dupchecked22222../cacpdo0/2chb/070/42/newsplus146024207021738476264 【遭難】富士山 厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし [無断転載禁止]©2ch.net ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【遭難】富士山 厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>28枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1460242070/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :筑前鐵太郎 ★:2016/04/10(日) 07:47:50.98 ID:CAP_USER*
 9日午後7時15分ごろ、東京都江戸川区の高校2年の男子生徒(16)から「富士山に出かけたが、身動きが取れない」と母親を通じて山梨県警に通報があった。県警富士吉田署によると、山梨県側の7合目(標高約2800メートル)付近にいて、けがはないとみられる。生徒が携帯電話で母親に連絡した。県警が10日早朝から救助に向かう予定。


http://mainichi.jp/articles/20160410/k00/00m/040/091000c

依頼657

2 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:48:52.74 ID:0X/z83kz0
バーカ

3 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:49:01.11 ID:38oWXrCJ0
土日だから救助は週明けでいいよ。

4 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:49:22.48 ID:cc0mTFIq0
ちゃんと準備してれば余裕だろうけど装備がないなら生きてても凍傷は免れん

5 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:49:35.36 ID:29aOVkk20
アホめ
死んどけ

6 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:49:51.43 ID:PflIbvKC0
< ;`д´> 早く助けるニダ

7 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:49:56.19 ID:a6i0H9PY0
/^o^\フッジッサーン

/^o^\フッジッサーン

/^o^\高いぞ高いぞ

/^o^\フッジッサーン

8 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:50:37.35 ID:SvvJQlKoO
馬鹿ばっか

9 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:51:10.09 ID:Yxmlzc+50
16歳がそもそも江戸川区から富士山にぷらっと出かけるもんなの?
交通手段は? 

10 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:51:16.78 ID:lKB1OJ000
なんだ、ちょっと登っただけじゃないか

11 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:51:26.13 ID:L85A/qPu0
夏でも防寒具+酸素ボンベ+水食料必須だろ。
なに考えてんだよ。

12 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:51:48.08 ID:wOc36D1i0
ゴルゴス

13 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:52:18.46 ID:pi/jue7X0
富士山頂4月気温
http://www.fujisanpo.com/data/temp/2013.html#04

そりゃ寒いわ
死ぬお

14 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:52:19.02 ID:p5usrQ3l0
もう助かってるぞw
スレおせーわ

15 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:52:35.37 ID:VnZRXa2a0
短い夏の期間以外は
簡単に人が死ぬ山なんですよね

16 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:52:56.50 ID:hZdamjkt0
凍死

17 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:53:01.24 ID:TAFzYZ9j0
これ生きてんのかな?
厚着してても寒さは凌げんから心配だな。
俺も昔、夏の山なめてて寝るのに毛布持ってったら寒すぎて死にかけたわ。
テント内でコンロ炊いてなんとか凌いだがほんとやばかった。

18 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:53:20.48 ID:kEHlxz8Y0
無知の極み

19 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:53:40.75 ID:8wkT0Zkz0
アホだがこの歳でのチャレンジ精神は評価する

20 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:54:00.69 ID:d5E0RrAY0
この歳になるとふらっと一人で出かけたくなるんだよな

21 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:54:20.20 ID:aETipVRW0
このようなバカからは救助に掛かった費用を全て請求しろ!!!

22 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:54:32.30 ID:jIhZgmip0
7合目wwwそのまま5合目の売店まで滑り落ちて来い

23 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:54:32.32 ID:+MP9WRaW0
>>3
さすが地方公務員さん、休みはしっかりとれって上司に言われてるもんね。

24 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:54:37.02 ID:wDrM3Ytd0
最初にかーちゃんに電話かよ

25 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:55:02.81 ID:uGYkf/rV0
どんな装備だったんだろう?
今の時期ならこの位必要です、という
教育がなされてもいいと思う
登りたいという素直な気持ちは評価する

26 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:55:13.65 ID:/Up8rX7J0
( ; `ハ´)早く助けるアル

27 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:55:40.77 ID:+x+C3Sye0
将来は大物になる

28 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:55:43.58 ID:0r9++wp00
高校生でここまで頭が悪いなら生きてても
社会に迷惑掛けるだけのアホにしかならんだろ
凍死してたらいいのに

29 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:56:04.54 ID:G2GwNuQ50
富士山 高校生をヘリコプターで無事救助
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160410/k10010473731000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

30 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:56:08.50 ID:0FbWbzCj0
樹海と間違えたのかね

31 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:56:16.66 ID:XZRmzRB60
保護されたってよ!まあ良かったよ

32 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:56:37.29 ID:3BI6EaTh0
>>1

ゆとり教育、絶好調だなw

で、富士山の山開きは7月〜9月半ばのはずだけど?
http://www.camp-outdoor.com/tozan/fujisan/time.shtml#a

33 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:56:42.38 ID:/Lumeixn0
>>21
今は普通に請求されるだろ。

34 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:56:54.15 ID:tJM/qBI60
凍傷だいじょうぶか?

35 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:56:56.46 ID:8UNF+Z/C0
自己責任
救助を求めるな自力で帰れ

36 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:56:59.64 ID:sxo1f3cR0
登山すること親に言ってなかったんだろうか
普通親も止めるよね

37 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:57:04.69
611 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/11/17(月) 19:45:31.91 ID:BTDJgWX90602です。
登山などは全く初心者なのですが、去年の大晦日に突然ノリで富士山頂でご来光を眺めに行き ←
夏に2泊3日のエンジェルフォールツアーに参加し、アウトドアっぽい事の味を占めてしまいました。
(普段運動は何もしていませんが、以外と体力はある方のようです)
その程度〜プラスアルファ位の難易度で、専門的な装備が必要なく素人が気軽に参加出来る所で探しています。
今の所カリブ〜中米辺りの2〜3日間の山を調べていますが、どこもこれと言った特色が見当たらず
何かインパクトのある所があればと思っています。
プラス経由する(せざるを得ない)町場で異国情緒も満喫したいです。(今回はハワイはナシで・・)
経験者の方いらっしゃいましたらお願い致します。


621 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:08:54.98 ID:NId5QEvu0
>>611
すごい!冬の富士山なんて、エベレスト登頂するくらい難易度高くて、入山手続きも大変なのとこに?
毎年、登山家が滑落して死んでるろこにトレッキング感覚で?
かなりのレベルのアルピニストさんですか?

622 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:12:33.37 ID:NId5QEvu0
冬山の富士山は、山小屋も全て閉じてるし、個人でテントや避難用の装備いるし
本格雪山登山のガチガチの装備しないとまず死ぬ場所ですよね?
有名な登山家でも冬の富士山で死んでる人もいるのに… 大晦日に思い付きでトレッキングできちゃう人っているんだ…

623 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/11/18(火) 10:24:21.44 ID:huLwOCR00
>>621-622
んな大袈裟なw
大晦日から出かけてのご来光は普通泊まらないので重装備は要らない。
そりゃどこでも死傷者は出るけど、元旦の富士山ご来光は素人にもポピュラーだよ?   ←

38 :km;ol;@;]:2016/04/10(日) 07:57:13.62 ID:CuaJPsQK0
オカンに救助要請かよ

39 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:57:16.98 ID:OG4j/KvJ0
このクソガキ!
たっぷり救助費用ふんだくったレ!!
非常識極まれり、
何故厳冬の富士山に登ったのか
反省文書け、携帯も持って登んな
救助する人を危険に巻き込む資格もない!
土の肥やしにでもなってろ

40 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:57:47.26 ID:KdGh4VK+O
冬じゃなかったし一人じゃなかったけど、俺も同じ年代の時に富士山上ってギブアップしたから気持ちは全くわからなくもないからあまり責められないな

この子の場合、前準備が不十分すぎる所は確かに否定できないが

41 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:57:58.89 ID:vKxhp9370
富士山は15合目あたりから地獄

42 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:58:01.27 ID:m/ErsjvSO
こいつ山なめてんのか

43 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:58:07.72 ID:yLPee99s0
川なら寒そうってわかるけど山が寒いとは思わなかった系の軽い障害者系の馬鹿か
死ななくてよかったなw

44 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:58:12.88 ID:uXWulASz0
自殺だろ

45 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:58:26.31 ID:4qOy7i5F0
よーく凍らせておけww

46 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:58:41.64 ID:As/BQidg0
あほや
真夏にご来光ツアー行ったことあるが真冬の格好ないと死ぬぞ

47 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:58:49.10 ID:Q+QUk4rh0
よくがんばった!
また山においでよ〜

48 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:59:24.98 ID:AxTvB0bU0
>>1
> 富士山に出かけたが、身動きが取れない

意味分からん。
動けるから電話できたんだろ?
登ってきた所を引き返したらええだけやんけ。
なんでそうせえへんねん?
アホか? アホなんやろなーw

49 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:59:44.20 ID:TKYgN8Li0
男か女か、それが大事だ

50 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 07:59:53.01 ID:M7amQKWK0
(´・ω・`)自殺志願者だろ、ほっとけよ。

51 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:00:13.46 ID:TKYgN8Li0
男か、はい解散

52 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:00:38.62 ID:4KyTF3v+0
武勇伝ツィートしようと調子に乗った馬鹿だろきっと

53 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:00:41.68 ID:fYZshSQx0
ホント準備や装備なしだったんだ、まず連絡するのは母親じゃあねぇーだろw

54 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:01:04.14 ID:7pvnOBZu0
自殺するのに電話持って行くなよ

55 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:01:10.57 ID:WwpvFqcS0
臆病な俺は県境をチャリで越えるのも冒険だったな

56 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:01:19.47 ID:0r9++wp00
>>48
下山するのが面倒だったんだろ

>ヘリコプターから病院に向かう救急車に乗り換える際、
>高校生はしっかりとした足取りで歩いていました。

タクシー代わりにヘリで帰るとか
ほんと死ね

57 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:01:20.66 ID:e5wS7kyI0
学校は停学か退学処分で

58 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:01:37.65 ID:EEB45PPU0
こういうのも風物死だな
まだ死んでないけど

59 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:01:42.68 ID:3BI6EaTh0
>>48
それまでの登山と寒さで体力を削がれて体温低下し、身動き取れなくなったというパターンでしょうな。

60 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:02:04.96 ID:1LwZtoGG0
>>19
ちゃんと装備と計画を練って挑むのがチャレンジで、こいつはただの馬鹿だと思う。

61 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:02:19.79 ID:9WR2kWeb0
つーかただの馬鹿
下手すりゃ朝を迎える前に低体温で死ぬ

62 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:02:24.00 ID:5UldTism0
こういうアホは大金請求されしこたま絞られればいいが
さすがにこの年齢で死んだら後味悪いから
助かったのはよかった

63 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:02:27.45 ID:teEJElxP0
アホか、遠目からでも冠雪しているの分かるだろ
こういう奴はそのまま死んでたほうが良かったわ

64 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:02:52.58 ID:mEo/B5E00
てかそもそも今の時期富士山登っちゃ駄目じゃん
しねばいいのに

65 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:03:58.25 ID:SQPkbF5V0
ばかやろ!!
学校の裏山で満足しておけ!!

66 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:04:13.91 ID:69nTMLPM0
自然の怖さは痛い目に合わないとわからない
死ななくてよかったね

67 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:04:17.99 ID:79KqecOU0
死ぬな、イヤ死ぬね

68 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:04:33.81 ID:GxpysR030
>>19
チャレンジ精神て走ってる車の前に飛び出すような馬鹿には言わない

69 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:04:53.49 ID:p3rjmlg9O
パンパカパ〜ン♪

70 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:04:53.60 ID:0r9++wp00
>>62
警察のヘリだったようだな
全て税金です

71 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:04:55.81 ID:vjvO0JNH0
16歳「頂上でフジ三太郎のコスプレ自撮りしてtweetするつもりだったのに…」

72 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:05:04.30 ID:XZRmzRB60
一人で登ったのはこれまた無謀だな、群れてノリで馬鹿な事やる奴よりは格好良い馬鹿さだけど、たった一人で命懸けの馬鹿が出来るのは大したもんだ、かーちゃんに電話ってのもじわじわくる

73 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:05:54.78 ID:5UldTism0
>>70
そりゃ残念・・・

74 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:05:55.07 ID:LnealFaU0
未来がある少年だね


助けてやれよ

75 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:06:12.48 ID:I/SgrVjP0
知的障害じゃね?

76 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:06:15.23 ID:cbyNQA/e0
>>29
救助費用の請求しろ!

77 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:06:25.34 ID:pCNVf0hg0
富士山の登山道って列を成して登って行く印象だけど、どうして遭難するの?
もしかして他人から見えない能力持ちとか?

78 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:06:29.47 ID:3CDf3PBd0
せめてもうちょっと登れよw
バスで行ける五合目で2400メートル位はあるだろ
ヘタレるにしても早いわ

79 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:06:31.18 ID:69nTMLPM0
まあ若気の至りだ許してやれよ

80 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:06:45.63 ID:uyfqZB8l0
ヘリに乗れたのかあ
US-2で救助されるにはどこでどういうシチュエーションで遭難すれば

81 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:06:56.11 ID:Be5GeCvR0
ご愁傷さまです

82 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:07:08.21 ID:CAOmTeyF0
富士が悪い

83 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:07:22.77 ID:RleMnw9X0
富士山舐めすぎ
登山どころか、普通のキャンプもした事無いんじゃね?
標高1000mぐらいの所ですら朝晩普通に寒いから。

84 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:07:23.39 ID:e/V2IRo50
自分探しに行って探されちゃったのか

85 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:07:31.12 ID:q4tWkI970
無装備でこんな時間まで動けなくなるまで登山とか目的がさっぱりわからん

86 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:07:47.76 ID:HUN6E4sy0
>>1
------救助費用を請求しろよ--------------

87 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:08:03.57 ID:ZorLoT2d0
登頂できればもてもてイケイケだったのに

88 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:08:28.89 ID:Xoe2Ci6n0
こんなのに税金使うな
民間の救助隊向かわせて費用しっかり請求せい

89 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:08:32.91 ID:gt53Qm/k0
陸は請求されるぞw

90 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:08:48.80 ID:EiV/nICj0
遭難ですよ 川崎さん

91 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:09:09.12 ID:rS8nD2Cl0
ジーパン、スニーカー、ダウンジャケットが
富士山に登るバカの正装。

92 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:09:27.80 ID:+VxbhHpk0
お盆に登ったけど頂上は0℃ぐらいだったな

93 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:09:42.03 ID:fBw8o8t80
これだけ迷惑かけて、後になったら笑い話にして友達とかに自慢するんだぜ

94 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:09:50.05 ID:X1apCzni0
初心者が4月の富士山だと?
もう春だからって舐めてかかったんだろうな。

95 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:10:13.45 ID:OZ6c+3BK0
高校生「思いつきでちゃっちゃと登って来たわ」
女子abcd・・・「すご〜い!」「かっこいい!」

山の知識がないから山好きでもないしまあこれがしたかったんだろう

96 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:10:22.51 ID:MRecg6aG0
シールズ並のバカ

97 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:10:25.71 ID:OG4j/KvJ0
夏にトレッキング感覚で富士山登る感覚だな
冬山、富士山、難易度全てなめてる、
またおいでだ?ふざけんな、富士山を拝むことすら恐れ多いわ!
こんなクズ、
日本の救助隊レベル高すぎるだろ、こんなごみクズ助ける為に
救助はあるわけじゃない。
海にも、山にも、二度と来るな、
全くあきれるわ、いいか?こいつの無謀を勇気とか勘違いすんなよ?
こういう自分勝手な奴が善意の一般人を巻き添えにして人殺すんだよ?
冬山の救助がどれほど危険なものか?
そのことをまず、考えてから物を言うべき、
救助隊員にだって家族がいるんだよ!
こんなゴミクズ助ける為に命がけで救助しなきゃならないとか
貴重な人材が無駄死にするかも知れなかった事しか考えられないわ。

98 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:10:44.77 ID:pKMcS5Hf0
またゆとり・・・
どーせSNSで承認欲求満たすためのネタづくりのためとかじゃねーの?
こいつらほんとどうにかしろよ・・・

99 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:11:10.35 ID:uht9yoqp0
2800mかあ・・・7月下旬でも夜はヒンヤリしてるような気が
富士山は経験無いから分からんが

100 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:11:12.42 ID:vPUs9SZ20
放置して死ねば良かったのに

16にもなって常識が全く欠如している

帰ってきたらすぐに養護学校の高等部へ編入させろ、強制的に

そして二度と社会に出すな

101 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:11:16.35 ID:0r9++wp00
>>86
警察のヘリなので請求されません

そもそも身動きができなくなった理由が「暗くなったから」
小学生でも予想できる当然のことなのに・・・

今頃、病院で無茶したことを武勇伝としてツイートしてるんだろうな

102 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:11:27.45 ID:79KqecOU0
こんなので警察ヘリ呼んで救助してたら
同じようなことをする奴が後を絶たない
費用請求するべきだね

103 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:11:36.01 ID:G65rF3bR0
富士山を舐めすぎだ!下手すりゃ滑落して肉ミンチになるのに。防寒装備してなきゃ凍傷は免れない。高尾山でさえ遭難者出るんだぜ。

104 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:11:40.14 ID:PzQjGSxt0
ヘリに乗りたかったんじゃね

105 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:11:44.14 ID:U+E99FjK0
陸の費用を散々説明した後に海の費用はいくら?
という紳助のクイズ番組で答えは0円というのを見た記憶はある。

106 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:11:45.51 ID:hUoY5dbz0
富士山の周囲に妨害電波飛ばして携帯使えなくしたらいい
今の世の中携帯さえあれば助かると思ってる馬鹿が多過ぎ

107 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:11:47.31 ID:v72/hNTR0
>>77
今閉山してね?

108 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:12:53.89 ID:9BK6jiPx0
自殺したいなら、勝手にしたらよろし。
介入の必要性はゼロ。隊員の生命の安全のためには無理する必要はないし
万々一救助したなら経費は親に請求すべし。

109 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:12:59.58 ID:J9JI10XuO
数年前もこんな事件なかったっけ?結局死んでた

110 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:13:01.60 ID:UiazafPZO
>>77
それは真夏の話し!
今の時期は晴天でも強風だし突風が吹くこともある。
低温で強風に煽られたら、あっという間に体温が奪われ行動不能になる。

111 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:13:04.14 ID:OeDnHIdN0
ゆとり教育って終わったんだろ?

112 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:13:05.08 ID:13YUBC7f0
クソガキだが早く助けてやれ

113 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:13:06.85 ID:b01JP0430
一合目からて相当体力いるぞw
ていうかそれなら5合目をゴールにするか2〜3日計画にしような。

114 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:13:14.18 ID:D/gebR3x0
エベレストの遭難映画観たら
13時には下山しないと間に合わないと

115 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:13:16.17 ID:iQsFEM0+0
高2の進級取り消しとかになってしまえw

116 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:13:18.30 ID:mY/7+hbr0
>>91
夏だけど、もっと軽装でTシャツとジーンズで行ったわ。
コーヒー飲んで帰るだけのつまらんハイキングw

117 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:13:21.72 ID:tLgtcg+r0
>>19
俺も同意だわw
行動力はあるし、今回の件で計画と準備の重要性も痛感しただろう

118 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:13:26.70 ID:+VxbhHpk0
今まで登った山の中で一番きつかったのが富士山
吉田口一合目から20kmぐらい歩いてやっと五号目だ
舐めると死ぬ

119 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:13:47.42 ID:LU0bTB6V0
先月末に静岡〜山梨通ったけど富士山のあたりは夜間チェーン規制で焦った
あの辺ド田舎だけどよく救助隊向かっていったね
人命救助のスキル高すぎだろ

120 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:14:21.68 ID:G2GwNuQ50
【遭難】富士山 高校生を無事救助 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460242520/

121 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:14:41.66 ID:RZewT51W0
なぜ途中で気付かないのか

122 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:14:47.70 ID:8K0YANbD0
>>98
本人はネタが出来て喜んでるだろw

123 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:15:03.42 ID:h0reroLQ0
実名は?

124 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:15:14.75 ID:uGYkf/rV0
尾瀬にサンダル、ヒールの靴で来る女性を見たことがある
最低でも山靴買ってから登るべき

125 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:15:15.23 ID:Hykdqop30
>>1
又っすか?去年もこんなの居たような

126 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:15:22.80 ID:nJMcaEKl0
>>9
一合目付近からっていってたから、富士急で富士山駅まで行って、そこから歩きじゃない?

>>22
ぜんぜん雪ないし、そもそも7合目の小屋あたりから滑り落ちると五合目の施設付近には近づかない。

127 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:15:35.30 ID:U+E99FjK0
お盆にバス釣りしに山中湖へ短パンTシャツ姿で行ったら
風邪引いたことあったな

128 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:15:47.18 ID:y9ZsVqUi0
自殺未遂?

