◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1457147996/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :海江田三郎 ★:2016/03/05(土) 12:19:56.43 ID:CAP_USER*
http://www.asahi.com/articles/ASJ2V65J4J2VPTFC01F.html

 1千人前後が保育所落選――。子育て世帯を中心に、関西有数の「住みたい街」として人気の大阪府吹田、豊中両市が、
新年度を目前にして深刻な事態に陥っている。千里ニュータウン(NT)の再開発などに伴い
、大規模マンションが続々と建設。喜ばしいはずの街の若返りが、保育所不足という新たな課題を生んでいる。

「保育園落ちた日本死ね!」 匿名ブログ、記者が接触
特集:待機児童問題
 吹田市では認可保育所や認定こども園など「認可保育施設」への4月入所に過去最多の2481人が申し込み、
1次選考で4割にあたる1018人の行き先が決まらなかった。

 「まさか全部落ちるなんて」。長女(1)の入所を申し込んだ公務員の女性(30)は途方に暮れた。
申込書には第6希望まである記入欄の欄外まで計8カ所の施設名を書いた。「育休は延ばしたくない。認可外の保育所に預けるしかない」と話す。

 市が選考結果を発送したのは先月12日の金曜日。週明けの月曜日、市役所は赤ちゃん連れの母親らであふれた。
電話が鳴り続け、職員総出で対応。順番を待つ人の椅子が足りず、別の場所からいくつも運ばれてきた。

 40代の公務員の女性は、長女(2)の預け先が申込書の欄外に書いた保育所に内定した。
だが、駅から遠くて電車通勤ができない。別の園に変えたいと窓口で交渉したが、だめだった。

 相談中、左右の窓口から同じように詰め寄る保護者の声が聞こえてきた。
 左隣では「どうやって育てていけばいいんですか」と母親が泣き叫び、選考で有利なひとり親家庭にするためか、「
明日、離婚します」と父親が語気を強めた。右隣では赤ん坊を抱いた母親の横に祖父母が立ち、「何とかせいや」とすごんでいた。


関連
【ネット】保育園落ちたブログ、「誰が書いたんだ」「本人出せ」心ないヤジにTwitterで「#保育園落ちたの私だ」タグが流行 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457053295/
「保育園落ちた」ブログに安倍首相「本当に起こってるか確認しようがない」、議員席から「誰が書いた」「本人を出せ」などのヤジ★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456916713/
【国会】安倍首相「待機児童増加はうれしい悲鳴」 撤回せず©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456787061/

※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457134378/

2 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:20:37.78 ID:78lGE7ss0
♪ ∧_∧  ♪
   (´・ω・`) ))
_(( (  / ̄ ̄/
   \/__/ ̄

3 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:21:32.82 ID:E8w8gCRA0
公務員をパートにすれば全て解決するじゃないか

4 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:22:02.77 ID:3+Wo5gcu0
>長女(1)の入所を申し込んだ公務員の女性(30)は途方に暮れた
>40代の公務員の女性は、長女(2)の預け先が申込書の欄外に書いた保育所に内定した



やっぱ育休とれるのは公務員なんだな

5 :絶滅反日少女@七生反日 ◆JAP18.fHvI :2016/03/05(土) 12:22:13.96 ID:pNkY3AAR0
成蹊でも高学歴に見えるネ卜ウヨ諸君!
この言語を翻訳してみ玉え(プゲラ
ちなセンター英語190点

The Web-Rightist is a man of insanity who regards
his own country as "the Centre of the World" without
firm grounds, hence, to communicate with such a monster
is no more possible than to do with the animals.

【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚
【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚
追伸 (^ω^)ワタシノ ガクレキヲ シッテモ マダ エラソウナ クチガ タタケルカナ? ネトウE

6 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:23:10.08 ID:urcZwwYc0
下品な言葉遣いですな

7 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:23:21.35 ID:0enX3ebI0
でも近所に保育園を増やすのはうるさいからダメなのな(´・ω・`)

8 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:23:49.87 ID:i3yj7MYI0
こんなことやってるから落とされるんだよ糞親

9 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:23:57.08 ID:zRnF4J4V0
なんのために郊外へ?
そもそも大阪阪急真理教では
郊外でよりのんびりゆとりのある生活をするため

ところが実際は都心よりも過密なうえに
人口が多く整備されない粗末なインフラ、施設に順番待ち行列
都心のほうが並ばずにスムースなうえにもともと設備も立派で整ってる

おまけに空気がきれいかというと逆で
人口が多い分車が多く都心より大気汚染が醜い

10 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:24:12.23 ID:icCpQdZV0
確かに星矢は読めても聖闘士をセイントと読むのは難しいから
「何とかせいや」と言う気持ちはわかる。

11 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:24:52.54 ID:81opwoSo0
祖父母がなんとかせいやwww
お前らが看ろよ

12 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:24:58.87 ID:efvu6NX80
どこに住むかは自由だぞ

13 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:25:02.49 ID:k6oOS7nZ0
公務員のせいで他の共稼ぎが大変迷惑しています
枠を空けて下さい

14 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:25:02.82 ID:P3FC5cJU0
労働環境がブラックすぎて保育員のなり手がいない。

15 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:26:05.41 ID:E8w8gCRA0
公務員の家で面倒みて貰おうぜ

16 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:26:27.54 ID:L3YBAayh0
なんかドン引きだわ
てか無認可保育ならいくらでもあるんでしょうに
子育てはしたくないわ保育料ケチりたいわオサレな街には住みたいわ両親同居はいやだわどんだけ我儘なん?
まるで理想並べる高齢毒女じゃんw
こんなに卑しくなるなら別に活躍wなんかしなくていいよもう

17 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:26:58.51 ID:jZBX2v3p0
梅宮アンナの
四六時中ずっと子育てをしてしまうと、どうしても人間、ストレスがかかってしまう

どうせこれと一緒w

18 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:27:03.03 ID:qX5h91vd0
なぜそんな街に住みたいのか意味がわからんわ

もっと南の方にいけば、いくらでも保育所あるじゃん

19 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:27:06.13 ID:3I5pBZco0
登場人物が両方公務員な件。
両親で交代に育休取ればいいのに。

20 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:27:38.01 ID:6XG0KjiB0
住みやすくない町が人気とは

21 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:29:07.79 ID:W/lyOlMBO
人気エリアだからでは

22 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:29:17.13 ID:p1nqWg+t0
DQNしか子作りしないからな

共働きが多いんだろうw

23 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:30:19.44 ID:HZAg4b0k0
人が殺到する場所に自ら行って居場所がないと文句を言うのはキチガイとしか思えない

24 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:30:28.05 ID:v4++iU8X0
これで移民受け入れが促進されるな、現場は人手不足

25 :男女共同参画『待機児童対策の費用』は一人当たり“年間705万円”:2016/03/05(土) 12:30:33.31 ID:2hLWwCKN0
.
実質的に、消費税引き上げ財源を当て込んだ“バラマキ”が、既に来年度の概算要求の随所で始まっている。
実際、今年度の概算要求はシーリングのない異例の青天井で、史上最高額の99.2兆円にも達してしまった。

しかも、消費税が引き上げが決断されれば、さらにその予算要求額は膨れることになるという。
これでは、消費増税でせっかく税収が増えたとしても、
むしろ 「支出で出てゆく方が多い」 ことは明らかであり、財政再建にも何にもならない。

結局、 『単年度会計主義』 で生きている霞が関の官僚たちは、
「増えた財源」 を、そのまま “バラ撒いて” 浪費してしまうのである。

今年度の概算要求で、特に目に余るのが 『厚生労働省』 であり、
何の効率化努力も感じられない30兆5,620億円もの 「過去最大の予算要求」 を臆面なく行った。
消費税引き上げが決まれば、さらに、「社会保障の充実策」と称する “バラマキ”も加えるという。

この概算要求がいかに “焼け太り”で、「効率化努力を怠った」ものか、
その象徴的な予算として 『待機児童対策』 の項目を見てみよう。
待機児童対策として、厚労省は、来年度の予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、待機児童数の7万人で割ると、児童一人当たりで 年間「705万円」 と言うことになる。
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

(日本の保育政策を例えて言います)いま、ここに120円のペットボトルのミネラルウォーターがあります。
今日もとても暑く、私はこのミネラルウォーターを120円で買える事に心から満足をしております。

ところが、ここで政治家達が、「たかが水に120円もの高い価格をつけるとはケシカラン。
低所得者にとって120円は高すぎるではないか。 水は生活にとって必需品であるし、
低所得者等が安心して購入できる為にも、ペットボトルの水は10円にすべきである」と主張して、
ミネラルウォーターの 「価格を低く固定」 する “価格統制策” を実施したとしましょう。

しかし、低所得者向けのミネラルウォーターの価格が10円なのに対して、
中・高所得者向けの価格が120円では、あまりに差が大きく不公平です。
そこで、 “中・高所得者” 向けの価格も30円と、 「大幅に安く」 してしまいました。

まず、消費者の行動はどう変わるでしょうか。 120円の価格が、大幅に下がりましたから、
これまでよりずっと多くの人がミネラルウォーターを求め、お店や自動販売機に“殺到”しました。
しかし、当然、供給業者はすぐには対応できませんから、行列ができてしまうことになります。

まさに『水待機者』の発生です。また、あまりに行列が長くなれば、すぐには買えそうにないとして、
行列には並ばないものの、水を買いたいと思っている多くの人びとは『潜在的水待機者』になりました。

しかし、こうした企業は、これまで市場経済で競争をしていた民間企業と異なり、
明らかに 「効率性に劣る経営」 をします。 何しろ、 「大量の待機者」 がいるわけですから、
つくるそばから飛ぶように売れますので、企業努力をする必要がありません。

“補助金漬け” の上、 “経営努力無視” で 「客はいくらでもくる」 という状態ですから、
だんだんと 「非効率で高コスト構造」 に変わってゆきます。

こうしたなか、本来、1本あたり120円で生産されていたペットボトルの水も、
直ぐに200円、300円の高コストがかかるようになってしまいました。

消費者は10円、30円で買っていますから文句をいいませんが、じつは、
その裏で1本当りの販売単価の何十倍もの“赤字”が発生し、これは全て“税金”で穴埋めされています。
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』『“待機児童”発生のしくみ』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】(〇三〇五一二一五)

26 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:30:41.03 ID:hFcNq8D80
だから、大阪は子育てに適した住環境が極めて少ないから、このように偏ったエリアに集中するんだよ。
大阪人の話を聞いてると大阪の大半はガラの悪いエリアだらけで、消去法的に残るのは極一部になる。
大阪は都市計画失敗して構造が不便過ぎる。
大阪市の人口が増えてるのは、単身者や老人や生活保護者が集まってるだけだからな。
若者やファミリー層や高所得者ほど大阪市内から出ていく。こんなの全国でも大阪くらい。

27 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:30:45.52 ID:C5C6RaLB0
言葉使いって大事

28 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:31:04.51 ID:M3/yOmQA0
わざわざ普天間に住んで、危険だから金寄越せって言うのと何が違うのか

29 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:31:21.56 ID:Ao0cdYe20
>>1(続き)=□■■【海江田 三郎★警報!】 【海江田 三郎★警報!】【海江田 三郎★警報!】■■□=
★□■■【海江田 三郎★警報!】 【海江田 三郎★警報!】【海江田 三郎★警報!】■■□★

>1(続き)丑スレにマジレスしちゃった人w

あの有名な★反日!★反安倍!★反自民!の【うしうしタイフーン★】が変名で帰ってきたぁ!!
■■■【うしうしタイフーン】■■■で”検索!””検索!”

【日本の不幸に大喜び!】はしゃぐ!はしゃぐ!スレタイ変更改変しまくり!【海江田三郎★】で〜す

〜まじめにレスしちゃった人残念でした!!【海江田三郎 ★】の反日スレでしたwwww〜

=□■■【朝から晩までアンチ安倍!】 【海江田三郎 ★警報!】【24時間アンチ安倍!】■■□=

丑丑 うっしっし 海江田三郎だぁ!!!日本のことが大嫌い!海江田だぁ!

【海江田三郎 ★がニュー速+のキャップ奪還成功で大暴れ!24時間アンチ安倍!】

*ビジネス板で関係ないスレ乱立→ニュー速+でアンチ安倍/アンチ日本スレ乱発を薄める効果!!

30 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:31:56.63 ID:Vs+WHfFF0
もう国が衣食住すべて管理する共産主義?社会主義?に移行する時期だと思う
民主主義の限界だわ

31 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:32:12.73 ID:PMZVjeDk0
なんで産むのw
なんでそこに住むのw
なんで自分だけは入れると思ってたのww

32 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:32:46.29 ID:Ur1calH90
セイヤッ!セイヤッ!

33 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:33:15.03 ID:TREHkWf00
祖父母が面倒みるものだろ。昭和の数倍増えてるのに。

その祖父母が保育所に押し付けようとしてるってのがね。もうこの国末期。

34 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:33:22.70 ID:Ao0cdYe20
>>1(続き)=□■■【海江田 三郎★警報!】 【海江田 三郎★警報!】【海江田 三郎★警報!】■■□=
★□■■【海江田 三郎★警報!】 【海江田 三郎★警報!】【海江田 三郎★警報!】■■□★

>1(続き)丑スレにマジレスしちゃった人w

あの有名な★反日!★反安倍!★反自民!の【うしうしタイフーン★】が変名で帰ってきたぁ!!
■■■【うしうしタイフーン】■■■で”検索!””検索!”

【日本の不幸に大喜び!】はしゃぐ!はしゃぐ!スレタイ変更改変しまくり!【海江田三郎★】で〜す

〜まじめにレスしちゃった人残念でした!!【海江田三郎 ★】の反日スレでしたwwww〜

=□■■【朝から晩までアンチ安倍!】 【海江田三郎 ★警報!】【24時間アンチ安倍!】■■□=

丑丑 うっしっし 海江田三郎だぁ!!!日本のことが大嫌い!海江田だぁ!

【海江田三郎 ★がニュー速+のキャップ奪還成功で大暴れ!24時間アンチ安倍!】

*ビジネス板で関係ないスレ乱立→ニュー速+でアンチ安倍/アンチ日本スレ乱発を薄める効果!!

【海江田三郎★】も注目!民主+共産の【民共レッドチーム】
次の選挙は【自民vs民共レッドチーム】さあ!自由民主主義が勝つか?民教レッドチームか?

35 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:33:26.16 ID:ztbkFM4W0
>>11
みたくないから切れてるんだろね

36 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:33:34.74 ID:D9Wqw2wb0
無計画に子供作るほうが悪い
旦那の年収だけで十分食えるようになってから子作りしろ

37 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:33:55.82 ID:k2EYm4yG0
ゴールド聖闘士

38 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:33:56.44 ID:0J93bSqP0
フクイチの放射能怖いって避難地域でもないのに旦那も仕事も捨てて
母子だけで自主避難してる連中もいるんだ
田舎に母子だけで保育所自主避難したら?

で、子供保育園に預けれたけどかーちゃんの仕事は?ってオチw

39 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:34:17.01 ID:D9Wqw2wb0
>>26
子育てしたいなら引っ越せばいいだろw

40 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:34:58.93 ID:G8s0FSnV0
>>1
引っ越せ
それか子供が小さいうちは旦那でも奥さんでもどっちかが仕事休んで任せればいい
それかおばあちゃんおじいちゃんに頼る

人口密集地に好んで住んで競争率の高さに文句言うのはおかしい

41 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:35:03.77 ID:/zl8Il160
>>10
おまえ天才だな

42 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:35:16.67 ID:PEY1Yi8U0
最初に騒いでた奴を筆頭に落とされたとする登場人物がキチガイしかいないじゃないか
こんなのむしろ他の親御さんに喜ばれるわ

43 :『北欧型全女性就労モデル』が“破綻”していることは疑う余地もない:2016/03/05(土) 12:35:21.37 ID:2hLWwCKN0
>>25
北欧の全女性就労モデルは「たいへんなコスト」がかかり「高額の税金」を必要とすることが判明した。
家庭の中で家族の介護をしていた女性達は、公的機関の職員となって他人の親を介護する様になった。
なんのことはない、 「税金を払って、そこから介護手当をもらっている」 ようなものである。

ちなみに、 「税金や保険料は給料の約半分」 だそうである。
それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。 なくならない、と女性たちは苦情を言っている。
賃金は女性の方が34パーセントも低いと。 多くがパートの仕事しかないからである。

「家庭教育は軽視」 され、子どもは早くから 「自立を強制」 される。
H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は、子どもに対する愛着が弱く、
早く職場に戻りたがり、その為に子供を十分構ってやれなかった事への有罪感があるといわれる。

しかし、子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
ヘンディン教授は、 「自殺未遂者の多くは、母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、
母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」 を指摘している。

では、北欧型福祉モデルはなぜ破綻したかのか。 それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、 「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする、
だから、社会(公的機関)が行うようにすべきだ」 というものである。
その背後には、 「男女の役割分担は悪である」 というのが、その基本的な考え方である。

この考え方の中にこそ、 「北欧型福祉モデル」 が “破綻” した根本原因が潜んでいる。
第一の間違いは、 「男女の役割分担」 を “得か” “損か” で見るという発想。
「損か得か」 という発想そのものが貧しいと言うべきだが、そもそも男女の異なる種類の仕事を、
『得か』『損か』という視点から見て、女性の方が損だと簡単に決め付けること自体がおかしい。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● ○ ● ○ ● 【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】 ● ○ ● ○ ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1364人の育っていく過程を
10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。

それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。

対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見てもらった場合でも結果は同じ。子供の性別や家系も結論に影響しなかった。
この結果は、「子どもが乳幼児期に安易に夫婦が共働き」をし、
「子どもは他人に預ける」というアメリカ-スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。

アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。

乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、
不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。

保育園を増やすのが善政だという考えが、依然として政界に蔓延している。
「夫婦別姓・配偶者控除の廃止など“家族単位”を“個人単位”にする悪法を成立」させ様として、
フェミたちが依然として画策しているのである。

“フェミニズム”とは、家庭における主婦の日常を軽蔑し、仕事など外の活動に価値があると見なす。
そのことは、もっとハッキリと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
「家族から女性が解放される」為に『家族の解体』を謳っている“マルクス主義”だというのは明瞭である。

http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi14.html                  (〇三〇五一二一五)

44 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:35:50.74 ID:IOTqbVu60
北摂人は上品ぶってる奴多いけどこんなんばっかり

45 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:36:01.76 ID:OJwFx2Iz0
世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
https://t.co/fx4bIT7lAs#c=flow&a=frame&siteid=1257707934#!/1457146578861/flow/realtime/1/0/1257707934/2016-03-05/2016-03-06027

世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
https://t.co/X5sMBAsiBB#c=flow&a=frame&siteid=1257707934#!/1457146578861/flow/realtime/1/0/1257707934/2016-03-05/2016-03-0552

「ゴムをつけてくれない彼にはこの画像を見せて」 コンドームを自分の腕に装着した海外女性が話題



https://t.co/X5sMBAsiBB

46 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:36:21.15 ID:G8s0FSnV0
>>16
まったくだ

47 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:36:31.50 ID:D9Wqw2wb0
>>22
まともな日本人なら家事育児に専念するからなあ

48 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:37:20.79 ID:qagPTiqfO
行列のできる人気店に行ったら大行列で「なんでこんなに並ばなきゃいけないんだ」と文句を言う、みたいな
田舎に帰ればよかろう

49 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:37:29.25 ID:+lTwtRfg0
共働きしないと生活できない貧しい国 日本
旦那の給料だけでは生活苦だが3人の子供の保育料と
学童保育料を考えると4〜5万位が保育料で飛んで行き、
時給の安いパートだと働いた給料大半が保育料の為に飛んで行くという本末転倒状態

50 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:38:22.05 ID:UxMD/CfZ0
>>10
本日の一等賞

51 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:39:02.56 ID:W/lyOlMBO
通勤時間帯に超過密状態になる路線や駅に引っ越してきて
電車に入れない!押し込み要員もっと気合い入れろ!と文句言ってるようなもの
調べる、回避する、別の手を考える

52 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:40:08.08 ID:Ao0cdYe20
>>1(続き)=□■■【海江田 三郎★警報!】 【海江田 三郎★警報!】【海江田 三郎★警報!】■■□=
★□■■【海江田 三郎★警報!】 【海江田 三郎★警報!】【海江田 三郎★警報!】■■□★

>1(続き)丑スレにマジレスしちゃった人w

あの有名な★反日!★反安倍!★反自民!の【うしうしタイフーン★】が変名で帰ってきたぁ!!
■■■【うしうしタイフーン】■■■で”検索!””検索!”

【日本の不幸に大喜び!】はしゃぐ!はしゃぐ!スレタイ変更改変しまくり!【海江田三郎★】で〜す

〜まじめにレスしちゃった人残念でした!!【海江田三郎 ★】の反日スレでしたwwww〜

=□■■【朝から晩までアンチ安倍!】 【海江田三郎 ★警報!】【24時間アンチ安倍!】■■□=

丑丑 うっしっし 海江田三郎だぁ!!!日本のことが大嫌い!海江田だぁ!

【海江田三郎 ★がニュー速+のキャップ奪還成功で大暴れ!24時間アンチ安倍!】

*ビジネス板で関係ないスレ乱立→ニュー速+でアンチ安倍/アンチ日本スレ乱発を薄める効果!!

【海江田三郎★】も注目!民主+共産の【民共レッドチーム】
次の選挙は【自民vs民共レッドチーム】さあ!自由民主主義が勝つか?民教レッドチームか?

うっしっし 丑丑 【海江田三郎★】が【民教レッドチーム】をアシストするよ!

53 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:40:09.94 ID:IsD4GFOa0
大変です。

こんなことが現実に起こってしまっては
日本経済そのものが滅茶苦茶になってしまいます。

http://Goo.gl/5uZFga

このサイトなんですが
「申請するだけ」で毎月10万円の権利収入が
あなたの口座に入金される、ある”制度”について
事細かに記されているんですよ。z

54 :“全女性の労働参加”政策で「家族解体・犯罪大国」スウェーデン・ソ連:2016/03/05(土) 12:40:18.67 ID:2hLWwCKN0
>>25 >>43
■スウェーデンでは、犯罪数が人口当たり 【アメリカの4倍】 【日本の10倍】
  【強かんが日本の20倍以上】 【強盗が日本の100倍である】
    (武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書、二〇〇一年、一三四ページ)。
   『なんとスウェーデンという国は世界に冠たる“犯罪王国”なのだ。』

 【離婚率】人口1000人あたりの離婚件数(人)
  日本 1.58    スウェーデン 2.22
 【婚外子割合】
  日本 2.0%    スウェーデン 55.4%  

●結婚した半分以上が離婚する。 3人に1人が私生児。
  女性の社会進出の実態はその7割が派遣・パート雇用。
  在留外国人が自治体を組み、生活保護受給者で溢れかえ自国民がその重税をまかなうという状況。

高崎経済大学 八木教授『反「人権」宣言』によるとスウェーデンの結婚・離婚に関して次の様な記述がある。
都市部では一番多いのが母子家庭、二番目が「混合家庭」(離婚後2年以内に30パーセントが再婚するが、
再婚夫婦は互いに連れ子を伴うため、家族が「混合」する)で、
三番目にやっと昔ながらの両親揃った普通の家庭が位置付けられ、四番目が父子家庭である。

「混合家族」については前の結婚相手との間に生まれた「マイ・チルドレン」と、
再婚相手の連れ子の「ユア・チルドレン」、そして再婚相手との間に生まれた「アワー・チルドレン」、
これら三種類の子供が一つ屋根の下に混合して暮らすことになる。

★SIFO(スウェーデン世論調査機関)という代表的な世論調査機関が行った調査では、
  スウェーデン人の70%がストレスに悩んでいる。  今は若者の自殺が増えている。
  自殺者は毎年ほぼ2000人だが、そのうち4分の1の 4〜500人が15〜29歳である。
  http://akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2099943/

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆を弱める」こととした。
『全女性の労働参加』と供に『家事』『育児』が“社会化”され、食事なども共同の食堂でとる様になった。

我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、「母子の愛情による繋がり」が、1930年頃には革命前よりは著しく弱まり、愛情不足の子供が増えた。
しかし、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
1934年頃になると、それが「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・

@堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
  それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。

A家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
  1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
  彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
  汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
  学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。

B性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
  弱者と内気な者を痛めつけることになった。何百万の少女たちの生活がドン・ファンに破壊され、
  何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。

こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。

   ※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
   (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。
    http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_cobet.htm         (〇三〇五一二一五)

55 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:40:52.78 ID:hzL5M4Rw0
全部、朝日新聞が悪い

56 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:41:18.72 ID:1dZGQXRO0
大阪市内は待機児童ゼロだったはず
今年は知らんが
近いんだから空いてる市に行けよ

57 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:41:22.19 ID:4C6iyOZK0
なぜ共働きかな?

58 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:41:56.64 ID:H6qaAq6F0
>>10
貴方なら日本を救える

59 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:42:06.67 ID:e8F0rnjd0
保育士の待遇を上げるって
給与を上げるのは予算的に難しいでしょ
でも仕事を減らすことならできるでしょ
今やれよすぐやれよじゃないと保育士集まらないよ

60 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:42:10.21 ID:tNHyIjbL0
アベ「うれしい悲鳴です」

61 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:42:18.27 ID:DOjr+CEU0
専業主婦も養えない奴が都会に住むなよ
身の丈にあった土地に住め

62 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:43:36.42 ID:EatYGTGW0
男女平等社会の結果

63 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:43:44.56 ID:MwEGLHiF0
もうさ、職場に保育所作るしかないんじゃないの

64 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:43:54.77 ID:3I5pBZco0
>>49
じゃあ安いパートに行かなけりゃいいのに。
子供と一緒に居れていいじゃん。

65 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:44:05.30 ID:2LC60X+B0
>>61
ええ事言わはる。

66 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:44:13.55 ID:PoA5JzPx0
そんな歳から、他人に育てさせると、
大きくなっても親の面倒なんか見ないんだよ。

むしろ、じぶんで育てることができて、運が良かったと思わなきゃ。

67 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:45:22.99 ID:DOjr+CEU0
田舎なら保育園が営業に来るぞ
田舎に住め

68 :アベノミクス成長戦略“女性の活躍”は単なる「GDP操作の欺瞞」!:2016/03/05(土) 12:46:11.22 ID:2hLWwCKN0
>>1 >>25
安倍首相は「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げ、大変大きな効果を見込んでいる。
しかし、大きな問題点がある。それは、女性の労働力増加の正の側面だけ捉え、
その副作用や「負の側面」を“全く考慮に入れていない”というが問題である。

どちらも「女性の労働人口増」が、単純に「移民の増加」のように、
“天から降ってくる労働者”として扱われているが、実際にはそうではない。

そこでは、日本の『専業主婦』はあたかも日中、何もせずに寝ているか単純に遊んでいる人として扱われているが、
しかし、現実には専業主婦はそのような「遊休資源」ではない。

その多くは、家事や買い物、育児や介護、社会貢献活動など、
“専業主婦”は、市場で賃金が得られる労働ではないが、立派に「生産活動に従事」しているのである。

その経済価値は、内閣府が先ごろまとめた「平成25年度男女共同参画白書」によれば、110.7兆円にも達する。
(家事77.5兆円、育児11.7兆円、介護2.4兆円、買い物17.1兆円、社会活動2.0兆円)
ざっと、“GDPの4分の1近く”に達する“大きな金額”である。

女性が「家事生産」に従事できなくなれば「外部の家事・育児代行サービスを購入」を選ばなければならない。
これは定義上、必ずGDPを増加させる。なぜならば、専業主婦が行っていた家事・育児は市場で取引されない為、
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
統計上GDPに含まれないのに対して、家事・育児代行は全て市場で取引される為、GDPにカウントされるからである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは単にGDPという統計が、家事生産を含まないという「技術的な問題」を抱えている事に原因があるからであって、
実 際 に 家 計 や マ ク ロ 経 済 が 、そ れ だ け “豊 か” に な っ た と 言 う こ と で は な い 。

例えば、女性が労働に出て稼いだ給料を、御手伝いさんやベビーシッター、保育園の保育料に全て使うことになれば、
そ の 家 庭 は 全 く 、 「 豊 か に な っ た と い う 実 感 」 は、“ な い ” だ ろ う 。

女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。
(男性への家事育児推進政策で)それらに時間を取られ就業時間が少なくなれば、
経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。

男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(勿論、平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にもかかわらず、今回、多額の補助金がこの為に予算化される。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。 
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
(〇三〇五一二一五)

69 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:46:13.76 ID:F2h+5G7J0
イージーな話

配偶者のお仕事の都合上移動できない人を優先し、
ナマポさんには他の空いているところに移動して貰えば良い

70 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:46:30.75 ID:AQowccg50
40代で長女が2歳って頑張るなぁ

71 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:47:45.55 ID:Do7ZTgp90
>>5 名前:絶滅反日少女@七生反日 ◆JAP18.fHvI [age] 投稿日:2016/03/05(土) 12:22:13.96 ID:pNkY3AAR0
のレス一覧

http://hissi.org/read.php/newsplus/20160305/cE5rWTNBQVIw.html

コピペモンキーはK5の特徴

72 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:48:17.01 ID:y7R8gZU70
介護士と同じで、生活できないような低賃金の職ばかりだもの
不足するのは当たり前

73 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:48:20.26 ID:PEuPMgAC0
自分たちが好きなことしたいから、激務薄給責任重大な保育士になる底辺を増やせって言ってるようなもんだろ。

相応の金を払い、下らないことでケチをつけなくなれば良いんじゃないのか。

74 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:49:11.10 ID:MDVrIrjn0
人気エリアなら当たり前じゃん。何アホなこと言ってんの?

