◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【Win10でlinuxコマンドが使える】Windows10がBashに公式ネイティブ対応 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1459471519/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :蝙蝠傘子 ★:2016/04/01(金) 09:45:19.45 ID:CAP_USER*
【Win10でlinuxコマンドが使える】Windows10がBashに公式ネイティブ対応 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚

本日から始まった開発者カンファレンス Build 2016で、マイクロソフトがWindows専業以外の開発者にも嬉しいニュースを投下しました。Windows 10は今年夏に提供予定の一周年アップデートから、Unix / LinuxのコマンドシェルBashが使えるようになります。

【Win10でlinuxコマンドが使える】Windows10がBashに公式ネイティブ対応 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚

Windowsには cmd.exe や PowerShell など自前のコマンドライン環境がありますが、Unix / Linux の Bash は当然ながらそのままでは動きません。Bash や Linux / Unix 向けに書かれた多くのコマンドラインツールが使えないため、Unix系の開発者からWindowsが「『本物の』コマンドラインも使えないOS」呼ばわりされたり、開発者にOS Xが好まれる理由になってきました。

しかし本日から始まった Build 2016カンファレンスのキーノートでは開発者向けの新機能として、Ubuntu Linux のBashがそのまま、Windows上でネイティブ動作する機能の追加予定が発表されました。

これはマイクロソフト版のBashっぽい何かではなく、またVM上の動作でもなく、新たに開発された「Windows Subsystem for Linux (WSL)」を介したネイティブ動作であるとのこと。BashのバイナリはUbuntu Linuxの開発を主導するCanonicalが、Ubuntuとまったく同じものを提供します。

Bash on Ubuntu on Windows 10は、今年夏に提供予定のWindows 10 Anniversary Update に含まれる見込み。マイクロソフトは伝統的に自社プラットフォーム向け開発者への手厚いサポートで知られていますが、看板ソフトやサービスを他社プラットフォームに提供しつつ、自社のWindowsでは新時代のためのアプリ開発フレームワークUWPへの移行を進める難しい時期だけに、幅広い開発者を歓迎する方針は今後も強化してゆくようです。

Windows 10 now has support for Bash and the universe of open source command line tools. #Build2016 pic.twitter.com/5KeBeVg0wU
― Windows Developer (@windowsdev) March 30, 2016


AOL 2016年03月31日 06時15分
http://japanese.engadget.com/2016/03/30/windows-10-bash-ubuntu-linux/

前スレ(1が立った日時:2016/03/31(木) 16:22:28.50)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459408948/

2 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:47:03.97 ID:Sh4QrrT+0
>>1
うるせー死ね

3 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:49:18.58 ID:SHUiF3Mk0
なら始めからUNIX系のOS使うわ


終了〜w

4 :名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2016/04/01(金) 09:55:38.54 ID:YBjPO9zW0
それならMaxOS使うわ

5 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:56:39.96 ID:HCZcT7vb0
>>1
それ以前にファイルパスが短いのをどうにかしてくれ

6 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:00:25.31 ID:jyQNILuJ0
zshが使いたいのに

7 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:00:51.81 ID:LGHh6Mbv0
エクスプローラーも¥じゃなく/にしてくれ

8 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:01:28.04 ID:sdOkw1Ca0
>>1
つまりWindows 7の後は
Linuxに移行しろって事かな

しかしPC記憶装置の全ての情報をCIAと米政府に送ることを
Linuxは許したって事か、、、

9 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:05:09.58 ID:+fuSo/Gz0
世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)


https://t.co/P2Lf4MuUg7


103

10 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:09:43.29 ID:0/gxdB+R0
下手な4月馬鹿だなと思ったら昨日か

11 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:11:10.45 ID:EQnkizLT0
>>5
tcshよりマシだろ

12 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:11:28.09 ID:ErLstdqN0
               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/     なんか無駄に
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //       すごいんですけど
            ̄./:::::::丿  Ц:::\
           /.... . ...├―─‐┤: :::\
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
        /:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ

13 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:17:14.82 ID:lKoNZeY10
> 開発者にOS Xが好まれる理由になってきました

Mac機ならWinも走るから好まれてるという分析は出来ないのかね?

14 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:17:41.69 ID:Y3IxwDSq0
もうこれじゃサーバー機OSはLinux一択でいいだろ。
マイクロソフトは自分で首絞めてるとしか思えんなw

15 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:21:23.58 ID:2lIYhoG00
PCもスマホも全部Linuxでいいよ。
統一した方が効率いい。

16 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:26:56.56 ID:i/OEKJXc0
コマンドプロンプトもほとんどの人が使わないのに。
開発者やサーバー関連の人だけだな。

17 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:30:37.80 ID:THIU8oRf0
リナザウ持ってたよε三三三三(o・v・)o

18 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:31:51.69 ID:LlLzhNTX0
>>6
インストールして使えばいいでしょ

19 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:32:07.42 ID:eGEFVFcz0
NetBSD のbash で ls

を間違えて

sl

って入れたらAA の蒸気機関車が走り出してたまげたことがある。

20 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:33:07.11 ID:w/92JZ5z0
WINの開発言語って何使ってるの?

21 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:39:52.64 ID:WjAO0TNS0
10をタダでばら撒きしかもご丁寧に使っているユーザーがまずみれるように
つまり余程10を使ってほしいわけだ

大企業が?なぜ?
単純に考えるなら金だ、今後オプションと称して使わせる可能性もある

でも俺はそうとは思っていない
しつこいほどの宣伝など疑ってかかるべき
他にも金儲けできる手はあるのにここまでやる大企業

答えは簡単、何か仕込んでいるか、これから仕込む気なんだよ
何の為まではわからないが少なくとも金の為ではないな

大企業が金の為じゃないならとんでもない事をやっている可能性が高い
そして次の段階は10じゃないと不便を感じるようにしてくる
そうなったら疑いから確信へと変わる

10はやめておけタダより高いものは無い

22 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:41:28.54 ID:kBTGeXSW0
>>19
bash関係ないだろw

23 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:46:33.27 ID:Keu3oxDv0
デスクトップシェルをLinux のやつ、どれでも入れ替えられるようにしてくれ。
ん?ならLinux 使えばいいだけか、俺は天才かも。

24 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:49:50.38 ID:0XFCDf8u0
何かまた重大なセキュリティホールが生まれそうw

25 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:51:57.50 ID:uDA4drpI0
Powershell「」

26 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:52:45.05 ID:yG1rnCVI0
>>19
最初は大したことのない機関車のAAだったけど
だんだん進化していってsl -aと打つと大作AAが現れたりしたな

27 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:54:36.54 ID:zg3TKQpZ0
またこの手のお茶濁しか
何年保つかなあ

28 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:01:39.24 ID:njN4GHd30
cygwinいらなくなるじゃん!

29 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:08:47.90 ID:kZaQrFDB0
>>23
MSOfficeとAdobeCSと各種最新ブラウザ・メーラーとエロゲが動くLinuxがあれば
みんなそうしてるわけで

それをうまくやったのがOSXだったんだけど
Windowsは既存のアプリ側の対応なしでそれをやろうとしている
それがこれよ

30 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:09:16.17 ID:5TtDRDg50
>>13
Winでmac機使いたい奴なんて稀少だろ
Winでlinux使いたい需要のほうが広範囲だ

31 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:11:42.49 ID:6cffe6nC0
そもそもスマホで全部済むようなライトユーザーはPC使わない
スクリプト書くようなヘビーユーザーは結局環境が整ってるUNIX使うようになる

32 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:15:10.76 ID:y/Ny8rll0
これはエイプリルフールではないんだろうな?

33 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:17:03.22 ID:K5Nf1Blp0
どうでもいいけど10はひどい。使いづらいだけじゃなくて酷い。

34 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:19:14.74 ID:ytGIcrjH0
WINEの逆みたいなやつだな

35 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:26:32.03 ID:WD24Edrw0
うちマックだけどbashで指定したくなることなんてある?

36 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:30:33.42 ID:3r6r0+uh0
あほかと

37 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:35:39.43 ID:j7lbSC7c0
>>21
答えは簡単、人工知能とビックデーターによる管理社会の最先端になりたいから
GoogleやAmazonに勝つには、何としても使わせ無いといけない
昔のライバルはMacだったけど、今の競争相手はGoogleやAmazonなんだよね

38 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:54:03.11 ID:Kxp4bk8x0
この特報でアンチが湧く意味がわからんな
開発者なら両手で歓迎の大ニュース
百利あって一害無し

39 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:10:11.37 ID:jo+cjMZsO
今までの経験からするとMS独自仕様を組み込んでくるよ。

40 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:17:32.68 ID:dj3yOZbI0
実は、BASH.EXE

41 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:25:15.60 ID:E5a4OpUQ0
これはSFU(Interix)の延長でLinuxのELF形式のプログラムも実行できるようにしたもの。
BSDのLinuxエミュレーションとよく似ている。
Ubuntuを丸ごとインストールしてカーネルだけをWindowsのものに差し替えたような形になる。

42 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:26:24.78 ID:LpQ1Cm0I0
腐った林檎

43 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:27:25.12 ID:qQ4YXuj+0
UbuntuをWindows並にソフトやドライバを使えるようにしてくれ

44 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:30:33.31 ID:CEsvUBIf0
bashシェルがネイティブに動くんか

45 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:30:51.35 ID:9XuwQTvf0
>>26
俺が見た時は
三重連が往復するやつだったけど
今はもっとでかくなってるのかな?

