◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】電力小売り全面自由化 家庭向け新料金プラン申し込みが27万件に [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1457368611/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :蜻蛉丸 ★:2016/03/08(火) 01:36:51.24 ID:CAP_USER*
3月6日(日)17時47分配信

新料金プランの申し込みが、27万件に増えた。
「電力広域的運営推進機関」が発表した、2月26日現在の「スイッチングの申し込み状況」によると、4月の電力小売り全面自由化にともなう、家庭向け新料金プランの申込件数は、27万4,000件だった。
1月29日時点(5万4,600件)から、5倍以上増えている。
内訳は、東京電力が18万6,400件、関西電力7万3,400件と、2社で全体の9割以上を占め、北海道電力4,100件、九州電力3,600件、中部電力3,200件、東北電力2,100件などとなった。

関連スレ
【経済】大手の参入妨害禁止、電力小売り全面自由化に合わせ経産省と公取委が指針改訂
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457362739/

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160306-00000124-fnn-bus_all

2 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 01:38:19.45 ID:4kL1NMnu0
2年縛りとかスマホセット割とかバカみたいな契約のやつか

3 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 01:42:25.11 ID:GKEJWiHr0
>>1
停電してもいい人は気軽に替えられて羨ましい

4 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 01:43:06.05 ID:jY5vOmK60
イーレックスでいいか・・・・

5 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 01:45:26.67 ID:D6I5/Ccw0
要は安売り競争になると思うけど
安売りに耐久レースに耐えられなくて潰れたリ撤退した場合その契約者はどうなんの?

6 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 01:51:21.25 ID:n5zb6TnD0
どういう手段で発電してるかが重要だな
風力とかで発電してるなら高くても応援する意味を込めて買うけどな
ただ安いだけでは買わんよ

7 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 01:51:40.35 ID:QpfwtX2s0
すでに潰れてるところあるのにな。

8 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 01:53:25.90 ID:GKEJWiHr0
>>6
風力って直下の住民には深刻な低周波公害を強いるのは分かってる?

9 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 01:56:33.61 ID:n5zb6TnD0
>>8
しらんわい!

10 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 01:58:41.18 ID:4r1gjr0X0
深刻な睡眠障害を起こしてるよ

11 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 02:03:09.10 ID:wWKMEKyj0



12 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 02:06:08.38 ID:Qq8ndn/Y0
>>3
停電するって何を言ってるの?
仕組みわかってるの?

13 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 02:09:37.52 ID:zEPCVpEU0
>>8
業者次第だよ
CEFのように、環境アセス適当に済まして発電所作った先々で問題起こしている業者もあれば
騒音問題起こしてない業者もある

14 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 02:11:05.93 ID:vIL5RvrqO
>>3
停電とか有り得ない事を言うなバカ
既存の電力会社の設備使って送電してるのに無知だな

15 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 02:20:45.89 ID:oOyoqD0i0
4月から大幅値上げになるから、今のプランのままにした。

16 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 02:29:16.25 ID:c2NxpGRa0
>>9
この人でなし!

17 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 02:56:31.95 ID:Y0xFa1V00
安くなれば発電手段は問わんのだが・・・

18 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 03:08:12.54 ID:a4peBVmK0
関東で東京ガスと東燃ゼネラルってどっちがいいの?

19 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 03:19:39.66 ID:GzW/WatD0
国内の世帯数って5千万くらいだっけ
27万件って世帯で考えたら0.5%くらいか

20 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 03:44:24.59 ID:oOyoqD0i0
>>18
エネオス

21 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 03:48:04.64 ID:P0r+mLK70
始まっても居ないのに気が早いことで
もう少し様子を見て安売り競争が本格化してからでよい

22 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 03:52:12.44 ID:3NdvzWS+0
>>14
このあいだロジテックとかが潰れただろ…続報が殆ど無いだろ、ヤバイ事案なんだよ 報道しない自由かな
踏み倒されたのが自治体だから税金で補填されるからと 安穏としているが、次は無いよ…お役所だから、不安定な小口電力屋とは契約しないだろうから 小口電力屋は余計に経営不振になるんだろうな、ましてや卸元が民間なら連鎖倒産もあり得るから 大手にしか売らなくなる、
送電を受け持つ大手も宅送料を取り逸れてるし、安定供給の義務を押し付けられていても…倒産で契約解除…別の電力屋と再契約のタイムラグ間の料金と…未払い分の補填は誰がするのかな、
新規の発電屋が出来たら大手の設備投資が減る そこで電力屋が潰れたりして発電屋が連鎖倒産で 供給不安で一時的に電力が足りなくなる自体も起こるよ、発電屋も燃料費とかも払わないと止められるし、
この辺りは全く議論されていないだろ、大手に押し付けて宅送料を下げろと言われてもな…

23 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 04:29:55.63 ID:ezjaxRnu0
どうしてもマイラインを思い出す