75 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:50:08.15 ID:J5f5tq5w0
待機が出ることが簡単に想像できるのに、なんでわざわざ引っ越ししたのかな?
旧住民優先でお願いしたいな。

76 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:51:07.47 ID:NVint72/0
家で子供見ろと言う割に専業主婦は穀潰し扱いする風潮をどうにかしてくれよ

77 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:51:36.66 ID:f31PamX70
>>73
基本的な知識だが
保育士有資格者は余っている。
それも全国で60万人ぐらい余っている。

78 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:51:48.34 ID:bM1hlNdJ0
「セックスの後始末の生ゴミ捨て場を税金で用意しろ!」
…真面目に応対する必要あると思います?

79 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:52:16.65 ID:U3iXBupL0
要するに育児放棄ですわ

80 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:52:20.74 ID:0CAiXvgA0
吹田の北の方に住んでいるけれど
周囲の子持ち家庭はほぼ子育て専業で
幼稚園に預けてる間だけパートとか
子供が小学校に上がってから学童入れて働いてって人ばかりだよ

81 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:52:28.89 ID:Ybs5hPtv0
これ東北だと公務員が職場に連れてって働けるんだよね。
誰も来ないけどwwwwwwwww

82 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:53:52.29 ID:hFcNq8D80
所得分布図 

東京
【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚
名古屋
【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚
大阪
【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚

83 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:53:53.93 ID:Z6jJpYLZ0
介護士だって保育士だって給料を倍にすれば質はあがるよ。

何もできない人がやるから質が低いんだよ。
タクシーと一緒。

84 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:54:04.22 ID:f31PamX70
>>78
これがネトウヨか
さすが低脳だな

85 :“男女共同参画”推進による『労働市場の供給過剰』で“賃金低下”!:2016/03/05(土) 12:54:30.81 ID:2hLWwCKN0
>>1 >>25 >>68
最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
この思想は、 「フルタイムで働きつづける女性」  を当然のように前提にしている。
いまやフェミニズムは 「働きつづける女性」のイデオロギー へと “矮小化” されている。

こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
「資本家」 や 「 経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。

【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

政府が推進する男女共同参画社会とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。

「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。

女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消し、
同時に、国内の雇用の空洞化を阻止することが、男女共同参画社会実現の結果である。

女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで 専業主婦 でやっていけた 妻 までも、
「家計を維持」 するために、働きに出なければならなくなる。

そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。
1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。

男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。

1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。

【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。

【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】                        (〇三〇五一二一五)

86 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:55:10.08 ID:3I5pBZco0
>>84
気に入らない発言をなんでもネトウヨ認定してどうする

87 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:55:36.87 ID:/cGsmdwP0
どこの保育園に入れるかで奥様方間でのヒエラルキーが決まるのよ
だから皆必死になる

88 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:55:50.50 ID:y7R8gZU70
>>77
有資格者が働きたがらない事まで書かないと
現実を見てる事にはなりませんよ

89 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:56:51.41 ID:UnCbm2ih0
お前ら他人に厳しすぎ

90 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:57:56.81 ID:x7Wtt2KfO
子供は家族で育てるものじゃないの?

91 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:59:10.12 ID:bM1hlNdJ0
>>89
じゃあ誰か優しくしてくれるのかよ?

92 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:59:37.30 ID:F2h+5G7J0
昨今は働かないとやっていけない家庭が出て来ているから
やっぱり考えないといけないんじゃないかね?

93 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 12:59:40.93 ID:qRbQwB1d0
人口30万人の田舎市だけど公立保育園でも待機なし、いつでも入れる、
買い物とか医療とか不便なこともあるけどさ。
どんなところでもメリット、デメリットはあるのは受け入れなきゃ、
人口多い都市の住人ほど不平不満が多いような気がする。

94 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:02:24.80 ID:L2ljS7Ml0
吹田市公立保育士待遇良すぎ。それでもまだ労組は小学校教諭待遇と同等にしろとか言ってるし。民営化を阻み保育園数の増加にも実質反対。
全ての元凶はパヨク。

95 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:03:09.99 ID:hEEHtDCM0
北摂w
所詮、都心に住めない連中の吹き溜まりだしな

96 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:04:05.56 ID:2Rdm46sc0
同じ大阪でも入りやすいところは入りやすい
学区がいいところを選んだからみんな考えることは同じなんだから、そりゃ保育所も足らなくなるでしょうよ
あれも欲しいこれも欲しいが出来るのは金持ちだけ

97 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:04:06.90 ID:YJuxZzBF0
保育園の保護者たちって、みんなこんな言葉遣いをするチンピラばかりなの?

98 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:04:07.03 ID:Da6Zkvx9O
>>86
あれはただの馬鹿だしな

99 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:04:11.57 ID:Hs0UYEab0
恋愛して結婚して子供できて全てがうまくいってる時に超どうでもいい保育園とかいう奴らのせいで生活が狂うとかふざけんなよ
って感じだろう、おれならそう思う

100 :『保育環境を整えさえすれば子どもを産む』というフェミの“大ウソ”:2016/03/05(土) 13:04:28.15 ID:2hLWwCKN0
.
         v――.、  フフフフフッ…!
      /  !     \      日本の少子化要因は、「女性の賃労働化」による
       /   ,イ      ヽ      “非婚化”や“晩婚化による不妊”だったの…!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ /  少子化対策はね、未婚率を減らすことなのよ!!
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,  <       今まで、嘘ついててゴメンね!!
       !  rrrrrrrァi! L.    \____________________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_   実は、結婚している夫婦は概ね2人以上も生んでいるの!
  /  /  i" i, ..: /  /  ヽ-、 だから、待機児童対策やイクメンをしても意味ないの!!
 ./  ヽ> l    /   i     \
                  http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html#31

■【保育環境を整えれば子供を産む、という大ウソ!】  http://blogos.com/article/101095/

■『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“嘘”だった! http://www.seisaku-center.net/node/284
  根拠となる統計は「平均より女子労働力率が低く、出生率が高い国」が1つも選ばれていなかった。

●『男女共同参画』で女性は“働く”ばかりが推奨され、「結婚・出産・育児の無価値」が喧伝されている。
●若い女性たちが「仕事で自己実現」することや「人生を楽しむ」ことばかりを考え、
  「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大の原因”。 【麗澤大学 教授 八木 秀次】

“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して“家庭外”に求め、
一方で、“家庭”における「主婦の日常を軽蔑」し、“仕事”など「外の活動の方に価値」があると見なす。
『専業主婦をなくせ』という“女性すべて”を「外に出て働く人間」にしてしまおうという共産主義思想である。
  【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】

歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性”の「学歴が向上」し、「労働参加率が上昇」すると、
「結婚年齢が上昇」し、“少子化傾向”になると述べている。    【立教大学 特任教授 平川 克美】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

アベノミクスで『女性の活躍は成長戦略の中核』とされたが、
「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
『比較優位』の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女が不得意な分野を中途半端に行うより、それぞれの得意分野に特化た方が経済的効率性が高い。

日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
この様な制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 【学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━


「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚達は、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。
「待機児童対策」の項目を見てみると、厚労省は予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、待機児童7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(一二一五)

101 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:05:25.92 ID:RNEy8uMc0
都市集中じゃ当たり前

102 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:06:05.10 ID:hXn6t+3w0
とりあえず貧乏人を優遇してやればいいんじゃねえのか
幾らかでもカネもってる連中は割高なトコにいってもらう

103 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:07:41.22 ID:7AADCxBFO
田舎へ行け

それが嫌なら死ね

104 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:07:49.49 ID:WJ4dHOauO
何とかせいやって・・・。
子供の教育環境を考慮せずに引っ越したのは誰?

105 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:08:57.46 ID:bRyvKZRt0
女は自分で子育てしろ

106 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:09:24.06 ID:kSAApZOB0
悪平等を要求する典型例でしかないな
全部抱えたらそこらじゅうに保育所が出来て「騒音」がでるし
税金も爆上げになるけどそれにも文句言うんだろ

107 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:09:49.81 ID:ffFCDovqO
そこにすむ人の事を一切考えない馬鹿な都市計画やったの大阪維新だろ

108 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:10:03.66 ID:CjIGosMR0
祖父母近くにいるなら、昼間預かってやればいいやん

109 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:11:23.22 ID:ko/LuQOqO
一歳から預ける前提じゃないのにバカスカ預けてるから

110 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:11:50.04 ID:ffFCDovqO
だから大阪維新には都市計画はムリだって

111 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:12:08.24 ID:KFRyDJ9A0
いっそのこと保育にかかるすべての財政負担分と、待機児童対策の予算を各家庭に現金で配って保育所なくしたらどうか。

一家庭につき300万円/年 くらいにはなるんじゃないの?
そうなると女性が働くのやめて自分で子育てして、男性の雇用が安定し経済もよくなり、出生率もあがるんじゃないかな。

介護も同じ方式で。

112 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:12:35.88 ID:Ybs5hPtv0
お母さんの給料の大半が保育園に消えるようなら自分で育てた方が良いのでは

113 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:12:40.62 ID:09h0G14I0
>>10
コスモ 空を駆け抜けて〜

114 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:13:49.90 ID:UnCbm2ih0
こどもが少な過ぎて近所に居ない
幼稚園まで母親以外の他人と接する事なく育つ事になる
預けるのは悪い事ばかりじゃない

115 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:15:00.28 ID:CjIGosMR0
>>61
ほんと、それ!!
しっかり後先考えてないやつばかり、子供を産む。

116 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:15:05.43 ID:5RBf5A7c0
そもそも子供2人くらいまともに育てることができない環境が異常なんだが
何故かネトウヨは自己責任だと言う。

奨学金の問題にしても色々終わってるな。

117 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:15:08.60 ID:f31PamX70
>>86
頭悪いレスだからネトウヨなんだろう?
根拠は充分だよ

118 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:15:40.23 ID:FNoZbCG0O
人気ないところで我慢しろ

119 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:16:24.92 ID:f31PamX70
ネトウヨは子どもが憎いんだよ
安倍もネトウヨだしな

120 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:16:35.04 ID:Do7ZTgp90
簡単な話
祖父母に預けろとかいう輩もいるが、核家族化がどうして進んだのか考えろ

手間が必要な故に高額となる0〜2歳児を母親自ら「保育」すればいいだけ
企業が一律3歳まで育児休暇を強制的に行う法律を作ればよい
その支援金として、9.5割国が負担

これにより
厚生労働省公立保育所総経費(3歳児未満。一人当たり)800万円−安倍が言う平均給与300万円・世帯収入700万円からの国基準認定保育所料(3歳児未満。一人当たり)73万円=727万円
国が出産・育児休暇支援のために企業へ支払う支援金300万円×0.95=285万円

  つまり、出産後すぐに母親を働かせることで国は442万円/人もドブに金を捨てている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


算数ができないヤツは安倍と一緒に小学校に入りなおせ

121 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:17:14.37 ID:RNEy8uMc0
>>107
労働者欲しかっただけなんじゃね

122 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:18:01.82 ID:dr+jAoX90
役所に行く奴は強気だね

123 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:18:10.67 ID:CjIGosMR0
>>80
それが普通なんだろうけど、こんな記事出されたら我慢の中でやりくりしてる家庭がキレそう

124 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:18:50.25 ID:f31PamX70
少子化にも関わらずなんで保育所ぐらい揃えられないんだ?

無能だからか?

それを糊塗して誤魔化したくて産む奴が悪いとか責任転嫁してんの?www

125 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:19:19.97 ID:Hs0UYEab0
しかし子育てを自分でしたいと思わないのかね
小学校以降じゃ一日中一緒にいるなんてめったになくなるだろうに

126 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:20:02.56 ID:8skJh1dJ0
東京モーターショー2016で話題になったダイハツ美人 (画像集)
https://t.co/jm9GTJv12z

星野リゾートの喫煙者を採用しない合理性がすごい。社長は見習うべき
https://t.co/mtRvPIg4p5
78uuu

127 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:20:07.31 ID:31SSmX65O
保護者「なんとかせいや」
自治体「いますぐ税金上げる」

128 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:21:23.12 ID:+9pEwZOv0
こいつらは自分が保育士になり安月給で働くという選択肢はないのかね
これからもどんどん保育士減るぞ
介護より待遇酷えからな

129 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:21:40.63 ID:3I5pBZco0
>>117
ネトウヨって「バカ」って意味なの?

130 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:22:16.08 ID:Ybs5hPtv0
>>127
国が何とかしろと言ってる人はそういう事だよ

131 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:23:08.53 ID:e8F0rnjd0
>>124
保育所つくるのにどれだけお金いるかわかる?
0歳児3人に保育士1人そろえないといけない
3歳児未満6人に保育士1人これだけでお金かかりすぎだとわかるでしょ
それプラス箱
その箱にも基準が厳しく設けられている
その箱の基準が厳しすぎるから認証保育所なるものができたのよ

132 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:23:17.92 ID:RNEy8uMc0
恐らくな、保育所完備した末には
求人率だだ下がりで
収入の平均化起こるだけだぞ?
実力ないやつは食って行けなくて力ある奴はそこにいる意味ない
そこまで先見て公共物増やすのリスク大きいよな
底辺層のために関係ない国民に負担させんな

133 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:23:19.66 ID:Iqca4a/FO
なにいっているんだ?
公務員の育休は優遇されているじゃん、一歳半年迄や二歳等々と優遇制度じゃん
公務員ならいいじゃんか
二時半帰りに三時半帰りな育休あけてすごいわー
公的基幹の非常勤は産休育休の為にいるから休みは常勤優先なんだってーー

134 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:25:57.20 ID:56yAeQI90
公務員の子供と祖父母が面倒見られる家の子供は後回しで当然

135 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:28:14.44 ID:jxDWaY3pO
うちも吹田だけど全部落ちたよ
保育所マップ見たけど保育所少なすぎだし、新興住宅地ほど保育所少ない
偏在しすぎ
二人目も考えたけど今の制度じゃ一人が限界だな
一人ですら保育所みつからんし

136 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:28:24.14 ID:lAQPBSKUO
数十年前の核家族化が進んでいたころの大人たちは未来に待機児童問題が深刻化するなんて思いもよらなかっただろうな
核家族が成功する条件は奥さんが働かずに家にいることだったようだね
今から爺ちゃんばあちゃんと住む大家族化を進めていってもなあ、とりあえず手詰まりかな

137 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:30:09.36 ID:f31PamX70
>>129
ネトウヨは低脳だからな。頭悪い。

138 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:31:29.78 ID:bWgVA8e+0
千里の奥さんは「なんとかしてほしいわ〜」でしょう。
「なんとかせいや」と詰め寄るのは、御堂筋線江坂より南の奥さん。

139 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:31:41.48 ID:RNEy8uMc0
>>135
>>136
一回都市壊れるケースでた方がくにづくりにはいいかもな

140 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:31:51.71 ID:jAQrd7jM0
落ちた人でよーし私が保育士になるぞおおって女の人はいるのかな
いるわけねえよな待遇酷いし
文句言う前に何故そうなってるのか考えるべき
産む前にね

141 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:32:31.63 ID:Rsl/s6LL0
千里の奥さん全員と知り合いなのか

142 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:33:25.86 ID:F2h+5G7J0
配偶者や自分の仕事の都合で移動出来ないのであればともかく
あえてそういう人口過密地区に住む必要はないと思うんだけどね

特にナマポとかは、ちょっと田舎に移動すれば良い

143 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:33:25.98 ID:3I5pBZco0
>>137
いや、「ネトウヨは低脳」はいいけど、だから「低脳はネトウヨ」って論理がおかしいだろ。

144 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:34:22.15 ID:jxDWaY3pO
>>140
それを考えるのが行政じゃないの?
少子化対策は国策として考えないと

145 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:35:21.69 ID:2mN5QL/I0
女が家事労働に専念して子育てもその一貫としてやれば良いだけ。
それが出来ない底辺夫婦が餓鬼なんか作らなきゃ良いだけ。これで全面解決。なんの問題もない。
むしろ保育所なんか減らすべき。

146 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:35:25.26 ID:SMPaQHF/0
SHINEしてるなぁ日本
さすがだなぁ

147 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:35:48.98 ID:bWgVA8e+0
>>141
町のイメージだけで書いてしまいました。スミマセヌ。

148 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:37:26.88 ID:ZNHpYfNd0
>>1
移民を全部追い出せば解決する

149 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:37:40.26 ID:8JBqZQzU0
ブログ主はトンキンでしょこれ

150 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:37:47.66 ID:c/OgQzNb0
>>135
2chだけでなく、あらゆる手段を用いて
政治家逹に働きかけてくれ
少子化対策で本気になれない馬鹿政治家達の
ケツを蹴り上げないと、日本は危うい

151 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:38:06.29 ID:/YhdgL1j0
保育園作らず子供を足枷に女を性奴隷にしたがる男の性欲処理優先自民党
政治が続いてる

母乳強制、DV擁護、中絶禁止...安倍内閣・女性閣僚の「反女性」発言集
第二次安倍内閣で入閣した5人の女性閣僚たちのぶっ飛んだ「女性観」発言
http://news.livedoor.com/article/detail/9232051/

152 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:38:07.90 ID:er57De+tO
選挙で強いジジババの意思の結果

153 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:38:13.55 ID:RNEy8uMc0
>>144
行政ってどっかとんでもない財力秘めてて
日本人じゃない実力があるのかな?
君は何人かな?

154 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:38:16.94 ID:L9KeLhiW0
公立保育所は勤め人じゃなければ申し込みできない、
主婦が十数万円稼いでも民間保育所は次8万くらいかかる、
通勤や昼食代を考えると子供を預けるために儲けゼロの仕事をしなきゃならない、
それなら家で子育てしてた方がマシだけど、
仕事を失いたくないとか、公立保育所なら収入が上回るので出来れば預けたい、
しかしキチガイな倍率で期待薄、以外活躍出来ないループ。

155 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:38:26.50 ID:cijuWCbF0
>>19
忙しいとことスカスカな内容をゆっくりやってるとこがあるからなぁ
昔は民間も子会社なんかではあったけど。

156 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:41:06.69 ID:wH9VdWQG0
三つ子の魂百までも。
幼稚園まで自分で育てろ。

157 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:42:02.13 ID:PsfbYABA0
今時、出産と同時に寿退社しない女性なんていないよ。


皆、寿退社してるんだから。

158 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:43:18.81 ID:F2h+5G7J0
まあ具体策を出さずに、文句だけを言う党が何かが出来るとは夢にも思わないけど
自民党も「一億総活躍社会」というフレーズがイミフではあったし、
ちょっと無神経さはあるよね

保育所に入れたくってもそう出来ない家庭が沢山あるんだから

159 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:43:32.61 ID:PsfbYABA0
今時、夫婦共働きで妻も正社員の世帯なんて存在しないよ。



皆、専業主婦か妻がパートの世帯なんだから。

160 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:43:46.66 ID:F3WcHnS9O
少子化とか一億総活躍とか子育てが基本なのに、

161 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:43:58.22 ID:Pw91Neqf0
保育士の対応悪いと文句言うし預からないと文句言う
事故が起きると規制強化しろとか言うし今度は緩和して増やせと言う
マスコミによるその場その場の感情的な報道に流されすぎなんだよ
今はとにかく増やせだけど次に事故起きたら流れ変わるからな

162 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:44:11.62 ID:PsfbYABA0
つまり>>1は稀な世帯の人たち。

163 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:44:29.07 ID:wH9VdWQG0
どうやって育てていけばいいんですか。
両親が育てろ。

164 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:44:46.53 ID:jxDWaY3pO
>>153
ちょっと何言ってるのかわからないんですけど?
あなたどこの国の人?

165 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:45:27.05 ID:RNEy8uMc0
>>164 わからないだろうなwww

166 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:45:30.12 ID:9Rp68kMg0
>>10
素晴らしい

167 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:45:30.97 ID:uoGFhUJn0
大した仕事もしてないくせに生意気だ!
子供は自分で育てろよ!
他人任せにしておくと将来しっぺ返しが来るよ!

168 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:45:58.77 ID:PsfbYABA0
従来からの夫の親、夫婦、子供の3世代同居で解決するじゃん。

169 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:46:26.82 ID:GrUtnuZnO
職場に無償の託児所を作ることを義務づけるといい

170 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:46:31.54 ID:31SSmX65O
>>140
待遇よりモンペ相手するのが大変

171 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:46:48.00 ID:kiopjYNP0
なんで子供の数は減ってるのに保育園入れないの?

172 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:46:50.31 ID:F2h+5G7J0
>>168
夫の親だけとは限らないけどね
田舎だと妻の実家近くに住んでいるのが多いし、
大体夫婦共働きの場合はそのパターン

173 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:47:38.43 ID:31SSmX65O
>>171
一極集中するので

174 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:48:15.43 ID:PsfbYABA0
>>172

3世代同居の話しだよ。

175 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:48:28.65 ID:jxDWaY3pO
>>165
もしかして中国か北朝鮮の工作員ですか?

176 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:48:38.89 ID:u2g3W8VQ0
子育てが大事ってそもそもその子育てを放棄して楽に他人に任せようとしているのがこの連中じゃないか

177 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:48:56.99 ID:31SSmX65O
ニュータウンの造成禁止にしたらいいと思うんだけど

178 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:49:15.55 ID:lcuI6+Sb0
>>145
それじゃあ労働人口の減少に対応出来ないだろ
女性が早く出産して社会に復帰する以外の選択肢は無いよ
もし外国人労働者や移民を受け入れないならね
実際、高学歴の女性はそれをしようとしているよ、子どもも欲しいし働きたいから

179 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:49:31.34 ID:F2h+5G7J0
>>174
3世帯もねぇ
夫のご両親と一緒だったらなかなか働くのが大変だろうね
自分の親や親戚だから気兼ねなく働けるんだし

180 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:49:45.87 ID:PsfbYABA0
育児放棄前提で結婚した奴「子育てが大事なのに…」



サイコパスですか?

181 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:49:47.76 ID:RNEy8uMc0
>>175 うわー頭悪そうw

182 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:50:52.87 ID:hMyLwMbe0
保育園を児童20万人分増やしたといっても、0歳児1歳児向けはそれほど増えてないんだろ。
予算的にもぜんぜん足りないしな。
政府が考えてる保育園の需要がそもそも現実とマッチしてないんだよ

183 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:51:23.36 ID:31SSmX65O
新興住宅街(新興住宅害・新興部落街・新興部落害)

大規模な部落街できるとほんとに迷惑
交通事故多発するし犯罪増えるし

184 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:51:30.19 ID:2g84DdMz0
人気じゃないとこ行けよ

185 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:51:31.26 ID:PsfbYABA0
>>179

夫の名義の住宅に、妻の両親が居候するの?

現実的に不可能でしょ。

186 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:51:32.65 ID:F2h+5G7J0
大体3世帯は良いアイデアではあるけど、
ここで男のご両親ととは思っていないのよ

子どもを増やすには妻の実家を優遇したほうが少子化の解決策にはなるんだわ

187 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:51:52.64 ID:2hLWwCKN0
>>1
 > 相談中、左右の窓口から同じように詰め寄る保護者の声が聞こえてきた。
 > 左隣では「どうやって育てていけばいいんですか」と母親が泣き叫び、
 > 選考で有利なひとり親家庭にするためか、「 明日、離婚します」と父親が語気を強めた。
 > 右隣では赤ん坊を抱いた母親の横に祖父母が立ち、「何とかせいや」とすごんでいた。


173 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 02:58:26.10 ID:VZvzxLoB0
待機児童対策費が一人700万なんてアホ丸出しだなw

今、人が足りないのは、熟練をさほど要しない低単価な労働集約的な仕事だろ?
そんなの子育て終わったパート主婦で充分じゃんw

そもそも、一億総括社会って、より多く国民から税金を取ろうという政策だろ?
税収より政策コストを多くかけてどうするんだよw


         v――.、     フフフフフフッ…!
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ  女性は育児に向いてないから子どもはオトコが育てなさい!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  /      女性はすべて外に出て働いて、
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   <    専業主婦はなくならなければならないの!
       !  rrrrrrrァi! L.     \___________________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_     そもそも、“母性本能”などというものは存在しないの、
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、 だから、母親は愛情を持って子どもを育てなくてイイの!
 ./  ヽ> l    /   i     \  母親のわが子への虐待は仕方のないことなのよ!!


“フェミニスト”たちは、 『家族の健全な枠を崩す』こと にやっきとなっている。
例えば、“専業主婦”と“良妻賢母”の「マイナス面ばかり」をことさらに強調して“否定的”に捉える。

そして、最近のフェミニズムは、完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
こうして女性の「働く」ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。
一旦、「働け」イデオロギーが成立すると、その為に邪魔なものは全て価値を落とされ捨てられていった。

フェミニストたちは「多様な生き方」や「多様な家族形態」を認めよと言いたてているのに、
女性の生き方としての専業主婦という形態だけは全面的に否定し汚い言葉で貶め軽蔑を隠そうともしない。

専業主婦を選んでいる女性たちの最大の理由は「自分の手で愛情豊かに子どもを育てたい」というものだが、
それは「保育園に預けるべし」という言葉によって、あっさりと否定されてしまう。

こうしてフェミニズムからは、“母性”が大切なものだという考えは消え去ってしまった。
逆に「母性神話」「三歳児神話」という言葉が喧伝され、
「乳幼児にとってさえも母親は必要ない」という理論が振りまわされる。

また、“フェミニスト”は、「母親は子供を育てることに向いていない」から、
また「生きる力を与えることができない」から、保育園に預けるのが一番よいと勧めている。

母親が自分で育てない方が「子供のため」だという、なんとも無茶苦茶な理論である。
乳幼児期に確立される母子一体感は、心の安定感と人間一般に対する信頼感の成立にとって、
その後の人間関係の作り方にとって決定的な影響を与える。この点に関する研究は無数に発表されている。

そういう科学的な研究を無視した、フェミニストの様な乱暴な考えを持つ人物が、
こういう愚かな育児論を発表して憚らないのも、母性本能否定論という間違った理論に毒されているからである。

【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長 林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi6-6.html http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism4.html

188 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:52:07.30 ID:jxDWaY3pO
>>181
そうやって日本を撹乱するのが目的ですか?
まあ北朝鮮にとってはメリットかもしれませんが

189 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:52:10.31 ID:uTaE4pp50
実情知らずに書き込む奴が多いなぁ
千里ニュータウンは高齢化率が60%を越える超高齢化地域で
学校とか保育施設は高齢化が進んだこともあって減る一方だったんだよ
ところがここ最近、ニュータウンを再開発して高齢化に歯止めをかける方向に行政が舵を切り直したので
保育施設なんかが急に足りなくなっただけなんだわ
地元選出の厚生労働副大臣がいるが地元はおおさか維新のテリトリーだからな
おおさか維新の国会議員は上西小百合だったからなwww

そりゃ改善なんか望むべくもないわなwww

190 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:52:11.12 ID:PsfbYABA0
>>186

夫の名義の住宅に、妻の両親が居候するの?

現実的に不可能でしょ。

191 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:52:15.74 ID:EErizxEw0
>>8
そうだそうだ
ダメと言われたら素直に諦める
そうすれば安倍さまの救いの手が差しのべられよう
それが俺たちネトウヨの信じる教えだぞ

192 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:52:23.05 ID:31SSmX65O
0〜3歳児専用の園作ればいい気もするけど

193 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:52:28.16 ID:F2h+5G7J0
>>185
そうでなくって、夫が妻の実家の近くに住めば良いのよ

194 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:52:56.22 ID:PsfbYABA0
>>193

だから3世代同居の話し。

195 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:53:11.93 ID:EErizxEw0
>>7
別人の言葉を切り貼りして印象操作
それでこそ我らがネトウヨの鑑だ

196 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:53:20.91 ID:RNEy8uMc0
>>188 鬼女さまが狭い了見発揮してるわwww

197 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:53:45.80 ID:hMyLwMbe0
もう産む機械って認識から、女も税金を納める機械って認識に変わったんだろ
子供なんか作らないで働いてSHINEってことだよ

198 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:54:01.17 ID:1Kdn+hl40
公務員、医師、教師 は優先的に入園させてあげていいんじゃないかな。
女性でも男性と互角に働く仕事だから。
民間企業は、民間で共同して私設の託児所作れば良いと思う。
需要は絶対ある。そういうところの保育士さんは質の良い人を採用して
若干、保育料を上げるか、会社が保育料を負担する。
民間企業の私設の民間保育所の方が質が良いとなると、そっち行くよ。
一社だけでなく、複数の会社が共同設置すれば良い。

199 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:54:48.35 ID:EErizxEw0
>>12
だよな
「嫌なら出てけ」が俺たちネトウヨの合言葉だ

200 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:54:53.60 ID:OffbWTHu0
>右隣では赤ん坊を抱いた母親の横に祖父母が立ち、「何とかせいや」とすごんでいた。
この祖父母さんは自分達で何とかしてあげる気は無いのかな?

201 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:54:55.07 ID:G/kULYcY0
>>10
その発想が凄い

202 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:55:07.62 ID:F2h+5G7J0
>>198
公務員はナマポのような人も多いしね
そもそも優遇されまくっているじゃない

それよりも民間企業の人とか、
どうしても収入的に優先させてあげた方が良い人を先にした方が良いと思う

203 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:55:31.98 ID:gsxeCJi90
社会保障費の半分くらいは年金なので金持ちの年金は削るべき

204 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:55:46.72 ID:PsfbYABA0
女の意見を優先するとこういうむちゃくちゃな世の中になる!


