dupchecked22222../4ta/2chb/793/19/newsplus145801979321740175426 【訃報】ベストセラー「頭の体操」多湖輝さん死去 90歳 ©2ch.net ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【訃報】ベストセラー「頭の体操」多湖輝さん死去 90歳 ©2ch.net ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1458019793/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :すらいむ ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/03/15(火) 14:29:53.78 ID:CAP_USER*
「頭の体操」多湖輝さん死去

 ベストセラー「頭の体操」で知られる心理学者の多湖輝さんが、間質性肺炎のため死去。
90歳。三重県出身。

共同通信 2016/3/15 14:25
http://this.kiji.is/82344079018001914

2 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:30:24.27 ID:IIO7i0iS0
    ___ 彡⌒ ミ
    (  (⌒( ´・ω・`)\  !!
    \ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ
       \ //*;;;::*:::*::::*⌒)
       ( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
          \\:;;;*::::*:::*::::*:::\
          \`〜ー---─〜' )
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

3 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:30:41.43 ID:Fcsi9YEH0
た、たこれす

4 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:30:53.51 ID:bcScLpJ90
頭の体操、面白かったな
合掌

5 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:31:31.43 ID:r8t+zcqq0
これはマジで残念
ご冥福をお祈りします

6 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:32:14.55 ID:xUlERExc0
IQエンジンによく出題されてたな

7 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:32:40.44 ID:S35VBdbV0
子供の頃よく読んだなぁ

8 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:32:41.75 ID:8NLvqy9e0
頭の体操ほぼ全問分かったのに灘中落ちたお(;ω;)

9 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:32:51.17 ID:QH39vnQr0
間質性肺炎は珍しい病気だって言われてるのに多いな
うちの親父もコレだった
抗がん剤のせいかな?

10 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:33:12.80 ID:r8iIsI5m0
ゴマブックスの人か
お世話になりましたわ

11 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:34:09.67 ID:wNLHiDys0
学者の訃報が続くな……
なんかこう、学識経験者は必ず死ぬ!みたいなジンクスっていうか
法則みたいなものがあるんじゃないの? 
なんか怖いからオレ、学者になるのやめるわ

12 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:35:40.93 ID:I16A+XU+0
レイトン教授どうするの?

13 :アニ‐:2016/03/15(火) 14:35:50.53 ID:S1RGhzj50
お笑い頭の体操は無関係な

14 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:36:31.54 ID:DnCSNp8P0
そんな高齢だったことに驚き

15 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:36:37.46 ID:Da3GmER+0
ラジオとかでもやってたな

合掌・・・

16 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:37:01.15 ID:goHuWH0O0
むしろまだ生きてたことに驚き

17 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:37:01.61 ID:huck3b610
カッパブックスの功労者

18 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:37:15.26 ID:f8Z5Y8af0
懐かしい
読んだなあ

19 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:37:20.82 ID:pt3vUSE60
子供のころ読んだなぁ
すぐ飽きたけど

20 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:37:25.66 ID:wM8+XuAq0
 
90歳なら天寿を全うだな。ご冥福をお祈り致します。

 

21 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:37:49.05 ID:pJBLiNRC0
タバコ吸ってた時期があるのかな。

22 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:38:07.87 ID:Da3GmER+0
叙勲受ける人って
受けた後にはやく亡くなる傾向がある気がする

23 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:38:39.93 ID:oz03c0o20
昔はよく読んだなあ
たぶん探せば押し入れにあるだろう
ご冥福をお祈りします

24 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:38:40.76 ID:ePH6RVnsO
嘘つき村の住民が


25 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:38:45.31 ID:OIG/Il6W0
おお、また昭和が遠くなったか
合掌

26 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:39:14.63 ID:cJHC9KaU0
頭がハゲ、面白かったな
合掌

27 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:39:18.01 ID:VNUCJb+l0
頭の体操やりゃ90まで生きられるってことか

28 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:39:43.62 ID:v6fuSlVp0
お前らはレイトン教授シリーズでお世話になったろ!

29 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:39:49.13 ID:TUy18MRo0
子供の頃、お世話になりました
安らかに

30 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:40:40.01 ID:Gj/XTVUg0
雑巾が1,5倍になった
女だった
輪ゴムをずーっと伸ばして地球を通した

31 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:41:09.09 ID:sImlz6Q60
ゴルゴ13の
二つのヘッドライト
二つのエンジン音
バイクを使ったトリック攻撃の元ネタが載っていた

32 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:41:29.62 ID:8pGewxZQ0
クロスタニンの提供でお送りします

33 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:42:18.34 ID:DYsM5TTN0
こんなに年取ってたのか

34 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:42:37.26 ID:BM5S88DQ0
俺の大学の教授だったわ
合唱

35 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:43:34.21 ID:/+FY1pAU0
面白かったな、頭の体操
表紙も大好きだった

36 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:43:59.35 ID:k+uSktQY0
マジカル頭脳パワーの初期って、この人の本がタネだったよな

37 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:44:01.53 ID:LrXF3a/y0
千葉で1番旨い米は多古米。

コメな!

38 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:44:10.49 ID:uclE8l1pO
子供の頃よく読みました!
お陰さまで・・あれ?

39 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:44:54.47 ID:L/wRcDxw0
シリーズでベストセラーってのがすごいわ。
時代を超えて売れ続けたしな。

40 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:45:03.99 ID:MD4AL/0H0
まじかー好きだったわ

41 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:45:11.81 ID:S7nkyZ850
>>34
歌ってる場合じゃねえだろw

42 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:47:05.72 ID:QZL7PZvw0
中1の時の現国の先生が好きで勧めてくれたなぁ
理不尽な問題もあったけど好きだったわ

43 :アニ‐:2016/03/15(火) 14:48:18.08 ID:S1RGhzj50
リンゴむき毒殺のトリックを6歳で瞬時に解いたオレは天才

44 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:49:36.25 ID:Pbelc4XG0
御冥福をお祈りいたします

45 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:49:39.83 ID:zOYwTFSl0
ほいほい勉強術持ってたな

46 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:49:47.08 ID:YfYTGNIu0
下に男たちがいて上に横になっている美女の尻を見ているのは誰か?

他でもない読者貴方である。 合掌

47 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:49:59.80 ID:bsLU+CI70
頭の体操 挿絵の水野良太郎は鉄ちゃん

48 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:50:01.55 ID:hd1svT300
たこきさん死んだんか

49 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:50:37.12 ID:zcnDDCH10
パクチー嫌いな人?

50 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:51:02.34 ID:ffWvXZqL0
死んだ親父の本棚に数冊置いてあったな
小学校5,6年の頃の愛読書だった
宿屋の釣銭問題が懐かしすぎてよく思い出せないわ

51 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:51:20.51 ID:upUUfV/a0
たこてる?さん

52 :みゆき:2016/03/15(火) 14:51:58.49 ID:DYsM5TTN0
看護師目指す,可愛い,お姉さ,んがハメら,れ男声,に
http://dejioahsus.download/dsfsdfs225

53 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:52:16.14 ID:kGOqF7ht0
頭の体操、すげー好きでした。

御冥福をお祈りします

54 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:52:28.00 ID:ashXRtUB0
頭の体操、読みました。

合掌

55 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:53:08.41 ID:mqUim/XX0
夜中ですが頭をお使いください

56 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:53:36.71 ID:iereZzbr0
まじか
子どもに頭の体操よませようとしてたのに

57 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:54:39.36 ID:SJImRV8P0
頭の体操、やね。
カッパ・ノベルス。

多胡さんはあれだけで50億円くらい印税が入ったんだから化け物書籍だった。

ホイホイ受験術とホイホイ勉強法も参考になった。

58 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:55:08.27 ID:Qh1jHazsO
一度お会いしたことがあるわ。
すごいジェントルマンだったわ。

59 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:55:14.08 ID:OIG/Il6W0
>>56
読ませろよ、好きなだけ

60 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:55:21.03 ID:aLk9qlDH0
最初の4冊くらいまではすごく面白かった記憶がある

61 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:55:43.35 ID:RkYf13k70
電器屋に行ってS社のテレビ見てたらN社のテレビのコマーシャルが流れており綺麗に映っていた
どれを買うべきか

62 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:55:46.91 ID:v+nLl82z0
学生のころこれにはまってさあ。
本棚見たら、全巻あるわ。

63 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:56:41.53 ID:+CRac84r0
小学○年生のふろくのなぞなぞはこの人w
ご冥福をお祈りします。

64 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:56:44.54 ID:rMfROh/20
小学校で流行ったなあ
ご冥福を

65 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:56:47.40 ID:7YfKg92I0
問1

面白かったな。

66 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:56:48.36 ID:fShKQsyh0
ありうる。

↑解答の書き出しがこの記述で始まる問題が裏をかいてて大好きだった

67 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:57:27.57 ID:G+zKmgTS0
頭の体操って、何巻まで出たんだ?

