◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】日銀導入「マイナス金利」 庶民の家計にプラス材料なし ★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1454231262/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :海江田三郎 ★:2016/01/31(日) 18:07:42.14 ID:CAP_USER*
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/174431/3
市場のパニックが未来を暗示しているかのようだ。日銀の「マイナス金利」導入決定で、
きのう(29日)は円も株も乱高下。黒田東彦総裁は決定後の会見で、「必要な場合にはさらに金利を引き下げる」
なんて息巻いていたが、庶民生活にとっては“マイナス”どころか、ドン底にまでたたき落とされそうだ。
そもそも黒田総裁は、先週21日の参院決算委で「現時点でマイナス金利を具体的に考えていることはない」
なんて導入を否定していた。“舌の根も乾かぬうちに”とは、このことだろう。
「サプライズというか、詐欺的というか。それだけ黒田日銀が追い詰められている証拠です」(大手証券アナリスト)
 さらに黒田総裁は、マイナス金利には「プラス面とマイナス面と、いろいろある」と、自ら“副作用”があることを認めていた。
金利低下による銀行の収益悪化もそのひとつだ。経済評論家の荻原博子氏が言う。
「いくら日銀から『お金を貸し出せ』とせっつかれても、需要がなければ民間の金融機関もどうしようもない。
1部上場企業は内部留保がたっぷりあって、銀行から借りる必要がない。その必要がある中小企業は、
銀行がリスクを嫌って貸したがらない。金利低下で収益力が下がるとなればなおさらです。
貸し先がなくてお金がだぶつき、循環しなければ景気が刺激されるわけもない」
 ただでさえ昨年12月の消費支出は4.4%マイナスと、4カ月連続でダウンだ。消費は凍りついている。
「マイナス金利が景気を下押しする。そう見る市場関係者は少なくありません。さらに消費が冷え込み、
経営者のマインドも冷え込む。円安・株高で春闘の賃上げムードを盛り上げたいという日銀の狙いは分かりますが、
それどころではなくなるでしょう。今年の春闘相場は昨年よりやや後退しているうえに、
マイナス金利で預金金利はますますゼロに近づく。銀行に100万円預けても利息は200円も付かなくなる。
カツカツの年金暮らしの高齢者を直撃です。それなのに物価だけはジワジワと上昇……
庶民に待っているのは地獄ですよ」(経済ジャーナリスト・岩波拓哉氏)

 そこに“円安”が追い打ちをかける。過去の円安局面で小麦や大豆が値上がり、食料品が高騰したことは経験済みだ。
静岡大の土居英二名誉教授の試算によると、1ドル=130円になると、安倍政権がスタートした12年に比べ、
約21万円の負担増になるという(2人以上世帯で年収600万円のケース)。

 それでなくても、昨年11月の毎月勤労統計調査(速報)によると、実質賃金は前年同月比で0.4%減、
5カ月ぶりにマイナスに転じた。家計は完全にクラッシュだ。
「金利がさらに下がれば高齢者を狙い撃ちにした高利をうたった投資詐欺がますます横行する」(警察庁関係者)なんて指摘もある。

「黒田日銀の異次元緩和政策は失敗だったと認めるところからやり直すべきでしょう」(荻原博子氏)

 まったくだ。このままでは庶民は殺される。

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454205834/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:08:23.83 ID:8H/b6CX30
資産税

3 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:08:39.68 ID:50gRc4sv0
日刊ゲンダイ

4 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:11:26.57 ID:iiCce5GS0
メガバンクや日本郵便に貯金してないで、FXやNISAや商品やれって事。

5 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:12:29.51 ID:KDkLzGGp0
主婦売春増えそうでいいじゃん

6 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:12:35.86 ID:+XzWHrtG0
                 .____
               ../_ノ  ヽ、_\ 悔しい悔しいwwwバカサヨザマアアアアアアアアア!!!!!
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o  ,. -- 、
     ,.―<,__    ヽ:::⌒(__人__)⌒::: /    __,>─ 、
    /          ヽ  |r┬-|   /          ヽ
   __|            }.  | |  |  {            |__
  / ヽ,       /  {   | |  |   }  \       ,丿 ヽ
  {    Y----‐┬´   、. | |  |  /   、 `┬----‐1    }
 /'、   ヽ    |ー´   ヽ, | |  | /   `¬|      l   ノヽ
 {  ヽ  ヽ    lヽ_!´   ヽ`ー'ォ./    、 !_/l    l    /  }
 ',   ヽ  ヽ    ,/     }   {       \     l   /  ,'
  ヽ  ヽ  、,__./      /   .\      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
   \  ヽ__/,'    _ /       \     ヽ、\ __,ノ /
                          ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
安倍内閣支持率  最新の各紙調査    上から新しい順
2016年
■共同通信  支持率53.7% 不支持率35.3%             支持率4.3ポイント増 ←NEW!
       http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454225213/l50
■フジテレビ・産経新聞  支持率48.5% 不支持率40.1%        支持率0・7ポイント増 ←NEW! 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453695568/l50
■テレビ東京・日経新聞  支持率47% 不支持率34%   ←NEW!
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453645780/l50

■朝日新聞  支持率42% 不支持率38%               支持率4ポイント増
http://www.asahi.com/articles/ASJ1L4RRZJ1LUZPS006.html
■日本テレビ 支持率45.8% 不支持率36.4%           支持率4.9ポイント増
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028613/l50
■時事通信  支持率45.2% 不支持率31.5%            支持率4ポイント増
       http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452838323/l50
■NHK  支持率46% 不支持率35%            
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028613/l50
■読売新聞  支持率54% 不支持率36%             支持率5ポイント増    
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452482613/-100
■TBS  支持率53.8% 不支持率43.6%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452515214/-100 
2015年
■テレビ朝日 支持率47.3% 不支持率33.3%  支持率5.1ポイント増
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449477742/-100
■毎日新聞  支持率43% 不支持率37%   支持率4ポイント増
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449425735/-100

7 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:12:39.26 ID:gmXd17hm0
愚民は生きる価値なし

8 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:12:56.43 ID:NyN9LdTL0
ゲンダイがそういうならいいことがあるんだろう

9 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:16:46.88 ID:W+c6gc6g0
>>4
NISAで損した人だらけなんじゃね
高値つかまされて

10 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:18:06.02 ID:xzD0xUun0
極論(マネタリスト)に別の極論(金融無効論)をぶつける朝鮮声闘の良い例

11 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:18:09.24 ID:OQwiTMWS0
日本人は金利が下がらないうちに
長期の定期預金に預けるよね?

12 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:19:18.63 ID:WSewUZ0Q0
国民にメリットなんて有るわけないじゃん。
黒田は安倍しか見てないんだから。
国民のことは二の次、とゆーかどーでもいいと思ってるよ。

13 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:21:17.52 ID:GUDr0OKm0
誰にでもチャンスがあったのに
勉強する向上心も、リスクを取る勇気もないくせに、
もんくだけは一人前のアホw

円安だの株価は庶民に関係ないだの、無知丸出しに騒いでも、
その恩恵を受けてる庶民も多数いるのだから、まったく的外れなんだよなあ
僕は恩恵を受けてないから、みんなも恩恵を受けてないはずだとでも思ってるのかねえww

結局は成功してる人への妬みや嫉妬なんだよねw

積極的に行動した勇気と知恵がある人と、ママが餌を運んでくれるのを
ただ口をパクパク開けて待ってただけの人の違いww

14 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:21:18.54 ID:fimhAuxW0
住宅ローンとかプラス材料でしょー

15 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:21:30.27 ID:TAwiCt8A0
マゾの国民は虐められて
政権安定

16 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:22:41.53 ID:MofZXFYl0
>>9
NISAすら投資できない貧困層のお前なら仕方ないだろう

17 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:22:49.92 ID:Ezf2bApC0
>>1
【経済】黒田バズーカ3”炸裂 マイナス金利で暮らしはどうなるの?マイナス金利のメリット、デメリット
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454159604/

18 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:23:09.35 ID:QFZFoT9T0
>>6
マスゴミの報道は信じないんじゃなかったっけ?

19 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:24:41.84 ID:6+DYuDko0
貯金にマイナス、借金にプラス
まぁいまどき借金して家や車買おうって人あんまりおらんだろうしな
緩和とあわせて現金もってたら負けって状態を作っても消費はピクりとも動かない

20 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:26:14.51 ID:jMenaSGG0
はい、高橋洋一が先に暴露しちゃいました
マイナス金利で政府が使えるようになる金が3〜4000億
これで社会保障を賄うことも可能になったんで、様々な国民にたいする政策も実現だってよ

ソース元は田原の激論クロスファイアな、昨日の

21 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:26:40.31 ID:Nlpld3gl0
マイナンバーでも庶民のメリットがどうとか、
マイナス金利でも庶民のメリットがどうとか……
そりゃあムダ金は増える一方だな

22 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:30:59.73 ID:6+DYuDko0
現金持ってたら負けって状態を作り上げた結果
資産の現金比率が高い人ほど損するようになった
つまり株や土地に投資しない程度の貧乏人を苦しめてるワケだ

だから消費はプラスどころかマイナスに向かい始める

23 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:33:43.74 ID:mtl/fSpK0
マイナス金利は実体経済に確実に悪影響をもたらす
実体経済の利回りがマイナスになるから誰も「投資」をしなくなり
「架空のプラス利回り」が存在する株や不動産などの「投機」に走る。
そして投機市場は実体経済からマネーを吸い取ることで中身のない「架空のプラス利回り」を具現化する
よって投機が過熱するほど実体経済は体力を奪われ停滞する
これがマイナス金利の本当の恐ろしさだ

24 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:35:18.68 ID:+Wd0OCv80
安定のゲンダイwwwwwww

悔しいのう

25 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:35:32.69 ID:AyhXPHXgO
結局氷河期世代やらの非正規の実質賃金が上がらないから消費は増えない
金持ちが金を得ても、また投資やらに回して更に金集めするだけ

26 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:35:51.89 ID:+Wd0OCv80
つうか、ゲンダイの言う庶民様ってのはどんな存在のんだろうな

27 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:37:22.34 ID:mtl/fSpK0
・金融危機発生
バカウヨ「銀行は金融システムの生命線 救済は正しい選択」

・マイナス金利導入
バカウヨ「銀行は甘えすぎ 体力のないお荷物は勝手に潰れろ」

相変わらずの手の平クルクル
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwww

28 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:39:21.06 ID:Ev/EhWYK0
いや、だから株とか買えよ、馬鹿か

29 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:42:09.81 ID:nvvuyQ6F0
マイナス金利で日本終了と騒いでたバカはどうしてるんだろうな
これから中国発不景気の影響を吹き飛ばすというのに

30 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:42:41.03 ID:H9YA6VFh0
なんだゲンダイか
マイナス金利は銀行が溜め込んでるカネを
日本経済のカンフル剤にするためのもの
銀行が本来の業務に立ち返ることで
日本経済は復興する
回り回って庶民も豊かになるよ

31 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:44:16.44 ID:bSr4KzYo0
NHKは盛んに老後破産だの介護難民などと不安煽って消費マインド冷やす
NHK職員の給与と福利厚生はデフレが深化するほど美味しさが増す仕掛けになっているので
NHKはデフレを煽りまくるって んで高級住宅街の投資家たちはカンカンに怒ってる
「デフレでおいしい生活続けたい連中」vs「景気回復してくれないと死ぬ人達」
の対立だな 資産の多い年金生活者のシルバーデモクラシーが強いか

32 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:44:59.93 ID:mtl/fSpK0
>そもそも日銀が「当座預金」に利息を付けるのがおかしい

ゼロ金利 ゼロ成長の今の日本で誰でも無料で銀行に口座を作れて
僅かながらも貯金に金利が付くのは何故か?
それは「当座預金」の利息が補助金として機能しているからであり
廃止すれば国民は不利益を被る
・口座管理費の徴収
・手数料UP
・普通預金金利 0% 定期預金金利 雀の涙
これがマイナス金利導入で起きることだ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:45:45.38 ID:d1ZISunK0
>>13
だな。
チャンスなんていくらでもあったし、これからもあるのにな。

てか、自分は何もしないでもお金が自然に湧いてくるとでも思ってるのかね。

34 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:45:45.44 ID:1kxIc08x0
で、住宅ローン金利は下げないの?

