◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1459685855/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :KingFisherは魚じゃないよ ★:2016/04/03(日) 21:17:35.75 ID:CAP_USER*
国内新車販売15年度は4年ぶり500万台割れ、3月は15カ月連続減

[東京 1日 ロイター]

2015年度(15年4月―16年3月)の国内新車販売台数(軽自動車を含む)は前年度比6.8%減の493万7734台と2年連続で前年を下回り、東日本大震災の影響があった11年度以来、4年ぶりに500万台を割り込んだ。

14年4月の消費税増税に伴う駆け込み需要の反動減が続いたほか、15年4月の軽自動車税増税により軽の販売が落ち込んだ。

日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)の1日の発表をまとめた。

排気量660cc超の登録車が312万4406台となり、前年度に比べて426台増と「ほんのわずかに上回ったが、厳しい状況が続いた」(自販連)。軽自動車は前年度比16.6%減の181万3328台と2年連続マイナスだった。

新車販売台数に占める軽の比率は36.7%で、過去最高だった前年度の41%から低下した。

3月単月の国内新車販売は前年同月比8.6%減の63万5901台で、15カ月連続で減少した。このうち軽自動車は同16.7%減の23万1088台と15カ月連続減。登録車は同3.2%減の40万4813台と2カ月連続でマイナスだった。

自販連は「リーマン・ショックと東日本大震災があった直後の3月に次ぐ低い数字。たいへん厳しい実績だった」と振り返った。

16年度の新車販売の動向は17年4月に10%への消費税再増税が予定通り行われるかどうかにもよるが、業界団体の自動車工業会の予測では525万8000台で、消費税再増税前の駆け込み需要を織り込んでいる。

国内販売を担当する日産自動車(7201.T)の星野朝子専務は1日、本社でのイベントで記者団に対し、「駆け込み需要がなくても500万台程度はいく。駆け込みがあれば(500万台に上乗せして)もっといくだろう」との見方を示した。

*内容を追加しました。

http://jp.reuters.com/article/car-idJPKCN0WY3PF


▼関連ニュース

バイク業界に危機感 二輪の軽自動車税1.5〜2倍 直前に「駆け込み廃車」

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201604/CK2016040102000133.html


自動車重量税は18年超のクルマでは2倍近くの増税!
小型&普通車の自動車税は、すでに13年を経過すると15%の増税!
2016年度からは軽自動車税の増税も行われ、届け出されて13年を経過すると、約20%の増税!

http://autoc-one.jp/special/2614654/


★1が立った日 2016/04/02(土) 21:43:02.58
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459673526/

2 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:18:06.87 ID:bluIVUta0
はい、消費税増税延期の根拠ができた、と

3 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:18:37.99 ID:m423uzkY0
買えるわけないだろう
買えるのはコームインとか一部の金持ちくらいのもんだ

4 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:18:53.46 ID:mUD3yS3z0
車を持ってるから無理して使おうとするんだよ
家族で年に数回出かけるのに車が必要なら
その時だけレンタカー借りる方が
車を年中所有するよりよっぽど経済的で合理的

5 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:18:59.08 ID:c62WHXtr0
昔の車には夢があったね。
https://t.co/sFj5l3kdIV

6 :地球ぐるぐる山尾志桜里(民進党):2016/04/03(日) 21:19:34.22 ID:2lFAJW+t0
【左翼の工作ボロボロ速報】やはり胡散臭かった「日本死ね」ブログ【世帯収入960万以上だけど日本死ね】

★現行スレッド
ネット民「児童手当数千円ってお前実は国会議員並の収入なの?」保育園落ちた人「書き間違いです!」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1459665062/

★概要

『保育園落ちた 日本死ね』ブログの書き手(日本死ね婆)が児童手当について「数千円」と書いていた

児童手当が「数千円」しか貰えないのは世帯収入960万以上

保育園落ちたのは高収入が理由だとバレたw

日本死ね婆が慌てて「数千円」を「一万数千円」であるとツイッターで訂正!

★ツイッター

のどか@sakuranoumi1
@hoikuenochita
あなたの世帯収入について話題になってますがどう思いますか?
960万円以上もの世帯収入があるという話は本当でしょうか
https://twitter.com/sakuranoumi1/status/716492127539048449


保育園落ちた人@hoikuenochita
@sakuranoumi1
児童手当の事を言っているのでしょうが数千円ではなく一万数千円の間違いです。お詫びして訂正致します。申し訳ありませんでした。
個人的には年収に限らず「保育を必要とする」家庭が何の不自由もなく保育園を利用出来る世の中になればいいなと思いますね。
https://twitter.com/hoikuenochita/status/716495113438887937

★児童手当数千円は年収960万以上のソース

児童手当の支給金額 2016年度(平成28年度)
http://jidouteate.com/sinjidouteate1/kingaku.html

>所得制限世帯(約960万円以上) 5000円

7 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:19:41.90 ID:PqoM+Xye0
また自動車の期間工行こうかと思ったけど、更新続けてなんぼの世界だからなあ
景気悪けりゃ更新させてもらえないから、山パンのほうが安定かな

8 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:19:46.50 ID:Z2YJxeHn0
                                                  
政府の言い分だと、古い車を大事に乗ることがエコじゃないんだってさ

ほとんど走らないオンボロよりも、ガンガン走りまくるハイブリの方がエコなんだってさ

大事に長く乗り続けて、車一台作る資源やエネルギーを抑えるより、高価な新車を買った方がエコなんだってさ

エコ政策のエコはエコロジーではなくエコノミーなんだってさ

ほんと、日本て陳腐で幼稚で呆れる五流国家だよ 

9 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:20:01.28 ID:VOGfcxbm0
買う理由が無くなってきてる

10 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:20:51.11 ID:uoD+4qbC0
                                                               
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚

日本の自動車税が世界に比べて無茶苦茶高い。

消費税のバカみたいな比較はやって、どうしてこういうのはあまり表に出ないのかね。

11 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:21:01.55 ID:kLpCGIXSO
売れないんじゃないんです
買えないんよ
(´・ω・`)

12 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:22:14.49 ID:maONrr000
また、マスコミの後方支援か。ウンザリする。

13 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:22:30.63 ID:HKOoqHHh0
11年目の車検通したわ
しかし、最近の日本車はまったく壊れんな

14 :安倍チョンハンターさん:2016/04/03(日) 21:23:01.83 ID:ZMXumC/30
土日伊豆に車で家族旅行行ってきたが

専用道路が値上がってたな

まったく値上げばっかりしてんなよ

金がかかってしょうがない

15 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:23:08.06 ID:sM9Fgnnt0
30*40代以上しか興味ないのかも?

16 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:23:09.97 ID:VOGfcxbm0
それにしても景気悪いニュースばっかりやなぁ

17 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:24:07.77 ID:kKgyVPN80
車で事故って右腕失ってドラム叩けなくなりたくないからじゃ?

18 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:24:20.81 ID:/rSWtE9S0
安倍政権になってから国民の実質賃金が5%減少したから、
住宅や車の販売など高額商品が売れなくなるのは当たり前。
しかし自動車業界は消費税を上げろと言っている。
頭が悪いとしかいいようがない。

19 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:25:24.84 ID:yU4XJKM00
税金だけ上がって給料増えないんじゃ誰もかわないって

20 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:25:38.60 ID:T+JEdrUM0
唯一の売れ筋に大増税だからね

物価高に大増税、高速料金も値上げ、配偶者控除廃止
派遣や下請け苛めによる所得の不安定化・・云々

経済は消費しなきゃ成り立たないわけです
本当に何年言われてもわからない馬鹿w根本的に間違ってるんだよ安部は

21 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:25:44.13 ID:WWLh5WVV0
非正規雇用増やし過ぎて車どころじゃないからなw
そういう世の中にしたのは自動車産業のじじい共だろw

22 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:25:44.29 ID:bXWgF5dz0
売れないのには買えないのとすでに持っているから買う理由がないのと2パターンがある
値段下げて買取価格あげれば持って無い層も持ってる層も購買意欲上がるとは思うけれど
今の状況じゃ無理だろうな

23 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:26:03.57 ID:hAHWvArQ0
お前らなんか勘違いしてないか?
なにが軽でも高くて買えないだ
そりゃお前らが分不相応な利便性や個性を車に求めてるからだろ

俺なんて社会人なりたての頃は中古の糞ボロいパルサー1.3リットルだ
25万だぞ
文字通り、走ればOKのただの移動道具。装飾品どころか鉄っちんホイール丸出しだったわ
そりゃソアラやらプレリュードの新車を親から買ってもらってた奴を羨ましく思った事もあったが現実受け入れてたわ

だがそれでも重宝しながら楽しく乗ってたもんだ
どんな車でも、若い頃は車を通して得られるものはたくさんあるからな

いいかげん分ってもんをわきまえろや
シブい車がいいだの、広い車がいいだの、そんな思い上がりを無くせば車くらい普通に持てるだろ

ちなみに今の俺の愛車は現行スカイラインの最高グレードである350GTハイブリッド500万余裕で超
その車格と希少性、何よりインフィニティエンブレムひとつで通行人を振り返らせる事くらい出来る
どっかの勘違いしてる軽乗り小僧みたいな恥ずかしいオプションメッキやら妙なツートン塗装なんかで飾らなくてもな

だが今に至るまで4台乗り替えて来たが最も楽しい思い出を残したのは糞ダサいパルサー
これは間違いなく確信できる。嫁もそう言っている。

24 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:26:17.03 ID:dJ7ytdKB0
これで消費税増税強行したら日本がずいぶん荒れるから
それはそれでいいのかもしれん
景気に関わらず上げるって言ってたよな?安倍晋三
有言実行しろよ、言った以上やれよ

25 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:26:26.65 ID:m43dPDVaO
小さい規模の職業を一番苦しめてるのは税金だよな
何から何まで税金かかってそれらが全ての「物」「サービス」に価格上乗せされるわけだから小売店や個人経営店、町工場なんか生きるのが精一杯だわ

26 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:26:49.34 ID:gpfQtKef0
正直、東京に住んでたら車なんて要らないよ。
近場は自転車、遠出は電車で十分。
大きな買い物したときは宅配で届けてもらうし。
車が必要になった事が一度もない。

27 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:26:50.88 ID:sP2ZAUdK0
減税するしかないね
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚

28 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:26:56.01 ID:4hvGAKcE0
馬鹿みたいに高価になったからな、そりゃ売れないわ
家電と一緒、無駄な装備てんこ盛りで車輌価格が高騰すりゃ売れなくなるだろ

29 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:27:25.53 ID:ID7BxkR20
安倍になってから、何一ついいことがない

30 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:27:34.33 ID:O2pMBRQR0
回復基調ってどこぞのアホが言ってたんはやっぱり嘘八百なの?

31 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:27:45.17 ID:N+XbZAH80
携帯みたいに0円で売ろうよ
高過ぎだぜ?

32 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:27:49.11 ID:Yp5OAm6g0
500万台って充分多い数字だろ
人口が1億2000万人
約4%の人が買っている

生産年齢人口は約8000万人
これで計算すると約6%が買っている

もちろん商用車などもあるから誤差はあるが
約6%が新しい登録者を買うって凄い数字だと思うが。

自動車会社は甘え過ぎ

33 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:27:50.81 ID:w0XWqVzs0
もう家電も自動車もオワコン

34 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:27:53.66 ID:wQ1pGVkV0
だから金がないからだと何度言えば…

35 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:28:15.43 ID:LEg5nGsc0
>>21
経団連の連中は労働者=消費者ってことがわからないバカばっかり。

36 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:28:22.68 ID:WIG8ZW4O0
4月から地元で就職したんだけど、さすがに車ないと通勤できないから、
プリウス買ったよ
300万とか高すぎ…これからしばらくローン返済だ(-_-;

37 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:28:45.61 ID:mgO2e4+v0
マツダの2.2ディーゼルに試乗してみたら欲しくなるよ
アクセラとCX5がオススメだけど諸費用込みで350万もする
面白みのある車は総じて値段が高い
そこまでお金が出せない層は道具としての車しか買わないから壊れて動かなくなるまで買い換えないだろうな
同じ価格帯のプリも試乗したけど全てが老人向きで面白みはゼロだからオススメしない

38 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2016/04/03(日) 21:29:25.50 ID:XoB9H6CU0
車の長寿命化と人口減少で新車販売なんて縮小して当然だと思うけどね

39 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:29:25.64 ID:xJ+YqI1I0
公共交通が発達してて、車運転するより楽
タクシーでもいい

40 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:29:57.88 ID:bw9KG69W0
ぜんぶ共産党が悪い

41 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:30:03.32 ID:+wN5MBLhO
◆韓国政府によるLINEを使った情報収集◆

LINEは韓国政府によって、日本での情報収集を目的に作られた
この衝撃的な事実は日本では意外と知られていない

LINEは韓国の情報機関である国家情報院(KCIA)に直結している
つまり日本人のLINEの情報は全て韓国に送られているのだ

とても危険なので、日本人は絶対にLINEを使ってはいけない


韓国政府「日本は敵国」
http://www.j-cast.com/2012/07/03138027.html?p=all "

42 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:30:15.62 ID:POIof5m+0
法人税増やせよ。
トリクルダウンなんてないんだからさw

43 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:30:16.92 ID:dDZcUeK00
今日嫁の軽自動車の見積もりにホンダのディーラーへ行ったら
カスタムの方でなく普通のNBOXのくせに見積もり価格226万とか言われたんだがw
グレードを指定して後は適当に見積もりを頼むと伝えたらこれだww

NBOXカスタムとの差額が8万だってさwww
あの営業マジで頭おかしいだろww

44 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:30:22.17 ID:Ycr2/HiN0
トヨタのカタログ見て笑っちゃったよ
軽が200万オーバーとか

45 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:30:35.83 ID:S4AhLKdv0
・非正規の大量増加
・年収200万円台の大量増加
・GDPダウン
・なのに車の価格は反比例して上昇(大衆車が300万円以上)
・日本の車税の高さは世界でトップ
・車庫証明がなければ車を買えない日本
(その車庫代は都会だと月数万以上)

「車が売れない! 何故だろう?」←アホ



・そして軽自動車増税という暴挙

「軽自動車すら売れない!何故だろう?」←アホ

46 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:30:59.52 ID:E69VwiKk0
親が買い物に乗るための軽自動車が老朽化したので見積り取ったら税込170万orz
軽は貧乏人の乗り物じゃないのかよ。

47 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:31:11.86 ID:acMKMEbN0
車はすでに税金かかってるから消費税かけるのやめろよ。
当然ガソリンもだ。

48 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:31:26.10 ID:oUWJuNhv0
田舎なんだが、もしかすると必要な時にタクシー使った方が
車維持するより安いかもしれないなあと思うようになった。
ドライブはレンタカーとか。
車検、税金、ガソリン代、修理代(何年も乗ってるといろいろ交換が必要になる)、
タイヤ代、自動車保険代などなど。

49 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:31:30.13 ID:PaozcSNr0
100円ショップが潰れるくらいだからな。
車なんて一度買ったら長く乗るのが当たり前。
丈夫だし。

50 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:31:31.82 ID:RDoEpceo0
>>43
N BOXは最低200万からだぞ
軽の中でもトップクラスの高さ

51 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:31:41.37 ID:heUhuGY00
>>35 経団連のジジー共ってシャープとか東芝とか見てりゃ分かる

52 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:31:49.06 ID:LHsl8LHW0
車買ったけど仕事が忙しすぎて乗る時間がない。。。

53 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:31:49.58 ID:b/6JbtDA0
政府の見解じゃ景気は緩やかに回復してるはずなのに車は売れないし、服飾もさっぱり、貯金も減ってる
富はどこに行ってしまったの?

54 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:31:51.36 ID:LEg5nGsc0
>>39
そのための高年式車増税。

結果的には、ギリギリ中古車を買えてた層の車離れを加速させただけだけど。

55 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:31:57.11 ID:Zn2k6xlJ0
高い値段のハイブリッドの方がパワー不足とか
トヨタの車作りも地に落ちたもんだな。。。
そこまでごまかして中途半端な車を売るんじゃねぇよ
恥を知れよ

56 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:32:39.57 ID:bw9KG69W0
もう日本車は要らないでしょ
必要になったり金持ちになったら外車買えばいい
センスもいいしね
プリウスとか爺好みのデザインだからね

57 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:32:43.68 ID:SopFqzUo0
>>48
若い時に計算したことあるけど、田舎なら、通勤ですらタクシー使ったほうが安かったよ。

58 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:32:59.52 ID:JTZJjuKI0
一時期エコエコうるさかったし物大事にして環境にも優しいから良いんじゃないですかねえ(ニヤニヤ)

59 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:33:15.14 ID:PaozcSNr0
程度のいい中古車を数年ごとに乗り換えれば一番コストが安くて済むと思う。

60 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:33:38.96 ID:L7tdQCGS0
田舎に住んでるとクルマは必需品なんだけど、
クルマでステータスを盛るのはカッコ悪い感じ
になってきてるから、無理して新車買うこともないし

61 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:34:07.30 ID:m43dPDVaO
最近の軽って200万オーバーすんの??
10年以上買い換えてないから100〜130万かと思ってた
そりゃ買えんわ

62 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:34:12.83 ID:DPEbvwsy0
今の若者は本当に欲しがらないよねー
時代は変わったのだな

63 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2016/04/03(日) 21:34:53.92 ID:XoB9H6CU0
>>46
そりゃメーカーが売りつけたいボッタクリを選ぶからだよ
安めの車なら100万程度で買えるぞ
新古車だったら選べる車種の幅も広がる

64 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:34:55.26 ID:+md7FhCD0
ナンバー登録だけした新古車が増大してる。まやかし妖しの世界だもん

65 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:35:38.47 ID:YwFHrp6e0
中古車税を五十万くらい取って、新車ローンは政府が与信付けてやれば売れるんじゃね?

66 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:35:44.75 ID:LEg5nGsc0
防御力削って命を危険にさらしてまで、軽に乗るのは安いからだろうに、どんどん高くしてどうすんのさ?

67 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:36:20.61 ID:gXRX0A5H0
高給取りで、

軽自動車や5ナンバー乗ってる人は、
自分に自信があるんだろうなあ。うらやましい性格

68 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:36:22.62 ID:++PAxpxQ0
>>54
良いものを買って、しっかりメンテして
大切に使う心までもってったからね

長く使うwww リサイクルリサイクル

69 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:37:06.02 ID:bF8nSSZl0
>>48
一回自動車にかかる費用を計算してみたらいいじゃない

70 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:37:06.37 ID:pwAcWxbc0
12万/年 駐車場
04万/年 自動車税
06万/年 保険
04万/年 車検

全く乗らなくて普通車でこれ。

71 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:37:06.79 ID:HvhrmurE0
>>1
もう自動車は買わない、持たないが利口になった。
自動車にまつわる税と自動車保険料は値上がりし続ける見込みが確定的。
自動車にかかる金銭的コスト一覧

・車両代金 ・カーナビ、チャイルドシート等のオプション費用 ・消費税
・教習所を含めた免許取得費用 ・免許更新費
・駐車場代金 ・オイル交換等、諸々のメンテナンスコスト ・燃料代
・揮発油税及び地方揮発油税 ・租税特別措置法による暫定税率
・高速道路料金 ・交通違反反則金
・自賠責保険(強制) ・自動車保険(車両、対人、自損 etc.)(任意)
・自動車取得税 ・自動車税 ・自動車重量税 ・車検費用

全方位、搾取されまくり。 その上、交通刑務所リスクや自他の死傷リスクも極めて高い乗り物・・・自動車
交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。実名公開、顔の公開、懲戒解雇、刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車交通犯罪。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html

「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コストを考えて、自動車を持たない良識的で豊かな暮らしも視野に。
http://diamond.jp/articles/-/24093
マイカー乗車1回あたり、5000円以上掛かってる!?
http://diamond.jp/articles/-/24093?page=3
自動車保険料は高止まりどころか、更なる負担増は約束されている。
金食い虫であり自動車を売り払うには、今が最高の時期と言える。

自動車保険、値上げが止まらないワケ | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
http://toyokeizai.net/articles/-/52114
自動車保険:損保各社が保険料引き上げへ− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20130518k0000m020128000c.html
自動車の任意保険料なぜ値上げ?| ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2013/05/post_2141.html
>朝日新聞にコメントを寄せた損保関係者は「もっと値上げしないと収支が合わない」と語っており、来年以降も値上げが行われる可能性も否めない。
そして、2013/6/7に成立した改正道交法により、自動車への規制や罰則が強化されており、この規制取り締まり、厳罰化の流れは、より一層強まる見込み。

【日曜経済講座】自動車保険料、また値上げ 少子高齢化、構造的な“壁” 経済部長・島田耕(1/4ページ) - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/140727/ecn1407270009-n1.html

180万円の車を11年保有。税負担が車両価格を上回る。自動車の要らない地域への移住が進む理由がうなづけますね。
http://response.jp/article/2011/09/27/162924.html
一体、車を持つと維持費にいくらかかるのか【持たない暮らしで豊かに暮らす】
http://fx-style.boo.jp/car18.html
車の維持費比較 ホンダフィットで一年間にかかる維持費573,186円
http://kuru-ma.com/ijihi/kakuijihi.html
車保有税、環境性能で課税 軽や高級車増税へ 軽自動車維持費値上げ続く見通し
http://www.corporate-legal.jp/houmu_news1704/
ジョギングやジムに行かなくても、クルマを控えるだけで、手軽にダイエット
http://www.kkr.mlit.go.jp/kyoto/drive/kashikoi/01-02-01.html
クルマ利用の維持費。一生懸命倹約して乗って、一日 1,500円も!倹約せずに乗ってしまうと、 一日 2000円以上もかかるのが自動車の維持費。。
http://www.kkr.mlit.go.jp/kyoto/drive/kashikoi/01-04.html
クルマを買うお金や、事故のリスクや修理代、違反金等を考えると、実際にはもっとかかります
安いコンパクトカー(95万円)でも、全ての合計(購入から廃車までの平均)で約500万円もかかります。
言うまでもありせんが、自転車、バスは、格段に安上がりです。(そして環境負荷も低く、健康的です。)

そして日本でも。運転免許保有率「都心」「若者」で減少。
公害性の強い自動車必須という不便で過酷な地域ほど人々に見捨てられ人口減少が激しいなか、
自動車不要な都市部への移住が進み続けている。移動手段はクルマから都会的な自転車の時代へ。
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php

72 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:37:15.65 ID:KLVuzHmm0
三菱、ミニカ復活させろ 60万で頼む、すぐ買うから。
なんとなくコンパクトカー買って損した。軽で十分だ

73 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:37:19.88 ID:fk1HcW6N0
消費税増税のせい

74 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:37:20.14 ID:c6lsnD270
とんねるずにもう1回紅鯨団やらせてみては?
あれの車編は毎回インパクトがあった。

75 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:37:28.68 ID:HsGFrC6f0
>>23
コピペだとしても死ねよボケ

76 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:37:40.42 ID:tkbzcroK0
給料で買えません^^;
買わせないから、労働者の
可処分所得は会社の利益にするビジネスモデル邁進中^^;
そして爺婆が大量生産され破棄される^ ^
外堀から企業も潰れて清算される^ ^
爺婆が若返るか子作り出来たら、
少子化は解消される^ ^

77 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:38:22.68 ID:b/6JbtDA0
若い連中は義務教育時代から徹底的にスポイルされとるからね
精神的去勢ともいえるが

78 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:38:25.88 ID:M1ycC9Or0
ムーブとかワゴンRもそれなりにOP入れると高くなるよな…

79 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:38:58.32 ID:fk1HcW6N0
>>45
消費税もアップ♪

80 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:39:04.23 ID:HvhrmurE0
>>1
環境意識の世界的な高まり。
よりエコロジーで、より健康的で、より地域にスマートな乗り物である自転車を選ぶ人々が増えています。
自動車から自転車へ。
バイクから自転車・スポーツ自転車・電動アシスト自転車へ。

よりエコロジーで健康的な乗り物が選ばれている。
今、これが世界的なブームとしてありますからね。
乗るしかない、このグリーンビッグウェーブに。

予防医学医療先進国ドイツのことわざ『トラック一杯の薬より一台の自転車』 総合内科専門医 矢木 真一
http://web.archive.org/web/20140811155540/http://www.heisei.or.jp/docterseye224.htm

川崎病院勤務時は中庄〜岡山間を自転車通勤しておりました。
2009年から本格的に乗り始め、ほぼ毎日25キロの通勤をしていたところ95キロあった体重は82キロまで下がり、
献血時の血圧測定で140mmHgを超えていた血圧は正常化し、脂肪肝によるものと思われたGOT・GPT高値は正常化するわ、
右の頬に出ていた慢性の吹き出物は消失するわで深夜のテレホンショッピング、雑誌の広告も真っ青な効果でした。