24 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 05:40:58.63 ID:yXtJ7qdD0
太陽光発電と風力だけの電気を主体に契約したいよね。

25 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 05:45:42.45 ID:zsSzRZME0
東電だったら変えてたけどロジテックの件もあるから現状維持でいいわ

26 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 05:49:17.89 ID:wHIpWEsq0
>>3
停電のリスクはどこも同じだが、サービスメンテの質は違うだろうな
金曜夜に落雷などの個人的事情で停電した場合
企業によっては営業日の月曜9時半まで放置される恐れはある

27 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 07:00:57.65 ID:n2MfWibU0
>>3
停電対策は大手電力会社が担うからかわらん
新電力が、大手電力から電気を転売して不当に儲けるだけ

28 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 07:02:20.94 ID:nHmBtz9+0
>>24
自分でパネルつけろw

29 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 07:03:37.31 ID:wvTnkQjp0
こんなもん待ってるのが一番得だろ。
後から出してくるやつほどいい条件を出してくるに決まってるんだから。

30 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 07:05:48.20 ID:CktskNvoO
でも停電等緊急時の対応は地場の大手電力会社がするって2020年までの時限措置じゃなかったっけ?

31 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 07:18:45.70 ID:6tVTwDzf0
>>1
ソフトバンクと手を組んだ東電だけはありえない
使ってる奴はチョンだな

32 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 07:32:43.05 ID:/tFrtt1I0
東電から東京ガスに変えた

年1万円やすくなるとさ
本間加奈

33 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 07:33:25.98 ID:yXtJ7qdD0
>>28
一応屋根には7,4kw付けてるけど深夜電力なんだよな。
夜は風力の発電で賄う事出來んのかね。
原子、火力電力やを使わないようにするにはどうすりゃいいんだ。

34 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 07:36:55.83 ID:C+m+q2zl0
小売電力って
誰が発電して、どこを通って、誰が誰にいくらで卸して、
最終的に誰と誰がいくら儲けるの?

35 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 07:38:42.00 ID:lmQLl7iH0
>>33
自前で携帯用発電機買えば?

36 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 07:42:35.26 ID:gSnyqVyK0
シェル石油の電気にすると、ガソリン10円引きを検討中
シェルはでかいから零細のように消える事は無いだろう

37 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 07:53:59.45 ID:dyKBSHgu0
aaa


38 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 07:54:59.41 ID:FwUy53MH0
東電と関電以外で宣伝少ないんだよ、なぜなら都市部に集中させたら儲かるけど田舎を含むと全く儲からないから

39 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 07:57:08.35 ID:Y0SDfD4E0
未だに電気屋は総括原価方式でやってんの?

40 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 08:18:57.71 ID:n2MfWibU0
>>39
そうしなかったら、遠隔地へは電気代が跳ね上がるぞ

41 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 08:23:58.35 ID:FwUy53MH0
そうじゃなくて、競争による価格低下がないなって言ってるんだよ。
まあ電力会社は一般産業と違ってブームなんかによる急上昇大儲けがないからその代償とも言えるが。

42 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 08:37:39.60 ID:yXtJ7qdD0
>>35
携帯用の発電機でどん位賄えんの。
深夜電力で今使用してんのは、7.4kの充電池、エコキュート、リーフ
これ賄えるクラスの奴ってどの程度の発電機になるのか教えてくれないかな。
携帯用発電機の動力は何なの。

43 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 08:50:30.03 ID:RYzTZ+Fi0
うちは田舎にかなり土地があるんだが、一昨年は
太陽光発電所を造りたいから売ってくれと、いろんな会社から話が来た
今にして思えば、電気自由化レースが2年前から始まってたんだな

44 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 08:53:14.71 ID:sGtFj07PO
どうでもいいが太陽光の分を払いたくないのだが。
勝手に始めて値上げしてんなよ

45 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 08:55:32.93 ID:7fLIhHIw0
>>36
月100lまでな
小さく書いてある

個人的には割引なのに月にMax1000円かセコイなとは思った

46 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 08:55:55.60 ID:M37kZyid0
>>42

どうすればって、自家発電装置と充電池を10倍くらいにすればいいんじゃね。
自分の金でやるぶんにはどうとでもなる。

47 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 08:58:55.39 ID:7fLIhHIw0
>>43
それ自由化関係ない
電力会社にFITで高値で売るだけ
ツケは顧客の料金に上乗せ

48 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 10:15:24.10 ID:yXtJ7qdD0
>>46
そんな馬鹿でも考えられる答えしか出ないか
ちゃんと考えて答えられる人に聞きたいんだがな

49 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 10:26:39.91 ID:72noo3WD0
>>8
洋上風力推薦

50 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 11:31:38.77 ID:nEv3EVfq0
ふわぁ・・・
あぁごめん。CMね。