35 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:45:58.05 ID:CKGP+55e0
>>30
↑懲りないリフレバカ

36 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:46:25.71 ID:nvvuyQ6F0
とりあえず安倍内閣と自民党を批判したい奴には良いエサなんだろうな
マイナス金利発表以降は生き生きとしてやがる

37 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:47:22.15 ID:meU0WkYP0
>>30
庶民のなけなしの預金を銀行経由で株に突っ込まされることが
加速しただけということに気付けよ

38 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:47:35.58 ID:mtl/fSpK0
この時間のネトサポは低能しかいないの?www

39 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:48:58.88 ID:7SqQkoxO0
プラスならあるだろ




物価がなwwwwwwwww

40 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:49:21.31 ID:Q6EBrU9A0
安倍政権になってから庶民にプラスになった政策なんて1個もないわけだが

41 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:51:07.23 ID:7SqQkoxO0
>>5
旦那さん奥さんから性病移されてますよ

で売春発覚wwwwwwww

42 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:54:28.25 ID:Od36UhbL0
ゲンダイ!。

ハイ、解散!。

43 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:54:39.81 ID:H9YA6VFh0
>>37
自分で運用しろよ
情弱君

44 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:55:06.84 ID:/Yy7PFMp0
やっぱりゲンダイ

45 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:55:23.54 ID:mtl/fSpK0
【経済】去年10〜12月のGDP マイナス予測相次ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160130/k10010391441000.html

これがアホノミクスの現実だしな
しかもマイナス金利でマイナス成長が恒常化する
実体経済はどん底まで落ちるよ

46 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:55:52.89 ID:H9YA6VFh0
>>40
民主党政権の日本崩壊が止まった
それだけで充分

47 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:56:58.26 ID:nvvuyQ6F0
もうこんな下らないソースでスレ立てんな

48 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:57:37.00 ID:mtl/fSpK0
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \
  γ /  _   _   ヽ  
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  自民工作員のみんな
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ   もう少しレスの内容を考えよう
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |    テンプレなのがバレバレだよw。
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
自民工作員=ネトサポ 45歳 無職

【経済】アベノミクスが直撃、物価・消費支出 すべて悪化
ネトサポ「セコウさん! こんなスレが立ったのですが、どうしましょうか?」
世耕「そうだな とりあえず追加緩和、株高、円安を批判する奴は在日認定しろ
     あと「株を買わない奴はバカ 俺は2000万円儲かったぞ」」を連呼して煽れ
ネトサポ「あの僕たちは貧乏なので株を持っていないのですが」
世耕「あ? そんなの適当に言っておけばいいんだよ このクズ!」
ネトサポ「わかりました 今日も一日頑張ります!」。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:58:25.00 ID:6+DYuDko0
しかし政権のブレーンがゲンダイ以下という惨状はいかがなものかw

50 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:59:56.14 ID:X41nRtAb0
だいたい インフレより 物価安いほうがいいだろう
だいたい 円安より 円が強いほうがいいだろう
だいたい 銀行に預けて 金とられるて なんだよw
すべて原油安が悪いて ガソリン 安いほうがいいだろうーーーーーーーーーーーーーーーーーー

くるったやつの頭の なかは どうなってるのか わからん......

51 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:02:10.82 ID:T6QyRbM90
アホ総理が庶民の為になる
政策なんかしたことないだろ

52 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:05:30.14 ID:JUjx+uj/0
戦前の世界恐慌時のデフレでトラウマ負ったせいで、
デフレ=不況=悪と思い込んでしまった人が、政治だけでなく経済学の世界も殆どで、
まともにデフレ期の統計的な研究や分析が行われないまま、
デフレ→不況→金融緩和という馬鹿の一つ覚えを続けて来たのが戦後の世界。

でも、その金融緩和をやる度に馬鹿みたいな資産バブルと崩壊を繰り返し、
これなんかおかしいんじゃねと疑いを持つ人が結構増え始めて、
今世紀に入ってデフレ期の再検証が進んでる。

結果、デフレ期の殆どは好景気であり、戦後に至っては平均的な経済成長率は、
デフレ期>インフレ期だという事まで今では判明している。

そういった検証結果を、世界の中銀が作る組織であるBISが出したりもしてるから、
デフレ=不況=悪と決め付け、デフレ気味になると中銀が基地外緩和する今みたいな状況は、
今が最後になるかもしれない。

53 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:07:35.06 ID:5pNYSXEP0
ファイナルファンタジーで言えば
プレイ中に波動拳!
昇竜拳!という感じ?

54 :雲黒斎:2016/01/31(日) 19:13:09.29 ID:SvFkkMd80
>>1
銀行がリテールで新商品を出せばいいんだろ?

給与所得者向けの金利ゼロ、初回の審査手数料と失業時の返済を補償する保険料のみの融資ってのはどうだ?

住宅需要がドンと騰がって景気が良くなるぞ?


前スレでこれ↑書いたらサブプライムと一緒、政策金利ゼロでもサラ金金利が下がってないとかピントハズレを書かれたw

55 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:13:09.62 ID:gvuQ1Shw0
>>50
鏡見ろよ
狂ってんのお前だから

56 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:15:35.23 ID:fbq0hfcW0
日本に保守政党はないからな。
これが一番だめなところ。
自民党に変わる保守政党がほしい。

57 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:17:07.18 ID:tL175ZWo0
上級国民の賄賂献金で動いているヘタレ土下座自民党が庶民にプラスになるような政策をするわけねーだろ。

58 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:18:30.10 ID:X41nRtAb0
>>55
おまえ トヨタの社員だろう

59 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:19:36.19 ID:6+DYuDko0
>>50は正しいよ、家計で考えれば当然そうなるって話

60 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:19:54.36 ID:SEwbxH3R0
真面目に働く奴が損をするのがアベノミクスなんだよなあ

61 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:21:12.66 ID:JWdiRgmU0
車や家のローンの金利が安くなるかな?

62 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:22:40.26 ID:MVZYxVQj0
融資先がないから0.1%の金利のために当座預金に240兆円も貯めてたんだろ?

それを銀行に戻したって行き場なんかねえよ。

63 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:24:50.98 ID:S538LY2d0
少子化の日本に投資するバカはいない→円売りドル買いで長期の円安→輸入物価上昇

これがマイナス金利の答え。

64 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:25:20.38 ID:sKwNA0WZ0
大体ユーロ圏で効果がイマイチのマイナス金利が日本で成功する訳ないわ
もう打つ手がないのがバレバレ

65 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:25:37.32 ID:T7jIsFnkO
円安 株高 誘導だけやんけ
他に恩恵なんて無い。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:26:41.32 ID:7L48wIGY0


東京教育大学附属駒場中学、高校→東大法学部→東大在学中司法試験合格
→国家公務員試験2番で合格→英オックスフォード大学経済学修士

日銀・黒田総裁頭がいいというけど、本当はどのくらい頭がいいのか

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35118




67 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:26:58.03 ID:S538LY2d0
>>65
円安に誘導しても株高のペースは鈍ってる。125円で2万に行かないよこれ。

68 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:27:02.45 ID:eftYsrPl0
マスゴミってなんであんに必死に血液型占いを広めていたんだろうね…

アイヌではA型が激減し、韓国でA型が最多
http://www.jstage.jst.go.jp/article/ase1911/47/4/47_4_137/_pdf
樺太アイヌ A型24.4% B型32.7% O型37.1% AB型5.8% 合計205
樺太アイヌ A型11.9% B型28.6% O型42.9% AB型16.7% 合計42
上川アイヌ A型19.5% B型38.5% O型36.0% AB型6.0% 合計200

縄文時代の西日本はほぼ無人
【経済】日銀導入「マイナス金利」 庶民の家計にプラス材料なし ★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>6枚
そして朝鮮半島や大陸から弥生人等がやってきてA型の分布がこうなっちゃいます
【経済】日銀導入「マイナス金利」 庶民の家計にプラス材料なし ★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>6枚

>西日本と東日本で血液型の比率が異なることが知られています。西日本ではA型因子が高く、東日本ではB型因子が優性です
>これは大雑把に言えば「A型・・・西日本・・・弥生系」「B型・・・東日本・・・縄文系」と言うことになるようです
http://www.ffortune.net/fortune/blood/bld03.htm

69 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:28:58.49 ID:Dt+wzdE20
だが、バカが株を買うのはお勧めしないw

70 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:29:30.52 ID:/UTNtCFU0
自民なにをしたいんだ!

71 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:29:55.33 ID:X8qpF23Y0
原爆並みの開発案件 登場予定なる可能性有りか?

72 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:31:35.02 ID:KDkLzGGp0
>>66
現状見ろよ。凡才以外の何者でもないだろ

73 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:34:07.65 ID:S538LY2d0
>>72
あのね、天才と言うのは一人だけじゃダメなの。
総理がバカだからみんな無駄になっちゃうんだよ。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:34:38.86 ID:YmLGdJrX0
カツカツの年金暮らしの高齢者は銀行の金利が下がってどれぐらい困るの?
100万円で200円というが、
500円の利子が200円になってその差は致命傷なの?
金利1%と比べても9800円の差にすぎないわけだが。
1億円あれば、話は違うよ
でも、カツカツの人に一億円はないよね

75 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:34:48.04 ID:5nR6jod40
やっと円高になりかけて少しは楽になるかと期待したのにこのタイミングで追加緩和は庶民や中小企業を
さらに苦しめるだけ。

黒田を断罪する方法が無いのだろうか?

76 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:35:12.17 ID:KDkLzGGp0
>>73
何言ってんの?バカ?

77 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:36:46.83 ID:X8qpF23Y0
原爆を受けた日本はこれから開発の方に回れる可能性はあるんかな?

78 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:37:25.59 ID:5nR6jod40
>>74
円安による生活必需品や食品の物価が上がることの方が問題。

金利を下げると言うことは円安、輸入品の物価高に繋がる。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:37:53.68 ID:meU0WkYP0
>>62
株を買えって圧力だわな、ぶっこいたら庶民の貯金をすっ飛ばしてお倒産w

80 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:38:34.72 ID:fJk/eHRM0


     【金融】マイナス金利導入で地銀は悲鳴、収益圧迫は不可避

TPPで
地方経済は
トドメさされます。


・国債は 日銀が印刷紙幣で どんどん買い続け・・・・毎年80兆、もう 限界

・GPIFで 年金積立金は 株バクチして  株価下落局面で 溶かし、さらに海外のジャンク債 シェールガス企業の債権や株買って  
これも
すでに 溶かしました

・ゆうちょ銀は  上場で 国民の預金を ハゲタカに差し出して、更に 今回のマイナス金利で
郵政グループの資産 どんどん毀損させて  担保の国民の預金をどんどん目減りさせている。



  ★ 日本の国債も 株も そして 国民の年金資産も  どんどん溶ける中・・・・・・・


郵政に
地銀・・・・・・・・・モラトリアム法の中止で 返済猶予が切られて 中小企業はどんどん休廃業しているなか
今回のマイナス金利で  銀行はその損失コストを  これら企業への貸し出しカットで対応してきます。
さらに
円安で中小企業は 国内産業での コスト高・輸入原材料のUPで 加速度的に 利益を減らし  経営できません。


      日本の企業の9割以上が 中小企業。

笑う
地方経済が中小企業の破滅で 衰退し、  TPPで 最後に 地方の農業や林業、酪農など全て
失業者が大発生する。


       軽自動車も 増税して  生活の足となる 車さえ 持てず・・・・・・・・・

完全に
地獄見たほうがいい。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:38:48.99 ID:lrqxOYu40
マイナス金利で円を買っても意味ないから、
あとは投資できるものと言えば株くらいしかないからな。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:39:12.77 ID:0Hm0JF3X0
円安にしながら海外に投資させる。すげーよなぁ。
どうりで日本人の上位5%の給与でも
アメリカの平均的生活水準にならないわけだ。

83 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:43:43.37 ID:kpzYUcSu0
>>52
デフレスパイラルのメリットを教えてくれ天才君

84 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:43:46.57 ID:YQ0IS+PQ0
消費税を8%にした時点でアベノミクスは失敗。
黒田が奇策を実施したところで死んだ人間が生き返るわけじゃなし。
来年の4月に10%にすればホント日本経済は壊滅的な状況になる。

85 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:44:44.88 ID:b+3cEGQV0
さっさと預金封鎖しちゃえばいいのに

どっちにしろすでに日本の財政はマイナス金利や消費税10%程度じゃどーにもならない状態なわけだし

86 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:45:15.91 ID:X8qpF23Y0
日本は原爆後の開発プランに参加するのか?

87 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:45:56.57 ID:hIoNFjq70
>>81
どうして当座預金の付利と政策金利を混同しちゃうの?

88 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:46:15.60 ID:5nR6jod40
>>83
これ以上の円安、インフレのメリットを教えてくれ。

89 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:49:01.17 ID:5nR6jod40
>>87
政策金利は0になったから今後は手数料で事実上のマイナス金利。
更に5年物国債はマイナス金利になったからやはり国債購入(実質的な貯金)もマイナス金利。

更に、欧州ではECBの付利マイナスに合わせたマイナス金利が普通に起きている。

90 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:50:40.47 ID:kpzYUcSu0
>>88
デフレスパイラルの反対がインフレとは知らなかった

91 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:50:59.65 ID:L9uVigPZ0
文学部でた家計簿BBAがなぜ日銀政策を語るかな。本物の専門家と違う予想は
今朝のTVでみさせてもらったwwwこのBBAは安倍が嫌いなだけだろ。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:51:57.68 ID:lrqxOYu40
>>87
日銀のやった当座預金の一部のマイナス金利は政策金利だよ。

93 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:52:29.24 ID:AT+8b07Z0
来週の日経だけでも普通にやれば小遣いくらい稼げるよ。
ヒマな奴は週明けに株買っておけ。

94 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:53:14.82 ID:XiPbjG+j0
でも結局税金上げて消費を非活性化するんだろ?