129 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:15:51.55 ID:GXf7R7MeO
登頂だよおっかさん

130 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:16:03.52 ID:hAgIRgPj0
まず天保山登頂から始めろよ

131 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:16:23.40 ID:OTFEBL8N0
トムラウシの青モンベルがひとこと↓

132 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:16:30.88 ID:rx7KvhGo0
せめて防寒具たくさん持ってりゃいいが・・・

133 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:16:40.07 ID:+VxbhHpk0
チョコレート買っていけば動けた

134 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:16:54.17 ID:pp90uUr80
こういうのって救助の費用はしっかり請求されるんだろ?
親かわいそう

135 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:16:54.58 ID:emoTM94+O
いきなり寒波が来てチンコが凍傷でもげたらいいのに

136 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:17:04.24 ID:7rXQ1Wxz0
ほっといていいと思う。

137 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:17:06.08 ID:zfnCiC+lO
絵に描いたようなバカ

138 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:17:07.50 ID:jqD4st720
どのくらい救助費用請求されるんだろう海はただだけど、山はかかるんだよね。

139 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:17:28.70 ID:xpahis4u0
16歳で自然の厳しさを知ったんだから、それも経験だよ。
批判するのは間違ってると思うわ

140 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:17:51.62 ID:G1WZv88J0
>>1
馬鹿すぎ
規制されてる意味が分からないアホとかろくな大人にならないから逝って良し

141 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:17:54.75 ID:qRcgAwk20
まーた馬鹿のトンキンが日本に迷惑かけたのか
もうトンキンを日本に入れるのはよせ

142 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:17:58.94 ID:J3KRqk1K0
前にも似たような騒ぎあったよな

143 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:18:03.53 ID:4hf2Hdwp0
鬱でタヒたくなったけど寒くて怖じ気づいたんでは?

144 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:18:09.01 ID:9JwmDksM0
もし標高約25000mの火星のオリンポス山が地球の陸地に有ったとしたら
登山出来るのん

145 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:18:17.14 ID:7jNPVHn30
          る
         び
        伸
       は
      レ
    ス
  の


146 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:18:18.70 ID:9B3NeF4W0
なんだ自殺か

147 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:18:19.90 ID:H4rYP+Cw0
武勇伝にするんだろうな
指の1本2本失ってるくらいの代償が必要だわ

148 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:18:40.55 ID:/OO2A+Qm0
富士山頂は単純な計算でも平地より23度くらい温度が低い。
さらに山では風速1m/秒ごとに体感気温が約1度低下する。

平地で朝晩10度のとき、富士山頂で20m/秒の風が吹き、湿度80%の霧の中では、
気温-13度、体感気温-41度! これは冬山以外の何物でもない。

149 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:18:50.30 ID:0vds3q5O0
富士山「ナメるな、小僧!」

150 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:18:54.46 ID:uht9yoqp0
しかし何でいきなり富士山に・・・もう学校始まってるだろ

151 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:19:02.36 ID:0r9++wp00
>>138
警察のヘリだから全額税金
ヘリと捜索に掛けた人件費は数百万では済まないだろうけどね

152 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:19:13.94 ID:MHVr7fnL0
よく知らんけど結構標高高い場所でも携帯って繋がるんだ

153 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:19:20.76 ID:QG3x0ptO0
>>129
頂上まで行けてないだろw

154 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:19:27.70 ID:R1b/ZLfJ0
登山経験なしで、いきなり富士山かよ

155 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:19:33.20 ID:OG4j/KvJ0
せめてエベレストの下山家みたいな凍傷になってますように。
こいつのしたことの罰が一生消えない体の傷にでもなってればいい。
ざま―と、それ見て笑ってやるわ。
軽はずみな行動、許されない事もある。

156 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:19:34.79 ID:T1AKHq6t0
いくら何でも富士山舐めすぎ

157 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:19:46.82 ID:LhWtPkXP0
救助する人達のリスク考えると高額な請求すべきだと思う。
タダで助けてくれるのが当たり前って思わせないようにしないと安易な思考で山に登る人がまた出てくる。

158 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:19:57.68 ID:LGK3gAGP0
太陽に近づけば近づくほど寒くなるの?

159 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:20:08.55 ID:9B3NeF4W0
16歳の子供ならタダで助けてあげてもいいと思う
いい年こいだ60歳のジジイとかは救助隊が暇なときに有料でやればよい

160 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:20:12.77 ID:PJw37suO0
何だ

助かったのか

死ねばよかったのに

161 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:20:13.59 ID:DQ35pVp+0
凍傷になってたらどうしよう

162 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:20:37.53 ID:byWTjlKi0
こういうバカは凍らせて大自然の土に還してあげたほうが・・・

163 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:20:58.17 ID:hndty6OE0
まずは高尾山にでも登っておけよ

164 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:21:05.69 ID:TQIGkh850
登山初心者なわが県の筑波山からやったらどうかな
ノー装備でも余裕だぞ

165 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:21:10.23 ID:gPN61sRW0
自殺だろw

166 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:21:16.53 ID:mHhrM85N0
まあでも将来こういう奴の方が社会で使えるんだけどな
16歳にしてチャレンジ精神あるし

こういうのに的外れな批判してるようなキモオタ系が一番使えない

167 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:21:25.70 ID:0r9++wp00
>>139
救助を求めた理由は暗くなったからです
自然の厳しさとか関係ないだろ

168 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:21:40.25 ID:uht9yoqp0
>>139
トーチャンが叱ればいいよな(´・ω・`)

169 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:21:40.86 ID:hAgIRgPj0
>>161
凍傷ボーイ

170 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:21:52.02 ID:zaS2IyuD0
>>33
県警のヘリだからただだよ。

171 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:22:09.08 ID:fnt7M2ss0
これは死んどけって違うだろ。
気力体力がありあまってる時期って無謀な挑戦したくなるぞ。
こういうときのための救助隊だ。

172 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:22:24.37 ID:Jmc6KplWO
>>161
あんまりうまくない
銅賞

173 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:22:26.19 ID:Lmf8R1TH0
お母さんにまず電話
このくらいの年の子は
警察とか救急車よりお母さん

174 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:22:39.37 ID:nJMcaEKl0
>>78
ちゃんと下から登ってるみたいだよ。

>>113
この時期なら、変にテント張って1泊するより、日帰りするほうがリスクが小さい(佐藤小屋使うなら、まぁ理解できる)。
冬場の御殿場ルートでは7割以上は日帰り(個人の感想です)。

175 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:22:41.38 ID:+2XgJ0LD0
もちろん費用は請求するんだよな

176 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:23:18.53 ID:zBhWMgtj0
流石に懲りただろw

177 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:23:19.55 ID:+spX6iPl0
>>158
そう
実は太陽は冷たいのだ
もっと太陽に近付いたエベレストなんて極寒の超過酷な環境

178 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:23:29.69 ID:ycOUZVNE0
ガイジだろ

179 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:24:01.81 ID:9B3NeF4W0
お前ら16歳の子供にくらい優しくしてやれよw
お前らも30代40代のいい大人だろ、そろそろ大人の余裕というものを見せ付けてやれよw

180 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:24:05.25 ID:4hf2Hdwp0
>>152
富士山は観光地だから
登山ルート沿いには弱い地域もあるけど頂上でも通話できる
ジュースの自動販売機もトイレも完備してる

181 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:24:06.52 ID:WwepJKQd0
>>32
一合目を午後2時からとか
アイゼン、アックスどころかハードシェルとかもなかっんだろう
完全に夏のヤマレコ御来光記録
とかみて出かけたんだろうな

182 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:24:13.17 ID:hY54b73h0
さっき親友から高尾山登ろうと誘われたんだけど
革靴しか持ってないから革靴で行くんだ。
登山服も買うの勿体ないからTシャツとサーフパンツで行くつもり。

183 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:24:17.43 ID:vSb/lPFQ0
すげえ迷惑だな。子供だけ、しかも1人で行かせるなよ

184 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:24:21.08 ID:0r9++wp00
>>166
迷惑行為を武勇伝として語る馬鹿が減らないのは
お前みたいに持ち上げるクズがいるからなんだよなぁ・・・
これから思い出作り、ネタ作りにわんさかヘリを呼ぶ馬鹿が増えるだろうな
お前が救助費用払えよ

185 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:24:32.56 ID:SBV/aDaV0
自殺するつもりだったけど無理だったんじゃないの?

186 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:24:56.10 ID:Xoe2Ci6n0
ちなみに、富士山は上昇気流が激しいから遭難者救助にヘリは使えないよ
地上からの捜索救助が基本になる

187 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:25:01.60 ID:9B3NeF4W0
>>182
山伏の修行ですか?

188 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:25:02.57 ID:NTDCbCev0
まあ子供をそう責めるなよ
山の寒さってのは、行ったことのある人だけがわかるものなんだ
これで自然の厳しさを知った彼はかなりの大物になるだろう

189 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:25:16.76 ID:zsIhivPX0
無謀な挑戦は普通チャレンジとは言わねーわ
計画も練らないようなのはバカって言うんだよ

190 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:25:31.24 ID:ZorLoT2d0
たしか静岡市は3000m以上の登山は救助しないことになったんだよな。

191 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:25:33.74 ID:/gS3XVCs0
>>19>>117
高校生とお前ら、同じアホ同士だから好印象に見えてるだけなんだわ
普通の人からするとこんなのは評価なんかできるものでは一切ない
むしろマイナス

192 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:26:14.77 ID:Ijcn01KU0
自然の怖さを実感しただろ、寒さと夜の闇は
本来恐ろしいものなのだ

193 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:26:42.86 ID:lioujxDW0
最低気温 -17℃じゃん
死ぬわ

194 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:26:44.06 ID:unmdEqqZ0
>>1
どちらを選びますか

@民間救助隊に有料で依頼する
A自分で頑張る

195 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:26:46.20 ID:sxo1f3cR0
こういうのはチャレンジ精神あるとは言わないw
ちゃんとひとりで調べて計画していく高校生ならチャレンジ精神あるなあとおもうけど

196 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:27:03.99 ID:sCe7oaxX0
標高2800メートルでも、携帯繋がるんだねぇ
3大キャリアに感謝しろよw

197 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:27:07.97 ID:0yM1yWUk0
今の時期って登れるのか?

198 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:27:08.53 ID:PJw37suO0
>>179

そう言って

中国、朝鮮にやられっぱなし

199 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:27:21.78 ID:qLWcZB+s0
片山右京と仲間たちも死んだよな?

200 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:27:21.83 ID:OvZd+RjA0
富士山は人で溢れてるから、子供が簡単に登れそうな気になったんだろう

201 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:27:23.66 ID:uht9yoqp0
遠くから眺めるとキレイだけど現場は地獄みたいな山なんだろ
なんか月みたいだよな

202 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:27:38.50 ID:T1AKHq6t0
>>139
あのさ、遭難事故の捜索費用って誰が払うか分かってる?
数千万単位の借金がこのバカひとりじゃなく家族全員にのし掛かるんだぞ。
反省したので許してねじゃすまないんだよ。

203 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:27:43.80 ID:OwN/ENrj0
こういう時の為に登山道は電波入らない用にしとけばいいのに

204 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:27:44.95 ID:unmdEqqZ0
のちの松戸であった

205 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:27:54.21 ID:/EnK+Qu10
>>185
このスレを見る限りでも
「冬山の富士山=高速道路に徒歩で突入」
ということを知らないみたいだから、素で登れるとおもったんだろ

下界は桜散っているくらいだし

206 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:27:58.74 ID:OsnxEFOf0
7合目で動けなくなるって糞ださいなw
根性ないおかげで助かりそうだけど

207 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:28:10.34 ID:nJMcaEKl0
>>151
助けたのはヘリだけど、4時半から地上部隊がでてる。こっちに警察以外のメンバーが入ってたら、その分は有料。
>>152
眼下に街並み見えるでしょ。だいたい、トラックとバスの区別ができるような距離だったら、圏内だよ。

208 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:28:16.83 ID:usVHSI680
コノハナサクヤヒメが無謀な高校生に呆れて「今回だけだからね!」ってツンデレしてるイラストお願いします

209 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:28:28.46 ID:VnZRXa2a0
今の季節、
5合目は普通に観光地の営業してんの?

210 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:28:34.15 ID:0r9++wp00
・救助を求めた理由

暗くなり、身動きがとれない


・救助後

ヘリコプターから病院に向かう救急車に乗り換える際、高校生はしっかりとした足取りで歩いていました。


どう見ても元気です
税金の無駄遣いありがとうございました

211 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:28:41.97 ID:qLWcZB+s0
北区の飛鳥山にでも登っとけよ!

212 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:28:53.61 ID:FRT4yxwM0
死なせてやれよ

213 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:28:53.94 ID:Ns5cA5mY0
理由が「彼女に振られた」とかだったら、全力で許す

214 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:28:57.68 ID:vWKFAh6o0
借金おめでとう!

215 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:29:08.10 ID:RsFQ05800
こういうのにかぎって、踏み倒すんだよな

216 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:29:13.27 ID:TQIGkh850
初心者は無理やり富士山のぼらないでわが県の筑波山をのぼれ
装備なしで余裕小学生の遠足で登るくらいだからジジババ専用

217 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:29:24.20 ID:ZX2qV3v20
ただの自殺じゃん

218 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:29:35.70 ID:Ns5cA5mY0
>>214
あ、そうか
救助費用ってすんげー金掛かるんだよね、確か

219 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:29:50.44 ID:Hykdqop30
逆張りで釣りやってるヤシ

220 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:29:58.05 ID:qLWcZB+s0
ヘリ一回飛ばすのにどれくらいのコストかかるんだろ?

221 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:30:07.20 ID:7ssK9g9N0
ノリで登っちゃったの?
いい勉強になったね

222 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:30:08.24 ID:KSqjjS/f0
自分は根性なくて本当によかったと思う

223 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:30:11.96 ID:uht9yoqp0
>>216
初心者は東京タワーだろ(´・ω・`)

224 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:30:18.52 ID:a1It26Qz0
>>218
かかるわけないだろ県警のヘリしか飛んでないのに

225 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:30:25.49 ID:mJ34A/cB0
エースーオーオーエースー
ユーキーノーウーエーデー
ミーウーゴーキートーレーズー

226 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:30:34.70 ID:OVNbpu5m0
>>11
酸素は不要、意味ない

227 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:30:45.93 ID:6YjxaoeR0
俺も真冬、大阪市の天保山登山で死に掛けたから救助求める気持ちは判る

228 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:30:56.79 ID:8vnjJtJg0
登山道って街路灯ないんだね

229 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:30:56.83 ID:9SqefuiK0
>>13
以前住んでた北海道内陸部の冬季気温推移に似てる
これより少し寒かった
たくさん人が住んでたので多分彼らにとっては全く大したことない

自分にとってはたしかに寒かったがw

230 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:31:05.18 ID:ZMwKgdw80
高度10000メートルでマイナス60℃
太陽に近い場所ほど寒くなる

231 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:31:07.65 ID:QpAKVXva0
>>175
警察の場合、金銭授受は贈収賄。請求した時点で犯罪。

232 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:31:10.89 ID:2Wp1Hi4O0
>>227 ホームレス乙

233 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:31:22.31 ID:AixrOX4D0
ママ助けてヽ(;´Д`)ノ

234 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:31:34.02 ID:2lQgXWq50
さすがトウキン人
世間知らずすぎる

235 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:31:38.43 ID:JQ6gw5Xn0
シェルパの助けもなく
富士山登頂なんて無理だろ

236 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:31:42.29 ID:2Wp1Hi4O0
これが生主だったら笑えるけどな

237 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:31:43.32 ID:Uhokk0rj0
こういう駄目な奴を救助するのは無駄だと思うんだ、色んな意味で
キチョマン以外はもう放置でいいよ

238 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:31:44.59 ID:oH2bBqjp0
五合目で実感としてわかるだろ。無理だって。

なんで7合目まで登った?

239 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:31:55.41 ID:0r9++wp00
>>218
すげー金掛かるけど、今回は全て県警がやったので税金です

全て税金でーす

240 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:32:10.78 ID:Ns5cA5mY0
>>224
はー…警察の範疇で収まればOKって事か

民間のプロ業者まで必要だと、恐ろしい金額になるんすな

241 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:32:11.09 ID:FRT4yxwM0
>>224
救急車も有料にしようか議論してるんだしヘリも10万位請求した方がいいな

242 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:32:12.41 ID:cRvmnNbd0
いくら金とられんだw

243 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:32:25.66 ID:KSqjjS/f0
片山右京さんのコメントがほしい
まあ彼は軽装備ってわけじゃないけど

244 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:32:39.80 ID:V0Q+owKp0
普通に降りるのだりぃってなって携帯で救助求めたってとこだろうな精々

245 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:32:52.18 ID:+VxbhHpk0
>>238
そこに山があるから

246 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:32:52.26 ID:AixrOX4D0
>>230お前!!日本人じゃないな!
日本語変だぞ!

247 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:33:01.05 ID:qXZdoKMP0
富士山、登りたがる外人観光客も多いことだし、頂上までロープウェーつけろよ

248 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:33:33.21 ID:MwMjqQey0
>>220
50万−100万と聞いたけど

249 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:33:40.88 ID:nJMcaEKl0
>>190
3200m以上だよ。静岡市の最高峰が3190mなのにちなんでる。

250 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:33:45.07 ID:0r9++wp00
>>238
5合目の時点では暗くなってなかったからだよw

>「7合目付近で暗くなり、身動きがとれない」と家族を通じて警察に連絡があり
>山梨県側から富士山に登り夜になって身動きがとれないと

251 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:34:02.61 ID:JFGelSJY0
>>11
そんな格好してるから、山になめられるんだと思う。
吉田口なら夏は手ぶらで十分。ただ日焼けするのと山頂は寒いから長袖の方がいい。

252 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:34:23.94 ID:RleMnw9X0
富士山のふもとに住んでるけど1度も登りたいと思った事ないわ。ただ危険としか思わない。
朝霧でキャンプするくらいがちょうどいい。
ここでも十分寒いからなw

253 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:34:25.51 ID:HKGqRD0u0
昨日の21時から携帯に出ないらしい

これは、あかん

254 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:34:40.15 ID:gjj5GTte0
こういうのって、おいくら万円かかるんだっけ?www

255 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:34:43.32 ID:MhiXHwU50
またトンキンのアホか

256 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:34:47.77 ID:3UzKEgQW0
>>226
ボンベまではいらなくても酸素はあった方がいい
お前みたいな山をなめてる奴が>>1みたいに人に迷惑をかける行動をする

257 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:34:51.99 ID:zO3ph0kdO
俺がこのガキの親だったら、生還おめでとう!と言いながらぶん殴るだろうな。
うちの息子、持病を抱えながら五年掛かって、高校卒業したんだ。
マジで思った、生きててくれてありがとう。しかも就職もして。
五体満足で親に心配掛けるなよくそガキ!

258 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:35:31.46 ID:0vds3q5O0
江戸川区の高校生、バーローか

259 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:35:42.43 ID:zBNBCLkB0
深夜アニメで女の子が登山するのあったよな。
あれで富士山登る話あったけど、主人公ダウンして途中下山してたがw

260 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:36:06.04 ID:0r9++wp00
>>248
ヘリだけで1分1万円
捜索する人の人件費含めたら数百万で済まない

261 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:36:17.03 ID:IjRqnnZ60
どこの高校だよこいつ

262 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:36:44.66 ID:Il2l1+yt0
こういう人って想像力が欠如してるのか
大人にもたまにいるけど

263 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:36:46.89 ID:yaH6KCG90
来世に期待するしかないね、ナムナム

264 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:37:01.59 ID:gwICWHvS0
トンキンって天候によっては富士山は直接 視えるわけじゃん

普段みてて、山頂はすげー寒いだろなって想像も理解できねえわけ?
山頂まで動く歩道とかが完備されてて、街路灯も完備されてるとか勘違いしてる?

265 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:37:10.81 ID:/0wOXEdvO
独立峰に無装備とか(笑)

266 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:37:27.08 ID:9jtdEhRP0
お遍路姿で棒と三度笠みやげ屋かっていけよ

267 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:37:38.95 ID:35XPEN/d0
>>163
これ以上、DQN来ないでほしい。

268 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:37:43.27 ID:H7RPbq/r0
おいおい、樹海はそっちじゃないよ

269 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:37:44.06 ID:OvZd+RjA0
山頂まで途切れることなく人いるから、勘違いしやすいのもわかる

270 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:38:04.51 ID:HKGqRD0u0
新緑の山々をイメージして富士山登ったのかな?

271 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:38:04.70 ID:0r9++wp00
>>262
夜になれば暗くなることを予想できない奴がいるのかよ

>「7合目付近で暗くなり、身動きがとれない」と家族を通じて警察に連絡があり
>山梨県側から富士山に登り夜になって身動きがとれないと

272 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:38:15.10 ID:+P4eGz350
とりあえず名前だそうよ
回りから馬鹿にされるのが一番の教育だ

273 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:38:16.93 ID:OVNbpu5m0
>>153
そこのつっこみはそこじゃないだろ

274 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:38:18.31 ID:dCXMqDr00
>>262
このスレ見るだけでもこれをチャレンジ精神とか評価してる奴いるし

275 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:38:18.39 ID:nJMcaEKl0
>>197
腕前あれば登れるよ。初日の出の中継よくやってるでしょ。

>>199
右京はたすかったろ。

>>213
彼女がいたってことだから、不可でしょ。初めて告白してフラれたなら同情する。

276 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:38:18.92 ID:mk0QfjFiO
ピンチになってママンに電話?
普通110番じゃないの?
ママンなら助けに来てくれると思ったのかな

277 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:38:39.51 ID:rSRHuY6R0
正しい下山の仕方を教えてくれるスクールがあれば
今回みたいな余計な救助案件は少なくなる筈。
頼みますよ、栗城先生!

278 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:38:39.58 ID:WkX6I54E0
キムタクが半そでジーパンで小走りで軽々登ってたよ!

