◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】世界の国債相場が上昇、利回り軒並み過去最低−日銀がマイナス金利 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1454073168/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :じっぷら卒 ★:2016/01/29(金) 22:12:48.45 ID:CAP_USER*
日本銀行がマイナス金利導入で市場を驚かせたことを受け、29日は世界の国債相場が上昇した。

日銀は同日の金融政策決定会合で、0.1%のマイナス金利による追加緩和に初めて踏み切ることを5対4の賛成多数で決めた。
日本国債利回りは過去最低を更新。
ドイツとベルギー、フランスの国債利回りもそれぞれ過去最低を付けた。
米国債と英国債も値上がりし1月は月間ベースで1年ぶりの好パフォーマンスとなっている。

ラボバンク・インターナショナルのストラテジスト、マシュー・ケアンズ氏(ロンドン在勤)は
「意表を突かれた。黒田東彦日銀総裁の市場を驚かせる力に対する信頼を強めた」
と指摘。
「これは相当攻撃的な動きで、自国のインフレを高めるために世界の中銀が事実上の利下げ競争にまい進していることが分かる。利回りは今、一方通行だ」
と述べた。

5年物ドイツ国債の利回りはロンドン時間午前8時(日本時間午後5時)現在、2ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下しマイナス0.28%。
一時は過去最低のマイナス0.285%となった。
独2年債利回りも過去最低のマイナス0.474%を付けた。
フランスの2年債利回りも過去最低となりマイナス0.394%。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O1PGZ06JIJVV01.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:14:51.37 ID:J1WmFl8X0
■今の安倍政権は努力する人が報われるのではなく法律で容赦なく庶民を社会の底辺に叩き落そうとするものです。

貿易赤字拡大の一番の原因は円安政策です。
ただでさえ貿易赤字(輸入超過)のところに、為替が円安に進行すれば(日本円の価値が下がれば)輸入超過分
に為替が上乗せされて貿易赤字が広がります。

まずアベノミクスは 円安、そして金融緩和によるインフレ どちらも日本円の価値を下げる政策であることを認識
してください。預金の価値が自然に下がっているわけです。




また 預金の値打ちが下がり物価だけ高騰しても
「デフレ脱却できた」と理由がついて消費税が増税されます。



国民の家計・・・預金の値打ちが下がり、物価が上がりさらに増税がやってくるという三重苦になるだけの話です。

誰が得をするのでしょうか?
それは 税金の無駄使いをしている天下り役人と輸出依存度の高い大企業の経営者です。 そして輸出依存度の
高い大企業は円安政策をしてもらうために自民党に政治献金をして自分の政策を受け入れてもらいます。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
彼らが自民党に提言していることは

・法人税を減税して消費税増税
(庶民の資産を吸い上げて、吸い上げられた税金の一部を自分の企業に移すのと同じことです)

・従業員を解雇しやすくする政策の提言
(企業は勤続年数が多いほど給与が高くなりますが、労働者の転職を繰り返させることにより
勤続年数をリセットして払う給与を下げてしまうということ)

・移民受け入れ
(海外には日本より物価も人件費も格段に安い国がたくさんあります。海外の労働者で人件費を
削減させれば労働力が過剰になり日本人の給料も下げることができます)

今の自民党の方針は、天下り役人と政治献金を受ける自民党と、輸出大企業が勝ち組になり
その他大勢の庶民が負け組になるという格差社会の方針で動いているだけの話です

当然今まで通り出費していたら将来貧困層のどん底に叩き落されることになります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11129437081

3 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:15:05.56 ID:2+4aDv3G0
えー、日本国債は暴落するーって評論家の人が言ってたよー

4 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:15:11.85 ID:J1WmFl8X0
自分たちは円ベースで生活しているのだからドルベースなど関係ないと思ったら
大間違いです。


世界的な標準はドルですよ、あなたの資産はここ数年どうなりましたか? ドルベース
で見れば明らかに減っているでしょう! ところが何故株が上がったか、日本企業は
ドルで商売をすることによって円での価値に換算すると大きく儲けが出ることになって
結果的に株価が上がったのです。これって本当の利益ですか? これって本当の株価
の上昇なのですか? 違うでしょう、単にドルを持っていたから、ドルで商売できたから
得られた利益ではないですか! 

要するに何もしなくたってドルさえ持っていれば良かったのです、ドルが持てなければ
ドルで商売している日本の多くの企業の株式を購入していれば良かったのです。
その結果が日経平均の2.5倍化ということなのです。

あなたの資産は減っているのです。世界標準であるドルベースで見れば間違いなく
減っているのです、あなたは財産を減らしたのです! 株さえ持っていれば、株に投資
さえしていれば、あなたは資産を減らすことはなかった! これが現実だ!

デフレ時代ではない、インフレが到来するのです。国内でインフレになってなくても、
ドルに対して、諸外国に対して日本円は価値を失い、インフレが起こっているのです、
日本人はみんなして貧乏になっただけです、となり近所も皆同じように貧乏になったので
わからないだけです
http://member.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/asakura/0003.html

5 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:20:16.52 ID:rwXufYip0
800兆も赤字があって、マイナス金利の国債を出せる国って
歴史上初だろうな

つか後世の歴史家にも、絶対信じてもらえないだろこれw

6 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:22:05.46 ID:WyQEdEgn0
正直意味がわからない
わかりやすく説明してくんろ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:23:10.30 ID:7meWtwj70
たとえマイナス金利でも世界中の投資家や金融機関は何としても日本国債が欲しいんだろうな

8 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:25:42.35 ID:PIEdtHQV0
>6
日銀から銀行へのメッセージ

国債ばっか買って市場に金がまわらねえから金利さげてやんよ
嫌だったら企業に金貸して稼げよ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:26:42.19 ID:QepSFUC20
無知ですまんけど、マイナス金利だからって銀行がゼロ金利の時以上に
市中に貸し出しをするようになるだろうか?
ゼロ金利の時だってちょっとでも利益になりそうなら市中貸し出しをしただろう。
マイナス金利になっても利益になりそうな貸し出し先がないなら、リスキーな
貸付けをするより銀行内でカネを眠らせておくんじゃないだろうか。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:27:42.58 ID:WyQEdEgn0
>>8
ありがとう

それだけ聞くと良いように感じるけど
あんまり効果はないかもしれないって記事を読んできた

11 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:28:01.83 ID:8BvCp74H0
明日電車止まるの?

12 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:29:38.33 ID:vN2kOCDQ0
>>11
都心でも雪が積もるからね

13 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:29:58.29 ID:nt4w2mlA0
日本の国債が紙切れになる

14 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:30:03.87 ID:OFKWBaiP0
企業に金かしても不安なの

15 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:31:09.53 ID:pOyz6k0A0
黒田は革命を起こした

16 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:31:10.25 ID:plLZXVFL0
一度あったら見てみたい。
金利が暴騰する日本国債。

歌丸です。

17 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:31:38.96 ID:yyb8BlOI0
2000年後の経済学の講義でも間違いなく取り上げれれる事象(珍事?)

18 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:32:48.14 ID:yyb8BlOI0
アベと黒田は経済学の歴史に間違いなく名を残す

19 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:35:08.58 ID:jqWM+GEs0
>>9
そこで不動産投資ですよw
バブル、つまり金余りになると不動産投資が流行るのです


そして数年後に悲劇が起こります

20 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:37:19.98 ID:PIEdtHQV0
これで不動産バブルが起きたら
マジで救いようが無いな

21 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:39:53.84 ID:/ESBlle30
黒田の功罪はアザナエル縄のごとし。それで良いと思う。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:40:56.30 ID:Wvj0cQQe0
タンス預金が一番安全!

23 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:41:15.76 ID:dM4hkmjD0
不動産銘柄たり暴騰してるね。
初動が遅かったプロスペクトあたり来週は倍の株価になりそう。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:42:05.61 ID:RXG3ybHGO
歌丸さんは見てきたはずだけど?落語やってるくせについにボケた?

25 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:46:53.28 ID:avwA124W0
危険だな 庶民には食料品がさらに値上がり、加えて消費税増税がある 生活に困窮する人が増加するだろう 中小企業は材料の調達コストが上がり倒産が増加する 鍵は賃上げと設備投資 内需は低迷している

26 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:49:22.23 ID:H0NMp1VDO
>>20
もう充分たかくなっただろ

27 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:56:55.47 ID:APONM3h+0
くずホルモンの日本経済瓦解策爆進中だな・・

http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

28 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 22:57:06.29 ID:zY5XZm4x0
>>9
銀行は金利差で商売してるから、マイナス金利になれば一定以上の損失を出さない赤字事業にも貸せるようになる
それと銀行は貸し出しをしないと信用創造できないから、銀行内でカネを眠らせておくことは不可能(眠らせておくカネは存在しない)

29 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:00:04.69 ID:hXwrlIJs0
>>6
意味が分からないのは正常だよ。
間違った政策だからね。
企業が金を借りないのはデフレだから。
借金してまで設備投資する意味が無いからだからね。
銀行に金が無いからじゃないから。
バカがやる政策な。
ただの錯乱。

30 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:02:11.57 ID:Y+vLMT280
国債が品不足!

31 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:02:31.48 ID:hXwrlIJs0
こんなもんでデフレが収まると信じなきゃならないくらい日銀て無能で手詰まりなわけね。
もはや単なるブードゥーエコノミーだから。
開き直りみたいなもん。
断言する。なんの効果も無いw

32 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:04:47.76 ID:hXwrlIJs0
これが選りに選って選んだ経済のプロの日銀がやる政策なわけね。
日本人はここまで無能になった。
お前ら良かったな。お前らの望みがかなったぞ。

33 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:05:28.08 ID:k8t8IOHN0
銀行に預金すると減る時代

34 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:07:53.32 ID:IIpzohME0
マイナス金利でもバカ売れする国債
日本倒れたら全世界が倒れるってことが証明された

35 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:09:24.43 ID:dlNR6EZe0
>>34
まぁヨーロッパはとっくにマイナスですけどねえ
スイスとかそのうち-1%いきそうだし

36 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:09:36.05 ID:hXwrlIJs0
もっと分かりやすく例えると、社長がマヌケで的はずれな商品開発やって失敗してヒステリー起こして番頭を殴りつけた、みたいなこと。
社長が日銀で番頭が銀行ね。


社長が番頭の頭を殴りつけたら、ダメな商品が売れ出すと思うかいみんな?






 

37 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:09:45.38 ID:vgSV3F2D0
マイナス金利だと、窓口では口には出さないかもしれないけど
何百万の定期預金は勘弁してくれって感じになるの?

38 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:11:05.53 ID:KVay5gtr0
マイナス金利だろうと市中銀行は損はしない。その代償は国民がかぶるんだろうからさ。

39 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:11:43.02 ID:KfFJ00Mh0
マイナス金利でも、金融機関は国債を買ってくれるのかよ・・・
実は、国内企業は投資不適格の潰れかけ状態ばっかりなのか?

40 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:11:54.43 ID:hXwrlIJs0
あのな、日銀って日本人の経済に関するトップ中のトップがやるもんだぜ。
それがこれだぜ。
嬉しくて涙出るだろう。
これが今の日本の実力なんだよ。

41 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:12:05.33 ID:1i92oiCy0
>>37
だれが?