95 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:56:40.99 ID:hIoNFjq70
>>89
国債がマイナス金利なら買わなきゃいいだけじゃん。アホか。
買わなきゃいい、ができないのは銀行だけ(マクロ加算残高のせいで)。
一般市民にはほとんど無関係だ。

>>92
政策金利ってのは無担保コールオーバーナイトレートのことを言うんだよ。
当座預金の付利は関係無い。

96 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:56:55.53 ID:n8ueAHC00
>>1
いやいや。
変動の住宅ローン金利が上がらないだけでも一般人には大きなプラスだろ。
頭悪いのか?
チョンダイは。

97 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 19:58:57.24 ID:T7jIsFnkO
格差を減らし景気良くするには消費税廃止すれば良い。近所の小学生が言うてた。
いっぺんやってみろよ〜

98 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 20:00:17.08 ID:AT+8b07Z0
>>97
共産はすぐガキを洗脳するからなー

99 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 20:02:15.01 ID:6hRwsTlN0
株価を維持することが目的になっているので目的と結果がアベコベになっている。
歪みそのもの。日銀は廃止へ。独立性ゼロなので。

100 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 20:04:44.30 ID:b+3cEGQV0
株価しか取り柄の無い政権だからね

101 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 20:08:59.79 ID:kpzYUcSu0
庶民に優しい国にするためには消費税を25%にする
そして法人税を減税にする

102 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 20:09:15.84 ID:dPUxEKkS0
不動産が高値だからなあ

103 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 20:09:29.98 ID:lrqxOYu40
>>95
政策でマイナス金利にしてるから、政策金利だよ。
短期金利(コール市場における)だけが政策金利ではない。

104 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 20:10:00.31 ID:VzCz87mm0
月曜に各銀行が何らかの発表すると思うけど
どうなるかね

105 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 20:12:39.60 ID:hIoNFjq70
>>103
https://kotobank.jp/word/%E6%94%BF%E7%AD%96%E9%87%91%E5%88%A9-545092

106 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 20:13:19.68 ID:meU0WkYP0
>>104
預金の引き出し手数料値上げ&無料廃止だな

107 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 20:18:15.88 ID:lrqxOYu40
>>105
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H2V_Z20C16A1MM0000/

108 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 20:27:16.69 ID:hIoNFjq70
>>107
それ日経が間違ってるんだけど、矛盾に気付かない?
リンク先に載ってる政策金利の定義と合わせると
「民間銀行が中央銀行に預け入れる預金の金利」=「無担保コール翌日物金利」
になるぞw

109 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 20:34:21.07 ID:lrqxOYu40
>>108
間違ってるのはお前だから心配するなw

110 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 20:34:58.02 ID:hIoNFjq70
>>109
ああ、ついに自分の言葉で説明できなくなったかw

111 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 20:56:36.41 ID:6csyasFn0
日本に政策金利なんてものは存在しない
日銀は黒田体制になってからマネタリーベースの積み上げを目標にするように変わったからな
まあ今回のマイナス金利導入で金利ターゲットが復活したのかもしれないが

112 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 21:27:22.58 ID:W1hIEkq60
   




※※※※※※※※※※※※※※※※※

日本の金融機関は、これまで、日本国債を保有しているという

だけで、超巨額の利益を政府税収から得て来ている。



政府税収約40兆円のうちの半分、じつに20兆円ものカネが、

毎年、日本政府から日本国債の金利払いに支出されて

来たのである。



しかも、その日本国債を通貨発行機関である日銀が

買い取ろうとしても、怠け者である日本の金融機関にとっては、

これだけが儲けの種であるので絶対に手放さなかった。



もちろん法律により、無予算で通貨発行の出来る

通貨発行機関である日銀の利益は、全て、政府収入となる。





   

113 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 22:13:03.69 ID:J1TmV/yI0
経団連幹部(笑)やアナリスト(笑)も円j125でメリットよりでメリットが増加すると言ってるし
安倍ちゃんお得意の「均せばプラス」も通用しなくなるぞ

114 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 22:24:08.11 ID:AU9snVWq0
銀行が日銀にもらってた金利って全体の収益のどのくらいを占めてたんだろうな

115 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 23:00:24.38 ID:GtXqhRKDO
なんでわれらの日銀が民間銀行に利息払わなきゃいけんのかい?
その利息はおれたちの税金だろ

116 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 23:12:01.10 ID:3S0WZcCY0
銀行が日銀から金を引き上げて、優良な賃業や投資などで金を回す動きに確実になるから
住宅ローンなどはこれから組みやすくなるよ
3月からは住宅ローン金利も一段と下がるはず

117 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 23:19:14.04 ID:JUjx+uj/0
>>114

最新の中間決算、27年度中間でいうなら、資金運用収益の1.9%弱。

資金運用収益が4兆9318億円、うち日銀当座預金超過分からの収益が919億。
ちなみに融資による利子収益が3兆3010億円。

118 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 23:37:02.76 ID:aBVa+h9v0
>>108
民間銀行通しの貸し借りの仕組みを知ってれば事実上コールレートが0になることが判る。
ネットばかりに頼ってるからお前みたいな勘違いが起きる。

今回は付利が大部分が0になるからそのレートと理論上ほぼ同じになる。
マイナス金利適用は金融緩和80兆円を維持していれば実際はほぼ現れないことも想定できている。

119 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 00:08:36.75 ID:hE90/wCK0
円安にはなるよね

海外にどんどん資金が流出するだろうから

120 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 00:13:28.28 ID:hE90/wCK0
>>116

すでに変動で年率0.6%を切るところまで住宅ローンはきている
大きな影響を与えるような変動幅はほぼない

121 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 00:27:30.75 ID:GzRya3ZT0
>>1

住宅ローン金利が下がるじゃん

バカなんじゃないの?

122 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 00:30:45.79 ID:dkgrZYRM0
>>1
普通の銀行までマイナス金利とまではいかなくても金利安くしたりして
個人は結局のところ銀行を使わなくなる
タンス預金も危険だから固定資産や金なんかに変えることになる

ますます不景気になってくな

123 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 00:43:23.18 ID:GzRya3ZT0
>>122
固定資産に変えたら景気にプラスじゃん

バカなんじゃないの?

124 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 00:49:13.69 ID:fJ5r2iSZ0
>>46
他に選択肢が無いからねぇ、実際のところ
民主政権とか二度と来ないで貰いたい

125 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 00:49:32.51 ID:EaVTHhAg0
とにかく金融政策がどうであれ、
国内に需要作りたかったら幅広く国内の国民に金を回すための手術が必要。
90年代以降、どうみても逆をやっていたように思われて仕方がないんですよ。

126 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 00:51:14.83 ID:tsT8l/RR0
ATM手数料値上げ、振込手数料値上げ、30万以下の預金口座は維持手数料取ります。

こんな感じになって行くんだろうな。

127 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 00:52:30.86 ID:Cs4HmAzt0
金融緩和しても緊縮財政やってれば効果半減だ
もっと将来性のある事にお金使わないと
何時までたっても日本はジリ貧だよ

128 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 00:53:30.24 ID:tr26Gm6w0
それでも庶民は安倍政権を支持し続けるんだからね
自業自得だよ

129 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 01:05:08.90 ID:0E1Vjt8eO
貧乏人ほど安倍を支持する傾向はあきらか
金持ちは円高の方が生活しやすいからな

130 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 01:27:38.83 ID:yGw5zFl90
円安になるのわかってんならFX張れば良いのに

131 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 01:41:39.66 ID:xEwAT8dhO
甘利対策だろ。つまらん。

132 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 01:43:41.13 ID:1boDyvXe0
スレタイでゲンダイ余裕だったわ

133 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 01:46:42.41 ID:4po5kPI40
この記事読んで正直驚いた。
ここまで経済知識ゼロの馬鹿に記事を書かせていいのかと思った次の瞬間、
nikkan-gendaiの文字が目に飛び込んできた。


なるほどwww
駄目だこりゃw

134 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 01:47:01.54 ID:D7QbB1bc0
バブルだぜ ひひひ

135 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 02:17:20.47 ID:gVLbsmGd0
企業からの預金金利をマイナスにすればいいだけだろ
何を騒いでいるんだお前ら

136 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 02:31:14.41 ID:FWp3zqpN0
>>135
法人は既に維持費を取られているから実質マイナス金利だよ。

137 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 02:33:18.81 ID:ntDW6fni0
一億で0.1なら10万だろ
庶民の預金にそこまで影響ないわ

138 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 02:33:21.91 ID:cRpTAhBmO
>>125
金持ちはもう実体経済に寄与しないからな
欲しい物はみんな持ってて、後は資産転がして数字が増えるのを眺めるだけ

貧乏人にバラ撒けば実体経済なんてすぐ回復する

139 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 03:28:52.46 ID:rpHuDPgI0
総体的に言えば、富裕層の支出は貧困層よりはるかに少ないからな。
つまり金持ちに集まるカネが増えるほど、需要は減る。
結局、世界経済を不調にしてるのは富裕層なんだよ。

140 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 05:35:00.93 ID:nVbbZV6W0
>>1
通貨が毀損してくと財産をもってるだけで
トリックダウンされてくのは何となく
創造してしまうが、解決策は・・

141 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 05:42:13.46 ID:nVbbZV6W0
>>137
国債の動きや国際円信用とか借金とか
オールジャパンで1億総括役?

142 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 08:22:38.69 ID:5CjUCtU/0
>>137 >>132 >>126-127
まあ、絶不況なEUみたいなマイナス金利導入含む、
異次元の金融緩和での円安インフレと、増税ラッシュ、
さらに平和安全法制発動での、日本の、国際平和治安維持武力行使や
集団的武力行使でのパキスタン化、カンボジア化
という、アベノミクス最終章で、
日中韓経済が最終破綻して一番困るのは
都市部のどまんなかに住んでる奴。
家庭菜園もない、冬場のマンションはビルの影だし
高層だとエレベーターを動かすお金もない。
破綻したら当然電気代、水道代、ガス代は
恐ろしいぐらい跳ね上がる。そして固定資産税大増税。
緑地が少ない、太平洋ベルトのどまんなかに住んでいて
その時破綻したらマジ怖いな。人間の本性があらわれる。

太平洋戦争敗戦後の、高度経済成長以降の、
自公ばらまき政策の前までの、日本なんて、
都市部には、本物のDQNモヒカンヒャッハーなスラム
とか当たり前で、
ガチの殺人ヤクザみたいな武装暴力が支配してたし。
日中韓連鎖破たん後は、
金目のもの(ガードレール含む金属物、水、肥料、燃料、食い物、女)
の、大規模略奪が、全アジアで横行しそう。
電気ガス消防や自衛隊や警察も、日本が財政破綻すれば、給料貰えないから、
巡視船も、イージス艦もF−15戦闘機も90式戦車
も、スクランブルできず、
太平洋戦争敗戦直後の旧日本軍、ソ連崩壊直後の
旧ソ連軍みたいに、港や滑走路で、ポンコツガラクタ
になり、さび付き朽ちていく。
街中で、銃乱射、大規模な略奪、目の前でレイプ事件が
あっても
警察は見てみぬふり。街にはやばいホームレスが溢れかえる。

日中韓各地では、都市部の人間が、農村へ流れ込んで
乏しい作物や燃料や女を根こそぎ略奪しようとする。
迎撃する地方民には、政府崩壊でスタンドアローン化
した元警察、猟友会などからなる武装自警団ができて
全面戦争へ。
日本各地では、ガソリンスタンドやら、ホームセンター、
石油コンビナート襲撃してガソリンなど燃料、肥料を
奪うような、マッドマックスシリーズの、

移動略奪団なヒューマンガス一味

自警団のボス気取りの、ぶつぶつ交換の拠点
ジャンクシティの女王

指揮から離脱した元自衛隊員幹部、
前線部隊の指揮官あたりが率いるであろう部隊、
和製イモーダンジョー、Warboys。
こういうのが大発生。

望郷戦士、ハルビンカフェ、東京スタンピード、
寒河江伝説や人間狩り(東北自治区2030年)
応化戦争記、セガのゲーム バイナリードメイン、
2055年までの人類史 2050年代は江戸時代

ここら近未来予測で描かれた、国ごと羅生門状態で
モヒカンヒャッハーになった日本。
凶悪武装暴徒が日本全土で大量発生。これが自公アベノミクスの行き着く先w

143 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 08:24:38.27 ID:2p4NF2dG0
黒田君が「おまえら円買うんじゃねぇーーーっ」って言ったら結構円安進んだね

