◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【国際】 米デルタ「成田―米国の主要7路線全廃も」 羽田強化で (日経新聞) [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1453586443/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :Sunset Shimmer ★:2016/01/24(日) 07:00:43.21 ID:CAP_USER*
2016/1/23 10:19

 【ニューヨーク=稲井創一】米デルタ航空は22日、2月の日米航空交渉で羽田空港と米国を結ぶ昼間時間帯の路線配分が決まれば、成田空港と米主要都市を結ぶ全7路線が廃止に追い込まれるとの声明を発表した。
同社は成田を「アジアのハブ」と位置づけ、同空港の整備部門などに投資を重ねてきたことから、航空交渉による成田の地盤沈下を警戒している。

 今回の航空交渉で日本の国土交通省は一日9〜10便の開設を提案している。日米の航空会社にそれぞれ1〜2便ずつ配分される可能性が高い。
都心に近く利便性の高い羽田空港から日米の航空会社が米国東海岸に飛ばせるため、収益性の高い商用客が本格的に羽田に流れる可能性が高い。

 デルタは「成田―米国」間で米系航空会社として最大の7路線を飛ばしており、羽田拡張の影響を最も大きく受ける。デルタは「羽田でわずかな枠を供給するだけで、利用者は成田から羽田に流れ、国際空港としての成田を殺してしまう」と主張している。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM23H29_T20C16A1NNE000/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:01:25.44 ID:5lCh8V9n0
要らんやろ

3 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:04:35.46 ID:V9OvrasJ0
羽田って首都圏直下の大地震が来たあと使えるのか?まわりのインフラも含めて使えそうなのか?

4 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:04:37.99 ID:FSD3VuIkO
理屈がようわからん

5 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:04:52.46 ID:e3ZpVQ1n0
成田なんていらんかったんや

6 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:05:15.62 ID:splaOUtQ0
成田と比べて羽田はラウンジがショボい
同じレベルのラウンジを羽田にも作るんならいいけど

7 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:05:49.04 ID:nb+lNezu0
成田に中韓の路線を集めれば良い
羽田は欧米路線で

8 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:06:03.52 ID:o7w/La4M0
そもそも成田空港の必要性が分からない。
貨物機専門用と言う事なら理解出来るが。

9 :伊58 ◆AOfDTU.apk :2016/01/24(日) 07:07:16.43 ID:GEQT12+O0
馬鹿が成田で暴れるからこうなる。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:07:29.03 ID:O2IABJ9W0
>>5
当時の事情とか米軍との空域の問題はあるにしても、
今の羽田の状況見るとそう思うよな。
千葉県はあわててるけど、地盤沈下はどうしようもないと思う。

11 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:09:20.75 ID:q33Ntqps0
こんな状況で首都圏第三空港とか夢見る奴らがまだいるんだよな

12 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:09:51.17 ID:7pbbeZLK0
格安航空では利益が出なくなって成田を利用するのは貨物だけになる

13 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:11:58.36 ID:DVrfYecD0
バカが大暴れしたから、成田なんて田舎のくせにまともな滑走路一本しかできなかったんでしょ。
もう一本は、短縮滑走路で。

14 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:13:11.76 ID:rMFZUnv00
横田-成田-東京-羽田-厚木をリニアで環状に結べ

軍民両用で巨大なハブ空港のできあがり

15 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:14:08.44 ID:kGpE6oJj0
この記事だと、デルタ自身が成田の地盤沈下を警戒してる と読めるが。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:17:22.78 ID:oBf+eIaw0
成田に作ったバカは誰だ

17 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:20:13.66 ID:wMn24ZLU0
超音速旅客機が一般的になるのを見越しての成田だったが
そんな将来が見込めない以上、羽田にリソースを費やすべき
成田はLCCメインで良い

18 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:21:34.16 ID:gkjQXKVb0
>>15
今更羽田空港に日中帯のアメリカ便枠作るって言われて、成田をハブにするべく投資しまくったデルタが怒り狂ってる構図に見えたが。

19 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:22:10.82 ID:b3pBHBiR0
マングースになるんじゃなかったんかい

20 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:23:17.28 ID:7pbbeZLK0
成田の結果でわかるように離島の沖縄は更に悲惨な結果が待っている

21 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:24:14.71 ID:aNuLMOsq0
成田で反対運動してたバカはそろそろ社会から引退

22 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:25:09.27 ID:aNuLMOsq0
>>18
そらおこるわな

23 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:25:52.43 ID:3ig/tGQR0
羽田空港は、異様に都市の中心部に近いところにある。
他国の例を見ても、あれほど首都の中心部に近いところに
メインの空港がある国はあまりない。

そのせいで、騒音問題が深刻。
しかも市街地に近すぎることで、西側に離陸できないという弱点を抱えている。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:29:04.88 ID:s/Rl1r5C0
一発ジャンボ機が都心に墜落するまで羽田ageが続くんだろうな
原発と同じ

25 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:31:15.25 ID:5z9BQkSh0
>>23
ラガーディアは?

26 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:31:31.91 ID:ysJBZ8450
羽田の方が利便性があるもんな

27 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:32:06.75 ID:5z9BQkSh0
>>24
いまだにジャンボなんて羽田に来てる?

28 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:33:16.13 ID:3ig/tGQR0
羽田は近すぎ。成田は遠すぎ。

中心点からの距離は20〜30kmの空港が多いようだ。

成田は70km かなり遠い。

29 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:33:41.03 ID:KwYfBNXm0
>>22
どうせ外資の金じゃない。

30 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:35:00.16 ID:s/Rl1r5C0
>>27
そこは論点が外れてる
別に軍用機でもロケットでも何でもいい

31 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:35:55.52 ID:I7vNgzCj0
当初計画通り滑走路5本+24時間運用だったらよかったのに

32 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:37:42.84 ID:5z9BQkSh0
>>30
ジャンボの一言で説得力ゼロ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:38:36.60 ID:UYneJr4n0
さっさと都市部の空港は廃止しろ。
伊丹、羽田、

34 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:39:01.24 ID:M917dXzJ0
>>27
来てるよ

35 :修羅斉藤\(^▽^)/:2016/01/24(日) 07:40:24.24 ID:azu1idkH0
>>4
アホ(/・ω・)/

36 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:40:25.75 ID:zr8lyVqx0
>>8
羽田だけで国際線の全てを賄えない。
足し算も出来ないのか?

37 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:43:49.67 ID:hzfTOoM00
羽田空港騒音なんていってるのは地域エゴだと思う

38 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:44:53.37 ID:ZIkADzAj0
福田赳夫が悪いの?

39 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:45:25.17 ID:kFzFK2O/0
抵抗してた奴ちょっとそこに正座しろよ

40 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:45:52.79 ID:hzfTOoM00
成田空港いらないとか言う無知な人には、
横田空域
羽田のショボイ駐機スポット
以上の2項目だけで論破できる。
個人的にも羽田は人の密度高くて、ターミナルショボ過ぎて使いたくない

41 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:50:15.81 ID:ZIkADzAj0
成田じゃなくて船橋周辺に作れなかったのかね

42 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:50:59.56 ID:O58bjo3c0
成田はバカサヨに潰された

43 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:51:34.75 ID:lOYgJvzk0
>>6
時間帯が全然違うから仕方ないが、成田のラウンジいつも混んでるから
ショボくても羽田の方が快適

44 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:53:42.25 ID:w+HcCJrT0
成田なんか要らんかったんや!

45 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:58:48.65 ID:4gU8ZJfx0
役立たずの不便な成田空港はまじいらない

46 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 07:59:36.17 ID:kObzSUZ40
成田で反対してた連中の大勝利だな。よかったじゃないか。このまま廃港にしてしまえよ。わざわざ一坪を買って反対してたんだろ。
国は今後こいつらに保障をする必要もないし、この反対派は廃港を勝ち取れた。最高だな。

47 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 08:03:11.90 ID:yH6RDeLL0
>>5>>8>>13
混雑時の羽田成田の状況をしらんばかだなぁ

48 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 08:04:21.21 ID:lOYgJvzk0
羽田をいくら強化したって、成田の分を吸収できるわけないじゃん

49 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 08:04:26.61 ID:yH6RDeLL0
ほんとにバカしか居ないってよくわかるな+には
フライトレーダー見るだけで分かることなのに

50 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 08:13:48.22 ID:A2sYOwwp0
成田に降りてスカイアクセスに乗ると小さな家がひしめく街を通り下品な上野に到着する
成田はLCCだけでいいような気がする

51 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 08:23:25.28 ID:v1XtPheb0
滑走路と成田新幹線が開業して成田空港が本当の姿を表してから勝負しろ。

52 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 08:28:22.71 ID:xaIHmjqE0
デルタのデリケートゾーンをケア

53 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 08:31:52.63 ID:Jyz8OQI90
>>9
ホントこれ
成田は土人に返してやればいい

54 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 08:33:11.99 ID:w2FESaEM0
>>13
3本目の滑走路を作る計画が進んでいるんだが。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 08:33:49.84 ID:MjQ0PpLN0
>>5
昔のあの羽田の状況から考えたら成田はあって然るべきだった

56 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 08:35:45.96 ID:MjQ0PpLN0
>>50
茨城空港「…」

57 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 08:39:23.95 ID:pKxByjl30
利便性の羽田、
格安航空の成田、

この路線でいいじゃん

58 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 08:45:19.21 ID:WnL93jXc0
>>30
最初からそう書けよ後出し原発厨

59 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 08:46:47.70 ID:AvIkhhmU0
>>50
羽田空港も京浜急行に乗ると、大田区の木密住宅の軒先をかすめながら走る訳だが。
それはそうと、スカイマークの件も当てが外れて、だいぶデルタはイライラがつのってるようだな。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 09:04:14.97 ID:V+vuAqK40
成田が遠いというけれども、東京・新宿・大宮あたりからだと、
羽田と20〜30分しか違わないのな。運が良ければ。
ただ、成田に行く速い電車が少ないせいで、実質的な差が大きくなる。

税金か羽田の着陸料を使って、
スカイアクセス線経由の特急を増発すればいいと思う。

61 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 09:05:55.06 ID:fnun+LRJ0
東京駅⇔成田間で無料の高速列車つくれよ
20分以内につけるレベルの

そうすりゃ、みんな成田使うだろ

62 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 09:06:59.44 ID:cLD0H0Br0
デルタはCAがクズ
二度と使いたくないと思った

63 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 09:08:23.61 ID:rADhhpIQ0
びっくりした
羽田から乗れるなら朗報じゃねえか

64 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 09:10:41.52 ID:TLq3FOyW0
>>12
貨物便だと深夜帯に離発着できない事が、旅客便以上に足枷になりそうだが。

65 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 09:15:44.77 ID:W0DOo10n0
成田は地主が騒いでる間に機会損失したよなあ

66 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 09:17:12.37 ID:BCljZWP30
成田遠いわ
もっと早く安く行けるようにして欲しい

67 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 09:17:38.24 ID:Er3DF8LW0
多くの犠牲を払っただけの価値はあまりなかったな

68 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 09:22:58.06 ID:k6n3AQBc0
新東京って名乗ってれば良かったのに

69 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 09:33:21.64 ID:tEYZtkEf0
成田新幹線があったらもう少しまともな状況になってたのでは

70 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 09:40:51.58 ID:RaCc4M+i0
まあしょうがないね成田は

71 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 09:44:08.62 ID:AvIkhhmU0
>>60
個人的には、国費突っ込んでも片道1000円で日暮里と成田間を終日20分おきにスカイライナーを
走らせるべきと思う。需要がないからと言って、不便なままで放置しとくから成田の長期的地盤沈下が避けられない。
成田が北米とアジアのハブじゃ無くなったら、東京の国際競争力低下は避けられない。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 09:46:58.48 ID:nRKSUr9Q0
つーか国民は成田のクソ地主と唆したクソ野党に訴訟したほうがいいのでは?
また必要設備の開拓地に同じ事をできないように。
軌道エレベーターとかが世界で当たり前になっても日本だけ地主のハンタイでできない。とかありそう。

73 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 09:53:34.58 ID:Gl10HvyU0
沖縄の米軍を、成田に移設すればいいんだよ!

