◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】日銀・黒田総裁「わが国の個人向け預金にマイナス金利が付く可能性はないだろうと思っている」©2ch.net ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1454663820/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :cafe au lait ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/02/05(金) 18:17:00.04 ID:CAP_USER*
(ブルームバーグ):日本銀行の黒田東彦総裁は4日、金融政策でのマイナス金利をさらに拡大した場合、個人預金の金利がマイナスになる可能性について国会で問われ、否定はしないと述べた。

その上で欧州の事例を踏まえて、そのような可能性は「ないだろうと思っている」との見解を示した。民主党の前原誠司氏の質問に答弁した。

衆院予算委員会で前原氏は、欧州では個人向けの預金が「マイナス金利になるケースも出始めている」と指摘した上で、
「マイナス金利になっても仕方がない、手数料を取られても、それは政策目標として、物価目標を実現するためには、さらに金利を引き下げることもあり得ると言えるか」と質問。
これに対し、黒田総裁は「その可能性も当然否定はしない」と答弁した。

その上で、黒田総裁は「欧州の中央銀行は0.75%とか1%とかなりマイナス金利を大きくしているが、その場合も個人向け預金はマイナス金利になっていない」と述べた。
現在マイナス0.1%の金利を「これも将来引き下げられる可能性もあるとは思うが、個人預金にマイナス金利が付くというようなことは、ないだろうと思っている」と語った。

これに対して前原氏はさらに、日銀は物価目標の実現のために何でもやると言っているとして「総裁として一般の金融機関の預金がマイナスになることはないと言い切れるのか」とただした。
黒田総裁は再び欧州を例示して、準備預金のマイナス1%の金利でも個人預金はマイナス金利になっていないとして「わが国においても、個人向け預金についてマイナス金利が付く可能性はないだろうと思っている」と述べた。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O20CNI6S973301.html
依頼547

2 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:18:04.95 ID:5CXksFKR0
預金者からは口座維持費を頂きます
借金者には利息を払います

3 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:18:07.83 ID:OdbsDSIV0
手数料という形で取るんだろ
振り込み手数料とかATM手数料とかな

4 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:18:26.31 ID:sG0m3X0M0
都銀一同 「せやな・・・・」

5 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:18:33.62 ID:kB8mA36l0
思ってるだけかよ

6 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:18:37.01 ID:mgOM/dMQ0
おい、チョッパリどもw
飛田新地や金津園行ってみろよw
韓国人やシナ人が安くなったチョッパリ女買いあさってるぜw
お前ら残念ながら貧乏になってんだよw

7 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:18:44.13 ID:zZMhd5z40
口座管理手数料を取るようになって
実質マイナス金利になるんじゃないの?

8 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:18:57.06 ID:ixm5crU90
でもゼロ金利と、手数料アップ、配当減額
そして飛ぶ信金とかでんじゃねえの?

9 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:19:06.07 ID:wXmJ0YQG0
金利はマイナスにならんとしても、手数料だなんだで実質マイナスにしてくるだろ
タンス預金が一番いいんじゃ無いか?

10 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:19:36.27 ID:wmKDXx/10
┌──────────────────────┐
│             / ̄ ̄ ̄~)__.            │
│           /____/ヽ ヽ.           │
│          / /         | .∧.           │
│          | |           ヽ |.           │
│          レ| ≦__( ( __≧  | |.           │
│          (Y[ノ・ ]=[ ・ヽ ]=Y)           │
│           (   ̄/    ̄  ) |            │
│           |   ノ^ー^ ヽ    |            │
│           ヽ(( __|__ )) ノ            │
│            ヽ_____ノ.             │
│             /V><V \.             │
│             |   ヽ/   |.            .│
│             | |     | |.             │
│  Haruhiko Kuroda is a Monetary Policy Genius   │
└─────────────────────―┘│
黒田 「アジア共通通貨導入のため国家主権の一部を永久に放棄する」
    「必要な場合、さらに金利の引き下げを行う」

1月悲報速報のまとめ

【悲報】15年の軽自動車販売、前年比16.6%減の189万6201台 4年ぶり減
【悲報】15年の新車登録、前年比4.2%減の315万310台 2年ぶり減
【悲報】生活保護家庭、最多の163万世帯 15年10月時点
【悲報】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む
【悲報】15年の国内輸入車販売、1.6%減の28万5496台 6年ぶりマイナス
【悲報】日経平均、戦後初の大発会後5日連続安
【悲報】11月の一致指数、1.7ポイント低下 基調判断は据え置き
【悲報】15年11月の実質賃金5カ月ぶりマイナス、ボーナス減響く
【悲報】12月上中旬の貿易収支、2591億円の赤字 3カ月連続赤字
【悲報】11月の機械受注、前月比14.4%減 船舶・電力除く民需
【悲報】12月の工作機械受注額、前年比25.8%減 5カ月連続減
【悲報】発受電電力量12カ月連続マイナス 12月は9.9%
【悲報】百貨店売上高、4年ぶり前年割れ 15年は0.2%減
【悲報】第3次産業活動指数、11月は0.8%低下 基調判断引き下げ、「一進一退」
【悲報】11月の鉱工業生産確報、0.9%低下 稼働率指数は0.1%低下
【悲報】損失額は21兆円に倍増…年金資産の運用見直しは大失敗
【悲報】12月大口電力需要、4.5%減 20カ月連続マイナス
【悲報】国内粗鋼生産、15年5%減の1億515万トン 3年ぶり減少
【悲報】実質賃金5カ月ぶりマイナス 15年11月、確報値
【悲報】国内パソコン出荷、12月14%減 19カ月連続マイナス JEITA調べ
【悲報】15年出版販売落ち込み過去最大
【悲報】今年の景気「悪化」55%、アベノミクス信頼度揺らぐ
【悲報】12月の小売業販売額、前年比1.1%減 15年は4年ぶり前年割れ
【悲報】2016年 山梨県内の景気予測 『良くなる』と回答した企業は、0社
【悲報】今年のお年玉は“過去最低” アベノミクスも子供には届かず!?
【悲報】12月の実質消費支出4.4%減 4カ月連続マイナス
【悲報】12月の鉱工業生産指数1.4%低下 市場予想下回る
【悲報】12月の新設住宅着工、前年比1.3%減 2カ月ぶり減 市場予想は0.5%増
【悲報】15年の国内自動車生産、前年比5.1%減の927万8238台 12月は2.3%減
【悲報】GDP1.6%減予測 民間10社、いずれもマイナス 10〜12月期

11 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:20:09.53 ID:ixm5crU90
結局日銀の儲け=利用者の負担w

これでデフレからの脱却だとよw

12 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:20:33.45 ID:iUopmKSH0
口座管理料、手数料で取れば実質マイナス金利だよね

13 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:20:47.45 ID:RmZr30Xi0
スイスは預けるだけで金とられるから、日本の当座がマイナスでも可笑しくない
ペイオフがある普通はマイナス金利はどうかと思うよ
安全でただと言うのは無いよね

14 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:21:26.66 ID:vJmM8ly60
バカ高な手数料ですでに−金利

15 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:21:50.93 ID:fa4btuZN0
〜〜だと思っている

まだしゃべらずに黙ってるほうがマシだわ
アホかw

16 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:22:45.30 ID:rrQFnVgD0
*アベノミクスは消費税増税と共に終わった66 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1454427263/

17 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:23:12.82 ID:+XJLt1b10
黒田より白川の方がマシに感じてきた

18 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:23:46.42 ID:XRj/YdMF0
さっそくアベクロのワンワンが登場

19 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:23:55.52 ID:EOuXKOFb0
こいつ一週間で言ってること変わるからな

20 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:24:14.91 ID:5O+koM2q0
年々暮らしが苦しくなっていてるんだが、これ景気良くなってなんかいないだろ
民主党の頃(時期として)のほうが遥かに楽だったぞ

21 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:26:12.24 ID:okiie90R0
そら黒田が強制する事はできないからそう答えるしかないだろ

22 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:26:26.91 ID:BlvTcBVA0
>>1
口座振替は全部停止した
これからは振込用紙を送れよ

23 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:27:43.98 ID:Nm7MxEBl0
貯蓄税といい銀行離れが起きるんじゃないのかな

24 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:27:52.68 ID:K2lv4+7a0
銀行の役割って何よ。潰れてくれよ。

25 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:28:39.90 ID:BlvTcBVA0
>>23
勤務先に振り込みでなく、法的に現金を要求出来ないものか

26 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:29:53.25 ID:bWAjSJ3W0
>>22
いや集金に来させろ

27 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:30:01.62 ID:XinCtcCP0
引き出し・振込み手数料が毎月2000円の場合年間2万4千円が抜かれている
1000万円を金利0.02%の普通預金に預けていたら金利は2千円
100万円なら200円
10万円なら20円

今現在が実質マイナス金利じゃねーか

28 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:31:11.57 ID:Fy5lhubO0
前に言ってた、ATM廃してスーパーのレジで預金下ろすサービスっての
やり始める気じゃなかろうな…

29 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:32:15.19 ID:0Z6svt+k0
元本保証をなくす勇気が日本の銀行にあるかね?
引き出し騒ぎになるぞ?

