◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【医師偏在問題】東京勤務の若手医師がへき地に異動するなら、年収が800万円近く増えないと満足しない★2 ©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1452344561/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :すらいむ ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/01/09(土) 22:02:41.56 ID:CAP_USER*
若手医師へき地異動、年収800万増えないと…

 東京勤務の若手医師がへき地に異動するなら、年収が800万円近く増えないと満足しない――。

 日本医師会総合政策研究機構の坂口一樹主任研究員と滋賀大の森宏一郎教授が、医学部卒業後
10年未満の若手医師1302人を調査し、就職条件の傾向を分析した。医師偏在の解消の
参考になると期待される。

 調査は、国公私立の80大学の内科や外科など計1195診療科を対象に実施。年収、
所在地、病床数、休日や当直数など8項目の条件が示された架空の求人票を、医師が
1人あたり20枚ずつ評価し、就職したいか判断してもらった。

 へき地や離島の勤務は、大都市圏に比べ不人気で、就職先に選ばれる確率は15・1%
低かった。現在の勤務地が大都市圏にあるほどこの傾向が強く、へき地の選択確率は東京では
23・8%低下し、北海道・東北の低下は6・0%だった。

Yomiuri Online 2016年01月09日 17時36分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160109-OYT1T50093.html

★1が立った日時 2016/01/09(土) 19:12:53.74
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452334373/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:03:56.04 ID:blwuHdEp0
年収4000万円だったら2割
妥当だろう

3 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:04:39.64 ID:OKTsNk0L0
公務員化して異動させられないの?
僻地に行く学校の先生みたいに。

4 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:04:46.00 ID:mv8UoEgi0
医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。

http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:154007c68fb498f3e1875e28d45ec7d3)


5 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:04:58.31 ID:MffRyLBx0
嫁の年収と一緒かよw

6 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:05:09.62 ID:IbB1PEB50
歳出カットして寄生虫を潰してかないと日本持たないよ
厚労省と文科省はダメダメ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:05:50.57 ID:82AJxOBc0
もう余る位で丁度いいんじゃないの医師

8 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:05:58.10 ID:UQRZIwyJ0
田舎者の陰湿さをどうにかしないと

9 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:06:02.50 ID:7xdMqxKN0
ホント、人の苦痛や弱みに付け込んでこういう金亡者のヤツラってくそだな。医者とか弁護士とかヤクザとか。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:06:23.80 ID:r0EsYtNf0
>>5
上積みが800万円

11 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:06:45.54 ID:r0EsYtNf0
>>8
それは未来永劫無理

12 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:06:51.65 ID:TQjukXMO0
>>991
multi centre RCTも書いてるよw 米国と日本の施設10ぐらい。各arm 150ぐらいで。

でも、臨床のペーパーって、通りにくい割に、業界トップジャーナルでも、IF 10程度なんだよねえ....専門性の高い外科系だから

13 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:06:54.06 ID:1n7Na4/y0
僻地にいくとスキルアップできないからね。
自分を殺さなきゃならん。

14 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:07:18.06 ID:r0EsYtNf0
>>9
なりたきゃなればいい
単なる嫉妬にしか聞こえない

15 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:08:12.60 ID:Ns3BKxy70
え?そんなもんでいいの?
医者ってもっと高給かとおもってた

16 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:08:30.61 ID:IbB1PEB50
医学部の偏差値と日本のメーカーの競争力は反比例
昔は工学部に進んでエンジニアになった層が医学部に流れている

17 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:08:32.73 ID:HYveUm4R0
田舎にいく必要ないわ
安くても東京の勤務医でヌクヌクしてたい
年収30前で700万ぐらいだけど

18 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:09:10.70 ID:7xdMqxKN0
>>14
クソにはなりたくない。

19 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:09:33.38 ID:SUbmkB960
ドクター孤島とか高給だからな。
医者は、人口密度と年収が反比例する。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:09:34.57 ID:2x+JtvVi0
医者の特権は女子中高生を上半身裸にしなくても内科検診出来るのに、学校検診でブラ外し上裸を強要しても全く問題にならないこと、エロおじさん医者けしからん(^O^)

21 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:09:45.62 ID:vYYKoH53O
因果応報
そういう価値観を幼少のときから植え付けてきた結果。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:10:35.60 ID:IbB1PEB50
中国にしろインドにしろ、最上位の人間は医者になんてならない
金融やIT、エンジニアになる
だからこういう国は強い
日本は負けるよ
これは必然

23 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:10:46.99 ID:dkpIkf6z0
>>3
昔は医局がそんな感じの役割してた。
ローテートシステムでぶっ壊れたけど。
だから医局システムがよかった、と言う医者も多い。
利権とかそういう意味じゃなくて純粋に。
個人的には医者側じゃなく患者側の意識改革が必要なんじゃないかなー、とは思ってはいるが。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:10:50.96 ID:0juNHIcp0
美人の看護婦付けてやれよ

25 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:11:05.43 ID:DFF5U9AF0
もうさ、国民の命にかかわる仕事の代表格なんだから全員公務員にすればいいのに。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:11:21.12 ID:0AxHb6zI0
良い医療を提供するのと、良くない医療を提供するのと
どちらにお金を払いたい?

27 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:11:29.16 ID:2CscQjui0
>>18
成りたくないじゃなくてなれないんだろ?頭悪いから

28 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:12:00.26 ID:TQjukXMO0
あーあと、医者がどうでもいいペーパーで猫も杓子も博士号取るの。これは俺もバカバカしいからやめるべきと思うわ。マジメにやってるnon MDに失礼。

ただ、これ、「博士号取らせてあげたんだから...」と、医局員を僻地での「お礼奉公」に行かせる手段になってたんだよね。
最近の若手は博士号要らない代わりに田舎にはいきませ〜ん、だからね。どうなることやら。

29 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:12:03.49 ID:r0EsYtNf0
>>18
医者にはこれからもかからないの?

30 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:12:06.07 ID:SUbmkB960
決まった時間いるだけでいいような
御役所仕事の対極にある仕事だろ。

31 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:12:09.98 ID:IbB1PEB50
実際に医者や看護師には共産党員多いだろ
業界が左巻きだけに

32 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:12:16.30 ID:4y8M5AlN0
そりゃあなぁ〜
僻地に行っちゃうと新たな技術は身に付けれないわ
指導者を失うわ1人で多くの責任を負わなきゃならなくなるわ
で若手にはメリットが殆ど無いからな

それに僻地の高齢者は
若者相手だと殆ど言う事をきかないからな
ああいった場所は歳のいったベテランの方が向いてるだろう?

33 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:12:53.00 ID:r0EsYtNf0
>>22
自分は何やってんの?大臣とか?

34 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:13:20.61 ID:M84xQ4/80
おれは大学は都内だったが研修はまさに僻地、研修終わったらすぐに都内に戻るつもりだった
もちろん給料につられて、2年目で年収1000万は超えた。
しかし結局東京には戻らずその地で医者を続けるとは…意外と田舎も悪くない
俺みたいな医者は少ないだろうが

35 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:13:25.92 ID:DSDsAq1wO
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね,,,

36 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:13:31.03 ID:TQjukXMO0
>>31
民医連という、そのものズバリなとこがあるw

37 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:13:52.48 ID:r0EsYtNf0
>>35
誤爆?

38 : :2016/01/09(土) 22:14:24.55 ID:lOfZq5U70
>>16
>昔は工学部に進んでエンジニアになった層が医学部に流れている
 それはウソ、40年前にも理一を蹴って国立二期医学部へ行ったやつは
 たくさんいる。

39 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:14:42.43 ID:7xdMqxKN0
>>29
そういう人の弱みに付け込む職業は大嫌いなんだよ。医者とか弁護士とかヤクザとか。

40 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:14:51.50 ID:IbB1PEB50
医療も教育も無料
左翼の理想郷のキューバは、出生率1.4の貧困国なのね
これだけは言っときたいね
あんたらの理想郷なんてないのよと

41 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:15:56.08 ID:wZRmFMm+0
>>16
でも日本の医学研究の質は年々低下。全論文に占める1%論文の割合は中国以下だって知ってる?

42 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:16:07.25 ID:IbB1PEB50
>>38
偏差値見ればわかるよ
駅弁大学の医学部なんてそんなに昔は難しくなかった
そういう嘘はやめようね

43 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:16:09.27 ID:bR+dymU90
>>40
タダでも設備や医薬品ががないからな

44 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:16:18.92 ID:MffRyLBx0
>>10
それは読めば判る

45 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:16:34.20 ID:eAY5A/Zn0
>>27
自分は法学部卒で技術士持ちだけど(最後は法曹資格も取る)
医学部は親が医者の子供が行くところというイメージだし、実際周囲はそう
だよ。

最近医者がフランス革命前の僧侶みたいな不快な特権階級になってるのが知れて
来たので、先は長くないよ。
私がそうするから。

46 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:16:37.24 ID:+c02HCBz0
>>3
自治医科大ってのはある。
御礼奉公ってのが9年ある。

47 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:16:47.49 ID:2CscQjui0
>>31
後創価もな
俺は創価じゃないけど救急車で運ばれた時に創価系の病院連れてかれて入院したけど
女医も看護師も美人ばかりだったけど

48 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:17:14.62 ID:dkpIkf6z0
>>34
多分やってみたらそうなるんだろうなぁ、とは思う。
ただ「今学んでることがどれだけのものなのか?」って実感がわかりにくそうとも思う。
まぁ若手のうちなんざ最新に学ぶ必要はなくて基礎からでいいだろう、って考え方もあると思うが。
田舎は田舎で楽しみあるのは理解は出来る。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:17:16.51 ID:7xdMqxKN0
医者が増えたら健康保険が破たんするなんて言ってるけど、そのときは点数見直して全体を下げりゃいいだけだろ。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:17:18.92 ID:GgB/PRVl0
へき地だと金の使い道無いやろ
コンビニも無いし、何買うんや

51 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:17:35.69 ID:iDMwMIri0
>>7
歯医者みたいにたくさん増えたら
医師会の利益が減るから嫌なんだとよw
それで医学部の定員は減らすことはあっても増やすことはほとんどない
増やそうとすると「医師が過剰になる!」とかいうわけのわからない理論で
潰される

52 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:17:55.30 ID:bnuWPNNA0
この記事どおり、お金が欲しくて僻地で働く社会人2年目の20代の薬剤師だけど、こんな若い薬剤師の俺ですら800は超えてるから、医者なら2000とか超えるだろうな。

53 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:18:00.03 ID:5X5rJduo0
国家資格がなければただの人のくせに
プライドだけは高い
単なる医師養成教育の失敗だろ

54 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:18:11.96 ID:IbB1PEB50
>>43
日本もそうなるよ
北朝鮮やキューバみたいにね
まあこの30年、左巻きの在日が多い業界(地方公務員とか医者とか大学とか)はスルスルと地位と待遇が上がって、それ以外の人間は地位や待遇が下がったよね
左翼が頑張り過ぎたね

55 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:18:45.60 ID:D+hgVnZK0
確かにウチの近所の大きい病院にいる医者ろくなのいないな
緊急にいる医者と看護婦は平気で死にかけの年寄りなんて病院つれてくるなてキレてましたし、色々不満たまってんだろうね

56 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:19:06.15 ID:jux6KF2g0
医者のバイト時給1万〜3万、当直10万〜20万
勤務医の平均年収1800万(週休1〜2)
開業医の平均年収3000万(週休2・定時帰宅)
訪問診療専門の開業医年収6000万〜1億(24時間365日オンコールあり)

57 : :2016/01/09(土) 22:19:38.66 ID:lOfZq5U70
>>31
>実際に医者や看護師には共産党員多いだろ
 医者に共産党員はほとんどいない、学生時代に上から指示の政治活動に
 時間を取られる民青は、成績が悪く、みんなから軽蔑された。

58 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:19:47.34 ID:TQjukXMO0
>>53
弁護士とかは国家資格無くなるとタダの人だけど、外科系臨床医は腕さえあれば海外どこ行っても喰えるぞ。板前みたく。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:20:09.14 ID:IbB1PEB50
>>47
はっきり言って1999年の自公連立以降日本はメタメタだね
厚労省も乗っ取られちゃったし
坂口さんも医者だったなぁ

60 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:20:44.41 ID:27d1VM3Q0
今はやりの訪問医療だと、年収2000万がゴロゴロしてるらしい。とにかく足らない
凄まじい高給を維持するために「医師過剰」だの「医師飽和」だのとさんざんデマを流し、あげくの果てには人手不足で産科たらい回し事件
しかも医師自身が人手不足で過重労働でぶっ倒れる

医師「バタン」
俺「大丈夫ですか、先生!」
医師「だ、大丈夫だ、つい過労が…」
俺「どうしましょう、仕事を他のコメディカルと分担するとか、医学部を増やすとか…とにかく睡眠時間を確保しないと」
医師「いや、それはいらん。とにかく給料を、給料をもう800万増やして欲しい…バタン」
俺「いや、それよりも身体休めた方が…」

61 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:21:19.30 ID:2mfx1IP20
>>28
あのー、うちの大学院 ifが1は超える雑誌に載らないと卒業出来ませんが
さすがにcellやnature nej jama辺りをバンバン出すのは無理だけど
そわなに楽じゃない

62 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:21:23.82 ID:TQjukXMO0
>>56
その「勤務医」って、自分の取り分を給与にしてる開業医が入ってるよね...

63 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:21:26.91 ID:M84xQ4/80
>>48
その県の医局に在籍してたから専門医取るまではそこそこに修業は積めたと思う
マイナー科だったから医局に入ってないと生きていけない、田舎の、特にマイナー科の医者の世界はヤクザと同じだからね
ちなみに大学院にも進んだが基礎が嫌で途中でやめたw

64 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:21:41.11 ID:uY3ajZjZ0
>>39
で?嫌いだから何なの?
一生関わらずとも、生きてはいけるだろ
そうしてください

65 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:21:42.92 ID:eAY5A/Zn0
医者が特権階級化されてる最大の要因はやっぱり麻薬カルテル(製薬会社。
の経営をしてる人たち。)であり、医者が最低の言い方をすれば麻薬のセールスマン
をしてくれているというのが最大の要因なんだね。
法曹なんかペンと口があれば商売できると言えば聞こえはいいが、所詮一匹狼など人間社会では
幻想にすぎないからな。
たくさんの人を巻き込めるシステムが儲かる。

自分は不動産分野も得意で、東京のデベロッパのマンションの買い手の情報なんかも
噂話程度には入ってくるが、京都御所近くでこの前売られたマンションの買い手。
みんな医者ですぜ。

少しおかしいと思うべきだな。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:22:48.13 ID:N2Ra2qMX0
医者の再評価始まったなw
  
マスコミはマスゴミとなったが。

67 : :2016/01/09(土) 22:23:26.58 ID:lOfZq5U70
>>42
>駅弁大学の医学部なんてそんなに昔は難しくなかった
 医科歯科、信州、群馬はそんなに易しくない。

68 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:23:42.71 ID:TQjukXMO0
>>61
ウチは宮廷だが、IF 1未満でもおk

ただねえ、マイナーとかだと、その分野のトップジャーナルでもIF 1ちょっととかあるからねえ。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:23:51.85 ID:p7ju2Arm0
>>51
今定員増やしてるでしょたしか

70 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:24:07.93 ID:r0EsYtNf0
>>39
じゃあこれからも一生医者にはかからなければいいよ
人間はいつか死ぬんだからそれもアリだろ
マジで

71 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:24:18.34 ID:dkpIkf6z0
>>63
なるほど、それはいい人生だw

72 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:24:20.12 ID:FyCY+ngeO
40過ぎると金より徹夜の連続は耐えれなくなる…

73 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:24:46.52 ID:eAY5A/Zn0
しかも、医者の親は医者や超資産家であり身分固定化甚だしい。
一昔前のパチンコ屋のようなバブルとなる。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:24:48.82 ID:5M6nNCmY0
>>1
1000万でも無理w

75 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:25:21.87 ID:2CscQjui0
>>59
創価擁護じゃ無いけど
創価系の病院で入院すると安いんだよな
個室でも追加料金みたいなの取られなかった

76 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:25:27.67 ID:IbB1PEB50
あと、非正規が増えた最大の理由が社会保険料(の企業負担)だったことは言わしてもらいたい
失われた20年に医者はずいぶん貢献したんだぞ

77 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:26:11.40 ID:IbB1PEB50
実際に在日の医者は多い

78 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:26:20.83 ID:TQjukXMO0
>>65
そのマンション、俺の知ってるとこだと思うが、医者にセールスかけたからそうなった模様。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:26:34.64 ID:XM/bg06C0
医者が特権階級だとやっと知られて来たのか。
医者は最高の特権階級だと教えてくれて国立医に入れた我が両親(非医者)には感謝の言葉もないわ。

特権が無くなる前にさっさと稼いで辞めよう。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:26:35.29 ID:FyCY+ngeO
創価の病院ってどこのこと?

