◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1458245237/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :旭=816 ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★ 転載ダメ©2ch.net (★ **93-/+4C):2016/03/18(金) 05:07:17.45 ID:CAP_USER*

26日の北海道新幹線開業準備のため、JR東日本とJR北海道は
22〜25日、青函トンネルを通る全旅客列車を運休する。

これに伴い、貨物を除く夜行急行「はまなす」(青森―札幌)、
特急「スーパー白鳥」「白鳥」(ともに新青森―函館)を含む
津軽海峡線の全在来線は21日で定期運行を終える。

21日は青森駅で「はまなす」のラストラン出発式や記念グッズの
配布などが行われる。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160316-OYT1T50199.html 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6788-E9BP):2016/03/18(金) 05:08:34.40 ID:NYPkfBie0
貨物でトラブル起こるに一票

3 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK5f-DKlr):2016/03/18(金) 05:08:51.80 ID:CGPKUBHjK
鳥鉄祭

4 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 8fb4-v1kg):2016/03/18(金) 05:10:37.50 ID:89I5emAy0
 

           ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
           ┃    コ ン ク リ ー ト が 人 に      ┃
           ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 

5 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK5f-RozO):2016/03/18(金) 05:10:53.56 ID:oAVV20KlK
あ…青函

6 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ b77a-UG6t):2016/03/18(金) 05:22:42.39 ID:A5N35Pfx0
もう一本掘れよ! 

7 :名無しさん@1周年 (ペラペラ SD3f-jl8Q):2016/03/18(金) 05:29:07.40 ID:jyjwSnF8D
新幹線始発に間に合う夜行を走らせればいいのに
夜行を上下各1本走らせるだけで相当な人件費が掛かるから?

8 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 0b57-E9BP):2016/03/18(金) 05:38:18.51 ID:nLsp73Tu0
白鳥は昔みたいに大阪-青森にしてくれ。

9 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa3f-E9BP):2016/03/18(金) 05:42:16.36 ID:YnG4veJ8a
新幹線史上最悪の事故は青函トンネルで起こる気がする

10 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bf2a-Ph9G):2016/03/18(金) 05:44:09.11 ID:O4rdFe/B0
>>2
熊谷でグダグダになったJR東のことか
こんな会社に新幹線運用させるなよ
初の死亡事故おこすぞ!

11 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1b6c-VfYM):2016/03/18(金) 05:44:56.96 ID:n3PGJmbS0
>>9
トンネル内は大丈夫、北海道内で脱線横転が起こるのは運命

12 :名無しさん@1周年 (スプー Sd97-T/8e):2016/03/18(金) 06:14:27.95 ID:0PnAW5h2d
商売下手だね
はまなすを新幹線接続で函館北斗止まりにすりゃいいじゃん
最後の客車寝台なんだし鉄道旅好きにも需要あんだろ

13 :名無しさん@1周年 (スプー Sd97-E9BP):2016/03/18(金) 06:19:26.26 ID:4E4+a7cud
>>12金にならないんでしょ(´・ω・`)

14 :名無しさん@1周年 (バックシ MM37-E9BP):2016/03/18(金) 06:26:44.91 ID:3PLLd4/DM
商売になっていると本気で思っている奴の例。
>>12

15 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW e357-E9BP):2016/03/18(金) 06:53:10.56 ID:/lptf6b50
はまなすがなくなったら、青春18きっぷや北海道&東日本パスで
青函トンネルを通るにはどうすればいいの?

16 :名無しさん@1周年 (ブーイモ MM93-E9BP):2016/03/18(金) 06:58:17.16 ID:vUvpmt9XM
>>15
いくのを諦める

17 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa3f-E9BP):2016/03/18(金) 07:12:46.65 ID:dIpMzkeja
>>15
18きっぷ
奥津軽〜木古内まで新幹線、木古内〜五稜郭までいさりび鉄道が乗れる
18ユーザー専用のオプション券が発売される

北東パス
特急料金払えば新青森〜新はこだてHOKTまで新幹線乗れる

18 :名無しさん@1周年 (スプー Sd97-T/8e):2016/03/18(金) 07:22:26.57 ID:0PnAW5h2d
>>14
いやいや、商売という次元で言うなら初年度で48億も赤字を出す北海道新幹線そのものが無駄よ
そういう単眼的な話しじゃなく需要の掘り起こしや実用性の話ししてんのよねぇ

19 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 63d4-8xVp):2016/03/18(金) 08:08:39.46 ID:FMNOC5We0
>>15
渡ったところで宿確保しなきゃいけなくなるから、青函フェリーの深夜便利用をお勧めするわ
シャワーもあるし

20 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa3f-E9BP):2016/03/18(金) 09:01:03.03 ID:zB38SQ0va
>>12
仙台まで9時前に着けないから、需要なしってみなされたんだろ。
仙台まで9時前に着けるダイヤだったら、ビジネス需要もあったかもしれんけど。

21 :名無しさん@1周年 (スプー Sd97-E9BP):2016/03/18(金) 09:09:28.95 ID:9Spx3JIyd
札幌から夜行バスで新函館駅に行くと、
はこだて号が04時20分、ニュースター号が05時06分に到着

新函館駅が開くのは6時から
それまでの間、待合室もコンビニもない新函館の駅前で待つのはつらすぎるな

22 :15 (ワキゲー MM7f-ed9q):2016/03/18(金) 10:46:55.27 ID:Qgqs/94JM
>>17,19
ありがとう。いろいろ計画を検討してみたら、青春18きっぷで行くのは4泊5日に
なって現実的ではないことがわかったから、北東パスを前提に考えることにした。

(従来)
料金 1,300円
22時青森発はまなすに乗って、翌日札幌で朝から終日遊んで、
22時札幌発はまなすで青森に帰ることができた。いずれも車内泊。
関東からの出発で北東パス3日分の利用で済んだ。

(今後)
@フェリーで行く場合
料金 1,600円
23:30 青森発
(フェリー内で一泊)
03:20 函館着
03:50 徒歩で五稜郭駅着
05:59始発 → 16:06札幌駅着
札幌→五稜郭 の終電は13:25だから、日帰りは不可能
(札幌市内で一泊)
07:15 → 16:06 五稜郭着
16:36  函館港着
18:00 → 21:50 青森着
(青森か八戸で一泊)

A新幹線を利用する場合
新青森ー新函館北斗の料金 3,930円
(森駅周辺で一泊)
13:06 札幌着
札幌発の終電が13:25→23:54
(札幌周辺で一泊)
始発で行って 17:43青森着
(青森か八戸周辺で一泊)

いずれも全行程に4日かかる点が同じだから、金額ベースで考えるとフェリーの
方が有利だね。比較してみて、はまなすがいかに偉大だったかがわかったよ。
去年の夏も行っとけばよかった。

23 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6318-JZQg):2016/03/18(金) 12:09:09.96 ID:98y4D0ya0
単なる切り替えに何で4日もかかるんだ?
ホント役所以下ののんびりした会社
危機感ゼロ

24 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW b74a-E9BP):2016/03/18(金) 12:16:33.30 ID:ljjKKfU30
>>23
あんたが危機感ゼロ(^^;)
試運転その他あるやろ

25 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa3f-E9BP):2016/03/18(金) 12:34:32.35 ID:+vdF4Knqa
>>23
線路幅を広げる。

26 :名無しさん@1周年 (ワキゲー MM7f-E9BP):2016/03/18(金) 13:04:23.80 ID:ySyU+aZ1M
>>23
架線電圧変わるし、運行システムも変わるよ

27 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-mCEn):2016/03/18(金) 14:30:08.76 ID:YS27/w29d
>>12
はまなすの客車見たことがある?
いつ火を噴くかわかんないよあんなん

28 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa03-eW+S):2016/03/18(金) 15:16:20.47 ID:cvsF9xOZa
>>2
とり鉄が騒ぎを起こすに100ウォン

29 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK5f-L0Bm):2016/03/18(金) 15:18:52.15 ID:YH5q7zPpK
結局貨物はどうするの?三線軌条?

30 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 15:20:38.27 ID:gNU/UNFU0
【どうしてこうなった?】北海道新幹線 予約率25% 初日以外はガラガラww

31 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bb2e-Ph9G):2016/03/18(金) 15:22:42.80 ID:RFmgeUAW0
69 名無しさん@1周年 age ▼ 2016/03/17(木) 11:50:40.50 ID:MtUDJBb/0 [1回目]
どうせカメラをぶら下げたおっさん共が大挙押し寄せるんだろ
「ありがとおおおおおぉーおぅ」とか奇声を発しながら。

32 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0fbc-dt+O):2016/03/18(金) 15:25:40.69 ID:QcobF3Ha0
白鳥もついに消滅か

33 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0fbc-dt+O):2016/03/18(金) 15:43:47.59 ID:QcobF3Ha0
函館までスイッチバックして運べよ
あんなところから乗り換えなんてめんどくさすぎる

34 :北海道新幹線 予約率25% 初日以外はガラガラww (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 15:59:22.36 ID:gNU/UNFU0
【どうしてこうなった?】北海道新幹線 予約率25% 初日以外はガラガラww


l

35 :北海道新幹線 予約率25% 初日以外はガラガラww (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 16:00:04.37 ID:gNU/UNFU0
■北海道新幹線 開業後9日間、予約率25%にとどまる JR北海道「初日は混雑」
2016.3.9 17:21

JR北海道の島田修社長は9日、北海道新幹線の新函館北斗−新青森の指定席予約率が、
開業日の26日から9日間の平均で、約25%にとどまると発表した。4日時点の予約状況をまとめた。

島田社長は「開業初日は混雑しているが、それ以外はまだまだ席が余っている。
予約率の引き上げに全力を挙げたい」と語った。

産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/160309/lif1603090026-n1.html

36 :北海道新幹線 予約率25% 初日以外はガラガラww (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 16:00:24.87 ID:gNU/UNFU0
.
文科省も認めた失敗作 = 北海d民 【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚


経産省も認めた開発失敗地 = ホッケードー  http://grading.jpn.org/KS02005.html


JR北海道も認めた失敗新幹線 http://news.yahoo.co.jp/pickup/6183565


.

37 :北海道新幹線 予約率25% 初日以外はガラガラww (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 16:00:47.52 ID:gNU/UNFU0
■JR北海道は9日、26日開業の北海道新幹線(新青森?新函館北斗)の指定席予約状況について開業日から9日間の平均で約25%の予約率にとどまっていると発表した。

JR北によると、開業日から4月3日までに運行される臨時列車を含む274本の総座席数約20万席に対し、予約は約5万席。初日は満席の列車があり混雑するが、
27日以降は座席に余裕があるという。島田修社長は記者会見で、一番列車の切符争奪戦の報道に触れ「開業後しばらくは予約が取れないとイメージが先行した」と指摘。
通常は運行日の1週間前から予約が増えるとして「春休みもあり、たくさんの方の予約がその直前になされると思う」と述べた。

 JR西日本によると、昨年3月14日に延伸開業した北陸新幹線の上越妙高?糸魚川間は、開業から3日間で計約8万4000人が利用し、乗車率は約48%だった。

引用元:http://mainichi.jp/articles/20160310/k00/00e/040/115000c

38 :北海道新幹線 予約率25% 初日以外はガラガラww (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 16:01:27.29 ID:gNU/UNFU0
やっぱり 北海道は負けの大地だよな?

●宇都宮駅
35,769人/日 (降車客含まず) -2014年-

●郡山駅
18,614人/日(降車客含まず)-2014年-

●福島駅
17,725人/日(降車客含まず)-2014年-

●盛岡駅 
18,205人/日(降車客含まず) -2014年-

●青森駅
5,677人/日(降車客含まず)-2014年-


倶知安駅 乗車人員 491人/日wwwww
ニセコ駅 乗車人員 118人/日wwwww
比羅夫駅 乗車人員  1人/日wwwww
長万部駅 乗車人員 193人/日wwwww
八雲駅 乗車人員 270人/日wwwww
函館駅 乗車人員 3,077人/日wwwww (←最初目を疑いました本当でしたwww)


. こんな糞ド田舎に新幹線とかwww バカスギwwwwww

39 :北海道新幹線 予約率25% 初日以外はガラガラww (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 16:01:54.23 ID:gNU/UNFU0
◆新幹線開業4カ月前の時点でも、衰退が止まらない函館市wwwww


1970年 322.497人
1975年 334.416人
1980年 345.165人←連絡船時代
1985年 342.540人
1990年 328.493人←青函トンネル開通後
1995年 318.308人
2000年 305.311人
2005年 294.264人←あわてて周辺町村と合併
2010年 279.110人

2014年 272.648人 ←市域全域が過疎指定都市指定


2015年3月 269.675人
    11月 268,761人wwwwwwwwwww


.