74 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 09:58:39.52 ID:0OFprmgs0
成田空港の利便性も意外と良いと思うんだけどな。
関東各地から成田空港行きのバスやJRの成田エクスプレスが出てるから、
空港までの所要時間は羽田よりかかるし、運賃もかかるけど、一度乗ってしまえば楽ちんだよ。
特に成田エクスプレスが超快適だった。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 10:00:33.86 ID:tDX5IZe80
>>69
クソ不便な京葉線ホームから高額料金の新幹線だけじゃ
今より酷くなった事は確実

76 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 10:16:42.30 ID:412QR95d0
>>74
利便性考えて成田にしたんでしょ
地主が反対して ハブになれないから羽田の機能強化
そしたら慌てて滑走路増設いいですよ
伊丹と一緒
羽田の混雑は認めるが成田は廃止でいいんじゃね 新しくどっか作るか関空との接続良くするかで

77 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 10:17:46.65 ID:WVnbUuqv0
下痢のみくす

http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

78 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 10:23:26.71 ID:qWLDjDiYO
>>74
小空港に向かう国内線との乗り換えが一時間以内に簡単に出来るのは羽田だけ。
成田乗り換えで秋田や富山、石見に行くのは大変だぜ。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 10:25:42.44 ID:tSzlgYUc0
初めて渡米した時は往復デルタだったわ。
飲めども飲めどもビールとピーナッツを出してくれたCAさんは今頃どうしてるかなぁ。
出してくれて悪いなと思って飲みまくった俺も俺だけど。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 10:28:42.32 ID:PDxl48BB0
>>74
>>78
成田エクスプレスって便利だけど、本数少ないよね
海外から帰ってくるときとか、何時発のに乗るとか事前にネットで予約とかしにくいから、ますますそう感じる

81 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 10:31:43.34 ID:grFPw4pP0
>>4
スカイチームのデルタは日本の航空会社と組めないから、成田が閑古鳥だと困るの。
ワンワールドのアメリカンは日航と組んでるし、スタアラのユナイテッドなんかは全日空と
組んでるから、羽田で日本の国内線乗り継ぎが便利どけど。

ちなみにデルタがスカイマーク支援に熱心だったのもそのため。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 10:32:13.12 ID:TuERXrkl0
函館まで新幹線が通るのに成田には行けないなんてな

83 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 10:32:56.60 ID:F6rGFxuj0
成田はもうあきらめろ。羽田沖に5000m滑走路5本造れ。

84 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 10:38:30.65 ID:grFPw4pP0
>>72
暴力で無理やり空港作るからこんなことになる。
ダムもそうだが、暴力で無理やり作るとろくなことがない。

ゴミ施設とか新幹線とか高速道路とかもそろそろやばいかも。

85 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 10:43:48.08 ID:Wq0OHYv10
デズニーランド沖に新空港作ればいいやん

86 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 10:47:32.90 ID:4CkYjRGH0
>>83
それやると東京湾の海運が死ぬ

87 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:02:47.40 ID:VVuPXF49O
>>71
アクセス特急なら運賃はそんなもんだぜ
京成とJRでそれぞれ単線運用してるから
増発出来ないんじゃね?

88 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:04:16.57 ID:Fkz7XYCt0
成田から都心にヘリを飛ばせばいいのに

89 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/01/24(日) 11:05:15.82 ID:DjEBrrJnO
いい加減横田返せ

90 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:07:07.26 ID:Wq0OHYv10
>>89
石原がやろうとしたけど結局できなかったね

91 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:09:29.96 ID:kco3wTMF0
>>20
意味がわからないんだけど。
那覇空港のそばに陸続きで行ける旅客の空港あったか?

92 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:12:29.28 ID:BWE07khC0
羽田も通勤時間帯は電車が混んで不便

93 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:17:38.21 ID:H0Awp+0B0
まだ反対運動ってやってんの?
結局なんだったの?利権?

94 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:25:44.15 ID:/rO3kgp50
>>87
アクセス特急じや40分に一本だし、都心から1時間かかる。成田が不便さを払拭するにはそれぐらいしないと。
羽田をハブにっていうけど、羽田は国内ハブであって、成田はアジアと北米の国際ハブ。
デルタに成田を捨てられるってことは、日本が国際航空網の中で、ローカル線の一駅に過ぎなくなる。
デルタも成田に金を突っ込んでるから、航空交渉を睨んだブラフ半分だろうけど。

95 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:25:51.53 ID:CurWFrni0
羽田のD沖にもう1〜2本作れないものかな
そして成田は調布飛行場の吸収と格安便だけにすればいい

96 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:26:36.35 ID:/rO3kgp50
>>93
成田は後期高齢者目前の団塊パヨクの聖地だから。

97 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:34:02.96 ID:ItF6EiIL0
>>80

成田エクスプレスは、乗り遅れて指定がパーになっても、そのまま後続のやつに乗れる。
これ豆知識(空いている席に座ってOK。中間駅にほとんど止まらないので、都内の駅・空港から出発して動き出したら基本は空席確定)。

98 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:34:15.58 ID:HBhEQaBP0
すべては成田に作った官僚が悪い

99 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:35:02.44 ID:1qg3bLpK0
羽田はターミナルビルが小さくて、成田の客を捌ききれないだろ。
滑走路も着陸機が続くと離陸できない欠陥仕様だし。

100 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:35:04.07 ID:zwJbOYd/0
東京湾埋め立てて羽田拡張して24時間化しろよ
ただし神奈川上空は無理っぽいから埼玉上空経由でな 千葉県は通過すんなよ

101 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:36:38.56 ID:VnwZ8q8g0
>>96
流石にもういない。
今は沖縄が最後の聖戦になってる。

102 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:38:17.66 ID:C6WMEXhm0
>>96
しかしGWや夏休みにはしれっと成田空港を使って海外にいくまでが団塊パヨク。

103 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:46:59.91 ID:CO5/dgHs0
これ、凄まじい「恫喝外交」なんだよね。民間会社だけどw
成田は、開港時から世界中から世界最悪の糞空港と言われてきたが、

「ただし米国からの米系キャリア利用者除く」

ということだった。日本ヌルーの米系利用に限り、驚くほどトランジットが楽だった。
でも、その機能は、成田の「日本国の首都筆頭国際空港としての機能」に依存していることが、
この発言で明らかになった。Δ1社だけでは、従前の成田の特権的ポジションは維持できない。
「成田の大失政を、岸和田で取り返そうとした」運輸官僚の政策が、全くの落第点だったこともわかる。
いかに、「首都筆頭空港の特権的地位」が特別に巨大であるか、ということ。

どっちへ転ぶかわからん。でも本当に羽田拡充したら、Δはたぶん有言実行するだろう。
米系の庭としての機能を失ったら、成田は一気に千葉の田舎空港に転落する。
成田は、下手すりゃ関空の下位互換へ転落するよ。

104 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:48:56.34 ID:hZAaPLn80
海上保安庁・航空局・新聞社のNエリアのほうに国際線ターミナルを拡張しろ

105 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:54:08.36 ID:oRfI6mb+0
他の記事ではデルタ様が怒ってアジアのハブ機能を成田から仁川か浦東に移すかもって書かれてたぞ。

いよいよ北米からアジアへの玄関口でもなくなるんだな。ザ・衰退国家

106 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:56:47.76 ID:/vau/VJIO
だからスカイマークをくれてやればよかったのに

全日空に配慮した結果、このザマ
デルタはどこまでもゴネるぞ

本当にこの国の国土交通行政は三流

107 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 11:57:03.08 ID:Wk0MVJSc0
北陸方面なんぞ飛行機は飛ばす必要ない、名古屋・大阪も減便しろよ
海外の便に振り分けろ、もちろん特亜以外の海外便な

108 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:05:27.90 ID:nV66tW100
DLじゃなくUAだけど、TPE便があった頃は良く使ったが、帰りに成田に着いて、
ほぼ満席のB777から降りると、入国審査へ向かう客は数人しかいなかったな。
アジアから北米への直行便が増えた今はどうなんだろう。

109 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:07:13.39 ID:gZKoPXD50
>>5
当時の土木技術では、軟弱地盤であった羽田空港の拡張は不可能だった。
海上空港の関西国際空港の建設時にそれらの技術が開発され、それで羽田
の拡張が初めて可能になった。

110 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:11:07.66 ID:pj/EQ6Kq0
千葉県民「成田新幹線を作れ」

111 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:11:37.25 ID:gZKoPXD50
>>28
当初計画では、その距離の遠さを新幹線を使うことでカバーする予定だった。
東京駅−成田間に新幹線を通し、最高速度210km/h、時間にしてわずか25分で
結ぶのが当初の計画。
もしもそんな強力なハブ空港を日本が持っていたら、韓国がここまでのさばること
は無かっただろう。
反対運動があったことが悔やまれる。

112 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:17:12.20 ID:OGPfalUO0
JRPを持っている外国人観光客が、羽田だと首都圏主要地に行く場合は浜松町で乗換必須だが、
成田だと成田エクスプレスで乗換無しで東京・品川・渋谷・新宿・池袋・横浜等各駅に行けるので、
意外に羽田より評判がいいとの話もあるが。

113 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:17:25.13 ID:iI7FfWla0
交渉で羽田使わせんなw
それで解決だろw

114 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:22:22.38 ID:3ejiN3G90
三里塚闘争と称してヒトゴロシまでしておいて、
今になって成田を使えってアタマおかしいんじゃないか

115 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:23:58.22 ID:AvIkhhmU0
>>113
そうすると、デルタ様から日本が見捨てられるんだよ。
羽田栄えて国滅ぶ。

116 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:26:33.52 ID:tSBcQVoh0
羽田の枠は限られてるんだから今からでも成田をまともな空港にすればいいじゃない。
一坪地主なんて全部押し潰してさっさと4000メートル滑走路3本にすりゃあいい。

117 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:31:47.53 ID:5x/8RW1F0
>>115
日本をハブにアジアに飛ばしてるのはユナイテッドもだろ?
デルタがごねたら、じゃあユナイテッドの天下ですね、
スターアライアンスはやはり最強でスカイチームは掃き溜めっすねって返すのはだめ?

