◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【Win10でlinuxコマンドが使える】Windows10がBashに公式ネイティブ対応 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1459408948/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :蝙蝠傘子 ★:2016/03/31(木) 16:22:28.50 ID:CAP_USER*
【Win10でlinuxコマンドが使える】Windows10がBashに公式ネイティブ対応 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>10枚

本日から始まった開発者カンファレンス Build 2016で、マイクロソフトがWindows専業以外の開発者にも嬉しいニュースを投下しました。Windows 10は今年夏に提供予定の一周年アップデートから、Unix / LinuxのコマンドシェルBashが使えるようになります。

【Win10でlinuxコマンドが使える】Windows10がBashに公式ネイティブ対応 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>10枚

Windowsには cmd.exe や PowerShell など自前のコマンドライン環境がありますが、Unix / Linux の Bash は当然ながらそのままでは動きません。Bash や Linux / Unix 向けに書かれた多くのコマンドラインツールが使えないため、Unix系の開発者からWindowsが「『本物の』コマンドラインも使えないOS」呼ばわりされたり、開発者にOS Xが好まれる理由になってきました。

しかし本日から始まった Build 2016カンファレンスのキーノートでは開発者向けの新機能として、Ubuntu Linux のBashがそのまま、Windows上でネイティブ動作する機能の追加予定が発表されました。

これはマイクロソフト版のBashっぽい何かではなく、またVM上の動作でもなく、新たに開発された「Windows Subsystem for Linux (WSL)」を介したネイティブ動作であるとのこと。BashのバイナリはUbuntu Linuxの開発を主導するCanonicalが、Ubuntuとまったく同じものを提供します。

Bash on Ubuntu on Windows 10は、今年夏に提供予定のWindows 10 Anniversary Update に含まれる見込み。マイクロソフトは伝統的に自社プラットフォーム向け開発者への手厚いサポートで知られていますが、看板ソフトやサービスを他社プラットフォームに提供しつつ、自社のWindowsでは新時代のためのアプリ開発フレームワークUWPへの移行を進める難しい時期だけに、幅広い開発者を歓迎する方針は今後も強化してゆくようです。

Windows 10 now has support for Bash and the universe of open source command line tools. #Build2016 pic.twitter.com/5KeBeVg0wU
― Windows Developer (@windowsdev) March 30, 2016


AOL 2016年03月31日 06時15分
http://japanese.engadget.com/2016/03/30/windows-10-bash-ubuntu-linux/

依頼164

2 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:24:11.52 ID:BH97GKba0
ほう

3 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:24:28.97 ID:AhpVmUuq0
パクリ

4 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:26:19.94 ID:lr7vEl2h0
bashと言うよりUNIXコマンドラインツール一式が対応ってことを強調してくれないと勘違いするわ
gcc も入るだろうけどUNIXリソースなりオープンソースが自由に使えるようになれば、興味持つ開発者は多いだろな

5 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:29:05.34 ID:yvcoqDBe0
VirtualBoxポータブルでlinux系のOS入れるといろいろたのしい

6 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:29:51.75 ID:uVfUwEvr0
ウイルス蔓延でおもしろくなりそう

7 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:30:17.78 ID:bhK13sDd0
マイクロソフトが改心してるようなので7を捨てて10にするか

8 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:30:22.62 ID:YSaXcCeB0
これはUNIX系OSに近い物になったって事?
それとも単にUNIXで使う命令文が使えるようになったって事?
UNIX用アプリがインストール出来たりするの?

9 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:31:10.55 ID:H134ac4E0
unixが本物とか、凄い起源説だな。

中身のない変質者ほど起源にすがり付くから、その類いかなあ。

10 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:31:53.87 ID:lr7vEl2h0
>>9 意味不明 UNIXリソースが使えるかどうかだけの話だろ

11 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:32:00.99 ID:hK1T94mH0
最近のMSは勢いがあってよろしい

12 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:32:55.03 ID:/LrzSBaF0
ls tar chmod しか知らんがこれでもいいのか?

13 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:33:04.74 ID:8dWBncJJ0
Emacsをサポートだってさ
久しぶりにプログラマーごっこを楽しめるわ

14 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:33:38.53 ID:lr7vEl2h0
>>13 LISPで遊んでた口か

15 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:34:25.34 ID:bhK13sDd0
windowsでapt-getが使えるようになるんでしょ?

16 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:36:20.20 ID:qygaPraL0
Microsoft Windows Services for UNIXと何が違うの?

17 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:40:24.60 ID:de684AwU0
改行の違いはどうやって吸収するつもりなんだろ?

18 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:40:39.85 ID:lr7vEl2h0
http://sqlazure.jp/r/tips/794/
マイクロソフトとUbuntuが本気になって作りました。
リアルタイムに、Linux の syscalls を Windows の syscalls に変換し処理します。
仮想マシン(ハイパーバイザー層)でも、コンテナー(Docker)でもなく、Cygwin
のようなWindows用にリコンパイルしたものでもなく、Ubuntuのバイナリがそのまま
ネイティブに動作します。(Ubuntuのバイナリと同じチェックサムのプログラムが
そのままWindowsで動作する)

現時点ではオープンソースでは無いけど、マイクロソフトが、
「Windows Subsystem for Linux」と呼称する仕組みです。

19 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:40:55.16 ID:PW6QFnKW0
そろそろWindowsも終わりだね

20 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:41:03.04 ID:vTlONfjW0
このスレは伸びない

21 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:42:17.92 ID:amwGGGth0
「アセンブラの教科書」をこれから読むのでちょうどよかった。

22 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:43:13.53 ID:oGA1tO9b0
イラク

23 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:43:54.84 ID:KE1BpjQw0
それより過去のウィンドウズとの互換性どうにかしろよ

24 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:45:17.18 ID:YSaXcCeB0
たとえば「正式なUNIX」とされてるMacにも影響あるん?
ぶっちゃけUNIX目的でMac使う必要とかが無くなっちゃうの?

25 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:45:42.99 ID:lvpJ0ACb0
cshが最強

26 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:46:30.30 ID:nrK30R+i0
ここの方が詳しい http://sqlazure.jp/r/tips/794/

27 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:46:35.85 ID:WDQYO/gn0
>>18
マジかよ

28 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:46:59.11 ID:lr7vEl2h0
>>24 単に好みやん オープンソース使える環境が全てのプラットフォームに揃っただけの話

29 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:47:22.10 ID:8O/Db4qN0
linuxのバイナリってどんな環境でも同じ(リビルド不要)だったんだね!(ぼ〜)

30 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:47:26.32 ID:1Y1a/f3l0
PowerShellが楽でいい

31 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:48:46.82 ID:Xj4u5jVJ0
じゃあそもそも始めkらLinuxでいいなじゃね?

32 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:49:59.79 ID:YSaXcCeB0
>>28
うん好みはそうなんだけど、UNIX(系)を使いたい、という観点では差は無くなっちゃうのかなと。

33 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:50:04.87 ID:D/b+VPZN0
むしろこれでLinux勝利になる。
なんせタダだし。

34 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:50:13.60 ID:rI894bmN0
bashにdirって打ち込むのか…

35 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:50:22.55 ID:lr7vEl2h0
>>31 新しいプロトコルとかフォーマットの画像、動画のデコーダに対応するとき
オープンソースなのが多いから、MSでちょこっとだけ使いたい時には便利かと
ゲームとかにもそういうのが組み込まれたり

36 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:50:32.99 ID:j8akodk00
bashじゃダメだ、zshをよこせ

37 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:51:24.18 ID:aHv6wQWy0
SUAがなくなって今後どうなるのかと思ったらこうなったか
WindowsServer用にも出るのかね

38 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:51:25.87 ID:gvcrnhah0
MS-DOS の BASIC が動いてほしいわ。

39 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:51:50.29 ID:lr7vEl2h0
>>38 n8basic とかならエミュレータ配布してるやん

40 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:52:17.85 ID:gv57ms9k0
cygwin 「」

41 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:53:08.25 ID:rI894bmN0
>>32
開発者カンファレンスとかいくとmacbookばっかりだからねー。
あのうちのいくらかは回帰するかも。

42 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:53:29.04 ID:gv57ms9k0
>>18
マジかよ・・・

43 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:54:15.80 ID:j7IKlUKO0
そしてウブンツへlol

44 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:55:36.00 ID:ubVcvQK00
普通にリナ使えばいいよね

45 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:55:37.93 ID:gv57ms9k0
winでapt-getする日が来る事になろうとは

46 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:55:38.98 ID:AMcAO+wL0
英単語覚えるのが苦手だから
どーでもいい

47 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:55:54.64 ID:JcTEUn0i0
PowerShell「裏切られたっ…!」

48 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:56:00.96 ID:0lzMv1w20
>>40
cygwinレベルにならんと使い物になるわけねえだろ

49 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:56:16.99 ID:rI894bmN0
display serverもネイティブで動かしてよ!

50 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:57:08.42 ID:pxJBgaFR0
 





あれ?w

最初から、UNIXでWindows作れば良かったんじゃね?

 

51 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:57:37.81 ID:0lzMv1w20
>>18
マジなのこれ?

52 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:58:03.19 ID:hwqLzJ5u0
これってdirよりlsのほうが使いやすい人歓喜ってこと?コマンドラインってエクスプローラー使ったらいいんじゃないの?
それともリナックスがbashの画面を通じてwindowsで動くってこと?

53 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:58:21.80 ID:/LrzSBaF0
8086とかでUNIXはさすがに

54 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:58:22.13 ID:lr7vEl2h0
あとは /dev あたりが自由に叩けたらドライバ開発なんかの工数とかグンと短くなるんだろうけどなあ

55 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:58:49.11 ID:H134ac4E0
>>10
>>1に書いてあるんだけど・・・

まあ、勘違いした意識高い系の戯言だろうけどね。

56 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:58:54.19 ID:lr7vEl2h0
>>52 後者でバイナリそのまま動くって話

57 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:59:01.84 ID:laz7Mdvk0
これはありがたい。

58 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:59:46.51 ID:pxJBgaFR0
/dev/sda/

これで、記憶装置を指す訳ね。
ブートセクトとか簡単にアクセス。
分かりやすいなぁ

59 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:59:50.51 ID:lr7vEl2h0
>>55 本物のコマンドラインツールって話だろ 日本語大丈夫?

60 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:59:59.32 ID:gv57ms9k0
>>48
>>18 読んでみ・・・

61 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:00:13.91 ID:MhcL86E/0
UNI+ (ユニックロス) でいいじゃん

62 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:00:25.10 ID:0lzMv1w20
>>52
そういうことだろ
何らかの制限はあるだろうけどさ
ターミナルモードならほぼ制限はなくなるんじゃね?

63 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:01:36.68 ID:zTSFLrXT0
これでdirとlsを打ち間違えることがなくなるのか

64 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:03:08.24 ID:H134ac4E0
>>59
ああ、意識高い系の人だったのか。

本物のコマンドラインがUNIXなんだねー

すごいねー

65 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:03:23.27 ID:2g/GDutp0
colinuxと何が違うの?

66 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:03:35.54 ID:lr7vEl2h0
>>64 記事に書いてること言ってるだけだろが 訳分からんやつだな

67 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:04:13.28 ID:QaUYmDKE0
linuxでwindowsバイナリが動くようにしろよ

68 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:05:14.54 ID:H134ac4E0
>>66
意識高いんだね。

本物のコマンドラインはUNIXなんだねw

69 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:05:24.99 ID:pxJBgaFR0
>>67
仮想端末で、Win起動すればいいんじゃ?。

70 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:05:26.43 ID:xlppXPFV0
これがどういうことかというと
そういう脆弱性を抱えたということ
便利なのはいいことだが

71 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:05:51.21 ID:lr7vEl2h0
起源とか言ってるやつの話がおかしいってだけで、そんなこと一言も言ってないだろに

72 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:08:03.88 ID:tKpbUh080
>>8
> これはUNIX系OSに近い物になったって事?
ちがう
> それとも単にUNIXで使う命令文が使えるようになったって事?
そう
> UNIX用アプリがインストール出来たりするの?
できない

73 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:09:36.19 ID:R8IgX/S60
ls dir どうするんだ?

74 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:10:46.44 ID:rFu1ubNR0
>>72
え、できないの?
何の為のバイナリ互換なの?

75 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:11:34.08 ID:lr7vEl2h0
apt-get できるからインストールは可能やろ?

76 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:11:58.62 ID:Vqv0hJfj0
以前からSFUとかいうのがあったけど
あれと一緒で期待できんがな

77 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:12:08.93 ID:Uvl0jXQR0
>>18
要するに、Wineの逆ね。
Xも動くと嬉しいんだけど、どうなんだろう。

78 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:14:21.62 ID:NbYGaCct0
Cygwin/MSYS2の立場は?w

79 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:14:49.30 ID:l+61zV/U0
>>21
汎用レジスタが全編凡用レジスタに誤植になってるゴミ本www

80 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:14:57.58 ID:Uvl0jXQR0
これで、開発者系の集まりに行くとみんなMac持ってるという状況から少しはシェア取り戻せるのかな。

81 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:15:42.59 ID:rFu1ubNR0
>>78
よく頑張ってくれたね。今までご苦労さん。
それでは、両名のこれからの益々のご活躍を祈念し、
万歳三唱で送り出しましょう。

82 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:15:50.30 ID:7oL5oi9H0
>>14
trr

83 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:16:03.09 ID:7L9SDgWK0
これってandroidとも関係ある話かな?

84 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:17:55.04 ID:Uvl0jXQR0
>>47
まぁWindows世界のアプリと絡めてなにかやるときには活躍するんじゃない? > PowerShell

85 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:18:01.53 ID:M4strroE0
シェルショック発覚後で良かったね

86 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:18:26.27 ID:3ocvm/xI0
Windowsでbash使いたいか?

まあたしかに、コマンドプロンプトでlsって打って「違った!」て思うことはあるけどさ

87 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:18:41.74 ID:tqxJRog/0
>>68
cmdもpowershellもシェル取って使うには
あまりにもできが悪いと思わなかったのか?

パイプや一部の機能が移植されていたけれど
マルチプロセスだったものがシングルに劣化してたりと
子どものおもちゃレベルだったのだから
UNIXこそ本物だと考えるのは不思議じゃないでしょ

88 :72:2016/03/31(木) 17:19:49.02 ID:tKpbUh080
>>74
>>18を読んでいませんでした
前言撤回してお詫び申し上げます

89 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:20:34.61 ID:8Z8jG3Jk0
シャルスクリプトまさかの大勝利

90 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:20:38.64 ID:B0lDczAT0
もうマイクロソフトには失望した

91 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:20:41.34 ID:kz/eNk1q0
>WSLを介したネイティブ動作


ネイティヴじゃねーってのwww

92 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:21:50.48 ID:Uvl0jXQR0
>>86
tarballがコマンド一発で解答できるとか、
秀丸()じゃない本物のgrepが使えるとか
viでそのままテキスト編集できるとか
便利すぎなんだけど。

93 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:21:54.59 ID:aqz8ELWX0
よーわからんがELFローダとPOSIXサブシステムへのブリッジが入るということか?
糞重いcygwinを介さなくていいなら進化だが

94 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:21:57.36 ID:8Z8jG3Jk0
>>83
iosでも、androidでもwindowsでもシェルが使える時代が来ると言うこと

95 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:22:06.58 ID:ycY4TjfQ0
え?Linuxのソフトがwindowsでそのまま動くってこと?

96 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:22:13.27 ID:hfVuoNdM0
分かりにくいから誰かドラゴンボールで例えてよ

97 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:23:14.79 ID:Fmdyi5A50
>>4
ubuntuバイナリがそのまま動くって話があるから、近いこと出来るんじゃないかな。

98 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:23:22.83 ID:lr7vEl2h0
>>91 インタプリタじゃなくて、OSレベルでバイナリ解釈して動くならネイティブって言っていいのかな?

99 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:23:38.00 ID:kz/eNk1q0
win2kのころもあったろ、unixプログラムの一部をwin上で実行できる環境。

100 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:23:50.76 ID:l+61zV/U0
MS-DOSの頃は「unixモガキ」と呼ばれてたな「モドキ」に非ず
パイプも「ぽい」実装だったし

101 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:24:51.55 ID:1u72RK1/0
Windowsフリーにするんならもうlinux上のGUI APIにしてしまえ

102 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:25:54.83 ID:ror9RIhe0
いいね!

103 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:26:11.39 ID:iRotr3a80
cygwinとどう違うの?

104 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:26:21.34 ID:kz/eNk1q0
でもおまい、DOSはDOSで、道具として洗練されたものだよ。今でも。

105 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:26:32.05 ID:P3L2pbTD0
文字コードをShift-JISからUTF-8に変えて欲しい。
コマンドプロンプトもUTF-8にして
メモ帳の文字コードもUTF-8にしろよ。

何でいつまでもShift-JISなのか分からん。

106 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:26:37.58 ID:Uvl0jXQR0
なんだかんだ言ってOSとしてはUnix(系)が生き残りそうですなー
Windows勉強しなくてよかった。

107 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:27:15.96 ID:/esTQLvk0
grepとか使えるのか
Cygwinから離れたいんだけど

108 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:28:44.67 ID:tqxJRog/0
>>86
everythingとか産廃になる
あれ出力が正規表現じゃないから
組み合わせられる関係が非常に少ない子どものおもちゃ

locateコマンドがやってきたからもう安心だ

109 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:29:37.55 ID:hfVuoNdM0
>>103
>>18

110 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:29:39.27 ID:BO2sfnLv0
teratermとかputtyとか入れなくても他のlinuxにssh出来るようになる?

111 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:32:46.80 ID:8Z8jG3Jk0
>>110
opensslは入れないとだめじゃね、逆にopenssl入れれば今でもコマンドでsshできるけど

112 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:33:08.87 ID:EzfJM7eM0
Bashがネイティブに動くってことはBashでウイルスを作れば一網打尽ってことか?

113 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:34:42.81 ID:1l/O2qju0
>>106
Windows環境は頭悪いだけで百害あって一利無しだから
さっさと消え去って欲しいんだがなあ

114 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:35:48.45 ID:Y/F2UTgX0
sudo apt-get installがWin10で使えるのか・・・ ずいぶんMSは柔らかくなったな。

115 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:36:28.18 ID:OmX6A3TK0
お前らがなに言ってるのかさっぱり分からん!
Windowsのアプリを使うことしか知らん俺にも分かるように書いてくれ
一体どういうことなの?

116 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:36:40.08 ID:gv57ms9k0
>>114
だよなー

117 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:37:12.55 ID:P3L2pbTD0
え、CUIコマンドだけじゃなくて、
Ubuntuのソフトウェアセンターのソフトがwindowsで動くってこと?

118 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:38:11.80 ID:95wme4hj0
>>115
MSがUNIXシェルの劣化パクリをやめて
丸ごとコピーすることにした

119 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:38:25.30 ID:wlmI+DvU0
ユダヤの陰謀だろ
日本語でない言語をパソコンで使用させるチョンの企み

120 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:38:48.76 ID:WDQYO/gn0
Docker的なやつかと思ったらまさかの

121 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:39:15.72 ID:8Z8jG3Jk0
エミュレートじゃなく、本物のbashというところがMS踏み込んでるな、

122 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:39:41.91 ID:3ocvm/xI0
>>92
ダブルクリックで開いてるからわからん

てーかパーミッションはどうなんたろう

123 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:39:55.24 ID:pSaFcvSn0
結局またMac OS Xの後追い丸パクリ

124 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:40:23.07 ID:3NfWQe2r0
あとはgcc導入して、それなりのライブラリを
揃えれば、テキストベースの作業だけではなく、
グラフィカルなアプリも開発できると?

125 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:40:27.17 ID:0CdZ9y5A0
とりあえず sed と awk がネイティブで使えるなら
俺みたいなロートルは大喜びっす。

Drag&Dropみたいなインタフェースの部分は VisualBasic で作って、
処理の部分はシェル・スクリプトに任せるとか、できると嬉しいなあ。

126 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:40:28.12 ID:6KnfPeFQ0
これは画期的だな

127 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:40:55.10 ID:8Z8jG3Jk0
>>123
それでも今まで天狗になってたんだから、かなり丸くなったよMS

128 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:41:03.66 ID:/L52Wegl0
msysとmingwは不要になるの?

129 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:41:10.67 ID:Wza0jZ1Q0
bashは別にlinuxのもんじゃないだろ・・・
と書こうと思ったらほんとうにlinuxのバイナリを動かすのかよw
やるなMS

130 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:41:48.95 ID:fqd21tXc0
>>123
いやいやw ほぼすべてオープンソース丸パクリのOSXには適いませんよw

131 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:42:32.18 ID:FpmGxHbz0
MS「ほんまもんのUnixシェルが使えるんだぞ!すごいだろ」
アップル「(ほんまもんのアホやでこいつら・・・)」

132 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:42:32.96 ID:Y/F2UTgX0
行き着く所、vimでシステム設定まで行くんじゃね? 
psでプロセス意識しながらPC使うとか・・・ なんの罰ゲームですか?

133 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:43:40.65 ID:xARZg1x20
逆方向ならWINEというのが大昔からあるだろ
やっとMSにも危機感が出てきたんではないかな

134 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:43:52.21 ID:fqd21tXc0
>>127
おいおいposix対応はMacより先だぞw

135 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:44:02.90 ID:cJZ0ODyp0
>>130
丸パクリも何もOS Xは正規のUNIXだからな

136 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:44:28.72 ID:OHBHTwwi0
これは熱いな。

MS-DOSプロンプトで何度も
ls -l, pwdやってしまっても結果を出してくれるのか。

137 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:45:15.84 ID:LUJlR3vp0
これは嬉しいお知らせだな。
androidのビルド環境も簡単に出来るのかな?

138 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:45:23.31 ID:GNoU7w1J0
dosでいいやん

139 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:45:28.03 ID:fqd21tXc0
>>135
パクリ先のBSDは正規UNIXじゃないのにw パクったのに正規面w

相変らず真性の詐欺師ですなw

140 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:45:33.84 ID:YXocQJHw0
tail使いたいだけなんだけど‥

141 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:45:43.22 ID:NI1dZ2nM0
最近MSYS環境を調べながら整えたばかりなのに
出すなら早く出して

142 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:45:43.50 ID:f3hLgQvg0
PowerShellをせっかく覚えたのに

143 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:46:19.63 ID:P3L2pbTD0
MATEとかのデスクトップ環境は使えるのか?

144 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:46:36.52 ID:rbvzRjmO0
>>16
基本復活させただけじゃないかな
Canonicalと協業してるのもInterixの時と同じパターン
自社だけで出来る力はあるだろうにな

145 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:47:09.67 ID:8Z8jG3Jk0
>>142
vbscriptでやめといて大正解w

146 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:47:25.38 ID:7L9SDgWK0
モバイルを意識してだと思ったんだが違うんだろうか

147 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:48:22.91 ID:fqd21tXc0
>>145
時代遅れのシェルスクリプトを今更使う必要もあるまい。

148 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:48:28.16 ID:cJZ0ODyp0
>>139
半可通ドザw


>Mac OS X Leopardが正式な「UNIX」に認定
>
>The Open Groupは19日(米国時間)、Appleが10月にリリースした「Mac OS X Leopard」
>をUNIX 03標準規格を満たす製品として認定した。対象はMac OS X 10.5 / Leopardの
>クライアント版とサーバ版の2製品、今後はSingle UNIX Specification Version 3 (SUSv3)
>準拠のオペレーティングシステムとして、正式に「UNIX」を名乗ることが許される。
>UNIX 03の認定を受けた製品は、オープンソースのBSD系OSでは初めて。

http://news.mynavi.jp/news/2007/11/20/004/

149 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:48:35.07 ID:Y/F2UTgX0
Win10 IoTの世界に、一般を引き込むな・・・ と思う。

150 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:48:41.57 ID:OHBHTwwi0
>>115
エヴァ初号機の下半身にガンダムの下半身をくっつけても動く。

151 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:49:05.35 ID:YDvC95Wr0
カーネルがリナックスになったか

152 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:49:12.25 ID:P3L2pbTD0
>>96

神様とピッコロが融合したようなもん。

153 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:49:50.81 ID:XMdqExB70
lsしか知らないぞw

154 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:50:57.63 ID:WDQYO/gn0
>>96
フリーザがナメック語を話す

155 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:51:37.51 ID:fqd21tXc0
>>148
書いてあるとおり。BSD開発陣は正規UNIXに興味はない。
なのにBSD丸パクリしたAppleは、自分だけ申請して、正規UNIX面。
マカーはBSDはUNIXの紛いモノと非難。詐欺師と言わずしてなんと言おうか。

そりゃBSD陣営からOSX、iOSは「邪悪なBSD」と言われるわなwww

156 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:51:45.33 ID:of9JuRAS0
>>1
Windowsに万能コンソールとか、どちらかというと便利ってよりセキュリティ面で気になるよ。

157 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:52:15.27 ID:dXutf1st0
>>21
わざとやってるなw

158 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:53:04.23 ID:fqd21tXc0
>>156
未だにWindowsのセキュリティシステムを理解してないのか。
UNIXみたいなザルじゃねーよ。

159 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:53:56.47 ID:8Z8jG3Jk0
>>147
シェルスクリプトさえ覚えれば、linuxでもOSXでもandroidでもwindowsでも使える
これは画期的

160 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:54:00.49 ID:ojbcaofb0
msの言うことは信用しない。

161 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:54:10.22 ID:O/Ad78PM0
PowerShellでBashのコマンドが使えたのはエイリアスだったの?