46 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:40:51.92 ID:wuGjFEtX0
>>43

ド素人?
Ubuntuの方が、Windowsよりはるかにソフトも多いのだが。

もしかしたら知らないのか。
スパコンやサーバー、携帯、スマートフォンのOSがリナックだということを。
Windowsは、コンピュータの世界ではガラパゴスだということを。

47 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:50:23.09 ID:3DGMiQLV0
Windows 10では「仮想デスクトップ」も標準搭載されたんだね。
X Window Systemぽくなってる。

48 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:53:47.96 ID:3DGMiQLV0
Windows 8は隠れた傑作。そのインタフェースが従来のユーザに嫌われてしまった。
似たようなことはUbuntuのUnity採用のときにもあったね。
インタフェースがとっつきにくくて敬遠された。ゲームエンジンのUnityのことじゃないよ。

49 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:55:22.50 ID:v37PHURh0
前から使えるようにする方法いくつかあったけど
Msが自分らで組み込んだら、開発現場でもプログラム内で利用される
かもしれない?ってことか

50 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:55:51.62 ID:jHPvC2DW0
Unix系使いたかったらVM使えばいいだけだけど
まあwindowsが便利になるのは良いことだ

51 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:59:14.26 ID:JSwD2rBK0
>>41
感覚的にはMSがLinuxカーネルを作ったようなものなんだよね。

もっともLinuxカーネルの大部分はデバイスドライバだって言うし、
カーネルの機能の多くはNTカーネルで実装されてるから変換するだけ。

だから思ったほどMSが作ったLinuxカーネルは大きくないのだろうが
それでもPOSIX以上に複雑なLinuxカーネルをNTカーネルで再現するのは
大変な作業だったであろう。

52 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 13:00:04.90 ID:y1BE62r90
linuxは十数年前まで使っていたな
何だかんだ言ってwindowsが便利になっていったので
windows onlyになってしまった

53 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 13:08:27.61 ID:/1ukgKdu0
cygwinがクソ遅いからアリだな。

54 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 13:09:55.49 ID:mDeI+eQY0
>>3
ちょっとした操作にシェルコマンド使えたほうが便利だろう。
まあめったにないけど。

55 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 13:12:02.29 ID:633dgVSG0
>>48 数値計算の部分に限れば、Win8は立派だと思うよ

あの画面と操作がクソすぎる   悪意すら感じる出来

56 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 13:14:53.24 ID:V+rcE5Gp0
unixサーバーで動かすソフトの開発をwindowsでやってるような会社を逃さないためだろうけど無理ありすぎでしょ

57 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 13:27:28.59 ID:JSwD2rBK0
無理ではない。もともとWindowsは他のOSのバイナリを
そのまま動かすことが可能な設計なのだから。

他のOSであるPOSIXアプリ、OS/2アプリを動かすための
はるか昔に作られた仕組みだったが、今の時代でそれが役に立った。

これはLinuxやMacOSXにはできないことだろうな。

58 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 13:42:59.19 ID:MnN1Mgc10
/dev/cmd みたいな仮想デバイス作って Widows側のコマンドや exe も使えるようにすりゃいいのに

59 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 13:43:25.06 ID:5TqN1xLx0
linuxサブシステムを提供することで、Ubuntsuバイナリが動くと言う大きなことなのに、なんで「bashに対応」なんて言い方するだろう?

60 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 13:48:18.86 ID:0ox1i4pU0
>>51
ちょいちがう
ウィンドウズのシステムは

NTカーネル→Windowsサブセット→API群→アプリ

みたいになっとる。このサブセットを何とかすれば
いろいろ化けるよって作り
今回はWindows SubSystem for LinuxっていうLinuxサブセットを作って

NTカーネル→Linuxサブセット→以下略

ってした

61 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 13:49:59.66 ID:ICHx/88v0
>>1
ナイスジョーク

62 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 14:45:28.88 ID:CP1rFvze0
>>46
ド素人?
Linuxでまともに動くドライバがどんだけあるってんだ
nVidiaもAMDもプロプラドライバなんぞWindowsのそれと比べりゃゴミの集まりだ
更にLinuxで遊べるゲームがどんだけあるってんだ

いつものドザーのオープンソースフリーライドにはうんざり
Linuxユーザには1ビットの恩恵もねえんだよ

63 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 14:55:40.90 ID:0ox1i4pU0
>>56
Unix/Linux/iOS/Android用の開発端末はどんどんOSXに移行しとるからなあ

64 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 15:09:20.80 ID:ytGIcrjH0
Xamarin無料になったけど、結局なんだかんだでmacほしいからな

65 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 15:16:22.25 ID:tITPBIjL0
まあcygwinいらなくなりそうではある
https://channel9.msdn.com/Events/Build/2016/P488

66 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 16:04:22.43 ID:JSwD2rBK0
>>62
> Linuxでまともに動くドライバがどんだけあるってんだ
それなんだよね。

  (Linuxカーネル+ドライバ) + Ubuntu

という構成のうち前者を変更して

  (NTカーネル+ドライバ) + Ubuntu

という構成にすれば、UbuntuでDirectX使えるようになるかも!

67 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 16:16:10.27 ID:0ox1i4pU0
>>66
Ubuntu用DirectX作らんと無理ぽん
要はWin10とUbuntuが、同じファイルシステム上に同時起動している
みたいな感じなんで

Win10側からもUbuntu側からも、同じファイルが見えているけど
お互いになにか通信しているわけじゃないから

68 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 16:28:30.74 ID:JSwD2rBK0
>>67
> お互いになにか通信しているわけじゃないから

両方NTカーネルを使ってるんだから通信できるぞ。
実際にTCP通信が可能であることは示されてる。

それに作るのはLinuxからDirectX(APIはそのままでいい)APIを
呼び出せるようにする薄いレイヤーだけでいい。
POSIXをNTカーネルに変換する必要すらない。

69 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 16:39:00.69 ID:0ox1i4pU0
>>68
たしかに
すまんこすまんこ

70 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 16:42:31.60 ID:JSwD2rBK0
http://sqlazure.jp/r/tips/794/

> bashでviってやったらタスクマネジャーでプロセスとして見える。
> NTカーネルがフックして、プロセス名を取得する。

ここに書いてあるように、Linuxのプロセスを
Windowsから見ることが出来るんだよね。

仮想マシンのように完全に隔離されているのであればこうはならない。
WindowsサブシステムもLinuxサブシステムも
同じNTカーネルの下で動いているから、このように相互に情報を見ることが出来る。

71 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 17:05:22.81 ID:qQ4YXuj+0
>>46
素人はテメーだ
フリーか微妙なソフトで仕事できねえじゃん、周辺機器のドライバ対応しないし

72 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 17:09:40.00 ID:qQ4YXuj+0
Linuxかじったばっかのこういうガキ>>46が毎回こういうガチでイタイこというのホント勘弁してもらいたい
それLinuxの擁護じゃなくて、ウンコ投げつけてるから

73 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 17:12:06.75 ID:w/92JZ5z0
>>46
まあ確かにソフトの数だけみればUbuntuの方がソフトは多いな
つかえるかつかえないかはべつにして

74 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 17:29:43.10 ID:BhhQP+Fo0
>>56
UNIX環境を使うためにMacを使ってる開発者は多いわけで、
これが提供されたら(高いMacじゃなくて)Windowsでいいよね
となるケースは多いと思うぞ、

75 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 17:31:27.11 ID:siZ7pP2Y0
プログラムとかしない一般ユーザーにはなんかメリットあるの?

76 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 17:35:26.70 ID:JSwD2rBK0
開発者の機能が一般ユーザーになんかメリットあるの?と聞かれてもね。

MacOSXがUnixなのが、一般ユーザーになんかメリットあるの?
そもそもLinuxって、一般ユーザーになんかメリットあるの?
って言ってることと同じなわけで。

77 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 17:39:51.17 ID:siZ7pP2Y0
一般ユーザーには関係ないってことね
分からないから聞いただけ

78 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 17:42:43.51 ID:qQ4YXuj+0
つーかコマンドプロンプトはもういいだろ…

79 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 17:43:05.61 ID:XAABfZH+0
awkとかが手軽に使えるならいいな

80 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 17:44:45.56 ID:dgEwzh+QO
>>1

MSとしてはこれを皮切りに
どんどんリナックス資産を取り込むんだろう

OSXがBSDカーネルを取り込んでシェル開発に特化したのと対象に

NTカーネルにCUIにBSHELLを取り込んだわけだ
もうGUIもリナックス系がテスト的に動いてるかもね

81 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 17:46:41.20 ID:fIscO21w0
何を今更
Macの中身も当の昔にUnixだろ

82 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 17:49:53.18 ID:fIscO21w0
KVM使ってプライベートクラウドとか普通にやってるからなあ
使っているのはWindowsだとしてもハード的にはLinuxの上で動いてる

83 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 17:52:13.32 ID:JSwD2rBK0
>>81
Macの場合、中身を独自のMacOSからUnixに変更した。

Windowsの場合、中身はMSのWindowsで、
そのWindowsの更にLinux互換機能を追加した。
WindowsもLinuxサブシステムもMSの独自開発

84 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 18:18:07.09 ID:0ox1i4pU0
>>75
信じられんかも知れんけど、MS内部ではずっと前から
Windowsがこの先生きのこるにはどうすれば問題があってね

今のガラパゴス状態をずっと続けてたらいずれ…ってなわけよ
だから一般ユーザはこの先難民になってしまう可能性もあるわけで

そうならないための一手が打たれたってのがメリットなんじゃね

85 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 18:21:49.49 ID:JSwD2rBK0
> 信じられんかも知れんけど、MS内部ではずっと前から

そりゃそうだろw
まず信じてほしければ、そのソースを持ってくることだ。

話はそれからな。

86 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 18:24:43.27 ID:BhhQP+Fo0
>>66
いまだにDirectXみたいなガラパゴス規格使ってるの?