81 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:27:15.66 ID:TQjukXMO0
>>76
大学病院の医者の殆どが非正規雇用だという事実w

82 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:28:03.99 ID:eAY5A/Zn0
美味しいワインは中国に取られ、お手盛りの診療費で荒稼ぎしても中間層が
弱体化するこれからの日本ではサーヴィスも低下する一方。
だと、20年前と比較してる人間なら分かってるだろうに
繁栄には公正あってこそ上位者もより良いサーヴィスにあずかれるものを。

83 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:28:07.13 ID:IbB1PEB50
30年前は家電業界の社員が一番人気だった
今は地方公務員や医者だと思うが、30年後は同じことになりそうだ

84 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:28:18.91 ID:wZRmFMm+0
>>79
最高の特権階級は東京のメディア。外資系金融等。医者は田舎者の利権

政治家の子供で医者なんかなりたがる奴いないだろ

85 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:29:07.60 ID:pB0eehl70
>>42
いや40年前はまだいわゆる新設医科大が出来始めた頃で
国公立医学部の数自体が少なかったし地方の国公立医学部は旧帝大、旧六医科大、旧医専くらいしかなかったからすでに難関だった
70年代後半に出版された祥伝社NON Bookに入江塾の塾長が書いた「君も医学部に行ける」という本にある偏差値表では信州大学医学部あたりでも東大理ニとほぼ同レベルだった

86 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:29:09.54 ID:Gn2KqlbH0
金がほしいんじゃなくて必要なんだよ
当然二重生活になるし移動費やらなにやらでとても割りに合わない
金は要らないから専用のヘリとパイロットをつけてくれれば僻地に赴任してもいいかな
オーストラリアなんかじゃそうやってるぞ

87 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:29:19.60 ID:N2Ra2qMX0
戦後、日本は理系を重用しすぎたんだよ。
知識とスキルだけの昆虫を。

88 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:29:30.67 ID:5M6nNCmY0
資格さえ持ってれば何時でも働けるし、敢えて常勤で働く必要はない。

89 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:29:32.83 ID:0cSMWt7iO
>>1
へき地へきちんと赴任して、医療しないと出世しづらい、昇給が鈍くなる、家賃補助減額…位ペナルティつけないと
へき地行かないんじゃないか?

90 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:29:46.50 ID:FyCY+ngeO
滅私奉公して夜中にポルシェで駆けつけるのがステイタス

91 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:30:04.96 ID:XOI1K/np0
 
【政治】石破大臣 将来的に移民の受け入れを検討 ★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452344627/

【国会】安倍首相、妻がパートで働き始めたら「月収25万円」 例え話が波紋 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452345193/ 

安倍首相「妻『景気が良いし働こうかしら』パートで月25万。これがアベノミクス」←Twitterで非難殺到
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1452245025/

92 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:30:41.15 ID:D625LJEk0
年収5000万くらいなら考えてもいいぞ

93 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:30:56.78 ID:UfjW/pzC0
放っておけばいいんだよ。都会にばかり開業して淘汰されていってるでしょw
税金と健康保険が元手なのに何いばってんだ?我らの給与から天引きされてるのは
健康保険料が一番多いんだよ。
医者の新涼報酬も今回の改正で上がったんだよ。

94 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:30:57.76 ID:M84xQ4/80
>>90
うちの研修医はベンツで駆けつけてるぞw

95 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:31:43.86 ID:TQjukXMO0
>>90
しかし、洗車する暇が無くボロボロ...助手席には電動カミソリやコンビニのパンの袋が...

あるあるw

96 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:31:46.27 ID:27d1VM3Q0
俺「医師が足らなすぎます!医学部を新設しましょう!」
医師「ならん!それだけはならん!医師の質が落ちる!」
俺「しかし、このままでは先生が過労で死んでしまいます」
医師「そうだな、だからこそ年収を800万増やしてもらいたい」
俺「は、はい…(いや、給料増やすよりも睡眠時間増やした方が…)」
俺「医師の数を2倍にするのはどうでしょう?給料は半分の500万〜800万円になりますが、確実に仕事量が減って睡眠時間も確保でき、医師の過労死も防げます」
医師「なに?医師に年収1000万以下で仕事しろと?高度な専門性に、これまでにかけた時間と労力を考えろ、ふざくんな!それだと日本の医師は日本を捨ててアメリカに行くだろうな」
俺「じゃあ、やっぱ人手不足になるじゃないですか…とにかく先生には過労死して欲しくない」
医師「ありがとう。そのためにはまずは年収を800万増やすことだな」
俺「…」

97 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:32:37.55 ID:6tKpEko+0
年金と税金馬鹿食いしてる職業に見えるのは俺だけ?

98 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:32:44.76 ID:o92F5jSD0
逆に考えれば東京に勤務する医師は
激安でいいよな

公務員もサラリーマンも

一票の格差とかほざいてる政治家もそれでいい

99 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:33:00.39 ID:yma/uWKF0
>>3
国立病院の都かは準公務員? だっけ だろうけど
国立病院はそもそも僻地なんぞほぼ存在しないし
地方への派遣能力が高いのは、大学病院系なんですよね。

100 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:33:16.02 ID:2mfx1IP20
>>56
それ どこで調べたんだ
医局人事で行く病院はそんなに良くない
離島の僻地で医者3人で全て回しても院長くらいだよそんな高給
当直手当込みでもそんなにないよ
大学や公共系の病院はガラス張りだから調べたらいいよ そんなに高くないよ

物流や飲食の話聞いたら まだマシかなとも思うけど 銀行や公務員、製薬会社の話聞いたら仕事の割には薄給よ
臨床医って肉体労働だし真面目にやったら3Kよ エボラで死んだ人も渡航者の次は医療者だったし

美容外科とか混ぜ混ぜにしてないか

101 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:33:28.38 ID:TQjukXMO0
>>96
医者板の関連スレみて、もうちょっと勉強した方がいいとオモ
10年以上にわたる戦争だからな

102 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:33:28.77 ID:BsSKFrPf0
ろくに技術も経験もないくせに?

今の収入プラス800万ww

103 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:33:36.72 ID:NquRpRWO0
 関西の某地域ではでは、民度の高い北部の年収が1000万円だったら、川を越えて南部に行くと1200万円。
さらに川を越えて民度が低くてDQN患者の多い地域では1400万円が相場だよ。
民度の低い地域では不愉快な思いや、身の危険を感じるリスクがあるので、待遇がよくなければ、医師は赴任しないよ。

104 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:34:02.82 ID:IbB1PEB50
>>85
実際に左翼の台頭と、左翼業界の待遇アップはリンクしてるんだって
福祉国家って言ってもいいけどさ
それだとダメなの
頭のいい人間は民間大企業に行かなければ

105 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:34:35.20 ID:XM/bg06C0
>>84
医者は受験勉強さえできれば誰でもなれるんだよ。
そういう手の届く利権が医者なんだな。
何のコネも金もないやつは例外なく医者になればいいんだが、何を間違ったのか東大に行ったりするんだよな。

106 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:34:50.80 ID:g7Vfz0IL0
僻地と都会で点数調整すればいいじゃん
都会に溜まる医者はマイナスでその分を僻地にあげる
医療費も変わらずWINWINやで

107 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:34:54.43 ID:N2Ra2qMX0
>>96
>それだと日本の医師は日本を捨ててアメリカに行くだろうな
  
人間の屑はアメリカに放逐でOK。

108 : :2016/01/09(土) 22:35:01.44 ID:lOfZq5U70
>>92
>年収5000万くらいなら考えてもいいぞ
 30年前、東京の離島は手取3000万、税金は村負担だった。

109 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:35:11.83 ID:pB0eehl70
>>93
都心部の国立、都立の病院は給料安いしね
800万程度とかザラ
都内なら大企業のサラリーマンの人達の方が福利厚生も充実してるし年収も多いと思うよ
一方田舎に行けば市立病院で1200万とか1500万だから
現状ですでに都内と地方とで500万程度以上の差はあるよ

110 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:35:22.28 ID:+UCEsEOo0
看護師の医業参入、国民皆保険の廃止、遠隔診療、医療改革すれば一気に終わる業界だから医師会が政治に声挟んでるわけ

111 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:35:30.25 ID:UfjW/pzC0
米農家も補助金貰って、豪邸建てたり優雅な生活してるけど、医者も健保と税金を元手に
優雅だよね。命に関わる科は仕方ないけど、皮膚科とか命に直接関わらない科は思いっきり
報酬を下げるとかしないと、国民医療費額は下がらない。
更に上がったらどこからお金調達するつもりよ?保険料値上げなんて許さんからな。
勝手に上げて勝手に天引きしやがって。健康保険は任意にしてくれ。

112 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:35:38.18 ID:FyCY+ngeO
プラス800万で解決しろ
それが一番いいよ

113 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:36:19.15 ID:TQjukXMO0
>>102
彼らの言い分は「技術もスキルも無いから、東京に居ないとダメなんです!」ってこと。

正直、5年目以降は田舎で力試しした方がいいと思うんだが...

114 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:36:42.36 ID:3rvOASEC0
真っ先に上小阿仁村思い出したが今医者いるんかね?陰湿すぎて800万程度でメンタルやったら割に合わんから誰もいかんわな

115 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:36:44.28 ID:wZRmFMm+0
>>105
残念。マスコミも外資金融も東大上位だったら余裕だよ。医者は所詮田舎者の利権

116 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:36:48.70 ID:wm/t1hj40
>>45
できるもんならやってみたら?
ま、潰されるだろうけどなw

117 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:36:50.42 ID:IbB1PEB50
>>100
比べる人がちとおかしいんだよな
いつも思うけど
あと、製薬メーカーだって世界で負けまくりジャン
本当は一番頭のいい人間が製薬メーカーの開発に行かなきゃいけないのに、なぜか薬学部の女しかいかないのだから

118 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:37:14.26 ID:9/tFpy5g0
>>110

ハア?大丈夫?

119 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:37:40.98 ID:eAY5A/Zn0
>>100
関西で仕事してたころ、神戸のあら皮やみその(神戸牛ステーキの店)で食事
したが、10回前後言って医者の隣席率6割程度だったのでやはり特殊だと思うぞ。
最近は都心で良いワインを出す店に行くが、九州やら北海道やらから毎週東京に
遊びに来る医者が多いのだそうな。と、そこの医者から聞いた。

120 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:37:59.65 ID:UfjW/pzC0
>>109
800万とかリーマンだとかなりの歳にならないと到達しないよ、公務員でも。
医者は若くて800とかなんでしょ?800を舐めてるよ。
一般社会で800万なんてそうそういないよ?どんだけ、我らからボッタくる気よ?

121 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:38:00.80 ID:5M6nNCmY0
Quarity of my life

122 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:38:05.20 ID:VkUx+lwl0
うちもほぼ医師いないんだけど
数ヶ月空けて何人か駅近くに診療所来てるらしい
ただ、空白期間があるから、定期受診する人は少し遠い公立病院に行っている
いついなくなるかわからん診療所なんかに通えないってみんな言うな

123 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:38:05.82 ID:LPRXOwyL0
MXアニメが見れない田舎は絶対嫌!

124 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:38:40.76 ID:2tsdvPAI0
甘え

125 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:39:22.37 ID:fiA3RsA00
>>85
そもそも理二は最近でこそ理一と並んでるけど
昔はアホみたいに簡単だったわけで

126 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:39:48.61 ID:IbB1PEB50
>>120
医療業界自体がバブルになってるしな
若い看護師でも500万貰ってるんだから医者なら1000万だーみたいな
現実は800万といえば上場企業の課長の給与だわ

127 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:40:17.23 ID:2mfx1IP20
>>68
というか 赤の他人が査読して この雑誌のクオリティに値するかを評価する ってのが大事みたい
トップジャーナルが1以下なら逆に凄いマニアックな世界なんだろーなーと感心するし
うちは旧六

128 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:40:34.67 ID:27d1VM3Q0
>>79
そう。医学部生にとっては、理工系なんてアホらしくてやってられんらしい(東大や京大の理工学部を含む)
費用対効果が天と地ほど違う
同じ勉強量と労力で、返ってくる報酬が天と地ほど違う
コメディカル曰く「医師は天界に住んでいる。うちらとは生きている次元が違う」

開業医の奥様いわく、開業医の奥様パーティというのが定期的にあって、いつも「エビ」と「カニ」ばかり出てくるらしい。エビはともかく、カニが食いまくれるのは羨ましい。越前カニ食べ放題とかかな?

129 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:40:57.47 ID:XM/bg06C0
>>115
東大上位は受験勉強出来るだけでは無理だろうな。
医者はバカでもガリ勉でなんとかなるんだよ。
駅弁医ギリ合格なんぞ東大上位の足下にも及ばん。

130 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:41:19.21 ID:j/Z60G7e0
>>55
それは心のなかでは思うことがある
看取るべきひとは施設で看取ってほしい

131 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:41:33.88 ID:QK5uW9iQ0
医者よりはエンジニアのほうが絶対いいぞ。仲間も客も工学部出身で無茶言わないし。
人の生き死ににかかわることはないし。
受験勉強で選び抜かれて最後は市井の子供や老人がお客さんだよ。疲れないか?
医者は覚悟がある人がやればいい。医学部に行ける人ならトヨタにでも楽勝で入れるよ。

132 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:41:47.43 ID:TQjukXMO0
>>120
弟は赤いメガバンクに勤めてるが、20代で余裕の800越え。その頃、俺は500万だったかなあ。何せ、大学は無給wだったから、バイト暮しだったわ。

133 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:42:25.36 ID:wZRmFMm+0
>>129
だからかっぺの利権だっての。東大上位ってそんなに難しくないぞ。

134 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:42:33.02 ID:ynFyv9Xm0
>>128
なんかそういうの聞くとほんとアホらしいレベルで人間競争してるんだな。
天界のステータスが海老とカニかよ・・・
むかしの頭いいひとが宗教に逃げるのも分かる気がするわ。空しい。

135 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:42:50.64 ID:LF1soEz80
贈収賄の構図

医者 ⇒ 会費 ⇒ 日本医師会 ⇒ 日本医師連盟 ⇒ ヤミ献金・ワイロ ⇒ 当局(安倍首相・厚労省医政局長) ⇒ 医学部定員抑制・診療報酬増

136 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:42:57.30 ID:om13g/oM0
JCJKのパイおつ見放題でも犯罪者扱いされない学校内科医うらやま(*^^)v

137 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:42:59.98 ID:IbB1PEB50
>>128
だから、民間がアホらしくてもう頑張らなくなってんだろ
社会主義の国と同じだわ
お前らも反対の立場になればわかるはず
実際に医者がどういう人間がなってるか知ってるしな
高校のときとか

138 : :2016/01/09(土) 22:43:52.24 ID:lOfZq5U70
>>105
>医者は受験勉強さえできれば誰でもなれるんだよ。
 医者は適性がきついから誰でもなれるわけではない。血を見るのが苦手と
 医学部いかずに東大文2行ったやつが、中小企業庁幹部退官して、天下りで
 ゆうゆうしている。生涯収入は医者と大差あるまい。

139 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:44:01.58 ID:b3ShACsc0
医師資格を都道府県別にすればいいだけのお話

140 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:44:06.05 ID:mFA26sNB0
日本の医者なんて半分公務員みたいなもんだろ

141 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:44:45.29 ID:+c02HCBz0
>>76
>あと、非正規が増えた最大の理由が社会保険料(の企業負担)だったことは言わしてもらいたい

これは理解できるが

>失われた20年に医者はずいぶん貢献したんだぞ

これは、ナニを言ってるのか、マジで意味が理解できない。
揚げ足取りでも何でもないのだが、
「医者が請求する医療費が高くつくから、企業は健保の負担が大きくなって福利厚生費を削減するために正社員を減らして、
福利厚生費を負担しなくてよい非正規を増やした」
って意味か?

142 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:45:15.06 ID:dkpIkf6z0
>>130
施設もしくは自宅だなぁ。
病院で看取るより正直自宅で……の方が
お互いにメリットあるし。
っつーか病院でも自宅でもやれることがそんなに
変わらない、ってとこまできたらもう病院にいる方がよくないんじゃないかと思うわ。

143 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:46:05.90 ID:2mfx1IP20
>>123
大丈夫AT-Xがある

144 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:46:27.55 ID:UfjW/pzC0
ど田舎の医者の利点は薮でも目立たないこととw(院長になったりできるし)
先生先生ってまだ特別扱い気分が残っている事だよ

つかさ、自分で開業するような(皮膚科クリは別)腕もリーダー湿布もない人は
田舎の公的病院がいずれ重要な就職先になるのはもうすぐ。医者が余ってくるし
こぞって都会に開業して、淘汰されていってるから田舎に職を求める。
贅沢言ってられなくなるんだよw

歯医者で同じことが20年前から起こってるね。

145 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:47:46.91 ID:IbB1PEB50
>>141
健保の財政がマシだったら、女性の社会進出も非正規もなかったからね
後は年金財政
どちらにせよ、社会保障費がもっと押さえられたら、厚労省の政策は全然違うものになっていた

146 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:47:50.46 ID:F1oFWXLO0
うちの旦那東京にいたときは
800万もなかったけど、
東北にきたら1200万になった。
ここにそのままいたらそのうち1500万
だけど院長クラスでも2000万くらいだって。
田舎でもそんなに高くないよね。

147 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:49:06.24 ID:UfjW/pzC0
>>141
横だけど、バカ高くなった健康保険料を企業も(半分負担だからね)出したくないって
ことでは?
我が家で年に100万くらい払ってるが、企業も100万出してるってことだよね、すげー。

148 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:49:21.84 ID:0O9GKJsL0



149 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:49:23.49 ID:D/4Pd6x+0
>>146
ひとのふんどし 金魚のふん

150 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:49:52.96 ID:H66CJkMG0
僻地勤務と糞住民の迷惑料にしちゃ安いな

151 :L:2016/01/09(土) 22:50:09.27 ID:ZvBfluhJ0
>>1
僻地
辺境

152 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:50:16.70 ID:XM/bg06C0
>>133
それはあんたの頭がいいだけだよw
駅弁医や(上位)私立医が東大に仮に受かっても上位は絶対に無理だわ。
能力対効果は医者がダントツだよ。

153 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:50:46.53 ID:m1SSBKXt0
>>23
教授が実権握っていたのは必要悪だったんだよ。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:50:50.11 ID:UfjW/pzC0
>>146
そんな高くない、の基準がおかしいのでは?一般リーマンで1千なんて1%にも満たないんだよ。
平均が450万。それで1500でたいしたことないとか、国民を冒涜してるのでは?
ナンボ保険料納めてると思ってるんだ?

