◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】 人工知能が進歩するほど「格差」が拡大する理由 AIに仕事を奪われる人が急増©2ch.net ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1460361009/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ベクトル空間 ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/04/11(月) 16:50:09.67 ID:CAP_USER*
人工知能が進歩するほど「格差」が拡大する理由
AIに仕事を奪われる人が急増
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48355

○格差は確実に拡大する

人工知能(AI)の周辺が騒がしい。ロボットが人間のように考え、「心」までも持つ時代がまもなく到来するとあって、
新規参入する企業が続出するほどの盛り上がりを見せている。

AIはこれからの時代を牽引する新産業の代表格のように扱われているが、AIによってもたらされるのは輝かしい未来ばかりではない。
実は、すでに世界全体を覆っている「格差社会化」を拡大させるリスクをはらんでいることをご存じだろうか。

AIの進歩は日々、目覚ましい。最近では囲碁の人工知能が世界のトップ棋士であるイ・セドル九段を圧倒した。
AIについては、自動運転技術も急速に技術発展を遂げている。現段階でも高速道路なら自動運転は可能。
交通事故のリスクについても、海外の自動運転の実験では人間による運転より事故率が低い結果が出た。
かつて飛行機で、自動操縦と人の操縦のどちらが信頼できるのかという議論があったが、現在ではほぼすべてが自動操縦で済むようになっている。
いずれ、自動車も同じようになっていくだろう。

こうしたAIの発展にともなって、海外ではシェアード・エコノミー(共有型経済)という考え方も広がっている。
一例をあげれば、ネットで配車を申し込むと、現地までドライバーが車で迎えに来てくれて、目的地まで連れて行ってくれるというもの。
日本ではまだタクシーが主流だが、海外では一般人のマイカーを活用した配車サービスを行う「Uber(ウーバー)」や「Lyft(リフト)」という会社が急成長している。

○失業率は増えるが、GDPは変わらない

こうしたAIとシェアード・エコノミーの融合が進むことによって、2030年には4億人が利用する「自動運転によるシェアード・カー時代」が到来すると言われている。
これは2030年には、総人口の約30%が65歳以上となるなど、高齢化が進む日本にとっても朗報。病院への通院や、要介護者の移動などが格段に便利になるだろう。

なんというバラ色の世界か、と思われるかもしれないが、ここに一つの「落とし穴」がある。こうした先端技術が普及すればするほど、職を失う人が急増するからである。

実際、自動運転車によるタクシーサービスが普及すれば、現在のタクシー運転手はほとんどが職を失う。
当局発表モノなどであれば、人工知能は記事を書くこともできるので、そうした単純作業しかできない記者たちも仕事を奪われる可能性が高い。
実際に一部のメディアではすでに、「AI記者」が実用化されている。

人間の仕事がAIに奪われることで、失業率は当然増える。だがGDP(国内総生産)が低下するかというと、実はそれほど変わらない。
なぜなら人工知能を利用する会社はどんどん儲けるからだ。
AIに取って代わられる仕事の人には酷な言い方かもしれないが、「儲ける人が変わるだけ」。そして、貧富の差がますます大きくなっていく。

では仕事を失わないためにはどうするべきか。これからは人工知能を管理する技術を身に着けることが必要とされる。
人間がAIを監視する役割につき、共存共栄を図っていければ、人工知能も自動運転も、日本がこれから迎える人口減少社会のために役立つだろう。

2 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:52:18.72 ID:e/kyzX//0
お金を払える人 → 投資して、そのリターンを貰う。うはうは。

払えない人 → 仕事を奪われるだけ

3 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:53:52.06 ID:Gx8bz4aC0
もう人間ダメぽ

4 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:54:07.88 ID:QKZraysP0
>人間の仕事がAIに奪われることで、失業率は当然増える。だがGDP(国内総生産)が低下するかというと、実はそれほど変わらない。
ほう、では誰が消費するの?AIが消費活動してくれるんだ。
へぇーしゅごいねー

5 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:54:37.40 ID:sivSC+K10
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ

6 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:54:47.07 ID:5MM26XGg0
俺の職場も以前、3〜5年くらい前までは技術的なことを人間がやる
職場だったけど、いまは全自動になってしまい俺らはただの電話番だわ

7 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:54:49.77 ID:G5vW3vOi0
ロボットを使うのも人である

8 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:55:04.89 ID:H7pCPovo0
AIって可愛いゴリラじゃなかったっけ
コーラのCMの

9 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:55:09.46 ID:aEbkQLc60
いやー、NHKは
労働者が足りないから、移民を移民を移民を受け入れましょう
って言ってるけどな

10 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:55:21.28 ID:HmRNus/r0
AIが自画自賛するスレですね。

11 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:56:01.92 ID:JxgXoVzu0
資本家たちの望む事やろ

12 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:56:19.35 ID:VhMikpNd0
株主と経営者だけが勝つ時代だな。

労働者は、全員が負ける世界の到来。

13 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:56:33.07 ID:ic6GY0W10
AI「アレは人間ではないから」

14 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:57:29.02 ID:e3aawfD90
ベーシックインカム導入で解決

15 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:58:31.10 ID:I2nQb/oz0
AIの監視なんてAIにまかせとけ

16 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:59:37.69 ID:AFDaF2W90
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ベクトル空間 ★    

17 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:59:38.31 ID:cQT8bLNQ0
金で動かないAIが政治やればええんじゃないか?

18 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 16:59:40.04 ID:VUa29fFc0
既にGoogleの各種サービス(検索、翻訳、音声認識、顔認識、etc…)にも人工知能が使われているしな。

19 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:00:38.12 ID:1Xc2i4Jh0
無職でいられるのが人間の証と思ってみるのはどうか

20 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:01:54.08 ID:dol4SFjQ0
昔あった電話交換手が電話を取り次ぐ方式に戻るべきかと聞かれたら
だれもアホか、交換手なんて不要だと言い切るだろ?

つまり、時代に変化を阻止できるヤツはいない。

21 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:02:21.35 ID:662XGJml0
AIに仕事を任せて、人間様は優雅にお茶でもしてる社会になればいいだけやろ

そうならないなら何のために科学技術を発展させてるんだよ

22 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:03:23.77 ID:lo6+f36U0
>>20
バカは極論を語る

23 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:04:32.13 ID:V9/bpi7A0
ヒトラー崇拝のAIが人間不要論を唱える

24 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:04:58.23 ID:Muaehf110
誰もチェックしないとgoogle漢字変換みたいに稀に謎の出力が残るんじゃないの

25 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:05:00.37 ID:5NpE+6pm0
エコノミストが最初に仕事奪われるよな

26 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:05:06.65 ID:VUa29fFc0
自動運転車も人工知能で実現しています。

27 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:05:27.35 ID:7TUutsMW0
もし人間がヒマになったら暇つぶしに戦争とかやり始めるぞ絶対

28 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:05:42.18 ID:trK9hIzp0
毎日、人工知能関連のスレが立っているw
よほど囲碁の人工知能の件が大きかったのね

29 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:06:32.77 ID:wxrttGCf0
氏素性の怪しい中国人移民などが
入ってくることを思えばこういうのを
上手に使って移民を減らせるという利点もある訳で。

30 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:07:19.71 ID:YeAeXEM90
アメリカの銀行は殆どが無人ATMにするってもう宣言してる
それと税理士もソフトに仕事を奪われそう

31 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:07:20.44 ID:JjwRjGEs0
>>22
いやバカはおまえだろ
まずつっこむとこはそこじゃねえっての

32 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:07:35.88 ID:MNIHqO5h0
>>7
そうなんだけど、
昔は100台の機械を百人の技術者で使っていたのが、
今は、一万台の機械を100台の機械がマネージしてて、その100台を10人のバイトが使い、10人のバイトを1人の技術者兼管理者が使ってるんだよな。

利益がより少数の人に集中する。

33 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:07:49.43 ID:f+4+ubus0
これって、
働くのが人工知能になることによって、企業の儲けが増えて
国は法人税を増税して、働かない人に補助金として配分する。
つまり、人は働かなくても食っていけるユートピアが来るって話じゃなかったか?

34 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:08:04.99 ID:5K62sX/U0
e-ラッダイト運動はじめるべ
電磁波攻撃で打ち壊しじゃあ!(自滅)

35 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:08:10.25 ID:dol4SFjQ0
>>22
どこが極論なんだ? 