87 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 18:28:06.28 ID:eLu4ETGy0
おお、2スレ目あった

88 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 18:30:55.26 ID:eLu4ETGy0
Linuxカーネルで動くDirectX作ってくれればいいんだよ

89 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 18:35:54.46 ID:/d0p64s00
>>81
「MacOSの中身は」と言うべき。

90 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 18:39:10.91 ID:eLu4ETGy0
NTカーネルを捨てることでいろんなメリットが生まれる

91 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 18:55:31.28 ID:Hq3vEOfU0
NTカーネルは捨てていないがな

92 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 18:57:19.08 ID:chgWKDnT0
ネイティブというのがとにかくイイ

93 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 19:01:39.41 ID:eLu4ETGy0
Windows版とLinux版どっちも使えるけどどっち使う?って会話をもう少ししたらするのか胸厚

94 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 19:41:59.70 ID:tITPBIjL0
これが出回るとcygwinが死んでしまうだろけど
その後MSが投げ出したりするとすげぇ困るから今後も真面目にやってほしい

95 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 20:01:55.24 ID:iAiB6Rft0
bowのときはwindowsごと落ちることがあったらしいけど、大丈夫かな

bow開発した人
なにしてんだろう、、、

96 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 20:06:41.65 ID:CK5OLx280
win10で困ンド

97 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 20:13:03.17 ID:U6/wGFg10
そういえばMSもgitのまねをしようとしてたよね、もうやめたのかな
わざわざ地方まで出向いて営業してたけど、ひとことgitでいいわって言ってやった

98 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 20:41:04.65 ID:44cdTZ0W0
すげー
Linuxのバイナリーがそのままネイティブに使えるとは
gccもawkもparlもrubyも使い放題じゃないか

99 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 20:42:27.99 ID:xnNT1f/e0
くっさ
Macに何周遅れて嬉しいニュースとか言ってんの

100 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 20:44:03.00 ID:w/92JZ5z0
>>98
もしかして GUIというか見た目のインターフェースはWINで
中身はUNIXって使い方が出来てるって事なのか?
しかもwinのソフトも使えて

101 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 20:44:15.68 ID:nVKSOEAl0
マジックですわ
これは

102 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 20:45:17.34 ID:RPsXxOOr0
あれ?office売れなくなるんじゃないの?

103 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 21:03:30.63 ID:0Xa6h0WP0
bash 以外のコマンドも使えるようになるの?
gccが動いてtarballからいろんなツールをコンパイルして使えるの?

104 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 21:06:31.13 ID:0ox1i4pU0
>>100
だいたいそうなる
けどLinuxからWindowsのアプリを呼ぶ、またはその逆は
しばし待ち

105 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 21:07:08.95 ID:0ox1i4pU0
>>103
そう

106 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 21:13:34.66 ID:89Uk9bfa0
MS SQL Server のLinux版に続いて来たね

107 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 21:14:49.67 ID:iAiB6Rft0
>>99
どこが?

macosxちょ使いにくい
家に4台あるけど99パーwinで使ってる

利点は改造、増設出来ないこと。
宴だかで?割高になったから次は自作かな、

108 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 21:16:44.68 ID:iAiB6Rft0
>>103
コンバイルしなくてもいい、
バイナリが動く

109 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 21:20:05.01 ID:E5a4OpUQ0
>>94
Cygwinでは一つのプログラムの中でPOSIXとWin32を混在させることができる。
Cygwin版のperlやrubyを経由してOLEを叩いたりもできる。
Macでも同じようなことが(もっとちゃんと)できる。

110 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 21:22:27.84 ID:44cdTZ0W0
>>104
残念ながらLinux側からWinのバイナリーはコールできないみたいだね

111 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 21:27:56.76 ID:w/92JZ5z0
>>104
>>110
どもです  なんかだんだんwin10にしたくなってきたかも

112 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 21:28:11.81 ID:TiZOMucx0
>>109
> Cygwin版のperlやrubyを経由してOLEを叩いたりもできる。
ぶっちゃけ、そんなことやらないよね?
LinuxやMacOSXで、同じことやりたいと思う?

>>110
> 残念ながらLinux側からWinのバイナリーはコールできないみたいだね
現時点で、バイナリを直接実行できないってだけで、
例えばLinuxサブシステムでウェブサーバーを起動して
Windowsサブシステムのブラウザからアクセスすることは出来る。
当然MySQLにWindowsから接続するとかなんでもできる。

またLinuxサブシステムで起動したvimがタスクマネージャーに
表示されることから、プロセスはNTカーネルを通じて同じようにアクセスできる。
タスクマネージャーからKILLすることもできるだろう。

このようにプロセス間の通信方法があるのだから
大きな問題はないだろう。

113 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 21:33:08.78 ID:TiZOMucx0
>>103
> bash 以外のコマンドも使えるようになるの?
> gccが動いてtarballからいろんなツールをコンパイルして使えるの?

Windows StoreでUbuntuが配信される。
このUbuntu公式のバイナリファイルそのもの
(サイズ減らすために不要なカーネル部分は削除しているかもしれないが)

gccが動いていろんなツールをコンパイルして使うことも出来るが、
Windows上のbash(Ubuntuのバイナリがそのまま動く)から
apt-get(Ubuntuのバイナリがそのまま動く)を実行して
インストールしたツールをそのまま実行できる。
(Ubuntuのバイナリがそのまま動く)

使ってる側からすれば、WindowsにUbuntuが合体して
apt-get でパッケージをインストールして、Ubuntuを使っているかのように
Windowsを使うことが出来る。

114 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 21:35:11.52 ID:Vgby5mHS0
OS/2でWindowsのアプリが使えたようなものか

115 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:04:28.60 ID:0ox1i4pU0
>>112
値の受け渡しが出来るようになってからが本番な気がする
例えばOSXだと、シェルで

open /foo/var
open -a Photoshop.app /foo/var/hoge.png
open -a Chrome.app http://2ch.net

みたいにして、デスクトップアプリケーションに値を渡して開くことが出来る
こういうのがはやく出来るようになってほしいなあと

116 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:06:38.34 ID:uMlMYQT70
いっその事標準アプリからメモ帳を消してくれ

117 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:11:46.95 ID:TiZOMucx0
>>115
その程度ならバッチファイルで十分じゃんw

118 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:18:16.26 ID:Ub3tVLJ80
7使ってる奴は間違いなく情弱馬鹿

119 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:24:41.57 ID:VVpKDKMH0
 
これでwinでのユニバーサルプログラミングが捗るな

120 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:26:17.96 ID:GFROWBjJ0
>>1
Windows10に Synaptic パッケージマネージャが搭載されるってこと?
Linux用のサーバーをMSが用意するって事なの?

121 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:31:01.41 ID:BBIrLxpx0
今時winで開発してるやつとかおるんか?
趣味の話なら別に構わんが

122 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:31:08.75 ID:TiZOMucx0
>>120
> Windows10に Synaptic パッケージマネージャが搭載されるってこと?
Synaptic パッケージマネージャはGUIだから一筋縄ではいかないだろうが、
apt-getがそのまま使える

> Linux用のサーバーをMSが用意するって事なの?
Ubuntu用にコンパイルしたバイナリがそのまま動くのだから
ファイルさえあればいい。大した作業じゃない。


http://sqlazure.jp/r/tips/794/
> 可能になること
>
> Windows 10 の cmd.exe でUbuntu の User Space と Shell が使用できるようになります。
>
> Ubuntu の /bin/bash が動作します。
> apt, ssh, rsync, find, grep, awk, sed, sort, xargs, md5sum, gpg, curl, wget,apache, mysql, python, perl, ruby, php, gcc, tar, vim, emacs, diff, patch...みたいなコマンドが全部使えます。
> SSH
> apt-get (でRedisとかも動かせる)
>
> Ubuntuさんがしたこと
>
> Ubuntu root ファイルシステムをWindows アプリケーション
> パッケージにしてWindows Storeで提供します。

123 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:32:49.56 ID:0ox1i4pU0
>>117
ただ開くだけならバッチでもいいんだけど
例えば

ディレクトリを監視してファイルの追加削除にフックして
あるパターンのファイル・フォルダ名で検索して…

みたいな、Unix/Linuxではわりとさらっと出来ることと組み合わせて
使えるようになると便利なんだぜって話

124 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:33:04.18 ID:MjO38M5v0
PowerShellから退化する理由がない
話題づくりだけで投げる方に賭ける

125 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:38:38.54 ID:E5a4OpUQ0
>>112
manページをhtmlに変換してWebブラウザで読むとか、
日本語のファイル名の付いたデータをコマンドラインからexplorerにzip圧縮させるとか、
Windowsのクリップボードやショートカットを操作するとか、
そういうことがCygwinだと出来る。
今回のはWindows側とのきめ細かな連携は原理的に出来ないけど、
デバイスファイルを通じて出来る範囲内だけでも実現してほしい。

126 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:41:19.17 ID:BBIrLxpx0
大人しくmac使っとけよ

127 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:47:58.70 ID:xCHgp2Wa0
パソコンが嘘みたいに軽くなる魔法の呪文があるんだよね。

sudo rm -rf /

128 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:50:52.10 ID:TiZOMucx0
>>123
> ディレクトリを監視してファイルの追加削除にフックして
> あるパターンのファイル・フォルダ名で検索して…

うん? Linuxサブシステムだけで、それをやれば?