30 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:32:54.22 ID:Sl267TYC0
取り付け騒ぎまだ?

31 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:32:58.59 ID:XBayOAUJ0
リチャードクーさんが黒田さんのやったことは失敗といってた。。

32 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:33:17.21 ID:PHj7W+Q30
弾幕薄すぎ。ここは無いとハッキリ言い切らなきゃ

33 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:33:51.14 ID:dUEdHian0
どうせ銀行なんてヤバくなったら公的資金入るだろうから
サブプライムやろうぜ

34 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:34:19.92 ID:40f549xH0
コイツ、フラグ立てやがった

35 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:34:45.94 ID:QkKqa1vo0
俺の借金にマイナス金利つけてよ。

36 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:35:30.33 ID:E5KJsdRC0
個人預金がマイナスになれば資産が目減りするんだから、
かえってデフレになるんじゃないのかね?

37 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:36:12.03 ID:qVVLlMpg0
銀行が甘い汁吸いすぎたのを吐かせるだけだろ?
何騒いでんだよ。

38 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:37:01.03 ID:OUTVxyd00
今でも十分マイナス金利だと思うんだけど
さらにひどくなるって事か

39 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:38:27.01 ID:D1KqUtgy0
マイナス金利が許されるのは貸し金庫のように現金保管の意味がある場合
マイナスにして取り付け騒ぎをされたら地方信金なんて潰れるだろ

40 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:40:22.55 ID:Sl267TYC0
おまえら冗談でもフラッシュモブなんかすんなよ
銀行の前とかで

41 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:40:23.37 ID:ls2a/HjK0
これは個人預金にも付くって事でいいんだな?

42 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:41:22.64 ID:IHQfyWvaO
こりゃやるな

つうか周辺から言わせてやるパターンだろ
毎回、同じ手口

現金のマイナス金利まで言い出してるキチガイがいるもんな

43 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:42:30.25 ID:akEChk9v0
前の白川総裁のほうが良かった

黒田はダメや

黒より白のほうがいいもんね。

44 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:43:15.99 ID:dyfoalqo0
あっこれは・・・

45 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:43:29.69 ID:R8+cs9me0
>>9
それで泣いたのが東日本大震災の時、津波で家を流されたタンス預金者。

46 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:44:25.13 ID:ELVdJ1YX0
ゆうちょはどうやって利益だすんだろうかな

47 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:46:01.96 ID:IHQfyWvaO
銀行やめて両替商になる時代が来たわww

あさがきたもといよるがきたwww

48 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:47:04.65 ID:3PaAIjQM0
常識的に考えてないよ
手数料に転嫁してくるから

49 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:47:38.06 ID:IHQfyWvaO
>>17

感じるじゃなくて100パマシ

50 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:48:13.32 ID:Z94vy11x0
おもいっきりフラグ立ってるやん
政府は国民舐めてるからけっこう大胆になってるよな

51 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:48:47.64 ID:YorRQ58U0
マイナス金利なんて採用してる時点でアベノミクスは失敗だったってことじゃないのか

52 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:48:48.83 ID:WfNyYLJs0
個人向け融資にマイナス金利お願いします。
1兆円借りたら必ず1年後に9990億円返します。

53 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:49:02.59 ID:Sum8nfi/0
>前原氏は、欧州では個人向けの預金が「マイナス金利になるケースも出始めている」と指摘

>黒田総裁は「欧州の中央銀行は0.75%とか1%とかなりマイナス金利を大きくしているが、その場合も個人向け預金はマイナス金利になっていない」と述べた。

さて嘘を付いてるのはどちらでしょうか??  前原に決まってま・・・・

54 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:49:12.74 ID:F8irkYl80
住宅ローンとか貸出金利を上げるわけだろう?

55 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:49:57.39 ID:vdT7Fbkz0
マイナス金利じゃないところにお金をいれるに決まってるし。
それこそ外資系に行くだろうし

そんな馬鹿な自殺行為はとれないよ

56 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:50:25.41 ID:7737JwWGO
日本人の預金を吸い取って外国人投資家様に差し出すのかw

57 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:50:51.50 ID:I9aSYiqa0
シャープ買収されたから、円安も無意味だな

黒田の政策が裏目に出たな

考えずに行動するとこうなる

アベノミクス終焉の始まり

58 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:51:07.30 ID:IHQfyWvaO
一番効率のいい現金運用は500円玉貯金の時代が来ますね!

59 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:51:10.41 ID:eRwu5Xkq0
ペイオフがあるのに元本保証はしないという変なことになるからなw
まあ、手数料で額面より引き出し額は減るなんてことはあるだろうけどさ

60 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:51:13.59 ID:2U9TG37X0
金貯め込まないで使えって事だろうが
預金すらない人には関係なし

61 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:51:31.79 ID:KFM3rWpM0
マイナス金利で預金金利引き下げ 定期と普通が同じ例も
http://www.asahi.com/articles/ASJ2154JPJ21ULFA01V.html?iref=comtop_6_01

日本の家計現金・預金貯蓄は900兆円
1年物定期金利が0.3%とすると利息は2兆7千億円
マイナス金利のせいで これが全てパー
つまり2兆7千億円分の個人消費が消えてなくなる
これはGDPを0.5%押し下げる圧力となり
2016年度は確実にマイナス成長に陥る 
恐るべしアホノミクスw

62 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:51:58.57 ID:ih09klCS0
預金手数料作ったり既存の手数料を上げたりすりゃあ事実上のマイナス金利になるだろ

63 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:52:07.03 ID:E5KJsdRC0
俺はMMF買ってたけど、個人向け国債に乗り換えたよ。
国債は最低利率はプラスだからさ。

タンス預金は怖すぎ。

64 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:53:19.05 ID:eRwu5Xkq0
>>61
おいおい枝野みたいなこと言うなよw

65 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:54:16.12 ID:ELVdJ1YX0
まだキャンペーン定期の方が国債買うより利率はつくでしょ

66 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:54:35.26 ID:Sum8nfi/0
金利収入が減る事で経済に悪影響を与える・・と言うバカが必ず出る>>61 とかw

不景気に金利を上げる方がその何倍も景気に悪影響を与えるという基本を知らないアホw

67 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:55:26.70 ID:KFM3rWpM0
マイナス金利は実体経済に確実に悪影響をもたらす
実体経済の利回りがマイナスになるから誰も「投資」をしなくなり
「架空のプラス利回り」が存在する株や不動産などの「投機」に走る
そして投機市場は実体経済からマネーを吸い取ることで中身のない「架空のプラス利回り」を具現化する
よって投機が過熱するほど実体経済は体力を奪われ停滞する
これがマイナス金利の本当の恐ろしさだ。

68 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:55:50.38 ID:RuhOEiiA0
金はスキルを磨くためにあるもの。 ただの手段。 何勘違いしてんだ? 下級国民
自分に投資しろ! それだけ・・・

69 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:56:06.63 ID:AheepG2S0
マイナス金利は付きませんが口座維持手数料は取られそうですね

70 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:56:40.68 ID:IHQfyWvaO
ネトサポが不景気を認めてるw

71 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:56:53.21 ID:KFM3rWpM0
>>64
>>66

反論できるか? クズがwwww

「低金利ならば銀行から企業への貸し出しが増え投資が活性化する」
よく見かける文言だが投資が行われる原理を全く理解していない
なぜなら投資行動は利回りによって決定されるのであり貸出金利は関係ないからだ
例えば貸出金利が5%でも利回りが7%ならば皆喜んで投資するだろう
しかし貸出金利が2%だとしても利回りが1%ならば誰も投資などしない
これで利回りをマイナスに落とし込むマイナス金利が 
いかにバカげた政策であるか理解できるだろう

72 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:56:57.99 ID:E5KJsdRC0
>>65
1000万円を超える部分ね。
普通預金1000万円は残してあります。

73 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:57:45.71 ID:Sum8nfi/0
>>67
>実体経済の利回りがマイナスになるから

実体経済の利回りとは、具体的に何を言っているの?