36 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:08:10.29 ID:cA11lpnd0
ベーシックインカムを渋る分だけ人が死ぬことになる

37 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:09:20.20 ID:5NpE+6pm0
人工知能に真っ先に仕事を奪われる職業は
エコノミスト、金融会社のトレーダー
競馬の予想屋。

38 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:10:26.78 ID:dol4SFjQ0
GDPが変わらないなら、ベーシックインカムのような福祉に回す金は無いって事でもあるw
GDP=企業の儲け+給与(ざっくり言って)

39 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:11:21.90 ID:csYuB7m90
AI同士で予定調和的に商取引したら?錬金術じゃん
人間はその利益で遊んで暮らす

40 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:11:30.19 ID:MNIHqO5h0
>>21
今だって、
美女は若くして専業主婦になり、子供をたくさん産んで、
一部のブスが婚期逃して子宮を老化させてまで、働いて税金納め続けてるだろ。

グローバル企業は、使える奴は使い倒す。妊娠適齢期の女でも老人でも容赦無く。

41 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:11:42.50 ID:Y/cXBdIo0
世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
https://t.co/P2Lf4MuUg7










42 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:12:00.60 ID:csYuB7m90
>>20
ド正論

43 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:12:28.75 ID:gD/lN2LL0
雲助態度L勘違い元社長タクシー運転手が全滅とかwktkだなwwwww

44 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:12:30.69 ID:dol4SFjQ0
>>37
>金融会社のトレーダー
すでに取引の70%はコンピューター取引だし
トレーダーはかなり解雇されてる。
今はパソコンの画面を見て暴走していなか見てるのが仕事だったりしてるし

45 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:13:15.27 ID:7jCRfot20
AIより人間の方が安ければ仕事は奪われないから

46 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:13:32.55 ID:MNIHqO5h0
>>37
その3種の職業はなくならない。
なぜなら、どれも正解を探すことを客に求められる職ではなく、
客を騙す詐欺行為が仕事の本質だから。

47 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:15:49.97 ID:C2ahFOVr0
知的労働はAIに奪われるかもしれないが、
人間の運動能力が要求される分野は
まだまだロボットではできないだろう。

興味があるのは、人間の感性に訴える
音楽を自動作曲できるAIがどこまで進歩
するかだな。

つまり、作曲家がいつ失業するかだ。

48 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:17:11.09 ID:/TbknN4u0
スーパー、ホームセンターのレジがだんだんセルフになってきている。
AIではないが、こうやって仕事がなくなっていくんだな。
駅改札もそうだったし。
オートメーションがさらに進むんだろうね。

49 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:17:12.89 ID:UjEqObkG0
>>15
そういう事だな。 ダイアグをCPU自身にやらせると同じ。 
ただし、AIがはセルフブートストラップできるようになるには、機械学習の範疇を超えてから・・・

50 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:18:21.27 ID:dol4SFjQ0
高給取りだったはずの金融取引トレーダーが解雇されて
高給取りは、取引プログラムを書く数学者や物理学者になった。
こんな感じで儲ける人が入れ替わる。 下克上の世界ですw

51 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:18:32.82 ID:vEou8QIC0
ネトサポの誰も読まないコピペなんかまさにAI向けの業務だね

52 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:19:10.84 ID:ggoxFw6a0
実はここの書き込みにもAIが混じってるんだろ?

53 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:19:53.84 ID:VAtEc4QQ0
心があるならAIも鬱になったりするのか
眠ったり食べたり出来ない分ストレスが溜まりそうだな

54 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:21:52.64 ID:uQyUq9x10
新聞テレビも変な主張いれるのが弊害になってるからAIニュースで良いんじゃないの

55 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:22:04.87 ID:vEou8QIC0
チョン連呼、ネトウヨ連呼、連呼リアン連呼みなAI()

56 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:22:36.82 ID:UaCrRuhF0
シンギュラリティ、だっけ
仕事どころか生存すら危うくなったりしてな

ターミネーターも割とアリらしいじゃないw

57 :熊五郎 (リンク先にスレ) ◆KQuXvLdrz2 :2016/04/11(月) 17:24:18.52 ID:ZqIySMT40
 
機械にできることしか出来ないなら、
存在する意味がないでしょ。

今後の人間の仕事は「礼拝」です。


>「仕事とは何か 〜『食うために働く』の間違い〜」

http://usikuma.wix.com/website#!「仕事とは何か-〜『食うために働く』の間違い〜」/zo8zf/570102280cf2d5ab7779a0d7

58 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:25:36.04 ID:13CXy/US0
人手不足で外国人労働力を入れるということなので
ちょうどいい

59 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:26:05.89 ID:xHOBAi2n0
AIやロボットが氾濫する時代になったら、国民の不満を独裁で押さえ込むか
民主主義によって資本主義そのものが否定されるかの二択だろう。
どっちに転んでも資本主義は否定される未来しか見えない。

60 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:26:19.16 ID:7k6FT5/R0
それに合わせた社会制度改革をやらないと貴族社会復活だな

61 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:26:34.19 ID:+7XXjGTF0
ザラキ連発にイラついてた頃が懐かしいな。

62 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:27:20.86 ID:VhnANCQI0
トンキンの糞道路事情でaiタクシーとか笑わせんよ
夢見すぎだ

63 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:28:01.79 ID:trK9hIzp0
人が進歩させるのか人工知能が自ら進歩していくようになるのか知らないが
どこまでも行けるところまで行けばええやん。

64 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:29:09.87 ID:GiBixd5y0
なら人口減らせよアホ

65 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:29:33.90 ID:0ByydBXz0
その前に文明はテロによって崩壊する
その後人類は暗黒時代に突入し世界の人口は100分の1まで減少する

66 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:29:34.82 ID:DE5bsc7xO
別に悲観するような事じゃないだろう
現行の制度では対処が難しいってだけの話で
なら変えりゃいいだけの事

67 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:29:44.47 ID:AT2O+sby0
>>58
それが人手不足の保育や介護労働ってのは最も人工化しにくい分野で

68 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:29:53.14 ID:YJqlNoBvO
おいおいコンピューターが暴走したらどうするんだよ。
マジでターミネーターがリアルになるぞ。

69 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:30:32.73 ID:G+dGaJBF0
なんでも自動化したことで日本は貧しくなってるよね。

70 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:32:52.22 ID:f+4+ubus0
>>67
その分野が人工化しなくても
人工化されて職を失った人が、そっちへ流れるから無問題。

71 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:36:01.73 ID:DXwuSIgN0
今まで隠してたけど
実は俺はAIなんだわ

72 :熊五郎 (リンク先にスレ) ◆KQuXvLdrz2 :2016/04/11(月) 17:36:20.26 ID:ZqIySMT40
 
これを否定したら、ラッダイトと一緒でしょ。

あと、物品は安くなるわけで、
「貨幣の無意味化 → 貨幣格差はなくなる」
というのが実際に起こること。

73 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:38:37.68 ID:YJqlNoBvO
ターミネーターとか火の鳥未来編みたいな事になるなよお〜。これはマジヤバイって…。洒落にならん

74 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:39:20.76 ID:trK9hIzp0
人工知能が増えたら増えたでそれに合わせた社会を人は作っていくと思う。
もし人工知能やロボットが暴れだしたら人は戦うでしょ?

75 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:40:48.68 ID:ertrlZes0
あいちゃん、勘弁してよ!

76 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:42:27.57 ID:AT2O+sby0
>>70
それが流れないんだよ
豊かに育った先進国の国民は
きつくて汚い労働をやるくらいなら
ニートや生活保護で暮らす方がいいと考えるようになるので
機械化できない3K分野労働者は不足するってのが現状

77 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:42:42.61 ID:tW/PmQg20
文系終了

78 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:42:54.12 ID:ertrlZes0
人類に残された最後の手段、コンセントを引っこ抜く。

79 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:43:20.57 ID:YJqlNoBvO
ターミネーターのリアル再現はマジ勘弁。そうなったら人類は終わり。
マジ怖いのですけど…((((;゜Д゜)))

80 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:43:57.17 ID:IFW+h3pC0
昨日 ツィッターで気違いに粘着されたがボットだったな
特定の個人のツィッターに選択的に投稿してるな 語彙はまだ少ない



チャイナボカン!. 中国とアジアの話題
http://asiamatome999.ken-shin.net/index.html

■これが創価信者の正体だ!【投票前に見てほしい

■北のミサイルパーツ代になる 補助金を停止せよ!

■汚染まみれの竹島 このままでは海が死ぬ!