海外に、「トラック一杯の薬より一台の自転車」という諺がありますが、その通りであることを実感いたしました。
長距離を走るなら是非ロードバイク(ハンドルが下に曲がっているやつ)を購入したいところですが、
如何せん高価です。まずは家のママチャリのサドルを高めに設定し、
タイヤの空気圧を高めにしてチェーンの注油をするだけでもかなり快適に走れるようになります。
本格的に走りたいという方は是非スポーツバイクの購入をおすすめします。
後輪のギアが8枚以上あればスポーツバイクと考えて問題ありません。
あとは自転車屋の店長に相談しながら好みで選べばよいでしょう。
---

自転車はヒザや腰にやさしく、理想的な有酸素運動を長時間続けやすいとして、相撲の力士やジョガー、ランナーにも人気。
電動アシスト自転車も脚をしっかり動かしているので脚やお腹をスリムにできる。
自転車ダイエット効果
http://imgur.com/whfVi

ついにバイクの年間出荷台数を追い抜いた国内製造業の砦!電動アシスト自転車の快進撃|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/11028
二輪市場の新スター、電動自転車 出荷台数はバイク抜く
http://cyclist.sanspo.com/8483
電動アシスト自転車、原付バイクの2倍売上 存在感高まる
http://thutmose.blog.jp/archives/45444067.html
バイクよりエコな「電動自転車」時代の到来か 出荷台数上回る - 東京・大阪の事業再生コンサルティング - 株式会社喜望大地
http://gmmi.jp/press_news/news/item/914

自動車を規制強化等で削減し、自転車を増やすメリット(社会篇) 自転車を生かしたまちづくり〜21 世紀は自転車の時代だ TBS 情報制作局プロデューサー
http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/2961/1/1.pdf

(1) 渋滞の緩和:都心部から車を排除する政策をとって1年で、渋滞がなくなった、ビジネス効率が高まった、等の目覚ましい効果。
(2) 交通死亡事故の激減 :交通死亡事故が激減した(初年度 死亡事例 0 件)交通事故の死亡事故は、自動車がからむから起こるのであり、自動車が通行しなければ事故はあっても死亡には至らない。
なぜなら、道路から自動車という専有面積と重量が大きく高速で動く存在が無くなれば、重大事故原因要素を根本から無くせるため。
(3) 医療費の大幅削減:・ 医療費の大幅削減に成功し平均寿命がのびた。自転車政策が立ち遅れているイギリスでは、環境ではなく医療費削減の目的で自転車政策が始まった

運転免許保有率「都心」「若者」で減少 都市部市街地への移住が進むなか、移動手段はクルマから自転車の時代へ。
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php
自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html
自動車依存脱却 そして自転車と公共交通の活用推進 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網
http://bokura-go.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-48a7.html
あえて自動車を不便にすることによって徒歩・自転車・公共交通利用者を増やす計画で、自動車を不便にして自動車を減らすことにより地域の安全と環境、効率、魅力を最大化する。

81 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:39:06.61 ID:dDZcUeK00
>>50
マジかw
最近の軽高すぎでしょw

82 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:39:13.04 ID:12/a6Ot/0
いよいよ日本は人口減少社会に突入したんだから当然やろ

直近5年で約100万人の日本人減少してるからな

シニア層は消費性向が低いから国内消費は落ち込む一方、
医療や介護などの社会保障費が増大してゆく、
自動車なんて買い換えてる場合じゃねぇわな

83 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:39:13.21 ID:dPQV5+7T0
うちは今年クルマ買ったなぁ。最近の軽自動車はすげえな。よほど遠出しない限り
なんの問題もない。

これじゃあフィットやヴィッツは売れねえよ。税金何とかしないと

84 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:39:17.52 ID:gFnKa2N90
車の維持費よりタクシーの方が安かったもんで

85 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:39:33.24 ID:tkbzcroK0
>>13
北海道のは塩化カルシウム融雪剤で錆だらけ^^;

86 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:39:33.79 ID:bQT5tIq20
     ___
   / ー\ ホウジンゼイアゲタラニホンカラデテク
 /ノ  (@)\ ホウジンゼイアゲタラニホンカラデテク
.| (@)   ⌒)\ ホウジンゼイアゲタラニホンカラデテク
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ニホンカラデテク       /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ニホンカラデテク     /     /       \
   \  U  _ノ   l   .i .! | ニホンカラデテク     / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
   /´     `\ │   | .|  ニホンカラデテク    | ●    | ●   ●     |
    |       | {   .ノ.ノ  ニホンカラデテク    |  (_人|  (_人_)  u  /
    |  経団連  |../   / . ニホンカラデテク    \     \        /

87 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:39:37.54 ID:m43dPDVaO
軽パコから隣のオープンカー見下ろすのは優越感

88 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:40:08.19 ID:v7dSe/I80
若者にガソリンプリカ配ればいいんじゃね?

89 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:40:20.36 ID:ROuv54so0
無理してでも買うのはエアコンぐらいだな

90 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:40:27.17 ID:bF8nSSZl0
>>70
乗らなくても減りつづける自動車自体の価値

91 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:40:36.77 ID:D5E2N5T30
自分達が労働者を貧乏にして買えなくしてるだけじゃん
最初から買わせる気がないんじゃないの?

それとも原因も解らない馬鹿が経営してるのかね?

92 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:41:13.34 ID:LEg5nGsc0
>>83
フィットは燃費いいから、営業車を中心に売れてるぞ。
個人で持つには魅力を感じないけどな。

93 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:41:27.49 ID:HvhrmurE0
>>1
文化的に成熟した先進諸国の都市部ほど、
自動車よりバイク、バイクより自転車へと、環境にやさしい乗り物への乗り換えが進められている。

特に自転車は、排ガス騒音を一切出さず面積もスリム、健康増進で予防医学的にも有用であり、
自動車から自転車への乗り換えは自動車が減ることにより重大事故減少にも効果があるので積極的に進めていきたいところ。

乗り物別CO2排出量 自動車から自転車への乗り換えが善良。人々の移動手段の転換が、地域の環境を大きく向上させる
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kankyo.html
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚

移動手段において、専有面積、排ガス、騒音等の点で、それらがスマートであればあるほど善良で効率的でもある。
最も害悪が強く重いのは自家用自動車。これは専門家らの共通認識としてある。
そこで成熟している先進諸国ほど、自家用自動車を減らし、自転車と公共交通への乗り換えがを優遇する施策を進めている。
それが市街地、都市の効率と安全、環境(空気や騒音等)、魅力を最大化し、効率も高めるというのが専門家らの共通認識としてあるために。

足腰が弱い人や体力にハンデがある人でも使いやすい公共交通。
排ガスや騒音を出さず専有面積もスマートで小回りの効く自転車。
この二つのコンビネーションが市街地の魅力と効率、安全と環境を最大化させる効力があるため。

(自動車抑制施策が不十分なため)渋滞で動けない救急車。Ambulance get caught in a traffic jam. - YouTube 市民を守る警察車両や消防車も同様に到着が遅れ人命救助を阻害する。


市民60人あたりの移動手段における占有面積。都市、市街地のスペースは貴重です。
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
http://www.tkz.or.jp/con13.html
なるべく排ガスや騒音を出さず専有面積がスマートで健康的な乗り物を選びたいですよね。シェアサイクルで更に自転車はスリムに。

自動車乱用が元凶の渋滞。その渋滞を解消しようと道路を広くすると渋滞はさらにひどくなる:研究結果 結局は自動車を削減するしかない。
http://wired.jp/2015/03/19/traffic-jam/

事故を誘発した自動車違法駐車行為に6千万円の賠償命令 消防車や救急車の行く手を阻む違法駐車 緊急事態現場への到着、未だ遠く
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
自動車路上駐車の運転手が女児死亡事故を誘発したとして車庫法違反で約3400万円
http://web.archive.org/web/20150717053222/http://www.47news.jp/CN/200408/CN2004080601003709.html

自動車依存脱却 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網
http://bokura-go.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-48a7.html
あえて自動車を不便にすることによって徒歩・自転車・公共交通利用者を増やす計画で、
ドイツ西部のミュンスター市では自転車の移動手段利用率が37.6パーセントだそうですから驚異的です。
高齢化する社会ではたしかに車が運転できない人も増えるわけで、車がなくても暮らせる街づくりです。
南部のフライブルク市では、既に460キロの自転車道が設置されてるというから、これも驚きです。

運転免許保有率「都心」「若者」で減少 都市部市街地への移住が進むなか、移動手段はクルマから自転車の時代へ。
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php
ロンドンも自動車害に辟易しており、自動車を捨てさせ自転車への乗り換えを善良としている。政策としてそれは推進されている。
自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html

94 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:41:29.01 ID:pwAcWxbc0
>>88
配りまくれるほど買ってる人がいるよね、国会議員

95 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:41:38.33 ID:HsGFrC6f0
タイ産マーチが当時安売りスイフトより高いとか頭悪い事してたからな
日本で売る車の値段なんて下がる訳がない
どうしても車が必要ならディーラー系中古車屋の一番安いので十分だよ

96 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:41:43.23 ID:vWfknlk60
原付き原付き

97 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:42:25.74 ID:ROuv54so0
>>86
消費税上げるなら働かない

98 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:42:33.59 ID:LEg5nGsc0
>>96
警察にカモられるだけ。

99 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:42:46.80 ID:VGVM8whJ0
>>1
車持ってるけど、乗るのはせいぜい週一。それも近所のショッピングモールがほとんど。無くても困らない(´・ω・`)

100 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:42:47.93 ID:HvhrmurE0
>>1
自動車は公害性の高い乗り物としてあり、それは人々の利益を阻害している。
自動車を減らし、自転車を増やすほど人々の利益、公益が増大する。
自動車を減らせば減らすほど地域から排ガスや騒音が減るという人々の利益、公益につながり、重量のある乗り物が減ることにより重大事故も減って更に道路は安全になる。

自動車を削減し、自転車を増やすと道路は安全になる。
自転車の為の政策が遅れているアメリカと、自転車優遇施策先進国であるオランダでは4倍の開き。
『自転車へ乗る人が多い程、死亡事故の発生率は低下』 ドイツ データ調査会社Statista
http://findbike.jp/news/20150412-fatal-crashes/

地域に害の大きいマイカー移動=自家用自動車移動を控えさせ、鉄道やバス、自転車での移動を奨励する『従業員向け「エコ通勤」アンケートの進め方』 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/ecommuters/howto/tfp_format.pdf

4年以内にオスロ中心部で自動車通行を全面禁止へ、欧州首都で初 | ロイター
http://jp.reuters.com/article/oslo-idJPKCN0SE0Y220151020
オスロは2019年に自動車無し
http://bylines.news.yahoo.co.jp/abumiasaki/20151019-00050635/
"ちなみにノルウェー、人口500万というのは北海道よりやや少ない程度で、面積は日本全土と同じくらい。
一方で首都オスロと周辺都市で約100万、だいたい金沢都市圏と同じくらい。
…ん?そう考えると、金沢のような日本の地方都市でも車乗り入れ規制はできそうな気がしてくる。
https://twitter.com/puyotaroh/status/657204056385949696
大気汚染が深刻化するオスロは「自動車のない、自転車の街」に
http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle-city_b_8276026.html
オスロは「電動自転車」の街へ。購入者には市が最高約7万円プレゼント!
http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle_b_8848840.html
渋滞解決策、自動車への通行課税の導入 すでに実施しているロンドンでは、通行課税=ロード・プライシングの導入で、市内の自動車交通量を3割減らすことができたという目覚ましい効果。
http://www.swissinfo.ch/jpn/%E6%B8%8B%E6%BB%9E%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E7%AD%96-%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%B8%8B%E6%BB%9E%E7%A8%8E%E3%81%AE%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB%E9%A6%B4%E6%9F%93%E3%82%80%E3%81%AE%E3%81%8B/3992560

自動車依存による拠点点在、郊外化がもたらす不効率の問題点 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h25/hakusho/h26/html/n1213000.html
自動車害と自動車削減がいかに地域の安全と公益を引き上げるか
http://greentoptube.hatenablog.com/
歩行者と歩行者、歩行者同士の衝突で、歩行者に779万の賠償命令。
http://www.jiko110.com/contents/busson/redbook/index.php?pid=3068&id=1306219698
月額100円や200円の自転車保険に加入し、自転車で移動したほうが安心+早く移動できるかもしれませんね。
ちなみに歩行者死亡における加害者のほぼ100%が自動車であり、交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。
実名公開、顔の公開、懲戒解雇、刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車交通犯罪。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html

電動アシスト自転車の活用による環境と健康の両立、地域活性化など 可能性の広がるソーラーサイクルステーション|KCCS
http://www.kccs.co.jp/special/110127/index.html
電気自転車で「経済的×エコ×健康的な贅沢生活」を楽しもう!
https://energy.rakuten.co.jp/blog/news/20130709_1311

自動車から自転車へ。
バイクから自転車へ。

これは世界的な傾向としてある。
地域から排ガスや騒音、専有面積の大きな乗り物は、減らせば減らすほど地域の安全と環境と魅力は高まり続ける。
合理的で善良な動きとして、環境意識とヒトを大切にする先進諸国ほど政策として推進している現実。
自動車を減らすことが人々の利益、公共の利益の真の向上になるため。

101 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2016/04/03(日) 21:42:54.45 ID:XoB9H6CU0
それでも新築住宅やマンションは普通に売れているんだよなあ
車が売れないのは景気云々よりも日本人のライフスタイルが変わったと考えるべきじゃないの?

102 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:42:57.39 ID:OPgFEQVL0
都心に人が集まってて、駐車場が高くて、
高齢化で子育て世代が減ってるんだから、
国内で自動車が売れるわけないだろ、
常識的に考えて、売れない理由しかない。

短期的には減税するとか高速道路の週末半額化を
するとかで少しは持ち直すかもしれんけどね。
 

103 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:43:24.31 ID:IOYKrlpK0
アベノミクスとは、日本の経済と国民をとことん疲弊させる作戦

104 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:43:24.66 ID:dPQV5+7T0
軽自動車の値段ってすげえ高いから、逆に言えば車にコストかけてあるんだよな

そうなると、1-1.5リッタークラスの居場所がなくなる。値段安くしないと税金上不利なんで
きちんと作れない。フィットに見られるような少し裏を覗けばあからさまなコストダウンの
やり方が商品に見えてしまう。売れんわな

105 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:44:03.43 ID:bw9KG69W0
つーか奴らもバカじゃないんだから買って買って言うわりにはわかってるんだよ
そういう輩には最もいいお灸を教えてあげるよ
ズバリ事実を面と向かっていう事ね ニヤニヤしたら勝ち 尻尾を巻いて逃げる
安いからいいのであって、あんな値段ならワーゲン買うっちゅねん

106 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:44:40.13 ID:PaozcSNr0
マイクロ、ミニカーでもいいかもw

107 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:45:06.03 ID:D5E2N5T30
     ___
   / ー\ ジンケンヒサクゲン ジンケンヒサクゲン
 /ノ  (@)\ ヒセイキコヨウ ヒセイキコヨウ
.| (@)   ⌒)\ ハケンシャイン キカンコウ アルバイト
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ケイキヨクナルゾ       /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ケイキヨクナルゾ     /     /       \  ??
   \  U  _ノ   l   .i .! | クルマガウレルゾ     / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
   /´     `\ │   | .|  クルマガウレルゾ    | ●    | ●   ●     |
    |       | {   .ノ.ノ  クルマガウレルゾ    |  (_人|  (_人_)  u  /
    |  経団連  |../   / . ヒセイキフヤスゾ    \     \        /

108 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:45:09.49 ID:OPgFEQVL0
マンションや住宅もプチバブルが去れば、
自動車に続いて売れなくなるよ。
 
これも少子化と、若年層の所得減少や
都心の価格が上がり過ぎてるからね。
老人ホームはそこそこ需要があるだろうけど。
 

109 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:45:18.92 ID:LA7GJBzq0
団塊爺婆共が、高額貯金や高額年金
もらって、下手くそでめちゃくちゃ
自分本位の迷惑運転しやがって危険
だから、若者は下品な車なんか、いらないし
乗らない。
若者で車に乗っているのは、ヤンキーのみ。

110 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:45:42.16 ID:nxwrmf+o0
>>23
なんか、こじらせちゃったみたいだね

111 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:45:48.65 ID:1wvgmLva0
20年前は3ナンバーで300万以上する車なんて一部の金持ちが乗る高級車だった。
今や5ナンバーを見るほうが珍しい。

オプション付けたら300万未満で新車なんてほとんどないだろう。

それなのに若者は30になっても
とくに田舎じゃ進出してきた全国チェーンの大型店舗のアルバイトしか仕事がなく
月収18万手取り14万で年収200万。

もちろん年収200万なんて女に見向きもされず30超えても独身。
そりゃ若者は車なんて買わないじゃなくそもそも買えないわな。

一部買ってるように見える若者も、実際のところ親に買ってもらってるという。

112 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:45:54.78 ID:5tEL4ybYO
維持費考えたらリースやレンタルがベストだわ
利用状況によるが個人が所有するにはデメリットが多すぎる
ましてや大事に使っても古くなるほど税制で叩かれるから、償却期間をさらに永く取らないとならない

113 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:46:08.03 ID:7n55GSiD0
俺は週末しか乗らないけどコストを気にしたことはないな
車を運転するって楽しいもの

114 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:46:32.67 ID:iLd62nsm0
200万10年載っても月2万弱の出費になるし
ランニングコストともなると保険だの駐車場だの税金だので月4万ぐらい持ってかれるから馬鹿らしいな
車買わないだけで年70万強出費が浮く

115 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:46:39.02 ID:D5E2N5T30
     ___
   / ー\ ジンケンヒサクゲン ジンケンヒサクゲン
 /ノ  (@)\ ヒセイキコヨウ ヒセイキコヨウ
.| (@)   ⌒)\ ハケンシャイン キカンコウ アルバイト
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ケイキヨクナルゾ       /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ケイキヨクナルゾ     /     /       \  ??
   \  U  _ノ   l   .i .! | クルマガウレルゾ     / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
   /´     `\ │   | .|  クルマガウレルゾ    | ●    | ●   ●     |
    |       | {   .ノ.ノ  クルマガウレルゾ    |  (_人|  (_人_)  u  /
    |  経団連  |../   / . ヒセイキフヤスゾ    \     \        /
                                ↑トヨタ期間工(底辺・車無し)

116 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:46:47.26 ID:KLVuzHmm0
いつから軽は高級志向になったんだよ
軽なんてのは手動ウィンドウ、AMラジオでいいんだよ
どうせ近所のスーパー行くぐらいしか使わないんだからさ

117 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:47:07.65 ID:mgO2e4+v0
必要以上にデカイ車に乗ってる人って頭悪そう

黒い大きなミニバンとかクラウンやレクサス、外国車
虚勢を張らないと対面を保てないのが見え見え

118 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:47:20.39 ID:fHY67I1f0
>>101
酒を飲む機会が多いから車は手放した俺みたいなのとかか?
飲んだら飲むな、飲むなら乗るなを徹底したら全く不要だったわ
タクシーメインで使ってるけど、車持ってた時より経済的だしな

119 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:47:22.32 ID:Be6L6qhV0
来る魔 に興味が無くなってきちゃたりなんかしてちゃったり するんだ
冷めると 置き場が無く邪魔 維持費が掛かる 税金をしっかり取られる
保険を掛けなきゃな とか 来る魔 だった 

で次に欲しいって物も無し
   質素に腹が膨れる程度の収入で言いや ってなんちゃたりなんかしちゃったり

それよか、静な環境が一番だな なんておもっちゃたり する訳よね。

花火とかお祭りとか もうそんなバカ騒ぎはいい っておもっちゃりしちゃったりしてるわけ

120 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:47:32.97 ID:LEg5nGsc0
DQNの改造パーツに高額な税金かければいいと思う。
遊びで車に乗って、一般人に迷惑かけているバカから、とことん金を搾り取ってやれ。

121 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:48:19.34 ID:IGC57kon0
高齢者社会は若年層を貧困層に追いやる
当たり前だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

122 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:49:20.57 ID:kLpCGIXSO
>>45
年収300万円時代を生きる
なんていう本があったけど、
さらに厳しくなってるかな
(´・ω・`)

123 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:49:30.25 ID:QXqDcXQa0
GT-R軽だせ

124 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:49:37.02 ID:bZBdWRZt0
人口集中してる都会は電車相互乗り入れが増えて
長距離移動が便利になっちゃったからねー

買い物も最安値で重たい物はネット通販だし
車なくても快適な生活できちゃうし

125 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:49:44.07 ID:2M/3Omvg0
車輌自体が高いからと勘違いしてるやついるけど時期とやり方で安くなるわ
問題は税金と維持費だろ

126 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:49:52.62 ID:SfRvsxRn0
>>101
乗用車登録台数は更新し続けているし新車が売れないのは買い替えしないだけだろ。

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406735834/
日本の二輪メーカーは世界シェアの4割を占めているが、国内の新車販売台数は13年に41万9000台と、
ピーク時(328万台、1982年)の8分の1。経済が成熟して国民の所得が増え、自動車へのシフトが進んだ。
原付1種登録台数
1985年1460万台、1990年1353万台、2013年666万台
乗用車登録台数
1985年2784万台、1990年3492万台、2013年6003万台

127 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:50:07.22 ID:L/vXE/mj0
この前ベンツの新車を衝動買いした俺が来ましたよ
辛気臭いすれやな

128 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:50:18.09 ID:mgO2e4+v0
>>122
森永卓郎さん
最近は 三本の毒矢
とか言ってるよw

129 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:50:37.88 ID:eqXYtWwM0
クルマの運転面倒臭いから専らチャリンコだわ。
半径10km圏内なら時間も変わらないし、運動にもなるし、気分爽快っすよ!

130 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:50:48.53 ID:rMqLGrf60
結局、アベノミクスで、めちゃくちゃ不況になってんじゃないの?
しかも見通しもかなり悪いで。日本、なくなっちゃうのかもな。

131 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:50:50.76 ID:D5E2N5T30
トヨタの製造現場って期間工とか派遣で回ってるようなもんだからな

自動車会社の現場で働いてる奴すら車持てない、てか貧乏すぎて買えない

非正規雇用ばっか増やして格差が拡大すれば買い手も消えるのは当然だろう

原因は明確なのに「車が売れない」って、ギャグで言ってるのか?

132 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:50:58.58 ID:+sYISSW50
まず、姑息なことや小手先の事で売上上げて需要の先食いしたり
従業員の人件費削減なんて事をこれ以上続けない事だよ。

それがまさにツケとなってこうやって現れてる。

133 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:51:01.82 ID:08+EPp8h0
>>23
スカイラインからのくだりが残念

134 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:51:02.92 ID:LEg5nGsc0
>>129
ああ、そうかい

135 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:51:55.94 ID:MDQ1xKFS0
今、迷っている車

M2
A-class AMG
Q60クーペ

さてはてどれにするか…

136 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:52:26.72 ID:FEUNJNnl0
加藤の祟りはこれから本番を迎える 

137 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:52:39.45 ID:hQeNdq890
なんかチョイ前の
TVが売れない!って騒いでる業界と同じじゃん!

138 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:52:49.00 ID:kLpCGIXSO
>>128
まったくだな
失敗だよね、経済政策
(´・ω・`)

139 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:52:50.59 ID:02qskQJq0
★【#ガソリン代使ったの私だ】安倍総理、2012年にガソリン代を地球12週分計上していたことが発覚! 2013年と14年にも巨額の使い込み★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459687810/

140 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:53:07.65 ID:tLKJMPrK0
車にしろバイクにしろ価格が上がりすぎ。
20年前にはクラウンでも400万円台だっただろ?
今いくらだ?600万くらいか?
それだけ出すなら公共機関使った方が安いし安全だもん。

141 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:53:34.34 ID:WebKOPrZO
若者は老人に金を盗まれてるからな

142 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:53:56.51 ID:C0cHySdb0
都会に住む底辺のサービス業従事者&ハケンが車なんて買えるわけねぇよ
都会には金持ちと貧乏人しかいない、田舎では貧乏人はもとより生活なんて出来ない

車が売れるのは都会の金持ちと、地方の中産階級だけ、その中産階級でさえ、購買力が落ちてる

143 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:54:05.98 ID:IGC57kon0
高齢者の金持ちぶりと若年層の貯筋なしって本当に対極だな

144 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:54:33.13 ID:2xZpMIV10
「貧困の再生産はしない(キリッ)」っとか調子に乗ってたら
消費者も労働者も納税者も居なくなったw

145 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:54:33.15 ID:YxxQoZ6G0
もう趣味で車に乗ろうとは思わんね。
単なる移動手段にすぎなくなった。と、なるとマイカーは要らんね。

146 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:55:00.52 ID:NGT1/mRb0
軽が売れてたのは所得を考えると軽しか選べないからだろ。
そこに「お、軽売れとるやんけ。どれ増税したろ」てアホかと。
二年毎に車検で10数万飛ぶんだぜ。
低所得者は車持ってたらお金なんて貯まるわけがない。

10年後、車は公務員しか乗ってないんじゃないか?