42 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:12:57.79 ID:ZXis0mvD0
日本経済を崩壊させるための政策だな

43 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:13:42.44 ID:jqk5yolX0
お金が溢れすぎだな。
投機先が国債みたいなしょぼいとこしかないのか

44 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:13:57.58 ID:dlNR6EZe0
>>42
国債ばかりかってないで貸し出せよって話は間違ってはいない
ただまぁ、企業側が資金を必要としているのかというと正直なぁ
不動産投資が過熱してバブル再来にならないことを祈るばかりだが

45 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:14:13.42 ID:iFgK/0it0
まあ、しかし国が決める短期金利と違って、
長期金利というのは絶えず相場に左右されてしまってコントロールが困難だから、
国債相場でデフレをどうこうしようたってうまくいくわけないんだよな。

46 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:14:52.27 ID:UloaheTv0
アクセルを床まで踏み込んでもエンジンが回らないから床に穴を開けてもっと踏み込みましたと・・・
でも今の日本って実質1%成長で、もう人手不足が顕在化するから
それ以上はどうにもならないと思う

47 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:14:58.11 ID:BlLyS9Ki0
独仏の国債て利率マイナスなん?
日本の国債もほぼ0だけど

でも考えてみると、これらの国が破綻する
するなら、そんなコトはどうでも良いような
世界になってる気も

預かり賃払うのは当然なのか

48 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:15:15.70 ID:RtPGCvx5O
>>9
銀行は何もしなくても経費が掛かります。
人件費・税金・光熱費など、そして何より預金に対する利息の支払いですね。

仮に日銀当座預金を減らして銀行に余剰資金を留め置けば、単純に利益は減少します。
リスクを避けて、利益の減少を甘受するというのも一つの経営判断としては有り得ます。
ただ、利益が減少すれば当然ながら株価も下落することは間違いありません。

多分、そんな経営をしていれば株式総会の度に経営陣は袋叩きにあって解任に追い込まれるでしょう。

貸出は増えないなんてことは絶対に有り得ません。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:17:31.40 ID:dlNR6EZe0
>>47
ドイツフランスだけじゃないぞ
オランダやイタリア・オーストリアなんかもマイナス
日本も短期は何度かマイナスなってたはず

50 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:19:50.18 ID:RtPGCvx5O
>>39
むしろ確実に利息が受け取れる国債の人気が高まるのは当然でしょ。

51 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:25:08.91 ID:6h8xHH9G0
日銀に預けた金→マイナス金利
日本に需要も不景気で回収が見込めないので国債を購入
それでも余るので海外国債を購入
銀行にとって預金は金利を払う負債になるため
預金金利は0%になる、それでも預けに来ると実際の現金も管理費が増えるので手数料が上がる
結論
マイナス金利になったところで融資が増えないので意味がない
なぜなら融資は回収が必要だが増税された日本は回収比率が下がるため

52 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:26:08.57 ID:1i92oiCy0
>>49
ねーよw

53 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:26:12.47 ID:yRqnGEis0
今後は銀行預金金利が限りなく0だな

54 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:34:55.63 ID:vgSV3F2D0
>>41
>だれが?=銀行員がさ

言葉足らなかったか・・・すまん
日銀に預けて減るんだから、窓口に大口預けに来るの止めてぇ〜っ って感じかなと思っただけ

55 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:35:38.83 ID:APONM3h+0
くずホルモンの施策バブルのときよりひどいな・・

http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

56 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:36:39.47 ID:FX5Ra2zi0
設備投資でなく株やら外貨やら金やらそんなのばかりお金が行くかもな。
それって90年代のバブルじゃん。
でもまだ記憶に新しいから今回もバブルが起きるが
長続きしないかもな。
みんな警戒してる。不良債権

57 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:41:19.60 ID:1i92oiCy0
>>54
銀行は日銀に預けなくなるし、大口客が来ても利息少ないよとかゼロだよって言ってやれば、とっとと退散するだろ?

58 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:44:47.56 ID:vgSV3F2D0
>>57
そうだね、預金来てもメリットなさそうだから、手数料でぼったくれる投信とか買わせる方に仕向けるかもな

59 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:46:42.08 ID:dlNR6EZe0
>>57
安全に保管してくれるんだからゼロなら預けていくんじゃね
人口減少社会で、更に増税も控えているとなればデフレ脱却は難しく、デフレが続くなら実質的には利息はプラスになるはずだし

60 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:48:13.94 ID:MyWgbeWA0
ものすごく根本的なことを理解していなかったことに今気づいた、
2%の物価目標って名目?実質?どっち?

61 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:51:11.09 ID:irJcBm3J0
保険会社とか国債で運用したりとかじゃないっけ
大丈夫なのかね

62 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:51:35.03 ID:1i92oiCy0
>>59
国が真剣にインフレにしようとしてないことは確かだな。

本気でインフレにするつもりなら、希望者全員にお金タダで配ればいいのだから。

あっという間にインフレになるよ。

63 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:55:29.28 ID:UF2v+TRrO
国債の利払いが減るし
インフレになれば企業が投資を始める

64 :名無しさん@1周年:2016/01/29(金) 23:57:33.85 ID:KfFJ00Mh0
日本銀行さんに1億円預ける
 ↓
預けた1億円の10倍、10億円を貸付てもいいよ との御諚を賜る
 ↓
もうちょっと円高になってくれたら、外貨に替えて最近景気のいい海外国へ投資する
 ↓
外貨で転がして儲けたころに円安になってくれてたら円に替えてさらに大儲け
 ↓
もうちょっと日本銀行さんに預けて、タネ銭を増やそうかな

こういうやり方してた金融会社って、あるかな。死ぬほど儲かっただろうな

65 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:02:06.26 ID:8TxcR2XI0
政策金利も0になっている。
1年以下の短期国債は全てマイナス金利になることは確定したな。
2年以下もマイナスにほぼなるだろう。

量的緩和を続けるにはそれしか方法が無い。
完全に黒田はこれで手詰まりになったな。

量的緩和が出来るのが長くてあと2年それまでに出口戦略に入れないと市場は大混乱だな。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:10:01.72 ID:LsXwyyq90
今こそ借金1000兆の借り換えしたらいいだろ
借金が少しは減らせる

67 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:16:36.06 ID:C+cFavqP0
借金大国日本の国債は暴落するー、るー、るー!
の人達みんな死んだの?

68 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:20:49.91 ID:72rW+NzfO
東大一橋の銀行員が書き込みにきてるきがする。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:25:57.16 ID:+gV/uoAi0
世界経済はそんなに酷いのか・・・

70 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:29:09.98 ID:lsS7C+VA0
>>51
>マイナス金利になったところで融資が増えないので意味がない

総量規制とかでサラ金から借りにくくしてるしな

71 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:31:21.69 ID:uPCZ0jAu0
経済音痴、2週間くらいで

はめられたと気がつく

個人凍死家

だまされるやつが悪いと

平蔵も言っているし

72 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:33:29.88 ID:5s8NcuVQ0
なんだかんだ言って
日本の閣僚はゆ7しゅうや

73 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:34:21.57 ID:5s8NcuVQ0
>72
閣僚 x
官僚 ○

74 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:38:37.39 ID:s1K9WbbY0
3月のドラギの緩和に合わせてイエレンは利上げ休止宣言やらんと
どうも景気後退は避けられそうにないな。
原油安とドル高によりデフレ圧力を国内に持ち込まれてる中で
下げ幅欲しくて利上げを急いで景気悪化させたら元も子も無い

75 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:42:17.48 ID:lBlztDO80
投資するだろ、株に

76 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:42:47.42 ID:A/Kzzt290
>>25
安物買えばいいだけ
今なんてイオンで食品でもなんでも安く買える
プライベートブランドがあるから

77 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:48:46.39 ID:TmAQVuLP0
マイナス金利の国債なんて売れるの?

78 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:49:51.02 ID:eEuBqrJm0
暴落寸前の日本国債を日銀が無尽蔵に買い取る金融緩和をしたことで国債の暴落は無くなった

代わりに円が暴落することになったけどな

いくら日銀が金融緩和しても円が暴落しないなら税収に頼らず必要な予算は全て国債を発行し日銀に買い取らせれば良い

これで消費税廃止も出来るし、国民に毎月100万配ることで日本国民を労働から解放することもできる

79 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:49:56.24 ID:dP5zYddC0
>>29
ところが正統派経済学ではこれが正しい政策なのさ。
金融政策一本で金利さえ引き下げれば投資が促進されると。
需要不足だの実体経済と金融経済の別だのって発想がないからな。
実際は金融市場にだけ金が流れ込んでちょっとばかり金融バブルになるだけだと思うが。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:51:10.85 ID:RpOOFgRW0
>>42韓国人!

「インフレ期待」なんて図式が成立するのは中進国だけだ。



イギリス・アメリカ・日本のような先進国では
インフレなら買い控え、不況。

まだわからないのか、低知能の黒田・安倍、
これが不況下のインフレ、
スタグフレーションの元凶。馬鹿が、


















   

81 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:52:52.04 ID:NlipDRZS0
日銀は次の入札で国債を買えるのか?
民間銀行が国債を売らなくなるから異次元緩和を維持できないぞwww

82 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:57:31.37 ID:AyZntIfN0
>>1
「意表を突かれた。黒田東彦日銀総裁の市場を驚かせる力に対する信頼を強めた」

これ全くその通りで、「マエストロ」と言われた緑爺に匹敵するよ。

83 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:57:50.02 ID:69idUFPo0
紫のコメント聞きたいけど、
最近は「どアホノの・・・」しか言わなくなったしなぁ。

84 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:58:33.14 ID:KJBEgJ+u0
>日本銀行がマイナス金利導入で市場を驚かせたことを受け


なにこれ、黒田が曲がり角で待ち伏せして
「わっ!!」って驚かせたような感じ?

85 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 00:59:48.09 ID:NlipDRZS0
マイナス金利=投資利回りがマイナス

さて誰が投資をするのかな?wwww

86 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:00:44.60 ID:uWL9hBiN0
マイナス金利政策の導入を巡る日銀総裁・委員の発言の変遷

2015年
9月8日 白井さゆり審議委員
 付利のマイナスへの引き下げについて、「(金融機関の)収益の低下を招いて金融仲介機能を損なうリスクがある」
 (ベルギーの経済シンクタンクであるブリューゲルで講演)

9月10日 黒田東彦総裁
 「付利の引き下げや撤廃は検討していない」(参議院の財政金融委員会)

10月7日 黒田東彦総裁
 付利の引き下げについて「検討もしていないし、近い将来に考えが変わる可能性もない」(金融政策決定会合後の記者会見)

12月7日 黒田東彦総裁
 金融機関が中央銀行の当座預金に預けるお金にマイナスの金利を付ける政策について「導入すべきだとは考えていない」(都内で講演)

2016年
1月18日 白井さゆり審議委員
 「マイナスの付利金利を設定しても、金融機関が預金金利を引き下げることが困難な場合、
 収益の低下を招いて金融仲介機能を損なうリスクがある」

1月18日 黒田東彦総裁
 日銀が当座預金の超過準備に付けている0.1%の金利(付利)について、
 「マネタリーベース(資金供給量)を円滑に供給することに資するものだ」と指摘。
 そのうえで、付利引き下げについて「検討していない」(参院予算委員会)

1月21日 黒田東彦総裁
 「現時点でマイナス金利を具体的に考えているということはない」(参院決算委員会)

★1月29日 黒田東彦総裁
 マイナス金利については今後「必要であれば引き下げる」と語った。
 導入の理由については「世界市場混乱が国内に波及するリスクを防ぐため」(金融政策決定会合の終了後に記者会見)

http://vdata.nikkei.com/prj2/nichigin0/

87 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:06:13.02 ID:vZvg+qFR0
1800円近くでゆうちょ銀行株ホルダーになったんだが俺死ぬの?

88 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:07:50.58 ID:Y+Y+sifq0
>>86
ワロタw
黒田さんって、
市場との対話とかフォワードガイダンスとかの概念が全く存在しないオオカミ少年ですねw

89 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:07:57.81 ID:72rW+NzfO
メガバンクの社員は一流大学卒だからどうにかするでしょw

90 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:09:18.91 ID:ZL8C6/su0
マイナス金利って劇薬だろ。大丈夫かいな。

91 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:10:01.75 ID:ZL8C6/su0
>>87
樹海ハイキングに行けば悟りを開くかも

92 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:10:26.31 ID:4bHfsajA0
>>81
入札なのに何で日銀が買うんだよ

93 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:11:59.90 ID:uCiJL0yR0
国債金利がマイナスなんてあるの?
それじゃ誰も国債買わなくなるでしょ
カネを捨てるために買うわけがない

94 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:12:20.25 ID:dU7CdLk70
>>88
というか黒田だって財務省出身の官僚とはいえ
これ以上の円安だのマイナス金利だの安倍の株価つり上げ作戦だのは
正直やばいんじゃねえのって思ってるんだろうよ
ただ安倍には逆らえねえっていう理屈があるんじゃね?弱みでも握られてるのか?