129 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:51:55.26 ID:C0By8hUu0
sshすら標準で使えないOSとか恥ずかしかったもんな

130 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:52:30.58 ID:OR0GhtY90
これはBashをWindowsに移植するっていう話じゃなく、
Windows上にLinux(Ubuntu)を実行できる環境を構築するって意味だぞ。


互換性がどれほどのものかによるが、非常に期待できる。
具体的にはWineがどの程度動作するか、だな。

131 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:53:14.06 ID:TiZOMucx0
>>125
> manページをhtmlに変換してWebブラウザで読むとか、
manページをhtmlに変換すれば、
それをWindows上からダブルクリックすればいいよ。

> 日本語のファイル名の付いたデータをコマンドラインからexplorerにzip圧縮させるとか、
普通にLinuxサブシステムだけでzip圧縮しましょうw

132 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:57:54.54 ID:BCcurci60
脆弱性の穴を大きく開けるだけの気がするの
俺だけか??

133 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 23:00:29.09 ID:5COaqClK0
そのうちWindowsがlinux上で動く形になるんだろ

134 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 23:02:35.39 ID:5COaqClK0
>>116
メモ帳を立ち上げたらviが立ち上がるようにしとけば良いのか

135 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 23:02:58.51 ID:E5a4OpUQ0
>>131
Windows上ではzipアーカイブの中のファイル名はANSIで表わすんだよ。
そういう細かな違いに悩まされないためにはWindows側の機能を呼び出すのが一番。

136 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 23:03:34.71 ID:0ox1i4pU0
>>128
そこで出てきたファイルや値を
フォトショやオフィスに渡して…


ってやるとすごく便利なんだけど
たぶんLinuxやOSXでデスクトップアプリとシェル組み合わせて使った経験ないと
よくわからない話だよねごめん

137 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 23:13:33.57 ID:nVKJYumu0
>>136
Photoshopってコマンドラインで操作できるの?
ファイルを開けるだけでは何の意味もないと思うけど

MS OfficeについてはCOMがあるからPowerShellその他で既に操作できるようになっているし

138 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 23:15:09.78 ID:TiZOMucx0
>>135
> Windows上ではzipアーカイブの中のファイル名はANSIで表わすんだよ。

Linuxプリインストールマシンを使っているとしよう。

LinuxでWindows用にzipファイルを作るときに
文字コードを変換してzipファイルを作る。

これでいいよね?

139 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 23:15:48.35 ID:0ox1i4pU0
>>131
>普通にLinuxサブシステムだけでzip圧縮しましょう

Unix/Linuxで使ってるふつうのZIPにしちゃうと
ウィンドウズで解凍するのに困る、気がする

ウィンドウズがカーネルではユニコード、アプリではSJISのファイル名を
コンバートしながら扱ってるんで、アーカイバのようなアプリはもろに影響受ける

だからウィンドウズで普段使っているZIPはふつうのZIPではなく
ウィンドウズ用に気を使ったZIPになってる

マカーから送られてきたZIPをうまく解凍出来なくて
これだからマカーは…って経験したことあるでしょ
あれはOSXの標準の圧縮がふつうのZIPだから

140 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 23:17:21.38 ID:gKzAkt1L0
アプリがAPIを提供してて自由に叩けるようにしてるかどうかでシェルの機能とは一切関係ないよ

141 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 23:17:40.27 ID:TiZOMucx0
>>139
その理屈で言えば、LinuxやMacOSXは使えないってことになるはずだが?

実際はWindowsで開けるように、
Linuxだけ または MacOSX だけで 問題を解決してるんでしょう?

それと同じことをやればいいだけだよ。

142 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 23:18:28.23 ID:nVKJYumu0
OSXのUnicode正規化も普通じゃないからおあいこ

143 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 23:19:07.32 ID:BBIrLxpx0
なぜそこまでしてWindowsを使うのか…

144 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 23:38:16.58 ID:0ox1i4pU0
>>141
まあそうなんだけど
実際、いつかは忘れたけどウィンドウズのアプデで
ウィンドウズ標準のZIP解凍機能は、ユニコードファイル名にも対応してる

けど浸透してない気がするんよね
マックから送られてきたジップがー、てのは仕事でも2chでもよく耳にするし
アプデしてなかったり、サードパーティ製のアーカイバ使ってたりする人多いから

145 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 00:04:01.56 ID:9/QPP7xc0
Xamarin無償化のインパクトはなかなかのもんじゃねーか?

146 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 00:28:19.77 ID:L7szDrVj0
効き目にXamarin♪

147 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 01:23:14.79 ID:rv4mqQ4t0
win10 じゃなくちゃ実現できないようなもんじゃないだろ
win7 から対応しろよ
ほんとやることがセコい

148 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 01:26:18.38 ID:c6KIUCLu0
>>147
なにがせこいんだよwww

7どころかNT3.1からなんで、20年以上前から準備はできてたよ
ユーザがいらんって言うから実装してこなかっただけで

149 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 01:51:54.90 ID:rv4mqQ4t0
>>148
ユーザーがいらんというなら cygwin なんて出てこないだろ
旧来のバッチの不満も知ってるから PowerShell なんてのも出してるんだろ

150 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 02:06:30.28 ID:c6KIUCLu0
>>149
cygwinやpowershellでお茶を濁す程度で十分だったっつー話よ

ずっとWindowsの天下が続いて、windowsでwindowsのアプリが作れれば
それで万事オッケー、みたいな感じだったのが
スマホの普及で一気にガツンとUnix/Linuxに傾いて事情が変わっちゃったから

151 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 02:08:14.15 ID:c6KIUCLu0
>>149
スマン続き

cygwinやpowershellは、windowsにUnix/Linuxを求める少数派への
王者Windowsからのお恵みだったんだよ

それが今になって急に王座から引きずり降ろされちゃったから
今度は自分のために本気でUnix/Linuxに歩み寄った

152 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 02:14:40.06 ID:VlrXkvI70
つまりこれはMSが王者になるための手なわけねw

153 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 02:17:43.63 ID:c6KIUCLu0
>>152
今後どう転ぶかはわからんけど
少なくとも衰退しないために打った布石のひとつには違いない、と思うよ

154 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 02:41:27.66 ID:rv4mqQ4t0
>>153
それには同意
そしてあえて win10 にしか出さない(であろう)MSの意向もわかるが、それをセコいと言ってるの
現役の製品を意図的にないがしろにするなと
どうしても win10 を使わせたいなら、せめて win7以前のドライバを動かせるようにしろと

155 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 02:58:27.40 ID:c6KIUCLu0
>>154
あーなるほど理解

でもそれはこの件とはたぶん関係ないと思うよ
10を使わせたいというか、最新版以外サポートしないって方針にシフトしたからだよ
すぐに過去のもの全部切ることは難しいけど、とりあえずIEは切ったでしょ

なので新機能を2世代前のOSに提供するようなことは、ほぼ無くなると思う
クリティカルな穴埋めはするだろうけど

156 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 03:00:57.97 ID:fNbrqVva0
>>133
昔はdos上で動いてたから、なんか先祖返りするような感じだぬ

157 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 03:20:04.14 ID:G1BvOVB+0
10以外に提供するとしてもメインストリームサポート続いてる8ならともかく延長サポートに入った7に提供するわけ無いじゃん

158 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 03:27:11.36 ID:ON7lcz4C0
Posix互換サブシステム(≒Linux)ならNT3.1の頃から動いてただろ
何を今さら

159 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 03:29:43.33 ID:leP/nIhM0
Desktop Operating System Market Share
March, 2016

Operating System Total Market Share
Windows 7 51.89%
Windows 10 14.15%
Windows XP 10.90%
Windows 8.1 9.56%
Mac OS X 10.11 4.05%
Windows 8 2.45%
Mac OS X 10.10 2.06%
Linux 1.78%
Windows Vista 1.41%
Mac OS X 10.9 0.76%
Mac OS X 10.6 0.31%
Mac OS X 10.7 0.27%
Mac OS X 10.8 0.25%
Windows NT 0.07%
Mac OS X 10.5 0.05%
Mac OS X 10.4 0.02%
Windows 2000 0.01%
Mac OS X (no version reported) 0.01%
Windows 98 0.00%

160 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 04:31:24.27 ID:VlrXkvI70
>>154
> 現役の製品を意図的にないがしろにするなと

現役?何言ってるんだ?
Windows 7はすでにメインスリームサポート終了してるぞ。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1501/27/news068.html

161 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 04:36:06.44 ID:/qgrqEIN0
これからはLinuxが熱いってこと?
マイクロソフトもLinuxが重要なOSであることを認めたわけか
Ubuntuなら別にPCでなくても$35のRaspberry Piでも使えるね

UNIX系OSの一つとしてLinuxをとらえてる人が多いけど
最近のLinuxはsystemdやMir、WaylandなどLinuxでしか使えない機能を実装して
それに依存したソフトウェア群が増えてるから
他のUNIX系OSでは実行できないソフトウェアが増えてる

162 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 04:39:53.18 ID:/qgrqEIN0
「Raspberry Pi 3」がリリース、64ビット対応で無線搭載 価格据え置き
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/030100623/

無線通信機能を搭載した「Raspberry Pi 3 Model B」
〜Cortex-A53搭載で前モデルから50%性能向上、64bit対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160229_745968.html

163 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 04:56:10.53 ID:/qgrqEIN0
UNIX系OSでのGUIは現在、X Windows Systemが一般的だが
数年後、LinuxはMirやWaylandに移行する
UbuntuだけがMir、他の主要なディストリはWaylandに移行
MirやWaylandは既存のXとの互換機能も持ってるからXのアプリも表示は可能
ソフトウェア的にはQtやGTK+などのフレームワークで
XとMir/Waylandの違いを吸収してソフトウェアの互換性は維持される
あと数年でXサーバで表示できないソフトが大量に増える予定