固定費が節約のポイント♪

51 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 12:27:24.59 ID:7fLIhHIw0
>>48
そりゃ現時点で他人の電気料金にタダ乗りしてるのが現実のやつが原子力火力使わないで、とかお花畑なこと言ってるんだからそう言う答えしかやりようがないわ

52 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 15:24:31.41 ID:yXtJ7qdD0
>>51
田舎の石頭の頑固ジジイみたいなこと言ってんじゃないよと
>>51
自分の金で設置してどこがタダ乗りだ。
太陽光で発電でで自分とこの電気賄って悪いか。
お前のやり方がすべてじゃないんだよ
出来るだけ東電に依存したくないと考える奴もいるってことを
お前は電気使ってないのか、それとも東電と同じ考えの類いの人間と言う事かな

53 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 15:57:17.48 ID:XJdHwuhW0
>>26
送電管理は今まで通りなのに?
理解してないならどや顔で書き込むな

54 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 17:36:46.84 ID:bpiQGHUg0
はぴeプランより安いのがない

55 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 18:01:05.15 ID:VWJe7tMg0
ガスって逆流させたらその分お金くれるのかしら

56 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 18:22:39.53 ID:4k3IX2Lj0
>>40
まあ離島は自由化対象外だったりする
従来通り総括原価で送電会社に供給義務がある

57 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 18:35:45.50 ID:UNWN3GlN0
>>53
送電管理は2020年までの時限措置だろ
緊急時の対応に関して新規参入の数社に問い合わせたが明確な回答はなし
夜中の駆けつけはまず無理っぽい

58 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 18:47:22.99 ID:ZbE7cfyV0
発電

送電

変電

配電

販売(メーター付け)

回収

とあるとすれば、、メーター替えまでするかわからないが
販売と回収の部分のみだよね←新料金プラン

59 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 18:51:04.93 ID:vWl4nSk/0
関電は原発再稼働させたなら自由化の前に今すぐ値上げ前の水準に下げろ

60 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 20:43:01.38 ID:n82yi3rW0
少しの間に一気に5倍か、もしかして次は100万件超えるかな

61 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 20:48:42.55 ID:lMcSKDQn0
>>52

自分の金で設置して満足してんだから、おんなじように自分の金で解決すんのが一番早くで確実だよ。

62 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 21:15:37.98 ID:QpfwtX2s0
ガスが自由化になったら、東京電力が調達したお安いガスがガス管に混ざり始めるが、こっちはプロパンガスへの置き換えで回避できるから良かったな。燃料電池は捨てないといけないけどな。まさか、意識の高いお方が原子力発電の余剰電力でお得なオール電化のはずがないからな!

63 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 21:48:42.71 ID:n2MfWibU0
>>41
そりゃ、ほとんどの新電力は発電なんてしてないで、
大手電力から買って転売してるだけだから、価格競争なんて起きる要素皆無

64 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 21:55:18.78 ID:yXtJ7qdD0
>>61
俺の事はいいからお前だよ。
偉そうに言ってるけど、東電に100パーセント依存してんだろ
少しは自分で何とかするって考えは お前には無いか。
太陽光とか風力を敵視し蔑んで自分を正当化し逃げてんだろ違うか
違うんだったらなんかまともなことを言ってみろ。
お前は東電に依存しないで済むよう何を自分で実行してんのか。
ちゃんと考えてる人間をけなして偉そうにしてるが、
自分はなにも出來ないで喚いてるだけだろ。

お前には関係ないが俺は東電に依存しないでやってけるよう
頑張ってみるよ当然自分の金でな。
これもお前に言われる筋合いはないよな。

65 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:00:43.17 ID:yXtJ7qdD0
>>61
もう一つ言っておく
俺はお前みたいな口先だけの奴が一番嫌いだ

66 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:01:37.66 ID:FfSc0RzH0
マンション共用部向けの安いプランは無いのかな?

67 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:01:52.31 ID:lMcSKDQn0
>>64

北電管内なんで。
どんだけ世界が狭いんだよ。

68 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:08:18.11 ID:lMcSKDQn0
>>65

もう一つ言っておく。
給湯にはエコキュートを使わずに、エネファームを使うといい。

69 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:08:34.70 ID:yXtJ7qdD0
>>67
お前はもういいよ
本土より更に多く世話になってんじゃねーか
凍えちまうもんな
それでも自分で少しは何とかしようなんてさらさらないんだろ。依存は楽だもんな。

70 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:13:21.47 ID:lMcSKDQn0
>>69

調理器具がIHならガスレンジにするとさらによし

71 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:16:50.88 ID:yXtJ7qdD0
>>70
100パーセント依存なんだろ
北電様々だな

72 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:17:49.57 ID:lMcSKDQn0
>>71

え?もしかしてオール電化なの?