74 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:58:11.55 ID:GTnxBaBG0
>>58
日銀は次は現金にマイナス金利掛ける方法を探るようですよ

お札にビール券みたいに有効期限が付くかも

75 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:59:02.76 ID:yeyykG5b0
手数料という名のマイナス金利絶賛稼働中やで
1年で数円の利子しかないのに
1回時間外でATM使ったら数百円持ってかれるんやで
しかも、その銀行の専用ATMでもだ

76 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:59:13.64 ID:v9An7F3n0
逆神リフレバカの土下座はよ

77 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:59:19.12 ID:Sum8nfi/0
>>71
>実体経済の利回りがマイナスになるから

実体経済の利回りとは、具体的に何を言っているの?
まずこの質問に答えてもらおうか?

78 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:59:22.78 ID:sQLp4Pxg0
円高デフレにしてくれりゃ外国に投資するんだけどなあ

79 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 18:59:39.70 ID:3PaAIjQM0
投資しろって言ってるバカは高値で掴んだ連中だろ

80 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:00:19.48 ID:elUk71U80
スイス国立銀行は今月から預金もマイナス金利と聞いたけど

81 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:00:41.51 ID:uPa+MMAq0
まー銀行は今までサボってた分しっかり仕事しろってこった

82 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:00:49.64 ID:52XPhJH90
預金バカは吐き出せよ

うちはもう大した額の預金はない
やべぇよ

83 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:00:51.59 ID:KFM3rWpM0
>>73

わかりやすい例なら設備投資だな

84 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:03:20.36 ID:Sum8nfi/0
>>83
ウチの会社は設備投資して、その設備投資で利益が出てマイナスになんてなっていない

意味不明で君の主張が意味不明
ちゃんとしたデータなりあるなら出したら??

85 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:03:47.34 ID:WwrEwOXY0
どうでもいいだろ
すでに手数料があるし民間の普通預金がマイナス金利になるとか心配してる人はいないと思う

86 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:04:13.28 ID:IHQfyWvaO
>>74

だから硬貨に換金したほうがいい
一番高いのは500円玉

87 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:04:22.96 ID:wXmJ0YQG0
>>45
じゃあお金入れた壺を庭に埋めにゃいけんな

88 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:05:19.45 ID:eRwu5Xkq0
>>71
マイナス金利にしたら利回りがマイナスになるって面白い珍説ですね。
銀行はわざわざ損する所に金を貸しまくるって?

89 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:05:21.55 ID:NHFjAtZm0
個人預金にマイナス金利とか泥棒と同じやんw

90 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:06:15.89 ID:rrQFnVgD0
【経済】日銀黒田総裁:個人預金のマイナス金利「可能性は当然、否定はしない」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454665351/

アベノミクスは消費税増税と共に終わった66 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1454427263/

91 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:07:09.03 ID:IHQfyWvaO
これからは銀行は両替商になるんですよ
具体的に言うとパチンコの換金所と同じになる

92 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:07:41.46 ID:1/Yv8kWF0
屋根にソーラー付けて5年

93 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:08:12.91 ID:KFM3rWpM0
>>84

うちの会社? 嘘つくな!!!wwwwww
      _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \   僕は無職でニートだけど株で1億円儲けました
  γ /  _   _   ヽ   アベノミクスに大感謝です☆彡
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )   儲けるチャンスはいくらでもあったのだから
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ    貧乏な奴は自己責任だよね   
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |    貧乏人は僕のような成功者の足を引っ張るのは止めてくれよなw 
 0  ∴ i_    _i ∴ |     
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /    
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
 自民工作員=ネトサポ

94 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:09:08.30 ID:OdbsDSIV0
もう外国の銀行に口座開設するしかないな

95 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:09:22.46 ID:Sum8nfi/0
個人の住宅ローンで住宅を立てる場合に利回りガーーとか言わないと思う
よって>>71 の珍説が意味不明

車のローンでも同じ

96 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:09:40.14 ID:IHQfyWvaO
釣り銭トラブルとか起きるよな
期限切れの札とか期限切れ前札は寄越すなとか

凄いよな前近代にしようとかw

97 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:10:42.10 ID:Sum8nfi/0
>>93
君の珍説を説明するデータなど持っていない。あるのはAAだけですか?ww

個人の住宅ローンで住宅を立てる場合に利回りガーーとか言わないと思う
よって>>71 の珍説が意味不明

車のローンでも同じ

98 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:10:47.48 ID:NHFjAtZm0
津波にも耐えられる防水金庫が必要やね

99 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:12:24.40 ID:mgOM/dMQ0
チョッパリには絶望しかないのか・・・

【経済】アジアで最も昇給しない国、それが日本
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454549502/

お前らの所得はシンガポールの半分以下で、
去年とうとう香港にも抜かれてやんのwww
お前らアホだから仕方ないねwww

100 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:12:37.53 ID:pGMTc+aC0
でも7割が支持してんだから別によくね?

銀行に利息払って嬉しそうに支持する心理は理解しかねるが。

101 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:13:52.99 ID:OdbsDSIV0
>>98
金庫の中にGPS入れとかなきゃ

102 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:15:22.43 ID:dnWHQho00
無能の総裁

103 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:15:40.50 ID:pnzGgmO+0
時間外ATM利用料や振込手数料は定期有るから只なんだが
口座維持費って定期幾ら入れれば只になるんだろう?
ま〜た面倒だな(´・ω・`)

104 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:15:57.74 ID:KFM3rWpM0
>>95

個人の自動車や住宅ローンも原理は同じで将来に対する投資だ
見通しが暗ければ誰も投資などしない

消費支出2カ月連続減…アベノミクスが低下させた生活水準
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/170720

先週27日に公表された家計調査(総務省)を丹念に見ると、
家計がどれほど苦しくなっているかがよ〜く分かる。
10月の消費支出(実質)は、前年同月比でマイナス2.4%と2カ月連続で減少した。
「市場予想は前年並みだったので、衝撃の結果でした。円安の影響もあり、食料品の物価は高騰。
家計は節約志向を強めたままです。その傾向がクッキリした調査結果です」
10月の消費者物価指数(CPI)は、全体では0.3%上昇に過ぎないが、
生鮮食品だけを取り出すとナント9.6%上昇だ。財布のヒモが固くなって当然だろう。
消費支出を項目別に見ると、値上がりしても購入量をなかなか減らせない米やパンの支出は増えている。
家庭での料理に欠かせない食用油(油脂)の支出も増加だ。弁当や調理パン、
おにぎりを指す「主食的調理食品」の出費額も増えた。
これだけ節約しても、食料品の値上がりは凄まじく、家計は火の車だ。
全体の消費支出は減らしているのに、食費は減るどころか0.8%増えた。こうなると、
他の支出を極力抑えるしかない。洋服(4.7%減)は買わず、
髪はボサボサでも我慢し(理美容サービス8.2%減)、ベストセラーは図書館で借りる(書籍4.0%減)。
傘やカバン類、腕時計などの「身の回り品」(27.6%減)はもはや高根の花だ。

105 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:16:13.54 ID:FA+lCcFw0
>衆院予算委員会で前原氏は、欧州では個人向けの預金が「マイナス金利になるケースも出始めている」と指摘した上で、

>黒田総裁は再び欧州を例示して、準備預金のマイナス1%の金利でも個人預金はマイナス金利になっていないとして

おい、ど っ ち だ よ

106 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:16:17.39 ID:5iKSi8oeO
ないだろうってなんだよ
ないと言い切れよカス

107 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:16:54.02 ID:K/j5K4N+0
>>106
市中銀行が決めることだから

108 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:17:49.18 ID:8nLTP1JU0
無いだろうと思ってます(適当)

109 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:18:04.39 ID:Sum8nfi/0
>>104
金融緩和が始まって35兆円の貸出が増えているわけで
貸出が増えないって嘘だし
35兆増えたからもっと増えて欲しいというならいいけど

110 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:18:10.29 ID:nKql65OA0
外国はどうか知らんが、日本で普通預金をマイナス金利にしたら、
その銀行は潰れるわ。

111 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:19:15.70 ID:eRwu5Xkq0
経済的実験としては銀行に金を取られても銀行に金を積んでおく預金者がどれぐらいいるかってのは面白いだろうけどねえ
まあ、実務上はないわな。

112 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:19:58.51 ID:Sum8nfi/0
>前原氏は、欧州では個人向けの預金が「マイナス金利になるケースも出始めている」と指摘

>黒田総裁は「欧州の中央銀行は0.75%とか1%とかなりマイナス金利を大きくしているが、その場合も個人向け預金はマイナス金利になっていない」と述べた。

さて嘘を付いてるのはどちらでしょうか?? ww
前原のデマって事でいいですね?w

113 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:22:25.22 ID:FYPVIgAA0
今だって、金利よりatmの引き出し手数料の方が高いよね。