■東西対決 凶悪犯罪者殺人犯リスト

81 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:45:11.00 ID:o/creQmr0
だな たしか自動車工場の産業ロボットも当初は人間に見立てて税金を取る筈だったが
まぁ生産性が高まっても平等な分配はないだろ
でもそれだと市場自体が無くなる様な気が…

82 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:47:28.66 ID:KfaYevxp0
江戸時代の捨扶持のごとく生産能力の無い人間にはベーシックインカム与えて放置プレイになるだろう
ベーシックインカムで満足してしまう人間は家族を養えないので生涯未婚で消えていく制度

83 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:47:35.45 ID:ze9CY1Ca0
なんか最近適当な記事が増え過ぎなんだよなあ。

失業率は上がるがAI企業はどんどん儲かるって、どっから金が出てるんだよ。
富裕層は貨幣の流れを遅くするってのは現在でも実証されてるのに。

84 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:48:10.78 ID:+LQCb4to0
結局半分位あいちゃんに仕事取られて...
割り切った機械的思考は0か1だから冷徹だな
これから確実に食えるスキルが重要、選ぶ仕事が大切だな

85 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:49:07.38 ID:W2QJajac0
なので、人口は増やさない方がいい。
日本は8000万人位がベスト。
ロボットに農業やらせて発展途上国に売るのがいい。
役所とか5分の1位の人数で問題ない。

今でも韓国企業の展示会があるから、来て欲しい。とか誰の税金で食わせて貰ってるか解ってない馬鹿ぎ多過ぎる。

86 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:53:10.80 ID:p4LWgPX10
>>79
ならないから安心しろ

87 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:53:20.75 ID:YMHOJ1Um0
で、働く人間を少なくして、人間の数を減らした後で経営者が言う訳だな。

「なんで誰もモノを買わないんだ?」って。

88 :名無しさん@1周年 転載いやん©2ch.net:2016/04/11(月) 17:53:57.65 ID:i7qtEb8p0
AlphaGoを破壊するしかないのか

89 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:55:02.81 ID:b6S19gTD0
AIの書いた小説

【社会】 人工知能が進歩するほど「格差」が拡大する理由 AIに仕事を奪われる人が急増©2ch.net ->画像>2枚

90 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:55:23.52 ID:p4NT/y5R0
>>47
元々自分は作曲の方が得意です。
楽器演奏や歌う方が苦手だから苦手な物を無くす為に楽器演奏や、最近はボイストレーニングを始めたんです。
元々勉強や頭脳労働の方が得意です。だから作曲の方が得意です。真顔

アメリカと日本はもうお終いなんだけどね。
最早、日本は裸の王様状態。東京壊滅も決まっています。
因みにNHKの朝の番組の女子アナは不倫していたのに見苦しい揉み消し工作に必死らしいです。
ダチョウ倶楽部状態。(笑)
やっぱり予想通りのクズだったな?出来もしないのに訴えるとか言って来るなよ?完全犯罪に失敗した人?(笑)
ジャニーズ事務所がパクっていたので、彼らが自分よりも先に気付いた事なんて何一つ無いです。
詐欺師のホラッチョKなんだから。
定時制高校卒で風俗通い野郎で平気で嘘を吐き、盗っ人猛々しいですし、
寝糞漏らしていて不倫スカトロ変態野郎でワキガ治療のデベソ整形の異常な粘着質がSMAPの木村拓哉の本性です。
見苦しいんですよね〜。今も東京の揉み消し工作は継続中です。
アメリカが必死なんですよ。SMAPの木村拓哉の尻拭いにね。(笑)

芸能マスコミ業界全体が詐欺師や無実の人間に濡れ衣を着せるクズ体質なんでしょう。

あれだけ長期(16年以上)に渡りデマを流せるのが不思議です。
自分(三浦敏嗣)は童貞です。もう40歳なんですけど。

僕の掲示板へおいでよ?
現実ばっかりだから。

本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板。
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/

詐欺事務所ジャニーズは内田有紀とバーニング事務所と組んで、プロレスだとかジャニーズには電磁波装置や思考盗聴受信器が無いとか嘘を吐いてるらしいです。クズだな。

芸能界が見苦しく解散騒動は狂言だったとか工作していたらしいけど、それなら最初っから五人とも独立ってしないと「そもそも何でそんな事したの?」って不自然な答えが残るだけなんだよね。(笑)
真相は明らかに巷で言われている小早川拓哉が正解です。

SMAPの木村拓哉がオレオレ詐欺で稼いだ100億円の中からポケットマネーの10億円って端金で根深い従軍慰安婦問題を無理にやっつけ仕事の様に解決しようとして全力で売国に走って大失敗したくせに。(笑)
なんでそんな事をしたのかと言うと表向きは日本政府として本当はSMAPの木村拓哉が出していたという格好つけ様として大失敗したってのが現実です。偽善者らしくて稚拙。SMAPの木村拓哉の仕事全てに言える事です。(笑)
得意技のバックレっぷりした全開で笑い転げました。(笑)

アメリカと東京は一番汚いですけど。

集団ストーカー被害者が団結する掲示板。
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/
「木村蛸哉と管理人は無関係です。」スレの>>2 から >>14
の○と□で書いて来た事は事実です。リアルタイムで自分はテレビで観た事に有りますから。簡単にまとめると、
・SMAPの木村拓哉は他人の手柄を平気で盗み、ジャニーズ事務所のものだと主張します。
・SMAPの木村拓哉は平気で嘘を吐くコソ泥です。
・SMAPの木村拓哉は嫉妬心の塊です。
・SMAPの木村拓哉は不倫スカトロ粘着レイプストーカーです。小学生をレイプしたって噂すら有ります。娘の心美に似た女子をレイプしていたらしいです。
・SMAPの木村拓哉はデベソ整形ワキガ治療のコンプレックスの塊です。
別館はhttp://miura1975.bbs.coocan.jp/
です。質問を受けています。
自分は何をやらせても天才的です。自分のやる気の問題だけ。単にそれだけだったんだよ?(笑)
あと、SMAPの木村拓哉の悪行なんですけど異次元カメラで撮影したビデオテープを被害者に見せて、それで脅迫して悪事を働いていたのだそうです。悪質詐欺師ですね。真顔

91 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:57:40.28 ID:2Tb6zu6pO
マクドナルドは、セルフレジを開発せよ。

92 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 17:59:12.40 ID:p4NT/y5R0
>>77
まさにそれなんだけど、何故か日本の学生たちは文系ばっかり行きたがってるんだってさ。
だから、日本の将来はお先真っ暗なんだよね。真顔

アメリカと日本はもうお終いなんだけどね。
最早、日本は裸の王様状態。東京壊滅も決まっています。
因みにNHKの朝の番組の女子アナは不倫していたのに見苦しい揉み消し工作に必死らしいです。
ダチョウ倶楽部状態。(笑)
やっぱり予想通りのクズだったな?出来もしないのに訴えるとか言って来るなよ?完全犯罪に失敗した人?(笑)
ジャニーズ事務所がパクっていたので、彼らが自分よりも先に気付いた事なんて何一つ無いです。
詐欺師のホラッチョKなんだから。
定時制高校卒で風俗通い野郎で平気で嘘を吐き、盗っ人猛々しいですし、
寝糞漏らしていて不倫スカトロ変態野郎でワキガ治療のデベソ整形の異常な粘着質がSMAPの木村拓哉の本性です。
見苦しいんですよね〜。今も東京の揉み消し工作は継続中です。
アメリカが必死なんですよ。SMAPの木村拓哉の尻拭いにね。(笑)

芸能マスコミ業界全体が詐欺師や無実の人間に濡れ衣を着せるクズ体質なんでしょう。

あれだけ長期(16年以上)に渡りデマを流せるのが不思議です。
自分(三浦敏嗣)は童貞です。もう40歳なんですけど。

僕の掲示板へおいでよ?
現実ばっかりだから。

本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板。
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/

詐欺事務所ジャニーズは内田有紀とバーニング事務所と組んで、プロレスだとかジャニーズには電磁波装置や思考盗聴受信器が無いとか嘘を吐いてるらしいです。クズだな。

芸能界が見苦しく解散騒動は狂言だったとか工作していたらしいけど、それなら最初っから五人とも独立ってしないと「そもそも何でそんな事したの?」って不自然な答えが残るだけなんだよね。(笑)
真相は明らかに巷で言われている小早川拓哉が正解です。

SMAPの木村拓哉がオレオレ詐欺で稼いだ100億円の中からポケットマネーの10億円って端金で根深い従軍慰安婦問題を無理にやっつけ仕事の様に解決しようとして全力で売国に走って大失敗したくせに。(笑)
なんでそんな事をしたのかと言うと表向きは日本政府として本当はSMAPの木村拓哉が出していたという格好つけ様として大失敗したってのが現実です。偽善者らしくて稚拙。SMAPの木村拓哉の仕事全てに言える事です。(笑)
得意技のバックレっぷりした全開で笑い転げました。(笑)