73 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:20:14.92 ID:yXtJ7qdD0
>>72
100パーセント依存かそうでないかだけ答えてくれるかね
もうそれ以上は聞かないから

74 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:21:42.15 ID:lMcSKDQn0
>>73

うちはプロパンガスですけど?
で、オール電化なの?w

75 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:22:57.91 ID:yXtJ7qdD0
>>72
ほんの少しでも自分の使う電気ぐらい自分で何とかしようっていう気はないの

76 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:24:26.21 ID:yXtJ7qdD0
>>74
お前んとこも田舎だからプロパンか うちと同じだな

77 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:24:42.79 ID:lMcSKDQn0
オール電化だと、どれだけお得なの?

78 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:25:59.09 ID:rncJGNGh0
結局どこがお得なんだよ(´・ω・`)

79 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:29:43.42 ID:o5zSmwq90
>>57
そうだよな。
緊急時対応ってどこの電力会社も掲載してないんだよ。
送電会社に義務があるとは言えども、どーも不安なんだよな。

この辺は通信インフラで痛い目を見た人なら理解出来ると思う。

80 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:30:04.23 ID:lMcSKDQn0
>>76

それならエコキュートやめて石油ボイラーにしようやな。
電気使わなくてすむぞ。

81 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:34:54.39 ID:yXtJ7qdD0
>>72
自分で何にもしてないんなら、せめて出来るだけ電気使わないようにはしてくれよな
凍え死なん程度に
金払ってるから良いだろぐらいしか考えてななさそうだから

82 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:35:49.94 ID:QpfwtX2s0
>>81

ああ、そうだね、本末転倒くん

83 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:40:16.67 ID:yXtJ7qdD0
>>80
初めて良いこと言ってくれたな
家の暖房も薪ストーなんで来年ぐらいから薪のボイラーにしようと思っていたところだ。
俺の方はそれで一つ解決だな
お前の所は来年も北電様に100パーセント依存続行中だろーけどな

84 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:43:01.10 ID:lMcSKDQn0
>>83

いろんな人からアドバイスされたとおり、自分のお金でやるのが一番早いよね。

85 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:43:57.72 ID:igd7NGpR0
関西在住なんだけど、カカクコムの比較サイトでシミュレーションすると
なぜか東電が安いんだが。なんで関西に東電が来てるの?

86 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:46:30.89 ID:yXtJ7qdD0
>>84
ほんと有り難いよ
自分の金でやるから大丈夫。
出来るだけ依存しないで自分でやるってのは気持ちのいいことだよな

87 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:50:20.16 ID:lMcSKDQn0
>>86

自分のお金でやると早いこと、エコキュートの存在の矛盾に気づいてもらえて、僕、本当に良かったよ。

88 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:55:00.78 ID:oRoKG/7M0
エコキュート使うと電気代どれぐらい安くなるの

89 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:55:36.28 ID:2yB8G4Ju0
無知な奴ほど叩く

90 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 23:05:49.04 ID:yXtJ7qdD0
>>87
俺は一つ前進したな
お前も頑張ってな

でも無理はしなくてもいいぞ凍え死ぬとまずいからな
なにせ依存体質は体が弱いらしい

91 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 23:08:16.92 ID:xqErecI5O
2DKのアパートから新築全館空調40坪(吹き抜け込みで60坪)に移った時
アパート 月平均、電気代2500円+ガス代16000円
新築 月平均、オール電化電気代9500円

エコキュートは月6000円の節約で三年で元が取れる計算になった。
但し、アパートのガス代はプロパンだから割高

92 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 23:13:08.67 ID:E9C7A4y70
東電だけは一生許さんわ

93 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 23:13:54.12 ID:xqErecI5O
ちなみに、エコキュートに限定すると、アパートの風呂のガス代10000円程度、エコキュートの電気代1200円程度で約9000円安くなった。
あくまでもプロパンが割高である事と家の断熱性能が左右するからすべての家庭がそうではない

94 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 23:17:04.63 ID:vKidxpl20
>>57
 なにか勘違いしているようだが2020年に行われるのは発送電分離だぞ。

今…東電の顧客もauでんきの顧客もソフトバンクでんきの顧客も停電したら東京電力に電話して東京電力に直してもらう。検針するのも東京電力。
 ↓
2020年に東京電力が東京配電(仮)と東京でんき販売(仮)に分離される。東京配電は引き続き配電網を独占する。
 ↓
将来…東京でんき販売の顧客もauでんきの顧客もソフトバンクでんきの顧客も停電したら東京配電に電話して東京電力に直してもらう。検針するのも東京配電。

95 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 23:20:50.77 ID:yXtJ7qdD0
>>91>>93
エコキュート捨てがたいな
でも自分は何もしないが、人に対しては恐ろしくうるせー奴がいるんで
薪のボイラーにするかな。

96 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 23:27:23.62 ID:ym9bJjM/0
>>94
そもそも東電は2020年を待たずに今年の4月に東京電力HDの下で
東京電力パワーグリッド(送配電)⬅電線とかの管理
東京電力フュエルアンドパワー(火力発電)
東京電力エナジーパートナー(小売)⬅ここが我々消費者と契約する