147 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:55:29.54 ID:B427oMhR0
この間、新車買ったけど20年は乗るつもり金ないから。

148 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:55:45.22 ID:mgO2e4+v0
>>140
クラウンクラスなら高い方が喜ばれる
見栄を張るためには庶民には買えない値段じゃないと意味ないから
レクサスと外国車も同様

買うのは会社経営者か頭の悪いすねかじりのバカ

149 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:55:48.31 ID:XsD/mrkM0
免許の更新を止めた。金が無いし、車を買って維持することも難しい。自動車のメーカーにこの状況を理解するのは無理だろうね。

150 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:55:54.13 ID:n+RrtwnW0
マイカーなんていかにも昭和的だな。
遠い昔にみんなが思い描いていた明るい未来なんてのはついに来なかったんだからこうなって当然。
みんなボロを着てスマホと睨めっこする未来になったんだよ。

151 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:55:55.77 ID:bss2XFZw0
最近若者の車離れをよくいうが
実際は乗りたくても乗れないのが本当のところ

いい加減にしろというくらい税金や経費が昔よりも高く付きすぎて
車乗せないようにしてるのかと思うほどだ
それに最近はどこも駐車場代を取るようになったからよけいに車は乗りにくくなった

国が売れないようにしてるのだから売れなくて当然だよ

152 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:56:01.09 ID:w3PqwmJA0
>>122
あの本が出たときみんな馬鹿にしてたけど、もっと悲惨な事になったな

153 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:56:07.75 ID:FPYCqCOrO
売れないってより
買えない

154 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:56:15.87 ID:0Qr9v+WZ0
>>143
選挙のための政治した結果
見事に世相を反映してるな

155 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:56:36.14 ID:8/V6wsJZ0
200万の車を買うと消費税が20万、諸経費合わせると40万近く取られる。

車検通した方がまし。w

156 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:56:51.83 ID:PaozcSNr0
>>101
中国人じゃないの?

157 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:56:52.41 ID:vBYVEVtV0
軽自動車増税してるし...
てーか車にかかる税金が高過ぎるんだよ
軽自動車の税金が安いんじゃなくて、普通車の税金が高いんだよ逆に減税しろ
それか不公平無しに走ったら走った分だけ税金掛かるように、燃料だけに税金かけて他の税金無しにしろ

158 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:56:57.87 ID:TNE6R4ZFO
駐車場高い

159 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:56:58.56 ID:oOufxtxD0
学生の頃はスーパーの入り口のタクシー電話を見て「タクシー高いじゃん、なんでこんなのあるんだろう」と思ってた
今なら分かる、タクシーは自家用車より安い
バスはもっと安いし、生協はスーパーの特売よりは割高だけどタクシーやバスを考えたら一番安い
車をやめて生協とタクシーでやりくりする田舎の年寄りの姿を今は合理的だと感心してる
俺もそういうコースを考えよう
生協 アマゾン 楽天 どうしても必要ならタクシーだ
間違いなく自家用車持つよりマシだ

160 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:57:01.82 ID:Tb6rrXwE0
@自民官僚日銀アメリカは日銀に国債をたんまり買わせ(700兆円以上)、

Aその上で国債暴落などを引き起こし(金利上昇→市中銀行は当座預金からより利回りの良い投資先へ資金移動)、
 ※但し国債暴落とは限らない。当座預金から一気(←これが重要)に資金流出を促す政策ならなんでもいい。

Bそれまでに買いためた国債を一気に貨幣化して(流出した当座預金に相当する額の銀行券を発行)、

Cとんでもないインフレを引き起こそうとしてるからな

Dそして社会保障も崩壊させようとしてる。
例えば高インフレで年金の支給額が変わらなければ年金が破綻したのと効果はほとんど同じ(現状のマクロ経済スライドでは急激なインフレにとても対応できない)。このことは医療などについても言える。

日銀の国債保有残高が700兆円を超えるのは、2020年頃だから、破綻はオリンピック後に起こる。
もしハイパーインフレ(年率26%以上@国際会計基準)が起こったら、それは時の政権ではなく自民党のせい。

実は量的緩和で貨幣(銀行券)はほとんど刷ってない。日銀は当座預金(市中銀行からの借金)で国債を買い支えている。
「じゃぶじゃぶ刷ってる」とか言ってる奴や日本は破綻しないとか言ってる奴(債務不履行にならなくても高インフレは事実上の破綻)は日本の破綻を国民に気づかせないようにさせとくための工作員。

★貨幣発行額の推移

2012年12月10日 発行銀行券 84兆円
2015年11月10日 発行銀行券 92兆円 j

https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac151110.htm/

161 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:57:06.25 ID:NSTzeIOz0
ネット通販の影響がでかすぎる・・・

162 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:57:14.19 ID:tLKJMPrK0
そのうち経団連に言われて

公用車全部入れ替えとか言い出しそうだな。

で、また財政が苦しいとか言って増税するんだろう。

163 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:57:19.05 ID:bw9KG69W0
明らかに台数減らすつもりだろうね オリンピックとかさ その他諸々の理由で
どう考えてもなるようにしかならないし 餌食にならないようにメッセージくれてるのかも
逆らう輩も多いだろうしそれも鴨にするんだろ

164 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:57:26.06 ID:Tb6rrXwE0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

@日銀が短期間に大量の銀行券を発行する
・ 戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・ なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

A大量に発行された銀行券が市中に流通する
・ 莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・ 取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

B著しい供給不足
・ 戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

ハイパーインフレが起こる時期は首都直下型&東海南海東南海3連動が起きたときが危ない。
直下型の後、国債暴落や金融危機が起こって、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げるなどして、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

なお、ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。もし起きたらそれは人為が働いたということである。
銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税を強く訴える人間がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要であり、これだけ生産性が効率化され、
日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&東海南海東南海3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも、もっと当座預金の残高を増やし、
量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするためだと思われる。
現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには
300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。絵rg

165 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:57:29.60 ID:hJQVUIQR0
>>140
クラウンは物価の優等生だと思うぞw

維持費あがりまくりだから、あまり乗らないならレンタカーかタクシーでじゅうぶんだと思うわ

俺は運転するためだけにロードスター買ったけど

166 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:57:32.80 ID:TIEPzWFX0
知り合いの中古車屋で最も売れてるのが軽ワンボックス。
「程度がいいのが入庫したら、すぐに連絡ちょうだい」
というのが途切れなく入ってる。
ま、どこの中古屋も似た感じだと思うが。

167 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:57:48.32 ID:iYWSTCC00
車を買い換えたいんだが欲しい車がないんだ
国産でMTのセダン新車でトヨタ日産マツダスバル以外
ってだけの条件なんだが

168 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:58:05.15 ID:9ersoiCr0
たしか税金上がったろ?

169 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:58:37.32 ID:bHRMqLum0
>>62
携帯やネットが無かった時代は車しか娯楽がなかったから

170 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:58:50.15 ID:CnQK9iiD0
物も人間も大量生産の時代は
終わりました。

以上。

171 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:58:54.87 ID:jmJMMoQz0
役人や警察や天下りのお小遣いのために自賠責も値上げしました

172 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:58:57.23 ID:DOj5rfnc0
>>130
安倍首相お抱え運転手のように1日(8時間くらい?)に1400km走れるドライバーがいないからだよ。
時速175km/hで走れる車があるなら、そしてそのスキルがあるなら車は飛ぶように売れる。

173 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:59:09.87 ID:seE8Nh4T0
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップ
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップ
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


174 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:59:32.25 ID:/QtQPrn30
チャイナショック間近なんだろ
リーマン311の次のイベントといえばよ

175 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 21:59:54.01 ID:QtuLH6Ic0
ハイブリッド車だの、電気自動車だの、自動運転だの、運転の楽しみを無くしてるのはメーカー。

176 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:00:07.23 ID:GqGiLELb0
都会での自動車は単なる金食い虫だから

大部分の人が見栄を張るのは馬鹿らしいと気付いたのかもな

177 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:00:35.38 ID:cjxSwLJV0
車が欲しいが、マジで金がない。

178 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2016/04/03(日) 22:00:37.22 ID:XoB9H6CU0
お前らは車を買わないかもしれないけど、地方に行くと普通に誰でも車を持っているぞ
2chって地方民が少ないのか?

179 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:00:47.25 ID:D5E2N5T30
      ___
     /  R /\
    /   /\  \ <なんか景気悪いなー
   |  / /=ヽ \  |
   |/ (゚)  (゚) \|  <非正規を増やして人件費削減だ!
   \── ゝ── ノ
     \____/
     経団連

    ∩_∩
   //  \\
  |  (o) (゚)  | 
  |  ●・・●  |  <あれれ?車が売れねぇやw
 / `、::ロ::::::ロフ  ヽ  
 |   lヽ::::::::丿  | <おめーら車買えよ糞底辺どもw
 \__しw/ノ__ノ
     しi!ノ
   トヨタ経営者

180 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:01:20.48 ID:kAIy7NNG0
アベノミクス
「食料品を輸入に頼る我が国で国民の生活が苦しくなるのをわかってて円安にしたんだから
 自動車なんか海外で売れればそれでよし」

181 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:01:40.93 ID:qiOZCxBd0
車が売れない・・・
数年で買い替えるようなものなのか?

182 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:01:45.10 ID:C8rQXUaL0
おまえらほんとうは車が欲しくてしかたないんだなあ

かわいそうにw

183 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:01:47.38 ID:cETtTCz30
日本では長年クルマは社会的に悪者にされてきたからな 悪者なんだから税金払え! 警察には平身低頭しろ!
高速料金高い? 50年経ったら無料にする! だったからねぇ
しかしバイクに比べればまだマシだわ 3ナイ運動が功を奏してあと20年もすれば日本からバイクは絶滅するだろう  

184 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:01:57.14 ID:FN9nyGz50
およげたいやきくんぐらい売れてるじゃん

185 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:02:10.71 ID:LEg5nGsc0
車はギリギリ維持出来ているが、遊びで乗る余裕がない。
高速代が高すぎる。

186 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:02:34.17 ID:ANuOJycn0
こないだホンダのディーラーチラッと寄ってみたけど
営業マンも最近の軽は高いですよってハッキリ言うんだな

187 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:02:44.90 ID:7VqBmLbg0
なんとなく国民が先が見えすぎて無駄な金を使わなくなった。

188 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:03:02.88 ID:MtjJhX4t0
税金なくせよ

189 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:03:14.09 ID:8Lb4MYOY0
重量税無くしたら売れると思うよ

190 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:03:14.25 ID:qIUU/T650
下痢が買えよ

191 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:03:18.54 ID:TIIRIUWQ0
最近の若い奴は草食すぎ!
やっぱり徴兵制を復活して鍛えなおすしかない。

192 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:03:25.75 ID:N+XbZAH80
収入に応じた車を買わせるべき
税金の免除制度

193 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:03:50.67 ID:hJQVUIQR0
>>167
RCF?

194 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:03:51.50 ID:SfRvsxRn0
>>149
そういう人が出てきてこそ乗用車の登録台数が減り良いことかも知れないね。
まだ乗用車の登録台数が今より2500万台少なく誰もが乗用車を持っていなかった
1990年平成2年程度まで減ることは良いとことだと思う。

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406735834/
日本の二輪メーカーは世界シェアの4割を占めているが、国内の新車販売台数は13年に41万9000台と、
ピーク時(328万台、1982年)の8分の1。経済が成熟して国民の所得が増え、自動車へのシフトが進んだ。
原付1種登録台数
1985年1460万台、1990年1353万台、2013年666万台
乗用車登録台数
1985年2784万台、1990年3492万台、2013年6003万台

195 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:03:54.67 ID:LEg5nGsc0
>>183
絶滅していいよ。

196 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:04:19.73 ID:bw9KG69W0
泳げタイ焼き君どころか運の悪いヒポポタマスだよ

197 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:04:24.66 ID:MDQ1xKFS0
貧乏人は乗れないようにしてくれ
失うものがない貧乏人にあんな危険なものを運転させちゃアカンて

198 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:04:38.98 ID:tLKJMPrK0
>>179
まぁその通りだな。

お金の若者離れだし。

199 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:04:47.45 ID:iYWSTCC00
>>193
トヨタでしょ?

200 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:05:00.49 ID:x4DAEk/00
カタログとかに載ってる税抜き価格ってあれ何の意味があるんだろ?
消費税高いなあってゲンナリして買う意欲無くすだけの様に思う

201 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:05:34.60 ID:N+XbZAH80
毎日乗るが
道が狭い
高級車多い
デカイ車が多い
俺がいつも譲る
溜め息マックス

202 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:05:36.64 ID:TxcsgUqy0
地方ではな、車がなければ仕事にも行けないの
電車なんか通ってないんだよ
バスさえ走らなくなってどうするんだよ
どんどん路線バスは廃止されてる 都会人が来ていい感じの田舎だねと
言う所は田舎の人が頑張って保ってるんだ
軽まで増税してどうするの

203 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:05:46.02 ID:kD6GxUbr0
スマホ世代は乗り物に興味ゼロ…

204 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:06:10.04 ID:we7piM4c0
都市部以外は車は絶対不可欠
でも地方の人口減っていけば地方でさえ車に乗る人は減っていく

205 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:06:10.57 ID:mgO2e4+v0
>>200
会社や個人事業主が買うと消費税が戻るから

206 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:06:16.35 ID:L2R3iftP0
今までの税金と保険料だけでも相当重かったのに更に上げるんだもの
古い車に重税をかけても新車への買い替えなんて進むわけない

207 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:06:35.85 ID:bTYIquLc0
>>202
蛭子の路線バスの旅も廃線が増えすぎてキツくなってるな

208 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:07:17.92 ID:LEg5nGsc0
田舎では車が大事な住民の足だっていうけど、田舎に行くと走っているのはジジーの軽トラかDQNの改造車ばっかり。

209 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:07:22.59 ID:OskfqkPP0
日本ヤバイんじゃないの
どうすんだよ

210 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:07:32.73 ID:YkyzkLyc0
古い車に重税をかけても新車買うより負担が軽い

211 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:07:50.55 ID:JG+m9BIM0
こんな高い商品がポンポン売れる時代がおかしかったんだよ

212 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:08:01.60 ID:kcgxw54J0
こんだけ軽四が増えると、ハイオク仕様のオデッセイに乗ってる俺の相対的順位が上がったてこと?ちかじかRXに乗り換えるよん。

213 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:08:41.09 ID:s7jY+LKj0
交通費ですら、まともに出ないこのご時勢
貧乏人は自転車ですよ・・

214 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:09:11.03 ID:N+XbZAH80
もう、全員ハスラーにしろ

215 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:09:11.49 ID:xpD9JUtl0
運転するのが嫌いだから自動運転車が出れば考える

216 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:09:21.24 ID:bss2XFZw0
>>159
ほんのちょっと昔なら軽にすれば自家用車でも安く維持出来たんだよ
だからちょっと貧乏でも乗れたんだよな

でも景気が悪くなってみんなしかたなく維持出来る軽を乗り始めたら
今度はその軽も税金上げる始末

それと非正規増えて国民の平均収入がどんどん減り続けてるのも原因だと思う
税金、車の維持費の高騰化、そして収入減少
これだけそろえばどうやって車買うんだよと言う話だよな

何度も言うけどこんなもてない環境にした国が悪い自業自得なんだな

 

217 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:09:21.36 ID:TxcsgUqy0
>>201
俺高級車には絶対道を譲らない事にしている

218 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:09:23.15 ID:uHenLGaU0
俺、国民年金だけど加入した頃は9000代、今じゃ16000だもんな

219 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:09:59.23 ID:L2R3iftP0
>>213
そのうち自転車の所持にも課税されるんじゃない?

220 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:10:12.18 ID:mYdxmjPX0
金ねーんだみんな

221 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:10:29.77 ID:0fQ1zLoP0
日銀は輪転機を回せ

222 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:10:49.95 ID:ANuOJycn0
11年目のノートに車検通す意欲湧かないから軽にでもすっかと思って調べ出したけど
軽って高いのな
カスタムとか200万近くするじゃん

223 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:11:11.35 ID:D5E2N5T30
   (⌒)   (⌒)
    | |__/ /
    |      \
   /   (・) (・) \ 
  | /二二●二.\| <軽は貧乏人のための車、おめーら買えよ
  |/ /.|  |  |  |\| 
  \|/|\|/|\|/ノ
    \ |  |  |  レ
      ̄ ̄ ̄ ̄
    スズキ社長
     ____
   /       \
  (           )
  \   ノ \   .|. 
   |    ● ●  .| <軽の新車も高くて買えないんですけど…
   |     00    .|  
   | ∩    ∩ |
   | ヽ工工工ノ |
   |______|
   非正規・貧乏人

    ∩_∩
   //  \\
  |  (o) (゚)  | 
  |  ●・・●  |  <ぴゃあwww
 / `、::ロ::::::ロフ  ヽ  
 |   lヽ::::::::丿  | 
 \__しw/ノ__ノ
     しi!ノ
   トヨタ経営者

      ___
     /  R /\
    /   /\  \ <どうして車が売れないんだろう…
   |  / /=ヽ \  |
   |/ (゚)  (゚) \|  <どうして景気が悪いんだろう…
   \── ゝ── ノ
     \____/
     経団連

224 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2016/04/03(日) 22:11:15.46 ID:XoB9H6CU0
つーか、本当に金ないの?

225 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:12:07.32 ID:mK8edPRO0
非正規4割の日本でローンを組めるわけがない

税金もバカ高い

維持費もかかる

買うのは上級国民や公務員だけ

226 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:12:22.48 ID:tLKJMPrK0
議員宿舎から国会議事堂まで数百mのために閣僚がレクサス買ってるじゃん。
あれカローラにすれば2台買えるから台数は水増しできるだろ?
軽自動車なら5倍水増しできるぞ。
閣僚専用車の台数だけだけどw

227 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:12:28.71 ID:SF65GqELO
>>123
アルトワークスの四駆買え プアマンズGT-R

228 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:12:44.86 ID:99O318kH0
車庫がないと新車買う気にならないよな

229 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:12:58.09 ID:5u0oHl/z0
>>156
中国の富裕層が投資で買ってるとは聞いた

230 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:13:03.94 ID:uHenLGaU0
正直、税金。年金。通信費の負担がデカいわ

231 :安倍チョンハンターさん:2016/04/03(日) 22:13:21.49 ID:ZMXumC/30
車を買ったら罰金

車に乗ったら罰金

車を長く所有すると罰金

車を処分すると罰金

232 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:13:41.96 ID:JG+m9BIM0
格安自動車作ってくれよ。
軽より安いやつ。

233 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:13:50.70 ID:dCvsPEyx0
ハイブリットも海外でも売れてないみたいだし、
車関係の株は今年やばそうだね。

234 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:14:13.51 ID:bw9KG69W0
もう金あるとか言うバカは日本にはいないだろ
あちらさんならいるかもねw

235 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:14:23.03 ID:W2QLUTwG0
>>68
10年乗った愛着のあった車を泣く泣く手放したけど、
手放してみてわかったことは、、

電車通勤してる人には、自家用車は要らない(キリッ)

新車買わず、これまで払っていた自動車税年51000円も無くなり、
貯金増えるばかり。

236 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:14:35.28 ID:mEiw6I5h0
自動運転技術がすごい速さで進んでいるから
いますぐにクルマを買い替えるのはためらう。
両親が年寄りなんである程度の自動運転車が出たら即決で買いたいんだが。

237 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:14:40.10 ID:wuL2lnkD0
アベノミックスというバブル崩壊に匹敵する経済危機なんだからしょうがないだろ
恨むんなら自民党と選んだ愚民を恨め
しかもだ、今が底ではなくて近々上級国民限定バブルも弾けて
さらなる地獄が確実に待ってるんだぞ

238 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:14:49.99 ID:y91RYvaz0
実質賃金は下がって、増税

更に消費税増税も決まってるのに
車を買うやつが増えるわけ無いだろ

239 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:14:50.56 ID:SfRvsxRn0
>>224
原付の登録台数が減り乗用車の登録台数が増えたのは
”経済が成熟して国民の所得が増え、自動車へのシフトが進んだ。”と
言うことだから金はあるんじゃないの?

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406735834/
日本の二輪メーカーは世界シェアの4割を占めているが、国内の新車販売台数は13年に41万9000台と、
ピーク時(328万台、1982年)の8分の1。経済が成熟して国民の所得が増え、自動車へのシフトが進んだ。
原付1種登録台数
1985年1460万台、1990年1353万台、2013年666万台
乗用車登録台数
1985年2784万台、1990年3492万台、2013年6003万台

240 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:15:12.17 ID:aLt7QBWJ0
一人しか乗らないのに最初から5人乗りとかそもそも無駄。無駄の塊

241 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:15:13.13 ID:s8GB+WOQ0
金ありゃ買うが、カネがない

242 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:15:52.98 ID:Y5BX+pZp0
自転車はバカ売れしてるみたいよ

243 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:15:53.64 ID:/3OqjP550
BMW→ベンツと乗り次いで今ではダイハツだ

244 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:16:34.22 ID:Z2YJxeHn0
買えるなら欲しいが無理
アンケ取ったらこう言う人多いと思うよ

245 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:16:37.29 ID:lKeeyRWZ0
これからどんどん東京とか都市部に人口が集中するから
よけい車が売れなくなるわな。
24区内なら絶対に必要ってわけないし。

246 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:17:01.70 ID:mgO2e4+v0
>>243
事故って
次は車椅子だからね

247 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:17:05.28 ID:eqXYtWwM0
高速料金異常に高い。

維持費が異常に高い。

交通違反の罰金がこれまた高い。

イラネーわクルマなんかw

248 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:17:13.24 ID:D5E2N5T30
   l⌒l⌒l⌒l
 l⌒|  |  |  |⌒l
 |    ━  ━ | <これからは自動運転の時代だ!
 |  ((・)) o((・)) |
 \    ∀   ノ <ますます車が楽しくなるぞ!
   \___/. 
   日産社長

     ____
   /       \
  (           )
  \   ノ \   .|. 
   |    ● ●  .|  ???
   |     00    .|  
   | ∩    ∩ |  <はあ??
   | ヽ工工工ノ |
   |______|
   非正規・貧乏人

    ∩_∩
   //  \\
  |  (o) (゚)  | 
  |  ●・・●  |  <ぴゃあwww
 / `、::ロ::::::ロフ  ヽ  
 |   lヽ::::::::丿  | 
 \__しw/ノ__ノ
     しi!ノ
   トヨタ経営者

249 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:17:26.73 ID:zHqgzPSe0
企業トップと役人の考えそうな事

車が売れない。軽自動車すら売れない。
 ↓
どうしてこうなった?
 ↓
公共交通機関やタクシーで充分とか言う奴らが増えたからじゃね?
 ↓
よっしゃ、公共交通機関は廃止、タクシーは大幅値上げしようぜ

250 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:17:49.06 ID:hnVV90H00
近頃、高級車乗ってるの多いな。
当たり前だ。
今はヤフオクで高級車は誰も買わないので捨て値で大放出。
外車より価値ある国産高級車が40〜50万円。
それでも誰も入札してないwwwwwwww。
相当、景気悪いよね。

http://category.auctions.yahoo.co.jp/list/%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E8%BB%8A-%E6%96%B0%E8%BB%8A-
%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4-%E3%82%AA%E3%83%
BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/26360/?select=11&p=%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E8%BB%8A%E3%83%
BB%E6%96%B0%E8%BB%8A&tab_ex=commerce&auccat=26360&brand_id=22072&anchor=1&slider=0

251 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:17:57.20 ID:au+TIObD0
飲酒運転をある程度認めろよ。みんな飲んで帰りたいんだよ。日本酒やワインの2合くらい認める寛容さがないのかね。

252 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:17:57.91 ID:+nA2Dod+0
軽自動車を新車で買う

大体でローン金額120万、5年払いで月々23000円の支払い
任意保険が月6000円、駐車代6000円、維持費が月平均1万円

ざっくりで軽自動車でさえ月5万弱かかる

総収入20万から25万程度の非正規では、軽自動車さえ買えないのが
現実ですなぁ

253 :安倍チョンハンターさん:2016/04/03(日) 22:18:07.57 ID:ZMXumC/30
車を所有すると

年間100万円の罰金刑

254 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:18:20.01 ID:uHenLGaU0
俺なんてV8→V6→直6→直4→直4軽→直3軽
順調に亀頭が減ってるw

255 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:18:21.02 ID:bss2XFZw0
>>225
非正規4割の日本でローンを組めるわけがない

税金もバカ高い

維持費もかかる

駐車する場所がないしあっても有料だらけ

罰金が異常につり上がってる

古い車を長く乗るだけでも罰金


これで車乗るとか言う方が頭おかしいよなw

256 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:18:32.70 ID:8/V6wsJZ0
これからマイカーはなくなって、完全自動運転の無人タクシー社会になる。
そうするとEVが当たり前になる。

257 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:19:13.79 ID:TGAJJfbq0
終身雇用も崩れ、非正規の増加、30代の未婚率の増加…そりゃー、売れるはずも無し。
俺は車関係の仕事をしているが、社会人なってから車を持った事は無い。将来が不安すぎるぜ。

258 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:19:15.54 ID:PU5cJJVo0
日本の自動車は長持ちするからだ
すぐ壊れるものを作れば売れ続けるはずにだ

259 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:19:15.72 ID:mRz0br2D0
毎日1〜2キロしか乗らない軽トラの車検で
◯◯は車検毎に交換をメーカーが勧めてますとか、
こいつら儲けることしか考えてないなと思った。

260 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:19:17.89 ID:ebftMV0X0
また高速無料とか一律1000円とかやるしかないだろww

261 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:19:23.34 ID:sDGh7Tfw0
>>242
10年後に立つスレの予測するわ

【社会】自転車が売れない 三輪車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少

262 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:19:46.84 ID:TxcsgUqy0
基幹産業の元に増税ばかりしてどうするんだ
車1台売れれば販売店、ガソリンスタンド、保険屋、修理屋、部品屋、
弁護士、駐車場屋、洗車屋等々付属して商売する人が食えるのにそれを無くすのか 
車を買ったらその後金がかからない国もあると言うではないか

263 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:19:46.94 ID:gSg1ccvp0
レンタカーとかカーシェアリングを国がもっと支援しろよ
自家用車とか一番環境に悪いだろ

264 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:19:58.11 ID:BBIJV76a0
自動車産業の保護が日本の格差社会を生んでいる元凶です
トヨタの儲けはなんと年間2兆円です。
おいお前ら、トヨタやホンダなどの国産車をボイコットしようぜ!