162 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:54:22.36 ID:49vTpRlO0
bashなんて窓で使えたから何?ってレベルだと思うんだが。

163 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:54:37.30 ID:cJZ0ODyp0
>>155
>いてあるとおり。BSD開発陣は正規UNIXに興味はない。

正規かどうかという話してたのに、ネタが割れると正規UNIXに興味はない(キリッ)とかw
相変わらず頭悪いなw

164 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:54:41.32 ID:WDQYO/gn0
>>159
UPS研究所が小躍りするな

165 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:54:43.99 ID:+wy1pyqN0
Linuxのサブシステムが導入されるようだけど
32bitならWindowsもLinuxもILP32(int、long、ポインタが32bit)だから問題ないけど
Windowsの64bitのライブラリはC言語でLLP64(long long、ポインタが64bit)
でコンパイルされたのが提供されてるけど
Linuxの64bitはC言語ではLP64(long、ポインタが64bit)がデフォルト
Linuxサブシステムはどうなるんだろうか

「Windows 10」でUbuntuのBashがネイティブ動作可能に
http://japan.cnet.com/news/service/35080405/
「Windows Subsystem for Linux(WSL)という新しいインフラストラクチャを
『Windows』内に組み込んだ。
このインフラストラクチャ上で、Canonicalに所属する
われわれの素晴らしいパートナーらによって提供された、
ユーザーモードの『Ubuntu』イメージを実行する」と同社広報担当者は述べた。
「これによって、Ubuntu上のBashがWindows上で実行できるようになる」(Microsoft広報担当者)

166 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:54:57.59 ID:Uvl0jXQR0
>>124
Xサーバは別途用意しないといけない気がする。。
まぁexe形式(PEフォーマット)を生成するような使い方もできるだろうけど。

167 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:55:30.28 ID:rbvzRjmO0
>>32
ファイルシステムを始め細かい部分で非互換性があると
開発者としてはデバッグ時に悩みの種になるから
Mac OS Xからすぐに離脱者が出ることもないと思う
Mac OS Xの場合はAppleの投資の元で長い期間を経て
WekitやClangの第一開発環境になったわけだし
ただWindowsからの離脱はある程度防げるし
ハードウェアの価格差考えると
徐々に移行が起きる可能性はある

168 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:56:25.65 ID:fqd21tXc0
>>159
昔からインストールすれば使えるけど。でも所詮時代遅れのシェルスクリプト。
オブジェクト思考のPowerShellとは比較にならないぐらい低レベルなもの。

169 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:56:27.23 ID:WDQYO/gn0
USP研究所だったw

170 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:56:34.85 ID:rbvzRjmO0
>>18
マイクロソフトに並べるべきなのはキャノニカル

171 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:57:26.78 ID:2gHotB410
昔はSFU使って無理矢理shell書いてたけど、今はpowershellあるし、これといって不満はなかったけどな。

172 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:57:41.69 ID:O/Ad78PM0
PowerShellがあるのに。Linuxerにも好評だよね?>PowerShell

173 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:58:31.35 ID:Y/F2UTgX0
./***.runとか./***.shが実行するようになるんだべ? 凄いことだ。

174 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:58:31.29 ID:YXocQJHw0
パワーシェル使いにくくて

175 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:58:56.43 ID:QjQ6zjrb0
>>172
unix系界隈でPowerShell(笑)なんか使ってる奴みたことないがw

176 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:59:08.69 ID:fqd21tXc0
>>163
だからさ、OSXの基幹部分を開発してるのはBSD開発陣営なの。
そりゃAppleも金出して協力してるさ。なぜ協力してるかというと、

過去に盛大に莫大なお金をつぎ込んで自社OSの開発に大失敗したからさ!!!

177 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:00:01.34 ID:rbvzRjmO0
>>65
基本同じでしょ動作原理とか

178 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:00:01.56 ID:+wy1pyqN0
Windows ServerもGUIのないServer Coreが
Windows Server 2008からサポートされてるけど
今度はLinuxサブシステム
よほどクラウドで勝ちたいんだろうな
クラウドではLinuxがシェア拡大してるからね

179 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:00:23.95 ID:WDQYO/gn0
逆にPowerShellスクリプトがBash上で動かないから比較にならないのでは。
あれ?動くんだっけ?

180 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:00:32.97 ID:fqd21tXc0
>>175
vi使ってる連中だからなw 使いこなせるわけがないwww

181 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:00:59.31 ID:NyoAmfZ20
Visual studioとの開発環境連携も期待していいのかな

182 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:02:12.76 ID:+wy1pyqN0
>>181
そもそもVisual C++はLP64のコンパイルとかできるのかな
それともLinuxサブシステムはLLP64でやるのか

183 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:02:28.16 ID:QjQ6zjrb0
>>180
viくらい使えて当たり前でしょ、
なんでそれがすごいことになるの?

184 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:02:36.04 ID:bhK13sDd0
MS Linuxが出る日もそう遠くないな

185 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:02:44.54 ID:WDQYO/gn0
>>181
今でもssh経由でLinux機でコンパイル、デバッグまでVS上でできるのであんまし変わらないかも。

186 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:02:45.25 ID:rbvzRjmO0
>>105
Microsoftはそういう移行をソフトランディングさせるのが下手だね

187 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:03:02.78 ID:6CksclP00
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>蝙蝠傘子 ★

188 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:03:09.78 ID:T3eJf6eb0
sedとviも頼む。というか内蔵じゃないunixコマンドにも一通り対応してくれないと意味ない。

189 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:03:55.44 ID:WDQYO/gn0
>>187
さっき発表されたばかりだよ

190 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:04:01.23 ID:rbvzRjmO0
>>112
殆どの人はインストールしないと思われ
開発系かUIX育ちの人だけでしょ

191 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:04:05.63 ID:tqxJRog/0
>>172
grep一つをとっても
-A -B -C オプションをどうやってpowershellで実現するの?
移行するに値しないほど長くなるんじゃないかな?

192 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:04:17.85 ID:6nrR50ZI0
上上下下左右左右BA

193 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:04:48.86 ID:8Z8jG3Jk0
というかスレ立て遅い、トレンドに午前中上がってた

194 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:04:57.00 ID:+wy1pyqN0
Linuxの64bit対応ソフトはほとんどLP64を前庭としてると思うけど
どうなるの?
Windowsの64bitはLLP64で
Linuxのソフトを64bitでMinGWとかでWindows用にコンパイルするときに困る問題の一つ

195 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:06:22.86 ID:6CksclP00
>>189
ただのPCニュースだろ

196 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:06:25.31 ID:8Z8jG3Jk0
vimとかemacsをwindowsに標準搭載してもオープンソースだから問題ない?

197 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:06:34.07 ID:Z/ahF7DC0
もはやIT土方しか使っていないWindows

198 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:06:40.75 ID:O77B5+cq0
それならもうLinuxでええやん
てか開発環境整えるのにWindowsは非標準すぎて気持ち悪い

199 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:07:28.36 ID:rbvzRjmO0
>>165
ユーザモードカーネルが動いてるんだから何も問題にならないでしょ
何が問題になるの?

200 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:08:29.47 ID:g4W7oaSJ0
bashならEmacsが一番需要あるだろう

201 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:09:52.38 ID:EGOpiLpB0
コマンドって具体的に何に使うの?

202 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:10:14.81 ID:rbvzRjmO0
>>188
vimが動くって>>18のページに書いてあるじゃん
sedなんか動くに決まってるw

203 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:10:56.44 ID:g4W7oaSJ0
>>196
GPL以外は問題ないんじゃないか?
GPLも改変後、ソースコード公開すれば問題ないし

204 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:11:11.74 ID:QM9Ftq1P0
きたーーー!!!!!!!
フリーWEBエンジニアだけど、macやめるわー
仕様書、請求書作成とかもろもろシェアの多いOSが良い

205 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:11:28.95 ID:rbvzRjmO0
>>172
powerlessshellに改名すべきw

206 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:12:31.62 ID:DNVRMSRB0
コンソールベースのシェルぐらい自作しろよ

207 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:13:41.33 ID:+wy1pyqN0
もう15年くらい前に一度UNIX環境をWindowsに持ってくるのってやってるんだよね


UNIX互換環境を実現するSFUを利用する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/382sfu/sfu.html

米Microsoft、UNIX互換環境「Microsoft Interix 2.2」をリリース
http://ascii.jp/elem/000/000/300/300740/

208 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:13:59.20 ID:8Z8jG3Jk0
逆にこれはハニートラップじゃないかと疑う

209 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:15:22.43 ID:fqd21tXc0
>>194
gcc、clangでコンパイルしろとしか。

210 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:15:30.41 ID:DpfMIP6i0
>>1
Ubuntu Linuxで良いんじゃね?
この流れだとWindows終わりってことじゃね?

211 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:16:35.15 ID:Eev4QaAb0
次のサーバOSで実装か。
dateでvbs使わず、1日前の
日付8桁とか簡単に出力できるのか

212 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:16:40.19 ID:fqd21tXc0
>>207
windowsのposix対応はもっと昔。

213 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:18:38.23 ID:rbvzRjmO0
>>194
MinGWとは根本的に動作原理が違う
MinGW開発環境で作られるのはWindowsアプリ
だから独自コンパイルが必要だし
メモリモデルはWindowsに従う必要がある
Windowsアプリだから
こっちはユーザモードカーネルの下で動くLinuxコマンド
だからこの環境からexecve(2)denet.exe呼び出したりは無理

214 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:23:11.45 ID:8Z8jG3Jk0
気が付いたらカーネルがwindowsじゃ無くなってたりしてな

215 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:24:38.16 ID:fqd21tXc0
>>214
開発環境とカーネルは20年前からMSが世界最強だよ。

216 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:25:32.11 ID:1M0/opl00
cronも動くんだったらもうタスクに頼らなくてすむな。

217 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:25:53.39 ID:oaCY2J8/0
>>1
bashだけ使えてもしょうがない
lessやvi、grepやfind、psやkillが使えて初めて意味がある
あま、オペレーション自体もそこそこ快適にはなるかもしれんけど…

218 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:26:04.98 ID:kz/eNk1q0
>>207
unixWareを買収してんだから、windowsじゃなくて、unixをサクッと出せばいいだけなのにな。

MSはunixWareを売っちまったのか?

219 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:26:35.60 ID:+wy1pyqN0
>>213
それなら仮想マシンでLinux走らせればよくないか?

220 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:28:55.22 ID:+wy1pyqN0
bashからWindowsアプリやコマンド呼び出せるわけじゃないのかな
Linuxアプリやコマンド呼び出せるだけなのか?
わけわかめ

221 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:28:57.65 ID:kz/eNk1q0
ああ、勘違いだ>>218撤回w

222 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:30:12.33 ID:IKef3Ivk0
Apple Scriptってまだあるの?
MacOS8で日本語で使えるスクリプトって触れ込みだったけど。

223 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:31:43.29 ID:8Z8jG3Jk0
カーネルにまで手を出してくれるとドライバー作りがすんげぇ楽になるんじゃね?

224 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:32:25.50 ID:+wy1pyqN0
>>222
MacOS9以前とMacOS XはOSとしては全く別のOS
純粋なMacOSはOS9までで
MacOS XからはNeXTベースのUNIX LikeなOS

225 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:32:38.55 ID:fqd21tXc0
しかし古代文明であるUNIXの文化はWindowsに持ってこないでほしいわw

viとか大文字、小文字区別とか

226 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:34:42.47 ID:8Z8jG3Jk0
>>225
それが今までのMSのスタンス

でもこれから変わろうとしている

227 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:34:44.30 ID:+wy1pyqN0
>>225
Windows環境でもCygwinやMinGWなんかが以前からあるし
UNIXコマンドをWindows上で実行したいだけならGnuWin32が以前からあったけどね

228 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:34:52.59 ID:75D9Nu7k0
rm -rf /c

229 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:38:27.94 ID:PW8J0ep+0
関連の記事読んでたらtmuxは動かないとかあったけど
「これが動かない」とか、「あれ動かすには winではこれが必要です」とかなんでしょ。
変換するけど高速ですとか言ってるしどうなのよ

230 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:40:10.62 ID:+wy1pyqN0
15年前は企業システムにUNIXが多く使われてて
Windows2000でその牙城を崩すために必要だったから
InterixというWindowsのUNIX互換環境を販売してた企業を買収して
SFUを世に出した
今度はどうなるんだろうね
クラウドでLinuxがシェア拡大してるから今回のようになってるんだろうけど
Windows Azure上でLinuxの仮想マシンが動作するしね
マイクロソフトはWindowsに固執するとクラウドでシェア取れないと判断したんだろうね

231 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:40:26.92 ID:amwGGGth0
そりゃそうだ
依存性地獄は元々だし

232 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:44:20.16 ID:652EXJ5b0
これは古典コマンドライン坊のおいらには朗報。
unixシェルとperlさえあれば完全感覚のシェルダンサーや!

233 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:45:06.83 ID:ZB298HDj0
rm -rf /

234 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:45:34.79 ID:8Z8jG3Jk0
あとpythonも標準搭載してもらおうか、おやじ

235 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:45:42.24 ID:zCcwsCfA0
ファイルパスの区切りは¥なの?

236 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:48:45.92 ID:t7bCcDPr0
>>224
>MacOS XからはNeXTベースのUNIX LikeなOS

UNIXライクじゃなくてUNIXそのものだが >>148

237 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:48:59.28 ID:0CdZ9y5A0
>>232 これぞまさしくシェル・ショックってか

238 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:49:54.74 ID:BHutDCL/0
いっそWin11はLinuxベースで作れ

239 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:50:39.49 ID:ncgjDUaM0
NTFSはいつ捨ててくれるんでしょうか?

240 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:51:15.41 ID:+wy1pyqN0
>>236
10.5からだね
UNIXかどうかはUNIXの認証を取ってるかどうかの違い
10.4まではUNIXの認証を取ってなかったからあえてそう書いた

241 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:52:11.40 ID:nQXRx0sg0
>>47
VBscript 赦さない。あんたの人生を滅茶苦茶にぃ

242 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:52:55.58 ID:vyCndlN60
>>217
デモではemacs起動してたし、>>1にもUbuntuのバイナリが移植されると書いてあるからその辺は大丈夫だろ

243 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:53:17.27 ID:+wy1pyqN0
UNIXの認証ってこれのことね
基本、コマンドラインベースのもの

Single UNIX Specification
https://ja.wikipedia.org/wiki/Single_UNIX_Specification

244 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:54:00.10 ID:yQ6BWFDu0
WSH「俺に挨拶も無しかよ」

245 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:54:21.61 ID:t7bCcDPr0
>>240
なんでわざわざ昔話してんの?w

246 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:55:14.65 ID:sQb00DkN0
rm -f /*

247 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:55:23.73 ID:+wy1pyqN0
>>245
もともとの話がMacOS8がどうとかいう昔話なんだからしょうがない

248 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:55:42.31 ID:fqd21tXc0
>>245
だからマカーは馬鹿と言われる。

249 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:56:18.67 ID:KcvZglUh0
ありがたい話ではある。
今更感は強いけど。

250 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:56:40.52 ID:fqd21tXc0
>>242
viだけは動きませんなら、拍手喝采なのにw

251 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:56:56.44 ID:wKL8p7km0
>>242
え! emacs動くの!?
そりゃ胸アツwww

願わくばもう10年早くやってくれていれば…
かつては何でもemacsで書いていたけど、今じゃすっかりサクラエディタでいいやと思うようになってしまったw

252 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:57:26.69 ID:EO1O/xBU0
アップデートもubuntuにあわせるのかな?
将来独自仕様にならないでほしいな

253 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:57:38.39 ID:JCnfVAqI0
VBS「死のう…」

254 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:57:57.47 ID:4NLQFy990
>>227
今回のはCygwinのようななんちゃってじゃない
ネイティブでbashが動くようになったのがでかい

長年MSに言い続けてきて
すでにメイン環境はOSXにうつしてしまったけど
これはうれしい

255 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:58:03.42 ID:nQXRx0sg0
>>207
誰も相手にしてなかったな
使えるコマンド何もなかったし
これもgrep、awk、sedもなけりゃファイルシステムに配慮も文字コードもウニのみ、スクリプトに完全互換もない亜種だろ

256 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:58:21.16 ID:JCnfVAqI0
JS「まだだ…まだ勝負は付いていない…」

257 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:58:46.30 ID:tH0boC//0
>>246
-rfにしないと

258 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 18:59:51.71 ID:bgdqybKl0
ほかは?。[とか、そういうのも入ってんの?

259 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:00:48.45 ID:+wy1pyqN0
>>254

>>213のように書いてる人もいるけど
どんなものになるのかがイマイチはっきりしないね
Windows仕様のコマンドになるのか
それともLinuxカーネルが動作して、コマンド、アプリとも
専用の特別なものになるのか
WindowsとLinuxでバイナリファイルの仕様からプロセスの構造など全く違うからね

260 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:01:01.00 ID:lsjEBSSD0
これが20年ぶりに復活するのか…
【Win10でlinuxコマンドが使える】Windows10がBashに公式ネイティブ対応 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>10枚

261 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:02:58.89 ID:+wy1pyqN0
>>255
需要があったから製品として存在してて、マイクロソフトが目をつけて買収した
UNIXとWindowsの混在環境を構築するのに使ってたところがあった

262 :ドクターEX:2016/03/31(木) 19:04:24.52 ID:5XpBS3HK0
俺の腕も鳴るのお。
早速、ls−laでも打つか。www

263 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:05:23.12 ID:FMTmfjRE0
そこまでしてウィンドウズboxにこだわりたくない
linux使えばいいんじゃんって感じ
職場で楽になるかな

264 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:07:08.78 ID:lpRU5Osn0
cygwinいらなくなるなとか
シェルスクリプト使えると助かるなとかは
思いつくけどあまり恩恵がわからない

265 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:07:19.12 ID:3BsCwUSl0
soda apt-get install -y windows11

266 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:07:22.07 ID:jQQ4T5oE0
シェルスクリプトの動作確認したら
Debian環境捨てるわ

267 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:07:37.42 ID:EA6IvLsL0
CP/Mのコマンドは?

268 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:08:32.93 ID:8Z8jG3Jk0
カーネルやファイルシステムを押さえてるより、
.netやC#をしっかり押さえてたほうがいいだろ
さっさと手放したほうがいいかも

269 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:09:06.19 ID:5DC1WgHR0
今までもWindowsのUNIXレイヤーを構築すれば
UNIX版bashもネイティヴ動作できたけど
今回はバイナリ互換なのがすごいな

xpとかだと下記手順でビルドする
http://unix.oskp.net/sua

270 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:09:10.22 ID:Uvl0jXQR0
>>259
Linuxカーネルは動作しない。
言ってみれば、LinuxカーネルのエミュレーションをWindowsに組み込みましたということ。
細かな違いはあるだろうけど、プロセスからは自分がLinux上で動いているように見える。

271 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:10:22.57 ID:FWIArnL10
これはびっくりしたわ。
Windowsで開発環境を整えるのは苦難の道のりだからな

272 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:10:26.49 ID:lpRU5Osn0
cron使えるのはでかいかな
タスクスケジューラわけわかんないし

273 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:12:07.19 ID:QM9Ftq1P0
>>257
sudoもつけよう

274 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:12:47.24 ID:+wy1pyqN0
>>270
それだとWindowsの機能はLinuxコマンドやLinuxアプリからは呼び出せないのかな
もし、Windowsの機能を呼び出せるならやっぱり
LinuxのLP64やWindowsのLLP64の違いが問題になってくる
Linuxアプリ用のLP64のライブラリを提供してくれるならいいけど

275 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:12:57.98 ID:FWIArnL10
とりあえずgrep、lessが何の苦労もなしに普通に使えればそれだけで大喜びw

276 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:13:02.14 ID:GJtjS5Ec0
LinuxのウィルスがWindowsでも動くようになって余計に脆弱性が増えるだけでは?

277 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:13:56.71 ID:A5PHxUie0
これを契機にlinuxの勉強でもするかな

278 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:14:30.40 ID:amwGGGth0
>>276
メモリの挙動がだいぶ違うからそのままじゃ動かんのでは

279 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:14:57.04 ID:1qGVy3eW0
FSFやらストールマンやらとかのカルト集団のこと最近効かなくなったけど
どうしてんだよ。
そろそろ集団自殺でもして死んでくれ。
墓に小便ぶっかけて弔ってやるぞ。

280 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:15:00.17 ID:Snmw19Uq0
マイクロソフトは使えるものは何でも使うって方針になったと聞いているが、
ここまでやるのか。

過去にはVS2015でAndroidとiOS向けのアプリのクロスコンパイラ環境を
標準対応(中身は別売りだけど)させた実績もある。

281 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:15:29.16 ID:nQXRx0sg0
これ、バイナリ互換じゃないだろ…
ただコンパイル済みを取れるだけにしかみえない
elf/dwarfが読めるわけがない。

282 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:15:43.69 ID:V2l4eABl0
えっ
ふつうにDOSコマンドラインで充分です

283 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:16:02.51 ID:+wy1pyqN0
>>278
Windowsの機能を呼び出せるとしても
Linuxアプリ専用の機能として実装されるのかもね
で、LinuxアプリはLP64でコンパイルかな

284 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:16:07.92 ID:qWIJ1n/50
os/2に先祖帰りか

285 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:16:36.08 ID:4NLQFy990
>>259
ユーザ側から見ると、VMが動いてる風な感じになる模様
中身的には、LinuxのsyscallsをWindowsのSyscallsに渡してる感じで
なにかを起動すると、windowsのタスクマネージャでもそのプロセスが見えるっぽい
ファイルシステムも/mntにCやらDやらがいるように見えるそう

286 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:17:45.55 ID:GJtjS5Ec0
>>278
でもLinuxのシステムコールからWindowsのリソースにはアクセスできるんだよね?

287 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:17:55.14 ID:4PT/3OKw0
32bitのUbuntuのwineにしたら、janeうまく動きますか?

288 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:18:14.37 ID:Snmw19Uq0
世界中のWindowsでSLが走り出してパニックに陥る光景が目に浮かぶぜ・・・

289 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:18:17.88 ID:qpXXuDzr0
逆ならともかく今の時代にあまり役に立たないだろ・・・

290 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:19:13.33 ID:GdejCXSt0
(´・ω・`)いやWindowsは昔からPOSIX互換のInterixサブシステムはあったんやで
公式フリーやで

291 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:19:41.94 ID:wN5tydu/0
sed つかえるの?

292 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:19:59.85 ID:FWIArnL10
rubyやnodejsをソースから入れてビルドするのにどれ位手間掛かるんだろう
誰かがgccやら用意してくれないと
そう考えると先は長そうだなあ・・・

293 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:20:56.14 ID:WDQYO/gn0
>>279
ストールマンならYoutubeの自身のチャンネルでご高説たれてるぞ

294 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:21:05.96 ID:4nCDmASr0
このニュースを歓迎しない開発者はにわか

295 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:23:27.10 ID:652EXJ5b0
windowsで # nawk -F"," '{print $1,$4}'とか何て胸熱

296 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:23:54.00 ID:eRFMDlX90
これは捗るな。

297 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:25:23.42 ID:fF4IsPs70
これはええわ。日本語ファイル名の扱いに苦労して、結局cygwinとか断念したからな。

298 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:25:38.67 ID:1Ac2F/ou0
>>292
> rubyやnodejsをソースから入れてビルドするのにどれ位手間掛かるんだろう
> 誰かがgccやら用意してくれないと

Linux用のバイナリがそのまま動く。

299 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:26:20.48 ID:DW84zlYH0
VMと何が違うんだ?
機能を制限したVMじゃないの?