にわかれるぞ

97 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 23:28:19.02 ID:tlsqv7cR0
>>3
情弱www

98 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 23:30:23.10 ID:lMcSKDQn0
>>95

というか、お前んち、ぶっちゃけオール電化だろ。
プロパン併用だと経済的な合理性が全く無いぞ。

99 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 23:32:49.48 ID:BiUSnAwq0
いろんな会社が参入しているようで
案内が郵送されたりしてきているが
何度も電話勧誘してくるのは東電だけだわ。

しつこい!しかも(当然のように)委託業者。
何で見ず知らずの委託業者に個人情報握られにゃいかんのだ?

100 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 23:35:01.18 ID:VPKV7LjP0
>>85
自由化されるってのは、他地域に手を出す自由もあるってこと。

101 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 23:57:20.19 ID:yXtJ7qdD0
>>98
依存者がえらそーな言い方をしてはだめだよ。人の事だからね。
君は明日起きたらすぐに北電様の方に手を合わせてご挨拶忘れないように

北電様がいなくなっちゃったりしたら大変な事になっちゃうからね。

102 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 00:00:41.55 ID:AX/y20Wp0
>>101

まぁ、君も足りない電力を供給してくださる東電様に手を合わせないとね。
オール電化でハッピーだし。震災前は原発の余剰電力でおいくら得したのかな?

103 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 00:11:41.19 ID:p7vPNpLg0
>>98
言い忘れた
俺の方はほとんど電気自給できているんで、頭下げるところはお前ほどはない

お前の方はこの先も北電様に電気使わせてもらい続ける気なら、北電様が何かやらかしても、ぐぬぬしか言えんもんな。
それともお前は頭下げんの苦手そうだから、人にえらそーなこと言った手前、依存者じゃないことを示すために潔く電気止めちまうか。

104 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 00:19:48.68 ID:AX/y20Wp0
>>103

オール電化は否定しないのなw
まぁ、今更だけど。
あと、本当は関西在住で関電管内なんだ。騙してごめんね。
震災後に家建てたけど、エコキュートなんて空気が読めない給湯器使わずに都市ガスでエコジョーズ使ってまーす。
早くエコキュートやめて、電気節約できたらいいね。

105 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 00:20:24.59 ID:86UHP2wd0
北海道在住なら北電とJR北海道にはもっと感謝するべきだな
あんな過疎地の金にもならない土地に長距離の送電線や線路を引いてくれているのだから
供給義務がなければ設備費ばかりかかって大して金にもならない仕事なんて誰もやらねえわ
それでいて人口密度の多い東電や関電よりちょっと高い程度で供給してくれている

106 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 00:28:22.21 ID:p7vPNpLg0
>>102
要はどっちの方が依存度が高いかの問題なんだよ。
お前が難癖つけてきたのも、それなんだから。
もしお前がえらそーな事を言うほど男らしくて
依存しないできっぱり電気を止めたっていうんなら、
お前を認めて俺の方も電気の契約きっぱりと止めてもいいぞ
それで全部はっきりするだろ。
ムキになってる訳じゃなくて、お前口から言葉を吐く時は覚悟を以って吐けよ。
2chだからって軽くみんなよ。

107 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 00:33:49.24 ID:AX/y20Wp0
>>106

高浜原発の電気も、誰かが売電した太陽光発電の電気も好き嫌いせずに使う所存です。
これからも、自分のお金で自家発電がんばってください。

108 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 00:43:02.00 ID:p7vPNpLg0
>>106
使わせて貰うんならえらそーなこと言いてはダメだよ
原発も何かあっても文句言ったり、今度は反対側に立ってえらそーなこと言っちゃダメな

俺は少しは文句言いたいから自分ちの電気は、近いうちに全部賄えるようにするつもりでいる。

109 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 00:47:44.81 ID:AX/y20Wp0
>>108

電力会社には株のキャピタルゲインも含めて感謝してるので大丈夫でございます。
確かに、使わしてもらってんのに文句言ったらだめだな。

110 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 00:53:24.34 ID:hNSDHDYx0
来年はガスの自由化

111 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 00:56:54.30 ID:0Eh31EHq0
日本で一番のガス購買&需要者の東電がアップを・・・

112 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 01:46:58.70 ID:Ou5OEM4Y0
原子力でも何でも安かったらそれでいいよ
関電高いわ、サヨウナラ

113 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 04:17:26.51 ID:8FGuT8mH0
関電動きが遅すぎ。
だいぶん客逃がしちゃっただろ。
今まで黙ってても独占商売だったから呑気すぎるな。

114 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 07:02:26.26 ID:p7vPNpLg0
>>109
大分わかって来たようだな