118 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:34:17.99 ID:ArKihKXC0
>>111
成田は新幹線にとっては近すぎてバスにボロ負けするのが目に見えていたから、国鉄は嫌がっていた。
千葉ニュータウンを作って通勤新幹線にすることを条件にしぶしぶ引き受けた。
本当に必要なのは、総武線東京〜小岩の三複線化と小岩〜東松戸〜成田〜成田空港の新線だった。

119 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:36:01.20 ID:WJqCo3IO0
羽田広げて羽田一極にした方がいい
成田遠いから行きたくない

120 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:38:18.43 ID:/emNEDds0
成田はLCC専用空港でいいよ
貧しい人は不便な成田に誘導
極めて平等主義だと思う

121 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:39:31.75 ID:0EXOb1IL0
>>120
茨城空港「・・・」

122 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:39:54.45 ID:0M47RmC7O
羽田が一杯なら静岡空港をとバカ知事が言い出しかねないで怖い。
霧の出る茶畑の真ん中に作った静岡空港なんて税金の無駄使い。おまけに不便で便数も少ないから、成田、羽田、セントレアを使う静岡県民。
デルタが来たら天地がひっくり返るしまあ、大型機は滑走路の関係で着陸できないし。

123 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:40:30.40 ID:OYLmM5T20
成田  デルタ、ユナイテッド
羽田  アメリカン
この住み分けで

124 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:41:28.53 ID:x62r3Omo0
>>76
成田新幹線潰して、利便性向上を潰したのは都民。
今でも羽田空港の騒音を受け入れず、「千葉上空を飛ばせ」とワガママ言いまくってるのは都民。
利便性のみを受け入れるとする都民の態度が一番問題。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:44:08.86 ID:OYLmM5T20
近々渋谷や新宿など都心上空の低空飛行が解禁になるとこのあいだスレが立っていた。
住民説明会を始めているんだってさ

126 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:44:21.05 ID:ArKihKXC0
>>124
40糞も待たされて新幹線特急料金を取られる成田新幹線なんかにどんだけ人が乗るんだよ。

127 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:45:10.57 ID:G+0cc0Ag0
成田が便利ってチバラギ県民と栃木くらいか。

128 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:45:13.15 ID:x62r3Omo0
>>120
デルタ航空は物流センターにも金ぶっ込んでるから、成田の地位低下には納得しないわけよ。

129 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:46:35.71 ID:vH3Az0Bt0
>>115
だからスカイマークを渡してやればよかったのに
国交省は馬鹿じゃねーの?

130 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:47:11.61 ID:x62r3Omo0
>>126
東京まで新幹線でくる人たちが、成田東京間の新幹線料金を気にするか?

131 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:47:27.79 ID:OYLmM5T20
>>127
人口700万のサイタマもじゃね?

132 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:47:57.52 ID:0EXOb1IL0
>>127
房総半島の南部地域は羽田シンパが多いよ
アクアラインや圏央道などの高速道路網の整備で羽田の方が近くなったからな

133 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:49:34.71 ID:x62r3Omo0
>>132
圏央道できたら変わってくるだろう。

134 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:49:44.60 ID:PzEuGhaO0
デルタはスカイチームだからな
JALともANAとも関係なくて
使いづらいのもマイナスだよな

135 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:50:16.34 ID:5x/8RW1F0
>>131
地図見てから書き込めよバカ

136 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:50:46.26 ID:CO5/dgHs0
>>117
トランジットの拠点性というのは、それを支える利便性が相互依存関係にあるので、
ユナイテッドが、残存者利益を丸取りできるとは限らない。
Δが主張してるのは、「これ以上成田の拠点性が下がったら、俺らは成田を見捨てるよ」
ということ。そして、本気でΔが撤退したら、成田の拠点性はさらに下がる。悪循環なんですわ。

この問題、「世界最大の大都市圏、首都圏(東京圏)様の需要ガー」という問題ではないことに注意。
この点において成田の拠点性を支えているのは、首都圏の需要ではなく、東京の筆頭国際空港という地位。
これが崩れる、というのだから、あとは総崩れにすらなりかねない。

137 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:51:55.28 ID:x62r3Omo0
羽田拡張しろと言ってる人たちいるけど、
上空飛ばれると資産価値下がるからって「真上を飛ばすな!」とごねまくってる
大田区民、目黒区民、世田谷区民などの上級国民様をどう納得させるんだろうな?

138 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:52:19.68 ID:oRfI6mb+0
羽田が中途半端だからこうなるんだよ。発着枠考えても成田は絶対に必要なのに昼間までチラチラ開放して。

羽田は東アジア+深夜は世界中にしとけばすっきりするだろ。

139 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:52:22.79 ID:ArKihKXC0
>>130
つまりそいつらしか乗らないんだろ。あとは不慣れな外国人。
首都圏発着客と羽田乗り継ぎ客は見向きもしない。
これが総武線直通なら在来線特急料金くらいは取れる見込みがあるし、
何より沿線開発が順調に進むわけだが。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:53:24.48 ID:7OoW3PJr0
成田は本当に旅情のある空港。ここに行くまでが旅の一つなんだよ。
全体の2割、下手したら3割ぐらいのワクワクがあるかも知れない。
言いすぎか。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:54:58.77 ID:x62r3Omo0
>>139
そんだけでも十分需要があると思うが。

142 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:55:23.45 ID:7OoW3PJr0
成田はたとえ没落しても完全に無くなることは無い。
貨物メインか、LCCメインでしぶとく存続するだろ。
世界標準でも、そこまで繁華街から遠くは無いよ。

143 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:55:37.59 ID:vH3Az0Bt0
>>134
それだもんな
だからJALの破綻時にスカイチーム入りを条件に経営支援を打診したり、
スカイマークの経営再建スポンサーにも名乗り出たんだよな

144 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:57:14.35 ID:x62r3Omo0
>>142
貨物メインでは採算が合わないんだよ。

145 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 12:57:41.90 ID:BnSN4i8o0
>>142
なくなるとか、なくせって書いてるやつは
感情で書いてるだけだからな

146 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:03:44.41 ID:UT/d1SOS0
>>14
茨城も入れてやってくれないか、、、無理か

147 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:04:46.02 ID:pfFCEe7A0
リニアは成田と東京間に作ったほうがいいんじゃないか

148 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:06:40.92 ID:TaJBfvNo0
651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 19:11:49.18 ID:ZUVeqUv20
>>636

長文すいません。

仮に北米10枠が各社に配分されたとして、DLが手中に収めるのはおそらく2か3枠。
つまりDLの2か3路線程度が成田から羽田にうつるはず。
にもかかわらず、DLは成田の北米7路線全てが廃止になりうると発言している。
なぜか。成田のハブ機能が崩壊するからだ。

DLの成田北米便の乗客の数割が、日本に用がない乗り継ぎ客だそうだ。
(何割か忘れちゃって、情報を探してみたけど見つからなかった・・・。
曖昧な言い方でごめんね。確か3割弱だったと思うよ。)
例えば、仮にDLのLAX便が成田から羽田に移ったとする。
すると、今までDLを使いアジア各国から成田を経由してLAXに向かっていた客も、
別のところを経由してLAXに行くようになるだろう。
これによって、成田アジア各国の乗客が減るので、路線によっては撤退すると考えられる。
すると今度は成田に残った北米便、例えばPDX便も客を減らす。最悪、撤退も考えられる。
これの連鎖がどんどん続き、最終的には日本・北米間だけで採算のとれる数便以外、
全て撤退することだって考えられる。
DLと成田で接続することも踏まえ、成田に飛ばしていたST各社の中からも、
減便あるいは撤退するところが出てくるかもしれない。

だったら、羽田枠をもらっても成田に留まればいいかというと、そうはならない。
他社はバンバン羽田に便を移すだろう。日本各地からの乗り継ぎや、
羽田から日系便で各地へ向かうことができるからだ。
このとき、DLだけが成田便じゃ、他社の羽田便に勝つことは難しい。
だから、ハブを成田から他にうつす。日本にはほんの数便だけが残るかな。

羽田枠を数便配分した結果、日本はそれに見合ったものを手に入れた?
おそらく、それ以上を失うことになるだろう。だから反対、ということ。
まあ、これは最悪のシナリオだけど、これが非現実的とは思えない。

149 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:14:01.39 ID:ArKihKXC0
>>147
JRマグレブではなくHSSTを、成田や関空ではなく北摂の山の中に作った新空港に引くなら間違いではないと思う。

150 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:15:46.63 ID:x62r3Omo0
>>147
もう敷設する場所がありません。

151 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:17:01.57 ID:vQywCRU90
>>16
佐藤栄作

152 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:17:30.02 ID:cFY2Zgx70
この前使ったばっかだけど成田は本当に遠い
それに加えて第3ターミナルは恐ろしく遠い

今後は高くても羽田使おうと思った

153 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:18:14.56 ID:vQywCRU90
>>91
嘉手納をハブ空港化するという案がある

154 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:24:53.79 ID:uw/EMquJ0
>>4
デルタは

アジア=成田=米国 と飛ばしているので
アジア=成田 羽田=米国 となってしまえば、
利用する客は激減するのは明白

デルタ(スカイチーム)は日本国内で飛ばせてないから、
羽田に下りても国内線でもつながらない

ってお話。

155 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:28:38.26 ID:vQywCRU90
>>73
>沖縄の米軍を、成田に移設すればいいんだよ!

だな。4000m滑走路を作ればB-52も離着陸できるし。

156 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:31:19.17 ID:vQywCRU90
>>86
東京湾の開発は次の地震で東京が壊滅したあとだな。

157 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:32:02.60 ID:8qeNmC/i0
もう成田いらんやを

158 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:35:24.12 ID:ErDrSf0aO
>>155
成田Aは4000mだよ

159 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:36:55.20 ID:gj79pYXS0
初めてフランスに渡米したさいに使ったのがデルタ。
懐かしい。

160 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:37:47.01 ID:5kC3WD8x0
>>147
スカイライナーも充分、速いような

161 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:40:23.02 ID:WdDx9nu90
要は、羽田の以遠権くれって言ってるんだな

162 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:44:49.41 ID:WdDx9nu90
羽田便ができたら、成田は機材を小さくすればいいんだよ。東南アジア需要はあるだろ

163 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:47:31.58 ID:+aL8QYkJ0
成田の拡張工事ができればアジアのハブ空港になることができた

しかし成田土人農民と反日左翼が妨害

164 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:51:54.07 ID:V2B6CNPe0
>>161
もらったところでアジアに飛ばす発着枠がない。

しかも成田にはデルタのいろんな施設があるけどそれが使えなくなる。羽田に1から作り直し。それならハブ機能を成長している上海とかに移してもいいんじゃね?