68 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:57:30.56 ID:OJrN3Vwp0
昔の子どもはこういうの読んでたけど
今の子どもはどんどんアホになっていくな

69 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:57:37.52 ID:7YfKg92I0
合掌

70 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:58:01.32 ID:QbV7re6+0
マジか・・・
子供のころ親父が蔵書で持ってたのを見つけて読んだらすごく面白くて狂ったように読み漁ってた。
自分の人格形成に少なからぬ影響を与えただろう本の一つだったな。

ご冥福をお祈りいたします。

71 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:58:10.43 ID:Of391Abk0
ただのとんちでイラついた記憶しかない。

72 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:58:12.96 ID:bya3zZFG0
頭の体操や数々のパズルには本当にお世話になりました
今でもパズル大好きです
良い作品をありがとうございました
御冥福をお祈り申し上げます
>>22
叙勲とか普段と違う事やったり周りが騒いだりするんで高齢者には負担になるらしいな
100歳のお祝いで周りが騒ぎすぎたりとかして体調崩すとかよくある

73 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:58:15.75 ID:dD4Ct8gp0
多湖多湖Qのおいさんか。お世話になりました

74 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:59:24.64 ID:M+kaEw5o0
頭の体操の1巻目は鮮烈だったが
慣れてくると、後は惰性だったな

75 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 14:59:45.58 ID:/OXykP+t0
> 輪ゴムをずーっと伸ばして地球を通した

あーなんかこれ、頭脳王でやってたがこれが元だったのか

76 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:00:38.47 ID:SJImRV8P0
.>>67 全23巻

77 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:01:47.22 ID:KgqPyRXM0
多湖輝、松井も住んでた佃のタワマンに住んでたんだよな

78 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:02:27.35 ID:8iibzyKo0
多胡輝先生知ってるのは50代以上だろ

79 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:02:50.20 ID:WWajh+D00
マジかよ
何か本一冊買ったわ

80 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:03:16.35 ID:7YzbqeOV0
シリーズいっぱいあってそれが売れてかなり儲けただろうから
晩年悠々自適の生活だったんじゃないかな。
これから真似しようと思っても無理だな。あの時代だから売れた。

81 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/03/15(火) 15:03:19.93 ID:f0F4twS6O
自分は心理学みたいな本を数冊買った。
参考になりました。
御冥福を御祈り致します。

82 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:05:07.26 ID:fShKQsyh0
高田文夫と松本明子(だったと思う)が多湖教授の読み上げる問題に回答する
3分くらいのラジオの帯番組知ってる人居るかな

教授の問題読みだけ録音で回答者の収録と別(=細かい質問などできない)だし、
そもそも頭の体操の問題は少し複雑なので一聴してわかり辛いものも多く
回答者もテキトーなので番組としてはやや成立してなかったけど録音していつも聴いてたな

83 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:05:54.31 ID:oNTVBOKk0
この人は三男坊だっけ?ご兄弟よく似ててみなさんよいかたでした。
ご冥福をお祈りします。

84 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:06:54.87 ID:2CfXNPNIO
小学生の頃ハマったな
屁理屈ばかり抜かすガキだと言われまくった

85 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:07:37.71 ID:sgRy9cIL0
なんか毎日人が死んでる気がする。

86 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:10:06.29 ID:vqTdD0uq0
多胡さーん
ううう、合掌

87 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:11:56.90 ID:kZ8gdbQ+0
杉並の良いうちに住んでいたなあ。
荻窪だったかな。
駅からは遠いけど昔の住宅地で静かだった。
昔からおじいさまだった。
ご冥福をお祈りいたします。

88 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:12:24.12 ID:1m1QTUFk0
>>85
毎日死んでるよ(´・ω・`)

89 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:12:32.89 ID:Jxfhs0T80
合掌。  あんがと

90 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:12:49.17 ID:1bb7UY0i0
中学生の時に初めて読んで、知的快感?みたいなものを始めて実感させてくれた本だったなあ
自力で解けたときの快感と、回答を見て「なんだこりゃw」てのが混在してた

91 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:12:56.69 ID:Q7BLo/PT0
なんか前にも死んだニュース見たような気がしてた

92 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:13:35.89 ID:KgqPyRXM0
>>78
ゴマブックスで結構著書あったで

93 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:14:07.21 ID:UvpKNeod0
カッパブックスだっけ

94 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:14:45.26 ID:kZ8gdbQ+0
カッパブックスの大功労者で、
光文社は足を向けて寝られない。

95 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:16:02.13 ID:5RYQz7U+0
10頭のそっくりな牛たちを識別するために焼きごてでナンバリングするが
焼きごて当てると牛は熱さで一分間鳴く
一度に複数頭の牛にナンバリングすることはできない
牛の悲痛な鳴き声は最短で何秒間聞かなきゃならないか?

て問題がやたら頭に残っている

96 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:16:20.91 ID:9TeN3d2V0
>>82
ラジオ頭の体操ですね
地方住みだった時、なぜかローカル番組の間にやってたのを営業車の中でよく聴いてました。

97 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:16:26.75 ID:2b41IXXq0
本屋勤務だけど中年親父が子供ために今でも探しに来るよ
今はカッパブックスじゃあ無いから探せないらしい今は光文社文庫だけどね
世代越えて読まれてるの凄いね自分も小学生の頃読んだなあ

98 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:16:55.14 ID:LkL9V9oP0
ホイホイ勉強術の方が記憶にある

99 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:17:31.68 ID:yOPEWxvJ0
公務員試験にも採用されたやつか?

100 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:17:50.96 ID:2b41IXXq0
>>78
育児教育書も出してるから若いお母さん達も結構ご存知のはず

101 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:17:51.22 ID:Jd+8q1YIO
最後はこじつけのような回答も多かった印象
IQ高いとスラスラ解けると聞いたことがあるが、本当だったのかな?

102 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:17:58.99 ID:Voth9KXA0
三重のどこ出身?

103 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:18:47.09 ID:imA/OpLi0
レイトンにもお世話になったな
合掌

104 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:19:04.72 ID:UuX5VBpR0
電卓ゲームと新電卓ゲーム持ってたよ
ありがとうございました
御冥福を御祈り致します

105 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:19:23.86 ID:jL/asfQt0
頭の体操第一集が出たのがちょうど50年前なのか。

106 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:19:51.04 ID:5RYQz7U+0
>>97
そういやこのシリーズ、ブクオフや古本屋ではまず見かけないなあ
親から子へ、そして孫へと読み次がれてるのかもしれない

107 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:20:18.51 ID:LkL9V9oP0
>>57
スイスイ受験術じゃね

108 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:21:28.50 ID:3y/HjYeU0
>>6
フジテレビ最強時代だったなぁ

109 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:24:39.95 ID:yftMFD5a0
頭の体操面白かったが
14巻くらいから傾向と対策がわかって
問題みて大体答えわかるようになった

110 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:25:12.70 ID:SsQcGsj40
レイトンの問題作った人だっけ??