155 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:51:08.69 ID:qBrx7xo/0
そのうち人工知能が処方してロボットが手術するようになったらこんな要求できなくなるだろな

156 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:51:18.61 ID:EgOeSaMBO
毎日病人診察して激務激務
いったいいつ人生楽しむのかね
ほんと大変な仕事だな
生まれ変わっても医者になりたいなんていう奇特な人はどのくらいいるだろうな…

157 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:51:37.95 ID:om13g/oM0
ワイ将の兄貴がcore30の研究員だけど、同期数百人全員年収1000万円いくらしいで2000万円いく人も.....

158 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:51:58.82 ID:7xdMqxKN0
>>64 >>70
こういう発言をする人間は医師免許剥奪したらいい。身代金目的誘拐犯と変わらん。

159 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:52:18.07 ID:dkpIkf6z0
>>144
開業のめんどくささわかってなさすぎだろ……
薬から器具・機材の仕入れ、検査システムの
確立とカルテシステム、周囲の医療機関との
連携、市町村との繋がりや介護認定・意見書、
病名管理とレセプト・保険、納税、雇用の確立……
山ほどやらなきゃならんことがあって責任も問われる。
開業とか超大変だぞ。

160 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:52:19.85 ID:HdwQ+r7B0
田舎の住み難さ、特に人間関係の陰湿さはやばいからな。

東京でそこそこの生活ができていたら、絶対に僻地なんて行きたくない。

161 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:52:58.23 ID:RE5VyJPk0
地方に行くとまず地方の訛りを覚えなきゃいけないから苦労が倍

162 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:53:17.79 ID:IbB1PEB50
どちらにせよ、ちゃんと因果はあるんだよ
頭のいい人ならわかるだろう
どうして、北朝鮮やキューバがあんなになっちゃってるのか

163 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:54:16.50 ID:reccgIIx0
灘高校
理系優秀者50人ぐらい : 医学研究者(医学部教授など)
その他大勢 : 医者
文系優秀者20人+理系優秀者10人ぐらい : 外資系金融・コンサル、政府系シンクタンク、四大法律事務所
失敗組 : 大手メーカー社員など大手企業社員、官僚


開成高校
理系TOP10 : 医学研究者(医学部教授など)
それに次ぐ70人ぐらい : 医者
文系優秀者20人ぐらい : 外資系金融・コンサル、政府系シンクタンク、四大法律事務所
3〜40名 : 法曹、官僚
200人ぐらい : 大手メーカー社員など大手企業社員
失敗組 : 中小企業社員、SE、教師、地方公務員

164 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:54:47.62 ID:rLspN7jC0
それにしても医学部の偏差値はとんでもないインフレだな。
医学部を目指してる頭脳明晰な若者はコンピューターサイエンスとかブレインサイエンスに進まないともったいないよ。
基礎研究やるならまだしも臨床医なんか仕事内容はただの肉体労働だし頭が良い人がやるにはもったいない。
近い将来に診断は全てコンピューターがやるようになるし臨床医のやることなんか看護師がやることと変わらなくなる。

165 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:54:48.47 ID:UfjW/pzC0
楽して金儲けすることを考える医者が増えたね。
職人みたいな立派な医者もいるけれど、少なくなったような気がする。
医は算術になってしまって、それを堂々と言うようになった堕落ぶりに驚く。

166 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:54:49.01 ID:8yZVim4p0
素人は勘違いしてるポイント
僻地の医者には365日24時間の対応を求める
週休2日+祝日有給考慮し8時間勤務に換算したら5人分だからな

東大並み〜早慶以上の偏差値の集団が6年間+国家試験と学費払ってる
上場企業の平均年収1000万の5倍、5000万でもチャラな上に訴訟を受ける

167 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:54:57.07 ID:27d1VM3Q0
お前ら公務員ばっか叩いてるけど、あんなの身分安定してるだけの貧乏リーマンだろ。新卒年収250万くらいだろ。医師なら研修医終わればいきなり800万、それから2〜3年ですぐに1000万超える。次元が違う。日本最後の貴族といってもいい

168 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:55:12.15 ID:o8ypTIWx0
歯医者なら、請われれば僻地でもどこでも喜んで行くだろう。
つまり、数が少ないから選り好みする、できる。
医師会は大きな政治勢力で身分が温存されているが、
大学の数を増やして競争原理を導入すればだいぶましになるだろう。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:55:41.18 ID:7AHXz7660
僻地なんて未来無いしな
老人しか住んでないし後10年経てばほぼ消滅でしょ

170 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:56:16.83 ID:2mfx1IP20
>>154
職種によるぞー
製薬会社やマスコミを見てみろ

171 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:56:46.95 ID:UfjW/pzC0
>>166
医者の訴訟なんて、明らかに医者のミスじゃないと普通は専門知識がない素人は
負けるでしょ。産婦人科系でちょっと理不尽っぽい判決はあったけど、他は
明らかなミスとかばかりでしょ?ちゃんとやってるのに訴訟なんて誰もおこさんて。

172 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:56:51.86 ID:/S6dAnwu0
>>166
訴訟って言ってもよっぽどの過失でない限り、
開業医以外は自治体が払うのでは?
保険金も自治体もちなんじゃないの?

173 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:57:12.81 ID:rLspN7jC0
>>159
面倒なのはわかるがそんなもん税理士かコンサルに丸投げだろ普通。
全部自分でやるやつなんかいるのか?

174 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:58:23.13 ID:D/4Pd6x+0
>>170
すごい事気がついたねすごいねー

175 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:59:07.50 ID:AmS8295A0
あまりに非現実的な数字なので元の論文読んだらこのやっぱり800万の数字に特に意味は無かった。
だって「東京勤務の医師は年収が100万円上がればその勤務地を選択する確率が3.3%上がる」という分析を
そのまま東京勤務の医師へのアンケートの数字(へき地希望が大都市圏に比べ23.8%低い)をとって23.8÷3.3してるだけなんだもの。

176 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:59:58.98 ID:2mfx1IP20
>>164
昔の旧帝は研究者養成大学で 臨床医は旧六が担ってたからな
教育学部見ると解るけど 旧帝に教員養成はないだろ それと同じ

177 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:00:02.78 ID:TQjukXMO0
>>163
俺は東大じゃないんだが、東大の准教授のセンセと呑んだ時に、「講義をしに行くと、講義室で関西弁ばっかり聞こえるw」っつってた。
灘恐るべし

待機勤務終わったから落ちる

じゃねー

178 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:00:10.06 ID:oKFekB850
あーそういえばこないだ開業医の家に空き巣が入って4500万盗まれたな
やっぱ医者は儲けすぎだね

179 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:00:15.72 ID:UfjW/pzC0
>>159
開業が面倒ならやめればいいんだよ。欲かいて儲けようとしてるからでしょ?
嫌なら僻地医療すればいいでしょw
都会に開業しすぎて、クリニックだらけだよ。内科は淘汰されてきてるが
いま、皮膚科と脳外クリニックが開業ラッシュ。脳外ってオペ施設のないクリニックでも
いけるんだね、知らんかった。以前、脳外といえば総合病院か大病院なかったから。

180 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:00:47.03 ID:qAneHaCC0
800で僻地なんて行くかよ。
8000なら期間限定で行ってもいい。

181 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:01:18.71 ID:27d1VM3Q0
>>136
いいかげんおまい、おさわりまんに通報するぞw

182 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:01:44.99 ID:UfjW/pzC0
>>178
ニュースでやってたね。クリニックの金庫とかではなく、自宅ってとこがね。
相当儲かってるんだね。我らが苦労して納めた健康保険と税金で。

183 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:02:42.65 ID:dkpIkf6z0
>>173
えっ、仕事を立ち上げる場合に他人に丸投げとか普通なくね?
もちろん協力は十分にありだけど、自分が関わってないのに起業とか怖すぎだろ……
世の中の起業者ってみんなそんなギャンブラーなの?
それをリーダーシップとは呼びたくないなぁ、俺は

184 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:03:28.82 ID:pwyC57Ra0
4年で取れる准医師の資格作って簡単な内科とかならこいつらに任せろ

難しいのは今までとおり医師の仕事で
今の医師は時間と金かかりすぎ

185 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:03:30.70 ID:6VVFDef90
これ、僻地に強制的に医者送り込んでた医局をぶっ壊して市場原理にしたのが間違いだろ

自由競争させれば医者も競争して給料も安くなるとか言ってたよな
でも実際は競争になったのは患者。負けたのは僻地の患者。

186 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:03:52.30 ID:Ryosr0R00
医者を特別な職業にする必要もないでしょ
町医者の誤診なんて当たり前で奴ら使えないし
ちょっとでも判断に困るとすぐに紹介状書いて大きな病院にたらい回し
こんな程度なら年収600で十分だろ。
600でも貰いすぎか?

187 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:04:18.84 ID:KWxEfKgq0
若手医師のせいだけじゃなく
指導医もいい先生が居ないからだろ
予算もなくて雑用ばかりさせられたり

188 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:04:19.18 ID:wZRmFMm+0
>>152
高校の時点で利権屋になる覚悟があればね

189 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:04:43.11 ID:yvgrJ2AS0
難病にかかってその症状の診断まで町医者から医大、
果てはガン指定病院まで1年掛けて15回位回ったが、
自分で気になって初日ネットで調べて
即その知ったの症状の病気だった・・・
精密検査とかも一切なく散々モンクレ扱いされ、暴言まで吐かれて
最後に自分で病名告げて検査して初めてそれだと言われた
もう医者は死ぬまで信用しない
絶対にだ
医者と公務員と警官は調子に乗りすぎ
死ねよ

190 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:05:11.78 ID:k7kG52VX0
灘高東大医者って人生もなあ
なんか面白味に欠けるというか

191 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:05:18.03 ID:2mfx1IP20
>>174
あ?
真面目に言うけど 製薬会社の人とは嫌でも付き合うから 色々聞くよ
うちは公立なんで 大手のMRさんより自分が給料安かったりするよ 福利厚生も向こうが良いし
好きで選んでるから ふーんだけど、金儲けだけなら武田やファイザーとかの方がいいよ
本当だから

192 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:05:40.54 ID:dkpIkf6z0
>>179
だから、開業してないから腕もリーダーシップもない、とか意味不明なことは言わない方がいいぞ、と言いたいだけなんだが……
誰も開業が偉いだのすべてだの言っとらんw

193 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:06:27.72 ID:BW+zT3gN0
1,2年だったら我慢しろ
医者の育成だって税金かかってるんだぞ

194 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:06:48.41 ID:kmnHgNaM0
どうせジジババにお薬出すだけの仕事

195 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:06:54.31 ID:vvbuxyRC0
  
開業医は自分で給料決められるから最高
  
薬や検査を増やせばいくらでも給料増やせる
  

196 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:07:08.94 ID:KArYc5nAO
>>189
難病ってだいたい病名付けるだけで、治療方法は無いか、治らない対症療法薬治療だけでしょ
医者行く意味ないでしょ

197 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:07:16.23 ID:2mfx1IP20
>>172
研修医が義務でないころに バイト先で蘇生をしなかった研修医(東大)個人が訴訟を起こされて負けて以来 ほぼ全員訴訟用の保険に個人も加入してる

198 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:07:23.60 ID:dkpIkf6z0
>>189
参考までに病名教えてくれ。

199 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:07:24.61 ID:6VVFDef90
>>184
明治大正に戻すのか
昔は国家試験すらなかったからな

200 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:07:27.36 ID:oGtUR+q10
医者も金欲しいなら美容整形とかやればいいのに

201 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:07:30.45 ID:IkYW0JO40
>>189
1年放置で死なないなら大した病気じゃねーわ。
しかもガンじゃないなら尚更だ。

202 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:07:48.00 ID:IbB1PEB50
やっぱり皮膚科だわな
ステロイドとかすぐ渡すけど、普通に原因除去すれば1週間も経てば直るわ
別に薬で直ったわけじゃない

203 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:09:03.52 ID:KArYc5nAO
>>202
原因は何なの?

204 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:09:04.52 ID:IbB1PEB50
>>191
業界自体がバブル起こしてるって言ってんじゃん
最後の楽園だよ
医療界は

205 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:09:11.65 ID:UfjW/pzC0
誰も頼んで都会にクリニック開業してくれとも言ってないのに、大変だとかバカじゃね?
バンバン健康番組や、病院へ行きましょうってCMを自分たちの手を汚さずに流させて
患者を増やしたり、六でもないのが増えて参るわ。
有名な心臓外科医や神の手みたいな職人気質の医者は希少価値になっちまった。

206 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:09:16.16 ID:yjl4eEJb0
医者なんて資格、もう意味ないだろ
オレみたいなITスキルを持った人間であれば
どんな難病だってGoogle検索であっという間に最適な診断を導き出すことができる
外科だってそこいらの板前にタブレット持たせて検索させれば
世界中の外科医を凌駕する
それがIT化の進んだいまの社会なんだよ
医者が年収3千万もらえるなら
世界有数のITスキルを持ち
2ちゃんねるを支配するこのオレなら
日本の国家予算の8割を独占する権利がある

207 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:09:26.92 ID:pwyC57Ra0
診察して薬出すだけの医者用に准医師免許制度作ろう

208 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:09:30.92 ID:RfyWsJLu0
日本の医療の立て直しに必要なのは患者様の意識改革

209 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:09:51.82 ID:IbB1PEB50
>>203
脂漏性皮膚炎
顔洗ったら治った
そういえば1か月ぐらい顔洗ってなかった

210 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:10:20.12 ID:2mfx1IP20
>>136
前もなんかで書いてるけど 4時間で200人とか そんなレベルで 今はTシャツの上からなんでもするし
それ 本当に妄想 学校検診給料安いし ボランティアの域だから

211 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:10:38.27 ID:Qxt0NKgJ0
わざわざドがつく田舎に住んでるマゾなんか
周辺の一番でかい市に医者が各科一個ずつあるだけ上等だろ

212 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:10:44.48 ID:6VVFDef90
>>186
>医者を特別な職業にする必要もないでしょ
いやいや、合法的に人間を物理的に切ってもいい職業だぞ
特別に国家が管理する職業にしないと絶対ダメだろ

213 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:10:58.10 ID:dkpIkf6z0
>>202
皮疹すごい難しいんだけど……
っつかステロイド安易に使うとか一番怖いんだが……
個人的には皮膚科こそちゃんと勉強して紹介出来るようになっといた方がいい科だと思う。

214 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:11:03.34 ID:UfjW/pzC0
>>206
画像診断する器械さえあれば、診断できるよねw

デジタル画像診断を学べば素人でも診断できそうw

215 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:11:32.87 ID:KArYc5nAO
>>209
それカンジダ感染じゃね?そういや皮膚科は抗真菌薬出さないでステロイド出すよな
たぶん金儲けのためだけど

216 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:11:34.91 ID:ICs9Gfk40
若手が僻地に行ったって技術は身につかないし、
田舎者に監視されるし、いつでも呼び出される。
僻地手当もあったほうがいいけど、、むしろ1-2年で都会に戻れる確約の方が重要なんじゃないか?

217 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:11:41.95 ID:VSwy/SJI0
脂漏性皮膚炎ってそんな簡単に治らないよね

218 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:11:51.01 ID:R0khV+jM0
底辺ほど社会に不満が多いんだよなぁ

219 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:12:08.71 ID:27d1VM3Q0
「ブラックジャックによろしく」も大概だな。良い作品には違いないが

自転車で通勤する研修医。日給10万の当直バイトでクルマ買えばいいのに…
今はバイト禁止になって月給40万の「雀の涙」になってしまった

おんぼろアパートにすむ産婦人科医
しかも大学をクビになったら医師できなくなってどう子供を食わせていけばいいんだと…
高級マンションに住めるだろうし、産婦人科医の仕事なんて鬼のように不足してる

資産家のじいちゃんと、おんぼろ開業医のじいちゃんが出てきたが、あのど田舎のおんぼろ開業医って、いわゆる年収4000万の僻地医だろうと…

とにかく「医師は貧乏」という刷り込みがこれでもかと言うくらいにあちこちで展開されている

220 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:12:29.13 ID:UfjW/pzC0
>>213
そんなことないっす。治るならいいけど、治らないものにステロイド出すだけじゃんw

221 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:12:59.00 ID:IbB1PEB50
>>206
そう
自分は医者にはできるだけかかるまいをモットーにしてるけど、
結局は、薬で直るわけじゃなくて、人間本来持ってる生体作用で直るんだよね
これで皮膚科にいったら、ステロイドと水虫と同じ真菌に効く塗り薬を渡されて、4日ぐらいで直るんだとさ
自分は顔を1日2回洗ったら、4日で直ったけどね

222 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:13:00.47 ID:N2Ra2qMX0
医者の数を2倍にして年収500万でいいんだよ。
戦後、知識やスキルだけの昆虫を重用しすぎた。マスコミはマスゴミと正しく評価
され始めたが、医者も再評価しなおした方がいい。

223 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:13:01.26 ID:KArYc5nAO
>>218
健康保険税が高すぎだから文句いってんだよ
自由診療で儲けてるなら文句はないわ

224 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:13:26.87 ID:XJMSYS6i0
>>206
そのうち人工知能が診断するようになるな

225 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:14:32.08 ID:KArYc5nAO
>>221
皮膚病のほとんどは真菌性のものだよ
汚い奴がなる病気

226 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:14:49.26 ID:EeV+4CUk0
■■■告発スクープ!■■■

● 147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50
● 在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。
● その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの?

● こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!

















● 埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日
● 朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な
● 犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑)
● 埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という朝鮮人職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。
● なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。
         ↓





http://dailynewsonline.jp/article/891568/
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825

227 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:15:01.35 ID:dkpIkf6z0
>>219
あれ主人公がクズすぎて笑えるw
医療界の実情とも合ってないし、変な外人の書いた日本評論見たような気分になるw

228 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:15:16.67 ID:sA/96FvB0
都市部の医者から都市勤務税取って、地方手当の財源にするだろ?

それを地方勤務のクソ忙しい医者に回せばいいんだよ。

最近の医者は金がすべてだから、自然と地方に流れてくよ。

229 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:15:46.54 ID:K/15NuAF0
看護師と薬剤師にできる仕事を増やせばいいんだよ。
慢性患者への処方とか、毎回診察しなくてもええやろ。

230 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:15:56.39 ID:WSjksajtO
せっかく苦労して医師になったのに
僻地勤務とか言われたら凹むだろうな。
若いうちは都会に居させてやれよ

231 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:16:16.14 ID:6QHu1vDk0
年に約9000人しか採用しない制度ってのもどうかね〜。

232 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:16:37.58 ID:IbB1PEB50
>>213
実際に自分でなってみるとよくわかるよ
>>215
脂漏性皮膚炎だよ
症状がバッチシ適合
皮膚科も顔をちゃんと洗えって言ってやれ

233 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:16:38.84 ID:2mfx1IP20
>>220
どんな良い感じの皮膚科だよ…
まともなら治らない時点で最低でもパンチ生検するぞ

234 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:16:56.71 ID:Qxt0NKgJ0
>>221
デトックスとか本気で信じてそうな馬鹿だなw
自分で完結するのはいいけど周囲の人物にその馬鹿な考え押し付けるのは止めとけよw

235 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:17:39.47 ID:mHgBLmz50
僻地に行ったら患者は減るのに、収入は800万円増えないと行かないんだろ?
そんな金は税金からも出ないわ。

236 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:18:04.19 ID:dkpIkf6z0
>>221
ステロイドと抗真菌薬を同時に処方とかないだろ……
真逆処方じゃねーか。
よほど炎症がひどいとかならあるのかもしれんが、それなら4日で治るとか言わねーだろうし。

237 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:18:10.48 ID:UfjW/pzC0
だいたいさ、夫の年収800数十万のうち、健康保険が年100万とか引かれすぎじゃね?
その他に所得税や住民税、年金も引かれてるけど、健康保険料がダントツ。掛からなくても
100万。しかも企業も1人につき同じ額を納めている。天引きだからって皆、気付かないだけで
どんだけ医療費負担してるか自覚した方がいいわ。でなきゃ今後もやりたい放題されるよ。
厳しく国民は監視しなきゃダメだよ。最近の医療界は目に余る。

238 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:18:32.89 ID:ltCvG3E80
世帯全体800でも満足しとけよ
どんだけ贅沢したいんだ
どこまでもかよ

239 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:18:40.67 ID:F1oFWXLO0
>>154
そういう意味じゃなくてね、
卒後7年の30代前半で1200万なのね。
でも院長って50代とかでしょ?
上がるのははやいけど、
そのままのペースでは増えなくて、
そこからはジリジリじゃない?ってこと。

240 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:18:42.19 ID:Sg48RWsi0
>>224

マジな話、
“詳細問診表の自己記入”と“コンピューター診断”が
日本の医療福祉制度の救世主になるだろうね。
   

241 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:18:53.21 ID:VyuRFop+0
しょせん金か
1人でも多くの患者を助けようとか
医者としての使命に燃える奴はいないのかよ?



242 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:19:09.75 ID:8MTSUKEN0
都会志向のは、どっちみち田舎に行くことないから、地方で要請するしかないだよ。

だから、少なくても首都圏から地方の医学部には行くな。最近は地方枠やり始めているが。

243 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:19:27.49 ID:KArYc5nAO
薬害訴訟が困難な日本で、対症療法薬を大量に飲む気になれんわ
馬鹿女とガキと老人を騙して金儲けするのやめろよ

244 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:19:34.48 ID:SBctilY10
東京は家賃以外すべて安い

245 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:19:39.41 ID:EgOeSaMBO
医者になったら必ず僻地勤務を命じる制度にすればいい

246 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:20:00.24 ID:wZRmFMm+0
>>218
底辺は不満さえ持たない。政治的不満を言うのは何時の時代でも知識人階層
有閑階級だろ。それがステータスなんだから

247 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:20:35.47 ID:UfjW/pzC0
皮膚科専門医が見ただけで皮膚癌と診断したことあったよ。
地底医学部卒の専門医。見ただけで癌とわかるのも凄いwけどさ
皮膚科で治ったためしなし。治らないなら治らないって言えば通わないのに
言わないでステロイドやらケラチナミン出してよこすけど、ケラチナミン軟膏なんて
市販されてるのにいらんわw

248 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:20:36.95 ID:N2Ra2qMX0
さだまさしの「風に立つライオン」という歌がある。
日本だから、医者のキザが許され、うっとりとされるのではないかな。

249 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:20:44.23 ID:6VVFDef90
>>225
こういうやつが准医師とかなったらスゲー怖いんだがw
おれは普通の医師にかかるわw

250 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:20:46.47 ID:RfyWsJLu0
医者に文句言う奴は自分で医者になりゃいいじゃん
議員なんかの特権階級と違って誰でもなれるぞ

251 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:21:22.15 ID:0NSpxSQG0
もう地方は朝鮮人に売っぱらっちまえばいいのにな。

252 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:21:24.48 ID:6QHu1vDk0
>>240
ドクターショッピングやってるクソったれ共はいなくな・・・らないかもなぁ。

253 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:21:34.25 ID:IbB1PEB50
>>236
自分は自分で直したから医者にはいってないよ
ただ、赤みを引かせるためにステロイド、真菌を殺すために抗菌薬を出すのが普通と書いてあった
顔洗えば直ったけどね
まあ風邪薬飲まないと風邪が治らないのかっていうのと変わらんでしょう

254 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:21:44.89 ID:x30C1XiE0
田舎の陰湿な客の相手なんて嫌なんだろ

255 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:22:37.72 ID:wZRmFMm+0
>>250
泥棒に文句あるやつは泥棒になれってか

256 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:22:38.72 ID:hV9t9/GN0
>>250
医学部は年齢制限きついぞ

257 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:22:49.27 ID:9kQsk1Qi0
逆に言うと、へき地から東京へ異動するなら、800万減額になっても、大満足ってこと?

258 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:22:53.53 ID:U6YwW0gp0
>>45
たかが法曹屋ごときが何偉そうに言ってんだ? アホが。
そんな偉そうな能書きは簿記論でも受かって言えや。

259 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:22:54.13 ID:FyIx7q9S0
命を預けかねない相手の収入を減らせとかって・・・


随分と安い命だな。

260 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:22:58.12 ID:Nay+mUZR0
>>56
勤務医の収入がそんなに良いわけない
俺が大学とか公立、半公立しか知らないからかもしれないけど800〜1200万程度だぞ
やろうと思えば簡単な手術なら自分で麻酔医兼執刀医出来るから麻酔医いらないからその分もっと金くれって言えば貰えるかなぁ

麻酔医の先生は仕事取られると思って必死で危ないから止めろっていうけどw
全身状態が悪かったり難度が高い手術なら手術に集中したいから、ちゃんと麻酔医に頼むから心配するなっていつも思う

田舎では執刀医が麻酔医兼ねてる所たまにあるからそういう所に行ってみようかなぁ

261 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:23:03.02 ID:UfjW/pzC0
>>247だけど書き忘れ、もちろん癌ではありませんでした。
癌でもないのに、見ただけで癌というような医者が皮膚科専門医とか驚いたよ。
その女医の旦那も医者で、内科開業してるようだが粒クリらしく、小気味がよいw
夫婦して薮なのかしらん

262 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:23:43.05 ID:IbB1PEB50
標準治療って、医者(病院)と薬屋が一番儲かる治療方法ってことだろ

263 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:23:56.25 ID:x30C1XiE0
>>221
ステロイドと抗真菌薬の同時処方ktkr

264 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:24:13.88 ID:6VVFDef90
>>250
そうだよなっ

そういえば医者って誰でもなれるじゃん!
自分で病気なおせるんだったらそれこそ医者になってぼろもうけすればいいんじゃない?

265 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:24:14.61 ID:dkpIkf6z0
>>247
典型的なやつは見ただけでわかるよ、それが皮膚科の特徴だから。
ただ非典型の場合とかベースの病気にさらに合併して、とかの場合が難しい。
治るかもしれんからダメ元でやる、ってケースもあるし。
診断がついたらほぼ治療終わってるんだよ、正確に診断するのが難しいだけ。

266 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:24:36.09 ID:UfjW/pzC0
>>260
手取りと額面間違ってるのでは?医者の募集をネットで見たら、凄い額がゾロゾロ出て
くるよ。2千万以上がザラにあるよ。

267 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:24:37.78 ID:l0aDyC9J0
>>260

年間休日と月間残業時間は?

ほかの業界でや800〜1200稼ぐセンスあると思う?

268 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:24:44.81 ID:2mfx1IP20
>>237
基本的には患者がいるから社会保障費は必要なのよ 医者がいるからじゃない
医者の数が少ないなら患者も数の限界があると厚生省のおバカさんたちが思っていた時期もありますがね
競争で 医者の給料が減っても患者が減らない限り社会保障費は減らない そこは間違わないで

それを決めるのは臨床医ではなく厚生省と議員
因みに 話を聞いて理学所見だけで診断したら1人1000円しか貰ってないよ、だから3割でも300円 床屋さん並みか以下よ

269 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:24:56.40 ID:RfyWsJLu0
医者が泥棒ってどんな教育受けてきたんだ

270 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:25:36.58 ID:C8wzLrOT0
自治医大の学費無料の代わりに9年間へき地勤務の枠増やして
他の医大の枠へらせばいいだけじゃね?

271 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:26:13.71 ID:M84xQ4/80
>>225
おい、素人、黙ってろ
思い込むのは勝手だがテキトーなこと言うな、迷惑

272 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:26:36.49 ID:IbB1PEB50
企業のマニュアルというのは、企業が一番儲かるようにできている
銀行のローンなら、出来るだけ金利返済が多くなる返済年数を選ぶとかな
標準治療というのもそちらの業界が一番儲かるように作られてるだけ

273 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:27:42.05 ID:/S6dAnwu0
日本の医療がいい、っていうけど、
結局のところ皆保険制度のおかげで診療アクセスが良い、というだけな気がする。
つまり医者の質というよりも制度が優れているということね。
糞みたいな開業医に何回も遭遇しているし。

まあ、今はその皆保険制度で国の財政が崩壊寸前だけどw

274 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:28:19.11 ID:OABk+D5r0
>>260
http://l2.upup.be/d/TnFLOgUwE3

勤務医の最強収入がコチラ

平成26年4月1日現在
平均月収 1,380,815円
平均年収 1657万円
平均年齢 44.4歳

〔注1  基本給は、給料、扶養手当及び地域手当の合計額です。
〔注2  平均月収額には、期末・勤勉手当等を含んでいます。
〔注3  団体平均とは、全国市町村(政令指定都市を除く)の病院事業全体の平均値です。

275 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:28:32.81 ID:XUmdikRK0
はっきり言って医者は神の階級だよ
医者に逆らう奴は誰もいない
医者目指さない奴は大馬鹿だよ

276 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:28:35.94 ID:2Gw3QrLd0
医者に限らずほかの職種でもわざわざ若い人が僻地に行きたくないでしょ

277 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:28:50.81 ID:M84xQ4/80
>>236
ステロイドと抗真菌薬は普通に同時だすことある
KOHで見つからなくても限りなく疑わしい症例はよくある
国家試験レベルじゃ真菌にステロイドは禁忌だがなー

278 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:29:13.10 ID:KArYc5nAO
>>271
いやー間違いないな
皮膚病はカンジダ感染
それがみんなにバレたら皮膚科は全員廃業

279 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:29:23.06 ID:AZTUZFkc0
文系が悲惨すぎるから何言われようが医者人気は上昇してくだろう
東大法学部もかなり酷い
四代法律事務所はもう予備試験組しか採らないね

280 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:29:33.45 ID:OABk+D5r0
>>250
最近の医学部はどこも面接試験を導入して年増は排除される傾向にあるよ

281 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:29:40.10 ID:YVK1O3sv0
大都市で医学部に受かるために地方では受けられない受験の訓練を受けて(地頭が良いとは別)、地方大の枠を取るからな。在学中、田舎に文句言いながら、医者になったらさっさと東京に行くから、地方は医者不足になる。その辺を変えていかないとな。

282 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:29:45.09 ID:UfjW/pzC0
つかさ、保険は任意にして、保険医に簡単にならせないで自由診療もできるような
体制にしてくれ。もう保険料払いたくない。
なぜ果物も高くて買えない私らが月に8万も保険料納めにゃならんの。

医者も、保険は我らのためじゃなく患者のためにあるとか言って、保険医返上しないで
しっかり取るでしょ。保険がないと稼げないの知ってるから。

283 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:29:46.96 ID:27d1VM3Q0
20代

公務員 年収250万〜400万
医師 最初の2年だけ400万、
その後は600万〜1000万

30代

公務員 年収400万〜500万
医師 年収1000万〜1500万

40代

公務員 年収500〜700万
医師 年収1500万

50代

公務員 年収700万〜1000万に
医師 年収1500万〜2000万

60代

公務員 ほんの一握りのキャリアだけ天下りで億単位の退職金。残りの99%のノンキャリアは、退職金2000万ほど
医師 年収1500万〜2000万

70代

公務員 年金生活(月15万ほど)
医師 年収1500万〜2000万

80代

公務員 年金生活
医師 年収1500万〜2000万

さて、生涯賃金は…
「医師より大企業社員の方が生涯賃金が多い」なんて言う人もいるが、お前は何を言ってるんだ?と。医師の資産はリタイアする頃には数億に達する。財務省の事務次官並み
いずれにせよ、公務員なんて医師に比べたらたいした事ない

284 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:30:45.28 ID:FyIx7q9S0
>>274

その程度なら自営業で結構いるレベルだぞ・・・

285 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:16.54 ID:9oorQmVg0
寝当直の先生方の書き込みが増えてまいりました

286 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:16.71 ID:dkpIkf6z0
>>275
モンスターペイシェントも多いがな。
あと表面上は大人しくても結局従う気がなくて
病気悪化していく奴とか。
生活保護の人間とかもはっきり言うと中身ひどいの多い。

287 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:16.80 ID:t2DIm6QL0
東京で安く使われればいいんじゃねえの。
そんな奴ばっかで、出来ない奴は益々年収低い医者の出来上がり

288 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:32.56 ID:yoaBkVFm0
秋田県上小阿仁村問題

289 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:32.91 ID:rYP2Slod0
皮膚科は見て診断するのがほとんどの科
癌だってそう
専門医だからって100%安心ではないというのには同意

290 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:34.94 ID:bH421xgM0
「居住の自由」と「土地信仰」が混ざって「全国にインフラを整えるのがあるべき形」って
考え方が根付いているけど、いつまで引きずるんだろうか

291 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:39.64 ID:yjl4eEJb0
>>214
結局、理系の連中の既得権に過ぎないんだよな>医師国家資格

でもいまの時代、医療や科学やITといった分野を切り開いているのは
理系じゃなく文系出身者がほとんど

日本においても
殺人人工放射能の存在やメルトダウンの仕組みを
世界で初めて発見したのはジャーナリストの上杉隆さんだし

医療の分野で数々の発見を成し遂げてきたのは
医療ジャーナリストの伊藤隼也さん

二人とも文系出身者だ

292 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:40.87 ID:OABk+D5r0
>>283
75歳超えの爺医とか普通にいるしな

293 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:58.13 ID:M84xQ4/80
>>278
良い精神科の先生に出会えるとよいですね^^

294 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:32:04.64 ID:/S6dAnwu0
>>274
税金で半分持ってかれて学会費やらなんやら払うと案外大したことないかも。

295 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:32:49.96 ID:UfjW/pzC0
健康保険料を勝手に値上げして勝手に天引きしないでほしい。
そんなことするなら、健康保険をやめたい。任意加入にしてくれ。
なぜ果物も買えず、子供を塾にも行かせられなかったのに、健康保険を8万も払わにゃならんの?
いい加減にしてくれ。医者が4500万円自宅に保管できる為にワシらは保険料納めてるのではない。

296 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:32:57.32 ID:OABk+D5r0
>>284
自営業の年収1650万円とかリーマンの1000万円程度の価値しかないだろ

297 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:32:58.50 ID:N2Ra2qMX0
>>275
そんなカンチガイがあるから、それを是正しないといけない。
歯科医と同じくらいの貧しさでちょうどいいんだよ。
人助けをしたいという本来の「志」を持った者が医者になればいい。
そのために年収500万円くらいでいいの。
医者のキザと、うぬぼれと、ふてぶてしさを消す効果もある。
私立医大のバカ医者も減るよ。

298 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:33:28.59 ID:6VVFDef90
皮膚病で死ぬ人間もいっぱいいるのになぁ・・・

299 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:33:29.84 ID:RfyWsJLu0
>>282
月8万て上限超えてないか

300 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:34:12.93 ID:AZTUZFkc0
高校生は全力で医者目指すべき
厚労省の官僚が徹夜で働いて精神病になりながら守ってくれる