その気持ち忘れちゃ出目だぞ。
俺の方は電気自給するからいいが、お前も少し分って来たんだから
ちょっとは役に立つことをやるよう考えてみ、
例えば電力会社様に使わせて頂いてるんだから、株でせ占めた金を、被災者の保証に拠出するとか
除染の土、家の前にも高く積むとか、神棚に備えるとか少しでもいいから、せしめるだけじゃなくて
少し人間らしいこともやってみ

通りすがりの人も家の前に除染の土盛ってあったら偉いなって言ってくれるかもしれんしな。
出来ればアーチ型にしてその下を毎日潜る様にするともっとインパクトあるかもな。

株までやって寄生してるとは思わなかったが、電力会社が潰れんよう一緒になって保証でも洗浄でもがんばれ

115 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 07:21:53.51 ID:0Eh31EHq0
>>114

長文お疲れ様。
100%自家発電になるまで、東電様に感謝して、お得なオール電化生活をお楽しみください。

116 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 17:52:43.48 ID:pHo7yIe10
>>115
寄生中の関電が高浜原発3号機の稼働停止に追い込まれたみたいだね。
1日4億円程度の負担増なんだってよ、関電様無慈悲に料金また上げちゃうんかな。
世の中上手く行かないもんだね、せっかく寄生出来てたのにこれじゃ株ダダ下がりになるな。
でも怒っちゃだめだぞ、君は怒れるような立場じゃないんだからね。
地元住民も、君の寄生金儲けには協力してくれなかったようだね。
生活の方は大丈夫か、次の寄生先を急いで探さないといかんな。

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6193939

117 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 18:05:56.65 ID:pHo7yIe10
>>115
しかしこれで良かったかもしれんな、
今みたいに電力会社に寄生して金儲けしていて、福島流しの刑にでもなってみろ
首に被災者様の保証をしないで設けた電力会社から配当を受け取って生きていますって
皆様の生き血を啜ってうまい汁を吸わせて頂いています。ってのをぶら下げてさせられて
市中引き回しの刑でもされた日にゃ、こりゃもう生きた心地せんもんな。

118 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 18:11:06.60 ID:oqOZDwH90
>>116

ありがとうございます。関電株は去年の夏に売ったんで大丈夫です。

太陽光発電の東電への売電と、リーフへのコンセントからのピークシフト充電、意味のない不買で東電からの被災者への賠償金の原資を減らす嫌がらせで、是非ともこれからも原発稼働前提のお得なオール電化生活をお楽しみください。

119 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 18:27:14.61 ID:pHo7yIe10
>>118
おめでとう
上手く売り抜けることが出来て良かったじゃないか。しかし抜け目ねーな鼻が利くんだな。

ネタがなくなって来ちゃったみたいで、なんか毎回同じことを言ってるようだけど
依存寄生虫の断末魔のようで気色悪いね。

もうちょっと気の利いたこと言ってくんないとつまんねーよ

120 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 18:35:21.05 ID:oqOZDwH90
>>119

どうもどうも。
中国がやばげだったので、盆前に売り抜けました。
原発被災者に償いをするつもりが有るならば、東電の電気をたくさん使ってあげて下さいね。

121 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 19:12:53.08 ID:m+qoK6OO0
>>120
保証は電気会社に寄生してるお前たちの役目だな。
上手く売り抜けて儲けさせて貰ったんだから、それ位やんなきゃまずいだろ

俺の方はせめて原発を使わないで済むように将来同じような事故を起こさない責任として
原発頼りの今の電力会社とは距離を置く立場で、自分の出来ることを自費でやってるだけだからな。

一番たちが悪いのはその生き血を吸ってる連中だよ。
お前にはきついかもしれんが、そんなんで寄生して補償金を吸い取るような
真似は止めて、もっと真っ当な道はないか考えてみ。
寝起き悪くねーか、もうマヒしちまって感じねーか。

しかしよく電気会社と組んで金儲けができるな。
恵比寿屋そちも悪よのう めっそうもございませんお代官様 みたいな感じだな

そうだこれからお前の事を恵比寿屋って呼んでやろう

122 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 19:20:50.62 ID:oqOZDwH90
>>121

毎回、長々と書いてくれて嬉しいんだけど、自分が持ってる太陽光発電とLeaf to Home、エコキュートの仕組みを本当に理解してんのかな?
これで、電力会社と距離を置いてると言われても、はぁ?だよ。

123 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 19:23:55.07 ID:m+qoK6OO0
>>122
ま俺の事より
恵比寿やそちの方がLeaf to Homeとか詳しそうで興味津々という感じだな
また何か企んでるのか。

124 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 19:27:48.06 ID:m+qoK6OO0
>>122
俺んとこは来年薪ボイラーにするからエコキュートの情報は全くいらない
リーフツー何とかも俺とは関係ないからいらないかな。

125 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 19:35:19.27 ID:+x2nMjCTO
auから早速営業メール来たわ。
セットで割引云々の前に、先ずお前らの料金下げろや!

