◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★4 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>26枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1455283754/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/02/12(金) 22:29:14.48 ID:CAP_USER*
体調を崩して大学を辞めたいという学生の奨学金の書類を見て驚いた。月々10万円、4年間で
合計480万円を借りた結果、金利は3パーセントで、最終支払額が700万円を超えている。
日本学生支援機構で借りた奨学金である。日本学生支援機構は、以前は日本育英会だった業務を
引き継ぐ独立行政法人であり、大学生がまず奨学金を申し込むのは、ここである。

暗澹たる気持ちになった。就職先もなく、働ける見込みもないまま、結局700万円以上の借金を背負い、
この学生の将来はどうなるのだろう。まさにマイナスからのスタートである。現在私が借りている
住宅ローンは、変動金利とはいえ、金利が1パーセントを超えたことはない。住宅を購入するための金利を
はるかに超える金利が、教育を受けるために課されている。驚くべきことではないか。
もちろん成績優秀であれば、無利子で借りることも可能ではあるのだ。しかしそれだからこそ、
有利子で借りる学生は「自分の力が及ばなかった」と自分を責めやすい。

教授会には、授業料の延滞者のリストが回ってくる。
授業料の遅延者の氏名を知ったあと、どうするかは悩ましい問題だ。
保護者のまったくのミスで授業料を払い忘れ、退学になった例もあるからである。
しかし先生から、「授業料が振り込まれていないんだけど」とは言いにくい。
毎回出てくる氏名には、気が付かないふりをするしかない。

かつて授業料を払えない保護者のために、大学がローン会社と提携して、紹介することになった。
しかしすぐにそれはあまり意味がないことが判明した。大学の授業料を滞納する保護者の多くは
すでに債務者であり、ローン自体が組めなかったのである。

考えてみれば当然である。親にとって、子どもの授業料はなにはともあれ払ってあげたいものだろう。
それを滞納しているのだから、相当に行き詰っているのだ。

私自身は大学教育に意味があると思っている。それまでの教科書に沿った暗記が主となる授業とは違い、
自分で考えること、批判的な精神、自由な想像力、そして一般的に教養と呼ばれるもの、そういうものを
身に着けることができるところが大学である。もちろん、それは高校でも可能ではあるし、
大学を出たからといってできるひとばかりではないだろう。それでも多くのひとが働いているなかで、
4年間、いっけん「無駄」とも思える時間を過ごさせてもらうことは大切なことであると思っているのだ。
そう思わなければ、大学の教員などやってはいない。

しかしこれほどの借金を背負ってまで行く価値のあるものかと問われると、歯切れは悪くならざるを得ない。
以前のように高卒でも、きちんと職がある時代も終わった。大学を出ていたほうが、まだ有利ではあるだろう。
しかし大学を出たからと言って、職があるという保証もない。
この奨学金は、運よく一流企業に就職できたならば返還できる額だろうが、そうでなかった場合には、
マイナスからのスタートである。まさに博打としか言いようがない。勤務校の名誉のために言っておけば、
自分がかつて受けてきていないほどのきめ細やかな指導がなされているし、授業料以上の教育がなされている
ことは自負している。そこは自信をもって断言できる。しかし裕福ではない層にとって、大学進学自体が
あまりのリスクを抱え込むことになってきている。(以下省略)

千田有紀
社会学者(武蔵大学社会学部教授)

http://bylines.news.yahoo.co.jp/sendayuki/20160211-00054313/

★1の立った日時:2016/02/12(金) 01:34:23.84
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455265429/

2 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:29:35.13 ID:dfuCw3rc0
【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★4 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>26枚

3 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:32:19.36 ID:DJTYT+f/0
子供の欲しい人は見てはいけない画像

http://zenbeiga.blog.jp/archives/3772800.html

4 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:32:22.67 ID:SeQDvzF00
奨学金に縁も無い旧家様や旧帝のお孫様はこのスレに何に来ているんだろうなw

5 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:32:25.16 ID:XFhE2Srq0
この記事はガセ。ソースは400万借りた俺。有利子負債でも3%上限で、今のゼロ金利、マイナス金利では返済は1%程度。
これで大学いけるんだから生涯年収は400万以上確実に違う

6 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:32:42.44 ID:DqQcPzEN0
>住宅を購入するための金利をはるかに超える金利

いやいや、住宅ローンの場合は、土地建物が抵当に入っててるから、それなりの担保あるし・・・
無担保で3%金利って、正直なところ破格じゃぞw

7 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:32:54.17 ID:lndFElti0
肩書きにそれだけ必要ということだろ

8 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:34:16.37 ID:gUe17o6Q0
>>1
武蔵大学だもんな

奨学金ビジネスで儲けた金で生きてるくせに

9 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:34:40.68 ID:xqWY0Bby0
>>1
> 社会学者(武蔵大学社会学部教授)

大学というブラックビジネス、なるほどと思うところもある。
だがお前が言うな。

10 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:34:50.24 ID:b1yb3vsf0
>>1

結局何が言いたいの????????

11 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:35:37.72 ID:wlUuBlAz0
>>前スレ975(http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455265429/975
いきなり高望みしすぎだろw
自分が入れる会社に入って経験を積んで
転職すればいい。

>>前スレ982(http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455265429/982
現状の大学生のうちに就職活動始めるってのもダメだよね。
貴重な大学4年生の結構な部分が就職活動に食いつぶされる。
卒業してから就職活動するスタイルにした方が良い

12 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:35:51.16 ID:EYEBIyN+0
>私自身は大学教育に意味があると思っている。
>社会学者(武蔵大学社会学部教授)

意味のある大学と、ない大学(なんちゃって大学)があるから

13 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:37:53.03 ID:Hfppa6JP0
借りなきゃいいじゃん。
押し貸ししてるわけじゃねえだろ。
貸してくださいって言って貸してもらってんだろ。

14 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:37:57.73 ID:vf8N/esH0
大学が多すぎるんだよ。武蔵大学とかいらんだろ

15 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:39:39.15 ID:jB0v+0bJ0
>>14
先進国の中じゃ日本は大学の数は少ない方なんだぜ。
意外とみんな知らないみたいだけど。

16 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:39:50.72 ID:AdKNNynF0
平成とか国際とかインターナショナルとか名前に入ってる大学は行く価値ねー
つうか大学なのかあんなの

17 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:40:45.24 ID:I27rYx3O0
前スレ>>989
工業高校でもトップレベルは優良企業に就職するから、
進学するのは中の上から下で4年間遊びたいやつだけだろ

18 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:41:15.43 ID:gUe17o6Q0
>>13
大学に行かなきゃ仕事が無いって脅して
実際には就職に役立たない学位を売りつける
ビジネスに引っかかってるわけだよ

19 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:41:15.73 ID:ePhxtakv0
公共投資で無意味になった建設、土木工事の金を教育投資に
振り向ければいい
もちろんローンではないあげるお金として
景気対策や成長戦略にもなる

20 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:42:27.65 ID:+/okQwSo0
高卒じゃ・・
ってんで、聞いた事ない大学に進んでも逆効果でしかなく、高校ならバカでもバレないが、
誰も知らない大学を出たなんて、なにも言わなくてもバカですって言ってるようなもん。
無論、金銭的に楽に行けるなら勝手だけど、そんな大学を奨学金で行くわけない。
つまり、奨学金で行くような人はそれなりな有名大学だろうから、後で返って来るよ。

21 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:42:37.75 ID:jB0v+0bJ0
>>17
いわいる「枠」で就職するヤツらは、例外的な存在。
社会の仕組みを考えるときは、それがあるから問題ない、
としてはいけない。

22 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:43:15.67 ID:NfGW6dND0
人権は平等かもしれんが、生まれた環境は不平等だ。それは早いうちに諦めろ。
私立大学とかだと医学部でもコネもあると聞くし、家庭環境の影響は大きい。
それを自覚した上で、有利子の奨学金を借りてまで大学に行くかどうか判断しろ。
通う価値がある大学かどうかな。価値がなければ、唯のモラトリアムの期間にすぎん。
高卒で公務員になった方がよっぽどいいぞ。なれればの話ではあるが。

23 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:43:16.12 ID:1UNytf7Z0
働いたら負け

24 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:43:42.20 ID:GstEYCsf0
借りるから利子がつく
ウン百万以上も余計に払い貧乏が加速する
入学前に貯められなければ負け

25 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:45:05.29 ID:dHQlX4pK0
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/Dho2DfpcnY



26 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:45:10.20 ID:jB0v+0bJ0
>>20
高卒の就職よりは、Fランとか言われる名前も聞いたことない大学卒の
就職の方がまだ少しはマシな現実があるからな。
どちらも悲惨なのは変わりないけど比較の問題としてね。
なぜかバカなら高卒の方がマシな就職があると思ってる世間知らずさんが
けっこう多いけどな。

27 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:46:48.34 ID:AdKNNynF0
俺は延々と利子払うのが嫌だったから社会人何年目かで一括返済した
貯金は0になったけどセイセイしたわ
借金ってのは心に重りが付いてるみたいで気分的によろしくないな

28 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:47:00.96 ID:rj8au2TI0
でもバカが大卒枠で就職すると大変じゃない?
高卒とは違うレベルを求められるのに高卒よりバカなんじゃ鬱になりそう

29 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:47:41.65 ID:xqWY0Bby0
>>15
> 先進国の中じゃ

そういうのもういいからw
日本にどれだけ必要か、だけで話しよう。

30 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:47:48.29 ID:e7DPO40lO
>>26
東海大とか結構就職良いよな。

31 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:48:00.87 ID:I27rYx3O0
>>26
対して変わらないのに1000万近くの金と4年間無駄にする方がバカって思うけど?

32 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:48:31.00 ID:J9HrIVUT0
この年頃は遊びたい盛りで他にも借金作るから
奨学金の返済だけでは済まんだろな。
俺は姪っ子の保証人になってたが返済が遅れるたびに電話がかかってきて
俺が支払った。年収300万の家庭持ちだから嫁にボロクソ言われて・・。

33 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:49:58.38 ID:f9lF0C1S0
700万で四年間の時間と身分が保証されるなら安いでしょ
バイトもそこそこできるだろうし

34 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:51:07.94 ID:I27rYx3O0
>>21
例外とは思わないけどね。
公立トップ校に行けないレベルで金持ちじゃない場合の選択肢としては有りだよ。

35 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:51:15.47 ID:wiORm6G20
>>33
こういうこというやつってさあ、感覚がバブルだよね就職すれば
いずれ6、700万は稼げるものだとばかりおもってるだろう

36 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:51:25.31 ID:Vp0cZfeS0
パチンコ廃止せよ

あの韓国でさえ「人間を廃人にする」といって、禁止・廃止にした在日パチンコが
日本に存在し、真昼間から堂々と営業しているのはおかし過ぎる。
なぜ、在日パチンコが世界に広がらないのか?
答えは簡単。各国政府がパチンコの危険性を認識して、禁じているからだ。
パチンコは覚せい剤とおなじ。人間を廃人にする。
在日パチンコが存在するのは世界で日本だけ。
日本も世界基準にのっとって、在日パチンコを即時、廃止せよ!!!
在日パチンコがある日本は、世界から孤立するガラパゴスだ!!!!
在日パチンコのせいで日本が世界から孤立している!!

在日パチンコを廃止すれば地方が活性化する
在日パチンコにカネを吸い取られていては日本が衰退してしまう

37 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:51:37.66 ID:+/okQwSo0
>>26
だから、行っても困らないなら行けばいい。
奨学金で金に困ってまで行くわけないだろって言ってんのよ。

38 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:52:14.17 ID:wiORm6G20
>>26
Fランクの意味をしっておこうか、Fランクというのは定員割れで
偏差値が算出できない大学の事で、偏差値40だろうが算出可能なら
それはF欄ではない

39 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:52:50.07 ID:0CbHoWry0
お金返せないって言ってる人らって入学金・授業料の高い私立大学にも行ってないか?
あんまり能力ないクセに妙に自己評価が高い連中ばっかりなんじゃないの?

40 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:53:00.21 ID:wiORm6G20
世間知らずっていうのは偏差値が高ければ大卒の意味があると
おもってしまう輩の事だよ、人間の価値は偏差値ではない
人間の価値は家柄で決まる

41 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:54:12.80 ID:wiORm6G20
少子化対策のために、大学は家柄で進学者を決定し
グランゼコールのような教育機関と、就職のための準備学校にわけて
後者は義務教育修了してから2、3年程度で卒業できるようにするべき

42 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:54:25.83 ID:rUz7XrB00
つまり アホでも 入学させて 卒業まで 満額 むしりとる 戦法か!

三流高学歴だけのニートが増えるわけだ.....

43 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:54:50.39 ID:koLOuQ5M0
高卒の人って、なんで高卒の方がマシって発想になるんw

44 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:55:06.56 ID:wiORm6G20
これもしつこいようだけど、だれもが大学へ行く社会はけって
平等な結果を生まないんだよ、明治時代みたいに旧家や武士の末裔だけが
大学へ行き、平民は義務教育終ったら奉公にでた方がいい

45 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:55:12.14 ID:j8EBoYEn0
郵便局勤務だけど
最近の若手はみんな奨学金の借金背負ってるな。

郵便局入るのに借金して大学通うってなぁ。
月2万返済で完済時には40歳ってさ
馬鹿としか言いようがない。。。

46 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:55:26.74 ID:I27rYx3O0
>>38
本来の意味はそうだけど、2chでは=3流大学以下って意味でもあるからね

47 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:55:49.51 ID:wiORm6G20
>>43

そういう風に勘違いしてしまうよね、平民は平民なのに
偏差値が高ければ地位が高いものだと

48 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:55:57.66 ID:is5U6dAF0
>>31
いや、4年間勉強しろよw

49 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:56:04.01 ID:e7DPO40lO
>>40
家柄の良いお嬢様は青学の日文辺りに行くよな。
医学部以外、決して理科系には行かない。

50 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:56:23.04 ID:wiORm6G20
三流の奴が東大でても一流にはなれんよ、東大卒した三流が生まれるだけ

51 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:56:42.82 ID:iYGvjX6L0
底辺高校卒なんだけど
地元のFラン私立大学に奨学金で進学する人多数いたな

52 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:57:01.27 ID:wiORm6G20
>>49
うーん、もうそんな時代でもない家柄が好い奴は関東学院とか
地元の私立を中学当たりからいくかんじ

53 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:57:45.10 ID:I27rYx3O0
>>48
その前に高校3年間つーか、中学3年間勉強してせめて公立トップ校に入れってならん?w

54 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:57:54.93 ID:wiORm6G20
偏差値で他人を値踏みする奴に一流なんてまずいない
学歴しかよりどころがないからそういうだけだかから

55 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:57:57.96 ID:37IEWdTB0
だから大学なんて行くべき奴が行くところであって、
馬鹿だったり返せるほど意欲もない奴が行くところじゃねえんだよ

いらねえ大学も軒並み潰して、大学自体に入るハードルをクッソ上げておけ
必要な教育は高校までに濃密化すりゃいい
古文だの古すぎる歴史だのは削ったり省略しまくりゃやれんだろ

56 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:58:06.84 ID:i4tbJcMS0
国立大学の授業料を上げることで貧困層を固定しようとしてるよね

57 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:58:15.30 ID:aNwAlXfd0
>>43
>>1が高卒で満足してた方がマシな内容だからでしょ
それすら読めずスレに書き込んでるの?

58 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:58:23.22 ID:Y5STjVbd0
>>17
本当に賢い奴は高卒で十分だからな
大学に行くのは中高遊んでいた無能だけ
中卒で社会に出るのもそれなりの能力が必要

59 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:58:38.86 ID:ELEWYFfB0
大学が多くなると高学歴博士の就職先がそれだけ多くなるからな
大学職員って大人気の就職先だから雇用も多くなる
大学が多くなることの一体何が問題なんだかさっぱり

60 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:59:30.78 ID:e7DPO40lO
>>52
関西学院?

61 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:59:31.80 ID:rj8au2TI0
これから定員割れの大学続出であぶれた教職員はどうするんだろうね

62 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:59:42.31 ID:wiORm6G20
>>56
むしろそれは貧困そうにはありがたいだろ、学費を思い切り値上げして
庶民は義務教育終ったらさっさと就職する方が幸せだよ

63 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:00:27.27 ID:0qh0Ps4a0
>>1
学歴重視より学力重視

64 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:00:28.12 ID:wiORm6G20
>>60
いいや関東学院、あそこは好い大学だとおもうよ三春台と六浦あるけどね
六浦の方は本当にボンボンがたくさんいる、三春台は勉強したい子が
あつまるようだ

65 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:01:20.13 ID:wiORm6G20
>>59
就職年度がそれだけ遅れるから晩婚化と少子化に繋がる
国力を考えたら、大学進学は名門や金持ちにまかせて
みんな中卒か高卒でさっさと就職する方が好い

66 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:01:24.17 ID:jB0v+0bJ0
>>55
高卒をまともな待遇で企業が正社員採用して、
ちゃんと出世させる社会になれば、
自然と大学なんて将来学者や研究者を目指す
ヤツしかいかなくなるだろうさ。

今は、経済界の要請で、国が大学の職業訓練学校化
を目指してるからな。そんなことしたら、日本が先進国じゃ
なくなるだろうけどな。
企業が自前で社員教育する金を惜しむような社会ってどうなの?

67 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:02:07.81 ID:rfkEwwrI0
まーでも240万なんてすぐに返せたし別に

68 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:02:36.10 ID:A07BznLM0
高卒は大変だ
一生コンプレックス抱えて生きていくんだろ

69 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:02:38.56 ID:wiORm6G20
研究者に就くコネや能力あない博士なんていらないから、たとえ
医学部だろうが臨床医は4年間で育てられるはずだ

70 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:02:43.19 ID:3M13OJEP0
>>56
定員割れのF私立ならともかく、国立は入学する人数は決まっているのに、値上げする原因が分からないな。
実験実習以外はネット講義でも構わないし(代わりに試験は厳しく)、コスト削減なら色々出来るだろうに。

71 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:03:02.94 ID:wiORm6G20
>>68
大卒してもコンプレックスはなくならないけどな

72 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:03:10.95 ID:j8EBoYEn0
>>59
大学職員って大卒相当の職か?

教員なら分かるけど、職員は高卒程度の仕事でしょう。
高卒程度の職に就くのに借金してまで大卒資格を得る奴が本当に多すぎるよ。
無駄すぎる。

73 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:03:13.24 ID:+/okQwSo0
>>50
ま、東大卒が全て一流じゃないし、仕事ができる奴は意外に少ないから、それは言えてるが、学歴としては一流だよ。

74 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:03:16.05 ID:e7DPO40lO
>>64
小泉のボンが卒業した大学だね。

75 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:03:28.79 ID:SeQDvzF00
ID:wiORm6G20
こういう拗らせ系は実社会では嫌われ者だろうな

76 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:03:32.74 ID:wiORm6G20
>>70
国立信者は馬鹿だ、国公立なんて博士の墓場だろ

77 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:03:55.14 ID:8odhb8pL0
多額の借金して大学行かなくても就職困らないような

78 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:03:59.96 ID:I27rYx3O0
>>66
正社員採用はともかく出世も大卒並にってのは無理じゃね
そりゃ有能な人は上がっていくだろうけど、そもそも大卒高卒で求められてるものが違うし

79 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:04:08.27 ID:wiORm6G20
>>75
残念だが自分は人気者だしモテモテだぞ、その証拠に自分から
いっさい恋愛的な活動をしなくても女の子からきてもらえるほど

80 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:04:08.77 ID:wlUuBlAz0
>>59
奨学金もそうだし補助金も出てるからだろ。
完全独自運営でやっているなら問題ないと思うよ。

81 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:04:53.10 ID:SeQDvzF00
>>79
君、頭悪そうですね

82 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:05:00.90 ID:wiORm6G20
あまりにもてるから彼女に嫉妬させて誤解させるレベルには人気あるよ
大丈夫、こじらせてないしそもそも事実をいってるだけだから安心してくれ

83 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:05:15.89 ID:wiORm6G20
>>81
そんなに頭が悪い事にコンプあるのか

84 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:05:19.62 ID:pUAjLk0X0
TPPの基本的な概念である「内国民待遇」に反するからである。

「内国民待遇」とは、TPP協定に加盟した国と国の間では、自国の農家だけをエコ贔屓して救済措置を講じてはならない

85 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:05:34.34 ID:SeQDvzF00
>>83
君が頭が悪いんだよ?

86 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:05:54.78 ID:vO6NepZV0
金利3パーもねーよ
どっから出てきた

87 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:06:13.60 ID:wiORm6G20
実際問題、庶民が大卒しても少子化が加速するだけだって
高卒で就職したほうが若いうちから結婚する可能性が生まれるのは
間違いない、奨学金返済しつつ結婚なんて子育てできねーだろ

88 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:06:19.02 ID:GZUF1VdS0
というか大学を無償化するというより大学いかなくてもそこそこいい待遇えられる社会
にしたほうが効率いい気がするんだよな。実際そこまで大学いった知識が生きるような職
が増えるとは思わないし

89 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:06:33.64 ID:xXlAGX/h0
>>79
くっせえなあコイツw

90 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:06:46.00 ID:HyJXl4Vu0
医学部にでも行かない限り奨学金になんか手を出すべきじゃないよ
ただのローンなんだから

91 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:06:47.32 ID:wiORm6G20
>>85
自己紹介ですか、自分は天才だから頭もいいよ
ノートなんて取った事ないくらいには頭がいいだから安心してくれ

92 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:07:11.72 ID:R6lsWk+h0
偏差値50以下は
大学行けないようにする
法律作れや!

93 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:07:12.28 ID:SeQDvzF00
>>91
病気だよお前さん

94 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:07:17.10 ID:wiORm6G20
>>89
確かに風呂は嫌いで入らないで寝る事があるのでくさい、それは失敬

95 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:07:39.38 ID:wiORm6G20
>>93
他人を病気扱いする貴方は何者だね、具体的に病気とは?
病名は?

96 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:07:43.91 ID:e7DPO40lO
>>79
多分、俺の方がモテるよ。
だけど、俺はあんたの考え嫌いじゃない。

97 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:07:56.72 ID:NfGW6dND0
特に女子の高学歴化や男女共同参画社会とやらが、少子化を加速させている気がする。

98 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:08:12.81 ID:wiORm6G20
>>92
偏差値より家柄で決定されるべき、祖父が旧制高校出てなかったら
大学なんぞ言っても無駄だから職業学校にいったらいい

99 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:08:54.38 ID:SeQDvzF00
>>95
病院行きなよ
現実と妄想の判別が出来ないみたいだからよ

100 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:09:02.58 ID:wiORm6G20
>>96
ありがとう、俺の考え方はまちがってないと確信している

なんで少子化に成るかったら学費が高過ぎて、早いうちから
資産を形成できんからだ

101 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:09:17.20 ID:+/okQwSo0
>>98
旧制高校とかってなんだよ。
50過ぎた俺でもわからん。

102 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:09:52.70 ID:sHluBCyW0
まともに就職出来ればいいけどこんなに借金してワープアじゃ終わってるな

103 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:10:03.12 ID:1oVE+Epe0
>>99
それは失礼ながらあなたのことでは、自分は事実しかいってないよ
ノート全く取らないで先生に怒られた事も事実だし
それなりにモテることも事実だしそれから、祖父が旧家の末裔であることも
ぜーんぶ事実だ、事実をかたる人間を病気扱いとは
あなたは左翼かなにかか?

104 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:10:34.32 ID:+/okQwSo0
職業学校とか、時代がかってんな

105 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:10:48.66 ID:1oVE+Epe0
>>101
そりゃググればでてくるよ、敗戦する前の学制のことだよ
80代以上の方が入学した高校は今の高校とは違うんだよ

106 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:11:07.92 ID:X/hkcXDB0
学費なんか親に払ってもらえばいいじゃんwバカなのか?

107 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:11:12.46 ID:PVU2pKVJ0
ファイナルアンサー:借りたら返せ

108 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:11:31.20 ID:1oVE+Epe0
>>104
いいえこれは現代にこそ必要な発想で、金持ちでもコネがあるわけでもないのに
借金して大学よりも、高等専門学校や大学校という発想が必要なんだ

109 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:11:33.55 ID:NfGW6dND0
祖父の学歴は関係ないだろ。

110 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:12:39.45 ID:1oVE+Epe0
>>109
あるよ、親より大事だなぜなら旧制高校は本当のお金持ちでないと
いけないところだったから、今の学制はGHQのせいでだれでも
高等教育を受けられるようにという悪平等のもと施行されたものなんだよ

111 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:12:50.44 ID:e7DPO40lO
>>109
いや、あるだろ。

112 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:12:55.45 ID:lG0mccbUO
高専逝ってサクっと就職するか、高専経由の大学編入で学費を抑える。

コスパは良いんじゃない?

113 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:13:16.12 ID:1oVE+Epe0
鳩山由起夫の東大卒と今の若者の東大卒は違うんだよ
東京帝国大学と東京大学は月とスッポンの差がある

114 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:14:11.11 ID:7ijQvjV10
この条件で借りるも借りないも自由なのに何を言ってるのか分らない。
文句があるなら自分で銀行に住宅並みの担保入れて金利を交渉して
これ以下で借りるしかないのではないか。

115 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:14:16.45 ID:1oVE+Epe0
カンタンな話さ、祖父母以前の代で高等教育を受けてる家のものだけを
大学にやる、そうでないやつは実業高校に割り振るそれが合理的だ

116 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:14:21.60 ID:Waybyl/30
2ちゃんの16年積み重ねたブラック企業情報はがち。

2ちゃんねるの情強の猛者の方々。

ほんとありがとう。

117 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:14:28.50 ID:6pAR0msT0
日本の有名大学 ことごとく売国・反日の左翼チョン教授に支配された。

大学も金儲け主義第一で、教育よりもビジネス優先という腐った今の日本の大学。

所詮今の大学は2004年から独立行政法人化し、大学でなくなった。

118 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:14:54.98 ID:+/okQwSo0
>>108
それは同意だけどね。
偏差値が低い野郎はそもそも、勉強する気がゼロなんだから、行ってもしょうがない。
なら、将来、つきたい仕事に関係する専門学校に行ったらいい。
それなら奨学金も生きる。

119 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:15:05.44 ID:5R+dO6Ua0
祖父w

120 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:15:12.18 ID:jB0v+0bJ0
>>107
返せないヤツに貸したヤツも悪いのだぜ。
それが近代社会の考え方。
リスクを半分持つから、金を貸す行為が認められてる。
一方的に返さないヤツが悪いとするのは、
大昔の未熟な社会だった頃の考え方。

121 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:15:14.73 ID:1oVE+Epe0
>>116
そりゃガチだろうな、だってコネ採用とソルジャーはコースが違うんだから
徳に銀行、銀行の頭取や役員は家柄がないとなれない

122 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:16:01.56 ID:e7DPO40lO
俺の祖父は阪大卒だった。
ほとんどの人間が大学行かない時代。
頭も良かったらしいけど、結局、裕福だったんだよ。

123 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:16:04.02 ID:JIaOsrc70
>>118
そこは偏差値で決定されるものじゃないことに注意が必要なんだ
世の中はコネと世襲で出来ている、よそものがぱっと好い大学に
いったところで、其れ相応の椅子が用意される訳ではない

124 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:16:39.25 ID:JIaOsrc70
>>122
その時代は大卒って時点でスーパーエリートだからな俺の祖父は明治大から
神奈川大学という、高校までは公立だがな

125 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:16:58.29 ID:admcRrNy0
20年前だけど。
私立附属高校行って大学入ったけど毎年100万円くらい親は寄付してたなぁ。
今の若い子たちの家庭って貧乏過ぎな気がする。

126 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:17:35.60 ID:I27rYx3O0
>>118
代アニとか声優学校とか音楽関係の専門行ってもほとんどの人は金の無駄やで

127 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:17:44.01 ID:JIaOsrc70
>>125
いやそれは貴方の家庭が裕福すぎるだけだよ、だって日本人の4割は
非正規雇用で4割が貯蓄ゼロ世帯といわれている

128 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:17:54.46 ID:cr4kUbYk0
借金さえすれば大学に入れちゃうのも異常だよな

129 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:17:57.33 ID:IqvTrTgk0
無利子の奨学金をもらって大学を卒業した。
おかげで、一部上場企業に簡単な面接で内定をもらえたので、ありがたいと思っている。
高卒だったら今の生活はなかったかも。

大学では、税金を納めるくらいのアルバイトをしていたのと、
就職しても、貧乏には慣れていて、生活が質素だったので、
卒業一年半後に、奨学金は一括で返済できた。

借金は嫌いだけれど、奨学金の借金は価値があったと思っている。

130 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:18:26.67 ID:Waybyl/30
>>116
ありがとう^^

>>117
先生おまんまくいあげるからねw

131 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:18:41.29 ID:OAm9x8kR0
>>126
ああいうところにやる親はだいたい裕福だろ、子どもはニートでも
生きていけるレベルの金持ちだから心配してやる必要なし

問題は、勉強さえすれば報われるとおもって塾や予備校の言うがママに
たくさん学費に投資してしまうやつんことだ

132 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:19:09.81 ID:SeQDvzF00
>>103
一度病院いけってw
自分では気付いていないかもしれないが、事実を騙ってるかもしれないだろ?