結果として成田全廃、羽田2便くらい。今までのハブ機能を上海に移行。

165 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:54:44.83 ID:l6f9wrUa0
>>40
ターミナルについては羽田はコンパクトで逆に好印象だけどな俺は

世界の空港が無駄にターミナルがデカすぎるだけで

166 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 13:58:52.70 ID:l6f9wrUa0
>>60
時間以上に値段が高いよな
スカイライナーにしても成田エクスプレスにしても

167 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 14:02:14.82 ID:AvIkhhmU0
成田が不便、羽田に集約しろってのは、非常に近視眼的な意見なんだよな。
デルタの脅し的な言い草はムカつくが、>>148の通り、羽田の利便性だけを
追求すると、日本の国際的な地位そのものが没落しかねないところが、この問題の難しいところ。

168 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 14:04:12.89 ID:/QQ18KsU0
>>111
他の新幹線と直通するならまだしも
東京駅それも京葉線の場所から成田空港を往復するだけの
新幹線じゃ現状のほうがまだマシだろう

それに新幹線とハブ空港とは殆どなんの関係もない
代替となる国際線と国内線の乗り継ぎ空港がないまま
内際分離なんて愚行をした結果
地方から国産線の乗り継ぎが極端に不便になり
そこに韓国が入り込むすき間市場ができただけだろう

169 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 14:14:46.49 ID:CO5/dgHs0
この話、スカイチームだの何だのは、おまえらのいう意味では、あんまり関係がない。
つまり、Δは、この交渉では日系キャリアは全く相手にしていない。
もちろん、首都圏(東京圏)の需要も、全くこれっぽっちも考えていない。
Δが考慮しているのは、日本の首都空港として世界各国の航空会社が乗り入れ、
東アジア・東南アジア方面へのフィーダ(スポーク)の役割を担ってくれるような、成田の地位だけ。
これが減殺されるなら、俺らは成田を見捨てて、中国か韓国へ移動するよ、という恫喝。

開き直って考えるなら、日本の国益上、「どうでもいい」といえば「どうでもいい」。
成田開港以来の、治外法権的な米系キャリアの利用が終わる、というだけだから。
そこまで開き直るかどうかは、考え方次第。

170 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 14:16:46.58 ID:rADhhpIQ0
成田空港の貧乏臭さは異常

171 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 14:18:41.99 ID:x62r3Omo0
>>155
東名を更に渋滞させたいの?
物流基地どうすんだ?

172 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 14:25:21.94 ID:x62r3Omo0
>>164
地元民か関係者じゃなければデルタが単独で物流倉庫を成田に持ってるなんてこと知らないかもね。
公津の杜はデルタの関係者が多く居住してる。

173 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 14:47:57.41 ID:CO5/dgHs0
>>172
公津の社は、立地としては「いかにもアメリカ風」の開発地なんだよね。
アメリカだったら、ここが東京圏筆頭の高級住宅地になる。その次が千葉NTになるはず。
アメリカの巨大空港周辺って、結構騒音がありそうなすぐ近傍に、高級住宅地がある。
空港から遠い地域は、デベが気合を入れて開発しても、どうしてもスラム化しやすい。

成田にしても岸和田にしても、アメリカでこの状況をみて、直輸入すると大失敗。
典型的には関西のりんくうタウンだけど、
空港周辺開発の蹉跌って、みんなここに起因するんじゃないかと思う。

174 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 14:52:06.67 ID:hZmb05Vu0
デルタは747からA350に替えるんだよな。つまりダウンサイジングするんだよ
オレは、これは単なるデルタのハッタリだと思うけどね

成田から撤退したらデルタは損すると思うね
あと、タイぐらいまでならシアトルから直行できるぐらい最近の機材は飛べるし

175 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 15:02:58.48 ID:x62r3Omo0
>>173
元々は縦割り行政で農林省がシルクコンビナート構想掲げて地元民の説得回ってたのに、
それ無視して当時の運輸省(で合ってたっけ?)がいきなりブチ上げたのが空港だからね。
田舎の土民なんてゴミだから説得する必要なんてないもんね〜って思ってたらこの有様。
羽田空港で大騒ぎにして奴の行動力見てたらどうなるか予想ついたろうに。

そういや甘利大臣の騒動は千葉ニュータウンの道路拡張工事に関するトラブルだね。
もう賄賂でもなんでもいいから早くあそこに道を通してほしいわ…。

176 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 16:00:37.14 ID:TLq3FOyW0
>>40
>ターミナルショボ過ぎて使いたくない

それは言えるな。

成田の第3よりはマシだが。
あれはマジ萎える。

>>159
ニューヨークのオルリー空港に降り立ったんですね?

177 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 16:35:47.24 ID:ZFuqUakA0
>>1
ついでに有利子負債1兆円の不便で遠い関空の廃止もよろしく

178 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 16:40:28.48 ID:R1IZcgIj0
>>146
牛久大仏が遮ってるから無理だな。

179 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 16:53:42.34 ID:V1ijxZB50
>>173
10年くらい前にノースウェストのパイロットが妻と一緒に家庭内暴力の
息子を殺した事件を思い出した。空港近くのあの辺りの家だったような。

180 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 17:28:04.02 ID:TaJBfvNo0
>>164
上海に移すと、成長性の高い市場を取り込める反面、それより東側の日本、韓国の顧客の多くを失う
日本から北米に行くのに、わざわざ反対側の上海を経由するのもアホらしい話だし
アジア全体から集客して北米へ送り出すには、一番東側の日本の空港がベスト

日本側にすると、東京都市圏全体で考えた場合に、豊富な就航都市数・便数を誇った北米路線ネットワークが一気にズタズタになることが問題
ロサンゼルスとかサンフランシスコ、ニューヨークあたりの主要都市はともかく、
北米のややマイナーな都市への路線は、
日本人客+アジアからの北米への乗り継ぎ客で成り立っていたから、後者を失うと維持できない

結局、羽田に十分な国際線発着枠を用意できて、
長距離国際線を全部集約、デルタその他の就航希望のエアラインに十分な数の発着枠を与えてやれればいいんだけど、
それをやると、国内線をばっさりと削られないと発着枠捻出できないだろうし、
国内線をばっさり削ったら、羽田線頼みの地方空港で死ぬところが出そう

181 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 17:31:20.26 ID:cHKf5ZOr0
羽田のラウンジが酷過ぎ。
共同を何とかして欲しい。

182 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 17:35:34.90 ID:OGPfalUO0
妄想の域だが、国税投入して国家プロジェクトとして
京成と京急を狭軌に改軌できないもんだろうか。
成田エクスプレスのスカイアクセス線経由化、
日暮里に京成JR・品川にJR京急短絡線設置で
東京駅経由成田羽田直通特急はできないのだろうか。

183 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 17:36:36.00 ID:06RhYbcu0
>>173
なんだかんだでりんくうタウンはほとんど埋まってるよ

184 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 17:43:02.05 ID:PzEuGhaO0
羽田のデルタは
ロサンゼルス便は安定してるものの
デトロイト便やってはイマイチで撤退したり、
シアトル便やってはこちらもイマイチで撤退。
ロサンゼルス便もANAとの競争に加えて
2月からアメリカンも始めるから茨の道が待ってる

185 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 18:00:09.70 ID:SAwywllI0
今の羽田はカオスすぎ
搭乗口のところに立ち食い寿司屋があるとか意味不明

186 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 18:04:58.97 ID:4B62ETFJ0
成田は遠すぎるよ、距離も所要時間も心理的にも
長期的には、水が低きに流れるように落ち着くところへ落ち着く、つまりメジャーエアラインは羽田へ
まぁ羽田もアクセスが現状アレだけど、山手線+モノレール/京浜急行だからねぇ、何かワクワク感が足りない🐱

187 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 18:06:52.04 ID:FwNwo8P60
金沢、富山、伊丹は全撤廃で構わん
その分欧米路線に回せ

188 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 18:41:11.91 ID:xiReAbiC0
>>177
君は浦島太郎かw

関空は橋下が伊丹廃港ってことで問題に火を付けたことで最終的に経営統合した。
LCC導入、着陸料値下げ、天下り法人廃止、24時間化 前原の協力もあって一気に
改善したんだよ。
昨年11月にオリックスが44年間の経営権を取得(2兆円)、44年間に総額1兆円の設備
投資することも決定された。

189 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 19:07:20.85 ID:ioRkzV830
>>177
負債の話をするなら、真っ先に羽田が廃止されるべき空港だよな。次が成田、伊丹。

190 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 19:13:48.03 ID:grFPw4pP0
>>136
デルタがいなくなったらユナイテッドとアメリカンがその分入り込むだけでは?
それにダメリカの航空会社全てが以遠権持ってるわけではないので、持ってないアメリカンには
デルタ撤退は有利になるんでね?

191 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 19:22:54.37 ID:grFPw4pP0
>>148
まあデルタは仁川とかスカイチームが強い空港にハブ移すという手もあるしなあ。

192 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 19:27:57.66 ID:grFPw4pP0
>>169
そりゃあどうでもいいんでね?アメリカンもユナイテッドもあるしw
ユナイテッドの特権的な以遠権とかは残るけど、こっちは全日空とコードシェアするから
日本にとって悪い話でもないし。

193 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 19:32:18.41 ID:grFPw4pP0
>>184
やはり日本に提携相手がいないから、羽田だと厳しいなあ。
JASが生きてたらよかったのにw

194 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 19:59:28.46 ID:TaJBfvNo0
>>191
仁川空港は、デルタと同じチームメンバーの大韓のハブ空港だけど、

デルタと大韓ってどうも関係があまり上手くいってないらしいしな

195 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 20:07:10.98 ID:cSXlhcGJ0
>>186
休暇の旅行のときは、わくわく感大事なんだよなあ
正直、羽田も所要時間では成田とそんなに変わらん
成田はスカイアクセス乗った時点でワクワク感あるし
あと、羽田は成田と比べてラウンジがショボい。遊びではラウンジは重要

196 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 20:14:01.58 ID:atVXRRoc0
成田のが無くなったら仁川が北米アジアのハブになるだけやん

197 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 20:21:32.19 ID:E6CbZ20y0
中途半端な羽田の国際化で羽成共倒れですか

198 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 20:25:36.23 ID:OdzuEkaL0
ほんと成田が使えなさすぎなんだわ
利用者みんな都心から遠すぎで辟易してる

199 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 20:26:07.41 ID:mZTh423v0
>>177
関空はLCCの拠点として活躍してるじゃん

200 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 20:27:20.18 ID:LwneUwo70
成田はもう終わりだ
どうかんがえても首都圏からアレほどはなれちゃ使いようがない。

201 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 20:29:28.83 ID:klSKbgVG0
これで成田の北米アジアのハブの座が仁川か上海になるだけやな
羽田はどうあがいても絶対に北米とアジアのハブにはならんな

202 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 20:40:53.78 ID:fLLNB0MJ0
>>192
デルタいなくなるだけで貨物の取り扱いが相当減りそうだが。
ユナイテッドは羽田に倉庫を持ってのな。

203 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 20:43:37.84 ID:fLLNB0MJ0
>>200
成田終わって日本の地位低下をよろこぶあなたは何人ですか?