265 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:20:08.14 ID:JG+m9BIM0
次は中古のアルト20万円くらいのを
買おうと思ってる
地方は車いるし

266 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:20:23.10 ID:bss2XFZw0
>>258
アホか
長持ちは日本車が売れてる理由の一つだろ(ただし現在では海外)

267 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:20:39.70 ID:+8DSrkmg0
非正規が車買えるとでも思ってるんだろうか

268 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:20:52.56 ID:bw9KG69W0
交通機動隊は減らせるね
あと何をしたいのかな、考えておくよ
自動運転は基地外が煩いけどムリだと認識した方がいい
電気自動車だってまだなんだから

269 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:21:23.54 ID:OskfqkPP0
そりゃあ貧乏になってるんだから車買えないんだろう
賃金減らしたり派遣増やしたりしてるんだから当然だろう
自動車会社は悔い改めて

270 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:21:48.95 ID:Y8iLvs+E0
Amazon、楽天、ネットスーパー、があれば車は本当にいらない。
重い物を運ぶ時は、タクシー、レンタカー、キャリーカートで十分。

271 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:22:15.54 ID:vbhEvJkS0
これは鉄道会社のチャンスですよ

272 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:22:52.61 ID:cB1ilf+V0
単純に非正規増えたからだよ
だってデイーラーでローン組む条件が「正社員で3年以上勤務」だもん。
収入ある無い以前に、身分制度的に新車買えない層が増えてる

273 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:22:53.06 ID:M1ycC9Or0
税金で預金が減るいっぽうで自殺したい
こんな日本で生きていたく無い…

274 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:23:00.81 ID:bss2XFZw0
>>262
車は一応嗜好品だからな
そこに税金かけるのは間違ってはないけども
売れなくなるほどかけ過ぎたらそれこそ本末転倒で意味ない罠

275 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:23:04.46 ID:8/V6wsJZ0
これからは東南アジア並にスクーター社会になる。

276 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:23:09.56 ID:Y5BX+pZp0
都市部はシェアカーで充分
原付とチャリあれば不自由ないからな
田舎はシラネ

277 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:23:22.58 ID:2V3ST6Ch0
★8まで進んだのか
凄いなおい

278 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2016/04/03(日) 22:23:24.24 ID:XoB9H6CU0
>>267
非正規って月の収入がいくら位を想定しているの?
手取り20万程度なら、都会じゃなければ軽自動車くらいは維持できると思うけど

279 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:23:25.31 ID:e7RP/m9D0
なんだ言うほどは酷くないじゃないか
回復しきってないけど、その基調にはある

280 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:23:25.48 ID:BBIJV76a0
トヨタをはじめとする自動車産業と官僚と政治家がグルになってぼろ儲け
エコカー補助金という名の税金投入が堂々と行われている
絶対に許せない!

281 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:23:31.57 ID:hJQVUIQR0
>>254
次はツインエアですね

282 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:23:34.89 ID:Yyw7ySoN0
勝ち組家族は移民と共に生きるんだよな

283 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:23:48.77 ID:ZoLHNgUb0
もうリーマン級だろ
しかも自分達の手で起こした

284 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:23:59.07 ID:5VxOwwzt0
買い物行くのにいちいち大型SUV乗るのもアホらしいし、セカンドカーに軽を買ってもいいなぁ。

285 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:24:05.63 ID:zgNvKB9W0
俺は無職だから急ぎっぽい有職者の車は譲るようにしているなぁ
あいつらが一時間小銭時給で働いたり
社畜として月額定額使い放題の生活を続けてくれるからこそ
インフラが整い道路が整備され俺が毎日ドライブ旅行出来ることを知っているからだ!

有職者の皆さんが、まさか家や車の所有に苦しんでいるとは驚いたよ
可哀想になぁ俺は明日も温泉だよ、、

286 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:24:36.53 ID:608dW2NP0
欲しいけど非正規だから買えないが正解だろ
はい私です

287 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:24:39.94 ID:oOufxtxD0
>>278
田舎の非正規って手取り20はないでしょ
手取りなら12〜17くらいじゃない?

288 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:24:45.61 ID:EsldW0ta0
>>269
国が貧乏になってるのは事実だがスマホが手放せない若者がたとえお金があっても車を買うとは思えない

289 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:25:08.77 ID:acocJZIl0
































G



J












.

290 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:25:11.47 ID:3tPP/c8C0
いらないんだから無理して買わんでいいだろ

291 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:25:20.65 ID:S9k49z3h0
売れないではなくて、なぜ買わないのか
アンケートでもとったらいいのにね

292 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:25:26.40 ID:ApCzj4nj0
物が売れない → デフレ

293 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:25:41.28 ID:OCJ0tzbK0
>>48
俺タクシーだよ

294 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/04/03(日) 22:26:21.22 ID:/7u7qQ3H0
テロを手引きする勢力が、国会に山ほどいる!!!!!!!!!!!!!!

※自民党以外の議員が、在日から帰化したスパイだと仮定して、お読みください。
/
民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求www (13/11/26)  

  
テロ資金対策法案に強硬に反対する勢力が日本には山ほどいたのだ。(共産党や社民党等)
http://www.bll ackz.com/?m=c&c=20141118T1535510900  
安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol (削除済)
http://sai gaijyouhou.com/blog-entry-4550.html  
   
『共謀罪』立法化させない!」 日弁連が国会内集会 共産、民主、社民の議員が参加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360216240  
※オウムのサリン事件のときに、自民党だけが共謀罪(注)を制定しよう
 としたが、自民党以外すべてが反対でボツ。  
(注)テロなどの組織犯罪を共謀段階で防ぐ法律。またこの法律があれば、
 麻原を共謀者として、より容易に殺人罪に問えた。
※公安はオウムに破防法適用を申請したが、公安審査会(第3者機関)の帰化人スパイ
 弁護士ども?が反対したため、これもボツ。
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。
※仮に法案が成立しても、自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席与えない限り、
 野党と公明党に骨抜きにされる。(下の記事参照)また厳密には、議席が足りても、
 自民党の全議員が、創価の選挙協力無しでも当選できるまで支持が回復しない限り、
 自民は公明党に逆らえないし、自公連立の解消は出来ない。
*
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

295 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:26:28.01 ID:TxcsgUqy0
>>258
すぐ壊れるんなら中国製でいいんじゃないの
何のための国産だ しかし安くても爆発する謎の中国製には乗りたくない
一時タイヤが外れて問題になったメーカーもあったね
高速で壊れたら死亡だ

296 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:26:37.69 ID:uHenLGaU0
高齢化も原因の一つだね

297 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:26:43.60 ID:miMe3gBZ0
>>278
非正規が手取り20もあるわけないだろ

298 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:26:45.05 ID:bss2XFZw0
>>272
昔は貧乏なりでもそれなりに車もてたんだけどな

今は税金やら維持費やらではっきり無理だしそのローンを組めないというのも手伝って
売れなくなってるのだろうな

もしこの今の環境が続くのならこれからもっと車売れなくなっていくだろうね

299 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:27:10.34 ID:OskfqkPP0
日本はどんどん没落するな
まじでアルゼンチンみたいになりそうで怖いわ

300 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:27:12.63 ID:lKeeyRWZ0
国の政策が富の再配分モードではなく集中モードだから金は無くなるところから消えてくだけ。
車の所有数ならバブル時代より多いがこれから減るだけだわな

301 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:28:02.94 ID:eK9ZoRAm0
派遣労働者から賃金や税金を吸い上げてる資本家や公務員様に買ってもらうしかないよね
古い車でサービス残業頑張って公務員様を支えようぜ

302 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:28:14.71 ID:HsGFrC6f0
>>116
軽バンの装備で軽5ナンバーのが欲しいねぇ

303 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:28:37.34 ID:BKcGBgix0
昔は車検ごとに車を変えてたな
今は年金生活で軽を乗り続けて8年目
あと何年乗れるかな

304 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:28:37.95 ID:9l5AEGT50
税金ばかり取ろうとするから…
ドラレコ装備したら減税とかしてみろ。
長い目で見たら、防犯や事故のときに役に立つからよ。
官僚は取ることばかり考えてないで、種をまいて収穫することも考えろよ!

305 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:29:39.80 ID:WskTmVcp0
>>298
昔:貧乏だから中古車で我慢
今:中古だと税金高いから新車しか買えないけど高すぎて…





なにがしたいんだ安倍晋三??w

306 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:29:56.00 ID:8/V6wsJZ0
今の車、オイル交換だけで13年21万キロ走ってノートラブルだわ。w

307 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2016/04/03(日) 22:30:09.46 ID:XoB9H6CU0
>>297
手取り20万なければ都会じゃ一人暮らしは無理だろうから実家か田舎ぐらいだろうから
やっぱり軽くらいは維持できると思うけどな

そもそも田舎じゃ車がないと非正規の仕事すら通えないだろうし、金なくて車買えないほど
日本が貧乏になったわけじゃないと思うんだが

308 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:30:24.60 ID:gb+vIe5l0
税金を方々から取りすぎ
金を使わない方が利口
働いても対して稼げない

できれば働かない方がまし



309 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:30:39.90 ID:EyZt5l5gO
アリストみたいな格好良い車が最近は全然ないよな。

310 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:30:40.01 ID:3C3nlgVj0
>>275
東南アジアは降雨量が少ないし冬も無いからな。

311 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:30:41.11 ID:r2PrHFjR0
>>299
アルゼンチンはまだ資源があるからね。
資源も何もない日本はアルゼンチン異常の衰退になるかもしれん、しかも周りは基地外国家ばかり。
技術力を軽視してゴミ文系を大量に量産した国の末路は悲惨だろう・・・

312 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:30:42.22 ID:1wvgmLva0
>>278
田舎の非正規の若者が
手取り20ももらえるわけないだろう?

そんな常識も知らないとはさては、

1. 公務員
2. 宮廷院卒で大企業正社員の上級国民
3. 45以上老害

313 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:31:01.46 ID:OskfqkPP0
>>305
おそらく安倍首相はボンボンだから
今の庶民の生活がわからない
鳩山がサラリーマンの年収は1千万くらいかな
それじゃあやる気なくなるよねとか言ったのは
鳩山だけでなくて2世政治家全てに当てはまると思う

314 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:31:12.91 ID:C0daEi0u0
議員・公務員に強制的に買わせるのも一つの手だな

315 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:31:55.46 ID:N5jWUFMa0
産経が大々的に追及している「高額ガソリン代計上」については、
山尾議員なんかよりももっとすごい金額を計上している政治家がいる、
それは、他でもない安倍晋三首相だ。
たとえば、安倍首相が代表をつとめる「自民党山口県第4選挙区支部」が
同じ12年に計上したガソリン代はなんと573万2858円と、
山尾政調会長の「民主党愛知県第7区総支部」の2.5倍!
山尾氏が地球5周分なら、こちらは地球12周分のガソリンを
計上したことになる。
安倍首相は翌13年にも554万6613円、14年にも499万6215円と、
その後もずっと巨額計上を続けているのだ

316 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:32:12.09 ID:OskfqkPP0
これでも景気回復してるって言うの
安倍首相はホラッキョなのか

317 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:32:16.94 ID:miMe3gBZ0
>>307
田舎の非正規は中古の軽が原付で仕事行ってるよ

318 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:32:29.81 ID:PVoFAd5b0
クラウンやアルファードとか500万越える新車はほとんど公務員しか買ってないぞ

319 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:32:32.44 ID:EyZt5l5gO
高級車乗らないとカーセックスも味気ないからな。

320 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:32:55.82 ID:gb+vIe5l0
>>308

321 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:33:32.83 ID:EyZt5l5gO
>>318
俺はスカイラインだ。

322 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:33:58.76 ID:Ou79nP2p0
今まで2回新車を購入し、その後都心に引っ越したため売却し不持だったが、昨年趣味用にと再購入を検討した。
でも普通車で200万円超、軽自動車でも150万円なんて高すぎて買うのやめたわ。

安全対策の費用と、それのための重量増加かもしれないけど、駐車場月4万の地域ではむりだ。

323 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:34:01.24 ID:xW0HwUU90
>>287
残業なしなら10万前後、残業休出加えても20万いくかどうかだよ
こんなんで車なんて買えないだろ
まさにレーストゥザボトムだよ

324 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:34:11.98 ID:9NVkNdhZ0
>>46
今の政権は貧乏人SHINEだから

325 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:34:22.55 ID:Y5BX+pZp0
ダサい車しかないからな
プリウスとかダサすぎだろ

326 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:34:29.76 ID:bw9KG69W0
アルファードはチョン

327 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:34:32.41 ID:dTRunqhM0
リアルに移民が来て大量の中華系が九州や沖縄での中国への編入宣言はあるだろうな
クリミアみたいに

328 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:34:38.56 ID:IRmZepwk0
いや買ったよ300万円も払って
そんな車を3年だ5年に1回乗り換えるとかバカでしかないって気づいただけだよ

アベノフケイキのせいでな

329 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:34:53.50 ID:miMe3gBZ0
>>318
その辺の中途半端な高級車はあんま見なくなったな
高級外車かバンかハイブリッドかコンパクトカーか軽のどれか

330 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:34:57.94 ID:5UYUz7hO0
地元に戻ったら必要かなと思うけど、都市部に住んでたらまーいらんわな。てかこのスレ見て軽が200万超えてるって知ったわ。そりゃ買う奴減るわ。

331 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:35:04.98 ID:QGIdOza/0
給料安くて買えないとかギャグだろ?
違うものに使ってるだけ
ただ軽自動車は高くなったなぁ
税金安い!に騙されてるだろ
200万の軽自動車買うくらいなら普通車買うわ

332 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:35:17.03 ID:LdWoRIUy0
都会なら自転車でじゅうぶんだしな。車屋ざまあ

333 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:35:19.89 ID:T+piXxnf0
電車が便利なら車いらんよな。
田舎でも、レンタル安ければ所持する理由がなくなるん
だけどなあ。

334 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:35:30.85 ID:I/jO8LUl0
給料変わらんし仕事が少なくなるのは良いこと
非正規がいなくなれば清々するし

335 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:36:01.44 ID:A0Enz+nvO
俺はレガシィ買ったけどほとんど嫁しか運転してないぞ!交代しる!

336 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:36:16.70 ID:EyZt5l5gO
プリウスなんて絶対俺は乗らない。
ロック魂があの車にはナイアガラ。

337 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:36:24.13 ID:QGIdOza/0
>>309
二代目アリストよかったよな
20台前半だったけど無理して買ったのはいい思い出

338 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:36:40.35 ID:0cVRmVKv0
アベノミクス大失敗でFA?だよね(x_x)

339 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:36:40.94 ID:UmWpecsF0
売れる訳ないわ
軽自動車すら200万超えるからな
何考えてんだかw

340 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:37:03.75 ID:PVoFAd5b0
ベンツのCクラスは貧乏人が乗る車
公務員は控えめにクラウン

341 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:37:05.85 ID:3qMmTEJF0
ガソリン代関連のスレが伸びてるんだからこっちも伸ばさないとだな
安倍政権は本当にダメだわ

342 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:37:17.93 ID:PmtXkaxC0
今の軽自動車の価格は売らない様にする為としか思えん。
俺のノートより高いw

343 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:37:27.94 ID:voaxxxEA0
>>1
税金値上げに加えて、こんな事すればな


■首都高速料金 (現金でもETCでも)

【3/31まで】930円 →→→ 【4/1〜】1300円

※驚愕の40%値上げ!!
.

344 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:37:46.26 ID:yZWqXPyRO
金持ちに買ってもらえ。

345 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2016/04/03(日) 22:38:05.58 ID:XoB9H6CU0
>>323
いやいや、手取り10万なら車以前に生きていくのが無理だろ

346 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:38:37.38 ID:JG+m9BIM0
俺なんかスバル車が高級車に見えるようになったからな
よく買えるなぁと思って見てる
アウトバック俺も欲しい

347 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:38:40.84 ID:PVoFAd5b0
高速も公社の職員だから基本公務員と同じかそれよりも高い年収だから

348 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:38:46.93 ID:zTkUxP/w0
>>311 >>299
アルカイダもイスラム国も、三十年前に日本人の背後にいるのがリアル。
1988年3月 
東京都千代田区 サウジ航空東京支店 在日イスラエル大使館
二か所同時に連続爆破事件

軍用高性能火薬使用から当時、欧米で暴れていた、
イスラム教シーア派テロ組織の犯行と推定。


自公安倍粉飾偽装ほらっちょ政権の円安インフレ
誘導、同時多発増税ラッシュでの、
構造大不況・アベノスタグフレーション、
平和安全法制発動での国際平和治安維持武力行使、
集団的自衛権武力行使の常態化と、特定秘密保護法
フル稼働で、日本も、速やかに報復テロだらけw

・日本国内で、市街地での銃撃戦や自動車爆弾テロ
の頻発、
ウクライナ侵攻後のロシアみたいな、国債金利高騰、
ギガ円安、ウルトラインフレ
この円安インフレ政策 増税ラッシュで深刻な
構造不況いっそう激化。
いわゆる公共サービス、インフラの破綻。停電、
断水などが日常化する郊外住宅地でも
浮浪者激増、落書き激増・強姦強盗スマホ強奪が横行。

日本に多い、屋外自販機の消滅(破壊盗難増)
小売店の要塞化
(欧米でよくある鉄柵やガラスでの檻のような保護)

・コインパーキングの激減(車上荒らしと車の盗難、
支払機の破壊)
無保険無免許ドライバーによるひき逃げ当て逃げの
爆増。

激増した貧困層の路上で焚き火の激増、放置ゴミの
激増、日本以外ではよくある、
年始年末には、奴隷移民や若年層らの
路駐されてる自動車への大量に放火しまくりが
日本でも起きる。
スタジアム等の公共施設占拠 アーケード商店街占拠
留置所飽和、拘置所飽和、裁判開催不能、
法執行人員不足による取締り放棄。
・(東日本大震災の被災地で
被災直後にタンクローリー襲撃が起き、このため、
被災地にいくタンクローリーが
タンク搭載の内容物表示を止めた。
こういう、マッドマックス2、
怒りのデスロードみたいな、)
資源欠乏から武装集団の船舶、車両襲撃
(輸送船、物資輸送車襲撃)の頻発。
信号無視の横断、走行による事故の多発

・超大型反政府武装集団による
大型店舗、金融機関、行政機関への襲撃
(略奪、機能マヒ、年金等の支給不能)

349 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:38:56.24 ID:TxcsgUqy0
>>313
安倍をボンボンととらえてはいけないね
安倍は日本をつぶそうとしてやっている確信犯
バックはパチンコ韓国

350 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:39:28.06 ID:EOHomCHl0
車だけは計画的に製造して販売しないといかんよ
政府が管理して

国民に無理に買わせて景気を浮揚させるしろもんじゃないよ

351 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:39:40.68 ID:2xSeEqfS0
ステアリングがボールナットでターボ付きの車はかっこいいから絶対減税対象にしろよ。

352 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:39:51.42 ID:gc8hR5IQ0
保険とか税金ず高いよ
特に若者にはね

353 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:39:52.33 ID:FcVfb3mo0
安倍晋三
「軽自動車税を増税したのは私だ。軽自動車死ね」
「燃費税を新設して増税したのは私だ。自動車死ね」
「消費税を増税したのは私だ。消費者死ね」

354 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:39:55.93 ID:EyZt5l5gO
>>337
カーメーターが白く浮き上がってくるところからしてロマンがあった。
アリストは最高だったね。

355 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:40:17.80 ID:LdWoRIUy0
本体タダでもいらないな。

356 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:41:18.35 ID:D8NqABIY0
この国は近年他に類をみないレベルでの破滅的な衰退になるかもな

357 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:41:22.40 ID:t5IJ6al80
田舎は旦那は軽で嫁がミニバンのイメージ

358 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:41:27.55 ID:QGIdOza/0
>>340
去年ベンツのC試乗したけどあまりのショボさに驚いた
同じくらいの値段ならクラウン方が2ランク上
良かったのは内装のデザインくらい
デザインだけな 質感はマツダ程度

359 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:41:29.27 ID:YT8HQ4wj0

全国の10人に1人は東京在住だ。
東京に住んでると、特に車がなくても生きていける。
車自体(特に軽)が高くなってるし、税金も上がるなら、別に無くてもいい。

つまり、田舎(車必須地帯)は何があっても買うけど、東京の車ユーザーを減らしたのは、人口割合が多いだけに痛いな。

360 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:41:32.46 ID:II1BtxRk0
税金だけじゃなく、任意保険も強制保険もガンガン上げして来てるからな〜
維持費はひと昔前の1.5倍

361 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:41:58.37 ID:IRmZepwk0
>>356
なるさ

362 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:41:59.17 ID:bss2XFZw0
>>342
軽に関しては実は外国からクレームが来たんだな
外車が売れないのは軽が特別扱いされてるからといちゃもんつけて
標的にされたから

で日本政府は欧米の批判をかわすためにじゃ軽も税金上げてしまえば
文句言われないし税収もあがると考えたわけw

でもその結果貧乏人の需要も奪ってますます車は売れなくなっていくだけなのなw

363 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:42:33.49 ID:hnVV90H00
>>329
クラウンなんか掃いて捨てるほど誰でも乗って走ってるけど?
おそらく中古だよね。
金持ちーってのはほとんど今はレ臭酢だよ。

364 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:42:49.32 ID:608dW2NP0
>>179
狂気を感じる

365 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:43:05.08 ID:P5BeiA9X0
>>356
今だにプライドだけはバブル期を引きずってんだぜ…

366 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:43:08.05 ID:kWGoa7bNO
つか安い移民欲しい張本人だよな
雇用も無いのに車買えないでしょ

367 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:43:15.95 ID:miMe3gBZ0
>>363
ガチの金持ちは日本車なんて乗らない

368 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:43:21.03 ID:GrvvK50c0
車どころかタイヤすら買えません(´・ω・`)

369 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:43:28.17 ID:EmE4W11r0
>>1
アベノミクスで日本は絶好調だからな
嘘の記事を流すな

370 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:43:32.17 ID:ekv5F/d50
手取りがいくらあったら、車買う気になる?