164 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 05:00:41.88 ID:/qgrqEIN0
Wayland と X Window System
http://bitwalk.blogspot.jp/2015/12/wayland-x-window-system.html

165 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 06:17:35.46 ID:deUUkQGy0
まあMS-DOSよりはlinuxのほうが有益だとは思うが…

166 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 06:23:49.92 ID:Ldw+7j4l0
windowsがなにかやると、必死にlinuxまんせーする奴らウケるw
両方適材適所で使えばいーだけ

167 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 06:53:11.50 ID:cOJZ3UxC0
個人的にはlinux使いたいけど、管理工数考えると会社で使うのはWindows

168 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 07:04:08.10 ID:56ni6A//0
おいおいアップデートしてもネットが貧弱じゃねーか
設定も一部英語になってるし、改悪まっしぐらだな

169 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 07:17:33.69 ID:WrREBLMu0
OSX用とかandroid用のエクセルがあるんだから
カーネルをlinuxに変えるというのもありえるよね

170 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 07:22:25.17 ID:/qgrqEIN0
>>167
Amazonがクラウドで圧倒的なシェアを誇っていて
そのAmazonのクラウドでもっとも使われてるのがUbuntu
Windows10で使えるようになるLinuxがUbuntuなのはそういうこと

「Ubuntu Linux」、クラウド分野で高いシェアを維持
http://japan.zdnet.com/article/35069640/

パブリッククラウド上で最も人気があるOSは「Ubuntu Linux」だ。
 「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」上のOSを対象としたThe Cloud Marketの最新調査結果によると、
Ubuntuのインスタンス数はおよそ13万5000あるという。
2位はAmazon自身の「Linux Amazon Machine Image(Linux AMI)」の5万4000インスタンスだった。
3位は大きく引き離されて「Windows」の1万7600インスタンス、
4位と5位はそれぞれ、「CentOS」の8500インスタンス、
「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」の5600インスタンスである。


国内のIaaS/PaaSクラウドシェア、
1位はAWSで41%、2位Azureが19%、3位Googleが13%。MM総研
http://www.publickey1.jp/blog/15/iaaspaas1aws412azure193google13mm.html
パブリッククラウドのIaaS/PaaSを活用している法人ユーザー(n=251)における市場シェアは、
1位がAmazon Web Servicesが41.4%、2位がMicrosoft Azureが18.7%、
3位がGoogle Cloud Platformが12.6%となりました。

171 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 07:51:47.62 ID:XQwBhH4G0
GUIのデスクトップしか使わない連中がサーバー管理者になりきるスレですか?w

172 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 07:57:42.94 ID:aXpb6p230
>>170
CentOSぢゃないんだ?

173 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 08:02:30.94 ID:zkc84XpY0
SFUは何だったのか

174 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 08:13:43.07 ID:1gQn/TZ10
>>74
高いか安いかどころではなく、MacはあくまでBSDのユーザーランドだけパクった互換環境に過ぎず
素のOSXだけあっても何もできないしフリーソフトの類はAppleは何一つ提供していないので、
ツール環境とか整えてまともに使おうと思ったらホームブリューとかのユーザーが勝手にビルドした環境をインストールしなければならない。
LinuxやBSDで言えば、勝手リポジトリからソフトを導入するのと同じこと。

WSLの場合は、導入するツールのバイナリパッケージからソースまで全てUbuntuの公式リポジトリを使うので、
これまでさんざんUNIXを僭称してきたMacが実はUNIXライク環境として実用的に使おうとしても信頼性を担保できない、という
致命的な逆転現象が生じてしまうことになる。

OSオタクが自宅で遊ぶくらいなら、勝手リポジトリからあれこれ突っ込んだクソみたいな環境で遊んでりゃいいんだけど
さすがに仕事として使って納品までするような環境ではそれじゃお話しにならないんで、
明るみに出たら死活問題だからアポーは必死でhomebrewを買収して公式化するか、同じものを自社提供してHBは殺す事になるんじゃねーかな。

もちろん買収に出たらそこから離脱するメンテナも相当出るだろうし、同等規模のツール群を自社で1から提供するのも少なくともすぐには軌道に乗れない。
素のOSXだけあっていくらうちのはUNIXの商標を取得してると叫んだところで使い物にならんから、いずれにしろ大混乱は免れまい…。

まあマカーがホルホル自慢してたUNIX環境なんて、所詮はその程度のお遊戯だった、って事ですよ。
仕事でつかえる環境じゃないからね、Mac。

175 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 08:22:45.54 ID:zkc84XpY0
MacPorts は、apple が協力してるんじゃなかったか

176 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 08:26:12.57 ID:GF4P4cqI0
>>14
サーバ見てると
windowsOSよりも無料のはずのLinuxOSの方が
遥かに高いんだけどなんでそこまでして
みなlinuxを買うんだろうか・・・

177 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 08:27:50.04 ID:zkc84XpY0
ファイルサーバーは、Linuxとかだなあ
NTFSは、くそ遅い

178 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:02:13.80 ID:rpPzxWSr0
Perlみたいに正規表現を使えるようにしてくれ

179 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:15:03.66 ID:jRauPQmT0
何にせよ選択肢が増えることはいいことだ

180 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:22:27.50 ID:HyTShEoI0
>>114
AIXでは

181 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:28:12.86 ID:/qgrqEIN0
Dockerが使えるならLinuxのネットワークサービスを
ネットワークサービス単位でコンテナ分けて簡単に扱えるようになるけど
その場合のWindowsのライセンスはどうなるのだろうか

182 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:42:55.27 ID:lsdEqzYH0
今のWindowsの兄弟OS eComstation

https://ja.wikipedia.org/wiki/EComStation

OS/2
MSとIBM共同で開発したOS/2 MSDOSやWin16のアプリが動くよ。OS/2も動くよ。

WindowsNT
OS/2に32bitと64bitのサブシステムも乗っけて、OS/2、DOS、Win16 32 64も動くだよ。Posixも一応ね・・

Windows2000〜WindowsXP
Win9x系とWinNT系を統合(というか9x系を廃止し、ユーザー環境だけNTに持ち込む)

eComstation
フリーOSにしたよー

183 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:53:01.15 ID:GE1Reqv30
もう最近のエクセルとか余計な機能とかしか増えないから
linuxカーネルでVBAが動く仕組みとか開発したほうがいいだろうよ

184 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:54:16.52 ID:lsdEqzYH0
>>124
PowerShellってテキストファイル処理するだけでもいちいちオブジェクト作るけど、
1GBくらいのテキストを処理するだけでメモリ関連のエラー起こして停止する。

この点はDOSコマンドの方が優秀なレベル。

185 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:55:38.98 ID:lsdEqzYH0
>>129
Citrixが開発したTerminalServiceがあったからたいした問題はない。MetaFlameベース。

186 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:59:01.17 ID:VgQA24cg0
>>184
DOSコマンドで1GBのテキストが扱えるものってなに?

187 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:00:03.50 ID:VgQA24cg0
>>182
EComStationってフリーになったの?

188 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:00:24.19 ID:SmkeT7+e0
osxでbrewやって開発とかあんまり向かない
サーバとはあくまで異なる環境しか出来ない

189 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:01:31.18 ID:VgQA24cg0
>>185
LinuxやMacOSXでもいまだにMetaflameを超えるものがないからね
標準のRDPにさえ追いつけていない。

190 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:03:06.73 ID:VgQA24cg0
>>189
MetaFrameでした。タイプミスです。

191 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:04:35.93 ID:765Fs0P80
>>186
パイプで動作するもの全て

192 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:04:57.24 ID:lsdEqzYH0
>>169
Microsoftから見てまったくメリットがないからやらないだろうな。だって、自社製品の核を
他社に依存するんだぞ。

開発方針だってメンバーだって予算だって何も決められず、何の影響力ももてなくなる。
そんな自殺行為をするわけないさ

193 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:07:47.41 ID:lsdEqzYH0
>>183
Mac版のEXCELはVBA動くようになったらしいな

194 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:10:32.70 ID:lsdEqzYH0
>>186
DOSのコマンドはUnixの思想を一部引き継いでいるから、テキストは上からすこしずつ処理
するだけ。これはUnixもDOSもメモリが少ない時代から使われていたからね。

ログの解析なんて1ギガバイトのテキストとか普通なんだが、Windows7しか使えないという
アレな環境でPowerShellでオブジェクト作ったらエラーで落ちやがる。

仕方ないからcmd.exeからDOSコマンド呼び出して処理したら少ないメモリできれいにほしい
データを抽出してくれたわ

195 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:11:12.35 ID:lsdEqzYH0
>>189
ワイはX Window好きやけどね

196 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:18:07.48 ID:rTVSTEd10
Windowsに cygwin + xming入れてたわ
Windows10でbash使えるようになるのは嬉しい。あとはxmingみたいなのも何とかならないかなあ

197 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:20:08.58 ID:765Fs0P80
>>174
MacPortsなりFinkなりHomebrewなりはLinuxディストリビューションと似たようなもの。
企業のバックアップが無いことを問題にしているんだったら、それはDebianだって同じだ。
あと、素のMacOS XにもApacheとかPostfixとかRubyとか入ってるぞ。

198 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:26:33.96 ID:765Fs0P80
>>192
やるとしたらBSD系を持ってくるわな。
それよりCygwinを買収して機能の一部をWin32サブシステムやNTカーネルに取り込むのが正解だと思うけど。