279 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:38:55.30 ID:QpAKVXva0
>>252
地元の観光地なんてそんなもんだろ。
俺は温泉旅行とか好きだが車で1時間弱で行ける箱根の温泉は入ったことがない。

近すぎてすべてが割高に感じる。

280 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:39:01.31 ID:ysgmCazD0
よくあるよな、台風の日に田んぼ見に行くとか

281 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:39:21.25 ID:c3Uf/GVY0
アホが
捜索費用は親からがっぽり取れ

282 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:39:26.78 ID:hlRZ1Fvo0
まぁよく考えると中東に行って捕まるのと大差ないよな。

283 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:39:28.66 ID:+oqISsVF0
劇団ひとりのマネしたと見た

284 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:39:34.05 ID:FRT4yxwM0
>>276
遺言だよ

285 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:39:41.33 ID:QvG6aQV20
「ママーーー!寒いよぉー。富士山来たら寒くて動けないよー。助けてママーーー!」

週明けの学校

「あ、ニュース見た?あれオレなワケよ。
 フッ、ちょっとムチャしたら富士山で身動きとれなくなったよ。
 若気のいたりってやつ?まいったね」

286 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:39:51.30 ID:51yOpHXd0
次は南極に挑戦して下さい

287 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:39:56.45 ID:uht9yoqp0
無事救助!よかったな

288 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:40:04.44 ID:rP1aTAoe0
>>9
やはり盗んだバイクだろ!

289 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:40:06.67 ID:HBXdHpR60
7号目かよ。俺は無装備で11号目のボスまでいったわ。

290 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:40:11.51 ID:OVNbpu5m0
>>256
えっ、きちんとした装備で登頂してるけど?ボンベかかなかったからって、つっこんで来るなよ。話の流れでわかるだろ

291 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:40:20.56 ID:gssndvp30
俺が10代の頃酒飲んで酔っ払った勢いで富士山登頂して日の出見て帰った事あるけどこの時期に遭難とかゆとり過ぎやろ

292 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:40:24.13 ID:3u+cyolg0
北海道の陸別も寒いよ

293 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:40:30.60 ID:t8nnqTut0
この時期に富士山を軽装で登ろうとか舐めてるな
税金で助けるんだろうが請求していいだろ

294 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:40:32.77 ID:9jtdEhRP0
みやげ屋に棒売ってるあれ買って行けよ

295 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:40:39.00 ID:w8GqKOJi0
ひとり登ろうとするとは
やるね

俺も近所に、西日本最高峰の石鎚山があるから
19歳の時にひとりで登ったが私服みたいな装備だから凍えた

296 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:40:39.88 ID:/EnK+Qu10
>>271
この高校生は「想像力」の話ではなく「知識」がなかっただけだな
いまどきGoogleでも何でも調べる手段はあるのにな

297 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:40:46.10 ID:IXsctYXF0
いやでもこいつは大物になりそうな気がする
そもそも失敗や挫折は成長の大きな糧
失敗を恐れてばかりの最近の若者には絶対真似できない

298 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:40:50.84 ID:6W9Wo+lv0
>>286
今はカネさえ出せば
南極にも観光旅行出来るんだよなあ

299 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:40:56.91 ID:0r9++wp00
>>276
自分で助けを呼んだら格好悪いだろ
家族が勝手に助けを呼んだことにすれば
「家族が余計な事をしなければ、もっと無茶できた」とか
武勇伝に含めるんだろうなぁ・・・

300 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:40:58.73 ID:AixrOX4D0
ちゃんと登山料はらったのか?
無銭登山じゃ(*´・ω・)(・ω・`*)ネーダロな

301 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:41:07.53 ID:yaH6KCG90
お灸をすえるためにもう一日救助を送らせてもいいと思うの。

302 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:41:21.18 ID:rP1aTAoe0
>>281
入山自体が有料化されたから、救助も無料は有り得ないと思われ

303 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:41:27.64 ID:jNB0vAZQ0
>>1

山梨側から登るからだよ。
静岡側からな。

304 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:41:32.90 ID:HBXdHpR60
夏でも結構死んでるんだな。

305 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:41:45.00 ID:HKGqRD0u0
マイナス10度の屋外で、一晩越したのかな?

これ、かなりの確率でヤバイだろ。

306 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:41:46.34 ID:tcuU3NWA0
病んでる奴は山梨側に集まる、山梨県側の7合目で救助要請か8合目からは浅間神社の社地
だからアホに汚されなくてよかった。貧乏山梨県に救助に行くだけの燃料代があるのかが心配だ。

307 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:41:47.60 ID:vAPoRsp+0
こいつのせいで今日休みの予定だった人達が駆り出されるかと思うとかわいそう

308 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:41:55.45 ID:xpahis4u0
誰だって失敗はある。16歳で果敢に登山に挑戦した。立派だよ。
確かに救助隊の力を借りたかもしれないけど、何のために救助隊と言う職があるのか考えた方がいい。
誰も登山に挑戦しなくなったら救助隊なんていらないって事になる

309 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:42:04.38 ID:uht9yoqp0
【遭難】富士山 高校生を無事救助
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460242520/

310 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:42:05.39 ID:5sGK+/VZ0
おまえら面白いな

311 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:42:45.25 ID:9jtdEhRP0
安物でもいいからカッパを着ていけ

312 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:42:47.74 ID:pF/tL4Uf0
彼が後にプロ下山家として名を馳せることを、この時はまだ誰も知らないのであった

313 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:42:49.51 ID:NTDCbCev0
>>239
大人気ない一般論はやめろ
お前だって、子供の頃は知らない道をどこまで行けるか冒険したことくらいあるだろ
それを山で試しただけジャン
この子の将来に投資しろよ

314 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:42:49.72 ID:Be5GeCvR0
また「やんちゃした」で許されるのかな

315 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:42:52.73 ID:0r9++wp00
>>296
夜になれば暗くなるという知識がこの高校生には不足してたのかよ・・・

>>300
バリバリの無許可です

316 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:42:53.10 ID:JFGelSJY0
私はこの高校生を評価してあげる。
男ならこういうことに挑戦してほしい。
バカみたいにでかい荷物背負った年寄りとかみてると笑えてくる。
そんな荷物を持ってくから体力を消耗する。
繰り返すが夏の吉田口なら、ホント楽。

317 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:43:02.94 ID:uqEMo7sUO
16歳のガキにあれこれ注文するのも酷だし、まあ来世に期待しようじゃあないか
ナムー

318 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:43:03.34 ID:GcZk/vVJO
ルーベンスの絵は見れたかな?

319 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:43:04.40 ID:lT04ME7s0
>>246
添削してみろよ

320 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:43:17.89 ID:FI4Qm2Oc0
>>290
まぁ酸素は必要だろ。

321 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:43:18.64 ID:DjFwz4bKO
華々しい登山経験を持つガキんちょも何年か前に死んでたよな

322 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:43:25.29 ID:0qHPWsFh0
>>4
普通に一般の小学生とかでも登山できるレベルだしね、富士山程度

323 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:43:27.71 ID:b01JP0430
アホの166にレスしようと思ったら189が書いてたw

324 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:44:11.04 ID:/EnK+Qu10
>>315
「4月の富士山登山」の知識だよ
あんた「夜」にこだわりすぎだw

325 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:44:21.49 ID:w/jdUZU80
>>41
節子、そりゃ天国や

326 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:44:35.52 ID:ym91sY9P0
一人で登ったのかしらね?

327 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:45:27.75 ID:p9TQzvZR0
この時期でノーガード2800mは無茶したなw
よくそこまで行ったわ
これぞ若気の至り

328 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:45:27.95 ID:+x12XO4d0
>>288
バイク盗むのは15歳の夜まで。

329 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:45:36.38 ID:35XPEN/d0
>>166
>>189
>>323

330 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:45:37.40 ID:Uv1kS2Zf0
せめてテレビアニメ「ヤマノススメ」を見てれば無謀だとわかったろうにw
山ボーイ気どってこれとか
装備はかっこつけじゃないって判るだろ

331 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:45:38.68 ID:bZPpjAkt0
>>297
もう高校生にもなるのに世間にこんだけ迷惑かけといて失敗とか若気の至りとかそんなレベルじゃないと思うけど
街に出てちょこっと悪さしてるような奴らのがマシかも

332 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:46:11.79 ID:biF2CqAI0
こういうバカは一片死んでみるとよい

333 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:46:13.51 ID:0r9++wp00
>>324
遭難した理由が「4月の富士山登山」じゃないし・・・

334 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:46:26.95 ID:rsZjJr2hO
>>307
休日出勤手当てがハンパないしたかが7合目とか遠足レベルだから嬉しい

335 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:47:00.06 ID:zThaabKB0
せめて懐中電灯くらい持って行けと

336 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:47:06.55 ID:JFGelSJY0
>>216
いや、富士山吉田口なら、筑波山の方がキツイ。

337 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:47:28.21 ID:biF2CqAI0
電話が通じるならタクシー呼べばよかったのになw

338 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:48:02.71 ID:AixrOX4D0
だから〜民間の捜索隊や民間ヘリ出すと金掛かるけど
警察、消防だけなら請求こねーんだよ!

339 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:48:07.22 ID:absApVVa0
>>333
この時期の富士山って軽装だと死ぬレベルだよ?

340 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:48:09.98 ID:ZorLoT2d0
東京に生まれると全能になった感あるだろ

341 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:48:32.25 ID:W8u3VdRH0
体重90キロ頃ののおいらは 筑波山の階段がきつくて
遭難しそうになった 今は反省して 78キロになりました

342 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:48:37.79 ID:ysgmCazD0
かーちゃん助けてって電話して留守電じゃなくて良かったなー

343 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:48:38.90 ID:ym91sY9P0
ちゃんと『金剛杖』買ってたのかしら?

344 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:48:42.29 ID:ZMwKgdw80
夏の吉田口の七合目って馬で登ってるやついるよな

345 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:48:46.46 ID:32L4bT5v0
>>292
本州の平野部と比べれば寒いが、富士山山頂付近に比べれば格段に暖かいよ。

4月の最高気温平年値は陸別が+10.5℃に対して、富士山山頂は-5.7℃。
日本一の高山の気候を舐めてはいけない。

346 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:48:48.07 ID:9SqefuiK0
>>337
どこにでも届けられると称してる宅配ピザを頼めばよい

347 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:48:53.10 ID:xpahis4u0
おまえらの理論だと、なにも挑戦しなかったら、なにも起こらないのに。って言ってるのといっしょ。
そんな考え方の奴が大勢いるんだから、日本が停滞するわけだわ。
挑戦する奴を間抜けだと笑うような事はすべきじゃないと思う

348 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:48:58.72 ID:uRTPejSx0
自転車で標高700mぐらいの所登っても
結構寒くなるしな

349 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:49:04.66 ID:PrAICrBW0
日本最高峰は伊達じゃないんだよ

350 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:49:15.72 ID:nWd+fBEi0
100メートルで0.6度だっけ気温が下がるの。
夏でも半袖じゃ無理だな。

351 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:49:27.96 ID:9FsmwWJr0
まずは近場の筑波山に登るとかだな・・・(´・ω・`)

352 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:49:28.19 ID:/EnK+Qu10
>>333
「夜だから見えなくて動けない」じゃないよ(通報理由はそれかもしれないが)
4月の富士山って氷点下だぞ

夏山以外の富士山に調べてみ
結構面白いから

353 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:49:29.09 ID:pio/JzBd0
ガチで書くけど、夏でも海抜0mが30℃でも、富士山山頂は12℃。
春とか秋などに海抜0mが20℃なら山頂は2℃。

参考
http://style.nikkei.com/article/DGXNASFK0400O_U3A700C1000000

長生きはするもんだよ。
死に急ぐなよ。
特に10代20代で山を甘く見ている人がいるね。
何年前だったかな、50歳代の男女数名のパーティーが富士宮口から登山して、下山が出来なくなって死亡してたよね。
確か10月か11月だったと思う。

興味ある人は調べてみたら?

354 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:49:32.84 ID:M0l85IFN0
しかも、連絡した先がお母さんww

355 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:49:34.14 ID:QNu1FkOl0
へりー頼んで救助したほうがいい  支払いは後日でいいのかな?

356 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:49:44.14 ID:9jtdEhRP0
ユニクロのヒートテックで行ったのか

357 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:49:59.90 ID:Uv1kS2Zf0
冬山装備にかける金ないのかよ
軽く数万円はするがな!
ゴアテックスかモンベルのウェアだけで約3万、ザックで1万、靴に2万以上とか
今ならせめてアイゼン
しめて5万円以上
買ってやれなかったのか母ちゃん

358 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:50:06.61 ID:2r6JBXnx0
ミナナロ

359 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:50:07.76 ID:Uhokk0rj0
コイツの学校この話で持ちきりだろうな
一躍人気者だ

360 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:50:44.45 ID:uht9yoqp0
>>346
ピザを届けてそのまま帰るのかw

361 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:50:46.44 ID:y6Ftpkn1O
火病で登山?

362 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:50:51.56 ID:QNu1FkOl0
パラグライダー持ってなかったのか 

363 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:51:07.72 ID:ZMwKgdw80
馬が行けるんだから原付でも行けるんじゃないか?

364 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:51:47.06 ID:pF/tL4Uf0
携帯通じるなら、バカッターに遭難なうとかやってねーか?

365 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:51:51.97 ID:51yOpHXd0
>生徒が携帯電話で母親に連絡した。

ママ助けて〜! ><

366 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:52:00.24 ID:ZMwKgdw80
ピザーラの3輪バイクでも行けるだろ

367 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:52:11.90 ID:9SqefuiK0
>>360
とりあえずピザを食べて体を暖めてから配達員と一緒に下山する

368 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:52:20.47 ID:0r9++wp00
>>339
知ってるよ
今回は暗くならなければ下山できた状況です
救助された高校生はとっても元気・・・

369 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:52:26.74 ID:lSMpsQhF0
夏の五合目でも装備ないと寒いよなあ

370 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:52:29.09 ID:ooqau1gB0
こういうのってちゃんとヘリ代請求するんだっけ?
助けるのはいいけどバカの代償はきちんと払わなきゃいかんでしょ

371 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:52:34.75 ID:hV0MUrOK0
救助費用は幾らくらいですか?

372 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:52:40.32 ID:b7exQQgV0
>>166
馬鹿なことして会社を傾かせる確率の方が高い
出来る奴は遭難せずに登頂して下山するやつ。

373 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:52:41.16 ID:TAFzYZ9j0
>>311
確かに雨風を通さない服は必須だな。

374 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:52:41.86 ID:ym91sY9P0
柴犬だって山頂に登れるのにこの高校生は柴犬以下かしら。

375 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:52:42.61 ID:aZN4J3Oc0
逆に条件揃いすぎてて生きて帰るフラグ

376 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:53:06.55 ID:83FuwU/F0
若すぎるから冬山の怖さを知らんのだろう
でも16歳じゃ分かる様な・・・ネットで検索できるような・・・
なんとしても助けて頂きたい

377 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:53:14.66 ID:71Iu0edo0
>>188
そうだよな
若いんだからエベレストの単独無酸素無着衣で登頂するくらいのチャレンジ魂が欲しいよね

378 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:53:20.01 ID:mR0UVDBA0
自殺だろ ほっとけよ

379 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:53:33.12 ID:RleMnw9X0
>>356
ヒートテックはダメw

380 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:53:35.54 ID:usVHSI680
懐中電灯と冬物の上着くらいは持ってたんじゃね
で行ってみたら予想はるかに超えてたと

381 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:53:42.01 ID:gwICWHvS0
携帯もってたら、明かりは取れるわけじゃん
携帯電話の照明だけじゃあ、下山できない場所にいたのかな?

まあ、携帯電話の電池が切れる前に、自宅に電話ってのは利口だった

冒険ってのは、無謀とは全然真逆のベクトルの行為

冒険ってのは、事前に何重にも余剰物資や装備を準備して、体力とのバランスを考えぬく
可能な限り事前調査して正規ルート以外にも緊急時の予備ルートや、計画終了予定後数日間の天候さえ調査して行く
それが冒険

382 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:53:50.18 ID:UiazafPZO
>>347
こんな無謀は挑戦ではない。
挑戦には綿密な下調べと計画がある。
その上で撤退を決断したなら今後の糧になる。
しかし、無謀なだけの無計画な蛮勇では何も学ばない

383 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:54:05.90 ID:i+r9Nnm30
>>322
夏以外の富士山ナメんな
単独峰で超低温の大気に吹きさらされてガチガチ
メッチャ難易度たけーのに何言ってんのかと

おま、この遭難した阿呆と変わらんわ

384 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:54:19.72 ID:4f70D9js0
海の遭難は海上保安庁が税金で動くけど
山の遭難は地元の体力のある男や消防団が動くので、一人10万30人単位で最低でも300万〜
ヘリ1代追加する事に+100万
馬鹿な子を持つと金が掛かるな・・・

385 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:54:31.85 ID:5AA9qaYQ0
>>347
挑戦する前に少し調べりゃそれが挑戦じゃなくて無謀な行為だと分かることだがな

386 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:54:37.33 ID:su8XAHUM0
昨日は暖かかったからタンクトップで富士登山とかしたのかな?

387 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:54:50.26 ID:QNu1FkOl0
登山経験なし  これで下山経験はできたな

388 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:54:54.25 ID:tcuU3NWA0
>>308
山梨は貧乏県、ドクターヘリも無い。入山禁止の看板も無視して登った少年を救助してる間に
助からない命があったかもしれないということまで考えられるようになれ、ド低能。

389 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:55:00.08 ID:Edc2GZra0
この手のバカはここで助かっても、早いうちに別のとこで死ぬ。
助ける必要なし。

390 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:55:03.62 ID:ysgmCazD0
つか助け呼ばないでも観光シーズンだから周りに人たくさんいんでね?

391 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:55:14.77 ID:/EnK+Qu10
>>369
富士山は風次第だからな
風が強いと寒いし、弱いとそうでもないっていう

392 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:55:26.33 ID:0r9++wp00
>>370
全部、県警がやったから全て税金です

この馬鹿を評価してる奴が支払えよと

これから武勇伝作りにヘリを呼ぶ馬鹿がわんさか出るだろうけど
迷惑行為を持ち上げてるクズが原因なんだからさ

393 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:55:27.76 ID:tYonWIqj0
ガキ共々
お前ら全員すぐに死ね

394 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:55:33.68 ID:4f70D9js0
>>370
知り合いが山で遭難して二日後に無事助かったけど
捜索費用700万請求されて驚いてた

395 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:55:41.57 ID:83FuwU/F0
   ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>9に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /

396 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:55:52.00 ID:Myw8pvnU0
富士山登山もいいけど、
ネット全盛時代なんだから、もう少し調査してから挑んだほうがいい。

397 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:56:13.17 ID:TAFzYZ9j0
俺も10月ぐらいに富士山登ろうとしたら登山大好きなおっさんにたしなめられたな。
みんな登ってるし真冬じゃなけりゃそんなに厳しいもんだと思わんのよね。

398 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:56:15.78 ID:nWd+fBEi0
寒暖の差が激しいからな今頃は。
最低気温は余裕でマイナスいくでしょ。

399 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:56:23.00 ID:usVHSI680
沼津アルプスにしとけばよかったのに…

400 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:56:23.00 ID:Uhokk0rj0
救助費用とか最低でも数百万は掛かるよね
親不孝なガキだなぁ

401 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:56:35.58 ID:cxme7U3vO
放っとけや

402 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:56:37.48 ID:9jtdEhRP0
カッパだけは持って行けよ

403 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:56:40.87 ID:76zxFOpA0
7合目ってゴンドラか何かの乗り物で行ける場所じゃなかった?
普通は7合目から登山始めるんだろ?

404 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:56:44.90 ID:4oQkpmLJ0
>>357
【遭難】富士山 厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>28枚

↑アイゼンもはかず、軽装で2人で登頂したチェコ人1人を救助

もう一人は滑落して死亡してるのを6月に発見

405 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:56:51.27 ID:i+r9Nnm30
>>347
自分の力量測れるようになってから単独行動しろよと言いたい
じゃなきゃただの無謀な迷惑行為

406 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:57:01.21 ID:bZPpjAkt0
バカ高い救助料金は家族持ちだろ?
それが可哀想でならないわ

407 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:57:03.18 ID:w6mMigCJO
登山駅伝みて対抗心に火がついたんだろ

408 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:57:09.19 ID:rIXV2rIr0
最初の救助要請をおかんw
でも
かーちゃんの判断は良かったな
自分達で行って二次災害にならなかった

409 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:57:12.98 ID:32L4bT5v0
>>398
てか、今の時期の富士山は普通に寒い。
標高2700m地点なら、最高気温も氷点下が普通。

410 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:57:32.97 ID:uht9yoqp0
いつも思うんだが遭難したら2ちゃんに書き込んでくれないかな
おっちゃん話し相手になったるで
朝までしりとりやろう(´・ω・`)

411 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:57:37.66 ID:tzfsb5Gu0
>>328
夜が明けたら誕生日で16になったんだよ。

412 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:57:53.52 ID:0r9++wp00
>>400
今回、その不幸は国民が負担するんですけどね

全部、県警がやったので・・・

413 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:58:02.79 ID:yaH6KCG90
ベテランの片山右京と登っていればこんなことには

414 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:58:10.17 ID:UgoyAZMD0
どうせ自殺でもしに入ったんだろ?
黙って死んどけよw

415 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:58:10.56 ID:vvBv+O2R0
>>410
死ね臭い臭い顔文字ショボーンつかい
410 名前:あぼ〜ん[NGWord:・`] 投稿日:あぼ〜ん

416 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:58:23.57 ID:lrHUwGVF0
いいと思う。
スマホの画面の中にはないリアルを探しに行動した彼は、
少なくとも家に閉じこもってパソコンしかしていないおまえらより
将来何かを成し遂げる可能性は高い。

417 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:58:38.68 ID:zXyzGkZR0
>>354
本気で死ぬと思って高校生が助けを呼ぶ先としてリアリティある
これで1人で誰にも話さず富士山登山とかするような中2病が治るならいい薬じゃね

418 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:58:47.44 ID:i+r9Nnm30
>>386
余裕で雪ついてんのにか?
平地と全く違う環境なんだぞ

419 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:58:49.59 ID:i+I5pvtm0
これは自殺でしょう

420 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:58:53.73 ID:rfqycn9Y0
こういう奴は将来出世するから注目しておこう。
世界の大政治家とか大実業家にはたいてい若い時にこの手の武勇伝はある。

421 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:58:56.54 ID:etttnJXR0
山舐めるな

422 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:59:03.33 ID:Myw8pvnU0
現地まではどうやって行ったのかな。原チャか?
よかったな。雪がふるのは明日だ。

423 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:59:38.22 ID:m7v9K8Uy0
富士急辺りで装備のまずさに気付きそうなもんだけど
5合目までバスで行ったの?