95 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:13:48.19 ID:TmAQVuLP0
MMFや中期国債ファンドは販売停止やてー

96 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:15:48.83 ID:s1K9WbbY0
>>90
インパクト欲しさにマイナス金利の言葉が独り歩きしてるけど
既存の当座預金には0.10%つくままだから年2000億円以上の
日銀から金融機関へのお小遣いは当分続く。
手数料の方が上回るのは大胆にマイナス幅拡大してかないと
今年一杯無いだろう

97 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:17:11.35 ID:epQgys930
黒田は無能

98 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:18:37.57 ID:dSna1otYO
これは失策と思うよ。甘利暈しなんやろうけど株価が上がる以外に何も無いな。

99 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:20:24.59 ID:Y+Y+sifq0
>>86
まあ今までもそうだったが、
今回の件で黒田総裁のコメントなど全く信用に値せず、
逆に騙されないための対策が必要という事を本気で理解した日本国内外の筋の方々も多いだろう。

つまり、今後は黒田総裁の口先介入という手段の市場効果は劇的に弱まり、
むしろ言っていることとは逆の効果が市場に表れる可能性が高まったと言える。

いずれ市場のコントロール能力を完全に失うよ。
その時どうすんのかね?

100 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:23:19.67 ID:f+5i1qQ+0
もう金利なんて0でいいじゃん

中央銀行は無制約に金利0円で融資しろ

101 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:24:39.67 ID:A/Kzzt290
自民が増税と非正規を増やすことでデフレ
日銀が緩和することでインフレ

日銀が頑張ってインフレ率上げれば、
自民が「増税と非正規を増やす余裕ができた」とインフレを潰してしまう

102 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:30:11.62 ID:c1JQ4c2w0
>>99
もうかなり前からそういう状況。
黒田総裁は無駄にしゃべりすぎるとまで英語圏のメディアでは言われた。
1年前くらいだったかな。

103 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:34:29.44 ID:ksNrluH20
これで銀行はいっそう貸出し審査がきびしくなるな
とれるところから取ってマイナス分補わなくちゃならなくなった
いまどきむしろハイリスクなことはできなくなった

104 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:36:06.12 ID:c1JQ4c2w0
マーケットはマイナス金利というヘッドラインだけに反応してる。
実態をよくみれば量的緩和の行き詰まりということでしかない。

105 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:36:18.12 ID:SiPN2p5W0
>>100
0どころかマイナス。預けてるだけだと金利取られる。

106 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:38:39.78 ID:SiPN2p5W0
>>94
インタゲを断行するっていう決意表明だよ。市場には十分なインパクトがあった。

107 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:40:39.49 ID:uCiJL0yR0
これ国債全部買い取って政府債務チャラしようと本気で考えてねーか?

108 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:42:25.53 ID:zO1RUZYP0
今の企業は金を借りたいと思っているのか

109 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:42:50.63 ID:tl8nVF2S0
>>1
これが後に平成大恐慌と言われる原因の一端だとは
この時点で黒田君は気づいてなかった

110 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:44:29.30 ID:UA9wvK0D0
日本の最後の大博打だな。成功すればいいが、どうなることやら。

111 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:46:00.35 ID:tl8nVF2S0
>>103
銀行って面白いもので
正攻法じゃなくコネとか使うと
危険なとこにもカネ貸すのよ
融資詐欺で表に出るのなんかほんと氷山の一角

112 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:46:04.81 ID:ksNrluH20
いまでも実質そうだからな
金利よりも手数料のほうが高いw
そのうち自行宛振込とかでも手数料取りはじめる

113 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:47:26.49 ID:dU7CdLk70
>>102
そういや
boeは国債発行の7割も持っている(だから日銀もまだ国債は買える)
とかいう変な発言もしてたっけな
ボケてんじゃねえのかって気がする、そら海外投資家からみたら「は?」だわな
そもそもboeと日銀の比較て適切なのかっていう気もするし・・・・pbcとの比較が妥当じゃないかなw

114 :あたる ◆0U0/MuDv7M (新疆ウイグル自治区) ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/30(土) 01:47:38.71 ID:Qkqhe2b/0
金利、が、ぁぁぁ、、、 #双天 #王玉 #大太 #Di #ジェジェ #∞ #ZZ

115 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:58:04.03 ID:c1JQ4c2w0
>>113
粗雑さからいったら中国人民銀行といい勝負?そこまで落ちてもらっちゃ困るわ。

つい数日前のダボスでも日本の国債残高の3割しかまだ買ってないから
日銀はまだ買えると、黒田総裁はごまかしてた。
だったら年80兆をさっさと年100兆にしてさらに増やす姿勢を見せればいいのに
今日のしけた会見だ。行内でリーダーシップを失ってるならさっさと後任に譲るべきかもしれん。

116 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 01:59:38.42 ID:53B3p7lr0
>>48
銀行は、当座預金に預けてると年0.1%の利息とられるけど
だからといって貸し出しして倒産されると元本100%の損失

貸し倒れ比率はスコアリングで出てくるし
マイナス金利でも貸さないほうがお得という経営判断はある

117 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 02:04:18.65 ID:SiPN2p5W0
>>116
それで銀行名乗ってほしくねえなあ。

118 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 02:18:45.99 ID:ksNrluH20
まあね
この損失は各銀行横並びでなにかしらの手数料アップで凌ごうとするよねw

119 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 02:19:34.22 ID:dU7CdLk70
>>115
国債買うのは黒田的には「もう無理つうか意味がない」という判断なんだろうか
俺もそんな気がするけども

120 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 02:32:42.36 ID:c1JQ4c2w0
>>119
去年の後半くらいから、それまで国債を日銀に売ってくれてた都銀が
自分の持ち高を維持するために売らなくなった。
担保需要のために必要な量なんだと思われ。

したがって郵貯や簡保の国債を引き剥がしたあとは、生保の国債くらいしかない。
生保から引き剥がすとなると、何らかの「制度改革」で強引にやるとしても
それは国会や金融庁の管轄だ。かなり手詰まり感はあっただろう。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 02:41:41.20 ID:dXHisOvu0
これって銀行が資産を貯め込んじゃわないの?

122 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 02:50:14.61 ID:MvuA5S9L0
>>48
貸し出しではなく利率のある債権(米国債など)に積みあがった
金が流れるんじゃないの?

123 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 02:54:37.57 ID:1re3v5FT0
>>28
意味ワカラナイ
貸出金利が下がると貸し倒れリスクにより厳しくなるでしょ

124 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 05:17:12.35 ID:yVJpmWnE0
韓国人!

「インフレ期待」なんて図式が成立するのは中進国だけだ。



イギリス・アメリカ・日本のような先進国では
インフレなら買い控え、不況。

まだわからないのか、低知能の黒田・安倍、
これが不況下のインフレ、
スタグフレーションの元凶。馬鹿が、


















   

125 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 05:18:53.42 ID:nOr0PCmhO
国債は大丈夫キャンペーンか

126 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 05:21:40.59 ID:TFe5qTzq0
よかった、日本国債もっともっと増やせるね

127 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 05:53:01.56 ID:qwO/ufCl0
>>121
マイナス金利はその銀行が溜め込んだ資金にかかってくるから逆に国債への逃避が進む
短期資金はもちろん長期資金さえマイナス金利化が囁かれてる

128 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 06:03:02.08 ID:QqXRgTdK0
国債もマイナス金利にしろ

129 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 06:09:35.17 ID:XCHTZIEe0
マイナス金利か。よく分からんが、仮に銀行が俺らの預金に対してマイナス金利を適用したとしたら、今までは金利分カネ貰えてたのが、逆にカネを銀行に取られる訳だろ?
銀行に預けられないなら一般ならタンス預金するんだろうが、↑の書き込みで銀行は眠らせるカネなど無いから、市場にカネを回す様になる、という事なの?

130 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 06:09:41.62 ID:7Zbxc6s60
>>128
変動金利の個人向け国債を持っているので、マイナス金利は拒否!!

131 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 06:13:36.82 ID:7Zbxc6s60
>>129
銀行預金の表面金利はプラスでも、ATMの時間外手数料とか、預金残高が低い口座から口座維持手数料をとるとかの方法で、
支払い利息より受け取り手数料を多くして、実質的にマイナス金利にするのでは?

132 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 06:19:03.11 ID:qwO/ufCl0
数年後には預金金利もマイナスになるよ
タンス預金推奨で泥棒大喜び

133 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 06:29:46.64 ID:s1K9WbbY0
>>132
額面で目減りなんてしようものなら取り付け騒ぎ起きるだろ。
預金金利はゼロこそ下回らず金庫代わりに使えるまま今までより
何だかんだ手数料名目で取られる形が落とし所か

134 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 06:38:40.04 ID:XCHTZIEe0
なるほど。一般にしてみれば逆に銀行に金を払う事が増える訳か。
でもそれって銀行が損した分を口座開いてる預金者から回収するって事?
それは意図してる事と違うんじゃ無いのか?

135 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 06:50:32.96 ID:NMilDQs+0
>>69
日本と中国がダメなだけ。

136 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 06:51:49.41 ID:NMilDQs+0
>>110
失敗するの分かってますが何か?

137 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 06:54:06.89 ID:/xYLNVjY0
>>135
ん?
いい国なんてあるか?
頼みの綱だったアメリカも、GDP速報値は弱かったし
新興国なんて最悪だろ

138 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 06:54:30.98 ID:TFe5qTzq0
一般の方の預金に金取られるって、当面ないよ
ローン金利が安くなるとか好影響の方が強いのでは。
銀行も、日銀に今まで預けた分は今まで通り、
これから預ける分は−0.1%
ただし、日銀の国債買い入れ価格を市場より高く。
銀行の保有する国債を日銀に買い取って貰えば、銀行として損失を減らせる
ただ、銀行に保有する現金が増える、銀行は他で運用しろってことですわ

139 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 06:55:51.37 ID:NMilDQs+0
日本の問題はデフレで資金需要が無いこと。
銀行に金が無いことじゃ全然全く無い。
金が有り余ってて、国債でも買わなきゃ運用仕切れないほど金が余ってても、尚且つ企業が金を借りてくれない。そこが原因。
だからマイナス金利なんてただの的はずれ。
市場にそりゃインパクトはあるよ。ああ日銀って低脳なんだなってインパクトがね。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 06:56:52.55 ID:NMilDQs+0
>>137
アメリカは一時的なもの。
日本と中国はバブル崩壊。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 07:02:47.39 ID:/xYLNVjY0
>>140
アメリカに関してはそのとおりだと思うが
他に良い国なんてないだろ
中国も酷いが資源国なんてもっと悪い

142 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 07:03:41.41 ID:NMilDQs+0
>>141
イミフ
資源国は特別良くも悪くも無い。

143 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 07:04:57.66 ID:lBlXzNBu0
2013年デフレ脱却を言い始めた安倍が
2016年現在、全く同じことを言ってる
私の予想が正しければ、、

2019年、安倍はデフレ脱却を叫んでいる

144 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 07:06:50.43 ID:NMilDQs+0
日銀って日本の経済のプロ中のプロなわけだよ。
それがこのザマだ。
日本ってそこまでダメになってるんだよ。

145 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 07:11:55.41 ID:df0h+txg0
本質は、結局は降らなかったらしい関東の雪にビビってマイナス金利決定して自爆テロ。だ。真顔

アメリカと日本はもうお終いなんだけどね。
SMAPとかジャニーズ事務所とかが予想通りのバカで助かったよ。SMAPの話題作りで必死過ぎ。(笑)
SMAPの木村拓哉は風俗通いで定時制高校卒業のジミー大西レベルの低知能。
詐欺事務所ジャニーズは内田有紀とバーニング事務所と組んで、プロレスだとかジャニーズには電磁波装置や思考盗聴受信器が無いとか嘘を吐いてるらしいです。クズだな。

僕の掲示板へおいでよ?
現実ばっかりだから。

本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板。
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/

ジャニーズが見苦しいから解散騒動は狂言だったとか工作していたらしいけど、それなら最初っから五人とも独立ってしないと「そもそも何でそんな事したの?」って不自然な答えが残るだけなんだよね。(笑)
真相は明らかに巷で言われている小早川拓哉が正解です。しかし、迂闊に馴れ合うと草gドラマの二回で爆死!(爆笑)状態になります。
因みに内田有紀は嘘吐き日和見主義のSMAPの木村拓哉の不倫していたクズ整形ババアですよ?