300 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:26:45.07 ID:1Ac2F/ou0
>>290
> (´・ω・`)いやWindowsは昔からPOSIX互換のInterixサブシステムはあったんやで
POSIXは最低限の機能だからね。

これはUbuntuが動くレベルのLinux互換サブシステムだよ。

301 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:26:52.01 ID:4NLQFy990
>>291
awkもいいぞ

302 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:28:51.37 ID:3Y9Ly2ED0
meadowとかxyzzyって今どうなってんだろ

303 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:29:02.39 ID:froMe/w30
>>1
結局MacOSが利を得るだけっぽいけど・・・

304 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:29:39.56 ID:N3ZiCqS+0
sudo kill -f powershell

305 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:30:17.53 ID:+vkxGeoR0
win7 の emacs24で M-x shell から
bash を愛用する漏れは
逝ってよしでつか

306 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:30:28.63 ID:1Ac2F/ou0
>>299
> VMと何が違うんだ?
VMではない。WindowsがLinuxカーネル相当の機能を実装したということ。

WindowsはNTカーネルと言うものが一番ベースの機能として存在しているが、

WindowsアプリはWin32 APIを使って作られ、
Win32 APIはNTカーネル上に作られたWindowsサブシステムで動いている。

これと全く同じように

LinuxアプリはPOSIXシステムコールを使って作られ、
POSIXシステムコールはNTカーネル上に作られたLinuxサブシステムで動いている。


WindowsアプリもLinuxアプリもNTカーネルから見れば
同じレイヤーに存在するアプリになるんだよ。

307 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:31:56.49 ID:dHw40pbx0
Windowsでrsync使えるのか
胸アツ

308 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:32:40.88 ID:1Ac2F/ou0
>>303
> 結局MacOSが利を得るだけっぽいけど・・・

MacOSXはUnixなのでDockerは動かない。
だから仮想マシンを使ってLinuxを動かし
その上でDockerを使えるようにしている。

Windowsも現在は同様なのだが、それが今後変わっていると思われる。

仮想マシンを使うとメモリ食うし起動は遅くDockerのメリットが半減するが、
WindowsがLinuxカーネル互換の機能を搭載するということは、
将来はDockerも動くようになるだろう。

309 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:33:49.97 ID:Y/F2UTgX0
まっ 普通は、えっコマンドプロンプトで駄目なの? となるわな。

310 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:34:16.46 ID:1Ac2F/ou0
>>291
> sed つかえるの?
http://sqlazure.jp/r/tips/794/

> 可能になること
>
> Windows 10 の cmd.exe でUbuntu の User Space と Shell が使用できるようになります。
>
> Ubuntu の /bin/bash が動作します。
> apt, ssh, rsync, find, grep, awk, sed, sort, xargs, md5sum, gpg, curl, wget,apache,
> mysql, python, perl, ruby, php, gcc, tar, vim, emacs, diff, patch...みたいなコマンドが全部使えます。
> SSH
> apt-get (でRedisとかも動かせる)

311 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:34:31.63 ID:Snmw19Uq0
そういやWindowsにも確か、シンボリックリンクって実装されてるんだよな。
GUIではよく分かんないけど、コマンドプロンプトからでは作れる。

312 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:34:34.66 ID:AqTrmdf40
この前面接でbashなら使えますとか言ってた奴採用しようかな

313 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:36:32.51 ID:CoGf7Rw/0
sygwinみたいな感じ?(´・ω・` )

314 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:36:42.54 ID:3Y9Ly2ED0
>>310
xamppもいらなくなるな

315 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:37:26.68 ID:TYkK/zEu0
Cygwin脂肪か?

316 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:38:30.80 ID:N51Qb1VP0
>>18
cygwinはwindows人の通訳で
こいつはlinux人の通訳
> (Ubuntuのバイナリと同じチェックサムのプログラムが
> そのままWindowsで動作する)

これだけがやりたい
チェックサムぐらいしか動かない

window人の通訳のほうが訳のわからないこと
言ってきた場合いい対処してくれるよ

317 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:39:31.50 ID:LRg8GNEO0
>>9が本物のコマンドラインツールを発表します
それではどうぞ!!

318 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:39:56.01 ID:TYkK/zEu0
Wineの逆みたいものか?

319 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:40:47.72 ID:1Ac2F/ou0
>>313
cygwinの仕組み
 cygwin用にコンパイルされたアプリ → POSIX変換ライブラリ(cygwin1.dll)→ Win32 API → Windowsサブシステム → NTカーネル

これ
 Ubuntu用バイナリ → POSIXシステムコール → Linuxサブシステム → NTカーネル

参考 Windowsアプリの場合
 Windows用バイナリ → Win32 API → Windowsサブシステム → NTカーネル

320 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:40:48.15 ID:tH0boC//0
コマンドプロンプトのダメっぷりはギャグに愛しいレベルだからな

321 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:41:41.87 ID:4NLQFy990
>>308
ああそうだねえ
Linuxカーネル互換さえあればDockerはいけるのか
いいなあいいなあ

322 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:42:18.21 ID:N3ZiCqS+0
だからなんちゃってlinuxじゃなくて、本物のBashがwindowsで使えちゃいますよ
ubuntuの人といっしょに作りましたよ、すごいでしょって話

323 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:42:19.09 ID:I5We0vfq0
昔あったBOWみたいなもの?

#BSD on Windows

324 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:42:38.99 ID:DW84zlYH0
>>306
プロセスレベルでシステムコールの動作を切り替えるということかな
実行バイナリがelfかpeかでサブシステムを切り替えるんだろうな
Linuxサブシステムからwindowsのプロセスを起こしたりも多分出来るんだろうな
出来ないと実用にならなさそうだし

325 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:44:00.06 ID:I5We0vfq0
ubuntuなのにdashでなくbashなの?

326 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:46:53.67 ID:sucf0PVC0
Ubuntuじゃダメなの?

327 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:46:58.46 ID:v7gBx0CS0
気づいたらリナックスになってそう

328 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:49:04.88 ID:4NLQFy990
>>324
最初のリリースではまだ無理っぽいけど、そのうちそうなりそうね

329 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:49:32.67 ID:1Ac2F/ou0
>>324
> Linuxサブシステムからwindowsのプロセスを起こしたりも多分出来るんだろうな
> 出来ないと実用にならなさそうだし

現時点では無理。相互の通信方法がない。

これはUbuntuバイナリそのものなのだから、
Linuxから見ればPEファイルはそもそも動く訳がない
未知のファイル形式として作られている。

ただしファイルシステムやTCPポートなどはNTカーネルレベルで共有されているので、
Linuxサブシステム上で動かしたredisにWindowsサブシステムからアクセスすることは出来る。
SSH経由でコマンド実行したり、VMでやれるようなことは出来るってことだよ。

将来はWindowsサブシステムとLinuxサブシステムを連携させる機能は搭載されるだろう。

330 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:50:01.23 ID:+wy1pyqN0
>>324
32bitではLinuxもWindowsもILP32で何の問題もないが
64bitではLinuxがLP64でWindowsがLLP64になるのかな
LinuxサブシステムからWindowsのAPI叩くのは出来たとしても
WindowsAPIの仕様やヘッダーファイルはWindowsサブシステム用のアプリとは
違いが出てくるんだろうね

331 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:51:27.37 ID:1Ac2F/ou0
>>325
> ubuntuなのにdashでなくbashなの?

もとからUbuntuは
sh の 実体は dash
bash の実体は bash

332 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:52:24.07 ID:+lQIuXFk0
>>306
こう書かれると明日の前フリネタにしか見えねーなw
向こうでは4月1日ってことはないよな?

333 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:54:36.84 ID:FWIArnL10
>>298
えーマジなん意味がわからんw
まーいいわWindows 10にする理由が出来た

334 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:54:47.07 ID:SytSX9xK0
>>219
君がそれでいいならそれでいいんだろう

335 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:54:55.57 ID:N3ZiCqS+0
別に自社でカーネル作らないとOS名乗っちゃいけないわけないし
逆にそういうの流行遅れでダサいし

とアップルとグーグル先生が言っている

336 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:56:51.90 ID:qUeAc4Iw0
>>1

う〜ん。

csh がいいんだけどね。

bash だと、linuxみたいじゃん。

337 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:57:44.90 ID:SytSX9xK0
>>222
ある
CocoaなGUIプチアプリをやっつけで作るには便利
swiftに取って代わられていくだろうけど

338 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:58:01.08 ID:h6YU2HoT0
power shellみたいなウンコみたいなシェルもどきもある

339 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:58:22.25 ID:SytSX9xK0
>>223
ドライバ作りってそれほど必要じゃないでしょ

340 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:58:22.72 ID:1Vvqg58/0
>>195
土方にはそう見えるんだろうな
オマエのような土方にはな

341 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:58:53.84 ID:+wy1pyqN0
Linuxのエミュレーションするってマイクロソフトはある意味すごいね
LinuxカーネルはGPLだからLinuxカーネルのコードをそのままでは一切使えない
Linuxカーネルのコードを一切使わずにLinuxカーネルのエミュレーションするのに
かなりの投資をしたんだろうな

あれ、そうするとLinuxカーネルがアップデートされていくときに
WindowsのLinuxカーネルのエミュレーションはそれについていくことが可能なのかな

342 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:58:54.04 ID:4xFvX2lh0
仮想マシンにLinux入れるのではダメなの

343 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:59:01.13 ID:h6YU2HoT0
ユーザー作成とかCUIの方が一行で作成できるからいいんだよね
windowsだといちいち画面開いてポチポチするのがめんどくさかった

344 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:59:04.83 ID:1Ac2F/ou0
>>336
> csh がいいんだけどね。

csh オワコンだろw
本来cshであるべきUnixのMacOSXですら
結構前のバージョンからbashに変更したっていうのにw

345 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:59:06.51 ID:SytSX9xK0
>>270
ユーザーモードカーネルだよ

346 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:59:42.55 ID:JN2SJFXc0
やってる事頭おかしい(褒め言葉)
メイン環境Winにしても良くなるかも

347 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:00:57.23 ID:DW84zlYH0
>>329
プロセスを起こすだけならできそうだけど
プロセス間通信となるとアーキテクチャレベルで無理があるのかな
結局Linuxの実行環境を提供する以上に進めるのは難しいのかな
LinuxのプロセスがWindowsのプロセスの存在を知らずに動くだけでも価値はあるだろうけど

348 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:01:07.30 ID:SytSX9xK0
>>281
何言ってんだか

349 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:02:41.80 ID:QR8rGZGu0
よくやった!
grepが最初から使えればとどれだけ思ったことか
PowerShellも微妙だし

350 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:03:17.92 ID:N3ZiCqS+0
これを発展させてlinuxカーネル上でWinAPIが動くようになれば最強になる

351 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:04:00.74 ID:SytSX9xK0
>>324
できないよ
出来るわけもない
system(3)ラッパー使ってのなんちゃってなら出来るだろうけど

352 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:05:32.90 ID:SytSX9xK0
>>330
> LinuxサブシステムからWindowsのAPI叩くのは出来たとしても

出来ない
ユーザモードカーネルって意味わかってない人が多いな

353 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:06:04.93 ID:GJtjS5Ec0
>>349
grepはwindows用のバイナリがあっただろ

354 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:06:47.88 ID:J93lVsHB0
AWSよりもAZUREの方がサービスや対応凄いし、プラグラムもオープンソースとして公開するし、
まじwindowsは変わった

355 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:07:06.70 ID:Zt/82J4g0
今までファイル名に空白使いまくってたけどどうしよう

356 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:07:12.77 ID:N3ZiCqS+0
  ○ <NTカーネルとNTFSいらね
 く|)へ
  〉  ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /  ノ
 |
`/


/

357 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:07:40.99 ID:qCJho/hf0
逆にLinuxが攻撃対象として注目されそうで嫌だな
ドザは今まで通りオモチャのcmdかめちゃくちゃなpowershell使ってろよ

358 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:07:43.36 ID:ADpe+nk60
>>18
それでubuntu向けにビルドしたアプリがwindowsで動くの??
「ubuntuのバイナリがネイティブに動作」するってどういうこと??

359 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:07:47.83 ID:fbAuqtYt0
これは面白いことになってきたな

360 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:08:12.68 ID:+wy1pyqN0
>>354
Amazonのシェアが半分くらいあるみたいだからね

361 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:08:35.85 ID:gpuP93140
いらね

362 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:09:55.04 ID:1Ac2F/ou0
>>358
>「ubuntuのバイナリがネイティブに動作」するってどういうこと??

UbuntuインストールしたPCから
ファイルコピーしてそのまま実行可能ってこと

363 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:10:47.80 ID:Uvl0jXQR0
>>347
TCPとかUDP使ったプロセス間通信はできるはず。
シェアードメモリとかメッセージキューとかは無理だろうけど。

364 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:11:22.53 ID:jCEOe2BR0
そもそもABIが違うんだからLP64とかLLP64とかどうでもいい話

365 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:12:30.75 ID:+wy1pyqN0
>>352
あくまでLinux環境なんだね
Windowsアプリとの連携でできるのは
bashからWindowsのコマンドやWindowsアプリを起動することができるくらいなのかな

366 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:12:36.28 ID:Xy/M1Zn20
今時32bitOSに値段つけて売ってるなんてw

367 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:13:10.36 ID:1Ac2F/ou0
今までプログラマは、Linuxで使っていたコマンドやアプリの多くが
多少の方言の違いがあるにしろ使えるという理由でMacOSXを使っていた人がいるわけだが、

これによって、LinuxのほとんどのコマンドやアプリがそのままWindowsで
動くようになるわけで、Macを使う理由が大きく減ることになる。

368 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:13:15.32 ID:m9mt1HyL0
>>349
MacはBSD系だから、GNU系のgrep好きな人はよいだろね。
MacもGNU系入れることは簡単にできるけどさ。

でも、改行とダッシュ記号でハマる奴結構いそう。

369 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:13:24.76 ID:0CdZ9y5A0
今まで Windows10 へのアップデート躊躇ってたけど、これで踏ん切りついたわ

370 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:13:25.31 ID:5z6Ygw0w0
同じバイナリって、ファイルシステムが違うのに無理でしょ?
win上のlinuxサブシステムが違いを完全に吸収できるとは思えないけど。

371 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:14:01.91 ID:PFvYlIEV0
>>357
>ドザは今まで通りオモチャのcmdかめちゃくちゃなpowershell使ってろよ

ほんこれ
土方は一生Windowsで土方やっててくれ

372 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:14:15.00 ID:aqz8ELWX0
>>367
OSXがプログラマに使われる最大の理由はiOSの開発環境だから、それ以外は割とどうでもいい

373 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:15:03.51 ID:5DC1WgHR0
>>120
dockerも標準搭載するらしいよ、MS

374 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:15:23.57 ID:N3ZiCqS+0
WinAPI、ステイ
.Net、ステイ
C++、ステイ
C#、ステイ
NTFS、ゴーアウェイ!!!
NTカーネル、ゴーアウェイ!!!

375 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:15:49.71 ID:s20FwKRm0
精錬されてないダサいとこがwindowsコマンドラインの特徴じゃないか

376 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:15:56.60 ID:MOnhtarQ0
これ当然対話式だけじゃなく.sh拡張子のシェルスクリプトも書けるんだよな?
クソみたいな.batや.ps1とおさらばだ
歓喜

377 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:15:59.46 ID:5DC1WgHR0
>>123
あほ、WindowsNTは初代からUNIX互換
レイヤー搭載してたわ

378 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:16:03.53 ID:1qGVy3eW0
>>357 >>371
知的障害者はパソコンいじる暇があるなら精神科に通え

379 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:16:22.31 ID:SytSX9xK0
>>356
NTFSどうするかだよな
Mac OS Xはufs rootは捨てたけど
HFS+にsymlinkを導入したり
UNIX世界との調和を実現してきた
最低限こういうことしてかないと開発者は乗り換えないはず

380 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:16:32.41 ID:rFu1ubNR0
ABIというか、LP64とかLLP64とか、コンパイラの話だから。

>>370
ファイルシステムはあんま関係ないな。

381 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:16:38.90 ID:1Ac2F/ou0
>>365
> bashからWindowsのコマンドやWindowsアプリを起動することができるくらいなのかな
むしろそれいらんから。

だってファイルは見えるわけだよ?
ならばLinuxをそのまま使ってる人=Linuxのコマンドだけで十分なわけで
全部Linuxアプリで完結させればいいやん?
ファイル編集したいならLinux版のviやらemacsやらを使えばいい。

TCP通信は使えるから、Linuxサブシステムで起動したウェブサーバーや
アプリサーバーにWindowsからブラウザでアクセスできるので、
開発者にとっては、Linuxで動かすアプリをWindowsで作れるということになる。

382 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:17:31.80 ID:QybvHfDv0
>>378
いや皆昔から迷惑してるのよ、Win畑の低スキル土方には

383 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:18:03.88 ID:1Ac2F/ou0
>>370
> 同じバイナリって、ファイルシステムが違うのに無理でしょ?
ファイルシステムが何の関係があるの?w

> win上のlinuxサブシステムが違いを完全に吸収できるとは思えないけど。
それをやってのけたんだ。凄いだろう?w

384 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:18:30.10 ID:82XUpxvK0
>1
いろいろ仕事がはかどるな

385 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:18:55.00 ID:+wy1pyqN0
>>380
OSメーカーから提供されるライブラリ群は既にコンパイルされてるから
そういうのが問題になるわけだけどね
64bitのMinGWがLLP64なのはそういうことでしょ

386 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:19:46.75 ID:hmEhYlijO
OS入れ換えようとしてるんだがめんどくさいな

387 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:19:50.50 ID:SytSX9xK0
>>367
少ししか減らない
Mac OS Xは本当にシームレス
カーネルは一個しか動いてない
Mach上のBSDカーネルが

これはカーネルが2つ動いて
ファイルシステム変換もLinux側がやってる
所詮キメラシステム

388 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:20:35.89 ID:1Ac2F/ou0
>>379
Windowsにはずっと前からシンボリックリンクがあります。
ショートカットじゃなくて、本物のシンボリックリンク。

っていうか、シンボリックリンクはユーザーランドで実現しているので
Linuxサブシステムの世界だけで通用すればいいものであれば
ファイルシステムにその機能は必要ない。
っていうかCygwinですらシンボリックリンクは実現できている。

389 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:20:51.91 ID:aqz8ELWX0
>>385
いやだからこのサブシステムで動くのはLinuxネイティブのELFなんだ
MinGWはあくまでWin32のPEバイナリだ、全く別の話
Windows用のコンパイラなんてそもそも出番がない
Linuxバイナリを吐くクロスコンパイラ(とは呼ばなくなるんだろうが)が必要になる

390 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:21:02.40 ID:8B0F/Vsr0
SFUと同じようにWindows用にコンパイルし直して動かすのか?
それともFreeBSDのLinuxエミュレーションみたいなもの?

391 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:21:42.60 ID:SytSX9xK0
>>383
大型の型付ファイルシステムの世界から来た人かとw

まあファイラとファイルシステムのレイヤー上の役割が
分かってないのだろうけど

392 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:23:07.02 ID:1Ac2F/ou0
>>387
> これはカーネルが2つ動いて

動いていない。

動いているカーネルはNTカーネル一つのみ。

そのNTカーネル上で、WindowsサブシステムとLinuxサブシステムが動き
それぞれのアプリを実行する。

393 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:23:32.07 ID:5z6Ygw0w0
>>380
俺の知識が古いのかもしれないけど、ubuntuのファイルシステムはext4でしょ?
ntfsになく、ext4にしかない機能を使うコマンドをbashから発行した場合、
どうなるの?

394 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:23:54.41 ID:+wy1pyqN0
>>389
だから俺は初めはMinGWのようなものかと思ってLP64やLLP64の話をしてたわけだが
Linuxカーネルをエミュレーションするって話が出てきて
WindowsのAPIも呼び出せないという話で認識が違ってたのを理解した
という話

395 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:24:01.28 ID:SM5nf7q10
gnu-readlineをリンクしてると思うがCygwinのライブラリみたいなもの使ってるの?

396 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:24:37.16 ID:u3ksp8LQ0
Linuxを駆逐するためにLinuxを取り込んだわけか
相変わらず姑息だなぁ

397 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:24:50.12 ID:qM6w3h5X0
ドライブレターが廃止されると嬉しいのだがなあ
ついでに文字コードはUTF8で

398 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:24:54.22 ID:1qGVy3eW0
>>382
お前こそ妄想SEやってる暇があるなら精神科なりハローワークなり行け

399 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:25:14.56 ID:1Ac2F/ou0
>>390
> SFUと同じようにWindows用にコンパイルし直して動かすのか?

http://japan.zdnet.com/article/35080406/
> 今回われわれが話題にしているのは、UbuntuのELFバイナリとビットレベルで、
> そしてチェックサムレベルでまったく同じものをWindows内で直接動作させることだ」と述べている。

400 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:25:20.00 ID:KW8sm7Kd0
UNIX系はバイナリ互換性ウンコだからなあ
付いていけるのであろうか

401 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:26:06.11 ID:rFu1ubNR0
>>385
その、「OSメーカから提供されるライブラリ〜」てのは、
Windowsサブシステムと、Linuxサブシステムで共有はせんと思うんだけど。

Windows用のバイナリを作る時は、LLP64が吐けるコンパイラを
Linux用のバイナリを作る時は、LP64が吐けるコンパイラを
使えば良いだけの話では?

LLP64とかLP64とかは、LinuxからWindowsに移植する時に困る話だけど、
そもそも、これで移植する必要が無くなるって話で。

402 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:26:45.06 ID:+wy1pyqN0
>>399
WindowsアプリやWindowsのコマンドはbashから呼び出せるんだよね?
そうじゃないと意味なくないかな

403 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:27:19.32 ID:TUgzNmUf0
>>396
速度的な観点から大型計算する環境としては
今後も当面Linux一択だろ

Linux上で走らせるプログラムの開発環境としては
Windowsも有力な選択肢になってくるだろうね

404 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:28:00.26 ID:bmp8PCfS0
webエンジニアはもうmacbookproの新型待たないでいいの?
納得スペックのWindows買えば良いって嬉しいな
マイクロソフトは神

405 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:28:16.12 ID:Uvl0jXQR0
>>372
Windowsとくらべてオプソソフトが格段に動かしやすいという理由が大きい。

406 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:28:16.96 ID:N51Qb1VP0
>>393
linuxのext2に対しても同じ感じでしょ

407 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:29:15.55 ID:rFu1ubNR0
>>402
http://sqlazure.jp/r/tips/794/
の真ん中よりちょっと下あたりに
>bashからnotepad.exeが叩けたりはしないよ。
とあるので、ダメみたいね。

408 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:29:50.38 ID:Uvl0jXQR0
>>379
NTFSはシンボリックリンクの機能を持っていたはず。
Windowsでもなんかややこしいことすれば作れたような。

409 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:30:31.67 ID:v7pVaSyQ0
ウィンドウズのアプリと連携できないのなら自分には無理そう

410 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:30:33.34 ID:NNweL8UG0
t

411 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:30:43.85 ID:DW84zlYH0
>>407
ダメか・・・
Windowsプロセスの立ち上げと標準入出力を介したパイプくらいが使えると
使ってみようかという気になるのだが

412 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:30:49.04 ID:XlU7E0Gz0
全然分からずに聞くけどx-windowも動くの?