424 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 08:59:40.15 ID:Yn2bj4cN0
アニメの影響だろ
早く規制しないと日本の若者がダメになっていく・・・

425 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:00:10.45 ID:/EnK+Qu10
>>397
2500m以上の冬山経験あるなら防寒対策の意味で10月ならなんとでもなるよ
油断してたら簡単に事故るけどさ

426 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:00:16.52 ID:nqDE+igv0
都民は山をなめすぎ

427 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:00:20.96 ID:FkWoS19V0
>>347
遊びは死なないようにしないとダメなんだよ
お前も、893や朝鮮総連の本部でピンポンダッシュしたらどうなるか分かるからやらないであろ?

428 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:00:40.07 ID:nWd+fBEi0
ケータイなかったら死んでたな。
登ろうとも思わなかった可能性の方が高いか?

429 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:00:41.26 ID:/wL4PpLe0
VIP民だったりしてw

430 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:00:42.05 ID:PCxHYf/Y0
>>68
武田鉄矢「えつ」

431 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:00:48.27 ID:iBdh+ffa0
貴重なチンポが

432 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:00:50.52 ID:U/Zu6JFG0
山は憧れるけど俺には天保山が限界
アルプスとか行ってみたいなぁ

433 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:01:22.34 ID:QNu1FkOl0
富士山登るときは救助費用前払いな  下山後に返金な

434 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:01:22.70 ID:usVHSI680
救助風景
【遭難】富士山 厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>28枚
【遭難】富士山 厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>28枚
【遭難】富士山 厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>28枚
【遭難】富士山 厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>28枚
【遭難】富士山 厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>28枚

435 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:01:23.02 ID:coh0sI1w0
>>126
一合目から登って7合目まで行ったのかw
大した奴だ

436 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:01:56.16 ID:l6L4m9ex0
>>1
モンスター登山被害者のおかげで、ヘリ救助は禁止になりました。

437 :[JP] 【中部電 67.0 %】 【27.1m】 【年収 1192 万】 【利用料 119253 ₲】 【B:76 W:61 H:118 (A cup) 160 cm age:30】 (水都アリスタシア):2016/04/10(日) 09:01:58.36 ID:3v6/mGFt0
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
チッ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


438 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:02:01.90 ID:iM5aWuDL0
冬の富士山は新田次郎の小説になるくらい酷い。
芙蓉の人読め

439 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:02:03.17 ID:Myw8pvnU0
>>432
アルプスもハイヒールで登ろうとする馬鹿 時々いるね。

440 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:02:18.47 ID:wuzYQGDq0
バドミントンのアレよりゃマシw

441 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:02:24.67 ID:83FuwU/F0
フジヤマでハラキリ〜

442 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:02:47.38 ID:/EnK+Qu10
>>432
そんなあなたに「乗鞍岳」
9合目までバスで行けるぜ

443 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:02:54.33 ID:lJFJW+yJ0
特別な装備も持たずにこの時期の富士山で一晩野宿して生き残れるのだろうか

444 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:02:56.41 ID:MZ8jL+7I0
母親wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ママーーーーーーーーーーたすけてーーーーーーーー

ゆとりすぎて笑えるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

445 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:03:07.58 ID:Myw8pvnU0
>>432
おいwww

446 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:03:10.18 ID:14UqcgZ/0
まぁ休日に2chでヒキニートしてる奴よりは見どころあるわな

447 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:03:19.98 ID:mPedJx/k0
>>434
許した

448 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:04:00.27 ID:WvunZjXv0
金額により救助方法が違う
Aコースヘリを飛ばすBコース山岳救助隊が向かう
Cコースみんなが麓に集まり家族と一緒に心配する

449 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:04:01.24 ID:JFGelSJY0
高尾山程度の山でも、バカでかい荷物を背負ってる年寄りがいることに驚く。棺桶でも入ってるのかと思う。
何度も言うが荷物は極力減らしていくべき。
今回のこの彼は夏になったら、もう一度挑戦してほしい。
今度は五合目から走って、お鉢回りして、下山してみたらいい。

450 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:04:16.38 ID:3lQS5EZQO
自殺志願者としか思えない
まずは精神科に入院させろ

451 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:04:20.55 ID:cF3GNw790
救出にかかった費用は全額こいつらに請求してくれ
税金は1円たりとも使わないでくれ

452 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:04:54.58 ID:OOUDACvA0
携帯通じるんだな

453 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:04:56.51 ID:37U1Nsfi0
>>416>>420
誤:将来
正:来世

454 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:04:59.58 ID:83FuwU/F0
>>444
16歳じゃ母ちゃん第一じゃん
徴兵された兵卒だって同じモンダ

455 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:05:02.23 ID:fZVY5lXM0
こんなバカは死ねば良かった
ググればいくらでも注意事項や必須装備とかわかるだろうに
最低限の準備すらせず人に迷惑かけるバカはほんと死んで欲しい

456 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:05:04.08 ID:HubxkkTl0
ヤマノススメのせい

457 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:05:08.11 ID:sxo1f3cR0
>>434
毛深い

458 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:05:31.01 ID:mesX1KUp0
>>37は結局嘘なの?ありえることなの?

459 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:05:55.04 ID:NGM9gfnwO
冬山では装備が命を助けるんじゃおまへんでぇ
冬山に対する知識と経験。装備を使いこなせる知識と知恵が命を失わせないだけ

世界的に有名な植村直己さんですら、たった1つの装備に対する知識が無かったために命を落とした
山は舐めたらイカンのよ

460 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:05:55.25 ID:Myw8pvnU0
>>126
え、そうなの、7合目まで行ったのかよ それはすごいけど
もう少し前に気づくべきだった。
(6合目まで徒歩で登って下山して帰ってきたら、武勇伝だったな)

461 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:05:57.86 ID:8JWv+lot0
おっリアル三歩か コーヒー飲めばいいよ

462 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:06:01.42 ID:/EnK+Qu10
>>443
風が弱い日なら死なないだろうな(=運)
指は凍傷になってるかもしれんが

463 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:06:21.81 ID:AB2LaQTC0
富士山の怖さを知らない人間が多いからな。
平地でポカポカ陽気になっても富士山の8合目から上は真冬だよ。
東京からも富士山が見えるだろう。未だに雪に覆われているんだよ。
4月に富士山に登るなんてプロの登山家がやることだよ。

464 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:06:33.17 ID:P8ZvO2Rx0
腹減ったから店の物をいきなり食い始めたみたいな感じだな

465 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:06:40.85 ID:OReLusxK0
>>423
だから一合目からのぼったと何度いっry

>この高校生は9日、山梨県側の1合目付近から1人で登山を始めましたが、
>9日午後7時ごろになって、「日没のため、7合目付近で暗くなり、身動きがとれない」

466 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:06:57.90 ID:Y6o4glIH0
>>348
標高761mの峠へよく行くけど今月入って下りでウィンドブレイカー必要なくなった。

467 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:07:00.43 ID:on3s5oKRO
>>434
無事で良かった

468 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:07:01.16 ID:qE6SgTm3O
無事に見つかります様に。

469 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:07:05.70 ID:ZMwKgdw80
>>379
ミズノのブレスサーモいいよ

470 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:07:16.43 ID:clMtAki70
これだけ自分で情報が得られる時代に
何やってんだか。。
こういうのを馬鹿という

471 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:07:31.47 ID:32L4bT5v0
>>458
冬山登山の経験がある人で天候が穏やかな年末年始だったなら、ありうるかな。
気温が低く、風が強いと、冬山登山の経験がある人でも富士山は相当難しい。

472 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:07:33.88 ID:ooH6Ky6w0
高尾山からはじめよう

473 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:07:36.03 ID:LU0bTB6V0
>>434
泣いた

474 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:07:51.91 ID:Q74Ai4n60
道具持ってても使えない奴は持ってても意味ないからな

475 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:08:17.55 ID:0BeEDIsm0
これだからゆとりちんこは
迷惑かけんなよ

476 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:08:28.23 ID:HpRjpF0e0
自殺なら死なせてやれば

477 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:08:28.94 ID:i+r9Nnm30
>>423
五合目くらいまでは雪ないかも。
でもそっから先は雪残ってるさ
で、アイゼン無しで登ればやばいって途中で気づく羽目になる

478 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:08:35.37 ID:sh+W6T+d0
ありゃまだなのか
朝から探してもう捕獲したと思ってた

479 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:09:14.11 ID:9SqefuiK0
>>37
すごいなこれ女性でしょ
こんな生存力のある人と結婚したい
無謀なんでなくて多分それなりの装備するけど体力運動神経そして知力がある人
書いてないけど常識でしょとかいって最低限の装備してるはず

480 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:09:30.32 ID:7yDpeLc+O
>>435
後の田中陽希であった

っていうかグレートトラバース観過ぎじゃね

481 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:09:36.94 ID:uht9yoqp0
>>478
もう救助されたらしい

482 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:09:39.00 ID:l3Y1TAw70
>>434
可愛いから許してあげよう

483 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:10:00.07 ID:i+r9Nnm30
>>465
山は登りながら降りる時間管理できないガキが行くところじゃない

484 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:10:02.23 ID:jySjfi860
経験値0でいきなりラスボスにいどむなよ。

485 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:10:04.77 ID:HVjXupxe0
ここで使った税金は将来きっちり納めろよ
1合目から7合目まで登れたんなら、富士山まで行かずに三つ峠に行っておけば、こんなことにならずに済んだのにな

486 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:11:56.59 ID:Rap0K7ps0
馬鹿な奴に向かってバカだっていうのはバカのすることだぞ

487 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:12:15.26 ID:xkGPzTNk0
今は春だぞ
冬山装備なんか必要ないだろ
春山装備でいいだろ

488 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:12:40.76 ID:pKXQOL8t0
昨日の晩のことで今日早朝になんて

もう無理やと思う。

舐めすぎやな。

489 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:12:57.66 ID:CVHPchF70
>>322
知ったかぶりは恥ずかしい。
まず外に出るから始めてみれば

490 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:13:10.02 ID:8UNF+Z/C0
>>487
レス欲しかった?

491 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:13:13.08 ID:LXp7dJwQ0
夏の山開きの時期なら未経験+軽装備でいけるけどな

492 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:13:15.51 ID:i+r9Nnm30
>>463
この時期の富士は途中までは行けちゃうから始末が悪い
で、ここまで来たんだし行けるかも…みたいな楽観してハマるのさ

493 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:13:41.98 ID:9SqefuiK0
>>348
陣場山の和田峠は690bでよく走りに行ってたな
2月は路面凍結して登れないけど今ごろは普通に行ってた

494 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:13:47.04 ID:fzoscMH10
>>47
コーヒーうめえ。

495 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:13:51.17 ID:rIXV2rIr0
かーちゃんに救助要請がじわじわきて
やばいw

496 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:14:03.00 ID:gcejIQ9l0
装備ないなら樹海をさまようくらいにしておけよ(´・ω・`)

497 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:15:00.94 ID:fZVY5lXM0
普通1日で下山するなら大体何合目あたりから行くんだ?
このアホガキは最初っから登ったみたいだけど

498 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:15:03.16 ID:fvNsfnbe0
これ救助費用もちろん請求するんだよね?

499 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:15:04.81 ID:jNyb7JxU0
トンキンしぐさ

500 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:15:24.33 ID:ysgmCazD0
電話しすぎて携帯の電池切れたみたいだけど無事だといいね

501 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:15:38.66 ID:i+r9Nnm30
>>487
撒き餌まくの下手

502 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:15:41.07 ID:Ds0B1MwS0
東京の子供って、ここまで馬鹿なんだな

503 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:15:50.61 ID:KujgwZx/0
>>13
ちょ2013年4月11日で-22℃か

504 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:16:07.96 ID:51yOpHXd0
おこちゃまはママンのおっぱいでも吸っとけ

505 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:16:08.02 ID:uht9yoqp0
>>487
紳士服か(´・ω・`)

506 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:16:21.90 ID:9SqefuiK0
これお母さんが自ら自家用ヘリで迎えに行ったら話の種になるのに
でも30b超の強風らしいのにヘリで山腹に寄せられるのかな

507 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:16:32.09 ID:i+r9Nnm30
>>497
夏場なら朝登りだせば問題なく往復できる

508 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:16:37.26 ID:G7nXi+vzO
つーか1合目は何時スタートでいつ下りてくるつもりだったの?
どういう登山計画だったんだ?

509 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:16:41.11 ID:ulPWsmi10
こういうおバカさんは放っておくべき
また周りに迷惑かけること間違いないから

510 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:16:56.72 ID:Xi/nHbJt0
かーちゃん呑気に警察に電話してないで、
即効助けに行ってやれよ・・・

511 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:16:59.66 ID:K9EEWgsI0
何人か書いてるが「ヤマノススメ」の富士登山編は名作だった。
高校の登山部4人。練習して、夏にきちんと装備して富士山へ。
しかし8合目で1人が高山病で動けなくなる。
他の3人はどうするか・・・てな話。
迫力ある話だった。

512 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:17:13.46 ID:OOUDACvA0
まあおそらく桜が咲いたから大丈夫だと思ったんだろな

513 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:17:16.18 ID:LU0bTB6V0
>>487
だよな、リタイアなんてこの時期100人に一人くらいだろうに

514 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:18:16.50 ID:riVRRUWdO
自殺だな。

515 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:18:19.39 ID:ZZrTWRg10
これって救助費用は誰がもつんだ?

516 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:18:35.01 ID:i+r9Nnm30
>>509
てか、周りが阿呆なんだわ
リアル厨房責めても仕方ない

517 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:18:46.46 ID:+KJtbzsqO
>>1
バカじゃね?

518 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:18:59.80 ID:jdHhjN4Z0
1500mでも凄く寒いからな(笑)

2800mなんて装備なきゃ死ぬよ。富士山風つえーから

519 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:18:59.94 ID:m7v9K8Uy0
>>465
ごめんごめん見てなかった
富士登山いったことナインやが一合目は近すぎて山の全体像わかりづらいのかな?

520 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:19:30.11 ID:6wmFQc3Q0
行動力だけは無駄にある16歳

521 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:19:32.53 ID:zbTEMKlo0
夏じゃないと富士山無理だろ

522 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:19:33.64 ID:Inv1GknG0
監禁事件だと警察に電話しないで
母親に電話したらなんで最初に
電話しない、おかしいとか言う奴多かったのに
このスレだと叩かれないな

523 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:19:35.40 ID:sKfvZgXZ0
26歳ならともかく16歳だから
「ゆとり」というチープなレッテルでは片付けられない
なにかおまえらにはない「みどころ」がある

524 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:19:52.11 ID:gPm8A4YS0
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーた東京人がやらかしたのかww

525 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:19:52.46 ID:BBygTu6Z0
下手すりゃ真夏でも氷点下なのが富士山頂の夜
新幹線から暴風雪が見えることもよくある
単独峰の冬富士に軽装で単独登山とかありえない
下界は春でも、まだ富士は冬そのもの

526 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:20:06.03 ID:cR0y2P1XO
>>515
税金だよ

527 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:20:21.05 ID:+KJtbzsqO
>>515


528 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:20:23.81 ID:i6XFIA530
日本に要らんよね、中国に売ればいいのではないか
こういうのが大人になってISに捕まって国に迷惑かける

529 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:20:26.47 ID:ysgmCazD0
監禁された子どもと同じぐらいの歳か

530 :ミスターメモ帳:2016/04/10(日) 09:20:46.68 ID:fo1/5m1l0
自殺願望あったとかないとか

531 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:20:55.82 ID:bQUQ5wgK0
5月に開通した後の新五合目でも雪降って積もったのに

532 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:20:56.57 ID:/EnK+Qu10
>>519
20〜30kmは離れてないと「なんか地面が斜めだな」レベル
国内で富士山くらいだな、あんな感覚になるの

533 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:21:14.61 ID:Dtd1PPq90
22世紀まで冬眠してろ

534 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:21:44.79 ID:+If2Z6TE0
>>479
富士山での初日の出を素人が山頂でやってると勘違いしてる痛い女
つまり嘘吐き

535 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:21:51.08 ID:JuP9GkzL0
死んでくれよ馬鹿

536 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:21:52.93 ID:mHJXjAWF0
死ぬか気を引いてもらうつもりで無茶ぶり登山、山頂まで登れたら自分を変えられる
でも低温で体調が激変して不安になり死ぬのも怖くなって、一番話しやすいお母さんに
助けを求めちゃったって所かな?

537 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:22:06.74 ID:H1s7fp6M0
ま あ ま あ そ う 怒 鳴 ら ず に・・

お 前 だ っ て 1 6 歳 の  頃 は 酷 か っ た じ ゃ な い か・・・

538 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:22:14.96 ID:q7F1+ytA0
てか携帯使えるんだ

539 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:22:16.40 ID:P4kMtg590
アホかー!!!

540 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:22:35.58 ID:P4kMtg590
>>537
ここまでひどくないわw

541 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:22:41.85 ID:+CnkvI6M0
救助ヘリは

民間ヘリなら自費
警察や消防なら税金、救急車と同じ扱い

確か救助要請するときに聞かれるはず。
いま民間ヘリしかないですがいいですか?とか。

542 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:22:47.36 ID:BhE3HAjl0
>>503
すげーな。パナマでくぎを刺されるってやつか

543 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:22:53.80 ID:51yOpHXd0
馬鹿はフジのヤマイですな

544 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:22:55.28 ID:HPxgGEsp0
催眠術にでもかかってなきゃ登らねえよ

545 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:23:01.47 ID:U3Hv9dFF0
ちゃんとした装備で行ったのかな
16歳でも出来る奴は出来るし

俺が冬山行ったのは18の時
大学のワンゲルだけど

546 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:23:13.59 ID:aCVfKgxFO
おそらく世界一データが管理されてる三千メートル級の山だ
ググれば今の時期の24時間気温までわかる
根本的に準備不足なんじゃなくて準備するって発想の無さが致命的だ

行動には必ず結果があり、結果には必ず責任が伴う
だから行動する前に考える必要がある
つまり考えないバカは死んでも自業自得

547 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:23:24.41 ID:dRExkXDp0
未経験者カソゲイ

548 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:23:27.95 ID:5N6U5Z2w0
>>1
あほか

549 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:23:37.44 ID:ZMwKgdw80
今度は横須賀の大楠山にしなよ

550 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:23:39.55 ID:i+r9Nnm30
>>528
山登るガキはまずそんな方には行かない
周りの管理が杜撰なだけ
まあ周りも無知なんだろ

551 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:23:47.03 ID:o5TxPs4C0
富士さんの空気が入った缶詰

552 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:25:25.31 ID:ZMwKgdw80
今の富士山は富士ちゃんとかってゆるキャラ化されて威厳がないもんな

553 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:25:31.67 ID:Yev5nE5I0
>>434
これじゃ仕方ないな、無事でよかったよ

554 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:26:03.64 ID:D7FHZfvh0
    /⌒⌒⌒⌒\
  / __ノ⌒ヽ__∧
  | |        | |
  | |  ⌒ー⌒  | |
  (V  `   ´  V) 自己責任ですやん
   (   \/   )
.   |    -=-    |
    \____/
     /VL∧/\
     | | V |/  | |

555 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:26:51.70 ID:GpWWedak0
まあwいい経験にはなっただろう。
今後3年位は色々言われるだろうがwFight!

556 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:27:02.81 ID:i+r9Nnm30
>>545
キチンと経験ある奴らと行動してるから問題ない
自分は17の時に八が一番最初だったが体力は今よりあったなw

557 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:28:13.36 ID:i+r9Nnm30
>>554
未成年のガキに「自己責任」って変だろw

558 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:28:33.70 ID:bQK6IOj30
高校生なんだし知識と経験なかったらこんなもんでしょ

559 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:28:42.10 ID:uht9yoqp0
>>545
凄いサークルに入ってたんだな・・・

560 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:29:13.30 ID:Xq5DN0zr0
まぁ16歳だから許せるが…
大人がこれやったら救難出動費請求してやっていいな。
冬山は気軽に行くもんじゃない。

561 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:29:23.99 ID:wY2v+lBS0
数年前にもそんなニュースあったよな。そいつは死んでたけど

562 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:29:30.28 ID:WYNFUwFB0
真夏でもクソ寒いのにな
五合目までバスかヒッチハイクで行ってそこから登り始めたんだろうけど

563 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:29:34.75 ID:HGd7/6T40
>>542
そこで、MobileONEですよ!