SMAPのあっさりと解散撤回は僕が自分の掲示板で予想した詐欺師が使う典型的な手口だったね。(笑)
答えをボヤかしていたってのもね。(笑)
僕は「全国の拓哉さん」なんかじゃないのに何の妄想?(笑)って感じだね。呆れ

なんか今はSMAPの木村拓哉は恥晒しになったから新しい不倫相手を物色しているとの事です。懲りないクズだな。呆れ
僕(三浦敏嗣)は完全に童貞です。一緒にするなよ?クズの捏造嘘吐き詐欺師達?(笑)

因みに僕のギターはMartin M-38です。今は僕の不注意で塗装に傷を付けてしまったから修繕に出している為に、2004年に買ったヤマハの安い練習用アコギやクラギ弾いてますが。
SMAPの木村拓哉はこれらのギターは使ってないでしょ?(笑)
更に「BLUE EYES BLUE」の僕の持ってるスコアが古い為に廃版の為に相手側には無いんですって。(笑)
明らかに相手側の成りすましの辻褄が合わなくなっちゃってるから二ヶ月観覧中止にして必死こいて僕と同じスコア探しているかプロに聴いてるんじゃないかな?って感じです。(笑)
これが、正しい時系列に事実を並べたら相手側の揉み消し工作が露見する一例の一つです。(笑)
本当、コソ泥のダリオ・ブランドー臭い連中だったぜ。クズだな?(笑)

SMAPの木村拓哉がオレオレ詐欺で稼いだ100億円の中からポケットマネーの10億円って端金で根深い従軍慰安婦問題を無理にやっつけ仕事の様に解決しようとして全力で売国に走って大失敗したくせに。(笑)
なんでそんな事をしたのかと言うと表向きは日本政府として本当はSMAPの木村拓哉が出していたという格好つけ様として大失敗したってのが現実です。偽善者らしくて稚拙。SMAPの木村拓哉の仕事全てに言える事です。(笑)
得意技のバックレっぷりした全開で笑い転げました。(笑)
マジでジミー大西レベルの知的障害者だよな?SMAPの木村拓哉って。(笑)

ジャニーズ事務所なんてガラクタ連中ですからね。アメリカと東京は一番汚いですけど。ま、僕に助けて欲しければ1兆円を全額一括で支払う事。分割は認めない。
集団ストーカー被害者が団結する掲示板。
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/
「木村蛸哉と管理人は無関係です。」スレの>>2 から >>14
の○と□で書いて来た事は事実です。リアルタイムで僕はテレビで観た事に有りますから。簡単にまとめると、
・SMAPの木村拓哉は平気で嘘を吐きます。
・SMAPの木村拓哉は嫉妬心の塊です。
・SMAPの木村拓哉は不倫スカトロ粘着レイプストーカーです。
・SMAPの木村拓哉はコソ泥です。
・SMAPの木村拓哉はデベソ整形ワキガ治療のコンプレックスの塊です。
別館はhttp://miura1975.bbs.coocan.jp/
です。質問を受けています。
僕は何をやらせても天才的です。僕のやる気の問題だけ。単にそれだけだったんだよ?(笑)

あと、木村拓哉の悪行なんですけど異次元カメラで撮影したビデオテープを被害者に見せて、それで脅迫して悪事を働いていたのだそうです。悪質詐欺師ですね。真顔

146 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 07:17:11.63 ID:+X2yTMP20
>>144
白川までの日銀は素人集団

147 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 07:32:49.83 ID:Y+Y+sifq0
新規融資先を見つけられなくなった銀行が、
審査基準を大幅に下げて融資をバラまき、建築業界と組んでマイホームバブルを作り出す。

あれ?この流れどっかで見たな・・・

サブプライムショックや!w

148 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 07:34:59.68 ID:69idUFPo0
思うに、白川さんは本当に何にもしない人でしたね。
確かミンスがゴリ押しした人でしたが。

149 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 07:37:44.10 ID:kYFIGCcm0
月曜日は取り付け騒ぎやで!
倒産する金融機関あるやろ…。

150 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 07:39:30.04 ID:c52Qnw0X0
マイナス金利で起こることは「キャピタルフライト」だけだろう。

預金者→超低金利と中小銀行倒産を嫌って、海外投資
銀行→儲からない貸出をやめて、海外投資

どう考えても、日本国内でカネが回るなんてことは無いと断言できる。

151 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 07:41:03.69 ID:djqWSD610
>>149
統廃合で地銀の数は半分ぐらいになるんじゃね?
ま、これなくてもこの傾向だったけどさ

152 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 07:43:31.31 ID:rYpmP1Rg0
>>149
お前さんの頭の中では金融恐慌が起こるって妄想してんだなw
んなわきゃねぇだろwww

153 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 07:47:03.94 ID:rYpmP1Rg0
>>150
日本の銀行には預貸率ってのがあって預金勧誘や投資ばっかやって貸し出しやらないと金融庁からきつい指摘が入るのw

154 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 07:50:23.40 ID:7hgYJH960
>>153
んな事を言われても、融資先が無いもんしゃーあんめぇよ
低所得者層向けの住宅ローンでもやれってか?
どっかで見たストーリーが再現するぜw

155 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 07:57:01.38 ID:Y+Y+sifq0
まあ、問題は需要不足なんだがな・・・
需要が圧倒的に不足してるから、民間はカネを借りても意味無いから借りない。

だがこういうテクニックでまだアベノミクスの延命を図るのか・・・
これで不動産バブルや株バブルが起きたら、それこそ絶好の飛び込み台。

そのバブル崩壊とともにホントに日本は非可逆的にクラッシュすっぞw

156 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 07:57:43.43 ID:ax9LplT+0
もし現在の地銀が口座代や取引代を大幅にあげると
債務者からむしりとらなきゃ倒産するので貸付利息引き上げや、住宅ローン

金利とか大幅上昇する。

なぜならば

融資ではなく預かり補償と取引サービスだけに特化した
新銀行業務的サービス会社がまちがいなく乱立し
一般民はそっちへ流れ地銀の現金留保は減る。

後は分かるな?
つまりそういうこと

157 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 07:59:10.35 ID:rYpmP1Rg0
>>154
しゃあねぇは通らない銀行にとって金融庁の指摘は絶対だからな
今まで当座預金の利率で利益を上乗せをしてきた銀行が悪い
つまり本業やれって事だよ今回のマイナス金利は

158 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 08:16:47.03 ID:7hgYJH960
>>157
本業をやれって言われても需要が無いもんはどうにもならんだろ
こんな不景気な状況じゃ銀行も上がったりだw

しゃーねーから米国債でも買うか、という話になりそうだけどな
日本国債は実質マイナス金利だから銀行は売りたいくらいだろ
かと言って株式投機はリスキー過ぎる
選択肢は米国債くらいしか残らないんじゃねぇの?

159 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 08:33:26.18 ID:3Ss07UK40
公共債ファンドがめちゃ高騰してる
親が糞銀行の口車に乗って去年の1月に高値で買われていきなり20万のマイナス出てたけど
他の特典込みで考えると+になった

160 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 08:48:35.40 ID:NMilDQs+0
>>146
イミフなレス書くな猿

161 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 08:50:35.32 ID:NMilDQs+0
 
もっと分かりやすく例えると、社長がマヌケで的はずれな商品開発やって失敗してヒステリー起こして番頭を殴りつけた、みたいなこと。
社長が日銀で番頭が銀行ね。


社長が番頭の頭を殴りつけたら、ダメな商品が売れ出すと思うかいみんな?






 

162 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 08:51:44.84 ID:nYiUtgZk0
日銀砲が成功したな。

163 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 08:53:54.19 ID:XPvniRyl0
邦銀マネーが海外債権に逃げたって話やな

164 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 08:54:57.29 ID:6BkDCThn0
>>154
それ、日本では発生しません。
その理由が分からないなら、経済語っちゃダメです。
アホ晒すだけですから。

165 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 08:56:52.04 ID:72dddKYN0
買いオペで発生した金が銀行で留まっているからそこをちゃんと銀行が仕事して市場に吐き出せってこと

166 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:00:23.22 ID:D7meDoyI0
? マイナス金利って一部の当座だけでは? 銀行に戻すなと言っているわけで それほど影響ないのでは?

167 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:00:32.96 ID:nYiUtgZk0
国債相場が急上昇した。日本にも戻ってきてる。というか低金利の国債はますます
安泰ってことだよ。

168 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:00:46.47 ID:z2tAzBKG0
>>157
某三菱は本業やる気ないみたいだよ
支店業務の大幅削減始めた
資産を溜め込んで状況が良くなるまで冬篭りに入ったんだろうな

169 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:00:56.73 ID:D7QOQtQ10
>>164
日本は堅実なバカだからな

170 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:04:19.16 ID:6BkDCThn0
>>169
いや、お前が無知なだけ。
つーか、「サブプライム」の呼称にまんまと騙されてるんだよvw
あの不動産信用の崩壊は起きるべくして起こった、アメリカの
金融システムが抱える根元的な問題。

171 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:04:43.65 ID:+X2yTMP20
今回のマイナス金利自体に大した効果はないけど
消費マインドは激下げする

172 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:05:11.54 ID:9NDtq3jp0
>>3
どうやったら暴落すんのよ

173 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:05:17.87 ID:OiRtrH0z0
ID:nYiUtgZk0
日本経済は死んだんだ。

大手金融機関の貯金に罰金な
マイナス金利発動>>1で、当たり前だが、
日本中の預金者は、
「個人の預金口座にまで、
マイナス金利発動」という数週間ご、
近未来を想像する。

数週間以内に、日本全土の銀行で、
速やかに大規模な取り付け騒ぎがおきて、
自衛隊治安出動に決まってるw

174 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:06:08.43 ID:D7QOQtQ10
>>165
まさにこれ
でも銀行はトラウマで信用情報に縛られるから審査は緩くできない
業績が悪化する地銀は死ぬだけ

175 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:06:16.49 ID:72dddKYN0
>>161
そもそも日銀の当座預金に利子がつくのがおかしいんだが。
民間需要があるときだけ金溢れさせて需要が減退しているときに引き締めてたら需給ギャップを広げるだけで銀行の仕事してないだろ。
ちゃんと融資先の事業内容を精査して仕事してこいって話でしょ。
もちろん国も有効需要を増やすような政策を一緒に打たないと頓死だが。

176 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:06:58.30 ID:XPvniRyl0
不良債権問題であんだけいじめ抜かれたんだから
そりゃ銀行も融資に慎重になるわ

177 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:07:32.34 ID:OiRtrH0z0
>>67 >>16
自公安倍政権 日銀黒田総裁

「異次元の金融緩和、
金融機関に預金なら罰金なマイナス金利で
市井の通貨流通を増やし、
インフレにして、経済好転狙う(キリッ」

今日の市場
「あのさ、異次元の金融緩和で紙幣が増えても
増税傾向と円安で日本の内需が死んでて、
銀行の貸出し先が無いから、
銀行に放置されてる豚積みが増えているわけで。
マイナス金利にしたって貸出し先が増えるワケちゃうで」

今日、東証株式市場大混乱

今日、メガバンク株が、大暴落←いまここ

全世界、自公安倍政権、日銀黒田総裁の、
驚天動地の馬鹿ぶりに驚愕して、
日本売り、ジャパンセリングが一気にギガ加速

流石、自公耄碌痴ほうアベ
ピーターパン黒田、期待を裏切らない馬鹿さ加減で
日本が、いやアジア経済が終った!
もちろん、一般預金者の金利も下がるよ。当然だけど。
いまですら低いのに、もう金利が殆ど付かない状態になる。

元日経新聞主幹 水木楊著 銀行連鎖倒産 (2002年) 

あらすじ

200X年―

日本の製造業の衰退、景気浮揚のため、
日銀の超金融緩和政策>>1
増大するいっとの増税ラッシュ、円安傾向。
そこに不良債権処理失敗で大企業と
複数の地銀が破綻。

多くの投資会社、日本国債の格付け大幅引き下げ、
国債金利高騰、日本の大手銀行株複数が急落、
日本発のアジア金融危機開始、
急激な超円安、信用不安大爆発、東京大暴動発生。
ここらが同時に起きブラック・クリスマスが起きる。

(自公安倍政権で)まさかのワースト政策がリアルに。
201X年12月前後にリアルになるのかw

178 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:10:38.86 ID:6BkDCThn0
>>176
不良債権・貸し渋りはやってることが真逆なだけで
行動規準は変わってない。
金融の流れの起点を作るのが業界の使命なのに、回りに流されるから
混乱に拍車をかけた。

179 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:10:44.24 ID:D7meDoyI0
海外にフライトさせるだけ byとことん腐ってる銀行

180 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:11:14.68 ID:YTRYyj6o0
>>176
なら、イジメの元凶こと文藝春秋が進める増税には、勿論反対ですよね。
民主党や毎日新聞のように、鼻薬で大賛成を始めるようでは
誰も支持しなくなります。

181 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:11:18.83 ID:Ov5EUqLR0
>>170
信用情報を緩くして貸し出しの門戸を広げ利益を薄利多売で出すか慎重になるかの差
一言で言うならだいたいそれであってるよ

182 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:11:44.96 ID:bSELIX4m0
すごいよなぁ・・・
必死な工作員が真っ赤になってコピペしまくってるもんなぁ

183 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:11:49.36 ID:nYiUtgZk0
>どうやったら暴落すんのよ

暴落しないよ、呪怨の紫ババアじゃあるまいしwwww

184 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:12:13.24 ID:TU6J0uQN0
ジャパンマネーが世界中で暴れているということか

185 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:15:05.09 ID:6BkDCThn0
>>181
いやvw
ぜんぜん違いますvw

186 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:15:55.04 ID:eT6lDJuy0
メガバンク、売られてるのか
そりゃあな‥

187 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:17:22.02 ID:8/rsu4OZ0
2月に35年固定の住宅ローン執行予定だったが無理言って3月に伸ばしたった。
さてどこまで下がるか?