126 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 19:43:32.17 ID:oqOZDwH90
>>124

迂闊にガス使っちゃうと電力会社が調達したガスの可能性あるもんね。

127 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 21:29:31.50 ID:m+qoK6OO0
>>122
悪い気がつかなくて
喜んでもらえたんだ。
いやー良かった、新しい呼び名気に入ってもらえたんだな。
遠慮はいらないから普段に使ってもらっても構わんぞ。

恵比寿やかいい名だ、恵比寿やの顔が浮かんできそうだな 
でも夜寝れなくなりそうで何かいやだな。

128 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 21:46:07.01 ID:0Eh31EHq0
>>127

当然、コンロも薪を使う竈だよね。
東電のガスが混ざったら大変だもんね。
エコだねぇ。

129 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 21:54:25.72 ID:m+qoK6OO0
>>127
おう恵比寿や
薪ストーブがクッキングストーブになってて今使ってるけど夏が困るんだよな。

そこはまだプロパン使うしかねーかな。
プロパンは高いのが困りもんだな

恵比寿屋はガスの方にも寄生してんのか

130 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 22:09:04.18 ID:0Eh31EHq0
>>129

焦らずゆっくりな。
へぇ、それで給湯器がエコキュートなんだ。
お湯も今から薪ストーブでちまちま沸かせば、薪ボイラーを待たずに電気使わなくてよくなるよ。

131 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 22:21:47.99 ID:m+qoK6OO0
>>130
おう恵比寿や
近所の人が薪のボイラー使ってんのでみして貰ったけど中々よさそうで
楽しみにしてんのよ。
その人は天然こーぼのパン屋さんで、それもまた薪で焼いてんだよ
ここのパンがまた美味い。
ただ薪割んのが大変よ

エコキュートは追い炊きが苦手なんだよ
それにめしはやっぱガスのが美味いしな。
電気のコンロは体に良くねーらしーじゃないの
電気のレンジも体に悪いから気をつけろよ

恵比寿や東京ガスはやってないの寄生

132 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 22:25:02.80 ID:0Eh31EHq0
>>131

給湯はもちろん大阪ガスのエコジョーズです。
エコキュート使って電力会社に依存してないよ。

133 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 22:28:25.75 ID:m+qoK6OO0
>>132
じゃ電気だけか吸い取ってんのは

134 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 22:49:54.03 ID:1KPtIbC/0
>>8
直下に住む奴なんているのかよw