564 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:29:39.44 ID:EK4yqpbR0
>>1
親は監督責任をとって、救助費用を全額払えよ。

当然、休日手当割り増し込みな。

565 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:29:40.52 ID:9SqefuiK0
>>164
真冬の筑波山頂で耐寒キャンプしたがすごく寒かったな
装備が甘かったのか水風呂に入るみたいな感じで寝られなかった

566 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:29:53.72 ID:JitWpLvF0
こういう無鉄砲な馬鹿は好きだw
大失敗して死ぬことも多いが社会を変えるような大成功を成すこともある
停滞した今の日本には必要な人材

567 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:29:54.01 ID:+e1oh1P10
途中で降りる勇気ってのもあるんだぜボウズ
( ・`д・´)キリッ

568 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:30:06.98 ID:TF19kG8W0
見せしめに助けなきゃいいのに

569 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:30:10.75 ID:l6L4m9ex0
ヘリかよ

富士山 高校生をヘリコプターで無事救助
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160410/k10010473731000.html

570 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:30:18.78 ID:8Dk7rdPI0
山と海は甘く見るなと死んだじっちゃんが言うてたわ

571 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:30:22.04 ID:+myOkW5y0
この時期に雪山の装備なく富士山に登るのと、装備ありでエベレストに登るのと
どっちが難易度高いの?

572 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:30:30.77 ID:J6rSVRpW0
おつむの加減はノエル級だな

573 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:30:39.61 ID:LMSlQMWM0
>>80
海で、廻りに巡視船とか居なくてヘリコプターでも到達できない海上で遭難信号。

但し、緊急でなければ巡視船とかくるまで待たされるし、
天候がワルすぎるとUS-2でも着水は無理。
大怪我して命がヤバイ緊急手術必要とかなら確率上がるかな。

574 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:31:03.86 ID:ysgmCazD0
お子様は無事救助か、かーちゃんに怒られんだろうな

575 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:31:14.73 ID:EK4yqpbR0
>>557
そうそう、バカな息子に育てた親が責任とらんとな。

576 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:31:15.40 ID:BhHb3Pzh0
半島に帰れ!

577 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:31:19.21 ID:mHJXjAWF0
>>566
あまりに無謀でアホすぎるが単独で山に登ろうって意思だけは山ヤになれる素質だけはあるよなw
ただ本気でアホすぎるから徹底的に絞られた上で趣味登山から開始させとけw

578 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:32:09.27 ID:+s64Qjfp0
この時期勝手に入山して良いのか。
4月だから温かいと思ったのか。
周りに人が居ないのにおかしいと思わないのかね。

579 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:32:10.09 ID:qN1JtwzR0
他人には自己責任を求め自分の言葉には責任を持たないのが2ちゃんねらー

580 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:32:50.36 ID:lJFJW+yJ0
警察のヘリに救助されたんなら無料?救助隊も民間じゃないから無料なの?

581 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:32:54.25 ID:+myOkW5y0
救助にかかった経費は山梨県民の税金で賄われるんでしょ?
富士山のおかげで地元が潤ってるんだから、そのぐらい当然ですよね。

582 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:33:17.53 ID:183a+rlA0
そのまま死ね ばーか

583 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:33:41.64 ID:aMvemJj10
何年か前も、一度冬の富士山登山で救助された高校生が、再挑戦して死んでたな

584 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:33:42.78 ID:PXb/r52pO
どうしてそんなことしたの

585 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:34:07.61 ID:b2pT7/JWO
富士登山する。って言って出掛ける息子の装備を確認しない親。
一合目から登る息子。
バカ親子。

586 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:34:10.49 ID:+v5L17D10
>>27
こういう失敗を若いうちにしておけば、
それを教訓にして立派な大人になれるかもしれないな

587 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:34:21.80 ID:9SqefuiK0
>>583
マジかよ
準備しても死ぬのか懲りなかったのか

588 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:34:27.80 ID:QW7nxYV60
男子なら 食糧水持たず
半袖ジャージ短パンで
真冬の富士山頂ww だよね
都内には数カ所有るから

589 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:34:28.59 ID:ysgmCazD0
結果的にかーちゃんに救助を求めるという判断は正解だったな

590 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:35:00.54 ID:+myOkW5y0
イスラム国に入りたいっていう輩がいるくらいだからこの時期に富士山に軽装備で登ろうとする人がいても不思議じゃない

591 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:35:14.44 ID:pFHy5z5L0
こういうまるで故意に遭難したがったみたいな風体でいく馬鹿者は、

きちんと救助費用請求して下さい。


16だから親が払うんだろうけど家庭内事情はとりあえず置いといて、まともな親なら世間様に迷惑かけたということで、費用はすぐ払うはず。(恥を少しでも払拭する為に。)、


それでも何百万単位の金を親に払わせてしまったというまともな後悔の念があるなら、親が息子を戒めて、
何年かはかかって大人になって親に返済するでしょう。


しかしまぁなんともアサハカナ‥

なんで16歳が、一人で、休みに、富士山なのか?


樹海でも行って自殺でもする気なら、まさかSOSはしないだろうしね?

592 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:35:20.76 ID:OeDnHIdN0
珍子凍傷で無くなったの?

593 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:35:23.47 ID:SAyTsaBV0
助ける必要なんかねーよ 見殺しにしろ

594 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:35:25.63 ID:MEkxZPt10
こんなのも名前割れたらお前ら晒してフルボッコにするんだろ
嫌な世の中になったもんだわ

595 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:35:44.91 ID:9FsmwWJr0
そもそも、普通の運動もろくにしてない高校生に登山は
正直お勧めしない。
体力があっても免疫力がなくて体調を崩しやすかったりして
まだまだ大人の付き添いが必要な年齢だと思う。

大昔の山岳部のメンバーとかって、アルバイトで
山の中で切り倒した杉の木を引きずって運んだりしてた
世代なので、まったく今の高校生とは比較にならない。

596 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:36:00.72 ID:mHJXjAWF0
何か親とトラブったか、学校でなんかあってイヤになった

樹海コースを思いつくも見張りやらなにやらいる

どうせなら富士山に登ってみよう、死んでももともとだし、登頂できれば俺かえられるかも!

暗くなってきて寒くなってきて動けなくなって不安になって死にたくなくなる

一番優しい母親に救助要請

ってあたりだと予想
まあ登山を思いつくあたり山ヤの素質あるよ
山ヤ共は受け入れてやってくれ徹底的に叩いた上でなw

597 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:36:10.32 ID:2RIWLV6Q0
馬鹿マスゴミが団塊や山ガール世界遺産がどうたら騒いで登山の危険性周知させないから

598 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:36:37.38 ID:DTvNNAaS0
>>593
ヘリでいったん吊り上げてから
落っことす手もあるけどな

599 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:36:57.83 ID:EPSTcmho0
【遭難】富士山 厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>28枚

ゆとりバカw

600 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:37:16.62 ID:cyk8XBfS0
>>13
富士山と標高が同じのユングラウフヨッホに行った時年末なのに-11℃しか無かったんだけど緯度は富士山より北なのに何でこんなに暖かかったんだろ

601 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:37:44.24 ID:ysgmCazD0
無事でよかった

602 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:37:45.25 ID:6vBW4wKH0
未来の栗城2号か

603 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:37:45.66 ID:mHJXjAWF0
>>595
登山の費用稼ぐために夏の間、沖仲仕とかな
もう沖仲仕って言葉自体が死語らしく変換でてこねーわIMEw

604 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:37:47.26 ID:/EnK+Qu10
>>598
静岡県警がそういう事故起こしたら遺族が1億請求してきたでござる
元から死にそうな遭難者だったらしいけどな

605 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:37:54.63 ID:UJwDJjJS0
捜索費用の請求金額が楽しみだなw

606 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:37:58.75 ID:uht9yoqp0
>>595
荷物運びだろ
テレビで見たけど80kgとか・・・腰が壊れそう

607 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:38:48.96 ID:BWZyI2fhO
「富士山をなめていた」
フリース、スパッツ、スニーカーで登山し救助求める
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315054878/1
富士山に限らず山なめすぎ

608 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:38:54.01 ID:VJbF0Ww90
>>322
お前な、俺は20代の頃に標高500メートル台の山に登ったが、帰りは頂上の展望台からタクシーで帰ったぞ。
ハッキリ言って、小学生には登山は無理だぜ。

小学校の登山遠足で、標高800メートルの山に登り切ったのは気のせいだしな。
あそこはタクシーもねーし、ヒグマも余裕でいるんだ。
よくも8歳の時に登らせやがったな。
マジで許せねぇ!
後日、友達が家族と登ったら、ヒグマと遭遇してやんの。

609 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:39:06.22 ID:cyk8XBfS0
>>591
>なんで16歳が、一人で、休みに、富士山なのか?

ヒトカラ、一人焼肉、ぼっち登山流行ってんの知らねーの?

610 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:39:10.23 ID:+myOkW5y0
ゴールデンウイークのときに黒部立山アルペンルートで立山に行ったら、
山小屋の従業員がTシャツ一枚で荷物背負って歩いてて、すごく暖かかったよ
むしろ下界よりも日差しが強くて、雪面からの照り返しなんかもあったりして、
天気さえ良ければ大丈夫だと思った。

611 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:39:32.69 ID:9SqefuiK0
>>599
なにこれ包丁で缶詰め開けようとしてるの?
この高校生と何の関係があるの?

612 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:39:42.07 ID:6vBW4wKH0
>>600
ヨーロッパは全体的に南西から風が吹くからだろ。

613 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:40:01.09 ID:3jv5XS/f0
親の顔が見たい

614 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:40:08.67 ID:vjKswa4VO
トンキン人はマジで自然舐めすぎ
なんとかなるだろうとか思い上がりも甚だしい

615 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:40:39.09 ID:cyk8XBfS0
>>611
ただの晒し
缶切りの存在を知らないんじゃなくて無いから自力で開封チャレンジ

616 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:40:44.31 ID:Mq5+cj1o0
HAHAHA

617 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:40:54.24 ID:yrcFuwZp0
鍋割山で鍋焼うどんでも食ってれば良かったのにな

618 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:40:58.14 ID:+myOkW5y0
いい加減富士山もケーブルカーで頂上まで登れるようにしたらいいのに。
モンブランなんか電車で上までいけるようになってるんでしょ?

619 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:41:05.97 ID:74F9U8BK0
50万くらい払ったら許そう

620 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:41:08.62 ID:8JWv+lot0
>>31いいひとだね

621 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:41:10.15 ID:ysgmCazD0
まあ子供のやることだからね

622 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:41:10.74 ID:2RIWLV6Q0
捜索救助費用おいくら万円

623 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:41:19.84 ID:a+pWcTZ/0
トド松より馬鹿がいた

624 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:41:31.09 ID:LU0bTB6V0
>>599
ぶっさ

625 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:41:35.63 ID:BBygTu6Z0
全能感は中2までにしとけ

626 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:41:39.66 ID:l1KfCDB80
7合目まではどうやって行ったのだ? この時期でも5合目まではバス出てるのかね

627 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:41:44.15 ID:mVBKvlUx0
これは莫大な救助費用になりそうだね
馬鹿ガキのとーちゃんかーちゃん乙

628 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:41:51.52 ID:32L4bT5v0
>>610
一方で寒波が入るとGW期間中でも猛吹雪になるぞ。

そういう日は一般観光客がビビって外に出てこない。

629 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:42:02.77 ID:yrcFuwZp0
>>608
毎年幼稚園児たちが登ってるんだけど?

630 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:42:05.97 ID:S+0Pn6h30
また東京土人が全国に迷惑掛けたのか

631 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:42:23.50 ID:L4oO48yo0
>>588 日中なら余裕
寝袋一個あれば真冬の富士山程度平気だぞ
春の富士山なんて長靴でもへっちゃら

632 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:42:38.13 ID:Yev5nE5I0
>>618
確かに両さんが地下鉄建設するって言ってたぞ

633 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:42:52.06 ID:lJFJW+yJ0
無事でよかったってレスが1%もなくて笑う
さすが2ちゃん

634 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:43:00.93 ID:fvmvcTMF0
300mくらいしか登ってないな

635 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:43:08.10 ID:mHJXjAWF0
まだガキだからいい。むしろ無謀さを称賛する人もいるくらい。
これが68歳団塊男とかだったらフルボッコ

636 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:43:14.09 ID:jm9P/6AH0
スマホの電池切れで発見が遅れるというオチ

637 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:43:39.85 ID:AEc7PXnA0
携帯があるのならとりあえず出前でもとって
体力つければ良かったのに。

638 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:43:42.50 ID:oWtp3Iso0
ヘリ上限できちゃって楽になったよね

639 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:44:13.42 ID:BWZyI2fhO
>>557
自己責任は酷かも知れないが
16にもなって判断能力が幼稚園児並みってのもどうかと思う

640 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:44:20.94 ID:XokrYAL80
>>609
ヒトカラ、一人焼肉は勝手だけど
ぼっち登山は時と場所により
他人に迷惑をかけるぞ

641 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:45:27.45 ID:yrcFuwZp0
関東周辺で登山救助無い県警って千葉県警くらいかな?
あとは大抵あるよね

642 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:45:38.48 ID:/pFV3Ww70
何十年後にはいい思い出になるだろ
高校時代なんのイベントも思い出すようなこともないおっさんからしてみれば羨ましい
人に怒られるようなことでも何か残したかったw

643 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:45:48.89 ID:DINWybB9O
かわいそう。
コイツきっと一生バカ。

644 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:45:50.60 ID:IZ/qPaeR0
「明日も休みだから頑張れーー」ぐらい言えなかったのか。

645 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:45:59.88 ID:xa9md/Qm0
>>13
寒さもだけど風も凄いよ。
富士山の山頂にレーダー施設を作った時の記録映画を見たけど、
風速100メートルにもなるんだってさ。

前に風速50メートルの台風のニュース映像で大人が吹っ飛んでいたから、
100メートルなら余裕で空を飛べる。

646 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:46:01.36 ID:vfXz7U7f0
高尾山でも登るくらいな気分だったのかな。

647 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:46:06.32 ID:dXljq4Yq0
さてと、たらの芽でも取りに行くか。
迷ったら110番で良いのかな・・・

648 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:46:33.81 ID:IRHxFBCi0
山の救助は山岳会や山岳部などでは保険も入ってるし遭対費の積立もあるから大丈夫だけど
素人登山だと満額請求される。それも基本的には分割は認められない。
高校に山岳部があるなら泣きついて遡って所属してたことにしてもらうとかあるけど

649 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:46:56.64 ID:yrcFuwZp0
神奈川県警も秦野大山、丹沢、箱根山とか抱えてるもんな

650 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:47:07.87 ID:OG4j/KvJ0
富士山付近の安いチケット売ってるよね
あれで行ったのかな
まだやってるよね?

651 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:47:23.65 ID:fZVY5lXM0
>>586
最低限の準備すら出来ないバカは反省なんて出来ないだろ

652 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:47:40.02 ID:mHJXjAWF0
どっかで実況してたとかそんなオチはないのかな?

653 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:47:48.87 ID:9SqefuiK0
>>608
>ヒグマ
黒岳とか2000b近くんとこを小学生が登ってたな

>>640
単独行より複数が絶対いいよなそれだけは言える
ヒトカラ派なんだが一緒にいってくれる人がいないw

654 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:47:55.37 ID:pio/JzBd0
>>384
<<海の遭難は海上保安庁が税金で動くけど
山の遭難は地元の体力のある男や消防団が動くので、一人10万30人単位で最低でも300万〜
ヘリ1代追加する事に+100万
馬鹿な子を持つと金が掛かるな・・・

馬鹿な子が書くと字を間違うな・・・
ヘリ1代追加する毎に+100万
毎(ごと)が正解。

655 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:47:59.48 ID:IHXtQTec0
JKなら直ぐに行って俺の体温で暖めて上げるんだが男なら自力で何とかするんだな。

656 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:48:03.18 ID:OG4j/KvJ0
あれ
なんかすごいこと書いてる人とID 被ってるよ
そこまで罵倒したくないよ

657 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:48:30.74 ID:yrcFuwZp0
バカな高校生のせいでお巡りさんも大変だわ

658 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:48:30.89 ID:s56hqh6L0
ヘリで助けに行くなら自衛隊のAH-64で行けばよかったのに。
ヘルファイア射ち込んでやれば明るいし暖かいw

659 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:48:41.23 ID:BWZyI2fhO
>>643
バカはバカに気づかないから幸せかも
つか今回の事を武勇伝にするのは目に見えている

660 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:48:52.04 ID:47aDlhxQ0
春先とはいえ流石に経験なしの単独は無理
ある程度の山への常識がなければ周りも止められないよな

661 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:48:53.41 ID:DGKaUyIv0
>>1
スレタイに性別がないから男だと思いました。 大当たり〜!!!

662 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:50:01.05 ID:SsxYvLVe0
どのマンガに影響されたんや?ラノベか?

663 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:50:42.38 ID:ysgmCazD0
今頃かーちゃんに怒られてるかなあ

664 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:50:52.45 ID:KruykRhr0
放っておけ

665 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:51:07.98 ID:eWk4Ml3g0
前にママに送ってもらって富士山に入って行方不明になった高校生は見つかったのか?

666 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:51:14.15 ID:zDbRudHS0
ママー!

667 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:51:15.10 ID:uht9yoqp0
>>642
黒歴史は男の勲章だよな(´・ω・`)

668 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:51:26.45 ID:VoLcLnz00
>>662
ヤマノススメだったらこんな無謀はしないはず。

669 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:51:35.04 ID:l1KfCDB80
まあ登山届なんて出したことあるのは部活動で登ってた時だけで、他数十回は出したことないよ
そもそも計画なんてないから書きようがない、登れるところまで登って諦めて下山、登山道ショートカットが楽しい

670 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:51:38.16 ID:OdiOUoDR0
>>662
ヤマノススメかな

671 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:51:41.84 ID:52jqx6mB0
樹海に行く道と登山道を間違えたんじゃあないの?

672 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:51:48.86 ID:4VFnpPQN0
江戸時代だったらハラキリものだぞ!
謝罪の気持ちがあるなら指詰めくらいしろ!

673 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:51:49.79 ID:SsxYvLVe0
>>656
その人はお前の中の別人格やで

674 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:52:11.37 ID:8JWv+lot0
>>654登山中の事故で
ヘリではなく救助を求め、救助隊10人くらい
きて担架で運ばれた知人は
1円も請求されてないけど、
なんか基準があるのかな?

675 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:52:18.94 ID:imYdI4BMO
1合目から7合目まで私服で歩いて行ったのはすごいと思う

676 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:52:21.51 ID:mHJXjAWF0
たぶんホットドリンクかホットミートあったらOKくらいに思ったんだろ
で下位だとおもったら上位登山でホットミートがBOXに入ってなかった

677 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:52:24.73 ID:oSKXf2Pv0
>>27
大物になるのは構わんが、
考えの足りない大物ほど、まわりに迷惑なものはない

安部とか、晋三とか

678 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:52:32.87 ID:VJbF0Ww90
>>629
オイオイ、冗談じゃないぜ。
俺は水代わりに、ウイスキーを飲みながら500メートル級の山に登ったんだ。
登山道には誰もいないし、心細くて、登山道でレトルトカレーを温めて、冷やご飯にかけて食った。
美味かったなぁ。
あと、熱いコーヒー飲んだら、オシッコしたくなって、誰もいないから、見晴らしのいいところで放尿した。
そうしたら、テレビ局のヘリが飛んでたけど、見られたかも知れねぇ。
そのうち、登山道から外れてしまったんだ。

679 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:52:54.75 ID:ysgmCazD0
助かるとほのぼのニュースになるよね

680 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:53:03.12 ID:bHeQtSYA0
男子生徒(16)は死について考えたと思う。
まあいい勉強になったはず。

681 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:53:28.05 ID:KeG+atVF0
親が行けよ

682 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:53:49.10 ID:OdiOUoDR0
>>673
ジキル博士とハイド氏か

683 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:54:04.27 ID:sw+kz7yO0
登って行って気がついたら全面凍結で戻れなくなったんだろうな
まー登山ルートの目印に就職したと思って頑張れ

684 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:54:10.74 ID:FnbFPflA0
無茶苦茶。帰ってきたらお説教。激オコぷんぷん丸

685 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:54:18.66 ID:DTvNNAaS0
>>680
高校生はいいなあ
高齢者だと、そういうレスはつかねえぞ

686 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:54:25.73 ID:mHJXjAWF0
>>679
高1の子供だったからだよ
これが団塊世代だと(r

687 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:54:32.21 ID:mN1MrJV60
武勇伝武勇伝

688 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:54:42.44 ID:j4jfJpFPO
山荘のとこに誰かいないの?登山道に誰かいないの?

689 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:54:46.51 ID:NRDlgft90
雪が積もっていなければ、五合目から七合目なら行けるかな。それよりも上だと厳しいけどな。

690 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:54:48.39 ID:OdiOUoDR0
>>681
七合目までならランクルで迎えに行けるよね

691 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:54:49.03 ID:W+38ZWHz0
富士登山はF1王者片山右京でも死に掛かったほど過酷だからな
無謀にも程がある

692 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:55:05.86 ID:+zWS6V7W0
富士山というか高い山あ、夏とそれ以外がまったくの別物なんだよね。

夏だったら、おれも東京で、朝起きて、天気いいな、どこ行こうか、富士山でも
行くかって、そっから言って、日帰りで帰ってくるって、もう何回もやってる。
東京を8時に出て日帰りでかえってくるって、ほんとにできちゃうんだよね。
小学生も、登山靴を履かないで、ジョギングシューズで登ってくる人も
山のようにいる。

でも、夏以外はほんとにもう、本格的な山だからね。
夏の写真を見て、小学生でもジョギングシューズで登ってるだろって
勘違いしちゃう人が、山のようにいる。

693 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:55:19.38 ID:3h62p/tE0
感動した!