もう、おんなの意見なんて聞かなくてもいいんじゃないのか?

205 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:55:55.94 ID:RNEy8uMc0
>>189 ま、集中の結果ってことだわな

206 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:55:59.12 ID:31SSmX65O
>>198
んなわけない

207 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:56:07.40 ID:V8PpuTVkO
地方にこいよ、こんな問題全くないぞ
少子化だから待機児童どころか枠が余ってるところもあるし
基本車移動で送り迎えできる範囲が広いから保育園の選択肢も多いしな

208 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:56:08.29 ID:zwjgB+eI0
東京だけの問題なんでしょ?

209 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:56:28.66 ID:jxDWaY3pO
>>189
行政が若返りを狙ってるなら保育所なんとかしてほしいですよ
若い人を呼ぶだけ呼んで後は知りませんじゃねえ

210 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:56:34.02 ID:DrkXsDXe0
>>1
今後、女性雇用拡大政策や人口増加政策は愚策になるかも知れんな。

企業のロボット化や無人化などが現代でも進んでいるが、
今後その流れは止まることなくどんどん進んでいくだろう。
そうなると人間の就ける仕事は加速度的に激減していく。
数十年後の世界の就業キャパシティはどうなっているのか。
人類の大半がブルーカラーであることを考えれば単純労働がロボット化や無人化に切り替わっていくわけで、
つまりブルーカラーが一番最初に淘汰されることになる。
そのうち介護ロボットや果てはアンドロイドみたいなものも出来るだろう。
ネットショッピングが進化し続けリアル店舗は激減するだろう。
物流など配送も無人化するかもしれない。
工場の生産過程もほぼ人間の手がいらなくなる未来も近いだろう。
そうなるとどうなるか。
人口を沢山かかえる国は国民に仕事を与えることが出来なくなる。
食料問題はバイオテクノロジーの進化によって満たされるかもしれないが、
人間の持っている生きる意欲は仕事に従事することによって担保されるわけで、
その仕事を与えることが出来ないということになれば、
その国は滅ぶだろう。
つまり、
「職場に女性を増やせ」だの「外国人労働者を増やせ」だのは、
日本国の将来として害悪にしか成りえないことかも知れないということ

211 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:56:35.63 ID:Pw91Neqf0
地方は知らんが東京はJRと国や自治体が組んで駅の中に保育所作るのが
手っ取り早い解決策だと思うんだけどな
その方が一括監視しやすいし規模も大きくなる
もう個別の保育所に期待するのは無理だろ

212 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:56:44.95 ID:S/2Ea0sB0
ヤジ飛ばした議員でてこいや。オラ

213 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:56:59.99 ID:Pd1iqgxz0
>>6
何とか聖夜

214 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:57:29.61 ID:1M6G9yAt0
セイッ! だったら時流に乗れたのにな

215 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:57:35.37 ID:Uh/8EXUt0
>>16
俺もそう思う。
どこまで底抜けに欲が深いんだと思うわ。

・いいATM男が欲しい、それと結婚したい
・専業主婦したい
・子供は産みたい
・産んだら保育園にあずけたい
・ただし保育料は安いとこがいい
・ちょっと外で働いてお小遣い稼ぎたい
・旦那の親の介護はいやだけど自分の親の介護はしてね♪
・ただし、自分たちは親の面倒はみたくないし同居もしたくない

こんなゴミ夫婦に税金垂れ流すなよ!って話。

216 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:57:37.42 ID:NXUDij9J0
>>161
高速バスツアーと同じだな
緩和したら安くなりました、事故起きて人が死にました、なんで緩和したんだ!
目に見えるようだ

217 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:57:43.69 ID:QDoCL6AJ0
>>10
その才能を他に役立てられないのか?w

218 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:58:32.71 ID:F2h+5G7J0
まあ公務員の人とか結構育休の期間が長くっても大丈夫なんだなって感じだし、
それに比べて民間だと期間も短かったり、派遣の人とかも多いものだから、
公務員の優先順位は低くって良いと思うのよ

219 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:59:04.17 ID:B7xq9WRg0
勝手に都会に越してきて部屋がないと言ってるようなもんだろ
預けるところがないなら自分等で何とかしろ

220 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:59:07.08 ID:PsfbYABA0
>>215
ほんこれ

221 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:59:07.26 ID:31SSmX65O
>>207
地方も問題だらけだよ
ニュータウンのせいで元々の住民の住所変わるわ小学校まで学区変わって登校が長距離になるわそういう問題だらけ

222 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:59:22.22 ID:mtL+bN2J0
>>211
確かやってるところがあったはず。
場所は忘れた。

ただなあ、保育園作ろうとすると今度は騒音だとか苦情の山で
作るに作れないんだよなぁ。

223 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:59:25.87 ID:SGCv3QsW0
幼稚園に入れればいいと思うよ。

224 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 13:59:32.24 ID:hMyLwMbe0
待機児童って言うから問題が正しく伝わらないんだわ。
4歳児くらいが保育園に入れなくて困ってる程度にしか思ってないだろ?

225 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:00:01.29 ID:Uh/8EXUt0
>>207
地方には遊ぶとこないから住みたくないんだとさw

226 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:00:34.22 ID:UGw/CiM50
嫌なら他所に引っ越せばいい

227 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:00:36.65 ID:ko/LuQOqO
そういや満員電車に乳母車系のニュースさっぱり見なくなったな

228 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:00:49.07 ID:EErizxEw0
>>16
そうだよな
子育て支援はしたくないわ
税金支出はケチりたいわ
公官庁一極集中はやめたくないわ
子育て世代との共生はいやだわ
我儘言っていいのはお上だけ

229 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:00:56.85 ID:5FRm8DZn0
そもそも母親が自分の子を見れば保育園なんて要らないんだけどね

230 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:01:17.97 ID:31SSmX65O
>>222
住宅街の中に作るのは騒音問題より災害時の事を考えると全くもって得策ではない

231 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:01:24.44 ID:RNEy8uMc0
>>222 どこもかしこもクレーマーだらけだな

232 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:01:26.32 ID:Pd1iqgxz0
保育士になりたいけど空きがないという話を昔聞いたことがあるが
今も同じなんだろうか

233 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:01:30.86 ID:mtL+bN2J0
>>161
ほんと、これだわ。
自分の考えや信条ってものはないのか?と。
先にも書いたが保育園作ろうとすると今度は騒音とか抜かして反対なんだろ?
もうどうにもならないよ。

234 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:01:35.71 ID:u2g3W8VQ0
そもそも安部は子育ては国でするから生んだらすぐ働けとは言ってないだろ
あくまで子育て優先なのに都合良く1億総活躍ガァって使うなよ

235 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:01:59.42 ID:F2h+5G7J0
お仕事を辞められない事情の人も昨今は多いじゃない
稼がないと暮らして行けなかったりする若い世帯も多くなって来ているんだしね

236 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:02:14.86 ID:KLMn5JP40
>>1
都心回帰でマンション作りまくって、子供関係は票にならないから何の対策もしてないんだよな…

でも市民も悪いんですよ
大阪に働きに行って、自分の住んでる市の政治に興味なくて投票いかないんだから
そんな奴らのために役人や議員が働くわけ無いじゃん

237 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:02:32.74 ID:31SSmX65O
>>223
年少以下の層が騒いでいる

238 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:02:40.37 ID:PsfbYABA0
>>234
あくまで子育て優先ってなに?

誰の視点なの?

初めて聞いたわ

239 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:02:40.64 ID:EErizxEw0
>>47
おいおい一億総活躍は俺たちの安倍さまが下した使命だぞ

240 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:02:50.50 ID:fWRv2Jpg0
基本的には働く事業所と住む場所が同じ自治体にないと税源が分かれてこういう問題が頻発する。
大阪市で働いているなら居住地も市内にすべき。
大阪市内に住んで通勤できるように市内に交通網も張り巡らしているのに
市内の周縁部は場末感が強い元湿地帯だし土地柄が・・などといって
高収入子育て層はそこに住まずに郊外自治体に住む。
市内でも城東区や鶴見区のように人がいなかった土地でもマンションがたくさんできて人口が増えてるのだから
地価が安く財政に余裕のあった頃に市境に沿って緑地公園を整備するなどして
子育て層をもっと市内に定着させるべきであったし、それで収まる範囲がその市の人口の上限なのだ。
都市問題を外に押し付けて過剰成長させる自治体も悪いし、税源の基本的な仕組みも理解せず都市に集まる人にも責任はある。
かって郊外自治体に住んでいた層は今から見るとかなりの富裕層だし、庶民が真似して背伸びしすぎといえる。

241 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:03:54.80 ID:PsfbYABA0
今時、夫婦共正社員で共働きしてる世帯なんてねーよ!


時代遅れの考えだな、ったくww

242 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:03:58.82 ID:P/FP/00Z0
普段、専業主婦は寄生虫だと叫び
こういう記事が出ると女は家にいろと叫ぶ
お前ら面白いな

243 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:04:15.14 ID:EErizxEw0
>>39
そうだそうだ
子育てしたいなら日本から出てけ

244 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:04:30.46 ID:kqpUils50
PTA役員を「働いているから」と最低限の役目を果たそうしない
仕事をすれば「子どもがいるから」ときっちりやらない
育休取って働き続ける人って結局自分だけのためなんだなー
最近再び働き始めて知ったわ

245 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:04:40.58 ID:PsfbYABA0
>>242
元から専業してろ家畜って言ってますが?

246 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:04:45.44 ID:bTkXA6XY0
団塊や団塊ジュニアみたいに全国的に人口が増えるのなら兎も角、子供は少なくて単に場所によって偏りがあるあるだけだからな
行政にたてつくのは筋違いだ

247 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:05:24.02 ID:hMyLwMbe0
女が自分で育てろ→女性SHINE政策のせいで金がない→子供作るな
引っ越せ→女性SHINE政策のせいで次の職が見つからない→子供作るな

もう詰んでるでしょ

248 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:05:29.81 ID:RNEy8uMc0
>>240
都市税案って以前あったよな
実現したのかしらんが、ゴミ問題だったような?

249 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:05:47.32 ID:EErizxEw0
>>31
ほんとこれ
「自分だけは困らない」なんて過信していいのは
自公政権に尽くしている俺たちネトウヨだけだぞ

250 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:05:54.95 ID:ymqA57sV0
裏金の渡し方だけ知れば 余裕なのにねw

251 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:06:40.91 ID:ko/LuQOqO
少子化なのに総活躍なのに産んであげたのに

あほか

252 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:06:47.43 ID:PsfbYABA0
家賃・住宅ローン以外で月16万円以上の手取りがあったら、落ちるのもしゃーないわw

253 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:06:58.58 ID:ItHUN7OS0
ここで保育所に入れないとか騒いで
いる市民を余所見に、北海道では毎年数億の防衛予算を使ってゲレンデスキーを楽しまれておられる。
御丁寧にテレマークスキーを着けて市民の目を欺いている。
ゲレンデ幅一杯使って自衛隊様の訓練だ。
今月には全自衛隊のスキー滑走競技会
までやるらしい。
平和ボケも甚だしい、来年には福祉予算不足で増税が予定されているというのに。


人民解放軍がゲレンデ滑って攻めてくるとな。

254 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:07:21.56 ID:nVSm2ZOy0
親元、親類から離れ都会に行くということはまあそういうコトだ

255 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:07:24.38 ID:EErizxEw0
>>33
そうだそうだ
「祖父母にも仕事がある」なんて言い訳にならないぞ
仕事をやめてこその「一億総活躍」だからな

256 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:07:32.32 ID:F2h+5G7J0
>>246
偏りはあっても下手に解決しますとか言っちゃうからいけないんじゃない?
もうこれ以上は努力をしません、って言えば良いのにと思うんだけど

老人票が圧倒的に多ければ若者の政策が通りにくいのは当たり前の事であるし、
解決策がないのであれば、もう最初から「保育所は〇〇区はあっても、保障はしません。
もし保育所に入りたければ〇〇区への移転をおすすめします」って言うのが
あったほうが良いわよね

257 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:07:35.43 ID:V8PpuTVkO
車が無いから駅から徒歩圏内の保育園にしか預けられません
って立地の良い保育園に人気が集中してるんだろ

つかそんな立地の良くて土地代の高いところに保育園がポンポン建てられるわけないだろ

258 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:08:36.34 ID:EErizxEw0
>>36
そうだそうだ
無計画な出生計画が許されるのは我らが自公政権だけだぞ

259 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:08:52.84 ID:PsfbYABA0
夫の収入だけで十分暮らしていけるのに、最初から育児放棄前提で結婚するとか


ヤバくね?その考え方w

260 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:09:34.90 ID:bTkXA6XY0
>>256
そんなきっちり言われなくても日本の歴史と政治知ってる大人なら察するんだけどな

261 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:09:51.97 ID:hMyLwMbe0
生活保護の大半は老人だし、年金支給もおせえから働きに出るんだよ

262 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:09:56.61 ID:acqKURLA0
保育費貰うのはいいけど
クレーマーだからな
嫌なんだよきっと

263 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:10:03.53 ID:mKZkmVZp0
政治家「自分の周りはみんな入園できているけどね。選り好みしすぎでしょw」
こんな政治家ばかりだから問題は解決しません。
金と権力がないやつは幼稚園すらいけない世の中になりました。

264 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:10:08.25 ID:P/FP/00Z0
保育所作ったって保育士の待遇は糞みたいなもの
だーれもやらない
もう移民を受け入れるしなかいんですよ

265 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:10:22.47 ID:RNEy8uMc0
>>257
分不相応な土地に住んでる底辺層か、切ないな

266 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:10:39.92 ID:fZ16NAlI0
自民「女性は子供作らずに働いて納税しろや」

267 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:11:08.81 ID:Uh/8EXUt0
移民が産んだ子供が保育所に入れないとか
騒ぎ出して、移民の子が最優先で保育所になるのが日本w

268 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:11:09.82 ID:PsfbYABA0
3世代同居の場合、殆んどの家庭が夫の親と3世代同居してるのが普通なんだから、


普通に生活すればいいじゃん。普通が嫌な変な人らなの?

269 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:11:27.41 ID:fKGOP3ix0
>>1
>関西有数の「住みたい街」として

ちなみに人気NO.1は高槻だ byスーモ

270 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:11:36.45 ID:bTkXA6XY0
>>257
「私の別荘を潰して…」なんて気前のいい金持ちも今は居ないしなw

271 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:12:49.57 ID:iTwLNaxY0
>右隣では赤ん坊を抱いた母親の横に祖父母が立ち、「何とかせいや」とすごんでいた。

赤ん坊が三歳か四歳になるまでこの祖父母が育児サポートして、母親である娘を仕事に送り出す事は出来ないものなのかね?

272 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:12:56.06 ID:67RW23W10
市民から見て行政が想うように進んでいない原因というのは、利害関係団体が多いから。
何をするにも、それによって影響を受ける連中が議員を使い、猛烈な圧力がある。
この場合の利害関係者は誰か?
新規で認可保育所を作れば、困る人たちです。

273 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:13:20.07 ID:/uRn7cFx0
吹田、豊中はタワーマンションだらけだけど、タワーマンションの新規建設に保育所設置を義務付けたら解決すると思う
保育所なんてワンフロアで設置できるでしょ
保育士が足りないのかもしれんが、そこは国が補助金を出すべき
保育所が余ってる地域とあるんだからさ
この現状は国の怠慢だろう

274 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:13:26.17 ID:+/jvttc20
一部の認可保育園だけが格安なのが、そもそもおかしい。
同じ税金を払っているのにという不公平感が出る理由。
今使っているお金を他の保育園にも補助金として回すべき。
数が増えるので当然今の激安な保育園量が高くなるが全体が下がるならそれでいい。

275 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:13:37.03 ID:hMyLwMbe0
国「都心しか仕事ないから都心で働け」
国「騙されるやつがわるい」

276 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:13:39.02 ID:OXYzinIj0
吹田はそうでもないよ。
吹田市に住んでるし、自分の周囲も無事に職場復帰してるぜ。 オーバーに騒ぎ立てている市民プロに騙されないように!

やはり、共働きの鍵は子供の送迎と病気の時に世話をしてくれる親の側でくらしているか?
それが共働きの条件だね。

277 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:14:03.60 ID:caqJUZY00
なんとかせいや←子供作るなwww


はい、論破

278 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:14:25.11 ID:B1y94abw0
わがまま乞食

279 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:14:44.35 ID:elVOFJNz0
祖父母が見ればいいじゃん
何一緒になってすごんでんの?

280 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:14:51.27 ID:bTkXA6XY0
その地区の住民が選挙にこぞって参加して育児改革に明るくて袖の下得意な議員を勝たせばいいんじゃないでしょうか

281 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:15:58.67 ID:F2h+5G7J0
実際にお金がなければ出来ないからね
別に公務員を減らせるわけではあるまいし、
老人に今度から保育所の為に年金を減らしますとなれば
批難だらけになるのはわかりきっているわけだから
政治家も票を失うしね

だから正直にもう出来ませんと国から言うしかないんだよ
空いているところで頑張ってくださいって

282 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:16:29.76 ID:h74/uCUl0
大阪チョンタウン

283 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:16:43.98 ID:/uRn7cFx0
>>276
吹田、豊中はここ数年のニュータウン再開発でタワーマンション建設ラッシュだから、今は本当に保育所が足りてないんだと思うよ
茨木とかも人口増えてるけど人口増加地域がバラけてる印象

284 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:16:50.63 ID:hMyLwMbe0
>>281
女性SHINEにわざわざコストかけて問題でかくしてる国がそういうことするなと

285 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:17:34.75 ID:YFPP7HHi0
妹も困ってるわ。
少子化解消に保育園が一番効果的なのに。

旦那の稼ぎだけで食える家庭は減ってるし、なんとかしろよな。
それが、ゲリゾーのいう女性が輝く社会だろ?

286 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:17:35.96 ID:JCm6guxt0
自分達で何とかしようと思わないのが凄い。
やるのはいつも最低限かつノーリスクの事のみで、求めるのはハイリターン。
流石上級国民様()

287 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:17:42.99 ID:OXYzinIj0
朝日が大袈裟に騒いでるんだよ。
大阪はそこまで待機児童は居ない。

自営業嫁がたいして働いていないのに、預けてるのは良く見るね。
あと、二人め育休中でも上の子をみれるのに預けっぱなし…

特権維持してるからな

288 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:17:47.45 ID:qRhgcY7D0
>>16
マジレスすると
ほんとにこれ

289 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:17:53.79 ID:F2h+5G7J0
どこの党がやろうと一緒よ
老人の票は圧倒的に若者よりもあるんだしね

290 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:18:14.08 ID:hMyLwMbe0
まず0〜3歳児を預けなくていい社会にしなきゃならんよ。
政府は逆行してるけどな。

291 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:18:27.04 ID:YsDJIC340
>>263
というか、一時的には地方自治の仕事だぞ
待機児童を0にするとかいって市長選とか普通に公約あるし

292 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:18:35.67 ID:OXYzinIj0
>>283
現場で働いてるんだよ
自分はね。だから、分かるの。

293 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:18:45.37 ID:WPkqtvfY0
デベロッパーも大規模マンション開発するなら自前で保育所作れよと思う。

税金に集るのは止めてくれ。

294 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:19:21.53 ID:d3kO5FQG0
>>10
そういうことだったのか!

295 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:19:31.24 ID:9gXFFIS+0
関西人気エリアで1千人前後保育所落選



市営住宅と同じで左翼枠・在日枠・コネ枠・・

一般人は差別され続け生きていかなくてはならない

296 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:20:07.16 ID:hMyLwMbe0
預けるのは乳児なんだから無認可なんて利用できるかよ。

297 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:20:30.19 ID:OXYzinIj0
>>293
無認可は金がいるから預けないよ

単なるパートでも預けてんだから、
楽したいだけ、そんな人が割りといる。

298 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:21:02.51 ID:qRhgcY7D0
>>272

答えは?

299 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:21:07.64 ID:OXYzinIj0
>>296
乳児期くらい育てなよ…
犬や猫じゃあるまいし

300 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:21:15.32 ID:MzHN3zxG0
>>40
>40代の公務員の女性は、長女(2)の預け先が申込書の欄外に書いた保育所に内定した。
>だが、駅から遠くて電車通勤ができない。

40代の公務員女性なら、軽自動車くらいは維持できるだろうに。
軽で子供の送迎して、そのまま車で通勤すりゃいいのに。

301 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:21:36.15 ID:hMyLwMbe0
>>299
それができないSHINE社会を作ってんだろうが政府が

302 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:21:37.50 ID:rD+fr5UD0
>>63
自分の家を保育所にしてよ
よその子供預かって金貰えばいい
子育てしにくい世の中を変えてほしいならまず自分から協力しないとね

303 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:21:44.13 ID:5oY78UZn0
富裕層なんだろ
だったら車で高級保育園に送り迎えするなりシッター雇うなりすればいいじゃん
自分の友人は会社近くの保育園に預けてるけど立地がいまいち柄の悪い地域だから全然空いてるらしいよ
結局わがまま言ってるだけじゃん

304 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:21:50.49 ID:WPkqtvfY0
公務員なんか育休3年余裕で取れるんだから、保育園なんか入れる必要ないんだよ。民間人優先すべきだと思うわ。

305 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:21:54.94 ID:RNEy8uMc0
>>209 何の仕事をどれだけするつもり?若い人。

306 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:21:54.96 ID:MzHN3zxG0
>>300>>40へのレスじゃなくて、>>1の記事へのレス

307 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:22:15.94 ID:F2h+5G7J0
>>304
マジでこれ

308 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:22:22.43 ID:F/4UNw1c0
>>283
> >>276
> 吹田、豊中はここ数年のニュータウン再開発でタワーマンション建設ラッシュだから、今は本当に保育所が足りてないんだと思うよ
> 茨木とかも人口増えてるけど人口増加地域がバラけてる印象

>>276
> 吹田はそうでもないよ。
> 吹田市に住んでるし、自分の周囲も無事に職場復帰してるぜ。 オーバーに騒ぎ立てている市民プロに騙されないように!
>
> やはり、共働きの鍵は子供の送迎と病気の時に世話をしてくれる親の側でくらしているか?
> それが共働きの条件だね。


吹田市は去年の人口増加率が5%だもんな
こりゃ凄いわ

309 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:22:41.74 ID:PsfbYABA0
>>16
>まるで理想並べる高齢毒女じゃんw



意外とココ、確信ついてる

異常なのは30〜50の女性なんだよね

高望み女性が増えて少子化の原因になった

だから結婚しても高望みなんだよ

夫の実家は嫌だー!自分の実家が良いー!

なんて言ってるけど、跡継ぎの兄弟が結婚して子供作ったら

どうするつもりなんだろうね?

兄弟夫婦にパラサイトでもするつもりなんだろうか?

ほんと謎だわ、あいつらが言ってる理想(いや、妄想だなwwwwwwwwww)

310 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:22:42.62 ID:OXYzinIj0
>>301
なに言ってるか分からない

そもそも産後一年は法律でも正社員なら産休と育休がとれる。

311 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:23:13.09 ID:GrUtnuZnO
「何とかせいや」「聖闘士星矢」

312 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:23:13.19 ID:iTwLNaxY0
自分も経験あるけど待機が必要なのって3歳くらいまでの小さいうちなんだよね
親がいるなら少しの間頼るとか、行政だけアテにせず自力で出来る事を考えるべきだろう

313 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:23:32.12 ID:OXYzinIj0
>>308
現に去年産んでも預けられてたよ
現場を知らないのに書かないように

314 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:23:45.77 ID:dAuWh5El0
消滅の決まった民族なんだから、政府としては日本人は子供産むなって事だよ。

一部の政治家や官僚は知ってるんだよ、日本が滅ぶことを

315 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:24:19.51 ID:F2h+5G7J0
公務員は黙ってろ

316 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:24:55.36 ID:mPUiA0dK0
申込書の欄外に書いた保育所に内定した。だが、駅から遠くて電車通勤ができない。

じゃあ書くなよ
お前のアホな行動で他の入りたい人が落ちたぞなんとかせいや

317 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:26:13.52 ID:RNEy8uMc0
>>313
>>135こんな人いるんだけど?なんで?

318 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:26:53.97 ID:Rpyos2xx0
お笑いコンビ・メイプル超合金の安藤なつ、は刺青をしているとの事これが芸能界

319 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:27:01.47 ID:Pw91Neqf0
日本のすべての元凶ってマスコミだよな
マスコミお得意の今大人気の〜ってのがなければ一極集中する事も減るし
死亡事故が起きた時もしつこ過ぎる報道で厳しすぎる規制が出来るわけで
逆にあまり報道しないクレーマー老人を大々的にやればそいつら抹殺できる

320 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:27:28.33 ID:HpYZ7D680
ビジネスチャンスじゃん
お高めの保育所オープンしたら儲かるぞ

321 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:28:15.18 ID:WPkqtvfY0
公務員って当たり前のように育休取れるんだぜ。しかも、産休中は給料・ボーナス満額支給、子供が一歳半になるまでは共済から給付金が出る。

さらに育休中に二人目できたらリセット。産休入ったらまた給料満額支給、給付金もゲット。しかも、休業中も勤務したものとして復帰後昇進していく。

こんだけ優遇されてるのに保育園なんか使わせる必要ないだろ。

322 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:29:03.87 ID:Q95sa3/KO
だから保育園や老人施設は作れば作るほど需要が出てきて絶対追いつかない

18歳まで月20万円手当てあげて家で見てもらうほうが絶対楽

日本人が増えて欲しくない移民党はやらない

323 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:30:06.59 ID:PsfbYABA0
全既婚者世帯の内、妻も正社員の世帯が15%。



この15%の内、半分が公務員。もう、半分が民間。



さらに、児童ありの世帯になると、もっと少なくなる。



要するに>>1は稀。

324 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:30:11.76 ID:ko/LuQOqO
>>313は吹田市長か

325 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:30:24.07 ID:dAuWh5El0
心のどこかで、いつか改革が起きて、公務員優遇問題や少子化問題が解決するって漠然と思ってないか?

残念だけど、日本はこのまま公務員天国の末に、国家自体が消滅するんだよ。

326 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:30:24.18 ID:E0NVyA5I0
少子化が社会問題になるほど子供いないのに、やたら保育所だけは増やせって、非効率きわまりないわな

327 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:30:51.10 ID:F/4UNw1c0
>>313
> >>308
> 現に去年産んでも預けられてたよ
> 現場を知らないのに書かないように
>>317
> >>313
> >>135こんな人いるんだけど?なんで?


小点の世界と統計学の世界の差でしょ
統計学だけを信じるのも問題だけど自分の身の周りで起きたことが全てだと認識してしまう人いるよね

328 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:31:17.73 ID:P/FP/00Z0
幼稚園行ける年齢まで母親か父親が育休とって面倒みるのが理想
だけど民間で3年間も育休取らせてくれる所なんてあんまりない
中流層とそれ以下の人が都市部での子育ては詰んでる
田舎に行く手もあるが賃金面に不安がある
少子化になるのは当たり前、もう移民しかない

329 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:31:18.63 ID:m/AI+XFe0
安倍に現地行かせろよ

330 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:32:06.20 ID:f31PamX70
移民入れたいからな
少子化が解決したら困るんだよ
子ども産むな!とか言ってるやつらも移民推進派
日本に復讐したいとかの性根を持ってるんだろう

331 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:32:16.97 ID:F2h+5G7J0
>>325
お給料の4割が税金で消えて行くんだけど
それを還元しようとするような頭もないからね
欧州はそれだけ取っても還元するけど
ま、とにかく行政そのものがクレージーでクークーとしかいいようがないんだね

332 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:32:38.30 ID:UF+h6yIJ0
3歳までは母親がしっかり育てた方がいいよ
母親が近くにいないと子供は情緒不安定な人間になるよ

333 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:32:50.92 ID:vCVKooz80
滋賀`すげぇえええええ    完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

334 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:33:02.31 ID:xMy0XECX0
引っ越せ。

335 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:33:15.66 ID:9IQjMZqt0
桃山台のマンション乱立は異常

336 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:33:43.35 ID:gfS39En70
>>10
いや俺もスレタイみて同じ事を…

337 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:34:07.47 ID:F2h+5G7J0
前も海外の経済紙から(何誌もあったけど)
日本の税金の高さと、公務員天国なのは指摘されていたけど

338 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:34:08.45 ID:PsfbYABA0
妻がパートの世帯って、共働き世帯だけど、専業主婦世帯と概念は変わらない。


共働き世帯が増えたって言うけど、実際に妻が正社員の共働き世帯はバブル期より減少し、


逆に妻がパートの共働き世帯が増えているだけ。


要するに「新しい価値観」なんて存在していない。


昔と変わらないのさ、皆の家庭の価値観と言うのは。

339 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:34:12.46 ID:HHlheyz+0
大規模マンション建てたら保育所学校も作らせろ

340 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:35:15.61 ID:F2h+5G7J0
今の若い世代は、低収入だからね
どうしようもないんだからそういう切実な世帯から
保育所は優先して入れて行くべきなんだけどね

341 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:36:04.88 ID:nVSm2ZOy0
人間の子も産まれた翌日くらいに足ぷるぷるしながらも立てるようにしないと

342 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:36:21.62 ID:PsfbYABA0
落とされているのは、夫の収入だけで十分に専業主婦ができる世帯でしょ。

343 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:36:27.58 ID:eU8Rv2Zp0
嫌なら出て行けよ

344 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:37:10.61 ID:s0/hB8Ri0
 
公務員は後回しにしろよ

税金で養われてる身分で税金で運営されてるところに入るな
 

345 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:37:17.32 ID:UxMD/CfZ0
年100万円代のパート収入のために月20万税金を注ぎ込む乳児保育に入れられるくらいなら
その間は働かずに子育てしてもらって年の手取り相応の育児手当を支給したほうが安上がりだと思う

346 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:37:18.80 ID:PsfbYABA0
姑との同居が嫌なら結婚しなくていい。むしろ、そんな人に結婚してもらいたくない。

347 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:37:20.27 ID:rQyXyP2e0
1歳にもならないうちから日中は他人任せで子育てってほどでもないよね
乳幼児とべったり過ごすより働きに出たほうが給料もらえるし心身ともに楽だわ

348 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:38:08.03 ID:btoskVSZ0
>>335
活断層の上に建ってる建ってないで
揉めてたマンションがある街ですな

349 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:38:14.37 ID:9Ihxy/N3O
金ない癖に計画性のない子作りすんなよ

350 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:38:28.63 ID:s0/hB8Ri0
 
保育士や介護士の待遇が低いのは公務員の高待遇を守ったしわ寄せのせいだからな

関係者はもっと怒らないと駄目だ
 
 

351 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:38:44.17 ID:UF+h6yIJ0
>>340
昔も若いときは低収入なんだけど
今の若い母親はなんで直ぐに働きたがるのかな
仕事でストレスためながら子育てするのって
子供にも悪い影響しかないのに

352 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:38:54.84 ID:Xs6bEwpv0
嬉しい悲鳴ですね

353 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:39:11.42 ID:8m2sFzYf0
都会に集中してるのもそうだが
0-1歳で預けようとする奴が増えすぎたのもある
制度だけの問題じゃない

354 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:39:37.27 ID:RNEy8uMc0
>>327
レス参照がイミフなんだが
どっから来たの?