144 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 09:31:00.24 ID:mFPui6jEO
欧州は早く異次元緩和しろやボケカス!1$105円まで追い込めスカタン

145 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 10:23:41.38 ID:quqrrmof0
銀行「これからどんどんお金貸しますよ。」
大手企業「内部留保があるから、借りるわけ無いだろう。」

中小企業「是非貸してくれ。」
銀行「業績悪いのに貸せるかボケ。」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4f568d951534e8c085edacb2dbc3c1e6)


146 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 10:34:16.99 ID:zPOB8qOA0
お金持ちは相続税があるからお金が使えない事実

147 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 10:49:57.00 ID:goVryWmw0
>>59
家計 = 消費者 = 買う側

では売る側に立ったら?
消費者は働く人 = 売る側でもあるわけだが?
物価が安い方がいい = 賃金安い方がいい でもある

だから長期デフレのもとで所得はどんどん減っていった
【経済】日銀導入「マイナス金利」 庶民の家計にプラス材料なし ★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>6枚
全世帯の所得中央値1995年550万円→2011年430万円
年間所得200万円未満の世帯割合1995年13%→2011年20%

いま「安い方がいい」と言ってるのは一面では素朴な感覚でもあるが
長いデフレに慣れて低所得になってしまった状態からの視点でもあって
その低所得化が進んだのはまさにデフレを容認してきたからなんだよ

148 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 10:56:32.94 ID:Klyyc4Ob0
タンスが売れるんじゃ

149 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 11:03:32.51 ID:goVryWmw0
>>148
金庫関連の株が上がったと先週聞いたw

150 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 11:23:35.51 ID:3VIi1Cah0
経団連会長、マイナス金利「賃上げにプラスに作用するのは間違いない」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HN1_Z20C16A1000000/

経団連の榊原定征会長は29日、日銀が同日の金融政策決定会合でマイナス金利の導入を決めたことを巡り、今後本格化する春季労使交渉(春闘)に向けて「プラスに作用するのは間違いない」と述べた。
榊原氏は日銀の政策変更によって「企業経営者のマインドに対する影響があるのではないか」と語り、「それが結果的に賃金や設備投資に効いてくる」との見方を示した。
一億総活躍国民会議の終了後、首相官邸で記者団に語った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


マイナス金利、影響両面 企業・家計に恩恵先行(Q&A)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC29H09_Z20C16A1EA2000/

経済界「賃金・投資に効果」 マイナス金利おおむね歓迎
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H7Y_Z20C16A1EE8000/

151 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 12:18:41.22 ID:Fvqz3kNH0
>>139
そりゃ金持ちはケチで買い物上手だからな
流行に乗せられて買わされる庶民とは違うよ

152 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 15:01:03.26 ID:Fvqz3kNH0
デフレかインフレかを気にして消費するのは富裕層
普通の庶民はそんな事気にしないで欲と流行に忠実に消費をするからな
デフレというよりチラシの特価が気になるくらいか

153 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 15:56:25.90 ID:fe/H6fdk0
>>138
マジでそう思う

154 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 16:13:18.20 ID:Fvqz3kNH0
ケインジアンってまだいたのか

155 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 20:06:04.05 ID:REHqT/KE0
世界経済 救ったかも しれんけど
日本亡ぼすだろう これ......

156 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 20:11:02.71 ID:acFc3crw0
リスクが高い中小企業にバンバン貸し出さなかったら景気が良くなるわけないだろうに

157 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 22:31:19.59 ID:P7X4dvFG0
>>150
榊原経団連会長は、法人税実効税率引き下げを確かなものにするために、安倍政権には従順。

しかし、経営者の賃上げ姿勢は昨年より明らかに後退している(ベアよりも一時金中心)。

>>156
ハイリスク煽るようになっちゃお仕舞い!

158 :安倍チョンハンター http://goo.gl/3BXO2i:2016/02/01(月) 23:11:28.39 ID:eIWVcHgr0
>>150
こいつw

未曾有の経済危機だって言ってたのになw

159 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 23:17:25.54 ID:nZuzhGPg0
暴走数字馬鹿の黒田だからな
下のことなんぞお構いなし

160 :名無しさん@1周年:2016/02/01(月) 23:57:13.18 ID:0lAIuZrS0
庶民に優しくするなら
消費税25%と法人税減税をすべき

161 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 00:15:30.76 ID:h15S1Vxl0
  
【経済】マイナス金利で銀行が預金金利引き下げの動き ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454334585/

162 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 00:51:41.91 ID:HK+9X8zT0
資産運用なんて結局博打だろ
しかも資産家が裏で糸引いてるw

163 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:00:34.64 ID:77aLWhBW0
金融機関のようなサービス・セクターでは、けっして人件費を
固定費にすることが出来ない。

ロンドンやニューヨークの国際金融産業では、即時解雇の
ロックアウト解雇が常識となっている。

金融機関のようなサービス・セクターの合理化は、
オートメーション工場の産業用ロボット導入のような
省力化と生産力拡大ではなく、直接の大規模人員削減だ。

もとより、貯蓄銀行のような金融機関の業務は、ネット回線と
サーバーコンピュータの自動プログラム処理だけで行える。

いまどき、証券会社のディーリング業務でさえ、コンピュータによる
プログラム・トレーディングがあたりまえに行われている。

164 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:03:42.18 ID:T8sRCPj70
銀行がやばくなるだけかと思ってたわ
そういや企業は内部保留増やしてるもんな

165 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:05:07.74 ID:gdguabZV0
銀行は金貯めこんでも損するのがマイナス金利。
だったら投資すればいいじゃないか?
だがやったことは定期預金金利の引き下げ。
つまり投資というリスクは負わないで国民にだけ負担を押し付けるやり方。
ずっとこうだよこの国は

166 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:26:49.89 ID:aMQ+jj7V0
定期にする意味なくなった
利率見て愕然とした

167 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 07:58:41.90 ID:4N9NZahr0
>>162
チキンレース
税金手数料で競馬並みのリターン

168 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 09:45:18.02 ID:GdTcJfVD0
>>165,1
企業は内部留保貯めても国内投資さほど増やさないのと同じ。
逆に昨年の海外企業買収額は前年比倍増。

銀行も大胆な金融緩和3年間でも国内融資増加は7%
超低金利で利鞘稼げないから。
しかし、メガバンクの海外収益比率は3-5割。

つまり、カネが足りないから投資拡大しないのではなく、
人口減少等で国内市場収縮見込みが先に立って
国内投資拡大する気運がない!

169 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 10:17:19.75 ID:4N9NZahr0
国内投資は、高税金、高医療年金保険料、高インフラコストの三重苦で消滅!
有閑八重桜が空費する限り、起業より廃業が正しい道!

170 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 11:58:34.51 ID:wHBRP6ZZ0
デフレを容認するなら消費税25%導入はすんなりいく
それで年金も払えて国家財政も安定する

171 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:01:54.38 ID:38nGjfE/0
    
櫻井よしこ「格差社会で年収200万以下が増えてるけど中国の桁違いの格差社会より幸せに暮らせるのよ」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1454339542/
 
金美齢「自分自身の力で生き残らなくてはいけない。能力のない人間が生き残れないのは仕方がないのよ」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1454340371/

金美齢「いつものようにアベノミクスと3回唱えて美しい色のストールを4本も買っちゃいました」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1441748889/
     _
   / ー\ アベノミクスアベノミクスアベノミクス
 /ノ  (@)\ アベノミクスアベノミクスアベノミクス
.| (@)   ⌒)\  アベノミクスアベノミクス
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  アベノミクス
 \   |_/  / ////゙l゙l;  アベノミクス
   \  U  _ノ   l   .i .! | アベノミクス
   /´     `\ │   | .|  アベノミクス
    |       | {   .ノ.ノ アベノミクス
    |       |../   / . アベノミクス

172 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:33:03.40 ID:VB0uYrif0
次は内部留保に課税だな

173 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:37:34.69 ID:LQnlkYV+0
まじでグランドセイコーかロレックス買おうか?
って思ってたが、ちょっと見合わせる。
これ絶対にいい方向に行ってないと思う。
これでもアベノミクス成功って理詰めで
論破は相当無理があるのでは?

174 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:45:50.61 ID:LoO0NsAF0
株買えって軽々しく言ってる奴いるけどさ。
完全なギャンブルだろ?株ってのは。負ける人がいて、勝つ人がいる。

みんながみんな勝てないし、負けるのはほとんどの場合、知識や経験の浅い人達だよな。
応援したい企業があって長期的な目で保有する目的で買うのはいいが、
買え買え言ってる奴らはギャンブル儲かるからお前もやれって言ってるのと一緒だろ。

株価ばかりに目が行って大事な事から目を背けてるんじゃないか?
本当に日本の為を思うなら、実態の存在しないマネーゲームじゃなくて、
若くて起業したい人に出資するとか、そう言う使い方の方が長期的に見て有益だわ。

ギャンブル推奨してる奴はパチンカスと同じレベル。
金は持ってるかもしれんが、絶対に尊敬に値しないクズ人間。

175 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 15:55:30.84 ID:i+LHSNds0
株とギャンブルが同じとかここには経済音痴しかいないのか

176 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 16:08:22.94 ID:LoO0NsAF0
>>175
ギャンブルじゃなきゃなんなんだよ。
完全なゼロサムゲームだし、一番安定して儲かるのが手数料取る証券会社(胴元)となれば、
それはギャンブル以外の何物でもない。

マネーゲームでカモ集めて自分の勝ちを引き寄せる為にやってるようにしか見えないわ。

実際に株で失敗して、どれだけの人間が電車にダイブしてんだよ。
信用取引なんて、借金してレートの高いパチンコやってるのと変わらん。

所詮ギャンブルなんだよ。
ギャンブルで勝った金はギャンブルで溶かす。
株でいくら買っても消費に回らずに次の勝負に回す。
終わりの無いギャンブル地獄だ。

177 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 16:32:57.06 ID:dnW8R4bV0
>>176
それデイトレとかの短期取引の話でしょ
短期取引はたしかに投機・ギャンブルだろうな
自分が儲かった向こうには損した誰かがいる

でも中期長期なら投資だよ

株の本もいろいろあって入門書でさえ
目先の売買マニュアルでしかないのもあるみたいだけど
長期投資についての本なら
もっと広い視野と時間軸での株をとらえた話が書いてあると思う
図書館とかで探してみれば?

178 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 16:36:21.79 ID:i+LHSNds0
>>176
ゼロサムはFXじゃね
まあ株を人に勧めたりはしないが

179 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 16:52:22.23 ID:ndhHbwAE0
>>135
アメリカの銀行にかなり移すんじゃないか?分からんけど。真顔

アメリカと日本はもうお終いなんだけどね。
最早、日本の芸能マスコミ業界は裸の王様状態。(笑)

僕の掲示板へおいでよ?
現実ばっかりだから。

本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板。
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/

袁紹アメリカが現在、生命線である兵糧を守る者をSMAPの木村拓哉から僕や他の人(女にしてみたり男にしてみたり)に
替えたかの様なすり替え工作をしてるみたいだけど正解は変わっていない。それはSMAPの木村拓哉の性格的な問題であり、奴は死ぬまで降りないんだよ。代わりは幾らでも居るのにさ。(笑)
ま、アメリカは僕から見たら単なるエテ公どもに過ぎない。早く弁えろよ?
SMAPとかジャニーズ事務所とかが予想通りのバカで助かったよ。SMAPの話題作りで必死過ぎ。(笑)
SMAPの木村拓哉は風俗通いで定時制高校卒業のジミー大西レベルの低知能。
詐欺事務所ジャニーズは内田有紀とバーニング事務所と組んで、プロレスだとかジャニーズには電磁波装置や思考盗聴受信器が無いとか嘘を吐いてるらしいです。クズだな。

ジャニーズが見苦しいから解散騒動は狂言だったとか工作していたらしいけど、それなら最初っから五人とも独立ってしないと「そもそも何でそんな事したの?」って不自然な答えが残るだけなんだよね。(笑)
真相は明らかに巷で言われている小早川拓哉が正解です。しかし、迂闊に馴れ合うと草gドラマの二回で爆死!(爆笑)状態になります。
因みに内田有紀は嘘吐き日和見主義のSMAPの木村拓哉の不倫していたクズ整形ババアですよ?