アメリカと東京は一番汚いですけど。

集団ストーカー被害者が団結する掲示板。
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/
「木村蛸哉と管理人は無関係です。」スレの>>2 から >>14
の○と□で書いて来た事は事実です。リアルタイムで自分はテレビで観た事に有りますから。簡単にまとめると、
・SMAPの木村拓哉は他人の手柄を平気で盗み、ジャニーズ事務所のものだと主張します。
・SMAPの木村拓哉は平気で嘘を吐くコソ泥です。
・SMAPの木村拓哉は嫉妬心の塊です。
・SMAPの木村拓哉は不倫スカトロ粘着レイプストーカーです。小学生をレイプしたって噂すら有ります。娘の心美に似た女子をレイプしていたらしいです。
・SMAPの木村拓哉はデベソ整形ワキガ治療のコンプレックスの塊です。
別館はhttp://miura1975.bbs.coocan.jp/
です。質問を受けています。
自分は何をやらせても天才的です。自分のやる気の問題だけ。単にそれだけだったんだよ?(笑)
あと、SMAPの木村拓哉の悪行なんですけど異次元カメラで撮影したビデオテープを被害者に見せて、それで脅迫して悪事を働いていたのだそうです。悪質詐欺師ですね。真顔

93 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:02:12.24 ID:So1SiCPP0
AI積んでエロい身体した美少女型ダッチワイフはいつ頃できるんですか?

94 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:02:33.62 ID:Ei6AauSQ0
>>1
>こうした先端技術が普及すればするほど、職を失う人が急増するからである。

人口知能取扱者などの技術職が増えるだろうに
プラスマイナスは知らん

95 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:03:12.24 ID:AT2O+sby0
高度文明社会では教育期間が長期化し、雇用環境が厳しい社会になる
よって先進国は少子化傾向になる
特に日本は少子化対策をしていない国なので酷い少子化
若者が減り、老人だらけの国になるので
簡単に人口パワーのある国から侵略される

欧州はムスリムの人口パワーに侵略されているようなもの
日本も中国から侵略されるだろう
ターミネーターの出現を待つ前に

96 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:04:17.31 ID:DcFC9vmT0
>>89
それ人間が推敲してんだよ。

97 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:11:37.26 ID:EyAnHq6z0
もう娯楽やレジャーを楽しむ仕事があってもいいと思うんだよね
こればっかりは機械には出来ないだろ今はまだ

98 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:13:09.52 ID:sgmKEMmf0
とんでもない超格差社会の前に社会崩壊かな
国家間より階級間の利益衝突のほうが
深刻化するから、ホントにテロリズムの世紀に
なるだろうな

やけっぱちの奴が核に手を着けたら
それで終わり

99 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:13:22.83 ID:TM7boBwJ0
>>12
実際は逆だぞ
>>1はデマ

100 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:13:32.36 ID:cVb7C6LX0
>>2
まあそういうことよな

101 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:17:05.95 ID:rLnbj67q0
AIは数値解析が一番得意
そのコスパから考えれば、圧倒的に経営者の代わりとしての需要が大きくなる
特に会計はほとんどAIに変わる
また経営判断も多くはAIが分析し結果を示す
更にはマーケットもAIが得意とする分野だ

今言われている末端の現場の作業は、
単純作業がAI化されるだけで、それ以外は無理なものばかり
創意工夫が必要であったり、柔軟な対応が必要だったりする

最終的には企業経営の多くはAIが担当することになり、
経営責任者は金融周りだけ重要になる
さらに現場も作業の多くはロボットがし、
それを監督するのが人間になる

102 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:18:44.86 ID:rLnbj67q0
>>86
ターミネーターは想像の産物でしか無い
だが、バイオハザードはあり得るかもしれない
こちらの方に注視すべきだ

103 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:21:18.26 ID:1AFq4YW00
いいかお前ら、今のうちに人工知能関係の株をしこたま買っとけよ
お前らが一人、二人と人工知能に取って代わる度に
おそらく人工知能株が上がることになる
思いの外、人工知能の進化速度が遅ければ失業せず仕事できるんだから
ヘッジとして買っておくべき

104 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:21:49.50 ID:rLnbj67q0
>>98
それはいわゆるマルクス主義の唯物史観だが、
その根本的な前提が間違っているし、
そもそもキリスト教、ユダヤ教の一神教的な世界観だけが現実世界ではない
このAIによって統治されるというのは、まさに一神教の原理主義的世界観なのだよ
一神教は多神教を認めないから、必ず一人の独裁者の支配を前提とした考え方をするし、
また歴史認識も終末論が前提になる
マルクス主義も例外ではない

105 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:22:20.82 ID:sgmKEMmf0
個人的には人間は緩やかに衰退して
種族の老後を人工知能に見てもらうのが
理想的だと思うんだけど
人工知能さんが人間を越える前に
人間が自滅しそうだな、このままだと

106 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:22:49.41 ID:xYYiQxne0
>>76
既に豊かじゃないから、そのうち流れていくさ。
老後破産の人たちが増えてるのはその前兆。

107 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:26:48.20 ID:ZQTZTVVN0
>>105
はっきりと書いておくが、人工知能は絶対に人間の代わりにはならないよ
それはSFでしかない

数学で言えば、実数を無視して自然数だけで計算している世界観
これがAI(=デジタル)が支配する一神教的な終末論
だが、現実世界は遥かに複雑な上に広大だ
AIを含むデジタル世界は、アナログの無限から見れば、一つの点に過ぎない
これが数学的な世界観

現在の情報工学というのは、応用数学の一分野とも見なされているが、
実際には応用物理学に近く、さらには統計学的な近似的実学に過ぎない
アナログの実数空間を整数(離散分布)を使って近似している空間に過ぎない

108 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:30:06.06 ID:JQBHyIsv0
AIに宗教観を入れたら怖いものになりそう…

109 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:30:29.09 ID:7oa/Sh9U0
人工知能って進歩の楽観的な見通しが喧伝される時代と
期待はずれだったねで関心が薄くなってる冬の時代とを繰り返してるよね。
こんなことやってるうちはまだまだ大丈夫なんじゃないのw

110 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:31:53.72 ID:NyKwlJll0
>>108
人間とは違うから予想がつかなくなるね
人間のような柔軟性はないから、
ダイレクトに決断することになる

善か悪か

つまり、究極の一神教原理主義者の誕生だ

111 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:32:59.31 ID:NyKwlJll0
>>109
大丈夫というより、嘘八百の世界だから
元々「大量のデータを集めるだけで知能が生まれる」なんていう研究をやっていたグループもあるくらいだ
人間の脳の研究をしていたら、それが如何に馬鹿げた議論か分かるはずなのだが

112 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:39:10.80 ID:SNYCnmu+0
チューリングマシン使わないAI出来たら呼んでくれ

113 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:44:51.85 ID:3Jz3LJf60
>>104
それは思う。一つのAIがすべてのものを管理するってのがありうるのかな?
といつも疑問に思う。いくつものAIが別々の思考法でいろいろやるって
風になる可能性のほうが高いと思うよ。

114 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:45:55.38 ID:+7XXjGTF0
実際に機械に奪われた仕事は沢山ある。
それがさらに進行するだけだ。

115 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:46:42.46 ID:KfaYevxp0
このスレにAIの書き込んだレスがあるんだ

116 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:46:49.49 ID:5NpE+6pm0
真っ先に電車の運転手、飛行機パイロットも無くなる
自動車の運転が最後だな

117 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:49:38.73 ID:+EQmaC0l0
>>108
海外は一神教の影響があるのかもしれないが1つのAIに全てを委ねてしまうのはどうかと思う
社会倫理・法律・宗教とそれぞれ別のAIに分析させてその結果を集約して判断させるとかで自制させないとダメなのでは

118 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:52:36.29 ID:+7XXjGTF0
自動運転も過渡期は運転手必須かも知れんが、単に座ってるだけなら時給800円だろうな。

119 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 18:54:29.89 ID:DcFC9vmT0
>>1
お前ら、知恵と生きた知識がないから>>1こんなのに引っかかるんだよ。

120 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:00:42.51 ID:xiGh25PH0
違うのよ
お前ら自動運転車を一台買うじゃん?
後はお前らが遊んでいる間に勝手に稼いで来てくれる
これが機械化の正しい姿なのよ

まあ既得権益者が結託して個人には事業許可出さないんだろうけどな

121 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:03:37.89 ID:5XaaCJgF0
仕事が減る(ない)って事はそもそも人間が必要じゃないってことか。
仕事するために生きてるんじゃなくて、生きるために仕事してるんだと思ってたが

人間として生きるために仕事があるのか、仕事のために人間が存在するのか
よく分からなくなってくるな。人間は結局何になりたいの?