199 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:28:45.64 ID:kDOcchFL0
cd c:
del *.*

200 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:31:26.65 ID:UpP1uOq+0
>>196
cygwin入れたらxmingは要らんだろ?
そのcygwinさえ今後は要らなくなる

201 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:36:37.45 ID:g2WYkiXY0
cygwin環境で、マイコンのプログラムをビルドするんで、
OSネイティブであるのは安心材料だね
でも、スピードは要求しない

202 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:56:03.06 ID:/qgrqEIN0
>>201
使えるのは本物のUbuntuのパッケージ
UbuntuではGCCやgasなんかの
armやPowerPCのクロスコンパイル用のパッケージが
最初から用意されてるからたぶんそれらも使えるだろうね

203 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 11:02:57.66 ID:765Fs0P80
>>202
バイナリで提供されたライブラリがあって開発ツールが自由に選べなかったりとか、
デバッグ用の機器のドライバがWindowsにしか無かったりとかはありそう。

204 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 11:04:04.40 ID:VgQA24cg0
>>195
音がでないけどね。

205 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 11:05:06.05 ID:VgQA24cg0
>>191
DOSのパイプはUNIXのパイプとはまったく違う。
基本的なことがわかってないみたいだね。

206 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 11:06:17.72 ID:rTVSTEd10
>>200
げっ、今までcygwinとXmingの関係性を理解せずに両方入れてますた(汗)

207 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 11:08:56.83 ID:rTVSTEd10
今回ので、Xorg だとか XFree86 とかもWindows10上で動かせる様になっちゃうの?!

208 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 11:09:28.73 ID:VgQA24cg0
>>207
ならない

209 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 11:10:24.99 ID:765Fs0P80
>>205
複数のプロセスの間でパイプ処理をするときに中間ファイルが必要になるだけで、
標準入出力から少しずつ読み出すのはUNIXのそれと同じ。

210 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 11:11:02.24 ID:vEiC3tI+0
メリットゼロ。
プロは使わない
素人は使えない

オープンソースじゃ無いからMSがいつまでメンテナンスするかわからん。
実装したけどバグ残したまま放置はMSの得意技。
んなもん怖くて5年10年稼働予定のシステムには使えない。
AWSでいい。まぁこれも永続性という点では怖いが。
素人は今時バッチファイルすら自分で書かないPowerShellなにそれ?食べ物?状態。
たいていの事はGUI上でできちゃう。どうにかなる。

211 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 11:11:07.37 ID:VgQA24cg0
>>209
そこがぜんぜんちがう。

212 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 11:13:03.05 ID:rTVSTEd10
>>208
thank! Xmingさんの出番はまだ続くんね

213 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 11:21:45.90 ID:GE1Reqv30
シェルスクリプトでエクセルを操作できるようになったらすごいだろうな

214 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 11:34:44.57 ID:rTVSTEd10
>>213
Excelファイルの内容を読み出したり書き換えたりするぐらいなら出来るよ
Python + xlrd とか使えばおっけー

215 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 12:00:08.50 ID:++q0Rjgj0
>>205
DOS「窓」と昔のDOSの違いって事なのでは?
昔のDOSのpipeは中間ファイルを作ってたけど、今は違うんじゃね?

216 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 12:03:31.62 ID:3LhGoM4l0
マイクロソフトさんはいったいぜんたい何を目指そうとしているんだろうか?

217 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 12:08:31.09 ID:GE1Reqv30
>>216
俺様ルール続けたら滅ぶって悟ったんでしょ

218 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 12:14:33.25 ID:IWA7vD2O0
>>194
必要なところだけ.NETを直に呼べばいいのに
そうできることがPowerShellの強みなんだから

219 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 13:00:45.80 ID:Cn4NdAwp0
>>194
>>1が来たら、
Data Science at the Command Line
datascienceatthecommandline.com
http://datasciencetoolbox.org/
がWindowsで使い勝手も良くなって環境整備も楽になる

220 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 13:11:17.72 ID:Cn4NdAwp0
>>216
Windows Subsystem, csrss.sys
Android Subsystem, adss.sys
Linux Subsystem, lxss.sys
Project Astoria, Linux on Azure辺りを考えると自然な流れでは?

221 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 13:30:05.05 ID:b/cKxYGU0
MacOSXも頼む

222 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 13:31:53.53 ID:1gQn/TZ10
Androidのエミュレータも今あるものは仮想PCベースだけど
WSLが来たらこれもネイティブ動作できるものが出てくるだろうなあ(出てくるといいなあ)…

223 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 17:50:32.51 ID:VgQA24cg0
>>215
今のDOSってのは存在しないし。

224 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 18:01:52.41 ID:765Fs0P80
>>211
>>184の状況では既にある1GBのファイルを標準入出力にリダイレクトしているはずで、
フィルタとして設計されたプログラムであれば文字単位や行単位でしか読み込まない。
DOSのシステムコールの仕様から言ってもそれが自然。

225 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 19:24:03.31 ID:VgQA24cg0
>>224
DOSのgrep.exeで1GBのテキストファイルfoo.txt

type foo.txt | grep bar

してみ。extenderつかってないgrepだとなおさら。

226 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 19:29:58.59 ID:w+JfvASx0
コマンドプロンプトいらないとかいってる間抜けはなんなの?
なくなったら仕事が大変なことになるわ。

227 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 19:31:21.34 ID:VgQA24cg0
>>226
仕事として必要としている人が絶対的な少数なんでね。

228 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 19:53:21.30 ID:765Fs0P80
>>225
それはDOSでは
type foo.txt > tmp.txt
grep bar < tmp.txt
del tmp.txt
と同じ意味になる。1GBのファイルがもう一つ出来るだけの話。
grep bar < foo.txt
とすれば、ちゃんと改行されている限り全部メモリに読み込んでしまうことはない。

229 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 20:01:01.30 ID:VgQA24cg0
>>228
一時ファイルを作らないといけないことがDOSの最大の弱点ってことだよ。
だからDOSのパイプは使い物にならないってこと。

230 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 13:52:19.14 ID:tRHzquQj0
>>216
開発者の囲い込み

231 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 13:53:20.59 ID:/aMBqjI00
もうMacでいいです
Windowsは結構ですよ

232 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 13:55:30.90 ID:tRHzquQj0
>>210
> んなもん怖くて5年10年稼働予定のシステムには使えない。
本番システムに使うためのものじゃねーよ。
開発者が使い慣れたLinux環境をWindowsでも提供しますよってこと。
オープンソースはWindowsの対応がいまいちだったりするのが
多かったからね。

233 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 14:00:05.76 ID:tRHzquQj0
>>174
> さすがに仕事として使って納品までするような環境ではそれじゃお話しにならないんで、
壮大な勘違いをしてるようだけど、別にMacで動くシステムを納品するわけじゃないから関係ない話。

234 :名無しさん@1周年:2016/04/03(日) 15:43:00.95 ID:vaAq19Cm0
Interixは商用サービスでも使われてたけどな。

HotmailとかFreeBSDからWindowsに移行する際にInterixのSendmail使った

235 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 06:43:23.29 ID:JLS+xB810
Xアプリを仮想マシンのLinuxの画面に表示させたい場合、
仮想マシンのLinuxから

ssh username@hostaddress -X

usernameにユーザ名、hostaddressにログインしたいコンピュータのIPアドレス
で-Xオプションを付ければ、sshのコマンドラインからXアプリを起動するだけで
仮想マシンのLinuxの画面にLinuxのXアプリの画面が表示できる

このスレにはCygwin/xやXmingをやたら押す人がいるが
Cygwin/XやXmingも原理は同じ
sshを使わなくてもリモートのXアプリを表示できるが設定が複雑で
sshに-Xオプションを付けることでその設定を全自動で行ってくれる

236 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 07:49:58.79 ID:SzSW0uRL0
Sonyの音楽管理ソフト?

237 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 09:12:20.33 ID:hZY6hTzY0
>>174
クライアント環境のOSXにサーバ用途を求める奴はあんまりいねーよww

>>222
Dockerでやることになるんじゃないかな

238 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 10:36:30.98 ID:CKNQXIRE0
すごい的外れな長文垂れ流しているのが笑える

239 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 15:33:03.75 ID:f7DLwhJn0
Windows10を嫌ってMacに乗り換える人はそれなりにいそう

Microsoft サービス規約
http://www.microsoft.com/ja-jp/servicesagreement/

”本サービスを使用することにより、または本規約に同意することにより、お客様は、マイクロソフトがプライバシーに関する声明の規定に従ってお客様のコンテンツおよび本データを収集、使用、および開示することを承諾したものとします。”

240 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 15:35:01.63 ID:f7DLwhJn0
MS-Office使うだけなら
VMware FusionでWindows走らせてその上でMS-Office使えばいいからな
Microsoftは最新の機種には最新のWindowsしかサポートしないと言い出したから
仮想PCで使うのが一番長く使える

241 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 18:01:04.84 ID:vX/f2ixp0
>>35
bashは使用記述言語の実装系ではない

242 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 18:01:43.42 ID:vX/f2ixp0
>>51
ポートしただけで作ってはいない

243 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 18:03:04.46 ID:vX/f2ixp0
>>60
サブセットじゃなくてサブシステムだろ
英語の方は間違ってないが

244 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 18:05:28.86 ID:vX/f2ixp0
>>174
>>1の奴は別のサブシステム上で動くので
Mac OS Xみたいにシームレスな環境ではない
実行形式も別
相互にAPI呼び出しも無理

245 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 18:06:37.13 ID:vX/f2ixp0
>>57
WineやDarwine知らないの?