40 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 16:02:22.22 ID:gNU/UNFU0
新幹線の開業は1964年 - 52年前
【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚
博多駅 41年前から新幹線に乗れます。
【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚  
仙台駅 34年前から新幹線に乗れます。
【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚
鹿児島中央駅 12年前から新幹線に乗れます。
【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚
新青森 5年前から乗れます。
【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚
金沢駅 去年から乗れます。
【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚

人生変わった! と喜ぶハンゴダデの人々www
【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚

何にも変わらないディーゼルエンジン音と独特の軽油の匂いがするローカルターミナルJR札幌駅ww
【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚

41 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 16:03:36.05 ID:gNU/UNFU0
.
新幹線の開業は1964年
【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚

それから遅れること52年、一般向け試乗会が開かれて喜ぶ遅れた大地の人たち
【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚

雪まつりの新幹線で喜ぶ奥地の人々 (アワレ
【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚


.

42 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 16:14:27.29 ID:gNU/UNFU0
.


【タカリの大地】北海道新幹線212【怠け者道民】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1402757654/





.

43 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 379b-sNCn):2016/03/18(金) 16:17:57.83 ID:RYxGdrvj0
大阪青森間は難しいかもしれんが、せめて新潟青森間での白鳥復活キボンヌ

44 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 1fd0-JCTV):2016/03/18(金) 16:24:43.11 ID:C5OMWe8Q0
今さらだけど。全線開業までは、
ミニ新幹線で青森ー函館走らせた方が良かったんじゃないか。

45 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 16:25:40.27 ID:gNU/UNFU0
【札幌までディーゼルカーで3時間30分w】北海道新幹線【哀れな札幌】



     ↑

  これ、これからボディーブローのように効いてくるよwww



.

46 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ b7f1-CA5I):2016/03/18(金) 16:40:35.72 ID:06Z8SRa/0
整備新幹線の悲哀だな。
上越とかそれ以前に出来た新幹線は在来線の3セク分離がされず、
非常に得をしてる。

47 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa3f-E9BP):2016/03/18(金) 16:45:10.69 ID:7a9Rs7jqa
>>29
はい。
それと、新幹線区間とそれ以外では電圧が違うから、
どちらの電圧にも耐えれる機関車がデビューする。

>>46
青函トンネルの話なんだから、三セクうんぬんは関係ない。
単純に線路が少ないから、新幹線と在来線と貨物の共存は無理。

48 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ b7f1-CA5I):2016/03/18(金) 16:51:49.24 ID:06Z8SRa/0
>>47
仮にキャパがあったら、特急残ったのか?

49 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW cb62-E9BP):2016/03/18(金) 17:09:32.07 ID:vaBtkkbV0
>>44
ミニ新幹線って標準軌やで

50 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa3f-E9BP):2016/03/18(金) 17:54:51.42 ID:7a9Rs7jqa
>>48
キャパがないんだから、そんな詭弁は不要。
もっとも、あったところで在来線は廃止、貨物だけだろうがな。
整備新幹線うんぬん関係なくな。

51 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-mCEn):2016/03/18(金) 18:07:46.21 ID:YS27/w29d
>>46
運賃が据え置きなだけでダイヤは悲惨だよ

52 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4fe9-sNCn):2016/03/18(金) 18:28:41.76 ID:X7bKkKUc0
北海道新幹線関係のスレはID:gNU/UNFU0みたいな本物の基地外が
365日24時間態勢で粘着してるからどこのスレも人が寄り付かないんだよなぁ・・・

53 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ b7f1-fT7I):2016/03/18(金) 18:32:44.55 ID:06Z8SRa/0
>>50
詭弁じゃない。
三セク区間で特急残ったのかと。
まさに整備新幹線の話。

54 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bb2e-Ph9G):2016/03/18(金) 18:49:03.64 ID:RFmgeUAW0
カシオペア、団体列車で復活するなら定期便で残したらいいのに
トワイライトみたいにぼったくり価格になるんだろうな

55 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 18:51:36.12 ID:gNU/UNFU0
【どうしてこうなった?】北海道新幹線 予約率25% 初日以外はガラガラww [無断転載禁止]©2ch.net

■北海道新幹線 開業後9日間、予約率25%にとどまる JR北海道「初日は混雑」
2016.3.9 17:21

JR北海道の島田修社長は9日、北海道新幹線の新函館北斗−新青森の指定席予約率が、
開業日の26日から9日間の平均で、約25%にとどまると発表した。4日時点の予約状況をまとめた。

島田社長は「開業初日は混雑しているが、それ以外はまだまだ席が余っている。
予約率の引き上げに全力を挙げたい」と語った。

産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/160309/lif1603090026-n1.html

56 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 18:52:22.26 ID:gNU/UNFU0
【遅れた劣等の人々】 北海道新幹線 【3/26開業】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1456934345/

【負けの大地】北海道新幹線203【バカ道民】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1389534067/

【タカリの大地】北海道新幹線212【怠け者道民】 
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1402757654/

【バカにされ見下される道民ww】北海道新幹線ww
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1450505017/

【暗雲】北海道新幹線【赤字だるま】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1446456504/

【ダメダメ】北海道新幹線【札幌も失敗】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1445192231/

【ディーゼルで3時間30分もかけて新幹線に乗る札幌市民】 北海道新幹線
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1453265628/

北海道新幹線はヨイト負け路線 2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1388295399/

57 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 18:53:20.13 ID:gNU/UNFU0
【3/26開業】なぜ道民及び北海道新幹線はバカにされるのか?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1456299759/

【日本のお荷物】北海道新幹線は永久赤字【厄介モノ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1453732264/

北海道新幹線 新函館開業は何故失敗したのか?2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1447951317/

【大失敗】北海道新幹線233【ミニ新幹線以下】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1444753801/

【悲報】北海道新幹線1日たったの10往復ワロタw
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1442629542/

【失敗作】北海道新幹線244【道民も失敗作】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1453539737/

【ヤッカイドウ】北海道新幹線開業!
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1442382021/

新幹線が開通しても、わずか1300人しか増えないだろうという北海道新幹線
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1449566134/

【札幌までディーゼルカーで3時間30分w】北海道新幹線【哀れな札幌】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1452063911/

【モノトリ・モノモライ】の北海道新幹線【ヤッカイドウ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1450763445/

58 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 18:54:01.60 ID:gNU/UNFU0
.
▲パッケージには、「人口100万人以上の都市で新幹線が来ていないのは札幌だけです。
道民の熱意で北海道新幹線札幌乗り入れを実現するために、この応援弁当を作りました。
この弁当の一部(50円)は、北海道新幹線建設促進期成会に寄付されます。ご理解、ご協力をお願いします。」と書いてあります。

http://www.ekibento.jp/hok-sapporo32.htm


鉄道利用客5倍にwwwwwwwwwwwwww
CO2排出量少ないwwwwwwwwwwwwww
運休や遅れがほとんどなしwwwwww
札幌〜東京は3時間57分wwwwwwwww
最短で2020年開通wwwwwwwwww

子供たちに夢を! 北海道に活力を!    (核爆笑!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 
.

59 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 19:22:49.61 ID:gNU/UNFU0
・・・・北海土民から具体的反論が全くないので再度貼ります。



【北海道新幹線】料金を調べたなら、知っておいたほうがよいコト
中田宏チャンネル−今日も言っちゃいます−




60 :名無しさん@1周年 (ワントンキン MM37-E9BP):2016/03/18(金) 19:30:51.64 ID:S/ltM6U/M
>>27
ついこの前カーペット席に乗って来たけど騒音振動で酷い車両だったわ

61 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-p/Mf):2016/03/18(金) 19:37:44.29 ID:PQygzW0xd
畑の真ん中にポツンと立つ新函館北斗駅前なんもない。
開業前なのにいっぱい見に来てたよ。
北海道民は新幹線見たことないから最初は駅が賑わいそうね。

62 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 19:44:14.00 ID:gNU/UNFU0
.

.

                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  <    そろそろ北海道の実力ぐらい分かってもいい頃だろうよ、ボクww
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    \ 
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、\ 
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ \________
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     
      ↑ エゾ鉄バカ


.

63 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 19:45:26.95 ID:gNU/UNFU0
●新幹線 駅発着数比較

・鹿児島中央 39本
・熊本 61本(上り)
・金沢 48本
・仙台 67本(上り)不定期含めず
・盛岡 40本(上り)不定期含めず
・新青森 17本
・秋田ミニ 15本
・山形ミニ 16本(上り)

・新函館 13本wwww (このうち東京10本www)

山 形 、 秋 田 ミ ニ 新 幹 線 に も 笑 わ れ る 新 函 館 。 これが北海道の実力評価。

 

64 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 19:46:32.58 ID:gNU/UNFU0
●JRの利用者試算は「満席の26%」 北海道新幹線の前途多難
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/171140/2

北陸新幹線の高崎−軽井沢間の上下線乗車率は10月末までで62%
九州新幹線の2014年度の乗車率は、博多−熊本間で47%
熊本−鹿児島中央間でも34%


これらに比べても、北海道新幹線の見込みはかなり低い



青函トンネル旅客数が1日当たり3700人。新幹線が開通しても、わずか1300人しか増えないだろうという予測である。

65 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 19:48:06.73 ID:gNU/UNFU0
.
◆北海道新幹線の乗車率、想定26%と異例の低水準 JR北海道
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26I1C_W5A121C1TJC000/
2015/11/26 20:09

北海道旅客鉄道(JR北海道)の島田修社長は26日、2016年3月に新函館北斗―新青森間で開業する北海道新幹線について「最低でも1日当たり(往復で)5000人程度に利用してもらえるように努める」と話した。
定員731人で1日13往復、延べ1万9006席に対し乗車率は26%となる。他の新幹線の実績に比べ極めて低い想定で、利用促進策が急務となりそうだ。
運輸審議会が北海道函館市で開いた新幹線の料金に関する公聴会で、島田社長が利用者数の試算を明らかにした。
九州新幹線の14年度の乗車率は博多―熊本間が上下線で47%、熊本―鹿児島中央間が同34%だった。
現在、津軽海峡線を経由する在来線の特急列車の利用者数は1日あたり3700人。同社はこれを基に、他の交通機関から新幹線に切り替える需要を見込んで推定した。


.

66 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bb88-sNCn):2016/03/18(金) 21:00:49.60 ID:5fKNcmjJ0
はまなす廃止するとは思わんかった
函館までにして残るもんだと

67 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bb2e-Ph9G):2016/03/18(金) 21:26:53.83 ID:RFmgeUAW0
以前乗ったことあるけど、函館で降りる人結構いるのな。
ホント函館までは残せばいいのに。
札幌方面なんて新幹線のいい最終接続列車になるだろうに。

68 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 21:33:33.83 ID:gNU/UNFU0
◆新幹線開業4カ月前の時点でも、衰退が止まらない函館市wwwww


1970年 322.497人
1975年 334.416人
1980年 345.165人←連絡船時代
1985年 342.540人
1990年 328.493人←青函トンネル開通後
1995年 318.308人
2000年 305.311人
2005年 294.264人←あわてて周辺町村と合併
2010年 279.110人

2014年 272.648人 ←市域全域が過疎指定都市指定


2015年3月 269.675人
    11月 268,761人wwwwwwwwwww


.                     (哀れ

69 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 21:34:09.81 ID:gNU/UNFU0
>>67
やっぱり 北海道は負けの大地だよな?

●宇都宮駅
35,769人/日 (降車客含まず) -2014年-

●郡山駅
18,614人/日(降車客含まず)-2014年-

●福島駅
17,725人/日(降車客含まず)-2014年-

●盛岡駅 
18,205人/日(降車客含まず) -2014年-

●青森駅
5,677人/日(降車客含まず)-2014年-


倶知安駅 乗車人員 491人/日wwwww
ニセコ駅 乗車人員 118人/日wwwww
比羅夫駅 乗車人員  1人/日wwwww
長万部駅 乗車人員 193人/日wwwww
八雲駅 乗車人員 270人/日wwwww
函館駅 乗車人員 3,077人/日wwwww (←最初目を疑いました本当でしたwww)


. こんな糞ド田舎に新幹線とかwww バカスギwwwwww

70 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 21:40:10.07 ID:gNU/UNFU0
●1日たった3000人の自称観光ブランド都市の駅w

【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚 (キハ40展示会場www)

Supernova Express  【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚
.