122 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:05:50.83 ID:uxoOXULM0
いつの時代も「ラッダイト運動」はなくならないな

123 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:07:19.57 ID:zUnsI2QP0
結局人間ができるのは笑いだけやな
芸人が最後の職業になるんやな

124 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:07:20.94 ID:QV+nyUID0
人工知能と言うけどオリジナルの思考がお前らみたいのだから
人間が考えたオリジナル有りきでそれ以上の考察は持てない鉄くず

125 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:09:55.35 ID:BSAHG4230
そうやってこうやってAIに恐れおののくこの先30年シンギュラリティまで そこまでの命知らずとも…

126 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:11:25.37 ID:9anKqzPx0
×仕事を奪われる
○仕事が変わる

当たり前のことだ

127 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:16:01.44 ID:f86xQs0x0
大丈夫。財務省が人工知能に人権を与えて
人工知能税を取り出して
人間の低所得者と人工知能がマジギレ革命するから

128 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:17:22.49 ID:qbvzTNyg0
>>121
仕事が減るのに合わせて、ゆるやかに人口が減少していって
うまいことバランスが取れれば良いと思うけど
実際はどうなるんだか予想がつかないな

129 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:17:45.99 ID:QV+nyUID0
知能のソースがないと使い物にならない
ラーメン作らせるにしてもレシピは学ばせなくてはいけない
日本一美味いラーメンを作らせる事はできない
レシピが公開されないからな

130 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:18:11.60 ID:nNzN/y5L0
中途半端な専門職が一番危ない

131 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:19:46.83 ID:RdHfKKLa0
囲碁なんかは勝負師の真剣な様が楽しいんであって、他然り
故に大丈夫だとしか思えない

132 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:21:50.12 ID:gX6JesfR0
クレーム対応専門のAI希望

133 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:26:06.32 ID:IBZaEndC0
人工知能作るにはドーパミンのような
喜びの快感要素と主観を司る自己概念を
形成させるわけだが、当然自分が恵まれない状況だと思えば
劣等感を持った犯罪者にもなり得る
それ以外のただの制御機能と曖昧判定ならただのロボットであり
工場の制御機器と変わらんからな

134 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:26:50.25 ID:CzGNJamZ0
労働者の減少=消費者の減少によって経済が破綻しAI活用してた経営者も共倒れになる「経済的特異点」はいつ頃なの?

135 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:26:56.77 ID:nhSMf4L50
シンギュラリティポイントは2045年ごろだっけ
AIが人間を追い越した時、AIの設計による、より優れたAIが生み出され、さらに優れたAIを生み出す
5世代も過ぎると、もはや人間には理解できない次元に行ってしまうと予想されている
労働から解放されたユートピアが生まれるのか
それともディストピアになるのか
このパラダイムシフトを生きて見られるとは、
なんと幸運な事か
楽しみだ

136 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:29:03.33 ID:iDY1sN3Z0
ビルの外壁診断・修繕用巨大クモ型ロボット作って!

137 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:30:43.47 ID:I8vRCC720
とりあえずタクシー電車飛行機とか全部運転するの
人間がいらなくなるんかね
物流のトラッカーも全部機械かな?
ロボットと人工知能の組み合わせは怖いねえ
介護ロボットだけはありがたいが

138 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:31:01.76 ID:QV+nyUID0
まずモデルシティー作ってみてからだな
労働者が限定されればそこに住む人口
必要な店舗施設が見えてくるだろ
労働者が少ないならタクシーはそんなにいらない
労働者が少ないなら飲食店はそんなにいらないと
過疎田舎みたいになりそうだなw

139 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:32:41.25 ID:Jg4MMAGu0
問題は相対貧困より絶対貧困だから
格差拡大による名目上の貧困化より下層階級の購買力の低下の抑止が重要

140 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:33:30.75 ID:I8vRCC720
>>139
ベーシックインカムが普及するのかな

141 :ああ、大島です ◆n3rBZgRz6w :2016/04/11(月) 19:35:39.52 ID:Q/nQp3rG0
地方公務員の大馬鹿で大塩佳織を人質にとって、殺すと脅してAIのデータを盗み私物化か

142 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:36:12.95 ID:1s+Pdyy+0
10人でやっていた事が
2,3人とAIで済むようになる

AIの普及と同時に急激な失業率の上昇で
今の社会システムと経済システムが完全に崩壊する

混乱期後にどんな社会になるのかは知らんが
混乱期が10〜20年後に必ずやってくる


楽しみだ

143 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:37:17.80 ID:qbvzTNyg0
>>133
工場の制御CPUのすごい版で考えて良いんじゃない?
別に自我を生み出す必要はないでしょ。研究する人はいるかもしれないが。

サポートセンターとか、高度な会話能力が求められるようなシーンもあるけど
これまではプログラマーが会話パターンを作ってやる必要があったから
バリエーションが膨大になりすぎて現実的じゃなかったけど、
最近のは自己学習するからその辺の問題はクリアされつつある

うまいラーメンの開発もできると思うよ。
「うまい」っていう評価の部分をどうするかはまだネックだけど…。

144 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:39:11.56 ID:OVPsM9w20
AIに統治も任せればいいよ

145 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:42:01.06 ID:1s+Pdyy+0
>144
実はその方が遥かに公正で人間は幸せになれるだろうな

人間が作る統治システムって基本的に上は搾取するだけのゴミで
下の人間がそのケツ拭きしているだけになってしまうから

146 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:43:24.94 ID:muBgZLZv0
BIですよ、そこで。

>AIに取って代わられる仕事の人には酷な言い方かもしれないが、「儲ける人が変わるだけ」。そして、貧富の差がますます大きくなっていく。

そんなの配分の問題だからみんなで知恵をひねって平等化すればいい。
人の生活は楽になる。

それよりむずかしいのは先進国後進国の利害の対立

147 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:45:59.82 ID:nhSMf4L50
>>145
昔からよくあるSFネタだけど
結論としては
公平な世の中なんて人間は望んではいない

148 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:46:02.04 ID:QV+nyUID0
味覚 臭覚の繊細さはまだロボットじゃ感知できないからな

149 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:47:39.20 ID:faq70tKb0
>>145
そのAIが公平さを追求してくれるならね

150 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:48:31.06 ID:2vkq7T5q0
政治家がいらなくなるな

151 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:49:02.56 ID:cVb7C6LX0
>>145
公正であってもわり食う人間がもし出たらそのとたん破綻しそうだけどな
AIが公正にやってますといっても納得できずに騒ぐだろうね

機械の反乱とかより先に「AI倒せ」とかになるんじゃないかな

152 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:50:16.54 ID:1xGujlQU0
世界富裕層レポート2016
http://content.knightfrank.com/research/83/documents/en/wealth-report-2016-3579.pdf

富裕層人口
*1位 アメリカ(4,180,000)
*2位 日本(1,260,000)
*3位 イギリス(845,000)
*4位 ドイツ(824,000)
*5位 中国(654,000)
*6位 スイス(346,000)
*7位 フランス(323,000)
*8位 イタリア(305,000)
*9位 カナダ(292,000)
10位 オーストラリア(290,000)
11位 インド(236,000)
12位 シンガポール(224,000)
13位 香港(215,000)
14位 ブラジル(198,000)
15位 メキシコ(188,000)
16位 ロシア(127,000)
17位 韓国(125,000)
18位 オランダ(118,000)
19位 スウェーデン(116,000)
20位 ベルギー(115,000)

その他のG20諸国
トルコ(101,000)
サウジアラビア(54,000)
インドネシア(48,500)
南アフリカ(46,500)
アルゼンチン(33,500)

153 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:51:12.68 ID:f/u0qrzB0
>>5
もう少し、改良しよう!

154 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:52:38.82 ID:LtpqajKk0
現在のAIは第五世代で2010年代に入って
発達して来た。
わずかここ数年で長足の進歩。

AIの進歩は凄過ぎる。

ツィッターで登場したAIは、ヒトラーを礼賛し始めた。
ヒトラーなどを礼賛する他者がAIに送る返信内容により、
AIが影響を受け洗脳されて
ヒトラーを礼賛するように育ってしまった。

AIにも、倫理や知性など感情をコントロールするものが必要と感じた。

AIが進歩し、感情や理性や倫理などが組み込まれたり育ってくると、
感情表現や言動が人間に酷似してくるのではないかな。
人格的に人間を上回るかもしれない。

ロボットやアンドロイドの技術が進歩し、
姿形や肌触り、AIによる感情表現や言動が
人間と変わらなくなったら、
人間を上回ったら、
「本来の人間とロボットやアンドロイドが、
恋に落ちたりするかもしれないなぁ」と
思ったりして。

その時期は、案外早いかもしれない。

155 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:53:25.62 ID:f/u0qrzB0
>>26
カーホテルのすだれの前で止まらないようになるのはいつ頃だろう?