188 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:19:52.13 ID:L/qYDCUB0
>>187
それは賢明だったなw
ただ明日なにが起こるかわからないのが
いまの日本

189 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:21:33.88 ID:Ov5EUqLR0
>>185
違うって言えば事実になるわけじゃないんだからwww
否定するのに抽象的にごまかすって馬鹿がすることだよ

190 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:25:19.79 ID:DRnSd2Vx0
いったいどこに貸し出すのかな?

191 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:28:47.67 ID:Ov5EUqLR0
>>190
普通に考えると家、車だよな
そうなると完全にサブプライムだけど日本はそんな層に貸し出さないから
サブプライムは起きずに銀行の利食いだけ縮小して地銀は淘汰統合するだろうね

192 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:35:08.84 ID:NMilDQs+0
>>175
イミフなことをほざくなキチガイの猿

193 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:35:41.64 ID:NMilDQs+0
  
もっと分かりやすく例えると、社長がマヌケで的はずれな商品開発やって失敗してヒステリー起こして番頭を殴りつけた、みたいなこと。
社長が日銀で番頭が銀行ね。


社長が番頭の頭を殴りつけたら、ダメな商品が売れ出すと思うかいみんな?






 

194 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:35:43.69 ID:Ys1rmIE00
貸し先ないなぁ……

195 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:38:08.89 ID:/zQYNVrv0
ふつうに考えると
海外への投資に銀行の金はいくよね

資本流出だな

196 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:38:35.96 ID:NMilDQs+0
>>154
そう。バカの猿がなんか言ってる(多分B層)が、つまりあんたが言ってることで正しいよ。
金借りたいと思って無いわけねみんな。デフレだから。
銀行が貸し渋りしてるってのが、大体そもそもただの妄想だから。

197 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:38:55.67 ID:6BkDCThn0
>>189
しょうがない。教えてやろう。
日本じゃまず知ることが出来んからな。
俺も偶然、日本とアメリカでローンの仕組みが根本的に
違うことに気づいた。
約10年前、ロバートキヨサキの本が流行ったろ?
あの人、金融知識が学べるゲームを出してて、やってみたが
理解不能だった。
その原因を追求すると、アメリカの不動産ローンは日本の
質屋のシステムそのものだと気づいた。
担保を手放せば、債権も手放せる。
こういうローンをノンリコースローンという。
担保に価値を与えるのは債務者ではなく、債権者という考えだな。

「借り手さえ見つかれば、強引に貸し付けて担保価値を水増しし
それを誰かに押し付ければ、銀行の丸儲け。」

アメリカの金融システムには元々、この問題が潜んでいたが
不動産債権を細分・ミックスしてリスクを誤魔化した
リートの登場で、タガが外れて表面化。
これが先の不動産信用が崩壊した理由だよ。
金利や債務者の返済能力と関係ないのが分かるだろ?

198 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:40:11.31 ID:NMilDQs+0
銀行は行き場所の無い金一杯持ってんのよ。
なんで貸し渋りなんかするんだよバカの猿w

199 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:40:55.36 ID:BTiSSPNZ0
>3
格付けは超低いけど、有事の際には安全資産として買われる
意味が分からないよな

200 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:40:55.98 ID:DRnSd2Vx0
お買い物の時に少し金利が減る程度では大きな買い物は負担になるから
金利目的でお買い物に走る人は皆無だと思う
買う予定だった人は金利の安いローンで購入するだけで
それだけ金融機関の利益が減るだけだし 政府負担分は国民の負担になるだけで意味がないと思う

201 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:41:17.47 ID:Vhfdt/7k0
>>198
そりゃ不良債権化したら責任問われるからな。

202 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:43:53.51 ID:nYiUtgZk0
国債相場が上昇

当たり前だろ。だからなんだ。

203 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:44:18.92 ID:uUzcJzdn0
日銀はもう30%の国債を持ってんだろ?
だんなの借金証書を嫁が30%持ってたら、その借金は無いも同然。

204 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:45:09.07 ID:HXX1swOk0
完全に日本は詰んだな

205 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:46:09.28 ID:nYiUtgZk0
>>204
なら難民するしかないな。どこへ行くんだよwwww

206 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:46:35.58 ID:Ov5EUqLR0
>>197
それ池上さんがやってたから常識

馬鹿な奴だな
金利が下がった銀行はどうやって経営するのかの話だよ

ついでに書くけどサブプライムってのはプライム層以外って意味だから返済能力と直結してるんだよ
返済さえできてればそのシステムでも破綻してないわけだから

207 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:48:45.04 ID:OiRtrH0z0
>>199
>>3
リアルはだな、物資が豊富で、なおかつ安い
平和友愛円高デフレこそ、
少子高齢化が急加速するだけの全自動大増税、
ギガ円安全自動急加速、
急速資本流出の全自動急加速衰弱国 日本の絶対正義なんだ。

どうせ、
自公安倍戦争痴呆ウヨ政権の悪いあがき、東証株価釣り上げ粉飾決算、
異次元の金融緩和>>1、アベノミクスなんてすぐに制御できなくなり、トランクいっぱい札束を
積んでも、スーパーの弁当すら買えない、
ウルトラ飢餓がすぐにやってくる。

自公安倍ワタミノミクスの最終章、
平和安全法制後の、
集団的自衛権武力行使、国際平和治安維持武力行使の
常態化での、大小テロ多発国になった日本。

富士山か箱根の大噴火、平成南海トラフ超巨大地震か
関東地方太平洋沿岸巨大地震

ここら複合発生で、
「東京スタンピード」4D実写 全日本人強制参加イベント開始w

東京スタンピード 2008年 森達也 著 

近未来、2014年ごろ、ーーー
雨季と乾季しかなくなる気候変動やら、
アジア アラブ多発戦争、
少子高齢化による格差固定、増税ラッシュ、
物価高騰(いわゆるスタグフレーション。)

ウヨマッチョ排外愛国心が高揚、
はぶりがいい中韓アラブ外国人や高齢者を狙う
若年層の連続襲撃殺人があいつぎ、殺伐とする日本。

(リアルで、2014年末から、
首都圏と岐阜で、若年層の連続高齢者殺害があいつぐ
2014年の殺人件数が前年比10%増加)
そこに、ウヨマッチョムード愛国心高揚イベント、
(作中ではW杯予選最終戦で日本敗退)と、
大規模な生きさせろ反政府デモ併発から、関東大暴動発生












208 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:54:04.93 ID:wkayUe8I0
投資家に利益が行くばかりだから消費に回らない
結局投資先が無くなって金の価値が崩壊する手前になっているだけ
消費の拡大があって生産が増えて投資先の資金需要が高くなりそれで投資家が資金提供し配当金を受け取れるのに
消費の拡大が無いから血管が詰まって動脈硬化みたいになってきている

209 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:55:34.91 ID:s5POQZa90
銀行員がサボってるだけだろうな
実際銀行はお金貸してくれない
国債ばかり買って
まるで公務員みたいだよ

210 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:56:12.93 ID:HXX1swOk0
そろそろ地震兵器で関東大震災を起こすタイミングだし
日本人は此れから地獄が待っているのに呑気でうらやましいよ

211 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:56:13.38 ID:uNbLWeQn0
今回長期の売り方死んだぞ。黒田舐めすぎてたんだろう。
一度大きなさげあったから短期のファンドは逃げられたと思うけど。
とにかく今の日銀はインフレ率2%のためならできることはなんでもやるだろ。

212 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:57:52.22 ID:uUzcJzdn0
>>208
その利益の20%は税金となって国に収められて社会保障に役立っているのに。

213 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 09:58:25.77 ID:6BkDCThn0
>>206
お前も頭が悪いやっちゃなvw
自作自演て言葉知ってる?

明らかに返済能力を上回る担保でも、債権者主導で決まっちゃう。
リートの価格上昇も言い訳に使えた。
完全に自作自演だろ?

214 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:02:56.50 ID:SiPN2p5W0
これ全世界が歓迎してるってニュースなんだが、反対してる奴は何なのかね?

215 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:03:28.25 ID:d/pCryqN0
愚かとしか言いようがない
日本経済を復興するのに日銀ができることなど何も無い

216 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:04:44.48 ID:Ov5EUqLR0
>>213
お前は本当にバカだな
論点が違うんだよ

アメリカのサブプライムの問題ではないの

日本が利下げをして銀行がどうやって利益を上げるかの話なんだよ

サブプライム、つまり信用不安な層に貸し出す以外の方法があるのかないのか?
それが焦げ付けば仕組みが違っても日本版サブプライム、以前の不良債権と同じ事故が起きる

で日本人は信用に忠実だから起きないけど緩やかに死ぬ
これだけの事

217 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:06:55.62 ID:wkayUe8I0
>>212
世の中20%の税金では回らんよ
所得税とか法人税とか相続税とか贈与税とか考えたら判るだろ
法人税は無くして外形標準課税にして配当金は全て雑所得扱いにすべきだとは思うけどね

218 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:08:07.71 ID:6BkDCThn0
>>216
お前が勝手にレスに絡んできて、俺にダメだし食らって火病ってるだけ。
俺のレスの大元は>>154

219 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:08:53.85 ID:7hgYJH960
>>215
という事が明らかになるだけでも愚策だろうなw
コレが最後の手段だろ、効果が無かったら日本の信用にも関わるぜ

220 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:10:39.30 ID:Ov5EUqLR0
>>217
法人税減税を給与所得、設備投資に紐付しなかったことがアベノミクス最大の失敗
企業が自主的に内部留保を吐き出すわけがないのだから
内部留保、資産に課税するかこれからの免除規定にトリクルダウンに繋がるものを紐付するのは当然だったはず

221 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:11:55.82 ID:qc8vAjFJ0
もう、あれだな
100万円借りてくれれば900円漏れなくついてくるが、利息はつかない
こういう商品を開発するしかないだろ、メガバンクは
日銀に100万預ければ1000円取られるよかましだろ

222 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:11:57.73 ID:Ov5EUqLR0
>>218
だからそれもあってるっつーの

もう一回書くけど
利下げの銀行がどうやって利益出すの?