301 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:34:19.02 ID:rYP2Slod0
>>20
今はどこの検診会社でも女子高や女子大の検診は女医を送る
その上、Tシャツの上からでも可となってる

302 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:34:28.56 ID:TmupW9OI0
分からなかったり、間違えても、金は取るは、責任逃れするわのヤクザ経営なことをしているから、人類は自然淘汰され、日本人は消滅した。
もう日本人はどこにもいない。
ゆえに、天皇も天皇ではいられない。天皇制はもう終わった。
今度、平成天皇がフィリピンに行き、公務から退くことをマスコミが伝えた通りである。

アニメ「人類は衰退しました」というタイトルだけはメッセージ。

残っているのは、嘘と捏造の国籍だけ。

お金などの財産システムも、医療も作ってはいけないものなのに、 人類は自然淘汰され、日本人は消滅した。

こちらは日本ではないし、人間(女も人間)は日本人ではない。
こちらに天皇や皇族という立場を押し付けることはできない。
こちらは唯一無関係の世界。こちらに何も入れられないし、混ぜられないし、何も奪うことはできないし、こちらに近づくことさえできない。
こちらを脅しても無駄。無駄でも罪。

303 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:34:51.36 ID:OABk+D5r0
年収1700万円の手取り

手取り(可処分所得といいます)は
年収ー(社会保険料+税金)で計算できます。
@社会保険料:年収の13%程度なので、 2,210,000円
A給与所得控除:2,550,000円
B所得控除:(配偶者、扶養者の有無がわかりませんので、本人分のみとします。)
380,000円
(社会保険料控除と生命保険料控除はこれではわかりませんので、控除計算にはいれていません。)

C課税所得金額:
17,000,000-A-B=14,070,000円
D所得税・住民税額:4,510,100
よって、
17,000,000-(@2,210,000+D4,510,100)= ★10,279900円★ (概算)になります。
文字数の関係上、みにくい改行ですみません。

304 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:34:57.35 ID:Sg48RWsi0
  
僻地医療は東京都立の広尾病院と
小笠原村診療所の間で
通信による遠隔地診療の実験を行ったけど
まだ診断支援の段階でしかない。


でも間違いなく、
近い将来、画像診断と医薬品の郵送が法改正で
可能になり大きく変るはず。
 

305 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:35:08.95 ID:l0aDyC9J0
センスがあると非医業業界に下っ端で入って3年後に年収500万、5年後には1000万
とかいくし、その後も年収数千万とかぶっ飛んでいく(自然と会社ができてる)から、
医学部医学科の教育は無駄ってことになるし。
ただセンスある人も、大卒とかだと、基本職業と学問が一致してないから、医学部に限らず
一般学部の投資は無駄だけど・・・・wまぁ学卒と仮定すると差分は無駄にする年数は
2年間だけかな

306 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:35:34.51 ID:UfjW/pzC0
>>289
占いと同じじゃん、当たるも八卦当たらぬも八卦。
当たっても治せないしねwただ薬(主にステロイド)出すだけw
治らないなら治らないって言ってくれよ、通わないからさ。
勿体ぶって通わせるから月日と健康保険の無駄になるんだよ

307 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:35:35.64 ID:N2Ra2qMX0
医学部のワクを広げるとあっと言う間に、歯科医と同じようになる。
医者になっても元が取れないから、バカ息子を私立医大に入れて医者にしようとは
思わなくなる。

308 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:35:35.98 ID:FyIx7q9S0
>>296

それは無い、逆は有り得るけど。
自営業なら経費の部分で額面以上に使える。

309 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:35:54.08 ID:M84xQ4/80
>>298
皮膚科は3ない=死なない、治らない、わからない
たしかにmalignantな疾患もあるにはあるが、循内や脳外と比べたら、ねえ…

310 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:36:26.21 ID:t38Ybhh90
>>291
>殺人人工放射能の存在やメルトダウンの仕組みを
糖質ていいね 文系理系の壁越えた底辺さがムンムンwww

311 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:36:40.10 ID:xBaLROEW0
医者よりも自由に時間を使えるナマポのほうが勝ち組に見える

312 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:36:59.75 ID:hzHq7miQ0
ドイツなんか国が強制的に割り振ってるけどな
日本も大学病院が昔やってたけど

313 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:37:15.78 ID:eM7GMK7Y0
僻地を無くせばいい。
つまり、地方の中核都市に人を集める。

314 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:37:29.05 ID:OABk+D5r0
http://kaikei7.com/blog-entry-16.html

年収2000万円の手取りは1323万円

315 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:37:30.89 ID:U2pUwqrX0
医者いったって病気治らないんだから
医者の給料
減らせよ

316 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:37:34.18 ID:27d1VM3Q0
>>266
それを言うと必ず「ネットに出てるのはブラック病院。お前らだってブラック企業に入りたくないだろ?公立病院の給料はたいした事ないし、特に大学病院の給料は雀の涙」と返ってくる

大学病院は、日本全国にある数多の病院の中でも、極々一部の数しかいない。公立病院も一部に過ぎない。この大学病院と公立病院を取り上げて、あたかも病院全部が安月給のようにすり替える。よくやられるパターンだよ
大多数の年収1500万越えの「民間病院」の存在を意図的に無視してるわけね。こういうと次はおそらく「いや、民間病院はみんなブラック。でもみんな仕方なくブラック民間病院で仕事している」と返される

317 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:38:08.45 ID:4me8YgiT0
皆保険廃止して、全て自由診療にすればいいだけの話。
結局、保険料を国民全員から徴収してるから医者に対する不満が増える。
貧乏人は自己責任で医者にかかれない、それが世界標準なんだから日本もそうすべき

318 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:38:13.42 ID:yoaBkVFm0
>>315
行かなきゃいいだけ

319 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:38:22.85 ID:6VVFDef90
>>295
医者に回る金は健康保険の15%程度だろ
看護師薬剤師薬代機材代のほうが金かかってる

320 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:38:47.01 ID:B9ZGB+4n0
医者は勉強で青春を犠牲にして、病人相手に人生をほぼ無休で捧げての収入だからコスパ悪い。
コスパが良いのは公務員ババア看護婦。
偏差値30代の看護学校出て、年収800万。退職金4000万。公務員恩給1ヶ月40万。
年休完全消化。患者が死にそうでも5時になったらすぐ帰る。働かない公務員ババア看護婦最強。

321 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:38:52.28 ID:UfjW/pzC0
最近、脳外クリニックが急激に増えたのは画像診断しやすくなったからなんでしょ?
機器の精度が向上して、診断しやくくなった、とか。

手術施設がなくても脳外って開業できるの知らなかった。オペになりそうだったら
大病院紹介すんの?脳外みたいな大変な科がクリニックでもオッケーって非常に驚いたー

322 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:39:01.35 ID:hzHq7miQ0
まあ、お金だけでなく住民の民度も関係あるだろうけどさ
新潟の村だっけ何度も話題になったの

323 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:39:10.35 ID:6sdlfkZF0
いつも通り一極集中の問題だろ。遷都して道州制にすればいいだけ。さっさとヤレ。

324 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:40:00.10 ID:KArYc5nAO
>>293
いやー、皮膚病はほとんどカンジダ感染だろ
皮膚科はもう未来ねーから精神家にでも看板代えしろよ

325 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:40:01.13 ID:ed6wTkyC0
医療費の自己負担増やせばいいだけ
財政難と医師不足ともに改善する

326 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:40:05.99 ID:N2Ra2qMX0
>>315
簡単なこと。医学部の人数を全国的に2〜3倍に増やして10年20年経ったらどうだろう。
キザでふてぶてしい医者は、今の歯科医のように謙虚になるし
私立医科大のバカ医者も消滅するわな。

327 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:40:25.28 ID:6VVFDef90
>>306
占いを馬鹿にしたらいけません。
占いで何千万と稼ぐ奴らいっぱいいるぞ

328 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:40:43.73 ID:hLsnIujh0
同時に売りポジで補填してるんだから最終的にはプラスだろ

329 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:41:01.99 ID:UfjW/pzC0
>>320
医者も公務員だとある種の抜け道てき要素ない?まぁでもお金が安いから同じ勤務医にしても
民間病院に行くだろうけどさー、金が第一だもんね。

私が若い頃知ってる、超薮がど田舎の公的病院の院長やってるw(薮脱した可能性あるけど)

330 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:41:10.18 ID:6QHu1vDk0
>>317
結局そこに落ち着くんでしょうね。
しかし、決めた途端に政権吹っ飛びますね。

331 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:41:21.49 ID:hV9t9/GN0
キザ医者ってどの辺にいるんだ見たこと無い

332 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:41:46.13 ID:hzHq7miQ0
>>313
それは正しくて、それをやろうとして平成の大合併をしたけど上手くいってないね

333 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:42:09.04 ID:m1SSBKXt0
>>286
特に生活保護受給者。治ると受給出来なくなるから薬処方してもダメ。

334 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:42:37.44 ID:5X33WXCJ0
>>1
僻地なら物価が安いから給与同じでも生活費が半分で住むだろ
必要なものはネット取り寄せがあるし、東京では数倍の値段で滅多に食べられない食材が捨て値で売られてて、食い放題の上に産地だけあって味自体も別格だぞ
良く東京の料理番組で食材にもこだわって何処どこ産ので作られたって自慢しているが、それ地元で普段から飽きるほど食ってるもんだからな
むしろ喜んで地方に行け

335 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:42:39.28 ID:N2Ra2qMX0
>>331
メクラには見えないんだよ。アスペの医者も多いぞ。

336 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:42:47.87 ID:6VVFDef90
>>326
医者を育てる教師が足りないんだが・・・

学部の人数増やしてなんとかなるもんなら後進国の医者不足は一発解決だし
明治の日本がひたすら高給でドイツの医者輸入しなくてもよかっただろ

337 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:43:09.32 ID:6QHu1vDk0
>>324
何か嫌な事でもありましたか?

338 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:43:13.30 ID:dkpIkf6z0
このスレ見ると本当に日本の縮図だなぁ。
まともな議論をするもの、理想と現実を見るもの、
陰謀論に興じるもの、とんちんかんなもの、
ネタ発言に終始するもの……
やはり患者側の意識に関する教育は必要なんやろなぁ。

339 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:44:20.44 ID:ozB+P4sM0
>>14
そりゃクソにすらなりきれず
クソに文句を言う立場だろ

340 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:44:37.94 ID:KArYc5nAO
>>337
アトピーの最もエビデンスのある治療法はステロイドだけやキリッ
みたいな皮膚科はいらねーよ

341 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:44:52.05 ID:w3JIdkKG0
30代くらいなら医者より大企業社員のが儲かるかもよ
ただ大企業だとリストラとかあるし50過ぎたら仕事なくなる
医者はまぁ元気なら何歳でも仕事できるのが利点じゃね

342 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:44:54.04 ID:4me8YgiT0
医者の数をむちゃくちゃ増やして医者の給料を下げるというのも一理ある
儲からないから医学部難易度もFランなみに下がって
チャラいバカしか医者にならなくなる未来もそれはそれで面白い

343 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:44:54.07 ID:c9UE0cen0
>>338
大衆層の知能なんて、こんなもんだよ、、、、

344 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:45:04.36 ID:hV9t9/GN0
>>338
今更w

345 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:45:07.73 ID:DBkc2skF0
>>223
健康保険がなくなって一番困るのはお前ら底辺やぞ。
さっさとわいが眠い時は10倍の値段ふっかけられる世界が到来してほしいわ

346 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:45:13.03 ID:FyIx7q9S0
医者がどうこうよりも、僻地と呼ばれる地域をどうするかの問題だな・・・

347 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:45:40.45 ID:QRuzySCm0
医師の診療報酬は、どんどん上がり、そのほかの医療費は削られている

医師会とくっついた自民党のせいだ

348 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:45:42.79 ID:Uwm2OOLo0
医者は単なる技術者で金の亡者

349 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:45:53.77 ID:B9ZGB+4n0
お前ら看護婦になれ。
偏差値30で年収800万稼げるのは看護婦だけ。
医者には組合はないが看護婦は組合に守られてる。
看護部長の権限は教授より圧倒的に強い。

350 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:46:03.99 ID:wZRmFMm+0
>>336
教師不足ってどうやってわかったの?

351 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:46:05.46 ID:6VVFDef90
>>324
大丈夫。
皮膚科医って日本に5000人ちょっとしかいないからお前が心配するほどのことでもないよ

352 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:46:11.89 ID:/TacFv/N0
>>15
今の年収が2000万円なら最低でも2800万円はもらえないとヤダという話だぞ

353 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:46:43.20 ID:KArYc5nAO
>>343
製薬会社に疑いを持たないっていうか洗脳されきっちゃってる白衣を着た信者さんが何か言ってる

354 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:47:14.00 ID:OABk+D5r0
>>341
どこの大企業が30代で1500万円に達するのか

355 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:48:03.64 ID:fxVdWP9M0
僻地は40代の医師で持ち回りで。
教育に税金が投入されているのだから義務化でしょう。
若手は都市部で数をこなして経験を積ませるべきだね。

356 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:48:16.39 ID:4me8YgiT0
医者の数をむちゃくちゃ増やして儲からなくすると
医者の中でもマシなのは医学者になって研究ばかり
臨床をやるのはバカ医者ばかりになるだろうが
社会実験としては面白いな

357 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:48:22.44 ID:FyIx7q9S0
>>349

勘違いしてる看護婦(女)って多いよな・・・

358 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:48:36.11 ID:OABk+D5r0
>>349
公務員の看護婦とか30歳で800万円もいくか?
医療職のショボイほうの俸給表を見ても大したことないぞ

359 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:48:59.81 ID:KArYc5nAO
>>351
役立たずが5000人もいるんか

360 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:49:28.05 ID:6VVFDef90
>>350
だって医者不足なんだろ?

361 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:49:57.51 ID:zd5+K63j0
東京に住んでいた

高額な住民税を納め続けた

福祉や街のインフラが整備された

便利で住みやすくなった

地方へ飛ばされた

万年税収不足で町のインフラは整備不良
福祉も最低・・・

362 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:49:57.72 ID:gMYpLgtj0
なんで医者ってネラーが多いの?
リア充はフェイスブックとかツイッターとかラインやって2ちゃんに敵対するのがセオリーだろ?

363 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:50:05.87 ID:muJ1pDsr0
看護婦なんて万年人手不足でヒィヒィ言ってるじゃん。

364 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:50:12.07 ID:hZkzw8w9O
公務員と医者じゃ社会的地位が違う

365 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:50:18.83 ID:h3DpamyS0
>>332
青森はうまくっいってんじゃねーの?

366 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:50:27.01 ID:UfjW/pzC0
>>340
最も呆れたのが、皮膚科医スレで開き直っていたこと。
俺らは大学で習ったことしかしないよ、だから治らないとしたら大学が悪いんだ
俺らは悪くない、みたいな事を言ってたこと。
治らなくての大学が言ったようにしてお金をいただければそれでいいってことかしらんw

367 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:50:30.42 ID:6VVFDef90
>>359
ああ、日本中で5000人もいるんだよw

368 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:50:57.06 ID:wZRmFMm+0
>>360
ワロタwww

369 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:51:11.44 ID:L5bWRl710
弁護士みたいにさせてやれば、新天地を求めて大勢が地方に行くよ。
弁護士は今そうなっている。

370 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:51:12.10 ID:OABk+D5r0
>>349
あ、偏差値30の間違いか
年齢30ではなかったわ

371 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:51:37.63 ID:Ja4ntEQr0
医学部の学費が高いのはなぜ?

372 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:51:53.61 ID:yoaBkVFm0
>>322
新潟じゃなくて秋田県上小阿仁村
マタギのいたトコ

373 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:51:59.39 ID:UfjW/pzC0
治らないなら治らないって言ってくれればいいんだよ、いかないから。
それを言わないから知らないで通ってしまう。時間と健康保険料の無駄。
治らないならステロイドなんて塗らないで民間療法するわい。

374 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:52:20.28 ID:4me8YgiT0
医師不足ってのも患者の自己負担が安すぎて需要が大きすぎるのが問題なのだから
自由診療にして患者負担を大きくすれば需要も減って医師不足も解消するのだ

社会保障費で国が財政破綻するよりは
貧乏人が医者にかかれなくなる社会のほうがマシなんだから
さっさとTPPを理由に皆保険を廃止すればいいのだ

375 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:52:39.23 ID:N2Ra2qMX0
>>342
今の私立医大もFランク並みのバカが大勢医者になってるぞ。
国立大の医学部の枠を2〜3倍だな。これを20年くらい続けて、医者を大量に世の中に出す
ことからだな。いいことばかり。

376 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:52:55.26 ID:B9ZGB+4n0
医者は医局人事で転勤だらけ。
退職金もなく、年金もしょぼい。
偏差値30の看護学校出の公務員ババア看護婦は勤続40年。働かないくせに給料は上がり続け、准教授より高い。
退職金、公務員恩給が凄まじく、福利厚生は比べ物にならない。
コスパ最強。

377 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:53:01.57 ID:27d1VM3Q0
もうどうにも桁外れの報酬を隠しきれなくなってきたので、今度は手取り額を出して、いかに税金で引かれているかをアピールするハメに
それでも1000万超えちゃうという

378 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:53:38.55 ID:KArYc5nAO
>>367
皮膚科の役に立たなさ異常
唯一役にたってた抗真菌薬の内服薬は医師会の処方抑制政策で処方されなくなったし

379 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:53:56.47 ID:6VVFDef90
>>366
2chのスレを真に受けて傷ついてるのか。可哀想になぁ

380 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:54:45.83 ID:vbJkRV440
保険料納めるのはいいが
その前に国の財政破綻するだろうに。
財政破綻したら医者のお給料はどうなるのかねぇ

381 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:54:52.50 ID:UfjW/pzC0
この前、既女板で預金数億の医者奥の書き込みをみたよ。
ワシらが納めた健康保険で貯めこみやがって、とイラッときたよ。
こちとら果物も買えず塾も行かせられなかったのに保険料を月に8万も払っていたというのに。

382 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:55:05.41 ID:OABk+D5r0
>>376
やっぱ、自分の娘が女で出来が悪いなら看護婦にさせるほうがいいのな。
そこそこ優秀な女なら地方公務員の事務職にでもさせたほうがええな

383 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:55:07.43 ID:Ge2HcZy80
>>379
いつものクレーマーBBAだから気にするな

384 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:55:14.92 ID:MamwnMOL0
医師の給与が高すぎるために優秀な人材が医者に取られてしまうし、医療費も上がってしまう。
しかしこのことに関してメスは入らない。

385 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:55:28.35 ID:yoaBkVFm0
底辺が自分の首締めることばっかり逝ってるwww

386 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:56:28.48 ID:OABk+D5r0
>>371
国立大学医学部医学科の学費はどの学部とも共通の年間約54万円

387 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:56:40.93 ID:UfjW/pzC0
>>379
いやマジで言ってたよ、皮膚科医が。看板に「大学で教わった治療しかしてません」
って掲げろ、と諭しといた。

388 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:56:49.86 ID:dGTjE0rd0
>>332
なんで上手くいってないんだろう?
僻地を潰すようになんか対策やってんの?