実質敵にマイナス金利ですよ。

114 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:24:10.31 ID:mgOM/dMQ0
チョッパリはアホだなw
バカ高いATM利用料や振込み手数料で
お前らすでにマイナス金利なんだよw
導入されても従順なお前らは黙って金利払うことになるw

115 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:24:19.25 ID:+gzWWm990
銀行に預けても、金利無しが妥当かな。

116 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:25:17.88 ID:KFM3rWpM0
>>109

貸し出しが増えても一度きりだ
金利が無いと投資が投資を呼ぶ循環が起きない

117 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:25:27.06 ID:yDhUdYcN0
>1 「・・・思っている」

そんなコメントいらんわ。

118 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:27:44.26 ID:HoxffZ1w0
誰がマイナスかぶるか
1.銀行(銀行の業績悪化)
2.預金者(金利の低下、手数料の増加など)
3.借金者(金利の上昇)

119 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:27:58.28 ID:Sum8nfi/0
>>116
35兆円だよ 徐々に増えて35兆円に増えたんだけど? 
逆に1度で35兆円増えたら大ニュースだよwww

120 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:29:25.90 ID:IHQfyWvaO
シャープに貸付してねえじゃん

121 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:32:31.63 ID:Sum8nfi/0
目減りする、目減りするってギャーギャー言ってるけど
日本では長い間、ずっと目減りした時期がある。
それは高度成長時代(インフレに負ける金利設定にしていた)

発展途上の国では政府がコントロールして預金を実質的に目減りさせて
預金するよりも住宅買ったり、設備投資した方が得だねって政策をずっとやっていた。

122 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:32:57.89 ID:8buQI9U+0
タンス預金が増えてオレオレ詐欺がはかどるな

123 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:33:40.07 ID:2fvIMm2k0
口座維持手数料という名前で取るようになるかもな

124 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:33:42.95 ID:elUk71U80
>>112

ドイツ・スカート銀行
スイス国立銀行

がたしかマイナスでは?

125 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:34:13.83 ID:S2WQQGeQ0
>>9
当座預金

これに手数料つけたら荒れるだろなあ

126 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:35:20.14 ID:KFM3rWpM0
>>119

アベノミクスはゼロ成長
つまり その35兆円は有効な投資ではなかった 
自慢するようなことではないよ

127 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:35:57.98 ID:8buQI9U+0
いろいろな手数料取られてすでにマイナス金利と同じじゃん

128 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:36:01.35 ID:d2Ji7Wf+0
喋るたびに株価が下がる
逆神 黒田
喋るたびに景気が冷える
悪魔証明 安倍
喋るたびに吐き気を催す
クソジジイ 麻生

逝ってよし!

129 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:36:20.25 ID:G1Re7eAN0
>>126
マイナスになるところをゼロに抑えるために必要だったんだよ

130 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:37:11.50 ID:tyETYGLQ0
借金したらオマケがもらえる?

131 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:37:51.03 ID:1/Yv8kWF0
金融の自由化で海外の金融が日本を狙ってますよ

132 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:38:05.89 ID:bTwKme3U0
>>57
円安に拘りすぎだよな
株価を高くするためなんだろうけど

133 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:38:10.15 ID:eRwu5Xkq0
>>126
預金者の金利がなくなったら経済に悪影響って言う人が、貸出の増加を否定するとは笑えますな

134 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:38:20.08 ID:WcWUAl1/0
ほれ

【野球】元大リーガーのカンセコ氏、日銀のマイナス金利政策を「無能」と批判(c)2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1454666641/

135 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:38:41.70 ID:8pL7ZJe80
国債運用どうするつもりだよ
とうとうここまで行き着いちまって
根本から経済破壊するつもりだな
安倍と黒田の無能ツートップ

136 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:38:57.72 ID:Sum8nfi/0
日本の高度成長時代にはずっと、預金の実質目減り政策をやっていたのに
誰も文句を言わなかった。
歴史上始まって依頼の目減り政策だと思うの?不思議だ・・
アホなの?w

>>126
35兆円の貸出が増えたという事実を言っている。
貸出は着実に増えている。

137 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:42:08.24 ID:DnI4hXCm0
>>128のような輩が大勢いる様だから
アベノミクスは失敗だと思うけど
安倍チョンはどうなのよ?

138 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:43:22.75 ID:fibOsKlU0
まあマイナスにはせんだろ、マジでタンス貯金するようになるからな
でも0金利はあるかもな

139 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:44:02.12 ID:Sum8nfi/0
日本の高度成長時代にはずっと、預金の実質目減り政策をやっていたのに
誰も文句を言わなかった。
金融知識もないジジババですら、預金しても目減りするだけだとは知っていた。
預金が実質的に目減りしちゃダメなの??

預金が実質的に増える事が本当に経済に良い事なの? 自分の常識を疑った方がいいよ。

140 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:44:04.93 ID:QpMwzvor0
億万長者は金利だけで食えるんだよな
でも庶民は年間何十円とかしか利子がつかないし
マイナス金利だろうがプラス金利だろうがどうでもいいわ

141 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:44:34.23 ID:e74wz1CE0
マイナス金利実施で、一気に国民の景気感覚が
冷え込み、経済の動きが止まった。
消費拡大期待とは正反対に、財布の紐を固く
絞めて、来るべき不況に身構え始めた。
日銀の期待とは逆方向に動き始めた。
早期にマイナス金利は撤廃すべき。

142 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:44:55.26 ID:IHQfyWvaO
だから貸出需要をマックスでやってるのに、まだ足りんって逆切れしてんのが黒田でしょ?

これ以上やるって言うならシャープみたいのしかないんだよ

143 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:45:48.52 ID:UeVWHmRp0
おい、前よりトーンダウンしてるぞw
こりゃ銀行預金マイナス金利あるな

144 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:46:00.30 ID:KFM3rWpM0
>>133

成長してないのに貸した金を回収できるのか?
不良債権こさえて大喜びとかアホかよw

145 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:46:32.70 ID:J3SNLyeZ0
もう止めなよ デフレスパイラルからの脱出はなったと思う。十分な成果は出たよ。これ以上のことをやれば元に戻れなくなっちゃうんだよ以前に主張した財政再建に向かうことを切望するね。

146 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:46:34.98 ID:8nN3o7za0
年金に預金、次は何をつかって株価を吊り上げるの?

147 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:47:04.67 ID:PLRx0vHE0
個人でマイナス金利になったら信用収縮だな
デフレ脱却どころじゃなくなるぞ

148 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:48:06.27 ID:LUUJ9S5c0
>>93
くだらんAA貼ってる次点でお前の負けだよ
パヨチン

149 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:49:43.66 ID:OdbsDSIV0
マイナス金利の影響 ほぼすべてのMMF受け付け停止 2月5日 15時04分

日銀によるマイナス金利導入の 決定で、国債の利回りが急速に 低下した影響を受けて、国債な どで運用する投資信託のMMFについて、国内11社のすべてが事実上、受け付けを停止する ことになり、個人の資産運用に影響が出始めています。

日銀が先月29日、マイナス金利という新たな金融緩和策の導入を決めた影響 で、国債の利回りが急速に低下しています。
大手資産運用会社「野村アセットマネジメント」は5日、国債などで運用する 投資信託のMMFについて、一部の商品を除き購入の受け付けを今月9日から 停止すると発表しました。会社側は、国債の利回り低下によって安定した運用 が難しくなるためだと説明しています。
これまでに大和証券投資信託委託や三 菱UFJ国際投信などもMMFの購入受け付けを停止することを発表してお り、国内11社のすべてが事実上、受け付けを停止することになります。
MMFはリスクの高い株式を避け、比較的安全だとされる国債や社債などで運 用するのが特徴で、投資信託協会によりますと、去年12月末時点の純資産総 額は1兆6400億円余りに上ります。日銀によるマイナス金利導入によっ て、個人の資産運用に影響が出始めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160205/k10010398601000.html

150 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:50:50.14 ID:x6lwv/DX0
あべくんとくろだくん
みんなにあやまりなさい。
さあはやく!

151 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:51:35.11 ID:4m+1+YMx0
民主ってホントにアフォなの?
取り付け騒ぎどころの話しじゃないだろw

152 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:52:29.67 ID:Sum8nfi/0
日本の高度成長時代にはずっと、預金の実質目減り政策をやっていた
海外でも預金の実質目減り政策は普通にやっていたし
預金を実質的にマイナス・目減りさせる方が経済には有効だという学者も多い

基本的な事から考え直した方がいいんじゃね?
実質減って何が悪いのさ??