133 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:19:10.76 ID:+/okQwSo0
>>123
んなわけねえだろ。
それはあるとしても、創業者の子や孫とか、よほど。
それ以外はおまえの論法なら、所詮、カスの子でしかない。

134 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:19:12.27 ID:0teOMSiB0
今の若者にとって大学ってのは遊びに行く所なんだろ?じゃあ仕方ないじゃん どんな遊びでも金かかるんだし それに無職で遊んでればそりゃ借金増えるでしょ

135 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:19:20.21 ID:Al9xfhx50
俺の爺さん石橋さんに仕事手伝ってくれと言われ断り
三井鉱山に就職

石橋さんの会社はその後、世界的な企業に
爺さんメッチャ頭良く、石橋さんの会社に入ってたら重役間違いなし
俺の人生も変わってただろうな、、、

136 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:19:22.26 ID:NfGW6dND0
俺の祖父は、1人は旧制高校から旧帝大、1人は旧医専から旧帝大へ進学したが、二人ともすごく貧乏だったらしい。
その代わり、相当勉強はできたらしい。
今となっては家柄は関係ないよ。没落したのは親も俺も悪い。

137 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:19:31.27 ID:OAm9x8kR0
>>129
其れ何時の時代の話よ、今の若者は大学はでたけれどど真ん中だろうが
東大でようが大して価値にはならんよ、奨学金借り手も焦げ付くんだって

138 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:20:23.05 ID:Al9xfhx50
>>126
そんな学校でも奨学金降りるんだよな
可笑しいわ

139 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:20:23.19 ID:hrydBN2x0
>>132
それは貴方の願望だからなあ、ネットで知らん奴に病院イケとか
いえる貴方の方がずっと病気の疑いあるけど?

140 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:21:19.44 ID:hrydBN2x0
>>136
そりゃ貧乏の基準が違うんだよ、うちも貧乏貧乏いうけど余裕で
数千万単位で定期預金作ってるから、親父が病気になったとき発覚したんだ
祖父は父親名義で3000万円定期預金作ってくれててな

141 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:21:30.90 ID:GZUF1VdS0
>>137
いや、さすがに東大出なら価値にはなるよ。まともに就活すればそれなりの企業はいれるし。

142 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:21:34.40 ID:ilNSrjCj0
>>101
今の大学の文系学部の前身
一高は東大文系の前身で漱石とか太宰とかがいたんじゃないっけ

143 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:21:54.55 ID:iLxC0XrV0
>>126
あそこは職業訓練する場所じゃなくて独学でできてる人が標準的な作法を習得したり繋がりを作る場所だからなw

144 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:22:04.09 ID:MkcSUD8W0
ブラックと分かってるなら行かなければ良いだけ。
わざわざ自分からブラックに行って借金して文句言って、アホかっての。

145 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:22:05.41 ID:hrydBN2x0
>>141
それは結局のところ、就活年度の景気の方が左右されるよ
氷河期世代は高学歴でも高卒と偽って試験受けてたんだし

146 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:22:15.70 ID:admcRrNy0
>>127
うーん、そうかなぁ。
昔は周りはもっと裕福な家が多かったように思うけどなぁ。

147 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:22:18.73 ID:kTWY/Rx90
高卒枠で市役所入ったが、結果正解だったな
実家暮らしで彼女もいないから金は貯まる
去年新車でハリアーハイブリッド買ったよ

148 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:22:49.27 ID:hrydBN2x0
>>146
あなたが金持ちだからだとおもう、ぶっちゃけ金持ちは金持ちを呼ぶから

149 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:22:57.43 ID:+/okQwSo0
>>126
料理を仕事にしたいなら、調理専門学校とか、今、凄いだろ。
下働きするより、短期間で身に付く。
てことは投資が早く回収できる。

150 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:23:03.66 ID:zZCoLLSf0
普通科の高校から農学部行ったけど、あの7年間はちょっともったいないと思う
高校からパティシエ科とか木工デザイン科とか専門性の高い勉強したほうが為になったと想う

151 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:23:37.44 ID:i5TPzqp60
これは由々しき事態

本当に頭の良い科学に才能ある人間が保身のため医学部に行ってしまうのは良くない…
彼等こそ理工系学部に行って科学を発展すべきなのに

152 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:23:45.59 ID:jB0v+0bJ0
>>144
パンがなければケーキを食べれば良い、って理屈か?
選択肢なんてないのだよ。

153 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:23:56.52 ID:e7DPO40lO
>>124
俺んち
一族
考えてみれば高卒いないわ。
嫁も含めて。

154 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:24:06.21 ID:fJD4obcH0
>>136
そうだな、東大生が「数学苦手」っていうのと高卒が「数学苦手」
っていうのはレベルが違うよね、それとおなじことで
あまり身内の言う貧乏とか金持ちを気にしないほうがいい

金銭感覚がぜんぜん違うからひとぞれぞれで

155 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:24:44.10 ID:NfGW6dND0
>>140
片方は、確かにそれなりに裕福だったらしいが、昭和の大恐慌?で家の財産をほぼ失ったりで大変だったらしい。
片方は、良くは知らんが、長男(祖父は次男)が同志社に入るのに山を売ったりして貧乏になったらしい。

156 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:24:50.17 ID:XwX66vuN0
国立理系、博士課程まで1種2種合わせて800マン、
借金は…40代前半までで、半分くらい返したかな?

この借金が多いか少ないかは別として、タダは良くないと思う。

157 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:25:15.17 ID:Waybyl/30
>>149

調理師、実技試験ないよ。いちおう国家資格だけど^^;;

158 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:25:19.10 ID:s8cdsA4W0
>>149
今は調理師学校出てから下働き始めるんだよ
その手の学校出てるのが割と当たり前だから

159 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:25:22.92 ID:ilNSrjCj0
>>150
何のために農学部に行ったのだ
まさか大学ならなんでも良かったとか言わないよね

160 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:25:35.81 ID:UbXmi+m10
大学は、親のカネやガキの借金を頂くボッタクリ団体! いい加減に気づけよ。

161 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:25:40.22 ID:/xplJhut0
借りた金は利子付けて返すのが常識
なんでもゴネたら通ると思ってんのか?
甘えんなよ。
なにがブラックだ。 踏み倒す奴の方がブラックだろ。 恥を知れ。

162 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:25:43.25 ID:+/okQwSo0
>>148
>ぶっちゃけ金持ちは金持ちを呼ぶから

呼ぶって言うか、俺んち、金持ちなんだけど。
て言っても生活は普通。
でも、気が合うのは金持ちが多い。
貧乏くさい育ちの奴は気が合わない。

これは思う。

163 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:25:55.45 ID:G1KA2dyG0
>>155
そんなこといいだしたらウチの爺さんが大卒したおかげで
周りの兄弟は、爺さんよりもっと頭がいい人がいたのに
進学しなかったらしいよ、現湘南高校卒の人いるけどね

つまり其れくらい当時大卒するのは大変なことだった

164 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:25:57.11 ID:jB0v+0bJ0
>>147
高卒枠で市役所に入れる能力があるヤツなら、
地方の国立大学へ入れるくらいの学力はあるヤツだからな。
それをもって高卒で就職した方がいい、とは言えないな。

165 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:26:36.60 ID:37IEWdTB0
>>66
日本の企業(特に中小)は、教育って概念がなさすぎるから、
2年くらいは政府が就職先の企業に資金援助してもいいと思うがな
企業もその2年で機会と査定を繰り返していけばいいし、会社としても成熟する。

それと、職業訓練校は120%日本には合わないね。
会社が望んでる最低スキルは、もっと次元の低い所だからw (部下を持つ人なら意味分からると思う)
下手にいみわからん技術や知識教えても、まるで役に立たんから

166 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:26:51.57 ID:G1KA2dyG0
>>162
だろ、ウチはケチな金持ちだけど友達は裕福な奴ばっかだ
普通に生きてても金持ちの中で生活してるよ
こち亀の両津っていうのとおなじようなもん

167 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:27:08.92 ID:fvc8Q77B0
大卒だとか高卒だとか就職だとか言っても公務員ですら先は分らない。
自分で金を生める生き方を考えろ。
と、ババアが言ってみる。

168 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:27:29.60 ID:MkcSUD8W0
ゴミみたいな三流学歴持ってても意味ないだろ。
そんなんだったら早くから職人になった方が良い。
むしろ学歴があるほど厳しい世界だよ職人は。
大学生がのほほんと遊んでる時からプロとして働いてるからね。
年齢学歴に関わらず早く入った方が偉い世界だからな。

169 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:27:56.32 ID:aXYqZf370
大学ってヒデーぞ
教授会が悪の温床
それと職員組合と理事会が組んで
学生を搾取しほうだい

私大
要らねーな
解体すべき

170 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:27:57.89 ID:G1KA2dyG0
>>167
カネを生む能力こそコネが密接に関わる、世の中で必要なのはどんな
時代だってコネや世襲だからな

171 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:28:15.39 ID:0FVMjP980
こんなレアケースを持ち出して奨学金批判かよ

172 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:28:49.83 ID:zZCoLLSf0
>>159
実家が農業してたからねぇ 継ぐとかそんなんじゃなくて当時はその分野が興味あったのよ 
まったく関係ない仕事してるけど…

173 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:28:57.16 ID:G1KA2dyG0
>>169
国公立だってそうだから、東大ですら産学連携という名の下に
放射線の御用学者ばかり、文系も政府をヨイショしてくれる理論を
書く先生が偉い先生だからもうだめぽ

174 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:29:26.45 ID:s8cdsA4W0
>>164
返さない人間増えてるなら現実として高卒で就職した方がマシな人間がそれなりにいるって事だよ
少なくとも借金は背負わずに済む、親が出してる分とかも含めたら金捨ててる様な人間は結構になるんじゃないかな

175 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:29:55.65 ID:+/okQwSo0
>>166
なんで両津が金持ちなの。
中川ならわかるけど。

176 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:29:55.71 ID:cD3CIWlr0
何かもう大学って終わってるわ
文部省がバカだしな
厚生労働省がやってる職業大学の方がよっぽどまともに思える
大卒の資格取れるし食いっぱぐれないし

177 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:30:03.90 ID:g8jwlI+v0
東大は元々御用学者養成所だから

連中のいう事信じるほうが悪い

178 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:30:15.78 ID:VDLnIS2J0
武蔵大学で何言ってんだよカスか

179 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:30:27.35 ID:G1KA2dyG0
いまの若い奴の生涯賃金を冷静にシュミレーションしてみろよ
大卒者が年収300万くらいでヒイヒイいいながら
共働きしてるんだぞ、今の50代とは違うんだよ

180 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:30:54.30 ID:EMUKwl6D0
就職高からでも金積めば入れる大学は無くなっていいと思うわ、大学出たらエリートと同じ土俵に上がるのにFランはフリーター養成学校だわ

181 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:31:19.16 ID:G1KA2dyG0
>>175
こち亀では実は両津が一番かもしれない、両津は出川哲朗みたいなもんだよ
出川は初代経団連の会長の親族らしいがな

182 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:31:42.93 ID:0FVMjP980
>>179
どんなF欄大を出たら年収300万になるの?
高卒就職したほうがマシじゃね?

183 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:32:13.05 ID:cXaMFaas0
敬天新聞

http://brog.keiten.net

184 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:32:19.23 ID:G1KA2dyG0
>>180
だからそれは早慶だろうがおなじだって、早慶の3割はフリーターとか
言われてただろ、あれは早慶でいいところにいけるのは
付属上がりとスポーツ推薦と相場が決まってるからだ

185 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:32:37.35 ID:G1KA2dyG0
>>182
中央法あたりでもざらだよ

186 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:32:50.63 ID:t+jlnNZO0
労働組合というブラックビジネスもよろしく。
組合費とっておきながら、労働貴族やら非弁行為などなど。

187 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:32:53.14 ID:0FVMjP980
バカF欄には奨学金出さなくていいよ。
アホが4年間遊んだあげく返せない返せないって騒ぐだけだからw

188 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:32:57.19 ID:NfGW6dND0
>>163
当時は家長制度だったから、長男が優遇されたんだろう。
仰るように旧制高校に入れば、ほぼ帝大に入れたらしい。

189 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:32:59.25 ID:G1KA2dyG0
介護で上司殺した奴とか中央の法だぞたしか

190 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:32:59.89 ID:Waybyl/30
満田銀次郎「貸した金。地獄まで取り立てまっせ!」

Fランク「ひぃーーーーまってくんなせやぁ…」

wwwww

191 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:33:01.89 ID:dFrQ3cxXO
教育は投資、利回りの良い。だがその子はどぶ金になりませんか?w

192 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:33:04.80 ID:fvc8Q77B0
>>170
それは天空人の話。
一般人は営業力、マーケティング能力とリスクヘッジとタイミングw

193 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:33:24.49 ID:0FVMjP980
>>185
さすがに初任給の話だよね?

194 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:33:43.75 ID:+/okQwSo0
>>181
両津は下町のただの交番の巡査長で、その同僚に中川と礼子って言う大金持ちがいるが、ただの同僚で気が合うわけじゃないよ。

195 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:33:47.82 ID:jB0v+0bJ0
>>174
大卒なら、年収200万で奨学金の借金は返せないけど、
生活費ならなんとかなる。
高卒なら、ニートか、親が貧乏でニートが無理なら生活保護か
それがゲットできないなら犯罪者か
・・・ってレベルの話なのだぜ。高卒よりは、返せない奨学金借りて
名もない大学卒の方が社会としてもまだマシじゃね?

196 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:33:54.35 ID:JdBfA1XM0
金持ちって心が貧しいよね

だって、心は金で買えちゃうんだもん

197 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:34:09.75 ID:7P/7/T2g0
>>188
ウチの爺さんは長男じゃない、あげく明治大学に進学したとおもったら
結婚のために神奈川大学に転向してしかも養子として我が家にはいった
そして先代が早死にしたから爺さんが家業を継いだんだ
あるいみすげーよ、どうやって許されたんだろうってレベルの生き方

198 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:34:14.89 ID:owDvTjY7O
学士号もらえるじゃん

199 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:34:18.89 ID:sNjGS2MD0
>>184
まともに就活すればだいたいのやつはそこそこのとこに入れるよ
フリーターになるのは就活なめてたり、はなからやる気なかったやつ

200 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:34:34.77 ID:IqvTrTgk0
>>137
子供が大学生なので、今の時代の最新情報は入っているのだが、
大学に求人がたくさん来ているので、大学の推薦をもらえば、大手でも容易に入社できる。
むしろ、推薦を取るために学科内での競争が厳しい。 推薦はひとり一社なので。

私は奨学金に頼ったが、子供達の授業料は自分が払っているので、奨学金は利用していない。

201 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:34:45.45 ID:7P/7/T2g0
>>194
それはあくまで警察での階級だしそもそも両津は完全に縁故入社だろあれ

202 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:35:29.60 ID:Waybyl/30
満田銀行「貸したかね、といちでっせ」

     「大卒のおっさんなっても変わらんで」

203 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:35:51.47 ID:s8cdsA4W0
>>195
高卒でも200万ぐらいならいくらでもおるよ
さすがにそんなアホな仮定なら話にならんわ

204 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:36:20.64 ID:9X7FCpsT0
>>200
そこまでするのに大卒が必要っていうことに疑問を持たないといけないね
もっと就職するのに学費が掛からないようにしてくれっていうべき

205 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:37:25.42 ID:l1NOnugc0
>>168
それはそのまま北大の大学院生に当てはまってたから笑えたさ。(笑)
就職する為に大学院入るって本末転倒で遊びたいだけなんだろ?って感じだった。
僕は当初、博士課程出て教授になる事を目指していたから、他の院生に対して、院に進まないで二年実務経験積んだ方が明らかに得じゃないか?って思ってたよ。

アメリカと日本はもうお終いなんだけどね。
最早、日本の芸能マスコミ業界は裸の王様状態。ジャニタレはもう全員がピエロだよ?SMAPの解散騒ぎのせいで詐欺師の手口そのものを見せてしまったからだ。早く現実を見ないとね。(笑)

僕の掲示板へおいでよ?
現実ばっかりだから。

本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板。
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/

袁紹アメリカが現在、生命線である兵糧を守る者をSMAPの木村拓哉から僕や他の人(女にしてみたり男にしてみたり)に
替えたかの様なすり替え工作をしてるみたいだけど正解は変わっていない。それはSMAPの木村拓哉の性格的な問題であり、奴は死ぬまで降りないんだよ。代わりは幾らでも居るのにさ。(笑)
ま、アメリカは僕から見たら単なるエテ公どもに過ぎない。早く弁えろよ?
SMAPとかジャニーズ事務所とかが予想通りのバカで助かったよ。SMAPの話題作りで必死過ぎ。(笑)
SMAPの木村拓哉は風俗通いで定時制高校卒業のジミー大西レベルの低知能。
詐欺事務所ジャニーズは内田有紀とバーニング事務所と組んで、プロレスだとかジャニーズには電磁波装置や思考盗聴受信器が無いとか嘘を吐いてるらしいです。クズだな。

ジャニーズが見苦しいから解散騒動は狂言だったとか工作していたらしいけど、それなら最初っから五人とも独立ってしないと「そもそも何でそんな事したの?」って不自然な答えが残るだけなんだよね。(笑)
真相は明らかに巷で言われている小早川拓哉が正解です。
因みに内田有紀は嘘吐き日和見主義のSMAPの木村拓哉の不倫していたクズ整形ババアですよ?

SMAPのあっさりと解散撤回は僕が自分の掲示板で予想した詐欺師が使う典型的な手口だったね。(笑)
答えをボヤかしていたってのもね。(笑)
僕は「全国の拓哉さん」なんかじゃないのに何の妄想?(笑)って感じだね。呆れ

なんか今はSMAPの木村拓哉は恥晒しになったから新しい不倫相手を物色しているとの事です。懲りないクズだな。呆れ
僕(三浦敏嗣)は完全に童貞です。一緒にするなよ?クズの捏造嘘吐き詐欺師達?(笑)

因みに僕のギターはMartin M-38です。今は僕の不注意で塗装に傷を付けてしまったから修繕に出している為に、2004年に買ったヤマハの安い練習用アコギやクラギ弾いてますが。
SMAPの木村拓哉はこれらのギターは使ってないでしょ?(笑)

SMAPの木村拓哉がオレオレ詐欺で稼いだ100億円の中からポケットマネーの10億円って端金で根深い従軍慰安婦問題を無理にやっつけ仕事の様に解決しようとして全力で売国に走って大失敗したくせに。(笑)
なんでそんな事をしたのかと言うと表向きは日本政府として本当はSMAPの木村拓哉が出していたという格好つけ様として大失敗したってのが現実です。偽善者らしくて稚拙。SMAPの木村拓哉の仕事全てに言える事です。(笑)
得意技のバックレっぷりした全開で笑い転げました。(笑)

アメリカと東京は一番汚いですけど。ま、僕に助けて欲しければ1兆円を全額一括で支払う事。分割は認めない。
集団ストーカー被害者が団結する掲示板。
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/
「木村蛸哉と管理人は無関係です。」スレの>>2 から >>14
の○と□で書いて来た事は事実です。リアルタイムで僕はテレビで観た事に有りますから。簡単にまとめると、
・SMAPの木村拓哉は平気で嘘を吐くコソ泥です。
・SMAPの木村拓哉は嫉妬心の塊です。
・SMAPの木村拓哉は不倫スカトロ粘着レイプストーカーです。小学生をレイプしたって噂すら有ります。
・SMAPの木村拓哉はデベソ整形ワキガ治療のコンプレックスの塊です。
別館はhttp://miura1975.bbs.coocan.jp/
です。質問を受けています。
僕は何をやらせても天才的です。僕のやる気の問題だけ。単にそれだけだったんだよ?(笑)

206 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:37:35.93 ID:OsFUeKcd0
スタートで借金あろうが問題ない
会社と家の往復を死ぬまで続けることに変わりない

207 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:37:36.04 ID:Waybyl/30
>>200

おまんまの種、養分沢山いるなwwwww

208 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:37:54.88 ID:qc7DfTHC0
実際高卒とか生きる気失せるだろ

209 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:37:55.34 ID:EgZRCf5w0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>野良ハムスター ★         

210 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:38:01.49 ID:K6JVwnkN0
んで我が家は曾祖父はY専といって、これは現代でいう横浜市立大学
経済学部卒という肩書きとなるね曾祖父が商売始めたんだよね

211 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:38:27.41 ID:NfGW6dND0
>>164
地方公務員の世界では、有能なら高卒でもしっかりと評価されるよ。
下手に大学行くくらいなら実務も身につくし絶対そっちの方がいい。
4年間、座学を勉強してきた者と、実務をこなしてきた者の差はそれなりにある。
数的には大卒がほとんどだから目立ちにくいけどね。

212 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:38:29.03 ID:9z/zHS1O0
高卒よりはマシ

213 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:38:29.47 ID:rj8au2TI0
借金までしてサラリーマンになりたいってすごいよね

214 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:38:31.58 ID:3yHXrCpO0
金貸したほうも悪いな
金利プラス1000円づつ返済してけばいいよ
無理なら月2000円づつ返済していけばいいよ
生命保険に入ってもらって払ってもらうことにする?w

215 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:39:09.51 ID:+/okQwSo0
>>181
出川が両津って、考えてみれば事実はどうあれ、リアルなドラマの両津役をやれるくらい、ピッタリだな。

216 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:39:24.71 ID:Hpy1lru40
大学の成績と就活の結果は無関係だからな

217 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:39:25.26 ID:i5TPzqp60
大学の偏差値など、学生個々の能力を下に利子決めろよ。馬鹿な奴には損失、利口な奴には利益を期待する
至極当然。いくら馬鹿でも利子でもって自分への期待を察知して下らん大学やめて別の道さがすだろ
そうして存在価値のないクソ大学が無くなれば良い

218 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:39:28.43 ID:qc7DfTHC0
学歴至上だよ、低学歴なら気持ち分かるだろ

219 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:39:31.21 ID:3M13OJEP0
日本人はなぜ学力が高いのに生産性は低いのか
https://www.nagaitoshiya.com/ja/2015/japanese-labor-productivity-levels/

高学力なのに先進国一低い労働生産性、家電業界のように有名企業の経営悪化、
アジアの中進国の進撃、15年前の水準を維持あるいは上回っている他先進国
FAXが鎮座する90年代末期のまま時が止まったような労働環境

日本の敗因は擦り合わせ型の産業・社会にあるようだ。

220 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:39:32.93 ID:7LWZTag20
集団ストーカーとかいうけど、それって金持ちや芸能人なら
普通にあるだろ、警察が妙に回りにいるなってときあるよ
だけどそれは、周りに重要な人がいるんだろうなとしかおもわないよ
東京で空港に近い方面なら、皇室の人や政府関係者が歩いてても
おかしくはないんだからね

221 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:39:42.02 ID:YP8C+pcy0
高卒のおれ
上場企業3年で転職し別の上場企業でいま4年目年収600後半
昇格の頭打ちはあるみたいだけど割と満足しているよ

222 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:39:56.99 ID:is5U6dAF0
>>53
いや、だって4年無駄にする前提だったからさ。

223 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:40:01.37 ID:tqHFrpjD0
外国人は返さなくていい奨学金が充実してるのにね。帰国費用も出るんだぜ。

224 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:40:35.07 ID:V8RQ5Dbs0
なんかさ
メディアに勤める奴って大概大卒じゃん
大学の奨学金ってのは大学出た奴らの借金なわけだ。当たり前だけど
なんか大卒同士で庇い合っているのが許せないね
価値あるものを手に入れたんだろ?
高卒の奴らは四大卒以上の要件を満たす就職先へはエントリーすらできない
この世は大卒だけで構成されてるわけじゃないんだぞ
大卒は特別なのかよ?

225 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:40:45.23 ID:Waybyl/30
うす○上げの親、足らない○どもwwww

だから搾取されんだよ。

F欄大学の維持。よろしくなwwwwwwwww

226 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:40:45.30 ID:j8EBoYEn0
>>213
価値のある学歴を得るためなら借金するのも手だろうよ。

問題なのは価値もない学歴を得るために借金し
さらに高卒程度の職につくやつ。
そしてネットで必死に高卒を叩いて憂さを晴らす毎日。

滑稽としか言いようがない。

227 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:40:59.13 ID:s8cdsA4W0
>>214
奨学金に関しては借り手が100%悪いとしか
無担保で500万借りて月々2万も払えば元本減る優しい設定なんだし

228 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:41:05.54 ID:CfXQBCr/0
大学に行かなきゃまともな職に就けないからな

大学に行ってもまともな職に就けるとは限らないけどなw

229 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:41:27.27 ID:7LWZTag20
>>224
そのまえにメディアにでてるやつはほぼコネだろ
電通に入った駒沢卒とか俺は知っているよ

230 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:41:34.72 ID:r1SVzqZq0
つまり、借りた金を返せなくなったから、金を貸したヤツの方がが悪いってこと?

231 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:41:56.02 ID:IqvTrTgk0
>>204
そいう点では、国立大学の授業料値上げは止めて欲しいと思っている。
かなり貧乏だと、授業料を免除してもらえるが、そこそこ貧乏な人のために。

232 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:42:00.74 ID:qc7DfTHC0
だいたい今の求人はほとんど大卒だろ

233 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:42:03.11 ID:I27rYx3O0
>>222
その前にF欄行くやつ=中高6年間勉強してないヤツ
が4年間勉強する訳ないだろw

234 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:42:11.85 ID:cmCjzpRg0
>>226
価値のある大学なんてねえよ、今の大学なんで金持ちが遊んで
貧乏人は借金をこさえにいくところじゃないか

235 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:42:17.38 ID:tz8bfXSG0
工業高校にスポーツ推薦で入った頭空っぽの人まで大学に行く時代だからな
借金しても大学行きたいわな

236 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:42:24.31 ID:zDQe9ege0
大して貧しくない遊ぶ金欲しさのバカにも審査せずほいほい貸すのが問題なんだよな

237 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:42:51.54 ID:UvfIEbVy0
金を借りる前に返済計画をきちんと立てなさい 
それと、在学中にしっかり勉強をして就職できるように頑張ることだ

努力もせず反省もせず計画性もなく 自分のいたらなさを他人のせいにする
特亜三国か アホ

238 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:42:52.01 ID:sNjGS2MD0
奨学金って昔は踏み倒し放題だったけど、今は信用情報に載るからね
で、信用情報に載るようになってからなんだよね、批判され出したのは

239 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:42:59.20 ID:cmCjzpRg0
>>233
大学で就職を稼ぐのはそういう人間だろうが、私大なんて露骨じゃん
子どもの頃からヨットだのテニスだの当たり前にやってる奴がそのまま就職

240 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:43:00.74 ID:Waybyl/30
>>229

にっこま。いいだろ^^;;

241 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:43:22.36 ID:NfGW6dND0
>>197
祖父が我が家の養子に入ったのはうちと同じだね。
ちなみに我が家の祖母は関西女子医専?を卒業したが、
結婚して医者をやめたらしい。もったいない。

242 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:43:45.11 ID:+/okQwSo0
>>166で両津の方に話が行っちゃったけど、
そうか、家柄って育ちや貧富で言えば確かに、気が合うのが金持ちなら、金持ちと気が合うのは金持ちの子だわ。
人それぞれの力だろと思ってたけど、それは確かにあるから、育ちが悪いと排除されやすいな。

うーん、確かにある。
現実だよ。
俺は今、経営者だからなおさらわかる。

243 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:43:47.06 ID:qNHMU2gL0
>>232
自分の同級生はちがうな、高卒で鎌倉ハムに就職とかそういうのもいた

244 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:43:57.14 ID:wXVhZW7O0
そう簡単に上級国民様にさせてたまるかよ

245 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:43:57.87 ID:jB0v+0bJ0
>>211
大卒以上の職員は、最大に出世して局長・部長になれるが、
高卒の職員は、最大に出世して課長だ
・・・って市役所で臨時職員をやったときに教えてもらったぞ。
公務員こそ学歴で出世が決まってるのじゃないか?

246 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:44:13.24 ID:s8cdsA4W0
>>236
健康体で働いてれば返せる人間が大半なんだから
健康診断ぐらいで十分ね審査だろ

247 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:44:18.52 ID:GZUF1VdS0
まあ、給料でいうと大企業に入ると30過ぎたくらいで600万から700万くらいには
年収上がる。中小なら500万くらいで頭打ちってところが多い。まあ高卒でフリータやるくらいなら
大卒で中小入ったほうがましだと思うけど、ただ高卒で公務員やるのとトータルでどっちがいいんだろうな

248 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:44:26.20 ID:kSRV6nR+0
もう正規も非正規も賃金変わらなくなるらしい
大学行く理由がますますなくなったな
起業するかたまにバイトまたはナマポでいいんじゃね
とりあえず借金してまで行く価値はない

249 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/02/12(金) 23:44:40.22 ID:GzA1VPex0
>>1
じゃあ行くなよ

250 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:44:49.59 ID:qNHMU2gL0
>>242
だろ、うちは家業で酒屋やってるけど叔父も自分も知り合うレベルの
人はやっぱりにたレベルの人間ばかり、学歴じゃねえよ
話の合う合わないってのは商売してる家の人間はそういう人間しか知りあいになれん

251 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:45:21.19 ID:qc7DfTHC0
実に下らねー話だな

252 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:45:33.15 ID:Waybyl/30
>>236

貸すのが仕事だから貸す。
取り立てるのも仕事。会社までいきまっせ!