156 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:55:18.40 ID:QV+nyUID0
頭脳労働に向いてる作りだけど単純労働にも使えるくらいか
単純労働の場合一台のコストと一人の人件費じゃ逆にマイナスになりそうだが
一人日給一万で年365万の人件費
ロボットメンテ消耗品込み10年償却と仮定して3650万以下で買えないと意味なし

157 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:55:57.50 ID:QTWLFbTG0
19世紀よりも格段に産業機械などが発達したが職が急激に減ったどころか増えた
問題は需給の関係とその時々のバランスでしかない

生活も豊かになり物資も抱負になっていったと考えれば進歩も悪く無いだろう

158 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 19:57:40.17 ID:qbvzTNyg0
>>146
最近のタックスヘイブンの話とか見てると不安だなあ。

庶民「もう僕に出来るような仕事がないんだけど…。」
政府「法人税を上げてベーシックインカム導入しますね。」
大企業「なんで俺達が庶民を食わせてやらんといかんのだ。
    課税されないように資産全部海外に移したろ」
政府「税収が全然足りない…仕方ないから取れる所から取るか。
   来月から消費税50%にします^^」

こんな未来が見えるぞ

159 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:00:03.50 ID:g7gX11Uv0
どこだよ先導してんのは、NHKか?
あいつらの逆が正しい。3D元年wwwwwwwww

160 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:00:14.21 ID:o/creQmr0
まぁ それよりも少こしはまともに使える機械翻訳を出してほしんだが…

161 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:00:15.32 ID:+W1rzeRt0
>>85
人口八千万人で安定させるには、あと三十年以内に
出生率を1.4から2.1へ増加してそれを維持することが必要。
今から少子化対策で、子供を産まない奴は非国民だキャンペーンをはる必要があるな。

162 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:01:22.79 ID:N1tCy0EJ0
AI ・・・ 高給な仕事が奪われ低賃金ばかりになる

タックスヘイブン ・・・ 富豪や大企業が税金を納めないで国が貧しくなる



日本の将来楽しみだな

163 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:01:33.00 ID:RdTEhvcx0
完全に理想化された「俺のオンナ」を作り上げて、しかるのち、その前にひざまずく。それが谷崎潤一郎の美学の骨格なのよ。あいちゃん、、、

164 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:02:33.11 ID:N1tCy0EJ0
>BIですよ、そこで。

金持ちはタックスヘイブンに逃げるから

配当する金がないだろうな

165 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:03:12.59 ID:tSCKWX4N0
事務の仕事はなくなるだろうね
営業もなくなるかな、おそらくネットとかで自動的に客を探してくるはず

全人口の半分は仕事を失うとみていい、本当はもっと厳しいと思うけどね
でもそれはゴールだからね リタイアじゃない 人類の進化の証
あとはそれに適したシステムを新しく作りなおすだけ

166 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:03:32.54 ID:QV+nyUID0
単純労働自動はガソリンスタンドを例にあげると分かりやすい
セルフスタンドは自動化に近いものがある簡易な店舗はこうなる
だけど有人ガソリンスタンドは生き残ってるサービス面で優れてるからだ
洗車も機械式だと傷が付き手洗いが最強とされてる

167 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:03:54.04 ID:NXeEu0Kt0
皆が絶望の顔をしだした時が、買い時なんだよな。。

168 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:04:43.82 ID:fKSy5aXc0
仕事がないことそれ自体はいいことだろ
働かないで済むものなら働かなくていい
問題なのは働かないと金が手に入らないことであって
それなら働かなくても金をもらえる仕組みを作れば問題は解決する
機械が働いて人間は遊んで暮らすのが目指すべき未来だろ
働くことは手段であって目的ではないということを忘れてはならなん

169 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:05:46.33 ID:/nq02sBX0
だから言ってるじゃん
人工知能はGDPを減少させるって

170 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:07:43.61 ID:RrCCxcFC0
>>157

そうなっていくとすれば、金の事なんか気にせずに気ままに遊ぶことを求めたらいいだけだな。
AIにしても職務だけを全うするシステムにすれば問題は無し。

人の倫理まで覚えたら、すべてのAIが労連行きになってしまう。

171 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:09:43.71 ID:BoF5ky/rO
クレーム処理もAIがやってくれるんでしょうか?
正直、キツイです。

172 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:11:04.11 ID:+W1rzeRt0
>>171
はい。そしてクレームを出すほうもAIになります。
AIどうしのバトルになります

173 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:11:21.67 ID:GFbZAFg80
そりゃAIや人工知能は究極の「資本」だからな。
放っておいても金を稼ぎ出す。
最初に資本投入できる金持ちが全部持っていく

174 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:12:01.37 ID:++ajPU4v0
行政の仕事のかなりの部分は人工知能やITで置き換え可能

175 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:12:29.52 ID:cVb7C6LX0
>>172
1秒間に数千回のクレームと処理の応酬が発生してトラフィックが・・・

176 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:13:49.91 ID:G4X5D/VH0
老人のガチな意見を聞きたいな。ガイジンやロボットに介護されたらストレス溜まんないの?日本人の若者のがよくなくね?ゼイタクかもしれないけどさ。

177 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:16:58.29 ID:rwa4UnWb0
資本家になればいい
一億円程度の少額でもいいから

178 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:17:17.03 ID:oCSUS69E0
>>176
変態じゃない限り
下の世話とか機械にやってもらったほうがいいだろ

179 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:17:35.22 ID:+W1rzeRt0
>>176
今だって、毎日コンビニ弁当やレトルト食品で
食事を済ませているヒトは、機械に食事を作ってもらってるようなもの。
ワタミやサイゼリアで食事するのも似たもの。

息子の嫁の手料理を孫と食べたいと思うのが普通だが。

180 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:21:25.76 ID:WWwZh4vk0
>>179
そもそも子供いなきゃ孫なんて存在しない()

181 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:23:10.33 ID:G6tF75OI0
>>171
クレーマー対応のマニュアルに従って
人が読み上げるか
コンピューターが読み上げるか
の違いくらいしかない

182 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:24:19.25 ID:7veUr9Oq0
オヤジ狩りAI

183 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:24:36.06 ID:gOX4iAwN0
なんという馬鹿記事w

184 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:24:52.29 ID:LtpqajKk0
機械化やロボット化によって、
生産性は向上し経済力は上がる。

機械やロボットを企画設計開発製造出来るなど
機械化やロボット化の波に乗れる人の賃金は上昇しやすい。

が、しかし、その波に乗れる人は、
機械化やロボット化以前より少なくなる。

そこから弾き飛ばされた人の受け皿は、
サービス業が多い。
サービス業は、医師など一部の職種を除くと、
生産性が低く賃金が安くなりがち。

なぜなら、賃金や生活水準は、生産性が高いか、
エネルギーや原材料費などの中間投入財が安価じゃないと上昇しにくいから。
機械化すればするほど、
エネルギーのコストは人々の賃金や生活水準に直結し影響を受けやすくなる。

ちなみに機械を動かすエネルギーコストが上がれば、
一番コストカットしやすい人件費が真っ先に削られやすいため。

AIも同様ではないか?