71 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3757-VfYM):2016/03/18(金) 21:42:06.94 ID:CTg/b/Vu0
だからさあ、今の状態で『北海道新幹線開業』っていうのやめようよ。
マスコミもやめろよ。
終点函館に停まるだけだろ。

72 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 22:43:28.93 ID:gNU/UNFU0
全国一衰退している北海道で函館がワースト (ワースト of  ワースト)

●函館市 道内最多の人口減
http://www.ehako.com/news/news2014a/7653_index_msg.shtml

総務省は、1月1日現在の住民基本台帳に基づく人口動態調査を発表した。
函館市の人口は前年比2967人減の27万3712人(日本人住民のみ)で、道内で最多の減少人数となった。
渡島・桧山管内の18市町すべてで人口が減っており、少子高齢化や過疎化対策が急務となっている。

.

73 :名無しさん@1周年 (オッペケ Sre3-E9BP):2016/03/18(金) 23:48:58.57 ID:9VOZa5Wcr
>>72
道南は北海道内でもまだ人口の多い方なんだが
北海道の札幌集中は日本の東京集中より酷いかもよ?

74 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e792-ByGG):2016/03/18(金) 23:50:07.26 ID:yh+BajCJ0
新幹線開業よりもちょっと早いんだねえ
やっぱり生還トンネルの調整で手間取るのかしら

75 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 23:54:22.22 ID:gNU/UNFU0
やっぱり 北海道は負けの大地だよな?

●宇都宮駅
35,769人/日 (降車客含まず) -2014年-

●郡山駅
18,614人/日(降車客含まず)-2014年-

●福島駅
17,725人/日(降車客含まず)-2014年-

●盛岡駅 
18,205人/日(降車客含まず) -2014年-

●青森駅
5,677人/日(降車客含まず)-2014年-


倶知安駅 乗車人員 491人/日wwwww
ニセコ駅 乗車人員 118人/日wwwww
比羅夫駅 乗車人員  1人/日wwwww
長万部駅 乗車人員 193人/日wwwww
八雲駅 乗車人員 270人/日wwwww
函館駅 乗車人員 3,077人/日wwwww (←最初目を疑いました本当でしたwww)


. こんな糞ド田舎に新幹線とかwww バカスギwwwwww l

76 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/18(金) 23:54:59.06 ID:gNU/UNFU0
.
◆北海道新幹線の乗車率、想定26%と異例の低水準 JR北海道
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26I1C_W5A121C1TJC000/
2015/11/26 20:09

北海道旅客鉄道(JR北海道)の島田修社長は26日、2016年3月に新函館北斗―新青森間で開業する北海道新幹線について「最低でも1日当たり(往復で)5000人程度に利用してもらえるように努める」と話した。
定員731人で1日13往復、延べ1万9006席に対し乗車率は26%となる。他の新幹線の実績に比べ極めて低い想定で、利用促進策が急務となりそうだ。
運輸審議会が北海道函館市で開いた新幹線の料金に関する公聴会で、島田社長が利用者数の試算を明らかにした。
九州新幹線の14年度の乗車率は博多―熊本間が上下線で47%、熊本―鹿児島中央間が同34%だった。
現在、津軽海峡線を経由する在来線の特急列車の利用者数は1日あたり3700人。同社はこれを基に、他の交通機関から新幹線に切り替える需要を見込んで推定した。


.e

77 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK5f-aalU):2016/03/18(金) 23:57:17.47 ID:GXdHAfOhK
残せばいいって言ってるバカ共は、アホ三連休に葬式バカヲタになってほぼ全車両が40年以上経過してる凄まじい車体のボロぶりをスマートフォン依存性のショボショボ目で確認してこい

78 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bb2e-Ph9G):2016/03/19(土) 00:42:18.41 ID:H27koyVJ0
>>77
1月に乗ったぞ。
別にあの車両じゃなくてもいいじゃん。
てか、ブラックジョークのセンスが無いと単に見苦しい言葉になるぞw

79 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa3f-E9BP):2016/03/19(土) 02:09:05.45 ID:9buONCL/a
>>53
残るわけない。
三セクの特急なんてあったところで、新幹線より高額でトロい無意味な列車になるだけ。

80 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK5f-aalU):2016/03/19(土) 02:15:57.65 ID:6kGqxeooK
ブラックジョークじゃなくて、車両のガタボロさもお前らのほとんどがスマートフォン依存性になってるのも周知の事実だろが
しかし昭和30年代の国鉄車両は20年以内で潰してたのに、赤字体質になった40年代から異常に頑丈な構造になったよな
貧乏JR北がメンテナンスして、30年以上北海道の風雪にさらされて、30年近く青函トンネルの多湿塩害もあり、なんで40年以上車両がまともに車両運用できたんのか理解できん

81 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/19(土) 02:45:34.88 ID:b/Kjo+lK0
【北海道新幹線】料金を調べたなら、知っておいたほうがよいコト
中田宏チャンネル−今日も言っちゃいます−




82 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa3f-E9BP):2016/03/19(土) 02:48:14.36 ID:9buONCL/a
>>54
定期列車だと、認可運賃しか徴収できないから採算が合わない。
子会社の旅行商品として売り出せば、子会社が売り出す価格は自由になるけど。
で、最初から10万円とかと表示して売るのはぼったくりではないよ。

>>78
新函館発の一番列車に乗っても、仙台に9時前には着けないのだから、ビジネス客を取り込むのには絶望的。
なぜなら、それ以降だと新千歳発の飛行機の始発で賄えるから。

83 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa3f-E9BP):2016/03/19(土) 02:56:21.20 ID:9buONCL/a
>>78
はまなすは、上りでも乗り継ぎで仙台に8時半頃着けたから、札幌営業所の連中が仙台支店詣するときなどに利用が見込めた。
しかし、今度の改正でそれが不可能になった。
ミニを除く新幹線は朝6時以降でないと発車できないって縛りがあるから、
新函館発の始発でもっても仙台に9時前には着くことができない。
そうなれば、新千歳発7時50分発の飛行機には敵わないってこと。
だから、はまなすをキハ283にしようが需要はない。

84 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/19(土) 03:11:12.21 ID:b/Kjo+lK0
●東京ー新函館 820km 22690円 (ホッケードーボッタくり運賃)
●東京ー博多  1170km 22950円

  

こんな失敗作でも運賃だけは博多並みをいただきます!!! (JR北海道)


.
  

85 :名無しさん@1周年 (ササクッテロ Spe3-t9k0):2016/03/19(土) 03:12:56.05 ID:OYVs7enlp
またキモオタ達の泣きながらのありがとうが見れるのか…

86 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK5f-/pNH):2016/03/19(土) 03:25:44.82 ID:xGJ1Mb2XK
はまなす廃止するのは構わないけどミッドナイト復活させろや

87 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/19(土) 04:05:02.86 ID:b/Kjo+lK0
S・マーキュリーのMr.Bad Guy日記 
http://mercury39.exblog.jp/18641261

日下公人氏 : 「北海道民は怠け者、恩知らず!!」

「同じ家族ではない。あんな怠け者で、恩返しの気持ちなどない!!」(4分あたり)

88 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d73c-CROy):2016/03/19(土) 04:31:07.60 ID:NTob43pW0
東京〜函館〜札幌
東京〜鹿児島のブルートレインは復活して欲しいな
1日1往復で良いからさ

89 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 9b71-E9BP):2016/03/19(土) 04:38:15.83 ID:hkPIftV70
津軽今別ってJR北海道の駅になんだな
トンネルの両端に駅が必要なのはわかるがもっと質素でよかったのでは

90 :名無しさん@1周年 (ググレカス MXd3-Fxg5):2016/03/19(土) 12:45:28.24 ID:l2WNro9mX
>>71
津軽海峡はまだ北海道ではないからな。
博多までが山陽新幹線なのと同じように、函館までを東北新幹線にすりゃよかったと極論を述べておこう。
東なら安全面もまだ保つだろうし。

91 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/19(土) 12:55:53.01 ID:b/Kjo+lK0
全国一衰退している北海道で函館がワースト (ワースト of  ワースト)

●函館市 道内最多の人口減
http://www.ehako.com/news/news2014a/7653_index_msg.shtml

総務省は、1月1日現在の住民基本台帳に基づく人口動態調査を発表した。
函館市の人口は前年比2967人減の27万3712人(日本人住民のみ)で、道内で最多の減少人数となった。
渡島・桧山管内の18市町すべてで人口が減っており、少子高齢化や過疎化対策が急務となっている。

. (アワレ

92 :タカリの大地 北海道 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/19(土) 12:56:45.55 ID:b/Kjo+lK0
◆毎年48億円の赤字=北海道新幹線の収支見通し−JR北海道
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120900670

JR北海道は9日、来年3月に開業する北海道新幹線(新青森−新函館北斗)の当面の収支見通しを発表した。2016〜18年度は毎年48億円程度の赤字になると試算した。
単年度の収入は、1日平均5000人が利用することを前提に約111億円と想定。現在の在来線利用者が全て新幹線に乗り換え、
さらに東京−函館間を移動する人の鉄道利用比率が現在の1割から3割に高まると見込んだ。
これに対し、支出は約160億円。他の新幹線から算出した平均的な運営費が80億円、青函トンネルの維持費など北海道固有のコストが34億円と試算。
減価償却費33億円や鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)へのリース料9億円なども計上した。(2015/12/09-17:34)

93 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9b83-SNtB):2016/03/19(土) 13:05:52.11 ID:x/ryYqE30
>>86
新函館駅を24時台に出発する札幌行き高速バスはほぼ満席。深夜バスがはまなす代わりになってる。

94 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/19(土) 13:14:43.88 ID:b/Kjo+lK0
新函館駅を24時台に出発して札幌行き高速バスに乗って札幌に午前5時頃着だろ?
こんなの寝込みスリか変態の苦行好きしか乗らんだろうww

常人なら羽田から飛行機。 寝るのは東横インのセミダブル。

95 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ b778-jl8Q):2016/03/19(土) 13:46:04.88 ID:zfpbOKen0
>>83
「札幌営業所の左遷組が、偉大なる仙台支店に朝貢する場合」なんて、超ウルトラレアケースで煽るなww
そんなもん、北海道大学の草創期くらいしかない(確かに、北大は最初は東北大の分校だった)

地理的に、こんな馬鹿げた支店配置をする企業は、ほとんど存在しない。
仙台は東京に「近すぎる」ので、コスト面から拠点性は最小限に抑える傾向が、
東北新幹線の速度向上とともに、徐々に強まっている。
福島なんかだと、関東支店直轄のほうが効率が良い。
これは仙台の有名な悩みだよ。支店経済にすらなれないというw

ところが、札幌支店は、北海道を全部捨てる経営判断をしない限り、縮小が難しい。
北海道自体が巨大なので、札幌を拠点にしないと、道内を回れない。
北海道自体、経済的にどうにもならない土地だが、それでも全部捨てるのは惜しいという企業が多い。

96 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/19(土) 13:51:11.44 ID:b/Kjo+lK0
そうなると益々羽田ー札幌便だな。

97 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/19(土) 13:57:06.44 ID:b/Kjo+lK0
ただ新幹線で仙台から函館行くのと、札幌からディーゼルで函館行くのでは仙台からのほうが若干速かったりする。
しかし塩っぱい河を自動車で渡る場合、時間的にも費用的にも大変だから、仙台支店から函館を管轄下にする会社は皆無でしょう。

98 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa3f-E9BP):2016/03/19(土) 14:50:46.70 ID:A2CJNsrIa
>>95
新千歳発着の便で、仙台便は羽田便の次に多いんだが?
それだけ需要あるんだが?
東北支店と別に北海道支店も置いてある場合でもなければ、
北海道営業所は東北支店の傘下である場合がほとんどなんだから、
レアケースどころか、札幌〜仙台の利用客の典型的パターン。

それから、仙台にはカメイやアイリスオーヤマという大企業や、
JXの精油所などの大手企業の拠点もあるのをお忘れなく。

99 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/19(土) 15:06:45.64 ID:b/Kjo+lK0
仙台ー北海道は車両で移動できないから一つの拠点ではむずかしい。

JR北海道の安全対策指導の一環として、仙台運転所の人間が北海土民の教育として派遣されることは実際やってるけど。

100 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0fe1-JvDZ):2016/03/19(土) 15:09:58.66 ID:uNDXLPdK0
青函トンネルはもう一本掘ったほうがよい。八戸から下北半島行って
函館言ったら内浦湾掘って室蘭から苫小牧、新千歳、札幌の方が
ずっと線形が良いし発展性がある。新幹線はこっちを使うべき。

101 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa3f-E9BP):2016/03/19(土) 15:53:52.24 ID:A2CJNsrIa
>>99
沖縄も九州支店や福岡支社の管轄だったりしますけど、それは

102 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/19(土) 16:18:22.04 ID:b/Kjo+lK0
>>101
そうだよ、だから飛行機じゃん。
鹿児島に拠点を置いて沖縄行くのも福岡から行くのも条件は変わらんからね。

103 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/19(土) 16:19:33.41 ID:b/Kjo+lK0
>>100
テメエら北海道が自腹で作れ!  キチガイ!