413 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:31:40.44 ID:8B0F/Vsr0
>>393
bashそのものは、パス名がUNIXの形式に沿ってさえいればファイルシステムがFAT16でも問題なく動く。
強いて言えば文字コードが気になるが、UTF-8固定で無難な正規化がされていれば大丈夫だろう。
mkfsやsetfaclみたいな外部コマンドはもちろん動かない。

414 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:31:57.83 ID:5DC1WgHR0
>>255
つか、sed awk perl vim 一通りなんでもあるが

bashやzshも動くし

http://unix.oskp.net/sua

415 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:31:58.81 ID:Uvl0jXQR0
>>393
ファイルシステム違うから使えねぇって弾かれるだけでは?
もっとも、ファイルシステムの違いを意識するようなことは殆ど無いと思うけど。

416 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:32:47.75 ID:qCJho/hf0
この件でCanonicalはますますLinux界隈で立場無くしてくだろうな

417 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:33:01.59 ID:rFu1ubNR0
>>393
だから、「あんまり」
そういう抽象化されてないところを直接いじるようなソフトは
そりゃ動かないわ。
普通は、ext2もext4も、なんだったけ、名前忘れたけど、
ファイルシステムとして抽象化されてるから、ほとんどのソフトは
ファイルシステムの違いは問題にならないと思うよ。

418 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:33:04.63 ID:+wy1pyqN0
>>407
まじか
それじゃ、仮想マシンとあまりかわらないじゃないか
LinuxのCUI環境がWindowsで使えるのがよかったのにね

419 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:33:25.64 ID:UnFyLIbW0
>>408
方法が面倒であまり知られていないけど、
コマンドプロンプトでも、作るためのフリーソフトでも出来たりする。

まあ、普通はショートカットで十分足りるし、ちょっと高度なことやろうろしても
ジャンクションで足りるしな。

420 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:33:37.32 ID:aHpaJPD60
でもwindows上で開発できるほどのパフォーマンスって出るのかな?

421 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:34:04.31 ID:1qGVy3eW0
>>416
お前のような社会不適格者は数年で自分の食い扶持無くしてホームレス、首つり
一直線だろwwwwwww

422 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:34:45.84 ID:i/9Z3r3c0
>>96
サイヤ人が元気玉を使えるようになった

423 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:35:00.33 ID:5z6Ygw0w0
>>415
それなら分かるけど、ubuntuのバイナリをそのまま使えるってのが、大きな話題なんだよね?
ubuntuのバイナリが、ファイルシステムが違うから使えないなんて応答するようには
実装されてないと思うよ。

424 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:35:40.73 ID:v7pVaSyQ0
>>96
別の漫画のキャラを自由に使えるようになった感じじゃね?

425 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:35:57.89 ID:1Ac2F/ou0
>>393
> 俺の知識が古いのかもしれないけど、ubuntuのファイルシステムはext4でしょ?
Linuxではいろんなファイルシステムが使える。NTFSも使用可能。

だけどそもそもNTカーネルのファイルシステムドライバを共有して使用してファイルシステムにアクセスする。
でないとWindowsアプリとLinuxアプリの両方からアクセスした時にファイルシステムが
壊れてしまう。だからLinuxのファイルシステム対応は関係ない。

ドライバはすべてWindowsサブシステムとLinuxサブシステムで共有する。
これはLinuxカーネルをWindowsで実装したものなのだから、
Linuxのカーネル(ドライバ含む)は使用しない。


Linuxではカーネルドライバでファイルシステムを解釈し、それをVFSという
抽象化されたファイルシステムAPIで扱えるようにしている。
だからNTFSをVFSに見せかける機能をLinuxサブシステムに搭載させれば良い。

もちろんext4にしかない機能は実行できないが、それはLinuxでext4以外の
ファイルシステムを使った場合に実行できない機能があるのと同じ話。
VFS経由で最低限の機能さえ提供できていれば良い。

426 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:36:05.82 ID:u3ksp8LQ0
>>403
まあそうだろね

開発に関しては
「あれ?ネイティブLinuxでは動くのにWinLinuxでは動かねええええ!!」
とかなるのが目に浮かぶけど
最終的にはWinを動かしてるらしいし

427 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:36:51.97 ID:+wy1pyqN0
>>423
Ubuntuのバイナリが使えるのが大きな話題じゃなくて
WindowsでLinuxのCUI環境が使えるのが大きな話題なんじゃないの?
Ubuntuのバイナリが走ったところでWindowsのアプリや
Windowsのコマンドが起動できないんじゃ意味ないと思う

428 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:36:55.05 ID:JRQSswIw0
MS-DOSにGUIを載せたのがWindowsの始まりだったから、LinuxにWindows GUIを載せて延命を図ればいいと思う。

429 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:36:58.37 ID:1Ac2F/ou0
>>402
> WindowsアプリやWindowsのコマンドはbashから呼び出せるんだよね?
> そうじゃないと意味なくないかな
現時点では出来ない。

が、それはそれとして、意味がないのはなんでだ?
bashから何を実行したい?
実行したいアプリのLinux版を実行すればよかろう?

430 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:37:46.53 ID:8B0F/Vsr0
>>399
それならカーネルがWindowsというだけでlibcから何から全部Linuxのものになるのか。
Linux用の商用ソフトを動かすための環境だなこりゃ。

431 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:38:20.23 ID:DOiPWXGY0
yum install apache できる?

432 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:38:40.28 ID:rFu1ubNR0
>>429
bashから、Wordとか……

433 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:39:41.15 ID:5DC1WgHR0
>>306
HPのデビッドカトラーを引き抜いて開発した
WindowsNTはハンパねぇwww

434 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:40:21.44 ID:qM6w3h5X0
でも結局オープン中のファイルはロックするし、挙句にフォルダごと削除できない状態になるのは変わらんのだろうな

435 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:40:30.33 ID:KtWW1rwA0
>>18
cgwin方式のがオーバーヘッドが少なくて良いと思うのに。
バイナリ互換にする意味あんの?

436 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:40:50.46 ID:rFu1ubNR0
>>433
DECな。当時は。Compaqに買収されて、さらにHPに買収されたけど。

437 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:40:54.32 ID:Uvl0jXQR0
>>423
そもそも特定のファイルシステムを対象としたプログラムなんて、殆ど無い。
そして特定のファイルシステム専用のプログラムなら、対象のファイルシステムが
何かということはチェックして対応してないものであればエラー終了するのが普通。

普通にLinux使ってても ext4とか FATとか NTFSとかいろんなファイルシステム混在
で使うことは多いし。

438 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:41:48.55 ID:+wy1pyqN0
XやMirまではサポートしないんだろうし
Windowsアプリやコマンドとの連携ができないなら
仮想環境使った方がマシだわ

439 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:43:42.93 ID:SM5nf7q10
cygwin terminalからだとnotepade.exe実行できるのにな
ライセンス問題あるからライブラリをコンパイルしてリンクするわけにいかないのかな

440 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:44:06.77 ID:8B0F/Vsr0
>>427
UNIX風のCLIが使いたいだけならCygwinでいいんだよ。
Windowsのプログラムも呼べるし、それどころか一つのプロセスの中でPOSIXとWin32を混在させることも出来る。
WSLの唯一にして最大の長所はソースの提供されない商用ソフトが動くこと。

441 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:45:17.09 ID:ITKKakmo0
>>1
ディレクトリの区切り文字は何になるん?
「\」か「/」か。
あと、ファイル名に空白文字が含まれていた場合、どうなるん?

442 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:45:40.93 ID:1Ac2F/ou0
>>427
その通りだね。

俺はWindowsとLinuxとMacOSXを使っているが、
CUI環境はLinuxをベースとしてWindowsでもMacOSXでも
同じように使えるようにしている。

WindowsではCygwinを入れてるし
MacOSXは標準のBSDコマンドはLinuxと挙動が違うし貧弱なので
Homebewでcoreutilsを入れている。

将来のWindowsではCygwinなしにOSの標準機能でLinux環境が手に入るということ。
Cygwinでもある程度満足しているけど、遅いのとコマンドが不足していると言う問題が
Ubunutそのまま動くとなれば解決するわけだ。

さらに俺はMSはLinux互換機能を向上させると思っている。
なぜなら今話題のDockerによるコンテナ技術をWindowsは
避けて通れないだろうから。

443 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:45:52.97 ID:bqwJ98g40
>>1
これはクソうれしい。
ビジネス系GUIソフトは何だかんだいってWindowsだし、「ふつうの」スクリプトで連携・自動化華麗に書けたら最高や!
めっちゃ楽しみ

444 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:46:01.50 ID:5z6Ygw0w0
>>427
それは分かる。

>>1
BashのバイナリはUbuntu Linuxの開発を主導するCanonicalが、Ubuntuとまったく同じ(バイナリじゃなく、機能を実現する)ものを提供します

ってことな。

でも、ホントに機能を実現出来るのかな。
無理筋な気がするけど。
ほとんどの機能は実装出来そうだけど。

445 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:46:33.25 ID:0aoDO7Md0
以前のposixサブシステム使った実装でもXは動いてたんだから動くだろそのうち

446 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:46:39.47 ID:SytSX9xK0
>>392
特権モードで動いてないだけで動いてる
少なくともMicrosoftのmodular kernelって概念で言えば

447 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:46:42.24 ID:8+vIf6oJ0
とりあえずヒアドキュメントとsortとuniqとawkとtailとheadが使えたらうれしい

448 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:46:42.99 ID:1Ac2F/ou0
>>430
> Linux用の商用ソフトを動かすための環境だなこりゃ。

なぜ商用ソフトに限定した?

これはLinux用のアプリを全て動かすための環境だよ。

449 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:46:55.32 ID:DW84zlYH0
>>429
あるアプリケーションの開発ツールがWindowsでしか提供されていないけど
できればUNIXに近い環境で作業したいということが過去あったけど
そういう境遇の人は開発環境をWindowsに移行できるかどうか考えるんじゃないかな

450 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:47:12.42 ID:+wy1pyqN0
>>440
>WSLの唯一にして最大の長所はソースの提供されない商用ソフトが動くこと。

結局、それって特定のライブラリに依存して動作しないってのがオチじゃないの?
UbuntuだってLTSのサポートは5年だし
Ubuntuの仮想環境使った方がいいんじゃないの?

451 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:47:21.78 ID:TYkK/zEu0
Linuxカーネルの2.6くらいの互換性しか無いならいらないな。

452 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:47:21.92 ID:MOnhtarQ0
>>431
Ubuntuだからaptitudeだろう

453 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:47:23.06 ID:XKMfwH0d0
win10インストール失敗するんだが

454 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:47:35.92 ID:1Ac2F/ou0
>>432
> bashから、Wordとか……
なんでbashからWordを実行したいのかがわからんってw

455 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:48:11.71 ID:1Ac2F/ou0
>>431
> yum install apache できる?
Ubuntuなのでapt-get install apache2

456 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:48:30.57 ID:GdejCXSt0
>>396
Linux側では純正.NETライブラリ使えるようになるで プラットフォーム間の差異がどんどん埋まっていくのや
http://www.publickey1.jp/blog/15/macos_xlinuxnet_core.html

457 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:48:56.83 ID:SytSX9xK0
>>435
ABIが同じだとポートが楽
バイナリ提供オンリーの商用アプリも動く

458 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:49:11.61 ID:5DC1WgHR0
>>306
もともとWindowsとOS/2が同時に動くってのが売りなんだったっけ。
AMD64を採用したのもデビッド・カトラーだし、この人を引き抜いた
ビルゲイツもすごいわ。

459 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:50:30.25 ID:sOqyZUhm0
 


bash「アメリカの輸入の100%が外国からです こんな不平等が許されていいのでしょうか」


 

460 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:50:39.25 ID:SytSX9xK0
>>438
X11サーバはこれまでのWindowsアプリでいい

461 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:50:52.13 ID:1Ac2F/ou0
>>435
> cgwin方式のがオーバーヘッドが少なくて良いと思うのに。
Cygwinのことだろうけど、Cygwinは遅い。
forkをWin32 API使ってエミュレートするのは難しいのだろう。

だけどWin32 APIを介さずにNTカーネル APIを直接使う
Linuxサブシステムであれば、Windowsの事を考えなくて済むので
軽くなるだろうね。

462 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:51:31.60 ID:MJxQEIND0
grep使えるかな?

463 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:51:41.68 ID:kCzcV3ku0
>>458
逆に言うと、カトラーいなかったらとっくにMSは潰れてる。

464 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:52:10.87 ID:DOiPWXGY0
>>452,455
なるほどー、何となくubintsu選択して来なかったけど使ってみる
ありがとう

465 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:52:35.14 ID:sOqyZUhm0
 


まあLinuxでいいのはMakeだけだろ

でもmakeやったら負けだと思っている


 

466 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:52:36.34 ID:8B0F/Vsr0
>>450
もちろんLinuxのユーザーランドをglibc以下丸ごとインストールするんだろう。
BSDのLinux ABIと同じ考え方だよ。
Windows側とのプロセス間通信とかどのくらい提供されるのかは知らんけどさ。

467 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:53:40.55 ID:1Ac2F/ou0
>>438
> XやMirまではサポートしないんだろうし
> Windowsアプリやコマンドとの連携ができないなら
> 仮想環境使った方がマシだわ

仮想環境使った方がマシなのはなんでだ?w
仮想環境だってWindowsアプリやコマンドとの連携ができんぞ。

Guest Additionsとかいう特殊なツールをLinuxに入れればある程度
連携できるようになるが(あんたが希望しているリダイレクトとかは無理)
それと同じような仕組みであれば時間がかからず連携できるようになるだろう。

468 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:53:59.11 ID:5DC1WgHR0
Windows Subsystem for Linux より前に WindowsにDockerを搭載するって公式に発表してるぞー

469 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:54:15.79 ID:MJxQEIND0
rm -rf /*

470 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:54:27.62 ID:QR8rGZGu0
この際だからウインドウズも改行コードLFに変えちまいな

471 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:56:47.74 ID:16oJARtG0
csh世代には関係ない話か(´・ω・`)

472 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:56:51.30 ID:SyG5J1ES0
リッナックスとかどうでもいい
ただただ疲れた

473 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:56:59.90 ID:+wy1pyqN0
>>467
今回のはbashからWindowsアプリを起動することすらできないらしいよ

474 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:57:04.52 ID:5n4ziybY0
>>18
すげえセキュリティホールが増えそう

475 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:57:16.68 ID:SytSX9xK0
>>468
Mac OS Xでもnativeになるんでしょ
サーバ/クラウド用途が少ないMacで必要かどうか疑問だが

476 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:57:26.03 ID:kCzcV3ku0
>>468

標準でDockerが搭載されるってこと?

477 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:59:03.67 ID:g5nJO3JF0
これすごい
アップデートしよかなあ

478 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:59:47.83 ID:+wy1pyqN0
>>460
まともに使える無料のX11サーバのWindowsアプリってあったっけ?
仮想環境のLinuxならX使うのに金かからないのに
何でわざわざ高い金払ってX11サーバのWindowsアプリ買わなきゃいけないんだよ

479 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 20:59:59.15 ID:SytSX9xK0
>>470
Mac OS Xはなし崩し的に変わっていったよな
/etc,/usr/bin辺りの下は最初からそうだったが

480 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:01:43.66 ID:z1nPUqgC0
コマンドラインからシャットダウン出来たらいいね

481 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:01:56.38 ID:1Ac2F/ou0
>>468
> Windows Subsystem for Linux より前に WindowsにDockerを搭載するって公式に発表してるぞー

これな。
http://www.publickey1.jp/blog/15/windows_server_2016_technical_preview_3.html

これは(仮想マシン使う方法と)Windowsのコンテナ技術を使ったものなんだよ。
Windows用のコンテナはWindowsアプリを動かすためのもので
Linux用のアプリは動かない。

Dockerで提供されるコンテナ(Docker hub or Dockerfile)はLinux用コンテナ
だからWindowsにDockerといわれても使いみちが少なかった。


理論上は昔あったPOSIXサブシステムと同じ仕組みでLinux用コンテナを動かすことは可能だって
分かってはいたが、流石にそんな大変なことするとは思わないだろ?w
それをMSはやってのけたんだ。これは凄い!

482 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:02:16.73 ID:00zhOWK80
cygwinと何が違うの・・・?

483 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:02:58.19 ID:1Ac2F/ou0
>>473
> 今回のはbashからWindowsアプリを起動することすらできないらしいよ
俺がそう言ってるだろ?

で出来ないから何なんだ? Linux用アプリが動くんだから
bashからLinuxアプリを起動すればやりたいことは出来るだろう?

484 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:04:33.94 ID:kCzcV3ku0
>>472
お前の文章、凄く読みづらい

485 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:05:21.89 ID:8B0F/Vsr0
>>478
日本語入力をXIMで済ませるならCygwin/Xで十分かと

486 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:06:06.18 ID:1Ac2F/ou0
>>482
> cygwinと何が違うの・・・?

CygwinはWin32 APIに変換しているから遅い。
CygwinはパッケージがUbuntuよりも少ない。
CygwinはWindows標準機能ではない。
CygwinはCygwin用にコンパイルしないと動かない。
場合によってはCygwin用にソースコードの修正も必要になる。

487 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:06:33.20 ID:+wy1pyqN0
>>483
俺の意見としては
WindowsアプリやWindowsコマンドと連携できないなら仮想環境でいい

あなたの意見は
Windows上でLinuxをエミュレーションした環境を使え

意見がかみ合わないね
仮想環境上のUbuntuならLinuxの機能がすべて使えるからね
なんちゃってLinux環境でやるのはいいけど、
すべてが完全に動作するとは限らない

488 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:08:17.77 ID:O/Ad78PM0
マイクロソフトのなかにPC-UNIX贔屓の人でもいるの?

489 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:08:31.06 ID:TJN33rIh0
>>482
MS純正のcygwinという事だw

490 : :2016/03/31(木) 21:08:33.38 ID:UmXaONUV0
windowsって温度取るのに
cat /proc/acpi/thermal_zone/すら使えなくてびっくりしたわ

491 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:08:47.13 ID:1Ac2F/ou0
>>475
> Mac OS Xでもnativeになるんでしょ

MacOSXはDockerをネイティブに動かす見込みは今のところ無いよ。
Windowsみたいなサブシステムの仕組みがあるのか知らんが。

MacOSXではDockerが仮想マシンを使ってでしか動かないとなれば
開発環境としてあえてWindowsを選ぶ人が増えてくる気がする。
まあ俺もいきなりDockerがネイティブにWindowsで動くとは思ってないけどね。

492 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:08:55.41 ID:+wy1pyqN0
MS-Officeを使うのに
Linux上でWine使う人より
Linux上でWindowsの仮想マシン使う人の方が多い
それと一緒

493 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:10:14.70 ID:00zhOWK80
>>486
これってMicrosoft Windows Services for UNIXにbash入れたようなもんじゃないの?
ubuntuそのものではないからソースコード変えないとダメじゃないの?

494 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:10:25.97 ID:pYDt34rt0
特定のプラットフォームに慣れてると他のは使いにくい、って状況を解消するような
汎用性と柔軟性に優れたUIの追求は結局挫折したんでしょうか?

495 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:10:34.82 ID:nGNASoZz0
今回のポイントはELFバイナリがLinuxサブシステム上で動くことだということ。

シェルからのコマンド実行は子プロセスの生成だということを知ってれば、
素のbashからnotepad.exe叩いても起動できないことぐらいわかるでしょ。
何らかのサポートがいずれ入るかもしれないけど叩きたければpowershellでやれ

496 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:10:41.76 ID:7H39LRCQ0
不自由させるのが目的だと気が付いた方がいい
7で十分 いやxpで十分

497 :名無しさん@1周年 転載いやん©2ch.net:2016/03/31(木) 21:11:14.24 ID:LD36Bft90
おせーよ
けど良かったね

498 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:11:37.18 ID:5DC1WgHR0
>>322
本物のUnixのBashはこれまでも使えたんだよ http://unix.oskp.net/sua/make_compile_bash.html

今回のはLinuxのバイナリ互換、つまりそのまま動くのがすごい。

499 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:12:03.85 ID:FyTwD56D0
SLも再現するのかね?w

500 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:12:32.77 ID:1Ac2F/ou0
>>487
あんたの意見は、

LinuxアプリとWindowsアプリを連携したいと言ってるくせに
連携できないならば(連携できない)仮想マシンを使うという
意味不明な意見になってるんだよ。


俺は仮想マシンを使ってもLinuxサブシステムを使っても連携できないのだから
この点において、両者は条件は同じ。比較する点にならない。

仮想マシンを使うよりもメリットがあるからLinuxサブシステムを使う。
仮想マシンは起動が遅いしリソースを食う。仮想マシンと同じことが
実現できるならばLinuxサブシステムでよいって話をしてる。

501 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:13:29.88 ID:+wy1pyqN0
>>498
GnuWin32たまに使うけど日本語ファイル名でおかしな動作するんだよね

502 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:13:38.48 ID:uHOTXnsF0
>>471
7だかVistaの頃からSubsystem for UNIX Applicationがあったやん。kshとcshが使えたぞ。

503 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:13:41.05 ID:5DC1WgHR0
>>341
エミュレーションではなく、ネイティブ。

504 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:14:20.88 ID:nGNASoZz0
>>493
サブシステムを使うのは同じだけど、今回のはリコンパイル不要、同じバイナリ
がそのまま動くのが大きな違い。

システムコールをwin apiにマッピングするレイヤを設けたことで以前の使い物にならない
POSIXサブシステムとは別物

505 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:15:05.66 ID:00zhOWK80
あー Subsystem for UNIX-based Applications にUbuntuのAPIもたせてアプリ化したものってことか
バーチャルマシンで処理させたほうがトラブル時切りわけ楽そう

506 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:15:26.12 ID:+wy1pyqN0
結局、Linuxカーネルのエミュレーションみたいだから
Windows10でしか起きない不具合とか出るんだろうね
そんなの誰も期待してない

507 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:15:46.90 ID:t6moZxRy0
powershellでいいだろ。
デフォルトでファイル実行可能にしてくれよ!

508 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:15:51.75 ID:1Ac2F/ou0
>>490
> cat /proc/acpi/thermal_zone/すら使えなくてびっくりしたわ
/proc以下もエミュレートしているから、それもできるようになるだろうね。

>>493
> これってMicrosoft Windows Services for UNIXにbash入れたようなもんじゃないの?
> ubuntuそのものではないからソースコード変えないとダメじゃないの?

驚け、Ubuntuそのものだw
ソースどころじゃないUbuntu用のバイナリがそのまま動く

http://japan.zdnet.com/article/35080406/
> 今回われわれが話題にしているのは、UbuntuのELFバイナリとビットレベルで、
> そしてチェックサムレベルでまったく同じものをWindows内で直接動作させることだ」と述べている。

509 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:15:53.21 ID:SKZv68FU0
pwでad関連扱うときて片手にネットにつながったPCないと絶対打てないw
特殊すぎ かといってバッシュが使てもwindows環境で使えるのか?
MACOSXの時はコマンドライン替わりで使てが

510 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:16:32.41 ID:SytSX9xK0
>>491
技術的なことはまだフォロー出来てないが
先日出たDockerのベータで
Mac OS XのHypervisor.frameworkをxhyve経由使うバージョンが出た
基本的にはWindows版と同じ原理でしょう?

511 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:16:39.71 ID:4NLQFy990
>>501
Windowsアプリのファイル名はSJISだから、だろうかね
ふつうのZIPをWindowsアプリで解凍するとぶっ壊れちゃう的な

512 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:17:14.89 ID:Ut4fXtja0
ルートが /C/になっただけだろう

513 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:18:06.15 ID:7H39LRCQ0
結局ちょっと苦労するまたは実力があれば問題なしってこと

514 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:18:35.06 ID:+wy1pyqN0
>>511
GnuWin32は日本語表示はされるけど
途中で日本語ファイル名が切れたりおかしな動作をする

515 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:18:56.70 ID:SytSX9xK0
>>494
ブラウザが動けばなんでもいいかって人が増えたから
プラットフォームの移動が起きやすくなってる

516 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:19:03.12 ID:lyBaRMiF0
20年前に色々弄ったっけな。
まだbashとかいってんだな。

意外に技術は長持ちするもんだな。

517 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:19:08.06 ID:1Ac2F/ou0
>>510
> Mac OS XのHypervisor.frameworkをxhyve経由使うバージョンが出た
> 基本的にはWindows版と同じ原理でしょう?
それは仮想マシンだ。仮想マシンである以上
マシンをエミュレートしているので遅い。

Windows 10のLinuxサブシステムが完璧になれば
仮想マシンを使わずにLinux用のDockerを使って
Linux用のDockerコンテナを動かせる可能性が出てきたという話。

518 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:20:05.32 ID:r3Ym7jdl0
linuxに移行すればいいだけじゃね

519 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:20:07.40 ID:8B0F/Vsr0
>>495
Microsoftがその気になればexecve(2)でnotepad.exeが呼べるようにも出来るはず。
プロセス間通信だって、BSDのLinuxエミュレーションのようにはいかないにしても不可能ではないはず。

520 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:20:31.12 ID:f7OTbE3G0
Linuxは6年位使ってるけどCUIなんて全然わからないから使ってないぞ!
殆どの事はGUIで出来るぞ!