111 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:25:52.31 ID:G+zKmgTS0
>>76
そんなに出たのか><

112 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:26:43.24 ID:ffWvXZqL0
「ガラス瓶に細胞が一つ入っている。この細胞は1分ごとに
2つに分裂しちょうど一時間後にガラス瓶いっぱいになる。
さてこの細胞を空のガラス瓶に2つ入れたとしたら
何分でガラス瓶がいっぱいになるだろうか。」
っていう問題の答えが59分だったのが今でも納得いかない。

113 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:27:06.29 ID:z0anXHJv0
今から考えたら屁理屈みたいな解答が多かったような
『問.ここにある木の棒を折ったり切ったり削ったり加工したりしないで短くするにはどうしたらよいか』
って問題の解答で
『答.それより長い棒を持ってくる』
って書いてあって、子供心に「ねーよ!」って思ってたら、
横に問題を出したヤツを誰かが木の棒でブン殴ってる挿し絵が載っていて笑った覚えがある
「(ああ、この挿し絵描いた人もそりゃないよ、って思ったんだろうな)」って

114 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:27:08.33 ID:Xaxm2ywk0
子供の頃父が持ってた1巻から6巻までを何十回も読んだ

115 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:27:14.72 ID:aPZFJ+vP0
あなたは誘拐され、密室に閉じ込められてしまった。
目隠しされたうえ、部屋の中央で椅子に縛り付けられている。
でも、自分がどの方向を向いているかだけは確実に知ることが出来た。
あなたはどの方向に向いている?

116 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:27:24.79 ID:305wrpOe0
読心術は買って読んだ

117 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:28:26.33 ID:G+zKmgTS0
たごさんじゃないけど
>>104はきっと ブルーバックスの電卓に強くなるももって滝ガスw

118 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:28:51.35 ID:PC6ZSbCo0
>>82
営業車に乗りながら聞いてた。

「ネス湖で怪獣が立ち上がってへそまで見えた」この目撃談は本当か?
っていう問題があった。
答えは
「嘘。恐竜にはへそがない」
だったけど、未確認動物なのになんで恐竜という前提なのだと
聞きながら思ったことがある

119 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:29:02.72 ID:coA3o5aE0
>>115
上(天井)。
唾を吐きかけ、顔にかかれば上向き。

120 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:29:29.18 ID:s3a97NJG0
ゴマブックスかあ
やっぱ頭使うとよろしいな
そんな前じゃないと思うけど日テレのなんとか授業でよくでてたけどしっかりしてたな
合掌

121 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:29:52.38 ID:1bb7UY0i0
>>82
それ聞いてた
でも本のような発想の転換とか関係なく、ただの知識問題のようなのが多くて
あれ?それじゃないよなあ…頭の体操はって思った

122 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:30:02.55 ID:G+zKmgTS0
>>112
前者は開始一分後、後者の開始と同じ状態にらなるから 60−1=59でなんでダメなんだ><

123 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:30:32.45 ID:KZFySA9R0
代アニの学長やってなかったっけ?

124 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:30:47.30 ID:PC6ZSbCo0
>>115


125 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:31:26.65 ID:M0SASovJ0
S50年生まれ、おれ知らねえんだけどなんで?

126 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:31:48.11 ID:1bb7UY0i0
僕のおじさんのお姉さんは、僕のおばさんじゃありません
さてなんでしょう?

127 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:33:18.93 ID:5RYQz7U+0
Wikipediaで多胡さんの項みたら
「1926年2月25日:スマトラ島生まれ」
で到底かなわないと思ってしまった
何故かはわからない

128 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:33:21.60 ID:IoHJSPpf0
何巻か以降の表紙の独特のイラストが好きだった

129 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:33:44.81 ID:6ZCwVzyo0
5^5^5とか印象に残ってるわ

130 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:33:52.36 ID:t6tXhl7f0
>>126
ハハハと笑う人

131 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:36:29.14 ID:HfeSPE4H0
名前思い出せないけど、フジテレビの早朝にやってたクイズ番組おもしろかったよ

132 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:36:31.71 ID:lYYte0GX0
>>61
SH社

133 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:37:27.53 ID:yOb9PXojO
カッパブックスだったな。
第四巻が当時のテレビ番組をモチーフにした問題ばかりだったのをおぼえている。
こどもには馴染みやすく、それで興味を持ち1巻2巻3巻を買い求めた。
この四巻以降しばらく続編は出なかったな。
千葉大学教授という肩書きだった。

134 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:37:28.02 ID:RAWZnvcs0
御冥福を祈り致します

135 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:37:42.64 ID:rpH69lGz0
そろそろかなあ、と思ってました。
有り難う御座いました。

136 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:40:03.67 ID:DLpfE7zS0
占い師で60%当たる人と30%当たる人がいました。
悩み事があったA氏は30%の占い師に見てもらいました。
何故でしょう。

137 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:40:55.52 ID:coA3o5aE0
>>136
結果が外れてほしいから。

138 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:41:03.67 ID:2Sw5do3k0
やっぱ適度にアタマを使っていると、
長生きするんだなー

この人も多くの読者を得て、幸せな人生だっただろう

139 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:42:39.66 ID:jL/asfQt0
>>112
何で?

1->2になるのに1分。トータルで一杯になるのに1時間だから、1->2になる時間の
1分を引いたら59分じゃんか。

140 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:42:47.61 ID:s+LWEOlz0
昔はよく聞いた名前だな

141 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:43:59.30 ID:iereZzbr0
>>136
○×なら逆で7割

142 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:44:41.93 ID:0gXTsiXn0
レイトン教授シリーズで、頭の体操の面白さを再確認した

ご冥福をお祈りします

143 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:45:58.82 ID:tJvIz71J0
お世話になりました。

144 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:47:25.44 ID:S7OKdfFm0
このスレを見ている人はこんな商品に興味を持っています
http://www.amazon.co.jp/dp/4334975852/

145 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:47:29.39 ID:DLpfE7zS0
>>141
当たりぃ

146 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:49:11.50 ID:pFHxe0dU0
残念です。

長い間 ありがとうございました。
↑(不謹慎かな?)

147 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:49:53.38 ID:UL1N2iJBO
>>1
子供の頃にカッパノベルスを買いまくったな
子供にも分かりやすくて、ちょっと捻りが利いてて面白かった

ご冥福をお祈りします

148 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:51:03.59 ID:1bb7UY0i0
藤原宰太郎の推理クイズ本も読んだなあ
あの人はご存命か

149 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:52:22.68 ID:Oc35N9gL0
>>146
問題なし

たこさん…

150 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:53:14.14 ID:lNWaFQ1C0
ここに来てる奴って
自称知的で年寄り多いから
このすれ確実に盛り上がるなw

151 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:53:16.91 ID:PC6ZSbCo0
>>147
日本沈没 1973 
子供には難しかったが何度も読み返した。

152 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 15:57:09.56 ID:HzjeXIfF0
巨泉がクイズダービーの前番組で『お笑い頭の体操』ってやってたが
この本が元ネタだったんかな

153 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:01:16.70 ID:1bb7UY0i0
>>150
知的かどうかはともかく、ああいう類の本に引き寄せられる種類の子供と
まったく興味を示さないタイプの子供ははっきり分かれてたねえ
これこれ面白いよって問題見せても「…その問題はずるい」とかしか反応返ってこなかった時、つくづく感じた

154 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:01:37.04 ID:JWxN00lf0
変な本も多かったな。合掌。

155 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:02:14.36 ID:kzm7qUHy0
これ本当に面白かった
ご冥福をお祈りします

156 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:06:43.04 ID:/Pr9J2wF0
挿絵が微妙だったが

157 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:07:20.56 ID:jL/asfQt0
今は川島教授の時代か?