253 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:45:39.12 ID:qNHMU2gL0
>>247
だからそれは団塊ジュニアまでだって、若者はずーっと300万円で
共働きで死ぬまで働けってなる

254 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:45:45.82 ID:j8EBoYEn0
>>232
求人が大卒程度なだけで仕事内容と報酬は高卒程度。

だったら初めから少ないかもしれないが高卒程度で募集してる所に
高卒で行った方がはるかにまし。

だけどそういうところは、きちんとした成績で高校でないと
採用されないからFラン大にいく奴はそもそも入れない。
ジレンマといえばジレンマだなw

255 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:45:48.16 ID:2wYNujPs0
大学の授業料、異常に高すぎ。特に私立。理系だと年間150万くらいかな。
地方から出てきてアパート借りてるとほぼ成り立たない。
国立だけでも安くすべきだが、国立まで授業料上げると言ってる。
まさに異常。
貧乏人が大学に行けない、というレベルではなく、一部の富裕層以外は行けないと
いう状態。
これでは日本の将来は無いよ。
対策は、私学助成金を無くし自然淘汰させること。
勉強やる気のない奴は高卒が当たり前の社会にすること。
高卒で働いてもらえば、労働力不足はすぐに解消される。

256 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:46:12.92 ID:0FVMjP980
>>229
ニッコマから電通入れるんだすげえ

257 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:46:45.02 ID:zZCoLLSf0
家具職人とか和太鼓職人、鋏職人系にすごく憧れる 
やっぱ職人になりたい

258 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:46:56.24 ID:0JN6mKFK0
ま、俺は祖父が建てたアパートの3階で幼少期を過ごし(祖父は二)たけど
その過ごした家よりでかい家に住んでる奴をみたことがないね
俺にとってはそれが当たり前だけどね、回りからしたら違うらしいね

259 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:46:57.71 ID:Dz1t6+3Y0
無理して大学行くより、ホワイトに当たるまで転職した方が正解だな
少しでも遊びたいと気持ちがあるなら大学に行く意味は無い

260 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:47:20.38 ID:rj8au2TI0
勉強することは偉いこと、って小さい頃から刷り込まれてるし
なんで勉強して金返さなきゃいけないんだよ、って気持ちになるのもまあ分かる
他の借金とはやっぱり性質が違うんだよね

261 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:47:31.44 ID:s8cdsA4W0
>>255
地元の国立行けるように勉強すれば良いんじゃない?

262 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:47:45.89 ID:0JN6mKFK0
>>256
ただし読売テレビの偉い人の子息で、部署はそういうのがあつまる
いわゆる人身御供的なポジションだけどな叔父さんはその人の名刺もってる

ちなみに、同窓名簿に載ってないそうだ

263 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:47:51.12 ID:Waybyl/30
>>259

いけるよww奨学金取り立ていきまっせwww

264 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:47:53.74 ID:NfGW6dND0
>>245
県庁では、副知事まで行ける。副知事3人中1人が高卒だった。
時代だったんだろうな。

265 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:48:06.59 ID:0JN6mKFK0
>>258
祖父は二階だ

266 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:48:14.36 ID:+/okQwSo0
>>250
昔からの知り合いみたいに思うんだよな。
逆に初対面のオジサンとかでも、金持ちだな、スグ知り合いになるのは。
俺も気軽に話せるし、向こうも話しやすいんだろうけど、他の人は「あの人は金持ち」って壁を作る。

267 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:48:17.65 ID:eq8Gpdkz0
東大や早稲田クラスならいざ知らず、底辺大学なんて行くだけ無駄だよ
中学卒業したら即生活保護申請が正解
働かず月14万もらえる夢の生活が待っている
申請時は「中卒で仕事が見つかりません」と言えば即通る

268 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:48:27.84 ID:GZUF1VdS0
>>253
いや、さすがにそこまで貧乏人ばっかではないよ

269 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:48:30.74 ID:5R+dO6Ua0
高卒就労中卒就労復活させればいいだけ
移民よりはるかに良い

270 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:48:39.92 ID:0ecxa3Qm0
>>255
出たよ高卒就職連呼する奴w
いまでも企業は高卒を採用することができるのに
どうして大卒を採用するわけ?
大卒が企業から求められてるからだろ

それを「高卒で働けばいい」とか、今はそんな時代じゃありませんよおじいちゃん。
高卒じゃ仕事がないから大学に行くの。

271 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:49:38.47 ID:0JN6mKFK0
>>270
それ喜ばしいことじゃないよね、だから政府が学費をつり上げてでも
高卒で就職することを勧告してくるとおもうよ

272 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:50:10.65 ID:sSYIsB3V0
マイナス金利なんだから
奨学金借りてくれた奴に毎年利息分給付すればいいんじゃね

273 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:50:10.85 ID:DqQcPzEN0
>>270
でもまあ、底辺大学なんて、行くだけ無駄じゃろ  人生最後の夏休み

274 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:50:20.40 ID:Waybyl/30
>>270

大学潰れて、先せおまんまクイアゲますがなwwww

275 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:50:21.29 ID:2wYNujPs0
>>270
大学行ったらもっと仕事がないぞ、あってもブラック、トップクラスの大学以外はな。

276 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:50:41.45 ID:JeBy3ZFU0
ブラックだと思ってたけど、3%って聞くとブラックじゃない気がする。

277 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:50:42.77 ID:I27rYx3O0
>>270
中途半端な普通科高卒に仕事なんかないけど
工業の成績優秀者にはいくらでも仕事あるぞ

278 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:50:51.81 ID:OJJT8Pxv0
>>267
たったの14万しか貰えなくて一生家庭も車も新居も持てない生活が夢なのか?

279 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:50:54.63 ID:zZCoLLSf0
高卒就職で大卒の奴隷になるか、大卒就職で奨学金奴隷になるか

280 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:51:03.09 ID:V8RQ5Dbs0
企業が大卒を求めるのは
大学で勉強した学力が目当てじゃない
大学も行けないような家庭の子を採りたくない
ってのが本音
ってのを聞いたことがある

281 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:51:08.79 ID:Goh9Usm00
高卒じゃ仕事がないってのをいい訳に進学する奴って被るんだよね
地方からノコノコ都会に来る奴に、都会なんてすでに地主が美味しいところを
独占して、残された仕事はカスいのばっかそれとおなじだよ学歴も

282 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:51:14.92 ID:wlUuBlAz0
>>270
解雇規制が強すぎて雇用計画で冒険が出来ないので
安全策で大卒新卒雇用になる。

283 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:51:15.08 ID:M1+Xduto0
これもどこが悪いのかさっぱり分からん?
サラリーマン家庭が今まで優遇され過ぎたとは思わんか?
なぜ優遇できたかって、そりゃ雇い主が負担してたからだ。
もう、とりあえず女なら自分の体売って返したら良いし、男なら
何でもして返したら良いだろ?

284 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:52:09.07 ID:Goh9Usm00
>>283
ほんとそれ、ウチは自営業だからなおさら思う
そのくせ税金高いとか、死ねっておもうよ

文句ばかりいいやがってっていつも思ってるよ

285 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:52:44.72 ID:e7DPO40lO
今日の早稲田文化構想の試験
受験者9000人だぞ。
早稲田は無敵だ。

286 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:52:56.34 ID:2wYNujPs0
そもそも勉強する気のない奴は大学に行く必要ないって、無駄な大金使ってまで。
4年間遊ぼうと思ってる奴らは高卒で就職して工事現場や農場に行くべきだよ。

287 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:53:33.99 ID:Waybyl/30
>>283

フクシマ喰いぱぐれないでwF欄でたらきてやwww

288 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:53:34.71 ID:Goh9Usm00
>>285
そいつら養分だろ、早慶で好い就職にありつけるのはスポーツ選手と
エスカレータ組だし

289 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:53:46.14 ID:DqQcPzEN0
無担保貸付で3%って良心的だろwwwwwww

290 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:54:01.67 ID:dVXc5D0D0
借金漬けの新入社員なら簡単にケツ捲らないから
社畜として有用
これから起業独立してカネ持ちになろうなんて
今の富裕層に取って邪魔でしかない
業界上げて力付けない内に叩き潰す
下層の人間は格差に納得しろ
階級に納得しろ
超える事を諦めた人間にはエサ代ぐらい
恵んでやる


これが本音だろな

291 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:54:27.88 ID:NfGW6dND0
誰もがエリートになりたがるから誰もが大学に行きたくなる。無理な話だ。
自分の能力を直視しろ。専門出た方が手に職つくんじゃないのか?
その辺の世界のことは良くは知らんけど、おそらくFラン行くよりましだろ。

292 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:54:31.55 ID:Goh9Usm00
一番の巨悪は教育産業とそれから、ポスドクの雇用対策と化してる大学
大学受験参加者に勝ち組なし、勝ち組はエスカレータで大学まで行くやつ

293 :???:2016/02/12(金) 23:54:44.93 ID:nwN6PvDK0
>>284
サラリーマンは税金をきちんと取られている。ところで
自営業一般についてだが、どうだろう・・・。(w

294 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:55:05.50 ID:SeQDvzF00
>>139
はいはい黙って病院に行きなさいw

295 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:55:11.89 ID:rj8au2TI0
金無いならユーチューバーになるとか今時は色々あるだろうに
バカでバイタリティーもないって最悪

296 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:55:13.10 ID:cXaMFaas0
【労働】「正社員の給料が下がる?」 同一労働同一賃金の法制化に、不安の声 [無断転載禁止]©2ch.ne
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1455283094/

297 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:55:14.85 ID:sNjGS2MD0
>>285
昔の二文だっけ
試験日早えな
俺が受験生だった頃は25日だったか26日だったか、国立一次の日と同じだった

298 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:55:16.75 ID:IqvTrTgk0
>>255
選挙権が18歳以上になったから、
国立大学の授業料値上げ反対と言い出す政治家が出るかも。

299 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:55:28.74 ID:ELEWYFfB0
地元国立に行けって奴は高確率でカッペだろ
都会人にとって地元国立とは東大京大レベルの大学なのだよ

300 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:55:31.32 ID:Goh9Usm00
>>293
安いだろ、サラリーマンの税金うちは相続税まで取られてますよ

301 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:55:47.85 ID:FmQYtLzY0
大卒と高卒じゃ基本給からして違うし、生涯賃金数千万違うんやで

302 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:56:20.87 ID:ddOk2Yaj0
>>299
神奈川県民にとって大学とは関東学院か神奈川大学をさす

横国や横市は横浜に釣られた田舎者の大学

303 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:56:26.45 ID:Waybyl/30
いいな、

「貸した金地獄まで取り立てまっせ!」

覚悟で借りて糞大学でて地方の小売り、営業ぱちんこだぞ。

304 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:56:28.11 ID:+48jI7c40
以前、ニュース番組の特集で、この奨学金問題を取り扱っていたが、
正直、あまり同情できなかった。
同時に見ていた番組の実況スレでも奨学金借りた学生へのバッシングが猛烈だった。
なぜなら、取材受けた奴らがみんな低偏差値のくせに都市部の私大ばかり進学していたから。
後先のこと考えず、意地でも都内私大で大学生活をエンジョイしたいっていうしょーもない理由で借金してた。
ギャンブルで首が回らなくなったりとか、食いすぎて肥満になったりとか、そういうレベルにしか思えなかった。

305 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:57:13.84 ID:ddOk2Yaj0
>>301
それ団塊ジュニアまでの話ね、若者は年収300万円で共働き
これは高卒とか早慶とかの問題じゃないからなあ

306 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:57:14.98 ID:2wYNujPs0
>>293
これまでは国の政策として会社員と公務員の社会保障しか考えてこなかった。
そろそろ会社員も安泰というわけにはいかなくなってるということ。
公務員だけはまだまだ無敵だけど、ここも壊さないとだめね。

307 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:57:15.05 ID:ELEWYFfB0
>>285
早稲田でも文学部の就職は糞だけど
就職ははっきり言って日大や東海大の理系以下だよ

308 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:57:16.33 ID:q3nGfrG00
大卒は狭き門→大卒優遇→みんな大学行く→高卒に無能が多くなる→大卒優遇→・・・
この流れを変えられるのは企業なんだろうけど、無理だろうなあ。

309 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:57:57.67 ID:ddOk2Yaj0
>>307
文学部ってメシを食いにいくところじゃないしな、芸大とか音大とおなじだよあれ

310 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:57:59.26 ID:uyzRdSQx0
貧乏親が増えたんだな

311 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:58:02.85 ID:k5rS2lXO0
金無いってのもわかるけどさ、こいつ等の言う「借金地獄」になりたくなければ借りなきゃいいじゃん
定期的に奨学金のスレたつけど、結局こいつ等どうしたいわけ
大学無償化しろって言うなら財源込みで提唱すりゃいいじゃん

312 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:58:19.96 ID:+/okQwSo0
>>286
大学で4年間遊ぶのも、社会勉強だよ。
高卒や理系は世界が狭いのは、テキトーな生活を経験せず、広く、人と接しないから。
バイトも一杯やったら、その分、色んな社会が分かるから、広く見れる。

313 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:58:46.04 ID:jB0v+0bJ0
>>308
訓練してまじめにやりさえすれば成り立つような仕事も
なぜか応募条件が大卒と言う・・・なんか企業は間違ってるよな。

314 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:58:54.13 ID:nPYgVGJF0
旧帝、早慶、ほか一部の単科大学だけ残して
他は廃止にすればいいんじゃないか?
それなら数百万円の借金も
回収できる見込みが高いだろうしね
そこにあぶれても大学に行きたい奴もいるだろうが、
そういう奴は海外大学に進学すればいいよ
駅弁、マーチレベルの学力の奴は
海外で揉まれて来る方が良い
例えばシンガポールはそういうシステムだ

315 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:58:54.79 ID:ddOk2Yaj0
>>308
大卒を優遇されてるんじゃない、コネがある大卒を優遇してるだけだ
うちの従姉妹はエントリーシートを書いた事がないのが自慢

俺は高卒で世渡りしてるのが自慢

316 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:59:27.28 ID:No/9WY7h0
大学行くなよ

大学で勉強してでっかく稼いでやるぜ!って奴が借りるものだろ

317 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:59:36.71 ID:ddOk2Yaj0
>>312
社会勉強できるのってお金持ちだけだから、奨学金でバイト漬けでなにを
勉強するんだよ

318 :名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 23:59:51.25 ID:U1jBWjIl0
大卒と高卒じゃ就活方法は違う
はじめから同じようには並ばない

319 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:00:11.77 ID:M5kjcWRU0
>>304
奨学金で賭けビリヤード負けて無人君行ってた同級生
バイトの前借りとか言ってたがアホかと

320 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:00:28.29 ID:v88DQuDZ0
>>312
そんな低レベルな社会勉強のために4年間で学費500万以上使い、
奨学金で借金300万も400万もつくるのか?
おかしいだろう。働け。

321 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:00:32.52 ID:l9qvliFw0
>>311

金貸し貸すのが仕事だろ。

あほかww

322 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:00:40.63 ID:DwN6k76c0
>>313
一部の企業は高卒成績優秀者を青田買いしてるけどね

323 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:00:49.88 ID:If+g+r440
サラリーマンという価値観しか与えないからこうなるんだろう
親に金がないならせめていろんな世界があることを子どもに教えてやればいい
元から都市部のエリート家庭しかなし得ないような価値観しか与えないから悲劇が起こる

324 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:00:52.01 ID:lKZrwSMA0
2chの根強い学歴信仰、とくに国公立信仰ってなんなの
予備校関係者がステマってルンじゃないってレベルなんだよね

最近は私学社会だから、コネがなく成功した菅官房長官だって法政だよ

325 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:01:43.93 ID:EB9UHDkh0
>>317
バイトを色々やってみれば社会が広く見れるって言ってるんで、金持ちが社会勉強ってどういう意味だよ。

326 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:01:54.24 ID:lKZrwSMA0
>>323
都市部と言っても都民はビンボーのあつまりだろ、その証拠に
インフルエンザ観戦報告が神奈川県よりすくない

これって東京都民は風邪をひいても病院いけないってことじゃんか

327 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:01:57.82 ID:fo11duMm0
>>302
確かに国大は横浜らしさゼロのところに位置してたな。

328 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:02:15.82 ID:q35o8dV90
>>270
F欄出てどこの企業に就職するの?
派遣?

329 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:02:16.78 ID:iasw84Z40
>>311
財源は、富裕層から教育税を取ればいいのじゃね?
富裕層の子供の方が、偏差値の高い大学に行ってる
のは事実なのだから、そのアドバンテージに対する税金だ。

330 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:02:19.29 ID:M5kjcWRU0
>>312
中高卒でいいじゃねえか

331 :???:2016/02/13(土) 00:02:25.12 ID:zEmHebe60
大学生は消費者、お客様なんだよ。消費に貢献して
いるから無敵。特に大学近辺の商店街なんてそうだろう?
なお、卒業したらさようなら・・・。(w

大学生を減らせという意見もあるが、消費者を減らして
どうするんだと問いたい。(w

332 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:02:28.52 ID:lKZrwSMA0
>>325
金持ちがバイトするのはいいとおもう、俺もそれで世間知らずであることを
しった、金持ちのバカニートが左翼にひきずられやすいのを叩き直すべき

333 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:03:03.25 ID:0V61VH2C0
>>324
田舎は元々国公立が強い、というか私立が強いのって東京くらい
2ちゃんには東京だけじゃなく全国の人が書き込む
すると

334 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:03:31.39 ID:KeX9veZp0
>>331
貧乏学生とかカネにならんね、母方の祖父は明治学院の周辺で
アパート貸してるが税金対策くらいにしかならんよ

335 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:03:31.41 ID:9EPK+nmd0
>>1
ブラックなビジネスには最初から参加しないという選択肢も含まれてるんだけど

336 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:03:45.32 ID:XOExtU6K0
お前らの学歴コンプレックスは異常だろw
匿名掲示板で国立出身とか叫んで何か意味あるの?

337 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:04:00.64 ID:v88DQuDZ0
>>331
大学生を減らして労働者にするんだよ。
給料もらうから学生の何倍も消費してくれるよ。

338 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:04:21.35 ID:KeX9veZp0
>>333
でも東京・神奈川がネット人口としてもトップだろ徳に横浜市は
インターネット普及率が全国でもダントツ

だからネットで地域ネタやると神奈川県民ばかり

339 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:04:35.58 ID:JGCWylNh0
>>329
費用対効果も考えようよ。

340 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:04:49.24 ID:KeX9veZp0
>>337
少子化対策だよな、中卒や高卒で就職させた方が少子化は解決するよ

341 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:04:56.87 ID:f/16lqn90
>>15
それは子供の数に対しての割合で言ってるのか、
それともただ数だけで言ってるのかどっち?

342 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:05:00.67 ID:l9qvliFw0
>>331

ほんとそうだよな^^金成るお客様。^^

おまんま食い上げてしまう。

343 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:05:02.92 ID:DQ9gF1kB0
国公立でも医歯薬みたいな6年制に行って、更に大学院に4年行くと結構な学費だな。
しかも多忙だし。

344 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:05:21.74 ID:v88DQuDZ0
ともかく私立大学が500校以上もいらないから、
半分、いや3分の2は潰せ。

345 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:05:39.07 ID:KeX9veZp0
>>342
儲かってるの大学と予備校だけだしなあ、学生は貧乏だからお金使わないじゃん

346 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:06:08.65 ID:KeX9veZp0
>>343
なんで医歯薬って6年も掛かるんだよ、臨床医なら4年でいけるだろ
6年は医学者を志す人だけにしたらいいんだ

347 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:06:53.75 ID:ve7c9dcm0
>>270
底辺高校の教師に見放された馬鹿の末路がFラン大進学
かわいそうだと思わないか?

http://news.livedoor.com/article/detail/8339145/
あるFランク高校生の親は、口々にこう言うのだ。

「先生は就職を勧めず、Fランク大学になら入れると言うんです」
高校教師からしてみれば、卒業生にすぐ会社を辞められれば、間を取り持った自分
の面目は丸つぶれだし、高校の信用力も落ちる。すると自分も上から責められるから
大層困る。すぐ辞めたOB、OGがちょくちょく相談に来るのも面倒だ。さらに、あら
ためて就職先の候補を開拓するのもしんどい。
●Fランク大学への就職を勧める高校教師
そこで、Fランク高校の教師によく見受けられる行動が、「Fランク大学への入学を
勧めること」だという。

Fランク大学卒業生の母Aさん(40代後半)が語る。

「昔の先生は、必死で地元企業を回って生徒を売り込んでくれたものだけど、今の先
生はそんな面倒臭いことはしない。取りあえずFランク大学にぶち込んで、“問題先送
り”にしてしまう人ばかりなんです」

「結局、何も考えず、Fランク大学なんて進学したのが運の尽き。高3の時に必死で就
活させるか、コックやIT関係の技術者など“手に職系”の専門学校に行かせるかしてお
けばよかった」

Fランク大学への進学を考えている子どもを抱える親御さんは、こうした現実を直視
し、改めて卒業後の進路について考え直したほうがよいかもしれない。

348 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:06:54.56 ID:KeX9veZp0
>>344
なんで子の手の反大学論者って国公立の天下り教授とか御欲学者は
批判しないんだよ、私大は言うに及ばず国公立が問題なんだよ

349 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:06:58.75 ID:53PdUZ010
高卒叩き上げなんて今は幻だしなぁ
とりあえず大学行かないと箸にも棒にも掛からない

350 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:07:41.27 ID:EB9UHDkh0
>>332
鳩山の事か。

あれは時代が学生運動だから、左翼に行ったんで。
今時、金持ちが左翼に行くわけねえよ。
左翼なんて、頭の悪い、尊敬できない人って相場が決まってんだから。

351 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:07:44.18 ID:83ZTyMNY0
貧乏学生は遊びに使う金なんかないし
ボンボンだけ進学するようになれば分かりやすくていいな!

352 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:07:57.65 ID:KeX9veZp0
東京海洋大学とかあんなもんいらんだろ、みたことあるけどグランドは
埋め立て地のしょぼいところにあるし、東京○○大学とかいくつ
東京にあるんだよ

353 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:08:07.72 ID:DQ9gF1kB0
>>346
編入生は4、5年で卒業できるけど、編入の資格が大卒だからなw

354 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:09:19.79 ID:XOExtU6K0
もはや奨学金関係のないスレ違いな学歴の話になっとるがな

355 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:09:43.28 ID:l9qvliFw0
ちゃっちゃ馬鹿の親のこ○も入学させて、学費納付させろーーー」

あと?知らん。山○ン、ト○タの下請けだろ

さぁ回収、回収。

356 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:09:48.29 ID:tUB/CbCm0
国公立大で必要なのは、旧帝国大学くらいのものだ
あとの地方国立は公務員養成学校とか医学専門学校に鞍替えするべき
地方に総合大学とかあんなにいらん、横浜国立とかなにを
ターゲットにやってるのか理解不明、市立大はまだ医学部あるけど

357 :???:2016/02/13(土) 00:09:52.23 ID:zEmHebe60
こういう意見はないか?一応大学出てないと
アルファベットや漢字が書けるとまでは確信できない
世の中になってきたと・・・。もちろん例外はある。(w

358 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:09:54.18 ID:l126Tg2f0
>>352
いやその大学は必要だろ

359 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:10:18.68 ID:EjBjxycq0
完全に任意の制度やからな、馬鹿が奨学金借りて三流大学を卒業して、底辺地方ホームセンターなんかに就職して苦労しても責任の所在は馬鹿な本人にあるだろw

360 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:10:50.84 ID:M5kjcWRU0
>>347
就職しろなんて言ったらクレームになるだろ
ウチの子はそんなに頭悪いのかと
判断は本人と金を出す親なんだからちゃんと考えられない方が悪い

361 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:11:14.85 ID:v88DQuDZ0
私立大学の教職員がまたひどいからね。
教員の3分の2は非常勤のアルバイト講師。
事務職員の大半は派遣。
で、正職員の教職員は1000万クラス。大多数の非常勤・契約・派遣は300万以下だから。
歪(いびつ)すぎるんだよ。異常。

362 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:11:26.32 ID:tUB/CbCm0
>>360
それでも就職を進めるべきなんだよ、4年間の学費と生活費を
キャッシュで用意できないなら能力の問題じゃなく就職するべき

363 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:11:50.48 ID:EB9UHDkh0
>>352
商船大学だっけ、元。
それが無きゃ、貿易どうすんだ。

364 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:12:05.44 ID:tUB/CbCm0
>>361
まるで国公立なら好いみたいな言い方はするなよ、私立大学は
規模がでかいから、それだけコネの裾野も広いので
東海大とか日大は頭数も意味があるし

365 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:12:18.48 ID:l9qvliFw0
>>359

たくさんいるねwww

取り立てきついらしいねww

366 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:12:41.37 ID:tUB/CbCm0
>>363
そういうんは職業学校で育成したらいいんじゃないか
貿易なんて大学で学ぶことじゃねーよ
大原のほうがよっぽどウマく育てるだろう

367 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:13:07.43 ID:yoCay5100
>>363
水産大と商船大が合併したやつ
スペシャリスト養成の必要な大学だけど、なくなっても貿易はできるだろw

368 :???:2016/02/13(土) 00:13:33.61 ID:zEmHebe60
>>360
なるほど、十分うなずける。高校の指導で就職しろ
なんて言ったら、場合によってはハラスメントとなる
かもしれない。ハラスメントなら進路指導では回避
するしかない。就ハラと呼んでいい?(w

369 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:13:38.31 ID:tUB/CbCm0
水産って高校まででいいし、商船大学なんて
商船三井とかが専門学校でもつくってそこでやれよ

370 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:13:44.62 ID:fo11duMm0
>>348
天下り教授って、国立大定年になって私立に行く教授のこと?
教授も就活してるんじゃないの?問題ない。

御用学者はその道の専門家なんだから審議会の委員として省庁に選ばれてる。
では、どういう学者を選べばいいんだい?国立大と関係あるのかい?

371 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:13:49.90 ID:tARQ1r6TO
アホのボンボンが真の偉いやつを潰す

372 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:13:50.84 ID:ve7c9dcm0
>>360
底辺高の教師は成績の良い子には就職を勧めてる。
どうしようもない子にはFラン大進学。

373 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:13:55.85 ID:v88DQuDZ0
東京海洋大はさかなくんがいるからつぶれてもらっては困る。

374 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:14:05.63 ID:tUB/CbCm0
>>368
むしろ進路の現場は国公立にこだわる国ハラがひどいんだよ

375 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:14:07.77 ID:P9aw8kpl0
大学は
旧帝一工早慶残してあとは潰せば??
余りに大学が多過ぎるよ、一方で4年いかせりゃ最低何百万もかかる
それでいて就職先はブラック多数

376 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:14:17.23 ID:h239jczo0
>>164
地域によるね>高卒公務員

うちの地元の自治体は市内の進学校OBが一番でかい派閥を作ってるから、その高校を出たら大学行かずに高卒枠で受けるとよっぽどの問題児でない限りほぼ採用される
逆にその高校を出て大学に入って大卒枠で受けても今度は地元国立大のOB派閥があるからそれ以外の大学だと落とされるって例もある

377 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:14:37.62 ID:yoCay5100
>>369
水産大って漁師の養成大学じゃないぞ

378 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:14:38.51 ID:tUB/CbCm0
>>373
それこそ個人の就職のためじゃねーかいらねーよ水産大学なんて

379 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:14:58.77 ID:tUB/CbCm0
>>377
そうだよ、それがなにか?

380 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:14:58.79 ID:EB9UHDkh0
>>366
>>367
アホか。
貨物船やタンカーを操船する船長を養成するんだろ。

381 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:15:21.50 ID:tUB/CbCm0
>>380
そういうのって大学でやる必要あんの、手に職でしょ
2年くらいでやれよ

382 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:15:25.57 ID:5se/nT7k0
>>356
それ言ったら、私立は全部いらんがなww

383 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:15:48.01 ID:jBU+kcVy0
中共の差し金で日本から軍事、エネルギー経済を潰すマスコミ
現在は繁殖力を奪うキャンペーン中
次は学力ですか?

384 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:15:54.56 ID:l9qvliFw0
>>375

先生が食い上げてしまうしな…

どうしたもんか?