355 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:39:55.55 ID:F2h+5G7J0
>>351
昔から共働きだったけどね
昔は大家族だったけど

356 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:40:05.17 ID:VFlIZOIU0
西成区に引っ越しておいで

357 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:40:31.92 ID:P/FP/00Z0
>>340
専業主婦と子供1人養っていける年収貰えるのって30代後半か40代くらいかな
そりゃあ晩婚化するし数産めませんわ

358 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:40:37.83 ID:1ztJjEBM0
>>341
wwwww

359 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:40:44.86 ID:5UfKj0ev0
子供を産んだからには自我が育つまで
小学生くらいまで専業主婦で側にいてあげて欲しいな
その代わり、その間の子育て費用は補助を出す
旦那さんの給料でもちこたえられるくらいの金額で
中学生になったら補助は徐々に縮小
母親はパートや仕事復帰すればいい

長い目で見たら保育所や幼稚園増やすよりいいと思う

360 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:40:52.50 ID:9TVTqNaV0
移民まったなしw
【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚

361 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:41:11.34 ID:7hSRegwS0
少子化加速して移民を受け入れざるを得ない状況にするのが自民党の方針なんだから文句言うなよ

362 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:41:14.24 ID:F/4UNw1c0
>>354
日本語読めないの?

363 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:41:18.88 ID:Gnxkeyw90
そもそも一億総活躍社会なんて無理だったんだよ
よくこんなインフラを整備せずあんなアドバルーンあげたもんだ

364 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:41:33.82 ID:F2h+5G7J0
>>359
そういうレベルなのは今の日本は珍しいのよ
みんなギリギリだから。公務員は特別恵まれているだけなのね
ナマポみたいに

365 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:41:57.44 ID:PsfbYABA0
夫の収入だけでじゅうぶんに専業主婦できるくせに、育児放棄前提で結婚してもらいたくないな。


結婚するな!子供産むな!

366 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:42:47.65 ID:RNEy8uMc0
>>362 こういうとちょいちょいうるからなぁ 

367 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:42:58.81 ID:F/4UNw1c0
>>363
理念なんだから言わせてやれよw

それに政策なんて同時並行するもんだろ
先に保育園たくさん作って利用者がいないのも困るしな

368 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:43:23.33 ID:UF+h6yIJ0
>>355
地方によるのかな
うちの田舎は東海地方だが共働きなんてほとんどなかったわ
子供が小学生になってからパートするくらい

369 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:43:42.86 ID:L3c+MaUq0
正社員でガッツリ働くなら小さいうちから保育所でもいいけど
パート程度なら自分で世話しろよ
仕事も子育ても半人前で何のための人生だよ
子供と一緒に過ごすのなんて、ほんの数年だから
その時間は親子ともに大切にしろよ

370 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:43:45.64 ID:vg6undmH0
我が地元は保育園なんて入り放題だぜ。
人口減少になやむ田舎に引っ越してくれば一石二鳥

371 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:43:54.59 ID:5UfKj0ev0
>>364
そうかあ
でも今の方向は間違ってると思う
子供がやさぐれないように育てないと
将来の犯罪率増加の原因にもなりそうで

難しいですね

372 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:44:09.09 ID:RNEy8uMc0
>>368
たぶんそれも共働きだと主婦は思ってる

373 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:44:51.34 ID:ISnGDEhLO
意外に「無認可で我慢しろ」というのはあまり聞かないが、なぜだ?

374 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:45:12.76 ID:YUDC6wII0
1才児から預けるなんてのはよほどの事情がある人だけにしろよ
なんで点数制なんてものがあると思ってる、
少しは子供の事も考えろっての

375 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:45:30.86 ID:PsfbYABA0
家賃・住宅ローン以外に月16万円以上の手取りがあれば十分に専業主婦できるしね。


甘えてるんだよ、今のオバサン(中年世代の女性ね)たちが。


この人ら、親世代が裕福だったから、味覚障害なの。

376 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:45:51.16 ID:9cMKRYUX0
>>353
育児休暇そんなに長く取れないし
現状、0歳児で預けた方が当選する確率が高い
だから仕方なくみんな生まれたての子供を預けるんだよ

377 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:46:15.24 ID:N/TOQpAw0
本当に保育士が不足してるなら給与も待遇も上がるだろ

378 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:46:58.79 ID:yFZCpxyuO
>>346
結婚できない奴が何いってんの?
おまえには待機児童とか関係ないやろw何でこのスレにいんの?
寿退社なんて今時いねーよw妊娠しても辞めないよ
健保で祝い金が出たりするからな

379 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:47:02.78 ID:UrHHnEgE0
爺さん婆さん活用した方がいいって。ちょっと今に合わない接し方するかもしれんけど

380 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:47:08.41 ID:UF+h6yIJ0
>>372
要するに子供が小さいうちは母親と家にいた方がいいかなと
小学校に行くようになったら働けばいいし

381 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:47:35.56 ID:0iXp1arK0
自分の都合で空きの少ない都市部に移ったんだから自業自得
空いてる郊外に行けよ
イヤなんだろ?
じゃあやっぱり自業自得

382 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:47:45.32 ID:Gnxkeyw90
爺さん婆さんの特養も大量待ちだし何なんこの国?

383 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:47:45.87 ID:f31PamX70
保育士は大幅に余ってる
保育所が足りない
また低待遇で働きたい保育士もいない

384 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:47:57.05 ID:sLnAX1X10
確かに申請者のうち4割も落ちる行政も酷いけど保育園が最優先ならもうちょっと考えりゃいいのに
最短でも6年必要なんだから

>>340
共働きとはいえ人気の住宅地に住める程度には裕福

385 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:48:01.47 ID:PsfbYABA0
>>378
発狂してるね

386 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:48:56.10 ID:AbvLG29Z0
会社に託児所おいてもらえよ

387 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:49:40.32 ID:fruMbtPN0
東京だけの問題とか言ってたのはどのクチじゃ!ボケが!

388 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:50:02.32 ID:P/FP/00Z0
介護もそうだけどフルタイムで
バイト並みの給料って誰がやるのよ

389 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:50:06.42 ID:vCVKooz80
滋賀' すげぇえええええ    完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

390 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:50:06.95 ID:Uh/8EXUt0
だいたい、1歳〜3歳ぐらいで
他人にあずけようなんて考えるのがズルイわw
それくらいの期間、一緒にいてやれよ。

391 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:50:34.70 ID:F2h+5G7J0
まださ民間企業に勤めている人が文句言っているならわかるけど
公務員とかあれだけ休みとか取れて何を言ってるんだろうって思う

392 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:50:38.27 ID:Kvl4wO1z0
モンスター親のクレーム聞いて疲弊するくらいなら
スーパーで品出しでもしてたほうが平和ですね
同じ低賃金であれば

393 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:51:01.04 ID:3cSLjmI60
保育園がダメなら幼稚園に入れればいいと思うの

394 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:51:04.03 ID:PsfbYABA0
保育園は増えることないね。


緊急性が無いんだもんwww

395 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:51:45.20 ID:XSsWvr620
それにしても汚らしい言葉吐くなぁ
ほんと関西人は大っ嫌いだわ

396 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:51:52.88 ID:cdtU03Io0
ちゃんとした町作りしたいならそういうことも考えてつくればいいだけの話。ただでさえ少子化なのにこの国はバカなの?

397 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:51:56.88 ID:QhcQ0Uq+0
親の代から吹田住みだけど、十数年前から待機児童の問題はあったが、ここ数年、マンション建設ラッシュで、子どもの数が尋常じゃない増え方してるんだよ。
上で何人も書いてるが、保育園も近い!みたいなうたい文句によく調べないまま引っ越してフタ開けたら待機児童ハンパないことに。
在住年数長い=住民税長く納めてる、とかは考慮されないのかね…

398 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:52:42.55 ID:O8lWdSsP0
>>10
こんな胸糞悪い記事読んでしまったところに
素晴らしいレスが!

399 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:52:45.73 ID:PsfbYABA0
保育園が少ないことが少子化の原因なの?


保育園増やせば少子化は解決するの?


しないでしょ?何言ってんの?

400 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:53:12.11 ID:eP3GwDQF0
やっぱ働ければ何でもいいって時代じゃないんだろうな
低賃金重労働で体壊すぐらいならフリーターのがマシって人も多い

401 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:53:25.15 ID:P/FP/00Z0
少子化問題は日本人の自己責任
イヤイヤしないで移民を受け入れろ

402 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:53:26.00 ID:mQH1tgzc0
>>1
認可外には余裕で入れるけどねw

403 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:53:58.38 ID:WSXHGGJd0
>「何とかせいや」
保育所だけなら、何とかなるだろうが、保育士がいない。
こういうのも、沖縄の反基地運動、反原発運動、ゴミ処理場などなど、地域エゴ風のものなんだろう。
行政が用意してくれるものが、唯一の解決手段となっていることがかなしい。
行政の用意してくれるものは、多数ある問題解決の手段の一つでなければならない。
行政が頼りにならなければ、複数ある選択肢のうちから、よさそうなものを実行する、
日本は自由主義国なのだから、国が、自治体が解決してくれると甘えないほうがよい。

404 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:54:06.85 ID:3gqqCZCA0
認可外に預ければ?
文句言いに行けるくらい暇な祖父母がみれば?
引っ越せば?

405 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:54:40.79 ID:PsfbYABA0
少子化の原因は30代から50代の女性の高望み。



これからの若い世代は子供増えると思うよ。

406 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:55:38.35 ID:3In1jSlu0
専業願望の女が増えてるという話題のスレなら
専業はごくつぶし、女も働け論調の叩きになる
保育所が足りないという話なら女は家で家事育児をしろ連呼
おまえらの女叩きに死角は無いな

407 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:55:52.06 ID:Fd9wM6ur0
保育園増やすと町の民度が下がるもん
モンペが増えるし余計な税金が増えるし煩いとかクレーム付けてくるキチガイがいるしロリコンが近寄ってきて警備費用が嵩むし良いことない

408 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:56:28.04 ID:A8C/5C2n0
引っ越してきて文句いうなよ、汚い地元に帰ればいくらでも保育園あるだろ

409 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:57:08.28 ID:0Wx8mKzN0
何で少子かなのに保育園が足りないんだ?

410 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:58:31.83 ID:yN0J2sQg0
旦那も公務員なら、旦那の稼ぎで暮らしていけるのに、自分の公務員としての
報酬も欲しいから通勤に支障がないところに保育園を借りたいという欲求自体が
既に贅沢の領域。
保育園以外にも民間の幼稚園があるわけだから、幼稚園に入れればいいだけの話。

411 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:58:38.69 ID:cfc41H4e0
そういえば、千里丘の毎日放送跡地のミリカシティって
ベッキーがCMしてたなあ・・・

412 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:59:01.13 ID:GOUJuLYq0
子供第一で専業になったけど育ってから働こうとしたら派遣かパートしかない現実
求職の現場では中年女性にすごく冷たい
だから必死で保育園探してるママは賢いと思うよ
とりあえずハロワ!「40代女性の方」って紹介の仕方なんとかせい
なぜ名前より先に年齢なんだ

413 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:59:06.37 ID:sjY5dW/O0
滋賀県から、なぜこれほど美女・美少女が出るのか?
最近芸能関係者から、滋賀が熱く注目されている。
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20151128/Weeklyjn_9679.html


「THE NEXT ASIACROSS MODEL AUDITION 2015」グランプリ 八木莉可子
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20151107/Cobs_325953.html

「ミス・ユニバースジャパン2016」グランプリ 中沢沙理
http://www.sankeibiz.jp/gallery/news/160302/gll1603021506001-n1.htm

「トップコート20thスターオーディション」グランプリ 小林京香
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20141103/Cobs_070969.html

「国民的美少女コンテスト」グランプリ 高橋ひかる
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/menscyzo_20160205_252361

414 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:59:28.85 ID:F/4UNw1c0
>>409
今回に限れば、40万人弱の吹田市で人口増加率5%で、しかも千里という狭いブランド地区の範囲でマンションが建ちまくったからね

でも、都市部では少子化以上に共働きが増えてるからでしょうし
1990年代パートアルバイトでも簡単に保育園使えるようにしたのもあるんだろうね

415 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:59:44.71 ID:KV24PHsf0
保育園無いのを分かってて越してきたんだろ
アホなのかな

416 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 14:59:57.86 ID:FM90SASR0
今時の幼稚園は
朝8時から夕方5時半まで預かってくれる
ところが沢山あるのに、なんで保育園に
こだわるのかな?

417 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:00:19.96 ID:PsfbYABA0
子供視点で見ると

母親が専業主婦なのが10人中4人

母親がパートタイムなのが10人中4人

母親がフルタイムなのが10人中2人

実際に産休育休取れる母親なんて、この2人の内、1人いればいい方だろ。

要するに、>>1は10人中1人の母親ってこと。

418 :sage:2016/03/05(土) 15:00:42.54 ID:Y1uSyibs0
>>10
おまえがナンバーワンだ

419 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:00:59.98 ID:ItHUN7OS0
>>399
所得が少ないー夫婦共働かなければ生活に困るー保育所が無いと子供を預けて働けないー子供を産まない。
というながれも理解できない浮き世離れしたお方。
子供が産めない体で僻んでいるのか。

420 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:01:24.83 ID:JFwNV80y0
今幼稚園経営したら儲かる?まだ間に合う?やろうかな

421 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:02:48.61 ID:N/TOQpAw0
規制緩和して民間に作らせればいいだろ

422 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:02:59.32 ID:F/4UNw1c0
>>411
ミリカテラス、ミリカヒルズも売れ残り続出
一番近い棟でも駅から15分だから今時キツイでしょうねー

>>416
通勤時間やら急な残業考えたら無理でしょ
それに、そもそも今の40才未満は、小売業、飲食業、サービス業で働いてるとか
土日祝、5時半定時じゃないような仕事の割合が30%超えてるのに保育園、学校、公共サービスが
それに対応しないのもあるんだろうねー

423 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:03:14.60 ID:5oY78UZn0
なぜ所得が少ないのに子供を無計画作り本来富裕層の住む地域に無理矢理来るんだよ
相応の家族計画をして相応の土地に住み適度に爺婆を頼れば問題なく回せるだろ
金もないくせに環境のいいとこに住みたがって親との付き合いもしたくないとかわがまま言うなよ
どこか譲れよ

424 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:03:21.10 ID:yN0J2sQg0
>>412
>働こうとしたら派遣かパートしかない現実

旦那の稼ぎがあるなら、派遣かパートで働けばいいだけのことじゃ?
それで生活が一応成り立つわけだから。
スーパーは今は1日4時間だけのパートとか雇用してるから、そこで
1日4時間働けばいいだけの話。
正社員で高待遇の公務員職にしがみ付きたがるから、贅沢と言われてしまう。

425 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:03:48.39 ID:PsfbYABA0
>>419
俺何度も「そういう世帯は優先的に入いれてる」って書いてるし。

426 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:04:33.00 ID:3gqqCZCA0
>>419
つまり低所得者を夫に選んだ女が悪いって事で

427 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:04:38.40 ID:a44N1ISg0
頭が固いというかなんというか

428 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:04:39.13 ID:ILvVZNGO0
>>374
その発想、典型的な戦後団塊サラリーマンの幻想だから。
むしろこれまでの日本は母子密着過ぎる方が問題になるくらい。
専業主婦でもインドア派で社交性も無くて、家に籠りきりでストレスの溜まる手におえない子供とノイローゼ手前の母親とかありがちだからな。
子育ては社会でする要素も大きい。
母親に丸投げみたいな発想が戦後核家族スタイルの勘違い。
幼児にとっても多用な人と触れ合う時間や遊び方としても重要だし、母親も少し距離があるくらいが良い。
母親の心の余裕が子供に対しても夫婦の関係も、家庭円満に繋がる。

429 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:04:53.82 ID:A8C/5C2n0
>>420
まず、保育士や幼稚園の先生が足りない

430 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:05:26.10 ID:5oY78UZn0
>>422
別に働かなきゃいいじゃん
または定時で終われる仕事につけばいい

旦那に金あるなら働かなくても生きてけるし短時間でも十分でしょ
または能力あるなら会社もその人に合わせた働きかたを許容してくれる

431 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:05:48.42 ID:dAuWh5El0
>>409
文部科学省と厚生労働省、 公務員同士の省益や許認可権の争いがある、
お互い潰し合おうと足を引っ張り合ってる。
統合したり数を増やしたりも妨害があるからなかなかできない、
あと政治家の口利きにも良く利用されるから、幼稚園、保育所不足が解消されると都合が悪い。

432 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:05:58.38 ID:blnJNn1j0
人気がある≒金無い層が住むとこだからな
そういう層が多くなればガラも悪くなるし色々人多すぎになるわ

たとえば3LDKで吹田だとせいぜい7〜8万円
大阪市内で住みやすい便利な北部中央部だと
賃貸自体が少ないし(1Kとかワンルーム多)
3LDKで15万ぐらいする 7〜8万じゃ1Kとかになる
UR賃貸でも3LDKだと余裕で10万超える

だから相対的に余裕出るからこの辺は待機児童なんか無いよ
保育所幼稚園も区内に10個とかあるような感じだし

安い分そのしわ寄せはどこかに行くってことだよ

433 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:06:41.67 ID:JFwNV80y0
>>429
他より高めの報酬で釣って引き抜くか資格持ちブランク有りのババアを呼び起こす
ダメ?

434 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:07:00.99 ID:RNEy8uMc0
>>419
それに見合った、実力に沿った土地選択は視野にないのか?

435 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:07:28.67 ID:rS41mY2h0
大阪市を廃止してその財源で保育所を作ればいい

436 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:07:45.87 ID:RZyMGfpq0
無認可保育園のFCやればいいのに
空き部屋借りて。
税金まだ払ってないんだから、
認可入れようとすんなよ

437 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:08:03.05 ID:9pQWgDQg0
>>1
>40代の公務員の女性は、長女(2)の預け先が申込書の欄外に書いた保育所に内定した。
>だが、駅から遠くて電車通勤ができない。

うちは福島の田舎だから、自宅は駅から5kmも離れていて電車は利用できないんで、
かみさんは2人の子供を8km離れた幼稚園まで車で連れて行って、そのまま車で
パート(時給850円)に向かっている。
うちより交通の便が良くて、パートより待遇が恵まれている場所に住んでる
公務員なのに、何をこの女は贅沢を言ってるんだろうか。

438 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:08:05.52 ID:cVgKZArN0
風邪や擦り傷程度のコンビニ受診には子供の医療費無料化適用せずに
その浮いた金で公営保育園作ればいいじゃん

439 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:08:20.36 ID:PsfbYABA0
「子供は税金で育てろー!」


って言う意見になると誰もが反対するよね?


頭悪くてもこれくらい想像できるよね?


じゃ「税金」のところに「保育園」って置いてな?


頭悪くてもこれで批判が出る理由が分かるよね?

440 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:08:23.40 ID:A8C/5C2n0
>>433
それで経営が成り立つなら誰かすでにやってると思うけど
土地の問題もあるし

441 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:08:42.97 ID:axhGt8C40
>>397
定収入で税金払ってない世帯の方が優先されるんだからやりきれない

442 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:10:13.21 ID:F/4UNw1c0
>>430
35才男性の平均年収が15年前と比べて200万円も落ちたから共働きしか道がないのよ

年収400〜600万の専業主婦か、世帯年収600万〜1000万の共働きがいいのか価値観次第だけどね

>>432
おまえバカでしょw
千里中央なんて中央区と同じような価格帯の分譲マンションが多いし
吹田市でも駅5分とか10分とかは家賃15万くらいするし

443 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:10:35.09 ID:WwBJjjpv0
深夜も預けられるって理由もあるけど、根本は薄給な親は幼稚園より格安だから保育所人気あるんだよな
安易に保育所増やせって書き込み多いけど、差額は自治体が保育費負担しているってこと知らずに書いているんだろうな

444 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:10:40.29 ID:vkxzNVhR0
倍率高い地域で申し込んでおいて落ちたら
「何とかせいや」ってスゴイ他人任せだな
どうにかしようという気概が全く感じられないね

445 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:10:59.20 ID:btoskVSZ0
>>412
>なぜ名前より先に年齢なんだ

年齢が先というのは日本独自らしいな
職歴で判断せずに年齢で判断するのは
日本独自の新卒一括採用の弊害だって言ってる人もいる
他国では履歴書に年齢を書くことを求めると罰則がある国もある

446 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:11:03.54 ID:UrHHnEgE0
ロボット保育園まだあ?保育士はロボット

447 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:12:04.50 ID:vCVKooz80
滋賀` すげぇえええええ    完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

448 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:12:35.84 ID:toaBJVE70
大阪府河内長野市は、その北摂が手に届かなかった貧乏転勤族の巣窟w

共働きが多い
大阪南部なのに、上流階級意識が強い
大阪府警の警察署の中で、河内長野署管内が1番治安が良いとされている

449 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:12:48.08 ID:Ls0gaKSj0
少子化で子供産んだらこれだよ

政府はもっと真面目に考えろ!

450 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:12:54.76 ID:MZmS6yYK0
何とかせいや
われしばくどww

451 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:13:01.82 ID:GOUJuLYq0
男性と同じように大学受験、就職活動して正社員のイスを手に入れたならできることなら手放したくないわな
寿退社が暗黙の了解の昔と違って
今の職場は出産後も働いても嫌がらせされないらしいから。

452 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:13:46.96 ID:axhGt8C40
ちなみに関東の激戦区は幼稚園すら入れない
吹田はどうなんだろう

453 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:13:59.52 ID:RkW5s2m50
>>「どうやって育てていけばいいんですか」と母親が泣き叫び

こんな無責任な親がいるとは驚いたw たまごっちぐらいに考えて産んだんだろうか?
そもそも駒崎が関わってた時点で察しがついたわ

454 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:14:34.62 ID:blnJNn1j0
>>442
じゃなんでわざわざ人多い待機児童も多い
市内まで通勤30分1時間もかかるようなとこに住むんだよw
言うように同じ価格帯なんだったら中央区来たら?

455 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:15:22.45 ID:PsfbYABA0
>35才男性の平均年収が15年前と比べて200万円も落ちたから共働きしか道がないのよ


えーっと…

ワロタwwwそんな事実はないwwwwwwwwww

456 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:16:58.24 ID:hFcNq8D80
大阪は公園も少ないし、公園はホームレスの巣窟だし、街は小便臭いし犯罪だらけだし、
子育て環境としては最悪なんだよ。だから子育て世代は大阪市内から出て行く。
大阪市内を出ても南部もスラムだし通勤の導線も不便だから、大阪色の薄い北部に逃げるように子育て世代が集まる。
じゃりんこちえや、寝屋川事件みたいな環境ばっかりだからな。

457 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:17:54.28 ID:F/4UNw1c0
>>449
>>453
子供を産んだら偉いとか風潮には若干うんざりw

>>452
関東は横浜市に引っ越したらなんとかなるよね
地方分権で行政サービスが違ってくるんだから、賃貸でいつでも引っ越せるようにするのもリスク回避でいいかもね

そういや、大阪市の水道料金は都市部限定では一番安いんだったな

>>454
子供の住環境でしょ
特に大阪は学校区の問題が深刻だからなー
保育園問題は5%も人口増えると予想しなかった役人のミスだな

458 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:19:08.31 ID:3Z6/hJ4s0
安倍:働く女性が増えた証拠ですね

459 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:19:12.32 ID:yb4U3QwC0
出産・育児は自己責任、それが自民党。

460 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:21:06.14 ID:F/4UNw1c0
>>455
> >35才男性の平均年収が15年前と比べて200万円も落ちたから共働きしか道がないのよ
>
>
> えーっと…
>
> ワロタwwwそんな事実はないwwwwwwwwww


ソースだ
文句はNHKスペシャルへ言え


“35歳"を救え なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか 単行本 ? 2009/11/28
NHK「あすの日本」プロジェクト (著), 三菱総合研究所 (著)
【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚
http://www.amazon.co.jp/dp/4484092433

461 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:21:18.43 ID:PsfbYABA0
子供がいる世帯の母親の殆んどが専業主婦かパートタイマーであって、正社員という存在は都市伝説レベル。



昔の家庭感覚とさほど変化なし。

462 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:23:16.40 ID:CKVL5n080
公的セクター叩きの維新の府知事・市長を選んだ時点で、こうなることはわかりきっていたこと。
橋下は大阪市の全保育所の民営化も言ってたし。

463 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:23:56.64 ID:PsfbYABA0
変化が現れたのが、育児放棄前提で結婚・出産する人が増えたってだけww

464 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:24:36.32 ID:sC7+KyHl0
>>1
公務員で選考落ちてるのは
勤務先が市外だからじゃねの
吹田市の職員なら優先で通ると思うけど
市の職員なのに勤務市外に住むのがおかしいけどな
時々居るけど

465 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:25:03.24 ID:aMoH299J0
公務員様が
田舎は嫌だから都会に住みたい
育休取れるけど子育てはイヤ
保育所は近いとこじゃなきゃイヤ
だから3Kの子育て奴隷を集めてこいってスレですか

466 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:26:27.89 ID:y2RdHlU10
そりゃ人気エリアなら競争も激しかろうて。

467 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:26:52.59 ID:btoskVSZ0
>>457
子供の住環境に関しては
北摂はブランド化してるね

団塊世代が学生運動してる頃から
東の国立、西の豊中ってのは
(自称)インテリ層が多く住んでいて
教育環境は他よりも優れてるって言われてたもんな

468 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:28:00.64 ID:L3YBAayh0
>>453
日本の女日本の母親はここまで弱く愚かになったのかと情けなくなるね
なんでも自由自由で甘やかした結果だろうな
男性の方がまだ「働いて家族を養う」という不問律に縛られているだけ地に足がついてるよ

469 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:28:33.02 ID:F/4UNw1c0
>>461
> 子供がいる世帯の母親の殆んどが専業主婦かパートタイマーであって、正社員という存在は都市伝説レベル。
>
> 昔の家庭感覚とさほど変化なし。


それでも正社員が20%いるじゃん
【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚


>>462
保育園って民営化した方が経費削減できて受け入れ人数増やせて実際に待機児童減ってるじゃん
横浜市が成功例だわ
橋下叩きたい公務員にのせられたのか?

470 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:29:02.42 ID:0iXp1arK0
育児休暇を増やせばいいのにな
なんにせよ会社に言えよ

471 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:29:35.96 ID:sC7+KyHl0
女で公務員なら育休取れと上から圧力かからないんかな
そのほうが払う給料少なくて済むし
公務員の給料は原資が税金だから
建前として納税者の負担が減る

472 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:31:27.30 ID:hkSYcbzM0
北摂でもまともなのは一部だぞ
文京地区や転勤族が多い所はいいが下町は未だにヤンキーいるし公立中学は慎重に選ばないとヤンキー中学で荒れ放題

起伏が激しいから徒歩や自転車はツライので車必須なので、道路は常に混むからな

あと子供は新興住宅地だと地獄だぞ
収入が同じくらいの家族しか居ないから、母親のマウンティングの対象は子供の成績や進学先になるからな

473 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:31:42.56 ID:5oY78UZn0
>>442
共働きしないと生きていけない、かつ在宅ワークも出来ない短時間で高収入も得られない爺婆と上手くやっていく気もない
なら生むな

474 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:31:46.33 ID:s+zJSxjt0
>>1
公務員は有料の施設で解決
なんの為に高い給料貰ってるんだ

475 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:32:28.85 ID:8Trae8vM0
【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚
【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚

476 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:32:47.80 ID:pmJXzi7v0
一番効果的なのは1000人が一斉に街を出ていくこと
そしてより良い環境で暮らせる街へ移動して
以前住んでた街がどれだけ子育てに向かないかを延々と発信する事だ
わざわざ税金まで納めてここしかないんですみたいな姿勢じゃ舐められるだけ

477 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:32:57.47 ID:miXNnK4e0
児童こどもセンターが放置しなければ事件は起こらなかった

478 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:32:59.40 ID:PsfbYABA0
>>469

20%なんて一般的じゃないよ

院卒以上の人の割合と同じだよ

479 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:33:22.91 ID:zq0BwH6m0
そりゃ優先順位があるから仕方ない
高い金だせばいくらでも行けるとこある

480 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:34:20.41 ID:L3YBAayh0
>>154
あのさあ
就学前までの保育なんて儲け出ないのは当たり前なんだけど、、
それを承知で0歳から預けてるのかと思った
正社員の座キープ代なんだから
アメリカのキャリアなんか「ベビーシッター代貯めてから出産」だけどね
それか複数の保育園掛け持ちで車で送迎とかね
ワーキングマザーやりたきゃみんな必死だよ

481 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:35:03.81 ID:F/4UNw1c0
>>467
そうそう
北摂といっても豊中市の一部だけだったのが吹田市にも広まった感じだよね

もちろん高槻市、茨木市も他の大阪府下よりはだいぶマシだよね
特に堺、東大阪、岸和田、門真とかよりは

>>471
この記事に出てる公務員の2人は、子供が1才と2才だから、育児休暇も取ったんだろうね
公務員の育児休暇は最長で3年だけど有給なのは1年だから、1才の方は有給育休だけにしようと思ってるのかも?