694 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:55:20.11 ID:KeG+atVF0
山は金持ちのバカとただのバカしかいないw

695 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:55:57.48 ID:+CnkvI6M0
>>674
ヘリも警察か消防なら無料だよー。
まあ税金だけどね。

運悪く民間ヘリや民間救助なら自費だねー。

696 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:56:22.86 ID:hkORJM660
最近には珍しい無鉄砲な16歳だなw
つか、一人で行ったの?w凄いな

697 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:56:32.06 ID:4R7v0cpY0
クソ迷惑な奴だなーとは思うけど、自分がそのぐらいの歳の時も大概アホだったので反省してたら許してやってほしい

698 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:56:56.76 ID:KruykRhr0
1合目の入り口ってどこなん?
まさかそこらの樹海に入ってったわけじゃねえだろ?
ちゃんと登山口あるんだろ?
どこにあるん?

699 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:57:02.26 ID:wqE1orX+0
平地からだと700メートルくらいの山だと、小学生の息子とサンダル履きで登れる。

700 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:57:23.34 ID:hIIvXJ7i0
>>21
美形なら竹中平蔵に出させれば良い

701 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:57:36.72 ID:VDH0aleA0
家出だろうか

702 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:57:56.17 ID:QcuwcB500
実際、富士山は気軽に登れるイメージだもんな。人が多そうだし、春だし。
この、高校生も思いつきで登ったんだろ。
可哀想だから、許してやれよ。

703 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:57:58.36 ID:47aDlhxQ0
>>685
そりゃそうだろ

704 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:58:05.37 ID:/EnK+Qu10
>>698
登るなら夏にしとけよ(クソ暑いが)
http://www.fujisanpo.com/route/yoshida-umagaeshi.html

705 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:58:15.74 ID:ZurFaQoaO
まあ生きててよかったな。無理に自分で降りようとして死んじまったとかあるしな。下山も恐い

706 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:58:32.77 ID:oM/YC9Uk0
バカっつーけど夏富士は小学生一人でも登れるからのう
4月が冬って調べないとわからない専門知識の部類だろ

707 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:58:40.33 ID:OdiOUoDR0
登山なら箱根駒ヶ岳にロープウェイで行けばいいんだよ

708 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:59:15.05 ID:xa9md/Qm0
外国人「帰りの飛行機から見えた『富士山』が感動的に美しかった…」絶賛されていた1枚の写真
http://labaq.com/archives/51865568.html

海外「何だ?この奇跡的な形は!」
富士山を上空から撮った映像に外国人が感動
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1448.html

709 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:59:30.26 ID:37PKH3nJ0
雪が見えないのだろうか

710 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 09:59:33.96 ID:32L4bT5v0
>>692
想像力が欠如しすぎだろう。
平地で夏と冬では気温が大きく違うのと同じで、その絶対値が違うだけだ。

平地なら夏は30℃、冬は0℃なのが、高山なら夏は+10℃、冬は-20℃になる。

711 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:00:07.27 ID:cJeDUUhg0
天保山で遭難しやがれ

712 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:00:44.14 ID:WEbcfrmS0
冬の富士山とか難易度たけーのにアホかよ

713 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:00:54.27 ID:KruykRhr0
>>704
なんだよ1合目でも標高1400mあるんかw

714 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:01:02.63 ID:3h62p/tE0
>>710
五合目だってクソ寒いはずだから寒さは承知で上へ行ったのは間違い無い

715 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:01:04.39 ID:yYCbHpkt0
天保山なら、どんな悪天候でも登山経験なしの無装備で登れたのに。

716 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:01:26.84 ID:UIPiFPQf0
携帯つながるんだな

717 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:01:35.38 ID:brTw8hlT0
富士山って真冬より3ー4月頃が一番積雪量が多いんだよね。
真冬は風が強過ぎて雪があまり積もらない。ガチガチのアイスバーン。
7合目ってのは、ギリギリセーフかな? もっと上行ってたらアウトだったかも。

718 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:01:46.53 ID:tJyBcsKb0
ここな天狗の出番じゃ
【遭難】富士山 厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>28枚

719 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:02:01.35 ID:Uhokk0rj0
以前夏場に登った事があって行けると思ってたんかな?
急に富士山に登ろうとかいう発想がチョット理解し難いわ

720 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:02:17.33 ID:dReVYMmh0
標高100m差で0.6度ずつ気温が下がるって学校で習っただろ。

721 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:02:19.04 ID:cJeDUUhg0
高尾山でもなめてたら痛い目にあうのに
いきなり富士山は無謀すぎ

722 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:02:36.21 ID:nmMA06f80
まぁ富士山なんてピクニック気分で登る山だよ

723 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:02:40.60 ID:usVHSI680
>>704
ここだろな
ここまでバスで行ってノリで登り始めて暗くなりかけてんのに周り雪だらけでうひょーすげーとかやってたら
日が落ちて暗くなって一気に気温も下がってどう下山したらいいかわからなくなったのが18時くらいと

724 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:02:46.97 ID:Jlw9L9yn0
山をナメるんじゃねぇ!

725 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:02:52.78 ID:9U8qvi6B0
もうそろそろ見つかったか?
これダーウィン賞だろ

726 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:02:52.97 ID:QcuwcB500
>>696>>

727 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:03:03.50 ID:WAlueg080
これは単なる自殺だろ?

728 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:03:21.03 ID:pio/JzBd0
>>410
<<いつも思うんだが遭難したら2ちゃんに書き込んでくれないかな
おっちゃん話し相手になったるで
朝までしりとりやろう(´・ω・`)

遭難者と無線交信でしりとり編
交信相手(おっちゃん):暖かいおしぼり
遭難者:りりりりりりりりりりり
フーフーフー
… … … …りーんーじゅーうーーー⤴︎

729 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:03:22.32 ID:fZVY5lXM0
>>706
これから行くところがどんなところかも調べないんだからバカと言われて当然だろ
パソコンなり携帯でちょっと調べりゃ出てくるんだから

730 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:03:35.98 ID:9SqefuiK0
迷ったらとにかく下に降りればいいってものでもないのかな

731 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:03:39.33 ID:4G523MIe0
これ親に迷惑かけるのが目的だろ。

732 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:03:41.10 ID:NTDCbCev0
>>491
装備なしのジーパンスニーカーで行けるのなら行ってみたいな
夜明け前からから登り、山頂で休憩して昼から降りればいい感じ?
医者から運動しなさいって言われてるんだよね

733 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:03:43.11 ID:tJyBcsKb0
>>434
こんなベコベコの外装で大丈夫なんだ

734 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:03:45.41 ID:+s64Qjfp0
7合目まで良く行けたな。
今って7合目から携帯通じるんだな。

735 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:03:51.13 ID:hzxFtd/M0
結局12時間ぐらい雪山にいたんだな

736 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:03:56.13 ID:Z/BmVbea0
1合目からって結構だるそう

737 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:03:57.17 ID:9U8qvi6B0
あ、救助されたのか
助かってよかったな

738 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:04:02.98 ID:ufd1mHYb0
16歳
単独
登山経験無し
冬山装備無し
午後2時から登山開始
午後7時SOS、山頂気温氷点下8.3度

死ににいったんじゃないのか

739 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:04:10.45 ID:sU82lPGx0
普通、男の子ならアウトドアでのトラブルは母親ではなく父親に相談するけどな。
母子家庭だったのだろうか。
それで東京都民なら、アウトドアの体験が乏しく、漫画やドラマからしか
知識を得てなかったことも十分あり得る。

740 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:04:24.10 ID:OReLusxK0
>>719
登山経験なしって書いてあるから
本当に初めての本格登山だったんだと思うよ

741 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:04:42.26 ID:VJbF0Ww90
>>678の続き

俺は登山道から外れて、マジでヤバイ事に気が付いた。
仕方ないので、スキーリフト鉄柱に沿って登る事にした。
登山道と比べて急斜面だった。
そこで、2回目のメシ。
湯を沸かして、ハヤシライスを食った。
スッゲー、アウトドア感ハンパねー。
道に迷って遭難しそうだが、食料はまだある。
この時点で、20キロあったリュックが18キロに減っていたと思う。

742 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:04:44.06 ID:Wv+fJnOL0
>>709
見ただけで寒いのはわかるよね

743 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:04:44.83 ID:taZhaSa/0
>>722
夏場ならそうだけど今の時期は雪山と変わらんから
ちゃんと装備しないと

744 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:04:45.76 ID:tJyBcsKb0
>>599
ワロタw

745 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:04:58.68 ID:vfXz7U7f0
>>730
普通の山だったら上に行った方が登山道に当たる確率高まるとかヘリに発見されやすくなるとかあるそうだけど。

746 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:05:01.53 ID:FifGkrG+0
若いから無茶な事をやるのはわかるんだけど気温や風の変化に対して「これはヤバそうだ」って感じない
ものなのかね。最近の若い人は危機の探知能力が衰えてるんやろか(´・ω・`)

747 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:05:01.70 ID:UIPiFPQf0
生徒 「救助おせえよバカが もっとはやくこいよ」

748 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:05:03.45 ID:usVHSI680
多分動いている間は体あったまってて寒さ気にならなかったんだろう
近くの低山から始めればその辺の失敗安全に経験できたのにね

749 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:05:17.37 ID:uOkxaoy30
>>80
US-2は今飛行停止中でしょ

750 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:05:33.45 ID:fZVY5lXM0
>>738
午後2時とかホントアホだな
なんで死んでくれなかったんだ

751 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:05:40.47 ID:Kx4YPUQl0
助かったのか。よかった。
安心したいからソースお願い。

752 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:05:47.61 ID:7Vvo4xuP0
>>166
チャレンジ精神と無謀をはき違える馬鹿のほうが始末が悪い
おまえみたいな老害脳筋みたいな奴

753 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:05:48.75 ID:ITlNBfyyO
>>710
-20度なんて余裕
旭川市

754 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:05:57.52 ID:QcuwcB500
>>696 >>697
激しく同意

755 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:06:00.58 ID:9GhbDZor0
>>716
>>734
太陽電池があるから頂上からでも繋がるんじゃないか?

756 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:06:01.51 ID:9SqefuiK0
>>741
リフト鉄柱が見つけられたらラッキーだね
そのうちスキー場の駐車場そして取付道路に出られるから

757 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:06:22.98 ID:rfOKUjGf0
警察消防の場合は救助費用は無料
民間が出動する場合は有料

758 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:06:23.71 ID:lFap1STT0
素直に死んどけばいいものを。

759 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:06:25.77 ID:hzxFtd/M0
>>738
なんかそんな感じもするなあ
もしくは漠然と何もかも嫌になって
死ぬ気はないけどヤケクソで登ったとか

760 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:06:34.78 ID:AB2LaQTC0
喜べ。吉報だ。

9日、山梨県側から富士山に登り夜になって身動きがとれないと家族を通じて
警察に連絡があった東京・江戸川区の高校生は、10日朝、警察のヘリコプターで
無事、救助されました。

761 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:06:38.20 ID:kZds38CyO
若さの勢いで行ったのかな
無事で良かった

762 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:06:51.17 ID:Bu11vXh30
富士山の山梨側の山開きは7月1日で、この時期の登山道は雪に覆われている。気象庁によると、9日午後7時の山頂の気温は氷点下8.3度。

池沼だろ

763 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:07:16.73 ID:ILnv7vA80
2000メートル級の春山登山でもまだ冬山装備なんだよね。「春」の語感の罠。

764 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:07:26.59 ID:moVKUHwN0
昨日山梨側から見た富士山はしっかり冠雪して、上空には風の強い時に出る雲がかかってた
なんで登ろうと思ったのか

765 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:07:32.73 ID:3iDADRx80
定置網漁に入り込んだ魚みたいなもんで、山は登り始めるととりあえずどんどん上に登ってしまうんだろうな

766 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:07:39.40 ID:ysgmCazD0
ほのぼのニュース

767 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:07:47.35 ID:GskxGeU50
>>734
雲の平周辺以外はハゲでも通じるぞ
今鹿島槍に居るけどLTE使えるしな、ほんと便利になったわ
【遭難】富士山 厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>28枚

768 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:07:49.07 ID:M70ZBpszO
アレか?動画配信とかやろうとしてたクチか?

769 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:08:46.18 ID:UIPiFPQf0
いくら食料の備蓄はあっても寒さだけは1日でアウトだから  一晩すら越せない

770 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:08:53.37 ID:Zh0Dl8JH0
>>1が未成年だから若年層たたきする書き込み多いんだろうけど、寧ろ自然舐めきった無謀な登山
してるのは60以上の高齢者のほうが多いのにな

771 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:08:59.85 ID:32L4bT5v0
>>717
そもそも、富士山は太平洋側にあるから厳冬期は降水量が少ない。
冬型が緩んでくると雪が大量に降るようになる。

772 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:09:40.65 ID:CxY0VQAQ0
自分も自己流で単独だったけど
逆に雑誌の情報鵜のみにして
登山用品店の「初心者こそ道具が必要」という言葉信じて
高尾山でもピッケル持っていったな

773 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:09:53.41 ID:fZVY5lXM0
>>770
俺はどっちでも叩くよ、年齢なんて関係なく

774 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:10:24.07 ID:32L4bT5v0
>>753
最高気温が-20℃とかだぞ。
しかも、風速30m/s以上。

北海道の平地みたいなヌルい気候ではない。

775 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:10:31.71 ID:moVKUHwN0
>>738
えええ午後2時w
それ高尾山でも「明日朝から来な」って言われるわ

776 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:10:36.89 ID:GeuFjP+t0
くっそ

滑落位して死ねよ

777 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:10:52.10 ID:sU82lPGx0
>>770
60歳を過ぎてるなら、死んでも周囲の人は、好きなことをして死んだのだから本人も本望だろうって、
心の隅で絶対思うよ。

778 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:11:03.96 ID:CxY0VQAQ0
>>738
無酸素も

779 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:11:05.33 ID:Rhzd0isv0
携帯電話は置いていけ
遺書も書いていけ

780 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:11:08.43 ID:NGM9gfnwO
凍傷で指落としてたら、今後指を折って数えられるのが7か8までになるな
可哀想です。この程度バカは指を折ってしか計算出来ないんだろう
人生終わるなwww

781 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:11:17.01 ID:VJbF0Ww90
>>756
リフトが見えた時はホッとしたよ。
ゲレンデ登山はキツイけど。

782 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:11:30.10 ID:9GhbDZor0
>>775
なんでビヤガーデンがあるくらいなのに?

783 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:11:30.58 ID:zDIZphu40
こんな低知能ガキを行かせたメス親に重大な責任がある。
メス親は一体どう責任を取るつもりなんだ?

784 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:11:38.33 ID:zK2kEEAs0
>>32
いや。

ゆとりはすでに終わってるからw

お前ん時よりも、教科書厚いから。

自分が恥かくだけだから黙ってた方がいいぞwwwww。

785 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:11:44.21 ID:IxyiYl9F0
午後2時から登るのは夜明けに山頂についてご来光見るんなら普通の時間
むしろある程度の計画性があったことがうかがえる
ただ山の寒さを甘く見てたんだろうな

786 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:11:51.60 ID:dUJEIiZP0
捜索費用は親からがっぽりいただいてください

787 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:11:51.82 ID:iXf5SX3f0
登山届けも出してないし登山保険もかけてないんだろうな
巨額の捜索費は頑張って払ってね

788 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:12:02.35 ID:Y21f2EUJ0
まぁ16歳なら許す
これに懲りたら無茶は止めるんだな

789 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:12:41.41 ID:vfXz7U7f0
>>782
あれはケーブルカーで行くもんだと思うw

790 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:12:57.27 ID:syWYmkyk0
春だからムラムラソワソワを発散したかったんだな

791 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:12:57.45 ID:CxY0VQAQ0
>>785
俺なら雪崩警戒して
午前0時から登る

792 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:13:22.86 ID:am9IUM/U0
これは救出費用がおいくらぐらい請求されるんですかね
分割もOKなのか

793 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:13:52.43 ID:lJFJW+yJ0
>>787
捜索隊もヘリも警察
消防団や民間ヘリつかってないから無料なんだってさ
なっとくいかねぇ

794 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:14:06.53 ID:GskxGeU50
>>792
救急車呼んだら費用請求されるの?そういう事だぞ

795 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:14:17.61 ID:qTn5d3ia0
>>19

同意。


ただし、
人生経験を積んだジジババだったら
許さない

796 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:14:27.17 ID:uht9yoqp0
>>770
スレが立ったから叩いてるだけだよ

797 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:14:34.35 ID:Xj20Xo9y0
まぁ16なら行動力あるバカで良いじゃない
ちょっぴり説教してあげてよ

798 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:15:39.03 ID:xu4Tv4AA0
>>86
いくらくらいなんだろ?
200万円くらい ?

799 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:15:42.75 ID:QcuwcB500
十六才だから、笑って許してやれよ。
イメージ先行の大人でも、やりかねないぞ。

午後2時からの登山は、ともかく。

800 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:15:44.34 ID:J7a2bote0
>>662
僕が電話をかけていた場所 (メディアワークス文庫)

著者三秋縋
価格¥ 594(2016/04/09 22:15時点)
出版日2015/09/24
文庫274ページ
出版社KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

これか

801 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:16:06.13 ID:9HoJvJkLO
>>779 登山する前に一筆書かせて、
100万円預かるようにすれば良いよね。

無事下山できたらお金は返す。

登山の楽しみが増すだろうw

802 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:16:22.32 ID:Yev5nE5I0
>>732
そんな軽装で行ったら、雨が降って風が吹いたらアウト。山小屋も泊まり客以外は雨宿りすらさせてくれないぞ

803 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:17:27.12 ID:NaheFZdk0
というか、樹海で自殺するつもりが道間違えて富士山登っちゃったんちゃうん?w

804 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:17:42.52 ID:/JkdBW7r0
>>1
          _
        /^^\
       /^^^^^^^\
     /   ^o^   \   < 富士山ナメると
    ┌─┐    ┌─┐
    │ 三{]     [}三 |
     └ー┘     └ー┘ 

.    ┌-┐    ┌;-┐
.    │xJj     Lx |    
.    └lll┘/^^\└l|┘    、从从从从从从从从从,,
     |l|ll/^^^^^^^\|l|l   < 死ぬからねっ!!! ≧ 
     l || l  ^o^   l||ll|l    "YYYYYYYYYYYYYYYYヾ
    ┌|l|l|┐    ┌l|l|┐    
    │ 三{]     [}三 | 
   Σ└ー┘≧  Σ└ー┘≧ ドーン
     YYYY     YYYY
   ドーン

805 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:18:28.02 ID:QcuwcB500
あとは、凍傷がなければいいんだが。

806 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:18:51.15 ID:YI/Qc4DY0
富士山なんて登山経験なんていらねぇだろ
小学生の頃頂上?まで登ったで
それとも人が踏み入れないような場所は必要なのか?

807 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:18:54.33 ID:Gg7RzDfp0
>>1
ニュース遅い

【遭難】富士山 高校生を無事救助 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460242520/

808 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:19:20.50 ID:pio/JzBd0
>>765
<<定置網漁に入り込んだ魚みたいなもんで、山は登り始めるととりあえずどんどん上に登ってしまうんだろうな

俺も登るから、
その通り!と言える。
それが山の魅力であり、魔力でもある。

809 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:19:45.40 ID:ftY5kX420
>>1
Shineよ

810 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:19:46.45 ID:9FsmwWJr0
そういや昔「侍魂」って人気の個人サイトがあって
そこの奴が台風の日にろくも調べずに富士山に登ったって
書いてたな

811 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:20:46.81 ID:A71lzOht0
キッチリ捜索費用は請求しろよ。

こういう虫ケラにはキッチリ制裁を加えないと行けない。出来れば死ね
ばよかったのにと思ってるくらいだ。

日本にこういうヴァカは必要ない

812 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:21:08.12 ID:e/aumd9/0
【遭難】富士山 厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>28枚
【遭難】富士山 厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>28枚
【遭難】富士山 厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>28枚

813 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:21:13.48 ID:G+y6B4vV0
いまの日本じゃよっぽどの僻地でなきゃモノにも環境にも不自由しないで育ってきてるから自然の厳しさなんか体験できないし、してないからな。
ただ、それを理由に擁護は出来ないな。
16歳にしては創造力がないし、幼稚過ぎるわ。

814 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:22:20.47 ID:XZRj//Rm0
春になるとこの手のアホが必ず現れるな
富士山は真夏でも山頂の早朝は一桁台の気温なんだから

815 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:22:25.95 ID:pOWGyycK0
>>1
凄い度胸だ
そこだけは誉めてもいい
よく2800メートルまで行けたもんだわ

816 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:22:59.35 ID:j5CQgpES0
今の富士山は裾野まで真っ白だろ
登る前からわかるだろ

817 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:23:09.33 ID:BMHEySAJ0
今日の18:30からファミリー劇場でAKBの富士登山の番組やるよ

818 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:23:14.25 ID:dK/DqkJh0
費用請求はするべきだな

819 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:23:18.08 ID:9VxpMvz+0
富士山は季節選べば体力と装備でひたすら上るだけ。
人によっては酸素不足で・・

やっぱり富士は日本一の山だな。

820 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:23:25.04 ID:IxyiYl9F0
富士山って火山灰とガラの降り積もった火星みたいな風景が続くだけだし
山頂はやたらに売店や山小屋があるし、ブルドーザーが行き来してるし
遠くから見ると美しいが近くで見るとどうってことない
登山を楽しむなら日本アルプスのほうがいいな

821 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:23:30.54 ID:ysgmCazD0
子供の判断力だから

822 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:23:31.83 ID:F+eBwhr30
入山者規制しない行政が悪い

823 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:23:43.29 ID:Fai+fSLe0
>>812
これだからアニオタは……

824 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:23:47.87 ID:2sBkwNgv0
>>37

本当に行ってしんでこい

825 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:23:48.16 ID:wU5zq8u00
>>802
緊急避難はできるよ
アホですか

826 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:24:37.07 ID:3h62p/tE0
>>814
そんなのは下から登ってるんだから分かってて登ってんに決まってるじゃん

827 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:24:41.24 ID:zqdUwy2pO
まぁバカにはいい勉強になったな。
テレビの見すぎで安易にできると単純脳が理解したが、いざやって見ると過酷さが始めて理解できる。
なんでもトライする精神は認める。

828 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:24:42.93 ID:mycpdZTW0
【衝撃事件の核心】
「もう動けない」 スニーカーで富士山に挑んだ男性の呆れた“衝動”
2010.7.18 12:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110127/dst11012721280138-n1.htm
【遭難】富士山 厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>28枚

山開き直後の富士山に男性がスニーカー、Tシャツといった普段着で挑み、頂上近くの厳しい寒さの中で体力を奪われて救助される騒動があった。

「富士登山に来たが暗くて道が分からない。寒くて動けない。怖いので助けて」
山開き翌日の今月2日午後9時45分、静岡県御殿場市消防本部に男性の声で119番通報が入った。助けを求めたのは東京都中野区のパチンコ店員の男性(22)で、富士山の8合目(標高3250メートル)付近から携帯電話で通報してきていた。

男性はTシャツの上にカジュアルな長袖のカッターシャツをはおり、ジーンズにスニーカーをはいただけの普段着姿。手ぶらで、防寒具はもちろんライト類も食料、飲料水すら用意していなかった。

男性にけがはなく、無事に下山した。そして、富士宮署で登山の経緯を語り始めたのだが…。
「電車の窓から見えた富士山がきれいだったから登ろうと思った」
男性は前日から行く先を決めずに、“ぶらり旅”をしていた。熱海で1泊して東海道線で西に向かう途中、車窓の中でそびえ立つ立つ富士山の姿に心を打たれ、富士駅で電車を飛び降りたというのだ。

(抜粋)

829 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:25:26.73 ID:XJ19sFWJ0
助かった?