385 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:16:00.68 ID:BteHyRAn0
アメリカ大統領候補サンダース現象を解説した記事に載っていたが、
今のアメリカは大学進学率は75%という社会らしい。
しかし就職先はと言えば半分弱がかつては高卒がやっていた職で、
わざわざ大借金を背負ってそういう立場になって行くということだ。
世界中同じなんだね。
大学がインフレし過ぎ。

386 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:16:17.79 ID:KgJ/Netq0
削除 Lv.1_up86234.jpg 比較思想論例(シュバイツア).jpg 40KB 16/02/13(Sat),00:11:33
削除 Lv.1_up86233.jpg Lv_1_up71755.jpg 171KB 16/02/13(Sat),00:01:50
削除 Lv.1_up86232.jpg WS001505.Lv_1_up81917-ウロボロスの紐と線分構造OOIII.partli.jpg 2.9MB 16/02/12(Fri),23:27:26
【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★4 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>26枚
【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★4 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>26枚
【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★4 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>26枚
【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★4 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>26枚
【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★4 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>26枚
まあ 適当に人間機械論からサフィまで。シュバイツア”風”に? 【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★4 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>26枚
(何となくそんな感じだったような気がしないでもないので。専門家にゆだね。

387 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:16:43.78 ID:EB9UHDkh0
>>381
ほお。
あの巨大な貨物船やタンカーを操船するのに、世界を回るのに、専門学校でいいと。

バカは気楽でいいな。

388 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:16:45.31 ID:yoCay5100
>>379
お前は海洋環境や資源生産の研究を高校でやれと言うのかw

389 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:16:57.44 ID:v88DQuDZ0
>>370
F欄大学がなぜ残されているかというと、朝日新聞やNHKの記者どもの「教授職」
としての再就職先になってるからだよ。
だからマスコミは私学助成金を批判することは少ない。

390 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:17:20.43 ID:fo11duMm0
>>376
市役所って、高校閥があるって聞くね。

391 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:17:24.43 ID:0PNO0eaI0
>>1
高卒(賃金)が妥当な癖に見栄と金銭欲の為にFラン大学に行き身の程知らずにも大企業や官公庁を望むのが悪い。自業自得。自己責任。

392 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:17:25.44 ID:icuHUPW00
そもそも学門と就職は一切関係が無いのだから、
大学で学んだ教養や知識を人生に活かせばいいだけ。

393 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:17:27.70 ID:tUB/CbCm0
>>382
私立大学はさあ、関東学院とか地元の金持ちが集う大学があるのよ
そういうサロンとして価値がある

394 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:17:32.64 ID:KgJ/Netq0
なげえが追加
これは記録した という意味で。
習慣なのだ。
【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★4 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>26枚

395 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:18:01.27 ID:tUB/CbCm0
>>387
そうだよ、大学でやれっていうのは固定観念

396 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:18:09.40 ID:3TIbgn4F0
>>378
養殖技術なんかもそういうとこが研究してくれてるんだけど

397 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:18:35.38 ID:tUB/CbCm0
つーか昔は臨床医だって専門学校で育ててたでしょ、医専復活しなよ
医学部ではないかわりにだれでも入れる医専つくれ

398 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:18:59.69 ID:tUB/CbCm0
>>396
それはそれこそ総合大学のやることだと

399 :???:2016/02/13(土) 00:19:02.89 ID:zEmHebe60
>>385
確かヨーロッパでも急激に進学率上がっている。
でも大卒でも職がない社会。福祉政策で何とか食えて
いるのが実情だな。(w

400 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:19:31.02 ID:l126Tg2f0
東京富士大学で教員やってる友達は
母校の一橋に早く帰りたいって言ってるな

401 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:20:03.53 ID:tUB/CbCm0
>>399
だから人類皆平等じゃないことを納得させて、大学はノブレスオブリージュの
一環として貴族がいくところにしちゃえばいいんだよ

402 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:20:29.17 ID:ve7c9dcm0
>>164
その程度の学力以下の奴が大学行って何をするんだ?

403 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:20:39.27 ID:yoCay5100
>>380
そういうのって商船高校とか高専からでもなれるんじゃない?

404 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:20:54.72 ID:EB9UHDkh0
>>395
俺は船の事は分からん素人だけど、まず、お天気のプロでなきゃ、世界の船乗りに慣れんだろ。
海流や、世界情勢や載せてる貨物の事、船舶の構造の事。
学ぶことがあり過ぎて、大学じゃ足りない位だろ。

冗談で言ってるんだろうけど、それぞれの分野ですら、数年じゃ足りない。

405 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:21:17.04 ID:8WRTAEeY0
>>399
そう、院卒がマクドナルドのパートとかね・・・

406 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:21:33.90 ID:tUB/CbCm0
>>404
大工さんは大工のプロだが大学いってねえよな、そういうのって
机の上じゃなくて高卒や中卒で成る職人的なしごとでしょう?

407 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:21:49.74 ID:PwBjchpN0
灰色の大学生活が待っていようと地方の国立大に行けよ。
親が金無いならある程度妥協しなきゃいけねえんだ。
家から通えば月10万なんて必要ないだろが。

408 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:22:03.27 ID:3TIbgn4F0
>>398
て勝手に決めつけてるだけで
専門大が不必要な理由には全くならん

409 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:22:03.97 ID:KgJ/Netq0
最初の問題は だから テン 点とはどういった概念か?
というのが物理を扱う際の最初の些細なスケールの問題となる。
【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★4 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>26枚
【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★4 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>26枚
【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★4 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>26枚
【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★4 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>26枚

410 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:22:08.47 ID:tUB/CbCm0
>>405
日本だって同じじゃん、俺がニート脱出したときネットカフェで
バイトしてたけど俺と同じ時給で修士卒が働いてたよ

411 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:22:20.24 ID:TFQTIXYL0
電気工事士二種の資格でも取って
数年修行すりゃ金持ちにはなれんが
食いっぱぐれんぞ

412 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:22:24.15 ID:ji953C0f0
ブラックだと大卒でも高卒上司からこき使われるしな。
下手したら中卒上司も居るぐらいだしね。

413 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:22:58.17 ID:EB9UHDkh0
>>406
大工さんは二級建築士だが、一級は大学行かなきゃ無理だよ。
そういう違いだな。
いい例だした。

414 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:22:58.97 ID:tUB/CbCm0
>>408
大きな理由としては、なるべく専門学校に任せることで就職までの
かかる学費と修養期間を縮める効果がある、これは少子化解決にたいして
必要不可欠な事だから

415 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:23:03.90 ID:U0iZ3TYG0
本当に金がないなら京都大学をお勧めする
親が無職なら間違いなく授業料免除だ
割のいいバイトもある
しかもいろんな学部があるから本気で1年勉強したら
意外と誰でも入れるよ

416 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:23:21.19 ID:0jREWBKw0
「マイナス金利」の時代なのに

417 :???:2016/02/13(土) 00:23:29.82 ID:zEmHebe60
>>407
田舎でも大学が遠いと自宅から通えない。根室から北海道大学に
どうやって通う?(w

418 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:23:30.59 ID:3TIbgn4F0
>>406
大工は免許要らんしな

419 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:23:33.00 ID:tUB/CbCm0
>>413
じゃあ緩和して一級建築士は高卒でもなれるようにする必要がある

420 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:23:51.92 ID:ve7c9dcm0
>>405
そいつは高卒の時はマクドナルドのパートになれる能力が身についてなくて
院まで行ってやっとパートになれる能力を身につけたわけかw

421 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:24:21.60 ID:yoCay5100
>>398
東工大や一橋も潰そうか

422 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:24:25.61 ID:t2nXyvL90
名称を奨学金じゃなくて、学生ローンにすべき
昔は大卒は1割、今は半数
今の高卒とは全然意味合いが違う

423 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:24:58.45 ID:tUB/CbCm0
>>421
自分はそれでいいとおもうよ、単科大学とかいらねーから
一橋とか法律専門高等学校にでもすればいい

424 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:25:10.17 ID:MjQ8kp+K0
自分高卒だけど大卒は基本給高いからいけるなら行った方が良い。定年まで金額が違うんだから

425 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:25:16.33 ID:EB9UHDkh0
>>429
学ぶ知識レベルの事だよ。

426 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:25:17.25 ID:53PdUZ010
>>419
んじゃ大学なんて廃止して全員丁稚で入って叩き上げでいんじゃね?

427 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:25:20.90 ID:aXx2um0c0
いいところに就職しても結局イケメンが中心でブサメンは惨め
同じ大学出でもイケメンは課長昇進
人はイケメンに集まるからな
高身長のイケメンの休日はバスケット
こっちはMMORPG
大学なんて無意味。結局は顔だよ
顔が悪いなら借金してまで大学行く必要なし
どの道惨めな思いするだけ
大企業はマジで見た目重視
イケメンの意見は通りやすいし周りも協力する
逆は言うまでも無い

428 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:25:25.99 ID:3TIbgn4F0
>>414
専門的な研究や実地は規模縮小したら学生にかかる負担大きくなるよ、専科だから設備なんかも整えられてるんだし

429 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:25:38.85 ID:tUB/CbCm0
>>424
それは団塊ジュニアまでのこと、今の子は中央の法にいっても
介護にしか付けないってのもざらだから

430 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:25:50.31 ID:l9qvliFw0
人から借りた金、返すのが当たり前。

分からんのほんと、ばか。

431 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:25:55.74 ID:wWeYMsIt0
>>422
何だか昔の団塊が言ってた事と大差無くなって来たなあ。

432 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:26:14.97 ID:tUB/CbCm0
>>426
実際そっちのほうがいい社会に成るよ、大学逝くのは安倍さんみたいな
立場がある人が社会的な責任を果たすためにノブレスオブリージュとしていくべく

433 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:26:26.31 ID:h239jczo0
>>390
大体がその地域の進学校(特に戦前〜戦後すぐに出来たような男子校、女子校だったところ)派閥が多いとはよく聞くね

うちの県では地元中堅〜進学校→地元国公立大のキャリアがあれば地元企業や地銀、自治体職員はほぼ受かるとされてたが
ここ数年は旧帝や早慶上智みたいなのが受けに来るから地元国公立卒でも苦戦するようになってきた

434 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:26:34.47 ID:v88DQuDZ0
>>422
そんなことやると時代に逆行するよ。
諸外国は大学の学費0で、奨学金は貸与だから。

435 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:26:41.49 ID:fZUrhD6m0
>>417
文系なら、放送大学で良いんじゃね。BS受信できればOK。

理系なら、まあ、無理してでも行け。

436 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:27:05.60 ID:tUB/CbCm0
>>428
それでもお金もないのに、就職のために借金して大学イケっていう
状態は改善するべき、それが少子化の原因だ

437 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:27:42.37 ID:tUB/CbCm0
>>435
理系こそ大学いかないでさっさと就職して腕を磨けよ

438 :???:2016/02/13(土) 00:27:59.03 ID:zEmHebe60
大学行くのと行かないのとで差が大きくなるのは理系学部
だな。研究を真面目にやれば一般人とは会話が難しくなる。(w

439 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:28:19.51 ID:tUB/CbCm0
>>438
真面目にやってもフリーターの理系院卒結構いるんだよなあ

440 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:28:46.46 ID:8WRTAEeY0
だから学歴だけでは生きて行くのは大変なんです。
その学歴の為に莫大な借金抱える。
返せるだけの能力が自分にあるかの判断が出来ないヤツが多すぎ。

441 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:28:53.03 ID:yoCay5100
>>423
総合大と単科大で何が違うと思ってるの?
東大工学部で学ぶのと東工大で学ぶのとで何か違いがあるかね
あ、大学が違うしランクがちょっとだけ違うってのはなしでさ

442 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:29:01.24 ID:BteHyRAn0
>>399
よく海外は日本よりまた更に大学進学率が高いと言うが、
実際は大借金を背負ってかつての高卒レベルの職に就いているという現実を啓蒙していくべきだと思う。
コンプレックスを利用した大学産業によって人生を狂わされてる人がどれだけ多いことか。

443 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:29:03.28 ID:tUB/CbCm0
>>434
諸外国は大学はグランゼコール的な、国を背負う立場がいくところじゃん

444 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:29:19.07 ID:FtemEnY90
学生の7割が奨学金で大学に行けば良いんだよ。
サラリーマン家庭が何を勘違いしたのか、偉そうにし過ぎ。

445 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:29:48.13 ID:ve7c9dcm0
>>419
一級建築士は高卒でなれるだろ。
誰でも知ってるであろう元一級建築士の姉歯秀次は宮城県立古川工業高校が最終学歴だろ?

446 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:30:07.55 ID:EB9UHDkh0
>>432
大工さんって木造二階建ての普通の家までの資格しかないんだが、一級はビルが建てられる。
スカイツリーだって作れんだぞ。

違いが分かったか。

447 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:30:51.99 ID:JGCWylNh0
>>434
費用対効果考えようぜ。
全員が大学に行く必要性は無い。

448 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:30:57.55 ID:53PdUZ010
企業が欲しいのは即戦力か幹部候補のエリート
一から育てるとかもうないから

ってのが十数年前から今まで続いてるわけで

449 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:31:10.74 ID:tUB/CbCm0
>>446
そこを規制緩和したらいいじゃない、高卒でもスカイツリー建てられる
そっちのほうが学費の負担どう考えても軽石

450 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:31:38.05 ID:8WRTAEeY0
>>440>>405へね。 

451 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:32:06.03 ID:tUB/CbCm0
>>448
幹部ってコネがないとなれないってしってた?銀行頭取がその典型だけどね
横浜銀行の頭取だけは財務省からの天下りだが
其れ以外の銀行だと、地元の名家の出身者で回してるよ

452 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:32:21.17 ID:EB9UHDkh0
>>445
そういう人は凄いよ。

453 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:32:33.10 ID:FtemEnY90
議論が常にサラリーマン社会、視点で語られるから
まったく持って発展性の無い社会が出来てしまってるわけですよ。

454 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:33:00.74 ID:CvlDuGTN0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★4 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>26枚

455 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:33:10.20 ID:tUB/CbCm0
>>447
そうそう、何回もしつこいがだれもが末は博士か大臣かという
わけにはいかないのだよ、人間には役割がある好い大学に行くより
自分が神様から与えられた仕事をきっちりこなすそれが偉いよ

456 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:33:43.79 ID:EB9UHDkh0
>>452ミス
あ、姉歯の事かw

オリンピックで騒動した世界的建築家も高卒だから、それと同じかと思った。

457 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:34:18.95 ID:3TIbgn4F0
>>449
ってもそこらの大工さんにゃスカイツリーの設計は無理だからね
運転免許と同じで絶対に自動車学校行く必要は無いけど結局そっちが早いっていう

458 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:34:22.50 ID:tUB/CbCm0
文部省の天下りとか博士のポスドクなんてきにしなくても
そのままの形で職業訓練学校に衣替えしたらいいんだよ
就職するのに大学とかどう考えてもいらないから

459 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:35:05.37 ID:tUB/CbCm0
>>457
自分は全くそうは思わないな、それに人間だれしもがスカイツリーを
建てる役割を与えられてるわけじゃないんだ、二階建ての一軒家を
建てるってだけでも充分な価値のある人間だとおもうよ

460 :???:2016/02/13(土) 00:35:10.13 ID:zEmHebe60
>>453
それはしょうがない。日本は高度成長時代に
大量のサラリーマンを必要とした。今はその次の
世代が社会を回している。(w

461 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:35:11.28 ID:TFQTIXYL0
ピアニストばかり養成しても
誰もピアノを作らず運ばず調律しない世の中じゃ
ピアニストって職業は成り立たん

なんでこの理屈がわからんのだ?

462 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:35:27.84 ID:0hLyYLTT0
別に新卒じゃなく中途なら履歴書に大卒とウソ書けば殆どバレないぞ

463 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:35:40.50 ID:0bM08Jp00
月10万円も貸してくれるのかよ。
自分が大学生の時は自宅通学で3.2万円だったがな、
それでも奨学金は体の良い借金だって思ってたから、バイトしながら、
奨学金はなるべく使わないように気を付けてたってのに。
おかげで繰り上げ返済できてご褒美金もらえたもんだ。
在学中は頑張って授業料減免も受けてたんだぜ〜。
借りる学生の認識が甘すぎると思うけどなぁw

464 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:35:44.16 ID:ve7c9dcm0
>>449
新国立競技場 国際デザイン・コンクール審査委員長の一級建築士は工業高校卒だな。
規制緩和しなくても高卒で一級建築士になれるだろ。

465 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:35:59.77 ID:DQ9gF1kB0
中3で高卒認定試験を受けれるようにして、優秀な学生は3年早く大卒になっても良いと思う。
高校は義務教育ではないし、高校で使う学費も充てれるし。

466 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:36:05.88 ID:3TIbgn4F0
>>459
そこらの二階建てなら一級建築士の資格別に要らんし

467 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:36:22.37 ID:tUB/CbCm0
>>463
あのねえ、貴方の時代は恵まれてたんだよそれをまず理解しないと
今貴方が現役だったら間違いなくぶーぶー言ってる

468 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:36:24.85 ID:K7CbHYXl0
本当に優秀だったら奨学金とかいらんのだろ?

469 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:37:25.13 ID:tUB/CbCm0
なんでみんなそんなに大卒にこだわるのか理解できない
だって、普通に就職してるんだろ、それにたいして4年間も
学費と時間を使うって無駄でしょ、高卒で就職してキャリアを積めたほうがいいよ

470 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:37:42.06 ID:JGCWylNh0
>>453
そうだね。
サラリーマンが大前提で思考している人間が多いね。
だから良い企業に入るためには→良い大学となっちゃうんだよね。

471 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:37:44.07 ID:fo11duMm0
田中角栄は当時の中卒なのに二級建築士だったか、一級建築士だったか・・・

472 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:37:45.49 ID:t2nXyvL90
>>434
いやアメリカなんかではstudent loan と言っている
住宅ローンとかと同じなのだから
奨学金というのは貸与か無利子、有利子なのはローンに決まっている

日本の奨学金は昔は踏み倒しが当たり前や横行していた
払えなかったら払わなくてよかったのもあるかな
今はブラックリストになるし

473 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:38:03.56 ID:iasw84Z40
>>460
今日本社会を回してるのは、
月13〜15万で年収200万以下で働くような
非正規労働者だな。
そいつらが居なくなったら、今の日本は成り立たなくなる。

474 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:38:04.07 ID:ve7c9dcm0
>>456
安藤まで出さなくても高卒一級建築士はゴロゴロおりますわな。

475 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:38:28.04 ID:tUB/CbCm0
>>471
田中角栄って専門学校はでてるんだろう、あの人の年代で
専門学校ってかなりの高学歴だよね

476 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:39:14.52 ID:8WRTAEeY0
>>465 大賛成 飛び級もイイね。

477 :???:2016/02/13(土) 00:39:23.51 ID:zEmHebe60
>>469
それを高卒が言うのならまだ分かるがそうなって
いないから問題。所詮は他人事。(w

478 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:39:31.15 ID:87HlgXxR0
金を借りるときは神様で返さなあかんようになったら鬼でっか
たまりまへんなあ

479 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:39:32.03 ID:53PdUZ010
>>469
高卒の就職先なんて少ないから大学行くんだろ?
今時は中小企業でも大卒しか取らないとかザラなんだけど

あ、コネがあれば中卒でも入れるんだっけか?

480 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:39:36.76 ID:t2nXyvL90
>>469
大学は唯一自由にできる期間
同じ仕事でも大学行っていた方がいいに決まっている
人脈や交友関係も違ってくるし

481 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:39:38.42 ID:oQ32eXds0
>>469
本当にそう思ってんの?

482 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:39:41.38 ID:V+JKgVh40
きっちり返してる人もいるのに返せない人だけ被害者扱いってどうなの?

483 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:40:05.47 ID:0bM08Jp00
>>467
言っとくが自分自身は全然恵まれてねえぞ。
母親が早死にして、有り金使う性質の親父は大学入学(それも夜間部だ)と同時に失踪。
バイトの時給は500円台で、物価は今よりは高かった。バブルの恩恵もほとんど受けてねぇよ。
奨学金借りても後のこと考えるとおいそれとは使えなかった。
バイトして節約してせっせと借金返したよ、ちなみに初任給は手取りで10万円だったよ

484 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:40:07.77 ID:tUB/CbCm0
>>477
でも大卒至上主義は改める時期にきてるよ、少子化の原因のひとつだからね
高卒で就職できればもっと少子化は解決が出来る

485 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:40:12.04 ID:Kn5Gzd4X0
皆が大学行くから、大学行って当たり前、大卒じゃないと不利っうから無理して興味もない医学部行ったら成績不振で留年ですよ。今更引き返せないからしがみついてるけどしんどい

486 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:40:15.95 ID:5g0mdXh60
無職ニートで独身キモヲタのおまえらには縁が無い

487 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:40:37.69 ID:tUB/CbCm0
>>480
自由なのは容姿に恵まれた子とお金持ちだけでしょ・・・・

488 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:40:58.01 ID:5NE/vcBk0
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1446358029/17
         ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

489 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:41:06.30 ID:XCY/8Gm40
>>469
高卒のキャリアなんて会社だろうが、公務員だろうが期待してないよ

490 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:41:28.98 ID:pJPhraAMO
>>456
大震災で倒れなかったマンションの設計した姉歯は優秀なんじゃないのか
耐震に関して命令通り、わざと手抜きした社会性が問題ってだけで
大学出た建築士であれば社会性が有るかと言ったらまた違うし

491 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:41:48.94 ID:tUB/CbCm0
>>483
それが恵まれてるっていうの、それくらいで俺が苦労したとか
片腹痛い、くろう自慢するやつにかぎってたいしたことしてないな

政治家が言ってたな「親が病気のときに薬買にいった」とか

492 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:42:02.40 ID:9jpNCtQq0
義務教育をまともに修了できればいいけど
落第点でも卒業してるから、前提となる義務教育レベルの知識でも
話しの通じない人いるからな

493 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:43:26.83 ID:TFQTIXYL0
で、いくら借りるわけ?
総額500万として、クラウンアスリートくらいか?

で、その価値は、あるのかね?

494 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:43:28.79 ID:ve7c9dcm0
>>479
大卒で奨学金が返済できる就職が出来たなら行って意味があったということか。
返済できないなら単に無駄なことをしたというだけだ。

495 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:43:43.69 ID:EB9UHDkh0
>>490
いや、姉歯が優秀なんじゃなくて、建築基準法が手抜きを想定して厳しいんだと思う。

496 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:43:52.53 ID:tUB/CbCm0
冷静に考えろ、国策企業にコネや世襲が関係なく採用があるわけないんだ
だって、技術悪用されたりするんだから

497 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:44:03.42 ID:If+g+r440
若くてキラキラした時期をたいして意味もない大学の学費のためにバイトして就職しても安い給料から返して
だったら高卒就職して貰ったサラリーで遊び回ったほうがいいな

498 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:44:14.71 ID:gH/035LxO
>>1
借金漬けが嫌なら大学に行かなきゃいいじゃない

499 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:44:32.47 ID:tUB/CbCm0
>>479
ウソを付けよ、今年の高卒は25年ぶりの就職率だぞ

500 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:45:00.64 ID:k2/uwlrh0
学費なんて親に払ってもらえばいいじゃんwバカなの?w

501 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:45:19.41 ID:tUB/CbCm0
金持ちで容姿端麗ならともかくさあ、だいたい恋愛映画やドラマも罪深い
オレンジデイズとか金持ちの私大生じゃないとできんぞあれ

502 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:45:23.85 ID:87RUuva/0
借りた金は返そうぜw

503 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:45:24.43 ID:AVYM8eds0
>先進7カ国(G7)の中では、日本の労働生産性は最下位。製造業の労働生産性は、
>OECD24カ国の中で3位
http://okanejuku.blog92.fc2.com/blog-entry-333.html

日本はホワイトカラーの労働生産性は異常に低いがブルーカラーの労働生産性は
世界トップクラス。
ここ10年で派遣労働者を使うことによって極限までブルーカラーの生産性を上げてきた。
ホワイトカラーはほとんど必要ない仕事をしている。
ホンハイの社長もシャープの事務職を取り替えればすぐに黒字になると言っている。

504 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:45:33.30 ID:6QYxLVjz0
一方で文系大学はモテるとか言ってるアンケートがある
それだけでもう御察しだわ

505 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:45:37.77 ID:CIZrwmSs0
この教授の大学のことは分からないけど、他のスレによると、
文系の大学教授は年収1000万円らしい、私立大学だろうけど。
あと、自分の子供を連れて費用は大学もちで海外留学に行ったり、
自分のゼミの学生の合宿旅行に子供を連れて行って遊ばせたりと
する教授や准教授もいるらしい。そのお金、学生の授業料だよね。

506 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:45:39.72 ID:prKvD5bQ0
学費として返済義務のある金を貸与するのは禁止にすべき。
さすれば貸し付ける資金の量も減るので、自ずと優秀な方だけ奨学金がもらえ。
本ケースが述べているような悲惨なケースは発生しない。
単に学歴が欲しいなら、まずは成績をあげるため勉学にいそしむべき。
純粋に勉強したいなら、社会人になって学費をためたうえで入学。
学歴によるメリットは求めず、大学に入学すればよい。
そこまで、勉学を求めている奴が、そうはいるとは思えないが。
完全に平等にはいかないけど、親が高所得/資産家の学生には奨学金与えない。
などの工夫をすれば、無駄に大学に行って、あとで困ることはなくなる。
こうして困るのは、大した教育もしない大学/教育者が困るだけかと。

507 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:46:22.79 ID:3iH0SGAk0
マイナス金利の時代に、いまどき利息が3%は超アコギなブラック組織だろ

文科省が所管だろ、いったい何を考えてんだよ

経費削減で文系の廃止とか、まったく大学統治のガバナンスができてねえわ
やってることが でたらめじゃねえかよ

508 :???:2016/02/13(土) 00:46:43.40 ID:zEmHebe60
>>492
地方に配送を頼む時、地名をラベルに書くんだけど
店員で読めない奴が多い。旅行代理店で某国に旅行したい
と行ってもどこだかすぐにわからない奴がいる。なお、
昔の高校生だったら分かるはずのレベルのこと。(w

509 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:47:07.40 ID:pJPhraAMO
>>495
ようするに学歴に関係無く「わざと手抜き」はやってしまう事があるって事だな
なるほど納得

510 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:47:09.39 ID:fo11duMm0
借金漬けと進学とを天秤に欠けろ。
本当にその進学に価値はあるのか?
後になって後悔するなよ。

511 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:47:14.30 ID:yECxsB/00
行かないという選択肢も教えてやるべき

512 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:47:22.08 ID:0bM08Jp00
>>491
家の中で金さがしても1000円札1枚しかないところからコツコツやってきたんだぜ。
親戚もほぼ0の天涯孤独、周囲が卒業旅行だなんて浮かれてるのを横目に、バイトしてたよ。
卒業して就職したら家賃も普通に掛ってくるし、奨学金の返済も考えてたら、貯金なんてなかなかできん。
時給500円×8時間×25日で10万円だぞ。どこが恵まれてるってんだよ。

513 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:47:23.30 ID:EB9UHDkh0
>>475
角栄は小卒で東京に出て、下働きした上のたたき上げだけど、卒業した小学校では開校以来の秀才で、
進学してれば東大主席だろうと言われた人物。
コンピューター付きブルトーザーって言われたほどの記憶力だよ。

514 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:47:23.63 ID:NVNl7+UN0
>>497
高校で就職すんには上位の成績必須だぜ。 それか超名門私立高の中位は最低いる
で今回問題になってるのはゴミが奨学金借り手私立大学にいって返せないrrrrrr

515 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:47:24.08 ID:E3qd+FqJ0
18歳の時に IQ120以下は 学生ローンを使うべきではない
【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★4 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>26枚

ついて行けなくなる。

大学とは、本来、専門的な学問だから学歴だけ手に入れて楽しよう って奴には無理。
ダラダラ遊んでても覚えられる奴じゃないとダメ

516 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:47:35.49 ID:iasw84Z40
>>499
誤差程度しか上がってないぞ。

517 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:47:42.30 ID:JLoyNaXD0
>>1が言わない真実

・国立大学などは授業料は全・半分免除制度がある
・金利30%は最高額であり普通は0.3%と他のローンより少ない
・困窮している滞納者は数%と少ない

他の浪費から直せよ
・貧乏人や生保の喫煙率が高い

518 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:47:54.85 ID:tUB/CbCm0
大学大衆化は失敗だった事を認めるべき、サラリーマンの指定が
大卒である必要はどこにもない

519 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:48:33.23 ID:vX+w1KPN0
アメリカでも学生ローンで金借りて破産者続出
日本の学生は恵まれてる。国立に行けばいいだけだし。

520 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:49:03.33 ID:TFQTIXYL0
>>501
オレンジデイズってドラマか?
あれの主役だった妻夫木がさ
「このドラマ出ているの、大半高卒なんですよ」
ってウヒャウヒャバカにしていたんだぜ
鶴瓶は華麗にスルーしてたけどね
あれで妻夫木好きになった

521 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:49:04.30 ID:tUB/CbCm0
>>519
国立信者ってなんなの、文部省の役人かなにかかよ

522 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:49:38.57 ID:7PKnErN80
借金してまで行く大学かどうかよーく考えた方が良い

523 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:49:38.94 ID:iasw84Z40
>>519
逆。簡単に破産できるアメリカの方がマシ。

524 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:49:51.45 ID:tUB/CbCm0
政治家の子弟や経営者の子弟がノブレスオブリージュを学ぶためにいけよ

525 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:50:07.10 ID:ve7c9dcm0
>>521
金があるなら私立医でも何でも御好きにどうぞ。

526 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:50:10.32 ID:JLoyNaXD0
>>517修正
金利30%→3%

他のそして教育ローンは1%
奨学金は0.3%

人生のスタートは大学ではなく喫煙やパチンコをする親が悪い

527 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:50:11.15 ID:LNul2miT0
奨学金制度がブラックとは全く思わないが、高い金とって
バカを量産してるだけの私大はブラックかもしれないね。

私大は儲かれば学生に人生なんてどうでも良いんだろうなあ。

528 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:50:20.75 ID:53PdUZ010
>>499
今年w
お前バカだろw

529 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:50:49.99 ID:EB9UHDkh0
>>509
横浜のマンションだって、最近だろ。
あれは手すりでバレたけど、いくらでもあるから、そんなの想定の内。

530 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:50:55.72 ID:tUB/CbCm0
>>528
揚げ足取りしか能がないんだな残念だね

531 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:51:34.57 ID:tUB/CbCm0
>>527
だから大学問題にかんしては国公立にもメスいれろって
特に新設大学な

532 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:51:38.00 ID:wWeYMsIt0
>>483
自分で「恵まれてた」なんていう人あまり居ないよね。
たまーに居るけど人づてに聞いてみると相当苦労してる人だったり。「苦労した」と自認してる人は地雷しか居ないイメージ。
あなたはそうでないと信じたいけど。