482 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:35:29.29 ID:F2h+5G7J0
色々と文句の多い公務員様だね

483 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:36:08.12 ID:/n0nwG6t0
自己責任
行政が対応することはない

484 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:37:36.23 ID:mCDyc7Yh0
>>44
セコいんだよねw

485 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:38:26.79 ID:viz64xtP0
いや引っ越せよ
愛知だけど普通に枠余ってんぞ

486 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:39:10.72 ID:9pcj5FlaO
一カ所、一地域に集中し過ぎてんだよ

いい加減、親らも気付けよ

487 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:39:48.25 ID:Omif3/+r0
関西「何とかせいや」
東京「日本死ね」

東京の方がひどいでしょう
なぜ東京の保育園の話なのに日本にいちゃもんつけているのでしょうか?

488 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:40:22.33 ID:sC7+KyHl0
>>481
年子か
無計画だな
有給使い果たして
無休の育休になるし子育て面倒だから
保育所に突っ込みたいんだろうな

489 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:41:43.54 ID:tTKGOKXo0
>>1
ほらな、子供をやったらめったらに増やすと問題が出てくる
国からの補助なしで自分で育てられないようなやつは子供を不幸にする

つまり貧乏人は子供産むな

490 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:42:50.57 ID:9pcj5FlaO
少子化なのに全く足りない!←そんなとこは無い

異常に集中し過ぎてるだけの話

周辺地域に引っ越せ、アレもコレもは無理だって

491 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:42:52.89 ID:vCVKooz80
.滋賀 すげぇえええええ    完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

492 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:43:10.88 ID:QWrkmvAm0
共働きなのに他人へ預けること前提で子供作る考えがまずおかしい

躾も教養もないガイジみたいな子が増える原因やろこれ

493 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:43:28.64 ID:mPUiA0dK0
親に保育園料出して来てもらったらええんちゃうかな

494 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:44:13.75 ID:F/4UNw1c0
>>488
いやいや、記事読んでからコメ書けってw
この記事に出てくる例は2人とも公務員の女性でそれぞれ1才と2才がいる

495 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:44:41.57 ID:tTKGOKXo0
>>1
自己責任にせいや

貧乏人のくせに子供作る国に依存体質のDQNは親子ともども日本にはいらんのじゃ
生活保護者よりも浅ましいわ、ボケが

496 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:47:20.43 ID:aODF4wb70
それなりの収入が有ったら無認可私立とあまり変わらないからうちは私立に入れた
小学生受験にも有利だから楽だよ

497 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:48:14.37 ID:sB9qvc1K0
>大阪府吹田、豊中両市が、 新年度を目前にして深刻な事態に陥っている。


大阪)吹田市長に自公推薦の後藤氏

 統一地方選後半戦の6市長選と16市議選(総定数378)、4町議選(総定数48)、欠
員に伴う泉佐野市議補選(被選挙数1)が26日に投開票された。
このうち吹田、寝屋川、八尾の3市長選はいずれも大阪維新の会が推薦する候補が敗れた。

http://www.asahi.com/articles/ASH4S7K51H4SPTIL034.html

大阪・豊中市長選 退潮維新、擁立できず 36年ぶり無投票、現職3選
毎日新聞 2014年04月14日 大阪夕刊
http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/37564890.html


やっぱり大阪維新の市長じゃないんだな

だからこんなことになってる

498 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:48:19.35 ID:Rofwxr+L0
保育士さんが足りないみたいだね
保育士も足りない
看護士も足りない
医者も足りない
介護士も足りない

なんかみんな弱者にしわ寄せが来てしまう構造になっちゃってるなあ

499 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:48:47.08 ID:UKMNOlWb0
「〇〇がネットで話題に」という社会運動の起こしかたは、もう一つのビジネスモデルになってるね。
今回は「フローレンス」というNPO団体が深く関わってマッチポンプを繰り返した模様。

■2016年2月15日(月) 17時17分
「はてな匿名ダイアリー」に「保育園落ちた 日本○ね!!!」が投稿される。

■2月17日(水)
NPO法人「フローレンス」代表の駒崎弘樹が自身のブログにて関連記事を配信。
 ・10時22分 駒崎のブログ記事が提携する「yahooニュース」に掲載。

 ・14時03分 朝日新聞デジタル部記者、丹治吉順が早々と駒崎の記事をツイート。
 ・14時27分 BIGLOBEニュースにも記事が掲載
 ・15時09分 津田大介が駒崎の記事をリツイートして宣伝。
 ・17時00分 東京都議の音喜多駿がTBS:NEWS23の取材を「先ほど」受けたと明かす。 
 ・22時55分 TBSが「NEWS23」内で「日本死ね」とネットで話題騒然!と報道。
 ・23時33分 古市憲寿が関連ツイートして宣伝。

■2月18日(木)13時33分
手際よく「保育園落ちた@hoikuenochita」というツイッターが始まる。
■2月18日(木)14時12分
駒崎弘樹がこれらの騒動について関連ツイートして再び宣伝

以降「保育園落ちた@hoikuenochita」と駒崎らがツイートのやり取りをして拡散されて今に至る。

500 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:48:52.49 ID:9pcj5FlaO
足りないんじゃない
集中し過ぎてるだけ

問題の捉え方からして、もう身勝手極まりない自己中クレーマー

501 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:49:19.28 ID:Da6Zkvx9O
嬉しい悲鳴ってやつか

502 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:49:24.80 ID:PsfbYABA0
従来からの「夫の親・夫婦・子供の3世代同居」だと楽だよ?

503 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:50:52.96 ID:PsfbYABA0
土屋院殿大型自動大居士

504 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:50:55.52 ID:Rofwxr+L0
>>448
まあ田舎だし工業地域もそんなないし

505 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:51:10.28 ID:q8T2RlMW0
豊中はともかく吹田は住みたい街か?
よくわからんのだが

506 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:51:49.84 ID:uiLKXyz50
なんで保育所なんかに入れる必要があるん?
祖父母と同居して子供の世話してもらえばええやん?

507 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:52:15.37 ID:9UKWpPsZ0
千里ニュータウンなんてちょっと前まで死にかけしかいなかったのにな

508 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:52:18.26 ID:H1KS9lLp0
自分も関西住みでフルタイム共働きで、希望保育園いっぱい書いたけど全部落ちた
まさか本当にどこにも入れないとは・・・何とか認可外ひとつ押さえたけど・・・

二人目欲しいけど、保育園に入れない状態で妊娠したら完全に詰む
無認可入れつつ保育園待ちしてる人も多いけど、ほぼ無理みたい
一人っ子確定かもしれない

509 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:52:23.86 ID:OLAuNzpV0
無理に大阪に住まなくても、滋賀とか奈良とか兵庫においで。
JRならすぐだよ。

吹田産まれで保育園から高校までずーっと吹田で過ごしたけれど、確かに環境の良い街だったわ。

510 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:53:05.20 ID:UKMNOlWb0
民主党がネットのブログ「私の赤ちゃん保育園に落ちた。日本氏ね」という内容を
国会で持ち出して安倍批判してたけど、実は
待機児童の数は民主党政権の方が酷かった
【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/hoiku/index.html


民主党は国会でこの事実を持ち出したくないから、
ブログやSNSを活用した批判戦略に切り替えたんだと思う

511 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:53:44.69 ID:q6R2wOdXO
いや今の場所に居を構えた時点でわかっていたことでしょうに
なんとかなると侮っててなんともならなかっただけでは

512 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:53:59.23 ID:sC7+KyHl0
>>494
そういうことか

>>505
吹田は広い
阪急の千里線の沿線とか江坂周辺じゃね

513 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:54:12.09 ID:sAROcQOE0
>>498
誰でもできる仕事だから低賃金でもいい。代わりはいくらでもいると大言壮語してた結果。
自業自得。

>>506
もうそういう社会は崩れてるよ。
オレオレ詐欺が何で流行ってるかわからないのか?

514 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:54:35.91 ID:F/4UNw1c0
>>497
今の吹田市長って元吹田市役所の職員で、お笑い芸人のジャルジャルの親父さんよな

まー維新かどうか関係なく起きた問題だろうけど、中期的に高齢者じゃなく40才以下に予算使う方針が維新にはあるからな
それにしても維新は橋下だけって感じだったな
松井知事も吉村市長も妥協らけで骨抜きになった感じはある

>>498
そうか?
準税金産業の医師、看護師の労働条件かなり恵まれてるけどね
修業年数や学力考えれば適正の差かなと思ったりもする


保育士も足りない → 2年制
看護士も足りない → 3年制
医者も足りない → 6年制
介護士も足りない → 介護福祉士1年制、介護ヘルパー2週間

515 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:54:46.13 ID:3I5pBZco0
>>510
というか、いちブログの内容をもとに国会で議論するとかアホ過ぎる。

516 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:55:32.75 ID:OLAuNzpV0
企業人としての働き盛りって女としても子供を産むのにいい年齢だもんなー。

専業主婦=寄生虫とか楽したいだけとかそういう叩きなくなればいいのに。

平日に自由に動ける人が家庭に一人いてくれるのって家庭を営むのに大事なことだよ。

それかうちの彼氏、結婚したら専業主夫になってくれないかなー

517 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:56:11.62 ID:9pcj5FlaO
足りない足りないは、知恵が足りない

そりゃ一カ所に集中してんだから何でも足らんわな

核家族です、都市部住まいです、共働きです、何とかして下さい?

アホ、↑の逆手を打ちゃいいんだよ

518 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:56:29.10 ID:L54mHpNS0
なぜ自分で育てない奴にばかり税金を使うんだ
そいつは働いてるんだからたくさん収入あるんだろ
自分で育てている親にだけ税金をあげるべき

519 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:56:41.36 ID:sC7+KyHl0
>>510
麻生が経済対策全くやらずにリーマン・ショックで不況になって共働き増えたからね
民主政権で待機児童が増えて当然

520 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:57:08.01 ID:SHW0kG9j0
むしろ三才まで普通に育休が取れるような社会にすべきじゃないの?
0歳児は凄く手がかかる
親との絆を深める大切な時期に保育園に預けるのは、子供のためになるとは言えない

521 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:57:25.62 ID:ELb1ZHE0O
>>510
今は自民党政権なんだから批判されて当然なんだぞ
時間が経過すれば解決できることもあるからな

522 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:58:14.71 ID:bzX2gVfD0
いま騒がれている格安SIM、MVNOをご存知でしょうか?

日本はドコモ、AU、SoftBankといった3大キャリアが携帯電話サービスを事実上、独占して
きましたが、ここにきて「第3のビール」発泡酒みたいな通信サービスが雨後のタケノコのように
登場したのです。

上記の3大キャリアのネットワーク網を借り受けて、それを低速度などの条件付きながら
多数のユーザーで分割して利用することで、月額1000円ぐらいというとんでもない安さで携帯電話を
利用できるようになったのです。

カテゴリ別ドコモMVNO比較  
http://www.infraeye.com/study2/smartphone18.html
http://smartmobilewithasim.blogspot.jp/p/mvno.html

とりわけ、ドコモのネットワークを利用したMVNOが格安で安定、速度も出るといった強みがあるようです。
MVNOでは、スマホを自分で用意する必要がありますが、ドコモ系のMVNOならドコモのスマホがそのまま
使えますので大変おとくと言えるでしょう。
   
ちっとも安くない、競争を起こさなかったAUやSoftBankの存在意義はなくなりました。
これからはドコモ系のMVNO、をキーワードに安い電話サービスを探しましょう。

523 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 15:59:33.02 ID:P/FP/00Z0
>>518
共働きしないと生活維持できんのや

524 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:00:03.11 ID:OLAuNzpV0
>>520
3歳まで育休とれても、3歳になったら保育園なんか入れないし。

といっても子育てひと段落した年齢で再就職って難しいもんなー。
子どもが10歳になるまで専業主婦で育てるとして、10年社会から遠ざかった人は企業は要らないもんなー。

525 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:00:17.68 ID:UKMNOlWb0
ネットやSNSを使った世論誘導の失敗例

【 小学生なりすまし騒動 】 
 民主党周辺が2014年の衆院選でやらかした工作事件。

「 ”安倍のご都合解散”を小学4年生がサイトまで作って批判してる!」と、
民主党蓮舫や公式マスコットツイートなどのSNSで宣伝しはじめる。
【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚
 そのサイト登録情報が「NPO団体」と判明して、
追及されたNPO代表者・青木大和が自作したと認めて謝罪炎上
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1411/22/news024.html
  ↓
・ このNPO代表者が、民主党菅直人の息子と副代表を務める政治組織も判明。
https://web.archive.org/web/20140620074726/http://www.rights.or.jp/archives/2014/04/dantai140424_2.html
・ 反戦争法の左翼護憲デモに参加するNPO代表者と関係者たちの写真も発掘。
【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚
・ 更にNPO代表者が、民主党の政治スクール「民主党大学」の初回イベントで講演してたと判明。
【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚
・ そして民主党機関紙で「ネットを活用しよう」と大特集されていた津田大介が・・・
【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚
 「NPO代表者は謝罪したからマシでしょ」と擁護に参戦しはじめる。
https://twitter.com/tsuda/status/536360966724665344

なお津田は、後にSEALDsらと「民主党大学」で民主党を熱烈応援w (SEALDsリーダーは鳩山らと対談)
【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚
 民主党、シールズ中心メンバーを国会の安保法審議に推薦して安倍批判させる
【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚
 岡田代表「シールズはまとも。安倍支持の若者とは違う」 (津田「シールズは爽やか。デモに行ってみて」)
【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚

526 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:00:42.21 ID:ozLFDjao0
せいやっせいやっ!

527 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:00:46.71 ID:PsfbYABA0
3世代同居いいよ

528 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:00:54.47 ID:OLAuNzpV0
>>523
共働き家庭はそれだけ納税してるしねー

529 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:01:35.46 ID:y4n7Pc1f0
吹田市のすぐ横の大阪市東淀川区に引っ越してきてください
いいところですよ

530 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:01:57.97 ID:PsfbYABA0
せいや!そいや!

せいや!そいや!

ナントカ!

そいや!せいや!

そいや!せいや!

ナントカ!

そいや!せいや!

そいや!せいや!

531 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:02:18.18 ID:9pcj5FlaO
朝三暮四の猿かよ…

まず、一カ所に集中し過ぎてることに気付け

政治におんぶにだっこじゃ話にならんわ

532 :ぶた:2016/03/05(土) 16:02:38.70 ID:Qm42bfwg0
:
:
:
:・・・・・・・無駄なオリンピックを中止しょう。




533 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:03:08.02 ID:PsfbYABA0
保育園増設の方が無駄

534 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:03:27.72 ID:3WCXsRHL0
出産も育児も仕事もしてくれるんだから
もうちょっとなんとかならんのか

535 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:03:28.69 ID:F7RzkGmA0
>>520
2歳からでもいいね。
0や1よりは保育士の人数減る。

536 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:03:31.99 ID:nBiO204F0
>>17
ほんとこれな

537 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:03:40.07 ID:PsfbYABA0
公務員の贅沢と言う無駄を無くせ!

538 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:04:40.22 ID:UBuc0ZSO0
だから都市部に群れ過ぎなんや

539 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:05:10.43 ID:PsfbYABA0
甘やかされて育ち過ぎた

540 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:05:48.45 ID:3I5pBZco0
>>524
いや、3歳児の方が手がかかりにくい分、入りやすいはずだぞ。

541 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:06:37.42 ID:C/Dm/dww0
聖火台も忘れるアホな審査に巨額かける金があるなら
保育園や保育士に回したほうがよほど社会のためになる。

最近の日本は税金の使い道を完璧に誤ってるよ。

542 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:07:43.56 ID:Zz/3CwTS0
自民党に入れるなよ。それだけでいいんだ。
子無し総理じゃダメなんだよ。

543 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:07:47.67 ID:OtOCElFx0
>>506
両親はモチロン共働き。
イマドキ祖父母も共働き。
だからって曾祖父母とかもう育児無理だからね!
子供みてる専業婆なんて居ないし、介護でも始まろうものなら同居のメリットなんて無いよ。

544 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:08:34.11 ID:9pcj5FlaO
仮に今保育士増やしたとする

一応は解決はする

だが10年後は、もう保育士なんか要らんってなるのは必定

一カ所、一地域に集中し過ぎてるだけなんだからな

545 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:08:42.74 ID:OLAuNzpV0
>>540
いや空きがない。

546 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:11:07.96 ID:myHPOfxc0
>>528
共働きしないと生活維持できない人達がそんな威張るほど納税してんのかよw

547 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:11:40.15 ID:P/FP/00Z0
>>531
一極集中を解消するのも政治努力が必要だろ
何のための自民党は地方創生掲げたのかね

548 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:13:08.18 ID:H1KS9lLp0
>>540
今はみんな妊娠中がわかった時から保活を始めて0歳のうちに入れないと間に合わない
3歳になる頃には定員なんて残ってないんだ

うちは少しでも子供と長く過ごしたくて育休を一年とって一歳児での入園を目指したけど
保活的に言えばそれは大きなミスで、案の定どこの保育園からも蹴られた

549 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:13:40.57 ID:3I5pBZco0
>>545
いや、定員が多くなるから0歳児なんかよりはマシのはずだぞ

550 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:13:47.09 ID:jKELgpam0
国家として由々しき事態やね

どうしてこんな不細工な事態になるのか?
人口に関して様々な情報を持っているにもかかわらず
自治体も関係各省もなぜ準備に動かなかったのか?

551 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:14:22.04 ID:Dh4rXXCO0
>>506
祖父母は老老介護してるでしょ、そこで孫を見ろって言われても無理よ

552 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:14:28.37 ID:RbMfh+AF0
今、アリオ八尾の前を通ったら市立保育園・遊園地廃止反対デモ
やってた。「八尾市は児童が減少した保育園を老人福祉施設ばかりに
している、老人ばかりでなくもっと子育て世帯に優しい街に」だと。

同じ大阪府だぜ。

553 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:15:34.45 ID:9pcj5FlaO
核家族です、都市部住まいです、共働きです、何とかして下さい

ムリだわ…アレもコレもはできん

分散しろ!集中するな!ぐらいだよ

554 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:16:10.35 ID:dk/dC0zi0
>>550

くだらねーこと書いてんじゃねーよww
お上が奴隷の心情気にしてると思ってるのか?
奴隷の事を気に掛けている行政ならば
当の昔に解消してるわww

555 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:16:57.20 ID:2bdfh9HQ0
制度とか他人に甘えすぎてきたんじゃない?
自分の今後の正規職を守りたいだけのためなのに、
保育園代も最低にしたいから認可じゃないといやとか。
車買うのも嫌w
自分でお金払ったら負け、って根性になってるだろうね。
その割には旅行とかにはお金使ってたりwww

556 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:17:56.77 ID:RbMfh+AF0
この吹田や豊中に住んでる奴が八尾に引っ越せば全て解決するやん

八尾は児童がいなくて保育所がバンバン閉鎖されてるからな。

557 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:19:05.14 ID:myHPOfxc0
>>555
しかもこいつら公務員だからな。
どんだけ税金にたかったら気がすむのかと。

558 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:19:13.42 ID:Dh4rXXCO0
非正規や共働き世帯を増やしておいて、子どもは社会じゃなくて家庭で教育すべきって相当矛盾してる
そりゃそんなことできるブルジョアはそうすりゃいいだろうけど、金も時間も老々介護で
頼れる親もいない中流階級と呼ばれた人はどうすりゃいいのよ

559 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:19:37.28 ID:D4riNQIi0
共働きって収入が増えていいと思うけど
病気とか子育て失敗とか、不倫とか危険がいっぱい

560 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:21:08.29 ID:P/FP/00Z0
再開発を行い人を呼び込んでおいて
施設足りませんって自治体にも問題ありまっせ!

561 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:23:01.41 ID:sAROcQOE0
>>558
言ってることとやってることがこれほど乖離してる国も珍しいだろ。

スローガン      打ち出した政策

産めよ増やせよ  → 一億総活躍社会
少子化・失業対策 → 派遣の拡大
商業振興     → 消費税増税
中国包囲網    → 緑化に100億献上

562 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:23:28.53 ID:46GycAS+0
昔できた住宅街なら保育所はわりと簡単に入れるからな。
そういうのも考えて家探ししたほうがいいわな。
新しいところは、年代がかぶるからな。

563 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:23:30.89 ID:9pcj5FlaO
一昔前、いわゆるベッドタウンと呼ばれてた地域で起きて問題

学校が足りない、保育所が足りない、病院が足りないで、バンバン作った

今や学校は統廃合、保育所はデイサービスへ、病院は閉鎖

564 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:25:29.55 ID:PsfbYABA0
3世代同居いいよ

子供が学校から帰って来ても人いるし

565 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:26:07.65 ID:HIbyO3l40
これは安倍ちゃん待機児童が増えてうれしい悲鳴

566 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:26:34.06 ID:5pO5m/Pg0
大阪市もかなり人気で子育て家族が増えていて、
受け入れ態勢をどんどん整えているみたい。

この先、兵庫や奈良から人がなだれこでくるだろうから、
逆にそういう田舎方面から、保育士などが働きにこないのかな。

567 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:28:57.72 ID:9pcj5FlaO
少子化なのに待機児童

一カ所、一地域に集中してるだけの話

まず分散を考えろよ

568 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:29:19.86 ID:PsfbYABA0
権田wwwSVホルンにいんのかよwww

569 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:29:45.41 ID:wu2NpmgL0
保育園は所得制限があるのか?

570 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:30:36.09 ID:vCVKooz80
.滋賀, すげぇえええええ    完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

571 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:31:13.57 ID:OLAuNzpV0
>>546
いやー共働き家庭はやっぱりリッチな生活してるよー
正社員の椅子を守りきった後、40代正社員と40代主婦パートって全然違う生活が待ってるからね。

娘や息子にも同じような勝ち組生活送らせてあげたいから、教育には惜しみなくお金かけてあげたいし。
主婦パートならそんなことも叶わない。
負け組スパイラルに落ちるだけ。

572 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:31:40.36 ID:2bdfh9HQ0
なにがなんでもその後の生涯年収一億円以上を守りたいという
自己都合なんだから、あと数年くらい自費で保育料出すとか、
車やタクシー使うとかくらい考えればいいのに。

知り合いとかはそっちの恩恵あきらめざるを得なかったけど、
年末までには子供の幼稚園決めて子供ともども嬉しそうにしてたよ。

経済面でのメリットなくてもそうやって穏やかに子育てしてる人もいるのに、
何を被害者面して喚いてるんだ?

573 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:33:03.38 ID:83SKxwqG0
関係者は共産党員

574 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:33:56.23 ID:OLAuNzpV0
>>572
周りが持ち家を持ち出した時、子供が高校受験のとき、大学受験のとき、子供の結婚の時、旦那が定年退職した後…主婦パートじゃなかったらと後悔する時がくるよ。

575 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:34:36.63 ID:XDqPE4bR0
人気エリアから出るという知恵が働かない時点でアホだな
競争率の低い郊外で暮らせばいいよ、通勤時間に1時間ぐらいは誰でもかけてる時代だし

576 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:34:51.23 ID:9pcj5FlaO
酪農家の牛乳生産方式で考えろ

総量調整に失敗するから、せっかくの牛乳を廃棄処分するハメになんだよ

577 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:35:53.15 ID:OLAuNzpV0
>>572
無理して働かなくても、みんなで生活保護になればいいもんねー

578 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:37:32.00 ID:2bdfh9HQ0
>>574
その家すでに持ち家だけどw

まあそれは置いといて、
ここに出てくる人々がリッチな共働き守りたいなら、
その費用くらい負担したら? って話なんだけど。

579 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:38:32.82 ID:LpSKHtVa0
>>572
公務員の共働き世帯なら軽自動車を1台くらい保有しても経済的に余裕があるだろうから、
子供が小学校に上がるまで車での送迎をすりゃいいだけだと思うんだが、なぜ>>1の世帯は
そうしないのか疑問だな。
車があれば、10km先の保育園まで子供の送迎をしても、往復で20〜30分くらいで送迎完了
すると思うんだが。

子供を持つなら、そのくらいの労力を裂いても苦にならんと思うんだがな。

580 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:43:06.07 ID:9pcj5FlaO
地方なんか保育所の送迎に車で10分20分は当たり前だぞ

まぁ送迎バス出してくれる保育所がほとんどだがな

581 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:43:31.62 ID:PsfbYABA0
おんなのキャリアを守りたいだけだろ

こういう我儘がいるからそのうちキャリア制度廃止という流れになって

同一労働同一賃金になっちまうんだよな

すべておんなの我儘のせい

振り回されてる俺たち可哀想

582 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:43:53.55 ID:2bdfh9HQ0
>>579
そのくらいの労力やお金を使うのも嫌という自己中が喚いてるだけですよw
ずれた生活保護者の要求がまともな人を白けさせるのと同じですw

583 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:44:00.07 ID:toaBJVE70
>>505
今からでもお金があるなら吹田住んでみたい
桃山台とか

584 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:45:01.56 ID:PsfbYABA0
>>1
待機児童は社会問題じゃない。認めないぞ!

585 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:45:39.61 ID:ZLIO6MTp0
てめえの子供ぐれぇてめえで育てろ
以上

586 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:46:06.15 ID:+ZXDMouj0
>>82
http://media.yucasee.jp/posts/index/14177

587 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:48:26.89 ID:9pcj5FlaO
少子化なのに待機児童

周りが見えてない身勝手な連中がヒステリックに騒いでる

そりゃ都市部住まいで、核家族で、共働きじゃ子育ては大変だわな

588 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:49:25.32 ID:5pO5m/Pg0
寝屋川や枚方など京阪沿線の人口流出が激しいらしいので、
そちら方面に転居したら、保育所に入りやすかったりして。

589 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:49:25.64 ID:SMEZchoa0
単なる預ける側の怠慢や知識不足もあるだろう

こんな子育て世帯が急増している地域で普通に入れると思う方がおかしい

10歳から預ける
2子育て世帯が多くない地域に住む
3点数を何がなんでも上げて、入りやすくする

3は嘘やギリギリの範囲でみんなやっている
普通の人はだから入れない
単純な抽選じゃないのだから

590 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:51:01.49 ID:eSatIVuj0
落ちても保育死人だけにはならない

591 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:52:07.20 ID:9XyvjHQV0
大阪なんて反日キムチの町だしどうでもいいじゃん

592 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:53:01.75 ID:KT3av4eb0
公務員の2馬力なら3歳まで育休とればいいじゃん。

593 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:53:09.85 ID:IOTqbVu60
就活 婚活 妊活 保活(★いまここ) 終活

594 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:55:05.35 ID:SMEZchoa0
2歳や3歳まで取るとダメ
0歳から預けないからこうなる
0歳や兄弟がすでに入園している人に優先権があるのだから
親の介護とか、ずるいことして点数上げている人もいるのも事実

595 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:56:19.82 ID:9pcj5FlaO
で、保育士増やすだろ

そしたら10年以内に転職せざる得ない状況に追い込まれるからな

自動車のライン派遣工と全く同じ

596 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:57:29.55 ID:QxtsgYL40
>>585
同意だわ。自分達の性欲で勝手に作ってしまったガキなんて知った事かよww

597 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 16:58:46.08 ID:Z+f+I95c0
認可外の保育所に預けばいいだけ
ベビーシッターを雇えばいいだけ

598 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:00:22.10 ID:lB/PopIg0
ペガサスせいや

599 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:00:29.09 ID:Z+f+I95c0
育休取れる連中は後回しでいいし、公務員は入れなくていいだろう
それこそ落ちた民間会社の育休の取れないような母親とかから猛烈にクレームがくるだろうし

600 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:00:53.61 ID:LpSKHtVa0
なんか、最近は自分から周りの環境に適合するように努力しないで、
周りの環境を自分に適合させるようにしたがる奴が増えちまって、
どうしようもないな・・・

ちょっとでも不便を感じると、途端に我侭になって妙な自己主張をしたがる。

保育に不便を感じるなら、保育しやすいところに最初から住むor移転するとか、
車買って送迎するとか、子供を諦めるって選択肢がいくらでもあるのに、
近くに保育所がないから不便だ!と主張してモンク言うことしかできない。

601 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:02:38.23 ID:0CAiXvgA0
>>497
維新の前市長が無駄無駄言って子育て関係の政策をぶった切ってったんじゃないか

602 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:04:30.91 ID:SMEZchoa0
2chの意見はめちゃくちゃ
子育て世帯が少ない地域を選ぶ、0歳から預ける
この努力を怠ったのが原因
この努力をしてもダメならはじめて行政に文句を言えばいい
無認可を探すとかも当然
結局子育ての世代はマンションラッシュと同じ、時期が過ぎれば閑散となる
ただ保育園を作ればいいというわけじゃない
保育園が余っている地域もあるのだから

603 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:05:32.95 ID:Aad7+MR70
>「何とかせいや」とすごんでいた

だから落ちるんだろうがwww

604 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:06:39.89 ID:KT3av4eb0
>>600
騒げば周りがあわてて気を使ってくれると潜在的に思っているんだろうな。

605 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:08:54.70 ID:Hy/9sGIR0
なんとか星矢!