お前これに一切答えないじゃん

223 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:14:29.89 ID:A39H3a750
今から日銀に当座預金を預けると、金利がマイナス0.1パーセントになるって
話だよ。日本国債がマイナス金利になる訳ではない。
確かにドイツの5年物国債の利回りはマイナス0.3パーセント。フランスの2年物
債券の利回りは0.39パーセントのマイナスだが、債券を持ってるといろんな特典
(税金が安くなるなどがつくんで)、そのまま現金で持ってるよりお得なんだよ。
日本国債がマイナス金利になるかもしれないが、その時は日本がデフレに突入して
投資先が無い状態になったって、最悪な状態になった時だろう。今はまだそこまで悪くない。w

224 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:14:54.18 ID:TU6J0uQN0
>>220
人件費はそれだけで法人税節税効果があるので法人税減税は人件費には回りません
それよりも配当のほうが重視されるので、利益を上げるために企業は経費を抑制さえします

225 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:15:50.49 ID:7hgYJH960
>>218
>>154 だけど、俺が書いた内容は >>216 が説明してる通りだぜ

融資先が無いので銀行の金が日銀に預けられるんだろ
日銀がマイナス金利で受け入れ拒否したところで、融資先が無い事実は変わらん
だとするならば、融資に関する信用条件を甘くするしか融資先の開拓方法は無いぜ
これってサブプライムの始りじゃん
現状は組めないローンを組ませる、そうしないと需要は広がらないぜ

226 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:17:29.30 ID:1ZXuoM5Z0
>>220
法人税減税して消費税増税したら人件費を削るに決まってるじゃん
人件費が控除される法人税減税して売り上げに対してかかり人件費を削らないと
利益を確保出来なくなる消費税を増税したんだから

227 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:17:49.08 ID:6BkDCThn0
>>222
これ程頭が悪いとは…
しかも勝手に質問に回答してないことにしてるしvw

ATM手数料値上げ・口座管理料の徴収。
国・日銀はカード決済社会に移行させてカネの動きを追跡しやすくし
今のネット保険のように中間搾取が発生しない銀行に移行させる。

228 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:20:12.69 ID:Ov5EUqLR0
>>224
そうじゃねえよ
優遇の話

わかりやすく極端に言えば
一定額給与を上げれば、法人税を0にするって話だ

累進で調整して企業にメリットが出るようにして当然法人税0ではないけどな

229 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:20:58.80 ID:yIb4p81C0
日本国債大暴落、日本オワタとか言ってた奴ら、まだ息してんの

230 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:21:52.30 ID:Ov5EUqLR0
>>227
お前がな
そうなりゃ銀行からは引き上げるわな
地銀死ぬからできねえよwww

タンス預金が増えるだけで願望でしかない

231 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:23:55.76 ID:Ov5EUqLR0
>>226
あんまり笑わせるなよwww
だから人件費、設備投資を上げることが法人税減税の条件にするのが当たり前だって言ってんの

当たり前の話なら企業は内部留保に回すからな
それが今だろ?
だからトリクルダウンなんて起きてないんだし

232 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:24:51.39 ID:TU6J0uQN0
>>228
そんなことをしなくても、トヨタはしばらく法人税払っていませんでしたし

233 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:29:20.04 ID:Ov5EUqLR0
>>232
わかってねえな
だから言ってんだよ

法制度の不備だし責めるつもりはないけど
それを回させる仕組みが立法府の仕事だろう

234 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:30:23.26 ID:1ZXuoM5Z0
>>231
そんな意味不明な事するより普通に消費税廃止して法人税増税すればいいだけ
いくら法人税を優遇しようが需要がなければ設備投資なんかしない
こんな当たり前の事が何故わからないのかね?

235 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:32:21.18 ID:t8xZhmhl0
バルチック海運指数が、ついこの前500を切るとかで話題になってたが
もう300目前。早いのうw

236 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:35:45.20 ID:WIoDGYO80
知り合いの製造業の社長が、銀行が金貸してくれないと嘆いてたからな。
設備投資したくてもできないんだと。
そりゃ銀行は日銀に金預けるだけで食っていけるシステムなんだから金貸さんわなぁ。
不良債権処理で国があれだけ面倒見て救ってやったのに、
過去最高益を出して復活するようになると、本来の融資業務をせずに日銀に預けて金稼ぐ。
そりゃ日銀もキレますわ。
今回のマイナス金利設定で知り合いの製造業の社長に資金融資されることを祈るよ。

237 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:35:58.88 ID:14Bbf0zh0
>>123
> >>28
> 意味ワカラナイ
> 貸出金利が下がると貸し倒れリスクにより厳しくなるでしょ

28さんが挙げた,「新たに貸せるようになった赤字事業」は,いわゆるサブプライム層だから,
貸し倒れリスクが高いことを反映して,むしろ貸出金利は上昇する。

今回のマイナス金利は,お金をブタ積みして銀行機能を果たそうとしない横着な銀行に対する
罰金のようなもの。
罰金は嫌だから,銀行は貸出積極姿勢に転ずる。

ただし,銀行が本当に貸したい,長期プライムレート適用の優良企業は,既に内部留保を
貯め込み,手持ち資金も豊富。
新規事業をする場合も,新たに借り入れる必要はない。その意味で資金需要はない。

そうなると,今まで相手にしてこなかった,サブプライム層にも貸さないといけなくなる。
審査基準は緩くなるが,貸し倒れリスクが高いため,貸出金利は高くなる。

非正規労働者が住宅ローンで持ち家を買えるようになり,家具や家電,車もローンで買って,
景気回復。
運転資金枯渇でピーピー言ってた零細企業も,一息つく。

しかし,どちらも5年以内に破綻。なにせ,サブプライム層なので。
銀行は不良債権の山となる。

238 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:36:14.89 ID:jdiCRwl30
高配当銘柄買っておけ

239 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:39:04.41 ID:Ov5EUqLR0
>>234
それじゃ内部留保に回るだけで税収でしか再分配できない

240 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:39:30.51 ID:TU6J0uQN0
>>233
ですから、日本は実行の法人税は実はやすいので、その減税に人件費の条件をつけたところで効果は期待できないということです
法人税払わない人に法人税安くすると言っても効果はありません

241 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:40:25.01 ID:j3X7KbY30
>>5
ホントだよな
1000年後の受験生の悩みの種
特異な例だから覚えさせられるのは間違い無さそうだし

242 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:40:48.73 ID:kr9DzSrZ0
理由は簡単、マネーが一部に偏って全体に流れなくなってる
眠ったマネーを市場に戻せばいいだけ

243 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:42:47.73 ID:SiPN2p5W0
>>225
融資先が無いと言うより、その方が楽だからだよ。それで銀行と言えるのかね?信用創造の
仕事はどうした?

244 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:43:42.11 ID:Ov5EUqLR0
>>240
なんでこんなに的外れなんだろうか

それが不備だからって言ってんだろ
今まで払わなくて済んでいた企業がそれを継続するためには
トリクルダウンにつながる要素を紐付ろって話だぞ

245 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:45:22.86 ID:SiPN2p5W0
>>237
景気がよくなるとサブプライム層がサブプライム層でなくなるのだが?

246 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:45:24.65 ID:NCOg6rs10
銀行に預金して利息をもらう時代から
お金を預かっていただくので、料金を払わせていただく時代へ

247 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:48:08.76 ID:TU6J0uQN0
>>244
あなたの言ってるのは不備そのままなんですよ
法人税は利益にかかる税なんだから、利益をなるべく使い切ってしまったほうが得というようにならなければだめなんです
そのためには法人税税金は上げて経費を大幅に認めるのが筋
減税は悪手

248 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:49:53.82 ID:raLcbORv0
>>244
いい加減トリクルダウンなんて机上の空論だと言う事に気づけよ
いくら法人税が安くても需要のない国には投資しない
逆に法人税が高くても需要がある国には投資する
消費税廃止して需要を増やさないと設備投資・人件費は増えない
消費税廃止で予算が足りないと言うなら法人税を上げろって話だ

249 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:50:08.55 ID:j3X7KbY30
>>65
http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates.html
既に八年ものまでマイナスや

250 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:50:22.03 ID:7hgYJH960
>>243
無いモンは無いよ、景気が悪いんだもん、設備投資しても回収できないだろ
実質賃金は下がり続けてるのでローンを組める人も減っている
というより過去に組んでたローンが払えなくなって家を手放す人だって多いんだぜ

需要が無いのは事実だよ
それを産み出すには信用条件を下げるしかないだろ
それをしないのを銀行の努力不足と言われたら、彼らだって困るだろうさ
焦げ付きが一番怖いもんな

251 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:51:24.53 ID:Ov5EUqLR0
>>247
それができるなら誰も苦労しねえよ
税制優遇された場所に逃げられるだけ
すでにある法がベースで政府と企業がお互いに譲歩以外現実的じゃない

252 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:53:12.61 ID:raLcbORv0
>>251
だからいくら法人税が低くても需要のない国には企業は投資しない
法人税が低い国に逃げるってのも幻想
それならとっくの昔にタックスヘブンの国に世界中の企業が終結して
その他の国には企業は一つもなくなってるはずだろ

253 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:53:39.12 ID:Ov5EUqLR0
>>248
なんでこういう前提無視した話しかできないんだろうか

税政、歳出、歳出の抜本的な見直しができるならだれも苦労してねえよ

254 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:53:43.93 ID:D8bEz7I60
土下座してAIIBの末席に加えてもらおう

255 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:53:53.64 ID:uEl8AXTX0
日本国債の投信持ってるけど
昨日基準価額跳ねあがったんだけど
結局騰がるんだな

256 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:55:00.02 ID:raLcbORv0
>>253
なんで消費税を上げて法人税を下げて行ってるのに逆の事は出来ないと言うのか?
意味不明過ぎる
ただの財務省の回しものか?

257 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:55:32.81 ID:Ov5EUqLR0
>>252
本当にバカだな

需要ではなく紐付の理由に減税をつけるって話だ
お前の理想論は否定してないのにさっきから何言ってんだよ
こっちは現実というかすでに決まってる事態の問題と反省の話をしてるの

258 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:55:34.82 ID:raLcbORv0
>>255
いくらがいくらになったの?

259 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:57:18.42 ID:raLcbORv0
>>257
紐付けだろうが何だろうが需要がなければ企業は投資しない
法人税が0になったら世界中の企業が日本で設備投資をすると思うか?
日本に設備投資をしてほしければ需要を増やすしかない
消費税を廃止するべき

260 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:57:26.16 ID:Ov5EUqLR0
>>256
俺の一つ上のレス見てな

261 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:58:03.97 ID:TU6J0uQN0
財政健全化脳には現実が見えないようですな

262 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:58:43.81 ID:KvGe2r3X0
個人向けの国債も持ってるだけで金利払わされそうだな。

263 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:59:00.97 ID:raLcbORv0
>>260
だから法律が不備なのではなく需要がないから企業は設備投資しないだけ
いくら優遇しようが需要が増えなければ設備投資は増えない

264 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 10:59:06.75 ID:Ov5EUqLR0
>>259
その極論ならするに決まってんじゃんwww
世界中の企業が集まるぞ
バカすぎてワロタ
小国が法人税優遇してグローバル企業集めてる事を知らんのか

265 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:00:27.19 ID:Ov5EUqLR0
>>263
だからないって断言すれば事実になると思うなって

タックスヘイブン・オフショアでググれ

266 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:01:30.93 ID:raLcbORv0
>>264
日本より遙か小国の真似をしてどうする?
アホか?
日本をそんな小国に貶めたいのか?

267 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:03:15.36 ID:raLcbORv0
>>265
タックスヘブンのオフショアがどうした?
日本がタックスヘブンになれば世界中の企業が日本で設備投資するとでも思ってるのか?
アホ?

268 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:06:14.48 ID:uEl8AXTX0
>>258
例えばこれとか
https://www.rakuten-sec.co.jp/api/ss/detail/?ID=JP90C0002LA4

269 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:06:22.43 ID:Ov5EUqLR0
>>267
なるに決まってんだろ
安定して治安も良くて集まるわ
小国が大国になるのに今は必須だよ

お前の前提が大きく間違ってるのは流出を考えてない事なんだよ

270 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:07:05.98 ID:TU6J0uQN0
>>269
バハマやケイマン諸島はさぞかし発展しているんでしょうなあ

271 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:08:17.34 ID:raLcbORv0
>>269
じゃあなんでタックスヘブンの国は日本より遙かに小国なんだよ?
日本企業はタックスヘブンになんぞ設備投資しとらんだろ
法人税が高かろうが需要のある北米に投資し
反日リスクがあろうが需要のある中国に投資しまくってる
日本企業に限らず世界の企業がそうだ
前提が大きく間違ってるのはお前だ

272 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:08:44.12 ID:Ov5EUqLR0
>>270
安定してない、治安が悪い
条件満たしてないからな

シンガポールを例に出さない時点でお前の負けだよwww

273 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:10:01.02 ID:raLcbORv0
>>272
シンガポールに企業は設備投資してないだろ
日本の方がまだ設備投資額は遙かに莫大だわ

274 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:11:13.85 ID:TU6J0uQN0
>>272
何が負けなのか良くわかりませんが
むしろ負けなのはあなたでは
あなたがオフショアって言い出したんですよ

275 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:11:51.66 ID:Ov5EUqLR0
>>271
成長するためだよ
シンガポールが成長してるのは何故?