SMAPのあっさりと解散撤回は僕が自分の掲示板で予想した詐欺師が使う典型的な手口だったね。(笑)
答えをボヤかしていたってのもね。(笑)
僕は「全国の拓哉さん」なんかじゃないのに何の妄想?(笑)って感じだね。呆れ

なんか今はSMAPの木村拓哉は恥晒しになったから新しい不倫相手を物色しているとの事です。懲りないクズだな。呆れ
僕(三浦敏嗣)は完全に童貞です。一緒にするなよ?クズの捏造嘘吐き詐欺師達?(笑)

因みに僕のギターはMartin M-38です。今は僕の不注意で塗装に傷を付けてしまったから修繕に出している為に、2004年に買ったヤマハの安い練習用アコギやクラギ弾いてますが。
SMAPの木村拓哉はこれらのギターは使ってないでしょ?(笑)
本当、コソ泥のダリオ・ブランドー臭い連中だったぜ。クズだな?(笑)

SMAPの木村拓哉がオレオレ詐欺で稼いだ100億円の中からポケットマネーの10億円って端金で根深い従軍慰安婦問題を無理にやっつけ仕事の様に解決しようとして全力で売国に走って大失敗したくせに。(笑)
なんでそんな事をしたのかと言うと表向きは日本政府として本当はSMAPの木村拓哉が出していたという格好つけ様として大失敗したってのが現実です。偽善者らしくて稚拙。SMAPの木村拓哉の仕事全てに言える事です。(笑)
得意技のバックレっぷりした全開で笑い転げました。(笑)
マジでジミー大西レベルの知的障害者だよな?SMAPの木村拓哉って。(笑)

ジャニーズ事務所なんてガラクタ連中ですからね。アメリカと東京は一番汚いですけど。ま、僕に助けて欲しければ1兆円を全額一括で支払う事。分割は認めない。
集団ストーカー被害者が団結する掲示板。
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/
「木村蛸哉と管理人は無関係です。」スレの>>2 から >>14
の○と□で書いて来た事は事実です。リアルタイムで僕はテレビで観た事に有りますから。簡単にまとめると、
・SMAPの木村拓哉は平気で嘘を吐きます。
・SMAPの木村拓哉は嫉妬心の塊です。
・SMAPの木村拓哉は不倫スカトロ粘着レイプストーカーです。
・SMAPの木村拓哉はコソ泥です。
・SMAPの木村拓哉はデベソ整形ワキガ治療のコンプレックスの塊です。
別館はhttp://miura1975.bbs.coocan.jp/
です。質問を受けています。
僕は何をやらせても天才的です。僕のやる気の問題だけ。単にそれだけだったんだよ?(笑)

あと、木村拓哉の悪行なんですけど異次元カメラで撮影したビデオテープを被害者に見せて、それで脅迫して悪事を働いていたのだそうです。悪質詐欺師ですね。真顔

180 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 19:58:51.58 ID:Qnms6IJo0
もともと金利が低いんだからマイナス金利になっても庶民には全く関係ない。
全く影響がないから

>庶民の家計にプラス材料なし

と書くしかないんだねwww

ゲン○は工作員化してるねwww

181 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 20:04:45.40 ID:dnW8R4bV0
マスコミはゲンダイくらいの勢いで
まともな消費税増税反対論とかやってほしいんだがなぁ
ゲンダイは方向違いな批判ばっかだからw

182 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 20:06:16.30 ID:dI9sadzR0
よくこういう頭の悪い記事がかけるな

183 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 20:14:35.13 ID:g3klq/2U0
書こうとしたことが真上にあった>>182

184 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 20:24:32.17 ID:ewTSxZn30
日銀の思惑外れたの?

185 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:43:35.03 ID:fGEE9nUD0
 
【政治】<衆院>「4月解散」臆測広がる 桜を見る会前倒しで
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454420972/
 
【政治】政府内で「貯蓄税」と「死亡消費税」を検討 すでに布石も★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454423015/

186 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:49:25.42 ID:I56mg0xY0
>>180-184
自公安倍ワタミノミクス政権は
異次元の金融緩和、
量的緩和ってのは日銀に当座預金を積ませること。
2016年1月29日に日銀がやった、マイナス金利ってのは、
当座預金を積むなということ。
量的緩和をやめたのなら、理性はあると言うが。
マイナス金利先駆でのヨーロッパはマイナス金利だが、
大不況加速度に取り付け騒ぎ連発だよ。

こんな、アクセルとブレーキを全力で
踏むキチガイ、
統合失調症の日本政府、日銀相手に、国際市場がどう反応するか?
マイナス金利が実施される
2016年2月16日までに何が起こるんだろうか?


元日経新聞主幹 水木楊著 銀行連鎖倒産 (2002年) 

あらすじ

200X年―

日本の製造業の衰退、景気浮揚のため、
日本政府、日銀の超金融緩和政策>>1
ふくらむ社会保障費などでの増税ラッシュ。
(いわゆるスタグフレーション)
そこに不良債権処理失敗で大企業と
複数の地銀が破綻。

多くの投資会社、日本国債の格付け大幅引き下げ、
国債金利高騰、日本の大手銀行株複数が急落、
日本発のアジア金融危機開始、
急激な円安、信用不安大爆発、東京大暴動発生。
ここらが同時に起きブラック・クリスマスが起きる。

(自公安倍政権で)まさかのワースト政策がリアルに。
201X年12月前後にリアルになるのかw

187 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:53:21.14 ID:u+AaGuu+0
異次元緩和のコストを誰がどう負担するのかという段階に事実上入ってきてる。

188 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:01:01.59 ID:EGuo20pt0
スレタイヒュンダイ余裕

189 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:02:20.43 ID:ufp5mUZ80
>>185
消費税と景気悪化が鮮明になる前に選挙

増税後は「選挙で選んだんだから文句言うな」と工作員多数発生

190 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:03:34.88 ID:RHNzS+cP0
>>1
は????
フラット35の金利が下がるんですけど!!!
お金借りやすくなるんですけど!!!!

191 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:05:25.90 ID:Apl9Qavh0
>>188
鋭い内容だからなw
産経作文とは大違い
でも何でこういう鋭い内容駆記者がタブロイド誌に飛ばされたんだろうね
自民党に睨まれたかな?w

192 :sage:2016/02/03(水) 01:05:40.43 ID:v70Tufgi0
利息で金もらえるならいくらでも金借りたるわ(´・ω・`)

193 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:26:06.55 ID:HW18c17o0
庶民に優しくしろと言いながら消費増税に反対するダブスタは何なのだろうか
庶民の満足度が高い北欧はすでにやってるというのに

194 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:26:06.87 ID:+VKf/doq0
>>190
円安でそれ以上に材料費上がるから金利以上にマイナスになるよ

195 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:37:44.63 ID:FpW55HE90
生命保険会社の収益も悪化するから
生命保険 火災保険 自動車の保険料が上がる…

196 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:41:01.51 ID:FpW55HE90
1$100円位までの金融緩和はして良かったが
それ以上はやるべきでは無かった
何とか現状維持で耐え忍ぶべきだった
消費税上げても良かったと思うが
公務員の給与抑制など財政削減して
借金少しでも返す姿勢見せるべきだね

197 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:59:21.44 ID:E8nCgtXe0
>>1
貸し出し先を選り好みしないで、内容を精査して中小企業に融資しなさいよ。
それがマイナス金利導入の要因だろう。

198 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:00:04.81 ID:+FCicnZN0
>>191
別に鋭くはないけど政権に批判的・攻撃的なのは
ある意味評価するよ

この対決姿勢でまっとうな政策批判すればいいのだが
正しい経済知見が間違ってるので論旨がトンチンカンなんだよな

199 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:04:42.30 ID:Ud2hvOzP0
>>198
>>1はおかしなことを書いてないけどな。

どの点に疑問を持ったんだ?

200 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:10:49.22 ID:+FCicnZN0
>>199
全体のトーンも個別にもツッコミどころだらけ
要は根本的に経済認識がズレてるなってことだが
どう正していいか、考えるだけで気が遠くなる

庶民は生活困難だ、どうにかしろという気持ちだけは理解できるが
目的が正しいが手段の認識が間違ってる

201 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:10:59.10 ID:XcRI/8Nv0
馬鹿には理解できないマイナス金利の意義とか
上念が偉そうに言っててムカついた

202 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:14:12.93 ID:Ud2hvOzP0
>>200
具体的にはないんかよ。

203 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:18:16.72 ID:ZFY7E6NO0
>>200
まんま黒田と安倍の該当するな 後段はw

マイナス金利の効果なんて2日で終わりw

204 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:25:36.68 ID:+FCicnZN0
>>202
この記事読んで何もおかしいと思わないなら
書いた記者やコメント出した人と同じような経済認識ということでしょ
つまり説明してわかってもらうには労力がかかりすぎる

一つだけいうなら景気悪化の最大の主犯は消費税だろうと

205 :安倍チョンハンター 正論党代表:2016/02/03(水) 02:28:03.87 ID:shiwBLt30
先物暴落中w

ポチった

206 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:30:32.99 ID:iX7ZuPMV0
日経先物もまたずるずる落ち始めたし、だれが得したんだこれ?

207 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:33:15.78 ID:Ud2hvOzP0
>>204
要するにお前は抽象的な批判しかできないってことだよw

208 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:38:04.20 ID:+FCicnZN0
>>207
景気悪化の主犯は消費税なのに記事はそれに触れてない
主犯を放置して、瑣末なことをいじってる
それで政権を効果的に攻撃してる(つもり)

景気良くしなきゃ庶民は救われないよってんなら
ターゲットはちゃんと見定めよう
マイナス金利など小物だし当面どうでもいいこと
消費税をスルーしてるならほとんど無意味だ

209 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:40:03.79 ID:3zv5ugQE0
銀行「うーん日本国債の割合を減らして外国債と株を増やすかなあ・・・」
企業「あんま関係ねーな。とりあえず投資するにしてもオワコンの国内はねーな」
俺ら「おい物価ばっか上がって実質賃金は下がりまくりなんですが><」

210 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:41:42.85 ID:rUEm8Ln50
銀行懸念も加えやがって
ホントあほだわアホノクロダは

211 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:43:23.13 ID:u+AaGuu+0
消費増税はやらないほうがよかったが、貯金取り崩しての駆け込み需要はあってよかった
なんて都合のいい話してないだろうな?

株高による高齢者消費の増加なんて2013年の一時期だけだし、
賃金の上昇が遅れるなかで物価を起点にあそこまで景気をよくできただろうか。

212 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:43:48.89 ID:Ud2hvOzP0
>>208
マイナス金利が庶民の家計にプラス材料なし には同意なんだw

213 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:49:40.33 ID:+FCicnZN0
>>212
たいした影響ないのでどうでもいい話
緩和の一貫なんだから長期的にはむしろプラスだろ

マイナス金利は要は追加緩和で、なんで追加緩和なの?って考えれば
景気が良くないからで、なんで景気が良くないの?って考えれば
消費税増税したからだよってなる

で、消費税増税という主犯には触れないで派生した小さいとこをあげつらってる
だからズレてるねって言ってる

政府を批判するなら揚げ足取りみたいなことやるんじゃなくて
真っ向から一番の急所を叩けって

214 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:51:10.28 ID:Ud2hvOzP0
>>213
マイナス金利がどのように景気にプラスに働くのですかー。

215 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:51:18.52 ID:5JFTwhcLO
虎の子の生保株が爆下げだわ。

216 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:53:40.78 ID:3zv5ugQE0
原因は増税だけでもないけどな
消費王の団塊マネーが消えた、物価が上がった、賃金の上げ渋り、非正規の増加、少子高齢化
ちょっと考えただけで俺レベルでも分かる原因が他にこんだけあるもんな
その割に対策は逆効果になってるものばかりで
その辺を政府が認めて対策する気にならんとどうしようもない

217 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:55:41.61 ID:+FCicnZN0
>>214
ね?
最初に>>198>>200>>204あたりに書いたよ

根本体に経済認識がおかしいから、まともに説明すると労力がかかる
気が遠くなると

まさにそういうことだよ
どうでもいいことにこだわってそれを効果的な批判だと思ってる
ゲンダイ記事と一緒

218 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:55:56.50 ID:Ud2hvOzP0
>>216
物価が上がると消費が増えるってゆーてた人がいたけど、
物価が上がると消費が減るだったね。

賃金が増えないのに物価が上がったら物を買わなくなるよね。

219 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:57:14.01 ID:Ud2hvOzP0
>>217
理解できていないので具体的に指摘はできません。
なので抽象的は批判にとどめます。


ってことねw

220 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:59:22.29 ID:+FCicnZN0
>>219
君が理解できないことはわかってるのでね
具体的な話するだけこちらの労力の持ち出し損だもんw
だから最初に指摘したとおり

221 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:01:11.65 ID:Ud2hvOzP0
>>220

>>198から批判レスを繰り返すが、具体的な指摘は一切なしw



逃げる逃げるまた逃げるw

222 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:04:21.35 ID:Ud2hvOzP0
マイナス金利は長期的にはプラスでーす☆

でも、どのように景気にプラスに働くかは答えられませーん☆

223 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:04:24.09 ID:+FCicnZN0
>>221
君とまともな政策議論は期待できないだろう
君がやってるのは煽りばかりで具体的な指摘は何もしてない
その意味では俺と君は同類だなw

224 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:04:54.03 ID:ZZaLVfRD0
あたりまえだろ
日銀の当座なんて金融機関しか利用せんわ
アホ

225 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:05:42.29 ID:iEyMNf520
ドル円120.18
日経先物17470
終わっとる

226 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:05:47.13 ID:Ud2hvOzP0
>>223
へ?