246 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 20:34:21.94 ID:YKij/Tc10
>>245
WineやDarwineは仕組みが違う。
これは無理やり変換してるだけ。

Windowsの場合はサブシステムによって
いろんなOSのAPIを実装できる設計となってる。

247 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 20:54:33.00 ID:qSysVjic0
これにWineインストールして見事動いたら認める。

248 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:01:12.41 ID:k7gs/c8H0
Win10標準装備ならそこら中のPCにbashとその他コマンドラインが搭載されるってことだよね

249 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:52:04.17 ID:qSysVjic0
>>248
Hyper-Vと同じ扱いで、「Windows の機能の有効化または無効化」から任意に
インストールする形だろう。しかもProじゃないと入れられないとか。

250 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 22:03:38.52 ID:F+eOmDmQ0
SFUやらSUAやらは結局アメリカの法律的な問題で嫌々サポートしてたけど
今回はガチってるのか

251 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 22:09:39.07 ID:o9DDtk2z0
>>246
同じだよ
差は全くない

252 :名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 22:10:44.38 ID:o9DDtk2z0
>>248
標準じゃない
今のところ開発者登録してなければインストール不可

253 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 00:53:20.61 ID:4oqm9MER0
他のマシンから接続してウィンドウマネージャ立ち上げたり出来るの?

254 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 01:04:22.54 ID:afAJfXC20
Windows10 KDEの作り方を誰か教えてくれないか

255 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 01:18:44.17 ID:tQbjWn4g0
>>254
え? Linuxサブシステムを使って?
リリースまだでしょ?

256 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 01:27:19.30 ID:TPog1hcW0
>>253
そりゃubuntuのバイナリ動くんだから問題ないでしょ

257 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 01:37:35.67 ID:tQbjWn4g0
>>252
> 今のところ開発者登録してなければインストール不可

登録は不要。Windowsの更新の画面見てみ。
すぐに見つかる。

まあ、どうせWindows 10も持って無くて、
単に批判したいだけだろうから、
ぐぐらないとわからないだろうけどなw

258 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 02:15:18.94 ID:4oqm9MER0
いや朗報だわこれ。
いろいろ遊べそう。

259 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 02:34:27.19 ID:yToJC/Pf0
じさつしたいのちも
てんじゅをまっとうしたいのちも
とつかであるということですわ

260 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 11:08:32.29 ID:e4XHk9cp0
>>256
CUIだけね。誰かがX Windowとか実装すればできるかもしれないけど。

261 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 14:50:23.98 ID:TPog1hcW0
>>260
> CUIだけね

違う
サーバはWindowsアプリである必要があるから
cygwin/xやXmingあるいは商用アプリを使うことになるが
他は全部動く

262 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 14:59:12.96 ID:tQbjWn4g0
X Window Systemを実装っていうのは意味不明なんだよな。

まずデスクトップはWindowsが専有している。
この状態でLinuxが専有できるわけない。

そもそもドライバを含めたカーネルはLinuxサブシステム側には存在しない。
カーネルはあくまでNTカーネルなんだから。

だからWindows側でXサーバーを実行する。
このXサーバーは全画面モードにしてログイン画面を出すようにしてもいいし、
1アプリ1ウインドウで動かしてもいい。

でそれがCygwin/xやXmingだったりするわけ。

263 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 15:14:39.51 ID:ATYE6Y6l0
そもそも>>253はリモートでデスクトップ環境動かすことを想定して話してる
門外漢には技術的にちんぷんかんぷんだろうけど

264 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 16:26:38.52 ID:e4XHk9cp0
>>261
X11のライブラリまで互換性があるとはかかれてない。

265 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 16:28:14.86 ID:e4XHk9cp0
>>262
wxwidgetsつかったソフトが動くと思ってる?

266 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 16:38:34.45 ID:tQbjWn4g0
>>265
filezillaがwxWidgets使ってるみたいだけど、
リモートにあるUbuntuにSSHで接続(当然X11フォワーディングはON)して
CUIからfilezillaを実行したら、Windows側のXmingに表示されたよ。

267 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 16:42:53.77 ID:e4XHk9cp0
>>266

Xでの描画はできるでしょう。
問題は今度のMicrosoftのLinuxサブシステムでLinux用の
wxwidgetsが使えるかどうか。そういうGUIがらみのライブラリまで
動くとはかかれていない。

268 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 16:43:55.09 ID:e4XHk9cp0
>>266

ま、今回のはX Clientの互換性もわからないから
そもそもなんともいえない。

269 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 16:48:36.37 ID:tQbjWn4g0
>>267
> そういうGUIがらみのライブラリまで
> 動くとはかかれていない。
一体いくつのライブラリがあると思ってるんだよw
いちいち動くとは書かないだろ。

Xの仕組みを知っていればわかるが、GUIの出力やキーボード・マウスなどの
入力に関する部分はXサーバー側(Xming等)に全て持っている。

Xクライアント(Filezilla等 及び wxwidgets)が動く要件にハードウェアや
デバイスドライバは含まれない。Xクライアントはどのように表示するかを
決めるだけで具体的なレンダリングはXサーバー側が行う。
つまりXクライアントはCPUさえあれば処理が可能。

使えない理由が全くないんだよ。

270 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 16:51:17.59 ID:tQbjWn4g0
>>268
> ま、今回のはX Clientの互換性もわからないから
Linuxのバイナリがそのまま使えるのだから
Xクライアントの互換性とか言う問題は発生しない。

271 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 16:57:09.01 ID:e4XHk9cp0
>>270
いや、そういう単純な問題じゃなくてどこまでシステムコールの
変換を実装するかの問題。いまのところcuiとしか説明されていない。

272 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 17:31:01.79 ID:tQbjWn4g0
>>271
Xクライアントごときに何のシステムコールが必要だっていうの?

Xクライアント(が送信するXプロトコル)は
「矩形領域の塗りつぶし」「矩形領域のコピー」「画像の表示」
「直線の描画」「文字の描画」程度の命令しか送っていない。

273 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 17:54:10.78 ID:e4XHk9cp0
>>272
すくなくともXが動くとはかかれてないから水掛け論になる。
現状ではscreenも動いていないみたいだし、Microsoftがcuiだけに限定するかもしれない。

274 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 17:59:19.81 ID:tQbjWn4g0
>>273
screenが動かないのはttyドライバの制約だとはっきりしている。
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201604/01

> 現時点ではttyドライバ(をVT100端末で動かしている状態)の制約により,
> GNU Screenやtmuxが動作しない。よって,byobuを使うことはできない。

LinuxサブシステムはNTカーネルでLinuxカーネル(ドライバ含む)を
エミュレートしているのだから、このようなことは起こり得る。

だがXクライアントに限って言えば、CPUだけで実行できるので
動かない理由がないと言っている。

275 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 18:06:02.48 ID:tQbjWn4g0
ちなみにXクライアントはCUIで動かすもの。
(GUIを持たない)

276 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 19:12:15.51 ID:TVyN5Lr+0
>>271
ソケットが実装されてれば
xclient(WSL環境) <― ソケット ―> Xサーバ(Windows環境)
は動くでしょ。

277 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 21:01:45.85 ID:e4XHk9cp0
>>274

kernelをエミュレートしているわけではありませんね。

どこまで実装されているかがわからないので水掛け論にしかならない。

278 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 21:30:36.02 ID:tQbjWn4g0
>>277
どこまで実装されてるかは問題じゃない。

1. TCP接続が出来ることは確認されている
2. Xクライアントの動作に特殊なシステムコールは必要ない。

この2つから明らかなんだよ。
実装されているかどうかは問題になっていない。
使わないんだから。

279 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 22:15:16.06 ID:e4XHk9cp0
>>278

ここまで強弁するんだったら、これで動かなかったら赤っ恥だな。

280 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 22:51:24.44 ID:Bd9y4vw10
>>264
Xlibなんてソケット叩いてるだけで後はほとんどANSI Cの範疇だよ

281 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 22:52:28.85 ID:Bd9y4vw10
>>267
根本的にX11のアーキテクチャを理解してないんじゃない?

282 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 22:53:13.26 ID:Bd9y4vw10
>>279
すでに君が赤っ恥の状態だがw

283 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 23:00:06.38 ID:e4XHk9cp0
>>282
どちらが赤っ恥かはすぐにわかるよ。Xlogoとかoclockとか動かして
喜ぶレベルになるんじゃ?

284 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 23:03:32.62 ID:tQbjWn4g0
>>279
あんたがコードを読めるのか知らんが、
wikipediaに簡単なコードがあったぞ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Xlib

見ての通りサーバーに接続して描画し、サーバーからの入力を
受け取って処理をおこなうという、ネットワーク通信を行うアプリに近いコードだ。

TCP通信以外のことをする必要性を感じられない
限りなくシンプルなコードだ。

285 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 23:07:01.52 ID:rFWWalxZ0
GNU screenがまだ動かんてのもWSLで宛がうお仕着せのターミナルエミュレータのttlの実装がまだ完全な互換性を達成してないだけで
そこいらのWindowsネイティブのターミナルエミュレータでtelnetでもSSHでもログインすりゃ済む話で
Xの問題もこれと同じ、XサーバはWindows側で動かすものでLinux側がローカルで動いてようがリモートだろうが差なんか無い
WSL上のLinuxも表示を投げるX鯖が自前で動いてようがどこかのネットワーク越しの他OSで動いてようが何も変わらん
Windows用のX鯖はフリーソフトから単に無料なだけの無料ソフトから商用のX鯖まで選択肢はいくつもある

286 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 23:10:41.60 ID:rFWWalxZ0
むしろそのままで動かんのはフレームバッファ直で弄ったりOpenGL経由でGPU叩いたりするやつで
これもOpenGLをWindows側のOpenGLに投げられるようになればその辺はかなり改善するだろ

それで作画したフレームをXlib経由でX鯖に投げるとか
Ubuntu on WSL専用のなんかその辺うまくやるツールなりアプリなりを誰かが作ってパッケージにして配ってくれるとか
どうなるかは知らんが

287 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 23:10:45.65 ID:TVyN5Lr+0
>>283
オープンソースを理解してないのでは?