204 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 20:44:56.50 ID:BiFXZ0Na0
羽田恵理香と成田梨紗の違いだろ

205 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 20:56:44.06 ID:gc5QIE3s0
デルタというと今でも池田満寿夫のエロ小説を思い出して勃起するわ

206 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 21:01:40.47 ID:8qeNmC/i0
成田闘争って結局日本の足を引っ張った
だけで、誰も得してないんじゃ…
最早、成田不要論すら出てるし。

207 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 21:04:54.10 ID:+yCkTY7y0
これからできる高速の外環の上に高速線できれば、成田-羽田間速いかもなあ。この投資が回収できるかわからんが。

208 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 21:05:32.92 ID:mZTh423v0
>>206
サヨクは日本の発展を妨げるために頑張ってるんだよ
言わせんなよ、恥ずかしい

209 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 21:07:04.11 ID:Op7CxJv50
千葉県民空港 閉港

210 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 21:09:25.66 ID:g8ENcDFH0
そのうち関空への就航を希望してくるだろうな
ビジネスは今関西だからな

211 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 21:11:11.51 ID:+yCkTY7y0
成田 LCC系でなら生き残りはできるな、安いなら遠くても今のインフラのまま使うであろう。このままだと茨城空港とさほど変わらなくなるな。 千葉県民の自分でもなぜ成田なのか理由が全くない。 交通費も往復は意外と高い。

212 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 21:13:16.37 ID:xRys8s3b0
トンキンの都合で成田に空港を作って
テロリストが成田に終結 今でも本当に迷惑だわ
トンキン氏ねよ

213 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 21:16:22.23 ID:ftfBcqol0
爆弾もって入国できる空港はどこ?
靖国参拝爆破しようとした韓国人の

214 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 21:17:35.18 ID:fLLNB0MJ0
>>211
ちょっとは歴史を勉強したらどうなんだ?

215 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 21:21:46.49 ID:iXfvZunG0
貨物は成田にすれば??

216 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 21:23:03.70 ID:+yCkTY7y0
今は千葉県に魅力がないのが問題だとおもうった

成田-千葉、千葉県に一泊すれば交通費無料とかできんかな
ディズニーランド付近宿泊でもいいと思う

成田、東京に行くだけになってる

217 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 21:32:47.83 ID:fLLNB0MJ0
>>215
貨物だけだと儲からないので撤退になる。

218 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 21:36:31.03 ID:iXfvZunG0
国内海外ではなくて、単純に距離で分けるべきだと思うよ。羽田と成田
羽田は国内と近距離のアジア、それ以外は成田

219 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 21:42:14.20 ID:+yCkTY7y0
成田カジノ空港しかねえ

220 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 21:50:25.77 ID:tp8rve9K0
>>3
愚問だな。使えるとでも思ってたのか?

221 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 21:53:57.41 ID:tp8rve9K0
>>76
単にあそこに広い国有地が有っただけだぞ。

222 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 22:10:32.33 ID:bLF/eis40
羽田をこれ以上混雑させてほしくないなあ。
離陸待ちも長くなってるし。
滑走路が増えたことで離陸前・着陸後の地上走行も
長くなって時間かかってるし成田と分担してバランス
取ってほしいよ。

223 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 22:16:41.23 ID:XUnM7kKh0
今まで頑張ってきたデルタを冷遇するのは良くないな

224 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 22:31:25.44 ID:wMn24ZLU0
便利な方に流れるのが市場原理だろ
いまのままでは成田は終わる

225 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 22:32:24.73 ID:V4Jido0O0
怒りに任せてなんちゃってゴールドメダリオン廃止とかされたら涙目

226 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 22:48:31.68 ID:AvIkhhmU0
>>224
航空需要や成田のハブ機能を考えると、うまく使い分けていくしかないんだよ。
それなのに、やることが成田縛りとか、無策すぎて呆れる。

227 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 23:09:08.65 ID:fLLNB0MJ0
>>224
羽田の拡張は限界に及んでるのに成田潰すの?
なんとか拡張できたとしても、「東京上空を飛ぶな!」とワガママ言いまくりの都民様をどう黙らせるんだよ。

228 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 23:26:52.63 ID:vRI7LJs+0
>>184
ならデルタは、羽田からの既存のロサンゼルス夜便に加えて、昼間チョコッと貰った枠は
ニューヨーク便にすれば良い。
羽田からのニューヨーク便は初なので、時間帯が少し悪くても十分客は集まる。

ロンドン便も 既に羽田に移ってしまい、成田からは今はアエロフロートを除けばBA1便だけになった。

ニューヨークやロンドンという、銀行 証券など金融や製品取引などサービス業と繋がりが深い都市は、金は高くても時間が節約できる空港を選ぶ人が多いから。
ニューヨークへの客は、アジアからのトランジット客より、日本人のハイクラスのリーマンが多いはず。しかも会社手配の。

229 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 23:39:02.64 ID:CO5/dgHs0
>>180
Δ側では、日本は全部捨てて仁川狙いのシミュを始めてるのかな?という気もする。
仁川は、華南アクセスが難しくなってくるが、北京とつなぎやすいという利点がある。
ここは、中国の地域差をどう捉えるかの問題。また、東南アジアをどう考えるかの問題でもある。

改めて明らかになるのは、不平等条約としての以遠権問題は、単に米国の特権ではなく、
そのおこぼれとして、「首都圏民が、北米各地への潤沢なアクセスを得ることが出来る」
という一種の対価的関係を持っていたこと。
広い意味でいえば、「関東の空域を米国に差し出している対価」といえるかもしれない。
この対価関係がない関空が、北米便皆無に近い(全く寄り付かない)ことを考えれば、
この対価なるものは、日本側にも相当な便益をもたらしていた、といえる。
>>228
それ、実際には大したことないんじゃない?
日本企業は、なかなかビジネスクラスの旅費を出さないもの。
エコノミーは、何人乗っても動物園。結局、東京の北米便は以遠権にぶら下がってる。

230 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 01:02:29.70 ID:Fh7fou7s0
てかNYやLAならともかく、ミネアポリスやコロラドにどんだけ日本の需要があるんだよ

231 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 01:53:40.76 ID:9YC3RqKL0
増やして都内の低めのところを飛ぶんでしょ
国交省頭大丈夫?

232 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 02:21:13.93 ID:FkJuj4Gk0
成田なんて最初から必要ないんだし・・・・
どうせ作るなら神奈川に作れよ
住民を移住させれば土地は出来るんだし

233 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 02:30:17.54 ID:OkqJHEQv0
これじゃあ成田が成り立たなくなるな

234 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 03:05:27.79 ID:f53PLKyT0
いい加減に成田の滑走路を完成させろよ。過激派なんて力で押さえつけろ。

235 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 03:19:00.95 ID:s7LniNB60
スカイマーク、全日空との共同運航を先送り
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ24H29_U6A120C1TJC000/

236 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 03:27:51.00 ID:aPsrL1h50
>>187
成田より羽田を重視するなら、関空は廃止で伊丹にしろよ
関空は遠すぎる

237 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 03:31:44.77 ID:vZ0KNt4E0
羽田がメインになったら駐車場高くて困るなあ今更増やせないだろうし

238 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 03:38:12.70 ID:0fvMswGC0
近距離のアジア線のすべてを羽田にして、欧州や北米、南米、ドバイあたりの中長距離を成田に集めればいい。
18時間飛ぶんだったら、2時間くらい電車に乗っても無駄だとおもわないだろ?
上海行くのに、2時間も電車に乗ったら時間コスパ最悪だろ?

239 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 03:42:31.78 ID:ZPQivPXD0
極一部のクズを野放しにしてほぼ全ての日本国民をないがしろにしてきた結果だよ

240 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 04:37:57.58 ID:THsa0OvN0
>>61
つくばエキスプレスや東葉高速鉄道引けるんだから成田高速鉄道も引けるはずなんだよね

241 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 04:52:56.03 ID:lZ1nsI2v0
中々難しいもんだな。
乗り継ぎ便を確保することが
日本の航空路線を充実させ、コストを下げるとなれば
直行便ばかりに目を向ける政策は誤りだということだな。
いかにバランスをとり、海外の競合相手に利を与えないかを
検討しないと、失敗するんだね。
官僚よりは航空会社のが、状況をよく分析できそうだわな。

242 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 05:06:38.66 ID:w97Fie8+0
>>238
それではデルタの利用者が減る
アジア⇔(成田経由)⇔米本土って客が多いのに

243 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 05:31:19.79 ID:THsa0OvN0
というか東葉高速鉄道作る前に成田新幹線のほうが優先だったんじゃねえの?

244 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 05:33:25.80 ID:7rm94ZHe0
池袋民は成田に出る方が便利。羽田は寧ろ遠い。

245 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 05:38:48.08 ID:7rm94ZHe0
成田、あんな遠いところじゃなくて
16号の直ぐ外〜千葉ニュータウン辺りに作っておけば
なんてことなかったのにね。

246 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 05:39:30.80 ID:tZvEuZY+0
>>238
米東海岸から西へ飛ぶと、飛べても最大でマニラくらいまで。
東海岸からバンコクやシンガポールまでは飛べないからね。
そのために日本にハブを置いてる。
トランジットや給油が目的で降りるのに、そこから電車で羽田〜成田はアクセス悪すぎる。
デルタの言い分をほっといたら、仁川に北米〜アジアのメインを持って行かれちゃうよ。

247 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 05:40:44.44 ID:RgZG/RwA0
デルタゾーン

248 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 05:47:18.21 ID:THsa0OvN0
>>244
池袋に羽田アクセス鉄道をwwww

埼京りんかい線の天王洲乗り換えでいいかw

249 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 05:55:58.38 ID:/Cf3Ej8Y0
成田なんかとっととあきらめて羽田にカネ使えばいいのに

250 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 06:11:00.10 ID:tZvEuZY+0
>>249
今でも成田と羽田なら成田の方がデカブツではあるのに、
それを羽田にAddするならどんだけ大変かとww

251 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 06:19:02.24 ID:FCwqSTUv0
そうだ! 国内線を成田にすればいいんだ!

252 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 06:24:37.31 ID:GhnIzFK50
羽田って余裕あんの?
過疎が懸念されてる成田ですら、1〜2分に1便離発着してるくらいなのに

253 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 06:29:25.33 ID:T/Hb8iVp0
>>252
ネトウヨは成田反対派憎しで妄想がふくらみ、あることないこと叩ければ何でもヨシ。
それを見た勘違いちゃんも増幅するという傾向で、首都圏の航空行政に対して、2ちゃんで正しい認識を持った人は少ない。

254 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 06:29:47.86 ID:8IpNH9vl0
>>252
富山と小松の便を減らすから、その分国際線に回すのかも。

255 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 07:32:43.36 ID:iBZRfI/Q0
アクセス特急を15分に1本のペースで走らせないと
成田が逆転することはありえない

256 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 09:01:24.43 ID:c8BpRX/U0
>>232
空域がないだろが!

257 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 09:05:46.01 ID:k1EVVPK60
横田基地使わせろよ
貨物でも何でも

米軍は静岡か茨城に移れ

258 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 09:11:52.07 ID:ZLwEa3QS0
.
成田は成田新幹線が造れなかった時点で終わってるわw

スカイライナーとかで誤魔化してもアクセスが悪すぎ

259 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 09:12:32.10 ID:+xDxHp0z0
2chは落書きと変わらんだろうに、

言いたいこと言う適当でいいんす

260 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 09:13:35.79 ID:f41eRUD80
>>3
世界では空港直下の大地震が来ても使える空港が主流なの?