>>498
ん? WindowsでJDが動くって事? 

521 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:20:37.37 ID:SytSX9xK0
>>501
その問題は解消しないよね
Windows側のfike system見に行くと
Microsoftはいつまで放置してるつもりなのか

522 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:21:03.21 ID:SyG5J1ES0
>>484
すまんwww
リッナックスってなんだwww
業務多忙で病んでるんだ、ごめんよ

523 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:21:03.78 ID:+wy1pyqN0
>>517
それならはじめからLinux使えばいいじゃない
WindowsアプリやWindowsコマンドと連携できないのに
なんでわざわざWindowsで動作させないといけないの?

524 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:21:23.14 ID:1Ac2F/ou0
>>512
> ルートが /C/になっただけだろう

http://sqlazure.jp/r/tips/794/
> Ubuntuさんがしたこと
>
> Ubuntu root ファイルシステムをWindows アプリケーション
> パッケージにしてWindows Storeで提供します。

ルートはUbuntuのルートと全く同じ。
/mnt/c のような形でディスクはマウントされるようだ。

525 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:21:27.54 ID:00zhOWK80
>>517
仮想マシンのが遅い言ってもトラブルきりわけはしやすいというメリットが大きい
コンテナも仮想マシンの手法の1つだけどね

526 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:21:46.21 ID:XKMfwH0d0
よくわからん

527 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:21:53.97 ID:9hqR1iWv0
使えてそれで何なんだぜ?

528 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:22:39.98 ID:1Ac2F/ou0
>>523
> それならはじめからLinux使えばいいじゃない

Linuxプリインストールのパソコンは売っていない。
ほとんどのパソコンはWindowsプリインストールだ。

パソコンを買えばLinuxアプリも動く。
もうわざわざLinuxを使う理由はないよね?

529 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:22:43.86 ID:4NLQFy990
>>514
それはターミナルエミュレータの不具合かもしれんね
OSXのターミナルもけっこう長い間日本語の表示下手だったし

530 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:22:46.58 ID:SytSX9xK0
>>517
WondowsのだってHyper-V VMでしょ?

531 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:23:46.80 ID:1Ac2F/ou0
>>525
> コンテナも仮想マシンの手法の1つだけどね

コンテナはマシンを仮想化したものではないので
仮想マシンと呼んではいけない。
それは間違いだ。

532 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:23:51.56 ID:SytSX9xK0
>>519
> Microsoftがその気になればexecve(2)でnotepad.exeが呼べるようにも出来るはず。

それは無理かと
execve(2)の意味を保ったままでは

533 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:23:53.16 ID:r3Ym7jdl0
これ
LinuxBeanからウィンドウズ版の2ちゃんブラウザ使って
カキコしてるわ

534 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:24:26.68 ID:+wy1pyqN0
>>528
は?
個人がターゲットなの?
ならGUIのLinuxアプリは動くの?

という話になるけどな
企業ならキッティング業者が1からWindows入れ直すけどね

535 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:24:29.75 ID:00zhOWK80
>>528
そもそもLinuxアプリ使う必要性がない

536 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:24:40.62 ID:VXgPKnWG0
cygwin オワタ

537 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:24:58.72 ID:mzUBqNyE0
これは正直興味沸いた
でもうちの core2duo ノートにはマトモに入らないだろうな
Win7 すらドライバが怪しいし

538 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:25:01.07 ID:pYDt34rt0
>>515
レスどうも
言われてみれば、なるほどエンドユーザの立場ではそういうものですね

539 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:25:07.05 ID:1Ac2F/ou0
>>530
> WondowsのだってHyper-V VMでしょ?
今はね。

Linuxサブシステムは仮想マシンじゃなくて、
ネイティブにLinuxアプリをWindowsで動かすもの。


Linuxサブシステムが完璧になれば、
Ubuntu用アプリ(Dockerも含む)がWindowsで
ネイティブに動くようになる可能性がある。

これにより仮想マシンを使う場合の制限を受けることが無くなる。

540 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:26:17.63 ID:TUgzNmUf0
>>536
元々終わってただろ
仮想環境使った方がマシなレベル

541 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:26:22.64 ID:YDvC95Wr0
unixなんてコンピュータ黎明期からのosだろ
なんで今さら?
ぜんぜん進歩してないのか?

542 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:26:35.86 ID:mzUBqNyE0
つかファイルシステムのパーミッションはどうするんだろ

543 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:27:28.76 ID:00zhOWK80
>>531
コンテナはマシンそのものを仮想化してリソースプール作って
本体とコンテナに割り振って使えるというものだから
PCエミュレートが最小限になるのがメリットかな

544 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:27:28.98 ID:IWE8NevX0
UbuntuデスクトップをVirtualboxに入れてやってみたけど、
Firefoxとか新しいの出てもそのままだと更新できなかったりとなにかと面倒だから
個人で使うにはイマイチな感じ。
ただ会社でちょっとしたサーバ作りたい時は便利なイメージ。
DHCPさーばとかNTPサーバとか。

545 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:27:29.66 ID:8B0F/Vsr0
>>532
最初にファイルディスクリプタを全部閉じてforkし直すプログラムのように見せれば大丈夫だと思う

546 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:28:07.26 ID:TUgzNmUf0
>>541
Plan9がマトモに普及する気配ないのを見ると
何をするにもUNIXで十分てこった

547 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:28:11.54 ID:SKZv68FU0
>>542
chmod xxx 。ADのパーミッション連携・・・どうすんだ

548 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:28:42.98 ID:1URE/R790
なんだかデジャブ
SFUという言葉が頭をよぎった

549 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:28:48.74 ID:1Ac2F/ou0
>>534
> 個人がターゲットなの?

開発者であっても個人は個人、
個人がパソコンを買うことなんて
ごく普通にあることが?

> ならGUIのLinuxアプリは動くの?
動く

ただしUbuntuに含まれるドライバ(Xドライバ)は
Linuxサブシステムの対象外の部分なので使えない。
代わりにWindows上のXサーバーを使うことで動くようになるだろう。

550 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:29:29.70 ID:dqcYGjbF0
ディレクトリの区切りが/だったらなー

NTあたりで思い切ってバックスラッシュから変えていれば…

551 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:29:58.28 ID:SytSX9xK0
>>539
Macもdocker-machineはなくす発表だよ

552 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:29:59.98 ID:uPJ50y+Z0
bashの穴って塞がったの?

553 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:30:01.34 ID:1Ac2F/ou0
>>543
> コンテナはマシンそのものを仮想化してリソースプール作って
コンテナはマシンを仮想化していない。

マシンを仮想化するっていうのは、ハードウェアを
ソフトウェアで実装するってことだぞ?

そういうことをコンテナはやらない。

554 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:30:30.01 ID:ITKKakmo0
だから、空白を含んだファイル名をどう処理するんだよ。

555 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:30:47.02 ID:SytSX9xK0
>>541
設計が素晴らしすぎたんだよ

556 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:31:05.93 ID:+wy1pyqN0
>>549
で、Windowsで安定して使えるXサーバは何があるの?
しかも将来UbuntuはMirに移行で他のディストリはWaylandに移行

557 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:31:06.71 ID:1Ac2F/ou0
>>542
> つかファイルシステムのパーミッションはどうするんだろ
そんなものNTFSが備える拡張属性を使えば
いくらでも格納できるだろw

558 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:31:43.13 ID:1Ac2F/ou0
>>556
Cygwin/X または Xming

559 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:31:49.67 ID:WO46w/Uz0
ようやっとcygwinから解放されるのか

560 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:31:54.67 ID:8B0F/Vsr0
>>542
chmodは適当にLinuxサブシステム側で翻訳して、
それとは別に専用のioctlを用意すると思う。

561 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:32:02.77 ID:ZgZZFm8/0
sudo rm -rf /

562 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:32:20.43 ID:1Ac2F/ou0
>>554
> だから、空白を含んだファイル名をどう処理するんだよ。
WindowsでもLinuxでも空白を含んだファイル名は扱える。
何を言ってるんだお前?

563 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:32:21.14 ID:+wy1pyqN0
>>558
Linuxをインストールすることもろくにできない人がやるの?

564 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:33:16.37 ID:DW84zlYH0
>>545
そうか
ただプロセスを立ち上げるだけでも相当な制限があるんだ

565 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:33:35.15 ID:qmMNKS5X0
XENIXかよw

566 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:33:35.75 ID:1Ac2F/ou0
>>551
> Macもdocker-machineはなくす発表だよ
docker-machineを無くすだけだろ?
仮想マシンを無くすとか言ってないだろ。

567 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:33:42.69 ID:pzHlS6VhO
PCの調子が悪くなったら
sudo rm -rf /
だっけ

568 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:33:50.12 ID:00zhOWK80
>>553
ハードウェアを認識するってことは、仮想化してるということ
仮想化=エミュレートではなく抽象化である

569 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:34:09.29 ID:+wy1pyqN0
>>559
開放されないらしい
bashからnotepad.exeも起動できないって

570 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:34:30.93 ID:w94TC7QS0
WindowsでLinuxのソフトが使える日が来るってことかな?

571 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:34:34.55 ID:1Ac2F/ou0
>>563
> Linuxをインストールすることもろくにできない人がやるの?

Linuxをインストールするよりも簡単なんだからやるだろw

572 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:34:48.77 ID:SytSX9xK0
>>545
Windowsのタスクが必要なものは何も持ってないんですが?

573 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:34:57.08 ID:jjz/1cQy0
>>63
エイリアスくらい設定しようず

574 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:35:01.49 ID:MOnhtarQ0
>>554
エスケープシーケンス

575 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:35:13.85 ID:1Ac2F/ou0
>>568
> ハードウェアを認識するってことは、仮想化してるということ
意味不明。

576 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:35:57.91 ID:+wy1pyqN0
>>571
普通はやらないだろ
仮想環境のLinuxのX使った方が何倍も楽

577 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:36:12.20 ID:1Ac2F/ou0
あぁ、そういうことかw

> ハードウェアを認識するってことは、仮想化してるということ

俺は "仮想マシン" じゃないと言ってる。
コンテナは仮想化技術の一つだ。
仮想化技術だがマシンを仮想化しているのではないのだから
仮想マシンではない。

578 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:36:18.46 ID:bdWr58nW0
bashが動いてもツールがなければ意味がない

579 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:37:24.14 ID:+wy1pyqN0
>>578
Linuxカーネルそのものをエミュレーションするらしいよ
だからUbuntuのバイナリがそのままで動作するらしい

そのかわり、WindowsのアプリやWindowsのコマンドすら起動できないって

580 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:37:36.93 ID:Y3MMz3Nk0
昔、MacがUNIXベースになったときを思いだした
あれでひそかに実力をつけてきたんだよな

今回のWindowsの決定も、わりといい展開になるかも

581 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:37:42.79 ID:pti0aoow0
C:¥> ls
コマンドまたはファイル名が違います.
C:¥>

582 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:37:51.10 ID:vdmAI6C70
これは朗報だな!
パスデリミタとしてスラッシュを使えるようになるってことだろ
これはめちゃめちゃ影響範囲が広い話
できればCygwinツールを全部公式サポートコマンドにしてくれ
もちろんvimもな!

583 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:38:09.33 ID:IWIGkFVi0
write once, run anywhere が、bash スクリプトで実現できるとは。
シェルスクリプトの時代が来たな。aa略

584 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:38:23.07 ID:00zhOWK80
>>575
OSはDriver使ってハードを認識してる
ってPCの基礎じゃないん?

585 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:39:21.55 ID:ie0AU6AvO
うぶんつ上でWINアプリが使えるようにしろよ
10とかいう地雷使いたくない

586 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:39:22.90 ID:jR44M/od0
もうCygwinはお役御免になるのかな

587 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:40:41.50 ID:1Ac2F/ou0
>>576
> 仮想環境のLinuxのX使った方が何倍も楽
だが遅い。

それにな、これは開発者用のツールってわかってるか?
開発者はLinuxのGUIなんて使わねぇ。

ブラウザを使わなければいけないから、しょうがなく
(Linuxプリインストール機の場合は)LinuxのGUIを使っているが、
WindowsでGUIが使えるならばLinuxなんてSSHでログインしたCUIで十分なんだよ。

これはMacOSXでGUIを使う。CUIはUnix環境だからMacは便利!
(※ただしMac用のX Server Systemは使いません)と
同じ状況がWindows機にも訪れるっていうことだよ。

588 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:40:49.91 ID:SytSX9xK0
>>566
その辺は概念や用語をどう整理するかの問題に過ぎないと思う
Windows上でLinuxサービスを使う時
割り込み命令はトラップしてるわけだし
アドレス空間も独自の調整を受けているわけだから
仮想化されていると言って問題ない
いわゆるハードウェア仮想化ではないが

589 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:40:52.99 ID:wVnF0O0W0
なんかmac使う意味がなくなってきそうだな。ただ、すごい挙動が不安定そうで
こわいな

590 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:40:58.40 ID:1bP0cpps0
初めて移行してもいいかと思った

591 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:41:26.84 ID:+wy1pyqN0
結局、マイクロソフトが目指してるのは
WindowsでLinuxのCUI環境を使わせるものじゃなくて
Windows上でLinux環境のクラウド関係のソフトそのものを使えるようにすること
そういうことなんだな

592 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:41:43.49 ID:Y3MMz3Nk0
>>585
使ったことないけどwineとかどうなのかね

593 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:42:17.69 ID:0umwjvNX0
やることなすことAppleの後追い
さすが、ビルの作った会社だわ
ハッタリとパクリ、買収の経営方針

594 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:42:52.19 ID:1Ac2F/ou0
>>588
概念や用語じゃなくて「何を実装しているか」だよ
仮想マシンはその名の通りマシンを仮想化するもの

コンテナは、OS環境を仮想化するもの。
明らかに仮想化しているものがマシンじゃないんだから
仮想マシンと呼ぶのは間違い。

595 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:43:09.52 ID:pti0aoow0
長すぎるパス名とかは大丈夫なのか?
tar.gzを展開して、
@longlink
とかできちゃうやつ

これはWindowsじゃなくて解凍ツールの問題なの?

596 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:43:11.82 ID:UQQYXxQK0
ビル・ゲイツはFreeBSDが好きなんじゃなかったっけ?

597 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:43:28.62 ID:bdWr58nW0
>>592
横からだけど、それなりに動く
けど業務とかにはとても使えない

598 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:44:28.21 ID:SytSX9xK0
>>594
だからMacの新しいのも仮想マシンではないと言ってる

599 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:44:29.57 ID:gBLYNltq0
windowsがあるながらunixを入れるのか?
いっそのことwindows自体がunixで、それにUIとしてマイクロソフト独自の
ものを上から被せればいいんじゃない?

600 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:44:44.02 ID:WJ5CFJek0
LinkStationが壊れたから何とかしてとの依頼で、ubuntuでHDD外付けしてぶっこ抜いた
けど、10で出来るようになるのか。

601 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:44:52.12 ID:xlppXPFV0
>>508
つまり、MacOSがFreeBSDをベースにしたように、
Windowsやーめた!ってことじゃね?

602 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:45:49.58 ID:SytSX9xK0
>>599
むしろMicrosoftはAzure AppFabricのようにUI捨てたものが成長株

603 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:45:50.80 ID:1Ac2F/ou0
>>595
ほらよ

http://nobonobo.blog.so-net.ne.jp/2009-12-08

ext4は255"バイト" で
NTFSは255"文字" だから
NTFSの方が長い。

604 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:45:59.42 ID:SNEPyDQc0
>>599
後方互換を捨て去るようなユーザーに厳しい企業はAppleだけで十分です

605 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:46:11.98 ID:wVnF0O0W0
>>599
節子それアップルや

606 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:46:17.56 ID:ZIAwukOj0
/ は使えるとして \ との共存はできるんだろうな?

xcopy -Y /Program\ Files ...
できるかな?

607 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:46:43.53 ID:1Ac2F/ou0
>>598
> だからMacの新しいのも仮想マシンではないと言ってる
仮想マシンだと言ってる。

どうやら恥ずかしい勘違いをしているようだが、
docker-machineというのは仮想マシンじゃないぞ
ツールの名前だ。

608 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:47:53.78 ID:+wy1pyqN0
結局、Linuxコミュニティの成果を横取りするのが狙い
Linuxがクラウド向けでシェア拡大してるから
Windows上でLinux環境を動作させられるようにするだけ
今まで似たようなことやってきたからな
ライバル企業と業務提携してライバル製品と同じことができるようにして
そのライバル企業を潰すということを

609 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:48:20.29 ID:8PIjCEU30
仮想環境のゲストOSの分際で偉そうに…

610 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:48:39.30 ID:SM5nf7q10
windowsがプロセスの概念を持てばいいのに
余計なことやってるってかんじだな

611 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:52:33.01 ID:1Ac2F/ou0
>>608
Linux自体は使ってない。というかLinuxはGPLだから
Windowsには組み込めない。

Linuxで動くツールを盗んだっていうのであれば
そもそもLinuxも盗んでいるぞ?

https://ja.wikipedia.org/wiki/GNU/Linux%E5%90%8D%E7%A7%B0%E8%AB%96%E4%BA%89
> GNU/Linux名称論争(グヌー スラッシュ リナックス めいしょうろんそう)は、一般にLinux
> カーネルをカーネルとして使用しているシステムの多くが単に「Linux」と呼ばれていることについて、
> 特にGNUのプロダクトがシステムの主要な部分のほとんどを占めていることから「GNU/Linux」と呼ぶべき、
> という主張に対する論争である。

612 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:52:34.89 ID:8PIjCEU30
winなんでそれはできませんね^^
という言い訳が通らなくなり、お前らのクソ雑用が増えるだけ

613 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:53:23.17 ID:JGzd/A9x0
copy conしなくて済むのかな

614 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:54:17.27 ID:fqd21tXc0
>>608
Windowsの機能コピーばかりしてるLinuxの成果がなんだって?w

UNIXの成果丸ごとパクったApple叩いたほうがいいんじゃね?w

615 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:55:38.68 ID:+wy1pyqN0
>>611
それはカーネル部分の話でしょ
Ubuntuのバイナリがそのまま動作するのだから横取りそのもの
CanonicalはLinux界から裏切り者呼ばわりされることになるかもね

616 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:55:56.81 ID:QFY4Oozt0
マイクロソフトがLinux陣営に屈したか
これで俺もWindowsを捨てられるな

617 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:56:28.07 ID:eTPR/BEc0
どうでもいけどさ、IMEでキーボード触りもしないの全角ー半角が
独りでに変っていちいちキーボードで修正してやらなきゃいけない
馬鹿みたいな仕様、あれWIN10では治ったの?

あとこれまで以上に個人情報無断配信の件は。あれじゃまるでハッキングツール
搭載の中国レノボPみたいじゃん。WINはウイルスソフトで無料MSEを
使わないと個人情報無断発信が最低限に出来ると言うけどWIN10だと
それも適わないんだろう。

618 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:56:30.42 ID:FV5QVvlP0
printf

619 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:56:48.77 ID:mcZc2NAA0
1度捨てたPosixサブシステムの再来だな
NTカーネルのnative callとUnix syscallの
機能差は致命的だから期待しないでおく

620 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:58:06.94 ID:TUgzNmUf0
Hurdはオワコン(始まってもない)

621 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:58:54.39 ID:Q4huA7SW0
どこかのディレクトリにUbuntuの/をマウントして動かせるとかそういう感じ?
だったらちょっと面白そうだなあ

622 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 21:58:59.57 ID:fqd21tXc0
低レベルUNIXセキュリティに慣れた犬厨がWindowsのセキュリティに発狂するのが目に浮かぶwww

623 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:00:01.81 ID:SNEPyDQc0
>>614
だから、Linuxと同じくWindowsもGNUをパクったって話じゃね?

624 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:00:19.85 ID:+wy1pyqN0
所詮、エミュレーション
Windows10のLinux環境のみの不具合が出て相手にされなくなるだけ
SFUだって死んでるし
Linuxカーネルだってどんどんバージョンアップしてるしね
マイクロソフトはどこまでサポートするんだろうね

625 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:01:00.18 ID:L7guSduh0
つか、windows10でbash使って何か幸せなことがあるのか?

それよか、コマンドラインとあまりにも不釣り合いな、ごちゃごちゃの
UIなんとかしとけよ。
windows2000のころがMSの最高ピーク

626 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:02:14.45 ID:sSvhfFJe0
virtualbox+linuxで十分だろ

627 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:02:48.58 ID:fqd21tXc0
>>623
実際、MSもAppleもBSD陣営もGNU陣営とは関わりたくないんですよ。

脱GNUの流れは変わらない。

628 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:03:24.72 ID:pti0aoow0
>>603
そうなのか。

半角文字だと同じ長さまで大丈夫なのね。

とすると、やっぱり解凍ツールの問題か、それとも、展開先のフォルダが元々パスが長くて、アーカイブの中のパス名と合わせて255文字を越えちゃったのか

C:¥Windows¥Document and Settings¥xxxxxxw¥My Documents¥yyyyyyyyyy¥
って長いもんな

629 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:03:36.18 ID:8B0F/Vsr0
>>572
Windowsのプロセスのことはよく知らんが、
POSIXからは見えない何かを親プロセスから暗黙に引き継ぐようにすればいいんでないの?
Cygwinからネイティブなプログラムを呼ぶときみたいに。

630 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:03:50.60 ID:1Ac2F/ou0
>>624
> Linuxカーネルだってどんどんバージョンアップしてるしね
> マイクロソフトはどこまでサポートするんだろうね

Linuxカーネルの大部分はデバイスドライバなので
その部分を作らなくていいのは大きなアドバンテージだろう。

Linuxカーネルの機能は互換性を保つ必要があるから
バージョンアップしても大幅な変更はない。

631 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:04:32.38 ID:4NLQFy990
>>580
いやいや、対処療法的な気もする

人が一番使ってるOSの座がAndroidとiOSに移行した今
windowsはあまりに孤立しすぎちゃってるから、的な

本気でやるなら、OPENSTEPにNTカーネルぶち込んで
POSIX完全準拠なWindowsを作ってもいいくらい

632 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:05:59.32 ID:fqd21tXc0
>>631
UNIXerはなぜ劣化しようしようするのか。

633 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:06:57.56 ID:SNEPyDQc0
>>627
GNUは宗教っぽいからね
Linuxみたいにどっぷり漬かってしまうと、切り離したくても切り離せないという泥沼だからなぁ

634 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:07:55.08 ID:TdtqRbto0
ていうか、普通のWindowsユーザーはそんなことは求めてないし
軽くてセキュリティがしっかりしてて過去のソフトが使えるOSならなんでもいい

635 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:07:59.41 ID:LXrE8vgk0
ipconfigとifconfigの紛らわしさ

636 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:08:46.66 ID:Nnc8Jth00
llも?

637 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:10:17.37 ID:em9JU0Id0
必要ならlinux直で扱うしcygwinで十分だわ
てかもうこれならwindows自体中身linuxにしてしまえば良いのに

638 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:10:24.99 ID:Oiyn8js50
ディレクトリツリーはどうなるんだろ

639 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:10:34.22 ID:TUgzNmUf0
>>627
何だかんだGPLは残るだろうけどなー
色々言われるけどストールマンは偉大だよ
間違いなく面倒な人だとは思うけど

640 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:10:36.90 ID:LXrE8vgk0
>>636
.bashrcでエリアスされてる
alias ll='ls -alF'

641 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:10:38.58 ID:+wy1pyqN0
>>634
こんなLinuxの仮想マシンでできることを無駄な努力をして実装するより
過去のWindowsとの互換性を重視しろって感じだな
Windowsはただでさえ、今後は最新のハードウェアには
最新のWindowsしか対応しないとか言い出してるしね

642 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:11:09.67 ID:kbxs6DCk0
コマンドプロンプトすら使えない人が多いのに、bashやらemacsは誰得何だ?