104 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/19(土) 16:22:04.63 ID:b/Kjo+lK0
>>100
在来線は札幌も含めてALL赤字、新幹線も赤字。
北海道も赤字。

ロクに産業もないくせに夢ばかりデカい北海道民。

経産省も認めた開発失敗地 = ホッケードー  http://grading.jpn.org/KS02005.html

105 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK2f-aAxU):2016/03/19(土) 16:22:10.35 ID:0lOP2Ak1K
俺は船の方が良いな
トンネルとか事故起きたらどうするのよ?

106 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0fe1-sNCn):2016/03/19(土) 16:24:34.93 ID:EXehKQtj0
>>105
台風で青函連絡船が沈んだからトンネル構想が出たんですが

107 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/19(土) 17:48:56.25 ID:b/Kjo+lK0
北海道新幹線がびっくりするくらい盛り上がらない件
http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1455724744/

108 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/19(土) 18:02:19.91 ID:b/Kjo+lK0
「北海道新幹線、盛り上がらず」は、金沢にどう影響するでしょうか。
http://kanazawajijou.hatenablog.com/entry/2016/01/03/161148

今年3月26日に開業する北海道新幹線が盛り上がっていないようです。一般メディアに先行して、鉄道経営の専門誌『週刊鉄道経済』などではその要因分析が始まっています。

東京から4時間もかかるということと、空路と比して時間的に劣るということ、などが主たる要因のようですが、
どうしても去年開業した北陸新幹線と比較して論じられることが多く、「北陸新幹線と比べると北海道新幹線はジミだ」という印象がその不利を加速させているようです。

109 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 0b57-t9k0):2016/03/19(土) 18:22:26.33 ID:pMr7mo7V0
無理に函館開通時に開業合わせなくてよかったと思う
札幌まで開通後に開業すればもう少し盛り上がっただろうに

110 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1bfa-sNCn):2016/03/19(土) 18:31:32.32 ID:OGNWbYE00
ID:gNU/UNFU0

なにこのゲス? なんか失敗して北海道支店に飛ばされて来たの?

111 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK5f-DpIY):2016/03/19(土) 19:19:03.37 ID:1/RTVTf6K
>>109 15年寝かしたままより暫定開業して日銭稼いだ方がマシだから

112 :名無しさん@1周年 (オッペケ Sre3-E9BP):2016/03/19(土) 19:33:10.81 ID:noqNQUPsr
>>102
だから、はまなすは廃止しましたチャンチャンってことだろ。
ビジネスに使えそうな時間帯に設定できなかったんだから。

113 :名無しさん@1周年 (ググレカス MXd3-Fxg5):2016/03/19(土) 20:16:12.98 ID:tw09x6xqX
それにしても運休するからって航空やフェリーをお使い下さいはないよな。
貨物は走らせながら、よくもまぁヌケヌケと…としか感じないわ。

114 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0fe1-sNCn):2016/03/19(土) 20:17:08.06 ID:viKgdMaQ0
てか首都圏から北海道行くんなら普通に飛行機使うわ。新函館から札幌まで何時間かかるんだよ。

115 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 83d0-45jN):2016/03/19(土) 20:29:37.28 ID:xuL3pukO0
青函トンネルの莫大な維持費に加えて
JR北海道はこんな大赤字路線抱えて可哀想だな
札幌まで北海道新幹線が完成したとしても所詮、飛行機には敵わない
将来的にはJR東日本と合併して救済してもらうことになるだろう

116 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-pDNO):2016/03/19(土) 20:54:23.19 ID:Bpf4iKd0d
>>18
今のままだとしても50億以上の赤字は出るんですがそれは…

117 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-pDNO):2016/03/19(土) 20:56:24.40 ID:Bpf4iKd0d
>>21
うそ!?
4時半から新函館北斗に入れるのかと思っていたけどダメなのか?

確か今の函館駅でも4時半から駅舎には入れたような…

118 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/19(土) 21:00:21.86 ID:b/Kjo+lK0
★北海道長期債務残高 6兆300億円 
http://www.mk2010.net/shinkansen.html

★JR北海道への不透明な支援実態について
http://gw07.net/archives/8230254.html

★北海道新幹線開業でJR北海道がギリギリの経営状態に
http://kabu-press.com/bunseki/jrhokkaido/

119 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-pDNO):2016/03/19(土) 21:01:32.22 ID:Bpf4iKd0d
>>66
JRグループ全体として、
クルーズトレインとサンライズ以外の
夜行列車を走らせない方針になってしまったからなぁ。

JR北海道としてもいつ壊れるかもわからないはまなすをこれ以上走らせるのは厳しかったと思うよ。

120 :なにもかも ぜ〜〜〜〜〜んぶ ダメダメのホッケードー (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/19(土) 21:03:09.05 ID:b/Kjo+lK0
■[鉄道] http://www.47news.jp/news/2016/01/post_20160129163858.html
札幌を含めたJR北海道全線が赤字

■[高速道] 北海道縦貫自動車道(道央道)が二百二十三億円の赤字で収支ワースト一位
http://e-kensin.net/column/details/141.html

■[新幹線] 毎年48億円の赤字=北海道新幹線の収支見通し−JR北海道
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6183565

■[普通交付税交付額](都道府県分と市町村分の合計)
北海道 1兆4343億 ←(ダントツの日本一!)


  ・・・ なにもかも ぜ〜〜〜〜んぶ ダメダメ ・・・

121 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-pDNO):2016/03/19(土) 21:05:35.16 ID:Bpf4iKd0d
>>82
新函館からの午前中の上り列車って
ひどいダイヤだよな。
速達便は何故か新青森始発のままで、
新函館始発には盛岡以北各停タイプばかり割り当てられている。
おまけに函館ライナーからの待ち時間も
午前中の上りに限れば相当長い。

下りや日中の上りと比べるとホントひどいよ。

122 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-pDNO):2016/03/19(土) 21:08:14.36 ID:Bpf4iKd0d
>>67
青森から函館
函館から札幌

この2パターンだったらすごくいい列車だった。

ただ、札幌から函館、函館から青森
の利用に関しては時間が悪すぎて使い辛かったんだよな。

123 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8ba0-sNCn):2016/03/19(土) 21:08:14.97 ID:aBvnsaO80
NHK札幌『シリーズ北海道新幹線!今日は北斗市で開通を祝うイベ…』
十勝民ワイ「ほーん、しつこいなーこの話題も(鼻糞ホジー)」
十勝民パッパ「北斗市ってどこや?」
十勝民ワイ「新函館北斗とか言ってるんやから函館の隣ちゃう?」
十勝民パッパ「函館の周りの町なんてひとつも知らんわ」
十勝民ワイ「どさんこワイド212とか言ってるから212市町村も知らんわな」
十勝民妹「今は179やで」

124 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK5f-88uV):2016/03/19(土) 21:09:57.99 ID:8dWBLC9QK
「はまなす」か。祖父母が札幌にいるから何度か乗ったな。廃止は残念。

125 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-pDNO):2016/03/19(土) 21:15:06.92 ID:Bpf4iKd0d
>>95
北大の草創期は札幌農学校なんですが…

もともと東北帝大は札幌農学校を帝国大学に昇格させた経緯があるので
1911年に設置された仙台の東北帝大理科大学より歴史はあるんですよ。

126 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-pDNO):2016/03/19(土) 21:17:39.76 ID:Bpf4iKd0d
>>98
アイリスオーヤマは資本規模的に大企業とは言えないし、
カメイだって代理店業務がメインで、
全国的に有名な企業とはいえない。

むしろ本社の数だったら札幌の方が多いぞ。

127 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6b88-f0Lo):2016/03/19(土) 21:21:23.78 ID:cJU2scfp0
はまなす&白鳥終了か〜
むしろ内地が遠くなったような気がするにゃ

128 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6379-VfYM):2016/03/19(土) 21:21:34.22 ID:H3G7Mz1M0
札幌まで延びても、札幌-函館間の
需要はあるだろうけど、それ以外の
とこから長時間の乗車を覚悟で乗るんだろかな

寝台特急とかの方が需要があるんじゃないのか?

知らんけど

129 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-pDNO):2016/03/19(土) 21:22:14.35 ID:Bpf4iKd0d
>>115
せめて分割民営化の時に海峡線を
JR東日本管轄にすればよかったよな。

津軽今別以北を北海道管轄にしたり、
はまなすを全区間函館運輸所の管轄にするのはちと酷な気がする。

130 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-pDNO):2016/03/19(土) 21:24:34.56 ID:Bpf4iKd0d
>>128
北斗星は値段の割にボロいしぼったくり感ハンパなかったよ。

131 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/19(土) 21:26:58.30 ID:b/Kjo+lK0
>札幌まで延びても、札幌-函館間の需要はあるだろうけど

そうだね、キハ183×6両×9往復分+αのチンケな需要はある。

132 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK6b-g6BJ):2016/03/19(土) 21:28:31.06 ID:mdIfawdoK
青森駅のモニターに流れている急行はまなす追悼映像面白いよ。
エヴァンゲリオンの予告ぱくった風w

133 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/19(土) 21:29:10.92 ID:b/Kjo+lK0
北大なんて東北帝国大学蝦夷分校だろうに。

134 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ b78b-0gx+):2016/03/19(土) 21:30:01.74 ID:syjOVEjS0
新千歳がメインの入り口になってから函館は観光でも忘れられた町になってたからな。
札幌中心に考えると函館は長い半島の先の町で他の観光を考えると行きづらい町になる。
ルート考えると道東とか道北(富良野や旭川を含む)との観光とは組みづらい。
新幹線の終点となるとちょっと行ってみるにもいいし、北海道観光の入り口としても
再考できる。高速がすでに近くにまで来ているしね。

135 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1b13-VfYM):2016/03/19(土) 21:32:20.63 ID:hs3Visfk0
>>128
クルーズトレインはそのうち運行されそうな気もするけど。
従来の形での寝台列車は、時間がかかりすぎて安定した需要が無かったんだろうな。

リニアが開業したら、東海道と東北接続して、名古屋発函館行きとかの夜行新幹線が運行されるかもな。

136 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-pDNO):2016/03/19(土) 21:41:53.38 ID:Bpf4iKd0d
>>134
とんでもない!
函館は魅力度ランキングで国内トップにも輝いているし、
道内主要都市で最も観光資源が豊富な市であることは間違いない。

小樽や札幌や旭川は、
函館と比べるとやっぱ観光的にイマイチだし、
特に旭川は動物園以外見るものが全くと言っていいほどない。

苫小牧、帯広、岩見沢、北見なんてのは
もっと悲惨で、冗談抜きに全国的に有名な観光名所がない。

結局のところ道北道央道東で観光名所になっているのはレンタカー必須の郡部だけなんだよな。

そう考えると、公共交通機関だけで
観光できる函館は、今も昔も人気が高い。

137 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e792-tT1n):2016/03/19(土) 21:46:20.02 ID:Ixit4Xm30
スクラップ寸前のDD51がもう限界だからな

138 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 639d-E5cH):2016/03/19(土) 22:30:04.32 ID:swZ8HEXW0
>>136
函館が?ないない
寂びれまくってるし

139 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa03-E9BP):2016/03/19(土) 22:56:01.00 ID:tAfoEysna
>>115
JR東日本が救済って…東日本に何のメリットもないのに株主が許すはずないだろ。
やるなら新幹線+新千歳空港〜小樽までを吸収、残りは経営分離&JR北海道の負債は全て棒引き位の条件じゃないと。