288 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 23:21:09.96 ID:N0C0+LoA0
awkとか使えるのかな

289 :名無しさん@1周年:2016/04/05(火) 23:27:17.07 ID:lsqfg4O/0
ああ、なつかしいなあw
まだPCが糞だった時代にUNIXのワークステーションで仕事してたわ。
ちょっとしたシェルプログラミングも勉強して使ってたな。
何年か仕事してて気が付いたらほとんどPCに置き換わってたがww
CPUのクロック周波数が夢の1GHz超えるかどうかとか言ってた時代だわww

290 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 00:06:52.65 ID:JwWKJxDu0
昔ASCIIだったかでBOWというBSD on Windowsというのがあったけれども、
あれって64ビット版のWindowsの時代にはもう消え去るのみなのかなぁ。

291 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 00:09:40.74 ID:nyqoSNiJ0
>1 これは楽しみだわ!

292 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 00:10:51.30 ID:QWxb0bSg0
>>286
gtkみたいなtoolkit使ってれば
OpenGL経由で描画するか、xlib経由で描画するかは
環境に応じてtoolkitが自動判定だよ
compizみたいなOpenGL前提のコマンドは
起動時に利用できない環境かチェックして
ダメなら終了するけど

293 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 00:14:52.09 ID:QWxb0bSg0
>>288
使えるっしょ
ttyとか/procとかそういう環境依存性が高いもの以外は

294 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 02:24:16.25 ID:ZMuuQ0R90
>>257
来てない
開発者モードでinsider previewもオンにしてるとか?

295 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 05:33:49.57 ID:WsYSTNG80
来たとはいってない

296 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 08:54:37.71 ID:L7FbMi5C0
Appleに遅れること15年wwwwww

297 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 09:02:21.97 ID:3GU6UXtU0
でも、powershell作っちゃったからwww

298 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 09:03:38.50 ID:3GU6UXtU0
bashがネイティブ対応してもawkとかも使えない

299 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 09:07:27.34 ID:WsYSTNG80
awkは動くもの一例として紹介されてる。

300 :名無しさん@1周年:2016/04/06(水) 09:35:00.83 ID:FrSQB0nZ0
バイナリのエミュレーションでbashが動くのなら、
そりゃawkぐらい動くだろ。
awkなんて、せいぜいファイルの入出力ぐらいしかシステムコール
使ってないだろに。

rmnca
lud20160616092110ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1459471519/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【Win10でlinuxコマンドが使える】Windows10がBashに公式ネイティブ対応 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
最強の「Windows Defender」が誕生。Mac、Linux、iOS、Androidに対応
Microsoft、ついにWindows10をマザボを変更しても再認証可 OSで利益を出せなくなる神対応 [無断転載禁止]
Microsoft、個人向け「Windows Defender」の提供を開始 Mac、iOS/Androidも保護 サードパーティ製セキュリティソフトにも対応 [樽悶★]
「Winamp5.9」が正式リリース。Windows11やハイレゾ再生に対応
【2015年10月30日】 Windows10 ビルド10576公開 EdgeからMiracastやDLAN対応機器へのコンテンツ転送
【2016年6月8日】 Windows10 ビルド14361公開 Dockerコンテナをネイティブにサポート
電子メールソフト「PostPet」がWindows CEに対応
「Winamp 5.9」が正式リリース。Windows 11やハイレゾ再生に対応
ストリーミングゲームサービス「PlayStation Now」がWindows PCに対応
【IT】Microsoftが方針を一転、Windows 7の黒壁紙問題の修正パッチを全ユーザーへ提供 一般向けのサポートを終了しており、異例の対応
エロゲスレ Windows10対応版
Windows10 不具合・未対応ソフト報告(まとめ)スレ Part9
【4Kはもう古い?】Windows10、8K解像度にも正式対応へへ
【ゲーム/レトロ】剣と魔法の島を舞台に魔王を倒せ!「アークスロード(PC-8801版・Windows10対応版)」発売
【IT】2020年1月でWindows7(ウィンドウズ7)の保守が終わりますので対応して下さい…マイクロソフトより中小企業の皆様へ★2
【IT】2020年1月でWindows7(ウィンドウズ7)の保守が終わりますので対応して下さい…マイクロソフトより中小企業の皆様へ
Windows 10のバグでSSDの寿命が縮まる可能性。対応策は? [蚤の市★]
【PEGG】PC-8801版「イースII」がWindows 10に対応して発売
【IT】Windowsの令和対応パッチ配信が始まらず、10連休に間に合わない懸念も
【Windows 10】春のアップデート後のChrome不具合対応「KB4103721」に不具合か
【PC周辺機器】「Windows Hello」対応の指紋リーダー一体型マウス 3799円で発売(5/10発売)
【PC】「Windows7から10へのアップグレードがうまくいかない」 Windows7サポート終了 対応悩み相談が急増!
【ゲーム】Nintendo Switchが「niconico」公式生放送対応。動画を止めずコメント可能に
Shadow of the Tomb RaiderがPS5で4K対応、4Kネイティブモード、fpsモード共にXSXが完全敗北
Windows上でbash shellを使えるBabun Part.1
Windows7、8の最新CPU(Skylake〜)対応が早期終了へ
★ Windows NTは初代からUnicode標準対応だった ★
【元号】Windowsの「令和」対応アップデートは近日提供
【話題】Windows公式、大胆すぎるWindows 95デザインのセーターを公開
【PC】 Windows 11でAndroidアプリ対応、年内に日本で開始 [朝一から閉店までφ★]
日本マイクロソフト、「令和」に対応したWindows更新プログラムを提供開始
マイクロソフト、韓国サムスンGalaxyを唯一のWindows公式スマホに認定、今すぐMacとiPhoneに買い換えろ
Windows 11のAndroidアプリ対応、日本にも年内導入へ(5/24)【Microsoft】 [少考さん★]
【Microsoft】Windows 7はサポート終了時でも約1750万台が残存か--中小企業の対応が焦点
【IT】タスク管理サービス“Trello”、Windows/Mac対応のデスクトップアプリをリリース
青梅市「オープンソース禁止、CMSバージョンアップ無償対応、Windows7、IE11、でホームページ再構築よろ」
MSが「Windows 365」提供開始 クラウド上のWindowsにアクセス可能 iPadも対応 1vCPU 2GB RAMで月額3,260円〜 [速報★]
MSが「Windows 365」提供開始 クラウド上のWindowsにアクセス可能 iPadも対応 1vCPU 2GB RAMで月額3,260円〜 ★2 [速報★]
【IT】「.NET Core 3.0」正式版が登場。Windowsデスクトップアプリ開発可能、exeファイルを生成、マイクロサービス対応など
protoolsのm1ネイティブ対応マジでいつ来るの?
Linux(デスクトップ)ってやりたいことやろうとすると必ずコマンド打つ場面が出るよな、Windowsはそんなことはないのに何で?
【LGBT】カナダ首相、LGBTへ涙ながらに公式に謝罪 過去の政府対応で 賠償金支払いやLGBT理解啓発のため126億円拠出予定
【PC】クリエイティブ、LEDで光るサウンドカード「Sound BlasterX AE-5」を7月下旬発売 384kHz/32bit対応
Windows10が完全にスパイウェア。使用状況データ送信をオフにしてもMSへ大量の接続が確認
【速報】ahamo、Android公式対応機種一覧 Xperia Z2〜 [雷★]
「povo2.0」、公式対応端末に「Rakuten Hand 5G」など追加 [神★]
【スパイウェアOS】Windows10 Part2
Windows10アプデ、SSDシステムがクラッシュする問題発生
【IT】 「ウィンドウズ10(windows10)」29日無料提供開始 シェア拡大目指す [東京新聞]
GPD Win 2、年末に発売決定!3DSサイズでWindows10搭載!任天堂Switchに真っ向から勝負を挑む!
【Meltdown】Intel CPU脆弱性にパッチ、Skylake以降かつWindows10のマシンは性能影響なし それ以外は大幅に性能低下
【Apple】 Windows10もビックリ!次期MacOS「Sierra」は使ってないファイルを自動でクラウドにアップしてくれる
【IT】macOS向けパッケージマネージャー「Homebrew 2.0.0」が公開。LinuxとWindows 10を正式にサポート
【2015年11月05日】 Windows10 ビルド10586公開 「Windows10 Fall Update (Threshold 2)」 完成版か?
windows10がイヤな原因とダメな理由10個wwwwwwwwwwwww
マイクロソフト「Windows10が普及しないんでWin8.1とWin7のサポート打ち切るわw」
【IT】「Windows10が最後のバージョンになる」とMicrosoftが明言…Redstoneに憶測
Windows10が10億ユーザーに到達 それを祝してマイクロソフト社がメジャーアップグレードと発表
LinuxやめないでWindowsやめる
windows に取り込まれたlinux
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 20
07:41:21 up 14 days, 18:05, 0 users, load average: 5.96, 9.23, 16.05

in 4.4572751522064 sec @4.4572751522064@0b7 on 122621