153 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:52:59.06 ID:KFM3rWpM0
>>148

安倍チョンマンセーの朝鮮人
つか お前らカルト信者のくせに一般人に成りすますの止めてくれない?
キモイんだよ クズwww        
       ↓
      _____
     /_____ヽ
   /_ 統一●協会 \   
  γ /  _   _   ヽ   これが僕たちの正体だよ
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )    もちろん日本人ではありませんw
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ     
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
自民工作員=ネトサポ  45歳 無職

■緊急警報■
2chやツイッターに自民党ネット工作員(ネトサポ)が大量に動員されています
中心メンバーは朝鮮カルト統一教会信者の在日北朝鮮人です
J-NSC(自民党ネットサポーターズクラブ)の会員専用サイト内に掲示板があり
ここに関係者が自民党を利するデマを書き込み、ネトサポが拡散します
仲間の人数を水増しするために複数ID 複数アカウントを保有し1人で20人役程度は余裕で演じます
またスクリプト(自動投稿プログラム)などで連続投稿することにより
2chのような閉鎖空間で、まるで世論がそうであるかのような錯覚を起こさせます
劣勢になると「チョン」「在日」「韓国」などの文言を連呼し話を逸らします
「自民党の凄まじいネット工作」 ←このキーワードで検索!
潟zットリンクや潟Kイアックスなどの企業に所属しているアルバイトの工作員もいます
ちなみにネトサポに指示を出しているのは自民トラッシュチーム(代表者:世耕弘成)です
自民ネットサポーターズクラブ http://www.j-nsc.jp/
<工作活動証拠画像>
【経済】日銀・黒田総裁「わが国の個人向け預金にマイナス金利が付く可能性はないだろうと思っている」©2ch.net ->画像>12枚
【経済】日銀・黒田総裁「わが国の個人向け預金にマイナス金利が付く可能性はないだろうと思っている」©2ch.net ->画像>12枚
【経済】日銀・黒田総裁「わが国の個人向け預金にマイナス金利が付く可能性はないだろうと思っている」©2ch.net ->画像>12枚
【経済】日銀・黒田総裁「わが国の個人向け預金にマイナス金利が付く可能性はないだろうと思っている」©2ch.net ->画像>12枚
【経済】日銀・黒田総裁「わが国の個人向け預金にマイナス金利が付く可能性はないだろうと思っている」©2ch.net ->画像>12枚

154 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:54:05.15 ID:8nN3o7za0
経済的に効果があるからお前死ねよって言われて「はいそうですか」っていうのはネウヨくらい

155 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:54:53.06 ID:KFM3rWpM0
プラス金利=プラス成長
   ↓
ゼロ金利=ゼロ成長
   ↓
マイナス金利=マイナス成長←今ここwww

156 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:55:05.23 ID:WrmC/nC30
>>139
今の日本人は素人が投資に手を出しても
さらに損するだけという考えに支配されてるからなあ

157 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:55:16.77 ID:IHQfyWvaO
工作員の変換

マイナス金利はない

マイナス金利はあっても限定的、お前らには関係ない

マイナス金利で何が悪い、どんどん減らせ


わずかに3日です
日毎に変わります

158 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:56:10.37 ID:9RWXb0P40
ここは海江田先生にノーリスクの投資方法を教えてもらおう

159 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:56:21.74 ID:Sum8nfi/0
>>154
高度成長時代に預金が実質的にマイナスだったけど、それで庶民が死んだの?

160 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:57:09.21 ID:fibOsKlU0
>>152
高度経済成長の時は、収入が上がってた
収入上がらん、貯金も目減りするってことはなかった
ちょっと頭使ったほうがいいと思うぞ

161 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:57:51.94 ID:8nN3o7za0
>>159
実際に死んだかどうか確認したいので今すぐ高度成長時代にしてもらえまか?

162 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:58:39.30 ID:Sum8nfi/0
>>160
>貯金も目減りするってことはなかった

貯金が実質的に目減りする金融施策をやっていた。君知らないの?

163 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:58:46.73 ID:UeVWHmRp0
>>154
そりゃ世の中にモノがなくてあれが欲しいこれが欲しいと需要がいくらでもあったからね

164 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:59:03.56 ID:e74wz1CE0
ゼロ金利やっても、預金は株式市場には流れない。
塩漬けか、それとも個人が払いだして、手元に
置くかどちらかだ。

165 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:59:17.49 ID:dAOSeSid0
貯金がマイナスの場合はプラスになるのか

166 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:59:17.88 ID:fibOsKlU0
>>162
貯金税でもとってたのか?w

167 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:59:48.30 ID:Sum8nfi/0
>>161
過去について調べるなら、今は関係ない バカなの?

168 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 19:59:49.75 ID:6njXyD5g0
金利が減って困る奴は少数派だろ。
ローンで買い物しやすくなるわけで、経済には良いことだ。

169 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:00:29.91 ID:KFM3rWpM0
そもそも金利の否定は共産主義的な発想で資本主義とは真逆だろ?
共産党をクソミソに叩いてるネトウヨが
マイナス金利で大喜びとか 何の冗談だよwww

170 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:00:47.46 ID:OCHiy7Ef0
小沢・・・俺の生活が第一

安倍・・・アメリカ支配層の生活が第一

171 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:01:03.82 ID:Sum8nfi/0
>>166
金融統制していたから、預金金利を低めにして
実質的にマイナスになる状態にしていた。知らないの??

172 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:01:12.02 ID:S2WQQGeQ0
>>166
一応インフレのが預金利率より上だったんだろ

体感的にそんな気はしないが

173 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:01:23.26 ID:0anjX0Kp0
結局住宅ローン金利とかは「上がる」んじゃないの?
銀行だって収益を上げなきゃいかんからな。

本当に何から何までロクなことしないよな。
役人てのは「他人の役に立つ」んじゃなくて
「他人に威張りたくて」なるヤツばっかだな。昔からだが。
有難がる百姓が多過ぎるからますますつけ上がる。

174 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:02:13.62 ID:3PaAIjQM0
>>152
持ち金減って喜ぶバカがどこにいる?
言ってみろ

175 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:03:26.48 ID:6njXyD5g0
>>173
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160204-OYT1T50036.html
 個人には、住宅や自動車のローン金利の引き下げで購入しやすくなることが期待できる。
新生銀行は3日、住宅ローンの一部の金利を年率で0・05〜0・1%引き下げると発表した。
東京住宅ローンセンター(東京都中央区)では早速、担当者が最新の金利が映し出されたパソコン画面を使って来場者に説明していた。

 多くの銀行が金利引き下げを検討しており、より低い金利を求めてローンを組み替える「借り換え」が増えそうだ。

176 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:03:39.70 ID:fibOsKlU0
>>171
初耳だな金融統制って何年から何年まで?
調べてもでてこないんだけどw

177 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:03:45.00 ID:OCHiy7Ef0
>>169
安倍は、在日米商工会議所の言うとおりに
日本のアメリカ化を進めている。

そのアメリカは、共産主義者を狂ったように刈っていたが
今では自分らが共産主義化している

178 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:03:52.05 ID:IHQfyWvaO
>>161

因果関係を逆にしてるだけですよね

悪態工作員に負けずに、正しい指摘を、これからもして下さい

179 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:04:20.89 ID:y1AzMb640
不安倍増安倍晋三

180 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:04:38.33 ID:Sum8nfi/0
>>174
高度成長時代は実質減るから、早め、早めに住宅を買うなど使いのが普通だった
喜ばないから、早く使う

181 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:05:12.20 ID:UeVWHmRp0
>>152
因果関係は飽くまでも、成長してたから実質目減りしていても大丈夫だった
であって
実質目減りしてたから成長してた
ではないのでは

182 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:07:00.07 ID:IHQfyWvaO
銀行はシャープには貸せないと言ってるんですよ

もう高度成長期はないんです

183 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:07:09.73 ID:EVtikG2a0
> 消費者物価上昇率と1年定期預金金利(実質金利)の比較のグラフです
1955〜2005年

【経済】日銀・黒田総裁「わが国の個人向け預金にマイナス金利が付く可能性はないだろうと思っている」©2ch.net ->画像>12枚
http://dekiru2011koto.blog.fc2.com/blog-entry-733.html

184 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:07:35.58 ID:Sum8nfi/0
>>176
銀行の金利が当局によって指導管理された時代を知らんか?
金利が自由になるまでだ

185 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:09:20.57 ID:zLvYDXUG0
>>1
銀行患部ナメ過ぎ

186 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:10:23.79 ID:Sum8nfi/0
>>181
少なくとも、不景気に金利を上げるキチガイ国家はめったにない。
ソ連が金利を上げて破滅した例はあるw

不景気になれば金利を下げるのは常識

187 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:12:00.10 ID:Vga5xczU0
借金の金利は、2%ぐらいにしろや

188 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:13:23.90 ID:KPsYb2C10
マイナス金利が引き金でまた日経下がるな
チャートを見てるなら分かる

189 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:13:39.63 ID:FGM9eAVm0
みんなにお金を使わせたい 貯金させたくないなら
簡単にナマポが支給されるようにしたらいいじゃん
ほぼ無審査、せいぜい本人名義の口座だけの調査にする
親戚への扶養義務とかの問い合わせしないとかにして
いつでもナマポになってOKなら
買いたいものめちゃくちゃに
買いまくってバクチとかもしまくりますけど

ナマポの審査はどんどん厳しくしていくんでしょう?
じゃあやっぱりタンスにへそくりしますわ

190 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:14:20.40 ID:fetwyXk30
本日は雇用統計発表日!!