371 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:43:37.00 ID:QGIdOza/0
>>363
レクサスの半数はクラウンより安いけどな

372 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:43:45.25 ID:KIGNfXFA0
場所によるよな
大阪の時は駐車場代1.5万円だったし

新宿に来たら近隣の空いてる駐車場は4.5万円〜
電車は4路線使えるから移動に困らない

江戸川区とか安い不便なとこに住んでる地元系の人らは乗ってるな

373 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:44:08.56 ID:H2QPy/pA0
>>365
キヨハラみたいなモンか

374 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:44:19.57 ID:EyZt5l5gO
家も車も学校も全部
高い高ーーーいw

375 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:44:19.66 ID:xfr+yHu80
日本の衰退はまだ序章だよ
本当の地獄はこれから

376 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:44:48.08 ID:xW0HwUU90
>>345
そういう奴は実家住まいやら仕送りやらで親に頼ってるよ
あるいはパートナーの給料と合わせて暮らしてる
週5日1日8時間最低時給で保険やら引かれたら月の手取り10万前後だろ

377 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:44:58.92 ID:Y0kwNECx0
売れないものは仕方ないさ、諦めろ

378 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:45:07.68 ID:PVoFAd5b0
>>363
今頻繁に走ってるのは新しいクラウンがほとんどだろう
言っておくがクラウン3.5Lだと600万行くからな

それとエンジンの静粛性、滑らかさは国産が世界一位だから

379 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:45:11.31 ID:ANuOJycn0
最近の軽は高速でも余裕とか言うけど
200万近くするなら別に威張るような話じゃないだろ

380 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:45:11.92 ID:Y5BX+pZp0
10年後楽しみだな

381 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:45:15.96 ID:NimsiCUw0
日本人は低所得階級だから高価な自家用車を持つなんてとんでもねえ
と日本の政治家は思っている次第であります     とさ
      

382 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:45:16.74 ID:5PpoIW/h0
車業界が、政府と結託して税金を上げて車を買わせようとしてるから
意地でも車は買い替えない。車業界に払うぐらいなら税金を払う

383 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:45:28.71 ID:nffk6F5r0
>>373
その犯罪者もバブル世代だね

384 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:45:54.19 ID:H2QPy/pA0
正直売りたいって思うのなら値段を倍にしろよ
高くすれば需要が増えるってリフレボーイが言ってたしな

385 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:45:57.13 ID:e1H4W6Ol0
長く乗ると表彰されるどころか、増税だもんな
面白くない車に今更、400万も払えるかよ。

386 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:46:01.59 ID:6phlU3Jt0
車の値段を倍にして
予約制にしろ
予約受けてから製造しろ

387 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:46:16.24 ID:bw9KG69W0
そうそうあの質感の低さとダサさ
もう既にないチャイナ製の安すぎるソファーみたいなもんだな
最近のチャリのレベルの低さも気になるな

388 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:46:21.35 ID:hJQVUIQR0
今日S30見たんだけど、改造してないとして、最低なんぼ税金払うんだあれ

389 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:46:35.49 ID:EyZt5l5gO
今、スカイライン乗ってるけど案外お気に入り。

390 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:46:35.58 ID:bss2XFZw0
>>375
こういう状況をみると日本もやばいし相当ひどいけど
でも海外見るとこの状況の日本の比じゃないくらいやばいところ多いみたいだぞ

日本というより資本主義自体が行き詰まって末期になってるのだろうね

391 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:46:49.00 ID:PmtXkaxC0
>>380
団塊世代以上が大分現世から退場してて雰囲気変わってるかもよww

392 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:47:03.71 ID:HCc/A/Ka0
こんな事してたらシャープ、東芝の次は自動車の番だよ
三菱自動車がバンバン中国にノウハウ提供してるから
燃費と基本性能が追いついて、価格で数年後は携帯、白物家電同様、
海外で日本車が売れなくなる。
その時国内市場を無視したツケが必ずくる

393 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:47:05.41 ID:jmFnS2HF0
田舎だと大人1人に1台の車が一昔前まで当たり前だったけと
近所見ても最近は若い母親でも軽すら買わず
幼児の送り迎えにママチャリ漕ぎまくり世帯も珍しくないんだよなー
金がないというのもあるだろうが意識が変わってるのだろう

394 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:47:14.44 ID:S9k49z3h0
3千キロとか8千キロとか新車にNoをつけた軽は売れていると思う

395 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:48:03.17 ID:LdWoRIUy0
エコでよかったじゃん。

396 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:48:11.20 ID:dCvsPEyx0
若い時から車使っていると健康寿命が10年は縮まるといわれているからね。

健康面でも車はよくない。

会社で座って、通勤で座って、家で座ってだと健康寿命がそうとう低くなる。
いろいろな病気にもなりやすい。

397 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:48:17.50 ID:XApEi87CO
>>385
しかも製造工程から見ると逆に環境にエコじゃないしな。

398 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:48:18.03 ID:8/V6wsJZ0
最近近所の家のお買い物グルマに軽自動車のバン(ミラバン、アルトバン)が増殖中。

399 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:48:25.44 ID:oUWJuNhv0
この間、代車でHONDAのNスラッシュに乗ったが、
これなら軽でもいいかなって思った。
価格を考えなければw。

400 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:48:33.94 ID:jWBNaKU50
1000円から2000円とかなにげに原付の税金2倍にしてるとかエグいわァ
元の額が少ないからいいだろとかじゃなく税金2倍とかありえんだろ
やりたい放題だな、原付より電動チャリのが多いんだからそっちにも税金かけてみろよクソ役人

401 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:48:34.43 ID:zgNvKB9W0
>>379
高速道路で軽自動車は余裕で横転してるよ
そういう意味では高速道路でも余裕

402 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:49:01.03 ID:EyZt5l5gO
レクサスのオープンカー赤の革張り格好良いよね。

403 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:49:18.27 ID:WSjvsYkN0
>>375
右肩上がりを生きてきた今の日本人に国の衰退がどれだけ悲惨な事か理解できないだろうね

404 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:49:18.46 ID:x4w44qxz0
>>362
軽に色々な圧力をかけていたのは実はトヨすけ

405 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:49:34.11 ID:hnVV90H00
>>343
印象操作止めたら?
距離制になっただけで短距離ならすごく安くなってる。
首都高速に流入して通過する車は距離走れば高いので
外環道路を回るようになる。
とてもいい料金改定じゃないか。
http://www.shutoko.jp/fee/fee-info/capitalarea-new/mex-new/

406 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:49:44.82 ID:t5IJ6al80
所得の割にクルマにお金かけすぎ

407 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:49:50.86 ID:nlRAlHbH0
>>85
融雪剤なんて撒かん。

408 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:50:04.80 ID:S9k49z3h0
未使用車な

409 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:50:23.08 ID:k0rVe3ip0
>>392
三菱自動車は対して影響無いからあってもなくても別に困らないとは思うのだが。(´・ω・`)

410 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:51:09.55 ID:kejUHtl70
安倍と財務省のせいだろ

411 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:51:27.07 ID:HUDCnazT0
修ちゃんの新型アルトは割と欲しい

412 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:51:36.91 ID:EyZt5l5gO
車と女体は新車で。

413 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:51:53.34 ID:miMe3gBZ0
>>409
三菱のノウハウ持った外資企業が格安の車を日本で売るようになって日本の車業界は終わる

414 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:52:16.72 ID:bss2XFZw0
>>409
わかっとらんな
三菱自動車の技術は相当高いぞ
ランエボなんかおっそろしく技術もトップレベルで速いからな

415 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:52:38.92 ID:PaozcSNr0
ナマポでも車乗れるようにしたら売れるかもなw

416 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:52:49.48 ID:Vortf0y+0
>>338
対案がない。

417 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:52:52.22 ID:1wvgmLva0
>>370
田舎実家暮らしで支給20手取り16 (水道光熱費食費0)
田舎の借家or持ち家ローンで支給30手取り25 (家3+駐0 -3)=22
都会の借家or持ち家ローンで支給35手取り30 (家7+駐1 -8)=22

このくらいだろ。車買おうと思い始められるのは。

418 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:53:19.36 ID:bw9KG69W0
なんか駐車場の空き連絡が急に来出して、あせって断りまくってしまった。

419 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:53:22.10 ID:9AtUglLv0
技術でもどんどん外国勢に追いつかれ抜かされた…

420 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:53:26.72 ID:dzE8Xxq00
豊田近郊のうちの近所は5軒に1軒はアルファードだ。デリカも多い。奥さんは軽の二台持ち。公務員じゃなくてもみんな金持ってるんだわ。

我が家と言うと維持費が辛くて軽は手放した。

421 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:53:36.64 ID:dJ7ytdKB0
車に課税しすぎなんだよ
やるならペットに課税しろ
犬・猫・危険なの各種
捨てたりフンを放置したら超罰金でw
結構な税収になるぞ

422 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:53:38.48 ID:EyZt5l5gO
>>414
まだおまえの会社は反省してないのか?w

423 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:53:45.12 ID:bsmKgtwA0
アベノミクス暮らしにくくてかなわん

424 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:53:52.13 ID:0p0zywCj0
去年の軽自動車増税の前に駆け込み需要があっただろう

425 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:54:39.20 ID:2QgxJLTG0
田舎の非正規、夜勤手当て込み15万、手取り12万
みなボロの軽中古で通勤してるよ
ちなみに役場の駐車場には早くも新型プリウス300万が5台あって死にたくなる

426 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:55:22.98 ID:EyZt5l5gO
>>424
なかったから車業界焦ってんの!

427 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:55:26.34 ID:HUDCnazT0
>>420
トヨタ帝国兵は今景気よさそうだよな
公務員の次くらいに

428 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:55:31.58 ID:nlRAlHbH0
走っている車も減っているの?

429 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:55:33.10 ID:SfRvsxRn0
>>413
日本の自動車メーカーは米独そして仏あたりの自動車メーカーに教えてもらって育っただろ。
まあ、教えてもらっても簡単に作れなかったんだがw

430 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:55:37.73 ID:hnVV90H00
>>388
旧車は乗るものではなく所有するものです
S30を所有している人は、普段乗る車を別に所有しています
つまり、S30と、もう1台別の車の計2台以上の車を維持する金が
必要なのです
更に、長く保有する為のS30は、屋外の駐車場に放置という訳には
行きません
最低でも屋根付き、出来れば屋内のガレージ保管が必須ですね

つまり、車を2台以上保有出来て、屋根付きのガレージがある家に
住めるだけの経済力がないと、S30は維持出来ないのです

維持費がいくらか?を気にするような経済力では無理ですね
年収500万円以上で独身で他の趣味は無しの人になるか
結婚して子供をつくるのなら、年収1000万円以上ないと厳しいかと・・・

431 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:55:38.93 ID:bss2XFZw0
>>419
はあ?
今でも日本の技術力は世界トップレベルだから

でも簡単に技術を売ってるようなマネしてたら
それこそ本当に抜かされてしまうぞって話

432 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:55:46.87 ID:p4GSO2/g0
>>425
はっきり言って生活保護をもらってサイレントテロした方がいい

433 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:55:47.74 ID:hD2ESkQO0
軽が高いからだよ
バブル崩壊直後のアルトが548000だ

434 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:55:47.95 ID:DnWLEdb20
買うのに金が掛かる、税金、車検代、保険代、ガス代、洗車代、駐車場代。

これでは大変だ

435 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:55:52.73 ID:FcVfb3mo0
安倍晋三
自民党山口県第4選挙区支部
ガソリン代
12年573万2858円地球12周分
13年554万6613円
14年499万6215円

436 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:56:20.36 ID:PmtXkaxC0
>>427
愛知県って東京都より経済成長率高いらしい。

437 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:56:56.99 ID:e+F4SCi30
軽自動車って別に安くないけど

438 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:57:01.80 ID:CeHt624t0
人口動態で説明がつくんだが馬鹿なの?

439 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:57:10.17 ID:lnQk4vrx0
他人の客を減らすようなやり方でコストカットして自分の客だけ増やそうなんて
そんな虫のいいことはない。

440 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:57:14.48 ID:F4XOs53/0
>>431
家電…

441 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:57:26.06 ID:bss2XFZw0
>>427
でもこうやって国内の需要をおろそかにしてたら
今にその帝国もいずれ平家のように落ちぶれて行くだろうね

442 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:57:32.00 ID:tpdDWhqc0
今乗ってる軽自動車が、10年目で5万キロ位しか乗ってないw
後、最低10年は乗ろうと思ってるw

443 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:57:35.56 ID:bw9KG69W0
トヨタは学校から全部やってるから偉いよ 当然の見返り 自業自得

444 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:58:05.85 ID:TePQOf3z0
>>400
バイクは自動車取得税とは関係ないのにひどいよな
しかもこれ毎年取れる税金だから廃止した自動車取得税より大きくなってるんじゃないか
まじ安倍SHINE

445 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:58:12.74 ID:9ok+4beu0
>>431
スマホ…

446 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:58:31.63 ID:HUDCnazT0
>>438
今はスキルないなら下手に東京にいるより、
愛知のほうがいい仕事ありつけるかもしれんね

447 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:58:39.13 ID:EyZt5l5gO
カペラて車、良い車だったよな。

448 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:58:51.09 ID:0Qr9v+WZ0
>>431
それ少し前に聞いたことあると思ったら家電、ガジェット、、、、

449 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:59:09.90 ID:9T84QUBc0
>>428
ところがどっこい渋滞だらけの日本

450 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 22:59:30.17 ID:UOO+VHmK0
>>13
全く。
前は英国車乗ってたけど、いつ壊れてもいいように左側走ってた。
今乗ってる13年落ち国産は壊れる気配全くない。

451 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:00:27.78 ID:mgZ+ncQ90
あったら便利だろうけど、必要ないかな

452 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:00:36.58 ID:miMe3gBZ0
そもそも新興国は無理して日本のガソリンエンジンを真似する必要すらないんだぞ
コストの安い電気自動車にシフトしていけば
現に中国共産党はそのつもりだ

453 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:00:54.03 ID:HUDCnazT0
アルトやミラの新古車買って
10年目あたりで手放すのがリーズナブルな乗り方かねえやっぱり

454 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:01:20.67 ID:EyZt5l5gO
25万キロからだろ、壊れるの。
年数じゃないよ。

455 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:01:32.63 ID:YfbXIzPb0
今のクオリティの軽で40万くらいのヤツ出せば飛ぶように売れるだろ

456 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:01:44.74 ID:PaozcSNr0
>>356
日本は後進国になる

by CIA分析

457 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:02:08.82 ID:U63IjWR70
>>23
日本人であることは、ただ、ただ、ひたすらに疲れるだけ
車乗る元気なんてないよ
って奴が多いのでは

458 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:02:19.35 ID:bss2XFZw0
>>445
家電は販売が落ちて弱ってるだけで技術はトップクラスなので意味不明だが
スマホの中身の主要な所は日本の部品てしってたか?
日本じゃないと他じゃ作れないんだよ
震災の時一時その供給が止まったので他で部品が調達出来ず
困ってるというニュースがあったな

459 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:03:20.43 ID:o0lpL3p50
車のメーカーの給料・賞与が絶好調だからぜんぜん心配ないよ

460 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:03:44.48 ID:E7XFqxXpO
あははは
みてごらん
猿が溺れてるよm9(^Д^)

461 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:04:15.22 ID:bw9KG69W0
レシプロもロータリーのような貴重品になればいいじゃんね

462 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:05:37.83 ID:UOO+VHmK0
>>17
左手だけで叩いたのはいたよね。

463 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:05:51.87 ID:0Qr9v+WZ0
>>458
そんなこと言ってもシェア奪われたらもともこもない
出来上がった製品スペックだって今や特段日本が上の時代じゃないしな

464 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:06:23.60 ID:FbD5gyrA0
車がいらない・ほしくない人が増えたんだから別にそれでいいじゃん
騒いでる意味が全くわかりません

465 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:06:38.94 ID:hnVV90H00
>>447
おう、ええ車じゃの。



466 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:06:44.49 ID:eH+9WZab0
理由は決まってる
軽自動車は手軽に所有できるから人気あったの
高価な軽自動車って消費者の望むのものではない

467 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:07:23.68 ID:ZS8SHOCL0
新車2台乗り継いだ後、オレの中に急にポンコツ中古車ブームが来て
10年落ち10万キロ車両20マンのフィットを買った。
4年乗って23万キロになったけどなんの問題もないわ。
もう新車買わんな・・・

468 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:07:32.98 ID:PdHJo/K20
都会じゃ維持費がバカにならんからな
クルマ好き以外は欲しがる理由がない

469 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:08:08.39 ID:zTkUxP/w0
>>464
アルカイダもイスラム国も、30年前に日本人の背後にいるのがリアル。
1988年3月 
東京都千代田区 サウジ航空東京支店 在日イスラエル大使館
二か所同時に連続爆破事件

軍用高性能火薬使用から当時、欧米で暴れていた、
イスラム教シーア派テロ組織の犯行と推定。

自公安倍粉飾偽装ほらっちょ政権の円安インフレ誘導、
同時多発増税ラッシュでの、
構造的な超絶大不況・アベノ スタグフレーション>>1
さらに平和安全法制発動での国際平和治安維持武力
行使、集団的自衛権武力行使の常態化と、
特定秘密保護法フル稼働で、
日本も、速やかに報復テロだらけw

・日本国内で、市街地での銃撃戦や自動車爆弾テロ
の頻発、ウクライナ侵攻後のロシアみたいな、
危険国 あるいは重税破たん国扱いから
国債格付け大幅引き下げから国債金利高騰、
ギガ円安、ギガインフレ、
この円安インフレ政策 増税ラッシュで構造超絶不況
いっそう激化。

いわゆる公共サービス、インフラの破綻、停電、
断水などが日常化、郊外住宅地でも、
浮浪者激増、落書き激増・強姦強盗スマホ強奪
横行。
日本に多い、屋外自販機の消滅(破壊盗難増)
小売店の要塞化
(欧米アラブでよくある鉄柵やガラスでの檻のような
保護)
コインパーキングの激減(車上荒らしと車の盗難、
支払機の破壊)
無保険無免許ドライバーによるひき逃げ当て逃げの爆増。

都市部では激増した貧困層の路上で焚き火の激増、
放置ゴミの激増、日本以外ではよくある、年始年末
に奴隷移民や若年層貧困層らによる、路駐されてる
自動車への大量に放火しまくりが、日本でも起きる。
上記の輩が起こすスタジアム等の公共施設占拠、アーケード商店街の占拠。

各種犯罪者の飽和で留置所飽和、拘置所飽和、
裁判開催不能、法執行人員不足による取締り放棄。
大小武装集団の、住宅街襲撃と乗っ取りで治安崩壊
(住民流出と流入の連鎖で無法地帯の急拡大)

・(東日本大震災の被災地で被災直後に
タンクローリーへの略奪者の襲撃が起き、
このため被災地にいくタンクローリーが
タンク搭載の内容物表示を止めた。
こういう、マッドマックス2、怒りのデスロード
みたいな、)資源欠乏からの、武装集団による
輸送船舶、車両襲撃(輸送船、物資輸送車襲撃)の
頻発。信号無視の横断、走行による事故の多発

・各種超大型反政府反社会武装集団による、
大型店舗、金融機関、行政機関への武装襲撃の
頻発。(略奪横行、機能マヒ、年金等の支給不能)

470 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:09:04.10 ID:mx/VB43n0
>>425
正社員なのに手取り13万、車は15年目だよ
田舎ってそんもんじゃないかな(´・ω・`)

471 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:09:05.75 ID:XIJEijuQ0
うちの会社は課長以上は申請すれば車支給される

472 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:09:36.39 ID:BBIJV76a0
もっと魅力ある車を出さないとダメだろ
日産セドリックのブロア無VIPとか最高だったよなー

473 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:09:42.87 ID:UOO+VHmK0
>>59
実践してます。
いろいろ乗れて楽しかったり。

474 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:10:06.27 ID:7AE96Bsb0
>>272 デイーラーでローン組む条件が「正社員で3年以上勤務」

それは知らなかった。もうそういう時代なんだ

475 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:11:20.89 ID:qeFo1m6k0
少子化と単身世帯の増加、地方に人がいないことが原因

476 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:11:48.42 ID:sY4pltHS0
トヨタグループはそれなりの票田だからロビーで減税させればいいのにな、ロビーした上の今の税額なのか?

477 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:12:04.30 ID:TePQOf3z0
>>468
東京や都市部に人口流入 結果車いらんなってなる

一極集中をなんとかしないと地方は終わりよ 安倍死ね

478 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:12:06.27 ID:3SciTgN00
税金下げることは絶対しないクソ国家

479 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:12:54.03 ID:tLKJMPrK0
>>474
クレカも作れない非正規もいるしな。

480 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:13:24.28 ID:ejnTfNSZ0
これがアベノゲドン

481 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:13:32.18 ID:PaozcSNr0
>>428
店の駐車場はガラガラだから減っているんじゃないの?

482 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:13:41.20 ID:zTkUxP/w0
>>477
セガの、ゲーム バイナリードメイン

近未来、温暖化加速で、関東地方太平洋沿岸が
水没しはじめ、
カンボジアみたいになった気候の近未来日本。

一部の富裕層は、ラノベアニメ「とある」の
学園都市のリアル化、あるいは、
古代バビロニアのシッグラトみたいな城塞都市
にすむ。

多くの下層民は、人型ロボットに単純労働を
奪われ、生かさぬよう殺さぬよう、
必要最低限のインフラだけあるが、その他は、
殺されるか、奪われるか、奪うか、殺すか、
すべてが自己責任の極みな、半水没スラムに住み着いている。






483 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:14:30.18 ID:1EoEAFNv0
将来的にバイク市場並みの縮小がくるよ

484 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:14:54.06 ID:6phlU3Jt0
>>477
地方は終わりというか
全国展開してる東京の企業が終わるんだがなw

485 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:14:54.49 ID:iEsOJg0i0
酷税感がハンパないからね。
車一台持つだけで、普通の人の数倍税金を払うことになる。

486 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:15:16.86 ID:dMcUOAJa0
小さい国で自動車メーカー多すぎなんだよ 

487 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:16:01.62 ID:j8Hss6yK0
普通車→軽自動車→自転車にグレード下げて来たけどもう車を買うことなんてないだろうな

488 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:16:38.43 ID:6FZN6mh60
マジで高いんだよ維持費が
毎回車検で悩む
車なくても生活できる都内だし
駐車場高いし
しかしもらった車で気に入っててそこが悩みどころ

489 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:16:49.57 ID:WbAXs3NB0
車が買えない 軽自動車すら買えない
だろw

490 :安倍チョンハンターさん:2016/04/03(日) 23:16:50.45 ID:ZMXumC/30
ディーラーも

客の姿が見えなくなるまで

お辞儀して見送ってるもんな

腐れジャップw

491 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:16:50.84 ID:mgO2e4+v0
>>487
車椅子ならあるかも

492 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:17:12.40 ID:1c61m2IG0
>>272
>>479
非正規か正規なんて調べようがないんだがw
うそつくのはやめましょう
クレカなんてパートでも作れるっちゅうねんw

493 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:17:13.36 ID:elzyDgEO0
売れない方が地球にとって良い、ひいては人間様にとっても非常によい

494 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:17:18.84 ID:1EoEAFNv0
今はスマホあれば大抵のことが出来るからな、車乗る必要がない

495 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:17:31.96 ID:acUOeZPR0
軽の税金上げたのはバカだなと思った
官僚は都心に住んで車使わないから田舎でどれくらい車が大事かわからなかったんだろう

496 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:17:55.27 ID:6FZN6mh60
そして国産車ダサい
1度試乗したらストーカーのように着信が来て2度と試乗しないとも思った

497 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:18:18.18 ID:CfQG3RD80
>>474フツーに二十歳の時ディーラーローン通りましたが…
まあ高卒でも一部上場してるからかな?@5年前

498 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:18:24.11 ID:BkkfZk5o0
 
【労働】厚労省、定年退職年齢の引き上げを企業に促す 助成金支給を66歳以上に拡大
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1459398582/

【東京】懲りない舛添都知事 今度は5泊7日の米国“花見外遊”敢行
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1459672948/

【ガソリン代使ったの私だ】安倍首相、ガソリン代「地球12周分」を計上!
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1459687151/

【#ガソリン代使ったの私だ】安倍総理、2012年にガソリン代を地球12週分計上していたことが発覚! 2013年と14年にも巨額の使い込み★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459691862/ 

499 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:18:26.81 ID:kejUHtl70
売れねーんなら株みたいに自車買いすればいいんじゃね?
詳しくわわかんねーけど
インチキノミクスだからなんでもありっしょ

500 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:18:39.24 ID:e1H4W6Ol0
まだ大丈夫だろ?ディーラーの統合とか閉店とか始まったら
本格的にヤバいと思うが。

501 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:18:39.32 ID:H2QPy/pA0
俺もガソリン代金だけで年数百万払ってるからなぁ

502 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:18:48.85 ID:C9LnNZNA0
田舎で雪国は最強の貧乏だわ。
灯油に冬タイヤに。
ほんまかなわんで

503 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:18:54.70 ID:3VnI4Nk20
新車で買ったら20年乗る時代が来たんだよ。
実際メンテしてりゃ軽く50万kmは乗れる。

504 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:19:03.63 ID:XMkQDMNZ0
日本人は金を稼いでもクルマと家で収入の大半を使い果たす。

はっきり言ってバカw

505 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:19:03.90 ID:1c61m2IG0
足りなくなるとすべて増税だからね
無駄に使ってるのをなくそうとしないのが・・・
細かく取れば文句でないやろって感じで増税しまくるのはもう限界でしょ

506 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:19:11.52 ID:gtyzpDL70
つまんねえ車しかないからじゃん
ぼったくりでも海外で売れるベンツみたいなのを作れよ

507 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:20:19.10 ID:cEbh4bJq0
少子化なんだから物が売れるわけない

508 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:20:26.85 ID:dMcUOAJa0
>>500
おれが昔勤めてたディーラーは今、統合と首切りの嵐

509 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:20:32.56 ID:uNVy0RXo0
つか、ウチの街にはディーラーすら存在してないねんけど

510 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:21:16.23 ID:9ri9JkKV0
金は無いし、無いならないで何とかなるし
とにかく、車そのものも維持費も高い

511 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:21:20.20 ID:YV6N3vhNO
この前買ったわ
やっぱ新車はいいな

512 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:21:59.51 ID:ekv5F/d50
>>417
だなー。。。どんどん上がる年金と保険を考えると家賃以上に厳しいわ

513 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:22:09.78 ID:+Wk5yb790
ディーラーはヤバイよね

514 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:22:22.82 ID:1MP7EnUUO
493万台売れてるってすごいよね

515 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:22:36.32 ID:HsGFrC6f0
なんで新車買う事が前提の奴が居るんだ?
新車売上スレだから分からないでもないが
販売店から出ただけで3割価値が落ちる新車買うなんてホント酔狂としか思えんわ

516 :???:2016/04/03(日) 23:23:13.49 ID:tVlZOz8f0
そろそろ自動操縦式空飛ぶ自動車を開発すべき段階。
地上は狭すぎる。空を開発すべき。(w

517 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:23:57.07 ID:4Vhy065m0
車関係の税金、ホントにどうにかならんの?