533 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:51:39.80 ID:53PdUZ010
>>530
ところでお前は高卒か中卒なの?
まさか大卒じゃないよな?w

534 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:51:40.35 ID:vX+w1KPN0
>>521
だって選り好みしなきゃ国立には入れるだろ。こんな恵まれた国は他にない。
アメでも州立に入るのは大変だし。ソースはポスドクで自活してたオレ様。

535 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:51:53.58 ID:UV4h1BHhO
>>522
学士号もらえないじゃん

536 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:52:40.19 ID:tUB/CbCm0
>>533
高卒に決まってるだろ、大学なんて効率の悪いところいかんわ
だって家業あるしコネあるし冗談抜きで生まれ育った家より
でかい家滅多にみたことがない

537 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:53:06.84 ID:tUB/CbCm0
>>534
大卒強制されるって庶民にとってはカネばかりかかって少子化の
原因にもなる、速攻改善するべき

538 :???:2016/02/13(土) 00:53:29.56 ID:zEmHebe60
そろそろ結論を出そうぜ。つまり、借金問題を解決するために
新しい借金専門組織を作るのだ。お役人様は泣いて喜ぶ?(w

539 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:54:04.82 ID:vX+w1KPN0
>>532
オレは大学に入ってから自分が恵まれていたと感じたけどな。
みんなだいたいどこかで教職か研究職についてるが、母子家庭や奨学生の貧民が教授になれるのは日本だけだ。

540 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:54:16.23 ID:k2/uwlrh0
学費なんて親にはらってもらえばいいじゃぁ〜んwwバカなんでちゅか?ww

541 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:54:27.00 ID:tUB/CbCm0
まああるんだろうけどさ、実家より広い家なんて
うちはたはだかか200坪くらいか?家の裏に20台車が止められて
倉庫もあり敷地内に寿司屋もあるぞ、爺さんによく
うな重をくわせてもらったもんだ

542 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:54:38.76 ID:li+sMA020
ここ15年で私立大の学生は5%しか増えていないのに私立大学は26%増え
私立大の教員は32%増えた。
新設私大は定員割れ続出で政府は大学進学率を上げるために奨学金バラマキを
強化しようとしている。
一方で学費高騰で大学進学を諦めざるをえない層も増えている。

543 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:55:02.06 ID:LNul2miT0
>>532
苦労したことを指して「恵まれていた」なんて言える人格者にオレもなりたい。
もう無理だけどね。

544 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:55:59.48 ID:fo11duMm0
>>535
そんな称号というか学位のために大学に行くのか?
借金をしてまで。いいけど、ちゃんと返せよ。

545 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:56:05.55 ID:WywFk7U/0
何もない奴は行くべきかどうかて事だろ

546 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:56:15.17 ID:tUB/CbCm0
俺はいざとなったら爺さんの養子になってでも土地を守るつもり
だって寿司屋とか相続と同時に出て行ってもらうなんて忍びないからな

547 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:56:57.38 ID:wWeYMsIt0
>>539
いや、あなたみたいな自覚ある人はいいんだ、。>>483みたいに苦労自慢大好き人間に地雷多いんだ。

548 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:57:13.69 ID:PwBjchpN0
>>417 北海道は許してやるよw でも、腐った寮だってあるだろが。
寮とか月2500円だったな。

549 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:57:22.22 ID:53PdUZ010
>>541
お前人並み以上に苦労してるんだな
生活大変そうだな

550 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:58:06.64 ID:DQ9gF1kB0
>>476
優秀な人材が、義務教育ではない高校でダラダラ3年過ごすのは勿体無いと思う。
中卒+高卒認定試験合格で15歳から大学受験資格(現状は18歳まで待たないといけない)
を与えれば19歳で大卒になれるし、学費も圧縮できて一石二鳥だと思う。

551 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:58:12.77 ID:KQwAJKOv0
収入が少ないのにローンだからってガンガン物を買っちゃう人がいるけど
同じだと思うなあ
親子がちゃんと考えることができたらこういうことにはならない
お金がなかったら放送大学とか、働いてから大学入り直すとか、
あとそこそこ真面目にやってたら入学後に給付型奨学金がある大学もあるし
でも一定数愚かな人はどうしてもいるんだよな

552 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:58:13.79 ID:TFQTIXYL0
マクドナルドは、あれはあれで必要じゃん
高級レストランもさ、それはそれで必要だし
レクサスもベルファイアもカローラもヴィッツもそれぞれ必要なわけだよ
費用に見合ったサービスを提供していれば卑下することはない
じゃぁFラン大学ってのは、費用対効果あうのかね?
Fランが東大の1/10位の学費なら、構わんと思うよ
でも現実は違うわけじゃん
100万円でレクサス乗れる奴と1000万円でMRワゴン乗っている奴がいるのが
大学じゃん
よくそんなのに金払えるよなぁ

553 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:58:16.20 ID:tUB/CbCm0
>>549
俺が苦労してるなんていったら、世間の99%くらいから嫌われるから
あまり苦労話はしてない、だって親父が気違いなだけで別に金がないわけじゃないし

554 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:58:47.10 ID:KUf9WsCA0
Fランク大卒は殆ど中小企業に就職なんだろ、高卒の4年の稼ぎと大学の借金700万を回収できるのか、元取って、さらに高卒以上に稼げるようにならないとな

555 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:59:32.30 ID:tUB/CbCm0
確かに苦労した事はあるけど、親父がかってに商売したいとかいいだして
仕事辞めてごろごろしてたから親戚に一時期嫌われただけ
うまれてこのかた、他人の名義の土地に住んだ事すらないからね

556 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 00:59:38.75 ID:EB9UHDkh0
苦労ってそれが嫌でつまらないんじゃなくて、ゲームだよな。

嫌でつまらないと思ったら、ゲームすらやらないから負けだろ。
どうやってクリアしようかと思うから現実の苦労も面白いんで、それは貧富関係なく、誰でも苦労はあって、
だから、日本は強く、ゲームは面白いと言われるんだろな。

557 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:00:05.57 ID:kH/phn4D0
>>542
>>505のような大学教授、准教授が優雅な生活を送り、
ご自分のお子様を上級国民に育てるためにも奨学金は必要か。
そう考えるとなんだかなあ。

558 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:00:28.64 ID:LNul2miT0
ID:tUB/CbCm0
たったの1時間で何レスしてんだよwマジキチやな。

559 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:00:47.18 ID:tUB/CbCm0
苦労っていうのはさあ、人それぞれだからな俺も1週間くらい
電気ガス水道が止まった経験はあるけど其れを苦労なんていいだしたら
世間しらずって言われるしな

560 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:01:26.15 ID:BteHyRAn0
不思議で仕方ないんだが、大学進学率を上げるだけ上げてそれに見合う職が沸いて出てくると思うんだろうか?
今はもう世界中大学病になってる。
頭で世の中に貢献できる人間は少数派に決まってるだろ。

561 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:01:28.56 ID:If+g+r440
せっかく制度があるんだから、入りたいなら入ってみたらいいよ
それで、自分に必要ないと思えばさっさと中退すればいい
ずるずる3年まで粘って挙げ句中退とか最悪だと思う

562 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:01:36.17 ID:op0w1bPn0
マイナスからのスタート 舐めんな!

563 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:02:12.17 ID:vX+w1KPN0
>>547
むかし学会のとき実家に同期の3人を泊めたんだが、あとでばあちゃんが泣いてたな。
下町の汚い狭い家に学者さんを3人も泊めるなんて申し訳ないって(´・ω・`)

564 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:02:49.04 ID:SXnafwVF0
体調崩して働ける見込みもないって、大学行ってなくても先がないんじゃないのかな

565 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:03:30.30 ID:tUB/CbCm0
芸能人の苦労話とかやるけど、芸能人ってお金持ちじゃないか
金持ちだから、芸人目指せる訳でそういう下積み時代ってべつに
苦労じゃないよなってはなしでしょ

566 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:04:05.16 ID:EB9UHDkh0
貧乏な人は金持ちは苦労が無いと思ってんだろうけど、まったく、バカだよなあ。
ちょっと行き先を間違ったら、スグ、貧乏になるリスクを抱えてんのが金持ち。
だからこそ、金持ちはエネルギッシュに、誰よりも知識欲旺盛で働くんだよ。

567 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:05:10.05 ID:domyLqux0
700万借金してほとんど勉強してないんだろ
アホなことだ

568 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:05:11.27 ID:pJPhraAMO
>>547
君は時代に恵まれてたなんて言うからただの返しだろ
苦労話じゃなくて奨学金で何とかなったと言っているだけに見える

 当時は苦労に思った事も数年後に思い返した時に、恵まれてる方だったと見方が変わる時だってある
そういう経験が全く無いのか、常に一定でいられて不変な人なのか分からないけど

569 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:05:16.58 ID:LNul2miT0
>>560
今の日本の大学はただの金儲けだからねえ。
中国から出稼ぎ留学生引っ張ってきて定員埋めるなんて異常だよ。

こんなゲスな商売の片棒担いでる政府もオカシイ。
経済至上主義といっても、人材育成まで商売にしたら国が滅ぶだろ。

570 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:06:28.12 ID:Mke0/1rd0
>>347
教師を責めるより
馬鹿に産んでしまった自分を責めるべき

571 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:07:10.86 ID:k2/uwlrh0
俺お前らの大っ嫌いな金持ちのエリート大学生だけど
低学歴は無条件で殴っていいって教えられてるよw高卒とか人間じゃないっしょw
お前らも人間としてみられたいなら大学ぐらいちゃんといけよww
高卒はゴミw中卒はサルw生きてる価値ないじょぉ〜

572 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:08:33.42 ID:lXoI265t0
教授とやらに気持ち悪いブサヨがアホほどいる時点で
大学が腐ってるのがよくわかる

573 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:08:36.03 ID:mDvpTeVt0
なら大学なんか行くな

574 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:09:03.71 ID:KQwAJKOv0
しかし、高卒を雇うのはしんどいんだよ
ほんとに1から教育しないといけない
なんだかんだいって大学の間に育ってる
バイト経験も大きい

575 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:09:29.01 ID:nHckZ4v40
高卒で大企業の子会社の製造部門で働いた方がいいよ

何でこう言うか分かる?

ニッコマでさえ大企業の子会社には就職できないんだよ

知ってた?これが現実なの

大企業の子会社の総合職にはマーチ以上、製造部門は高卒

高卒新卒が大卒新卒と同じ研修受けてビビったって話し聞くでしょ?

何にビビったって?

大卒の学歴が東京大学とか京都大学とかだったから

俺はコネで入ったの

ビビった

何に?

俺F欄、同僚早稲田慶應上智

マーチは低学歴だね

576 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:10:12.17 ID:dPlHnAso0
借りたものを返すのは当たり前だろが

577 :???:2016/02/13(土) 01:10:27.96 ID:zEmHebe60
>>560
日本も少し前までは高校進学が100%近くなんてことは
なかった。高校合格者名がラジオで放送されていた時代も
あったという。大学進学率が100%に近くなったら、
次は大学院の時代かもしれない。(w

578 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:13:23.10 ID:9QtM/0m70
楽にトヨタ自動車等に入れる工業高校が地元にあるんだけど
Fランより有利な高校ってそういう全国的に特殊な高校だけなんじゃないの?

579 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:13:24.31 ID:8amZKrcl0
>>1
>武蔵大学

借金してまで通う大学じゃないだろ


そしておまえはそのFラン大学から給料をもらってるんだぞ

借金まみれFラン学生 → Fラン大学 → お前の給料

580 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:13:28.78 ID:SPAzSjEz0
流されて大学に行こうとするからやろ
ほんで大学でなにも実を結ばずに借金だけ残ってむなしい返済人生になるだけ
自業自得やん

581 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:13:31.68 ID:EB9UHDkh0
左翼がダメなのはお金を否定する事。
この世はお金で成り立ってるんだから、まず、それを認めないと。
原始人と変わらん、野良犬やアフリカの動物と変わらない生活になる。
この根本が分かった時、人は凄く成長するんだよ。
自分が見える。

582 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:13:41.75 ID:OouQlD3t0
金利は3パーセントって、そんなに安いのか。

583 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:13:45.88 ID:9+wumL6Q0
大卒でも手取り12万とかだけど高卒だともっとひどい目にあうってちゃんと若者に教えてあげなよw

584 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:15:16.22 ID:zUKL4sSC0
>>574
勉強云々よりコミュ力や理解度な
高卒で同じ仕事してても、3年もすると完全に逆転してる

585 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:15:30.53 ID:fo11duMm0
>>583
マジで大卒の初任給って手取りそんなに低いの?

586 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:15:38.81 ID:+CXmFncB0
そもそも>>1みたいなケースはあくまでもレアケースで奨学金問題とは別次元だろう
体調が回復しなきゃ自己破産ナマポコースで回復するなら実家住まいでバイトでも15年ちょい有れば完済出来る

587 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:15:45.20 ID:vX+w1KPN0
>>579

なぜ安くて入りやすい埼玉大学にしなかったのか、非常に疑問だね。

588 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:16:16.58 ID:8WRTAEeY0
>>556
苦労もなく平坦なのは厭きるね。

589 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:16:52.31 ID:If+g+r440
確かに一昔前はよくわからんF欄も無かったし大卒には価値があった
奨学金使うのも納得できた
今は大学の価値も薄まった
高卒なことが逆にステータスになるかも知れない

590 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:17:14.61 ID:EB9UHDkh0
>>565
芸能人なんて一時売れるだけで、消える人多いだろ。

591 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:18:24.39 ID:nHckZ4v40
現実を教えてあげようか?

東証一部上場企業は何社あると思う?

1200社ね

その内、新卒採用が毎年20万人ね

はい、マーチ以上の新卒者は何人?

はい、20万人ね

わかった?そういうこと

高卒新卒で大企業子会社に入った方がマシな理由はコレ

592 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:19:35.00 ID:9+wumL6Q0
>>591
一生高卒で学歴コンプのまま生きていくといいよ(笑)

593 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:20:44.06 ID:kH/phn4D0
>>579
>>505はこの大学のことではないだろうけど、
こういう教授、准教授やそのお子様のために
奨学金で借金すると思うと。

594 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:21:05.64 ID:VOZgeRFY0
だから
選挙に行け

595 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:21:33.90 ID:+bN57+HM0
仕方ない以外に何も言えないあるとすれば国がどう動くかそれだけ

596 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:21:42.85 ID:nHckZ4v40
>>592
ワイの学歴はF欄です

でも学歴コンプありません

コネで一流企業に入社

ボリューム層は早稲田慶應上智

就職に成功すればコンプなんて抱えないよ

マーチは低学歴だね

597 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:21:50.39 ID:9V62GFt0O
私はありとあらゆるバイトをして学費を稼いで工学部を卒業しました。全然余裕ですし充実していました。増して文系ならさらに余裕ですよ。医学部以外なら可能なのに、どうしてみんな最初から借金なの?

598 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:22:26.32 ID:KUf9WsCA0
>>591
大企業子会社でも充分勝ち組だよな、給料は親より劣るかもしれんけど福利厚生や休みは親と殆ど変わらん

599 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:22:34.73 ID:k2/uwlrh0
>>589
高卒がステータスwwないないwそれはないwwギャグだよね?
今時大学出てない奴って池沼並みのバカか貧乏人だけだろww
俺はお前らの大っ嫌いな超エリート高学歴大学生だけど
高卒なんてサル以下だって教えられてるよwww
エリート仲間はみんな高卒を指さして笑ってるよwwこれが現実ww残念ww
大学ぐらいちゃんと出ろよww高卒ゴミクズサル野郎wwww

600 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:22:53.57 ID:If+g+r440
だから奨学金って名前だから借金と意識せず大金借りてしまうってことが問題になってるんじゃないの?

601 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:23:15.09 ID:8WRTAEeY0
>>596
このカス

602 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:23:15.52 ID:+bN57+HM0
勉強漬けでバイトができないから

603 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:24:03.24 ID:Tyj6+Nwr0
ブルーカラーの仕事の方がやってて楽しいぞ

604 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:24:09.72 ID:EB9UHDkh0
>>588
家康が世襲をやったけど、将軍には権力を持たせなかった。
家臣に政治をやらせて、徳川家は座ってるだけ。
民主的な感じもするけど、独裁政治になると、誰も政治に苦労しないからゲームをしない。
戦国で生き残った家康はゲームをわかってたんだよ。
松下幸之助が分社化し、社員一人まで責任を持たせたのはゲームをさせたんだよ。

605 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:24:35.60 ID:fcHBhYNg0
高卒で公務員になれた奴は、夜間か通信で大卒になるといいんだよ。
新車買ってる場合じゃない。

公務員は、学歴と勤続年数と役職で給料が決まるから、同じ役職なら、
普通の大卒より4年も勤続年数が長い高卒(後に大卒)のが給料が高くなる。
 
 

606 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:25:42.07 ID:RLfTpj1g0
働きながら返すという当たり前の事をすればいいのでは
毎日取り立て屋が取り立てに来るわけじゃないんだし

607 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:25:55.07 ID:9QtM/0m70
普通に考えて借金してでもFランに行った方がいいだろ
お前らのようなオッサンになった後じゃ幾ら金使っても大学生活でモラトリアムを謳歌出来ないし20代前半なら金使ってでも遊ぶべき
高卒はそういう意味では大馬鹿

608 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:26:03.29 ID:+CXmFncB0
>>600
そんな問題は無いでしょ、貸与型がほとんどの日本の奨学金で日本で生まれ育った人間がどこで勘違いするんだよ
高校で説明会とかまでやって返済義務教えて貰えるのに

609 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:26:05.23 ID:fo11duMm0
一流企業に入っても、幹部候補、兵隊等分けられてるというから、安心できないね。
>>596で言えば、マーチは兵隊なのかな。
コネ採用はどのポジションか知らんけど。

610 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:26:33.11 ID:jBU+kcVy0
俺は中卒

611 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:27:12.71 ID:RLfTpj1g0
>>602
それだけ勉強したらいい会社に入れるし、その給料ですぐに返済できるね

612 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:27:20.18 ID:If+g+r440
そんなに人の上に立ちたい?エリートにはエリートの義務と責任があるよ

613 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:29:04.46 ID:KQwAJKOv0
状況が許すなら大学行った方がいいよ
状況が許さなくて高卒でも卑下することは無いけど
大学行くことをバカにするのはおかしい

614 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:29:47.72 ID:k2/uwlrh0
マジで高卒って彼女できるの?
彼氏が高卒とか恥ずかしすぎるだろwww
人生あきらめてる奴ぐらいじゃね?高卒と付き合うのってw

615 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:30:34.22 ID:zUKL4sSC0
>>582
実際は1%〜2%くらいだからもっと低い
あと奨学金480万借りても700万超えないと思ったんだけど、どんな計算してるんだろ、この人

616 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:31:49.93 ID:+CXmFncB0
>>613
大学行くことを馬鹿にしてるんじゃ無くて金借りて行った挙げ句泣き言言い出すのを馬鹿にされてるんだと思うんだ

617 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:32:33.04 ID:nHckZ4v40
>>598
皆、大学入学するまで受験に集中してて、卒業後のことまで考えてないからね

ニッコマ以下の大学に入学して、就職の現実しるのは4年になってから

大企業子会社に入った高卒をバカにしてきたけど、自分がその同程度以上の会社に入ることが難しいっていう現実を知る

しかし知ってからはもう遅い

のこされたみちは

地方公務員試験、日本年金機構、JRのプロフェッショナル、日本郵便の地域基幹職

は、当然落ちまくる(皆、募集するから)

地銀か信金も厳しいだろうな

3000人が選考うけて採用されるのは「よくて」300人だから

ニッコマ以下は大企業子会社の高卒未満の中小企業に入社が



現実

618 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:34:02.89 ID:9+wumL6Q0
>>616
そういうバカは馬鹿にされてもしょうがないでしょ

619 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:34:34.76 ID:nHckZ4v40
>>609
コネ採用は幹部候補に決まってんじゃん

620 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:35:00.73 ID:csuh2SeL0
これからシャープみたいな例が増えるだろうしな。
大学出て、必死にやっても、ある日リストラ。
現代は大学投資に見合うリターンがほとんど不確実だからなあ、
なんか大借金を背負う学生がかわいそうだ。

621 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:36:18.28 ID:vuhTFNC/0
放送大学行こうと思うだけ立派だよ
たいていの定員割れ大学は無気力学生しかいないから
まずこういう無気力学生は放送大学のレベルについてゆけない

622 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:36:20.57 ID:MrC5vDdA0
馬鹿が、こんなこと思ってる奴に大学に行く資格はない。アジアの若者に鼻で笑われるぞ。

623 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:38:15.09 ID:g++MO1/Z0
>>10
借りた金踏み倒したい。

624 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:38:35.99 ID:k2/uwlrh0
高卒ランドって見世物小屋つくったら流行るかもしれないw
客はみんなエリートの大卒で親子連れとかが
「みてみてあれが高卒だよw気持ち悪いね」とかほのぼの会話するんだろうなw
それ最高w流行るかもしれないw高卒ランド誰かオープンしてww

625 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:39:33.28 ID:9+wumL6Q0
学歴ってのは世界を広げるチケットなんだけどね。高卒のアホには分からないだろう
高卒は精々同じ市内程度の人生
大卒は全国から集まった人々と友人になり日本国中が活躍の舞台になる
院卒なら世界で活躍する機会を得られる
学歴ってのはそういうもんだ

626 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:40:01.98 ID:KQwAJKOv0
実は大学勤務なんだけど
全額奨学金とか、授業料不払いの子は家庭に問題ある場合が多いよ
親子の仲が悪かったり、親がお金にルーズだったりね
奨学金のお金を親が使い込んでることがあった
大学がどうとかじゃなく、そういうお金にルーズな人達がいるってこと

627 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:40:56.38 ID:9V62GFt0O
学生時代のバイトは賄いのある飲食店を主軸にして、掃除とかイベントとかのバイトを織り混ぜるんだよ。確かに寝泊まりと学費を全て稼ぐことは無理だが、実家に住めて、親が学費は無理と言う程度の貧乏なら、奨学金よりはバイトだ。絶対にタメにもなる。

628 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:41:32.18 ID:nHckZ4v40
就職活動してきた戦友なら

俺が言ってる現実がよく分かると思うんだよね

世の中には高学歴という内定キラーが大勢いるという現実を

やつらは就活頑張るから

何社も内定持つ

となれば当然

どこに行ったって

低学歴は採用されない

はじめから四季報に乗ってない会社を選ぶんだな

やつらがいないところを受けるしかないから

言っておくが中堅企業を集めた四季報も絶望だぞ(ガチ)

629 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:41:33.07 ID:If+g+r440
奨学金借りてF欄行くなら海外で数年暮らしたほうが楽しそう
本当に勿体無いお金の使い方だと思う

630 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:43:35.61 ID:+CXmFncB0
>>627
最近賄い付きって結構少ないみたい、下手な飲食店よりコンビニの方が良い

631 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:43:49.26 ID:2TgxqlXt0
今の時期大卒予定者が海外だ国内だって
旅行会社に溢れてるんだけど
奨学金で通ってた学生じゃないのかな?
富裕層のご子息ご令嬢なのかな?
いいご身分だわ

632 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:45:39.52 ID:AFGaVuGm0
奨学金借りたけど無利子だったし全部親が返してくれた。

633 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:45:55.43 ID:XOExtU6K0
アホなこと書いているのは高卒だろ

634 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:46:31.37 ID:9+wumL6Q0
高卒の文章は見ただけで分かっちゃうなw

635 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:46:32.29 ID:fo11duMm0
>>619
君の言いたいことはわかる。
君が幹部候補生だとするとライバルは厳しい就活を勝ち抜いてきた早慶以上の
切れ者だから、途中で自信を失うなよ。

636 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:51:32.28 ID:nHckZ4v40
俺の現実

俺「よーし、一流行くかー」

一流の面接官「クスクス」

はい終了ー

俺「よーし四季報に乗ってる一流の子会社行くかー」

「早稲田大学の○○です」「慶應大学の○○です」「上智大学の○○です」

はい終了ー

俺「四季報中堅企業版!購入!よしいくかー」

「中央大学の○○です」「明治大学の○○です」「青山学院大学の○○です」

はい終了ー

俺「もう地銀でいいや」

「中央大学の○○です」「明治大学の○○です」「青山学院大学の○○です」

俺「コラーオンドレーアカンドー」

はい終了ー

俺「おじさんの会社いいなー」

おじさん「うちに入るか」

俺「うん」

637 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:51:37.73 ID:KQwAJKOv0
>>631
旅行ってそんなに金かからんよ
夏休みバイトした金を全部使えるんなら海外一週間いける

638 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:55:10.75 ID:SJdUmsL60
親ががんばって稼げや
2馬力なら1000万2000万くらい余分に貯金できるだろ

639 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:55:37.17 ID:nHckZ4v40
お前らの言いたいことって何?

奨学金免除しろって?

それとも高卒枠増やせって?

何が言いたいのかよく分からん

640 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:55:53.22 ID:TFQTIXYL0
>>637
根本的なズレだよね
そもそも金のない奴は、旅行に行くなんて選択肢は
はなからないの
せいぜい旅行代理店のパンフをしげしげ見つめるだけ

641 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 01:59:13.91 ID:KUf9WsCA0
>>1の体調を崩しては学歴関係なく終わってるからな、健康じゃない時点で不利だ

642 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:00:05.53 ID:nHckZ4v40
そもそもF欄はガチで就職無いよ

知ってんの?

就職板に一年間も常駐してた俺が言うんだから間違いない

「就職決まる奴は決まる、就職決まらない奴は決まらない」=高学歴だけ決まる

来期から就職板行ってみろよ

ANTとNNTの二極化に分かれてないないていのやつらは悲惨だぞ

643 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:02:41.30 ID:JjiIutyC0
学費まで、がっつり、ほとんど騙されて搾り取られた。
バイト代も取られた、
返せるわけないだろ!で、さらに、名義を乱用されたりして、警察に被害届出そうとしても、きちがい、扱いで、弾圧されて、家から逃亡して、ナマポになり、、、

644 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:05:33.24 ID:nHckZ4v40
ワイはNNTだった

その間ANTらに「ESの書き方教えてやるよwww」とか「いまだにNNTなんていんの?」の連呼

豪雪やESや選考などに時間も潰される

頑張っても頑張っても決まらないそんなことがよくて半年以上つづくんだ

これをみろこれが現実だ




645 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:09:50.54 ID:nHckZ4v40
ニッコマ以下に進学するより

高卒で大企業子会社に工員したほうがええで


ほんこれ

646 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:10:32.30 ID:fo11duMm0
企業っていうのは、出身大学を見て、記憶力や理解力、判断力なりを判断するわけでしょ。
F欄は、その点で評価に値しないわけ。高校時代、何してたんだろうな〜と疑問に思う。
学生時代にその印象を覆すだけの何かや高度なコミュ力があれば別かもしれんけど、普通はない。
従って、F欄の就職先はほとんど限られているのが現実。
F欄の学生ですって言われるよりも、大企業の子会社で高卒で働いていますっていう方が人として
信用できる。

647 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:13:11.92 ID:cB1QYP660
日本は学歴差別が少ないか、いけないこととされてる風潮。
会社によって選考時に学校名を書かせない、どんな学部でも試験受けさせるなど。

648 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:13:33.30 ID:nsmxi4HK0
やるべき時にやることをしっかりやる、それを社会は求めてる。アホ大学行ってる奴はそれが出来ないし、モラトリアム期間=遊びと勘違いしてるクソだから。そんなのはそりゃ社会は必要としない

649 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:13:42.94 ID:If+g+r440
みんな仕事にありつくのに必死なんだよ
奨学金月2万払えないってメンタルでやったいけないよね

650 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:13:53.85 ID:9+wumL6Q0
>>647
そんなことしても結局残るのは高学歴のヤツばっかなんだけどな

651 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:14:59.97 ID:KUf9WsCA0
Fランク大学でも元を取れて高卒以上に稼げるなら行く価値はもちろんある

652 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:15:38.62 ID:CPbeLeJX0
あらゆる産業でIT化が進んで実際管理者以外の
業務は誰でもできるように簡素化されていってる。

管理者位しか高学歴必要ない。

正直国立大学以外は要らないのでは。

人間喰って行かねばならんのだからFラン大学行くくらいなら
高卒で就職か専門学校で手に職つけた方がいい。

653 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:16:38.00 ID:9+wumL6Q0
>>651
むしろ大学が挽回できる最後のチャンスだと考えるべき
最後のチャンスにかけるために奨学金を借りてチャンスをつかんだ
もちろん失敗することもあるだろう
失敗した場合は当然借金が残る

654 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:18:18.42 ID:JjiIutyC0
大学入学したら、あなたの志望大学は、とか予備校から案内来た。
退学して働いてた方がよかった!