香港辺りも日本企業はかなり投資してるけど?

276 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:12:55.48 ID:Ov5EUqLR0
>>273
>>274
無知は勘弁
シンガポールも代表のうちの一つ
投資も半端ないから

一回ググれって

277 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:13:03.15 ID:j3X7KbY30
>>214
そりゃ他人が無茶なことやりだしたら
見てるだけで実害の無い人間からしたら
やれやれ!ってなるだろ、おもろいから

278 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:13:10.51 ID:b265Bo1G0
>157
たかが国ごときがなに調子こいてんだよ
大手銀が本気でカルテル組んで法律クソくらえで反乱起こしたら、
金融庁なんか一瞬で吹っ飛ぶっつーの
だいたい銀行に潰れられて一番アワ食うのは国なんだから、
指導するフリしてなぁなぁでやるに決まってんだろ

279 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:13:28.91 ID:raLcbORv0
>>275
金融投資ではなくトリクルダウンになる設備投資の話をしてるんだろ
違う話に持って行ってうやむやにしようとするなよ
テンプレそのままだなw

280 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:13:50.91 ID:DT87C4qF0
>>269
ならないよ
シンガポールとかルクセンブルクはダンピングみたいなもので
国家運営の参考にはならない

281 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:13:52.13 ID:vpDMa7/50
一部の分野を除き、日本の資金需要は少ない。
海外に貸し付けるしかないだろう。
そうして貿易外収支がさらに良くなることになる。
どっち道情報力がある大企業が借りるしかない。

282 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:14:28.04 ID:j3X7KbY30
>>242
戻す先が無いんだよ
民間に資金需要は無い

283 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:15:46.47 ID:TU6J0uQN0
なるほど、シンガポールみたいに移民で底辺労働者をあふれさせろと

284 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:16:26.66 ID:j3X7KbY30
>>278
金融庁財務省は絶対です

285 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:18:28.69 ID:b265Bo1G0
>243
本当に信用が無から「創造」できるなら、それは錬金術すら超えて神の領域だよ
世界から不況はなくなる

実際は既にある信用から利益を膨らませることしかできん
0になにをかけても0は0にしかならん

286 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:19:04.89 ID:Ov5EUqLR0
>>279
設備投資も進んでるっての
前後の話と規模の話を混ぜてんの?
増えてるのは事実だっつーの
工場だけが設備じゃないぞ?

287 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:19:51.38 ID:sy+m0pBw0
通貨戦争と命名したからには勝てよ?

288 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:20:11.12 ID:nEQiuMkt0
国債利回りが過去最低で、国債相場が上昇?

289 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:20:22.23 ID:Ov5EUqLR0
>>283
論点そらしお疲れ様

元から移民の国でその後にタックスヘイブンを導入だ
移民を増やしたわけじゃない

290 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:22:46.66 ID:9us13Akt0
>>1
日本は消費税減税或いは廃止と法律で最低賃金引き上げやらないと
どうにもならん。国民締め上げて高福祉国家並みの重税かけて
需要不足なるのは当たり前だからな。

291 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:23:00.44 ID:EuzemMU/0
金利ゴミになった国債買うとか世界はバカばかりなのか

292 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:25:29.34 ID:Y+Y+sifq0
お?
土曜だから議論が進んでるな。
ここまできたら勿論消費税は減税または廃止すべきだな。
その後押しがあればこのマイナス金利の効果が地味に効いてくる。

でも、これでまたこのまま消費税10%なんて決行した際には、
日銀の苦肉の策であるマイナス金利の影響なんて一発で全て吹っ飛ぶ。
その時こそホントのチェックメイトだ。

まあ安倍政権は消費増税で内需破壊という大失態をまたやらかす気満々だがなw

293 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:29:33.33 ID:7hgYJH960
>>292
10%増税は規定路線だろ、リーマンショック並の経済クライシスが無い限りは断行すると安倍は言ってる
もう少しマトモな状況判断ができる総理に代えないと、本当にヤバいと思う

294 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:30:01.58 ID:Pexw4f6d0
>>1
EUが先制攻撃でマイナス金利なんて始めるから
対抗して始める羽目に

295 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:31:27.35 ID:TU6J0uQN0
>>289
いや日本の話ですから
日本もシンガポールを見習えってんでしょ

296 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:34:22.72 ID:Ov5EUqLR0
>>295
シンガポールも増やしてないから

タックスヘイブン後に移民が流入したの?www
違うよね

だから因果関係がないから日本が導入すれば流入するとはならない

297 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:35:55.40 ID:GkuqeU8P0
>>229
自公安倍ぴょん政府、マイナス金利開始で
恫喝wwwwwwwwww

もちろんだが、次は個人にも預金税がくっぞ。
いますぐ、銀行から全部、金引き出さなきゃな。

まあ、みなこういう推論から、すぐに日本各地で
「銀行にお金を預けたら減らされる」って、
日本史上最大規模の取り付け騒ぎになるに決まっているwww

日本テレビやNHKの、
(各種増税傾向と円安インフレで悶絶する、
自公安倍政権の実質な恫喝)
マイナス金利導入ニュースを見た、大多数の奴の反応

えっ、マイナス金利ってなんや?
えっ、預けたほうが金払うんかよwwww

やべえ、おう、すぐに全部、通帳持って来い!
明日、土曜日じゃねーかwwwwwwwwwww

うお!、コンビニATM行くぞ
似たものの行列ができてて、
30万しか引き出せないって、
どういうことやねんこらぁ!
DQNにぶん殴られるコンビニ店員、

あげくに、DQNらに燃やされるコンビニ多数w

298 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:40:10.56 ID:Y+Y+sifq0
>>293
マジレスすると、今回のマイナス金利の賛否は置いといて、
日銀はやれることはやり切った感があるよね。

量的質的異次元金融緩和、QQE2、マイナス金利とな・・・
まあここまでやるのは勇気がいるよ。
黒田総裁も苦悩の連続だっただろう・・・

ところがこれだけ日銀の後方支援があっても、何故か未だに国内経済はこの有様。
なぜ? 誰が足を引っ張っているのか?

まあ結論を言えば、安倍政権が無能ってことだね。
全ての足を引っ張っているのはこの総理だよ。

299 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:43:17.40 ID:TU6J0uQN0
>>296
2013年までは外国人労働者は増えてるっぽいですが

300 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:43:34.22 ID:Ov5EUqLR0
>>298
黒田を選んだのは安倍だしツーツーでしょ
独立性なんて建前で実際はツーツーなんだから
この事態は双方の責任だよ

301 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:44:55.42 ID:Ov5EUqLR0
>>299
タックスヘイブン前から増えてんの
増加率が劇的に変化してないでしょ?
統計の見方から説明しないといけないわけ?
勘弁してよ

302 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:46:33.18 ID:TU6J0uQN0
まあ、日本人も金融で食え
国内に投資しても無駄

こういうことですね

303 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:48:14.47 ID:Ov5EUqLR0
>>302
まるで日本人が金融やってないみたいなアホなレスだなwww
そうやって逃げた時点お察し

304 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:48:32.87 ID:sMFNwFHq0
今月の個人向け国債の10年物変動は、0.17%に下がったね。

305 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:48:56.44 ID:O4osxPVO0
これ以上円安にしてどうするんだ?   

306 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:50:18.22 ID:TU6J0uQN0
>>305
ジャパンマネーで世界中にトリクルダウンを起こします(ただし日本は除く)

307 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:51:43.98 ID:Y+Y+sifq0
>>300
そうだね。
過去の会見の表情とかを思い出したら一瞬ちょっと黒田さんが可哀想に感じちゃったけど
まあ双方の責任だよねw

308 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:52:42.26 ID:Ov5EUqLR0
>>305
企業の見せかけの利益は上がるから参院選は乗り越えられる
最悪衆参同時に持ち込んで増税で破綻コース

309 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:53:54.48 ID:Ov5EUqLR0
>>307
安倍というか自民も大概だとは思うけど黒田の他人事な感じが毎回癇に障る

310 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:54:05.02 ID:eEuBqrJm0
>>299
安倍ぴょんになってから外国人労働者は激増だよ
しかも外国人労働者である留学生には税金で生活の面倒を見てるくらいだからね

【社会】日本で働く外国人、過去最多 15年90.8万人 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454111652/

 厚生労働省は29日、日本で働く外国人が2015年に90.8万人と前年より15%増えて、
3年連続で過去最高を更新したと発表した。国籍ではトップの中国が32.3万人と同3%増えた。
ベトナムが11万人で同80%増、フィリピンが10.7万人で同16%増だった。
製造業や流通業など人手不足の現場を補っている。

 在留資格別にみると、留学生が19.2万人と31%増えた。
政府が留学生を増やそうとしていることに加え、
人手不足の会社で留学生の需要が高まっているためとみられる。
技能実習生は16.8万人と同16%増えた。

311 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 11:56:19.27 ID:tWjI45dR0
マイナス金利と言っても、実際手数料を考えたら普通の人の預金は現状マイナス金利
みたいなもんだし驚きがない

312 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 12:02:12.47 ID:dtdZcrp50
世界の経済が一体化してるって実感するな。
日銀の政策が世界の国際相場に影響とかするなら世界の中央銀行も新しい組織作って常に会合とか持ったほうがいいんじゃないの。

313 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 12:07:03.33 ID:TU6J0uQN0
>>312
円が安全資産って話はよく聞きますが、実際は海外にある日本のマネーが戻ってくるわけですからね

314 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 12:26:16.07 ID:7Zbxc6s60
>>311
次のステップとして預金残高が低い口座から口座維持手数料を取ります。
残高がゼロになれば取引終了。

日本にも銀行口座の持てない貧乏人が増えるでしょう。

315 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 12:28:52.82 ID:7hgYJH960
>>298
資金需要が無いのに市場に金を流しても効果は無いだろ
そもそもアベノミクスに成功の可能性は無かったという事さ

先ず行うべきは、企業の設備投資や雇用を伸ばす政策だったはずだ
そうすれば資金需要も生まれただろう
しかし、そのアイディアは皆無だったので、とりあえず市場に金を流しただけ、コレがアベノミクスだよ
それが証拠に、最後まで成長戦略なんて出てこなかっただろw

種も撒かずに水だけかけても意味は無いんだ
日銀は頑張って水をやり続けたよ、でも種が埋まってないので芽は出なかった
というお話じゃねぇの?