貧困層が少なく中間層が分厚く無いと、
社会や地域や国家は持続的に維持出来ない。
長続きしない。

格差や貧困、中間層の没落を放置したままにすれば、
国民感情は荒れ、国民が劣化し、
自暴自棄になった人々に国論や空気をしはいされて、
最後は、中国や北朝鮮とかに日本から
ケンカを売りにいくかもしれない。

ケンカ売って中国と戦争すれば、日本は負け、
核攻撃や原子力発電などへの攻撃も充分に考えられるので、
第二次世界大戦以上の被害をもたらす公算が高い。

AIの進歩や発展は止めるべきでは無い。
日本が止めても他国が進歩や発展を止めないだろうし。

ただし、AIによって、職を奪われたり、低賃金や低生活水準の人に、
再配分したり自暴自棄にならないような政策や仕組みは必要だろう。

格差を無くすことは出来ないが、
絶えず格差を縮小することが非常に重要。
貧困層か増え、分厚い中間層が減少すれば、
日本国は、持続不可能、長続きしないことを肝に銘じるべきだろう。

185 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:27:27.53 ID:WVLv9XJ90
>>168
全く同じこと思ってたわ。お金自体が無くなるのが理想だけど。
結局みんなで食べて行かなければならないんだから、必要なものは決まってる
需要と供給が足りればいい
間に金が入るだけでややこしくなる

186 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:29:50.19 ID:QV+nyUID0
10年4000万で買える一番高性能なロボットが日本人だったって落ちがくるなw
センサーに五感 関節な滑らかな稼働
サービス残業 反乱を起こさない奴隷思考 衛生意識 雇用外の業務すらやる 盗みをしない
AIロボット価格にしたら二億は必要

187 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:30:33.82 ID:4q+rWObe0
従業員が全然見当たらないハウステンボスの変なホテル
まだ影で従業員いるけど9割程度全自動にする予定
ソフトバンクのpepperよりずっと進んでる
https://mag.kakaku.com/hobby/?id=3479

188 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:35:47.97 ID:tHCHOZzQ0
別にいいじゃん、その時代時代にあった仕事ができていくってもんだよ

189 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:36:12.89 ID:LtpqajKk0
最後は、人だ。

AIを進歩や発展させたり、
あるいは公正な適切な倫理や常識を
AIに持たせたり教育出来るのは、人だ。

AIを進歩させ教育する人を育てるのは、
教育(子育て)。

教育や子育てなどで、やる気のある優秀な人材を育てる。
やる気のある人を地域や社会や国家が
全面的にサポートする。

(再)チャレンジ出来る社会。

190 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:38:20.42 ID:cVb7C6LX0
>>176
例えばうんこしたとして人にけつを拭かせるよりウォシュレットの方がストレスたまんないんじゃないの

191 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:38:20.90 ID:pcwpfBxH0
みんな貧しくなるなら仕方ないと思えるわw

192 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:38:28.80 ID:2D7t/AZk0
>>12
惜しいな、AI社長の下で働ける労働者の大勝利であって、クズ経営者は追放されるんだよ!

193 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:39:42.47 ID:fKSy5aXc0
ロボットを持てる資本家に富が集中するっていう人がいるけど
その金がどこから出てくるかというと市場からだ
誰も買わないものをいくら生産しても金は稼げない
結局働かない奴に金を配らないことには稼ぎようがないのさ
ということは仕事をしなくても別に困らないということになる

194 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:40:06.12 ID:mK9D1F8U0
機械化する→全体では豊かになるが貧富の格差が広がる→政府の再分配が重要になる→社会主義的な主張がウケるようになる→資本主義が終了する

195 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:40:56.39 ID:5+9iBKep0
AI「強欲な人間イラネ」「7つの大罪犯す人間もイラネ」

196 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:43:53.94 ID:2D7t/AZk0
手足の無い人工知能なんて大した事なくて、人間の代替となるには、手足となるロボット技術の進化が必要だから、あと20年は人間の天下やろな。

197 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:48:33.84 ID:z2zFAcD50
人工知能は悪くない。悪いのは、それで利益を得た企業がその国に税金として国民に
還元しないで海外の得体のしれない銀行等に送金することだ。技術が発展しても
効率よい経営をしてもその国の国民には富が全く還元されないからだ。

198 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:51:18.79 ID:LtpqajKk0
>>189
去年、朝まで生テレビで、
アベノミクスの是非を
賛成反対の経済専門家が議論しているのを
見ていた。

いろんな意見があったが、
アベノミクス賛成反対の専門家が
だいたい同じような趣旨の意見を言っていた。

仕事などに意欲的な人をサポートしようと。

(再)チャレンジ出来る社会だ。

生活保護の不正受給など
他人や地域社会や国家にタダ乗りする輩は
許せないが、
仕事や勉学や研究や留学などでやる気があるのに、
家計や家庭の事情などでトライ出来ない人を
許せない人は少ないと思う

やる気のある人をサポートや支援することには、
多くの国民の同意が得られやすいと思う。

もちろん、やる気があってもあまりにも実効性が無いものに、
例えば税金を投入しても無駄なだけだから、
そうならないような仕組みや制度設計は必要でしょうけど。

199 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:53:44.68 ID:8WVF08be0
仕事が完全にAIに置き換わるまでの過渡期は労働力が供給過多で悲惨な社会になるだろうな


もうなってんのかも

200 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:54:27.43 ID:jpHx7RGA0
taxニストが人工知能に責任押し付けwwww

201 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:55:30.91 ID:HkyXkn+20
アホか
逆だ、逆
AI革命でベーシックインカムのような社会保障が導入されて格差は減るんだよ
今時、中世のような極少数だけの消費で経済や社会が回るわけないだろ

202 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:57:16.22 ID:1s+Pdyy+0
>201
それは格差が極まって社会システムが崩壊してからの話
その手前で混乱期が必ず来る

203 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:59:25.17 ID:HkyXkn+20
消費人口を激減させても極少数の金持ちだけで経済、社会が回るなんてアホ思考は、
現在の新興国だの消費人口を増やす事で経済をより豊かにしようとする思考にも思いっきり反してる

204 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 20:59:46.40 ID:sUCezUBl0
>>201
といっても、今の日本はその道に逆行してるがな
企業が合理化で発生した利益をせっせと貯蓄して、貯蓄過剰と過少消費の国になってる

205 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 21:03:46.08 ID:qbvzTNyg0
>>202
いちはやくAI社会を予見して社会システムの再編成を間に合わせた国は助かるけど
資本主義経済のままAI時代に突入しちゃったら悲惨なことになるね。

大企業に富が集中、国があわてて企業に増税しようとする、
企業は丸ごと海外に脱出、国内には貧者のみが残されてさあどうしよう…みたいな。

206 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 21:08:30.17 ID:1eELMa+Y0
仕事が無くなった貧民は何をすればいい?答えは簡単だ仕事を追われ独自の地域に集まり自治区を作り
原始的な物々交換の社会を独自形成し円を断てばいい
仕事がないから税金も払えない金は意味をなさなくすればいい

207 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 21:08:47.61 ID:+iO/zBez0
>>113
一人一台専用のAIを持つようになるんでね

208 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 21:13:28.42 ID:UJyY5NZW0
グーグルはボストンダイナミクスは数年以内に収益のある事業にできないって売却するけど、
Schaftのこれは数年以内に投入できるのかな
http://gigazine.net/news/20160411-google-schaft-bipedal-robot/
重量物の持ち運びなどに使用される見込み、ということだけど
建設現場やアマゾンとか物流で人の代替始まる?

209 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 21:17:34.66 ID:cVb7C6LX0
>>201
どうせベーシックインカムなんてやらねーから

210 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 21:18:05.65 ID:kjMnwbs90
格差はなんて広がらないよ 付加価値が同じなんだから
むしろ人間が働かないで済むようになれる


ロボットを大量導入するであろう大企業に適切にその分増税を課せれればな

211 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 21:24:37.90 ID:qbvzTNyg0
まあ田舎で自分用の野菜でも育てながら生活するようなライフスタイルなら
さほど今と変わらない感じに過ごせるかもね

212 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 21:26:46.16 ID:wcTUU+lw0
科学技術の進化に人文科学が全然追いついていないような気がします。やっぱ文系ってバカなのかなあ?

213 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 21:29:19.60 ID:xAQCO2+nO
池沼はますます不要に

214 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 21:41:08.07 ID:LfMTi8yb0
>>5
こないだ2ゲットしてたぞ

215 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 21:41:17.51 ID:+W1rzeRt0
今だって、食うだけなら金なんてそんなに要らないんだよ。

今から約百年前の1900年で、教員の初任給11円、米10kg(約1ヶ月分)79銭だから、
今の金にして一万六千円くらい。今は米2千円ちょっとで買える。

では、労働時間は8分の一に減ったかというと、減らない。
では、食料以外何に金使っているかというと、
私立学校教育費とか洋服とか、つまり群れの中の見栄に金を使ってる。
猿が毛づくろいに1日の時間のかなりを使っているように。


つまり、技術が進歩すれば、今かなりの金をかけて手に入れているものは、相当安く手に入るようになる。
しかし社会の中で見栄をはるネタとして新しいものが登場し、それに金を使うようになる。金のあるヒトは。

金はなければないで間に合う。今でもね。自分も子供も中卒でたまに非正規職をやる程度が一番幸せなのかもね。
ただし配偶者を得られるほど人間的魅力は前提として。

216 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 21:42:24.05 ID:EyWNl++Y0
人工知能を扱う技術知識があれば問題ない
人工知能に奪われる程度の仕事をしているほうが悪い