655 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:19:35.55 ID:8WAFqlxW0
二極化した方が人口は安定する
人間の歴史は階級社会
良し悪しは別としてどこの国も同じような道を辿ったてことはそれなりの理由がある

656 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:23:28.20 ID:fo11duMm0
何度も書いているような気がするが、本当に借金してまで行く価値のある大学ですか?
ただ遊びたいとか見栄だけで、大学進学を選んでいませんか?ってことが言いたい。
特にF欄は就職ないけど、それでもいいんだな、と。

657 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:24:50.36 ID:TFQTIXYL0
学生の半数が今通っているのが志望校
って大学はOKなんじゃね?
借金する価値あり

658 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:26:27.38 ID:BGyrj+gD0
借りた金は返す。
社会で当たり前のことを経験するだけだろ。

659 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:27:20.35 ID:/rAON49t0
新聞奨学生して自分で学費を稼げ

660 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:28:07.36 ID:fo11duMm0
>>657
OKの可能性は高いな。
きっと上位私大か国公立なんだろうな。

661 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:30:56.18 ID:nHckZ4v40
高卒枠増やした方がいいと思う。

662 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:32:16.60 ID:If+g+r440
医者だって医療ミスやらかしたら即失業者じゃん
ある程度教育には国のバックアップは必要だと思う
何でも自己責任では無理がある

663 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:34:23.82 ID:DezxPrB40
高卒は誤解してるけど今や大学に行くのが当たり前だから
こういった援助制度は必要だよ

664 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:35:23.93 ID:8/3LVjXk0
ドイツのマイスター制希望

665 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:36:21.72 ID:nHckZ4v40
久々に就職板みてきた

昔を思い出して鬱になりかけた

16卒でないないてい、いるんだな

あと2カ月か

世の中こわいな

666 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:36:47.91 ID:8/3LVjXk0
人によっては大卒の資格取るよりも医療系やその他の専門資格取った方がはるかに人生が充実する場合もあるわけで・・

667 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:37:19.71 ID:fZUrhD6m0
>>665
ないないてい   無い内定?

668 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:38:43.69 ID:If+g+r440
医療系って人の命扱うんだよ
そこまでの責任感や使命感ある人ばかりじゃないから

669 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:40:03.82 ID:nHckZ4v40
>>667
NNT=無い内定

670 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:40:24.99 ID:SJdUmsL60
セックスして子供を産むってことは
自動的に養育費2,3000万の負債を負うってことだからね
幸せ〜って浮かれてちゃいかん覚悟しないと

671 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:41:52.96 ID:fo11duMm0
>>663
借金して大学に行くのは自由だが、借りた金は返せよ。

672 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:41:58.44 ID:DezxPrB40
>>670
そう考える人は最初から産まないだろ

673 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:43:23.64 ID:DezxPrB40
>>671
8割以上の人は返してるよ
一部の返せない人だけをピックアップしたとこで無意味ですわ
足りないというのならナマポでもカットしたほうがよっぽど為になる

674 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:43:57.43 ID:ESjx8lxP0
>しかしこれほどの借金を背負ってまで行く価値のあるものかと問われると、歯切れは悪くならざるを得ない。

結論が出てるじゃん。金がないなら大学なんか行かなければいい。義務でも何でもない。

675 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:44:22.60 ID:HSGmCnIc0
なにいってんだろ

だったら最初から高卒で働けばいいやん

676 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:45:09.22 ID:9+wumL6Q0
>>674
大学に行くことだけが下層階級から脱出する唯一のチャンスなんだけど?
そのまま社会の下層で蠢いて死んでいくといい

677 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:45:22.36 ID:JKgT2gA8O
大学潰せよw中国人留学生受け入れ枠とか制限掛けたら不人気校潰れるっしょ
殆どが一応は大学出なきゃとなっているから問題となっているのであって
大半が早くにどの職に就くか意識して動くようになれば学生も企業側も損しないw
困るのはしょもない大学理事と学生ローン会社だけ

678 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:45:46.57 ID:5IZArgD90
まあ、借りた金返すのは当然のことなんだが奨学金という名称は腹が立つからマジでやめてくれないかな
学生ローンとかだろどう考えても
なんで利仕込みで返済する金のために毎年毎年テスト期間中に奨学金継続願い書かなあかんねん

679 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:47:07.01 ID:4JkKYMxY0
>>312
言ってることはは否定しないが、>>286は確信ついてるよ。

680 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:47:17.41 ID:reZpTXt6O
お金ないのに大学いくからだよ
継父に「お前に出す金はない」と言われて
中卒で家を飛び出した私は水商売しかなかったけど
高校行かせてもらってるだけマシだから
甘いわ

681 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:47:24.13 ID:9+wumL6Q0
>>678
下層階級に生まれたことを恨むといいんじゃない?
全部貧乏が悪いんや

682 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:49:33.53 ID:If+g+r440
>>680
女子プロの長与千種みたいだ
中卒で家飛び出しても社会的に成功する人もいれば水商売する人もいる
色々だね

683 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:50:33.87 ID:fo11duMm0
>>673
その一部の返していない人は、本当に返せないのか、返す気がないのか判断に迷うな。
それによって対応が変わってくる。
ちなみに奨学金の未払い分をナマポの財源で補てんしろというのは、あり得ない。

684 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:50:41.65 ID:BerpKhyM0
平凡な男と結婚した平凡で特に取柄の無い女が家計のやりくりが大変で辛い
こんなはずじゃなかったと言ってるのと同じように思える

685 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:52:11.77 ID:nHckZ4v40
>65 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/08(月) 15:22:03.00
>ガチであと4社しかない
>終わったら完全に終わり

>66 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/08(月) 16:05:25.43
>お祈りされて持ち駒0 完全にオワタ
>既卒確定

>67 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/08(月) 16:11:53.40
>まだ諦めんな50日ある

>68 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/08(月) 16:31:41.98
>既卒でも大丈夫大丈夫

>69 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/08(月) 16:37:06.32
>だいじょうV!

>70 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/08(月) 17:10:58.33
>そうだよ大丈夫だよー安心して卒業しな

686 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:53:38.13 ID:5IZArgD90
>>681
俺、末っ子の4人目なんや
兄弟の中で俺だけ奨学金や
まじで意味がわからん

687 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:54:11.88 ID:nHckZ4v40
>56 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/07(日) 21:56:08.65
>はー祈られた クッソー しねーーーーーー
>はーーーーーああああ

>57 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/07(日) 22:02:46.01
>もう無理だろうな
>ほとんど17卒に切り替えてる
>大量採用も所しか残ってない

688 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:54:44.07 ID:DezxPrB40
>>683
返せない人が大半だろう
奨学金は保証人に親とその他を要求する。3人同時にバックれを許してくれるほど甘くはないだろう
かといってサラ金のように直ぐに強制執行というのも制度趣旨に反するので悩ましいところ

689 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:56:00.95 ID:If+g+r440
生きてれば何でもお金かかるのに
電気代や電話代も滞納してるんだろうか
不思議でならない

690 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 02:58:06.60 ID:ESjx8lxP0
>>676
>大学に行くことだけが下層階級から脱出する唯一のチャンスなんだけど?

んなわけないやろ。出世できない無能が学歴がないのを言い訳にしてるだけ。
駄目なやつは学歴を積んでも駄目。

691 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:00:56.95 ID:HSGmCnIc0
しょーもない営業ホワイトカラーよりも技術系ブルーカラーの方が稼いでる事実って
知られてないのかな
ムダに借金して、収入まで低いとか目も当てられないな

692 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:01:40.53 ID:9+wumL6Q0
>>690
出世しても無学では下層階級なんですけど?
馬鹿すぎで論理的な思考できないんでしょ?
安酒場で低学歴相手に高校時代の馬鹿話自慢して一生生きていきなよ

693 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:01:48.71 ID:nHckZ4v40
>213 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/11(木) 14:24:21.13
>すまんNNTおる?

>214 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/11(木) 16:28:31.86
>いるよ

>215 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/11(木) 16:45:09.76
>おらん

>216 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/11(木) 23:43:46.84
>w

>217 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/12(金) 18:03:40.17
>最終で落ちた…
>持ち駒ない

>218 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/12(金) 18:14:08.34
>>217
>ハロワいくんやで

>219 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/12(金) 23:33:02.15
>>218
>ハロワの企業でも落ちるんやで

>220 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/12(金) 23:53:13.76
>全通のところうけろ

>221 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/12(金) 23:55:12.83
>>220
>どこやねん

>222 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/12(金) 23:58:09.25
>ggrば沢山あるやろ

>223 :就職戦線異状名無しさん:2016/02/13(土) 01:40:36.49
>王将

694 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:03:43.83 ID:ESjx8lxP0
>>692
じゃあ、俺が高卒で下層階級から脱出した例を出したら、敗北を認めて、
「自分の無能を学歴のせいにして申し訳ありません」と謝罪するか。

695 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:04:16.20 ID:nHckZ4v40
去年から高卒枠増やしてる企業増えたらしいから

時代の流れはそっちに向かうだろうね

696 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:05:26.45 ID:fo11duMm0
>688
本人・親・その他が同時に奨学金の返済ができないとは思えんのだが。。
それぞれが、ちょっと節約した生活をしたら少しづつでも返せるのではないか。
保証人の収入の審査とかしてるのか?
確かに、訴訟はコストもかかるし、悩ましい問題だな。

697 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:06:32.88 ID:nHckZ4v40
高卒で大企業の子会社に入った方が就職いいよ

698 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:08:30.60 ID:iBDDGv+b0
最近の親は子どもの学費も払えないで借金するのか?
会社の後輩とか奨学金生は居たけどガツガツ働いて普通に返済していたぞ
一体何が起こってるんだ?

699 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:08:34.92 ID:If+g+r440
今時のゆとり世代以下はモーレツ社員で出世よりずっと平社員がいいみたいだから
これからは無理せず高卒就職が多くなると思う

700 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:09:32.47 ID:lsCj92Px0
大学もただの商売だからな
金払わない奴を入学も卒業もさせられん

どうしても金を使わずに大学で勉強したいなら、直接教授に連絡して
聴講生になれば超人気のゼミ以外なら大抵は受け入れてくれるとは思うが
もちろんその大学の学生とは認められない

でも、さすがにニートだと聴講許可もキツイか

701 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:09:37.78 ID:DezxPrB40
>>696
直接は親子の問題だからね。営利企業なら第三者の保証人にかかるだろうけど、そういった波風を立てることはしたくないようだ
そういった場合、保証人に強制執行開始の送達がされることになるので必ず揉めるだろう
費用に関してはそれほどかからない。月十万のカップなら少額訴訟や支払督足でいい
だから費用ではなく借主本人の立場を重んじてるからの問題

702 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:12:16.74 ID:JjiIutyC0
学費も預貯金も、一家心中を無理矢理迫られた、貸したが、当然一円もかえらない、4年冬に
除籍。
警察はたすけてくれないし、毎日、生命の危険が迫りまくりで、むりすぎた。

703 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:14:45.29 ID:wMvtOIdg0
これが深刻なのはアメリカだよ
学資ローンがカードローンの負債額飛び越えちゃったんだと
またドッカーンと逝くな

704 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:16:59.63 ID:If+g+r440
クリントンと選挙戦してるおじいさんが勝てばアメリカの奨学金ってチャラになるんじゃない?
アメリカいいなあ

705 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:17:45.09 ID:zx1sE+tj0
本当に学びたいなら働いて学費を稼ぎなさい。
親に大学まで出して貰おうと考えてるのが甘すぎる、社会は厳しいぜよ…!

706 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:18:51.92 ID:uTYUgKosO
放送大学を充実すべきです。

707 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:20:48.09 ID:fo11duMm0
>>701
>>借主本人の立場を重んじてるからの問題

それもわかる。

個人的な意見だけど、件数の問題や人件費などを考慮して少額訴訟等を起こしていないのでは。
まぁ、悪質と判断されれば、それもあり得るかもしれんね。
そういう事態になることも踏まえて、貸す側は貸す、借りる側は借りてほしいね。

708 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:22:50.47 ID:nHckZ4v40
妥協して格下の企業の選考に行っても
内定ホルダーの高学歴の奴らが占領してるという絶望感

俺は覚ったね

内定貰える奴は貰える、内定貰えない奴は貰えない=高学歴は就職できる、低学歴は就職できない

ということを

高卒新卒で大企業の子会社に入った方が、D,E,F欄でガチ中小零細企業に入った奴らよりマシ

709 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:23:55.28 ID:nHckZ4v40
はっ、もうねよ

710 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:27:20.14 ID:uiJ+AYc/0
偏差値50以下の大学に奨学金で行くやつww

711 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:35:17.57 ID:VcKdcpOR0
なんかよくわからんけど
高校卒業して数年管バイトでもなんでもして少し金貯めてたから大学行くとか今ないの?
それか働きながら2部行くとか
それすると大学卒業するの遅くなるから更に就職が不利になるとかそういう理由か

712 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:40:44.41 ID:bz73nU7A0
大学行かなきゃいーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

713 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:42:45.44 ID:DezxPrB40
>>707
あまりに酷いのはなんとかしたほうがいいだろうな
費用という点はその気になればいくらでも。少額訴訟の訴訟代理人は素人でもいいので簡裁はサラ金社員で溢れています

714 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:43:38.76 ID:TkmMPXGL0
これでは資格詐欺と言われても仕方がないな
投資ならリターンが期待出来るがこれといった技能が身につくわけもなく
新卒で内定確実というわけでもないし本人に大学に行きたいというモチベーがなかったら
別の道に進ませるべきだった

715 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:48:38.10 ID:bz73nU7A0
そもそも大学は勉強をする場であって、就職の窓口じゃないんだけどね・・・

716 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:56:47.29 ID:kc0ltHHH0
高卒だとアサヒやキリンのルートセールス営業は無理だぞ。

コカコーラの営業はツナギを着て真っ赤なロゴ入りのトラックだったよな。

717 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 03:57:38.37 ID:3aqDPu0L0
下の妹は、県外の公立を院卒まで奨学金借りて偏差値上げながら編入3回
上の妹は、県内の国立医大卒医師。どっちも授業料は免除で払ってない
下の妹は、一切生活費渡せなかったけどバイクの免許取ったりそれなりに楽しそうだった
飲食バイトで稼いでて接客磨いて、そのまま大手製薬の営業職

オレは三流私立工業の金食い虫で、成績優秀者だったけど就職せず家業に従事
父が寝たきりになってから、収入3倍に増やしてヒキコモリ生活継続中
不眠でリーマン無理なのに大学行ったから、同棲しながらずっと酒のんでた
不眠じゃなかったら、旧帝にでも行って大手でバリバリ働いてたのかもしれんが
実家の両親の借金がとんでもないことになってただろうと思う

718 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:03:56.31 ID:FVbgJc0x0
>>82
それなんてエロゲ?

719 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:07:04.43 ID:HSGmCnIc0
だいじょうぶだいじょうぶwww
ホリエモンも高卒だからなww

720 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:10:37.47 ID:VzQqysL/0
大半が行ってもなんの役にもたたない大学なんだから借金してまでいかなくていいじゃん、それか国立行けばいいじゃん

721 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:11:06.24 ID:pNv8jiaO0
将来は明るいから心配は要らないよ。
AI、ロボット、エネルギー、食料の技術開発が進んで、2040年ころからは金も仕事もなくても楽に暮らせるようになるから。

722 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:22:11.98 ID:3aqDPu0L0
>>717
蛇足だけど、
現在、月150錠の眠剤と効果を上げるための酒飲んでるから
50ぐらいで肝機能不全、60前に肝硬変→肝臓がん→転移
減らした場合は、睡眠不足による精神病の悪化により、自殺と自分では予想している
なので経営者としてやるべきことは、死亡保険をかけること。これがオレの労働

723 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:22:54.68 ID:ix5JFBvV0
馬鹿は無理して大学行くなって
成績良けりゃ無償もあるのに

724 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:24:05.15 ID:zW6ZFEsW0
どの道大卒は取らないと結婚や就職の時困る

725 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:25:11.22 ID:ix5JFBvV0
糖質湧いてて笑えないわ
即行NGしたけど

726 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:26:55.32 ID:ix5JFBvV0
Fランいってニート引きこもりになるより高卒公務員でしょ
どっちが結婚できるかって明らかに後者

727 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:28:50.95 ID:kc0ltHHH0
幻想だろうね。どこかで東芝やシャープみたいなケースは今後出てくるのに
大企業に入れば安泰だと思ってる。
大企業が衰退すれば自ずと公務員の給与もスライドして減る。

728 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:29:09.73 ID:yoCay5100
>>715
今の大学はヨーロッパ中世の大学に源を発するもんだと思うけど、ヨーロッパ中世の大学って教師なり何なりになるために入ってたとこでしょう
要は就職のために入ってたんだよね
だから今の日本の大学も言うほど変節してないと思う

729 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:31:18.39 ID:JzBJpk2Y0
>>715
お前は何を言っているんだこのホームランスペシャルヴァカ

730 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:34:46.79 ID:pNOn9ySq0
>>142
理系も旧制高校経由だよ。
今の大学教養学部。というよりも旧制高校が現在の大学学部で帝国大学は大学院と考えた方が実態に近い。
漱石は一高から東京帝大文学部だけど太宰は旧制弘前高校から東京帝大文学部。
漱石は超エリートだけど太宰は落ちこぼれでフランス語が全然できないのに毎年定員割れぎりぎりの仏文科を狙って受験してもぐりこめた。

731 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:35:58.21 ID:+5YZIJnw0
引っ掛かる奴はただの馬鹿
身分相応の生活しれ

732 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:37:48.18 ID:pNOn9ySq0
>>715
それは違うよ。そういう”理念”が叫ばれた19世紀のドイツですら学生は就職を意識してゼミナールを選んだり国家試験を受けたりしていた。
「大学は就職のためにある」これは歴史的な眞實だよ。

733 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:41:47.53 ID:pNOn9ySq0
まあもっとも「大学卒業と同時に就職しなければならない」という観念は20世紀後半以降の日本独自のカルチャーであることは認める。
昭和初期までは東京帝国大学を出てもすぐに就職があるわけではなかった。

734 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:47:58.83 ID:JilaznTGO
高卒で就職して頭金貯めて480万の車をローンで買った方が人生楽しいわな
そろそろ若者の大学離れって記事来るかwww
武蔵大学程度の卒業資格で人生を棒に振るのはバカだけどな

735 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:49:55.99 ID:nfUJeLsl0
奨学金借りて就職失敗したら・・・自殺しかないな

736 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 04:55:55.97 ID:3aqDPu0L0
>>735
担当官だった准教授(その分野では有名)に就職してほしい(自分の評価が下がるから)から
コネあるこの会社に面接に行けって言われて嫌だって断ったが、なんとか生きてる
なんとかなる

737 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 05:13:47.95 ID:PZYdlpQK0
武蔵大学社会学部の偏差値は52.5-57.5か
偏差値60未満の大学は奨学金借りられないようにしたら?
金借りてまで行く価値ないでしょ

738 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 05:33:06.17 ID:9QtM/0m70
>>673
逆に2割も居るってことじゃねーか

739 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 05:42:33.85 ID:8WRTAEeY0
>>730
今で言う「ナベツネ」
開成→東大インド哲学(当時は定員割れだったらしいw)

740 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 05:48:23.85 ID:d7YqrNCR0
アン・シャーリーがエイブリー奨学金!

741 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 05:54:12.24 ID:nty8f/UH0
ローンとして貸付される奨学金は財政困窮への援助を目的としたもので
学業功績者の支援を目的とした無償の給付の奨学金と混同するべきではない

742 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 06:09:01.09 ID:cEL9b44g0
貧困は社会を恨むのは普通だから、恨まれないくらいには還元しないと、報復なんて山程ありえるし、締め付けが厳しければ、反動は激しくなるだけ。

743 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 06:10:01.78 ID:ZayaqsIb0
裸の大将じゃ無いけど軍隊で言えば
中卒 二等兵から軍曹まで
高卒 軍曹から少尉まで
大卒 少尉から少佐まで
一流大卒 少佐から大将まで
ざっとだけどこの間には歴然とした越えがたい
待遇の差があって 危ない橋渡りたくなるのも
理解は出来るなぁ(*・ω・)ノ

744 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 06:10:04.42 ID:3aqDPu0L0
>>741
親が低所得の場合受けられる授業料免除制度→公的制度
成績優秀者が受けられる授業料免除制度→学内制度
学資を目的とした金利付きのローン返済→民間制度

の3つだな

745 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 06:21:34.17 ID:DcZUn3hr0
>>741
全くもってその通り

746 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 06:25:29.78 ID:q6Qk4FVj0
民間が給与奨学金してる。一例をあげると下のものがある。
指定大学見ると一流とは言えない大学も含んでいる。
他にも企業が出してる給与奨学金はある。

日揮実吉奨学会日本人学生向け給与奨学金制度
当給与奨学金制度は、指定大学の理工学系の学科を専攻する学生で、健康かつ学業優秀でありながら、
経済的理由のため就学が困難な者に、学費あるいは生活費の一部として奨学金の給付を行い、
将来社会に貢献しうる人材を育成すること目的としている
指定大学
秋田大学、 茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、 大分大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学
学習院大学、鹿児島大学、金沢大学、関東学院大学、北見工業大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学
埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、信州大学、成蹊大学
千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学
長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学
兵庫県立大学、広島大学、福井大学、北海道大学
宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学
山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学
立命館大学、琉球大学
早稲田大学

747 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 06:29:24.69 ID:ihwO4T+70
わかっていて借りてんだろ
マヌケが
自己責任だろ
頭悪いな
しんではらえ

748 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 06:36:18.53 ID:MLm0PKt30
>>5
マイナス金利なら勝手に減ってくんじゃね?

749 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 06:45:39.38 ID:3aqDPu0L0
>>746
なるほどためになるな

750 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 07:50:08.73 ID:cEL9b44g0
就職を有利にするためではなくて、勉強したくて行ったら、親から奨学金も騙しとられて、バイトして貯めてたお金も、騙しとられて、4年後期の1月の試験日に除籍を知った。
すぐにでも入院をすすめられてる内臓疾患3つもあるけど、入院拒否して、しにたいからあきらめてる。

751 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 08:05:20.93 ID:ONsmWDML0
>>735
世の中で借金で自殺する奴の平均額はたったの300〜500万だという

ほとんどの奴は自殺だな

752 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 08:05:36.87 ID:TFQTIXYL0
センター上位一割は学費タダプラス月10万支給
上位二割は学費ただ小遣いなし
で、その原資は残り八割の奴らが負担
道路特定財源みたいなもんだ
受益者負担の原則で
これなら世の半数を占める高卒者も納得だし
貧乏でも成績上位者は救われるし
文句あるまい

753 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 08:09:15.94 ID:ONsmWDML0
俺むかし育英会の奨学金(無利子)で学費半額負担してたけど。
成績は全く無関係だったぞ

754 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 08:21:39.69 ID:kZxLp/J50
金利3%とか嘘だろと思って調べたら本当だったw

755 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 08:48:37.64 ID:4MIT2DQR0
月刊「潮」大好評連載中 柴田理恵のワハハ対談!!


高橋ジョージさん・三船美佳さん/岸本加世子さん/彦摩呂さん/研ナオコさん
大澄賢也さん/はなわさん/前田健さん/田中美奈子さん/パパイヤ鈴木さん
遠藤憲一さん/尾車浩一さん/上田正樹さん/白川和子さん/本田博太郎さん/BABYMETALさん/大野俊三さん/山本リンダさん

756 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 08:48:59.25 ID:uen2R+sM0
おじさんの頃は私学自宅外通学の場合は月39000円支給で、実際返済するのはそのうち27000円分で良かったので借りた。社畜になるために何百万も借金残すのは無謀で精神的にきついので今なら絶対に借りない。

757 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:01:42.82 ID:eF4fcH+20
>>742
そのとおりだが、ない袖はふれない
これが今の日本には精一杯ってことだろ

758 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:02:02.94 ID:rqpklnd50
>>751
> >>735
> 世の中で借金で自殺する奴の平均額はたったの300〜500万だという

俺は、700万円以上借りてる。
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/sayonara.html

759 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:14:06.68 ID:zkNnMpfG0
奨学金、院試で成績上位のやつらは金利ゼロだったな
ただ生活に苦しい訳でもないのに奨学金使ってる連中は理解できなかった
手元にあるから金使うのに

760 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:15:10.52 ID:4Vto/aRT0
住宅ローンは住宅が担保なんだよタワケが

なんの担保もない稼ぐかどうかもわからんぺーぺー以下の学生に
3%だ貸してくれるなんて破格の安さだぞ
こいつ本当に社会学者なんか??

761 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:27:16.56 ID:+CXmFncB0
>>751
消費者金融とかだと月6万とか入れてやっと利子分になるかどうかだけど、奨学金だとその3分の1とかで元本減るからな

762 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:29:05.52 ID:m2sNQRNT0
>>759
大学院までいくと建前上親は関係なくてみんな無職の学生で
平等だからな。
借りたいとう人が多ければ無利子の割り当ては成績順になる。
ただ、家庭の事情で授業料の免除や減額などは申請できた。

自分は親から仕送りしてもらうことも可能だったけど、無利子で借りた。

763 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:31:19.56 ID:SuFYCfMh0
>>760
営利目的じゃないから
学生支援機構という独法でやってんでしょ

あまり支援になっていないと思うけど
名前だけ立派で実際は役人の天下り先だろうね

764 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:35:20.21 ID:+CXmFncB0
>>763
金なくて行けない人間の支援にはなってるんじゃない?後は返す覚悟の話で借り手の問題でしかないよね

765 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:39:36.01 ID:aVnGB/gF0
貸すのは理系(国立、私立マーチ以上)だけでいい。文科系なんかに貸すから問題になる。

766 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:45:22.95 ID:zC00VnVK0
Fランでも大卒ってなると高卒が僻むからな
日本の大学進学率なんて特別高くないのにそれでも下げようとする

767 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:46:56.01 ID:vi7MdibsO
朝日新聞奨学生募集始まってたよ。
昔はいいなと思ってたけど、今は青田刈りの洗脳システムに見える。

768 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:50:16.46 ID:G65AqKrK0
就職率の悪い大学、学部や学科に貸与型奨学金を出すから問題になる。
就職できない確率が高い連中に最初から金を貸すなと。

769 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:54:29.74 ID:VVHOQ7aX0
物は言いようだね
お金がないけど学びたいという意欲のある人に貸すものでしょ
そういう人たちには感謝される制度
意欲のある人たちは能力あるからきちんと返せるし優秀な成績なら返さなくていいんだっけ?