俺は>>1の記事はおかしなことを書いてないって言ってんだけど?w

227 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:07:20.13 ID:i/FMn6zF0
庶民の家計にプラス材料が無いだと?
誰が庶民にプラスだと言ったんだ?
少なくとも俺は言ってないぜ

  by 黒田

228 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:07:47.31 ID:+FCicnZN0
まあゲンダイは民主党・その支持者と同じ経済認識・同じメンタリティだな
どうでもいいとこばかり突っ込んでるのにそれを効果的だと思ってる

>>226
だから先に書いたとおり
あまりにズレ過ぎててそれを正すための文章書くのはきっついのよw

229 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:09:34.15 ID:Ud2hvOzP0
>>228
レスを続ける労力はあるのに、

1点もおかしな箇所を具体的に抜き出して指摘することができないんですねw


うわーしゅごい☆

230 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:11:41.41 ID:Ud2hvOzP0
>>1の記事は、全体のトーンも個別にもツッコミどころだらけ

でも、どこがおかしいかは文章で書くのはきついです。


でもレスは続けるのでそこんとこよろしく☆


by ID:+FCicnZN0

231 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:12:06.82 ID:3zv5ugQE0
結局、内需を何とかしないと今までの緩和と効果はかわんねーんだよな
円の価値と国債の価値が下がるだけで何もプラスに働かないっていう

232 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:12:59.15 ID:+FCicnZN0
政権批判には及び腰なマスメディアも多い中
せっかく対決姿勢鮮明なだけでも貴重なんだから
せめてまっとうで説得力ある経済知見で攻撃すればいいのに
どうしてこうもズレてるかね

戦略目標と戦術目標の違いをわかってないのかな
それ以前に基本認識がおかしいというのが正確なとこか

>>229
>>230
間違ってる・おかしいと指摘するのは簡単だからね
でもそれを説明するのは大変だ
相手は煽るだけで理解力に乏しいとなればなおさら

233 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:13:01.91 ID:Ud2hvOzP0
>>231
安倍になってから個人消費が落ちまくっているよね。

234 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:14:21.31 ID:Ud2hvOzP0
>>232
>間違ってる・おかしいと指摘するのは簡単だからね



間違ってる・おかしいと指摘するのは簡単だけど出来ませんwwwwww
間違ってる・おかしいと指摘するのは簡単だけど出来ませんwwwwww
間違ってる・おかしいと指摘するのは簡単だけど出来ませんwwwwww


/(^o^)\/(^o^)\/(^o^)\/(^o^)\/(^o^)\/(^o^)\/(^o^)\

235 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:16:52.99 ID:i/FMn6zF0
>>231
内需を潰す政策しかやってないもんな
アベノミクスなんてやらなかった方がマシだった
内需が拡大するのを待ってから、金融緩和を行うなら意味が有っただろう
消費増税はその後にすべきだった
財務官僚にせっつかれたアホ総理が何も考えずに進んだ結果だ

でも内需が拡大するきっかけ作りは難しい、与党には何のアイディアも無かったんだろうな・・

236 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:17:35.40 ID:+FCicnZN0
>>234
消費税が最大の元凶だと書いたけど?
それを叩くべきだと

最大野党たる民主党もアベノミクスは失敗と騒ぐけどなぜか消費税ダメージには触れない

ゲンダイはどうだろう
消費税が失敗だってスタンスなのかねこの記事見る限り
やっぱり消費税のダメージはスルーなのかな

君はどうかな?

237 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:19:18.12 ID:Ud2hvOzP0
>>236

マイナス金利には触れないんですねwwwwwwwwwwwww

238 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:19:30.58 ID:w5TDWPKKO
余ってんだから金かせ

239 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:20:07.50 ID:BC+WQ6Rg0
スレタイの意味がわからん
マイナス金利になると、今までの逆転パターンが起こる

これからは三段階で金利コントロールを行い、3000〜4000億の金が日銀に入ることになる

日銀に入った金は政府の懐に入るからこれを財源に社会保障費にまわす(ほぼ決まってる)ので、家計の社会保障費の負担が減る

240 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:20:20.73 ID:LejzCxBnO
団塊以上世代は、
給料がベアと昇給でどんどんのびたし、
退職金が高額だし、年金は早くから開始して現役の6割貰えるし、
若い頃の預金利率は5%前後の高率。

自分等の世代は年金保険料が高いのに貰える年金が少ないし、
給料はなかなか上がらないし、預金はゼロ利率。
低利率だから住宅ローンを組んで家を買え?子供はたくさん作れ?
ふざけるな!
国家公務員な いい加減にしろよ!

241 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:23:02.01 ID:Ud2hvOzP0
>>239
3000〜4000億ってどういう試算だよ。
政策金利残高にいくら積むんだよ。

242 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:23:11.10 ID:3zv5ugQE0
簡単なのがベーシックインカムだけどな
期限付き金券で良いから今の重さで月3万くらいを半永久的に配れば一気に上向くはず
問題は財源だな。借金か大増税以外に方法が無い

243 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:23:15.50 ID:BC+WQ6Rg0
そもそも論だけど、昔の日銀が行った量的緩和には大きな欠陥があり、社会的にも問題となった部分の改善を行ったにすぎないだろ

当座にわずか0.1%であろうとそこに金利を付けたら量的緩和の足を引っ張ることになるのは当初からわかっていたはず

244 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:24:02.47 ID:Ud2hvOzP0
>>243
付利しないと量的緩和できないだろ。

245 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:24:32.42 ID:ehy+4h9V0
大量の外国人労働者=移民がいる限りデフレ脱却なんてできないよ。
安倍政権は移民は入れないと言いながら外国人労働者をどんどん入れてる。大量の不法就労も容認。

コンビニなんかのサービス業から工場までどこに行っても移民労働者ばっかり。

日本オワタ

246 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:25:31.78 ID:CP2oYE/b0
なるほど現代が言うんだから何かしらあるのかもしれん
これは期待しよう

247 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:25:57.15 ID:+FCicnZN0
>>237
すでに書いたよね?もう忘れたの?
だから君と議論するのは不毛なのよ、言った通りでしょ?

アベノミクスは批判するけど消費税増税は批判しないというのなら
その時点でその批判はピントがズレてる
だって景気悪化の最大の原因を放置するってことだからね

そういうこと

ゲンダイにしろ民主党にしろ君にしろ、消費税の有害性をスルーする以上
そのアベノミクス批判は力を持ち得ない
もし消費税増税肯定というなら景気悪化の犯人一味でもあるわけで
アベノミクス批判するのはマッチポンプだね
(しかも本気で火消しするつもりもないときた、それで正義の味方面かw

248 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:26:38.10 ID:lqqtC/me0
>>243
短資会社の利権があるらしい。

249 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:27:25.09 ID:Ud2hvOzP0
>>247
マイナス金利がどのように景気にプラスに働くかどこに書いてあんだよwwwwどこにwwww

250 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:28:01.03 ID:i/FMn6zF0
日銀当座預金に金利が付いてたので、銀行は国債を売ろうと考えた
低利の国債より0.1%の金利の方が得だからだ
それをマイナス金利にしたら銀行は国債を売るだろうか?
つまり、マイナス金利とは、もう量的緩和は行わないという宣言に等しいだろう

251 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:28:56.53 ID:Ud2hvOzP0
>>247
それと日刊ゲンダイは消費増税に反対だろwwww

さっきから何を寝ぼけたレスばかりしてんだよwww

252 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:30:32.52 ID:FpW55HE90
マイナス金利相場たった2日で終わり。
銀行株暴落させただけのサプライズ!

253 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:30:37.15 ID:Ud2hvOzP0
>>250
正解。


マイナス金利にしたら銀行が国債を売るモチベが下がるので量的緩和に逆行します。

254 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:30:52.99 ID:BC+WQ6Rg0
>>241
お前のようなバカと議論しても時間の無駄なんで簡単に説明だけしといてやるな

いま豚積みされてる日銀当座には200兆以上の金があってだな、ここの一部に0.1%の金利がついてるわけ
この金利を額に換算すると約2000億

今回はマイナス金利にするわけだからこの逆のパターンが起きて日銀に約2000億入る計算になるわけだが、さらにマイナス金利を三段階調整することで年間3000億引っ張ることになるのはすでに織り込みずみの話

この金は政府の懐に入るだけではなく、社会保障関係費の財源になることもすでに決まってるんだよ

ま、この話はマーケットの連中も知らんと思うけどな

ほな、ナマポさんさいなら

255 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:31:43.67 ID:Ud2hvOzP0
>>254
>いま豚積みされてる日銀当座には200兆以上の金があってだな、ここの一部に0.1%の金利がついてるわけ

ここで間違ってんじゃんw

256 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:31:44.96 ID:BC+WQ6Rg0
>>244
バカ丸出しよお前

257 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:32:24.89 ID:BC+WQ6Rg0
>>248
でもその短資会社も赤なんだよね

258 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:32:51.65 ID:+FCicnZN0
>>249
すでに書いたよね
まっとうな経済知識があれば十分なレスだったし
君が理解できないのは君がまっとうな経済知識を持ってないからだよ

それをここで俺がきちんと教授してやるには労力が大きすぎるのでね
君は生徒としては態度悪いし頭も悪いし割りに合わないよww

259 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:32:54.38 ID:Ud2hvOzP0
>>254
引用ミス

>いま豚積みされてる日銀当座には200兆以上の金があってだな、ここの一部に0.1%の金利がついてるわけ
>この金利を額に換算すると約2000億

>今回はマイナス金利にするわけだからこの逆のパターンが起きて日銀に約2000億入る計算になるわけだが、さらにマイナス金利を三段階調整することで年間3000億引っ張ることになるのはすでに織り込みずみの話

ここで間違ってんじゃんw

260 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:33:14.03 ID:OnowFTVb0
>>235
とにかく民間が金溜めることしか能がないなら大規模な財政出動が必要=左翼大嫌いな国債が大幅増
でもバブル期や中国みたいに使いもしないハコモノに大量投入しても仕方がない

261 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:33:45.14 ID:BC+WQ6Rg0
リアルで政治に絡んでる人はいなさそう

やっぱこのレベルなんだよなあ

262 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:34:02.53 ID:Ud2hvOzP0
>>258
すでに書いてありまああああああああああああすwww

でも、どこに書いてあるかは言えません。


僕の妄想だからです☆

263 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:34:40.56 ID:i/FMn6zF0
アベノミクスの目的の一つにインフレ・ターゲットがある
では何故、インフレが必要なのか?
見た目のGDPを拡大させ、消費増税を可能とするためさ
要するにアベノミクスの目的に焦った消費増税実現が有ったのは間違いないんだ
だから消費増税が悪かった、アベノミクスは間違っていない、なんてのは噴飯物の意見だよ

実際は思ったほど見た目のGDPも増えなかったので、消費増税すべき経済状況ではなかったが、
財務省に楯突けない安倍は消費増税を断行した
まぁ滅茶苦茶だわなw

264 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:35:09.09 ID:Ud2hvOzP0
>>256
へ?

超過準備に付利せずにどうやって量的緩和すんの?w

ねーねーおせーてw

265 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:35:41.31 ID:+FCicnZN0
>>262
頭の悪い人には書いてあっても見えません(裸の王様理論w)
理解できないのですから気付けないのです

王様は幸せに暮らしましたとさ

266 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:37:14.63 ID:Ud2hvOzP0
>>265
今ここで抜き出してみせたらいいのにねーw


なんで出来ないのかなーwwww


書いてあります書いてあります書いてありますwwww


書いてあります!w

267 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:37:42.01 ID:i/FMn6zF0
>>260
だからアイディアが必要だったのさ
内需拡大の種をまく、種が芽吹きそうになったら量的緩和で資金を与える、そうすれば芽が出ただろう
種もまかずに水だけ撒いたのがアベノミクスなんだよ、成功すると思うか?

268 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:38:16.39 ID:+FCicnZN0
>>266
書いてありまぁす!

269 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:38:30.70 ID:Ud2hvOzP0
書いてあるけどどこに書いてあるかは言えません☆


by ID:+FCicnZN0



リフレを支持している奴ってアホばっかだなw

270 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:38:55.94 ID:RgGu8Wol0
円の叩き売り。円のデフレ。

271 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:40:18.82 ID:Ud2hvOzP0
ID:+FCicnZN0



ID:BC+WQ6Rg0


のように、リフレ支持者ってデータで語れない奴ばかりだよねw

272 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:41:01.57 ID:+FCicnZN0
>>269
ね?最初に俺が言ったとおりでしょw
この記事読んでおかしいと思わないなら説明するだけ無駄だもん
気が遠くなるよw

273 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:42:15.26 ID:Ud2hvOzP0
>>272
>>1の記事はおかしいけど、どこがおかしいかは説明できませんwwww

274 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:43:37.69 ID:+FCicnZN0
>>273
書いてありまぁす!