643 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:11:58.15 ID:SNEPyDQc0
>>638
cygwin使っているのと同じ感じ

644 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:12:33.06 ID:OHBHTwwi0
#rm -f /

645 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:12:35.04 ID:1Ac2F/ou0
>>631
> いやいや、対処療法的な気もする

対処療法でもなんでもないよ。
最初からこういう設計になっている。

Windowsは、当時互換性が重要だったPOSIXとOS/2が
動くように開発された。

時代とともに必要無くなったこれらのサブシステムは削除されたが、
設計自体はそのままで、今回Linuxサブシステムが新たに開発された。

高い互換性を保つというWindowsの設計方針のおかげ。

646 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:12:51.63 ID:+wy1pyqN0
>>642
bashだのemacsは話を盛り上げるためのフリなんだろ
実態はLinuxのクラウド環境を横取りすること

647 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:12:59.75 ID:SM5nf7q10
ドキュメントはワードかパワポ形式にしないといけないケースが多いからな
作業を自動化しようとすると大変

648 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:13:57.82 ID:1Ac2F/ou0
>>637
> てかもうこれならwindows自体中身linuxにしてしまえば良いのに
そうするとWindowsアプリが動かなくなる。

そもそもLinuxはGPLだからライセンス問題が発生することが予想される。

Linuxを使わず新たにWindows自体にLinuxカーネル相当のものを
実装することでこれらの問題を解決することに成功した。

649 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:14:03.75 ID:pNrvtgS80
cygwinで良くね?
何か利点あるのか?

650 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:14:39.93 ID:TUgzNmUf0
>>647
ドキュメントは最終的には全部PDFじゃないの

651 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:14:45.99 ID:+wy1pyqN0
>>645
で、ライバルが潰れたらサポートやめるか、新機能開発やめるんだろ?
今まで何回同じことやってるのか

652 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:15:12.26 ID:vdmAI6C70
ネイティブで使えたらうれしいコマンド挙げてこうぜ
make, vi(m), grep, diff, sed, awk, wc, uniq, tee あとは?

653 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:15:18.41 ID:1Ac2F/ou0
>>641
> こんなLinuxの仮想マシンでできることを無駄な努力をして実装するより
> 過去のWindowsとの互換性を重視しろって感じだな

過去のWindowsとの互換性は高いだろ?
さらにLinuxとの互換性まで実装された。

Microsoftの互換性に対する能力は
素晴らしく高い。

654 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:15:48.62 ID:8PIjCEU30
ちなみに対症療法な

655 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:16:08.01 ID:1Ac2F/ou0
>>649
すでに書いた

>>482
> cygwinと何が違うの・・・?

CygwinはWin32 APIに変換しているから遅い。
CygwinはパッケージがUbuntuよりも少ない。
CygwinはWindows標準機能ではない。
CygwinはCygwin用にコンパイルしないと動かない。
場合によってはCygwin用にソースコードの修正も必要になる。

656 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:16:35.27 ID:pti0aoow0
そこは、Excelのマクロを駆使して、作った人にしか分からない、誰も手を加えられない自動化をするんですよ。

マクロ実行時は、他のアプリは全て閉じて下さいとか言って。。

657 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:16:38.34 ID:QgrhK23K0
>>641
Macは甘くないぜ
現行最新OSXとOS9との互換性はゼロだからな

658 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:16:54.06 ID:lgWpErGn0
sudo

659 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:17:04.90 ID:8aRIPZag0
Linuxサブセットを内包するってこと?

どう嬉しいの?

660 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:17:29.10 ID:SNEPyDQc0
>>641
各種あるメジャーなOSの中では一番後方互換を考えていると思うけどな
LinuxやMacOSの悲惨さと来たら・・・

661 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:17:39.92 ID:SM5nf7q10
>>650
パワポじゃなきゃ駄目という方も多いんだよ
PDFだと編集できないししゃれてないみたいな

662 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:17:41.73 ID:1Ac2F/ou0
>>652

http://sqlazure.jp/r/tips/794/

> 可能になること
>
> Windows 10 の cmd.exe でUbuntu の User Space と Shell が使用できるようになります。
>
> Ubuntu の /bin/bash が動作します。
> apt, ssh, rsync, find, grep, awk, sed, sort, xargs, md5sum, gpg, curl, wget,apache,
> mysql, python, perl, ruby, php, gcc, tar, vim, emacs, diff, patch...みたいなコマンドが全部使えます。
> SSH
> apt-get (でRedisとかも動かせる)

663 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:17:51.31 ID:pOC/TcQM0
大文字小文字の扱いはどうなるのかね
NTFSレベルではサポートされているが

664 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:18:01.28 ID:+wy1pyqN0
>>659
何もうれしいことない
素直にLinux上でやればいいこと

665 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:18:41.29 ID:pti0aoow0
gcc -mno-cygwin -ohello.exe hello.c

666 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:19:22.35 ID:nFV9J9Fi0
外部コマンドがないといみなくね?

667 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:19:33.54 ID:ojXloWNx0
WindowsNTのPOSIX準拠・・・

668 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:19:51.02 ID:TUgzNmUf0
>>660
そもそもオプソ系は同じexeのバイナリを
ずっと使い続けるて発想がないから…

669 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:20:08.74 ID:fqd21tXc0
>>651
アップルが潰れ掛けたときは、お金とソフトを出して救ったけど。
おまえのレスはどれも頓珍漢で笑えるw

670 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:20:21.70 ID:1Ac2F/ou0
>>663
WindowsサブシステムもWin32 APIも通らないんだから
当然区別されるでしょ?
それもまたCygwinに比べてのメリットだね。

671 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:20:29.54 ID:8aRIPZag0
>>664
お前はバカの匂いがするので話しかけないでw

672 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:20:49.42 ID:pti0aoow0
Abc.txtとabc.txtが共存できない

673 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:21:13.00 ID:1Ac2F/ou0
>>666
> 外部コマンドがないといみなくね?
これはbashだけじゃないよw
Ubuntuのコマンドが実行できる。

674 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:21:28.29 ID:SNEPyDQc0
>>655
更にいうなら、cygwin.dllというGPLとリンクしなければならないというのが一番気に入らない

675 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:21:34.41 ID:+wy1pyqN0
>>671
とうとう人格攻撃に出たかwww

676 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:21:48.58 ID:bCbqu5DZ0
DOSバッチ ⇒ 機能が貧弱すぎ
PowerShell ⇒ 複雑すぎ
bash ⇒ ちょうどいい

こんな感じだな。

677 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:21:55.32 ID:uHOTXnsF0
>>557
NTFSは旧Macのリソースフォークすら格納できるんだよな。
当のAppleはOSXで切り捨てたけど。

678 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:22:46.72 ID:nFV9J9Fi0
外部コマンドまで使えるのか
それならシステム管理者も便利なんじゃないの
同じ感覚で使えるから

679 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:22:48.15 ID:4NLQFy990
>>645
ほうほうなるほど

680 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:23:19.33 ID:I5We0vfq0
>>331
知ってる。
SHELL=/bin/shと書いてるのに、CSH系な文法使った他社作成のスクリプトが動かなくて苦労したことがある。

そういえば、dってdebianなのでubuntあんまり関係ないか、、、

681 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:23:28.87 ID:SNEPyDQc0
>>668
で、ビルドが出来ませんって人が大量に出ているのが現実

682 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:23:48.43 ID:8B0F/Vsr0
>>649
ファイルシステムを探索したり子プロセスを頻繁に起動したりするプログラムは、
Cygwinだと性能がすさまじく悪化する。
そういうのが必要で専用のLinuxサーバが用意できない状況って想像しにくいけど。
現実的にはLinuxの商用ソフトを動かすのが最大の用途になると思う。

683 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:23:56.41 ID:bCbqu5DZ0
cygwinの最大のデメリットは日本語対応の困難さ。
英語圏なら便利なんだろうが・・。

684 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:24:04.93 ID:IqMb4jnd0
>>652
ディレクトリの中見ようとしてる時にミスタイプして蒸気機関車が走るヤツ

685 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:24:10.00 ID:+wy1pyqN0
bash、emacsが使える→話題を盛り上げるため
Linuxのクラウド環境を乗っとるぞ→本音

Windowsのコマンドや、Windowsアプリも起動できないマイクロソフト製bash

686 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:24:35.57 ID:TUgzNmUf0
>>680
ん、ubuntuのベースがdebianやから関係はあるやろ

687 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:24:45.57 ID:4xFvX2lh0
>>644
/はファイルではありません

688 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:25:06.83 ID:fqd21tXc0
>>685
Linuxのクラウド環境って具体的に何?

689 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:25:16.29 ID:vb0puvKQ0
grepがつかえるのか

690 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:25:32.64 ID:OQQRmEn/0
シェルだけじゃ意味ないだろ、samba とか apache とか全部動くようにしろよ。
あと、cronもほしい。

691 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:25:42.36 ID:TUgzNmUf0
>>681
ビルドは確かに面倒っちいよなー
gentooとかようやるわ

692 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:25:55.49 ID:SNEPyDQc0
>>675
2回目の書き込みに対して「とうとう」って使うのはどうかと思う
自分以外の書き込みはすべて同一人物って思っているのなら、それでもいいが

693 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:26:03.73 ID:I5We0vfq0
>>676
bash=>文法ごちゃまぜ、機能こんもり、shell関数いっぱいあってsetしてもわかんない

694 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:26:51.43 ID:vb0puvKQ0
男はだまってcsh

695 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:27:06.01 ID:LXrE8vgk0
Cygwinてなんか聞いたことあるなと思ったらWindows版のJDで使ってるやつか

696 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:27:17.57 ID:TUgzNmUf0
zshが最強らしいと聞いて使ってる
使いこなせてる気は全くしない

697 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:27:36.45 ID:SNEPyDQc0
>>694
せめてtcshにさせてください

698 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:28:24.35 ID:Uvl0jXQR0
>>441
> ディレクトリの区切り文字は何になるん?
多分「/」
どうせWindowsでもファイル名に使用できないんで問題ないのでは。

> あと、ファイル名に空白文字が含まれていた場合、どうなるん?
別に何も。いまどきファイル名に空白文字くらい使えるのが当たり前。

699 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:28:39.05 ID:nFV9J9Fi0
スクリプトはshじゃないの?

700 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:28:46.96 ID:8ZfiY6Qb0
>>682
> 現実的にはLinuxの商用ソフトを動かすのが最大の用途になると思う。

OSSを自己責任で動かすという使い方のほうが本命じゃないかな。
商用ソフトの開発ベンダはこういう環境はサポートしたがらないと思う。

701 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:29:16.26 ID:1Ac2F/ou0
tcsh(csh互換)っていうのはMacOSXから
見捨てられたシェルだよw
業界標準のbashとは文法が違うからだろうね。

702 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:32:12.44 ID:4NLQFy990
>>677
捨ててないよ
他のOSでは使われてないから、使うのを控えてるだけ

古い書体ファイルで、リソースフォークに全データを含んでいるようなやつがあって
今でも普通に使える

このことを知らない人も増えてるので
助けて書体ちゃんのファイルサイズがゼロなの!と
たまーにデザインの現場を混乱させたりしてる

703 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:32:21.02 ID:8B0F/Vsr0
>>674
As a special exception to GPLv3+, Red Hat grants you permission to link
software whose sources are distributed under a license that satisfies the Open
Source Definition with libcygwin.a, without libcygwin.a itself causing the
resulting program to be covered by GPLv3+.

This means that you can port an Open Source application to Cygwin^TM, and
distribute that executable as if it didn't include a copy of libcygwin.a linked
into it.

http://cygwin.com/licensing.html

だそうだからオープンソースであればcygwin1.dllをリンクしてもGPL汚染は起こさない。
商用ソフトならRedHatからライセンスを買う必要があるけど。

704 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:33:33.55 ID:q1tv06Yz0
>>691
ソースからBuildするっていってもエンドユーザ的には emerge コマンド叩くだけだから
他のディストリと比べて特段面倒くさいということは無いよ。

Buildに失敗してコケたときはアレだけど…

705 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:33:51.46 ID:8PIjCEU30
どうせエスケープシーケンスがおかしくなるんやろ
海栗コードも混乱に拍車ですよ

706 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:34:01.42 ID:pti0aoow0
グループの概念はどうなるんだ

Power UserとかのWindowsのグループと関連づけられるのか?

あと、Administrator権限があると、root権限みたいに、
システムファイルを消せるのか、そこはさらに別のユーザーアカウント制御やらが必要になるのか

707 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:35:34.79 ID:rhC0nix80
>>36
激しく同意w。

708 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:35:45.46 ID:IqMb4jnd0
>>698
>>1の画像見る限りでは/やで
【Win10でlinuxコマンドが使える】Windows10がBashに公式ネイティブ対応 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>10枚

/の下って何があるんだろう? cドライブなんかは/mntの下にあるっぽいし

709 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:37:49.65 ID:IqMb4jnd0
>>708
あ 最初のlsは/でやってんのか

710 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:38:15.59 ID:SNEPyDQc0
>>703
GPL汚染は起こさないけど、GPLの制約は受けるんじゃなかったっけ?
コピーレフトじゃないライセンスでソースコードを配布できるけど、ソースコードの配布というGPLの制約は受けるとか

711 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:38:54.54 ID:qWx/mToZ0
bashがそのまま動くなら便利かと・・・ライトユーザーだが。
Windowsでどうやればいいのかが分からず、cygwinとかwindows版の
perlを使ったり、ファイルをFreeBSD/Linuxに送って処理したりとか。
複数のテキストファイル内の文字を置き換えたり、拾ったりしたり・・・

そしてファイルに吐き出して見たり・・・チョコチョコ!っとできれば便利

712 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:38:55.18 ID:2wE7EXCT0
昔Linuxをインストールするだけで満足してたクチだけど
こりゃいいねー
Linuxをインストールする必要なんてなくなるねえ

713 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:40:51.40 ID:XI+MUk5J0
勉強しなきゃ

714 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:41:46.81 ID:SNEPyDQc0
>>701
Linuxを業界標準だって言うのならそうなんだろうな

715 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:42:02.51 ID:qM6w3h5X0
どうせ内部コードはUTF-16
vimで編集するとメモ帳と同じでBOM付けて現場を混乱させるに違いない

716 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:42:57.79 ID:ZBt3s1tA0
9割の人はこの一年間、コマンドなんか打ったことないだろ。
どうでもいい。

717 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:43:01.74 ID:1Ac2F/ou0
>>714
業界標準というのはシェルの世界の業界標準だよw
なんでtcshとかcshとかbashの話をしてるのに
いきなりLinuxとかいい出すのさw

718 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:43:30.95 ID:aW92EOr90
べつに要らんと思う。
というのもvbs/jsでバッチを書けるから、つうか、俺はwin環境ではそれにものすごく依存している。

719 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:43:32.41 ID:icUsESgv0
ラッパーじゃないの?

720 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:44:10.11 ID:1Ac2F/ou0
>>715
> vimで編集するとメモ帳と同じでBOM付けて現場を混乱させるに違いない

Linuxのバイナリをそのまま動かしているのに
そんな魔法のようなことが出来たら逆にすごいわw

721 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:45:24.00 ID:pti0aoow0
LinuxのGUIが、Windows XP並みに使いやすくなれば良かった

Windowsはとっつきやすいが、何か複雑なことをやろうとすると、途端に難しくなる

722 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:46:42.40 ID:fqd21tXc0
>>721
なってねーよw おまえが超えられない壁があるだけだろw

723 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:47:03.80 ID:1Ac2F/ou0
>>721
> Windowsはとっつきやすいが、何か複雑なことをやろうとすると、途端に難しくなる

Windowsだと複雑で、Linux(Mac?)だと簡単なことってなに?

724 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:49:44.54 ID:QCrnBdsk0
昔のν速はこういうIT系スレ対して伸びなかったのに客層変わったんだな

725 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:50:42.27 ID:wVnF0O0W0
>>723
シェルスクリプト書いて自動化したりはLinuxのほうが楽じゃない。まあ、Power shell
が入ってからはwindowも便利になったんだろうけど、今となってはLinux上で走らせることに
なれてしまったのであえてPowewr shell覚えるの面倒臭いという人は結構いるだろうし

726 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:53:18.16 ID:7LaxCUD50
>>723
話変わるが必要なことに最小限の構成にはできるな。Linuxは。

727 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:53:49.02 ID:7LaxCUD50
>>725
ノシ

728 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:53:58.07 ID:Uvl0jXQR0
>>611
> そもそもLinuxも盗んでいるぞ?
ライセンスに従って使ってたら「お前ら、少しは俺達に敬意を払えよ」って言ってきた。

729 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:54:29.82 ID:+Z1Tp7mJ0
ナデラCEOになってから、MSは随分変わったな
やっぱりIT企業のトップは技術屋じゃなくちゃつまらない
倉庫番なんぞがCEOやるようじゃだめさね

730 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:54:41.07 ID:ZBq8qMmi0
>>1
OS Xみたいだね。

731 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:54:57.06 ID:SNEPyDQc0
>>717
一番シェアを持っているLinuxがbashを主に使っているから、それが「業界標準」だって事でしょ
tcshを使っているOSも結構な数が残っているんだがね

732 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:55:51.02 ID:Uvl0jXQR0
>>624
> Linuxカーネルだってどんどんバージョンアップしてるしね
> マイクロソフトはどこまでサポートするんだろうね
そのうちオープンソースにするのでは。

733 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:55:54.40 ID:W9wFXs220
正確には「Linux」じゅなくて、「Ubuntuが使える」ってことでしょ?

734 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:56:29.97 ID:QDmgYRdO0
悪用されそう

735 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:56:30.46 ID:fqd21tXc0
>>731
いつWindowsのシェア超えたんだよ。Windowsの標準シェルはExplorerだ。

736 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:56:39.00 ID:jL3FlITZ0
>>731
今はもう、金額ベースでもHP、IBM、OracleのUNIXはLinuxに負けてるね

737 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:57:03.87 ID:kZipsl3N0
>>723
Httpデーモンを動かして、
ちょっとしたスクリプトを走らせたい時とか

レンサバだと、CGIの実行は制限あるから
例えば、2ちゃんとかアマゾンのデーターを引っこ抜いて加工するような長時間処理は、無制限なローカル環境のが気楽

738 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:57:18.43 ID:1Ac2F/ou0
>>725
> シェルスクリプト書いて自動化したりはLinuxのほうが楽じゃない。

それがWindowsでもできるようになるんだよね。

ちなみにLinuxでもGUIは自動化しませんからねw

739 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:57:21.73 ID:4xFvX2lh0
Tabキーでディレクトリ内を見せてくれるtcshが好きだな
bashはEscキーだっけ、遠すぎる

740 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:58:02.80 ID:jL3FlITZ0
>>733
そういうこと
Ubuntu用にビルドされたバイナリがそのまま動くんだろうね

741 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:58:22.53 ID:1Ac2F/ou0
>>737
> Httpデーモンを動かして、
> ちょっとしたスクリプトを走らせたい時とか

それがWindowsでもできるようになるんだよね。

742 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:58:49.10 ID:fqd21tXc0
>>736
そのLinuxの金額叩きだしてるのはHP、IBM、Oracleだろw

743 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:58:52.24 ID:Uvl0jXQR0
>>646
いくらWindowsの上でLinuxが動くとはいえ、
ライセンス料のいるWindowsを使うとは思えない。

開発者の囲い込みの一環だよ。

744 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 22:59:19.21 ID:8B0F/Vsr0
>>731
tcshを「使っている」ってデフォルトのログインシェルのこと?
/bin/shならkshやzshになっていることはあってもtcshってことはあり得ない。

745 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:00:09.85 ID:nFV9J9Fi0
LinuxというよりUNIXの最大公約数が標準だと思うが

746 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:00:19.84 ID:gb99mzQY0
オブジェクトが流れるPowerShellは先を行き過ぎて万人受けしなかったのかな

747 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:00:46.87 ID:7LaxCUD50
>>740
LTSで既存のセンターつぶす理由がわかった気がする

748 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:01:31.89 ID:vb0puvKQ0
CUIの勢いが増してる気がする

749 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:02:23.81 ID:5DC1WgHR0
>>436
みんな知ってることなんで得意げに書き込むん?

750 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:04:22.84 ID:nFV9J9Fi0
シェルはプログラム言語じゃなくてジョブだから
まとまりのある複数のタスクそれぞれの入出力をアサインして実行の制御ができればいいのではないかな

751 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:05:02.58 ID:SNEPyDQc0
>>744
MacOSで見捨てられたって話だったから、ログインシェルのこと

752 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:06:34.14 ID:fqd21tXc0
>>746
化石UNIX文化では未だにテキストw

MSは20年近く前からCOMすら当たり前なのにな。LinuxではCORBAは普及したのか?

753 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:06:39.37 ID:f9alhw3O0
ほう、、これは凄い・・・
ってかLinuxMintでええわ

754 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:06:54.88 ID:vb0puvKQ0
シェルは簡単なプログラムもできるし、ウイルスまみれのvbsよりは受けるんだ炉な

755 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:07:46.60 ID:W9wFXs220
今後、Ubuntuのバージョンには依存しないでいけると思う?

756 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:08:09.22 ID:tYskWdPM0
Windows10に対応ってことは、Server2012R2にも対応するんかな。

757 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:09:10.28 ID:5DC1WgHR0
>>463
えー、そんな逆を考える必要あるの?

スティーブジョブズがいなかったらアップルはなかったとか
ストールマンがいなければスリーソフトはなかったとか
リーナスがいなければLinuxはなかったとか考えて
興奮してるの?

758 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:09:52.27 ID:nFV9J9Fi0
UNIXはテキスト万能の文化だからゼーンブテキスト
テキスト処理のために作られたOSだもの
プログラムをテキストで書いてる限りそれは変わらない

759 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:10:23.84 ID:5DC1WgHR0
>>467
InterixサブシステムはWinとUnixで連携できたよ。PSコマンドからハングしたIEやFireFoxを強制終了できたし。

760 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:11:26.82 ID:SNEPyDQc0
>>754
おそらく、開発者向けの機能になる
どこまで信頼性が確保されるかは分からないが、少なくとも現状では運用環境に乗せる気がしない

761 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:12:23.16 ID:DmpFHvgb0
たぶんインストーラとかUPDATEとかでバッチスクリプト作るのめんどくさくなったからだよ。

762 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:12:38.11 ID:Uvl0jXQR0
>>746
コマンドがやたら長くて複雑
あれはキーボードで入力するんじゃなくて、GUI上フローを絵で書いて実行するもの。

763 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:14:03.37 ID:f9alhw3O0
bash使えたとしてもリポジトリ使えなきゃ意味ねーンだけどな
まあそこら辺はユーザー数多いから何とかなりそうか、なんにしても>1の画像でlsとcdって笑えるなw

764 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:15:39.16 ID:cgNyVjVz0
>>606
問題はコロンじゃね?

765 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:16:20.91 ID:+j+ebwxA0
なんという今更感

766 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:16:23.16 ID:SNEPyDQc0
>>763
aptのデモもやっていたよ
redisサーバーをダウンロードして実行したりね

767 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:16:45.87 ID:MOnhtarQ0
>>746
文字列じゃなくオブジェクトがパイプを通る設計は素晴らしいけど
タブ補完等々のユーザビリティが酷い
コマンドが動詞+名詞というのもいいけど、長くなりすぎて冗長すぎ

768 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:16:47.23 ID:JVeGKvRo0
sshでリモートログイン出来るの?

769 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:16:56.85 ID:cgNyVjVz0
findコマンドはどっちが優先されるんだろな?

770 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:18:09.11 ID:SNEPyDQc0
>>769
bash上からはubuntuのコマンドしか実行できない
だから、windows標準のfindの存在は忘れていい

771 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:19:02.35 ID:jL3FlITZ0
>>769
そういえば、
はじめてGnuWin32入れたときに混乱したな
WindowsサブシステムとLinuxサブシステムでは相互運用できないようだけどね

772 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:19:07.96 ID:cgNyVjVz0
一緒にTayが付いてきて、コマンド間違えると暴言を吐かれるのか?

773 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:19:57.61 ID:f9alhw3O0
>>766
ほう、そなのか、なかなか楽しみだな
DotNetと融合すると夢が広がるかもしれん

774 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:20:39.71 ID:+j+ebwxA0
もうふつーに開発者はMac使ってるだろ

775 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:21:21.50 ID:E2G0bmaq0
viとかsedとかawkとか使えますか?

776 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:22:09.13 ID:cgNyVjVz0
>>770
げげ、それならcygwinの方が便利かも。
cygwinの変態ファイルパスもつらいけどな。
/cygdrive/c/hogeとかさ。

777 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:23:02.03 ID:nPoL87dj0
bash起動してapt-get install vim とかでvimが使えるようになるんけ?
gui系もXwindowServer通して表示しないといけないみたいな糞仕様もなくなるんけ?
cygwin系の/cygdrive/d/ とか MSYS2系の/d/みたいなマウントも自動的にされるのけ?