389 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:56:59.49 ID:MamwnMOL0
>>3
教員の採用を自由化したフィンランドは地方の教員不足を度々起こしている。
身分保障をくっつけて、僻地勤務を義務付けないと偏在が起きるのは当然。

390 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:57:11.02 ID:9A0rO7ob0
急患を診るために家と病院を夜に3往復強いられてた医者を見てたら
きっつい仕事だなーって思ったわ
そりゃ開業医の方がいいわな

391 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:57:23.49 ID:6VVFDef90
>>384
バカが医者やったらもっと医療費かかるんじゃねーの?

392 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:57:29.92 ID:qAneHaCC0
>>385
だからこその底辺だ。

393 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:57:57.38 ID:2mfx1IP20
自由診療なら
透析1ヶ月200万、心筋梗塞1回200〜1000万、脳梗塞、出血も同額、C型肝炎治療薬は1000万超え
CT1回1万(読影込み)MRI 1万5000円
移植は2000〜5000万
アメリカでは破産の原因のトップが医療費という事もきちんとアナウンスしてくれ

歳だから諦めろと医者が言っても家族が諦めないので過剰医療って多いし 訴えられたくないので 歳って80歳以上ね
高齢者にはこれだけしかしないってやれば医療費はかなり減るよ
イギリスは60歳以上での透析導入はしないみたいな
その代り国民も運命を受け入れて欲しいね

394 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:58:06.86 ID:mmszzRpg0
年収800万ではなく、増加額かw

395 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:58:11.43 ID:Ge2HcZy80
>>381
おまえも医者奥になればよかったじゃん

396 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:58:42.26 ID:OVhSSvHN0
>>358
公立病院の婦長だと1千万とか
とにかく身分が高いらしい

397 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:58:47.42 ID:hZkzw8w9O
>>219
あれはくそ漫画

398 :おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2016/01/09(土) 23:58:50.78 ID:snZn2qGl0
納める(あろそめる)

399 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:59:06.19 ID:DNlQA7Re0
年収500万の医者に何か見て貰いたくないわ
ピンキリとは言え誰でも成れる職業じゃあるまいし

400 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:59:17.07 ID:4me8YgiT0
医者はこれだけ憎まれてるし
医師会も悪の組織と思われてるんだから
もはやいい子ちゃんぶってもしょうがない

さっさと貧乏人を切り捨てて金持ちしか診ない自由診療の世界にむけて
ロビー活動した方がいい

401 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:59:25.92 ID:UfjW/pzC0
>>383
クレーマーじゃないよ、真実を語ってるよ。だって多少は医学界の事知ってるし
全部正しいことばかりだし、私が遭遇した真実の話だよ。
別に盛ってもいないし、明らかにあった事実だよ。実際にクリニック等にクレーム言った
ことはないよ。

402 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:59:26.56 ID:qAneHaCC0
ID:UfjW/pzC0 嫉妬酷すぎワロタ

403 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:59:37.43 ID:Rd7IpY0j0
さて、地方公務員が国家公務員と比べて高いか安いかなんだが、
国家公務員はまだ高い、でFAだなw

404 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:00:15.67 ID:AslrE0Ka0
医者なんぞ人生全てを病院、病人に縛り付けられ、年中呼び出し。
若い頃から青春を犠牲にして働かないババア看護婦やボケ老人の相手という悲惨な一生を終える。
武田薬品工業なら40歳で年収1800万。都会の綺麗なオフィス、福利厚生も退職金も年金もバッチリ。
医者なんぞ何もいいことがない。受験戦争に勝った褒美が僻地で人生虚しく老いるだけ。

405 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:00:18.35 ID:zc9Dw+Oo0
彼女は都内在住のアラサーの勤務医だけど
年収1200万あるけど質問ある?(´・ω・`)

406 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:00:20.40 ID:qp9HFnrX0
>>1
>年収800万増えないと…
 
こんなふてぶてしいことを言わせるまで、日本は医者を重用しのさばらせすぎたんだよ。
医学部のワクを増やせば、その中にはこんなワガママを言わない、医者本来の「志」を
持った者が必ず出てきて、僻地に飛んでくれるようになる。

407 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:00:24.65 ID:VOLz/az70
>>393
いやそれだとCTとMRI安すぎですよwww

408 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:00:28.22 ID:7uX7z+of0
>>400
さっさと自由診療すればいいのに、保険医取るんだよね。
保険診療じゃないと儲からないの知ってるからさ。

409 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:00:41.58 ID:gapBD2je0
>>20
ギョウ虫検査隠で肛門検査も可能

410 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:00:45.95 ID:EVQ+O08d0
>>401
おまえの極論なんて知らねーよ

411 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:00:53.52 ID:Vn21hpX80
>>381
鬼女さんも、まぁ、見栄の張り合いでたまに大ゲンカしてることあるねぇw
んで「うちの旦那が医師で年収1500万だけど、それが何か?(ドヤァ)」とかポロリと言っちゃう
そして医歯薬看護板の医師が青くなる
「だから、そういう事は表では言うなっつーの!!」

412 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:00:57.18 ID:+vIT65jM0
>>391
現在の医師の仕事の大半が高度知識を用いなければねらないものかどうかは疑問だが。

413 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:01:02.44 ID:2MGlJuZ90
>>301
医者は町の開業医のオッサン、女子中高生でも乳丸出し、最悪服すら着せないところもあるね、服の上からって所も多少増えたってぐらい

414 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:02:07.39 ID:dE2/yLVr0
>>374
馬鹿だなあお前は
アメリカの社会保障費(医療費)の方が高いんだがw
自由診療にすると病院側や薬屋側は値段自由に上げられるんだぞw

415 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:02:23.67 ID:71jo43G40
医者と公務員に全員が目指しだしたら韓国と同じだね。

416 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:02:44.68 ID:VOLz/az70
>>412
ただある程度は救急的な知識はないと困るんだよな、
ルールアウト的な意味で。

417 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:02:55.20 ID:Ir+LsIGh0
>>408
だって保険診療のダンピングがひどすぎるんだもの
あれは不正競争だよ
だから保険診療をまず廃止する必要がある。これなら公平だ


418 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:02:57.46 ID:7uX7z+of0
つかさ、健康保険があるから患者来るから儲かってるんでしょ?保険がないと
患者が来ないよ。命にかかわる病気やよほど辛い症状じゃないと我慢したり民間療法する。
保険がないと患者の取り合いになるから(大人気の医者は別)必然的に医療費は下がるよ。
下げないと患者がきてくれないからw

ホラ、さっさと保険医返上しなw

419 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:03:04.86 ID:+zYBUFNWO
皮膚科ばっかりイジメたけど、精神科医と内科医も全く役にたってねーよな

420 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:03:11.25 ID:EVQ+O08d0
>>291
伊藤隼也って元ポルノカメラマンだぞ

421 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:03:18.70 ID:A1fTIREN0
いらん

422 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:03:28.87 ID:dytrd24D0
>>386 すまん私大の話。

ハンガリー医学部って
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1410110137/
1 :ざっくりん ◆onkND1ru3.:2014/09/08(月) 02:15:37 ID:???
ハンガリー医学部やフィリピン医学部を受ければ医者になれるんじゃねーの?
みんななんでいかねーんだよw

国が医学部の定員削減するらしいが、海外の医大へ行けばいいんじゃね?

423 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:03:30.79 ID:MOx9SzxB0
つまり東京勤務はそのものの価値が800万あるってことと
同じだね。
わかるよ、へき地なんて人が住む場所じゃないからね。
僕なら人より動物の方が多いところなんて、800万もらっても嫌だね。

424 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:03:52.17 ID:+vIT65jM0
>>391
というかヨーロッパの医師に比べたらべらぼうに高い給与がなぜ問題にならないのかは不思議。

425 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:04:07.27 ID:OqWsh+EZ0
>医学部のワクを増やせば、その中にはこんなワガママを言わない、医者本来の「志」を 持った者が必ず出てきて

今よりバカな医者が増えるだけじゃね?

426 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:04:09.87 ID:A1fTIREN0
東京なんて人の住む場所じゃない

427 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:04:26.86 ID:In2j5Llj0
そんなに少ない割り増しでは無理。5000万は最低。かつては、1億が相場。

428 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:04:30.18 ID:SlEI30Ta0
お看取りに呼ばれました、それでは皆さまさようなら
マイナー科に全科当直はつらいぜw

429 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:04:54.69 ID:Ir+LsIGh0
>>418
まず保険診療を廃止する活動から始めたら?
医者も患者もwin-winだから

保健医療を廃止しないかぎり、自由診療に勝ち目はないよ。保険診療価格はダンピングだから

430 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:05:19.39 ID:+zYBUFNWO
外科医以外は全く役に立たない

431 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:06:12.05 ID:P1f41Wtt0
医者に競争させたら盲腸200万円連呼くん出てこないね、TPPスレでよく見かけるけどw、日本の薬価及び医療は激安という医師会の大嘘をコピペしまくって笑える、しかもアメリカの医療としか比べない

432 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:06:33.54 ID:UHA4BZIc0
闇医者が増えるんじゃないか

433 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:06:46.83 ID:+cfoKbXN0
>>374
これ。
日本人は自分の思い通りの医療が受けられるって勘違いしてるんだよな。
国から認められた医者だから国の保険使ってんだよ。
自由診療できるならてめーの全く意味のないむしろ副作用で有害な治療も引き受けてやるよ。
いつもより3倍以上かかるけどそれに俺の取り分も少しプラスしとくよ!

434 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:07:11.57 ID:yuQLQrTE0
人口辺りの医師数

完全に西高東低、東北の過疎地域なんかは末期的に医師が不足
1159892082.jpg (638×800)
【医師偏在問題】東京勤務の若手医師がへき地に異動するなら、年収が800万円近く増えないと満足しない★2 ©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>8枚

435 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:07:15.91 ID:RQ2zQZu90
まー納得

436 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:07:33.37 ID:Ir+LsIGh0
>>414
医療費が上がったって、国が税金で負担しなけりゃいいだろう
貧乏で医者にかかれないのも自己責任
ヤブ医者で患者が来ないのも自己責任

437 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:07:45.59 ID:7uX7z+of0
医者板で、保険医認定取り消されたって焦った書き込みを見たことあるけど
医者自身が保険がないと商売上がったりって知ってるんだよ。
科によるけどさ、皮膚科なんて保険ないとヤバいってもんじゃないでしょw

なのにお前らのために保険はある、みたいな態度が頭にくるー
むしろ、損失なんだって。ワシらにしたら。
掛かってもいないのに100万も払うなら、自費の方が安いんだって。

438 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:07:47.66 ID:zOyf5WHb0
いつも思うんだけど、医者ってどういう基準で給料もらってんの?
一応民間経営だから、個人開業なら処理した患者数に応じて収入が増減して
医療法人に雇われてるのなら病院全体の収入に左右されるってこと?
症状の軽い患者を短時間に適当に診察して数をこなせば収入って増えるんだろうか
そう考えると病院を営利法人にしておくのは良くないような気がしないでもない・・・

439 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:07:55.74 ID:KquFq6o30
>>183
いやいやw
普通はプロの事務屋に任せるだろw

440 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:08:10.22 ID:VhkwnZTo0
>>434
放射能の威力はすごいな〜|

441 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:08:20.73 ID:dytrd24D0
お医者さんと看護婦さん少なくて大変なのにさ、なんで増やさないんだよ。

北斗晶のせいで乳腺外科の先生大変らしいしさ。

442 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:08:44.82 ID:+zYBUFNWO
>>433
現状有益な治療ってどれくらいあるかが問題
ほとんど有害な治療だろ

443 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:09:39.59 ID:OqWsh+EZ0
>>438
病院は営利法人じゃなくて医療法人だろ
利益の分配は認められてないぞ

444 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:09:45.81 ID:orFao60+0
これで2020年度から医学部定員減らすらしいからなw患者と国民なんかどうでもいい医師免許の価値さえ上がりさえすればいいというゴミ利権、外科医以外廃止しろ

445 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:09:57.62 ID:dl/24waE0
もうはっきり言えよ。
弘前大学や高知大学は都会人お断りと。
免許も東北6県とか四国4県限定にしたらどうだ。

446 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:10:01.54 ID:9TUg005+0
女医をどうにかしないと、いくら医療に金をつぎ込んでもドブに金を捨てているようなもん
国立は格安で医師免許取れるんだから、女は入学禁止でいい
女医は常勤医で働かないし、僻地行かないし、高収入のアルバイト感覚なら水商売やってろ

447 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:10:11.46 ID:EVQ+O08d0
>>437
おまえの保険料は旦那と会社が払ってるんだろ?
扶養で食い潰しておいて何を偉そうに

448 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:10:18.61 ID:qp9HFnrX0
>>425
それはないってば。現在でも私立医大のバカ医者は大量生産されてる。
これは、バカ息子でも医者にしさえすれば元が取れるから、医者にするんだわ。
医者の年収が500万円くらいになれば、バカ息子をわざわざ私立医大に行かせなくなる。
こっちのバカ医者減らしの効果の方が大きい。

449 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:10:22.94 ID:dE2/yLVr0
>>418
患者数が減ってもアメリカみたいに単価吊り上げられるから大丈夫なんだよw
アメリカの開業医なんて今日は外来10人も診たから疲れちゃったとか言うんだぜw

450 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:10:23.54 ID:UOm0jAmq0
本当の公務員平均年収は808万5000円

人事院によれば、国家公務員(行政職)の平均年収は637万円。
対して民間サラリーマンは平均412万円(2010年の国税庁の民間給与実態統計調査)。
しかしこの数字には残業代と交通費が含まれておらず、それを含めた国家公務員の
「本当の年収」は808万5000円で民間サラリーマンの約2倍である。

http://news.ameba.jp/20120711-429/

451 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:10:26.29 ID:zOyf5WHb0
>>443
そうなんだ、そのへんの理屈がサッパリわからないから適当なことを書いてしまいました
ごめんね

452 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:10:59.28 ID:7uX7z+of0
うちで100万保険料払ってるけど、年収450万の息子たんはいくら払ってる?って正月帰省の
時に聞いたら、考えないようにしているって答えだった。
現実を見たくないほど、天引きはリーマンにとって辛いものなんだよ。皆、物価高と低賃金
高い天引きで苦労してるから。

そんなに苦労して納めた金で自宅に4500万、とか怒らない方がおかしい。ワシら舐められすぎ。

453 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:11:24.73 ID:fep/kGxy0
>>99
普通に公務員だけど試験が面接でまずは落ちない
卒後直ぐでも係長級で都なら課長代理級

454 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:11:41.68 ID:sqm9859G0
スラム街よりへき地のほうがいいだろ

455 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:11:49.56 ID:B1pfO4vN0
医は金術、財政破綻するわけだ

456 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:11:52.65 ID:AslrE0Ka0
医者の数は既に余ってる。
足りないのではない。
不必要にジジババが病院に来て、もう寿命なのに、高度な医療をタダで受けてるから。皆が疲弊してるだけ。

457 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:12:11.98 ID:BXo2rkOD0
>>1
たった800万ぐらいじゃ行きません
医学部の学費分年に3000万は必要です学費も借金なのでね

458 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:12:36.32 ID:OqWsh+EZ0
>医者の年収が500万円くらいになれば、バカ息子をわざわざ私立医大に行かせなくなる。

頭いいやつも医学部に行かなくなるとおもうんだが・・・・

459 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:12:37.41 ID:dE2/yLVr0
>>436
アメリカだってメディケイドだのなんだの結局ぎょうさん税金使わされてるんだよw
結局、欧州みたいな患者に我慢させて皆保険しかないんだわ

460 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:12:59.25 ID:yuQLQrTE0
医療費自己負担割合増やす
生活保護受給者は2割負担

コレだけでも大きく改善する

461 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:13:09.44 ID:wA7lxYz20
上阿仁だっけ?
あそこは50億くらい積まないと無理だろw

462 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:13:18.46 ID:EVQ+O08d0
>>452
結局は嫉妬なんだろ?
天引きが嫌なら自分で手続きしろ。
おまえは単なる甘ったれのクソばばあ

463 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:13:35.01 ID:7uX7z+of0
>>447
共稼ぎで同じ年収の妻だと、妻も100万で1世帯で200万の負担だよ?
2人だろうが1人だろうが、納める金額大きすぎるんだよ。おかしいだろ、こんなの。
保険の意味ないんだよ。それで医者が4500万ため込むとか許せるわけないだろう。

健康保険料が安ければ、出生率も婚姻率もアップするよ、生活にゆとりが出るから。

464 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:13:42.26 ID:O7A0Pr/b0
医者なんていない方がいいのかも知れない。

465 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:13:43.50 ID:k62wbyJU0
>>457
>医学部の学費分年に3000万は必要です学費も借金なのでね

医者になるのは金持ちだから気にするな
相続税対策で学費払ってくれたのだからありがたいよな

466 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:14:10.38 ID:HA0T6mRX0
>>413
どんな所だよ 今時ど田舎でもやらないよ

医者の給料とは少し違うが 小児科と救急は原則真剣にやればやる程赤字 内科外科産科もそれに近い部分はある
今は少し配分が変わって良くなったけど
労力と対価が見合わない部分はたくさんある
それは 現場の問題じゃなく政治の問題

医者の給料が高いと思うなら 何をどうすれば適正なのかも考えて欲しい
これだけ叩くんだから それ位厚労省に意見として出しなよ

467 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:14:19.05 ID:sHwkUems0
医者は現代の神だ
学校でお父さんの職業が医者と言うとみんな驚くそうだ
憧れの眼差しで友達が一気に増えるらしい

468 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:14:48.34 ID:EVQ+O08d0
>>463
医者も保険料払ってんだが?