mmp
lud20160310054914
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1457368611/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】電力小売り全面自由化 家庭向け新料金プラン申し込みが27万件に [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【経済】東電、ポンタなど2社と提携発表 電気料金でポイント 来年4月の電力小売り全面自由化にらみ対策急ぐ[05/08] 
【電力小売り】大阪で電力自由化の展示会 家庭向け市場に高まる関心[東京新聞]
【経済】電力小売り全面自由化、4月1日スタート…8兆円市場争奪
【政治】電力小売り全面自由化、「改正電気事業法」成立 [6/11]
【経済】大手の参入妨害禁止、電力小売り全面自由化に合わせ経産省と公取委が指針改訂 
【社会】関電、家庭用ガス市場参入 来年4月の小売り全面自由化機に
【社会】セブンイレブンが電力の調達先を関電から東電に乗換えられた理由 電力会社の談合体質は小売り全面自由化後も続く[週プレNEWS]
【電力小売全面自由化】新電力のシェアが13.5%に拡大 特定規模電気事業者の7割は事実上撤退か
【新料金プラン】ドコモ「ahamo」先行エントリーの申し込みが100万件を突破。サービス開始は3月26日、販売端末は3月1日に発表 [まいんすたあ★]
【電気】ソフトバンク、中国電力管内で電力小売り 7月から家庭向けに [無断転載禁止]
【経済】電力自由化、切り替えわずか0.6% 料金複雑、様子見を決め込む家庭多く
【電力自由化】新電力への切り替え53万件 小売り自由化1週間 大手から移行じわり [無断転載禁止]
【電力小売自由化】新参の東京ガス、電気料金をさらに値下げ 価格競争激化[朝日新聞]
【電力小売り自由化】電気代4倍に…新電力の高騰で「廃業しかない」 福井の企業、切り替え先もなく [ぐれ★]
【経済】電力小売り自由化、契約の事前受け付け開始へ
【電力】セブンが関東で北陸電力を採用 東電系以外は初←電力小売りの自由化、競争が激しく
【電力販売自由化】九電、首都圏家庭向け販売参入へ 4月から、電力大手3社目[共同通信]
Looopでんき、6月から電力料金引き上げ 家庭向けは9% (4/28)【日経】 [少考さん★]
【全面自由化】九州電力株式会社みらいくん20人目 [無断転載禁止]
【値上げ】家庭向け電気料金、6月値上げ 大手電力7社、14~42% [すりみ★]
【電力】 関電、秋田で石炭火力発電…小売り自由化に対応 [読売新聞]
家庭向け料金3割超値上げ 経産省に申請、電力会社。戦争が10年単位で続きそうだから仕方ないな
沖縄電力は、家庭向け電気料金について来年4月から39.3%引き上げる認可を経産相に申請した [香味焙煎★]
【経済】大手電力10社が9月の家庭向け電気料金を値下げする見通し [さかい★]
【電力小売り自由化】電気代4倍に…新電力の高騰で「廃業しかない」 福井の企業、切り替え先もなく ★2 [ぐれ★] (1002)
【社会】東京ガス、自由化で電気の申し込みが11万件突破
【電気料金】 北海道電力、家庭向け料金 月1069円値上げへ・・・泊原発の再稼働が遅れているため
【電気料金】 東京電力や関西電力、家庭向け料金の大幅な値上げも・・・原発の再稼働が遅れているため
【電力自由化】電力小売自由化、河野大臣「電源構成に目を向けて欲しい」
【電力自由化】セットで中部電より割安、東邦ガスが電気料金発表 8万世帯の獲得目指す
オール電化家庭どうなる電力自由化 [無断転載禁止]
【電力自由化】電力自由化の主戦場は首都圏 東電と激突…料金次第で16%が乗り換える?
東京電力、来週にも家庭向け「規制料金」値上げ申請へ…引き上げ幅3割程度の見通し [puriketu★] (117)
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart13
【電力自由化】東急、光る電力販売 契約1万件超える
【社会】東京ガスの電力契約、24万件突破 ガスとのセット契約が97%、参入組トップ−電力自由化
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart22
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart19
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart28
【経済】送配電網使用料を申請より引き下げ 経産省が査定方針 来年4月の全面自由化で
【携帯】KDDIもガラケー向け新料金プランを発表、かけ放題1000円値下げ ドコモに追随
【家庭の負担増】来年1月の電気料金 大手電力全社値上げ 都市ガス大手もガス料金値上け
【猛暑】「お年寄りを応援したい」 九州電力が熱中症予防プラン新設 75歳以上向けに 8、9月分の電気料金を一律1割引
【経済】電力10社電気料金引き上げ 値上げ幅は標準家庭で12円から156円
【電気料金】 北海道電力が来月1日から再値上げ、標準的な家庭で月額960円程度・・・「原発再稼働なら値下げする」
【大阪】関西電力の社員を装い「料金プランを変更すれば電気代が安くなる」などと偽って虚偽の契約結ばせる 代理店の男ら6人逮捕
【経済】家庭向け電気料金、震災後25%上昇 産業向けは38%
【社会】大阪ガスの家庭向け電気料金、上限廃止 [あずささん★]
【総務省調査】<携帯各社の低料金プラン>利用1割!5月末時点で約1570万件...年間の負担軽減額は約4300億円に上ると試算 [Egg★]
【経済】電力自由化 電気を使えば使うほど安くなる可能性も?
【温暖化対策】電力小売り、20年度に25%をクリーン電力に 経産省【原子力含む】
【おてらでんき】僧侶が電力小売り事業参入を発表 「寺は運営が苦しい」 京都
【京都】お坊さん「お金に執着することが煩悩であって、お金を何に使うかの問題だ」 僧侶の電力小売りに「大義」はあるか
【SB】ワイモバイル、5Gサービスと新料金プランを2月に提供開始 3GB1980円 10GB2980円 ※10分通話無料は+700円に [ばーど★]
【業績】ドコモ、2019年度は新料金プラン影響で減収減益に [HAIKI★]
【MVNO】「IIJmio」が2月24日に新料金プランを発表 [まいんすたあ★]
【エネルギー】電力小売り、31自治体が事業開始 「地産地消」狙い
【新料金プラン「ahamo」】ドコモの「ahamo」値下げ、(20GB月額2980円→月額2700円)税込2970円に★2 [孤高の旅人★]
【扇風機をどんどん使いましょう】九州電力が熱中症予防で電気料金10%値引きプラン ※75歳以上のお年寄りがいる世帯限定
【通信】「35年しばり」 電力自由化でスマホ解約不自由に [無断転載禁止]
【廉価プラン】主要3キャリアの新料金プラン ドコモの「ahamo」が1番人気(ALL CONNECT調べ) [まいんすたあ★]
【プレジデント】この冬の電力不足は、電力自由化が原因か?! 脆弱な電力網、経営危機の新電力も [みの★]
【経済】「電力自由化は失敗だった」節電要請が目前に迫るほど日本の電力網は弱っているーー「こうなったら停電させたらいい」 ★2 [アルカリ性寝屋川市民★]
17:05:43 up 20 days, 18:09, 2 users, load average: 7.44, 8.80, 9.50

in 0.11919498443604 sec @0.11919498443604@0b7 on 020307