778 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:23:58.97 ID:fqd21tXc0
>>767
むしろ2字のコマンドとか頭がおかしい。

779 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:24:16.40 ID:f9alhw3O0
>>775
想像だけど多分使えそう、多分ウェア的にはjavaVMみたいな感じになるのかな

780 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:25:47.39 ID:pti0aoow0
>>723
このフォルダの、こういう条件のファイルを探して、こう編集して、こういうファイル名で保存する
とか

>>725
そんな感じ

Windowsでスクリプト処理できるのは知らなかった。

ネット検索ですぐに書き方みつかるかな?

DOSのバッチファイルのようなものしかないのかと思ってたよ。

Linuxは、「こういうことをやりたい」と思ってネットで単語で検索すると、分かりやすいレベルのものが、いくつもみつかる。

簡単に試せるし、組み合わせて応用するのも難しくない。

Windowsは、このアプリをインストールしてこの機能を使えばできるとか、
OS標準でできたとしても、どういう分類で階層化されているのか分からない、深いメニューのダイアログをいくつも設定しなければいけなかったり、

設定を一覧でテキストで入出力できれぱ楽なのに、それができなかったり、できたとしても、レジストリをうんぬん、自己責任でとか言われて難しかったりで、ハードルがあがる。

781 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:25:59.53 ID:SNEPyDQc0
>>772
BOT Frameworkも公開されたから、あなた好みの暴言を吐くTayを作ってもいいのよ(暴言を吐くことには変わりない

>>776
/cygdrive/c/hoge
ではありませんが、こいつも
/mnt/c/hoge
なのです
cygwinに対する利点?・・・速度・・・かな・・・

782 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:26:21.82 ID:ld7jgoG60
>>770
サーチパスの設定で切り替えられないんだ(´・ω・` )

783 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:27:10.70 ID:1Ac2F/ou0
>>759
> InterixサブシステムはWinとUnixで連携できたよ。PSコマンドからハングしたIEやFireFoxを強制終了できたし。

Interixは専用にビルドしていたからねー。

もともとUnix(Linux)っていうのはディストリ毎にコンパイルするのが標準だからそれでもいいんだよ。
だけどそうするとどうしても、コンパイル時に環境を判定するってことがでてきてしまう。

今回のLinuxサブシステムはそれをなくしてしまった。
バイナリがそのまま動くからソースコードも全く同じでいい。
その結果Windowsとの連携が難しくなってしまった。なぜならLinuxバイナリは
Windowsのことを考えていないのは当然なわけで。

でも、これは将来解決されると考えていいと思うよ。
Ubuntu自体と協力して開発しているからね。
Linux自体に連携機能がなくてもUbuntu独自のパッケージとして
連携するためのツールを追加するだろう。

まだ発表されたばかりで公式リリースもされてないんだ。
期待して待っていよう。

784 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:27:34.66 ID:YPZTF2C70
>>195
毎回毎回うるせーんだよこいつ
前にもレス真っ赤にされたのに懲りてねえのかこいつ
今すぐ首吊って死ね

785 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:28:19.51 ID:f9alhw3O0
>>775
ごめんよく読んだらVMじゃないネイティブって書いてあった、嘘すまん
まあつかえるっしょ

786 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:28:42.99 ID:GKgTv/lj0
うっせこっちみんなバーカ

787 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:29:14.85 ID:1Ac2F/ou0
>>782
> サーチパスの設定で切り替えられないんだ(´・ω・` )

UbuntuをインストールしたPCに
Windowsのバイナリを置いて実行できると思う?

本物のLinuxはWindowsの実行ファイルを
無理やり実行しようとはしない。

将来は解決するだろうが、
現時点ではLinuxのバイナリがそのまま動くからこそ
Linuxと全く同じ挙動をすると考えたほうがいい。

788 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:29:44.17 ID:IqMb4jnd0
progra~1とか使えるんじゃろか

789 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:30:21.43 ID:jL3FlITZ0
でも、どのバージョンのUbuntuに対応するんだろう
Ubuntuといっても半年ごとに違うバージョンが出るし
LTSでも2年ごとに違うバージョンが出る
Ubuntuのバイナリが動くというがバージョンはどれになるの
複数のバージョンに対応するのか?

790 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:30:53.39 ID:vb0puvKQ0
awkがつかえるならやりたい放題だな

791 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:31:55.17 ID:7bQfSoeu0
おかしい。
エイプリルフールは明日だ。

792 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:32:36.70 ID:Snmw19Uq0
>>791
ほら、そこは日付変更線が・・・

793 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:33:08.34 ID:SNEPyDQc0
>>780
powershellのスクリプトを配布しても、ExecutionPolicyのデフォルト設定では実行できなかったりする
いや、セキュリティを考えたら分かるけど、分かるけど・・・!って悲しい気分になれる
結局、昔ながらのbatファイルが楽だという結果になるという

794 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:35:12.82 ID:nFV9J9Fi0
MSがLinuxベースのOSを販売サポートすればいんじゃないの?

795 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:36:16.13 ID:OgjVmTf20
>>628
いや、NTFS自体は、もっと長いのを扱える

https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/aa365247(v=vs.85).aspx#paths

796 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:37:13.34 ID:1Ac2F/ou0
>>794
> MSがLinuxベースのOSを販売サポートすればいんじゃないの?

WindowsベースでLinuxバイナリが動くようにしちゃいましたw
もうLinuxベースのOSを作る必要性はなくなったよ。

NTカーネルを使ったLinux互換サブシステムを搭載した
Windowsを作っちゃったからね。

797 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:37:18.60 ID:FGKz67iG0
>>304
killはPID指定ですよkillallかpkillを使いなさい

798 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:38:46.31 ID:W9wFXs220
ちょっと触ってはみたいけど、うーん、別にWindows上じゃなくても。

799 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:39:56.44 ID:8B0F/Vsr0
>>789
Ubuntuを丸ごとインストールしてカーネルだけ差し替えたような形になるはずだから、
バージョンには大して依存しないと思う。

800 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:40:07.54 ID:nFV9J9Fi0
どうせ重くて不安定でしょ
MS-Linuxでも商品化してSQLServerとOffice乗せて売ればいいジャン

801 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:42:26.97 ID:jL3FlITZ0
>>800
Microsoft、SQL ServerのLinux版を提供
http://jp.techcrunch.com/2016/03/08/20160307microsoft-is-bringing-sql-server-to-linux/

802 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:42:28.82 ID:23+8pHvo0
MSは寄付しろ

803 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:42:38.56 ID:1Ac2F/ou0
>>789
UbuntuだってLinuxカーネルとそこで動くUbuntuは
別々に開発されてるよ。

Ubuntuでも古いカーネルで新しいUbuntuが動いたりする。
新しいカーネルにしかない機能を使ってるパッケージは動かなかったりするけどね。

それと全く同じ。基本的にどのバージョンのUbuntuだって動く。
バイナリがそのまま動くって言ってるんだから、普通にリリースされてるものをコピーすればいいだけ。
あとはカーネルの機能がどこまでサポートされるかで使えるパッケージが変わる。

804 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:42:56.80 ID:Mz0MWiNN0
Linux使いには管理は楽になるけど
一般ユーザにしてみればLinuxに魅力的なソフト無いでしょ

805 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:43:18.92 ID:1Ac2F/ou0
>>802
> MSは寄付しろ
お前も寄付しろよw

806 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:44:37.17 ID:1/LWPyN8O
powershellの立場が微妙になった件について

807 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:44:46.77 ID:jL3FlITZ0
>>803
古いカーネルでも新しいカーネルの機能がバックポートされてたりするけどね

808 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:45:12.86 ID:8RKTWqhE0
なんでzshじゃないんだ

809 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:45:41.25 ID:Sr414jkn0
>>474
同じこと思ったw
便利で素晴らしいけど
代償はありそう。

810 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:46:03.57 ID:nFV9J9Fi0
>>801
自前のディストリビューション持ってたらビジネスチャンスも広がると思う

811 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:46:20.84 ID:+332Xmsi0
最初に使ったLinuxOSがpuppyだったんでコマンド全然うてない(いらない

812 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:46:21.02 ID:MOnhtarQ0
今更SQLServerって需要無いでしょ
無料DBはLinuxにいくらでもあるし
有料ならOracleの独壇場だし

813 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:46:53.36 ID:DNVRMSRB0
 
 
  NTFS のファイル名が最長255文字? どこでそんなガセ仕入れてきたんだ?
 
 

814 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:47:17.11 ID:f9alhw3O0
>>801
いや、、いらねwどうせオラクルかその他無料DBがほとんどだし

815 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:47:25.09 ID:CaKLrft80
SFU,SUAはPOSIX準拠が
アメリカの政府調達の条件で
なくなってどうすの?と思った

816 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:47:42.76 ID:9IQapy7D0
sudなんとかしないとWindowsつかえなくなるの?

817 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:50:30.78 ID:1Ac2F/ou0
>>815
> SFU,SUAはPOSIX準拠が
> アメリカの政府調達の条件で
> なくなってどうすの?と思った

アメリカの政府調達の条件自体が変わったんでしょ?
古い時代まだWindowsは信用されていなかった。
今の時代WindowsはUnixでなくても信用されている。
それだけの話

818 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:50:32.30 ID:SNEPyDQc0
>>812
そうでもないよ
Oracleは高いから、それよりも安価なDBとして使われている
運用を想定した環境がそろっているから、フリーのDBとも差別化が図られている

というか、昔のSQL Serverの方が需要が無いよ
Accessに毛が生えた程度のDBって馬鹿にされるぐらいだったからね

819 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:50:59.25 ID:5DC1WgHR0
>>610
ふぁあ?

820 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:51:09.82 ID:1Ac2F/ou0
>>816
これは単なるオプション機能だから
Windowsは今まで通りそのまま使える。

821 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:55:58.68 ID:Sr414jkn0
>>96
悟空の技をルフィが
使えるようになる。

822 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:57:42.91 ID:w1cL4AB20
xrandrで解像度いじれるようになるん

823 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:58:55.66 ID:fqd21tXc0
>>814
おまえがOracleと仕事したことがないことがよく分るレスだw

824 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 23:59:20.66 ID:IFqHFR2t0
Win10でりなっくすのコマンドが使えることで、何かいいことあるの?

825 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:00:02.78 ID:QYCwRSWD0
JGAWKは使えるの?

826 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:01:05.89 ID:dYMlj9ED0
>>47
勉強しないで良かったわ。
やっとMSに良心が戻って来たのかな?
NT4.0的なさっぱりしたセンスのあるモノを作って欲しい

827 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:02:40.07 ID:DcmhnYyP0
>>826
Linuxサブシステムからは
WindowsアプリやWindowsのコマンドは実行できないってさ
実行できるのはあくまでLinuxのプログラムだけ

828 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:03:13.22 ID:6MzZPDbo0
bashは嫌いだー

829 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:03:23.48 ID:b0epxioA0
おっと、
>>1 「マイクロソフトは伝統的に自社プラットフォーム向け開発者への
手厚いサポートで知られていますが、」
サラっとこんな文言が。

830 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:03:27.54 ID:15jKtB6G0
当たり前だ。

831 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:03:33.16 ID:lED2WDZL0
技術的にはAndroidも動かせるはずだよなこれって。
86系だけなのかな?
スマホでも適用できるなら、Continuumと合わせて
スマホでAndroid、デスクトップでWindows10とか
そういう事が可能になるかもしれないよね。

832 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:05:22.47 ID:DcmhnYyP0
>>831
Google Playの使えないAndroidに価値ないよ

833 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:07:13.97 ID:nDGFtkHw0
bashは開発者モード限定の機能なんで、一般ユーザー向けではないのだけれど、
Windowsでもapt-getして、そのまま動かせるとか、胸あつすぎる展開だな
なおWinストアは(ry)

834 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:07:38.82 ID:lED2WDZL0
>>832
なんで使えないんだよ。
MSとGoogleが手を組めば良い話だ。

835 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:09:00.16 ID:E5a4OpUQ0
>>829
まあBASICの移植から出発した会社だし

836 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:10:01.83 ID:lED2WDZL0
これは相当面白くなる可能性を秘めている。

837 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:10:16.36 ID:DcmhnYyP0
>>834
AmazonのFireシリーズだってGoogle Playは使えないでしょ

838 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:11:33.16 ID:lED2WDZL0
>>837
可能性の話をしてる所に現実を持ってこられてもなぁ。

839 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:13:29.38 ID:OnEU1svZ0
Ubuntuは使いやすいの?

昔、大学のコンピュータ研究会で、ファイルサーバーをFreeBSDでSambaで構築してる人がいて、その人を見てると、
FreeBSDは、Linuxよりとっつきにくそうだが、分かってしまえば、思想が一貫していて馴染みやすいのかな?という印象を受けた。

その人は、カーネルをコンパイルするのが趣味のようになってて、時間さえあればやってた。ファイルサーバーがカーネル再構築でよく止まるから、Linuxはもうちょっと簡単にできるみたいだよと言うと、何、バイナリそのまま使うの?とバカにされた。

Linuxは、ぱっと見で、あまり設定しなくても、機能がいろいろ使えて便利な印象だったが、
パッケージ化されてるディストリビューションでありながら、例えばUSBが使えなかったり、漢字の表示が変だったり、それを直すのに、原理がわからないまま、いっぱいパッチをあてたりして、あまりしっくりこない印象だった。

18年くらい前の話。

840 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:14:11.66 ID:DcmhnYyP0
>>836
俺もそう思ったが、bashから起動できるのはLinuxのソフトだけらしい

841 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:15:01.19 ID:87NxpC4/0
cygwinいらなくなるなら戻るの考える
Mac使ってるのコマンド叩けて楽だからだから

842 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:15:08.95 ID:b0epxioA0
>>831 それは仮想マシンの範疇で、今回はそれとは違うよって話じゃないの?

843 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:15:09.72 ID:lED2WDZL0
>>839
今もUbuntuから書き込んでるよ。
今やWindowsよりもLinuxの方がマシンパワー必要なくらいだからなw
大分進化してるよ。

844 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:16:03.04 ID:3OwePg3x0
>>823
確かにOracleとは仕事したことないですわw
開発現場だとほとんどDBはOracleか無料DBなんだけどね
bashの話だからここは運用やってる人が多そうだからまあわからんのもしょうがない

845 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:16:07.62 ID:1+c3bS/B0
本末転倒というか何というかなんだけど、これ、7とかServer2012用にもリリースしてくれないかなぁ・・・
ダメだろうなぁ・・・

846 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:17:21.49 ID:Y3KADb2K0
>>839
FreeBSD STABLEの追っかけやってたんだと思う。
俺も自分のPCやったが、共用のファイルサーバーでやることじゃないなw

847 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:18:01.67 ID:E5a4OpUQ0
>>839
DOS上がりにとってはFreeBSDの方が単純でとっつきやすいと思う

848 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:18:09.60 ID:DcmhnYyP0
>>845
仮想マシンにLinux入れればいいじゃない
LinuxサブシステムからはWindowsのアプリはWindowsのコマンドは
実行できないらしいよ

849 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:18:59.34 ID:Y3KADb2K0
実は俺も余った薄型ノートに Ubuntu入れてp2鯖にしてここに書き込んでたりする。

850 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:19:56.40 ID:nEW8nLuH0
よし10でサーバを立てよう

851 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:22:45.26 ID:d3VWQePv0
使用感は仮想マシンにUbuntu serverを入れたのとたぶんそんなに変わらんよね
ただパフォーマンスはだいぶ良いんだろうけど

852 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:24:50.61 ID:n0C560Kz0
>>23
時代についていけない爺は枯れてどうぞ

853 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:27:47.22 ID:15jKtB6G0
>>852
若者にまで8、10とユーザにそっぽ向かれて言える立場かw

854 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:27:53.87 ID:si2Iz/mS0
技術者の流出が本格的に問題になってきたので
一般ユーザーだけでなく技術者向けに優遇措置を取る事が決定しました

bashはまずその一歩でして、
perlからhaskellのようにあらゆる言語を
こんごますます簡単に利用できて便利になるようにする見通しです

855 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:30:05.66 ID:3jaPHmB70
でもディレクトリの区切りは¥なんでしょ?

856 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:31:35.94 ID:E5a4OpUQ0
>>854
perlやらhaskellやらは何もしなくても動くだろ。
MSが本気だったらWin32と相互運用するための仕組みを作るはず。

857 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:31:43.42 ID:DcmhnYyP0
>>851
仮想マシンでそこまで速度落ちるかな
たかが数パーセント程度じゃないの?

858 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:31:51.49 ID:gKzAkt1L0
Winの技術は他で使い物にならないからな
覚えても技術者として覚え損になるだけ

859 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:33:14.88 ID:g98JE3t50
>>662
gccとvimとemacsは良いな

860 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:33:22.06 ID:WCtWVWPP0
>>848
> 仮想マシンにLinux入れればいいじゃない
> LinuxサブシステムからはWindowsのアプリはWindowsのコマンドは
> 実行できないらしいよ

仮想マシンからはWindowsのアプリはWindowsのコマンドは
実行できないよ。

仮想マシンにLinuxを入れることで何が解決するの?

861 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:33:58.63 ID:WCtWVWPP0
>>855
> でもディレクトリの区切りは¥なんでしょ?
/ だよ。でないとLinuxのバイナリがそのまま動くはずがない。

862 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:34:58.40 ID:MVL4o5f20
>>844
Windows案件だと特に理由がない限りSQLServer

863 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:35:20.77 ID:15jKtB6G0
>>859
gccはオワコン。あとはvimを駆逐するのみ。あいつらはやたら普及活動に必死だから性質が悪い。

864 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:35:45.52 ID:WCtWVWPP0
>>857
> 仮想マシンでそこまで速度落ちるかな

仮想マシンはもっと落ちる。
まずメモリがOSの分1〜2GBは減る。
ディスクも遅いし、Windowsと共有されない。
ネットワークも遅い。しかもIPアドレスが分離される。
仮想マシンだといろんなデメリットが有る。

865 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:36:26.46 ID:DcmhnYyP0
>>860
Windows 7やWindows Server 2012にはLinuxサブシステムは導入されないからね
仮想マシン入れたらと発言しただけ
LinuxサブシステムからWindowsのアプリや
Windowsのコマンドを起動できないのだから同じことだしな

866 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:36:29.77 ID:g98JE3t50
あとゲームも入れといて
xkobo好きなんだよ

867 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:37:46.49 ID:WCtWVWPP0
>>865
> LinuxサブシステムからWindowsのアプリや
> Windowsのコマンドを起動できないのだから同じことだしな

同じことなら、Linuxサブシステムのほうがいいでしょw
理由は>>864に書いた。

868 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:37:52.00 ID:15jKtB6G0
>>864
何年前の話だよw

869 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:38:21.68 ID:DcmhnYyP0
Windows 10が売れるといいね
日本では全然普及してないけどねwww

870 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:38:46.63 ID:CJ6x1nUm0
PowerShellはいまいちとっつきにくいんだよなあ・・・

871 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:38:49.50 ID:MVL4o5f20
>>809
せっかくリリースされても、セキュリティのために無効にしろという会社が多そうw

872 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:39:57.15 ID:WCtWVWPP0
>>868
> 何年前の話だよw

今の話。エミュレートしている分絶対に遅くなる。
ネットワークなんか仮想マシンを通すと
半分の速度になるからな。

873 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:40:02.66 ID:DcmhnYyP0
>>867
いつからWindows 7やWindows Server 2012で
Linuxサブシステムが使えることになったんだよ
LinuxサブシステムのためにWindows買い換えろってアホか

874 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:41:32.50 ID:15jKtB6G0
>>872
なんねーよww

875 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:43:42.05 ID:MVL4o5f20
>>778
listCurrentDirectoryとか打ってられねぇ

876 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:51:59.59 ID:XoJEbs1i0
csh系こそUNIXの証。

877 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:52:20.13 ID:sfLF8TPF0
>>752
>化石UNIX文化では未だにテキストw
>
>MSは20年近く前からCOMすら当たり前なのにな。LinuxではCORBAは普及したのか?

こういうのがいるから低スキル土挫が絶滅しないんだよなあ
頼むからWindowsにおんぶに抱っこのお隣K国にでも行って欲しいよ、マジで

878 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:54:28.52 ID:JTlf80U/0
>>144
そのリソース昔売っぱらっちまってるからな。
XENIXを知ってるかい。

879 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:56:47.79 ID:15jKtB6G0
>>877
必死に実装しても未だまともにCORBA動かせないあなたたちが低スキルだと思いますがw

880 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:57:43.76 ID:n0C560Kz0
>>617
それバグじゃなくて設定で変えられるから

881 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 00:58:31.99 ID:SnwHtDWJ0
awkさん<Windowsはん、よろしくな

882 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 01:00:31.19 ID:8BiblxlF0
ヒント:4/1

883 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 01:01:09.68 ID:gKzAkt1L0
シェルの話でCORBAが出てくる意味がわからん

884 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 01:01:23.90 ID:OnEU1svZ0
改行コードの問題は解決するのか?

利用者がCR+LFとLFを意識しなきゃいけなくなるのか

885 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 01:03:20.00 ID:15jKtB6G0
>>883
あなたたちは化石ですからな。PowerShell見たまえ。
動きが速いだけのゴキブリに人間の思考は理解できない。

886 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 01:04:52.65 ID:wn227rMM0
>>879
CORBAとかCOMとか、いつの時代のハナシしてんだよ???

887 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 01:07:00.95 ID:8BiblxlF0
発表の動画貼っておく
emacsのデモのある



888 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 01:07:31.75 ID:15jKtB6G0
>>886
このWindows10はCOMの塊だけれども、CORBAは結局捨てられたのかね?

なるほど。だからまだBashなのかwww

889 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 01:09:17.25 ID:JSwD2rBK0
>>884
> 利用者がCR+LFとLFを意識しなきゃいけなくなるのか

これはLinux(bash)がLFしか対応していないのが問題
様々なLinuxアプリがCR+LFに対応すれば解決する。
テキストエディタならその多くがCR+LFに対応している。

890 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 01:10:15.11 ID:JSwD2rBK0
>>873
> いつからWindows 7やWindows Server 2012で
> Linuxサブシステムが使えることになったんだよ

Windows 10にアップグレードしてください。
無料ですよ?

891 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 01:21:51.38 ID:SnwHtDWJ0
linuxで作ったcsvを、excelマクロで編集する時、クソ遅いADOstreamで
utf-8>sjis変換しながら読まなきゃならんのがきつかったんだが、
最初からsjisでcsv作成できるようになるのか?

892 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 01:23:05.83 ID:E5a4OpUQ0
>>889
なまじ「対応」するとろくなことにならないだろ。
テキストエディタはテキストしか食べないから対応できるんだし、
それもオプションで切れるようになっているのが普通。

893 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 01:26:17.87 ID:E5a4OpUQ0
>>891
Linux的にはそういうのは個々のアプリケーションで対応すること。
実際には生でSJISを扱うのはきついから普通はUTF-8かEUC-JPで吐いてフィルタで変換するけど。

894 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 01:27:21.69 ID:EV9fAdGnO
最初のlを見落として、犬ックスと読んでしまった

895 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 01:34:17.30 ID:yre6/gXh0
そんなことされたらMacを買う意味がなくなっちまうじゃないか、ふざけんな
早く使わせろ!今すぐだ!むしろもう遅ぇよ!

896 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 01:51:53.09 ID:0GhJuF040
>>887
なぜにchannel9じゃなくてyoutubeのリンクにした・・・

897 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 01:53:03.38 ID:JSwD2rBK0
>>895
まさにそれ。

開発者がMacを使う理由の大きな一つがUnixだからってのがある。
近い将来WindowsはLinuxにもなる。

Windows+Linux VS MacOSX+Unix
さてどちらを選ぶだろうか?

898 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:03:35.05 ID:0GhJuF040
>>897
そして、俺はHaikuを選んだ

899 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:04:48.96 ID:MnN1Mgc10
>>1 これで初めて Win10 に興味を持ったけど、どういうわけか Mac には興味が湧かないなぁ
なんでだろ?