前回分の発表の瞬間の動画
http://ur0.pw/rTFD

191 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:16:20.85 ID:LgW7OCol0
どっちやねん

192 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:16:45.23 ID:tqv+2Pzd0
まだ黒田を支持してる奴おるかー

193 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:17:31.52 ID:elUk71U80
国債利回りをマイナスにして国の借金制限を取っ払った
みたいだが、それで足りるのか?

直接国民に配ったほうが効果的

194 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:18:36.45 ID:KFM3rWpM0
「マイナス金利は既に欧州諸国で採用されている だから日銀は正しい」
マイナス金利の生みの親はドイツ人の社会主義者ゲゼルで
元々 社会主義的な政策だ
なので社会主義的な欧州諸国には導入する下地があり日本とは事情が異なる
それを政権を維持するための円安と株高誘導に悪用した
グローバリストの安倍とリフレ派の取り巻き連中は
恥知らずな外道というしかない

195 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:19:39.56 ID:MhhToBeS0
みんな、タンス預金になるだけだよな。

196 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:20:02.86 ID:eRwu5Xkq0
まあ、そもそもさ日銀のマイナス金利だって銀行が日銀当座預金に預けてたら減りますって類のものではないんだがな

197 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:20:07.80 ID:UpX734040
黒田にしたら、拾ってもらった安倍の言う通り金融緩和を勧めているんだろうけどここまでひどくなると国民に牙を向けているのと同じ
そしてアベに梯子をはずされる

198 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:20:25.55 ID:/GHW5NF30
そうかもしれないが個人消費が伸びる可能性もないだろうな。

199 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:20:43.50 ID:elUk71U80
>>195

新円切替でタンス預金を使えなくさせます
いわゆるデノミだな

200 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:21:04.42 ID:y0SWORoK0
欧州の事例で言うなら、銀行による貸し出しなんざほぼ増えてない
円高円安要因なんてのもほぼ日本の国内事情じゃないんだから、マイナス金利の影響なんてごく一時の小幅なものでしかない
デメリットのほうが大きいわ

201 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:21:17.15 ID:JP9l7MPM0
>>190
ウイルス

202 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:24:14.97 ID:Sum8nfi/0
■金融緩和に反対する人でも以下の方策には賛成する人が多い不思議w

1932年、世界恐慌直後の、オーストラリアはヴェルグルという、当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。
するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
こうして早いスピードで自分のエネルギーを放出するために、実現される仕事の量が増えることになる。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。

203 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:29:07.73 ID:MhhToBeS0
>>199
新円に切り替えて、またタンスに仕舞えばいいだけじゃん。

204 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:29:37.34 ID:Sum8nfi/0
>>194
ゲゼルの考えを良いと思うならリフレには賛成すべきだろ?
基本的な思想は同じだし

205 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:34:02.89 ID:elUk71U80
>>203
わざわざ新円発行やるという事は
資産課税をかけるのが当然だからな
でなければ新円にする意味もないし

タンスに置いても価値を減らすことができる

206 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:35:27.66 ID:nwCD/i5s0
>>156
今みたいに明らかに個人は手が出せない状況を、機関投資家主導ならまだしも、
国家主導で演出されちゃどうにもならんよ。

少なくともカモられやすすぎるという意味では、日本国内にいる限りはリスクバランス的に安易に手を出さないほうが良いと言われて否定する根拠は今のところないな。

207 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:36:31.53 ID:Wd6Cy6vb0
やっぱり民主党政権の方がマシだったな

208 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:40:14.00 ID:rrQFnVgD0
>>207
うん

209 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:42:12.99 ID:eRwu5Xkq0
増税カウントダウン政権なら民主がやろうが安倍がやろうが、体たらくは変わらんさ

210 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:43:42.02 ID:KFM3rWpM0
>>204

包丁は使い方しだいで利器にも凶器にもなる
リフレやマイナス金利は社会主義的な思想の元で使用されて初めて正しい力を発揮する
しかし資本主義の権化である新自由主義の元での使用は庶民を地獄に突き落とす凶器でしかない

211 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:44:32.06 ID:ZXPQV1C/0
いいから黒田はインフレ目標達成できなかった理由が消費税増税だと明言していたんだから、消費税撤廃に向けて動けよ嘘吐き野郎

212 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:46:54.95 ID:Sum8nfi/0
>>210
日本は世界でもっと成功した社会主義の国とも言われてる。

それとは別に、資本主義であってもゲゼルの考えやリフレの考えは通用するよ。

君がゲゼルもダメだしリフレもダメだというなら分かるがゲゼルだけは良いと言うのは理解できない。

213 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:47:27.48 ID:83tGk1ea0
インフレには預金封鎖と言う手段で対応して
国民を死なせた
株主が外人の日本銀行

214 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:50:45.74 ID:y0SWORoK0
>>212
「言われてた(過去形)」だろ
今は貧困率の高さ、中産階級の消滅で大変なことになってる
アメリカと日本の悪いとこどりしたかのような社会

215 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:54:21.20 ID:Sum8nfi/0
>>214
少なくとも中国人エコノミストは、中国よりも日本の方が格差は無いし
社会主義が成功していると言っている。

216 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:54:57.08 ID:LcV00OpH0
どこかの銀行でマイナス金利やって欲しい。
そこに預けて自虐感を味わいたい。

217 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:55:27.64 ID:llUryWzn0
とうとう俺のこと警察に通報した人間が現れたぞ 
なんかurl貼るとNGになるからスレタイな
【芸能】ベッキーが二度目の会見を突然キャンセル?TBS関係者が激怒した内部事情

レス番号80な

じゃ、警察の犯罪告発続けるね

はい、清原逮捕に矛盾発見

1年以上前から内定捜査記事
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/160203/afr1602030010-s.html

http://biz-journal.jp/i/2016/02/post_13628_entry.html


そして清原、覚せい剤入手先供述せず記事
http://mainichi.jp/articles/20160206/k00/00m/040/044000c

警察は1年以上も内定捜査していながら入手先を確認していない?
入れ替わり立ち替わり尾行していたのに?
しかも毎日の記事には「少なくとも2回入手を確認している」と書いてある。

なんだこのあからさまな矛盾は。

清原は1年も前から薬物使用がマスコミにバレていたのに、その中で薬物を買ったり使用したりなど馬鹿げている上にこの警察捜査

な、こんなもんだよ

o

218 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:56:45.07 ID:LcV00OpH0
マイナス金利預金チキンレースもおもしろいな。
先に預金を下ろした方が負けみたいな。

219 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:56:57.16 ID:THuv/24K0
預金税の方が怖い

220 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 20:59:04.34 ID:Sum8nfi/0
>>219
金利の20%は納税してるじゃん・・強制に取られてるが正解だけどw

221 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 21:00:51.24 ID:bTwKme3U0
>>211
それなのに消費税を増税するためであるかのように円安を維持して株価を上げるためにマイナス金利を導入するというw

222 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 21:02:41.07 ID:4P4rxhdT0
預金全部降ろして500円玉に替えればいいのか?

223 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 21:03:44.08 ID:IHQfyWvaO
黒田は名誉韓国人ってことでしょうか?ww

224 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 21:11:20.61 ID:y0SWORoK0
>>215
中国と比較して貧富の差が無いって言われてもなー
あっちは現金収入が年に1万円そこそこの貧農が大勢いるからだろ
それにそもそも格差があること(年収10億の奴と年収500万の奴がいること)が問題なんじゃなくて、「中流層が下流層に転げ落ちていること」が問題なのであって……

225 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 21:12:38.98 ID:MNHWY+gF0
>>220
手数料は消費税取られるから、同じ金額ならむしろマイナス金利の方がありがたいな。

226 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 21:18:47.36 ID:MNHWY+gF0
マイナス金利の所得税はどうなるんだろうか?