275 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:43:40.23 ID:Ud2hvOzP0
リフレ支持者は何故頭が悪いのかw

頭が悪いのに何故経済を語りたがるのかw

276 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:48:02.56 ID:+FCicnZN0
>>275
たとえるなら 1 + 1 = 3 みたいなことが書いてあるから
それおかしいよねと言ったら
「おかしいというなら説明してみろ!」って感じだもんw

気が遠くなるよw

277 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:48:34.62 ID:Ud2hvOzP0
〆17,480.00 2日天下のマイナス金利w

安倍リフレってこんなもんw

278 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:49:31.34 ID:i/FMn6zF0
アベノミクスの悲惨な現状を見てもなお、リフレマンセーしてる段階で頭がおかしいわ
スタグフレーションになりかかっている現状で、さらなるインフレを望むって正気なのか?

279 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:51:32.73 ID:Ud2hvOzP0
  

しかもマンセーしている当人たちはマイナス金利も量的緩和も理解していないんだよなw

280 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:53:12.15 ID:Ud2hvOzP0
去年10〜12月のGDP マイナス予測相次ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160130/k10010391441000.html


リフレで経済成長w

281 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:54:48.19 ID:+FCicnZN0
景気悪化は消費税増税のせい
むしろ金融緩和してるからこの程度で済んでるんだよ
消費税増税したせいで景気が悪化したのにそれをスルーしてるなら
今後も状況は変わらないってことだ

王を取りに行かずそこらの歩兵ばかり叩くのに夢中になって
それで正しく攻めてる気になってる時点でどうにもならん

282 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:55:44.24 ID:Ortk8XFJ0
これ銀行株いつになったら上がるんだ?

283 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:56:35.75 ID:i/FMn6zF0
先物も順調に落ちてるな、ドル円も円高に動いてるし・・・
こりゃ、今週中にマイナス金利のアナウンス効果が消えるんじゃねぇの?
残るのは手詰まり感だけ・・・

284 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:57:18.03 ID:Ud2hvOzP0
>>282
マイナス金利やっている間は収益に下押し圧力が働くからしばらくは無理だろうな。

285 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:57:21.29 ID:2dketR410
貧乏乞食 海江田三郎のスレでございます。
こいつは、過去に牛丼が 20円上がっただの、
株が下がっただの、 とにかく 安倍内閣のやることに、いちゃもんつけたい 乞食でございます。

286 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:57:59.91 ID:CBIVfyI60
>>40
ベアが上がっているけど?

287 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:58:38.27 ID:+FCicnZN0
マイナス金利が為替や株価のためと思ってるようなレスもよく見かける
まるで経済政策をわかってないんだなってね、はぁ

288 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:59:22.46 ID:+VKf/doq0
>>40
エンゲル係数もプラスだぜ

289 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:59:55.49 ID:Ortk8XFJ0
黒田のやり方はどこかを犠牲にしてるないつも
円安すぎて輸入コスト上げて物価高とか でも大企業優遇とか
今回は銀行犠牲でマイナス金利円安 大企業優遇か

290 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:00:32.93 ID:i/FMn6zF0
リフレ派の馬鹿がまだ同じ事を書いてるよw

金融緩和の成果って何だ?円安とそれによるコスト・プッシュ・インフレだけだろ
たった15%の外需産業は少し伸びだが、通貨価値毀損に見合うほどじゃねぇだろ
金融緩和はマイナスにしか働いていないんだよ、なんせ資金需要が無いからな
少しは現実を見ろって

291 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:01:22.59 ID:+FCicnZN0
通貨価値毀損とか言ってる時点で底が知れる
はぁ

292 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:01:35.25 ID:+VKf/doq0
>>287
マイナス金利で貸し出し等銀行本来の業務をして市場に金を回しなさいってことだろ。
で、誰が借りるのよ

293 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:02:21.88 ID:Ud2hvOzP0
リフレ派は馬鹿だから実質金利が下がれば需要がなくても企業が設備投資すると思ってんだよなw

馬鹿だからw

294 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:03:39.75 ID:L8q7X7eW0
食料品が高騰したって一体いつの話してんだ?

295 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:03:43.79 ID:i/FMn6zF0
>>287
しゃーねーだろw
金利マイナスにしたところで需要が無いんだから、設備投資等が伸びるはずも無い
市場に金は余ってるんだぜ
本来の目的としては効果が見込めないんだから、せいぜいアナウンス効果で株価が上がるくらいに期待するしかないぜ
円安は進んで欲しくないけどな

296 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:03:57.62 ID:+VKf/doq0
>>293
大手企業儲かってるのに、内部留保ってことは使い道がないってことだもんね

297 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:05:14.21 ID:RVs+Pi7R0
そもそも馬鹿は金融緩和の影響なんか理解できない
迂遠な話に聞こえてメモリがパンクする

298 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:05:48.22 ID:Ud2hvOzP0
>>296
利益がでても需要がなければ設備投資する理由はないもんね。

でも、リフレ派は馬鹿だから実質金利を下げたら企業は設備投資すると思ってんだよね。

299 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:06:10.06 ID:Ortk8XFJ0
誰も借りるやついねーよ
大企業は内部留保あまってるもん
中小はアベノミクスの恩恵受けてないもん
中小は大企業減税の生贄の外形標準課税で増税だろ 
わざと中小苦しくし借りるってか そんなバカなやりとりしてたら不良債権おこすぞ

300 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:06:13.62 ID:i/FMn6zF0
内需が冷え切ってるからなぁ・・・
いかに資金調達が楽とは言え、回収の見込めない投資はできないよ

301 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:10:17.91 ID:ZfjO3FHd0
金融取引税導入と関税の復活。これだけでハゲタカは生き辛くなるから。
後は、金銀の保有量で通貨価値を決める。今の通貨は水増しされた紙切れ。

プレート境界の火山大国である日本には、火山の周囲に大量の金銀が
埋蔵されているのだよ。姶良カルデラや十和田カルデラの周囲にも。
火山の地下、マグマだまりから熱水鉱床となって湧き出てくるからね。

302 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:11:02.95 ID:u/04RtMO0
安倍総理、総理大臣に求められる資質とは何ですか?

303 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:13:07.88 ID:+VKf/doq0
>>302
安倍「挑戦、挑戦、朝鮮」です

304 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:13:44.31 ID:rOMsCTba0
マイナス金利って俺は良いと思う
マイナスがどんどん進めば
住宅ローンや、自動車ローンもマイナスになって金借りて買った方が得だという事になれば
貯金してるのがあほらしくなって、どんどん金を使うようになる
人も幸せになる

あとは貯金無い事による将来不安を取り除く策が何かあれば、いいんだけど
これも、金回るようになって景気良くなれば働き口がいくらでもあるって感じにできるかも

305 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:14:58.61 ID:Mws9Kfx30
住宅ローンは特に長期金利で恩恵受けられるでしょ

306 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:16:14.10 ID:+FCicnZN0
こんな程度だもんセオリーをわかってない
わかってなくて、わかってる狭い範囲で判断するから本丸からずれていく

消費需要を壊滅させたのは何よ?
消費税増税だろって
消費税増税したことで内需が死んだ
需要が死んだら設備投資が増えるわけない
銀行貸出が動き出すはずもない

マイナス金利は緩和の一手段、追加緩和だろ
なんで追加緩和なんだよ
景気が悪いからだろ
なんで景気が悪いんだよ
消費税増税したからだろ

マイナス金利の影響など現状では気にすることでもない
そのマイナス金利を論ってどんな意味がある
そんなヒマあるなら消費税増税を叩けって
このままだと来年は10%だぞ
景気は更に落っこちるだろう
そしたらまた追加緩和か?
そしたらまたその追加緩和の一手段を云々して文句を言うのか?

視野狭いのもたいがいにせーよ、お前らみたいなのは利敵行為ってんだ

307 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:17:08.73 ID:+VKf/doq0
>>304
金利下がっても、円安で材料費高騰してるから厳しい
賃上げが物価上昇に追い付くのが先

308 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:17:17.52 ID:H68GiABD0
マイナス金利で銀行が預金金利引き下げの動き
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160201/k10010393281000.html

309 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:19:06.43 ID:Q9ypGCu30
もっと中小企業が借りやすくできるようにしないとな
この政策自体は100%正しいが

310 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:19:25.25 ID:Ud2hvOzP0
>>304
>>305

スイスではマイナス金利で住宅ローン金利が上昇、顧客から預金手数料を徴収。

http://www.newsunited.com/it-s-happening-we-re-seeing-the-news/20018698/


日本でも三菱東京UFJが企業から手数料を徴収。
顧客向けマイナス金利。

311 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:20:13.34 ID:H68GiABD0
マイナス金利導入後初の国債入札 落札利回り大幅低下
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160202/k10010394521000.html

312 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:21:57.35 ID:H68GiABD0
日銀の資金供給量 2か月連続で過去最高更新
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160202/k10010394111000.html

313 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:23:05.13 ID:4/swPpm30
住宅ローン金利下がるとかメリットあるだろ

314 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:23:17.75 ID:Ud2hvOzP0
日銀が追加緩和してさらに金利をマイナスにすれば、

個人口座からも金をとる可能性はあるなw

315 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:25:07.24 ID:H68GiABD0
長期金利 一時0.05%に 過去最低を更新
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160201/k10010392911000.html

316 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:26:28.40 ID:H68GiABD0
マイナス金利でMMF受け付け停止の動き
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160201/k10010392931000.html

317 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:27:29.96 ID:m9+v8Ofp0
民主党が増税とか言ったせいだな

318 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:29:18.59 ID:GAlk1+a80
俺のマグナムはこんなもんじゃないぜ!

319 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:29:50.00 ID:vLWw0qsh0
銀行様はこれまで日銀から毎年2000億以上、寝てても貰えてたんだな

320 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:31:35.53 ID:H68GiABD0
去年10〜12月のGDP マイナス予測相次ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160130/k10010391441000.html

321 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:34:09.46 ID:lfk7xPG+0
10年国債
2月2日 0.075%

信用組合 信用金庫は大丈夫なのか

322 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:34:36.38 ID:Q9ypGCu30
>>319
まぁ政策としては間違ってないよな

323 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:35:53.36 ID:SOXZuPLM0
>>1
金が預金になって動きませんから預金をすると損にしましょう(ヨーロッパでもやってます)
損したくなかったら投資しましょう
それもイヤだったら海外へ逃げて下さい(フランスの裕福税時のように。日本人が海外へ行くかな?)

日本の現役世代が支えてきましたが、支えきれません
(支えようとして酷い目に遭いましたというか現在もです、金が回ってこないので消費できるはずも無いです)

「世界経済のため」とか真顔で信じるアホであり騙される方が悪いのです
ただ、支えている人間がいなくなったらそれに乗っかっている連中はどうなるのか(世界中が、かも知れませんが)
興味はあります

324 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:36:08.45 ID:H68GiABD0
日銀がマイナス金利を導入したワケ 激減する家計消費!