158 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:11:48.75 ID:6umArfC10
俺も頭の体操好きでよく読んでた
三重県出身なのは知らなかった・・・
かげながらご冥福をお祈りします

159 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:12:59.62 ID:RTVl1Ea20
3人の囚人が連れられて来た

そして、彼らは背中に絵が描かれている囚人服を着せられた
他人の背中は見れるが自分の背中だけは見えない、また部屋には鏡のように背中を確認出来るものは一切無い

看守は言った
「お前たちの背中には、「虎」「鷹」「鮫」「蛇」の4つのうちのいずれか、全員違った絵が描いてある。
 自分の背中に書いてある動物を答えられたら、釈放してやろう。順番は関係ない、答えられたヤツ全員出してやる。
 ただし、もちろんチャンスは一度きりだ。」

実は彼らは窃盗の共犯者なのだが、特に仲がいいわけでもなく、犯罪のためだけに集まった仲であり、
むしろ、自分一人だけが釈放されることにより、隠してある金を独り占めできると、それぞれが考えていた

しばらくお互いの顔を見ながらの沈黙が続いたあと、おもむろにAが言った
「このままこうやっていても仕方ないだろ・・・どうだ、ここは協力して互いの絵を教え合わないか」
「ああ、そうだな」
「それがいい」
BとCともに返事をすると、Aは後ろを向き背中を見せた
「じゃあ、俺の絵を教えてくれ」

すかさずCは言った「虎だ!」
B「・・・あぁ、虎だな」

今度はBが背中を見せると、またすかさずCが答えた「鮫だよ!」
A「・・・あぁ、鮫に間違いない」

そして最後にCが背中を見せた
すると、Cに背中には虎の絵が描いてあった
A「・・・」
B「・・・」

その沈黙で、Cは自分の絵柄を確信し、看守に言って部屋を出て行った

さて、Cが自分の絵を確信した理由は?
また、AとBの背中の絵柄はなんだったのだろう?

160 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:13:28.49 ID:1tHZ8pCY0
最初のころは解答でなるほど〜と頷ける問題も多かったが
回を重ねるごとにネタがなくなったのか、こじつけみたいな問題も増えたよな

161 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:21:13.93 ID:e0FYohIGO
今アラフォーだけど中学生の時に頭の体操全巻買って夢中になってたな
今はパズル雑誌メインにDSやPSPで10年近く前に買ったニコリのパズル系繰り返しやってる

162 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:24:34.29 ID:aLk9qlDH0
>>61

どちらを買っても良い。
どちらの性能が悪くても綺麗に映らない。

163 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:26:41.40 ID:KDHKvtIb0
>>112
それであってるのだ。

164 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:31:58.85 ID:s0lmUXiF0
このスレには誤りが一つだけある。どこか。

(制限時間3秒)

165 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:32:28.57 ID:UgzlzvP00
よく知らないけど「頭の体操」シリーズで有名な人なのかあ・・・
「脳トレ」の川島教授みたいなもん?

166 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:33:53.48 ID:MRuZ9nFc0
>>61
俺はその問題がいまだ納得いかない
実物でキレイなS社を買うべきだろ
N社はしょせんコマーシャル、本物じゃない

167 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:40:58.52 ID:Vba7Y5Er0
懐かしい
ご冥福をお祈りします

168 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:44:01.18 ID:MRuZ9nFc0
>>159
Aが鷹か蛇、Bが鮫ということしか分からない・・・

169 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:45:58.40 ID:DeDQj58P0
頭の体操楽しかった
合掌

170 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:47:18.74 ID:MRuZ9nFc0
>>165
あんなインチキ脳科学者と一緒にするなよ

171 :【B:108 W:81 H:94 (D cup)】 :2016/03/15(火) 16:48:59.41 ID:Ie2WExdJ0
朝のつボイノリオのラジオ番組にクロスタニン?提供のコーナーがあり、
問題を聞いたリスナーから毎回けちょんけちょんにけなされてたな

合掌

172 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:49:40.18 ID:lrliOO9o0
>>78
2000年代入ってからテレビにちょいちょい出るようになったな
50になる俺が子供のころからおじーさんだったような印象はあるが…

173 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:50:54.73 ID:OotqEoYF0
レイトン教授の問題考えてたのってこんな爺さんだったのか
初めて知ったよ

174 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:52:04.22 ID:DHnk99Lj0
「指圧の心は母心、押せば命の泉湧くww」

175 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:56:09.26 ID:iereZzbr0
>>159
答えよろ

176 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 16:56:13.61 ID:t6tXhl7f0
>>170
「茂木の話をしてる奴なんていたっけ?」と思ってしまった

177 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:00:43.32 ID:jL/asfQt0
>>159
むずいな。

Aの背中に対しては嘘を言い、Bの背中に対しては本当のことを言ったとしなければ
A, Bの沈黙から正解は導けない。したがって、Bは鮫。Aは鷹か蛇だが、どちらかは
わからん。

178 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:10:44.38 ID:yftMFD5a0
>>159
俺の知る限り、こういうのはマトリックス表を作るのが第一
縦にABC、横に鷹など書いてちがうのにバツ、確定したのに○

この問題では、例えばみんな必ず嘘をつくなど条件が足りないため回答はない、が正解と思われる

179 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:20:20.49 ID:IVEiOWnF0
結局、この人も今になって思うと「メクラの案内人」だったな。

180 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:21:13.99 ID:oGf/fpZj0
うわぁ。
すごい楽しかったわ。
残念。

181 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:21:42.09 ID:3DnkzBPm0
>>112
59分でちょうど半分だから

182 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:22:22.06 ID:9sClL74C0
>>118
爬虫類だからな。卵からかえるんだったらへその緒いらんでしょ

183 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:23:01.68 ID:12/lYsEW0
>>50
男3人で旅行に出掛けた。
宿代は1人10000円なのだが、
宿の主人が毎度ひいきにしてくれるから
5000円返しておいでと仲居に伝えた。
仲居は5000円じゃ3人で割り切れないから
揉め事にならないよう、と
2000円ネコババし、3000円だけ返した。
さて、男たちが最初に払ったのは30000円。
そこから3000円割り引かれて、27000
円。
仲居の着服分を足しても29000円にしかならない。
1000円はどこに消えたのだろうか?

184 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:24:35.70 ID:IwgEeQYg0
性生活の知恵の木偶人形みたいな図解でオナニーしたな

185 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:25:22.97 ID:aPZFJ+vP0
>>183
着服分を足すなよ〜w

186 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:26:25.33 ID:8JcKh/vi0
長生きしたなあ。
こんなアホな学者になりたいと憧れた

187 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:29:06.63 ID:iereZzbr0
>>183
27,000円から着服した2,000円を引いて25,000円宿が受け取った
何も問題が無い

188 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:30:23.22 ID:lzbbOpdl0
制限時間無限大とか絶対解けなかったしww

189 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:33:20.35 ID:TB6zGyXh0
>>183
男3人で旅行に出掛けた。
宿代は1人10000円なのだが、
宿の主人が毎度ひいきにしてくれるから
5000円返しておいでと仲居に伝えた。
仲居は5000円じゃ3人で割り切れないから
揉め事にならないよう、と
200円ネコババし、4800円だけ返した。
さて、男たちが最初に払ったのは30000円。
そこから4800円割り引かれて、25200円。
仲居の着服分を足しても25400円にしかならない。
4600円はどこに消えたのだろうか?

190 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:34:40.44 ID:vh9YSDQF0
頭の体操ベスト2冊持ってる!
塾の先生も頭の体操昔読んでたって言ってた

191 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:38:18.98 ID:zZk1+QdGO
本の印税では日本一くらいかもしれん

192 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:38:30.64 ID:OIG/Il6W0
>>136
A氏が60%の占い師自身だった

193 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:38:55.58 ID:aPZFJ+vP0
>>189
分かりやすいな

194 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:39:14.90 ID:kI16X9mC0
この本持ってるのが自慢だったな
けど全巻買えなくて、途中号抜けているのが寂しかったな

195 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:39:35.83 ID:9sClL74C0
>>164
誤りが一つという誤り

196 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 17:40:49.03 ID:SGJTm5gO0
トンネル内で黒人が自分の手にチュってやって白人の顔を平手打ち

その答えは全然思いつかなかったわ

197 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:08:13.49 ID:/OXykP+t0
この絵の中に動物が描かれているそれはどこか?

198 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:08:52.61 ID:4OFLIB/w0
地球から100万光年離れた星に住むヒーローがある日望遠鏡を覗くと、地球が怪獣に襲われていた。
ヒーローは1分で地球に行ける物質転送装置を持っている。
はたしてヒーローは地球を救えるか?