606 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:09:47.22 ID:zXF45POv0
共産党にお願いして入れてもらえばいいじゃない

607 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:11:30.57 ID:wt1sMAye0
公務員の家はやはり子供増えてるのだね
逆に民間企業の家族は謙虚で少子化

608 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:13:38.75 ID:9pcj5FlaO
地方民なんか通勤2時間とか当たり前だからな

都市部にガッツリしがみついてヒステリックに騒いでる連中の煩わしさったら無いわ

609 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:13:45.15 ID:LfsOOstDO
>>597
最初から社内に保育所のある会社に入社すればいいだけ。

610 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:13:56.28 ID:2bdfh9HQ0
>40代の公務員の女性は、長女(2)の預け先が申込書の欄外に書いた保育所に内定した。
だが、駅から遠くて電車通勤ができない。別の園に変えたいと窓口で交渉したが、だめだった。

欄外まで書く厚かましさw
自分だけ特別に交渉しようとする公平概念のなさ
車も持ちたくない社会性のなさ

母親ってこんなのばかりなんですかねえ?

611 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:16:05.71 ID:SMEZchoa0
>>610
いや、これは正直な方
そもそも点数制度なのは理解しているかな?
点数上げるために、不正やギリギリのことはやってい人が結構多い
単純な抽選じゃないんだよ

612 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:16:57.15 ID:BdFhkT2j0
ホルモン安倍はこどものことより土建屋


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣





http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

手口




ホルモン安倍
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

613 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:18:12.66 ID:o6PUYGQgO
子育てって子供を他人に預けることなんだな

614 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:18:47.55 ID:vCVKooz80
.滋賀'すげぇえええええ    完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

615 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:19:39.97 ID:lR/Qe2Wy0
田舎だと子供不足で保育所が閉鎖になりかねないっていうのに。
2時間かけりゃ、丹波とか、姫路の田舎地域からでも大阪まで通勤できるし。
公務員だったら新幹線通勤だって出来るだろうに。

616 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:21:01.13 ID:5pO5m/Pg0
さっきから子どもが外で元気よく遊んでいる声が聞こえるけれど(大阪市内)、

過疎化でこういうのがない地域もあるんだろうな。

617 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:23:14.83 ID:ISUTiP5r0
保育所作れ、でも近所はダメ

って感じだろ

618 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:25:48.89 ID:mDb8v6/PO
引っ越せバカ

619 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:26:31.15 ID:SMEZchoa0
0歳なら預けられる
初めから預けやすい地域に住むなんかもある
要するに人と違う行動を取らないと
勉強不足や執念のなさも原因なのは間違いない
大阪でも南部なら入りやすい

620 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:27:02.89 ID:5oY78UZn0
ホント
保育所空いてる地域なんていくらでもあるんだから引っ越せよ
環境のほうが私に合わせろってどんだけ自己中やねん

621 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:28:01.22 ID:+lVbMc630
でました!!!


関西人の東京より上アピールwwwwww


てっぺんとったんでーwwwwww

622 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:28:48.54 ID:9pcj5FlaO
通勤2時間圏内に引っ越せよ

都市部にガッツリしがみついて何を騒いでやがるんだ?

少子化だっつうの、待機児童なんざ一カ所に集中してるだけ

623 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:29:49.66 ID:BcKjxSj+0
引っ越せって言ってるクソ馬鹿クズは何なの?

624 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:30:29.14 ID:6gRlzQ/x0
>人気エリアで

あたりまえじゃねーか

625 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:31:28.91 ID:tHlLACrb0
トータルでは泉州の方が住みやすい

626 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:32:58.20 ID:QAdZYXhI0
公民館とか集会所作って
ヒマなジジババを小遣い程度の金で集めて、
管理者だけ保育士免許ありの施設作ればいいんじゃね?

交番拡張して、その二階とかに作るとか
公立の施設には必ず保育施設作るのを義務化するとか。

627 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:33:22.06 ID:9pcj5FlaO
引っ越すのは嫌です
都市部住まいです
共働きです
核家族です

何とかして下さい

ナメ過ぎ、甘え過ぎ

628 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:34:19.23 ID:jr2eitRI0
何とかせいや〜
ペガサスのように〜

629 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:35:05.14 ID:LzJDu9JiO
>>215
専業主婦が保育園って意味わからんわな
幼稚園ならわかるけど
保育園って片親が預ける場所でしょ?
なんで専業主婦が保育園利用すんの?
共働きなら金あるから幼稚園で充分だし
ほんと意味わからん

630 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:35:15.14 ID:LpSKHtVa0
>>623
引越しは引越し業者に電話して申し込めば、早ければ二週間以内に完了するけど?
こんな簡単なことを公務員ができないの?

631 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:37:02.96 ID:6fwBpNGrO
集団疎開させて、田舎のジジババに面倒みてもらうシステムとかどうよ。
さすれば送迎の手間もなくなるし、畑手伝ったりして子供の教育的にもいい。

632 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:38:38.87 ID:kJn+z9hx0
地方底辺ほど惨めでギリギリな生活だからな
東京の底辺はそこそこ金できるだろうからみんないくんだよ
そこわかってないよね

633 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:39:05.36 ID:LpSKHtVa0
>>629
>保育園って片親が預ける場所でしょ?
>なんで専業主婦が保育園利用すんの?

http://mat ome.naver.jp/odai/2134847729705942401
アリバイ会社|専業主婦が子供を保育園に預ける裏技

634 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:39:49.35 ID:8jhZ99VV0
>>457
横浜も保育園幼稚園いっぱいいっぱいなんだが

635 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:39:58.15 ID:9pcj5FlaO
地方民です
通勤2時間です
家内はパートです
近所に両親がいます

お陰様でまぁ何とかやってます

636 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:40:46.17 ID:kJn+z9hx0
>>631
通信技術の発達でみんな疑心暗鬼になってて
そんなことできなくなってる
これは成長した証でもあるがデメリットでもあるが

637 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:44:24.79 ID:SbM/U+t00
千里ニュータウンは住みやすいんだよな
電車も道路も大阪都心まで一直線
高速道路も東西に走ってる
車持ちの若い世代なら住みたいところ
多摩ニュータウンとかみたいな高齢化陳腐化みたいな要素がない

638 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:45:16.62 ID:BBW3kxVM0
ちょっとだけ田舎に行きゃあるんでしょ

639 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:45:44.00 ID:W24PDvAx0
老人ホームと幼稚園を同じ場所につくれば
いいだけなんだけどな

640 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:48:15.09 ID:3OHyLSuE0
落選するのは落選するだけの理由がある

641 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:48:49.68 ID:KFRyDJ9A0
>>635
通勤2時間w
徒歩10分の俺には無理。

642 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:51:23.88 ID:Do7ZTgp90
>2chの意見はめちゃくちゃ
いろんな奴が居るからな

>子育て世帯が少ない地域を選ぶ、0歳から預ける
都会にそんな地域はない

>この努力を怠ったのが原因
他人にしつけを任すバカ親

>この努力をしてもダメならはじめて行政に文句を言えばいい
まずはお前の会社を田舎に移すことを勧める

>無認可を探すとかも当然
お前自分の子供を殺すバカ親だから死刑な

>結局子育ての世代はマンションラッシュと同じ、時期が過ぎれば閑散となる
閑散とはならず、統廃合されるだけ

>ただ保育園を作ればいいというわけじゃない。保育園が余っている地域もあるのだから
だから、会社を移せと

643 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:51:45.60 ID:9pcj5FlaO
人気エリアにしがみついて、ブーブー文句を垂れ流し

己自身の利便性向上ってだけで、決して少子化に貢献してるような連中じゃない

地方民に金出してやった方がいいかもな

644 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:52:12.58 ID:swiPbpK40
偽装ひとり親の奴通報してやるわ

645 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 17:57:26.55 ID:+ZXDMouj0
>>637
車持ちの若い世代ならって、慢性渋滞だろ。

慢性渋滞無い所で、交通の便が良いのは和泉ニュータウンだな。

広い家買っても、コストコ&ララポートで買ったような安物商品で埋め尽くされるだろうが。

646 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:03:27.37 ID:AivRQMCN0
>>634
横浜市の待機児童ゼロなんて
カウント方法を変えただけなのにな

それでも都内よりは頑張ってるわ

647 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:04:10.06 ID:gDKip8Ms0
ヤクルトレディーになるとか

648 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:06:11.54 ID:SMEZchoa0
点数上げる執念だよ、ケンシロウがシンを倒した執念
保育園も執念がないと入れないというだけ
単純な抽選ではないのだから

649 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:07:23.10 ID:9pcj5FlaO
通勤ラッシュの電車に乗って、“座れません!何とかして下さい!”とクレーム

駅員“昼間の電車は空いてますよ?”

地方民“こちとら毎日5時起き始発乗りよ、諦めな”

650 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:12:26.92 ID:swiPbpK40
>>571浅いな
いつまでも正社員でいられる保証はないよ
男も女も
病気や怪我やいろんなリスクを誰でも背負って生きてんのよ

651 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:12:48.52 ID:OXYzinIj0
>>327
現場を知らない人がカッコつけてなに言ってるんですか?

勤務は上場企業ですけど?

652 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:15:21.64 ID:OXYzinIj0
>>324
飛躍しすぎ
市長とか会ったことないし

ご近所らしいけどね
>>135
あなた吹田のどの辺りなの?
まさかゼロ才から預けようとしたとか?

653 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:17:29.37 ID:p3Zy9oAE0
こういう時なぜか経営者側行政側になって保護者側を叩くのがジャップwwwwwww

654 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:18:29.56 ID:OXYzinIj0
>>209
なりすましだろ、あんた。

何者よ?嘘ついてるだろ
自分の回りでも上手いこと吹田の保育園に入ってたよ、お二人も。

655 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:19:12.63 ID:PCSob2O50
しかし、公務員さまはうるせーな
実家に預けとけ

656 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:19:37.86 ID:xOOEbmvf0
何とかせいや

せいんとせいや

657 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:19:51.00 ID:sjY5dW/O0
芸能関係者から、滋賀が熱く注目されている。
なぜ滋賀県からこれほど美女・美少女が出るのか?
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20151128/Weeklyjn_9679.html


「THE NEXT ASIACROSS MODEL AUDITION 2015」グランプリ 八木莉可子
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20151107/Cobs_325953.html

「ミス・ユニバースジャパン2016」グランプリ 中沢沙理
http://www.sankeibiz.jp/gallery/news/160302/gll1603021506001-n1.htm

「トップコート20thスターオーディション」グランプリ 小林京香
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20141103/Cobs_070969.html

「国民的美少女コンテスト」グランプリ 高橋ひかる
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/menscyzo_20160205_252361

658 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:21:00.79 ID:OXYzinIj0
>>135
こいつ嘘つきのなりすまし
恐らく共産党のバイトの人か?

それに、本当に働いてるなら無認可も腐るほどあるわよ、吹田市。

659 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:26:05.96 ID:uRSrpbEA0
男女共働きの女性社会進出とこれは合わせてやらないといけなかったね
結果、男の年収が女の方へ少しずつ下がって男の給料だけで養えなくなり
女も稼がないといけないのに保育園は満員

官僚ってやっぱり優秀とは程遠い
自分の事だけ考えてるんだろうなw

660 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:26:55.04 ID:sZgSqCMy0
国営の保育所つくればいいんじゃね?
職員は暇な公務員にやらせればいい。

661 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:28:00.08 ID:+ZqsAbkN0
安倍「女性SHINE(しね)」

662 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:28:22.07 ID:muAf+s4y0
というかさ
たかだか15万くらいしか手取りのないオバちゃんが
7万使ってガキを預けてるとか本末転倒

男女なんちゃらの弊害だよ

663 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:28:25.93 ID:hpku6Hy/0
年金→没収
子ども手当→没収

北朝鮮に送金しまーーーーーーーすwwwwwwwwwwwww
キム晋三最高!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwww

664 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:29:34.20 ID:miXNnK4e0
児童こどもセンターが相談を聞いていれば事件は起こらなかった

665 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:29:56.75 ID:hpku6Hy/0
パチョンコ潰して保育園作ればいいじゃんw
なんでしないの?北チョンのスパイなのかキム晋三は?w

666 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:30:22.55 ID:9pcj5FlaO
都市部住みって恩恵も多大に受けてんだろが

被害者、弱者面すんなアホ

人気エリアに必死でしがみついてんのは、子供の為なんかじゃねーわ

己自身の利便性向上、生活水準の維持ってだけじゃねーか

667 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:32:13.32 ID:0+KNzDZiO
こんな地獄を放置する自民党

668 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:32:20.72 ID:Iqca4a/FO
>>655
公務員様は育休がじゅうぶんにあるからね小学校あがるまで休んどけば?
小学校上がるまでは時短申請してるから16時30分帰りなんです、うふふなんていうの公務員様だよねーーー、公務員様は権利権利で守られていていーねー

669 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:35:21.70 ID:0I6T7z2r0
人気エリアw
そりゃ都会じゃ採算合わないからな
郊外にいけばOK

670 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:36:33.31 ID:hpku6Hy/0
>>666
パチョンコ潰して保育園作ればいいじゃんw
なんでしないの?北チョンのスパイなのかキム晋三は?w
答えろよ在チョン自民工作員w

671 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:45:50.44 ID:9pcj5FlaO
そもそも0歳保育とか異常すぎる

天涯孤独の片親かよ

672 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:55:06.31 ID:WB8cOTbP0
>千里ニュータウン(NT)の再開発などに伴い
>大規模マンションが続々と建設。

局地的に子育て世帯の人口が急増して
保育所の設置が追いついてないって話だろ。
こっちは予算の都合とかもあるから。
マンション建設時に業者が
保育所も併設すべきだったかな。
十年もすればガラガラになりそうだけど。

673 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:56:45.88 ID:tTKGOKXo0
>>1
貧乏人だとしても田舎に住んで子供預けて
寝る間も惜しんで都会まで長距離通勤しているやつもいるのに
こんなクレームしかしない糞DQNだけ救ってやる必要ねえよ

自民党は根本解決の仕事も地方に作らないで私腹を肥やすだけの糞政策しかしねえんだから
せめて貧乏人には子供作らせないように補助全部撤廃して厳しい政策やれや

674 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 18:59:26.81 ID:2Uo0hvtX0
>>10

吹いたw

675 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:00:42.30 ID:zmy5F1RD0
そんなことより「日本死ね」とか教えられている子供の将来が心配
マジでこんな親いるのか?よく親なんて主張できるな
父母のどっちか知らないが、変人の家族は子供を引き取って離縁したほうがいい

676 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:02:02.24 ID:1ujf/+BL0
>>666 ほんまな、己で出来ないなら分不相応だってことだ

主婦労働の適性賃金とか言ってて
それに+外注費分負担なら
無認可分くらいは想定内だろ

677 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:02:38.66 ID:7vZ6MwiD0
国が保育園を開業する起業家に補助金を出せよ。

678 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:03:15.36 ID:WB8cOTbP0
こういう話を誇張して政治的な批判材料にしたがる
マスコミが少なくないみたいだけど、
この手を濫用すると次の世代の出産意欲に悪影響を及ぼしかねない。

679 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:03:18.64 ID:tTKGOKXo0
>>1
人気エリアに住んでおいて「日本死ね」だからな

そろそろDQNどもの消毒必要なんじゃねえか? 自民党はよ

680 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:04:18.60 ID:IilCzcZeO
まあ、こんな乱暴な人間のガキを安月給で預かるとか、願い下げだろうな
自業自得だよ、ただの

681 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:04:28.72 ID:9pcj5FlaO
ちょっと郊外に目を向けりゃデイサービス化しちまった旧保育所だらけじゃねーか

身の丈に合ってねー人気エリアにしがみついて何を騒いでやがんだかなぁ

682 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:06:30.29 ID:2xNteFDE0
「何とかせいや」じゃなくて「何とかせえや」な

683 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:07:54.06 ID:sZ+vAYAT0
つうか吹田市の地元選出議員って自民党じゃないじゃん
これなら保育園なんて作られなくて当たり前だろ
何かして欲しいならまず誠意を見せるのが日本人だ

684 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:08:47.67 ID:kJn+z9hx0
まあ今の時代に子供作っちゃうのはバカではある
上級国民や公務員と金持ちは除く

685 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:09:33.57 ID:WB8cOTbP0
こういう新住民が特定の世代に集中しているようなとこだと、
保育所を多数新設しても、すぐに需給バランスが逆転して
10年か20年後には閉園するとこが続出しそうだな。

686 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:11:23.13 ID:SG7wFrbfO
何闘化星矢

687 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:12:43.66 ID:BLEn8rdH0
特典付き地域振興券もそうだけど
早い者勝ちで手に入れた者、入園出来た家庭は恩恵を得られるけど
知らず知らされずにタイミングを逃した家族は待機児童が当たり前って
行政としてアホ過ぎるな

688 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:12:44.92 ID:WB8cOTbP0
少し離れた地域に受け容れの余裕があるんなら
巡回バスでも回して引き受けに来るとかって
手もあるんだろうが。
保育所に関しては余裕なさそうだな。

689 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:13:51.96 ID:/8gyz2OL0
持ち家じゃないなら余裕のある自治体に引っ越せよ

690 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:15:50.66 ID:OEnhjNUb0
幼稚園に入れればいいじゃん

691 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:15:51.20 ID:9pcj5FlaO
こんな所にいくら金をつぎ込んでもムダ

人気エリアの周辺地域に金ばらまいて、強制的に分散させちまえ

692 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:18:10.59 ID:WB8cOTbP0
>>1を読んだ限りじゃ、持ち家率高そうだな。
結構所得の高めの世帯の話でしょ。これは。
いよいよとなったら実家にでも預けるかね?

693 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:18:34.12 ID:V8PpuTVkO
都市部の人気保育園に預けようとするのが悪いんだろ
隣の市の保育園に預ければいいじゃん

694 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:19:35.53 ID:WB8cOTbP0
幼稚園なんかでも、公立はいっぱいで空きができるまで順番待ちで
やむなくすぐに入れる私立に行くとかってケースが多かったけどな。
一昔前は。いまは公立でもガラガラなのかね?

695 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:20:55.14 ID:21RN4e/P0
「田舎に住め」とか
こういうスレで的外れな代替案を出して
強者気取りをしている人って
どんな人なのだろう。

696 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:23:28.62 ID:/oCdgIC90
そんな所に引っ越すのが悪い。

697 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:25:39.21 ID:9pcj5FlaO
一カ所集中から分散へ

待機児童なんか一発で激減するよ

旧保育所だったデイサービスにダブル事業許可してやれ
介護士兼保育士も許可してやれ

698 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:27:21.20 ID:pWS3j4tg0
じじばばと住めよ
自分勝手なんだよこいつらは

699 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:28:17.81 ID:WB8cOTbP0
引っ越した時点じゃ、保育園の問題まで考えてなかったんだろう。
つか一歳児二歳児くらいで半日以上親から離れた生活を強いられる
園児の方も災難だぞ。これは。あとあとまで精神的に影響受けそう。

700 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:33:18.94 ID:9pcj5FlaO
人気エリアには絶対に金使うな

奴らが泣き叫んでも無視していい

人気エリアに金を使う=バブル化し、余計に酷い競争率になるだけだ

分散させちまえ

701 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:34:35.03 ID:K+VnzZ5d0
個人の問題としてしか語れない無能は黙っとけよ
これは日本の平均的な家族が子供を育てる事ができないという現実だ

702 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:36:23.13 ID:WB8cOTbP0
分離不安障害の症状や原因・診断と治療方法
http://health.goo.ne.jp/medical/104B0300

せっかく入園できても適応できずに
こういう病気になったりする場合もあるわけだよ。
お前らが幼稚園や保育園に通ってた時にも
途中で泣き止まなくなって、親が引き取りに
来るような園児とかいなかったか?
お昼ごはんだけ食べに来てすぐに帰っちゃったり。

703 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:36:39.12 ID:b8ROsGAbO
なんとかせいや
ちんぽせいやせいや

704 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:40:29.95 ID:XxQpoK+s0
吹田でも岸辺とかあっちの方の保育園希望したら、生後半年の子でも預かってくれると聞いたからこのニュースが信じられない
希望の園の場所にもよるのかな

705 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:41:03.47 ID:9pcj5FlaO
>>701
コイツらのどこが平均的な日本の家族なんだ?

単に、身の丈に合わない都市部生活に甘え、なんちゃって四苦八苦してる連中だぞ

706 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:42:01.71 ID:Dihq4HnL0
要求するのは構わんが
この人たち住民としての義務とかきちんと果たすのかね?

PTA役員とか町内会体育委員とか町内清掃とか地区の運動会の世話とかやらないんだろうな

働いてるからできませーん
とかいう奴
公務員に多いんだよね

707 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:45:18.91 ID:K+VnzZ5d0
>>705
20代後半で平均年収は339万な

708 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:46:31.89 ID:WB8cOTbP0
>>704
ならそっちから巡回バス回して
ある程度の数を引き受けてもらうとか
できそうだが、1000人前後ともなると
全部は無理だろな。

709 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:47:09.95 ID:QX++0kTR0
建設反対の住民の
公表すれば

710 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:48:33.61 ID:QX++0kTR0
小学校利用すればいいし

711 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:51:53.76 ID:OXYzinIj0
>>708
朝日が嘘つきなのかも?

吹田市は去年から待機児童をなくすために、小規模保育園やこども園など増やしてH26に比べて更に入りやすくなっている。

712 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:52:30.43 ID:WB8cOTbP0
小学校の空いた教室を確保できても
人の確保とか組織化は難しそう。
すぐには無理だろ。
つかそういうケースあるの?

713 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:53:38.26 ID:9pcj5FlaO
介護士と保育士を混ぜ合わせた資格作れ

保育士でも介護可
介護士でも保育可

デイサービスに化けた旧保育所なんか、そこら中にあるんだぞ

714 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:55:08.71 ID:2KNbxYjq0
子供がいつまでも子供じゃないから、入園しても数年で居なくなっちゃう。
毎年卒園した人数と同じくらい入ってくるとは限らない。
せっかく土地を確保してもすぐに新しい園をというのも難しいだろう。

715 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:57:24.93 ID:2bdfh9HQ0
>>706
地域や子供の学校では、仕事があるからできませぇん
職場では、子供がいるから残業も休日出勤も転勤もできませぇん

ムシのいい人々

716 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:59:02.86 ID:idaCVfIi0
自営業で旦那の手伝いしてますって申請してる母親とか以外と多い。
しかも税金を誤魔化して月に数千円という保育料しか払っていないのが現状。
実際に蓋を開ければ母親は仕事を手伝っている様な様子はなく、ランチやショッピングを堪能しているのも見かける。

717 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:59:12.62 ID:ZBEcfmFw0
母親が公務員なら認可外でも賄えるだろ
だいたい、勝手に欄外の第八希望までかいて、そこに決まったら遠くて通えないから他のとこにしろって、そこですら落ちた人がいるかもしれないのに…

718 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 19:59:29.12 ID:WB8cOTbP0
>「育休は延ばしたくない。認可外の保育所に預けるしかない」
認可外の保育所とかも結構あるのかね?
1000人全部が最終的にあぶれるってわけでもなさそうだな。

719 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:01:41.35 ID:sjY5dW/O0
芸能関係者から、滋賀が熱く注目されている。
滋賀県から、なぜこれほど美女・美少女が出るのか?
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20151128/Weeklyjn_9679.html


「THE NEXT ASIACROSS MODEL AUDITION 2015」グランプリ 八木莉可子
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20151107/Cobs_325953.html

「ミス・ユニバースジャパン2016」グランプリ 中沢沙理
http://www.sankeibiz.jp/gallery/news/160302/gll1603021506001-n1.htm

「トップコート20thスターオーディション」グランプリ 小林京香
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20141103/Cobs_070969.html

「国民的美少女コンテスト」グランプリ 高橋ひかる
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/menscyzo_20160205_252361

720 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:02:48.42 ID:ZqMS0QVxO
小学校とか中学校は、保育所と老人ホームを併設したらいいし、それはむしろ望ましい。
そういう方向で社会は進むべし!

721 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:03:51.20 ID:0f4xzekf0
安倍「記事には落選した人の名前が書かれてないので、事実かどうかわからない」

722 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:04:55.54 ID:/KBVt1Gt0
保育園は1人あたり月50万も補助金が出るおいしい利権だから
新規参入には猛抵抗する

融通が利くのはベビーシッターの活用だな
2人ぐらいは楽にみれるそうだから
母親でペア組んで2人預ける
月8万づつで16万プラス補助金14万出して計30万なら
保育士も集まるだろう
足りなければベビーシッターで定評のある
フィリピンとかの外国人労働者入れるのもあり

723 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:05:09.72 ID:NBjuQkHf0
そもそも千里とか郊外の田舎なんだけど。
今までほったらかしだった団地群だったんで保育園とか少ないんだろな。
このままだと次は小学校がパンクしそう

724 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:05:28.11 ID:RbMfh+AF0
吹田とか豊中とかそんなに住みよい所じゃないぞ。
泉州や南河内最強。通はそこに住む。

725 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:10:50.46 ID:iUHucqtL0
自分の子供くらい自分で面倒見ろよ
税金で育児してもらって、空いた時間は私的金儲けか
そんな生き方して恥ずかしくないのか

726 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:12:30.20 ID:9pcj5FlaO
保育士と介護士の資格を統合し、保育介護士へ

これで爺婆だけじゃなく子供も扱える

今やデイサービスの無い地域なんざ無いから、潰しが効くようになる

727 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:13:36.63 ID:WB8cOTbP0
かつて団地が大量にできてた時代にも同じような問題があったんだろね。
その世代はもうあらかたよそへ行っちゃったんだろうけど。

人口が減ってるか停滞してる地域の方がこういう時は有利みたいだな。

728 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:14:59.04 ID:Fl15Xv9Y0
保育園落選したママ達で保育所つくればいいじゃん
新しい就職先もできるし子供も自分で見れるし
いい事しかないじゃないか

729 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:15:09.06 ID:LqoZFx760
吹田でも江坂より南東部(JR沿線)は子供が少ない地域だから保育園余裕で入れるぞ。
豊中も庄内や豊南方面の南部地域は老人の町だから保育園空きまくり。

千里や吹田豊中の北部中部はそら無理だわ。子育て世帯が住むボリュームゾーンだし。

730 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:15:15.03 ID:6aj+6Iml0
大阪はカネがない

>大阪府 借金6兆4000億円 +さらに今回5500億円増えた(毎年隠れて府が400億円借金してたことが発覚)
>大阪市 借金5兆5000億

松井知事が発言してたけど深刻な状況
大阪府は財政破綻寸前
大阪市の税収で大阪府の借金穴埋めしようというのが都構想(それで市民が反対した)

731 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:15:25.87 ID:dIJsaaL90
>>724
ガラ悪いやん・・・

732 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:15:38.92 ID:miXNnK4e0
児童こどもセンターの放置がなければ事件は起こらなかった

733 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:16:31.25 ID:6aj+6Iml0
大阪市 負の遺産の一部
ラスパOSAKA 事業費用 120億円 →閉鎖
なにわの海の時空間 事業費用 253億円 →閉鎖
ふれあい港館 事業費用 59億円 →閉鎖
リフレうりわり 事業費用 18億円 →閉鎖
フェスティバルゲート 事業費用 340億円 →閉鎖 →跡地がパチンコ店へ
アジア太平洋トレードセンター 事業費用 3065億円 →損失
阿倍野再開発事業 事業費用 4800億円 →損失
ワールドトレードセンター 事業費用 1193億円 →損失
帆船あこがれ 事業費用 56億円 →損失
大阪シティドーム 事業費用 745億円 →損失
湊町開発センター 事業費用 1059億円 →損失
オスカードリーム 事業費用 225億円 →8億円で民間へ譲渡 →217億円の損失+追徴金285億円
クリスタ長堀 事業費用 907億円 →損失
キッズパーク 事業費用 256億円 →損失
ビックステップ 事業費用 131億円 →損失
ソーラ新大阪21 事業費用 178億円 →損失
オーク200 事業費用 1027億円 →損失 →追徴金650億円

一例。
りんくうゲートタワービル(破綻)は累積赤字623億円(2004年)だったが、
いまも金利分で毎年34億円を払い続けてる
関空も今後修繕で1兆円必要だ(沖合に作ったのが失敗)

734 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:17:19.53 ID:6aj+6Iml0
いらんもんばっか作るな

735 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:19:25.19 ID:WB8cOTbP0
>吹田でも江坂より南東部(JR沿線)は子供が少ない地域だから保育園余裕で入れるぞ。
>豊中も庄内や豊南方面の南部地域は老人の町だから保育園空きまくり

そっちで収容する道筋をつけるくらいのことは
短期間でできそうだけどな。

736 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:19:46.70 ID:aQBIVlrw0
>>10
声出してワロタw

737 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:22:41.32 ID:WB8cOTbP0
ハザードマップみたいに受け入れ余力の高い地域低い地域を
色分けした地図でもないのかね。

738 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:23:24.00 ID:Rsl/s6LL0
>>731
イメージほどそんなに悪くない
緑が多くて住みやすいよ
知らない人ほどそういうけど

739 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:25:33.04 ID:vCVKooz80
_滋賀すげぇえええええ    完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

740 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:26:40.94 ID:6aj+6Iml0
【平成27年 国勢調査 人口増加率】
                対22年
大都市    人口     増加数  増加率
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都. 13,513,734人. 354,346人  2.7%
愛知県  7,484,094人  73,375人  1.0%
神奈川  9,127,323人  78,992人  1.0%  
埼玉県  7,261,271人  66,715人  1.0%  
福岡県  5,102,871人  30,903人  0.6%
千葉県  6,224,027人  *7,738人  0.1%
大阪府  8,838,908人 ▼26,337人 ▼0.3%
広島県  2,844,963人 ▼15,587人 ▼0.6%
宮城県  2,334,215人 ▼13,950人 ▼0.6%
兵庫県  5,536,989人 ▼51,144人 ▼0.9%
京都府  2,610,140人 ▼25,952人 ▼1.0%
岡山県  1,922,181人 ▼23,095人 ▼1.2%
北海道  5,383,579人▼122,840人.▼2.2%
新潟県  2,305,098人 ▼69,352人 ▼2.9%
【平成22年10月1日〜平成27年10月1日まで】

大阪府の資料
2040年の大阪府(884.8万人→724万人。25年間で160万人も減少する)
子供増やさないでどうするんだよ????
地方からの転入なんていつまでも続かないぞ
団塊世代の大量死が始まって、自然減(死亡-出生)が社会増(転入-転出)を上回るため
出生率を上げないと終わりだ

741 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:27:55.16 ID:Xd/1Am7O0
わざわざ混んでる食堂行って早く飯出せと騒ぐ奴レベル。

742 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:28:49.75 ID:DR6jCF+E0
美しい国、日本

743 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:30:13.92 ID:1ujf/+BL0
>>728
他人様の子供は見たくないだろ
モンペになれないじゃないか
あれはいやこれはいやが持ち味だからな

744 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:31:47.64 ID:Fwla8cij0
>>16
子持ちに人気って事は医療費無料とかそういう優遇施策もあったりするんだよな
落選するって事はここに住めるくせに金貰い過ぎって言われてるって事

要はケチらないでサービスには金払え

745 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:32:03.25 ID:kRVX0t4SO
保護者が保育所立ち上げればいいじゃん
まだ子供を持ってない若い保母より親になった人の方が子供ことを知ってるんだから、お前らの子供の面倒はお前らで見ろ

746 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:33:56.76 ID:Anf2BbMx0
保育所ももっと親の面接やらしっかりしないとな
DQN親の子とか怖くて預かれんわ

747 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:36:12.57 ID:Rm1ZSd8D0
高級保育園とか作れば金持ちはそっちに入れて公営保育園に空きが出来るじゃん

748 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:37:47.66 ID:4L5Ys6Mp0
うちの会社は育児時短勤務があるんだが
9時半に来て3時半に帰るまでの大半を
ネットサーフィンでお楽しみになってらっしゃいます。だって残業できないし子供の熱ですぐ休むから重要な仕事は任せられません

749 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:39:09.23 ID:IiaDKuWZ0
保育園金かかるから
働いてもパートで100万円くらいしか稼げない主婦は保育園禁止でいいんじゃ?