325 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:42:15.97 ID:2rwQoz3X0
上級国民にはプラス

326 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:45:43.39 ID:WHgvS2910
荻原さんは文春でnisaなんて証券会社が儲かるだけなのであんなのやっては
ダメと言ってた。
まあテレビから干されるわな。

327 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:46:09.87 ID:sUR1wnMS0
なんだゲンダイか
撤収

328 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:46:45.12 ID:GXOsyMA80
今までに感じたことの無いヤバさを感じる

329 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:48:04.32 ID:ihPH4n3t0
アベノショックと異次元緩和ショックのダブルショックがこの国を衰退へ加速する

330 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:48:53.80 ID:lfk7xPG+0
>>314
そんなことしたら、銀行から有り金全部引き出して、MRFにするひとが殆どだと思う
そうなれば、速攻でメガバン 地銀は破綻するぞ

331 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:51:47.88 ID:A6aKBhAA0
邦銀はリスク覚悟で海外に融資先を求めるしかない

332 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:54:10.64 ID:+VKf/doq0
>>328
景気は回復基調にあるから大丈夫ですよ

333 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:54:24.12 ID:Ud2hvOzP0
>>330
マイナス金利が導入されるやいなやMMFは逃げ出したけどな。
MRFも構造はMMFと似たようなものだからマイナス金利の影響をモロに受けたら逃げ出すかもしれんな。

334 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:56:39.61 ID:AhK1c9PtO
大体庶民なんか80年代バブルの時だって大した恩恵は無かっただろ
その分損害も少なかったわけだし

335 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:04:34.88 ID:/6aP+l4y0
>>309
銀行員の意識改革が必要だと
中小企業の経営者が言ってたな。
紙上の数字にしか興味を示さず、
貸出先が何をやって儲けてるかに
関心のない奴が多すぎるってさ。

336 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:18:02.15 ID:17Ugwe2d0
ドル円120円割れた
マイナス金利の効果もう終わったんじゃね?w

337 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:18:53.42 ID:YSNYc3qa0
融資しない銀行の存在価値ってはっきり言って無いような気がする。
日銀に当座預金積んで利益を得るような仕組みは間違っている。

338 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:23:28.29 ID:/6aP+l4y0
>>334
庶民は自宅(不動産)の購入時期で明暗がはっきりしてたな
恩恵を受けた人達はバブル絶頂までに不動産を購入してた人達で
俺の知り合いの中にはバブル期に自宅を売却
ローンの残額全て支払って、余った金で新たにキャッシュで
郊外に家買った人とか、4000万円で買ったマンションを
半年後に8000万円で売却ってのもあった。
悲惨だったのは絶頂期にマンション買った人
8000万円でマンション買ったのに、
10年後には近所に同タイプの最新マンションが3000万円代で販売。
ローンの残額考えると売るにも売れず、イラつく日々が続いてるって
愚痴ってた。

339 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:35:40.99 ID:+VKf/doq0
庶民の家計にプラスなし
日経平均にもプラスなし

340 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:39:11.30 ID:ysY/mrbv0
>>336
日銀のタマ切れの証拠だからな、マイナス金利なんてww

化けの皮はすぐに剥がれるw

341 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:04:23.20 ID:7R574rjN0
もともとゼロ金利で、ATM手数料取られてるからこれまでと同じだよ

銀行は盗まれない金庫と思って使えばいい
泥棒や火事や災害で失うより手数料払ったほうがまし

342 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:06:45.54 ID:afRAKXtR0
庶民でも住宅ローンを組んでる人やこれから組む人にはある程度恩恵は有るだろ。

343 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:07:50.35 ID:E+hwFI4l0
早速、手数料という名目で、預金者からマイナス金利分のコストを徴収する動きが出てきたな
まずは大企業の普通預金からで、後に中小企業、個人の口座にも手数料を課していくだろう

344 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:53:26.21 ID:YaaUeFDf0
http://sekai-kabuka.com/
中共が頃しにかかっているぞ

345 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:59:12.61 ID:mjOYoPaw0
経団連会長、マイナス金利「賃上げにプラスに作用するのは間違いない」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HN1_Z20C16A1000000/

経団連の榊原定征会長は29日、日銀が同日の金融政策決定会合でマイナス金利の導入を決めたことを巡り、今後本格化する春季労使交渉(春闘)に向けて「プラスに作用するのは間違いない」と述べた。
榊原氏は日銀の政策変更によって「企業経営者のマインドに対する影響があるのではないか」と語り、「それが結果的に賃金や設備投資に効いてくる」との見方を示した。
一億総活躍国民会議の終了後、首相官邸で記者団に語った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


マイナス金利、影響両面 企業・家計に恩恵先行(Q&A)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC29H09_Z20C16A1EA2000/

経済界「賃金・投資に効果」 マイナス金利おおむね歓迎
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H7Y_Z20C16A1EE8000/

三菱UFJ銀など、住宅ローンが最低更新 2月から
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC27H0Q_X20C16A1EE8000/

346 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:04:27.16 ID:aMlMqoHA0
政治家なんてみんな海外に家屋敷買っていざって時は飛んで逃げる、だよな?

347 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:07:15.74 ID:0Jz7y8gv0
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC02H0H_S6A200C1MM8000/


三菱東京UFJ銀行は日銀のマイナス金利政策への対応として、大企業などの普通預金に
口座手数料を導入することを検討する。手数料の水準によっては事実上のマイナス金利になる可
能性がある。中小企業や個人に対しては定期預金の金利引き下げを検討し、口座手数料の導入は見送る。
今後ほかのメガバンクも同様の取り組みで追随する可能性がある。

348 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:36:40.63 ID:jyN0yFD50
1日三食から二食に減らす!

欲しがりません!金利がプラスになるまでは!

車転売!新聞NHK解約!保険解約!投信解約!外食禁止!

節約!

349 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:18:07.91 ID:YaaUeFDf0
>>348
補足:その標語は実は「ぱくり」なんですw
WW1時のドイツ帝国のスローガンなんです。
まさにウリジナルw

350 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 21:53:59.53 ID:XSObkRu60
 
【マイナス金利】 日銀の黒田総裁 「必要な場合、さらに金利の引き下げを行う」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454484591/ 

【経済】仕掛けられた「黒田マジック」 マイナス金利の虚構
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454481905/

アベノミクスは消費税増税と共に終わった66
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1454427263/

351 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 21:58:13.77 ID:DvH1sXmU0
今年一月のマネタリーベースは358兆円。

その内訳

日銀当座預金259兆2936億円
紙幣94兆7904億円
貨幣4兆6772億円

日銀は大量に金を出しているけど、ほとんど日銀当座預金だから実体経済には全く影響していない。

352 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 21:59:58.43 ID:YLwYaY2o0
>>351
何故刷らないんだろうな?
なんかマズイのか

353 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 22:04:06.43 ID:aZBemzsD0
今日の国会で日経株価が500円以上落ちたという発言が有ったら
民主党の議員達が歓声を上げて喜んでた

一体何がそんなにうれしいのかね?

354 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 01:31:11.33 ID:DX+xzA3E0
>>352
使ってくれない。
資金需要が無い。

355 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 01:57:51.71 ID:yTyn7ABR0
コップ水老人に富が偏在してるのにマイナス金利にしたら益々カネを使わなくなるじゃないか!

貧乏人の若者が借金出来る構造になってない!

自分の給料しか考えない教科書フェチ経済音痴揃いにデフレ加速!

mmp
lud20160204060930
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1454231262/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】日銀導入「マイナス金利」 庶民の家計にプラス材料なし ★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【経済】日銀のマイナス金利導入から丸5年 遠い物価上昇率2% 家計・銀行にしわ寄せ続く [ボラえもん★]
【経済】日銀、マイナス金利導入を決定 ★2
【経済】日銀、マイナス金利導入を決定 ★3
経済学者「日銀のマイナス金利導入は沖縄戦、あとはポツダム宣言で日本は終わり」
【経済】 29日のニューヨーク株式市場、396ドル高・・・日銀のマイナス金利導入を好感、5カ月ぶりの大きな上げ
【経済】日経平均株価は一時1万7800円回復 日銀のマイナス金利導入を好感した欧米株高や円安を受け買い優勢に=1日前場
日銀、マイナス金利導入を議論 決定会合で
【経済】金融サービスの家計負担増 10月から、マイナス金利響く
「マイナス金利は銀行・企業・家計全てに恩恵をもたらす」「銀行は国債売れば儲かる」「日銀が国債大量買い入れを続ける限り」
【経済】マイナス金利導入で得する事とは
【解説】日銀が導入決めた「マイナス金利」とは何か ★4
【経済】日銀総裁、マイナス金利の拡大に言及 
【解説】日銀が導入決めた「マイナス金利」とは何か ★6
【解説】日銀が導入決めた「マイナス金利」とは何か ★3
【経済】日銀のマイナス金利政策を支持…IMF報告書
【日銀】「マイナス金利政策」の導入から3年、次は追加緩和か利上げか
【日銀政策】みずほ銀、1日で預金金利見直し マイナス金利導入受け©2ch.net
【経済】日銀、国債購入損失8兆円で限界 マイナス金利を拡大へ
【経済】日銀のマイナス金利政策、効果現れてない…批判の声相次ぐ
【経済】世界の国債相場が上昇、利回り軒並み過去最低−日銀がマイナス金利
【経済】日銀はマイナス金利拡大をためらうな 米国に振り回されると円高は加速する
【経済】欧州中央銀行(ECB)、マイナス金利を導入 日米欧の主要中銀では初の異例措置 [6/5]
日銀のマイナス金利が韓国経済に思わぬ打撃 「円キャリートレード」回収で資金流出
【経済】日銀がマイナス金利深掘りの影響分析を公表へ、必要なら実施 [田杉山脈★]
【経済】日銀、金融緩和策を維持。短期金利をマイナス0.1%とし、長期金利は0%程度に誘導
【経済】日銀試算:マイナス金利適用は23.2兆円、1月当座預金残高で集計
【経済】日銀、マイナス金利2年 副作用顕在化で見直し論も 不動産融資増も苦しむ金融機関
【経済】マイナス金利導入→ 生命保険、保険料引き上げ検討開始 預金金利引き下げ  長期金利最低の0.02%
【経済】日銀・黒田総裁「わが国の個人向け預金にマイナス金利が付く可能性はないだろうと思っている」
【経済】日銀黒田総裁:個人預金のマイナス金利「可能性は当然、否定はしない」 ★2 [無断転載禁止]
【マイナス金利】実体経済への効果あまり表れず=全銀協会長「深掘りされれば(預金口座手数料導入の)検討をしなければならない事態に」
【経済】日銀・黒田総裁、急激な円高株安「日銀のマイナス金利が影響しているとは考えない」と明言
【経済】黒田日銀総裁、短期金利をマイナス0.1%、長期金利を0%の現状の金融政策について「利上げ長期間しない」−読売
【日銀】黒田総裁「円安は家計には必ずしもプラスではないが、輸出が増えるので経済全体ではプラス」 [ボラえもん★]
【金融】日銀・黒田総裁「マイナス金利、引き下げる余地相当ある」
【企業】第一生命、海外不動産投資を再開 26年ぶり マイナス金利政策導入で国債運用難 
【経済】1年物短期国債入札で初のマイナス金利[11/18] 
【経済】民間銀行の個人向けの預金にマイナスの金利がつく可能性はない
【経済】「マイナス金利」銀行経営に打撃 生き残りへ業界再編加速も
【経済】アベノミクス、大丈夫か? 消費者物価3カ月連続下落 10月、マイナス0・1% 日銀目標と開き★2
【経済】エンゲル係数 食品値上がりで高水準 総務省−家計調査
【経済】「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分?★4 [NAMAPO★]
【経済】「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分?★11 [どこさ★]
【政府】景気判断、8月も据え置き 先行き下振れリスクに注意 個人消費は60代以上(世帯主)の家計が“消費抑制”=月例経済報告 [上級国民★]
日銀 大規模な金融緩和策の維持を決定 長期金利変動幅も維持 [香味焙煎★]
【経済】長期金利、ゼロ%に低下 5カ月ぶり低水準
【日銀】大規模緩和を一部修正 長期金利の一定の上昇を容認 物価見通し引き下げ ETF購入TOPIX連動拡大(総額同じ)★3
【経済】日銀「必要があれば躊躇なく追加的な金融緩和措置を講じる」 [千尋★]
【経済】日銀総裁会見、追加緩和の決定「前向きな経済活動をサポートする」
【経済】ダボス会議 黒田日銀総裁、追加緩和辞さず 「必要ならちゅうちょなく」
【日本経済】政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感 内閣府と日銀が綱引き
【経済】実質賃金の低下、極めて好ましくない状況=日銀黒田総裁 ★2 [ぐれ★]
【経済】米国の豚肉団体、対日シェア拡大めざす 交渉の早期妥結要求「為替条項導入しろ」
【経済】日銀、2%物価目標の達成時期を「29年度中」に軌道修正 追加緩和は見送る
【経済】今後10年で日銀が倒産? 貯金がすべて「紙クズ」になる日に備えよ★2 
【経済】アベノミクスブレーン「日銀の大規模緩和は正しい。今後も継続すべき」 [ボラえもん★]
【経済】黒田総裁は何を指示したのか意味深な一文から日銀の思惑を読み解く→何か指示したが、わかるのは9月のかまってチャン
【日銀】“ホンネ”は消費増税「無理」 経済評論家・三橋貴明氏が分析 安倍首相見送り「二度あることは三度ある」★2
【速報】安倍「日銀の金融緩和政策をしっかり継続しないと日本経済を悪化させかねない!黒田総裁の政策を私は支持したい!」 [デデンネ★]
20年度GDPはマイナス成長の見通し日銀検討
【長期金利】マイナス0・265% 約3年ぶり低水準 26日
【日銀発表】景況感、11期ぶり改善 大企業製造業、マイナス27 [首都圏の虎★]
【経済】東北の景況感悪化1〜3月製造業もマイナスに
【経済】9月の消費支出、0.3%減 2カ月ぶりマイナス
【経済】パソコン出荷台数、11月は41%減 6カ月連続マイナス
【経済】5月実質賃金は前年比-0.1%、25カ月連続マイナス=毎月勤労統計
02:27:56 up 31 days, 3:31, 0 users, load average: 91.43, 90.62, 83.87

in 0.050688028335571 sec @0.050688028335571@0b7 on 021316