199 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:14:27.97 ID:s3a97NJG0
>>198
ヒーローという名の弱っちろいやつだった

200 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:15:19.74 ID:s3a97NJG0
まぢで答えると100万年まえにあったことどうすんねん

201 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:20:59.16 ID:iJpCBF8l0
>>11
事故ならまだしも90だぜ

202 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:25:02.12 ID:VH+wgH3q0
小中学生の頃に楽しませて頂きました。
大往生、ご冥福をお祈り致します。

203 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:28:08.95 ID:Usubht8i0
随分楽しませて頂きました
合掌

204 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:31:09.01 ID:6mXzUqZd0
子供の頃に読んだが大福の問題が面白かったな
大福の餡をまわりのもちを破らずにたべるにはっていう



答えは、餡の中に自分の体ごと入る巨大な大福をつくり中から食う

205 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:33:51.48 ID:6mXzUqZd0
>>198
見た時点で100万年前だから無理だな

206 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:36:40.37 ID:dByfjPPl0
優しいしゃべり方をする教授だったな。

207 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:38:06.93 ID:GUH+IFlEO
>>191
なんだかんだで単価も巻数も凄い池田大作じゃね

208 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:39:55.31 ID:QPR2/Ew50
戦前世代にしては大柄な人だった。

ホイホイ勉強術
スイスイ受験術

その他ごまブックスの心理学関係の本でよくお世話になりました。

209 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:42:52.43 ID:rpH69lGz0
水野さんのイラストも好きだった

210 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:44:30.61 ID:wU/LTihW0
好きだったな、これ。

211 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:53:05.21 ID:9sClL74C0
>>61
これこたえなにー?

212 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:55:38.32 ID:Fs+VVTPp0
まだいきてたのか
死んだからネタにされてるんだな・・・合掌

213 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:57:25.64 ID:mWdYrX1C0
メラターデ

214 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 18:58:05.79 ID:vK6whMWW0
結構稼いでそうだな。
遺産もすごいんじゃない?

215 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 19:00:01.44 ID:GUH+IFlEO
>>211
本の答えは
どちらか片方でも悪かった場合(もしくは両方)画面は綺麗に見えないのでどちらを買っても問題無い
だった

216 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 19:00:41.10 ID:KLeB3vTI0
>>159
実は全員虎の絵だった。はじめはcは正しく答えたが、cのみは同じ絵が続いたのを知っていたため、混乱させるためbはaの背中を見たときにcが嘘をいっていたとaに考えさせるため嘘をついた。
沈黙は、aおよびbが虎をまた見たせい。

217 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 19:01:02.56 ID:rHfkCAAb0
中学生のとき、クラスで班対抗クイズ大会やったとき世話になったわ
誰も答え出せなかったが、正解を言うと、男子が2名ほど席を立って椅子に蹴りを入れてた
なんじゃそりゃあ、という気持ちが凄く伝わってきたけどそれは置いといて合掌。お世話になりました

218 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 19:01:19.35 ID:9sClL74C0
>>215
なーんだ、ありがとうw

219 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 19:02:16.55 ID:P5vtn7AU0
母が若い頃に読んでた頭の体操のシリーズを子供の頃に自分も読んでて
とても面白かった
自分にそれを受け継がせる子供がいなくてホント申し訳ありません

220 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 19:04:34.19 ID:KLeB3vTI0
追記
違った絵とは言っているが違った動物とは言ってない

221 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 19:05:40.15 ID:qV+JJjrQ0
>>68
平サラリーマン家庭にも、日本文学全集や
図鑑や頭の体操があったりしたよね

222 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 19:07:56.64 ID:3DnkzBPm0
そんな有り難がるほど大層なもんじゃないよ

223 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 19:11:27.44 ID:ljHuRieC0
ターゴナミン

憶えてます。

224 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 19:15:15.10 ID:ehNknDP20
>>1
おお!まだ生きてたんだ!
俺が読んだのは何だったかなあ

225 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 19:17:05.08 ID:XHBuHlFD0
>>219
俺もだわ…(;´д`)

226 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 19:27:30.21 ID:eE61WkX+0
>>10
カッパブックスじゃないの?

227 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 19:40:18.78 ID:52fSH3680
マジかよ。。
もう90歳だったんだな。。

228 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 20:05:37.23 ID:Oq82MSty0
自作問題考えて投稿したら特製テレフォンカードプレゼントって企画あったなー。
本の表紙と同じデザインのテレカ、送られてきたときは嬉しかったな

229 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 20:06:21.94 ID:xUlERExc0
>>159
Aが鮫
Bが蛇だな

230 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 20:06:31.73 ID:uiwK4ovD0
赤坂はアカサカ。浅草はアスカサ。では、赤羽は?

231 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 20:25:02.03 ID:K/QF5bFk0
>>230
赤羽

AKABANE
↓(逆から読む)
エナバカ

えなり馬鹿

232 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 20:33:24.71 ID:d5U+FC3Z0
第何集か忘れたが、東大生の正解率が載ってたのが面白かったな。
重油かなんかにダイナマイトが入ってて、ここに火をつけるとどうなるかっていう
問題が正解率0だったのを覚えてる

233 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 20:40:13.59 ID:Zj1QXtDc0
今ちょうどDSのレイトン教授を再びやってるんだよね
お悔やみ申し上げます

234 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 20:46:05.06 ID:uiwK4ovD0
>>231
正解です。

では、中が完全に水で満たされた貝を作りたい。どうしたら作れるか?

235 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 20:48:30.68 ID:FgBP2CK2O
>>232
どうなるの?

>>234
水に沈める?
貝殻の作り方はわかんないや

236 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 20:49:08.73 ID:SeGJeAIp0
頭の体操なんかより不老不死の研究しなきゃ駄目なの!

237 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 20:49:42.46 ID:eu5iWwJW0
ラジオ頭の体操

238 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 20:55:53.62 ID:XtC16+8/0
数少ない福井出身の現役有名人だった

239 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 20:59:17.32 ID:uiwK4ovD0
>>235
開いた貝殻のそれぞれを水で満たし、そのまま冷凍庫で凍らせた後、貝殻を
重ね合わせて常温下に置いて中の氷をとかせば、中が完全に水で満たされた
貝の出来上がり。

240 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:03:04.83 ID:92sWYRmn0
謎はすべて解けた!

だっけ?

241 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:03:23.83 ID:Gttg7Q360
この本面白かったな
発想の転換

242 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:04:55.73 ID:28ABDeEQ0
頭の体操に問題が採用されたことが密かな自慢でした。合掌。

243 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:05:42.00 ID:LNz0sznD0
>>235
ダイナマイトの導火線に重油が染み込んで、
ロウソクみたいになるんじゃね?
ダイナマイトは爆発しないだろう。

244 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:07:40.36 ID:Gttg7Q360
全然違う形のコップ二つに平等に飲み物を分けるにはどうすればよいか

245 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:08:56.16 ID:935BXO/o0
>>11

学識経験者じゃなくても、人間は必ず死ぬんだよ。
知ってた?

246 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:09:11.01 ID:O7xLB99G0
たごあきらと教えてもらった時の衝撃
俺の中では今でもたこき

247 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:09:28.06 ID:Ez3cmTSi0
>>234
巻貝に水を入れる。

248 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:11:08.42 ID:zw5sSWqG0
裸の女の写真の下に数人の男の絵が書いてあって
この中で女を一番集中して見ているのは誰か?  
と言う問題の答えが あなたです と言うのを見てびっくりした小6の俺

249 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:11:24.80 ID:Ez3cmTSi0
>>239
氷になると体積が増えるから貝殻は閉まらないよ

250 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:13:03.33 ID:d56SO9YeO
>>1
心理学者だったのか。

251 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:15:19.98 ID:pbeXFNu20
週末の三連休は、レイトン、最初のシリーズからやり直してみよう・゜・(つД`)・゜・

252 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:16:45.53 ID:KT4DhYX00
>>125
S50年生まれで知らないって珍しいかも

多くの中流家庭には頭の体操とノストラダムスの大予言が置いてあった
うちの場合はあとフリテンくんと東海林さだおのエッセイ

253 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:18:46.07 ID:b5WON6240
カステラ1番電話は2番
3時のおやつはまたイモか

大きい事は良い事だ
10年は食えるぞ

これ分かる人は通

254 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:19:52.78 ID:MY6V61+c0
生涯に何百冊出したんだろう
大川氏に匹敵するのでは

255 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:22:44.33 ID:RWCrSIBA0
【訃報】ベストセラー「頭の体操」多湖輝さん死去 90歳 ©2ch.net ->画像>2枚
ご冥福をお祈りします