518 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:24:02.90 ID:ekv5F/d50
>>425
とうぼぐいったことあるが、役所の車はダンチだった

519 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:26:06.79 ID:JeMWqrhH0
高くなり過ぎ!
軽は120万円位が上限にしないと売れないよ
100万円でボックスタイプ、80万円でワゴンタイプ、60万円でセダンが理想
つい最近まで高い軽が売れたのは、諸経費が安いからと乗用車からの乗り換え
それが一巡してしまった
当然、多く売れれば中古市場にも玉数が増えるので中古を買う人も増えるので新車は売れない

520 :???:2016/04/03(日) 23:26:12.01 ID:tVlZOz8f0
空飛ぶ自動車が無理なら、防災用にもなる自動車を
開発すべき。家に住めなくても1週間位なら何とか住める
伸縮自在自動車。(w

521 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:26:17.90 ID:C+dGtoro0
売れてもせこい車ばかりだしな(笑)

522 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:26:19.24 ID:FEUNJNnl0
若者1000万人くらいで車買わないキャンペーンして自動車関連税に打撃を与えろよ

523 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:26:44.84 ID:bw9KG69W0
今気が付いたけどまるまる新車は買ったことないわ
会社支給の頃のはあったけど、中古で十分だと知ったね

524 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:27:59.40 ID:hvq0qGd10
自転車で十分
その自転車も街の自転車店でタイヤ交換をしてもらうのではなく、
ネットでタイヤを買って自分でタイヤ交換を行えば、
タイヤ2本で7000円ほど節約できる

525 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:28:00.31 ID:Gbt4CzDr0
利便性の高い地域に住んでいるから、家族全員、免許返納したわ。
バスとタクシー、電車で事足りる。
自分の地域だと、駐車場代だけで25000円するから、その分タクシー使った方がいいわ。
あと、老人用のセニアカーって、すごく便利。
電動車いすだけど、普通の主婦でも、ちょっと遠いスーパーにも買い物に行くのに便利。

526 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:30:27.11 ID:b/6JbtDA0
公務員がでかい顔してる国に未来はない

527 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:30:40.65 ID:dbgVTZ1V0
>>517
この国はもう車好きには最悪の国になったよ

528 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:31:11.41 ID:lTNxd6dL0
日本が貧しくなっているんだから当たり前だな

529 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:32:14.72 ID:FEUNJNnl0
      ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l| 戦争放棄の廃止の前に基本的人権の破棄からだね
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

530 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:32:39.33 ID:8/V6wsJZ0


 車検に15万円ぐらいかかりそうだから、新車にするか。



 消費税だけで20万円か。
 車検通したほうがいいな。

531 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:35:22.08 ID:jp9jG0qh0
車をポンポン買い換えてた時代の方がおかしいんだよ
はよ日本だけの景気をみるという考え方をやめい

532 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:35:32.96 ID:j8Hss6yK0
迷ってる人は車手放して自転車にしてみ
最初こそ惨めな気持ちになるけど手元に金が残ると考えも変わるぞ

533 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:36:39.15 ID:OdSCmdPs0
高い車を買っても古くなったら補修部品が出なくなるなんて致命的だよな。

534 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:37:41.53 ID:elzyDgEO0
週1ならレンタカーの方が安かったりするし、買ったら負け

535 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:37:44.22 ID:tBo1Z2qC0
免許取って27年で車は5台目だ。
買ったのは中古外車→中古外車→新車国産車→中古外車→新車外車。
新車ってなかなか買わないなあ。

もうアラフィフだし、今度車買い替えるとしたら免許返上するまで乗り続けることになるかもしれない。
なので、変な履歴のない新車買うのかなあ。。。

しかし新車販売台数がどうだとか、よく話題になるけど、景気がいいとみんなすぐに車を乗り換えるの??

536 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:38:06.85 ID:x4DAEk/00
そろそろ自動車税が来る時期かあ

537 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:38:15.38 ID:k8q+k/HR0
>>525
別に車売るだけで返納する必要なくね?

538 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:38:52.04 ID:hyBYY3b+0
自衛隊車両みたいなジープ作ってくれ。
あれなら高くても買いかえる。

539 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:39:16.58 ID:EsVP1MxR0
>>532
さすがにソレは極端。せめて原チャ。ちゃんとしたレインスーツ着れば雨天も平気

540 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:40:16.97 ID:tPoGpnlK0
地球温暖化が問題なんだろう。
だったら、いい傾向ジャン
何が問題なんだ。
マスコミは何でも文句を垂れるw

541 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:40:23.69 ID:K79tmin50
例えば所得が一定額以下の人には税金を免除するとか
そうすることで中古でも所有が増えるならなんらかの
経済効果ありそうだよね

542 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:40:38.83 ID:HY9fvIQP0
ランボルギーニが手頃な値段の軽を出せば買う
もちろん車高ぺったんこ+リトラクタブルライト+ガルウィング必須

543 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:42:07.20 ID:x4DAEk/00
200万の軽って何か笑えるw

544 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:42:12.43 ID:mgO2e4+v0
ハイブリッドが飽きられたら悲惨なことになりそう

545 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:42:39.95 ID:SMXhgUdG0
>>43
そりゃ高すぎで可笑しすぎw
ホンダ純正のぼったくりの装備品満載、ダイヤモンドコート等も値引き無しでだな。

俺のNBOXブラスターボ ツートンで、カスタムのサイドエサロ移植、アルの8型ナビ、長期保証、運転席レカロでも込み込み230で買えたぞ

546 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:43:26.12 ID:HHeJM2jQ0
>>441
チョンの財閥みたいに国内は養分にするんじゃね?

547 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:43:27.78 ID:FxLfoVMh0
田舎は年寄りしかおらん
都会は車いらん
もう車いらないね

548 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:43:43.15 ID:U8j7KoSF0
都市部は駐車場代もバカにならないからね。
駐車場代分を部屋代に追加すれば、もっと駅近とか広いマンション借りれるし
その上、道路は混んでるとかストレスたまるだけ
時間的には電車の方が安全確実だし
どうしても必要な時だけレンタカーで済ませる方がどう考えても経済的。
わざわざ税金支払ってまで車を所有するメリットが見当たらない。

549 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:43:45.12 ID:FFD53V0j0
通勤車とガソリン代は経費だろ自営はできてリーマンできないんはおかしい。

550 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:44:16.64 ID:jlrcLQHs0
>>1

こんな社会環境【全労働者の40%が非正規雇用】なんだから、そうなるのは当たり前だろ?

馬鹿なのか?( ´Д`)=3

      ./ ̄Y ̄ ̄\
      /  /\   . ヘ   若者に車を買えるほどの金は渡さねえ〜よ〜♪
      | /   \_ |  全て搾取してやるからな〜www
      | 丿=-  -= ヽ.|   若い女は、仁風林で政財界や官僚のお偉方への接待として、これからも貢物にするんだからさ〜♪
      Y ノ ・ ) ・ヽ .V          
      |  . (_ _).   |                    
       ヽ  (__人__) ./ ⌒ヽ /⌒\ .          
     (''ヽ\ `ー' _/  〉 〉  ,、  )_____
     / /        (__ノ   └‐ー< 壱 /.万 / |
    /〈_/\_________ノ.../.万 /.|彡|
  / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.|彡|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./.|彡|彡|/i
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|//√;
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|//√‖ ←派遣(奴隷)
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|//√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<</i
<○;√. <○;√  <○;√.  <○;√..;‖ ;くく //√
 .; ‖   . ; ‖   . ; ‖    .; ‖  くく ..//√‖ ←派遣(奴隷)
  くく     くく     くく     くく    //√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<<
<●;√. <●;√  <●;√.  <●;√..;‖ ;くく
 .; ‖   . ; ‖   . ; ‖    .; ‖  くく
  くく     くく     くく     くく

551 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:45:11.27 ID:mgO2e4+v0
カーシェアリングの店をコンビニみたいにあちこちに展開したら商売になるのかね?

552 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:45:19.31 ID:HCc/A/Ka0
しかしボーナスの谷間でGW期で一番金が無い時の自動車税
本当骨身に堪えるよな

553 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:45:33.69 ID:EsVP1MxR0
人口減少、少子高齢化の流れを止められないので、新車や新築戸建、新築マンションなどは冬の時代が永遠に続くわけで
リストラはまず大前提だし、利益率(低コスト化)も避けられない。ますます売れない

家もクルマも中古がメインになる。しかも中古も余りまくる時代になるのでクルマを買い取り専門店に売ったり下取りに出す価格も下がる。ますます新車が売れない
もうアウツだよ。詰んでる

554 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:45:39.36 ID:o4DSgrRK0
田舎だと車ない生活なんて考えられん

555 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:46:00.23 ID:XX24WHlY0
最近は都市部やその郊外でも昼間とは言え電車やバスの本数が減らされてるから車が必要だったりする。

556 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:46:40.43 ID:BFfHmpRq0
儲かったトヨタが
その利益を賃金や下請けに回して、
また自動車を買えるようにすべき、というか、

そうするのが経済政策じゃねえのか?

企業が金を塞き止めりゃ
そりゃ不景気になるだろ。

557 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:47:09.44 ID:2fJkYoTQ0
かねないし

558 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:47:23.62 ID:OEKKsz310
もう恐らく日本の内需は詰み 新しい生き方を模索しなければならない

559 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:47:32.12 ID:XX24WHlY0
>>553
氷河期以降の世代の生活が悪化しているから車なんて小型車でも贅沢品になりつつある。

560 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:47:43.59 ID:WoMrBr4l0
軽から原付からはては農業ようままで倍に税金あげて新車が売れませんとか馬鹿官僚と糞政権と老害はまとめてチネ!

561 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:48:10.74 ID:UWNJeNH60
>>554
それ、以前から疑問だったんだ
よくそういう風に言われるけど、田舎の高齢者はどうしてんの?
車の運転ができなくなる老人もいると思うけど?

562 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:48:20.88 ID:SBYnWGNp0
恨むなら安倍を恨め

自動車税増税したんだから

563 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:48:21.99 ID:THOpZSng0
世田谷ナンバーで横浜を走ると羨望の眼差しを感じる 

564 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:48:53.12 ID:2P+l0Uum0
スズキの軽、新車で49.8万円だったな。

565 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:49:50.46 ID:4t/J7fmIO
冬のボーナスダイハツと日産めちゃくちゃもらったとか言ってたけど嘘か

566 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:49:59.21 ID:3MuKGDrH0
車検とって税金払うだけで30万
月々の燃料代

まぁ年間80とか100とか金かかるもんな

買わねーわな

567 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:50:00.97 ID:K79tmin50
>>551
というかコンビニが駐車場のスペースに一台ほどとかカーシェアリング
ビジネスやりそうじゃね

568 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:51:02.28 ID:elzyDgEO0
自動車取得税
重量税
すべてにかかる消費税
自賠責保険
任意保険
登録費
車庫証明費
納車費用
リサイクル料
車検代
付属品購入費
メンテ代
ガソリン代
駐車代
有料道路通行料金

走る負債

569 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:51:04.65 ID:OdSCmdPs0
買い替えさせる為に部品を出さないだけで車は部品の供給さえあれば一生モノだよな。

570 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:52:49.50 ID:EsVP1MxR0
>>549
マジレスするとサラリーマンにはそういうモロモロの経費をザックリと給与所得控除額65万円という形で一律控除してます。
自営業っつったって家事按分でガソリン代はせいぜい年間6万円控除、クルマだって300万の新車買ったとしたって年間35万の控除しかも6年間だけ。
控除額なんて年間40万ぽっちですよ。要は公共交通機関で通勤して、会社から通勤手当まで出て65万の控除も受けてるサラリーマンが1番トクしてるんですよ
二重控除みたいなモンですよ。会社から通勤手当が実費相当支給されてる人にはその分、65万の控除から本当は引かなきゃいかんです。
でもそれを申告させるのは煩雑なので一律65万控除してるんですよ。

571 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:53:01.12 ID:46JOS0i20
>>530
そう
昔の人は、新車で買って
車検通したくないから、3年で手放した
そして、また、新車を買っていたよな。
ずっと新しい
それでも、金はどうにかなってた。

572 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:53:25.85 ID:6AaHQeQw0
車両が高い
駐車場が高い
税金が高い
保険が高い
高速料金が高い
タイヤが高い
修理代が高い
事故リスク高い

売れるわけないだろ

573 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:53:55.56 ID:DM6noX0r0
>>4
しかし、繁忙期は予約がいっぱいだったり

574 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:54:17.34 ID:sKaifzkX0
ゴミジャップネトウヨってなんで高い車をポンポン買わないの?
子供ポンポン産んでもいいし家をポンポン買ってもいいじゃん?
ゴミジャップネトウヨってクチサキではアイコクアイコクと他人に説教するけど
己自身では一体どういうリアルなアイコク活動してんの?
ゴミジャップネトウヨがやってることってキーボードカタカタしてアイコクアイコクとブツクサ唱えることだけじゃね?
そんなん訓練したチンパンジーでも出来るんじゃね?

実際に自分が歯食いしばって死ぬほど努力してリスク取って成果を成してアイコク謳うんならまだギリギリ分かるんだけど

ゴミジャップネトウヨって何したの?
一体何したのお前らゴミジャップネトウヨって?
いつまでもクチサキばっかりでアイコクアイコク言って同調圧力高めるんなら
それと同じくらい不満も蓄積されていきまっせ

聞いてるか?糞ジャップネトウヨが

575 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:54:26.19 ID:m63mTWbG0
7年ぶりに車を買おうと思ってたんだけど、このスレずっと読んでいて購買意欲が萎えてきた...
買うといっても、もはや車の趣味性ゼロのハイブリッドしか候補にないけど
ledヘッドライトと衝突回避、スマートキーは外せない

576 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:54:43.84 ID:9RZbFLuW0
>>561
田舎の高齢者は元気でピンピンしてるんだろ
金も持ってるしある意味無敵

577 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:54:45.17 ID:FpE2Fudn0
>>116
軽トラ、軽バンでええやん

578 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:56:10.12 ID:RN4QHccu0
高齢者にタクシー券支給するから免許返納勧めてもなかなか返納しないあたり車は持ってる方がいいんだよな

579 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:56:18.70 ID:PVoFAd5b0
ハイブリッドって一年に1万キロ走って10年後以降に元が取れるようになるんだよ
その頃にはメインバッテリーの交換で30万以上掛かるから

580 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:56:38.04 ID:K79tmin50
>>559
思うんだが若い世代は親世代と同居してやってけば
当面はそんなにきつい生活にはならなそうだが
結婚すると違ってくるかも知らんけど
奥さんが嫌がるならマスオさん方式もあるよね

581 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:58:21.85 ID:9RZbFLuW0
都会の高齢者がどんどんアクセル関係で他人ひきまくってるからな
洒落にならんわ

582 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:58:45.52 ID:FpE2Fudn0
どんどんディーラー潰れてるからな。日本メーカーでも国内撤退は数社出るだろ。

583 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:59:20.83 ID:EsVP1MxR0
>>571
昔、消費税0%〜3%
今、消費税8%

加えて

昔、ミドルクラスセダン乗り出し200万円
今、ミドルクラスセダン乗り出し300万円

昔、平均年収500万円
今、平均年収400万円

【じゃあどこで帳尻を合わせるか】

昔、子どもは2〜3人
今、子どもは0〜1人

〜 詰 ん で ま す 〜

584 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:59:43.02 ID:HwERL7ml0
今時の車wって、
わ、デカけりゃいいってフォルムだもんなぁ
産廃とか必要無いわ
何かといえばリコールリコールだし
パチンコ台レベル
イラネ

585 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 23:59:45.58 ID:UWNJeNH60
>>568
そう言えば以前、誰かが言ってたな
住宅や自動車は「所有している」とは言えないって
通常、購入した物はその後、課税されることはない。
テーブルや椅子を買っても毎年税金払ったりはしない。
だから所有物と言える。
けれど家や自動車は課税される。所有しているとは言えない。って

586 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:00:16.75 ID:stKAMXv80
この調子でパチンコも消滅してくれw

587 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:01:19.27 ID:cVn77snm0
家や車は増税前の駆け込み需要で
デジタルTVは地デジ化で一般家電はエコポイントで
全部需要の先食いで食いつぶしちゃったんだぜ

588 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:01:19.73 ID:vjF63YSn0
日本は競争原理を取り入れ 勝ち負けをはっきりした社会を実現させたかったわけでしょ?
小泉竹中といった時代に票を入れた連中こそ喜ぶべき社会を実現したんだから これはいいことだろ?
貧乏人に買えとかいっても そりゃあ借金すらできないもの 非正規に金貸すのはリスキーですからねw
アメリカみたく ちゃんと貧乏人にも気軽に融資できる制度をつくらないと車は売れませんよw 経団連さん、安倍さん そこ理解しないとな

589 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:01:33.59 ID:e6hEqOYX0
ダイハツのケットラ サイコーやで
13年目でも 税金5000円(1年) 重量税7800円(2年)
自賠責27000円位(2年)
そんでも2年で50000円位は掛かるけど

590 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:01:56.39 ID:vWxqYvwB0
自動車メーカーの期間工は車に乗っちゃいけないと聞いたことがある。

591 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:02:17.05 ID:pF5Ps9Qn0
>>586
消費税10%でもっと市場が減るんだけどな 全体的にはね

592 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:02:20.96 ID:AKfyTyMT0
>>13
俺も最近、13年目の車検受けたは。しかも軽w

593 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:03:53.55 ID:cVn77snm0
世界的に見ても既に市場は飽和状態
移民までもがスマホを持っている時代
こうなったら戦争でも起こして持ち物全部壊したろうと
考える輩が出てもおかしくないだろう

594 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:03:59.84 ID:7xg6WrMD0
>>580
長期的な人口減が確実視される社会で複数世代同居を推し進めてどうすんだ?
今も絶賛建設中の全国各地の高層マンションには誰が住むんだ?

595 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:04:17.28 ID:82V99wtY0
>>583
社宅は無くなり、健康保険も、年金も、所得税、住民税も値上がり

596 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:04:33.65 ID:tngord3J0
ガソリン税、自動車重量税は暫定定率で本来の倍近くになっているのに自動車税は増税したからな。車は手放せということだろう。

597 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:04:48.64 ID:YPoWofN00
>>588
今より2500万台ほど乗用車登録数が少ない時は貧乏人が少なかったのかな?
金があったから乗用車を持つ人が少なかった?

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406735834/
日本の二輪メーカーは世界シェアの4割を占めているが、国内の新車販売台数は13年に41万9000台と、
ピーク時(328万台、1982年)の8分の1。経済が成熟して国民の所得が増え、自動車へのシフトが進んだ。
原付1種登録台数
1985年1460万台、1990年1353万台、2013年666万台
乗用車登録台数
1985年2784万台、1990年3492万台、2013年6003万台

598 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:04:50.12 ID:474svOLE0
余計な装備てんこ盛りで価格吊り上げて挙句の果てに増税 バカじゃねぇ

599 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:04:56.58 ID:rXXfTcfR0
車は斜陽産業。あきらめろ。

600 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:05:45.45 ID:plUao6aN0
>>585
今はベッドやテレビを買っても捨てるときにリサイクル料金とか回収代金を取られるから
ある意味何を所有しても後からまた徴収される仕組みに・・・ああ

601 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:06:21.32 ID:EoKadEZtO
自動車メーカーも多すぎるからひとつやふたつつぶれた方がいい

602 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:07:16.09 ID:kGXumjoc0
地方に人がいなくなるとこれからもっと売れなくなる

603 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:07:16.55 ID:AKfyTyMT0
>>37
マツダの車なんて一生イラネ

604 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:07:17.34 ID:fhwPJUjL0
正規雇用減って
ニートか準ニートが増えて
86とかロードスターが300万

電機労連初任給22万の時代で
初代ロードスターは170万だった

605 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:08:03.47 ID:yqYZFS960
世界一賃金の低い日本で車なんか買えるわけがない


世界一賃金が低いのに、税金は世界一高い


今の日本では、どんなに頑張っても新車で5万円

今の5万円は昔の500万円の価値だからな


それ以上は誰も出せない

606 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:08:07.40 ID:rP2wWAvW0
日本の自動車会社も アメリカでは安く車を売っている
日本の消費者は、日本の自動車会社に食い物にされている

607 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:08:34.58 ID:ZbKNlD6H0
>>591
消費税が8%になったとき、パチンコ屋では「貸し玉」を減らすというハウスルールが一気に全国に広まった
もともとパチョンコップ黙認の違法ビジネスであるため、貸し玉を減らそうが全く騒ぎにすらならかったわけだが
例えばスロットだと今まで1000円を入れると50枚出てきたメダルも、47枚になった。前述の通り元々違法なのだから47枚になった理屈などどうでも良いのだが
消費税が10%になればさらに貸し玉が減らされるわけで、遊技意欲のさらなる減退につながることは間違いない
今や遊技客は昔のように金を持っているサラリーマンは少なく、学生や生活保護や年金受給者といった金の無い層が中心だ
いくら依存症でも無い袖は振れないのである

608 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:09:18.14 ID:g1VQc1yn0
税金だらけ
毎年税金上がって実質賃金下がり続け

クソ安倍クソ自民は地獄へ堕ちろ

609 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:10:24.21 ID:W9bAUu0J0
車メーカーは殆ど海外依存だから国内あんまり関係ないから
売れなくても赤字じゃなかったら影響ないんじゃろうね
ダイハツは国内だけだけどトヨタの子会社になったし

610 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:10:45.34 ID:1HoRogje0
修理の見積もりお願いしただけのトヨタ・ネッツから借金取りのように毎晩電話がかかってくる。
こえーわ。

611 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:11:27.73 ID:Afnd8g2I0
>>594
そんな車も変えないようなやつに高層マンションなんか縁があるわけないだろw
ただその高層マンションに入居するやつが前に住んでたところがあくわけで
そこにまた誰かが入って、っていうふうに玉突き式に良い住環境は提供される
はず

612 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:11:35.56 ID:yqYZFS960
 

日本の自動車関連の税金は、


アメリカの50倍

フランスの17倍

クソ高いことで知られるドイツの8倍



税金の額だけはすべての分野で世界一だ


消費税ですら世界一

すべてのものに8%かけている国は世界中探してもどこにもない




 

613 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:11:47.34 ID:f9GTuVpg0
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1458033397/27
         ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

614 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:12:10.73 ID:Fo4AY5tU0
ずっと大好きだよ
http://hellopedia.net/index.php?%A4%BA%A4%C3%A4%C8%C2%E7%B9%A5%A4%AD%A4%C0%A4%E8

【道重さゆみ伝説】道重さゆみエピソードがかなり面白い
http://hellopedia.net/index.php?%C6%BB%BD%C5%A4%B5%A4%E6%A4%DF%C5%C1%C0%E2

【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚

615 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:13:09.89 ID:AgwjHzC30
トヨタ栄えて国滅ぶ

616 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:13:38.90 ID:ZbKNlD6H0
>>607-609
その通り。各国産メーカーの総生産台数に占める国内販売比率は僅か20%程度しか無い
だったらその小さいマーケットでもある程度利益が出るように価格設定は高めにするのが企業としては定石
テレビ業界は「嫌なら視るな」でエライ目に遭ったけど、自動車は「嫌なら買うな」が通用してしまうのだ

617 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:14:16.28 ID:B869swm+0
>>598
そんな君にはミライースの最底辺グレードあたりがいいんじゃね?
無駄な装備は削られてて車両本体80万割れ
君の理想にピッタリじゃないか

618 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:14:26.84 ID:hOrDLy0h0
年貢が重すぎる
何が社会保障のためだよ
社会保障削られて税金だけ上がる
議員と公務員の懐に税金全部がつぎこまれ、年金は株につぎこまれる
もう狂ってるだろこの国の運営は

619 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:15:06.01 ID:+0fZlbFj0
>>588
おいおい、サブプライムかよw

620 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:16:54.06 ID:A6BY6ikd0
車なんか。中古で捨てる寸前のを買うわ

621 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:16:57.71 ID:lZmFJLXl0
>>570
よく言うよww
>家事按分
て事は個人事業らしいが、自宅事業場なら家賃、持家ならローン本体あるいは利息が家事按分で経費にできる
灯油から電気代、ガス、電話代まで家事按分w
そのうえPC、プリンタ、文房具等事業を営むのに必要なものは全額経費w
勉強会、接待名目の飲み会も経費w
おまけに会計ソフトさえあれば馬鹿でもできる複式簿記さえやれば青色申告控除65万ww
なんもしない嫁を専従者にすれば家に入れる金を所得控除w

どう考えても自営の方が税制上の恩恵うけてるだろ
ま、控除額以上の儲けが必要ではあるがw

622 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:17:45.24 ID:ZbKNlD6H0
>>618
核心を突いたようだね。ズバリ公務員の給与を維持ないし上げていくためには当然税金を上げていくしかないんですわ
ただ消費税は、相当な内需鈍化を引き起こしてしまったので、10%に上げるかどうかは微妙になってきたが
「取れる所から取ればよい」という理念は変わらないので、別の税金で色々攻めてくるでしょう今後も

623 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:18:34.82 ID:25hphvHr0
税金上がりまくりだし。
アベノ不況だろ。

624 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:19:07.75 ID:qoze+xCt0
嫁が車をほしがり、あげくは運転手にさせられている
女がいなければ、車も家も買わないですみ、軽く1000万は貯金できる

625 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:19:23.72 ID:CtPRhWG50
公務員の給料下げろ

日本の富はすべて公務員の吸い取られている

626 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:19:34.70 ID:5nt5j4fH0
役人がのさばり内需が激減して若者から死んでゆくのか

627 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:19:55.83 ID:wiPHAb6q0
クルマなんて10年落ちの中古カローラでいいじゃん
黒鉄チンホーイルのやつで

628 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:20:05.14 ID:jzVn1AbS0
税金高いからな
車検利権も狂ってる

4年に1回でいいだろ

629 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:20:48.43 ID:YbLdJhbA0
>>27
なにこの赤を強調しすぎたグラフ

630 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:21:10.11 ID:bPDijvgA0
マイナンバーカード持ってりゃ免許もいらんしな
もう車はオワコンだろう

631 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:21:18.12 ID:nvb9NkU50
自動車業界もそのうち家電業界と同じ道を辿る事になるだろうな

632 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:22:42.41 ID:T3brN8gv0
一時的な需要喚起策の結果だからな。

633 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:22:53.76 ID:mvWfV6ST0
安倍さんの政策が完全に失敗に終わりましたね

634 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:23:33.64 ID:CC1qtoR10
田舎はともかく公共交通機関が発達した都心じゃあるだけで邪魔なもの

635 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:23:42.33 ID:AobmKhX70
最低賃金が先進国平均の1/2で内需潰してるんだから当たり前

636 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:24:56.23 ID:luAGdkeX0
不平不満書いても明日が変わるわけじゃないし寝るべ

637 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:25:24.98 ID:wk1DHeCC0
加藤のように暴れてくれ

638 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:25:38.45 ID:N3HHiYa50
軽すら買えないっていうか
今の軽は200万超えてきたりするしな

639 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:25:39.63 ID:prdwfBlL0
>>636
テニス観ないの?