770 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 10:02:41.15 ID:SuFYCfMh0
>>764
覚悟とか精神論で片付けられる状況じゃないというのが
>1の主旨でしょ
スタートラインで借金漬け
住宅ローンより高い金利

771 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 10:20:03.67 ID:+CXmFncB0
>>770
住宅ローン自体が担保もあるし金利低いんだからさ、比較で持ち出すのはアホと言うか馬鹿と言うか池沼と言うか
担保無しでMAX3%ってありがたい条件じゃん、治る病気なら猶予申請出来るし治らないなら自己破産も出来るんだし、覚悟で片付く話だよ

772 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 10:21:12.76 ID:JilaznTGO
>>770
大学に入った時には、既に人生のスタートは切られてるの
借金を背負いながら遊んでただけだろう。ここに出てくる学生なんて、パチンカスと同じ
何の遠慮もいらないから、借金を返せなきゃ腎臓や肺を売ればいいんだよ。片方残っていれば、取り合えず生活には支障をきたさないからな
卒業時は25歳以下。一番売り頃の臓器だからな
日本がダメなら日本で相手を探して海外で手術を受ける手もある

773 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 10:23:04.57 ID:icuHUPW00
この辺はTPP絡みでアメリカから「新卒採用は参入障壁、年齢差別を禁止しろ」
とか言われて、日本政府がボコボコにされる事を期待している。

774 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 10:25:59.05 ID:6MFxM1Y60
大学行きながら働くと言う選択肢もあるよな
大学を義務教育の延長として考えてるやつが多いんじゃね

775 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 10:42:56.87 ID:CIZrwmSs0
>>768
>>505のような教授、准教授とそのお子様の恵まれた生活がかかってるから。

776 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 10:48:19.41 ID:Ea82Wl5k0
これだけ大学が増えると、キャンパスライフという娯楽を楽しむ
アミューズメントパークだよねぇ。実際、大学出でも企業で
再教育しないと使えない事が多いみたいだし、名門小学校の
算数の問題を40%の大学生が解けなかったという話もあるし。

それだけのお金をかけて、卒業証書を買う意味があるかと
言うと疑問かなぁ。

777 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 10:53:19.38 ID:DkYOm8M00
>>776
大学のレジャーランド化なんて数十年前からそう言われてただろ。
そういう大学にあんたが何で進学したのか疑問だけど。

778 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:05:25.42 ID:bz73nU7A0
>>776
大学1〜3年の時が人生で一番楽しい時期だよね。
受験から開放されてさ

779 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:16:09.57 ID:PultiuFP0
昔の大卒者がなんでちやほやされたか、それは家柄がないと
入れなかったからだ、今の大卒者は東大含めても価値がない

学制を明治時代にもどして、就職に必要な学歴は高卒か中卒程度に戻せ
そうすれば、少子化対策にもなるしだれも損しない

780 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:17:19.40 ID:PultiuFP0
>>778
そんな楽しい大学生活おくれるのは、それこそ早慶とかマーチなどの
付属上がりのお金持ちだけだよ、借金してバイト漬けで居酒屋やコンビニで
働くくらいなら、高卒で就職したほうが人生はジュウジツする

781 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:18:33.86 ID:PultiuFP0
人生のスタートラインは自分では決められない、左翼や学歴
万能論者はまずそれを受け入れないといけない
人間は対等ではあっても平等ではない

782 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:19:15.78 ID:PultiuFP0
>>771
そんな低金利でも破綻する人も結構増えている、いくら低金利でも
人生設計通りに定年まで働く人は稀になってきているのだから

783 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:21:26.75 ID:Nw/mF7Xr0
武蔵大なんか金払って行く必要のない大学だな
奨学金も国立と偏差値60以上のみにしとけば
バカ大出るくらいなら早いうち社会に出て働いたほうがいいわな
借金地獄に陥るヤツはそれを自分で考えられないからアホなんだろうけど

784 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:21:47.62 ID:3TztHJoq0
2流大の癖に調子のって院ロンダして働くとこねえとか逝ってるやつ
これは自業自得

785 :???:2016/02/13(土) 11:22:20.69 ID:zEmHebe60
>>779
意味不明。大卒者がちやほやできる存在でなければ
ならないとそう言っているの?大卒を高卒か中卒だと
思い直せば別に苦にならない。(w

786 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:22:28.06 ID:FASrdV+a0
まずお前らはスタートラインにさえ立ててないのに、よく上から目線で語れるな

787 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:22:46.85 ID:7v+kwLEh0
いや、別に大学は関係ないしw
奨学金という名の闇金業者だろwww

788 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:23:11.63 ID:277uAMgR0
>>783
その偏差値という定義を自分は否定したい、例え東大でアレ
自分の身内や親戚に政治家や芸能人の一人や二人くらいいないなら
カネと時間の無駄だ、医学部は別だけど医学部にしたって
4年間で臨床医くらい育てろよ、就職までに時間かかりすぎだから

789 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:24:07.54 ID:277uAMgR0
>>785
大卒者というのは、政治家や実業家それから研究者になれるような
人材だけがなればいい、就職して社会に出るのに大卒なんて求められ過ぎ
そのせいで、子どもを大学にやるっていうことが人生設計で
大きくのしかかるから少子化するんだよ

790 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:24:23.88 ID:HeqvVnE50
日本人の奨学金→借金
中国人留学生の奨学金→国の税金で全て賄う、渡航飛行機代に毎月のお小遣いも追加、さらに渡日一時金が2万5千円

791 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:25:38.47 ID:277uAMgR0
>>790
中国も不必要な学歴社会のせいで少子化をまねいた国歌の一つだろ

792 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:26:38.52 ID:+CXmFncB0
>>782
破綻してないでしょ他優先して返してないだけ、大体月々2、3万の支払いで破綻するなら何で金借りてまで大学行ったんだと
高卒土方でも何とか出来る額なのに

793 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:27:11.56 ID:277uAMgR0
だれでも大学に行く必要はない、大学大衆化で国民の学歴は
あがったけれど、所得は結局景気で決まるものだし大卒しても
賃金は伸びない時代なのだから、高卒就職を進めた方がよい

794 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:27:33.42 ID:Nw/mF7Xr0
>>788
自分も偏差値には懐疑的だよ
現時点一番分かりやすい基準だから挙げただけでね

ただ、就職や資格取得とか何するにせよ、
大卒以上の肩書きが必要な側面があるのは事実だから
とりあえず選択肢広げるために大学出ておくかって人も多いんだろうけど
金がないならその考えはやめた方がいいだろうな

795 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:27:48.13 ID:277uAMgR0
>>792
あなたの金銭感覚は世間知らずといいざるをえない、若者は
年収15〜20万で一人暮らしもざらにいるわけで

796 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:28:32.19 ID:277uAMgR0
>>794
それならば、大卒以上が必要な資格を規制緩和をもとめるべき
義務教育終了で一般的な仕事に就くのは困らない社会設計にした方がよい

797 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:28:49.32 ID:bgBU32OF0
新聞配達必須にすればいい
学生のとき苦労してないから社会に出て苦しむんだよ

798 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:29:28.71 ID:277uAMgR0
>>797
それはただの奴隷じゃん、そんなことをするくらいなら
地元企業に高卒で就職するのが当たり前にしてあげたほうがよい

799 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:31:04.83 ID:bgBU32OF0
>>798
本当に向学心あるか否かの踏み絵になるだろう
拒否するなら遊ぶ目的で進学してる証左

800 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:31:19.42 ID:a4L9Ajb50
コレから必要な事は、世の中で生活するにおいて大卒以上の
肩書きを求めない社会にしていくこと、だから学費の値上げは正しいとおもうし
政治家とか実業家、それから文学者でもめざすものでないなら
基本的には高卒程度で就職するという方向を求めていくことだとおもう

801 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:32:06.23 ID:Nw/mF7Xr0
>>796
だねぇ
学歴不問でもいいのになぁと個人的には思うけど
やはり、一定のふるいに使ってるみたいだよね

学歴より、就職試験なり、資格試験なりでペーパーや能力試験
課せばいいのにと思うわな

802 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:32:15.09 ID:7v+kwLEh0
人生スタートは産まれた時だろうけどな

803 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:32:41.32 ID:3Uizi+9c0
貧乏でコジキな親を恨みなさい

804 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:33:01.72 ID:WlFvPYtK0
理系等、工業高校を軸にもっと高度なら高等専門学校や
専修学校へ進学し、それでも原則二十歳頃には就職できるようにしたい
大学4年間も学費や生活費を負担させるのはコレからの時代には酷だ

805 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:34:06.52 ID:i4YpgNUt0
>>801
学歴社会でとくしてるのってそれにぶらさがってる大学職員や
ポスドク、それから偏差値コンプレックスを庶民に植え付けて
大学をブランドとしてとらえさせてお金を儲ける予備校だろう

彼らは猛省するべきだし、彼らの資源を職業訓練校などに
振り分けた方がいいんだ

806 :???:2016/02/13(土) 11:34:27.73 ID:zEmHebe60
>>789
大学生のバイトはもう産業全体に組み込まれている。
大学生がいなくなるとバタバタ潰れる企業が続出する。
今の大学生は勉強だけやっているわけではない。(w
むしろ勉強以外のことに時間を割いているかな?(w

807 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:34:27.93 ID:+CXmFncB0
>>795
返せないならまず一人暮らしを止めましょう、金借りてる人が自分の生活優先してるからおかしくなるんだよ

808 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:35:20.52 ID:i4YpgNUt0
>>807
一人暮らしがしたくてしてるとおもうならなおさら世間知らずだ
あなたはまず自分の身の上を当たり前だとおもわないことが大事だ

809 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:36:09.03 ID:i4YpgNUt0
>>806
大丈夫だよ、そういった仕事は移民がやればいいんだから
居酒屋やコンビニ店員をパート主婦や学生でまかなうのは
国家的な損失だからね

810 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:37:05.04 ID:i4YpgNUt0
今の大学生はかわいそうだ、ドラマみたいな学生生活なんて
付属上がりの不自由しない子だけで、みんな勉学どころではなく
バイト漬けじゃないか、こんなもの学生生活とはいえない

どうせ働かないといけないのなら就職するべく

811 :???:2016/02/13(土) 11:37:25.30 ID:zEmHebe60
高卒で就職が大勢だと正規で雇える体力はもう
日本にないかもしれない。つまり、大学生のバイト
に依存することで安く賃金を抑えている側面があり
そうだな。>>806の続き。(w

812 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:37:54.93 ID:/sIzS8ln0
外国人留学生を入れて
補助金に頼ってる方がブラックなんじゃないの?

813 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:37:58.78 ID:Nw/mF7Xr0
>>805
それもいえてるね
あと、天下りの人たちねー
いまや、その人らの養分になってるだけだよね

昔は本当に頭いい人とか学習意欲ある人だけだったけど
大学乱立してみーんな大学いくように仕向けられてから
おかしくなってきたね
一周してまた元に戻りそうなかんじはあるけど

814 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:38:40.95 ID:pDu4QZPn0
こればかりは仕方ないだろ。
大卒ていう資格が700万すると思うしかない。
それか放送大学とかソフトバンク大学とか、安い通信制のところに行くしか無い。
俺なんてお金ないから放送大学入ったけどな。
なんか放送大学に中卒ってのがいたな。
なんで中卒で入れるんだ?放送大学て大学なのに。謎だった。

815 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:39:50.38 ID:hB2oKbR30
>年収15〜20万で一人暮らしもざらにいるわけで

↑え?何だって?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

816 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:40:03.79 ID:+CXmFncB0
>>808
俺の身の上なんかどうでも良いでしょ
借りたもん一番に優先しなきゃって当たり前の話なだけで

817 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:40:28.13 ID:i4YpgNUt0
>>815
すまん月収だ、まあ揚げ足取りしないでほしいが
ミスったこっちにも原因があるので謝る

818 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:40:49.44 ID:HnhF14Jy0
大学の前にとりあえず高校いっとけみたいなのもやめさせたら
学ぶ意欲ないなら時間の無駄だし、他のことやらせたほうがいいわ

819 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:41:41.68 ID:CIZrwmSs0
>>783
いや、>>1の記事を書いている大学教授の優雅な生活と
子育てのためにも大学は必要だろう。

820 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:41:43.41 ID:532/u0NR0
>>813
昔はねー頭の良さじゃなくて社会的な役割ってものをちゃんと
みんなわきまえてたんだよ、士農工商、四民平等という概念が残っててからね

結経末は博士か大臣かってのはだれにでも目指すものじゃないってこと
社会生活を営んで、働いて家庭を作るこれが国民の役割ということ

821 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:42:10.24 ID:L2qlyM8a0
お前らは暇だとろくなことをしないから学生時代はバイトしてろよ

822 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:42:29.31 ID:Nw/mF7Xr0
>>819
だなw
なくなると生活困るもんな

823 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:42:40.12 ID:532/u0NR0
>>819
しょうがないからギャラをそのままに、高等専門学校や
工業高校に移管して教授として採用してやったらいい

ようは、大学っていう4年間も学費と時間を奪われるシステムを
解体する必要があるだけだから

824 :???:2016/02/13(土) 11:42:56.82 ID:zEmHebe60
>>818
人間はどこで学問に興味をもつのか分からない。
社会に出て初めて学問が重要だと気づいたがすでに
遅しは枚挙にいとまがない。(w

825 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:43:36.18 ID:532/u0NR0
>>824
それはぜんぜん違うよ、むしろ二十歳そこそこで学問なんて
習わぬ経を読んでるようなもの

826 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:44:40.99 ID:532/u0NR0
自分は義務教育も終了直後の反抗期が抜けきれない時期には
学問をやるべきじゃないとおもう、なぜならそういう年代は
大人の言う事は逆らいたくなるからだ、左翼に染まりやすいってのもある

827 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:45:30.18 ID:NX7P4bD00
行きたい奴が行っておいて金借りて文句言い過ぎ
だったら行かなきゃいいだろ バカばかり

828 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:45:33.98 ID:532/u0NR0
理想なのは、高卒で企業が企業内研修などで責任をもって
育てること、まだ大卒の必要を感じたら働いておカネをためてから
夜学などを利用することだ

829 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:46:00.96 ID:Gm5RRqFi0
ホリエモン「東大以外の大学はお金と時間の無駄」

830 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:46:12.98 ID:HnhF14Jy0
>>824
それはある
だから、エスカレーター式に上がるんじゃなくて、行きたくなったらいつでもまた学校に来られるような風になればいいとおもうよ
最近はわりとその傾向はあるけど

やりたいことなければ社会に出たほうがやりたいこと見つかって、勉強したいって意欲が湧くし
勉強する意味がわからないままぼんやり学生するのって時間もったいない

831 :???:2016/02/13(土) 11:46:31.74 ID:zEmHebe60
>>820
国会議員を見てても普通の人が普通に問題を起こして
普通に辞めていく時代。それが民主主義だが、まあ、
哲人政治はしばらく無理。(w

832 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:47:15.30 ID:zvvKF7eDO
借りたもんは返さなければダメだわ…でもね日本政府は外国人留学生には学費ただ渡航費ただ生活費年間220万しかものべ30万人様に支給しているのなら 日本人いじめだわ
税金返せ!!
外国に口利きしてんのんか!
ハニーかキャッシュバックか!
って言いたくなるわな

833 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:47:22.28 ID:532/u0NR0
>>829
そんなホリエモンは東大も捨ててるからね、つまりすべての
大学はお金と時間も無駄といえる

大学は一部の金持ちや権力者の子弟が社会に対する
責任や倫理を学ぶところであった時代に戻せばいいんだよ
その分、一人当たりの学費をうんとあげてやれば
教員の生活も変わらないだろう

834 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:48:25.53 ID:532/u0NR0
>>831
だから、旧制高校を復活して安倍さんや麻生さんみたいな立場のお方が
高等教育を通じて学力というよりも、政治哲学や国民に対する責任を
果たすような教育を受けたら好い、つまりグランゼコールみたいのが必要

835 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:49:27.34 ID:532/u0NR0
上流国民以外に学歴はいらない、むしろ上流国民と同等に
学歴をもっても身分は変わらないのだから学費の分負担が増えてる

836 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:49:42.49 ID:icuHUPW00
>>787
合法なんだから闇じゃないだろ。

837 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:49:44.57 ID:SoDxl9fm0
>>1
分かって借りるんだから100パー自己責任、学校でなに学んでるんだ?バカども

838 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:49:52.14 ID:CIZrwmSs0
>>822
ね。この大学のことは知らないけど>>505のような人たちが困る。

839 :???:2016/02/13(土) 11:50:18.69 ID:zEmHebe60
>>825
お経を習ってお経の意味をあとで悟ることが
できるならお経はやっておくべき。お経をやって
いないとそれさえできない。門前の小僧がそもそも
学問の原形。(w

840 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:50:32.79 ID:wmtCNpoO0
食事を削る割にはスマホゲームは削らない家庭が多いからな

841 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:51:03.57 ID:qbXBVuN70
日本の大学は、文部官僚やポスドクそれから受験産業の関係者を
食わせるためにみんなが借金漬けになるという異常な事態だ

これをやめさせなければ少子化解決は難しいなぜなら
4大卒業までに掛かる生活費は高卒までとは比べ物にならないくらいでかいからだ

842 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:51:42.61 ID:BYtXjJha0
就職して納税してたら返済免除にするべきだと思うけどな

843 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:51:49.60 ID:qbXBVuN70
>>838

>>505
みたいなひとたちは職業訓練学校とか、工業高等学校などの
教員として雇用すればいいよ

844 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:51:55.64 ID:qnkvPGwf0
大学も予備校塾受験産業とタッグを組んだ貧困ビジネスと化してきたな
「大学入らないと人生やり直し効きませんよ」と不安を煽る

実際はそうでもないのに。

845 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:52:23.06 ID:icuHUPW00
>>814
放送大は兎も角、ソフバン大は安くないよ。

846 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:53:20.95 ID:qbXBVuN70
>>839
門前の小僧に勉強をおしえても、それくらいの年代だと
大人の言う事は素直に聴けないものだ、ある程度社会に出て
自分の無力感をしってから勉強したほうが素直に年上の教授を吸収できる

あなたも反抗期あったでしょ、反抗期ってのは先生や
学校のことを否定的にとらえてしまうからね

847 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:53:36.56 ID:mI/Pdj4N0
金借りて大学いって最終的に踏み倒すとか社会人として成功できなそうな感じだな

848 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:53:55.98 ID:+CXmFncB0
>>842
就職して納税するとか当たり前でしょ、じゃあ自腹切った家庭には還付するの?

849 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:54:34.75 ID:qbXBVuN70
>>844
そうそう、あろうことに国公立大学が生き残りのために
そういう動きを見せている、私立は言うに及ばず
一番たちが悪いのは横浜国立大学等の、存在意義がない国公立だ

立地の悪さで地元民からはそっぽを向かれるという状態だからな

850 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:54:57.28 ID:qnkvPGwf0
安部さんも小学校から大学⇒就職まで、系列財閥のエスカレーターだし
麻生さんも私設・麻生太郎小学校⇒学習院⇒学習院⇒麻生グループだし


受験も就活も経験して無いだろうし
実際は
偏差値28もいかないんじゃねえの

851 :???:2016/02/13(土) 11:55:10.76 ID:zEmHebe60
>>834
ENAとかエコール・ポリテクニークに期待しているの?
フランスの格差社会を見れば問題だらけ。政治がうまく
行っているようにも見えない。(w

852 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:55:43.57 ID:qbXBVuN70
国公立大学こそ、大幅にカットするべきだ医療系は単科大として
存続し、総合大学は理系は高等専門学校に移管し
文系は法律専門学校などを立ち上げたらいい

853 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:56:31.96 ID:qbXBVuN70
>>851
フランスは好い社会だろ、格差社会というが格差は必要
上流国民が責任をもって政治をすればいいんだ

下流国民が政治家や実業家とおなじ学歴であることはおかしいこと

854 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:57:25.02 ID:qbXBVuN70
>>851
みたいな人はね、平等というものを幻想し過ぎなんだよ
士農工商四民平等社会の方がうまくいってたとおり

人はそれぞれ役割がある歯車だ、政治家でアレ天皇であれそうだ
自分という歯車を真っ当する人間が一番偉いんだ

855 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:57:40.70 ID:wmtCNpoO0
まず節約が下手なんだよ

金がないならスマホゲームするな
趣味なんか一切やめてしまえ
一人暮らしもやめてしまえ

外食に行かない、飯を食わない、旅行しないだけが節約だと思っていやがるからこうなるんだよ

856 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:57:43.71 ID:ootMyTqg0
二世三世議員中心の自民党政治にはウンザリ
あいつらは庶民のことなど考えていない
野党が反日売国なので自民党政権が続いているだけだ
もうちょっとマシな政党は出てこないものかな

857 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:57:59.26 ID:hB2oKbR30
たいした勉強も出来ないくせにせめて大学くらいはって安易な考えで進学

借金してまで聞いたことも無いような変な私大へ

学生時代はバイト三昧→大学生活に辟易して体調崩してドロップ借金生活

就職試験で○○連敗→就職あきらめて無職ニート借金生活→ひきこもり

なんとかブラック企業に就職→体調崩して鬱病になって退社→ひきこもり

おめでとうございます!選りすぐりの奴隷社蓄の誕生です!

ふるいにかけられて最後に残ったやつが奴隷社蓄になれる最強トーナメントw

858 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:58:31.91 ID:+DgYAEkL0
大学大衆化っていうのは、戦後のまちがった平等教育のせいで
みんなが生まれた身分の壁等なく、社会に出てエリートになれると
誤解させてしまったんだよ、まだ義務教育おわったら奉公にでた
明治時代のほうがみんな幸せだった

859 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:58:48.59 ID:qnkvPGwf0
>社会に対する
>責任や倫理を学ぶところであった時代に戻せばいいんだよ

だな、普通の地方国公立大はそうすべき。4年間一般教養のみ。
就職率も度外視。
それでも、実学専門知識が学びたいなら、さらに旧帝大学院に行くとかな。


私大には実学でいいけど。

860 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:58:58.62 ID:cB1QYP660
日本が国として大学などの高等教育にはカネを掛けてない実態はあるな。
6年、7年間、連続で計測してる国の中で公的教育支出が最下位。
あと企業もカネ出さない。
税金とは別に教育などの社会活動に企業がカネだすのを義務化してる国もある。
アメリカは義務はされてないと思うが、企業が支援してる私立大学が世界上位にランクインしてたりする。

861 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:59:01.47 ID:5OQQh4jC0
女子大学生増やす
貧乏生活に追い込む
風俗に手を染めさせる
買いにいく
お口でウマー

862 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:59:17.39 ID:Oa1IrcGf0
金貸しに奨学金という名前を付けるのがおかしい
せいぜい教育ローンでしょ。
返さなくていいものにだけ奨学金と呼ぶようにすればいい

863 :???:2016/02/13(土) 11:59:17.56 ID:zEmHebe60
>>846
話が噛み合わない。九九を聞いて覚える。
その機会を逸すると覚えない。それだけのこと。(w
そう言えば九九が分からない大卒がいそうで・・・。(w

864 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:59:27.08 ID:+DgYAEkL0
>>856
自分はそうはおもわないな、あなたは自民党関係者を
かつてマリーアントワネットがパンがなければケーキ食えといったと
勘違いしてたフランスの農民とおなじだよね

上流国民がまるで搾取者であるように思いこんでいる

865 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:00:05.01 ID:+DgYAEkL0
>>863
そんなもの就職して会社で勉強したらいい、大工さんは高度な
微分積分を現場で使ってるが、それは別に誰かに教わっては居ないだろう

866 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:00:33.72 ID:5OQQh4jC0
平等教育ってのが誤り
貧乏女子大学生はお口でウマーが妥当
という文部科学者の教育プラン

867 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:01:07.15 ID:+DgYAEkL0
>>859
実学は専門学校でいいだろ、なるべく就職までの修養期間を
短くしてやる必要がある、2年で就職できればそれだけ
学費や生活費の負担は減るのだから

868 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:01:27.75 ID:mI/Pdj4N0
金返せないっていうやつはスロットとかパチンコ大好きなんじゃないかね

869 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:02:00.61 ID:+DgYAEkL0
>>856
をみるに大学進学率が高くても庶民の教養は高まっていない
上流階級は搾取者だと思いこんでるなんて、大卒までした人間にあるまじき発想

870 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:02:28.51 ID:Ij/XV5aL0
自己責任だろ

871 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:03:12.10 ID:+DgYAEkL0
大学の合格要件は学力ではなく家柄にするべき、指標として
両親の祖父母の誰かが旧制高校・大学卒業または在籍してないなら
子孫は大学へ行くべきではないとしたほうがいい

872 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:04:01.90 ID:Gjo+5vwW0
>>856
利権の世襲化なんだよ。
議員だけでなく支持者も含めて、日本は
そうなっている。だから停滞しているのだ。

873 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:04:06.49 ID:+DgYAEkL0
もし親族に旧制の高校や大卒者が居ないのに大学にいきたいなら
1000万円レベルの寄付金を要求していいとおもう

それくらい、大学ってのは誰しもがいく必要があるところじゃないんだよ

874 :???:2016/02/13(土) 12:04:20.25 ID:zEmHebe60
>>854
もっと根本的なことを言わないといけないか。
戦争が現在の民主主義の契機なんだよ。国民総動員、
それが民主主義を育てた。(w

なぜ明治政府が四民平等なんて打ち立てたと思う?
外国とに戦争に勝利するため。現在の体制はその産物。(w

格差社会では戦争に勝てない。なお戦争が良い悪いは
おいておく。(w

875 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:04:24.63 ID:Q3JlGNZS0
学生>もう少し遊びたいしなんとなく大学行く
親>大学行けばいいところに入れるからとにかく大学

876 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:04:47.67 ID:cB1QYP660
米英の超一流大学がみな私立大学なのはなぜでしょうか? - 米国のハー... - Yahoo!知恵袋


ベストアンサーに選ばれた回答
私立ばかりの理由は、学業に対する考え方の違いがあると思います。

欧米においては、学校というものは篤志家が、親族、地縁者や優秀な人に研究を行ってもらうために設立されたものでした。
そのため、現在においても学校に多額の寄付をする文化があります。
必然的に研究力が上がり、私立優位の体制が築かれています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1446064424

877 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:04:51.95 ID:CIZrwmSs0
>>843
使い物になればということだろうけど。
文系の大学教授、准教授などは。

878 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:04:58.36 ID:+DgYAEkL0
>>872
そう受け取るのはまちがってる、日本の保守層ほど利他的な存在はない
よく甘利氏のような口利きを悪いとするが、そもそも口利きをしない
政治家、利益誘導しない政治家の方がただの税金泥棒じゃないか
共産党おまえらのことだ

879 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:06:00.42 ID:+DgYAEkL0
>>874
四民平等って発想的には士農工商とおなじだけどね
要するに、武士も農民もなく私たちは先祖代々受け継いだ役割があります
其れを果たす人が偉いんですっていうこと

880 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:06:00.60 ID:V7RbcZ8h0
高卒に仕事のクチはないのはもちろんだが、大学なら何でも良いってもんじゃないぞ
高い金積んで聞いたこともないような5流大学の学歴を付けても無意味

881 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:06:44.86 ID:+DgYAEkL0
>>880
ほらほら、それが教養のない発言というものだよ
5流大学だろうが1流大学だろうがおなじなんだよ

小泉進次郎みたいな人物が歴史や論理を学ぶために
行くべきなのが大学

882 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:07:36.17 ID:zC00VnVK0
奨学金借りてる=Fランの学生ってわけじゃないからな
それなりの偏差値があったからこそ無理して大学行かせて借金って事もある

883 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:07:52.49 ID:lzab2lP10
>>1
この記事を書いてる本人も大学で食ってるという皮肉w

884 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:07:57.04 ID:fEqFlaY30
口利きについては、利他的な口利きなら許容するべきだ
例えば、貧困者をすくい仕事を与えるような口利きな

自分が市長だとしよう、財政上赤字だから職員をリストラしたとき
支援者の企業でリストラされた公務員を再雇用をおねがいするとか
そういう口利きならやるべきなんだ

885 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:08:58.04 ID:sB4rCWEs0
公務員給与を普通の民間に合わせるだけで大学まで教育費無料の日本が出来る。
民間に合わせても、絶対的身分保障があるので公務員有利は変わりません。
民間より高くしないと人が来ないと言うのは、公務員を逆に馬鹿にしています。

886 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:09:24.49 ID:fEqFlaY30
橋下などは、リストラするだけして自己責任だとかいうからだめだ
大阪市の公務員をリストラしたなら、自分の法律事務所においてやるとか
リストラされたあとも面倒みてやる、それがスジというものだ

887 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:09:35.43 ID:sQsA0arW0
三流以下の大学に行くぐらいなら、
ちょっと頑張ってその地域の公立トップ高校に入ってそこから就職が良いよ

888 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:10:00.91 ID:fR1zPFpS0
馬鹿な奴は始めから底辺仕事しろと言うことだな。

889 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:10:22.64 ID:+CXmFncB0
>>882
それなりの成績で無理してるの理解できる頭有れば返せるとこに就職するんじゃね?

890 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:10:48.35 ID:fEqFlaY30
偏差値という概念は罪な概念だとおもう、偏差値70だろうが30だろうが
あまり重要ではない、大事なのは何処の馬の骨かだ

関東学院や神奈川大学など、戦前からその地域の豪商や豪農
御用達の大学だってあるんだから、そういう大学は偏差値は高くなくても
生徒の質は好いし就職も強い

891 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:11:42.17 ID:fEqFlaY30
>>888
そこは偏差値や頭の善し悪しの問題ではない、じゃあなにで判断するべきか
それは身分だよ、生き方は自分で選ぶものじゃなく身分できまったほうが
結局は幸せになるんだ、身分が伴わないのに大学なんていくからおかしくなるんだよ

892 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:12:09.72 ID:zC00VnVK0
>>889
就職っていうのは必ずしも偏差値や成績順ってわけじゃないんだよ
早慶でも就職全滅の人もいるし

893 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:12:17.67 ID:83030QWg0
>>885
せめて同程度の大卒の平均に合わせてやれば?
バカな公務員といっても駅弁MARCH程度は出てるんだからさ
どうせお前は公務員にもなれないクズ底辺なんだろうけど

894 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:12:57.90 ID:QgJ4BQoQO
>>882
そういう奴なら卒業後普通に働いて10年以内に返還完了するから問題にならないし制度として正しく機能してることになる

895 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:13:22.90 ID:fEqFlaY30
偏差値で人間の貴賎があるかのような錯覚はやめたほうがいい
そのためにも、大学は祖父母の代で高等教育を受けた人間に限定するべきだ

そうでないなら、工業高校から地元の企業に就職するとか
そういう生き方を選ぶ方がいいんだよ

896 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:13:33.21 ID:8Ss2Nj210
大学には行かない自由もあるのに・・・
学歴不安からブラックビジネスに飛び込んでいくってバカなの
いっそ海外の大学へ留学してみたら良いよ
日本より高い学費ふんだくられるだけだから
(アジア人相手の欧米大学は本当の意味でブラックビジネスだよ)

897 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:13:44.85 ID:lkRlXkO+O
物理学科や数学科はフリーターの比率が高いみたいだ

898 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:14:35.59 ID:fEqFlaY30
>>894
どういう根拠でそうおもうんだよ、いいかい若者は新卒で月収20マンも
あれば御の字だ、彼らの世代が30、40と年をとってもいいとこ
300〜400万だろう、そこから利子付きで借金返済となる
これは少子化の原因にもなりかねないよ

899 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:15:47.62 ID:fEqFlaY30
偏差値コンプレックスを洗脳した代ゼミのタワーや不動産
あれのためにみんなは大学まで学費を費やした事に成る
宗教団体みたいなものだ、大学や予備校なんて

900 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:16:18.52 ID:zC00VnVK0
>>894
ところがそれなりの大学出ればそれなりの就職ができるってわけじゃない
早稲田なんか一学年1万人もいるんだぞ
それが全員それなりの企業に就職できるわけじゃない事くらいだわかるだろ

901 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:16:40.12 ID:5dfrENI10
>>1
まず18になったら大学入学ていうのが間違いな。
1番いいのは自衛隊に大学行きたいやつの枠を作る、期間は2年間で給与は最賃割らない程度にする。
期間満了したら勤務成績で国が半額〜全額負担するといった契約を結べば解決。
別に徴兵じゃないし、借金したい奴はすればいい。これを作ったら人気出るかもな笑

902 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:16:56.12 ID:+CXmFncB0
>>892
それ言い出したら奨学金で大学行く事自体が無駄だからね
社会情勢に左右される分はある程度仕方ないとしても、何かしら働けば返せはするような物だし

903 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:17:29.05 ID:6qqJGB+E0
>>900
早慶でそれなりの就職をするのは、まずは小学校や中学からの
内部エリート組、その次が駅伝や野球などで実業団にスカウトされるスポーツ組
そいつらが着席してから残りの椅子を椅子とリゲームする

904 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:18:17.52 ID:hB2oKbR30
>>901
アメリカ様の悪口はそのへんで

905 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:18:33.04 ID:RtYDqS2o0
Fランの行った連中や、AOの連中ばかりだろう?
大卒と勘違いして、就職もせずにニートでいるからだわな
救済の必要なんて無いだろう? 今まではちゃんと返済していた人がほとんどなんだし

906 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:18:42.26 ID:6qqJGB+E0
>>902
奨学金を返す若者の収入は一生涯300万〜400万で
頭打ちと考えるのが打倒、若者は共働きが当たり前だからな

907 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:19:03.72 ID:tgcrHZbh0
頭の悪い貧乏学生相手の金融業だな。
貧困ビジネスで役人がメシを食っているだけだ。
日本の縮図だよw

908 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:19:37.79 ID:6qqJGB+E0
>>905
むしろ私学はAOやスポーツ推薦が先に就職するだろ、一般組は
損だよ、そういったひとたちが遊んで暮らしてるのを尻目に
バイト漬けなんだから

909 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:20:34.81 ID:+CXmFncB0
>>906
300〜400有ったら返せるじゃん、つかそれなら高卒職人やら土方でも稼げるし

910 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:20:43.70 ID:6qqJGB+E0
大卒や高卒までしてニートが許されるのはシールズみたいな
明治学院とかいうおぼっちゃま大学に通うよなやつだけだとおもわれる

借金故に、返済計画が人生設計の中心になってしまっては
仮に東大だろうが早慶だろうがその学歴は行かせないよ

911 :???:2016/02/13(土) 12:20:53.70 ID:zEmHebe60
大手予備校や偏差値信仰が日本の一時期の繁栄を
築いたことは確かだから、現在の状況をもって
むやみに否定しない方がいい。問題は次にどういう
信仰を始めれば繁栄を築けるかだ。TPP?(w

912 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:22:06.40 ID:zC00VnVK0
>>902
大学行くのが無駄なんじゃなく学費が高すぎるのが問題なんだよ
それが少子化の原因の一つでもあるからね

913 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:22:09.78 ID:6qqJGB+E0
>>909
月収300万=手取り月25万くらいかその条件で
月5〜10万くらいの家借りて、光熱費はらって借金返済して
そんな生活していつになったら結婚できるの?バカなの?