316 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 12:36:42.59 ID:24WnDWWH0
>>292
そうだな消費税増税の凍結または延期をしないと今回の日銀マイナス金利政策の効果も吹っ飛ぶ
日銀からしたら金融機関が市場に金を流す道は作ったあとは政治の力で道を進めって言いたいだろうな
安倍からしたら憲法改正が目標だから日銀の政策を目標達成の手段として上手く使ってもらわないとな

317 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 12:38:59.15 ID:65UFmaqL0
バブル期の頃は、とにかく家電製品を中心として耐久消費財が売れまくった
消費が景気を支えるという、本来の姿があった
最後は土地神話で大失敗してしまったが

今は、欲しいモノが見当たらない
あれば便利かもしれないが、無ければ無いで困らない
だからモノが売れない、売れないから作らないし、流通が無ければ、金の流れも滞る

今回の政策は、国民に渇望させる何かが必要なんだけど、その何かが見当たらないから、先行きに不安があるね

318 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 12:42:40.07 ID:YizoXxdN0
>>212
> その利益の20%は税金となって国に収められて

日本の大企業・富裕層はタックスヘイブンで世界第2位の巨額な税逃れ、庶民には消費税増税と社会保障削減
http://editor.fem.jp/blog/?p=675

319 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 12:43:22.52 ID:iHdX9bk00
>>3
朝日新聞が3年前にハイパーインフレ財政破綻って書いてたから
そろそろそうなるよ

320 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 12:56:41.44 ID:YV4eAKvi0
中央銀行に預けるより、国債買うよな
金利もらえるから

321 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 13:01:53.25 ID:YV4eAKvi0
>>317
人口減少が影響してるかもな
ジジイやババアになれば、新しい物は必要ないからな

322 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 13:21:55.87 ID:YizoXxdN0
>>321
> 人口減少

それも所詮、卵が先か鶏が先かって話。
団塊世代とバブル世代が、自分達は散々好き勝手やっておきながら、氷河期世代以降の希望の芽を悉く潰し、
子供を生み育てられない国にした結果だからね。

323 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 13:39:44.30 ID:m/lDJl6X0
>>316
黒田は消費税増税賛成派だぞwww
2回目の金融緩和は消費税増税のためにやったと明言している

324 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 13:46:39.57 ID:YTRYyj6o0
>>319
緊縮を続けていたら、国債を世界が買い支えられなくなっていたね。

日銀が国債を買うのは避けられなかった。
リフレで資金を経済拡大に使うか、
デフレのまま雪隠詰になるか、どちらかだった。

325 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 14:19:03.52 ID:j3X7KbY30
>>317
〉欲しいモノが見当たらない

それが全てやな

326 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 15:20:08.69 ID:iQlD/9gK0
>>198
いいからちゃんと働けよ銀行マンさんよぉ〜
決まったことは後戻りしないんだよ
嫌なら日銀総裁になりなよ

327 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 15:33:13.75 ID:v4i9ULBN0
黒田さんって、実際はヘベレケになって吐きそうなのに、全然シラフを装って
いきなりゲホーッってゲロするタイプだな

328 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 16:04:55.15 ID:ksNrluH20
>>317
あの頃は電化製品なんか安くてもなんでも10〜20万円以上してたし
ほとんど国産だったからなあ

いまは数万円のスマホでほぼ全部カバーできちゃってるしw
家電もほとんど海外製造品だしな

329 :名無しさん@1周年:2016/01/30(土) 20:51:13.95 ID:3Ss07UK40
>>317
欲しい物って例えば電動自転車がある
でも世間を見ると1万〜1万5千円程度のノーマル車がほんと目に付く

驚くのが未だに抵抗のある発電ライトの自転車に乗ってるのが以外に居る事
仕事帰りにダルそうに漕いでるのを見ると知的レベルに問題でもあるんじゃないかと思う

自転車見ると日本人は金掛けて生活を良くしようという意識が足りないんじゃないかと思うね

330 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 00:52:10.23 ID:nYdD7c3f0
>>62
本気でインフレにしたら、金利が上がって国債利払いが大変になるジャマイカ

331 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 02:39:03.88 ID:Vv8fP6ez0
日本も長期金利(新発十年物国債利回り)0.1%割れてるでw(0.095%)

332 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 02:43:30.21 ID:Y/IgaJTO0
>>324
いやいや日銀が買うから市場から日本国債が消えている。
市中銀行の保有国債がなくなっていて、来年秋には日銀自信が買うことができる日本国債がなくなる。

333 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 02:48:00.07 ID:i09eZEPdO
40年物だって、発行したらすぐ買ってるからな。

334 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 02:52:12.75 ID:jCh9rWLQ0
>>81
金融機関が国債売らないなら、政府から直接買えば良いのにな。
法的には国会決議があれば可能なんだし。

335 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 02:52:58.36 ID:0Q3QfJUi0
日銀「銀行は金貸すのが商売だろ、楽しないで金を市場に出せ」
金融庁「アホなリスク取って貸し倒れとか出すなよ」
銀行「・・・・・」

336 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 02:56:13.40 ID:LbJNUohJ0
>>332
それは大げさだろ
アベノミクスにより日銀の国債保有比率は急激に増加した
しかし、現在の保有比率は30%程度だよ、アベノミクス以前は10%ちょいだったので凄い話ではあるけどさ
まだ銀行は28%、保険会社が19%を保有している
黒田はまだ買うつもりなんじゃねぇの?w 意味無ぇけどw

337 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 03:00:31.07 ID:Y/IgaJTO0
>>335

バーゼル銀行監督委員会「金貸してもいいが、自己資本規制は厳格化するからな。」
銀行「・・・・・」

338 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 03:04:54.26 ID:Y/IgaJTO0
>>336
国内の金融機関は短期決済のやり取りで国債を担保にしているから、これ以上は減らせない。
保有国債が取引に必要な担保を下回れば、金融機関は決済などの量を減らさざるをえないから、日本円の流動性が悪くなるよ。

339 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 03:12:41.75 ID:IZzlSQ9b0
>>337

舛添東京都知事「ちゃんと貸し出ししないと、外形標準課税増税するからな」
銀行「・・・」

銀行「憲法違反だ!」

340 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 03:35:11.62 ID:LbJNUohJ0
>>338
なるほど、銀行が売れる国債はもう無いって事か
という事はそれを見越したマイナス金利なのかな
日銀が銀行から国債を買い入れた場合、代金は日銀の当座預金に積みあがる
追加預金分に関してマイナス金利にしてしまったら、銀行は国債を売らなくなるよね

・・・マイナス金利って単なるアナウンスに過ぎないって事なのかな?
効果が無いどころか、適用可能性すら無いんじゃないの?

mmp
lud20160131050805
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1454073168/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】世界の国債相場が上昇、利回り軒並み過去最低−日銀がマイナス金利 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 」を見た人も見ています:
【経済】保有国債、長期金利0.8%上昇で自己資本相当額が減少=日銀総裁
【経済】世界の金利に上昇圧力 日銀政策変更が契機に 米国では再び3%台に
【悲報】10年国債利回りが過去最低更新、0.09%に低下。アメリカ10年国債利回りは1940年以来の低利回り。
【金相場】6年ぶり高値まで上昇も−貿易戦争や世界経済の懸念で
【経済】長期金利、一時過去最低更新のマイナス0.165%
【経済】長期金利0%の目標維持 日銀総裁、上昇圧力に対抗
【日銀】日銀が国債の無制限買い入れを実施 長期金利の急上昇を受け★2
【経済】日銀、金利1%上昇で時価の減少幅は26兆5000億円に拡大
【長期金利】−0.275% 過去最低をまた更新 午前中から日本の国債を買う動きが広がり
【世界経済フォーラム】男女格差、日本は過去最低の世界121位 G7で最悪 ★2
【世界経済フォーラム】日本114位、過去最低 世界の男女平等ランキング★3
【世界経済フォーラム】日本114位、過去最低 世界の男女平等ランキング★2
【経済/珍事】国債 値つかず1日半 長期金利「ゼロ」市場機能マヒ 投資家、日銀に疑心暗鬼
【経済】日銀のマイナス金利導入から丸5年 遠い物価上昇率2% 家計・銀行にしわ寄せ続く [ボラえもん★]
1ドル150円が天井、それ以上は米国経済が金利上昇に耐えられない 世界最大のヘッジファンド分析 ★2 [お断り★]
世界の落ちこぼれ?…日本経済が過去30年間ゼロ成長、賃金も上昇していない理由 [ボラえもん★]
世界の落ちこぼれ?…日本経済が過去30年間ゼロ成長、賃金も上昇していない理由 ★5 [ボラえもん★]
【金融】日銀保有国債の実勢利回りがマイナスに 将来的に国民負担となる恐れも [無断転載禁止]
【ユーロ圏金融・債券市場】スペイン国債利回り6カ月ぶり低水準、国債発行に過去最高の応募
【世界】コロナ対策で各国リーダーの支持率が軒並み急上昇! ※ただし一部の例外も
【経済】日本国債600兆円超がマイナス利回り、わずか2カ月で倍に膨らむ [無断転載禁止]
【日銀発表】低金利でも貯蓄、個人の「現金・預金」過去最高
NYダウは800ドル下げ 米長期金利が過去最低の1.31%に 
男女平等、日本は世界125位で過去最低 ジェンダーギャップ報告書 [蚤の市★]
【アメリカ】10代の出産が過去最低の水準に、30・40代は上昇
【IMB調べ】日本の世界競争力ランキング34位、過去最低に 香港も後退 [チミル★]
【米国株式市場】 S&P総合500種、過去最高値を更新、強気相場入り 新型コロナ禍から付けた安値から55%上昇 [影のたけし軍団★]
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 [首都圏の虎★]
【世界幸福度報告】日本の幸福度、過去最低の58位 「寛容さ」の項目などが足引っ張る ★3
市場で高まる追加修正観測 長期金利、日銀の上限突破―国債買い入れ、最大の5兆円 [蚤の市★]
【IMB調べ】日本の世界競争力ランキング34位、過去最低に 香港も後退 ★3 [チミル★]
【世界幸福度報告】日本の幸福度、過去最低の58位 「寛容さ」「人生の自由度」が足引っ張る ★5
【経済】トヨタ、世界で1077万台販売 20年計画、4年連続で過去最高
【不動産】首都圏マンション発売、過去最低 コロナ禍、営業休止響く 20年度上期 1戸当たりの平均価格は1.3%上昇の6085万円 [首都圏の虎★]
【日銀】2月以来の指し値オペ実施 金利上昇をけん制 10年債、0.110%で無制限 為替は10時過ぎ111円前後
【全国世論調査】<菅内閣の支持率30%>発足以来最低...不支持率は62%で、前回の55%から7ポイント上昇し、過去最悪... [Egg★]
「質の高い論文数」中国が2年連続で世界1位に 日本は過去最低の12位 ★2 [首都圏の虎★]
【経済】ランボルギーニ世界販売、過去最高に…23%増と伸び 2021年1-9月 [夜のけいちゃん★]
【経済】ジャパニーズウイスキー、世界を酔わす−国産酒輸出が過去最高更新、本場でも高まる人気 品薄続きネットで高額売買も★2
【経済】円の国際価値が過去最低(「実質実効為替レート」5月68.65)、国際決済銀行(BIS)ドルなどと大差、通貨地位揺らぐ [窓際被告★]
【経済】関電また値上げ LNG価格の上昇で
【為替】円相場は値上がり 北朝鮮情勢や米長期金利低下で(6日)
【経済】消費者物価は上昇も消費支出は落ち込む
【経済】景況感、3期連続悪化=9月日銀短観
【社会】日教組の組織率22・9% 過去最低を更新
【経済】マネタリーベース 3か月連続で過去最高
自然科学分野の引用論文数 日本は過去最低の12位に後退 [ぐれ★]
【経済】7月の経常収支、2兆3200億円の黒字 7月として過去最大
【経済】大手生命保険会社の決算、4社とも減益 円高で外国債券からの利息目減り
【世界経済フォーラム】日本の競争力、6位に後退 教育・労働に課題
【金融危機】世界債務、過去最大の2京円に IMF 銀行からお金下ろしとく?
【韓国】文大統領の20代からの支持率が「過去最低」に、若者が背を向ける理由は?
【経済】世界の中央銀行が ”金“ を買いだめ 保有量が年間22%増加
【経済】下り坂のスマホ市場 アップル「不振説」、世界的な株安広がる
【政治】日本政府、2016年度国債費を過去最大の26兆543億円 国の借金膨張が止まらず ★3
【経済】ガソリン価格 6週連続上昇し166円・・・来週も上昇傾向に
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新
【環境】世界のサンゴ、10年で14%減少 海水温度の上昇で [ボラえもん★]
【国際】英経済、フランスに抜かれ世界6位に 「EU離脱」が影響 
日本経済は完全復活、金融政策正常化は極めて当然-黒田前日銀総裁 [おっさん友の会★]
【経済】3月の訪日外国人、9.8%増の220万5700人 3月として過去最高
【経済】消費者物価0.9%上昇 人手不足、物価をじわり押し上げ 3月運送料伸び最高
【暮らしのゆとり】「なくなった」5割超え…“物価上昇”が主な理由 日銀調査 ★4 [ぐれ★]
【経済危機】スリランカ、デフォルト状態に 中銀総裁が表明 国債利払いせず [ごまカンパチ★]
【英経済誌調査】世界の民主主義が後退、コロナ流行と権威主義台頭で [oops★]
16:40:59 up 40 days, 17:44, 0 users, load average: 80.56, 70.40, 70.10

in 0.036821842193604 sec @0.036821842193604@0b7 on 022306