261 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 09:16:17.67 ID:DpXwPNKe0
お前ら楽しそうでいいな
俺はこれから雪国出張だよ

262 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 09:20:26.66 ID:bb00ISMVO
茨城空港の出番と聞いて

263 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 09:26:54.26 ID:pm/tLKJR0
>>57
ロンドンは、ヒースロー、ガトウィック、シティと3つ空港がある。
ニューヨークも3つ。
日本も羽田、成田両方あっていい。

264 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 09:28:41.33 ID:JqRmbeAp0
貨物空港として生き残れると思うわ

265 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 09:59:44.91 ID:RhlNVy400
羽田単独時代に騒音問題で都民が騒ぐから、成田に作ったのに。

266 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:00:44.15 ID:JLUEY8Es0
24時間空港が当たり前の時代に門限がどうとか言ってりゃデルタに見切られるわ
成田の怠慢が招いた国益の喪失だわ

267 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:04:42.25 ID:CDXptRJN0
これで、
乗り継ぎ考慮の成田が崩壊するわけ。
デルタは乗り継ぎ客以外の客が減るので収益が減る。
となると成田にハブを置く意味がなくなる。
羽田は発着枠が無いからハブ無理。
となると仁川や上海にハブを移すというわけ。

でも、デルタは成田に投資してきたからそれはしたくない。
そもそも、狭い羽田のターミナルじゃ弱をさばけない。

268 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:07:59.97 ID:w5NM0xZp0
>>257
茨城空港に米軍を移転させて、自衛隊百里基地を使えなくさせたいと考えるお前は何人?

269 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:12:35.84 ID:CDXptRJN0
デルタの仁川移転可能性高い。
距離的にもそう大差はない。

仁川はバカでかい第二ターミナルを建設中だし余裕がある。

デルタは羽田に高需要路線だけ移して飛ばして成田から全便撤退で
極東のハブを仁川にする可能性が高い。
ただ、最大の便数を持つデルタ撤退によって成田の雇用は大幅に失われる。
デルタ撤退で数千人が職を失うだろうね。

結果的に、デルタが強い都市への就航は仁川経由ということになってしまうわけだが
そこまでしてまで羽田に集めたいのか?ってことだろう。

つまり、羽田を優遇するあまり国滅ぶの例だ。

270 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:13:49.28 ID:CDXptRJN0
羽田マンセー派は成田が衰退して仁川が栄える方がうれしいらしい。

271 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:14:02.23 ID:VFArz3Ij0
>>232
できた当時は意味があったんだよ。
現、羽田国内ターミナルみたいに、あんな沖合いに作る技術がなかったからな。
もう40年近く昔の話だからな。

272 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:18:04.02 ID:JLUEY8Es0
>>270
デルタ羽田に移る
仁川行きは絶対ないわw

273 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:20:01.67 ID:VFArz3Ij0
>>269
どうあがいても成田がハブになるのは無理。
なぜなら、日本の地方人がインチョンを使うから。

具体的には、
新千歳→羽田→(渋滞で3時間)→成田→アメリカ各都市
より、
新千歳→インチョン→アメリカ各都市
のほうがけた違いに便利だから。

274 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:20:22.04 ID:EdwlWa2v0
新空港建設だな、関東にはもう一つ空港が必要だな
大宮空港だな

275 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:21:17.44 ID:w5NM0xZp0
>>272
羽田にデルタが物流基地作れるのか?
どこに?羽田ってそんなに土地が余ってたのか?

276 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:22:23.13 ID:w5NM0xZp0
>>273
羽田ー成田が渋滞で3時間かかる時ってどんな時よ?

277 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:23:17.67 ID:JLUEY8Es0
>>275
羽田C滑走路沖は埋め立てが決まっているからな
羽田は世界一の空港になるだろう

278 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:23:20.19 ID:VFArz3Ij0
>>272
発着枠の問題があるから、どっかの路線が減便か廃止にならないと無理。
今回デルタが羽田を強化するってのも、
北陸新幹線開業に伴う富山や小松便が減便になるってのを聞き付けて、
発着枠をもらうアテができたってことなんだろう。

279 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:24:05.90 ID:VFArz3Ij0
>>276
盆暮れとかあんじゃん。特に葛西付近。

280 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:25:46.86 ID:WiWOWOsV0
>>273
成田ー新千歳で1日14便飛んでるのになんで羽田にワザワザ行くんだよ。

281 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:26:22.36 ID:VFArz3Ij0
>>280
羽田だろそれ。成田は1便しかなく、インチョン以下。

282 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:27:02.13 ID:w5NM0xZp0
>>279
盆暮れの特殊な時期を持ち出して叩くのは変。
首都高ー東関東道は慢性的な渋滞を抱えていないぞ。

283 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:28:41.53 ID:fc4Mb+4V0
>>282
盆暮れは特殊だとしても、土日ごとに葛西で渋滞するべ?

284 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:30:25.63 ID:1/guEH1z0
飛行機なんてたまにしか乗んねえんだし
成田でいいだろ。
アホか?

羽田は国内だけでいいよ。

285 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:30:57.73 ID:OYvYYP7/0
オレゴンに住んでるんだが、デルタがノースウェスト航空を買収して、ポートランド‐成田間が高くなった。
今もあるのか知らんが、そのままノースウェストの成田‐関空行きにも乗れたのに。
もう乗らん。
わざわざシアトル経由でANAに乗るか、バンクーバー経由でJALに乗ってる。

286 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:31:45.46 ID:um1GAoSH0
>>281
お前はいったい何時代に生きてるんだ?

287 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:33:01.91 ID:1/guEH1z0
>>273
値段も安いしな。

288 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:33:13.36 ID:tb3K9bqS0
>>284
それが成田空港に国際競争力がない原因なんだが?

289 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:35:35.64 ID:1/guEH1z0
>>288
国際競争力?
ハブの事か?
それならなおさら羽田不要だろ バカかw

290 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:37:36.64 ID:CDXptRJN0
ちなみに羽田の拡張には滑走路だけでも数兆円かかる。
一方、成田の滑走路は1千億でできる。

羽田の整備には湯水のように税金を使ってもダンマリなのはなぜだ?

291 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:38:21.27 ID:JLUEY8Es0
2030年には羽田の国際線発着枠は成田を越える
日本の玄関が羽田に移るのは時間の問題だろう
全部成田の自業自得

292 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:40:54.00 ID:0harrnXm0
>>289
それもあるけど、いかに日本に来てもらえるかってこともだろ。
最近の爆買いブームだって、円安だけが理由ではない。
羽田に国際線ターミナルができたからってのもあるんだよ。

293 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:44:45.28 ID:nm3uMWGe0
>>290
地権者問題が致命的。
国としては金で済むならそっちを選ぶだろ。
都心や観光地(鎌倉、箱根、横浜)へのアクセスも良いし、24時間空港だから、利用者サイドのニーズにも合う。

294 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:45:56.89 ID:MJVTi7YO0
羽田は国際線、国内線問わず「勝ち組」路線を集約して
成田に「負け組」不採算路線を国内、国際線問わず集約させれば良い
実際成田は第3ターミナルはLCC向けに作ったような物だしな

関空もLCCで成功してるんじゃね?

295 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:46:24.18 ID:txYxjE/L0
アメリカまで10時間以上かかるのに
成田までしょうしょう遠くて時間がかかろうが気にしないだろ
羽田が近くてちょっと時間節約になったからって無意味

296 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:49:35.91 ID:siLXTDO20
2014年の年間日本入国者数
http://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/pdf/20150120.pdf
*1位 台湾(282万人)
*2位 韓国(275万人)
*3位 中国(240万人)
*4位 香港(92万人)
*5位 アメリカ(89万人)
*6位 タイ(65万人)
*7位 オーストラリア(30万人)
*8位 マレーシア(24万人)
*9位 シンガポール(22万人)
10位 イギリス(22万人)

台湾・中国・韓国で訪日外国人の7割だ
日本に来てる外国人はアジア人で8〜9割
欧米への路線は人気がないんだよ、東京ですら白人なんてほとんど来てない

297 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:50:16.24 ID:nm3uMWGe0
>>295
10時間飛行機に乗った後に、最初の目的地に近いか遠いかで心理的影響はかなり大きい。

298 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:50:25.07 ID:um1GAoSH0
>>293
騒音問題にうるさい都民を納得させる事が簡単なんわけないだろ。

299 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:50:53.68 ID:IvUv2XFv0
>>5
八街も候補にあったが、結果今の成田になったから
もし八街だったら、また違ったことになったかもね

300 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:51:37.24 ID:um1GAoSH0
>>294
トランジットの概念がないのか、お前は。

301 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:52:39.11 ID:SecTOBgXO
日本人でも成田より羽田使うだろ?
そんなもんだよ

302 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:53:13.12 ID:txYxjE/L0
>>297
時差とか低気圧ボケとかを調整するのに時間があったほうがいいね

303 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:53:37.81 ID:MJVTi7YO0
>>300
東京経由地方同士の乗り換えなんて少数でしょ
別に成田で乗り換えでも問題無いんじゃね?

304 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:56:47.08 ID:siLXTDO20
羽田ー品川 14分
中部国際ー名古屋 28分

30分越えるとキツい

305 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 10:58:31.38 ID:MJVTi7YO0
>>304
リムジンバスなら
葛西から羽田はちょうど30分程度ですな

306 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:00:06.91 ID:siLXTDO20
首都圏は品川玄関で動き出したんだよ

リニアも同じだ
東海関西方面からの客は品川乗り換え
羽田からの客も京急品川乗り換え
東京駅にはだれも降りなくなる

東京駅飛ばしが加速してる
焦った丸の内の大家三菱地所が再開発に乗り出したが手遅れ
この流れは変えられないよ

307 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:01:16.63 ID:siLXTDO20
>>305
空港へはバスがいいね
重いキャリーバッグ引きずっていくこと考えれば

308 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:02:43.77 ID:siLXTDO20
大阪でいえば神戸空港と伊丹空港はいずれ廃港だろう
関空へのアクセスなんとかしろ
成田も20年後には無くなってると思うよ

309 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:03:50.01 ID:T2gOcdHd0
成田闘争やってたクズが責任取れ

310 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:04:02.91 ID:MOSu99GN0
>>273
ムショ帰りか

311 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:04:59.66 ID:siLXTDO20
米デルタとか正直どうでもいい
大事なのは中距離の国際便だよ(アジア向け)

312 :叩く人:2016/01/25(月) 11:05:40.59 ID:Y+WzpvCH0
北米LCCまだかね?