140 :名無しさん@1周年 (アークセーT Sxe3-sNCn):2016/03/20(日) 00:22:29.25 ID:+r851Dhzx
数少ない青春の思い出が(´;ω;`)

141 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 63a0-E9BP):2016/03/20(日) 00:34:17.40 ID:zNl/Y/PD0
>>117
新函館北斗駅の駅舎開放時間は6時から24時まで

札幌から高速バスで早朝の駅に着いたら、雨風をしのげるとこが何もない駅前で待ち続けます
吹雪や雨の日はほとんど苦行になることでしょう


現実的には札幌から始発の新幹線乗るなら、函館駅まで乗って行って、6時1分発のはこだてライナーに360円払って乗るしかないな

142 :名無しさん@1周年 (スプー Sd97-pDNO):2016/03/20(日) 00:45:22.09 ID:0b0ai8ptd
>>138
寂れたのは事実ですが、
寂れたら観光名所が減るというわけではないですよ。

143 :名無しさん@1周年 (スプー Sd97-pDNO):2016/03/20(日) 00:46:53.57 ID:0b0ai8ptd
>>141
サンクス。
まじかよ短すぎじゃん。

ホームレス対策だとしてもせめてもうちょい融通はきかせて欲しいよ。

144 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 635d-sNCn):2016/03/20(日) 00:54:23.40 ID:EE7v2NGC0
はまなすはトイレリニューアルしてたら、函館止まりで何とか生き残ったとは思う

145 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ fb41-45jN):2016/03/20(日) 00:59:15.75 ID:a1cmrdq30
はまなす「函館〜札幌」で生き残れるんじゃないの。

14系は無理にしても
指定席+指定席+のびのびカーペット+指定席+自由席
特急型のキハを流用してこんな編成作ればよろし。

146 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bb0a-9z/7):2016/03/20(日) 01:02:16.57 ID:26y4z1ha0
運休してる間は青函連絡船で行き来するのか?

147 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa03-YpdW):2016/03/20(日) 01:07:20.44 ID:KViAqFHEa
>>8 懐かしい。15年ほど前、友達と北海道行ったとき使ったなぁ。青森までホントに時間がかったな。青森で急行はまなすに乗り換えて札幌まで。

148 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 0b57-t9k0):2016/03/20(日) 01:09:25.43 ID:IwnyP4h20
とうほぐ北海道は日本に不要な反日エリア
ロシアに割譲し竹島奪還の後ろ盾にせよ

149 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e71b-Ph9G):2016/03/20(日) 01:13:40.73 ID:Wi8oiI3B0
特急「白鳥」と言えば、、 大阪⇔日本海周りの⇔青森 特急 のイメージが。長いので、1日1往復

150 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW b788-E9BP):2016/03/20(日) 01:13:45.36 ID:wdAChvgB0
>>22
その安い方のフェリー徒歩で五稜郭とか書いてるが徒歩ってキツイぞ
青森駅から青森のフェリー埠頭までもかなりある

151 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e71b-Ph9G):2016/03/20(日) 01:13:59.85 ID:Wi8oiI3B0
>>146
飛行機で

152 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 639d-E5cH):2016/03/20(日) 01:16:55.47 ID:/iOmdUiK0
>>142
文盲か 面倒だな
函館に観光資源があるって?それはない。
寂れて活気や魅力も下がってるしね

153 :名無しさん@1周年 (スプー Sd97-pDNO):2016/03/20(日) 01:18:51.81 ID:0b0ai8ptd
>>145
夜行快速ミッドナイトで、
高速バスにボロ負けした過去があるからなぁ。

いくらドリームカーとはいえ、4列に乗るくらいなら
高速はこだて号の夜行便の方が快適だとは思う。

森や七飯、五稜郭駅、フェリー乗り場、
湯の川温泉で降りれるというのもデカイし。

154 :名無しさん@1周年 (スプー Sd97-pDNO):2016/03/20(日) 01:21:51.53 ID:0b0ai8ptd
>>150
おまけに函館側は
津軽海峡フェリーと青函フェリーの
乗り場が全然違うというね。

津軽海峡フェリー乗り場ならシャトルバスもあるし
北大裏まで行けば路線バスもそれなりにあるけど、
青函フェリーの乗り場はわかりにくい場所にあるというね。

155 :名無しさん@1周年 (スプー Sd97-pDNO):2016/03/20(日) 01:31:03.68 ID:0b0ai8ptd
>>152
そもそも道内都市は札幌以外、
全て寂れていると言ってもいい。

じゃあ札幌が観光資源に恵まれているのかって?
それはないね。まず地元民が口を揃えて
「札幌は見るところがない」
「あくまで交通の要所」
「函館や小樽には負ける」
と言っている。

事実、るるぶやまっぷるをはじめとする
観光ガイドブックを見ても、
札幌は北大関連スポット、道庁赤レンガ
白い恋人パーク、藻岩山、ジャンプ台程度しか全国的に有名なものがない。

小樽にしても運河と堺町通ぐらいしか
有名なのないしな。

あなたが函館嫌いなのは文面を見て読み取れるが
根拠もなく観光資源に乏しいと書くのは
よくないね。

156 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW b788-E9BP):2016/03/20(日) 01:31:14.75 ID:wdAChvgB0
>>154
確かに全然違うね
俺が函館行くときは青森フェリーターミナルまで車で行って函館のフェリーあとはタクシー利用
津軽海峡フェリーは値上げしてからあまり乗ってない

157 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW b788-E9BP):2016/03/20(日) 01:33:22.24 ID:wdAChvgB0
函館の
間違い
青函ね

158 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 01:38:41.87 ID:qup15XHu0
>>136
とんでもない!

◆毎年48億円の赤字=北海道新幹線の収支見通し−JR北海道
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120900670

JR北海道は9日、来年3月に開業する北海道新幹線(新青森−新函館北斗)の当面の収支見通しを発表した。2016〜18年度は毎年48億円程度の赤字になると試算した。
単年度の収入は、1日平均5000人が利用することを前提に約111億円と想定。現在の在来線利用者が全て新幹線に乗り換え、
さらに東京−函館間を移動する人の鉄道利用比率が現在の1割から3割に高まると見込んだ。
これに対し、支出は約160億円。他の新幹線から算出した平均的な運営費が80億円、青函トンネルの維持費など北海道固有のコストが34億円と試算。
減価償却費33億円や鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)へのリース料9億円なども計上した。(2015/12/09-17:34)

159 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 01:39:36.97 ID:qup15XHu0
>>136
とんでもない!

●宇都宮駅
35,769人/日 (降車客含まず) -2014年-

●郡山駅
18,614人/日(降車客含まず)-2014年-

●福島駅
17,725人/日(降車客含まず)-2014年-

●盛岡駅 
18,205人/日(降車客含まず) -2014年-

●青森駅
5,677人/日(降車客含まず)-2014年-


倶知安駅 乗車人員 491人/日wwwww
ニセコ駅 乗車人員 118人/日wwwww
比羅夫駅 乗車人員  1人/日wwwww
長万部駅 乗車人員 193人/日wwwww
八雲駅 乗車人員 270人/日wwwww
函館駅 乗車人員 3,077人/日wwwww (←最初目を疑いました本当でしたwww)


. こんな糞ド田舎に新幹線とかwww バカスギwwwwww

160 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 01:40:26.34 ID:qup15XHu0
>>136
とんでもない!

◆新幹線開業4カ月前の時点でも、衰退が止まらない函館市wwwww


1970年 322.497人
1975年 334.416人
1980年 345.165人←連絡船時代
1985年 342.540人
1990年 328.493人←青函トンネル開通後
1995年 318.308人
2000年 305.311人
2005年 294.264人←あわてて周辺町村と合併
2010年 279.110人

2014年 272.648人 ←市域全域が過疎指定都市指定


2015年3月 269.675人
    11月 268,761人wwwwwwwwwww


.

161 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 01:41:34.17 ID:qup15XHu0
>>136
とんでもない!

全国一衰退している北海道で函館がワースト (ワースト of  ワースト)

●函館市 道内最多の人口減
http://www.ehako.com/news/news2014a/7653_index_msg.shtml

総務省は、1月1日現在の住民基本台帳に基づく人口動態調査を発表した。
函館市の人口は前年比2967人減の27万3712人(日本人住民のみ)で、道内で最多の減少人数となった。
渡島・桧山管内の18市町すべてで人口が減っており、少子高齢化や過疎化対策が急務となっている。

.

162 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e71b-Ph9G):2016/03/20(日) 01:41:55.11 ID:Wi8oiI3B0
北海道に新幹線が乗り入れる!!! 



ただこれだけ!!!

163 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 63e1-sNCn):2016/03/20(日) 01:41:55.38 ID:EN12bgsV0
>>12
よう中卒

おまえは一生社長及び経営者にはなれないな

164 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW b788-E9BP):2016/03/20(日) 01:44:09.88 ID:wdAChvgB0
>>12
サンライズ蕎麦があるだろ

165 :遅れた大地の人々 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 01:45:08.38 ID:qup15XHu0
.
↓ バカボン道民

     /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  < なんだかんだ言っても新幹線がやってくる北海道は勝ち組だべさ  
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/    < すっごく楽しみ♪ ワクワクしますね?   【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚
   /`ー‐--‐‐―´\




.   

166 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1b6c-VfYM):2016/03/20(日) 01:49:04.09 ID:qLewQLqj0
何れ第二青函トンネル掘るしか無い状況に追い込まれる

167 :名無しさん@1周年 (スプー Sd97-pDNO):2016/03/20(日) 01:49:20.76 ID:0b0ai8ptd
ワッチョイスレなのに
ザマーくるとか…

なんのための荒らし対策だよ…

168 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 01:49:42.44 ID:qup15XHu0
.
文科省も認めた失敗作 = 北海d民 【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚


経産省も認めた開発失敗地 = ホッケードー  http://grading.jpn.org/KS02005.html


JR北海道も認めた失敗新幹線 http://news.yahoo.co.jp/pickup/6183565


.

169 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3734-VfYM):2016/03/20(日) 01:51:17.99 ID:dIDRjhN40
IDを一つNGにしたらすっきり読みやすくなった

170 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 01:51:42.39 ID:qup15XHu0
第二青函トンネル、北海道知事に頼め!  日本国に寄生するな! お荷物おこぼれドーミン!

171 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 01:52:38.72 ID:qup15XHu0
心ない人にこんなスレまで立てられてしまう始末

【失敗作】北海道新幹線244【道民も失敗作】 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1453539737/
【タカリの大地】北海道新幹線212【怠け者道民】 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1402757654/
【遅れた劣等の人々】 北海道新幹線 【3/26開業】 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1456934345/
【日本のお荷物】北海道新幹線は永久赤字【厄介モノ】 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1453732264/
【モノトリ・モノモライ】の北海道新幹線【ヤッカイドウ】 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1450763445/

172 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 639d-E5cH):2016/03/20(日) 01:54:12.88 ID:/iOmdUiK0
>>155
お前が文盲なのは文面を見て取れるが
そもそも函館の観光資源とやらを書いたらどうだ
まさか夜景などは言わんだろうか、根拠と書くならそれを示せよ

函館は見るとこないし食べ物屋もつまらない、これが俺の意見

俺は札幌については言及していないのだが?
観光客の数で札幌が函館に勝ってるのは明らか

173 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 01:56:29.88 ID:qup15XHu0
.
↓ バカボン道民

     /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  < 困ったら国に泣きついて救済してもらえばいいべや〜♪   
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/    <  コレでいいのダ! (北海バカボン)
   /`ー‐--‐‐―´\




.  