256 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:24:27.88 ID:b5WON6240
うち漫画禁止だったから親にねだって買って貰ったな
マッチ棒を半分に折ってマイナスの上下に置いて÷にしたのが斬新だったな

257 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:24:38.80 ID:XtC16+8/0
テニスボールと水

258 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:25:17.50 ID:YNAIgt2k0
子供のころ家の本だなにあったので読んでいたな
ご冥福をお祈りします

259 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:26:39.09 ID:R4q9pNRU0
今でも30年前の頭の体操が本棚にある

260 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:26:44.45 ID:/gdfH/200
ご冥福をお祈りします ターゴ教授

261 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:27:02.12 ID:PqDQeo/b0
もうずっと前から90歳だと思ってた

262 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:27:07.32 ID:/Eov+/Pj0
数十年前に読んでたけど問題覚えてない

263 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:28:30.02 ID:F/cc2q7/0
>>235
この本が焦げる

264 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:35:24.50 ID:YAk9EQmo0
>>1

あー昔よく読んだなぁ頭の体操
楽しい思い出です

ご冥福をお祈りします

265 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:38:57.33 ID:+9Y/Fxm50
「油分け」この前授業で扱ったら子どもが相当熱中してた
頭を使うことって楽しいんだと幼稚園の自分にも分からせてくれたすばらしい人だった
ありがとうございました ゆっくり休まれてください

266 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:39:13.89 ID:FgBP2CK2O
>>244
同じ量に分けるというよりは、双方納得の上で分けるって感じ?
飲み物以外でも(ケーキなんかでも)使えるよね。

267 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:41:08.16 ID:YAk9EQmo0
>>11
学者になって不老不死を研究してくれ

268 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:41:11.67 ID:ffcvW13w0
第4集がすごい時代を感じさせて興味深かった覚えがある。

269 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:42:01.36 ID:5kpVSofl0
>>6
IQエンジン懐かしいw何かちょっと暗い感じで不気味な雰囲気ある番組だった。

270 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:42:25.20 ID:++7KPiqj0
>>268
獅子てんや瀬戸わんやが出てくるアレか

あのインパクトは忘れられない

271 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:45:46.49 ID:F/cc2q7/0
>>266
一人に分けさせて、もう一人に先に選ばせるんだっけ

272 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:49:11.24 ID:XtC16+8/0
>>271
伊東家の食卓でやってたな
ケーキを分けるときに絶対に子供がケンカしない裏ワザ

273 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:51:46.72 ID:YAk9EQmo0
>>183
この問題いままでも何回も目にしてるのに
頭が受け付けなくて毎回思考停止する

答えと解説読んでも頭に入ってこない
たぶん問題が頭の中で保持できてないからだろう

これに限らず数字を操作するような問題や記事でいつも同じ感じになる
よくいえば文系脳なのだろうが
単なる学習障害かもしれないと思うようになった

274 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:54:13.26 ID:j7tOftId0
>>41
しんみりとした気持ちになっているのに、笑わかせるなよ

275 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:56:14.34 ID:CD7qT/sf0
ガキのころ夢中で読んだな。
マジでRIP!

276 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:57:37.03 ID:YAk9EQmo0
>>271
>>272
この分ける問題は子供心に本当に感心したのでずっと記憶に残ってる

277 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:00:05.97 ID:ffcvW13w0
>>273
まあこの問題はそもそも言ってることがおかしいので、
頭が受け付けなくてもむしろ正常な反応なんじゃないかと言う気もするが。

「なんじゃこりゃ、わけわからん」と感じた時点である意味第一歩クリアしている。
まあ二歩目の、どこがおかしいのか具体的に把握するのが問題の肝ではあるのだけれど。

278 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:01:19.76 ID:pWd9ptR70
>>268
ウルトラセブンが本放送されていた頃に出版されたものだからねぇ・・・・

279 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:05:23.96 ID:3UPTsCXA0
たこさん・・

280 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:07:25.20 ID:rHfkCAAb0
>>232
中学でクイズ大会に出した問題が正にそれ
大きい紙に絵を描いて、説明して「この導火線のところに火をつけるとどうなるでしょう」
最後に、黒板に貼っておいた紙を回収しながら「正解は、この紙が燃える、でした」って言うと以下217のような顛末

281 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:10:19.41 ID:2BQN7DWD0
      , -一'′   `ー-、
      {      }  、  l l
     |  l  /   l  '|
     ,|  l        / ,′
     l|  l    l   / '
     l| |  ,   ! ′
.     ゝ_ノ  {   {/
      |/   、 ,  '、
.      /    v  丶
     l       l     '
     |    人    |
     ',    ´V `   |
      ',   |    ,′

(・ω・) (´∀`) ('A`) (・∀・) (・ω・)
Q.上の女性のヌードを見ている人が一人だけいる 誰か?







A.むろん、あなた自身である

282 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:15:08.27 ID:rHfkCAAb0
あと、本では232の問題は灯油だった気がする
本当にそれを作ってもダイナマイトまで火はいかないし消える、というような説明もついてた気がする

283 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:17:31.92 ID:d56SO9YeO
>>189
お前さん、頭エエわあ。

284 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:19:17.48 ID:44FtTEi/0
頭の体操をヒントにしたテレビ番組が数々あったけれど
途中でネタがなくなってくると
たんなる言葉遊びゲームに変わっていくのが残念だった。

285 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:25:12.75 ID:j6RCB/jw0
>>1
違う形のコップ2つに文句が出ないようにジュースをわける方法が
実生活でたびたび役に立ってるわ、ありがとうオクトパスシャイン

286 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:27:17.12 ID:j6RCB/jw0
なんでも溶かす薬品の保存方法

287 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:27:23.42 ID:WckmreP00
追悼でTBSでレイトン教授の映画放送しろよ
地上波初回は夜中にやった上DVDのチャプター区切りで
そのままCM入れた糞構成だったけど土曜の昼あたりにやれば子供も見るだろ

288 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:28:21.54 ID:aPZFJ+vP0
>>286
これも実生活でお役立ちだよな

289 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:28:23.20 ID:6cKuQo0i0
小学生の時によく読んでたわ。。。
ご冥福をお祈りします。

290 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:29:58.44 ID:1CSjzhrA0
天国行きと地獄行きの二股分かれるところに必ずウソを言う神とホントを言う神が立ってて
どっちがウソ神かホント神か分らないけどひとつ質問して答えを聞いて天国に行ける質問何だったっけ?

291 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:30:22.62 ID:kxs+zqfx0
>>159
うーん、わからん
答えはよ

292 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:30:47.12 ID:aPZFJ+vP0
>>290
あなたは嘘つきですか?でしょ

293 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:30:57.58 ID:ULmDS6t30
これはマジで冥福を祈る

294 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:31:09.08 ID:j6RCB/jw0
赤道がロープだとして、全体を1メートル浮かせるためには
あと何メートルロープを足せば良いか

295 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:33:54.00 ID:ULmDS6t30
>>281
私ですw

296 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:34:09.06 ID:WckmreP00
>>290
もう一人の神に「どっちが地獄ですか?」と聞いたらどっちを指差しますか?

297 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:42:10.63 ID:YAk9EQmo0
ハハハハハハハハノハハハハハハハトワラウ

ウラニハニハニハニハニハニハニハトリガイル

298 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:42:45.23 ID:Y59Bmugu0
懐かしい
訃報で子供のとき以来なまえを思い出した

299 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:43:12.10 ID:Iv3Jc1xr0
小学校の途中から中学くらいかな、結構やったなぁ。
確かにいろんな考え方をする訓練になった。
おかげさまで今では宮廷教授。
R.I.P.

300 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:45:47.88 ID:4HptJX4C0
>>1
この人の本読んだわ
高齢だったんだな
合掌

301 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:45:56.14 ID:YAk9EQmo0
たしか記憶術の本も出してた気がする

302 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:48:24.38 ID:mYzwvohz0
千葉大の学長とかやってなかったか

303 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:50:32.61 ID:1CSjzhrA0
>>296
指したほうへ行けばいいのかサンキュ

304 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 22:54:22.87 ID:DRGNhuEE0
最後、月野谷円鏡がと大橋巨泉がアコーディオンバックに歌って終わるんだよね。
いつの間にかクイズダービーになっちゃったけど

305 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:11:40.24 ID:j6RCB/jw0
>>290>>292
「隣の神様は自分自身のことを嘘つきというか」じゃないの?