750 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:44:15.86 ID:kiGkzNqd0
> 40代の公務員の女性は、長女(2)の預け先が申込書の欄外に書いた保育所に内定した。
>だが、駅から遠くて電車通勤ができない。別の園に変えたいと窓口で交渉したが、だめだった。

何で書いたんや

751 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:50:30.37 ID:eZiVaR1Y0
>>745
ばかだな。実にばかだな

預けたいって言っている連中がどうして預かる側に回れるんだよwww

752 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:55:34.59 ID:c/OgQzNb0
少 子 化 は 戦 争 よ り 恐 ろ し い 。  

753 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:57:25.62 ID:1s0OM3V10
仕事するって言ってもパートだろ?

754 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 20:57:54.66 ID:mF8xifWT0
保育園が枠いっぱいなだけで幼稚園は枠空いてるからな
一番の問題は文科省と厚労省の縦割り行政、保育園も幼稚園も統一して0歳から受け入れで19時位まで預けられるようにすれば待機児童問題とか一発で解決だよ

755 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:03:22.04 ID:e8F0rnjd0
幼稚園って余裕のあるママばかりだろ
そのなかに余裕のないママが入ってきたら嫌だろ
幼稚園は発表会の総練習からママが衣装着替えさせの手伝いとかしてるからな
発表会にかぎらずあらゆる行事に手伝ってる
保育園ないと仕事できないって言ってるママに幼稚園はきついんじゃね?
幼稚園のほうも対応難しいだろ
認定子ども園はみたことないからわからんけど順調に対応できてるんかな?

756 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:04:23.34 ID:wayZbSa70
>>716
あー本当にいるよねそういう人
子供の友達も自営業ってことで子供を保育所入れたけど母親は働いていないって人いた

757 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:05:46.81 ID:esEl3wiD0
保育園とか幼稚園って、
行ったことないんだけど、

必要なの?

758 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:06:23.31 ID:e8F0rnjd0
>>716
保育園は早いもの順じゃなく
ちゃんと優先順位あるから
自営業とかだと都市部だと入り辛いと思うんだけどな

759 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:07:46.67 ID:Rsl/s6LL0
必要じゃないと思うなら行かせなきゃいいだけ

760 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:08:49.08 ID:l21kOe660
>>716
こういう不正な使い方をする人が居るから
自営は点数が低かったはず

761 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:09:09.92 ID:2bdfh9HQ0
>>748
やっぱり資生堂が正しいんだろうな。
他の人に対する差別になっていく。

762 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:10:53.93 ID:l21kOe660
>>699
じゃあ今の子供は精神に来た子ばかりだね

763 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:13:28.64 ID:esEl3wiD0
>>759
なんで必要だとあなたは思うのですか?
本当にわからなくて。

まあ子供にしてみれば友達ができていいかもしれないけど、どうせ小学校行くんだし、必要ではないと思えるんだけど、、どうなんでしょう、、

764 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:13:47.25 ID:l21kOe660
>>693
タワマンやニュータウン化で
一気に人が増えたら保育園不足になるのは
目に見えてんのに対策が甘かったとしか
ローンがあるから皆働きたいでしょ

765 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:14:13.53 ID:wayZbSa70
>>755
うちは幼稚園の延長保育を使って仕事しているけど
幼稚園は園の行事で休み多いからフルタイムはやはり難しい
それに幼稚園に長時間預かるというノウハウはあまりないな

766 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:14:26.44 ID:N9iE+KPP0
人気エリアに住むということのデメリットに気づかないアホだけでしょ

767 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:14:28.01 ID:l21kOe660
>>695
頭悪いよね

768 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:16:55.74 ID:l21kOe660
>>758
そうだよね
自営業は入りにくくなっていたと思う

769 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:18:41.22 ID:l21kOe660
>>763
だから必要ないと思うなら行かせなくて良い
親がプレ教育をしたらいい

770 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:18:57.61 ID:e8F0rnjd0
田舎に住めというより
企業は地方の進出を積極的にするべきだと思う
男女平等言うんだから単身赴任で6年間保育の為に地方に行ってもいいと思うんだけどね

771 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:19:35.79 ID:DuikZFk2O
介護と一緒で保育士も足りないんだろ
自分にサービスを提供してくれる人員が足りない、でも自分はその仕事はやりたくない
わがままですわ

772 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:20:22.03 ID:kJn+z9hx0
>>770
利益にならないから無理

773 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:21:03.96 ID:Rsl/s6LL0
>>763
だれが必要だと思うと言った?よく読んで文盲

774 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:21:41.52 ID:l21kOe660
>>770
田舎だってニュータウンを作ったら
その地域の保育園が一杯になって入れないよ
子育て世帯が集中して棲みつく場所は
賑やかな分そういう弊害が出る
将来は高齢者ばかりになるのも
既定路線だし

775 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:22:38.76 ID:lRw7hbtb0
>>1
往生せいやっw

776 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:24:33.55 ID:e8F0rnjd0
>>774
分散するだけで違うと思うんだけどな
地方が一ヶ所ならそうなるけど
地方もくさるほどあるからね
島根とかグンマーとかさ

777 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:27:33.68 ID:QX++0kTR0
小さい子どものいるおや

おら、、つくれや

子どもが卒業後

子どもの声がうるせーーー
やめろーー反対ーーー

バカみたいな話ーー

778 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:29:09.47 ID:esEl3wiD0
>>769
私自身幼稚園も行かず、すぐ小学校だったので
プレ教育?というもの知りませんので、
うちの子も同じく小学校からです。

なんで必要ではないものに、こんなに皆さん泣き叫ぶほど攻撃的に必死なのかわからなくて。
日本が劣化しているんじゃないかと感じるのです。

779 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:30:38.04 ID:2Rdm46sc0
なるほどこういう感じになるんだな

780 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:34:13.15 ID:1Qh4Iho30
これ車買ってから駐車場ねえぞって文句言ってるのと一緒だよな?

よく考えてみろ、お前らが悪いんだぞ、気持ちいいことだけして産んでから文句言うなよ

781 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:34:27.03 ID:vUToV5gk0
離婚するとか祖父母の立ち会いのくだりはイランな
急に嘘臭くなる、さすがアサヒル

782 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:35:18.77 ID:fmNsrnes0
子供は減ったのに何で保育所が足りないの?
不思議やわ

783 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:37:20.03 ID:e8F0rnjd0
>>780
言いたいことはわかるけど
施設がないから産むの控えましょうは一番マズイことでしょ

784 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:37:22.20 ID:W1hgr5R30
共働きせずに片方がバリバリ稼げば済む話。
自己実現とか働く喜びとかならベビーシッターを雇えば済む話。

785 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 21:56:37.01 ID:Xh9ze8bn0
>>189
ここ30年、千里で公立保育園が閉園したって話は聴かないが…

786 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:04:31.39 ID:8L97gb3vO
市の保育所落ちたのですよ〜アハハ
と言う中途半端な収入の人が昔はいたんだか、
今はこうなるのか

787 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:07:01.45 ID:UXzppwZC0
自分で何とかしろ
これ以上、他人の金に寄生しようとするんじゃない

788 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:07:33.17 ID:z00fCnhO0
>なんで必要ではないものに、こんなに皆さん泣き叫ぶほど攻撃的に必死なのかわからなくて。
>日本が劣化しているんじゃないかと感じるのです。

単純に自分が楽したいからですよ自分で子供の面倒見れば済む話なのに面倒見ないだけ
普通難しいならどちらかの親に頼むだろうにそれすらしない無能だからしゃあない

789 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:07:33.46 ID:ZJP19zTR0
建築系の5次下請社員だけど同僚が元保育士。
雑談でなにもこんなブラック業界に来なくても〜と言ったら、
まず保育は食っていけない、しかも相手は人間の言葉が通じないからストレス半端ない、と。
飯が食えてルールと終わりのある仕事のどこがブラックだ、といわれた。

790 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:08:42.58 ID:DBkI83tQ0
日本人なら努力する

チョンは直ぐ文句を言う

791 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:20:10.83 ID:l21kOe660
>>778
親がウチにいて子供の面倒を見ているなら
保育園に入れることはできません
幼稚園なら入れるけど
保育園が無いと言っているのは
働いている人の話なので
あなたの認識はちょっとズレてます

792 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:34:46.69 ID:/0zLrbUh0
少子化なのに保育所が足りないって日本おわっとるな

793 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:37:35.35 ID:goqdJM5M0
>>780
おまえ保育所予約してからやるの?

794 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:44:10.31 ID:RauDeVzz0
アチィな 関西

795 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:45:13.68 ID:miXNnK4e0
児童こどもセンターが仕事をしていれば事件はない

796 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:58:04.56 ID:Tr023CRz0
>>1
で出てるの公務員じゃん
金払えって感じ

797 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 22:59:13.66 ID:FXbzcJH4O
0歳児は3人
1歳児は5人
2歳児から10人ぐらいになって
3歳児以上は15人〜
みたいな感じだね定員は

うちの地区は公立の保育所が小学校区あたり1箇所あったから助かったよ
2歳児から入れたわ

798 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:05:07.22 ID:tuwTS8IV0
うちの保育園は毎年定員割れ。。
統廃合の話も出てきてるわw
都会とやらは大変やねぇ

799 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:05:41.36 ID:DBjklddc0
待機児童…出て来いや!

800 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:07:04.73 ID:M3Hewlf70
待機児童問題のポイント

・就労証明書がないと保育園に子供を預けられない仕組みになっている
・保育園が増えない主な原因は保育士の給与が低すぎること
・保育士資格を持ちながら生かしていない人は100万人を超える
・ベビーシッター代は多くの場合、女性の時給より高額

単純な解決策
1.保育士の給与を上げる
2.賃金の安い移民にベビーシッターをさせる

801 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:12:57.37 ID:3gqqCZCA0
子持ちなんだから優遇して貰えるはず
特別扱いされないなんておかしい

自己中子持ち同士のつぶし合い

802 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:14:36.55 ID:FXbzcJH4O
>>800
男性の給与を上げるで一発解決じゃね?

政府はかけ声ばっかで男女共同参画や移民のリスクに真剣に対応する気はないよ

803 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:19:03.84 ID:FXbzcJH4O
母子家庭じゃないのに母親が乳飲み子預けてまでそんなに必死に働かなくてはいけないもんかね?

804 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:20:33.57 ID:Tr023CRz0
>>802
男は家族を食わせてるっていう満足感を得られるし
女は家のことに専念できるしね

ただ問題は家事やりたくない女がいることw

805 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:21:47.53 ID:Tr023CRz0
>>803
小町でその質問した人はふるぼっこにされてたわw

806 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:27:41.90 ID:qeoPH5MG0
公務員様が産休で仕事失うわけ無いだろ

807 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:29:49.45 ID:FXbzcJH4O
>>804

せめて公務員と大企業の旦那は嫁に専業主婦させろよって思うわ

そりゃ仕事より子育てのがしんどいよ当たり前よね
嫌なら産むなだわ

808 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:30:53.76 ID:969Wj8CK0
保育園増やしたところに子持ちが移住してきたら、また競争率上がって足りなくなるのは自明の理じゃんw

809 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:32:44.56 ID:0CAiXvgA0
>>785
去年だか今年だか北千里のあたりの保育園だか幼稚園が閉鎖してなかった?
別の保育園と統合という話だったけれど実質閉鎖のような
その前にあのあたりの小学校も閉鎖してるでしょ

810 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:34:48.88 ID:DepOWq9s0
オラオラ
チンポチンポ
せいや せいや!

811 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:34:59.09 ID:aiXYMqPP0
岸和田を保育所特区にして、保育所
入れたい親はみんな岸和田に引っ越せばいい。

812 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:35:02.81 ID:FXbzcJH4O
>>805
公立の保育所は福祉目的だから母子家庭が優先になるのは仕方がない
夫婦の収入も審査基準になるから公務員の嫁いたら高所得家庭なんだから私立行って下さいになるわな

813 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:35:42.01 ID:H1KS9lLp0
こういう問題を解決するために、幼保一体化の認定こども園を作ろうって話になったのでは?
存在感が薄れるのを恐れる幼稚園側(文科省側)の反対で頓挫・・・
全国でどれくらい進んでいるのか

814 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:37:22.45 ID:Tr023CRz0
>>812
結局自分らのために金稼ぎたいだけなのさ

815 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:37:51.06 ID:H1KS9lLp0
>>812
私立も公立も、認可・認証保育園なら利用料は同じはずだけど(同じ収入ならね)
金持ちだから私立保育園行ってくださいとかはない

816 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:39:30.10 ID:EpiGfTVy0
日本国民の主君たる安倍総理に子供ができないのに子供を作りたがるやつは不忠もの
普通の神経してたら臣下として憚って子供は作れないはず

817 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:40:29.77 ID:FXbzcJH4O
第6希望までの枠外に第8希望まで書くのが流行ってんのかね

必死すぎて引くわ

818 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:41:48.70 ID:tYCGqdVf0
>>803
そうなんだよな。
そもそも父母共に共働きをして子育てを保育所でサポートする諸々の施策が大きな間違い。
基本は父母どちらかが子育てに専念し、保育所はあくまでもイレギュラーな仕組みと考えられないから、こんな下らない話しになる。
人類は数千年もそうやって育んで来たのを何の考えもなく簡単に変えて、自ら招いた少子化で首を絞め、官民合わせ右往左往し呆れてしまう。
現代人は神や歴史を舐めすぎ。

819 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:41:49.35 ID:59mZWLfo0
つうか預けないで育てろよ
働かないとやって行けないって?
それは旦那のせい

820 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:43:08.38 ID:Z4o00GvH0
>>819
おっと反社会性分子が

821 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:45:02.97 ID:eM/f72Rc0
>>820
なんで反社会性分子なの

822 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:45:08.38 ID:Iqca4a/FO
>>812
公務員嫁だとこいつら産休育休しっかり取れるからなって思いますやん
でもって締め切りに意外にルーズな人もいたりするんだよな、提出書類いい加減てなのもな

823 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:46:01.41 ID:2Rdm46sc0
>>815
私立公立と認可無認可がゴッチャになって勘違いしてるんだと思う
ちなみに私立公立は認可なら保育料は同じだけど、私立は雑費やら管理費やらは別
毎月保育料プラス数千円とるとこもある
それでも無認可よりずっと安いけど

824 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:46:07.77 ID:FXbzcJH4O
>>815
時代は変わったんだな

自分ん時は私立の保育園は高かったからねぇ

825 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:46:09.12 ID:qm1T0sB90
数が足りなきゃ足りない分だけ落ちるだろ
最初からわかってたことだ

826 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:50:05.64 ID:HZax9VW/0
俺ニートで暇すぎるから時給1500円で面倒見ようか?

827 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:50:14.19 ID:1IUhrHnL0
生まれて三年くらい子供の面倒みてやればいいのにな。保育園のせいにするなや

828 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:51:01.67 ID:E4JVkZqb0
>>803
本当は子供が3歳になるまでは育休とりたいけど
3歳からだと保育所に入れないから仕方なく0歳から預けようとするんだよ…

829 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:51:32.97 ID:Tr023CRz0
>>827
3年も空白あいたらまともな仕事がないというのが
母親たちの言い分
ソース小町

830 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:52:17.67 ID:qm1T0sB90
増やせばいいだろ
関西人はケチだな

831 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:54:40.88 ID:2Rdm46sc0
>>828
3歳からの方が幼稚園がはじまるから入りやすいんだよ
でもほとんどのとこはそれまで育休はとれない
入りにくいのはみんなが育休があける1歳
だからみんな0歳で育休返上して入れようとする

832 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:54:43.96 ID:FXbzcJH4O
>>818
男女共同参画の旗振り役は女性だけの役目である出産子育てを軽く見すぎだね
出産はどうしようもないが子育てだけでも外注すれば男女平等に近づくとマジで思ってる
男女共同参画なんてキチガイ法案があるから更に日本は狂ってきたんだよね

833 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:57:38.77 ID:1ujf/+BL0
>>829
まともって何を基準に言ってんだろうな
女は甘やかされて、仕事断られる理由も他人のせいか

834 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 23:58:36.82 ID:FXbzcJH4O
>>822
公務員嫁は公立の保育所を使うなとまでは言わないけど外れたからってヤカラ言いに行くとか
同じ公務員の立場も思いやれない自己中だとしか思わんわ

835 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:00:31.13 ID:IsFkezg80
>>831
都会じゃ3歳で定員が空いてる保育園なんか見たこともない
せいぜい転勤で出る1人か2人だな

836 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:01:18.99 ID:ZWJsrEb0O
>>828
なんで入れないの?
3歳児からは定員増えるのに?

837 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:03:10.08 ID:vXISOkML0
>>731
豊中も柄悪いよ。

838 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:06:44.09 ID:ZWJsrEb0O
>>829
公務員からしたら民間の会社は大企業以外は産休育休取れないからマトモじゃなく見えるわなぁ

でも落ちたんだから無認可を探すか仕事を辞めるかだ
不満の矛先は行政の長である知事もしくは政府に向かうべきで
市役所の窓口担当ではないわな

839 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:15:12.14 ID:o/ntKNlU0
保育園落ちる人は高所得な人ね
片親や低所得優先やから
落ちたということは自分が恵まれてる環境にあるという幸せを噛みしめるべき

840 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:16:44.05 ID:IsFkezg80
>>839
選定方法に所得関係ないけどね・・・
このスレ、子供がいない人が多いんだな

841 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:18:10.16 ID:ZWJsrEb0O
昔は仕事に出たいと言ったら親やら旦那やらに『今は子育てに専念しろ』って怒られたもんだけど

今は親や旦那も揃って『働かせろ』って役所に抗議するんだね

なんか間違った方向に行ってると思うわ
日本死ねというより日本は間違いなく死ぬわ

842 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:19:36.44 ID:BSt71AxK0
>>840
どうやって決めてるん?
シングルだと受かると聞いたことあるが嘘だったのか

843 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:27:34.30 ID:Pp/azQCp0
>>835
一般的に、って話でしょ
2歳までに比べたら定員増えるし、幼稚園選択もある
都会は〜とか田舎は〜とか言われてもしらんがな、としか

844 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:28:01.84 ID:g3iJYln30
>>840 俺も聞きたい
選定方法、優先順位はどうやんの?

845 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:30:03.08 ID:LdJ0vr3y0
>>840
知ってるならその方法書けよバカ

846 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:30:41.07 ID:DpsjzCUt0
第6希望とか雑魚すぎる
首都圏じゃ第15希望とかザラ
甘えんな

847 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:32:15.28 ID:Aw+aLLhgO
>>423
>なぜ所得が少ないのに子供を無計画作り本来富裕層の住む地域に無理矢理来るんだよ

因みに千里ニュータウンは府営住宅だけでなく、市営住宅もあるから別に富裕層の住む地域ではない

848 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:33:25.21 ID:1eEG7ufY0
>>835
2歳児と3歳児の枠が同数ってこと?
普通は4月から3歳児で定員が増えるけど転勤枠しかないってどういう意味?

849 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:33:33.38 ID:IsFkezg80
>>842
基本は勤務時間
たとえば両親がフルタイム共働きなら、20ポイント+20ポイント=40ポイント
片方がパートで勤務時間短かったり、求職中(無職)ならポイントは少なくなる

そこに家庭の状況で加点減点していく
ひとり親だったり夫が単身赴任、要介護の家族がいる、当該児童の兄弟が既にその保育園に通っている等は加点要素
両親が近くに住んでる等は減点要素
自治体で違いはあるだろうけど、だいたいこんな感じと思う

850 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:33:54.16 ID:1px1aonq0
>>841
そりゃあ共働きじゃないとマトモな生活が困難な賃金になってるからだよ。

実質賃金は下がり続けてるしね。

851 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:33:56.89 ID:UXoml20T0
ハシゲ信者によるエクストリームな釈明



852 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:35:14.65 ID:/e4FiqQO0
子どもに投資しないとこの国終わる。

853 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:36:04.08 ID:GqEgZKV00
おしゃんてーな生活との引き換えだ。ど田舎過疎地に残ってる人間としちゃ「ま、頑張れ」としか言えんわ。

854 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:36:05.53 ID:iKxIh7/g0
うちの地域じゃ子供いないから幼稚園取り潰しなのになあ

855 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:37:18.78 ID:o/ntKNlU0
>>840
いやいや関係あるから
350万も無かったのに高所得とかわけわからんこと言われたからな
どこが高所得なのかサッパリだったけどな
無知は黙ってろ

856 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:37:21.03 ID:iMqxlfFN0
漏れてるのは「金は十分あるけど働いてもっと豊かになりたいから子供自分で育てず預けたい。保育園入れさせろ」の人だろ

857 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:37:39.23 ID:xW4bRHOd0
共働きしないと暮らせないような貧乏なら子供作るなよ
働きたいっていうならまともに手に職つけたらいいだけだし
本当に仕事のできる女性なら会社側がきちんと配慮してフレキシブルなり在宅ワークなりサポートしてくれるしな

858 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:39:12.36 ID:KyOQ/s8Q0
>>852
子どもに投資するくらいなら減税してほしい

859 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 00:40:57.39 ID:Ohl0H3hw0
調布市長様へ
東京都民・調布市民納税者様ならびにご利用者様へ
●調布市文化会館たづくり内での問題

調布市文化・コミュニティ振興財団
調布市文化会館たづくり
Twitterアカウント @chofu_zaidan
https://www.chofu-culture-community.org/forms/top/top.aspx

⚫︎詐欺求人
⚫︎社労士
⚫︎偽装請負
⚫︎税務処理偽装
⚫︎個人情報・管理PCから気に入らない利用者の個人情報無断閲覧(利用者登録者→名前→住所→マンション部屋番号→地図→所在地確認)
⚫︎消防法違反
⚫︎公共施設備品横領
⚫︎女性利用者に暴言(まだ居るのかよ!だらしねーな!など)
⚫︎パワハラ、暴行
⚫︎日曜競馬テレビ観戦、ビッグレースは馬券購入してテレビ観戦
⚫︎皇族批判(特に秋篠宮文仁親王妃 紀子様について)
⚫︎財団職員による問題の箝口令が出る

860 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 01:01:55.73 ID:kAoQN09R0
俺らの3代ぐらい前までは、農作業の時には祖母に預けられてるとか、子守に預けられてるとか、
ちょっと年上の近所の子や兄弟に預けられてるとかだったんだよ
もちろん俺らの一部はお坊ちゃまお嬢様がいてそう言うのは乳母とかいたんだろうけどさ

豊かになったから片親が専業で子育てでできただけであって、
親以外が子育てってのは割に普通

861 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 01:06:01.61 ID:kAoQN09R0
今は責任問題があるから、技能のない子守や近所の子、少子だから兄弟とかが無理になっちゃっただけ
本来、子育てって結構、適当

そもそも専業主婦に育てられた率が高い俺らがダメ人間だらけの時点で、
幼児教育ってその程度にしか効いてないんだよ…
なんでそこまで執着するのか

862 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 01:13:59.44 ID:gpEHO0ce0
>>861
逆じゃねーの?
団塊ジュニアが専業主婦のもとで失敗したから
1日3時間とか5時間でもいいから保育園、幼稚園で社会生活積ませた方がいいんじゃないの?

863 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 01:15:06.10 ID:kAoQN09R0
中国は共働きだらけらしいけど、中国人は共働きの子だからダメだよね、とは思わないだろ
一人っ子だからわがままかな?そもそも中国人ってわがまま?見たいに思うことはあっても、
両親共働きだから出来が悪いんだね、とは思わないだろ

日本の専業ならば子供がきちんと育つ信仰がマジでわからん
そんな信仰を持てるほどには、今の日本は豊かではないのに

864 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 01:16:45.81 ID:kAoQN09R0
>>861
幼児教育ってのは専業主婦に育てられた幼児教育ってことね
俺ら並みの能力の奴を育てたいと言えるほど、俺らは今までの世代の中で突出して出来が良いのかというと、微妙っていう

865 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 01:19:03.54 ID:kAoQN09R0
専業主婦を養える程景気が良かったから、専業主婦を養えていただけであって、
専業主婦を養えば、景気が良くなるってわけじゃない

専業への憧れみたいなのは、戻れない過去への郷愁でしかない

866 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 01:27:01.59 ID:g3iJYln30
なんか触っちゃいけない予感がするけどムズムズするわ・・・w

867 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 01:27:39.33 ID:PoT8L60XO
子供をもうけなければ悩まなくて済む話。
失敗したね。

868 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 01:30:59.45 ID:PoT8L60XO
こんにちは、南斗家星矢です。

869 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 01:44:05.23 ID:CxmvA6JP0
>>361

安倍は国連で「移民受け入れ慎重」発言して否定してるし、
在日外国人や留学生などは厳格に管理する方針だよ。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1443617759/
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1442293972/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1420975161/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183335642/


だけど民主党は
 「もっと日本は難民を入れろ。移民の検討もしろ。」
 「人種差別禁止法で外国人差別を取り締まれよ。」
 「不法滞在の外国人は合法化すればいい。中国留学生は真面目だから問題ない。」
 「北朝鮮の脱北者も日本に永住させろ。在日参政権を与えろ。在日に年金支給しろ。」
とか主張してて酷い状況・・・・
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1394715000/455n

この差が民主党の駄目な点。

870 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 02:33:57.85 ID:4svxe7ubO
昭和40年代生まれだけど、父運送業運転手(遠距離あり)、母看護婦(夜勤あり)
俺と弟は近所に住む父方の祖父母に育ててもらったようなもんだ
幼稚園の送り迎えも祖父母
遠足の付き添いも祖父母
運動会の場所とりも祖父母
ちなみに祖父母に月数万円生活費渡してたよ、うちの両親

871 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 03:40:41.27 ID:1eEG7ufY0
でっていう

872 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 03:51:12.36 ID:0RwcljhO0
引っ越すのが理想ではあるけれど引っ越しに関わるまとまった資金もないし、低収入でその日暮らしだから子供は諦めたわ 孤独死かーどんまい自分

873 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 04:27:00.01 ID:Ztiyx3ev0
結婚後も働き続ける女には、男の仕事をとるな仕事やめろ子供のそばにいてやれと迫り
専業主婦には、寄生虫だの男をATMとしか思ってねえだのと罵る
結局女を罵倒する口実が欲しいだけなんだよな

874 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 04:32:27.84 ID:mh4IwMcG0
嫁さんの実家近くに所帯を持つか、サザエさん方式が上手くいくよ、結局

875 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 04:37:15.86 ID:qK7CXfQ/O
んで、死ねだの匿名ネットで人騒がせな大暴言吐いた奴は、

世間様にちゃんと謝ったのか?