914 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:22:15.05 ID:8Ss2Nj210
>>898
新卒20万ある子を例にだしといて、その子達の世代は30代40代でいいとこ300〜400という表現はどうよw
ちょっとやりすぎ

915 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:22:57.34 ID:5z7h45h70
高等学校卒業程度認定試験(旧大検)ってのがあるが、それの難度をかなりあげて高校に所属してても受験必須にすれば日本の教育制度はうまくいく
パスできないつまり高校を卒業できなくて無駄に大学に行く人も減るだろう

916 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:23:01.56 ID:6qqJGB+E0
>>911
それは違うとおもうよ、明治時代は大学いくのは政治家とか庄屋の
子息だけだったけど現代の日本より国際社会の地位は高かったんだから

みんなで大学いけっていうようになってから少子化でがたがただよ

917 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:23:14.45 ID:mJEG7FzK0
しょせん大学なんて資本家の所有物ですよ。 金儲けの道具ですたい。 

918 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:23:33.31 ID:TYMqsF/C0
宝くじ当てればいいじゃん。
全て解決するよ。

919 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:23:39.36 ID:6qqJGB+E0
>>914
やりすぎではないよ、今の40〜50代が引退するころには
まじめにそうなるよ、年功序列もなくなるし

920 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:23:46.52 ID:8Ss2Nj210
>>913
まあ返そうという気がないだけだな
借金返済という事に対する意識と言うか
優先順位が低いんだろう

921 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:23:56.21 ID:+CXmFncB0
>>913
月10も家賃にかけるなよw
5〜10で上限に合わせるんじゃなくて下の5に合わせれば返済5万も出来るんだし設定が馬鹿すぎるよ

922 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:24:29.68 ID:6qqJGB+E0
とういうか大学進学率が急激にあがったのは団塊ジュニアあたりからだよ
高度成長期は金の卵世代、バブル世代は高卒が当たり前だった時代
そのあとでしょ、進学率がおかしくなったの

923 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:24:51.01 ID:5z7h45h70
大学に行く人がへれば大学の統廃合が進んで、補助金も減らせる

924 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:25:09.86 ID:6qqJGB+E0
>>921
その選択肢は結局のところ就職先に左右される、都心に就職したら
それなりに家賃が高いところに住む事が強制される

925 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:25:22.21 ID:8Ss2Nj210
>>919
今度は今の4〜50代が引退する頃の話になってるし・・・分散し過ぎじゃない

926 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:26:03.53 ID:hB2oKbR30
偏差値はもともと受験で失敗して挫折する受験生を数多く見てきたやつが、
すべての受験生を学力相応のところに安全に進学させるために考案されたものだった。
救済するためのものだった。
だがどうだ?
自分の偏差値をあげようと無理してもがくやつらが出てきた。
偏差値さえあげれば、有利な進学できて、有利な就職が出来ると思い込んでな。
けっきょく就職は学歴だけじゃなく、家柄、コネ、財力・・・
それにルックス、コミュ力の比重が最後は大事だってことを教えるべきよ。
欠損だらけなのならば借金して進学するなんて地獄の門を開くだけ。

927 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:26:16.40 ID:+CXmFncB0
>>924
都心でも探せばあるよ
快適な環境では無いけど金返さなきゃならん人間が終わるまでに快適求めちゃいかんよね

928 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:26:24.81 ID:HsouoCbd0
>>925
分散してないよ、ようするに今の20代がやがてどうなるかを考えるべきだ
彼らは、年収400万もあれば御の字であり奨学金を返済しながら
マイホーム購入や子育てをするのはかなり苦しくなる

929 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:26:35.78 ID:5z7h45h70
大学に進学すること自体、晩婚化を促進してると思うよ

930 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:26:49.05 ID:lkRlXkO+O
年収上がっても税率が今より上がるだろうしな

例えば年収900万でも手取り400万とかになりかねない

931 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:27:03.37 ID:HsouoCbd0
>>926
むしろ家柄・コネ・財力がメインだからな

932 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:27:04.40 ID:RtYDqS2o0
>>908
AO出はすぐに辞めるな、なんでだろうか?

933 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:27:07.85 ID:8Ss2Nj210
>>923
なのに国は未だに新設校とかって認可してるんじゃなかったっけ
絶対数が少ないのに学校増やすとかどうなってるんだって思った記憶

934 :???:2016/02/13(土) 12:27:19.80 ID:zEmHebe60
>>916
明治時代だって官立の大学は限られていたから急ごしらえの
私立大学が乱立したんだよ。時代の要請に倣ったもの。(w

現在の私学乱立はある程度時代の要請と考えざるをえない。(w

935 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:27:39.12 ID:Qk1yqgmf0
団塊の親父は、奨学金で大学行ったが、就職後には、高度成長インフレで返済は楽勝だったらしい

936 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:27:45.83 ID:HsouoCbd0
>>932
お金に困ってないからだろ、借金もなく親が全て学費を出してくれて
そんなもんだから、辞めても困らない

937 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:28:11.68 ID:8Ss2Nj210
>>928
だからそれは自分の想像でしかないよね…

938 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:28:32.65 ID:HsouoCbd0
>>934
でも当時の私立大学って、金持ちの子孫しか入れないよ
頭がいい金持ちは帝国大学、頭はいいけど勉強嫌いは
私学、例えば早慶とか明治大学とかね

939 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:28:37.56 ID:AAPWv4Dy0
>>926
まるで知能指数とか身分を示す数字みたいに扱われてるよね・・
もともと「母集団における立ち位置を示す数値」なのに

940 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:29:13.29 ID:HsouoCbd0
>>937
奨学金は返せる!っていう連中より現在30代で東京のど真ん中で
年収300万円で働いてる俺のいうことのほうがリアルだとおもうんだが

941 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:29:53.65 ID:HsouoCbd0
>>939
でも現実は関東学院大からコネで留学した小泉が
トラック運転手の息子で東大卒の横粂をしがにもかけないんだ

942 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:29:55.80 ID:lkRlXkO+O
年収がよくても税率が高かったりボーナスの比率が年収の6割7割越えていたら満足に生活できんよ

943 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:31:09.58 ID:HsouoCbd0
じゃあ実際に東京で働いてる30代にきいてみろよ、自分の年収どうなりそうですか
って、現在手取り20万で働いてる2、30代は一生そのまんまだよ

俺自身は実家が裕福だから其れで問題がないけどな

944 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:31:21.29 ID:nVI1oXW40
もう東大以外潰してそれ以外高卒でえーやん

ろくに勉強する気ないんやし時間の無駄やろ

945 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:32:05.87 ID:HsouoCbd0
>>944
其れが一番平等で公平でだれも傷つかないからな、戦前からの大学以外
全部潰して、専修学校として2をメドにしたらいいんだよ

946 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:32:59.33 ID:8Ss2Nj210
>>940
自分を常識に置くのは自己を守りたいってことでしかないようなきもするが
借金は返済するべきものだ、って意識で働く場所を探し、返済している人もいっぱい居るのに
940にとっては、年収300万でも東京のど真ん中で働くことが優先順位だってことなんでしょ?
他にもやりたいことがいっぱいあるのに、もう使ってしまったものにグダグダいうなって言ってるようにしか見えないよ

947 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:33:09.22 ID:HsouoCbd0
だから18歳で就職して20代前半で結婚してっていうのが
モデルケースに成った方がいいんだよ、少子化対策的にも

948 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:33:42.34 ID:u8CyQqra0
子供が生まれたときから親が貯金して、子供もアルバイトすれば
どんな貧乏な家庭でも大学くらいいける

949 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:33:51.95 ID:HsouoCbd0
>>946
俺は実家が神奈川だからそうしてるだけだ、ちなみにマジで
親父の実家よりでかい家をみたことがないくらいの暮らしぶりなので御心配なく

950 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:34:05.57 ID:RtYDqS2o0
そもそも、高校の卒業生が全員、大学に進学しようと思えばできる状況
単純に半分は馬鹿なんだから、大学卒業しても馬鹿には変わらない
そんな奴がまともに借金返すとは思えないのだがな
大学の定員は、高卒者の1/に2まで絞らないといけないわ
大卒の馬鹿ばかりができるだけで、本人は馬鹿な癖に大卒と言う事にプライドを持つ
おれでも大学を卒業できたとな、馬鹿の典型だな

951 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:34:22.35 ID:HsouoCbd0
>>948
親自身も奨学金かりてて、マイホームもローン返済してたらろくに
子孫に学費なんて残せないとおもうが、つまり奨学金スパイラルになる

952 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:34:34.44 ID:+CXmFncB0
>>940
だったら余計に自分の快適を多少犠牲にすれば月々2、3万の返済に回せるってのも理解できると思うけど

953 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:34:50.64 ID:Stgo0I8EO
結局最終目的が就職だと
企業の為に投資して頭まで下げてるわけで
気違いの沙汰だよな

954 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:35:03.21 ID:8Ss2Nj210
>>949
心配とかするかw
それ以前にまた大風呂敷広げたもんだ

955 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:35:20.91 ID:dGfRyuKs0
日本は8年以内に卒業しないと除籍で取得単位も消滅だっけ?
生涯学習とかコツコツ努力とか全否定してるよな。
全てが画一的で脱落者は切り捨てという社会。
だから、景気の変動に弱いんだよ。
不況時に本当に切り捨てちゃうから、景気が回復しても人が戻って来ない。

956 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:35:27.85 ID:v5PH/qbl0
返済してる人がいっぱいいるから少子化なんだよ
年収3、400万円で借金100万単位でありますってやつが
結婚できるかよ、大卒で22歳として、5年くらいは
借金返済で終ったらこんどは貯金してってどんどん晩婚じゃねーか

957 :???:2016/02/13(土) 12:35:31.19 ID:zEmHebe60
外国人留学生が増えれば国立大学でも過半数は
外国人にできる。そういう大学が外国にあると
聞いたことがある。まあ、これも時代の要請か
もしれない。(w

958 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:35:40.01 ID:bOR/iVj00
>>943
で、なんでそいつらはそんな底辺仕事しか出来ないくせに親と同居せず一人暮らししてんの?

プライベートが大事だの、この年で同居は恥ずかしいだの言って、
光熱費だ家賃だで無駄出して、携帯は大手キャリアのスマホ使って金がない?

なめとんのか。

959 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:35:49.48 ID:zC00VnVK0
>>950
今の大学進学率って短大入れて5割だぞ
いつから全入と勘違いしてるんだ?

960 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:35:53.85 ID:AAPWv4Dy0
>戦前からの大学以外
>全部潰して、専修学校として2をメドにしたらいいんだよ


拓殖大「ゆ、許された!」

961 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:36:20.83 ID:v5PH/qbl0
>>954
大広敷じゃないから困る、俺が子どもの頃暮らしてたのは
爺さんが建てた3階建てのアパートの3階で2階が爺さんの家だった
一番下は酒屋な、うちの家業

962 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:36:39.45 ID:GD4qzklZ0
奨学金を借りてまで大学に行くってホントにギャンブルだな

963 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:36:55.78 ID:v5PH/qbl0
>>958
そりゃ田舎からきてる人間だからだろうね、福岡からきた子とかしってるけど
家に帰ったら誰もいないから寂しいそうだ

964 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:38:09.18 ID:v5PH/qbl0
一人暮らしするやつってスキでやってるんじゃなくて家が貧乏だから
人減らしで都会にでてるやつがおおいよ、それを責めるのは
酷だし世間知らず宣言してるとおもう

965 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:38:12.06 ID:lkRlXkO+O
>>958
ガラケー実家暮らしの方が確かにコスパは上かもしれんな

しかも今の若いのは食事や酒を犠牲にしてまでスマホゲームに散財しているしな

966 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:38:15.99 ID:8Ss2Nj210
>>961
つまり、孫は出来損ないってことでいいですか
お前の子供の頃とか爺さんのたてたアパートや家業とかどうでもいいw

967 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:39:38.61 ID:v5PH/qbl0
>>966
いいよ、だからけっきょくさあ俺が言いたいのは俺みたいな金持ちの
家の子どもは高卒とかFランでも人生楽しんでるのに

先祖が百姓とかそういう家の子は貧乏な上に借金までこさえて
しかも一人くらしとかこれはいかんなと
だって俺と同じ月収20万で中央の法でてるやつが働いてるんだぜ?

968 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:39:39.21 ID:j96GSS4Q0
> 金利は3パーセント
こんな高かった記憶ねーけど?

969 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:39:44.94 ID:bOR/iVj00
>>963
だからなんでその程度の人間が実家を捨てて、地元を捨てて、
わざわざ東京に出て年収300万生活なんかしてるんだって聞いてるんだよ。
どっかの小さな離島出身とかなら解るけど、
福岡なら実家から通える範囲で同じ位の稼ぎの仕事は普通にあるだろ。

970 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:39:50.90 ID:hB2oKbR30
>>961
つくり酒屋か?
それともリカーショップ?

971 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:40:04.19 ID:cB1QYP660
日本は学歴差別、学力差別が足りてない。国、企業がビジネス的に稼げる大学、学生にはカネを出す体制にしないと。
 
 
 


Oracleがインド工科大学の学生に年収4000万円のオファーを提示
Google、Apple、IBM、Amazonを始めとして、世界トップクラスの企業はIITの優秀な学生の獲得に必死です。
Oracle社はIIT BHUの学生に対して、約4000万円の提示。
もはやIIT学生にとって初任給1000万越えは当たり前?
これに続く形でGoogleは約3200万円、Facebookは約3000万円のオファーをそれぞれIITの学生に提示しています。
アメリカで長年no.1の大学としてその地位を守ってきたハーバード大学の卒業生の初任給平均は600万円というデータがでています。
この数字の比較からもインド工科大学の学生がどれだけすごいのかが分かるかと思います。
http://indianote.asia/oracle-rs2cr


ソフトバンクの年収165億円のアローラ副社長
ソフトバンクの孫正義社長の後継候補と言われている、ニケシュ・アローラ副社長。アローラ副社長はインド出身の47歳。
ソフトバンクの孫社長に口説かれて、グーグルの上級副社長から昨年9月にソフトバンク入り。
アロラー副社長は、インドの中流家庭の家に育ち、インド工科大を出てパソコンのセールスマンに。
その後、一念発起し渡米し、ノースイースタン大に入学。
2004年にグーグル入り。全世界の営業責任者として上級副社長にまで登りつめています。
ちなみにグーグルで最後の年俸は約60億円と噂されています。
http://kabu-press.com/news/sb-arora/

972 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:40:11.69 ID:PF9pzULP0
本戦が水泳なのに予選が砲丸投げ
予選一位で意気揚々と本戦に挑んだがカナヅチであえなくレース脱落
引き篭もって「俺は砲丸投げでは全国1位だったんだ…」とネットで延々クダを巻く

こんな奴を量産する社会

973 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:40:44.92 ID:v5PH/qbl0
>>969
あるんならなんで東京は延々人が田舎からこないだろ
すこしはものというものを考えた方が好いよ君

974 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:41:26.13 ID:+CXmFncB0
>>964
頭下げて家に金入れれば別に人減らしされんだろ
本当の過疎地や離島で洒落にならんぐらい仕事無いならともかく

975 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:41:27.98 ID:2ZJwJ26A0
>>959
おまえ、、チンポの根本まで入れるのを全入だと思っているだろ?

976 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:41:58.86 ID:v5PH/qbl0
おかしいでしょ常識的に考えて、金持ち以外大学へいけないようにしたほうが
まだ公平だ、金持ちはお金もちな代わりに勉強しろっていうことだ
貧乏人は、お金がないかわりにさっさと社会に出て学費の負担を下げてやれよと

977 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:42:55.28 ID:zC00VnVK0
>>975
そんな下品な事しか書けないのかw

978 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:43:08.04 ID:jf6fNEp50
>>974
だからそれが世間知らずなんだよ、あんたは兄弟少なくて実家に
住めるような身分なんだろ、俺等一人っ子長男だから親が死んだら
祖父の財産ふくめてほぼ俺のものになる

だがな、東京に来る奴は兄弟が多いとか実家に居場所がない
だからでてくるんだよ

979 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:43:13.75 ID:nDcCk82g0
借金漬けでも偏差値高い大学に行けてるならその後就職して返せるんだけどね
まあバカだからマーチ以下の大学に借金して入るんだろうけど

980 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:43:25.98 ID:bOR/iVj00
>>973
おいおいマジでないと思ってるの?馬鹿なの?
と言うか地方舐めすぎだろ。

981 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:43:39.51 ID:8BEBaF4K0
医者以外 中卒てた

982 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:43:41.18 ID:AAPWv4Dy0
>>976
格差の固定につながるからなあ‥そういう考えは
格差が固定して社会が発展するなら
北朝鮮はもっと発展してるわ

983 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:43:53.87 ID:Gjo+5vwW0
国立学校は大幅に統廃合するべきだよ。
大学教育受けたければ金稼いでゆとりが出てから学べば
いいのだ。つまり生涯教育なのだよ。
よって、放送大学を活用するべきだね。

984 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:44:06.76 ID:SuFYCfMh0
私立大学は不要
国立大学だけで充分だと思う

985 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:44:07.71 ID:jf6fNEp50
>>979
自分はそうおもわないな、金持ちニートの俺とおなじ時給で
中央の法とか、国立大学修士卒のやつもいたからね
偏差値=就職ではないよ、就職に必要なのは家柄とコネだから

986 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:44:24.24 ID:+CXmFncB0
>>978
金借りてる人間が居場所が有るとか無いとか考えるのが間違い
寝る場所が有るとわりきるべきだよ

987 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:44:31.58 ID:8BEBaF4K0
医者以外中卒で 十分

988 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:44:44.16 ID:zC00VnVK0
>>979
マーチ以上の大学に入れば就職は安泰って安易に考えるやつが借りてるんだよ

989 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:44:58.36 ID:jf6fNEp50
>>982
あのねえ、奨学金スパイラルのほうがよっぽど格差拡大してるから
庶民が借金して東大いくことで小泉進次郎は関東学院で済むようなもんだろ
そんれってアンフェアだよ?

990 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:46:00.05 ID:jf6fNEp50
安倍晋三が成蹊大学でよくて、庶民は東大卒して激しい出世争い
っておかしいでしょ、逆の方が好いよ

991 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:46:12.57 ID:t+MkeQR70
別に払わなくていいんじゃないの?

992 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:46:46.96 ID:SuFYCfMh0
格差って言うより
日本の場合、教育費の高さが少子化原因になっているのが問題
私立大学は無い方がいい
そして国立を無償化

993 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:47:05.68 ID:nDcCk82g0
>>985
もちろん就職はコネだよ
でもコネなしFランク大卒じゃお話にならないからね

994 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:47:06.85 ID:jf6fNEp50
とにかく偏差値は報われる努力じゃない事は確か、だれかが勉強して
得するのは文部官僚や予備校の関係者だ

995 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:47:52.52 ID:bOR/iVj00
>>992
ま、それくらい絞るべきだね。
名前書けば合格するような大学なんか何の意味もないんだからさ。

996 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:48:05.86 ID:jf6fNEp50
>>992
一番のガンはむしろ新設大学や地方国立だから、7帝大以外の
地方国立大は学部毎に公立の専門学校として修養期間を短縮し
学費を値下げてしてやるべき

997 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:48:12.73 ID:2ZJwJ26A0
>>985
時給って何よ?w

998 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:48:15.43 ID:lkRlXkO+O
親にコネがあるやつはそれだけでモチベーションになりやすいから努力する
だから結果的にコネありがうまくいくだけでね

999 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:48:41.20 ID:jf6fNEp50
>>995
そこは東大でもおなじだ、馬の骨が東大いったら余計社会から敬遠される
東大卒の在日とか銀行に入れられるわけないだろ怖くて

1000 :名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 12:48:42.87 ID:nDcCk82g0
>>988
それ以下よりは安泰だよ
就職氷河期じゃないんだから

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

rmnca
lud20160704090729ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1455283754/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★4 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★6 
【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★7 
【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★3 
【教育】『みんな借りるから』はNG 奨学金は“借金” 大学生の5割利用、自己破産も ★3
【社会】「アンケートに答えるアルバイトしませんか」答えたら…借金30万円したことになっていた 大学生被害 
【借金】貸与型奨学金、大学生の受給率が7年連続で減少
奨学金を肩代わりする就活サービス「Crono Job」 大学生の2人に1人が「借金」している現状変える
【奨学金】奨学金で自己破産する人が増加、大学生の声「連帯保証人を書いて『これって借金』だと実感」
【奨学金】奨学金で自己破産する人が増加、大学生の声「連帯保証人を書いて『これって借金』だと実感」★3
【奨学金】奨学金で自己破産する人が増加、大学生の声「連帯保証人を書いて『これって借金』だと実感」★2
大学生( ヽ´ん`)「白木屋コピペって惨めすぎだろwwwあぁなったらおしまいだねw」今( ヽ´ん`)「ん…そういう人生もあるから…」 [無断転載禁止]©2ch.net
【ヤクザ】日本大学名誉教授 山口組元幹部から2000万円借金 「反社会的勢力だからすべてが悪いというのはおかしいと思う」
バーに誘い高額借金負わせ、風俗店に260人以上を売り飛ばし 大学生ら逮捕
【社会】奨学金が若者の人生を潰す!大学卒業時に借金500万円、結婚や自宅購入の大きな障害に ★5
【社会】奨学金が若者の人生を潰す!大学卒業時に借金500万円、結婚や自宅購入の大きな障害に ★3
【社会】奨学金が若者の人生を潰す!大学卒業時に借金500万円、結婚や自宅購入の大きな障害に ★6
【社会】奨学金が若者の人生を潰す!大学卒業時に借金500万円、結婚や自宅購入の大きな障害に ★4
【社会】”月契約なら10万円”、借金返済のために参加する男子大学生も…「ママ活」の実態とは
【東京】大学生が次々借金、高額USB販売 少なくとも8億円を売り上げ 消費者庁と都が処分
【衝撃事件の核心】女性に借金負わせ風俗へ斡旋…公判で飛び出した有名大学生らの仰天発言
【悲報】大学生(25)、違法賭博ポーカーで1日で3235万円の借金を背負ってしまうwwww
たった三千円欲しさに金借りるのに必要な個人情報を詐欺師に渡し、借金を背負ってしまう大学生が続出
【大学生】インターンシップでも「ブラック」 無給で雑務・残業 内定を目指す学生の弱みにつけ込む 政府も監視
アンジュ女ヲタ「男子大学生がハロプロ好きになるとかおかしくない?もっと人生に疲れたオッサンじゃなきゃ好きにならないしょ。」 [無断転載禁止]
#今治タオル 工業組合さん、実習生問題をツイートした学生の大学に「ブランドが傷つけられる。大学としての対処を」と電話をかけてしまう
【話題】 教育学者「学生世代の約3割が抱える数百万円の借金が、未婚化の一因ではないか。借金の人と結婚は及び腰になるだろう」★2 [どこさ★]
【社会】ネットビジネスでもうかる…マルチ商法で大学生から1億7千万円詐取か
【悲報】今の大学生、ブラックマジシャン、ブルーアイズホワイトドラゴンと言われても何の話だかわからない
俺大学生の人生終わってる
就活控えてる大学生なんだけど人生の先輩方おすすめの業界教えて
浪人生でGWに大学生の友達と会ったやつwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]
野村みな美「大学生になる時やっておく事を大学生の山木梨沙ちゃんに教えてもらったら友達つくる事だって!」
【三重】借金返済の為に現金303円の入った女子学生のバッグを強奪した派遣社員を逮捕
【社会】 "大卒=エリート…今は昔" 安易にブラック企業に就職してしまう学生、中学レベルの問題に取り組む大学…就職支援が課題
大学生 「いつも口論になるネトウヨと、珍しく話が合った ”政治なんかに関心を持つ奴は非リア”ということだ」 [無断転載禁止]
浪人生だけど大学生活が羨ましくなるような画像や話くれ [無断転載禁止]
【教育】女子大学生へ“妊活のススメ” 卵子の老化と妊娠適齢期 若いうちからライフプラン/愛知学院大学
【教育】女子大学生へ“妊活のススメ” 卵子の老化と妊娠適齢期 若いうちからライフプラン/愛知学院大学 ★2
【京大】105年の歴史「京都大学・吉田寮」全ての寮生への退去通告、その期限は9月末…揺れる学生たちに迫る
大学生のときって勉強するよりもバイトやサークルに力入れた方が就活で有利になるよね 
【特集】 サークル文化は終わった?どうなる大学生の友人関係 [朝一から閉店までφ★]
【社会】“ブラックバイト”塾講師の大学生らが労働組合「個別指導塾ユニオン」を結成
【教育】算数教育の危機 「2億円は50億円の何%?」大学生の2割が間違えるという現実★2
青山学院、明治、文教、清泉女子、立教大学からなる学生団体さん「全てのLGBTを生まれる前に消し去りたい」
「学生の帰省や旅行、慎重に」 国立大学協会会長がメッセージ 「感染源になる可能性自覚を」
【労働】しゃぶしゃぶ温野菜「ブラックバイト」初の裁判、学生「人生を大きく狂わされた」と訴える [無断転載禁止]
【ブラックバイト】飲食店バイトで男性社員に乱暴され4ヶ月ぶっ続け勤務、最終的に○された大学生「働くの怖い」
【遊戯王】偽のブラックマジシャンガールを86万円、青眼の白龍を45万円で販売 大学生(27)逮捕「買った人が悪い」★2
【早稲田大学】<助教>教え子の女子大学生の頬をなめたり、胸を触ったりした疑いで逮捕!女性は1つ1つの行為を拒んでいたという... [Egg★]
【社会】「いじられるタイプ」だったという22歳男子大学生の素顔 池袋ホテル事件〈週刊朝日〉
【調査】幼少時のお墓参り頻度がその後の人生に影響 小学生のときに頻繁に行っていた人ほど「既婚率が高い」というデータ
【ガラケー女】あおり運転事件デマ、ネットに投稿した大学生の後悔「メディアよりも早く犯人特定するという高揚感があった」
【調査】幼少時のお墓参り頻度がその後の人生に影響 小学生のときに頻繁に行っていた人ほど「既婚率が高い」というデータ★2
【北海道クマ化】大学構内にクマ 逃げる学生「パニックになった」 江別市 北海道情報大学
【SB代理店】「携帯代が安くなる」マルチ商法「モバイルプランナー」が大学生のインスタで広がる #フロンティア株式会社 [雷★]
【京都】「学生をはりつけに」クラスター発生の大学をネット掲示板「5ちゃんねる」で中傷、京都府と市が削除要請 [樽悶★]
【社会】「若者の草食化」が止まらない…大学生のデート経験、キス経験、性交経験すべて低下 ★2 [ボラえもん★]
日本人大学生、資金1万円、徒歩のみで台湾一周という意識高い旅を開始→迷子になって警察が保護
【コラボ】アドベンチャーワールド× 近畿大学生物理工学部 バンドウイルカとキングペンギンの人工授精へ向けた共同研究がスタート
大学生が人生相談乗るわ
大学生が人生相談乗るわ
くそ親に人生壊された大学生
大学生が人生相談に乗るスレ
人生で一番楽しいのって大学生時代だよな
毎日16時間寝てる大学生だが人生詰んでるよね
人生を悟った大学生だけど質問ある? [無断転載禁止]
03:57:28 up 19 days, 5:01, 0 users, load average: 10.20, 10.37, 11.29

in 0.31184196472168 sec @0.31184196472168@0b7 on 020117