640 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:26:04.64 ID:iyrjBXsR0
買い換えたいんだが欲しくなる車が全くない
プリウスやらアクアやらゴミみたいな車いらねえ
もっと購買意欲を昂ぶらせてくれる車作れよ

641 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:26:27.59 ID:iu1JLgjRO
この糞狭い国でそこのけそこのけ王様が通る態度のドライバーだらけだから、マイカー減りは素晴らしい現実だが、
運転手が減る事は流通上心配だなぁ。

642 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:26:48.39 ID:mohXA64D0
渋滞が時間の無駄
街中に駐車場が無い
軽ですら背が高杉で古い立駐に入らない
ただでさえ人口減ってて売上増える要素なんて無いのに
どうして増え続ける前提なのか意味がわからない

643 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:27:12.98 ID:ZbKNlD6H0
アメリカでは最低賃金が1500円を超える州が少なくない
1日8時間、月に20日のアルバイトをするだけで月給は24万円
しかも最低賃金なので、最低限度の仕事の話なので、中卒DQNでも出来る仕事で、だ。
こんなもん1人暮らしでも半年も働けば誰でも中古車の1台ぐらいキャッシュで買える
日本では考えられない

644 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:28:19.32 ID:7Jfyoh0G0
雪国じゃなきゃ、塩カルの車体下回り腐食被害が無いからなー
東京都民だけど、1998年に購入したスズキ車でも車体が無事だから
14万kmでEG乗せ換て今は17万kmでまだまだ現役です・・・
あっ、エアコンは2回壊れた・・・

645 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:28:28.11 ID:3TV1HnwU0
昔のように100〜130万での車を作れば売れるんじゃないの

646 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:28:52.44 ID:wk1DHeCC0
日本はもう富裕層と公務員しかやる気がでない社会になったわけ 

647 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:29:18.65 ID:+0fZlbFj0
アマゾンで二束三文のポンコツが目玉商品として売られているのを見たときに悲しくなった
でもな、そういうのをこぞって買って、祖国で飛ぶように売れる国々がいっぱいあるんだよな...
まだ恵まれているとも取れるし、落ちぶれたなとも取れる

648 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:29:41.10 ID:fPJziHLE0
新車買えないから古い車に乗ってるのに増税って…
もう車乗るのやめたわw

649 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:29:52.03 ID:BGHKipkk0
100万以下のエコ軽でも15万kmは余裕で持つ
一度買ったら13年いっぱいまで乗るよ

650 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:31:03.24 ID:h6myYvou0
車いらんやろ
田舎ならわかるが
もっと売れなくなってほしい

651 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:31:53.11 ID:cFpwecrq0
見込み客の分母が少ない
競合車種が
あと一年乗ります
妻が、子供が、家のローンが
出たばかりだから少し様子見
などなど、買えない理由を羅列する営業
元から買えない見込み客と、冷やかしww
見切れよ、心眼で捕らえよ
見えない奴は人生経験が少ない小僧と木偶の坊
言い訳なをか聴きたくない、売ってこい
出来なきゃ辞めろwww
以上

652 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:32:30.93 ID:iu1JLgjRO
車が減ってるから乱暴ドライバーも増えとるんだよなぁ。
深夜の信号無視もあからさまなの増えたからなぁ。
ケーサツはチャリ盗ばっかパトロールしてないで信号無視を隠れて捕まえろ。

653 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:33:40.47 ID:onpA+Pq20
アウディとか最近出たアルファードとかよくみるけどなー。
おれらみたいな軽も買えない層、
持ち家買えて外車も乗れる層
上級国民
の3極化してるのかな。

654 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:34:33.24 ID:yIlY9Vow0
 
売れ続ける世の中の方がおかしい

それに依存し続ける経済の方がおかしい

655 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:35:33.39 ID:plUao6aN0
>>643
もともと日本よりしょぼかった某オセアニア地域の国だとね、平均年収を労働時間で割ると、時給が7000円くらいになるよ
世界はグングン成長してるけれど日本は風前のともしび

656 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:35:42.58 ID:ZwPsJmZB0
非正規は新車の軽は買えないんだよ
中古しか選択肢ないの

657 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:35:59.27 ID:Afnd8g2I0
>>643
シリコンバレーの話とか聞いてても物価高っていうのがある
むしろそれが高所得者から移転を促す知恵なのかもしれないが
だから日本も丸の内とかの飲食関係とかはそういう感じでもいいんじゃないか

658 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:36:00.32 ID:+0fZlbFj0
>>642
それをいったら、マンションをひたすら建てるゼネコンやデベロッパーも一緒だろう

659 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:36:49.71 ID:AtqV5Oae0
買うと景気がよくなったとか言われて増税されるからな、みんなできるだけ金使うなよ

660 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:37:54.54 ID:WLwsLeM+0
人口動態と若年の嗜好の変化の問題は基調的な話として。
単純に円安で単価が上がって、買えなくなった層が買い換えなかったり中古に流れてるだけかな。
スーパーやレストランの売り上げが単価↑ × 数量↓になってるのと同じで。

よかったなお前ら、アベノミクスの狙いどおりじゃないか。

661 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:38:53.43 ID:UOo8l16u0
今頃高級車や高級時計にこだわるような銭食いナル男なんかと一緒になりたい女は居ないわ。
甲斐性持ってやれ甲斐性を。

662 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:39:05.55 ID:pJR26yun0
あちこちにあったガソリンスタンドもコイン洗車場も減ってるしいよいよおしまいけるだな。

663 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:39:42.09 ID:B869swm+0
シケた話をしてるお前らに声を大にして言いたい
なんだかんだ言ってもこんなスレに書き込むって事は車に興味あるんだろ?
一度ズバっと500万超のセダンにでも乗ってみろよ
あれこそが日本の先進技術の塊
200万300万帯域の車とは作り手の仕事っぷりが格段に違うわ

664 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:40:11.83 ID:bqmwqCnB0
>>442
乗ってなくても、パーツは経年劣化していくから
修理費とか考えると買い換えた方が安い
タイミングが、だいたい10年目ぐらいなんだぜ

665 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:43:06.50 ID:EpBLVey70
なんて言うかな?問題提起が20世紀丸出しでしょ?w
時代は移り変わる、それがなぜ分からない?w。

666 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:43:49.85 ID:WLwsLeM+0
>>616
今後、衰退していくだけのマーケットで、利益捨ててシェア追うのは馬鹿げてるからね。
キャッシュカウにして、減収増益・足長投資も絞り、利益は海外に投資するのが定石。
それだと日本の税金で食ってる公務員やジジババは死ぬ方向だが、企業はそんなのしったこっちゃねぇし。

667 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:45:30.56 ID:7Jfyoh0G0
>>664
電子化(笑)の影響で電子部品の故障で交換が必要なのに
メーカーに在庫が無いと死にたくなることだよね・・・
ヤフオクとか解体屋とか必死で探すことになる。
コンデンサー程度なら自己責任で付け替えるけど・・・

668 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:46:01.50 ID:UOo8l16u0
バブルの頃新車のプレリュードでカッコ良く飛ばしてくれた彼も、
今は宅配ドライバーアルバイトしてるわ。。
結婚しなくてよかった。

669 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:46:53.43 ID:NlVIEvHO0
土地家田畑は奪い盗り、都会の小屋と渋滞した道を
高級鉄の棺桶エコカ〜がリッタ〜30キロ!とか言って買って
数年もしない内に消耗して壊れて売り払う、詐欺ワニじゃろ
50年前50万で車買ってるほうが全然得ワニから

670 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:46:57.93 ID:wg1G8v/Z0
>>668
わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

671 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:47:19.25 ID:onpA+Pq20
>>663
のりたいけど無い袖はふれないんだよ。
500万あったら百万で車かって残り四百万は充実した生活のためにあてるわ。

672 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:47:42.30 ID:omyL6Tre0
安けりゃ売れる
それだけの話

673 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:47:58.53 ID:IhxPCRiP0
これで反省してリーマンいじめヤメようとする連中じゃないからな、「だったら中国で売ればいいやw」てのがあいつら。

674 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:48:52.72 ID:81DocBft0
駐車場の地主はもうあきらめてほしい。儲けにこだわって、いつまでも過去と同じ値段設定にしてると誰もクルマに乗らなくなるだけ。

675 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:49:10.00 ID:4cjcujaG0
車買わん、恋愛せん、旅行行かん、音楽聞かん

会社と家の往復だけで生きる現代の若者たち

人との繋がりも極端に避けて

いいではないか

日本の未来なんてどうでも

676 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:50:29.50 ID:ptNaVvXP0
非正規って従来は無職とかバイトやってた人たちでしょ?
今までは買えてたのに買えなくなったわけじゃないし考慮する必要ないじゃん?

677 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:51:04.36 ID:pJR26yun0
いつの間にかパチンコ屋やボウリング場やファミレスが無くなってて
コンビニやホームセンターになってるからなぁ〜世も末涼子や。

678 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:52:22.95 ID:+0fZlbFj0
つーか、今の若い人は買う金があっても、車っていう存在を様々なリスクとみなしているんだろう
実際、若い間は海外旅行に使ったほうがはるかに有意義w

679 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:52:32.33 ID:LKWVBXPG0
よかったわ独身で

680 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:52:39.10 ID:U4uKlXHJ0
人が減ってるのに車が売れる訳なし
貧乏人の軽が減って普通車維持なら問題なし

681 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:52:43.55 ID:CeZxdIBm0
ここだけの話しだぞ
消費税上げろと騒いでいるのは
消費税払っていない、払わなくて済む逃げ道がある業界だけな

682 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:53:35.41 ID:7BACD7YA0
買えないならそれでいいじゃない
別に困りゃしないだろ
収入や社会的身分の低さのせいにしたところで、お前らの給料が増える訳じゃない

683 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:53:56.56 ID:UiRo0arg0
>>1
いまの若い人はクルマよりスマホやパソコン、アニメや漫画やアイドルが好きなんだよ。
よくよく若いもんの消費の内訳を調べてみ。クルマへの興味関心が薄らいでいるだけだからね。

まあ都市部都会へ移住するにしたがって自動車への興味関心が無くなるのは自然なこと。これは世界中の都市でも同じだね。

運転免許保有率「都心」「若者」で減少 都市部市街地への移住が進むなか、移動手段はクルマから自転車の時代へ。
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php
自動車にポジティブな層は田舎の高齢者(と、それと同じような感性の人)だけ、という現実。

684 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:53:58.37 ID:UOo8l16u0
>>675
逆に堅実な男子増えたんじゃない?
夢ばかり聞かせて夢しかないような暮らしで女泣かせてさ。
金か夢か解らない暮らしに流れて不幸だった女子も多かったもの昔。
そういうママが今母子家庭になってんのだよ。
甲斐性なくても贅沢だけはしたがるんだもの昭和男は。

685 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:54:21.52 ID:UJ6sYSOR0
VWの不正問題で日本車には順風のはず

686 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:54:27.73 ID:6y2plwEe0
役員に昇格して良い高級車に乗ったこともあるけど、そこで悟った。
車は所詮は走るための道具にすぎない。
案外人は他人のことなど気にしない、所詮自己満足。
今は軽自動車で十分、20万キロ乗りつぶすのが目標。

687 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:54:28.33 ID:+0fZlbFj0
>>677
あ〜さむいw

688 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:55:25.58 ID:EpBLVey70
>>678
会社のお局さんにそういう主義の人いたよ
もちろん好みだからそれも全く問題なし。結局、価値観が多様化しているんですよ、それにネット時代

689 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:55:44.82 ID:qoze+xCt0
職場の男はみな休みは引きこもって、モンハン、マイクラとかゲームやってる
車も乗らないし、飲みにも行かないし、旅行も行かないし、お金使いたがってないし、
誰も結婚していない

690 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:55:50.20 ID:1Q3Pkg0q0
>>663
シケてて結構
こんな時代に価値のないものに投資するほど酔狂じゃないんでね
500万超のセダンでも空気運搬車でも、
昔に比べたら冗長すぎる安全性と燃費詐欺仕様、余計な機能増やしすぎて高いだけで、内外装ともにクオリティーは落ちてるから
これは営業マン、整備士ともに認めてるよ
数年で黄ばんだヘッドライトレンズなんてお笑いですわ

691 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:56:01.73 ID:UiRo0arg0
>>1
自動車が減るのは良いことだよ。
地域から排ガス、騒音、重大事故が減るからね。
重大事故ってのは、自動車なんていう重量、専有面積、速度の凶器が通るから起こるわけだ。
その元凶が減れば公害や重大事故が減って地域の安心や安全、魅力が増えるのは当然のこと。
実際、自動車前提の地域ほど人口減が激しく、見切りをつけられ見捨てられているのだからね。

692 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:56:15.43 ID:iu1JLgjRO
オープンカーや左ハンドルがステータスだった時代が嘘みたいだなww

693 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:56:26.05 ID:xNxAX5ze0
>>43
地元市内からほとんど出なくて数年で数回くらいしか隣町に行く程度のやつが
数百万の車に乗ってたりするw

694 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:56:45.79 ID:pPr2K7E30
車減って誰が困るんだよ
道路は混雑が減って、今車持ってる人は困らない
乗らない奴も好きで買わない乗らないんだから別にいいじゃん
税収が減るのが悔しい?車の売り上げ減るのが悔しい?
困るのは、自動車会社と馬鹿政府だけじゃん
自動車工の人らだって、給料に反映されてないから関係ないし

695 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:57:39.04 ID:v1b63XXH0
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/1219speech.html
平成25年12月19日 日本アカデメイア  安倍内閣総理大臣スピーチ
【アベノミクス失敗発言】00:27:00〜
安倍『大企業の業績回復の果実が、国内の中小・小規模企業、そして
その従業員の皆さんに、行き渡らないようであれば、アベノミクスは失敗であると、私は考えています』

http://irorio.jp/nagasawamaki/20160120/295488/
国家公務員の平均の年間給与額は、行政職で5万9000円増えて、666万5000円となります。
国家公務員昇給分だけで680億円

地方と国家公務員の年間人件費は27兆円

【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
安倍晋三は「景気が回復してパートで働く人が増えたため、一人あたりの平均賃金が低く出ている」と説明してますが
パートを除いた「一般労働者」の実質賃金も下がってます。
これ、2012年から4年連続です。 アベノミクス失敗、戯言虚言です。

696 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:58:00.99 ID:vB121V6w0
日本人は正規も非正規も同じ釜の飯を食ってることを
忘れてる経済界。トンマだなあw
北欧様が指差して笑ってそうw

697 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:58:35.13 ID:v1b63XXH0
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/1219speech.html
平成25年12月19日 日本アカデメイア  安倍内閣総理大臣スピーチ
【アベノミクス失敗発言】00:27:00〜
安倍『大企業の業績回復の果実が、国内の中小・小規模企業、そして
その従業員の皆さんに、行き渡らないようであれば、アベノミクスは失敗であると、私は考えています』



【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
安倍晋三は「景気が回復してパートで働く人が増えたため、一人あたりの平均賃金が低く出ている」と説明してますが
パートを除いた「一般労働者」の実質賃金も下がってます。
これ、2012年から4年連続です。 アベノミクス失敗、戯言虚言です。

698 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:59:20.01 ID:v1b63XXH0
http://irorio.jp/nagasawamaki/20160120/295488/
国家公務員の平均の年間給与額は、行政職で5万9000円増えて、666万5000円となります。
国家公務員昇給分だけで680億円

地方と国家公務員の年間人件費は27兆円

699 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 00:59:31.19 ID:2MqyIGLG0
最低時給1800円くらいにすればすぐに売れるようになるよ。

700 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:00:14.93 ID:UiRo0arg0
>>611
マンションの駐輪場に不満だらけ!  住人は車から自転車へシフト? | OVO [オーヴォ]
http://ovo.kyodo.co.jp/ch/mame/a-595239
電動自転車など自転車の大型化や、1世帯あたりの台数増加に関する問題が主流。自転車は「申し込み多数で順番待ちだが、逆に駐車場が余っている」など、駐輪場が設置された当時と現状の自転車利用状況にギャップがあり、ライフスタイルの変化が如実に現れているようだ。


もうね、こういう時代なんよ。富裕層にさえ自動車は必要とされてないの。

701 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:00:27.40 ID:WLwsLeM+0
>>696
>日本人は正規も非正規も同じ釜の飯を食ってることを忘れてる経済界。

自動車メーカーはそもそも食ってないけどな。
だから、実は売れなくてもあまり困ってないような気もする。
「ち、もう少しだけ稼げると思ったんだけどな、この衰退国で」って感じだろう。

702 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:01:19.02 ID:UiRo0arg0
>>693
ほんと、馬鹿なカネの使い方だよねえ。
資産運用のシの字すら知らないことを外で大声で叫びながら走ってるようなもんだ。

703 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:03:50.58 ID:1Q3Pkg0q0
>>678
今の若い層は円安やらリスク回避やらで海外旅行なんて行く人は少ないよ
留学にしたってどれ程減少してるか知ってるか?
先進国じゃ危機的数字だぞ

704 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:03:55.19 ID:7BACD7YA0
スマホとネットに使ってる金を車に回したら非正規でも買えるだろ
ま、結局他の業種と金の奪い合いをしてるだけですよ

705 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:04:41.84 ID:Snhn8YXb0
日本とかいうオワコン島はもうお払い箱

706 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:06:16.43 ID:7Jfyoh0G0
車が売れなくても困らない人が多いし
車を買わなくても困らない人が多い
困らないから気にしない。

707 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:06:21.75 ID:+L1d7EJj0
金がない。車がない。
と言いながら、スマホ代とゲーム課金で月数万。

それが底辺馬鹿の現実。

708 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:07:23.97 ID:hlbJuSXn0
売り上げが多少落ちたところで退職金満額貰って老後も安泰なジジイ連中の空っぽ頭で
いまの日本経済は動いてるから

709 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:07:43.30 ID:Snhn8YXb0
日本は先進国ではなく先死国ですw

710 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:09:02.43 ID:UiRo0arg0
>>704
端的に言ってそういうことなんだよね。
自動車業界がスマホやゲーム、マンガ、アニメ、アイドルや自転車とかそういう業界に負け始めている、というだけのこと。

711 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:09:20.34 ID:ezeVta3g0
消費してもらうためMVNOやLCCのサービスで各業界努力をしてるのに
この業界に限っては値上げの殿様商売だから客に見放されていっても仕方がない
収入が増えないのに経済発展で増えていくサービスを全ての消費者に行き届けるには値下げしかないんだが

712 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:10:15.11 ID:slCpg++u0
>>663
いや〜一回スマートみたいな小さい乗っちゃうと大きい車が不便に感じちゃってもうだめだわ…
自慢げにドヤ顔でフルサイズの車乗ってる人みてるとかわいそうに思うときあるよ…

713 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:10:46.33 ID:bZ4/1CyX0
>>709
転進国だろう

714 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:10:57.76 ID:plUao6aN0
>>709
だれうまw
国が亡びるのは勝手にやってくれって正直思ってるんだけれど、これ以上課税をあれこれ負わされるのだけはゴメンだね
そのうち呼吸税とか徒歩税とか排尿税とかとられそうで

715 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:13:37.58 ID:38ACQgcr0
それなりに交通機関が揃ってるところに住んでるなら
必要性ないからな
それに気づいただけだな

716 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:14:50.47 ID:EpBLVey70
>>715
都内ねw 自営業以外は必要性は感じないかな

717 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:15:17.27 ID:tS3MagVm0
役人や天下りの餌代ボッタクられるのが嫌だから車は乗らない。

718 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:16:24.76 ID:cFpwecrq0
メーカーもクソだな
売れない理由をダラダラ述べる
魅力あるデザイン機能に安全性とプライス
現場はダラダラと周囲伺いチンタラ仕事
機転と提案に集中力が大切なのにな…
これを見事にヤリ子茄子ww
最後は景気ガーって嘆く
実に業界全体がアホかと思う
そのテメエらの売れないツケが政策へと
導く、テメエらのアタマが足りない癖に
エコだ、軽減税率カーだぁとww
納税者にそのツケが廻る因果の糸車
業界全体で対策しろよ
テメエのケツはテメエらで拭け

719 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:16:43.70 ID:+0fZlbFj0
>>714
体重重量税はいいと思う
医療費の抑制に効果ありそうw

720 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:16:51.16 ID:GOK+xlRD0
ゲームや携帯や有料放送など昭和には無かった。
これは親にとって相当な負担。それと大学の授業料とかも大幅に上がってるが
給料は上がるどころか実質下がってる

721 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:17:10.34 ID:7cFGo/mF0
自民シンパの俺だが消費税だけはもういい加減にした方がいいと思う
消費税導入&増税で一度も上手く行った試しがない事をそろそろ現実として受け入れるべき
10%にする事は日本経済を混乱させるだけ

722 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:17:17.16 ID:UY/Ij9gDO
次は車を強制的に購入させる法律ができそうだな。
お金がない場合はローンで。

723 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:21:02.53 ID:MVXTtrHWO
自動車の製作会社は海外の販売が伸びて社員のボーナスも上がってると聞くけど

724 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:21:37.89 ID:cTxG81vH0
>>722
それなんて統制経済で全体主義?

ジーク・ジミン!!w

725 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:22:25.46 ID:8HlJliK50
昼間見たスレでは車持ってない、要らないってレスが大半だった
夜になってからは車持ちのレスが増えてきた

日曜の昼間に2ちゃん入り浸ってるような人間はそらまあ車必要無いだろうね

726 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:22:27.78 ID:slCpg++u0
>>723
そいつはめでたいね

727 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:22:41.82 ID:LRSVtENK0
安くしろやボケ!!
高いから買えないんだよカス!!
簡単に非正規でもローン組めるようにしろやカス!!
死にさらせアホが!!
いまはカーシェアで車借りてるんだよアホが!!
税金取るなアホ!!死ねカス!!