830 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:25:41.47 ID:ysgmCazD0
>>829
うん

831 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:26:46.40 ID:frDl7qAO0
>>370
ヘリはオプション
県警がだすおまわりさん2名くらいは税金だけど山岳捜索隊は自費だよ
一人当たりの日当+遭難保険は実費

何十人で何日捜索したってのは親族が捜索費用払いましたってこと

832 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:26:54.24 ID:9SqefuiK0
>>767
標高2千bから2ちゃん実況乙

833 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:27:02.05 ID:43XDVrNy0
そんなことよりヤマノススメ3期はいつやんだよ

834 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:27:14.69 ID:zzDuOqv70
何事にも先達はあらまほしきものなり

835 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:27:24.35 ID:z/Q/wqI30
春になったしもう大丈夫だろうとか思ったのか?w
動けなくなった2800mでもふもととは20度近い温度差がある。間違いなく氷点下。
しかも独立峰で風がやたら強いから冬山装備なしはこの時点でほぼ自殺行為。
まあ、死んで下さいとしか。

836 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:27:45.82 ID:XJ19sFWJ0
よかった。
捜索費用払って怒られて終わりかな。

837 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:28:04.36 ID:37PKH3nJ0
そんな事より、死ぬ前に富士山噴火が見られますように\(^o^)/

838 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:29:19.94 ID:p9TQzvZR0
昭和の厳しい親なら病院に引っ張ってかれて
木登り病でしばらく学校休んでやがて中退からの
大検コース

839 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:29:46.22 ID:sEwuxEBD0
俺も東京からママチャリで行って半袖スニーカーで登って来た。もう二度と行かなくていいや。

840 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:29:50.55 ID:HMz2NxeV0
2013年だが、4/9の富士山頂の気温。
冷凍庫並の温度だよ。
最高でマイナス9.9℃から最低はマイナス16度。
完全防寒しないと即凍死する。

841 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:30:12.34 ID:vIByWiUb0
ヘリで山頂に捨ててくればよかったのに

842 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:30:15.45 ID:vfXz7U7f0
>>831
ヘリ頼むと一日100万くらいかかるんだよね。
実家の仕事で資材揚げるのに一度頼んだことあるけど、機体トラブルで一日延期になって10万くらい安くしてくれたっけ。

843 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:30:28.51 ID:9SqefuiK0
>>812
ミンキーモモw

結局この白骨死体の身元は分かったのかな?

844 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:30:46.30 ID:WV2SZ/Bb0
アホめ

『ヤマノススメ』聖地巡礼
【遭難】富士山 厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>28枚

845 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:31:12.42 ID:PDVRUMoF0
ナイキの問題になったピストの広告みたいな。
「登山経験なし。問題なし。」

846 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:31:50.73 ID:OdiOUoDR0
>>844
ここなちゃんマジ天使

847 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:33:00.28 ID:g5EfinM90
100万単位の請求書で親が吹っ飛ぶだろうな

848 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:33:18.20 ID:zSmHy6zK0
>404
すごい雪じゃないか? www

この馬鹿外国人は、何故この高さまで登って来たんだろう?

849 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:33:50.87 ID:XoLv6b3u0
家に帰るまでが富士登山です

850 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:33:57.29 ID:GU5NhB1+0
>>841
山頂まで行けるヘリって余り無いんじゃないかな

851 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:34:02.32 ID:H+QmC3E30
ヘリコプターとばして100万くらい請求したれ

852 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:34:39.54 ID:uZXZ+p1c0
しんでないのか

853 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:35:07.07 ID:zqdUwy2pO
>>837 同意

854 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:35:19.09 ID:qugcSEcB0
山登りなんて基地外の道楽なんだから
助ける必要ないのにな

855 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:35:34.52 ID:ynJZPDY+0
天気良いしロープウェイつかうから大丈夫と思って、スニーカーで金剛山に
行ったら、雪解けでぬかるんでて難儀した。ウィンドブレイカーも綿入りに
しなかったことを後悔した。
1000m級でこれだからな。。。

856 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:35:48.56 ID:NM1jnAcd0
東京都の場合、韓国人は払わなくていいんだろ

857 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:36:00.53 ID:9SqefuiK0
>>845
w

『空間の中における自分の存在感を意識しなきゃいけないんだよね。
それには感情を限り無くゼロに近付かせなきゃいけない。

そうやって登山を通じて“空間”を感じるんだ。

それって精神がしっかりしていないとできない。

そういう意味でオレは登山は自分の魂を磨く道具だと思ってる。
だからこそ登山には装備をつけて欲しくないんだ。

日本の山を代表してくれる人間としてYOPPに「YOPPが装備を外さないとみんな装備を外さないから、装備を外しなよ! 」と言った。

そしたら彼は僕の目の前で装備を外してくれたんだ。』

858 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:36:16.53 ID:ObijCZE10
冬富士は夏のエベレスト並みの難度って言われてるけどマジ?

859 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:36:16.78 ID:yyChihy+0
まじでバカには全額費用請求しよう

860 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:36:24.41 ID:qugcSEcB0
携帯ない時代なら死んでたってことだろ

861 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:37:01.63 ID:prc7mdkX0
携帯なんか圏外にしとけ

862 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:37:09.29 ID:q0J2nwO80
降りれんもんなのか?

863 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:37:10.94 ID:CxY0VQAQ0
>>841
高所だとヘリも苦しそう

864 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:37:40.41 ID:t4km/nDt0
交通事故の事故車みたいに
冷凍保存して展示してやったら?

865 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:38:03.83 ID:A++gD+4W0
当方北海道 いまマンション8階のベランダで窓ふきしてあまりの寒さに珈琲のみにもどってきた
富士山ふらっとくなよw

866 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:38:21.85 ID:4MJv+f8l0
16歳やぞ
許してやれよw

867 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:38:25.82 ID:+UwQvSqb0
こういうのは捜索費用前払いで余分に出さないと捜索しない、でいいよ。
早く見つかった場合は残りは返金。
こんな無駄なことに税金使って、足りなくなったから増税とかふざけるな。

868 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:39:10.93 ID:ah6gwAsi0
ID:i+r9Nnm30さん真っ赤にしてうんちく語ってるけどさ
書いてるレベルが未経験まる出しすわ

869 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:39:21.93 ID:QfGhkZ9v0
>>866
でも親に費用請求すべき
親の監督不行き届きだし

870 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:39:27.08 ID:YhHZJjFm0
若い頃なんてこんなもんよ。
悪気無い自業自得。

871 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:40:04.94 ID:tb5x2iav0
登山の救助活動は金の請求しても良いと思う。
家とか街で倒れたとから救急車呼んだと明らかに状況が違うしな。
金を請求されることが分かっていれば、登る前に思いとどまってくれるかもだし、
未成年の場合は親が止めやすくなる。

872 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:40:10.98 ID:l1KfCDB80
無知な餓鬼が仕出かしたこと、ほのぼのニュースだね
税金泥棒の政治家より全然マシ

873 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:40:21.87 ID:1Truv6AdO
>>227
西原理恵子一座が高尾山登山企画をして、
「苦しい。きっと高山病だ。俺はこのまま死ぬんだあ」
「板っちの顔色が変なんだけと、新保くん、ちゃんと労災を掛けといてくれた?」
「高尾山で死んだらそれは自然死です!(労災なめんなよ!)」
みたいなくだりを思い出した。

874 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:40:23.78 ID:jJGrxT0f0
自分を見つめ直したかったんだよ。
叩かないでやれww

875 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:40:29.28 ID:GU5NhB1+0
登山道に死体がゴロゴロしてたら嫌だろ?
だから税金使ってでも助けるんだよ

876 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:40:31.07 ID:Yo0F0hRs0
電話つながってよかったね。

やっぱり登山は根性ないと無理だな。

877 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:40:44.52 ID:8x6Rs4z20
マジで入山料とは別に、損保加入義務や保証金預託しないと許可下りない制度にしろよ。

878 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:41:28.47 ID:47SYXfZ/0
富士山 高校生をヘリコプターで無事救助

 9日、山梨県側から富士山に登り、夜になって身動きがとれないと家族を通じて警察に連絡があった
東京・江戸川区の高校生は、警察が10日朝からヘリコプターで捜索した結果、無事救助されました。

 無事救助されたのは東京・江戸川区の16歳の男子高校生です。

 警察によりますと、この高校生は9日午前中、山梨県側の1合目付近から1人で登山を始めたとみられていますが、
9日午後7時ごろになって「日没のため、7合目付近で暗くなり、身動きがとれない」と家族を通じて警察に連絡がありました。

 警察では、10日午前4時半すぎから山岳救助隊を出して救助に向かっていたほか、午前6時すぎからは
ヘリコプターで空からの捜索も行っていました。
 その結果、ヘリコプターがこの高校生を発見し、無事、救助したということです。

 高校生が身動きをとれなくなったとみられる7合目付近には大量の雪が積もっているほか、
高校生は冬山の装備も十分ではなかったということです。

 高校生はこのあと病院に搬送され健康状態などを調べるということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160410/k10010473731000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

879 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:41:30.78 ID:v9If+N640
自殺?

880 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:41:39.56 ID:GeuFjP+t0
こういう時こそドローンで捜索すりゃいいのに

それか犬に若者の容姿伝えて山に放つ

(´-ω-`)

881 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:41:51.78 ID:2sBkwNgv0
>>449
トレーニングとしてパッキングして大きなザック持ってくことあるぞ

または裏高尾から縦走する人かもしれんし

882 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:41:59.63 ID:q0J2nwO80
昔深夜バイト明け短パン、Tシャツ、サンダルで行ったわ
雨降ってきたから登るのやめたけど

883 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:42:17.18 ID:pio/JzBd0
>>738
>>778
<<無酸素も

例えば、自動車で下界から一気に富士宮口新5号目まで登ってきたら、
そこはもうすでに亜高山帯の海抜2,400m。
駐車場に停めて、
いきなり登山開始は無酸素では登るのは無謀。
高度順応、と言って低酸素に身体を慣らさないといけない。
年齢に関係なく最低でも、その場で4時間くらい留まってから登り始める事。
そうしないと、高山病のリスクが高くなる。
恐らく、多くの10・20・30歳代の人は、
自分が亜高山帯に足を踏み入れている、
つまり生命的な意味でリスクのある場所にいる事を理解できていない。
10・20・30歳代の人であっても、
最低でも4時間は、森林限界に近い亜高山帯である海抜2,400mで高度順応(原則は休息:景色を眺める程度に動くのは良いが控え目に。)は必ず必要。
単純に言えば、木が生えない生命活動が制限される空間だからね。
決して軽んじる可からず。

884 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:42:17.69 ID:DDgM98a00
富士山を甘く見るものは後を絶たない
あまりに有名だからだろうか

885 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:43:48.70 ID:V2jUMiHx0
地元の人ほど冬山なんて不用意に登ること絶対ないからな

886 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:43:54.53 ID:ooH6Ky6w0
>>881
陣馬山から縦走したけど水を大量に持って行かなかったことを後悔した

887 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:44:22.05 ID:tb5x2iav0
>>884
遠くからだと稜線がきれいに見えて、いかにも登りやすそうな気がするからかな?

888 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:44:44.71 ID:Yz35I1lF0
若気の至りか。冒険心や行動力は評価する。
が、頭も使わないとな。でかい黒歴史作っちまったな(´・ω・`)
無事に帰れるといいが。

889 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:45:11.81 ID:Wje1k4Qp0
なんか思いつめて行動した様な感じ
死なんですんだのは「若さ」だな 

890 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:45:34.73 ID:CxY0VQAQ0
>>449
縦走が多いんだと思う
大は小かねるから
わざわざデイパック買う必要ないんだよ

891 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:45:42.49 ID:aR2xFfsd0
>>19
蛮勇は挑戦ではない

892 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:45:50.25 ID:Ltd8FXOG0
人生なめきっているお年頃だもんな

893 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:46:12.33 ID:Wje1k4Qp0
>>27
生きる力にはなるハズ

894 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:46:15.72 ID:9OEQlabC0
登山計画書を出さない輩は救助費用とは別に懲罰金を請求していいよ

895 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:46:25.86 ID:32L4bT5v0
>>865
北海道とは寒さの次元が違うからな。

今の時期の富士山山頂付近は、厳冬期の札幌よりもさらに寒い。

896 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:46:35.91 ID:G2wreWn10
俺も暇だから春の陽気に誘われてちょっと富士山登ってこようかな。

897 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:46:37.85 ID:MJkHJjsS0
うーん
高校生なら許す

898 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:47:17.64 ID:MPw0PSXa0
いまどき、スマホちょいちょいと調べれば
情報がタダでいくらでも出てくるのに、
阿呆の極みとしか言いようがないな。

899 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:47:39.06 ID:ooH6Ky6w0
夏富士登山は売店が0.5合目ごとにあるから水には苦労しないけど、冬だと自販機も休みだし喉乾くだろうな

900 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:47:48.00 ID:qsmkKNlq0
>>19
16歳だからな。

明朝10時といわず,探してやれよ。

901 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:48:14.79 ID:xldMyJ080
救助された?
今も連絡とれてるの?
この寒さじゃ無理じゃね

902 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:48:39.15 ID:FidTnOqc0
岳神もこんな馬鹿は連れていかないらしい

903 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:49:21.87 ID:0/9SbqTr0
進学費用が消えたな

904 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:49:35.05 ID:IxyiYl9F0
ニュースにならないだけで釣り船やサーファーが流されたりして
救助のヘリが出るのはよくある事なんだから許してやれよ
世間には普段酷薄な自己責任論をぶっておきながら盲人とヨットで
遠洋航海に出た挙句救助されて、その後もテレビに出続けてる
厚顔な人間もいるんだぜ

905 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:49:45.84 ID:U828S1hz0
見せしめに救助代金を1000万ほど請求すればいいと思うの。

906 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:50:33.70 ID:j79zEd4EO
そのまま死なせちゃいなよ

907 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:50:56.89 ID:tb5x2iav0
>>886
あそこは各山の山頂に売店があるからお金さえ持ってればぎりぎり何とかなるな。
食べ物も売ってるし、そういう意味ではかなり初心者向けだね。
ただ、そのせいなのか、人多すぎ、山奥感が半減w

908 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:51:13.23 ID:9SqefuiK0
>>905
保釈金みたく財産規模に応じた額を請求するのが吉と思う

909 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:51:39.03 ID:NycJSHpZ0
>>770
この場合は叩くけど生存願うわ
ジジイならry

910 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:51:51.20 ID:ztO5V59cO
なんで春山登山って言わないの?

911 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:52:23.84 ID:2sBkwNgv0
>>886
わかるわ〜

912 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:52:48.96 ID:fdhSwU16O
ママを通じてw警察に連絡w
これから事ある毎に(マザコン)言われちゃうんだねw

913 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:53:29.88 ID:vm+IZMrK0
>>19
大人になってもコレだよ。
ずっと周りに迷惑を掛ける。

914 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:53:52.52 ID:vrypEelg0
>>878
自分で貼っておいてなんだけど
AM4:30から捜索開始した山岳救助隊には頭が下がるなあ

915 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:54:27.10 ID:47aDlhxQ0
こりゃこっ酷く怒られて当然だ
助かったならなにより

916 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:55:43.32 ID:1kLMwIC80
いや、中々見どころのあるDK


今回は全力で救うべき

917 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:55:52.50 ID:Dd+P0KiR0
良い経験になればいいんだけどな・・

918 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:56:00.22 ID:LdPnW6nf0
意外と知られてないが、富士山って年間に2万人くらい遭難死(ほとんど凍死)してるんだよな。
交通事故死者数と同じくらいな死の山が富士山。

919 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:56:20.52 ID:nU6JTlDv0
実際には標高が上がると気温が下がるんじゃねーし
厳密に言うと気圧でもない
単純に空気が薄くなるから気温が下がるんだけどな

920 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:56:33.93 ID:bNrz4ma80
樹海で首吊りするつもりが

 迷子になったんだな。

921 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:56:51.84 ID:RA9UaCt40
>>912
おまえ生死の瀬戸際でマザコンとか気にしちゃうの?

922 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:57:31.45 ID:leiqmDw20
子どもに知を求めてはいけない

923 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:57:42.46 ID:KEbmkbwY0
高尾山行ってみたいけど友達がいない
一人でも行けるとこ?
かなり浮く?

924 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:57:53.76 ID:U828S1hz0
>>908
じゃあ全財産の80パーぐらいを・・・命と比べればやすいもんね

925 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 10:59:21.00 ID:qhPbF6C90
バカはほっとけよ

926 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:00:15.05 ID:vfXz7U7f0
>>923
ぼっちも結構いるから心配いらんよ。
もうちょい気軽に考えなよw

927 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:00:41.32 ID:hzKBCiK70
もう死んでるから、暇なときで良いだろ?

928 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:00:52.84 ID:qsmkKNlq0
>>918
年間二万ってw

一日あたりいくらだ?60人くらい????


ありえんわ。

929 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:01:28.74 ID:12Eck4bR0
山の捜索は実費w

930 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:01:34.20 ID:9GhbDZor0
>>907
売店は登山客の多い週末以外は平日休みの所が多いんじゃないか?

931 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:01:45.29 ID:vy7nlpQQ0
>>465
なんやこれ登り切ったとしても
山頂で暗くなって身動きが取れないってかーちゃんに電話するパターンか?