313 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:06:47.81 ID:siLXTDO20
国内線と国内貨物はあきらめろ・・・将来性がない

>2010年 1.27億人 平均45歳 4人に一人が65歳以上
>2040年 1億人  平均55歳 2.5人に一人が65歳以上

人口が2700万人減って平均年齢が10歳上がる
外国人客をいまより2700万人増やしてもGDPマイナスだ

314 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:07:44.73 ID:txYxjE/L0
せっかく作った空港をつぶしてしまうのはもったいない

315 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:07:55.35 ID:siLXTDO20
もうわかったと思うが成田と羽田の共存は過剰投資だったんだよ
どっちか1つで十分
それなら都心からも近い羽田

316 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:09:47.68 ID:corAn+N20
>>315
過激派が邪魔せず元々の予定どおり成田の滑走路4つ、24時間、羽田と地下鉄で直結
これが実現できていれば共存できてたよ

317 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:10:12.64 ID:MOSu99GN0
デルタは大韓航空とアライアンス組んでいるわけだから
本来なら仁川がベストだろ

318 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:11:10.15 ID:PHCt5U8v0
もう成田は御料牧場に戻そうず

319 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:11:14.46 ID:txYxjE/L0
近畿人の立場からすると関空発の北米便がほとんどないために
成田便を使うが、千葉県だから利用してるわけで
それが傲慢ちきなトンキン空港の羽田なら使わないわ
なんせ危険すぎるし、京阪アクセントを聞いただけで火病を起こす
キチ外トンキン人だらけの羽田には近寄りたくないから

320 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:12:20.18 ID:siLXTDO20
羽田を拡張して、成田はカジノにでもすればいい(ラスベガスのようなカジノ空港)
千葉県はギャンブルと相性がいい
千葉ディズニーリゾート、韓国千葉ロッテ、中国産ベストバリューイオン、成田カジノ空港だ
森田健作おおよろこび

カジノやカジノ空港って人が多過ぎるところには作れないんだよ・・・混雑して邪魔になるから
成田を軸で温存するなら、羽田拡張やめて羽田カジノにすればいい

321 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:13:06.78 ID:txYxjE/L0
近畿人がトンキンへ行くときはちゃんと身構えて覚悟していく
しかし北米行くときはそんな準備も身構えもしてないから
いきなりトンキン人に絡まれたら無防備だから

322 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:14:38.01 ID:+meb75fB0
成田はLCCと貨物専用でいいんじゃないの?

323 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:15:33.49 ID:txYxjE/L0
北米便を羽田発にするんなら
関空発の北米便用意してもらわないとな
関空発シアトルハブでいいから

324 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:15:43.08 ID:w4vyDVBC0
>>5
比較的需要の低い路線を未だ成田に残しているからこそ
需要の高い路線だけを選択して羽田に持って来れているのだから
もし現状成田がなくなれば羽田ひとつではたちまちパンクしてしまう

325 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:16:09.40 ID:siLXTDO20
>>322
それ有り

326 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:18:16.97 ID:pS0G0ZD60
日本を観光で盛り上げるのなら、成田はないわ
貨物にでも使っとけ

327 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:18:35.07 ID:fc4Mb+4V0
>>312
需要がない。
LCCって薄利多売が前提だから、
国内幹線とか中韓とか数が見込める路線でなきゃダメなんよ。

328 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:19:48.86 ID:8AFI2uLA0
羽田強化で問題なし
成田はいまだに過激派とかいそうだし

329 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:20:16.00 ID:o4Dt94zj0
デルタは一度利用したけどその後はずっとアメリカンにした

330 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:21:00.38 ID:fc4Mb+4V0
羽田 国際専用
成田 国際LCC、国内

これでいいだろ。
あとは、厚木か横田を開放してくれれば言うことない。

331 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:22:32.95 ID:pS0G0ZD60
>>328
中核派とSEALDSって何やかや言って仲イイよねw

332 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:23:34.78 ID:pS0G0ZD60
>>330
厚木も横田も住宅地に近すぎるから無理だわ

羽田を埋め立てて拡げるしかあるまい

333 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:23:53.15 ID:txYxjE/L0
そもそも羽田は国内線と国際線が離れてるし
シェレメチェボAと@ぐらいの不便さだし
羽田でトランジットする意味がないわ
JALとかANAで北米便検索すると勝手に羽田経由ばかりになるのが
うっとおしすぎる

334 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:24:42.55 ID:pFpXXyKN0
もう羽田空港を拡張し続けて千葉まで滑っていける滑走路にしちゃえよ

335 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:25:34.33 ID:fc4Mb+4V0
>>332
羽田はもう無理だろ。
これ以上広げると、船が東京港に入るのに妨げになるってさ。
だから、羽田は国際線オンリーでと言ってるわけで。

336 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:28:23.32 ID:MV3jYtue0
東京港問題は簡単に解決できる。

他の港でいいじゃん。これ。

千葉に配慮して木更津にデカイ港を作れば解決。
アクアラインの有効活用もできるだろう。

337 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:29:31.57 ID:m1CVZisO0
だから、関空をハブにすりゃいいのに。
羽田成田みたいな税金ガボガボ注ぎ込んで
こんな醜態さらして。

338 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:31:47.00 ID:um1GAoSH0
>>320
羽田拡張は漁業権の問題、東京港の問題、横田空域問題、都心上空を飛ぶことによる騒音問題などが絡んで、
簡単に解決はできない。
だいたい人手不足の世の中でどうやって人集めるんだよ。

339 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:32:21.57 ID:um1GAoSH0
>>325
貨物専用では収益が見合わないので皆撤退となる。
結局日本の地盤沈下となる。

340 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:33:19.44 ID:wXjeTYvT0
成田は首都圏の自衛隊集めて巨大基地にしよう

341 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:35:37.45 ID:um1GAoSH0
>>281
こいつ、自分が間違えてた事がわかってID変えて撤退か?

342 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:41:59.54 ID:fc4Mb+4V0
>>337
そもそもハブ空港って発想が、自国の需要(入国も出国も)だけでは賄えないからという苦肉の策だしな。

343 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:44:14.37 ID:8Q1Hca1o0
成田はもうLCCでいいじゃん
関空はLCCのターミナル化で成功してるんだし

344 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:53:43.82 ID:JLUEY8Es0
【国際】 米デルタ「成田―米国の主要7路線全廃も」 羽田強化で (日経新聞) [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚
羽田は世界一の空港になる
デルタが移りたがるのも当たり前

345 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:55:46.07 ID:EJQug3pw0
中核派や反対派の勝利宣言とかやればいいのに
念願かなって羽田に撤退してくれたんだからwwwwwwww

346 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 11:59:56.02 ID:tFg1Aw0R0
>>6
ラウンジを使う時間がない

347 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:06:36.65 ID:MIxHxJvf0
空港がハブとして機能するためには、国内外路線を集約できうる充分な発着枠が必要。
これが成田だけでも羽田だけでも成り立たない。
当たり前のことだよね。

それに、有事の際のバックアップとしても機能しうることを考えれば、
成田は活かさず殺さず生きながらえさせるのが得策かと。

348 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:08:46.59 ID:w5NM0xZp0
>>345
お前の上げたその団体はそもそも羽田空港を作ることに反対していたんだが?バカなの?

349 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:11:56.09 ID:p9z10Dy30
>>345
成田が努力すべきは全滑走路完全使用可能にした全面開港。
反対派の年金闘争に付き合う必要はない。

350 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:12:37.79 ID:lEXr/TnV0
デルタのフライトをちょっと見てみたけど、羽田からは767で成田は777なのかな。
場所が不便でも777の成田を使うよ俺。

351 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:14:23.23 ID:S1coL12O0
当時の状況ではやむを得なかったんだろうが、やはり成田に空港を作ったのは失敗
だったね。今思うと幕張の埋立地が最適だったかも。幕張の埋立が終わるまで待て
なかったので仕方ないが。その幕張も今更空港にするのは不可能だし。先見の明が
あれば成田は暫定空港にして幕張に本格空港を造るという計画があっても良かった。

352 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:18:13.14 ID:oDCALcml0
アジアからの乗り換え需要考えたら北米と東南アジア路線は成田
欧州と東アジア路線は羽田でいいと思うけど

353 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:18:24.46 ID:8Q1Hca1o0
>>351
埋立地に空港2つだと津波がきたら両方終わるから
一つは陸地内でいいと思うよ。
ただ成田じゃなくてもっと近くでなかったのかね

354 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:19:39.02 ID:fV5ljJX+0
B788未満、A332未満の機体は羽田乗り入れ禁止でいいんじゃない?
離島や小規模リゾート路線、国内田舎空港路線は全部成田へ

355 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:22:05.22 ID:txYxjE/L0
>>350
767は乗り心地が悪い
主翼が硬いせいでちょっと気流が悪いだけでガタガタ揺れる

356 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:24:24.07 ID:Tl0NBTdh0
>>344
滑走路増やしてももう空の空きスペースが深夜くらいしかない。

357 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:29:21.63 ID:RkqhU4RA0
国成田の利便性向上への取り組みが怠慢すぎなんだよ。
スカイアクセス作っても、運用は京成任せで本数が少ないし。
日暮里から成田まで15分おき所要時間36分で片道1000円。これくらいにしないと成田の地盤沈下は続く。
デルタが成田にハブを置いてるおかげで日本の北米線が充実しているとメリットを、ドブに捨てることになる?

358 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:39:23.73 ID:w5NM0xZp0
>>351
羽田に近いから運用が大変になる。
今でさえ羽田からの飛行機が千葉市の上を通ってるんだぞ。

359 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 12:42:14.76 ID:w5NM0xZp0
>>351
ごめん、今では無理というのは分かってたか。
浦安案が潰されたので、東関東の内陸に作るということになった。
なるべく都心から離れて過激派が集結しにくくなるようにする目算もあった。

360 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 13:22:21.02 ID:+xDxHp0z0
千葉市の特区、アマゾン・ドローン空港で人運べ

361 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 13:25:13.44 ID:+xDxHp0z0
リニア成田空港終点にしろおお

362 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 13:33:49.69 ID:MV3jYtue0
もう成田はいいだろ。
成田の繁栄など誰も望んでいない。

363 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 13:40:00.13 ID:0y7N9USU0
>>1
羽田が便利になって利用者に恩恵が有ると、成田に閑古鳥が鳴いて、
成田路線を一杯持ってるデルタが損をする。

だから羽田を便利にするのを止めろって。

364 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 13:56:26.09 ID:w5NM0xZp0
>>362
成田なくなったら海外に分捕られるわ航空料金は上がるわで良いことなしなんだが。

365 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 13:58:46.48 ID:qxr9Kdv90
成田エクスプレスなんて、千葉のどっかで大雨降ると徐行運転じゃん。
もう成田は貨物専用にしようよ。

366 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 14:00:51.69 ID:aHM8D8MP0
>>1
成田じゃなくて浦安に作れば良かったんや
鼠公園は要らんのや

367 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 14:19:21.23 ID:JLUEY8Es0
>>363
羽田拡張でみんなしあわせ

368 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 14:22:32.47 ID:WWQpz0Hh0
>>353
ない。
すでに住宅地ですら丘陵地帯しかなかった。多摩ニュータウンとか。
空港は住宅地と違ってまとまった平地が必要だからね。
住宅地なら段々畑でもかまわないが。

ちなみにもうひとつの候補地が霞ヶ浦付近。

369 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 14:29:29.53 ID:WWQpz0Hh0
羽田 国際線専用
成田 LCC 国内線

これでいいよ。
これで成田が不足ってなら、
北海道路線は茨城に移す。

370 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 14:41:57.20 ID:Q79OaNbA0
>>135
見て掻きこんだよアホ

371 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 15:21:38.95 ID:qhDhEsx20
>>63
なわけない。
成田から北米7都市への便が消えるが、羽田からは行けるのは
せいぜいニューヨークとLAぐらいとか。
それぐらいの空きしかない。

結果、日本から北米のマイナーな都市に行くのに
今まで成田から行けたのが、仁川とかから行くことになる。

372 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 15:34:47.21 ID:JLUEY8Es0
仁川なんか羽田のEが完成すればおわりだよ

373 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 15:38:39.85 ID:w5NM0xZp0
>>365
貨物専用だと採算取れなく出来た廃港だよ

374 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 15:39:58.23 ID:w5NM0xZp0
>>372
何でお前は物流とかそういうのは無視するんだ?