所得税の還付が受けれるなら、手数料よりかなり得するぞ。

227 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 21:19:39.46 ID:Sum8nfi/0
>>224
ピケティが日本は格差が拡大していない特殊な国だと言った方が良かったか?
その話は誰でも知っていて聞き飽きたろ?

228 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 21:19:41.14 ID:+xIjPgYF0
実際問題、一般の金融機関が扱っている低リスクで比較的金利が高い商品は何?
因みに自分は、商工中金のマイハーベスト(1〜3年ものキャンペーン年利0.3%)や
JA共済の一時払養老生命共済(10年もの年平均利回り0.7%)に数千万づつ預けているが、
元々低金利だから仮に利息が0になっても大勢に影響がないとは言っても、
年間数十万円違ってくるからその差は結構大きい。

229 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 21:27:12.66 ID:T5H7Gr/T0
前原なんかの質問には真面目に答える必要ない

230 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 21:27:48.45 ID:MNHWY+gF0
>>227
それアベノミクスが始まる前までの話だよ。

アベノミクスが始まって格差拡大している。

ピケティが緩和を拡大することにより資本家は投資で利益を上げ持たざる者は貧困化することを証明した。

有名な r>gだよ。

ピケティの著書を読んでれば常識だぞ。

231 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 21:36:43.84 ID:Sum8nfi/0
>>230
ピケティ理論、日本は例外? 所得格差が縮小傾向
http://jp.wsj.com/articles/SB11815783148186973545804580450744144553812

232 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 21:44:27.49 ID:M/Gro3gO0
>>231
民主党時代に一時的に縮小したけど
民主党を礼賛するのも違う気がするな。

233 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 21:45:27.87 ID:y0SWORoK0
>>227
ピケティが言ってのは社会主義がどうとかじゃないだろ
日本だけ上位層の所得が大きくないし増えてもいないって言ってるだけ
そして上位層がめっちゃ裕福かどうかってのは社会主義かどうかに全然関係がない(社会主義国ではむしろ上位層の所得はクソ高い)

234 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 21:49:53.85 ID:Sum8nfi/0
>>232
>>233
ますます>>1と関係ない話になってきた・・どうでも良いと思える内容だし

235 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 21:50:44.76 ID:gSbNWdqm0
>>1
「ないだろうと思ってる」んじゃなくて、
なくなるように規制しようとしないとダメだろうに。

236 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 21:54:27.51 ID:M/Gro3gO0
>>234
俺は他のレスあんまり読んで無いからアレだが
少なくとも2008年まで格差は拡大し
2012まで縮小した間政権にあったのは民主党だということに留意してもらいたい。
ピケティはアベノミクスを指してこの発言をしたわけでは無い。
記事を復唱しただけで無意味のようだが
いちおう会員制のサイトのようなので。

237 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 21:54:57.21 ID:ph30Z1US0
銀行くんや銀行さんを放置プレイで話が進んでいるね。真顔

アメリカと日本はもうお終いなんだけどね。
最早、日本の芸能マスコミ業界は裸の王様状態。(笑)

僕の掲示板へおいでよ?
現実ばっかりだから。

本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板。
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/

SMAPの格好悪さはBOΦWYの真逆の事をやってる所ですよね。バンド内で金なのかな?問題が発生してあっさりと解散を決めたBOΦWYとズルズル続けてるSMAP。
流石はコソ泥詐欺師のSMAPの木村拓哉だ。小汚い。僕はSMAPの木村拓哉では無いです。単にSMAPの木村拓哉が僕になりたがってるだけ。
袁紹アメリカが現在、生命線である兵糧を守る者をSMAPの木村拓哉から僕や他の人(女にしてみたり男にしてみたり)に
替えたかの様なすり替え工作をしてるみたいだけど正解は変わっていない。それはSMAPの木村拓哉の性格的な問題であり、奴は死ぬまで降りないんだよ。代わりは幾らでも居るのにさ。(笑)
ま、アメリカは僕から見たら単なるエテ公どもに過ぎない。早く弁えろよ?
SMAPとかジャニーズ事務所とかが予想通りのバカで助かったよ。SMAPの話題作りで必死過ぎ。(笑)
SMAPの木村拓哉は風俗通いで定時制高校卒業のジミー大西レベルの低知能。
詐欺事務所ジャニーズは内田有紀とバーニング事務所と組んで、プロレスだとかジャニーズには電磁波装置や思考盗聴受信器が無いとか嘘を吐いてるらしいです。クズだな。

ジャニーズが見苦しいから解散騒動は狂言だったとか工作していたらしいけど、それなら最初っから五人とも独立ってしないと「そもそも何でそんな事したの?」って不自然な答えが残るだけなんだよね。(笑)
真相は明らかに巷で言われている小早川拓哉が正解です。
因みに内田有紀は嘘吐き日和見主義のSMAPの木村拓哉の不倫していたクズ整形ババアですよ?

SMAPのあっさりと解散撤回は僕が自分の掲示板で予想した詐欺師が使う典型的な手口だったね。(笑)
答えをボヤかしていたってのもね。(笑)
僕は「全国の拓哉さん」なんかじゃないのに何の妄想?(笑)って感じだね。呆れ

なんか今はSMAPの木村拓哉は恥晒しになったから新しい不倫相手を物色しているとの事です。懲りないクズだな。呆れ
僕(三浦敏嗣)は完全に童貞です。一緒にするなよ?クズの捏造嘘吐き詐欺師達?(笑)

因みに僕のギターはMartin M-38です。今は僕の不注意で塗装に傷を付けてしまったから修繕に出している為に、2004年に買ったヤマハの安い練習用アコギやクラギ弾いてますが。
SMAPの木村拓哉はこれらのギターは使ってないでしょ?(笑)

SMAPの木村拓哉がオレオレ詐欺で稼いだ100億円の中からポケットマネーの10億円って端金で根深い従軍慰安婦問題を無理にやっつけ仕事の様に解決しようとして全力で売国に走って大失敗したくせに。(笑)
なんでそんな事をしたのかと言うと表向きは日本政府として本当はSMAPの木村拓哉が出していたという格好つけ様として大失敗したってのが現実です。偽善者らしくて稚拙。SMAPの木村拓哉の仕事全てに言える事です。(笑)
得意技のバックレっぷりした全開で笑い転げました。(笑)

アメリカと東京は一番汚いですけど。ま、僕に助けて欲しければ1兆円を全額一括で支払う事。分割は認めない。
集団ストーカー被害者が団結する掲示板。
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/
「木村蛸哉と管理人は無関係です。」スレの>>2 から >>14
の○と□で書いて来た事は事実です。リアルタイムで僕はテレビで観た事に有りますから。簡単にまとめると、
・SMAPの木村拓哉は平気で嘘を吐きます。
・SMAPの木村拓哉は嫉妬心の塊です。
・SMAPの木村拓哉は不倫スカトロ粘着レイプストーカーです。
・SMAPの木村拓哉はコソ泥です。
・SMAPの木村拓哉はデベソ整形ワキガ治療のコンプレックスの塊です。
別館はhttp://miura1975.bbs.coocan.jp/
です。質問を受けています。
僕は何をやらせても天才的です。僕のやる気の問題だけ。単にそれだけだったんだよ?(笑)
あと、木村拓哉の悪行なんですけど異次元カメラで撮影したビデオテープを被害者に見せて、それで脅迫して悪事を働いていたのだそうです。悪質詐欺師ですね。真顔

238 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 21:55:09.47 ID:r8iOEXmu0
とりあえず預金はゆうちょに移し替えておいた方が安全そうだな。
メガバンクはやばそうだな。

239 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 22:07:44.27 ID:ZdY+CWlL0
辛いだろうが、財務省の仲間となり、消費税増税に走ったので、同情はできない

240 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 22:25:57.19 ID:kVg/hraA0
結局、野田民主党が決定した消費税増税が
安倍ちゃんや庶民の足を引っ張ったのが
ハッキリしちゃったな

241 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 22:51:42.23 ID:6rPPNP+d0
空き巣と特亜人が増えるな

242 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 23:06:19.07 ID:JP9l7MPM0
>>236
民主党政権はデフレ進行だからなぁ

一般論として
経済が縮小するときは格差は小さくなり(バラツキが小さくなるから)
経済が拡張するときは格差は大きくなる(バラツキが大きくなるから)

と言えるのではなかろうか

243 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 23:16:27.99 ID:HBH7ffvR0
>>1
 >個人預金の金利がマイナスになる可能性について国会で問われ、否定はしないと述べた
 >個人向け預金についてマイナス金利が付く可能性はないだろうと思っている

読解力のないおまいらでも、これがどういうことか分かるよな?