932 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:01:53.50 ID:FTS5TNHz0
>>322
釣りは他所でやれよキチガイ

933 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:02:03.51 ID:fdhSwU16O
>>921
気にするわ。思いっきり。
若い時はどう生きるか、を考えたわ、確かに。でも年を重ねる度に今度はどう死ぬべきか、を考えるようになった。私が年老いたんだね。
でもそれを抜きにしても高校生でママはないわーw

934 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:02:14.91 ID:kfkNklBb0
16歳で江戸川区だったら原付免許取り立てなんだろ
ママに買ってもらった原付を乗り回したくて
金曜夜に道志村を通って富士山五合目まで初ドライブ
嬉しくなって七合目まで歩いたら遭難

この推理は100%当たってると思う。

935 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:02:31.65 ID:6wmFQc3Q0
警察じゃなくてカーチャンに電話したところが16歳だなw

936 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:02:44.88 ID:dgPL87x50
生きててよかったあ。
しっかり働いて救助費用弁償しろよ。

937 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:02:50.16 ID:h5X58Ii00
>>34
頭障なら元からだよ

938 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:03:01.36 ID:0z2j5WBM0
ヘリチャーター代で高い授業料になったなw

939 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:03:10.06 ID:gv2sysLD0
>>19
冬山装備なしをチャレンジ精神とは言わんよ
ただのはた迷惑な馬鹿

940 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:03:18.52 ID:otEHXgeY0
>>923
一人で行って、それなりに楽しかった

941 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:03:22.60 ID:tb5x2iav0
>>923
高尾山は1人で行ける。
俺は1人で行った。友達がいないからw

>>930
行くの平日かよw

942 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:03:23.14 ID:VcToXbAt0
100万円

943 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:03:32.51 ID:9GhbDZor0
>>934
一合目から登ったらしいから違うと思う

944 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:03:54.26 ID:lJFJW+yJ0
>>938
警察のヘリだから無料なんだってさ

945 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:04:08.81 ID:r4WFTToR0
春だからって長袖長ズボンはかないなんて無茶しすぎだろ。普通のかっこでいけば昼から上っても日帰りできるわ。

946 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:04:11.90 ID:zTxHV0/90
こいつのバカは遺伝だろ
ちゃんと金払えよボケ
おまえらの臓器売ってでもな

947 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:04:22.63 ID:kfkNklBb0
道志村を土日に通るとバイク免許取り立ての未成年がびっしり居て
大体が東京、神奈川の高校生で山中湖や富士山に行っちゃうんだよね
初ドライブなのに

948 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:04:42.77 ID:zzFccliQ0
税金の無駄遣い
捨て置け

949 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:05:09.21 ID:W5NeMauq0
気温4度で大雨の時2時間くらい外にいたら電話も持てないくらい手がしびれた
雪の中一晩中外にいたら後遺症が残らないか心配だ

950 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:05:27.33 ID:kfkNklBb0
>>943
一合目から七合目まで徒歩で行ったのか!?
じゃあ、かなり根性がある。正直見直したwww

951 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:07:13.49 ID:q0V3lAbM0
初めて登山して山で泊った時、捜索隊までは出なかったけど
危なく遭難しそうになった。思い出すだけでゾーっとする。
この子と同じで、登山なんか数回しかしたことがない状態。

何も知らないから怖さも知らない。
この子、無事に帰ってきて欲しい。

952 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:07:15.55 ID:zTxHV0/90
こんなゴミ1匹を、自分たちの命を危険にさらし
巨額の維持費がかかるヘリを使って
お迎えに伺った警察の皆さま、お疲れさま

しかし、普通に他人に迷惑をかけないよう、注意して
つつましく暮らしている我々としては、
そんなことのために血税と公務員の手をつかわせるなら
放置でよかったのではとも思う
自分が全て悪いのだから

953 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:07:36.20 ID:wAUhJ+A/0
放置

954 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:08:40.75 ID:s73/11DJO
ママに迎えに来てほしかったんだな

955 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:09:10.91 ID:kfkNklBb0
>>972
富士山七合目登山道なんて
発見時間も多分10分くらいだろうし
命の危険とかアホかw
捜索費用もおそらく無料。

956 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:09:42.22 ID:EGlPwtxp0
万能感に満ち溢れてる学生も無理な登山して顔真っ青になって降りてくるのが見られるのが富士山5合目駐車場

957 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:09:43.43 ID:zTxHV0/90
吹き飛ばされて★になればよかったのにな
遺体はバラバラに千切れて富士山の動植物たちの肥やしに

958 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:10:02.78 ID:7JVRR3TR0
【遭難】富士山 高校生を無事救助
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460242520/

959 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:12:01.56 ID:mf6BNRd/0
自然淘汰の動きを人為的に左右する

960 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:12:05.15 ID:kr2KUMTM0
申し訳ないが、助けないでいいんじゃないかと思う。
戦地に勝手に行くジャーナリストと同じ扱いで。

961 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:12:22.45 ID:QmGMMBLaO
>>958
あんまり嬉しくないな、まぁ死ねとは言わないが
こんだけバカだとこれからもずっと世の中に迷惑かけ続けるだろこいつ

962 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:12:26.33 ID:1RDe+Ibc0
たぶん五合目あたりじゃ桜も咲いてポカポカしてると思ったんだろ

963 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:12:46.32 ID:JXSRzpki0
>>923
一人で行くだろ、普通。
俺も友達いないから。誰かと一緒だとめんどくさいんだよ、色々とw

964 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:12:57.50 ID:zTxHV0/90
富士山のふもとに樹海ってか樹林帯があるだろ
あそこにはツキノワグマが棲んでるんだが

テント張って寝てた奴が、食い殺された状態の死体もみつかってるから注意

自殺者の遺体(とか自殺未満の人)も食ってると思われ

965 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:13:03.34 ID:vWRbWwqX0
何処のどいつだよ?

966 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:13:07.01 ID:YSPZ7QCd0
最近2ちゃんの記事遅いね

967 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:14:03.94 ID:tLTaw33U0
6日まで雪が減ってきてたが7日に雪が増えたからな
遭難して当然だしこの屑高校生の親は金払えよ

968 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:14:30.82 ID:Al3d+B8I0
登山経験無し、単独登山、登山計画書提出せず、登山靴じゃなく長靴

ナメてるんかこのガキは。

969 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:14:53.69 ID:ru9rMRwG0
      ,,--'''""`ヽ'   -/"~   ̄`ヽ、
     /       ヾ''"         ~`ヽ     
    /       _,,,...  ヽ;:  /""ヽ    ヽ
   /         ;'"  "\ l /;:;;:::-'''ヽ,   i   
  /         /,,--:-'''''"~:::::::::::::::::::::::::::ヽ,   .|
 /        /;:;;:::'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ヽ
 |         |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  | 
/        ;/   :::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::;/ ヽ  i, 
/        ;:;:ヽ   ::::::::\::::::::::::::::::::::::/   ヽ  i, 無理やり会話にするっていう遊びなんだけど、
i          / )(   ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽ ヽ  
|          |  ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" ●) |  |    これはこれで楽しくて私結構好きなんだよね
|          |.   ( ●   >>><< `"''''''  |  | 
|         ;:|     "''''''''""^     \   |  |
|         ヽ.        ゝ( ,-、 ,:‐、)  |  |
 |       /ヾ..       /   ,--'""ヽ  |  |             ___,,,:--'''''"
 |          |       .//二二ノ""^ソ   |  |    _,,,..::---'''""""~~
..  |        `、ヽ     ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ --==ニニ二,
   |         ヽ\     \"ヽ-;:,,,,,,ノ /  / |     "`''''''-----:;,,,,,,,,,_______,,,,,,
   |          l  `ー、_   \,,,,,__,,,ノ /ヽ./
   ヽ.        :人    ヽ-、  ∴∵  / |ヽl
   /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、    "'====---''",.-'" \ー---
      ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |

970 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:15:14.59 ID:kfkNklBb0
警察に電話して「もう富士山には行きません」と謝罪すれば許してもらえるんじゃないの?
早稲田大学生なら

971 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:15:27.11 ID:L/2xIL6d0
こーゆうバカは嫌いじゃないぜ

972 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:15:43.87 ID:V9Ty+eyN0
午後から登山しはじめたということは
思いつきで山に登り始めたということ

973 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:16:04.56 ID:NbCAbDku0
初回で富士山は難易度高過ぎ。
最初は6月ごろに1000−1400mくらいの山だろう普通。

974 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:17:13.35 ID:kfkNklBb0
高尾山に登山しとけば良かったのにな
でも毎年、高尾山でも多くの遭難者が出てて
死亡者も少なくないんだよなw

975 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:17:57.38 ID:ei4s1lsg0
マジで?
本当に 本当に 登るつもりだったの?
頂上まで行くつもりだったの?

976 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:18:21.26 ID:HGd7/6T40
えーすおーえす!えーすおーえす!

977 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:18:23.11 ID:yogTUwaY0
早くシネ

978 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:18:40.29 ID:zSmHy6zK0
>968
>登山靴じゃなく長靴

はぁ?長靴なのか?ww

979 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:19:32.84 ID:JAdeJxgU0
冬期富士山はプロでも死ぬのに

980 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:19:37.23 ID:oyYjUjCX0
>>966
早かったことがそもそも見たことない15年位しかみてないけど

981 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:20:44.95 ID:O1YEk56y0
>>23
公務員といっても、警察は組合もないから
結構ブラックだぞ

982 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:21:04.75 ID:Nn/FZqnv0
青春だな

983 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:21:29.62 ID:FqhtCRoZ0
毎日誰か登ってるから大丈夫だろ

984 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:21:32.95 ID:l/f6ucuP0
たまたま天気が良かったから生きてたようなもんでしょ
冬の富士山は風の強さがとてつもないし荒れてたらたぶん死んでた

985 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:21:50.17 ID:k5U1TTwv0
まあ、16歳なんて基本馬鹿だからな。
迷惑かけたけど、その分人の為になる人間になってほしい。
まずは良かった。

986 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:22:28.54 ID:fdhSwU16O
でも助かってよかったじゃん。
後は捜索費用きっちり払えよ。

987 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:22:30.50 ID:FqhtCRoZ0
高尾山で遭難というのが理解できないが

988 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:23:42.86 ID:y6LrZZUU0
一晩
どこで過したんだ?
生きているんか?

989 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:23:49.19 ID:S8yZgbsR0
山岳救助金取られなかったか?w

990 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:24:28.91 ID:OPb1iSp5O
>>967
山岳救助隊が動いた場合はヘリコプターの燃料費や救助隊の日当の請求が親にいくはず

991 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:24:46.72 ID:6vw4G2n50
>>987
足を痛めて身動きできなくなった これだけでも遭難の一種となります

992 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:25:09.68 ID:yh7oces70
【白頭山大噴火の兆し】黙示録的大噴火が朝鮮人に伝承がない。文書も伝説も昔語りもない。当時半島にいなかった傍証【朝鮮半島災害】 2ch.net

2014
“黙示録的な大噴火だったのに朝鮮人には何の伝承も伝わってない。文書も口伝も存在してない。伝説も歌謡も昔語りもない。これけっこう重要なこと。
当時朝鮮人が半島に生息していなかったことの傍証”白頭山に大噴火の兆し

RT ああ、十世紀の大噴火で以前までいた朝鮮先住民は絶滅した。その後に素姓の解らない漂泊民がシベリアからやってきて住み着いた。それが現在の朝鮮人の原型
RT エベンキ族というやつだな
RT 新羅、百済、高句麗など古代半島民族が滅亡し、シベリアから南下してきた石器狩猟民族の朝鮮人と置き換わった

白頭山が10世紀に巨大な噴火をしていることは明白な事実です。
これは有史以降最大級の噴火で、古代都市ポンペイを滅ぼしたとして知られるヴェスビオ火山の噴火と比べても同じかそれ以上の噴火規模と見積もられています。
しかし、10世紀といえば中国は五代中国期、朝鮮は高麗が国家としてあり、史実を記録する文化があったにも関わらず、噴火の時期や推移についての記述を一切見つけることができないのです。

この10世紀の中国では,唐(618−907)末を経て、五代十国の変動期、すなわち、後唐(923−936)や南唐(937−975)と呼ばれる地方政権乱立の混乱期にありました。
また、東北アジアでは、渤海(698−926)が滅び契丹(遼)(916−1125)が興り、東丹国が成立するという変動期にあったと考えられてます。
この時期、白頭山に最も近い地域を領域支配していた国家は、契丹族が建国した遼です。しかし、契丹文字で記録された資料は少ない上に、未解読文字も多いのです。
しかも、一部の漢文資料は正史の形で残されているものの、その後の女真族による金やモンゴル族による元の支配によって、10世紀当時の資料は隠滅され、あまり残されていません。

この時期、この地域で比較的安定した国家としては、新羅王国末期の後三国時代の混乱を制して朝鮮半島の中部地方を中心に成立した高麗(935−1392)ですが、
10世紀初めのこの時期には東北アジアとの国境線はあいまいで、現在の中国・朝鮮の国境線よりもさらに南が高麗の支配地域でした。
それゆえにこそ、先の高麗成宗10(991)年の記事では、前後の脈絡もなく女真族支配に関する一行のみが記載されています。

言葉を変えて言えば、この時期、白頭山への関心は存在するものの、実効的な支配は行われていなかったと考えられます。10世紀の白頭山が大爆発を起こしたとされるこの時期には、
「正史」に記録を残せるような安定した王国や政権が中国側には存在せず、仮にそのような記録が残されたとしても、文献資料としては残りにくい環境にあったようです。
いわば文献資料的には東北アジアの10世紀は、ある種の資料的な空白期となっています。

白頭山は917年に過去2000年間で世界最大級とも言われる巨大噴火を起こし、その火山灰は偏西風に乗って日本の東北地方 にも降り注いだ
また最近9世紀 にもかなりの規模の噴火があったことが明らかになりつつあり、この噴火と渤海 滅亡との因果関係が指摘されている。

滅亡の原因に農民の反乱が基因していることは火山灰による農業被害が長期に渡り、農地としても適さない不作の地として残るので、契丹はこの地を手放したのだろう。

当時は高麗もこの地方にあったが高麗の領土は白頭山のある威鏡道地方に及んでなく,火山灰の分布軸からも外れている.
このため,鳴動の原因を知るには至らなかったようだ.なお,『高麗史』と『朝鮮史』をみる限り,10世紀前半に他の鳴動・降灰事件の記録は見られない。

993 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:25:11.81 ID:6eL6Vnzh0
アホw

994 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:25:17.93 ID:BQEwTqaj0
長靴わろたw

995 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:25:22.02 ID:3Op5AjKd0
16歳でも賢い奴はいる
年齢関係なしにバカなだけ
90でも同じバカやらかすよ

996 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:25:45.60 ID:DOuIKPSi0
まぁ16歳なら若気の至りということで仕方ないな。
llll

997 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:25:51.95 ID:OPb1iSp5O
>>974
高尾山でも死亡者でるのか

998 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:26:02.94 ID:vfXz7U7f0
>>987
多くの登山家の命を奪ってきた魔の山だぞ。


ってのは冗談だけど実際何年に一度くらいは亡くなる人いるよ。

999 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:26:06.45 ID:pio/JzBd0
896君へ

>>883
これを書いた者です。
もし本当に登るなら、
これだけは実行してください。
それと、あなたの練度がどれくらいかは分からないので、
足元に雪を見始めたらそれ以上は登らず引き返してください。
例えば、今日のように下界が20℃くらいになる日はついつい登りたくなるものです。
各いう私も、12年前は28歳で富士山富士宮口の萬年雪山荘の少し上まで登りました。
さっき50歳代男女数名のパーティーが亡くなった前年に全く同じ所を登っていました。
朝8時に登り始め、萬年雪山荘の少し辺りで、
50歳代後半くらいの2人の本格登山のいでたちの男性の1人に、
プロ「こらー!君はここで何をやっているんだ!。」
プロ「一刻も早く下山しなさい!」
と罵声に近い口調でいきなり話しかけられました。
私「えっ?」と私は思わず後退りしそうになりました。すると、
プロ「君は運動靴で来ているよね。本格的な登山の用品を一つも持っていないじゃないか!」
プロ「最低でも軽アイゼンは持って来ないといけないですよ!」
続けて今度は穏やかな口調で、
プロ「あのね、あなた今日下が10月の末で気温が20℃まで上がるから雪が上では溶けるから、本格登山装備はいらないと思ってたでしょう?」
私「はい、雪が溶けたりシャーベット上になるだろうから、運動靴でも楽に登れると思って来ました。」
プロ「だから山の怖さを知らない、って言うんだよね。」
続けて
プロ「今あなた時計を持ってますか?」
私「えー13:30ですね。」
プロ「今はまだ13:30だから雪はシャーベット状だけど、富士山はこの海抜でしょ?」
プロ「後30分もして少しだけ日が傾いただけで一気にジャーベットがカチンコチンに戻ってしまって、この靴じゃ全く降りれなくなりますよ。」
プロ「これじゃ、命知らずの無謀だよ。」と、生死を分けるお叱りを受けました。

因みに、山頂は一度も登った事は無く、
2度目の登山でした。

翌年に装備を整えて登頂に成功しました。
普通の服だと雨雲に包まれたら、たちどころに服がびしょ濡れになります。
下界にある霧では服がたちどころにびしょ濡れになる事はないですけど。
なので、ゴアテックスとかのレインコートは晴れていても必携です。
登山靴と、10歳代でもステッキ(1本か2本:10歳代でも無ければかなりの疲労度合いに差が出る。)は下山時にあった方が安全だし何より疲労度合いが全然違って来ます。

1000 :名無しさん@1周年:2016/04/10(日) 11:26:07.20 ID:x7FUUced0
まああれだよ。
酸素を持って行けばいいのにエベレストに無酸素で登る人がいるだろ。
無酸素で挑戦することに意義があるわけだ。
ちゃんと調べて計画を立てればいいのに無計画で富士山に登る人がいてもいいだろ。
無計画に挑戦することに意義があるのだ。
要するに必要もないのに趣味で山に登るのはもう全部馬鹿で馬鹿に優劣の差はない。

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3時間 38分 17秒

mmpnca
lud20160410130553ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1460242070/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【遭難】富士山 厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
登山経験ゼロだけど富士山登頂してみたい 舐めていいのか?
【岳】北海道・大雪山系旭岳にスノーシューを借りて登山の62歳男性、昨日から行方不明に 冬山登山経験なし
【北海道】SNSで知り合い「自殺目的で会った」男女、大雪山系旭岳へ…男性行方不明、女性が下山して救助要請 冬山登山装備なし★2
【北海道】SNSで知り合い「自殺目的で会った」男女、大雪山系旭岳へ…男性行方不明、女性が下山して救助要請 冬山登山装備なし
【登山】富士山、大渋滞…登山者を抑制できず激しく混雑 「棋倒しになりそうだった。これほど混雑すると危険だ」
【登山】富士山、大渋滞…登山者を抑制できず激しく混雑 「将棋倒しになりそうだった。これほど混雑すると危険だ」★2
【静岡】富士山 登山客でにぎわう 山開き後 初の週末
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門131m(ワッチョイなし)
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門130m(ワッチョイなし)
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門131m(ワッチョイなし)
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門131m(ワッチョイなし)
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門130m(ワッチョイなし)
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門131m(ワッチョイなし)
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門131m(ワッチョイなし)
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門130m 【IP表示なし】
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門131m 【IP表示なし】
山道に迷いし男女2人の捜索開始 冬山登山用の装備有り、ビバーク中か [無断転載禁止]
おれ「登山したい、けど金無いから装備はアリモノで」 経験者「山を舐めるな!」 なぜなのか
富士山に登山中の男性死亡 [どどん★]
【登山】歴史上初、富士山「閉鎖」へ [チミル★]
【社会】滑落か 富士山登山道に重傷男性(静岡県) [凜★]
富士山登山ってどのくらい簡単なの? 普通の靴で手ぶらで行っていいか?
「基本的に反対」 富士山登山鉄道構想に富士吉田市長 [蚤の市★]
富士山登山中に遭難 年末から行方不明の28歳男性が死亡 [七波羅探題★]
【社会】登山前から息苦しさがあったのに…富士山で救助要請相次ぐ 静岡 [凜★]
「強行登山しないで」 山梨県警本部長、富士山閉鎖で呼びかけ [爆笑ゴリラ★]
【世界遺産】富士山に登山鉄道の構想 ユネスコ諮問機関が評価する内部文書 [ぐれ★]
【山梨】富士山5合目 登山者数を管理するためのゲート 設置工事開始 [少考さん★]
低体温症か…富士山で倒れている男性を別の登山者が発見 会話ができない状態でブルドーザーで下山 [どどん★]
【富士山世界文化遺産協議会】富士山登山「認定制」打ち出す 山梨、静岡両県が税徴収へ [少考さん★]
【🗻】「5歳の息子が胸の痛み訴え嘔吐している」富士山富士宮ルート新7合目から母親が救助要請 家族4人で登山中 ★2 [ぐれ★]
【富士山】冬山規制強化要請へ 相次ぐ遭難受け
/ ´,_ゝ`\富士山登山入門
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門125m
/ ´,_ゝ`\初心者の為の富士山登山入門131m
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門128m
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門124m
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門164m
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門128m
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門131m
/ ´,_ゝ`\中級者のための富士山登山スレ 6m
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門138m
/ ´,_ゝ`\中級者のための富士山登山スレ 5m
/ ´,_ゝ`\中級者のための富士山登山スレ 21m
富士山登山 vs フルマラソン どちらが難易度高い?
【静岡】富士山に「弾丸登山」20代女性が意識不明 ★2
富士山登山で賀喜遥香のリタイアが一番ガッカリしたよな?
富士山登山中の良性マヒ障害者少年を殴る24時間テレビ [無断転載禁止]
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門160m【お知らせSP】
ラーーーーーーーク!!! 富士山登山道落石て20代女性死亡
【鉄道】「富士山登山鉄道」構想がいよいよ発車 霊峰の麓から5合目
【観光】富士山登山鉄道の検討開始 有識者、20年12月に構想案
【鉄道】富士山に「登山鉄道」再浮上 何度も頓挫、新知事が意欲
【登山】富士山で2人が滑落 1人を心肺停止の状態で発見、もう1人とは連絡がとれず
【速報】動画配信しながら富士山を登山中に滑落した男性か 遺体を発見 静岡県警
【速報】動画配信しながら富士山を登山中に滑落した男性か 遺体を発見 静岡県警
【お金】富士山、登山者増えたが入山料「協力率」下がる……あくまで任意
【登山】休憩中、突然…富士山7合目で男性死亡 マレーシア国籍の男性か
【社会】富士山登山の中国人客が急増、山梨県の外国人宿泊客は倍増の勢い 
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門126m(ワッチョイ無 [無断転載禁止]
【速報】ニコ生でLIVE配信しながら富士山を登山中に滑落した男性か 遺体を発見 静岡県警 ★4
【富士山頂が混雑🗻】登山者、4千人超で登山者同士がぶつかり合う…分散呼び掛けへ
【登山】夏の富士山ってサンダルでも登れるらしいけどマジなの?外国人観光客がそれ平気でしてるって
「富士山は山梨だけのものではない。日本国民、世界の山」…元文科相が富士山登山鉄道構想にクギ
【遭難】富士山6合目で発見された遺体、横浜の男性(70)と判明 5月中旬に富士登山に出掛けたまま行方不明
【ニコニコ】いまだ行方不明。富士山登山を生放送していたニコ生配信者が滑落か。軽装で登山初心者だと推定★2
01:04:25 up 20 days, 2:07, 0 users, load average: 8.68, 9.16, 9.39

in 0.41333889961243 sec @0.41333889961243@0b7 on 020215