375 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 15:43:22.93 ID:0Vy8Q4ZU0
成田は無理。遠いし不便。
昔、イギリス人になぜ成田に軍を投入しないって、成田抗争のニュース見ながら聞かれた。
UKならこんな問題、3分で解決だと。
でも羽田の24時間営業は煩いからやだな。

376 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 15:44:27.78 ID:rdtFl1v30
成田空港なんてオワコンや

潰してしまえ

377 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 15:45:54.21 ID:T/Hb8iVp0
北米の航空会社は成田をハブに使うにあたって、自前で格納庫も持ってるからな。
寄って帰る航空会社とは違うんだよ。
羽田でそれは難しい。

378 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 15:48:35.51 ID:FxMS/Tw6O
都心部から60kmくらい距離がある。
さすがに離れすぎ。

379 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 15:48:38.41 ID:W57QOEXY0
>>360
それいいね!
パラシュートみたいに人を垂直に釣って飛ばす!
タケコプターが生きてるうちに実現するなんて胸熱w

380 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 15:54:02.90 ID:h4PUmWC40
成田が遠いとよく言われるけど、
湾岸タワマンに住むとそうでもないよ。
羽田までバスで20〜30分、成田までだと50〜60分だな。

381 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 15:57:54.84 ID:w5NM0xZp0
>>375
移民のテロに怯えてるイギリスが言うと説得力あるな。

382 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 16:19:36.78 ID:RkqhU4RA0
>>372
ターミナル用地がない、空域も足りない。羽田は国内ハブにはなるけど、国際ハブは無理。
北米とアジアのハブとなる成田は今後も必要。
羽田の利便性を向上させつつ、デルタ様が成田から逃げないように羽田枠を配分するのが今回のキモ。

383 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 16:22:18.14 ID:RkqhU4RA0
>>380
住んでる場所に依るんだよな。
神奈川県民は、成田行きは苦行。東京東部や埼玉、茨城はどっちも大して変わらん。

384 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 16:31:17.27 ID:W57QOEXY0
>>383
民主主義は結局のところ多数決なので、神奈川とか多摩とかに住んでる奴らに泣いてもらうしかないなw

385 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 16:34:29.69 ID:W57QOEXY0
アジアー羽田ー成田ー北米便

これでよくね?
あるいはMRJで羽田成田をピストン輸送汁!

386 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 16:42:41.74 ID:KgXJ11470
7路線全廃とか行ってるが
だいたい成田からでも羽田からでも
デルタでしか直行便で行けない都市って
ポートランド デトロイト ミネアポリス
そして本拠地のアトランタぐらいでは?

アメリカの航空会社のくせに
ワシントンDC
シカゴ は無く
サンフランシスコも運休だろ。

デンバーはUAだし
JAL ANAだって
サンノゼ
サンディエゴ
ボストン
ダラス
ヒューストン
シアトル
みたいなマイナーな都市にも飛ばしてるのに。
大勢に影響ない。他社が埋めるだけ。

アジアとのハブというが、アジアなら日系の会社の方が遥かにネットワーク充実してる。

それと3大アライアンス以外に、デルタも含め
日米の航空会社とアジアの航空会社との出資関係の方が強くて
その面でもデルタは成田を捨てると損失がデカいと思うがな。

387 :名無しさん@1周年:2016/01/25(月) 16:43:15.32 ID:FxMS/Tw6O
国際空港としてどうなのって話なのに自分の住んでる所からは遠いとか、茨城や千葉の住民にとっては便利とか、レベル低いなあ

mmp
lud20160125161645
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1453586443/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【国際】 米デルタ「成田―米国の主要7路線全廃も」 羽田強化で (日経新聞) [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【日経新聞】ソニー今期連結純利益(米国会計基準)、前期比45%減
【経済】米国株、ダウ反落し30ドル安 エネルギーや素材株に売り、GE株下落も重荷[日経新聞][11/15]
【国際】 カナダ首相「議会銃乱射はテロ」 [日経新聞]
【国際】米、企業への制裁強化検討=対イラン、米ドルの調達制限 原油に次ぐイランの主要収入源、石油化学製品の取引を含む
【テロ対策/国際】米国便の搭乗前検査強化 105カ国、2千便に影響
【国際】中国を「北極近接国家」と認めず=米国防総省、戦略文書で警告 北極圏におけるプレゼンス強化へ
【国際】停戦合意「完全に履行を」…露外相に米国務長官=守られない場合はウクライナ軍への武器供与・対露制裁強化検討も
【国際】トランプ政権1年 不法移民の取り締まりを強化 長年米国で暮らし、犯罪歴のない人も送還されるように
【米国籍女性客】成田着デルタ機内で乗客が拳銃所持
【国際】米国アマゾンが中古のホテルを買い取り、ホームレスのためにシェルターとして開放
【社会】グループ会社から商品券567万円詐取、日経新聞社員を懲戒解雇
【VW】VWの日本販売3割減 10月前半、排ガス不正響く (日経新聞) ★3
【VW】VWの日本販売3割減 10月前半、排ガス不正響く (日経新聞) ★2
下劣日経新聞 パンツ盗撮逮捕の後は脱税w
経済の勉強のために日経新聞読みたいんだが月額なんぼ?
日経新聞「医療界は1年間何をしていたのか」 ★3 [雷★]
【悲報】日経新聞の日本人記者が韓国で行方不明
日経新聞「日本企業は原点にかえって韓国や中国企業の猿まね力を猿まねスベキだ」
【日経新聞】 韓国で外車人気、日本には韓国車なく [07/20]
【日経新聞世論調査】安倍内閣支持率48%(-2) 不支持率42%(±0)
【経済】 黒字法人の割合、3割超える リーマン後初めて [日経新聞]
一万円札の発注量が過去最低 日経新聞「国民がタンス預金するせい」
【日経新聞】N国・丸山氏「戦争で取り返す」 竹島問題でツイート
【社会】芸能人のメールをのぞき見した日経新聞社員寺井淳被告(29)を起訴
【社会】防犯カメラ設置「増やして」6割 民間調査、「不快」は15% (日経新聞) ★3
日経新聞元社員に有罪 社内でハードディスク盗む [香味焙煎★]
【世論調査】安倍内閣支持率39%に続落 「政権におごり」65% [日経新聞]
【政治】 東京五輪見据え受動喫煙対策 都の検討会が初会合 [日経新聞]
【鉄道】 JR九州、豪華「或る列車」予約倍率2.25倍 4〜9月運行分 (日経新聞)
【政治】 日経新聞に抗議、訂正求めた=拉致被害者リスト報道で官房長官 [朝日新聞]
【経済】 東急ハンズ、松山に開業 四国初進出、自転車関連など充実 (日経新聞)
【日産自動車】営業益45%減 19年3月期下方修正 日経新聞
【お詫び】「FUJI ROCK FESTIVAL」開催中止は誤掲載 日経新聞が謝罪 [ガーディス★]
【世論調査】安倍内閣支持率54%に上昇 不支持率は38%で4ポイント下がる [日経新聞]
【世論調査】安倍内閣の支持率62%(+2)、自民党45%(-1) 民進党(-1) [日経新聞]★8
【経済】 日銀、2年連続で黒字 4〜9月、大規模緩和で国債利息拡大 [日経新聞]
アベノミクス「評価しない」53%、過去最高に 日経新聞調査★2
【日経新聞】「夢はK-POPアイドル」・・・K-POPアイドルを目指す日本の若者が増えている[3/22]
【?】日経新聞「PS4『スパイダーマン』は900万本売れた。日本で一番売れたスマブラは299万本とケタ違いの人気」
【日経新聞】国内景気「2018年10月が山だった可能性」 景気討論会
日経新聞が安倍批判開始「これだけ議席を持っていながら5年間何をしていたのか、経済最優先の看板はどこにいった?」
【ハフポスト】国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議 日経新聞社が交わした覚書などに違反 [みの★]
【外国人労働者】コンビニも「特定技能」に 外国人受け入れで自民提言 日経新聞 ★2 [ばーど★]
日経新聞「パワーワードとは力強いことば、パワワと略されます」←Twitter上で突っ込み相次ぐ
【世論調査】 政党支持率 ANN→自民党48.5%(+4.5) 民進党13.7%(-4.5)、日経新聞→自民党48%(+6) 民進党9%(-3)
【まだブツブツ言ってる日経新聞】内定辞退は電話か対面か すれ違う企業と就活生
日経新聞「日本は賃金も物価も上がらねンだわ。でも世界は経済成長してるンだわ。購買力は低下、人材は流出、日本は没落するンだわ」
【世論調査】安倍内閣支持率51%、不支持率38% 日ロ平和条約交渉「評価する」67% 日経新聞
【社会】 女性同士のイヤな感じ、正体は動物の「マウンティング」行為 [日経新聞]
【福岡】 JR九州 博多駅、新段階に 駅の専門店街、新規に20店舗 (日経新聞)
【悲報】日経新聞さん、とうとうサタンになってしまう。「政治家は反社(旧統一教会)と関係を持つな」
【痴漢】日経新聞・堤雅一担当部長(江戸川区清新町)逮捕 電車内で女性の下半身触った疑い
【日経新聞スクープ】スズキ、今後2〜3年で軽自動車の全車種で電動車の設定を目指す コスト抑え [マスク着用のお願い★]
【日経新聞】 北朝鮮、サイバー攻撃が「外貨収入の半分」 国連報告書 [3/22] [仮面ウニダー★]
【日経新聞】政府、外国人の新規入国を原則停止 8日に緩和したビジネス目的の滞在客らの新規入国について、当面の間は認めない [マスク着用のお願い★]
【ハフポスト】国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議 日経新聞社が交わした覚書に違反★2 [みの★]
【日経新聞】トヨタが頼った謎のAI半導体メーカーNVIDIA。日経ビジネスがメディアとして世界で初めて密着取材
日経新聞、「少子高齢化で人口減少まで始まって借金がヤバい水準なんだから社会保障削減して大増税しかないだろ。10%でも足りねぇよ」
【国際】米国防総省がエボラ出血熱専門チーム設置
【米国】中国に対台湾圧力の停止を要求 台湾との関係強化も表明 [ばーど★]
【米中】中国、米国と長期的貿易戦争戦う用意 主要原則で譲歩することはないと強調=共産党機関誌★2
【日米】米国のエマニュエル新駐日大使が羽田空港に到着 「準備は万全」と抱負ツイート [シャチ★]
【国際】対北朝鮮制裁の強化検討=石油禁輸、中国企業も対象−米
【国際】米国とメキシコ、NAFTA再交渉で大筋合意
【社会】羽田空港のゴミ箱に実弾100発投げ捨てた60代米国籍女逮捕 女「入国してから手提げカバンに実弾が入ってる事に気付いた」
【国際】米国で草の根運動『左翼に関わるな』運動が話題
20:25:23 up 38 days, 21:28, 0 users, load average: 59.59, 52.06, 49.08

in 0.051262855529785 sec @0.051262855529785@0b7 on 022110