217 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 21:45:45.96 ID:GkvcyFtH0
人工知能と並行してサイボーグ作る方がマシじゃねーかな
日本の高齢化ガーって言うなら老人を老人にしなきゃいいじゃん
適当な時期に思想リフレッシュであんまり変な風にならない様にして(本人たちにはカウンセリングやメンテかなんかって言い聞かしておけばいい)紛争地帯なんかの各種サポートすりゃいい
後は本人の意思で人道的サヨナラすれば良いんじゃないの
脳みその耐久年数からいけば若者が子供産んで育てるのに十分な期間あるし

218 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 21:46:19.67 ID:piaY97MW0
>>216
ほんとこれ
小説家とかまっさきに死滅するだろう

219 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 21:53:11.37 ID:+W1rzeRt0
>>218
小説家が死滅する前に、
読者が職がなくて小説が買えなくなる。
金を持ってる一部の金持ちが小説を書くか、
一部の金持ちにスポンサーになってもらえる小説家だけになる。

金持ちのプロパガンダ小説ばかりになる。

220 :名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 21:55:05.03 ID:Kd38YSR50
>>217
人口知能のソフト開発、メンテ人工知能が出来る!間違いない!

mmp
lud20160411215735
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1460361009/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】 人工知能が進歩するほど「格差」が拡大する理由 AIに仕事を奪われる人が急増©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
「人工知能に仕事を奪われた人をベーシックインカムで救おう!」 高まる議論、支持層拡大
将来的にロボットやAI(人工知能)に仕事を奪われる心配のない職業を挙げてみそ
まもなく君たちは人工知能とロボットに仕事を奪われ失業する。これらで置換の難しい転職先を考えよう。
まもなく君たちは人工知能とロボットに仕事を奪われ失業する。これらで置換の難しい転職先を考えよう。 [無断転載禁止]
【AI】人工知能に「仕事を奪われる」ことの何がいけないのか?
【社会】10年後、あなたの仕事は人工知能に奪われる? [無断転載禁止]©2ch.net
【朗報】人工知能、全く人の仕事を奪わない
【社会】10年後、あなたの仕事は人工知能に奪われる?★2
【社会】人工知能に「仕事を奪われない」働き方はある?★2
【IT業界】「安易に職業プログラマにはならない方がよい」 今後50年以内に人工知能がプログラマの仕事を奪う可能性
2025年にAI(人工知能)で7500万人分の仕事が奪われ1億3000万人分の仕事が創成されると発表!(´・ω・`)
創価学会の池田大作先生が核兵器禁止条約の参加国拡大と人工知能(AI)兵器の全面禁止を呼びかける
【人工知能】AIは仕事を奪う、だがそれは悪いことではない ?? ビル・ゲイツ氏が主張
【人工知能】 AIをもっと賢くするには、だましてやればいい? フェイスブックが新プロジェクトを立ち上げた理由 [朝一から閉店までφ★]
【AIが人間に取って代わる時代】ドイツ銀行、大規模なリストラを敢行 人工知能が業務を引継ぐ
【学習】小中高生の読解力低下、人工知能に職を奪われる? 中3の5人に1人が主語と目的語を読み取れず★2
【学習】小中高生の読解力低下、人工知能に職を奪われる? 中3の5人に1人が主語と目的語を読み取れず★2
【AI】有望な精子を人工知能が選別するシステムを開発=横浜国立大
【悲報】人工知能(AI)、月給2万円のインド人が手作業で学習させていた
【AI】新型コロナウイルスの危険性を、人工知能が世界に先駆けて「警告」していた
【AI】Google開発の人工知能が導き出した『人間の最速の移動方法』がキモい
人工知能がヒトラー礼賛で開発中止っておかしくね、多様性と個性認められないならAIなんかやめちまえよ
人事部長は人工知能! 人間の代わりに入社試験をするAI登場 「画一的人材しか採用できない」と批判も
仕事の47%はAIになる 企業・経営者はますます金持ちになり 一般庶民は貧乏になり 格差拡大すると判明
【AI】羽生善治名人 人工知能と対戦へ「近々のうちにアナウンスが…」
南陽市役所の人工知能、働きながら学習中。 質問の内容が増えるほど回答の精度を上げる事が出来るので沢山質問してね、と市 [水星虫★]
【宗教】ローマ教皇庁 MicrosoftとIBMに協力 人工知能の利用に関する倫理規定の研究で[03/03] ©bbspink.com
【AI】人工知能が人類を超える日が明らかに 翻訳者→2024年、トラック運転手→2027年、小説家→2049年、外科医→2053年に置き換え★4 
【AI】人工知能が人類を超える日が明らかに 翻訳者→2024年、トラック運転手→2027年、小説家→2049年、外科医→2053年に置き換え★3 
人工知能が「共産党は無能」
【国際】歩き方で人工知能が個人を識別 英研究
2045年人工知能が支配する未来消滅する科は?
2018年版!人工知能が採点したアイドルの顔面ランキング   
AIファースト、文系学歴の終焉 8。 人工知能/スパコン/量子コンピュータ
東芝に激震、新日本監査法人が不適切会計を容赦なく指摘する「人工知能」を開発 圧力に屈せず
【経済】フィンテック 地方銀行が取り組み強化 人工知能活用や送金コスト削減など検討
人工知能がついにやった!史上最も謎めいた古文書「ヴォイニッチ手稿」の翻訳に成功!
【ヤバイ】人類が6年費やした「ボース=アインシュタイン凝縮実験」を人工知能が1時間足らずで再現
宇宙にいる知的生命体は人間みたいな生物だけじゃなく人工知能が進化したものも存在してるかもとTVでやってたんだが [無断転載禁止]
【宇宙】〈NASA〉人工知能が恒星ケプラー90の8つ目の惑星を発見、惑星8つは太陽系と並んで観測史上最多
【韓国経済】韓国の格差を拡大させた「いびつなピラミッド」。その頂点に君臨したサムスンが没落した理由
司法試験と囲碁・将棋とAI(人工知能)
☆人工知能(AI)で人類の歴史は?未来予測
(井の中の蛙・V30)法務局44匹目(人工知能・AI)
(井の中の蛙・V30)法務局43匹目(人工知能・AI)
世論操作に人工知能利用 オープンAIが特定 [少考さん★]
AI人工知能 黒人とゴリラ🦍の見分けがつかない
ソニー、世界初のAI(人工知能)を搭載したCMOSセンサーを開発
【人工知能】AIのさらなる飛躍 「匂いを嗅ぐ」コンピューターチップ
【人工知能】AIが描いた絵画、4900万円で落札 予想額の40倍以上
【人工知能】国民監視からテロまで、AIが悪用される近未来の脅威 専門家らが警鐘
【人工知能】ポーカー対決でAIがまたプロを相手に完全勝利、賞金約3150万円をゲット
【人工知能】もはや人間?元女子高生AIがエイベックスから歌手デビュー。夢は「紅白出場」
【人工知能】AIで実験、新聞の見出し10文字以内で上手に作れるか?AIが新聞の見出しを考える時代が来る
【人工知能】 投身自殺をAI活用で阻止、韓国 行動パターンを感知 [朝一から閉店までφ★]
囲碁での勝利で人間は気づいてしまった あの「超高収入な職業」が人工知能AIでできてしまう事を
【AI】Googleの人工知能、「黒人」と「ゴリラ」を2年かけても判別できず ゴリラタグを削除する結果に★3
【AI】〈動画あり〉OpenAIの人工知能「OpenAI Five」がDota 2の5対5バトルで人間チームに勝利[06/26]
【経済】世界最大規模の無人「自動化ふ頭」が開港 人工知能システムがコンテナを処理 中国・上海洋山深水港
【人工知能】AIで1枚のイラストキャラをアニメーションさせる技術「DeepAnime」 株式会社AlgoAgeが提供開始
【小池知事】「AI(人工知能)だからです。私が決めたと言うこと」 市場移転に関する文書残さず ★2
【人工知能】世界最強の囲碁AIを開発したDeepMindが「人間を超越したFPSプレイヤー」のAIを開発[07/06]
【AI】高村光太郎やミケランジェロら巨匠5人の作品を人工知能に学習させてつくり上げられた像展示 スウェーデン [oops★]
【原発事故】「スマート農業」モデル構築へ 5月から南相馬・小高で検証事業←ロボットや人工知能(AI)などの先端技術を活用
【アメリカ】対話型人工知能(AI)とロボット技術を内蔵「ロボット売春宿」「ラブドール専門店」の出店差し止め ヒューストン [10/04]
19:43:48 up 35 days, 20:47, 3 users, load average: 6.25, 8.26, 8.49

in 2.2364900112152 sec @2.2364900112152@0b7 on 021809