つか Win7 でもやってくれよ

900 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:07:27.71 ID:JSwD2rBK0
>>899
Windows 7からならWindows 10へ
今なら無料でアップグレードできます。

901 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:08:11.48 ID:x0LClLHK0
>>876
cshとtcshは早く滅びて欲しい

902 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:12:59.96 ID:dj3yOZbI0
>>897 フォントの綺麗な方

903 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:18:04.44 ID:JSwD2rBK0
>>902
もはやそういう好みしか無くなってくるだろうね。

904 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:18:07.56 ID:nZ8aQC2m0
nfsしゃべれよ

905 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:19:59.61 ID:15jKtB6G0
>>897
自分でLinuxのインストールもできない開発者ってw

906 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:23:39.19 ID:JSwD2rBK0
>>905
Linuxのインストールができないから
Macを選ぶんだぜ?w

907 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:28:30.33 ID:E5a4OpUQ0
>>897
MacだとGUIでもコンソールでも動くプログラムが作れたりする。
Cygwinでも多少問題はあるけど同じようなことができる。
今回のは仮想マシンを置き換えるものでしかない。

908 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:31:56.86 ID:15jKtB6G0
仮想PCから置き換える理由がない。
箱庭の仮想PCのほうがプロジェクトごとに管理できて、スナップショットもポンポン取れてよほど都合いい。

909 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:33:38.22 ID:21q95SEO0
>>907
LINUX以外にもWindowsサーバーもあるんだけどね

910 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:35:57.59 ID:YMmoU3360
>>642
そんなやつには関係ない話だ

911 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:36:55.02 ID:iSkh3czB0
$rm -rf /

912 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:39:05.76 ID:JSwD2rBK0
>>907
> MacだとGUIでもコンソールでも動くプログラムが作れたりする。

MacOSXでUnix用のGUIアプリを動かすには、Mac用のXサーバー(XQuartz)を
MacOSXにインストールしないといけない。

https://support.apple.com/ja-jp/HT201341
http://macperson.net/mac-x11-xquartz/

この方式はCygwinでもLinuxサブシステムでも同じなわけで、
この点においては、
 MacだとGUIでもコンソールでも動くプログラムが作れるように
 WindowsでもGUIでもコンソールでも動くプログラムが作れるようになる。
と言わなくてはいけない。

913 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:39:42.50 ID:JSwD2rBK0
>>907
> 今回のは仮想マシンを置き換えるものでしかない。

今回のはCygwinを置き換えるもの。Cygwinは仮想マシンではない。

914 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:40:51.93 ID:6MzZPDbo0
>>901
なんでや!

915 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:49:39.56 ID:x0LClLHK0
たしかcshってSystem V系のUnixではデフォルトシェルだったんだよな
昔は基幹系は軒並みSystemV系だったからそのせいでcshオヤジが量産されてしまった
なんという不幸な歴史

916 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 02:56:19.74 ID:E5a4OpUQ0
>>912
MacOSのプログラムからはPOSIXの全ての機能が使えるんだから、
GTKを呼ぶようにCocoaやCarbonを呼ぶことは出来る。
Emacsなんかはそういう形で移植されていて、コンソールでも動く。
Cygwinでも標準のターミナルからしてPOSIXとWin32のハイブリッドになっている。

917 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 03:06:25.17 ID:JSwD2rBK0
>>916
> MacOSのプログラムからはPOSIXの全ての機能が使えるんだから

MacOS用にコンパイルしなおせばね。
だけどGUI関連のAPIはCocoaやCarbonが標準だから
Unix用のGUIアプリはそのままでは動かない。
MacOSX用に作り変えないといけない

Emacsなんかはそういう形で移植されていて、
GUI部分は全部作り直し。そのままでは動かなかったから移植が必要になる。
そのまま動かすならばX11が必要になる。

つまり、X11 or GUI作り直し。OK?

GUIを作り直すならWindowsでも作り直せばいいし、
X11を使うならWindows用のXサーバーを使えばいい。

918 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 03:18:45.18 ID:3jaPHmB70
GUIや音は未対応?

919 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 04:45:15.78 ID:DcmhnYyP0
>>917
LinuxサブシステムからはWindowsの機能を呼び出せないんでしょ
ならどうやってLinuxサブシステムで動作するGUIアプリ作るんだ?

920 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 04:50:10.69 ID:DcmhnYyP0
>GUIを作り直すならWindowsでも作り直せばいいし

こんなのLinuxサブシステムがなくても
LinuxやUNIX由来のソフトがWin32に直接移植されてるけどね

921 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 04:53:12.54 ID:YYOTL8450
sysstatや/procとかはカバーするのかな?

922 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 05:26:23.95 ID:SAVMFiHD0
むしろPowershellをLinuxで使いたい。OS非依存の部分だけでも、生産性が段違いに上がる。

923 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 05:52:08.18 ID:03muXqKW0
もうすぐ誰かが、
「『Microsoft Windows』ではなく、『Microsoft GNU/Windows』と呼ぶべきだ」
って言い出しそう。

924 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 05:55:38.65 ID:JSwD2rBK0
>>919
LinuxのGUIの仕組みは特殊で、アプリケーションと
それをGUIで表示するためのもの(Xサーバーと言う)が別れている。

この仕組によって昔からLinuxサーバーで動くLinuxアプリケーションを
Windows側に表示することは出来ていた。

TCP通信経由でWindowsとLinuxの機能を相互に呼び出すことは可能だから
Linuxで動くアプリケーション。例えばFirefox等をWindowsに表示できる。
これはアプリケーション単位で1つのウインドウとして表示できるので
WindowsのデスクトップにLinux版Firefoxを表示できることを意味する。

925 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 05:56:10.79 ID:JSwD2rBK0
>>921
> sysstatや/procとかはカバーするのかな?
カバーしている。

926 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 05:57:24.28 ID:hhW0dJbR0
意味はなさそうだな

927 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 06:27:38.05 ID:+05gSpgq0
mach上に構築したAppleのmklinux
FreeBSD上に構築したDebianGNU/k FreeBSD

とかあったが、NTカーネル上に構築したってわけか

928 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 06:36:00.80 ID:rx/FYQXs0
Cygwinあるから単体じゃアピールにならんし、
これを必要とするアプリを増やして旧バージョンから10に引き入れようという外堀作戦かな?

929 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 06:37:57.98 ID:sukg1c+30
エイプリルフールのフライングでは無いのか?

930 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 06:41:57.16 ID:/4JGASfm0
※ Enterprise Editionに限る

931 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 06:45:52.50 ID:7T86wR960
Win+Rからのcmdからのlsできんのかよ胸熱

932 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 06:52:43.14 ID:9nFaouht0
>>924
それはWindows 10のLinuxサブシステムで
無理やりLinuxのGUIアプリを動作させることが目的化してるな
誰がそんな面倒なことするんだよ

933 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 06:55:13.99 ID:+05gSpgq0
powershellはいちいちオブジェクト作るから
そこがネック

1Gバイトとかのテキストファイル処理
しようとしたら、メモリ関連のエラー
だして落ちたりな

UNIXを模倣して作られたDOSコマンドを
駆使して処理したら、上から1行ずつ
読み込んで少ないメモリ使用量で
コマンド終了した経験がある

デフォルトでUNIX環境やシェルスクリプト
使いたかったから嬉しい

Windows限定の職場なら特に

934 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:00:20.60 ID:iBsFPuX/0
>>933
LinuxのサブシステムからはWindowsアプリやWindowsコマンドは起動できないらしい
それならWindowsにLinuxの仮想マシン入れればいいだけ
逆にLinuxサブシステムに管理者権限なしになんでもapt-getで入れられたら
それこそセキュリティ的には脅威だな

935 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:10:02.46 ID:+05gSpgq0
interixサブシステムの場合は、
runwin32と言うMicrosoft製のkshの
スクリプトからWindowsコマンドを
叩けると書いてるな

http://unix.oskp.net/sua

936 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:13:05.82 ID:+05gSpgq0
>>885
巨大なテキストファイルを加工するだけで
停止

たかが1Gバイトのテキスト

DOSコマンド君はUNIX思想受け継いで
いるから、仕方なくDOSコマンド君で
処理したら、欲しい結果でた
DOSコマンド君はかなり機能弱いから
パイプやシェル芸駆使したけどな

937 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:13:11.08 ID:t26tTQIe0
窓でxfaceやLXDE使えるとかなら試してみたい。
conkyも入れてみたい。

938 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:16:27.72 ID:s5qStvr+0
最初からDebianでも使ってたほうが便利なんだろうな

939 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:24:19.63 ID:07RK1tuI0
NTカーネルとNTFSが滅んでくれれば、どのOSでも同じようなものを使っているということになるので、超便利になる

940 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:27:24.61 ID:seySQqPM0
bashってファイルのリネームが面倒くさかったんじゃなかった?

941 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:28:30.50 ID:EzxoFZwg0
env x='() { :;}; echo vulnerable' bash -c "echo this is a test"

942 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:31:15.06 ID:+05gSpgq0
>>940

# mv beforemame aftername

943 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:31:33.83 ID:07RK1tuI0
>>940
mvなだけで面倒ではあるまい。むしろプログラムを書くやつからしたら、
mvである意味を悟れて勉強になる

944 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:32:00.16 ID:iBsFPuX/0
>>935

Interixとは別ものだから
>>407
>bashからnotepad.exeが叩けたりはしないよ。
とある

945 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:34:48.39 ID:07RK1tuI0
でもubuntu版のapacheが動くということでしょ

946 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:38:27.43 ID:+05gSpgq0
>>944
だかしかし、interixサブシステムにこういう
機能があったと言うことは、Linuxサブシステム
にも同様の動作させるのはさほど
難しくないだろな

interixサブシステムから見て Windows側の
プロセスナンバーを引けたり、
Windowsの各ファイルにinodeふられたり
してるから、もともとWindows自体、
初代から内部でUNIXと似たような設計に
なっていて、後から大文字と小文字を
同一扱いするようなレイヤーを入れ込んで
るっぽい

947 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:38:59.56 ID:BLX4/Ijm0
Xは動くのか?

948 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:41:16.86 ID:zAYN9i7c0
Winでもapt-getする日が来るのかw

949 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:41:29.26 ID:+05gSpgq0
あと、>>935のサイトによるとinterixでは
winpath2unix
posixpath2win
みたいなコマンドが用意されているから
/と\は相互に変換できるみたい

950 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:43:04.07 ID:7pgmVg3q0
すげぇな
何言ってんのか全然わからん

951 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:44:02.26 ID:BLX4/Ijm0
以前、アメリカの国の機関が
POSIX互換のOSしか採用しないと言って、WindowsをPOSIX互換にしなかった?

952 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:45:27.59 ID:EsLgpDQa0
LinuxのシステムコールをWindowsのシステムコールに変換したりエミュレートしたりするんだろうけど
Linuxカーネルと完全に同じ挙動にはならんだろうし、細かい部分で互換性問題はでてきそう。

953 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:45:48.28 ID:FaEXxsYT0
改行は0d0aなんだよな(´・ω・`)

954 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:46:07.91 ID:gS+jyBye0
>>58
> /dev/sda/
>
> これで、記憶装置を指す訳ね。
> ブートセクトとか簡単にアクセス。
> 分かりやすいなぁ

ウィルスもよく凶悪なのが登場しそうだなw

955 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:46:40.38 ID:si2Iz/mS0
>>940
連番など複雑なのはperlなどに任せてしまえ
ls | perl -nle 'rename $_, s/substitute/replace/r'

956 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:46:46.27 ID:r2vfDYLu0
すまんredhat派なんだ

957 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:47:17.21 ID:WfYFc2zf0
Service for UNIXの延長路線か。

958 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:48:49.65 ID:DWYrd2kR0
10のインストールが激しくなってきた

959 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:50:15.66 ID:+05gSpgq0
>>947
現状でも動くでしょ。X-WindowはTCPで通信してるネットアプリだから
WindowsでもX-mingとかCygwinのXサーバで表示できる。

InterixでもLinuxでもなんでも表示できるし。

XやUnixの設計思想がすばらしすぎただけでWindowsの成果ではないけども

960 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:52:54.72 ID:WQ+1nZhi0
もはやLinuxベースにしちゃったらいいんじゃないの

961 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:53:36.32 ID:khde41S40
>>957
いや、延長路線でもなんでもない。

WindowsにUbuntuのKernelを載せましたって話だから。

962 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:58:49.87 ID:+05gSpgq0
>>952
MSがWindowsは将来DockerのホストOSになると宣言しているから、
Linuxカーネルと同等の機能を組み込んでいくんだと思う。

Docker動かすには cgroup とかそういう仕組みが必要だけど、Linuxサブシステム通して
それらが実現できるようにカーネルそのものも変えていくはず。

963 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 07:59:55.31 ID:+05gSpgq0
>>961
UbuntuのLinuxカーネルを載せたのではなく、Linuxのシステムコールを扱える
サブシステムを搭載したのでSFUの延長路線というか兄弟みたいなもんじゃないかな

964 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 08:01:01.44 ID:+05gSpgq0
【Win10でlinuxコマンドが使える】Windows10がBashに公式ネイティブ対応 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>10枚
【Win10でlinuxコマンドが使える】Windows10がBashに公式ネイティブ対応 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>10枚

これもおもしろい。

965 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 08:06:04.29 ID:yGq0tW+H0
>>953
LFだけじゃないか?

966 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 08:12:03.46 ID:fnXrOUvS0
わざわざ不安定なWindowsの上でLinux使わなくてもなあ・・・

967 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 08:15:12.01 ID:+05gSpgq0
>>966
Windowsが不安定って、20年くらい前のLinuxの教科書に書かれていたことだよな。

いつまで20年前の知識振りかざしてるのよ

20年くらい前は、Windows9x系と旧MacOSがメジャーで、たくさんウインドウを表示
したり、マルチタスクの処理が苦手だったり、よくアプリケーションがOS巻き込んで停止
したりというのが日常茶飯事だったんだけど、その頃にLinuxやFreeBSDの本の冒頭に
そういう風にかかれていたんだよ

968 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 08:24:03.98 ID:eLu4ETGy0
linuxの優秀なソフトをwindows版とかわざわざ作らなくてもそのまま使えるようになるということですね

969 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 08:27:12.08 ID:vVO750TF0
フライング発表しちゃったって奴?

970 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 08:36:54.76 ID:MVL4o5f20
>>940
ファイル名の変更は簡単。
拡張子の変換とかはちょっと面倒だけどね。

971 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 08:38:57.57 ID:U8KPiQ3YO
>>662
grepないのが気になるw

972 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 08:38:59.21 ID:Fr9bQawZ0
Apt-get inatall excelとか胸熱
chocolatey陣営は悲しいな

973 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 08:41:05.34 ID:CBmy+SwD0
cmdからターミナル?tracerouteなのだろうかtracertなのだろうか?

974 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 08:41:13.24 ID:P9tVFbkS0
>>971
ちゃんと読めよ。
あるだろ。

975 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 08:41:31.22 ID:w+Wd0sUdO
誰特なんだよ…

976 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 08:44:02.34 ID:wZo3apm50
>>873
7と並べるなら2008、最初からSUAある。
8,2012でなくなった。

977 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 08:45:19.74 ID:LlLzhNTX0
少し前まで全画面にすらできなかったのにやるなw

978 :ボックス ◆6iJaDSI5YU :2016/04/01(金) 08:48:29.09 ID:uSYUXckf0
cygwin使ってるから
既にWindowsでshやbash使ってるよ

979 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 08:49:17.66 ID:jEWTmaec0
Bashなんかいらない
まずはOS安定させろ

980 :940:2016/04/01(金) 08:51:26.02 ID:seySQqPM0
だって、だって、DOSの頃には ren でファイル名だろうが拡張子だろうが、一発だったじゃん

981 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 08:53:28.88 ID:iZu5VB600
viエディタ使えるの?

982 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 08:57:07.74 ID:A4jxIQn00
そこまでするなら、macでよくね?

983 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:06:01.42 ID:0P9anyf80
>>970
# mv hoge.txt hoge.csv

984 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:12:10.50 ID:MVL4o5f20
>>983
あ、一括変換ね。

985 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:13:29.32 ID:6LaFFKa00
リナックスのシェルスクリプト今度から使えるってこと?

986 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:17:47.18 ID:NWMd/yYG0
>>18
aptが動くとうれしいな

987 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:19:49.77 ID:LlLzhNTX0
>>986
動くよ
そのままgitインストールできるよ
マジですごい

988 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:19:55.51 ID:wFiCwaBU0
>>36
多分そのまま動くと思う

989 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:20:37.95 ID:IqKNok6R0
すげ〜

990 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:22:17.59 ID:zguN0/Up0
なんつーか・・・・・・^^;

991 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:23:01.37 ID:IqKNok6R0
X=新たに開発された「Windows Subsystem for Linux (WSL)」を介したネイティブ動作


これって


Windows Subsystem in Linux (WSL)でないのか?

992 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:23:55.94 ID:wFiCwaBU0
>>300
interixの焼き直しだと中の人が言っている

993 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:25:33.10 ID:gR0Ky1w90
win64がLLP64
cygwinがLP64
mingwはmsysが糞化
なんとかしてくれー

994 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:26:38.45 ID:+NNJD49t0
LinuxのCLIが有用だということをマイクロソフト自ら
お墨付きを与えちゃったな

995 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:27:00.78 ID:A2sUHrAm0
>>915
いや、SystemVはbsh
cshはBSD

996 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:27:08.58 ID:si2Iz/mS0
>>940
EXAMPLES
    Given the files foo1, ..., foo9, foo10, ..., foo278, the commands

       rename foo foo0 foo?
       rename foo foo0 foo??

    will turn them into foo001, ..., foo009, foo010, ..., foo278. And

       rename .htm .html *.htm

    will fix the extension of your html files.

997 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:27:28.94 ID:6cffe6nC0
LinuxベースのWindowsも悪くないな

998 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:28:31.90 ID:LlLzhNTX0
windows7のままにする理由が消えた
すぐにでもアプデしたい

999 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:28:43.33 ID:+NNJD49t0
Windowsプログラマが憧れる、あのUbuntuがWindows10で動作する

スゲー(笑)

1000 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 09:30:57.38 ID:3DGMiQLV0
マイクロソフトさんは何がしたいの?

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 17時間 8分 29秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/


gc
lud20190714130354ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1459408948/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【Win10でlinuxコマンドが使える】Windows10がBashに公式ネイティブ対応 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【Win10でlinuxコマンドが使える】Windows10がBashに公式ネイティブ対応 ★2
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3
[速報]マイクロソフト、ネイティブLinuxバイナリをWindowsでサポート Bash、Emacs、VT100等動作可能
客「PS4Proはネイティブ4Kに対応してる?」公式「はい。ネイティブ4K信号出力に対応しており、アップスケールで出力可能です」客「は?」
【フリーソフト】VLCメディアプレーヤー3.0.0登場。HDRや8K再生支援、Chromecast対応 Windows、Mac OS、iOS、Android、Linux、Xbox向け
Microsoft、個人向け「Windows Defender」の提供を開始 Mac、iOS/Androidも保護 サードパーティ製セキュリティソフトにも対応 [樽悶★]
SIM対応Windowsタブレット総合
【VR】マイクロソフトの「Windows MRヘッドセット」がSteam VRに対応
【IT】小学生向けプログラミング学習アプリ、DeNAが無料公開 iOS/Android/Windows対応
「Winamp5.9」が正式リリース。Windows11やハイレゾ再生に対応
【悲報w】Windows10がWin7からの無料アプデに対応したけどWin 8買っちゃった奴って息してんの?www
【ゲーム】Nintendo Switchが「niconico」公式生放送対応。動画を止めずコメント可能に
【IT】2020年1月でWindows7(ウィンドウズ7)の保守が終わりますので対応して下さい…マイクロソフトより中小企業の皆様へ
【IT】2020年1月でWindows7(ウィンドウズ7)の保守が終わりますので対応して下さい…マイクロソフトより中小企業の皆様へ★2
【IT】Microsoftが方針を一転、Windows 7の黒壁紙問題の修正パッチを全ユーザーへ提供 一般向けのサポートを終了しており、異例の対応
「Winamp 5.9」が正式リリース。Windows 11やハイレゾ再生に対応
【Sandyおじさん】Windows 11 Sandy Bridge〜Kaby Lakeまで非対応 ★2 [雷★]
【Sandyおじさん】Windows 11 Sandy Bridge〜Kaby Lakeまで非対応 [雷★]
電子メールソフト「PostPet」がWindows CEに対応 [無断転載禁止]
【2016年6月8日】 Windows10 ビルド14361公開 Dockerコンテナをネイティブにサポート
Windowsの次期大型アップデートは10月17日、Microsoftが公式発表 [無断転載禁止]©2ch.net
【朗報】ポケモン等のGBAの音楽改造に必要なツールSappy2006のWindows98対応版インストーラが9年遅れで登場!!
【OS/パッチ】「Windows 10」春のアップデート後のChrome不具合対応「KB4103721」に不具合か
【IT】Windowsの令和対応パッチ配信が始まらず、10連休に間に合わない懸念も
【PEGG】PC-8801版「イースII」がWindows 10に対応して発売
【PC周辺機器】「Windows Hello」対応の指紋リーダー一体型マウス 3799円で発売(5/10発売)
【Win10】TS抜きハード・ソフトのWindows10対応状況 Part2
【4Kはもう古い?】Windows10、8K解像度にも正式対応へへ
Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part1
Windows10 不具合・未対応ソフト報告(まとめ)スレ Part9
Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part.3
【ゲーム/レトロ】剣と魔法の島を舞台に魔王を倒せ!「アークスロード(PC-8801版・Windows10対応版)」発売
【Win10】TS抜きハード・ソフトのWindows10対応状況
AndroidアプリをWindows Phoneで動作させるAstoria計画、Microsoftが公式に中止
マイクロソフト、韓国サムスンGalaxyを唯一のWindows公式スマホに認定、今すぐMacとiPhoneに買い換えろ
【話題】Windows公式、大胆すぎるWindows 95デザインのセーターを公開
【IT】「.NET Core 3.0」正式版が登場。Windowsデスクトップアプリ開発可能、exeファイルを生成、マイクロサービス対応など
【悲報】本日から日本だけWindows Update配信、ジャップ特有の令和に対応させるため
【元号】Windowsの「令和」対応アップデートは近日提供
5/1日、windowsが新元号令和に対応してない事実
★ Windows NTは初代からUnicode標準対応だった ★
日本マイクロソフト、「令和」に対応したWindows更新プログラムを提供開始
【IT】タスク管理サービス“Trello”、Windows/Mac対応のデスクトップアプリをリリース
【Microsoft】Windows 7はサポート終了時でも約1750万台が残存か--中小企業の対応が焦点
32bit非対応のWindows11なんて窓から投げ捨てろ!!
Windows11の対応cpuが決定
【ブヒッチ死亡】Valve「Steam DeckはAMDと協力してWindows11対応します」
【PC】「Windows7から10へのアップグレードがうまくいかない」 Windows7サポート終了 対応悩み相談が急増!
Windows 10のバグでSSDの寿命が縮まる可能性。対応策は? [蚤の市★]
Windows 10対応の「ふたば・4chan」ブラウザアプリ「F10」
【マイクロソフト】「Windows 11」10月5日登場、Androidアプリは当初非対応に [孤高の旅人★]
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】5
Shadow of the Tomb RaiderがPS5で4K対応、4Kネイティブモード、fpsモード共にXSXが完全敗北
iPhone、iPad、Apple TV、糞箱コントローラーとPS4デュアルショックに公式対応、ゲームが捗る
【LGBT】カナダ首相、LGBTへ涙ながらに公式に謝罪 過去の政府対応で 賠償金支払いやLGBT理解啓発のため126億円拠出予定
【惨敗土挫】「Windows RT」は公式に終了がほぼ確定【Windows RTという変な名前】
Windows XPの非公式アップデートに注意 - トラブルのおそれ
【PC】もちろん公式ではないが…要件を満たさないPCをWindows 11にアップグレードするスクリプト [田杉山脈★]
MSが「Windows 365」提供開始 クラウド上のWindowsにアクセス可能 iPadも対応 1vCPU 2GB RAMで月額3,260円〜 [速報★]
【PSVR新型発表から2日】Windows MR 開発版は今日からSteam VR対応に。
【IT】GitHub、Windows/Mac両対応の新しい「GitHub Desktop」アプリを正式リリース
Windows 11のAndroidアプリ対応、日本にも年内導入へ(5/24)【Microsoft】 [少考さん★]
【PC】 Windows 11でAndroidアプリ対応、年内に日本で開始 [朝一から閉店までφ★]
【悲報】Windows 11、第7世代Coreと初代Ryzen非対応が確定🥺
【粗末】Windows 8はマルチソケット非対応【欠陥】
19:53:15 up 14 days, 6:17, 1 user, load average: 8.02, 7.65, 7.54

in 0.015722036361694 sec @0.015722036361694@0b7 on 122609