728 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:22:48.28 ID:hlbJuSXn0
そもそも国を支えていく産業構造について考えてないし教育もしていない
今の高校生・大学生には「○次産業」って言っても通じない

729 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:22:51.12 ID:Ic5rQR4J0
五年以上乗ると重量税10万とかにすればいい。

730 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:23:47.22 ID:UiRo0arg0
自動車を所有も運転もしなくて済む環境で暮らせる、というのは、本当に豊かな証拠だからね。

731 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:23:58.32 ID:MVXTtrHWO
>>726
あえて国内での販売台数しか議論されてないのが変なんだけどね

732 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:24:38.94 ID:FszHQKBr0
原付バイクか125ccスクーターがあれば
車なんていらないよね、
子供と犬いるから今の車廃車までは
乗るけど
次はタクシー、バス、ネット、バイクでいいかな、田舎だけど

旦那が男だからか許さないかも

733 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:25:07.32 ID:WLwsLeM+0
>>714
下層老人「『ネズミ講』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうからネズミ講になるんですよ」
現役「?」
下層老人「途中で止めるからネズミ講になるんです。社会保障を止めなければネズミ講じゃ無くなります」
現役「いやいやいや、順序としては『破綻状態だから→途中で増税したり財政赤字拡大したりする』んですよね?」
下層老人「いえ、途中で止めてしまうからネズミ講になるんです」
現役「?」
下層老人「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一生全力で納税させる」
現役「一生・・・」
下層老人「そうすればその若者はもうネズミ講とは口が裂けても言えないでしょう」
現役「…んん??」
下層老人「ネズミ講じゃなかったって事です。実際に一生やったのだから。『ネズミ講』という言葉は嘘だった」
現役「いや、やったんじゃなくやらせたって事でしょ。貯蓄ゼロでも財政赤字でも。」
下層老人「しかし現実としてやったのですからネズミ講じゃなかった。その後はもう『ネズミ講』なんて言葉は言わせません」

企業「俺は逃げるわw」

734 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:27:04.34 ID:UiRo0arg0
>>1
高齢者が増えて、高齢者が運転せずとも済むような地域作り街づくりが今後ますます求められていく。
コンパクトシティ、ってやつだね。今までのように、自動車の都合優先ではダメなんだ。

国土交通省による集約化(コンパクト化)の解説サイト
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h25/hakusho/h26/html/n1213000.html

自動車依存脱却 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網
http://bokura-go.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-48a7.html
あえて自動車を不便にすることによって徒歩・自転車・公共交通利用者を増やす計画
高齢化する社会ではたしかに車が運転できない人も増えるわけで、車がなくても暮らせる街づくりです

735 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:30:43.58 ID:wYMMly+O0
本当に金ないやつは通信費とかも節約してると思う。
ガラゲー+格安sim+タブレットで通信費月2千円。

736 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:31:39.12 ID:hlbJuSXn0
いつのまにか
一億総下流社会

737 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:32:40.67 ID:aqAKnome0
トヨタ潰れちまえ

738 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:36:46.16 ID:3FyWaYTvO
>>731
世界経済への不安のせいで国内では売れないんだろうね

739 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:36:48.60 ID:qoze+xCt0
125ccスクーターは灯油が運べるかが、選択の基準になっている

740 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:37:42.16 ID:dv2pXZXt0
マジでこの国破壊したいのかなこいつら

741 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:42:27.01 ID:j1r1qsVr0
俺のコルト1.5Cコスパ最強

742 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:47:02.23 ID:AYBwy+cM0
コルトよりもインプレッサ1.5i Specialの方がお値打ちだったな
オートエアコンやアルミボンネット等、一切手抜き無しで110万を切っていた

743 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:49:22.86 ID:LKWVBXPG0
>>739
リード125最強だべな

744 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:50:58.48 ID:+ECPkWm/0
トヨタの場合
国内生産:400万台(うち200万台は輸出)
海外生産:600万台

つまり国内販売は全体の20%にあたる200万台
ホンダや日産より国内比率の高いトヨタでもこれだ

745 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:52:06.44 ID:+ECPkWm/0
税金掛けても、海外現地法人での納税額が増えるだけ

746 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:53:30.85 ID:LbEOnn750
車高過ぎなんだよ
今は軽でさえ、いろいろ付けたら新車買うと軽く150万円オーバーするんだぞ

維持費もかかるし、そんなポンポン買えるかよ
8割はどんどん所得下がる一方なのに

747 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:53:59.18 ID:XyYMEK0M0
雇用、税制、政治が買いたくても買えなくしといて
売れない売れないとはこれいかに

748 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:54:24.30 ID:Y7Iu9ntg0
安倍チョンセルフ大震災やんけ

749 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:55:36.69 ID:+3xowf6r0
製造業派遣は日産やホンダは社会を壊すと反対したのに

自民党献金企業のトヨタが賛成

日本の2000万人以上は非正規であり
年収も200万円前後で生活が苦しく希望もない

750 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:55:46.11 ID:+ECPkWm/0
マイカーが買えなくなるくらい日本人は貧しくなってるということだ

751 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:58:11.10 ID:slCpg++u0
金があってもこれほしーって車が国産に少ないのが残念ですなぁ

752 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 01:58:59.35 ID:A5EAKElB0
>>731
ここの主題はなんなんだよ

753 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:00:12.46 ID:pw8WMz7V0
3月で車手放すべきだったのか?

4月1日を超えたから自動車税が襲い掛かって来るのが確定した。

754 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:00:22.53 ID:QOfXkUe00
>>749
昨日のニュースで
正社員を増やしたら結婚する人が増えたとか出てたね
諸悪の根源は製造業への非正規枠拡大ですな

755 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:02:05.54 ID:vWxqYvwB0
>>753
廃車した後で請求すれば、残りの月分戻ってくる。

756 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:04:01.06 ID:biempYnK0
世界的にはどうなんだろうか

757 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:04:07.62 ID:KADXkibVO
耐久消費財が売れへんのは自動車だけやない
家電やてそうや
思うんやけど、壊れてへんのにポンポン買い換える方が変やったんやないか

758 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:05:43.48 ID:lQoKtpXP0
>>633
大成功だよ
日本を滅ぼそうとしてるんだから

759 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:06:02.49 ID:CK9Km3+90
単純に年寄りが増えたからだろう
今は丁度団塊がリタイヤしたあたりで自動車需要が落ち込みやすい時期なんだよ
そこに消費税増税が来たからガクっと落ち込んだ

760 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:07:54.85 ID:vWxqYvwB0
そういえばテレビも売れなくなったんだよなー。

761 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:09:14.93 ID:lQoKtpXP0
お金を使うと罰金取られるからな
俺は限界まで金を使わないことにしたわw

762 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:09:35.69 ID:WoZ099GE0
車検とかいうクソ制度がある限りクルマ離れは加速する

763 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:10:16.33 ID:+fckH5TH0
>>761
お前にような貧乏人は日本に必要ないからどっかに行くか死ねよ

764 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:12:53.55 ID:uCcKwn4o0
税金も維持費も高すぎるんだよ
とりあえず消費税下げようか
だいぶお得感が出てくると思うが

765 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:13:07.69 ID:lQoKtpXP0
>>763
働かなくても一生食っていけるから
死ねなくて残念><

766 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:13:07.94 ID:slCpg++u0
>>760
TV壊れて捨てたら案外無くても困らないのなw
NHKも払わなくていいし、部屋もすっきりしたよw

767 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:14:29.32 ID:4+OusTE+0
>>1
自動車関係にありとあらゆる税金掛けて重税感ハンパないのに売れるとでも思ってるのかw
車を買う人は車が仕事(通勤含む)などで必需品だから買うんですよ、もうぜいたく品なんかじゃなくなってるの。
それに重税をかければ公共交通機関が完備している都市で車を持とうなどとは思わなくなるだけw
車を趣味にするには税負担が重すぎるって事だ。

768 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:14:55.18 ID:SPlyDVlA0
リーマンショック並の不景気なのだから
消費税増税なんてありえねーな

769 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:16:13.47 ID:slCpg++u0
申し訳ないけどせめて取得税、重量税、揮発油税の暫定税率を廃止してくんろ

770 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:16:33.60 ID:UVYeCwKd0
消費増税でもっと売れなくなる、国内需要は諦めた方がいいんじゃない?
増税で車買おうなんて思わなくなるよ

771 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:16:52.49 ID:4+OusTE+0
車を本当に売りたいなら公営民営の電車バスを即刻廃止すればいい。
通勤のために車が必要になるから売れるぞw

772 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:18:24.04 ID:Qs+lheCK0
そらそれ以上の人災起こってるし
そいつの見栄だけでなにもかも失敗と認められずこのまま突っ走る気マンマンだし

773 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:19:06.14 ID:cXZAxGJt0
>>766
もちろん近いうちにスマホ持ってるだけで受信料取れるようにします

774 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:19:37.19 ID:zShLRjF80
日本社会がデフレだった頃から
自動車メーカーだけは強気に値上げをしてきたからな

震災・復興特需が終わった今ならこんなもの

775 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:20:26.64 ID:YUR1ayS+0
買うどころか税金が高すぎなんで早く手放したい

776 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:21:07.82 ID:46zq8+890
>>712
子供の部活の保護者会で「試合の送迎用にワンボックスを買え」
と、半ば強制的に私もカミさんも通勤車をミニバンに買い替えさせられたけど
通勤で使う時間の方が長い訳で、燃費もよくないし
無駄な気がして仕方がない。成り行き上諦めてるけど。

777 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:22:20.69 ID:v9m9DWau0
そりゃ、自動車なんてなくても困んないもんな。買い物は自転車で十分だし。

778 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:23:36.58 ID:+endRAl00
アルトの安いグレードで未使用登録済み車なら100万でお釣り来る
安くて軽くて燃費が良くて装備も最低限必要なのは付いてる
見た目はアレだがこれが本来の軽自動車の姿だと思う
今の軽は色んなもの付け過ぎ

779 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:23:54.93 ID:ezeVta3g0
>>763
国民に揃って消費しろという共産主義こそ日本からかけ離れている

780 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:24:52.73 ID:N24j64WqO
でも公共交通の輸送量が増えてるわけじゃないんだよな
単に少子高齢化の影響か先行して現れているだけではないかと

781 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:25:32.79 ID:A6kouU1q0
そうですね
緊縮財政をやめて
財政出動による公共事業で
地方が潤わないとやっぱり売れないですよね
地方では車が必須ですから

782 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:25:57.78 ID:slCpg++u0
>>777
自分も天気のいい日はなるべく自転車でと思うけど
寒い時とか雨降りの時は近くでも車ににっちゃうなー(^^;;

783 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:26:27.61 ID:Afnd8g2I0
いちいち発言書いたり消したりくそうざいやつがいるけどさ
おれに言わせてみればロックフェラーは軍産複合体の中核になって
守銭奴の悪魔から救いようのない人を殺さずには生きていけない死神に
ジョブチェンジしたようなもんだわといっておくかな

784 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:26:43.66 ID:rBXryT++O
>>772



戦時中の一億玉砕と何ら変わらん

785 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:28:08.61 ID:cXZAxGJt0
我々が支払う消費税は還付金という形で
トヨタ様に上納されます

786 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:30:21.64 ID:A6kouU1q0
国の借金はひどいけど
財政出動はやむをえない

政治って難しいですね

787 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:30:42.96 ID:Afnd8g2I0
あとイギリスは大したことないわ
やっぱイタリアだわ

788 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:32:29.11 ID:UiRo0arg0
>>782
自分に甘くしてると、これの逆になっちゃうから気を付けないとね。結局は移動時ぐらい運動しなきゃ不健康まっしぐらな現実。
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚

予防医学医療先進国ドイツのことわざ『トラック一杯の薬より一台の自転車』 総合内科専門医 矢木 真一
http://web.archive.org/web/20140811155540/http://www.heisei.or.jp/docterseye224.htm

川崎病院勤務時は中庄〜岡山間を自転車通勤しておりました。
2009年から本格的に乗り始め、ほぼ毎日25キロの通勤をしていたところ95キロあった体重は82キロまで下がり、
献血時の血圧測定で140mmHgを超えていた血圧は正常化し、脂肪肝によるものと思われたGOT・GPT高値は正常化するわ、
右の頬に出ていた慢性の吹き出物は消失するわで深夜のテレホンショッピング、雑誌の広告も真っ青な効果でした。

789 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:32:50.83 ID:Afnd8g2I0
あとイスラエルはたぶん世界大戦が始まったら真っ先に世界中から
総攻撃を受けて滅ぶだろう。おまえら世界の悪事の黒幕だろ。

790 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:34:09.81 ID:N3HHiYa50
生活に必要な優先度が
スマホ、ネット、ゲーム等>>>車

車無くても困らないと気づいたんだろ
テレビの視聴率もそういうことだろ

791 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:34:15.00 ID:Fq8KFv0F0
>>749
そもそも単純労働者が製造業で稼げた時代はとっくに終わってんだわ
椅子が減ってるのに働き手の数は横ばいだから、
買い手市場で人件費は安く抑えられる


製造業の就業者、51年ぶり1000万人割れ 12月
2013/2/1 11:19
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0100L_R00C13A2MM0000/


2020年過ぎには、
製造業の就業者数 < 医療福祉の就業者数
となる見込みだからな

これからの日本の若者は
老人のために働かされるんや、
絶望やろw

792 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:35:15.94 ID:Afnd8g2I0
あと北チョンがべったり張り付いてるっぽいけど
ごくろうさんだわ

793 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:35:23.14 ID:UzH1s7600
スマホに月一万も二万も払ってたらそら、無期限に終わらないローン払ってるような
もんだからなぁ。

794 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:35:42.42 ID:vMW/lBgX0
軽太郎乞食は邪魔だから掃除してほしい

795 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:36:35.69 ID:/XwTN7n70
>>786
それは日本がしぼんでいく国だからね。
それを無理やり脱デフレとか経済成長なんて言うのが間違い。
もう諦めて、ソフトランディングできる「しぼみ方」を政治家は考えればいい。

796 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:36:39.96 ID:PXlFzpesO
民主党政権の方がマシだったな

797 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:36:42.13 ID:Afnd8g2I0
>>790
ゲームは飽きるときがくる。たぶん30代後半であきる。

798 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:38:34.90 ID:4+OusTE+0
>>793
家族で3台も4台もスマホ持っていたら車のローン払ってるのと同じだからね。

799 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:39:09.59 ID:plUao6aN0
>>733
リターンのない国民年金はまさにねずみ講かw

800 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:41:37.50 ID:Afnd8g2I0
>>794
おまえか。
まぁ2ちゃんの工作員の目的はもうわかってるけどね。
身内の企業を上げて、外様の企業を落とす。
別に邪魔はしてないだろ。おまえらが工作してなきゃ
俺なんかだれも気にしないだろ。

801 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:41:41.12 ID:5JswwtNJ0
趣味で車に乗って遠出する人激減したからな

802 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:43:01.07 ID:UiRo0arg0
>>790
自動車に飽きてる人が増えて、そっちに移行してる気配すらあるよね。
自動車に関心がないまま自動車運転不要な都市部で生活しつづける人も増える一方。
テレビもテレビで、ネットで偏向報道ぶりがしょっちゅう明らかになって、辟易されてるし録画規制もあるわで、テレビ離れは今後進む一方でしょう。
ネットにはかなわないってこったね。
結局「自動車を持たない」ことについていくら煽られようとも、自動車に魅力がないから買わないだけなもんで、それが現実なんだよね。
おそらく、自動車持たない人は、いくら可処分所得が増えても、いまの自動車以外の趣味に注ぐだけだろうしね。
自動車はカネだけじゃなく、リスクも高所作業者並なのだから。

803 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:43:58.91 ID:lQoKtpXP0
交通違反で罰金もあるし
免許の更新も大変だし
そりゃ、車乗るの止める罠w

804 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:44:24.21 ID:ltTJQdZm0
車はもう冷蔵庫程度の魅力しかない
冷蔵庫ひんぱんに買い換える人いるか?

805 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:44:41.68 ID:ACN0A0ST0
>>8
4年ごとに買い換えろ by 経団連

806 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:47:11.74 ID:v4vcg5Ka0
アルファード買ったよ。
後少しで納車されるから、楽しみ(・ω・)

807 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:47:34.28 ID:VtHm4bXwO
13年毎に買い換え

808 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:47:34.50 ID:Afnd8g2I0
おまえあれだろ。ゲスの極みとストッキングカッパの一派だよね。

809 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:47:48.60 ID:CxqyXvYe0
少子化なんだからしょーがないだろ
海外で売るしかないね

810 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:49:49.59 ID:+bdCW31J0
車税なくしたら買ってやるぞ
道路整備費は公務員のボーナスから使え

811 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:50:27.21 ID:gcKLPaai0
非正規底辺なんで車すら持てませんわ

812 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:54:03.49 ID:twpjDzXOO
平日のフリー時間と休日はスマホポチポチ。
ありとあらゆる産業が衰退するよ。

もう、物だの観光だの憧れだのどうでもよくなってしまった。

813 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:54:12.90 ID:/XwTN7n70
免許持っていないし。車なんて別世界のもの。

814 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:56:14.11 ID:HuqkeGu4O
ま、日本の道路事情や車の量からすると、
中古軽四で十分だからな

815 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 02:59:52.80 ID:hgriDZnM0
車は贅沢品ってのはいつ頃の話かなぁ
18歳になりゃ田舎のボンボンやお嬢が
当たり前のように学校帰りに教習所通ってるけどな
一家に一台じゃなく
一人一台だから田舎じゃ軽は売れてるぞう

816 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 03:00:00.18 ID:lQoKtpXP0
公務員である警察官が
昇給のため庶民から道路交通法違反等言う名目で金を巻き上げてるからな

817 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 03:00:04.30 ID:twpjDzXOO
>>771
限界レベルの大渋滞で首都機能がマヒして経済が終わる。
法律で車通勤が禁止になりみんな自転車通勤に。

818 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 03:01:10.82 ID:zShLRjF80
>>778
自動車メーカーは広告宣伝費を増やし、200万円超の軽や500万円超のミニバンを
頑張って売りたいようだね

819 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 03:02:40.49 ID:/XwTN7n70
>>815
首都圏への人口集中も車が売れない理由のひとつになっているんじゃないかな?

820 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 03:02:52.07 ID:5xoGOxd90
これがアベノミクスなんだよね

mmp
lud20160404030335
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1459685855/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚 」を見た人も見ています:
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★5
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★3
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★4
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★7 
【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★10 [無断転載禁止]
【経済】軽自動車販売台数、19カ月連続減少
助けてー軽自動車が売れないの!19か月連続のマイナスなの 安倍さんが軽自動車税増税してからなのー [無断転載禁止]
【経済】大型悪材料が続く、危機の韓国自動車…現代車、3年連続で販売減少[10/12]
【自動車販売台数】カローラが2ヶ月連続1位、ライズ4位(ロッキー16位) 軽自動車ではタント1位、N-BOX2位
【経済】 2月軽自動車販売、前年比15.4%減の19万3755台 2カ月連続減
【経済】1月の軽自動車販売、前年同月比11.6%減の14万5215台 13カ月連続減
軽自動車、販売不振止まらず16か月連続マイナス [無断転載禁止]
【自動車】軽自動車の1月の車名別新車販売台数、「N-BOX」が2カ月連続首位
【経済】5月の軽自動車販売、前年比25.3%増の13万5064台 2カ月連続増
【中国経済減速】7月中国自動車販売、13カ月連続減 新エネ車も2年超ぶりに減少
【経済】4月の自動車販売、9.2%増=6カ月連続プラス、軽自動車は2桁伸び 三菱自不正問題の反動
【アベノミクス】 自動車国内生産9.7%減 7か月連続マイナス 軽自動車も減る 国内販売は19.1%減
【自動車】国内新車販売、消費増税後4か月連続で減少 前年同期比11%減
【経済】現代自動車の米国内販売量3カ月連続で2桁減少[8/02] [無断転載禁止]
【アベノミクス】8150万の高級車99台が一瞬で完売する一方、軽自動車すら売れなくなった日本。あれ、トリクルダウンは? [無断転載禁止]
新車販売数が2年ぶりのマイナスで軽自動車売り上げはプラスになってるらしい
【軽は貧乏人の車by鈴菌会長】2019年上半期(1〜6月)の車名別国内新車販売台数、ホンダN−BOXが首位 軽自動車が4位までを独占
【中国の新車販売】5か月連続前年比2桁減少 消費の鈍化鮮明に
【経済】国内新車販売台数0・7%増 527万台、軽自動車が好調
【自動車】新車販売総合、軽自動車がまたしてもトップ4独占 1月車名別
【車】なぜ国内販売トップ5中4台も!? スライドドア付きの軽自動車が人気の理由 
【経済】レクサス米国販売25%減、4か月連続で減少
【中国の新車販売台数】6か月連続で前年比減少10%以上に
【経済】11月の軽除く新車販売13.5%減 増税後最大の減少、4カ月連続減
【経済】自動車の国内生産台数 13か月連続の減少
【軽自動車を除く自動車】日産ノートが登録車首位 18年の車名別新車販売
【2030年代半ば目標】新車販売、軽自動車も全て電動に [マスク着用のお願い★]
【脱ガソリン】2030年代に新車販売、軽自動車も全て電動化に 政府検討 [ばーど★]
【脱ガソリン】2030年代に新車販売、軽自動車も全て電動化に 政府検討 ★4 [ばーど★]
【脱ガソリン】2030年代に新車販売、軽自動車も全て電動化に 政府検討 ★2 [ばーど★]
10月新車販売 スズキ『ワゴンRスマイル』好調 軽自動車首位を奪取、王者N-BOX陥落 [速報★]
東近江市で少年Gが連続強盗か 軽自動車止め暴行し自転車で逃走 被害者は現金を奪われたり奪われる金を持ってなかったり
軽自動車の王者「N-BOX」に何が起きた? 販売ランキングでついに「首位陥落」、その納得理由とは [尺アジ★]
【経済】失速する中国自動車市場、経済成長鈍化や新排ガス規制が重荷に 浙江吉利控股集団は中国市場での販売台数33%減少
【自動車】プリウス、マイナーチェンジで魅力アップのはずが販売目標半減…デザインがダサい?ハイブリットだけでは売れない?★2
【自動車】トヨタ・プリウス、マイナーチェンジで魅力アップのはずが販売目標半減…デザインがダサい?ハイブリットだけでは売れない?
【トヨタ】11月世界販売は9.2%減で3カ月連続前年割れ 減少幅は改善 (計画通り) [少考さん★]
【車】軽自動車=貧乏は時代遅れ 売れ筋軽は200万円超え [雷★]
【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★4 [かも★]
【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★3 [かも★]
【車】昨年、日本で一番売れた軽自動車「N-BOX」は何がすごいのか 爆発的な室内容量で、もはや「住める」レベル
【速報】 トヨタ、世界の自動車販売台数、前年比15%増で過去最高に 前年同月を上回るのは11カ月連続 [お断り★]
【自動車】N−BOX、8カ月連続トップ 4月の新車販売ランキング
【自動車】9月の自動車販売、「N−BOX」が奪首 「プリウス」10カ月連続1位ならず
【消費低迷】消費支出、4月1.4%減・・・1年8カ月連続マイナス、総務省「(減少した)自動車購入や入学金などの影響は一時的」★2
【自動車】トヨタ「ヤリス」、6カ月連続首位 2月の車名別新車販売 [朝一から閉店までφ★]
【社会】炭酸水「ウィルキンソン(WILKINSON)」がバカ売れ、販売数量8年連続で過去最高を更新
【企業】三菱自動車救済は三菱商事主導で…軽自動車撤退へ、水島製作所の閉鎖は避けられない
【車が歩道に突っ込んだシリーズ/続報】男性(20)が運転する軽自動車(車種不明)が歩道に突っ込み7人軽傷 北海道・札幌ススキノ
【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0% [雷★]
男のくせに軽自動車乗ってる人って何なの?まして彼女、奥さんを乗せるなんて信じられないわ [駿おつかれ★]
【自動車】走り系の「軽」でも採用されない! なぜ軽自動車にはFRがないのか? [ひぃぃ★]
【自動車】走り系の「軽」でも採用されない! なぜ軽自動車にはFRがないのか?★2 [ひぃぃ★]
【自動車】「いつかはアルファード」トヨタ「アルファード」が人気  最低350万円も販売好調 高級ミニバンが売れる理由とは? ★7 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】「いつかはアルファード」トヨタ「アルファード」が人気  最低350万円も販売好調 高級ミニバンが売れる理由とは? ★3 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】「いつかはアルファード」トヨタ「アルファード」が人気  最低350万円も販売好調 高級ミニバンが売れる理由とは? [鬼瓦権蔵★]
【自動車】「いつかはアルファード」トヨタ「アルファード」が人気  最低350万円も販売好調 高級ミニバンが売れる理由とは? ★2 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】「いつかはアルファード」トヨタ「アルファード」が人気  最低350万円も販売好調 高級ミニバンが売れる理由とは? ★4 [鬼瓦権蔵★]
【社会】店頭のマスク販売減少 医療機関に優先供給、品薄感は緩和されず 民間調査
トヨタ、5年連続で世界首位へ 2024年の自動車世界販売台数トップ EV失速で苦戦の独VWを制する [お断り★] (645)
22:56:43 up 21 days, 0 min, 0 users, load average: 11.56, 10.35, 9.82

in 0.46706008911133 sec @0.46706008911133@0b7 on 020312