174 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1b6c-VfYM):2016/03/20(日) 01:56:42.47 ID:qLewQLqj0
>>170
北海道に縁もゆかりもないが農産物輸送に影響が出るとその余波は地元じゃなく消費地に及ぶ
品薄や輸送コスト増の価格転嫁等で

175 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 02:00:01.18 ID:qup15XHu0
札幌と函館、単線非電化で結ばれたディーゼル繋がり。 仲良くしろやwwwwww

176 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 02:03:06.52 ID:qup15XHu0
>>174
は? なに言ってたんだ??
品薄や輸送コスト増って貨物のことだろう?
そんなの今までもこれからも問題ないよ。
青函トンネルなんて貨物優先に決まってるだろ。
なぜ失敗田舎新幹線の犠牲にならなきゃいけないんだ?
考え方改めたほうがいいよ、基本から。

177 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 02:05:30.72 ID:qup15XHu0
>>174 よく読めよ

◆毎年48億円の赤字=北海道新幹線の収支見通し−JR北海道
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120900670

JR北海道は9日、来年3月に開業する北海道新幹線(新青森−新函館北斗)の当面の収支見通しを発表した。2016〜18年度は毎年48億円程度の赤字になると試算した。
単年度の収入は、1日平均5000人が利用することを前提に約111億円と想定。現在の在来線利用者が全て新幹線に乗り換え、
さらに東京−函館間を移動する人の鉄道利用比率が現在の1割から3割に高まると見込んだ。
これに対し、支出は約160億円。他の新幹線から算出した平均的な運営費が80億円、青函トンネルの維持費など北海道固有のコストが34億円と試算。
減価償却費33億円や鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)へのリース料9億円なども計上した。(2015/12/09-17:34)

178 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1b6c-VfYM):2016/03/20(日) 02:06:45.38 ID:qLewQLqj0
>>176
今回の新幹線開通で北海道から本州への物流の4割が減りますその分はトラックが代行するとして
フェリー代高速料金燃料費人件費が加算されて確実に値上がりします、最終的にそられを払うのは消費者

179 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 02:12:48.71 ID:qup15XHu0
◆日本の人口密度分布図

【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚


   ↑

 これじゃ仕方ないでしょ? 仙台以北はスッカスカだよ。


 北陸とも九州とも比較にならんでしょうにwwww

.

180 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 02:15:45.75 ID:qup15XHu0
北海道から本州への物流の4割  減らないって

181 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 02:20:56.52 ID:qup15XHu0
北海道から本州への物流の4割減るってソースあるの?
4割って約半減だろ?
ありえない話だ。

もし本当なら即刻新幹線減便の抗議の声を上げなくてもならない。
今まででも在来線旅客列車が11〜15本走ってたんだぞ。
それが新幹線で13本になっただけ。

182 :名無しさん@1周年 (スプー Sd97-pDNO):2016/03/20(日) 02:24:57.10 ID:0b0ai8ptd
>>172
それは失礼した。
函館の観光名所は以下の通り。

函館山、五稜郭、ハリストス正教会、
トラピスチヌ修道院、八幡坂、
函館公園、赤レンガ倉庫、恵山、
立待岬、啄木小公園、旧函館区公会堂、
旧イギリス領事館、基坂、箱館奉行所、
中島廉売、はこだて自由市場、
熱帯植物園、香雪園、外国人墓地、
チャチャ登り、函館八幡宮、北島三郎記念館。

個人的には札幌、仙台、福岡よりはるかに面白いと思うがな。

食べ物に関しては塩ラーメン、
ラッキーピエロ、ハセストの焼き鳥弁当
あたりは有名。
あと大間の反対側というのもあって
寿司に関しては道内屈指にうまい。

本州向けの北海道新幹線CMでも出てきた朝市のイカ一本釣りも有名だな。

函館がつまらないという意見は個人の見解なのでとやかく言うつもりはないが
魅力度ランキング1位なのは事実であることを付言しておく。

俺が使っているOpera Miniではリンクを貼れないので、
ソースについては「函館 魅力度ランキング 1位」でググってくれ。

札幌が観光客多いのは単に小樽や旭川や
富良野へ行く観光客がついでに泊まっているからに過ぎないし、
その統計データには出張客も含まれているから比較対象としては適していない。

183 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 02:37:49.36 ID:qup15XHu0
>>182
寿司が旨かろうが魅力度高かろうが、函館は国から過疎指定都市の認定を受けている日本一の衰退都市。

もちろん新函館新幹線は史上最低の失敗作。

●JRの利用者試算は「満席の26%」 北海道新幹線の前途多難
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/171140/2

北陸新幹線の高崎−軽井沢間の上下線乗車率は10月末までで62%
九州新幹線の2014年度の乗車率は、博多−熊本間で47%
熊本−鹿児島中央間でも34%


これらに比べても、北海道新幹線の見込みはかなり低い



青函トンネル旅客数が1日当たり3700人。新幹線が開通しても、わずか1300人しか増えないだろうという予測である。

184 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bb2e-Ph9G):2016/03/20(日) 02:40:04.35 ID:kw1b6PKm0
はまなすは存続させようぜ。
カシオペアの車両使って。
もちろん急行な。

185 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 7bd0-lMXW):2016/03/20(日) 02:40:08.01 ID:tyk12xKV0
なんかこういう成り行き見てると戦艦大和の沖縄特攻並みに大げさで無意味だな

186 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 02:42:30.73 ID:qup15XHu0
>>182
そんなスゴイ函館ならナンデこうなるの??

       ↓

●新幹線 駅発着数比較

・鹿児島中央 39本
・熊本 61本(上り)
・金沢 48本
・仙台 67本(上り)不定期含めず
・盛岡 40本(上り)不定期含めず
・新青森 17本
・秋田ミニ 15本
・山形ミニ 16本(上り)

・新函館 13本wwww (このうち東京10本www)

山 形 、 秋 田 ミ ニ 新 幹 線 に も 笑 わ れ る 新 函 館 。 これが北海道の実力評価。

187 :名無しさん@1周年 (エーイモT SE97-/vZx):2016/03/20(日) 02:42:46.43 ID:VAqGZEU9E
JRバスでドリームはまなす号の運行を希望

188 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 670f-t9k0):2016/03/20(日) 02:56:52.95 ID:kbwStDoD0
LCCで成田新千歳経由で函館行った方が安そう

189 :名無しさん@1周年 (スプー Sd97-pDNO):2016/03/20(日) 02:58:50.78 ID:0b0ai8ptd
そ れ は な い

190 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1bfa-sNCn):2016/03/20(日) 03:02:07.08 ID:NAOMUOGJ0
>>80
それが国鉄の精神だったんだろ。
その人たちが定年とかでいなくなって、どうしようもなくなったと。

191 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 639d-E5cH):2016/03/20(日) 03:08:23.61 ID:/iOmdUiK0
>>188
空港間だけならそれもあるかもね
宿泊付き往復プランで割引をうまく使えば
成田>千歳>函館で片道17000〜20000くらい
これはさすがに面倒だな
函館空港にLCCが入れば文句なしに安くなるけど

192 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 63d0-E9BP):2016/03/20(日) 03:11:23.40 ID:A6bW9V+K0
>>191
羽田函館、エアドゥだと片道1万3千円ぐらいかな。

193 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 639d-E5cH):2016/03/20(日) 03:14:36.91 ID:/iOmdUiK0
>>192
それは安いな
18000くらいはするかと思ってた

194 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 63d0-E9BP):2016/03/20(日) 03:18:43.80 ID:A6bW9V+K0
>>193
安いチケットには変更不可とかそれなりの縛りはあるけどね。
でも、一週間前でも1万円台前半のチケットが買えるのは事実。

195 :名無しさん@1周年 (スプー Sd97-pDNO):2016/03/20(日) 03:23:21.65 ID:0b0ai8ptd
スーパーモバトクでも15Kだし価格は拮抗しているのかも。

196 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 04:12:56.86 ID:qup15XHu0
◆3月26日操業開始する北海道新幹線、現時点では予約は1/4と低水準。停車駅の問題も?
http://poisonnews.com/hokkaido-woooo-yoyaku-dame/

北海道まで4時間、高まる(はずの)期待、低迷する予約率
北海道新幹線開業まで残すところ3週間を切りました。
新幹線という快適な移動手段でも北海道まで4時間という凄まじい高速化ですが、意外と開業9日間の間の席の予約状況は良くないようです。
最大予約座席数に対して1/4、25%程度にとどまっているとされ早くも苦戦が予想されています。
2015年の第二四半期で100億強の赤字を出したJR北海道としては泣きっ面に蜂といっても良いほどの結果です。

197 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 9bfa-L/Ex):2016/03/20(日) 04:15:28.53 ID:GjUSNPEn0
もう新幹線の顔にハマナスのヘッドマークつけちゃえよ

198 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa3f-E9BP):2016/03/20(日) 06:06:37.65 ID:Fj3+zaMya
>>126
総合商社ってそういうものだろ?>カメイ

199 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-pDNO):2016/03/20(日) 06:16:06.75 ID:aaj5IUqod
カメイなんて宮城県民にはありがたがられるけど
全国的に見れば微妙だろ。

双日や豊田通商とはかなりの差があるよ。

200 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-pDNO):2016/03/20(日) 06:20:20.51 ID:aaj5IUqod
またこの流れかよ。
どうせまた、
「ニトリは所詮小売。しかも麻生の本社はお飾り」とか
「サッポロビールは開拓使麦酒醸造所とは無関係。サッポロ一番と同じ。」
とか
ほざく奴が出てきて不毛な争いになるのは目に見えている。

201 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa3f-E9BP):2016/03/20(日) 06:28:35.84 ID:Fj3+zaMya
>>199
BtoB企業の宿命。
IHIとか信越化学、日清紡とかが、関係する業界の人や投資家とか以外には過小評価されがちなのと同じ。

202 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK5f-nRBl):2016/03/20(日) 06:43:08.48 ID:5uHAdO2KK
>>196
北海道新幹線おわったな。
JR北海道も、現実を目の当たりして初めて、無駄だったということに気付くのだろうな。
昨年開業した北陸新幹線は、1年経った今でも比較的好調だというのに。
北海道新幹線、初めは低調でも、徐々に乗車率伸ばすことは出来るんかな?
それとも、ずっと低調のまま?

203 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0f2a-45jN):2016/03/20(日) 06:45:40.15 ID:MiE5Ie180
北海道新幹線も見納めにしろ

204 :名無しさん@1周年 (ベーイモ MM9f-t9k0):2016/03/20(日) 06:45:44.15 ID:PgpI87PQM
電車なんていらんから車通させろよ

205 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 3b51-bcRA):2016/03/20(日) 06:46:23.88 ID:QmKG7kBv0
はまなすみたいな夜行あると便利なんだけどなー

新幹線の高速性でカバーするなら札幌近辺まで行ってくんないとな

206 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-pDNO):2016/03/20(日) 07:45:28.57 ID:+D/iI3Xyd
>>202
そもそも距離的に北陸新幹線とは比較にならんだろ。
金沢開業って、東北新幹線八戸開業みたいなものだろう。

どちらかといえば九州新幹線と比較するべき。

207 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-pDNO):2016/03/20(日) 07:48:17.98 ID:+D/iI3Xyd
>>205
高速はこだて号
函館特急ニュースター号
をご利用ください

208 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-pDNO):2016/03/20(日) 07:49:54.48 ID:+D/iI3Xyd
>>202
荒らしのザマーに真剣に返信するなよw

209 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1bc1-bZxw):2016/03/20(日) 07:51:26.98 ID:SyARiXre0
座席と寝台の組み合わせ夜行列車よ、さようなら。
ありがとう、はまなす、
ありがとう14系24系客車。

210 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK5f-aalU):2016/03/20(日) 08:35:41.32 ID:JNH9NACKK
ガタボロ車歴45&43年の超年寄りポン国鉄車両コンビ14&24系、仲間が次々と安楽死していく中で最後まで北海道のしんどい寒冷地獄を老体にムチ打って30年近く耐えてやっと楽になれるな

211 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK5f-RozO):2016/03/20(日) 08:37:13.84 ID:NDFDgbXhK
あ、青函

212 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK5f-aalU):2016/03/20(日) 08:38:29.25 ID:JNH9NACKK
それとこれも同じく車歴42&41年ガタボロポン国鉄機関車コンビのED79&DD51も楽になれるな

213 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ df77-ed9q):2016/03/20(日) 08:40:20.68 ID:mfLdMUtg0
貨物は、そのままEH800にスライドすれば良いので
1日も運休せずに、開業出来るのだ。

214 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8f57-ocvq):2016/03/20(日) 09:33:21.44 ID:VUevKM/a0
>>202
席数が違うのだから乗車率での比較など意味がない。
東京直通の車両を使っていて、東京仙台間のような高需要区間も通して走っているのだから、
北海道区間で席数が過剰になるのは仕方がない。
北海道区間に合わせて席数を減らしたら東京仙台間がパンクする。
同様のことは九州新幹線にも言えて、
九州区間でガラガラのさくらも山陽区間に入ると満席近くなる。

まあ席数が多いことを置いといても確かに北海道新幹線の利用者数自体が非常に少ないのは認めるが、
それをもって今回の区間が無駄だったと思うのは間違いだ。
これまで青函間の単線区間で殿様運転を行っていた特急が新幹線に移行したことで、
単線区間に余裕ができ、貨物列車が格段に走りやすくなった。
青函を通る貨物列車は非常に重要であり、
北海道新幹線など利用しないという首都圏民の多くも、
この貨物輸送改善の恩恵を受ける。

215 :名無しさん@1周年 (ブーイモ MMd7-E9BP):2016/03/20(日) 09:34:29.97 ID:k1ZutsnMM
>>194
東京駅から成田まで安いバスだったら1000円以下もあったっけ?