469 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:14:55.04 ID:dRieWKq/0
>>434
東京と隣接してるところが少ないのが謎
僻地でもないのになんで少ないんだ?
あと東日本と西日本で同じ田舎だろうにめっちゃ差があるな…

>>440
2004年だから放射能とか全く関係なく医者がいないってことだろ

470 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:15:05.40 ID:9j7Y7aTc0
TPPで国民皆保険が廃止され国民が医療を受けれなくなるという毎度医者が国民を欺くために使う詭弁、実際は患者が減って困るのは医者だけ

471 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:15:10.77 ID:+zYBUFNWO
まあ実は外科医も役に立たないんだよ
海外の財界人の大物でガンで死んだ奴を探す方が大変なんだよ、ジョブズくらいかね
上級はガンで死なないんだよ

472 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:15:18.37 ID:YSvdzf9Q0
へき地っていうのは茨城栃木あたりでの話だろ
まあ、もう既に開業するなんてのも飽和状態&政策的にも
あまり美味しくもなくなっているし
勤務医でいるしかなくなってきているため、
せめて勤務医で少しは金欲しいってことだろう

ちっとは難関を経て来たのに、、、ってのがあるんだろうに

473 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:15:29.29 ID:qp9HFnrX0
現在、歯科医の人数が多すぎて、コンビニより多いわけだ。
それでどこの歯科医も親切なんだわ。
腕もよくないといけないから、真剣だよね。
 
医者の人数を増やすと、同じ、効果がでる。
ふてぶてしいキザな医者は減り、謙虚で親切になる。腕も磨くだろうよ。

474 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:15:29.58 ID:OqWsh+EZ0
>>463
でも絶対医者のほうがお前より税金も保険料もたくさん払ってるよ

475 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:15:35.56 ID:Ir+LsIGh0
>>448
そうならない
医者を増やす方針がきまったら私立医大は経営のため
入学定員を十倍、二十倍にして学費を低く設定するから年収500万でもペイする学費にする

そして集まるのは年収500万以下でいいやと思うバカ学生

476 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:15:44.01 ID:Gv8sHhS/O
看護師から医者になる道が出来てもいいのでは

477 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:16:02.74 ID:JK2YRCwZ0
>>81
国立系の大学病院にいる医師だが、
全医師500人くらい?の80%の400人くらいが日雇いかそれに毛が生えた程度の雇用体系で、毎年3月31日に解雇されて4月1日に新規雇用されてる。
よって、退職金の積立もない。
日雇いなのでボーナスもない。正月休みなどで勤務日が減ると給料も減る。
どれくらい減るかというと、
フルで働けた月は手取りで18万円くらい。正月休みのある月などは15万円に減ったり。(当直なし、残業なしの場合の一例)
いいか、繰り返すが日雇いなのでボーナスはなしだ。
年収でいうと手取りで200万円くらいか。
そういうワーキングプアみたいな医師が400人いて支えているのが大学病院。

15万円といったら外の病院でバイトすれば1〜2日間で稼げる額で、
そんな高卒公務員の初月給並みの破格な安月給で働けたい医師などいる筈もなく、誰もが大学病院から逃げ出したいと思っている
だが教授の権威にたてつくとその県や周辺の県では圧力がかかって働けなくなるので、しょうがなく教授のご機嫌とりながら働いてる感じ

478 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:16:12.25 ID:0fFzGmNB0
>>467
まるで昭和の軍人さんだな

479 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:17:09.97 ID:YSvdzf9Q0
>>467
あまり、良いように言うなよ
ここほどイメージと現実のギャップの大きい職業はないくらいだから。。

480 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:17:18.72 ID:+zYBUFNWO
>>478
役立たずが女、子供、馬鹿を騙してるだけやで

481 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:17:24.60 ID:N62gPTzs0
医者を国家公務員にしろって
医療費の圧縮にもなるし一石二鳥

482 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:17:24.64 ID:oODMzc1A0
勤務地が都市部に偏りすぎなんだよね
法律で規制しろよホント

483 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:17:28.44 ID:k62wbyJU0
800万よこさないと地方に行かないとか

医者なめすぎだろ。

484 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:17:29.03 ID:o0U7yeVgO
診療所合わせると既にコンビニ数より多いが医者足りないから倍に増せ

485 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:17:31.09 ID:O7A0Pr/b0
>>467
妄想w

486 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:17:36.75 ID:AslrE0Ka0
医者は特に公立病院なんぞいくら働いても給料同じ。
ジジババがタダで高度な医療を青天井に享受してるから、現役世代は保険料に苦しみ、医者は過労で苦しむ。
ジジババの医療を制限すれば全て解決するが、政治家がジジババの票が怖くてできないだけ。

487 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:17:52.56 ID:CGWSQGoR0
>>467
地位と金をワイロで買ってるんだよ


■黒い贈収賄の構図

医者(※Z) ⇒ 会費 ⇒ 【贈賄側】日本医師会 ⇒ 日本医師連盟 ⇒ ヤミ献金 ⇒ 【収賄側】当局(安倍首相・厚労省医政局長) ⇒ 医学部定員抑制・診療報酬増 ⇒ ※Zへ

488 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:18:24.40 ID:VhkwnZTo0
東北の僻地の恐怖

489 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:19:17.32 ID:oltbYggXO
>>1
だいたい医者の年収高くふっかけすぎだな
もともと金持ちの家に生まれたからなんだろうがね

490 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:19:43.08 ID:TUU7nUBH0
グンマーの外科医が20人以上殺して何事もなかったかのように医療行為してんのに、いまだに医者は訴訟リスクが高いと思ってるアホいんの

491 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:20:04.80 ID:Vn21hpX80
この日本において、医師が唯一無二の特権階級として残った。生涯賃金では余裕で数億に到達する医師。年収1000万が40年続けば、4億に到達するのは小学生でもわかる。全公務員の1%にも満たないキャリア官僚を除き、残り99%の公務員は1億に届かないだろう

日本が崩れゆく中、医師だけが残る。破格の特権を維持しながら。子供たちは、みな医師になり蜘蛛の糸をつかむべく医学部を目指す。医師に非ずんば人に非ず。医師は、中国でいう所の共産党幹部のような別格の地位を占めるようになっていく

最上級国民の医師、上級国民の公務員。この2つが残った。全ての道は医師と公務員に通ず。この2つになれなければ負け組。そんな時代になろうとしている

492 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:20:06.55 ID:k62wbyJU0



493 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:20:14.81 ID:qp9HFnrX0
>>475
そうかな?
昨今の歯科医の質が下がったとは言われてないけど。どうだ?

494 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:21:10.28 ID:7uX7z+of0
>>468
医者も保険料払ってりゃ、高くてもいいのか?お前らはそりゃいいだろう、年収高いし
それがオマンマの種だから。

でもワシらはデメリットの方が大きいんだよ。アンタらの報酬を適性価格にしてくれれば
それでいい。ワシらが苦労して納めた金で簡単に儲けるから不満が出るんだよ。
この前、既女板でも呆れてた人がいたよ。ペインクリニックで1割負担2千円の治療が
週2回、そんな患者がゴロゴロいるんだと。実際は2万掛かってる治療が週2回だと1人の
患者で週4万入り、患者が沢山来てたらしいからどんだけ儲かってるんだか?って書き込み
だった。皆がハア?と思うような状態が場所によってはあるってことよ。

495 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:21:10.47 ID:OqWsh+EZ0
>>473

歯科医:2500人/年 医師:9000人/年

ちょっと考えても歯科医並みの飽和状態にするのに医学部あと100以上作らないとだめなんじゃね?

496 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:21:51.31 ID:bR5EnIz80
普通の公立病院の30代中堅内科医師なんて
当直で月何回も36時間ぶっ続けの勤務して
やっと1000万行くか行かないかだよ

497 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:21:52.55 ID:RlDlIY1r0
そうやって政治家や役人と一緒に日本を二流国にして行けばいいじゃねぇか

498 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:21:52.77 ID:qp9HFnrX0
医者を増やせば、バカ医者は淘汰される。
そういう道を選ぶべきだろう。医者にあぐらをかかせないためにも。

499 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:22:01.45 ID:vZJ2A79C0
>>297
お前が救いようのないアホだな。
人に善意で苦労をさせようとするのか

500 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:22:06.80 ID:k62wbyJU0
歯科医の給与落として、医者の高給を保ってること知らないの?

同じ社会保険で格差つけられてるのだよ

501 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:22:08.22 ID:QEAvSBqyO
看護師から医師に?

寝言は寝てから言え

502 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:22:46.22 ID:+cfoKbXN0
>>470
お前みたいな底辺はマクドとかすき家とか薄利多売なやっすい店にしか行ってないから客が少なくても金儲けるとか考え付かないんだろうな

503 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:23:12.21 ID:OqWsh+EZ0
>>494
お前も医者になれば全部解決!

504 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:23:21.21 ID:sHwkUems0
>>485
実話だよ

505 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:23:35.90 ID:qp9HFnrX0
俺が言ってる、歯科医と同じ道を辿らせろ、というのは医者の顔が青くなる提案だよなw

506 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:23:41.55 ID:oltbYggXO
>>1
これだけの額をふっかけないとやってやれないって心境かな
医者になったら他人のために人生を捧げて、ほとんど自分のために過ごせないんだからしょうがないかな

507 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:23:52.50 ID:EVQ+O08d0
>>491
医者になるのに競争原理が働いてるからいいじゃん。

508 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:24:32.82 ID:VhkwnZTo0
マクドは糖尿豚を増やす畜産業です

509 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:24:34.59 ID:AslrE0Ka0
ジジババの病院受診時の自己負担を上げれば、医師不足もなくなるし、健康保険財政も良くなる。
政治家がジジババ票恐れてやらないのが問題。
政治の問題。

510 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:24:39.63 ID:yuQLQrTE0
人口辺りの看護士数
こちらも西高東低
graph6.png (640×480)
【医師偏在問題】東京勤務の若手医師がへき地に異動するなら、年収が800万円近く増えないと満足しない★2 ©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>8枚

結論 東北やばすぎw

511 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:25:04.03 ID:dIR5Vx++0
社会を知らないひがみばっかやな。

512 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:25:11.38 ID:LX1GOIh30
≪医師平均年収(平成26)≫
・平均年齢:40.8歳
・勤続年数:5.2年
・労働時間:161時間/月
・超過労働:13時間/月
・月額給与:892,700円
・年間賞与:827,900円
・平均年収:11,540,300円

医学部卒業後、国家試験にパスした研修医の平均年収は300〜400万円程度
研修医時代の稼ぎの差はあまりありません。収入に差がでてくるのは、研修医を終えたあとの医師としての進路によります。
選択1.大学病院の医局勤務
20代後半〜30代前半の医師:300〜600万円くらい
講師 :700万円台
助教授:800万円台
教授:1,000万円前後

選択2.市中病院勤務
スタート時の医師:600〜800万円くらい
5〜10年後の医師:1,000万円台
部科長クラスの医師:1,500万円超
院長:2,000万円くらい

選択3.開業医
眼科 約 3,500万円、
小児科 3,300万円、
精神科 2,600万円、
産婦人科 2,600万円、
皮膚科 2,600万円、
全体 2,200万円、
整形外科 2,100万円、
内科 1,900万円、
耳鼻咽喉科 1,900万円、
その他 1,500万円、
外科 1,400万円が目安となります。

開業医、年収1億円と借金地獄の分かれ道
開業医の年収は勤務医の1.7倍!でも…
医師の年収は、勤務先の規模の大きさと年収は反比例しています。
最も年収が高いのは、10人〜99人の1,582万円です。これは、開業医がここに多く含まれているためと考えられます。
開業医の平均年収は2500万ともいわれていますが、開業時にはかなりの初期投資が必要です。
レントゲン1台、中古でも数百万円、新品なら1,000万円以上します。初期投資に1億円以上かかったという病院も珍しくありません。
結局、医師として年商2,000〜3,000万円稼いでも手元に残るのはその半分くらいといえます。
また、開業後しばらくの間は借入金の返済に追われる日々となります。
競争も激化しているため立地が重要で、開業すれば高収入が見込めるというわけでもありません。

100人〜999人の事業所に勤務する医師の平均年収は1466万円
1000人以上は930万円、10人以上平均は1154万円となっています。
医師はキャリアとともに順調に年収が上がる傾向にあります。
とくに男性の収入の上昇は顕著であり、60〜64歳の男性医師の平均年収は1,867万円になっています。

513 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:25:34.62 ID:qp9HFnrX0
>>467
意外にその神話が壊れるのは早いと思うぞ。弁護士や歯科医があっと言う間だったろ。

514 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:25:45.61 ID:M+bTcXUr0
今の時代に田舎にいて困るのは友達づきあいぐらい
仕事が忙しい医者ならそれもそもそもあまりできないだろう
それなりの大きさの病院勤務だろうから人口10万程度はいる町になる

はっきり言って医者を増やすべきだ
アホに医者になられてもかなわんので国公立大学の医者の定員を増やしたら
もちろん少子化なので将来は医者が余るだろう
臨床医から研究医への道を大きく作ったり、役人への道を作ったりすればいいんじゃないのか

515 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:25:46.56 ID:k62wbyJU0
>医者になるのに競争原理が働いてるからいいじゃん。

授業料7000万近く支払えればなれるよ。

516 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:26:18.92 ID:9aVKT5rm0
俺医学部入れず今は県職員。
給料安すぎて笑える

517 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:27:21.13 ID:EVQ+O08d0
>>494
でもおまえは扶養じゃん。
おまえの保険料は旦那と会社が払ってんだろ?