まず人の親として。

876 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 04:41:31.94 ID:8Yjgv4K10
_滋賀.すげぇえええええ    完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

877 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 04:45:12.92 ID:3c5ES5oe0
まあ、このまま子供が少なくなって移民を大量に受け入れたいみたいだし、
いままでの日本なんてなくなっていくんだろうな。

878 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 05:02:28.00 ID:2DmFtC4C0
>>874
同居だとポイント下がるし近居でもポイント下がるとこもあるんだよね
実際の生活はサザエさんが理想だよねー

879 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 06:00:49.39 ID:Hj7PScIM0
サザエさん方式は勧めないな 同居は避けた方がいい
後々認知症になったら大変な思いすることになるよ

880 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 06:12:33.86 ID:qdE4A0x+0
>>10
変わった悲鳴もあるものやの

881 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 06:31:41.94 ID:wBUvJydA0
>>869
またまた息を吐くようにデマを流すネトウヨw

こんなとこでデマコピペ貼ってないで自民に陳情でもしてろよアホwww

882 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 07:17:28.17 ID:/fAMHbfW0
>>498
吹田市病院だらけじゃないの

嘘書くなよ

883 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 07:45:40.73 ID:ojorUtBSO
1000人って行政がちゃんとしろよ
保育園も幼稚園も小学校も新設しなくちゃダメだろ

884 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 08:24:49.04 ID:/fAMHbfW0
>>883
ただのコンビニバイトや自営業嫁(預けなくてもいいような)、母子家庭が
兄弟、子供を全員出せばそうなるよ。

そんなのに税金をすべて使えますか??

885 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 08:26:30.19 ID:ObnzxVip0
女が自分の子供の面倒を見れば良いだけ
これに感情論以外で反論出来る女いる?いないだろうが!
全部お前ら女のワガママなんだよ!

886 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 08:34:56.57 ID:xGeqhfzK0
そもそも共働きしないと暮らせない〜とかいいながら引っ越しもイヤ〜同居もイヤ〜って
我が儘言うだけ言って無策のバカどもの子供だろ
増えたところで役に立つどころかナマポ食い潰すだけのクズが大半だろ

887 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 08:54:14.86 ID:tRYfW/GD0
国はパチンコ生活保護者や、おかしな議員たちへの何千万の給料ほか無駄なお金を父親に月20万支給する。
これで、パート主婦は減り待機児童対策にもなる。

基本子供が幼児の時は母親は家に居るべき。

888 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 09:08:22.17 ID:lIrYMsQX0
>>10が凄すぎてしょうもないレスする気にもならん

889 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 09:10:19.18 ID:Qoku0PNu0
コメントが両方とも公務員かよ
夫婦でアホみたすに稼いでんだろ
シッターでも雇えよ

890 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 09:21:33.09 ID:U+mMXGJA0
なんとかせいや。日本氏ね

891 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 09:21:35.24 ID:g3iJYln30
>>873
専業主婦の家事労働は月収いくらと高額で挙げといて
子育てを他人に頼む時は格安しか払う気がない
結局女はこんなもんなので、しようがないですよね

892 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 09:21:51.15 ID:831+DR8e0
オフイス・マツナガ – ‏@officematsunaga

【共産党の進化】
 長年のウオッチャーであるオイラ記者によると、

「共産党が仕込みをするのだが、最近は国会質問は最初は民主党とかにやらせる、
赤旗が先に報じるのでなくて、NHKとかに報道させる。もしくは、ネットで先行させる」
など、手口が進化しているそうですw

893 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 09:29:18.71 ID:nqgRNhP10
パートは保育所利用すんなよ

894 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 09:34:55.25 ID:UXoml20T0
ハシゲ信者は、なんて釈明してるの?

895 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 09:41:03.27 ID:nqgRNhP10
>>9
豊中 吹田は高速道路・新御堂のせいで大気汚染が最悪レベルだからな

896 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 09:41:14.14 ID:d+Ua/caW0
>>815
世間知らずがわけわかんない事言ってるよねw

897 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 09:45:23.73 ID:nqgRNhP10
>>896
認可は私立も公立も一緒だよ
ただし私立の方が延長保育が高いとか
その他経費がかかるとかあるけど

898 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 09:46:52.21 ID:d+Ua/caW0
>>856
違うと思う
勤め先がちゃんとしてたら
案外落ちないと思う
キャリア断絶させちゃダメだし

落ちるのはこれから働きたいから
どこかに預けたい、って人だと思うよ

899 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 09:47:00.10 ID:sMR1DD0Q0
豊中・吹田にこだわらなくても大阪には東大阪・八尾とか河内長野・富田林
とか岸和田・貝塚とか住みよい所たくさんあるのにね。

900 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 09:47:22.50 ID:5GEo6uVx0
デモを見て察し余裕でした

901 :827:2016/03/06(日) 09:48:25.07 ID:FC1erpmt0
>>829
同等待遇で再就職する能力が無いだけの話。転職10回の俺様に言わせると甘え

902 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 09:57:32.75 ID:d+Ua/caW0
>>897
そうだよ
保育料は親の所得で上下するだけで
私立公立同じだよね

高所得は私立へ、みたいに
金を出せばより入り易く
またよりよい環境の認可保育園に入れるなら
理想だと思うわw

今はちゃんとした職場勤めで
努力してキャリアを積んだ方が
保育園に入るときはボッシーより点数が低くて
入れるかヒヤヒヤしたり
入れたとしてもボッシー家庭の数倍高い保育料を
払わなければならない
努力した人間が損する仕組み
総活躍って捉えると
保育園が福祉政策ってのが
現実に合ってない感じ

903 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 10:02:51.18 ID:d+Ua/caW0
>>893
同感
幼稚園で間に合うんだから幼稚園に行くべき
幼稚園の保育料も減免がある事知らないのか

904 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 10:05:25.61 ID:d+Ua/caW0
>>901
子供がいたら同じ条件で採用されるのは難しい

独身と同じに考えない事
てかやたら転職していたら常に下っ端でしょ?
キャリア積める?

905 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 10:05:37.46 ID:qbVYjCvu0
主婦は契約社員多いから幼稚園でも時間延長できるなら問題ないんだけど
そういうところが少ないんだよ。契約社員だと子供を送って子供が帰ってくる前まで
に退社できるから。だから正社員打診しても拒否られることが多い。

906 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 10:06:49.65 ID:tRYfW/GD0
母親はパートに出ずに自宅に居るべき。
特に幼児期は。

907 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 10:07:58.66 ID:qbVYjCvu0
旦那の収入が減ってる今の時代に専業主婦は贅沢。

908 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 10:09:03.14 ID:nqgRNhP10
>>899
そこまでいかんでも池田、摂津、高槻と
住みやすい地域があるが
豊能能勢とかもあるし

909 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 10:10:21.73 ID:S1vAviOIO
>>899
岸和田は住みづらいだろう。
ま、豊中もガラが悪いから似たりよったりだが。

910 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 10:11:33.81 ID:g3iJYln30
収入減ってるのに子育て他人に依頼するってところからして勘違い
普通は自分でやった方が金掛からないのに

911 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 10:15:58.19 ID:EApZ96RC0
行政が目先だけでまちづくりしてきた弊害だな

千里ニュータウン
1960年代に入居始まる、70年代には小中学校が超過密化
当時の住民がそのまま年を取り90年代・00年代にはオールドタウンに
小中学校も幼稚園保育所も統廃合

そして再開発で新住民爆発増加で保育所不足
数年後には小中学校過密化→30年後にはオールドタウンの
歴史は繰り返す悪寒

912 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 10:17:22.91 ID:nqgRNhP10
>>911
大規模開発すると住民の年齢層が固まるからなあ

913 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 10:21:56.62 ID:d+Ua/caW0
住民の入れ替わりが期待できない
ニュータウンなら保育園問題も今だけ

914 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 10:30:57.04 ID:g3iJYln30
国が負担して子育てした結果、 働くおかぁさんが
「パート」で稼ぎ出した収入はいかほどになるのかな?

915 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 10:33:49.94 ID:5IkHDnl20
>>1 もう仕事しない政治家と高給公務員の報酬と定数は削減するべき 迷惑極まりない

916 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 11:00:20.04 ID:0KiVDDru0
これが嬉しい悲鳴なのか

917 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 11:01:46.06 ID:ughem3Ev0
人気エリア でって…

918 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 12:07:40.05 ID:lA4/azAx0
吹田や豊中で柄悪いと感じる人は関西に住むのやめた方が良い。ただの煽りだろうが。

919 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 12:20:51.77 ID:/fAMHbfW0
吹田の保育所の待機児童は35人だよ。
朝日、オーバーな言い回しでわざと誤解招いてない?


待機児童35人のソース↓
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=272051

920 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 12:30:47.59 ID:S1aBzibo0
会社でも町内会でも他の集まりでも保育園の話になると「大変だよね、ウチもさ…」ってなるのに、ν速民てそんなに子育ての問題がまだピンとこない若い人が多いのかな
地位差はあっても待機児童は全国にいるわけでしょう

921 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 12:32:24.49 ID:g3iJYln30
>>919
ん?このスレにも何人か来てるんだが?
吹田の2ch率は異様に高いのか?

922 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 12:33:55.44 ID:sD6b545Q0
豊中と吹田の小学校のクラス数も3〜5クラスある所多いな
淀川とか1クラスどころか廃校も検討されてる学校すら増えてる

923 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 12:43:29.42 ID:rRk8ha010
東北の3万人くらいの町だけど、
第3希望にも入れなかった。

924 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 12:48:26.75 ID:g3iJYln30
>>923
>>849がいう選定方法でいうとどこランクなの?おまえんち

925 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 12:59:02.14 ID:XnriQXgf0
>>840
自治体によるけど関係あるわ

926 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/03/06(日) 13:03:02.98 ID:nGZ23NP+0
>>920
東京では保育所に子供を預けるのは まともな親ではないな

927 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 13:06:28.00 ID:443JkgVI0
ここのコメントが日本の総意です
子育てしてるみなさん読んでますか?
日本では子育てしながら働くのは犯罪ですw

928 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 13:07:12.55 ID:XnriQXgf0
>>836
都内激戦区なんての3歳枠なんて僅か
幼稚園も店員割れしてないから延長保育してる所も少ない

929 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/03/06(日) 13:08:46.70 ID:nGZ23NP+0
仕事辞めて子育てに専念すればいいだろ

930 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 13:09:14.93 ID:nqgRNhP10
>>925
保育所の選定は
自治体で結構違うよね
うちは祖父母同居は減点だけど
近隣別居はok

931 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 13:14:29.73 ID:/fAMHbfW0
>>921
関西とスレタイについてるからじゃない?
それに日曜日だし

932 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 13:32:30.29 ID:g3iJYln30
>>931
どの程度だったら落ちるのか是非聞きたいよなぁ

933 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 13:40:20.46 ID:3v46xtqL0
>>1
母親が子育てをしないのが当たり前という風潮がおかしい
そういう方向に持って行った政策が間違い

934 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 14:00:23.50 ID:N6w2Gj/P0
>>927
ちゃうで
激戦区になりやすいところに自分で住んでおきながら
声高に叫べば箱物(保育施設など)を作ってもらえると思っているのは、間違いだよ
普通の考え示してるだけ
田舎の連中だと、ないものだらけだからなw

935 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 14:01:36.57 ID:/fAMHbfW0
>>932
吹田市役所でお尋ね下さいね。

936 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 14:05:07.92 ID:LU/jTxlr0
>>1
祖父母がすごむとかエグいな
そんな元気があるなら孫を預かって待機中くらい面倒みてやれよ

937 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 14:38:54.97 ID:g3iJYln30
>>935
当人の話が一番いいんだよ
文句ある当人のな

938 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 14:51:20.64 ID:I7mWjFb90
>>862
逆だよ逆
団塊ジュニアの方が他世代より躾はしっかりしてるぞ

競争率が激しかったから良いポジションに就けなかっただけでな

939 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 16:15:44.55 ID:nqgRNhP10
>>938
団塊ジュニアは真面目で大人しい人が多すぎて
マーケティングのターゲットから外されてるもんな

940 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 16:18:52.80 ID:rAa+EtE40
吹田とかが人気あったのは昭和
今はどんどん南に下がってる
http://j-town.net/osaka/news/localtv/195270.html

941 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 16:27:40.72 ID:UXoml20T0
>>940
おっかしいね

ハシゲ信者の言ってた事と、正反対だね

942 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 16:58:55.02 ID:vF84RC9D0
>祖父母が立ち
お前等が面倒みろよw

943 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 17:07:35.85 ID:vF84RC9D0
都会の連中は親捨てて都会に出て行った報いだろ
地元に居れば親が面倒見てくれる

944 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 18:14:03.37 ID:0KUfP0mO0
>>1
いやいや、中小の待遇もなんとかせいや
子供育てられねえよ

945 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 18:21:56.01 ID:XiDDs+8U0
>>10

946 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 18:35:53.90 ID:EApZ96RC0
>>941
ハシゲ信者は北推しだからなあ
あいつらにとっての大阪は北摂北河内と
大阪市内でも港区・西区・中央区・東成区より北側だけ

あいつらは難波より南は大阪とは思ってないからw
和泉中央とかは北摂ageの連中にはアウトオブ眼中だが
元々南の方の出身の人間には人気あるみたいだね

947 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 19:28:49.73 ID:nqgRNhP10
>>943
多分実家が豊中・吹田の人がほとんど

948 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:32:36.23 ID:/fAMHbfW0
>>937
落とした本人はお役所ですから
役所で訪ねなさいな

949 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:35:13.04 ID:g3iJYln30
>>948 www
聞いてやりゃいいんだよ
しゃべりたくてここで愚痴ってんだからw

950 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:43:36.22 ID:AwTjrxSm0
>>904
よう、負け犬

951 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 21:51:56.89 ID:GnN5fvPt0
保育園に任せすぎ

952 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:36:51.72 ID:FkAVEMi50
そもそも将来の人口問題なんて移民入れれば解決するんだから
日本国がいまさら子供のこと考えたってねぇ

953 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:40:03.06 ID:8KoxAhur0
田舎行きゃ保育園の枠余りまくってるけど、よい仕事ないからな。

954 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:43:09.28 ID:7pBAeDZ30
>>11
祖父母もまだ現役で働いてるわ…

955 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:47:43.79 ID:7pBAeDZ30
>>836
定員が増えるから、保育士の数を減らして子供の数は変えないんだよ。

956 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 22:50:42.64 ID:7pBAeDZ30
>>953
田舎の保育園こそ役所か教員しかいないな。
それくらいしか仕事ないから。

957 :名無しさん@1周年:2016/03/06(日) 23:02:25.54 ID:9c7FKptQ0
人気エリアならしょうがないような…

958 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 00:38:29.79 ID:mo8rjwTK0
>>953
「良い仕事」ってよく書かれてるけど、具体的にどんなのが良い仕事なんだい?

959 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 00:42:05.20 ID:fK1GrXrQ0
>>958
時給や福利厚生じゃないですか?

960 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 00:46:45.89 ID:/SbTv/+r0
欲しい欲しい

961 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 01:00:09.64 ID:mo8rjwTK0
>>959
職種や特殊専門ではないわけだね
「いい仕事」ではなく「いい条件」と書いた方がいいんじゃね?

まあ、いい条件を希望したとしても、自分の希望が叶うとは限らないってのが現実なんだよねー

962 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 01:28:25.47 ID:Kh3VZiX90
>>908
希望ヶ丘とか住みやすいよな

963 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 02:00:57.17 ID:AjgBtTYm0
自分都合で勝手に妊娠して出産して働いて回りに迷惑をかける。
小さい子供がいるにも関わらずまだ仕事にしがみつく、愚かな行為だと思いますが如何に。

964 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 02:32:01.03 ID:2FMow84f0
くれくれもっとくれ

965 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 02:58:47.53 ID:LsDyqhnD0
そんな今こそ地方創生

966 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 06:47:47.96 ID:5tsAAWix0
>>1
首都圏でもそうだが、保育所の入りやすさまで調べてから家を買うなり借りるなりしろよ。

967 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 07:00:37.73 ID:xjuUWGT1O
何とかしろじゃなく、お前らがもっと税金納めたら?w

968 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 07:02:48.80 ID:VAXKeM2k0
>選考で有利なひとり親家庭にするためか、「 明日、離婚します」と父親が語気を強めた。

父親が引き取れ!

969 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 07:06:29.50 ID:Syiam+k30
兵庫県の転出超過7409人 全国ワースト2位に
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201602/0008778573.shtml



総務省が公表した2015年の人口移動報告で、兵庫県の転出超過数が最多の北海道に次ぐ7409人に上ったことについて、
井戸敏三知事は4日の定例会見で「大阪への流出が増えている。分析して対策を考える」と述べた。


同報告によると、兵庫は15年、転入者8万7946人に対し、転出者が9万5355人。転出超過は全国2位で、
全国3位だった14年の7092人から317人増えた。
これに対し、大阪府は関西圏で唯一、2296人の転入超過に転じた。

井戸知事は転出超過の拡大に「東京圏への流出はあまり増えていない。
大阪は再開発で高層マンション建設が進み、子育て世代が流出している可能性がある」との考えを示した。


神戸市人口 6位転落へ 来年2月にも福岡逆転
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201512/0008618462.shtml


2014年は1年間で神戸市が約3千人減ったのに対し、福岡市は約1万2千人増加した。
同じ傾向は15年も続いている。
神戸市によると、市内の推計人口は、11年11月をピーク(154万4849人)に減少。
出生や死亡による自然増減数は8年連続で減っている。

970 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 07:18:13.63 ID:n/qBetxy0
>>962
絶望ヶ丘・・・

北摂のニュータウンは早い時期に開発された千里はともかく
それ以外は箕面森町・希望ヶ丘・彩都・茨木サニータウン・
茨木台(これは厳密には府境を僅かに超えて亀岡市に入るが)など、
陸の孤島でオワタ状態やん

971 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 07:19:39.91 ID:q0q1Zc4F0
>>申込書には第6希望まである記入欄の欄外まで計8カ所の施設名を書いた。

こういう違反者は受け付けないよ

972 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 07:38:10.75 ID:awoTg4tQ0
>>10
朝からありがとうございます

973 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 08:07:08.66 ID:FhGZ2gCEO
市や安倍にもっともっと噛みつかないと

974 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 08:17:35.08 ID:T2EYuwaL0
ハシゲ信者は、何て言ってるんだ?

975 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 09:27:19.84 ID:96TBQ2kg0
あべちゃん頼むわ

976 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 10:01:14.72 ID:zwuI7suoO
会社で託児所作れば?

977 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 10:17:44.21 ID:aY8ERVX/0
もうあきまへんなー

978 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 10:29:07.21 ID:wJ/voDlk0
なんなんだよもう
自分の子供くらい自分で育てろよ
女なんだから当たり前だろ

979 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 10:32:25.11 ID:irkQHYlK0
ぶっちゃけて言えば
おまえはいいからっ!ってやつまで
じゃあ働いてやんよ!って言ってそうw
子作りは立派、子育ても立派
能力的に社会出ても、お前じゃちょっと・・・
そこは審査できねぇもんなぁ

980 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 11:03:35.67 ID:wmccm6E80
>>601
こういうのとかね
http://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0036/6149/20133619211.pdf

定員減って待機児童増えるのはアホでも分かることなのに

981 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 11:13:10.23 ID:wmccm6E80
幼保一体化の東大阪市計画に反対デモ
http://www.ytv.co.jp/press/kansai/D11852.html

東大阪とか八尾は20前後の幼稚園と保育園を5つのこども園に統廃合だから
もっと酷いけどw

982 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 12:55:42.20 ID:96TBQ2kg0
関西もかいな???

983 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 13:19:47.37 ID:EirzSWyb0
保育園なんぞ俺の時代はいってるやつなど
いなかったぞ。
なんで保育園行かなきゃならないのか
意味不明だ。

984 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 13:29:36.61 ID:KBkLlXHe0
東北の田舎だって待機児童までいかなくても
保育所入れられず認可や無認可になくなく入れることになってるからな
引っ越せとかいう問題じゃない

985 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 13:42:24.35 ID:Ks3qvq8J0
保育園に入るときや生活保護の認定受けるときだけ離婚して
税金払う時に結婚してるのが一番お得なんか
だれか実践してくれんかのう

986 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 13:42:47.69 ID:YhYx16vw0
関西だと泣き寝入りしないから暴動が起きそうだ

987 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 13:47:58.97 ID:Ks3qvq8J0
次の参院選あるいは衆院選ではおおさか維新対野党連合という構図になるだろうから
保育園問題を大きなテーマにする戦術は有効そうだな
野党連合は政権取れないだろうから財源のことを気にせずに好きなこと言えるだろうし
おおさか維新の会も嘘つきホラ吹きが得意だから対抗して同じような事言ってくるはず。
府民にとってはどちらにしても得だ

988 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 13:54:23.45 ID:HoANQIuk0
>>983
そこまでして女が働かなくていいよ

989 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 13:56:21.87 ID:xX8NVN8w0
病院がない、保育園が無いはもんぺの成果

990 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 14:09:23.06 ID:TPH7X//d0
一番手のかかる時に他人に頼るなよ

mmpnca
lud20160307142129ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1457147996/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>36枚 」を見た人も見ています:
【待機児童の増加を懸念】保育所落選、7人に1人 政令市・都市部は激戦
【社会】「入れない保育所教えて!」落選狙う保護者の意図とは?
【保育所落ちた特典くれ】「入れない保育所教えて」 落選狙う保護者が急増
【大阪】大阪市 保育所新設140カ所…待機児童ゼロへ
介護施設に保育所新設 和歌山知事、待機児童解消へ方針
【待機児童解消】企業主導型保育所、従業員の子ども以外の定員上限撤廃へ
待機児童が最少2944人 保育所整備や少子化が要因 [蚤の市★]
【東京】待機児童が急増、高齢者住宅用地を保育所に変更…杉並区 [無断転載禁止]
【社会】政府が待機児童対策として企業内保育所に手厚い助成金を出した結果、乱立し定員割れ大量発生
【東京】杉並区の待機児童対策“公園に保育所”建設工事始まる…反対する住民が区の担当者に詰め寄る場面も
【社会】全国の主要都市の保育所、3分の2が定員割れ 待機児童は激減 少子化の進行で [ボラえもん★]
【社会】待機児童は依然深刻 保護者の怒り行政動かす 政府、認可外保育の無償化対象外案撤回
名古屋市、4年連続待機児童ゼロを達成。一方で、希望通りの保育所に入れない隠れ待機児童は2割増加。市有地の活用で対策 [無断転載禁止]
「待機児童なんて一人もいない」で話題の自民党議員の思想がすごい。「保育所義務化は日本を貶めたい人々、コミンテルンの活動の結果」
【社会】子どもを保育所に入れるための「保活」保護者の声募集 実態把握へ、厚労省がサイト開設
京都市「財政難なので保育所の募集やめます。民営化だ。」民間「応募しません」→市「廃止・縮小検討」保護者「😭」 [和三盆★]
【育児】「ニーズがないので保育所を廃止します」京都市から届いた突然の通知に保護者困惑 80人以上園児がいるのになぜ? [かわる★]
京都市「財政難なので保育所の募集やめます。民営化だ」民間「応募しません」→市「廃止・縮小検討」保護者「😭」★2 [和三盆★]
【北海道】札幌東区の保育所、胆振東部地震で壁にヒビ 休園へ 説明会で"突然"通告 保護者動「『日本死ね』と思いました」
【北海道】札幌東区の保育所、胆振東部地震で壁にヒビ 休園へ 説明会で"突然"通告 保護者動「『日本死ね』と思いました」★2
【大阪】堺市教委に女子児童の誘拐予告メール 全133校、小中学校(小中学生は約6万2千人)で保護者ら下校に付き添い [孤高の旅人★]
認可保育所3万5千人落選 66自治体、9割で枠不足
【0〜2歳児】認可保育所などで少なくとも約3万9千人「落選」 前年より約2400人増
【社会】杉並区、待機児童「緊急事態」で公園に保育園建設など対策発表 「小学生の遊ぶ場所がなくなる」と反対の声も
【人口】ムサコ人気、川崎150万人に 際立つ勢い 交通混雑や保育所不足も
【人口】ムサコ人気、川崎150万人に 際立つ勢い 交通混雑や保育所不足も★2
関西ローカル71761☆明日から新年度とか無駄にハッパかけられる
「入れない保育所教えて」育休給付金の延長狙い、わざと落選する事例相次ぐ
【緊急事態宣言】都、飲食店に営業時間短縮要請へ…保育所は運営認める
【雇用保険】保育施設「落選狙い」 育児休業を延長目的に、あえて倍率の高い保育所への申し込みが急増 政府が対策を検討
<民なくして>休園相次ぐ保育園、保護者悲鳴「緊急受け皿、親が休める制度を」 [蚤の市★]
【芸能】「法律で規制できないのか」EXILE映画の“舞台挨拶商法”に中高生の保護者が悲鳴 ★2
【教育】給食費の銀行引き落としはダメ、連絡帳は手渡しで…アナログ過ぎる幼稚園や学校に保護者から悲鳴
【鳥取】わずか1件応募の校名に決定…150件応募の名前なぜ落選? 再考求め直接請求 保護者「何か大きな力が加わっているのでは ★2 [ぐれ★]
【大阪】児童の保護者から集めたおやつ代を私的流用し家賃代にあてていた放課後児童支援員の女性が懲戒処分 ま、枚方市
【宮城】給食を時間内に食べられなかった小1男児、トイレに連れられ児童8人から殴られ蹴られ…学校側は保護者に「ポピュラーな遊び」★7 [おっさん友の会★]
【調査】最近の人気部活はサッカー 保護者の時代に野球人気があったのは「メディアの露出が多かった」「そう言う時代だった」から★5
永野芹佳は何故「安心安全の清純派処女」から短期間で「関西エリア人気最下位・茶髪のビッチ女」にダークサイドターンしてしまったのか?
【東京都江東区】保護者2千人に行ったアンケート結果を発表  5〜11歳コロナワクチン、「接種希望」 8割 [影のたけし軍団★]
【社会】千葉女児殺害遺棄で逮捕の保護者会会長、キャンピングカーに女児連れ込む?★5
ロリコン隠し地位悪用 46歳保護者会長 女児にばかり声かけ… 千葉・小3女児殺害
【裁判】松戸のベトナム国籍女児殺害、元保護者会長に死刑求刑 検察側「極めて厳しい処罰を求めざるを得ない」…千葉地裁
【千葉】小学生の腰痛 千葉市教委が実態調査へ 教科書のページ数の増加でランドセルが重くなり、保護者から「置き勉」の容認を求める声
【ネット】児童ポルノ投稿サイトの開設者ら逮捕 17年の開設以来、6155万アクセスの人気サイト
緊急事態宣言「5月11日まで」軸、東京・関西 政府 [どどん★]
【富山銃撃】白昼銃声、緊迫の小学校 下校見合わせ体育館で待機…児童に「先生はみんなを守る」
【速報】緊急事態宣言 関西2府1県を解除へ 首都圏・北海道は継続方針 [首都圏の虎★]
緊急事態宣言の基準「せめて年末から分かっていれば」 大打撃の飲食店経営者が悲鳴 [ゆき★]
【話題】関西人は「焼きのり」をほとんど使わない? 「味付け」圧倒的人気の理由は...★3
【東京都】世田谷区で4月1日時点の待機児童ゼロ「保育の定員増やし算定方法見直した」 全国の市区町村最多を返上 [さかい★]
【緊急事態宣言恐慌】ステイホーム GW最終日 売り上げ激減 経営者の悲鳴 [砂漠のマスカレード★]
【鉄道】JR西の誇り「新快速」誕生50年 特急並みに速い「お得感」が関西人気質にマッチ [ばーど★]
【教育】学童保育の基準廃止へ 厚労省方針、保護者らの団体反発 昨年5月1日時点の利用登録は117万1162人
【広島中3自殺】非行歴調査「3年時」か「1〜3年時」とするか 議論推薦基準の変更は現場任せ、校長は追認のみ 保護者にも周知せず
【大阪】堺市、新年度から引きこもり支援を強化
Tehuさん、CTOの激務から深刻なSNS離れか 新年度になってからツイート、RT、インスタへのポスト全てゼロ
【子育て支援】病気になった子どもがいる家庭に親が仕事等で外出している間、看護師や保育士を派遣するサービス水戸市で新年度から(有料)
保育所で園児ら4人感染、全員PCR検査へ(岸和田) [蚤の市★]
【社会】登下校中の子供、誰が守る?保護者会会長の逮捕で波紋
3歳女児バス置き去り 保護者説明会で救急搬送13人 [どどん★]
【香川】去年4月うんていに頭挟まれ3歳女児死亡 保育所の園長(47)を書類送検 善通寺
【虐待】子どもの点滴に排泄物混入…保護者から虐待、病院内でも
【速報】政府、保護者の休業支援で企業側に最大7割助成を検討 非正規も可
【神奈川】保育士不足で“保育園”休園、保護者困惑 横浜市★3
3歳女児バス置き去り 保護者説明会で救急搬送13人 ★3 [どどん★]
学校再開 各国が対応に苦慮 登校拒否の保護者も続出 [蚤の市★]
16:20:56 up 34 days, 17:24, 3 users, load average: 25.44, 50.38, 54.39

in 0.14741706848145 sec @0.14741706848145@0b7 on 021706