244 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 03:06:15.06 ID:l2DvCr3S0
>>242
スタグフの安倍自民よりははるかにマシだったな

245 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 03:12:20.23 ID:4dmauglpO
黒田は腹を切ってタヒね!

246 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 03:15:36.79 ID:jOgEq56qO
>>243
政府は関与しない
もしマイナス金利実行されたらそれは銀行の独断
全責任は銀行にある
いざって時はゆうちょに逃げといで〜だろ

247 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 05:50:35.61 ID:19E8vzhE0
>>242
民主党時代はインフレ率上がっていたんだが

248 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 06:14:50.77 ID:zeFu/Plb0
個人向けにマイナス金利付いたら緊急事態やろ
もう預金なんかしないわ

249 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 08:33:19.92 ID:HWb5RpCe0
預金にマイナス金利なんて付いたりしたら、大金を引き出してタンス預金する人が続出して、それを狙った事件が多発して社会問題になりそ

250 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 18:24:14.95 ID:643g+bXt0
マイナス金利だから貯金せずに散財して景気よくなる
とか、どんなバカが夢想するんだろ?
馬鹿は死ななきゃ治らないけど、死んで欲しいわ〜

mmp
lud20160206232209
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1454663820/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】日銀・黒田総裁「わが国の個人向け預金にマイナス金利が付く可能性はないだろうと思っている」©2ch.net ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
【経済】日銀黒田総裁:個人預金のマイナス金利「可能性は当然、否定はしない」 ★3
【経済】民間銀行の個人向けの預金にマイナスの金利がつく可能性はない
【経済】日銀・黒田総裁、急激な円高株安「日銀のマイナス金利が影響しているとは考えない」と明言
日銀・黒田総裁 物価高は「年末にかけて上昇率を高める可能性が高い」 [puriketu★]
【日銀】黒田総裁、マイナス金利拡大は可能
【G20】マイナス金利政策について 「十分理解得た」 日銀の黒田総裁
【日銀】黒田総裁、安定的な2%の物価上昇「18年度より後になる可能性高い」
【日銀】高齢化で中立金利が低下、金融緩和効果の発揮が難しく=黒田総裁
【日銀】黒田総裁、低金利に理解求める 全国銀行協会の集会で 「デフレ心理はなかなか解けない」
日銀「マイナス金利のせいで銀行が口座維持手数料を導入する可能性」
【経済】日銀・黒田総裁「賃金がもっと上がるのを待とうとはまったく考えていない」
【日銀】黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」発言を釈明「100%正しかったかというと、ためらうところもある」 [minato★]
【大本営発表】日銀の黒田総裁「景気は緩やかに拡大している」
【日銀】黒田総裁「日本経済、持ち直している」 [ばーど★]
【日銀】黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」 ★8 [minato★]
【日銀】黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」 ★9 [minato★]
【日銀】黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」 ★4 [minato★]
【日銀】黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」 ★7 [minato★]
【日銀】黒田総裁「私の趣旨は、家計としてはいわば苦渋の選択として、やむを得ず値上げを受け入れている」 [minato★]
【日銀】黒田総裁「強力な金融緩和を継続」 「(物価目標の達成には)自信があるが、リスクは下方向に偏っている」
【講演】日銀・黒田総裁「所得格差は拡大していない」 富裕層の資産価値が膨らみ労働者の賃金は伸びていないとの指摘に反論★2
【日銀】黒田総裁「景気、持ち直している」「(消費者物価は)小幅プラスに転じていく」 コロナ収束で経済はさらに成長を続けると予想 [上級国民★]
【日銀】「インフレ率2%」目標、2年で実現のはずが10年経っても達成できず…黒田総裁「デフレマインドの転換には時間がかかる」 ★2 [ボラえもん★]
【日銀異次元緩和修正】さっそく各行が住宅ローン金利引き上げ 今後さらに上昇する可能性★2
【黒田日銀総裁】最近の急速な円安、経済にマイナスで望ましくない [首都圏の虎★]
【円安】日銀・黒田総裁「金融緩和を継続することが適切」★3 [シャチ★]
【速報】日銀・黒田総裁「誤解を招いた。申し訳ない」謝罪 ★4 [minato★]
【経済】日銀・黒田総裁「日本の財政はきわめて深刻な状況」★3 [noinnoin★]
【経済】日銀・黒田総裁「日本の財政はきわめて深刻な状況」★2 [ボラえもん★]
【速報】日銀・黒田総裁「誤解を招いた。申し訳ない」謝罪 ★3 [minato★]
【経済】日銀・黒田総裁「8%への消費増税、やや予想上回る影響あった。あと天候」
【経済】日銀・黒田総裁「日本経済はデフレ状況ではなくなった。デフレに戻ることはない」
【為替】日銀・黒田総裁「ここからさらに円安に振れるということはなかなかありそうにない」
【20年ぶり円安】日銀・黒田総裁「日本にはプラスの効果の方が大きい」 [ボラえもん★]
【日銀】黒田総裁「物価上昇の勢い失われていない」「金融緩和により前向き」
【日銀】黒田総裁、日本国民の先行きに対する「慎重な」感情を批判 デフレマインドの克服には「企業・家計双方の取り組みが必要」 [上級国民★]
【日銀】黒田総裁、道半ばで退任へ ★2 [ぐれ★]
【日銀】「金融緩和縮小の議論は時期尚早」再任の日銀 黒田総裁
【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 [ボラえもん★]
【日銀】黒田総裁、総裁人事の話「なかった」 安倍首相と今年3回目の会談
【安心】黒田日銀総裁「消費税増税は経済にネガティブな影響なし!」★4
【日銀】「景気に大きな影響ない」 10%への消費税増税で−黒田日銀総裁★4
【日銀】黒田総裁「利上げで円安止めるの困難」 金融緩和策維持を決定★2 [シャチ★]
【経済】ダボス会議 黒田日銀総裁、追加緩和辞さず 「必要ならちゅうちょなく」
【為替】急激な円高、一時105円台 政府・日銀が緊急会合を開催…日銀、黒田総裁は追加緩和に動く構え
【為替】急激な円高、一時105円台 政府・日銀が緊急会合を開催…日銀、黒田総裁は追加緩和に動く構え★2
【デフレ】日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 英オックスフォード大で講演 ★9
【経済】銀行の口座手数料、日銀が警戒…個人の負担感が増せば大規模緩和を続ける日銀に批判の可能性
【株価急落】米ツイッター、国家が後ろ盾となっているハッキングの可能性調査 中国とサウジアラビアの個人のIPアドレスから来てるんよ
【米国】社会保障番号に代わる身元確認方法を検討 個人情報の漏えい相次ぎ 1億4500万人分の個人情報が流出した可能性
三菱電機、就活生や従業員の個人情報8122人分流出か 取引先の企業秘密等については流出した可能性は認めたものの具体的な内容は明かさず
【三重・津市】車の窓から外に飛んでいった可能性…「少年少女発明クラブ」に通う児童・生徒36人の個人情報を講師が紛失 [右大臣・大ちゃん之弼★]
メガバンク3行、預金金利0.2%に引き上げ 日銀の追加利上げ受け [どどん★]
【経済】 原油安で長期金利安…デフレ脱却の『黒田バズーカ3』はあるか?
安倍晋三「現在の為替水準で右往左往する必要は全くない。円安は企業の収益が増えるし、黒田総裁の金融緩和は極めて正しい」★3 [デデンネ★]
【速報】日銀、マイナス金利の拡大を見送る
【解説】日銀が導入決めた「マイナス金利」とは何か ★4
【実質GDP】10〜12月期マイナス成長か 台風や増税で、日銀総裁示す
【注意】「TOKYO MX」 個人情報37万件流出の可能性 公式サイトで不正アクセス被害
【警視庁】警察無線、3本が「YouTube」に投稿 ひき逃げ捜査の音声や個人情報 傍受された可能性
【都知事選】「鳥越氏じゃなくて古賀茂明氏なら結果は変わっていた可能性ある」 民進都連・松原会長 ★3
【国際】インドの人口、すでに中国を抜いた可能性 約13億3000万人 中国の総人口は「盛っている」と米専門家
【台風10号】気象庁会見「九州から離れて進む可能性が低くなってきた。重大な災害が起きる確度が高くなってきている」★2 [記憶たどり。★]
「イギリス、外出禁止は半年以上続く可能性」当局者が見解
【安倍首相】訪朝の可能性に「交渉方針の中身にもなるので差し控える」
【EU】難民受入れ政策 ハンガリーが国民投票へ 反対多数の可能性
11:33:55 up 34 days, 12:37, 3 users, load average: 10.12, 16.12, 19.34

in 0.17400693893433 sec @0.17400693893433@0b7 on 021701