306 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:14:45.01 ID:OwZ54VM30
かなり昔、ラジオでよく聴いていた記憶がある
大往生、立派です
合掌

307 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:19:24.81 ID:MRuZ9nFc0
>>273
この問題って、
「どちらを座標の正にとって、足すのか、引くのか」という話で
物理の力学の問題でも、ここが分からずに計算できずに挫折していくひとたちがいる
それと同じ

こっち向きを正と決めたら、正方向には足し算、負方向なら引き算をしなければいけない

>そこから3000円割り引かれて、27000円
ここで、割引方向が決まっているのだから
次に
>仲居の着服分を足しても29000円にしかならない。
と突然逆方向になるのがおかしい
着服分として差っ引かれるのだから
27000-2000=25000

308 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:20:59.24 ID:j6RCB/jw0
>>112
じゃあ、ガラス瓶が半分になったのは何分前で考えてみて

309 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:22:13.84 ID:uVyVXOEs0
さすがに、カッパブックスの頭の体操はもう売られてないのね。

310 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:24:59.58 ID:uz/D0fcQO
懐かしい!
沢山暇潰しさせていただいたよ
ご存命だったんだね。

ご冥福をお祈り申し上げます

311 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:26:23.44 ID:9RPaE2Na0
高校生くらいの頃この人の本結構読んだなあ
ご冥福を

312 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:28:19.32 ID:j6RCB/jw0
>>273
仲居の2000円は客が払った金じゃないんだよ

313 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:31:17.74 ID:bROJB3mN0
>>36
初期のマジカル頭脳パワーでは、この人がスタッフにいたからな
監修者

314 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:32:26.85 ID:NgDKQjao0
>>8
試験はクイズじゃ無いからねw

315 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:32:36.27 ID:j6RCB/jw0
札幌から車が500台東京に向かった
東京から車が500台札幌に向かった
二つの集団はどこで出会うか?

316 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:35:20.05 ID:j6RCB/jw0
迷路問題で最短距離を探す問題もあったな

317 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:39:25.01 ID:2lYHVvfN0
あんなたくさんの問題ほんとにこの人が作ってたの?

318 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:39:56.23 ID:PC6ZSbCo0
>>245
そうだったな。おれはまだ死んでないからすっかり忘れてたわ。

319 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:43:05.65 ID:PC6ZSbCo0
>>315
昔はボケでもう一つ言えたんだが、薩摩○○市になっちゃったからな。

320 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:44:39.02 ID:6mXzUqZd0
>>273
単純に客が払った27000円の内の2000円が仲居の着服分なだけ

321 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:45:02.54 ID:j6RCB/jw0
>>317
たぶん海外のパズル本などからかなりの無断引用してると思う。
うるさい時代じゃなかったし、そもそも、本にはなっていても
著作権が発生しないパズルもあっただろうから

地獄門の二人の神様の問題は、アメドラでも見かけたよ
多胡さんの作ったのが原典だったらゴメンだけど
ロー&オーダー クリミナルインテントの
最終シーズンの最終回だったかも

322 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:48:15.80 ID:BlCRETRr0
>>315
答え何?

323 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:48:35.72 ID:ffcvW13w0
多胡先生編訳の『天才パズル』も結構好きだった。

324 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:49:24.79 ID:6mXzUqZd0
>>322
車線が違うから出会わないとかじゃない

325 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:50:49.06 ID:BlCRETRr0
>>324
なるほどね

326 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:50:52.56 ID:VW7FAvSh0
おわーまじか!ってかなかなかの大往生じゃねーか

コップに入ってるお湯を水にする呪文がありますみたいな問題で答えがすげー長い呪文で唱えてるうちに水になるが正解なのには笑ったわwww

327 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:51:09.10 ID:OVU/lpOu0
カッパブックスだっけ?
ワニブックスだっけ?
おれは、オトナの写真術シリーズが好きだったな
立ち読みで

328 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:52:15.01 ID:2BQN7DWD0
今の子供ってすごいよな
俺が全巻読むのに20年費やしたのに
今の子供は1カ月もかけずに読んじゃうんだと

329 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:53:46.01 ID:OVU/lpOu0
ある男が、ビルの40階から飛び降りたけど、まったくケガもなく無事だった。
ナゼか?
という問題あったよね?

330 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:54:51.37 ID:hfEcD9qS0
小学生のとき全冊やったなあ。家族でやった記憶がある

331 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 23:59:35.91 ID:2RpjlDKi0
>>226
ゴマブックス多数あり( ・ω・ )

332 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 00:00:06.30 ID:7XfNWVlD0
本という媒体だったから残念だった面があるよね
自分の考えが合ってるか間違ってるかを確認するには
否応なしに正解を見なければいけない

直感で答えるタイプのひっかけも多いから
間違ってるならじっくり考えたかったー、みたいな事も多い

333 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 00:02:02.00 ID:s+KNWbEx0
>>182
誰も爬虫類と確認していないのに、ってことだよ。

334 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 00:03:03.33 ID:s+KNWbEx0
>>329
飛び降りたのはそのビルの何階からか、だよね。

335 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 00:04:14.07 ID:cLkCdW0m0
頭の体操のイラストが怖かったの俺だけかな

336 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 00:04:42.22 ID:2SW5o+pY0
>>315

せ、せんだい。。

337 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 00:09:03.07 ID:cmq4ezzE0
>>335
第5集の、誰だったか忘れたけど発狂した天才に因んだ問題のイラストが
子供心にはちょっと怖かった。

338 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 00:09:14.00 ID:GeCnuASc0
タイトル有名でも、他なんにも覚えてないよな

339 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 00:10:07.52 ID:eQRd0FD40
>>286
その答えのページ、文字がびっしりかかれてて怖かった記憶があるわ。

340 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 00:12:05.27 ID:1BdRJeji0
>>334
ビルの40階からって問題だから
窓枠から部屋の中にむかって飛び降りたんじゃないの?

40階建てのビルからなら1階かも知らんけど

>>322>>324
すまん。答えは仙台
ただのなぞなぞ。多胡さんの問題じゃない
これも頭の体操と思って許してちょ
でも>>319氏はわかってたみたいね。鹿児島の原発地域ですね

341 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 00:13:37.21 ID:7NDR+cCT0
いつまで話してるんだ! のんびり部長め!

342 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 00:32:30.41 ID:1BdRJeji0
>>286
その問題、当初は「保存できない」が答えだったけど
読者からの指摘で正解が変わったんだよね。

343 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 00:42:23.10 ID:SmGHDByj0
いやいや。指摘したのは対談相手の星新一。
手もとにあるから間違いない。

344 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 00:45:50.84 ID:tLI3daMZ0
>>340
なぜ仙台?
と聞こうして、書き込んで今わかったわ・・・・・・

345 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 00:48:05.62 ID:rQx2/XnN0
>>341
おい、きみ、僕はのんびり部長じゃないよ。

346 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 00:50:11.89 ID:qRnWz7yR0
>>343
無重力状態なら保管できるって事だよな

347 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 00:54:53.17 ID:tLI3daMZ0
>>346
そもそもA薬とB薬を足し合わせるタイプなら問題ない

348 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 01:20:02.25 ID:qRnWz7yR0
>>347
それ合成しないとなんでも溶かす薬じゃないから
趣旨がちがうだろ

349 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 01:46:19.97 ID:XWKP5PtK0
いい本だったよなぁ
子供の頃読んですごい刺激を受けた
ありがとうございました

350 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 02:14:21.59 ID:1BdRJeji0
>>343
ああ、言われて思い出した、サンクスマッチ棒

351 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 02:40:46.17 ID:aePPLPdD0
ハウツー本は電車の中とかでは読みにくいんだよね

352 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 04:02:37.67 ID:EI6GRtEg0
>>61
どちらも画質に問題ないから、値段の安い、保証期間の長い方など、他の条件が有利な方を選ぶ。

353 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 04:42:33.02 ID:qeaHfnz10
>>294
答えは何?