216 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ b788-sNCn):2016/03/20(日) 09:47:03.01 ID:d9m04lsh0
>>214
東日本なんだから得意の増結すればいいじゃんか
こまち、つばさでやってるように仙台で増減結すれば
時間もかからんし

217 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c73f-eaUQ):2016/03/20(日) 10:35:04.37 ID:A0BQI+ad0
八戸〜苫小牧のフェリー使う
これからは

218 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-E9BP):2016/03/20(日) 10:37:13.05 ID:IUiREQ1Hd
>>122
昔ミッドナイトがあったけど無くなったということはそんなに利用者居なかったってことだ

219 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1bd0-VfYM):2016/03/20(日) 11:06:52.26 ID:vIGJjRR20
北陸新幹線の例にならうなら、「新函館北斗行き新幹線」だよな。
まあ長野新幹線の時と違って一応北海道には行ってるけどさ。

220 :名無しさん@1周年 (スプー Sd97-pDNO):2016/03/20(日) 11:20:53.66 ID:UdUGTbC7d
>>214
スーパー白鳥はほんと殿様特急だったよな。
貨物に取っても旅客に取っても。

221 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ cb56-sNCn):2016/03/20(日) 11:23:55.40 ID:E7vbc4AU0
スーパー白鳥、青森駅で方向転換のため、乗ってる人全員で協力して
座席の向きを変えるハートフル仕様だったなw

そして、目の前の座席ポケットに来た、よその人の飲みかけのペットボトルをどうするか悩むのだ・・・

222 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bb2e-Ph9G):2016/03/20(日) 11:25:50.73 ID:kw1b6PKm0
はまなすの廃止、せめて新幹線が札幌までになってからにしろよな

223 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW b754-E9BP):2016/03/20(日) 11:28:19.39 ID:s5S8MBo30
>>1
白鳥はいいけど
「はまなす」ってやる気ないネーミングだな

224 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4fae-Ph9G):2016/03/20(日) 11:38:40.60 ID:9UWxI8Fe0
はまなすは青森23時台で、2時台に函館でスイッチバック。ここで乗って来る客も多い。
空席の指定席を占領して寝込んでた客とモメてた。
夜が明けたら新千歳の横を通ってた。

225 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa03-QXkl):2016/03/20(日) 12:08:51.38 ID:4yv4qtbha
>>216
はやぶさはこまち併結なのに
さらに併結作業増やすとかアホかと

226 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bb2e-Ph9G):2016/03/20(日) 12:11:26.20 ID:kw1b6PKm0
はやぶさこまちやまびこたにがわあさまかがやきとき併結
120両編成

227 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 63d0-E9BP):2016/03/20(日) 12:18:15.01 ID:A6bW9V+K0
>>226
ホームに収まらないから乗車不可能www

228 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8ff6-VfYM):2016/03/20(日) 12:23:58.31 ID:NDWDFJDh0
夜行で行きたいなら青函フェリーが安いよ2000円以下

229 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 63d0-E9BP):2016/03/20(日) 12:27:39.89 ID:A6bW9V+K0
東京〜函館も、夜行バス+青函フェリーなら、
バスを3列独立シートのデラックス仕様にしても
片道9800円で行けるぞ。

230 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ efc9-sNCn):2016/03/20(日) 12:47:21.58 ID:fSK9olVk0
>>218
1両の定員が夜行バスと大差なかった記憶なので儲かってなかったんだろ
カーペットなら2段にするとか座席車ならグリーン車の座席を使って
定員増と快適性向上を両立させたら違ってたかも

末期はキハ183系だったらしいけど普通車の座席で夜行にしても
バスのほうが快適だから客が乗る訳ないと思った

231 :名無しさん@1周年 (エーイモT SE3f-Ph9G):2016/03/20(日) 13:03:24.94 ID:DiUV17R6E
>>230
深夜の途中駅で止まる座席夜行列車は盗難の心配があるから
バスの方がまだ安心なんだよね

232 :名無しさん@1周年 (オイコラミネオ MMa7-vRPs):2016/03/20(日) 13:22:01.30 ID:BULF/paMM
思うのだが、函館までしか開業出来ない状態で北海道新幹線開業する意味があるのか?
寝台特急廃止とか、マイナスの方が大きい気がする。

233 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa03-QXkl):2016/03/20(日) 13:55:57.91 ID:4d6cOV4va
>>232
青森駅から乗る人以外は乗換必須なんだし
それなら速くなる新幹線のほうがいい
寝台列車なんてツアー形式にしないと儲からないんだから廃止はしょうがない
値段が高くなるのは痛いけど

234 :名無しさん@1周年 (アウアウT Sa33-sNCn):2016/03/20(日) 13:56:10.56 ID:r+UMLY8Ga
>>184
カシオペアはクルーズ列車として使うだろ。

235 :名無しさん@1周年 (ワキゲー MM7f-E9BP):2016/03/20(日) 13:56:54.24 ID:QJQf4EgJM
>>229
北東パスとはまなすで東京札幌間が往復13,000円で行けたのに比べると
退化以外の何ものでもない

236 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK5f-Jg0v):2016/03/20(日) 15:16:34.79 ID:Z1K5eiHPK
はまなすは、青森市の花

237 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e792-tT1n):2016/03/20(日) 15:29:36.97 ID:dfIpmoxv0
>>178>>181
2012年度の段階で、道外-道内輸送でJRFが占めるシェアなんてたかだか8.4%
それに対し、内航海運が80.9%でフェリーが10.2%と圧倒的
結局、波動輸送のバッファに過ぎないってこと
農閑期は片輸送が酷い状況だし
更に、苫小牧の製紙輸送需要が減退した分の穴埋めで、農作物の海運シフトが加速しているし、室蘭-宮古の新航路だって予定されている

数字でみる北海道の運輸 平成26年版
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/kakusyu/toukei/suuji_unyu26/suuji26.html

238 :遅れた大地の人々 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 15:33:16.67 ID:qup15XHu0
.
↓ バカボン道民

     /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  < 困ったら国に泣きついて救済してもらえばいいべさ〜♪  
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/    < コレでいいのダ! (北海バカボン)
   /`ー‐--‐‐―´\


il

.   

239 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 15:34:30.08 ID:qup15XHu0
■3月26日操業開始する北海道新幹線、現時点では予約は1/4と低水準。停車駅の問題も?
http://poisonnews.com/hokkaido-woooo-yoyaku-dame/ (←北海道ウゥー ! 予約ダメww)

北海道まで4時間、高まる(はずの)期待、低迷する予約率
北海道新幹線開業まで残すところ3週間を切りました。
新幹線という快適な移動手段でも北海道まで4時間という凄まじい高速化ですが、意外と開業9日間の間の席の予約状況は良くないようです。
最大予約座席数に対して1/4、25%程度にとどまっているとされ早くも苦戦が予想されています。
2015年の第二四半期で100億強の赤字を出したJR北海道としては泣きっ面に蜂といっても良いほどの結果です。

240 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 63d0-E9BP):2016/03/20(日) 15:36:23.07 ID:A6bW9V+K0
ID:qup15XHu0 はいつものキチガイ?

241 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 15:44:41.10 ID:qup15XHu0
【鉄道】北海道新幹線の予約率が大不振 予約率がいまだ25% 年間50億円の赤字も見込まれる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160320-00062772-playboyz-soci

◆北海道新幹線の予約率が大不振…も函館ではむしろ喜ばれている?

北海道新幹線(3月26日開業)の開業9日間の予約率がいまだ25%ほどの低水準にあることがわかった。
このまま予約率が低迷すると、年間50億円の赤字も見込まれるという。

当然、運行主体のJR北海道も、最終駅として乗降客を受け入れる函館市(札幌延伸は2030年予定)もガックリしていると思いきや、頭を抱えているのはJR側だけ…。
函館市に落胆の様子は見えないとか。一体、なぜ? 函館市民のひとりが言う。

「予約率が25%? そんなもんでしょ。だって、新幹線駅は函館から18キロも離れた北斗市にあるんだもの。
東京から函館に観光に来るつもりなら、やっぱり飛行機利用のほうがずっと便利なんだよ」

「だから函館市民でさえ、帰省には航空機を使うと言っている。
料金が高くて時間のかかる北海道新幹線に乗って来る人は根っからの鉄道ファンか、よっぽどの物好きなんじゃない?」(前出の函館市民)

242 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e705-H2XB):2016/03/20(日) 15:48:07.48 ID:gfyohBmP0
車両新造してでも、はまなすは残して欲しかった

243 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e3c8-CCzH):2016/03/20(日) 15:59:46.42 ID:Xch2ILq00
はまなす函館北斗発着にして北海道内周遊列車にすりゃええんよ。

244 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 16:08:42.48 ID:qup15XHu0
【タカリの大地】北海道新幹線212【怠け者道民】  http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1402757654/

【モノトリ・モノモライ】の北海道新幹線【ヤッカイドウ】 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1450763445/





    こんなスレまで立ってるんだけどさ、北海道の人これ見てどう思う??


                                         .
  

245 :名無しさん@1周年 (スプー Sd97-pDNO):2016/03/20(日) 16:34:00.37 ID:KjC7QGand
年間50億しか言わないけど、
いま何億の赤字を計上しているのかを言わないのはアンフェアなんじゃないの?

同じ50億でも、100億以上の赤字から圧縮できたというだけで印象は大きく変わる。

246 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6353-Ph9G):2016/03/20(日) 16:38:09.51 ID:Zm43JuA/0
青函トンネルも旅客を新幹線化して需要が益々減りそうだ。
案外、本州と北海道を行き来する狐の方が多いやもしれんな。

247 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW cb3b-E9BP):2016/03/20(日) 16:41:40.39 ID:sT5aiDRB0
はまなすです
みなさんお元気でさようなら

248 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 16:42:53.16 ID:qup15XHu0
◆日本の人口密度分布図

【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚


   ↑

 これじゃ仕方ないでしょ? 仙台以北はスッカスカだよ。


 北陸とも九州とも比較にならんでしょうにwwww

.
  北海道新幹線が失敗したのも当然の結果。

   

249 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 16:45:16.60 ID:qup15XHu0
>>245
アンフェアーなのはどっちだ??? 建設費を収支採算性に入れてないとか詐欺だろ!




      ↓


  建設費を収支採算性から除外している整備新幹線のカラクリww

【北海道新幹線】料金を調べたなら、知っておいたほうがよいコト
中田宏チャンネル−今日も言っちゃいます−




250 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bbc7-FKfy):2016/03/20(日) 16:50:52.13 ID:ggixKGxe0
もしかして青森駅(新青森じゃなくて)から函館駅までの
乗り換え時間も含めての所要時間は大幅に長くなる場合もあるの?

251 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 17:02:11.12 ID:qup15XHu0
■北海道新幹線の予約率が大不振 予約率がいまだ25% 年間50億円の赤字も見込まれる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160320-00062772-playboyz-soci

252 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 17:03:40.93 ID:qup15XHu0
>>250
大幅じゃないけどほぼ同じ所要時間

253 :名無しさん@1周年 (ググレカス MXd3-Fxg5):2016/03/20(日) 17:15:31.50 ID:TVPxqvX9X
>>251
普通車5列の座席に、1人か2人しか座らないんだぜ。
もったいないから宅配便各社の特急便を載せられる車輌にしたらどうかと。

254 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3734-VfYM):2016/03/20(日) 17:52:57.46 ID:dIDRjhN40
>>245
そんなもん正直に言ったら廃線廃駅の嵐になるからだ
ローカル線どころか新幹線だってヤバいのが出てくる

255 :名無しさん@1周年 (オッペケ Sre3-E9BP):2016/03/20(日) 18:48:11.13 ID:OmGG/oXIr
>>142
街の中での格差というか、都市計画できちっと分けすぎてるというか
東京とか大都市みたいな何でもごっちゃな街では無いんだよ函館は

256 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 8ffc-E9BP):2016/03/20(日) 18:48:15.64 ID:1MAWjOqK0
>>241
正論だな
鉄道キチガイ暗いならもんだろう

257 :名無しさん@1周年 (オッペケ Sre3-E9BP):2016/03/20(日) 18:50:47.43 ID:OmGG/oXIr
函館市民にとっては本当に使い勝手が良くないよ。木古内とか渡島西部ならまだしも、人が少ないからな

258 :名無しさん@1周年 (オッペケ Sre3-E9BP):2016/03/20(日) 18:54:05.60 ID:OmGG/oXIr
>>241
あのヘンテコな座席指定ルールを何とかしてくれたらな。とにかく自由席排除で、特定特急券は指定席券持ってる人が来ないか考えて座らねばならんし

259 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-pDNO):2016/03/20(日) 19:14:12.78 ID:CCnRo1B2d
函館市民で函館駅が便利な地区ってそんなに多くなくね?
五稜郭駅以北の方が近い住民の方が多いだろ。

五稜郭〜七飯の住民にとっては乗換回数も減るし
現行の接続の悪いダイヤよりは格段にマシになるから
ありがたいと思うんだけどね。

えきねっとトクだ値やスーパーモバトクが使えるから
言うほどひどい値上げにはならんし。

260 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 8ffc-E9BP):2016/03/20(日) 19:22:11.35 ID:1MAWjOqK0
>>259
飛行機の方が速い新幹線遅すぎる

261 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4fae-Ph9G):2016/03/20(日) 20:12:26.73 ID:9UWxI8Fe0
北陸新幹線が直江津通らなかったのと、北海道新幹線が五稜郭を通らなかったのは失敗だと思うけど。
空港が比較的街の中心から近い函館があんな辺鄙なところに新幹線駅ではとても飛行機の客を奪えない。

262 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd0-NsCq):2016/03/20(日) 21:40:02.91 ID:qup15XHu0
.
★これぞ北海土民の本音です

    ↓  ↓  ↓

557 :

サソリ固め(北海道)@無断転載は禁止

2016/03/20(日) 21:02:41.36 ID:wdP7SX7Z0

早く札幌まで来いよ
んで稚内、根室まで延伸しろや
採算なんか考えるなカス


.

263 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e792-45jN):2016/03/20(日) 22:54:39.75 ID:kmD21D//0
なんだかんだで明日で海峡線の旅客列車も最後か…
余生は基本的には貨物線として生きることに

264 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 7bd0-lMXW):2016/03/21(月) 00:45:35.96 ID:zYieHWY+0
JR北海道終わりの始まり

265 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa33-vRPs):2016/03/21(月) 01:02:19.57 ID:7RYedeaia
東京から函館競馬を見に行くくらいしか用途が無いな。
札幌競馬なら従来通り飛行機になる。もっとも函館競馬でも前泊出来ないなら飛行機になる。

266 :名無しさん@1周年 (スプー Sdd7-pDNO):2016/03/21(月) 05:42:52.60 ID:H5BDCP1fd
いや速度の問題だから函館市内に持ってくるかどうかはあんま関係ないよ。
スイッチバックしてまで函館駅に乗り入れても五稜郭以北にとってはかえって不便になるし
まあまあ近い上磯地区に設置したら今度は江差線の交換待ち等で、函館へのアクセス列車の時間が今以上に長くなってしまう。

267 :名無しさん@1周年 (オッペケ Sre3-E9BP):2016/03/21(月) 05:48:18.97 ID:snCRhNFbr
>>265
そもそも函館競馬場は空港から至近

268 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 9b71-E9BP):2016/03/21(月) 06:37:44.00 ID:YKMozZee0
全通したらスーパー北斗も廃止で札幌行くのも函館北斗で乗り換えが必要になる
函館市民とっては不便だろうがその頃には函館の人口二十数万人になってるだろうからどうでもいい

269 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e792-45jN):2016/03/21(月) 12:27:59.56 ID:4+qgtg6F0
特急が最寄駅に停車しなくなって、新幹線駅まで行って乗り換えなんて
別に函館だけの話じゃないし

とりあえず今日で一つの歴史が幕を閉じますな

270 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c73f-45jN):2016/03/21(月) 13:39:22.11 ID:NoamOGRr0
・仙台から苫小牧までのフェリー

乗船28日前までに予約すれば3600円か4100円のどちらかで行ける。
苫小牧19:00発〜仙台10:00着
仙台19:40発〜苫小牧11:00着
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/unchin/plan06.html


・八戸から苫小牧までのフェリー。

乗船前日までにネット予約すれば4500円。
当日窓口でも学生割引や往復割引で4500円になるし、
特に割引がなければ5000円。

(1本目)苫小牧21:00発〜八戸4:45着
(2本目)苫小牧23:59発〜八戸7:30着   
八戸22:00発〜苫小牧6:00着

その他日中にも便あり
http://www.silverferry.jp/


・秋田から苫小牧までのフェリー。

当日窓口で4530円か5040円のどちらかで行ける。
さらに学割20%割引、往復割引10%割引、どちらも当日窓口で可。

運航日(月〜金) 苫小牧19:30発〜仙台7:45着
運航日(火〜日) 仙台7:00発〜苫小牧17:20着

http://www.snf.jp/searoute/akita-tomakomai.html
.

271 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 63e1-sNCn):2016/03/21(月) 13:41:27.13 ID:OovLDIc80
赤字分は地元に払わせろ。国税を使うな。

272 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e792-tT1n):2016/03/21(月) 13:51:00.45 ID:cXK/+Qff0
>>268
対札幌なら、並行在来線によって新在別線になる関係で、営業キロの大幅短縮により運賃は安くなるんだよな
特急料金の増加分を含めても、今より極端に高くなったりはしない

273 :名無しさん@1周年 (ドコグロ MM6b-t9k0):2016/03/21(月) 14:18:43.44 ID:nWVAcbqoM
>>268
新函館北斗に都市機能を移せばいいだけじゃねすか?

274 :名無しさん@1周年 (ドコグロ MM6b-t9k0):2016/03/21(月) 14:21:40.04 ID:nWVAcbqoM
>>253
九州新幹線は普通車も4列シートにしてたね

mmp2
lud20160321143219
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1458245237/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】青函トンネルを通る夜行急行「はまなす」特急「白鳥」見納め…北海道新幹線開業準備で [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
北海道新幹線 青函トンネル高速化で東京〜新函館北斗間が「3時間台」に!
【地震】震度5弱 青函トンネル内の北海道新幹線と貨物列車 運転再開
【鉄道】東京−新函館北斗「3時間台」へ試験開始 北海道新幹線青函トンネル、最高速度を最大で時速210キロに 
北海道で大学生活を送りたい受験生が急増 リア充になれて新幹線開業で帰省も楽々
【のりもの】唯一の夜行急行「はまなす」 札幌発の最後のラストラン 「新幹線という次のステージを迎えます」[産経新聞]
北海道新幹線開業キター!! [無断転載禁止]
【鉄道】北海道新幹線開業1周年 函館は最多の観光客に[03/26]
【鉄道】北海道新幹線開業 鉄道愛好家、一番列車で鹿児島まで縦断[03/27]
2030年度末の開業「厳しい状況」北海道新幹線トンネル工事"最長4年遅れ" 事業費"6450億円"増 [ブギー★]
【鉄道】北海道新幹線が開業5年 まだ新函館北斗駅前は閑散 [砂漠のマスカレード★]
「2030年、ポテトチップス、1袋1000円に」、北海道新幹線札幌開業に伴う在来線廃線で
フリーゲージトレイン頓挫の果て…北陸新幹線開業後の福井駅まで特急存続協議打ち切り [HAIKI★]
北海道新幹線3月開業
【JR北海道】GW期間中の臨時新幹線・特急の販売見合わせ 運休も
【宿泊】GW、函館のホテル満室 北海道新幹線きょう開業1カ月
【社会】北海道新幹線の開業で、北斗星・カシオペアも廃止が検討されている
北海道新幹線、工事遅れで札幌開業4年ほど遅れる見通し(道産子涙目ザマー!!)
【鉄道】北海道新幹線が開業半年、平均乗車率は26%を上回る 恩恵は函館にとどまる
【鉄道】北海道新幹線、2017年度の営業赤字は103億円 開業元年から倍増…財政制度等審議会・分科会
【社会】北海道新幹線札幌延伸後の並行在来線を残すと…北海道が試算を公表 [凜★]
【鉄道】北海道新幹線コンクリ片落下、青森・今別のトンネル
【鉄道】北海道新幹線 最長トンネルさらに長く 工事計画変更[07/23]
【樺太】ロシア「北海道とサハリンを結ぶトンネルで新幹線を通そう」
北陸新幹線全線開業で北陸新幹線は東海道新幹線を越える!
【北海道】新幹線 “空いた座席”で宅配便 [ぐれ★]
北海道新幹線のアクセス列車、愛称は『はこだてライナー』に
【鉄道】「今までにない緊張感」 北海道新幹線で訓練運転
【鉄道】地震で脱線の新幹線車両 修理費負担はJR北海道に  [七波羅探題★]
【鉄道】北海道新幹線の予約率が大不振 予約率がいまだ25% 年間50億円の赤字も見込まれる★3
【鉄道】北海道新幹線初、シカが線路に侵入 始発から運行見合せが続く [エリオット★]
並行在来線、協議大詰め 赤字懸念で8割廃線―北海道新幹線、札幌延伸 [蚤の市★]
JR北海道終了か?札幌駅の新幹線工事の影響で稼ぎ頭のエキナカ商業施設が数年に渡り閉鎖
【新幹線工事で作業員死亡】コンクリートを吹きつける機械に体をはさまれる 北海道・小樽市 [ブギー★]
北海道新幹線「東京ー札幌4時間です、航空機からの移転でSDGsに寄与します、将来的にロシアに直通します」 これ作るしかないだろ…
【JR北海道】4-6月の営業損失が前年度比「103億円」拡大… "札幌圏や新幹線"でコロナ影響深刻に [ブギー★]
なぜ北海道と本州を結ぶ第二青函トンネルを作らないのか
【建設】「四国新幹線」「新たな青函トンネル」 業界団体が交通インフラ強化で提言
【東京】北海道新幹線247【新函館北斗】
北海道新幹線「札幌17往復/日が限度」
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
【東京】北海道新幹線257【新函館北斗】
【東京〜札幌】北海道新幹線329【4時間以内】
【東京〜札幌】北海道新幹線328【4時間以内】
【東京〜札幌】北海道新幹線339【4時間以内】
【東京〜札幌】北海道新幹線334【4時間以内】
【東京〜札幌】北海道新幹線298【4時間以内】
【東京〜札幌】北海道新幹線287【4時間以内】
【東京〜札幌】北海道新幹線270【40億円の赤字】
【鉄道】乗車率25%、スカスカ空席で荷物運びへ 北海道新幹線
【社会】北海道新幹線 貨物列車と安全にすれ違う訓練 [無断転載禁止]
【JR】北海道新幹線3周年 利用客減る一方 18年度の乗車率24%
【悲報】 北海道新幹線、初日から早くも空席が目立ち始める [無断転載禁止]
北海道新幹線の予約率が大不振 予約率がいまだ25% 年間50億円の赤字も見込まれる
【JR北海道】 2年連続過去最大106億円赤字 新幹線利用客減少や修繕費増加が影響
【北海道】北海道新幹線 危機感持つ沿線住民「生活の足残して」三セクか廃線か
【鉄道】北海道新幹線・札幌駅のホーム位置、「大東案」で決着へ…鉄道・運輸機構、一転容認★2
【電車】新幹線、目指せ時速360キロ JR東、試験車両新造へ…2030年の北海道新幹線に投入か
【鉄道】北海道新幹線の札幌駅ホーム位置問題、「大東案」で最終決着か…札幌市長がJR社長と会談、現駅案から方針転換
新幹線5分短縮に120億円。JR北海道が追加工事費負担。島田社長「札幌―東京間4時間半に挑戦したい」と意欲、運賃値上げに理解求める
東海道新幹線に摂津鳥飼駅の開業はまだかいな?
03:53:37 up 37 days, 4:57, 2 users, load average: 7.17, 10.20, 15.52

in 1.8169479370117 sec @1.8169479370117@0b7 on 021917