354 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 05:17:42.44 ID:D/6QHYP90
>>315
八戸港

355 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 06:24:28.64 ID:zKM3eKPF0
500と500で仙台だ
なつかしいな

356 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 07:15:45.17 ID:F3okchyC0
>>353
0m。
単に高さ1m上に上げる条件なら赤道から南北どちらかにそのまま移動させれば、地球側がその分小さくなるからな。

mmp
lud20160316082318
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1458019793/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【訃報】ベストセラー「頭の体操」多湖輝さん死去 90歳 ©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
外山滋比古さん死去…96歳、「思考の整理学」がベストセラーの英文学者
【訃報】ドリフ仲本工事さん死去 81歳 交通事故で入院、回復せず 特技の体操も生かし幅広く活躍 ★2 [ブギー★]
【訃報】皇帝戦士ビッグバン・ベイダーさん死去 プロレスラー 63歳 肺炎で ★2
【訃報】船井電機創業者、船井哲良さん死去 90歳 OEMで業績を伸ばす
【アメリカ】アルビン・トフラー氏死去=「第三の波」などベストセラー[6/30] [無断転載禁止]
政府「頭の体操はしている。経済活動は止めたくない、医療体制が維持出来る限り、緊急事態宣言は行わない」
【日本政府】 緊急事態宣言、医療提供体制が維持できるかぎり行わない方針・・・「頭の体操はしている」 FNN ★2 [1号★]
【ホラー】 竹内結子さん死去 ★2
【緊急訃報】俳優の渡哲也さん死去 78歳 肺炎
【 訃報 】さくらももこさん死去 53歳 乳がんで
【訃報】 元ノアのプロレスラー泉田純さん死去 51歳
【訃報】アニソン歌手・和田光司さん、上咽頭がんで死去 42歳 『デジモンアドベンチャー』の主題歌「Butter-Fly」
【訃報】篠沢秀夫さん死去 84歳 「クイズダービー」などで活躍
【訃報】C・W・ニコルさん死去 環境保護活動家で作家、79歳 ★2
【訃報】俳優の中山仁さん死去 77歳 ドラマ「サインはV」など
【訃報】俳優の二瓶正也さん死去 80歳 「ウルトラマン」イデ隊員役
【速報】俳優・梅宮辰夫さん死去 81歳 慢性腎不全のため
【訃報】志村けんさん死去 70歳 新型コロナに感染、闘病も力尽く ★6
【訃報】山本KID徳郁さん死去 41歳 格闘家 先月がん闘病公表 ★3
大山のぶ代さん死去 90歳 ドラえもんの声優 ★2 [Anonymous★]
【訃報】医師・上畑鉄之丞さん死去 77歳 「過労死」の言葉初めて使う
【訃報】志村けんさん死去 70歳 新型コロナに感染、闘病も力尽く ★3
【訃報】タレントの寿一実さん死去 67歳 福岡を中心に活動 [シャチ★]
【訃報】俳優の宮城まり子さん死去 93歳 障害児養護施設「ねむの木学園」を設立
【訃報】タレントで元参議院議員の大橋巨泉さん死去 82歳 がんで闘病★3
【訃報】落語家の笑福亭笑瓶さん死去 急性大動脈解離 66歳 ★3 [七波羅探題★]
【訃報】俳優の窪寺昭さん死去 43歳 自殺とみられる  [Time Traveler★]
【訃報】平尾昌晃さん死去 79歳 「よこはまたそがれ」「瀬戸の花嫁」など作曲
【訃報】声優・藤原啓治さん死去 55歳 アニメ『クレヨンしんちゃん』の野原ひろし役など ★3
【訃報】東芝の元会長・西田厚聡さん死去 米原発WH買収を決断 73歳 急性心筋梗塞
【訃報】『釣りキチ三平』矢口高雄さん死去 81歳 すい臓がんで闘病 ★2 [首都圏の虎★]
【訃報】「ピンキーとキラーズ」、パンチョ加賀美さん死去 74歳 今陽子さんがブログで報告 「恋の季節」がヒット
ワイドナショー【体操協会のパワハラ騒動▼さくらももこさん死去▼ウエンツ留学へ】★7
【訃報】声優の増岡弘さん死去 83歳 マスオさん、ジャムおじさんの声で親しまれ ★2
【訃報】吉川進さん死去 84歳 「秘密戦隊ゴレンジャー」などを担当 [爆笑ゴリラ★]
【訃報】「英軍の恋人」ベラ・リンさん死去 103歳 第2次大戦中の慰問歌手 [次郎丸★]
【訃報/芸能】加藤剛さん死去 80歳 時代劇「大岡越前」、映画「砂の器」など出演 ★2
【訃報】「1万回死んだ男」斬られ役・小峰隆司さん死去 87歳 福本清三さんに続く悲報 [爆笑ゴリラ★]
【訃報】松方弘樹さん死去 74歳 脳リンパ腫、「仁義なき戦い」「柳生一族の陰謀」 ★4
【訃報】プロレスラーのジョニー・ウォーカーさん死去 白覆面のミスター・レスリング2号で人気 85歳 [峠★]
南京大虐殺の最高齢生存者である管光鏡さん死去 100歳 生き残りはあと100人以下とのこと
「料理は愛情!」の結城貢さん死去 料理研究家、81歳 今年4月 妻は元女優いずみじゅんさん
【訃報】作家、眉村卓さん死去 85歳 「ねらわれた学園」「なぞの転校生」「妻に捧げた1778話」
【訃報】映画やドラマで活躍の月丘夢路さん死去 95歳 元宝塚スター 「二十四の瞳」 [無断転載禁止]©2ch.net
【訃報】漫画家のジョージ秋山さん死去 77歳 長期連載「浮浪雲」などで知られる [Time Traveler★]
【訃報】月亭可朝さん死去 80歳 カンカン帽姿での弾き語りが人気 「嘆きのボイン」などのヒット曲
【訃報】毎日新聞社特別編集委員 岸井成格さん死去 73歳 「サンデーモーニング」コメンテーター
【訃報】作曲家・大熊謙一さん死去 56歳 『大乱闘スマッシュブラザーズX』などゲーム音楽手掛ける [鳥獣戯画★]
【訃報】男子バレー藤井直伸さん死去 31歳 22年にステージ4の胃がんと公表、東京五輪代表として活躍 [爆笑ゴリラ★]
【訃報】指を9本失った登山家・栗城史多さん死去 35歳 8度目エベレスト挑戦も下山途中に ※AbemaTVの登頂生中継は中止 ★9
【訃報】歌手の中野督夫さん死去 67歳 日本最古のロックバンド「センチメンタル・シティ・ロマンス」メンバー [爆笑ゴリラ★]
【訃報】俳優・梶田冬磨さん死去 22歳 事務所が発表「ご親族もスタッフも悲しみの渦中に」 20年に結婚、昨年第1子が誕生したばかり [jinjin★]
【体操】「頭をひっぱたき髪をひっぱり尻を蹴った」速見コーチ暴力認める★6
【体操】「頭をひっぱたき髪をひっぱり尻を蹴った」速見コーチ暴力認める★4
【お礼あり】頭の体操だと思って巡回置換の積のやりかた教えてください
土曜日なのに暇だし、今年の都立高校入試問題でも解いて頭の体操しよう ケンモメンには簡単すぎるかな
【訃報】小林泰三さん死去 
中山美穂さん死去 Part3
【訃報】マンガ家の鬼八頭かかしさん死去
【訃報】岸部四郎さん死去 71歳
【訃報】俳優の津川雅彦さん死去 
【訃報】女優の京マチ子さん死去、95歳 
【訃報】笹井一個さん死去 数々の装画を手がける
【緊急訃報】安部さん死去  急性肺炎
【訃報】高島忠夫さんが死去 88歳 老衰のため
【追悼】 滝口幸広さん 死去 34歳    
17:03:48 up 39 days, 18:07, 0 users, load average: 9.38, 12.27, 22.67

in 1.7398810386658 sec @1.7398810386658@0b7 on 022207