518 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:27:51.25 ID:bR5EnIz80
>>512
これがだいたい正しいような印象だわ

519 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:28:30.35 ID:qp9HFnrX0
今後は、2ちゃねらーがことあるたびに、ツボを突くようになるよ。
医者の人数を増やせばいいとね。
そうすれば医者の過労はなくなるし、謙虚にもなる。バカ医者は減る。
医者の年収が減ることだけが難点w

520 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:28:35.02 ID:7uX7z+of0
>>503
はぁ?医者の報酬を適正価格にすりゃ全て解決だろが。
今回の改正で逆に上がったんだよな。なぜこの板にスレが立たなかったのか非常に疑問w

521 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:28:39.35 ID:Mxxj9TJT0
田舎の人間は、田舎の活性化などとバカな考えは捨てて
せめて子供は都会に出しましょう。子や孫の将来を
自分のエゴで奪ってはいけません。

522 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:29:26.16 ID:Vn21hpX80
「大学病院の勤務医はタダ働き」
「公立病院の勤務医は薄給」
「ゆえに勤務医は薄給」
この展開パターンが多い
では、日本全国の病院と勤務医の中で、大学病院勤務医と公立病院勤務医の割合はいかほどのものなのか
大多数の勤務医は民間病院にいるはず
したがって「大学病院と公立病院の勤務医は給料安いけど、それは日本全国の中の一部の医師の話で、いちばんたくさんいる民間病院の勤務医はみんな年収1000万余裕で超えてますよ〜」という話

523 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:29:39.66 ID:fzmXShmT0
薬剤師が診察処方すれば医療費で国が潰れることはなかった、看護師、薬剤師、介護士、医者は全部統合してしまえ

524 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:30:13.89 ID:7uX7z+of0
>>517
妻扶養で生活が苦しい(パート勤めはしてるが持病であまり働けない)のに
沢山保険料引かれて困るんだよ。8万あれば果物買ったり栄養が取れる。

525 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:30:21.03 ID:AslrE0Ka0
医者を増やすより患者を減らせばいいだろ。
ジジババの無意味な医療を削減する。
ジジババはほとんどタダで高度医療を今は受けられるから、医療サービスを使いまくる。
ジジババの自己負担を増やしさえすれば、全て解決できるのに。
政治家がびびってやらない。

526 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:31:38.26 ID:yuQLQrTE0
医療費自己負担割合あげるしかない
財政難なんだし、後世世代にツケ残すのはやめるべし

527 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:32:59.87 ID:orFao60+0
機械と薬が病気治してんのに何で医者だけがボロ儲けしてんだ

528 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:33:02.74 ID:bR5EnIz80
>>522
勤務医の民間と公共機関の割合には興味がある
公共機関は大病院だから病院数は少ないけど
病院あたりの医者の数も民間に比べて圧倒的に多いよ

529 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:33:19.55 ID:+cfoKbXN0
残念ながら医者を増やしても医療費が増えるだけで医者の給料減らんぞ。

530 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:33:20.67 ID:oltbYggXO
僻地勤務をいやがる医者が多くて困ってるなら、僻地勤務でもしなきゃ食っていけないくらいの過当競争状態にすればいい
つまり医者をもっとドンドン増やせばいい
弁護士を増やしたみたいにな

531 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:33:31.27 ID:M+bTcXUr0
歯科医は子供が多い時代があって、いきなり少子化と虫歯になる子が少なくなったってダブルパンチがあるしな
これからは矯正とかで儲けられないかね、安くなれば一般化するだろう

532 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:33:56.81 ID:OqWsh+EZ0
>>520
医者20万人の給料減らすよりお前が医者になったほうが効率いいだろ。
たった年間56万だぞ。お前が払ってる保険料よりも安いじゃねーか

533 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:34:39.74 ID:yuQLQrTE0
患者を減らす
これが一番

534 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:34:47.27 ID:qp9HFnrX0
>>529
歯科医とはわけがちがうのか?歯科医はあえいでいるが。

535 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:35:07.48 ID:KJmVHQcG0
>>525
概ね同じ意見だが、本当に医療費を減らしたいなら自己負担とかあんまり関係ないな。
高度医療や濃厚治療を制限ないし禁止しないと。
80代90代の爺婆に手術バンバンやったりしてたら外来の負担率上げたって無理無理。

536 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:35:08.08 ID:OqWsh+EZ0
>>523
薬剤師とか介護士に脳とか心臓いじられたらたまったもんじゃねーんだが;;

537 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:35:13.50 ID:M+bTcXUr0
>>527
医療機器メーカーも製薬会社も儲かってるでしょ

538 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:35:34.40 ID:nxrpUkEaO
>>446
未開人は半島に帰れ

539 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:36:07.54 ID:H8FKovWa0
医療費≒医者の収入みたいな短絡的な思考が多いな。医療費に占める医者の人件費って1割とかなんだろ。医者の人件費以外のほうを削るほうが効果的だな。

540 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:36:12.63 ID:OqWsh+EZ0
>>534
需要の桁が違う

541 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:36:24.84 ID:jYUtNFWs0
年収が800万円を超えると、生活の満足度はほとんど上がらない

542 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:36:44.09 ID:AsZ6bs+/0
医者も結婚して子供を産むじゃん?
医者の子供じゃん?
僻地のレベルの低い子供と同じ環境じゃ不安じゃん?
程度の低い子に影響されて勉強しなくなったら困るじゃん?
慣れない環境に引っ越してきていじめの対象になっても困るじゃん?
やっぱ東京じゃん?
我が子を同じレベルの子と一緒に育てたいじゃん?
嫁も田舎で不満たまるじゃん?
会話のレベルが合わないって愚痴るじゃん?
やっぱ東京よ

543 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:36:53.02 ID:4z8YYELm0
そろそろ陰湿な人達を
大きく削減してゆく世の中じゃん

544 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:36:54.60 ID:AslrE0Ka0
そもそも僻地なんぞ貧乏人のジジババしかいないのに、東京の金持ちと同じレベルの医療水準を要求してるから無理があるわけで。
ジジババの過剰な要求をハイハイと聞いてたら、医療費も医者もいくらあっっても足らん。

545 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:37:33.20 ID:KJmVHQcG0
>>539
速+なんてそんなもんだ。

546 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:38:59.09 ID:qp9HFnrX0
>>540
苦しい言い訳だね。相似形だろうよ。

547 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:39:29.75 ID:Wn1aENLB0
医療費 人件費でググればすぐ嘘が見つかるな笑、医療費の半分が医師等の人件費だw

548 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:39:46.32 ID:DDqVEo/x0
安楽死で全て解決

549 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:39:55.72 ID:EVQ+O08d0
>>524
でもおまえの年収130万以内におさめてるんだろ?
普通の人より恵まれてるぞ。
上みたらキリないぞ。

550 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:39:58.26 ID:2/5inHl50
>>464
ある意味正しいかも知れない
医者がいないと死ぬような病気や怪我になったら、そりゃもう寿命なんだろう
自然にまかせればいい

551 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:39:59.81 ID:BZ+9imd70
>>23
自治医大的な大学を増やすとかは多少効くかもね
「学費は5000万円ですが、文部科学技官として任官し、
 文部科学大臣の指定する病院で勤務している間は猶予されます。
 そして、10年勤務した時点で支払いは免除となります。」
みたいな感じで。

552 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:40:01.90 ID:7uX7z+of0
だいたいさ、年金の次に多い出費である国民医療費40兆円の半分が人件費とか
報酬高杉の証明。人の納めた金と税金で何やってんだ?

553 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:40:08.30 ID:AslrE0Ka0
ジジババの自己負担を増やせば解決する。
高度医療で延命したきゃ自費で、
となれば貧乏なジジババは身のほどを自覚する。
金持ちのジジババはガンガン自費で払えば良い。

554 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:40:10.20 ID:N4N8mQQI0
田舎の患者が都会に出て来ればいい

555 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:40:23.56 ID:M+bTcXUr0
>>539
例えば?

つかここは田舎に行く医者がいないって話じゃないのかよ

556 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:40:24.23 ID:+zYBUFNWO
医者ホント嫌いだわ
外科系以外は薬剤師が医者の代わりできるようにしろよ

557 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:40:37.98 ID:XOgqaUkU0
>>532
医者20万人の給料減らすほうが効率的に思うが。

558 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:41:02.39 ID:KtSA5vnC0
医療費の半分が人件費なら、看護婦とか事務とかの金さっ引いたら1割くらいでもおかしくないやん?

559 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:41:10.10 ID:+cfoKbXN0
>>546
お前は歯科の疾患で老人ホームにいる奴思いつく?
24時間介護が必要な虫歯とかあると思ってるわけ?

560 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:41:10.63 ID:JNhKvLo50
知り合いに民間病院の医者いるけど、1500万ほどもらってはいるものの、
時間なくコンビニ弁当ばっかりで医者の不摂生まっしぐらの生活やってるな
小児科や産婦人科だったらもっと酷いところあるんだろうな

561 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:41:19.40 ID:qp9HFnrX0
>>543
そう、みんなで不義や理不尽や不正を大騒ぎしておくのがいいんだよ。
この2ちゃんねるは、政治家も芸能人も見てないふりをして、薄目を開けたり、横目で見てる
からね。

562 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:41:30.15 ID:UfF7WU+u0
>>542
僻地はそうだよね
医者の子供と底辺層の子供じゃ価値観がまるっきり違うことがある
その中で、酷いと虐めが発生する

563 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:41:32.99 ID:BjPPlfOf0
地方の賃金はトンキンの半額なのにナニいってんだコイツwwwwww

564 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:41:36.21 ID:M+bTcXUr0
>>542
教育はどうなんだろうねえ
旧帝の医学部目指すなら田舎は辛いかもなあ

565 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:41:44.13 ID:+zYBUFNWO
とりあえず自己負担5割に上げろよ
誰も病院行かないから

566 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:42:05.24 ID:OqWsh+EZ0
>>547
ホントにもうw

>医師等の人件費だ

等!事務員まで全部コミだろそれw

567 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:42:18.48 ID:FY6XwlRs0
僻地みたいな極端な話じゃなくても、
県庁所在地に次ぐレベルの町でも医者不足は深刻。

自分の住んでる愛知でも、名古屋には医者が多いが、三河では医者不足。
こまったもんだ

568 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:42:31.14 ID:Dks1K+4z0
地方別に診療報酬かえるべき。
都会-20%さげて、地方+3%ぐらいあげて、全体的には、-10%ぐらいさげろ。
どんだけ税金搾取されているか。こいつら税金の名のもと
平均年収1800万近いからな

569 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:42:48.18 ID:KJmVHQcG0
>>558
そいつら頭悪いから算数ができないの。
察して差し上げろ。

570 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:43:01.66 ID:Wn1aENLB0
全額自己負担で高額医療だけ民間保険に入れ、風邪ごときで保険適用してんじゃねーよ

571 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:43:02.63 ID:bR5EnIz80
>>562
マット事件の被害者も医師の子供って本当なのかな?

572 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:43:03.91 ID:H8FKovWa0
>>547
医師じゃなくて医師等だね。
看護師や技師、事務等も含んでるんじゃないのかな。

573 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:43:18.79 ID:7uX7z+of0
>>549
はぁ?人と比較するとかの問題ではないだろう。我が家が果物も買えないのに
保険料8万払う分で果物買ったり、子供を塾に行かせたかったという話だろう。
子供の能力も損失させたよ、保険料のせいで。頭凄くいいのに、その能力を伸ばせなかった。
保険料が高い弊害は、色んなところに出てるのでは?出世率から婚姻率から色々。

574 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:44:02.23 ID:iTT2tlS20
増大する社会保障費こいつらの給与

575 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:44:53.46 ID:OqWsh+EZ0
>556
>医者ホント嫌いだわ

なんか、全部これに集約されてるなw
好き嫌いの問題

576 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:45:12.94 ID:AslrE0Ka0
ジジババに文句を言え。
医療サービスの受益者はジジババ。
ほぼタダでサービスを青天井に要求してくる。

577 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:45:17.43 ID:f1EZn6jaO
医者とか嘘の病気で適当に薬だして金稼ぐことしか考えてないクズばかりじゃん

578 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:45:24.15 ID:JNhKvLo50
確か最近出た厚労省のデータでは、病院勤めの医者の平均が800万ちょい、歯医者が400強だっけか
歯医者はまあどうでも良いが、医者はこれで多いのか少ないのか
そこに至るまでや勤務時間、責任やリスクを考えるとどうなんだろうな

579 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:45:26.77 ID:DDqVEo/x0
東京以外は日本じゃないからしゃーない

580 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:45:27.31 ID:Q66i3XYY0
>>266>>316
赤十字でもそんなに良くないんだぜ
2000万も貰えない
部長で1500万くらい
関連病院だから勤めたこともあるから知ってる
時間外オペやりまくれば1500万は超えるけど、普段は18時前に帰れるから残業代もほとんど無し
たまにオンコールで呼ばれるけど、人件費節約で全科当直とかないよ
赤十字はほぼ会社だからね
市民病院とかと違ってコスト削減や売上にもうるさいし
部長とかになると管理職で残業代出ないっていう病院もあるんだぜ…

民間は大学と比べて楽で早く帰れて1000万程度は貰えるっていう感じだよ
赤十字、済生会、厚生連の大手は地域や科によるんだろうけどヒラは二千万貰えない
徳洲会とかには勤めたこと無いから知らんけど

581 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:45:54.58 ID:UfF7WU+u0
女の子で勉強ができたなら、とりあえず
医療系に進めるのが日本じゃデフォルトだよね

医者になれなくても、薬剤師、看護師、技師
そのほとんどが、国立大学に入って一般企業で働くよりも高賃金

582 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:46:11.82 ID:k62wbyJU0



583 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:46:20.66 ID:p0fKfeMw0
刑務所に入ってる医師を、刑罰として僻地に送り込め

584 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:46:31.43 ID:Cuov9xJa0
つまり、東京勤務の若手医師の給料を800万円減らせば問題解消。

585 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:46:32.21 ID:qp9HFnrX0
>>559
言い訳が苦しそうだな(笑)
とにかく、医者の人数を増やすと、医者も歯科医のようにあっという間だよ。

586 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:46:48.12 ID:6AAuK4Lv0
頭がわるい人たちの感情論が凄い

587 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:46:53.64 ID:Vn21hpX80
>>516
勝ち組ではあるけど、それでも初年度なんて年収250万もいかないだろう。20代は300万代で頑張るんだ。目指せプリウス

医師は28歳で年収600万、29歳で800万、30歳過ぎたら後はずーっと1000万以上だからな
28歳でクラウンマジェスタが買える
あとはセルシオやらベンツやら毎年のように新車を買い換える事ができる

公務員は上級国民だけど、宇宙人とかではない。医師は置かれてる環境が宇宙人
バイト1日でおまいの月給稼ぐんだぞ
1ヶ月に1日か2日だけ当直(しかも患者が来なくて寝るだけの事も)するだけでとりあえず生活出来てしまう。週1勤務で月給40万。残り6日が休日。でもおまいの上司より高給取りに。バカげてる話だが、それほど医師免許は宇宙最強の資格
医師免許の存在知ると、まともに働くのがバカらしくなってくる。はっきり言って、やる気無くなる。あんまり庶民に知らせない方がいいのかな、と思う事もある

588 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:47:01.94 ID:oVgvWUhD0
超高額で医者が次々去っていく村に行ってみてほしい

589 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:47:26.02 ID:2/5inHl50
>>571
確か幼稚園を経営してた記憶が
以前に2ちゃんねるにその連絡先が晒されてたので、電話で注意してあげたことがある

590 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:48:25.17 ID:AslrE0Ka0
うーん。部長になったわしは15年目のカローラなのだが。

591 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:48:40.94 ID:hOWY3J0k0
医療費がやばいのは棺桶に片足突っ込んだ患者をいつまでも生かそうとするから
死ぬ際2〜3年の医療費で全体の3割位を占めているとか

体中管だらけとかそういうのを止めればいいんだよ

592 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:48:52.84 ID:+zYBUFNWO
>>586
医者はサイコパス文系みたいなもんだから腹が立つ
厚生省のガイドラインを神の経典かのように盲信し自信満々に患者に屁理屈たれる

593 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:48:58.13 ID:kzdl0afE0
医師会はこれからも自民党に献金しますから、へき地医療の予算ヨロシクね❤

594 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:49:16.67 ID:oltbYggXO
要するに医者が金取り過ぎってことだな
無駄に年収高杉
>>1だからこういうバカみたいな思考になる

595 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:49:39.26 ID:RlyZj46c0
医療が進めば進むほど、医者も細分化するし、有効な薬品も増える。
不治の病が治るということは、そこにお金が必ずか買うという事実。
人口構成の問題もあるが、それが無くても医療費は今後ますます増える。

596 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:50:10.09 ID:+cfoKbXN0
>>585
歯医者と医者の需要の桁が違うと明確に答えたのに池沼のふりしてスルーw

597 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:50:13.80 ID:KJmVHQcG0
>>591
そういうこと。
でもやめられないね。
高齢者を敵に回すということは議席を失うということだから。

598 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:50:25.85 ID:O1XCctCn0
辺鄙な田舎に行くわけが無い

599 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:51:31.09 ID:7uX7z+of0
うっそだあー、私が掛かった形成外科(オペした)の病院のホームページに医者募集してたけど
1800万だったよ。別に凄い病院ってわけでもないのに。
私のオペした医者は、私立の医大(偏差値かなり下の方)出身の医者だったが、我が子より低い
偏差値で年収我が子の何倍よ?って話だよ。

600 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:51:44.02 ID:eum6tLk20
都会で勤務のサラリーマンだってド田舎に転勤なんか
嫌でしょ。同じことよ。

601 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:51:47.27 ID:YUekJzcy0
地方=僻地だと思ってしまう人がいるようだな

602 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:51:57.92 ID:OqWsh+EZ0
しかし本当に医者って妬まれてるのな
給料下げろとかバカとかクズとか無駄とかひでー言われようだなw

603 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:51:58.57 ID:hOWY3J0k0
東京が医者多いように言うけど、さいたまや千葉とかのことを考えたらそこまででもない

医者が多いのは西日本で多くの府県で全国平均を上回る
んで東日本で平均を上回っているのは北海道と東京くらい

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/06/kekka1-2-4.html

604 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:52:22.76 ID:UfF7WU+u0
エンジニアが良いって言うけどさ、確かに医者もエンジニアも似たような所がある
職務的に
変な人間関係のしがらみに左右されず、研究や設計に没頭できる
可能性があることはあるが

でもエンジニアはおススメできないな、日本では
やっぱ価値が低いんだよ
弱電の何でも作れるエンジニアだって50代で仕事なくてアルバイトなんてザラ

605 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:52:37.64 ID:LbuxtbaiO
なんで医者を公務員にしなかったの?

何故なのか明確な答えを誰か頂戴

606 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:54:16.18 ID:2gGM92yB0
旧帝大卒のスーパーエリート医者なら年収2000万でも文句言われんだろ旧六も同様、それ以外だろ問題はw

607 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:54:52.35 ID:OqWsh+EZ0
>私立の医大(偏差値かなり下の方)出身の医者だったが、我が子より低い
>偏差値で年収我が子の何倍よ?って話だよ。

それこそ我が子をなぜ医者にしないのか?って話だろ

608 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:55:53.85 ID:0fFzGmNB0
>>602
妬まれてるんじゃなくて蔑まれてるの

609 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:56:03.52 ID:+zYBUFNWO
>>602
基本役に立たないからじゃね

610 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:56:14.25 ID:Vn21hpX80
ネットは罪だと思う。医師の求人と年収知っちゃうと、真面目に働くのがバカらしくなってくる。あぁ、知らなきゃ良かった、と。(だからと言って、ニートはダメよ)
月に4日ほど仕事して、後はネトゲーでもして過ごす。それでも月給40万
なんかアホらしくなる
もう適当に仕事しよーぜー

611 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:56:33.47 ID:LbuxtbaiO
医術はもっと一般に解放するべき
盲腸くらいならそこらの板前でも手術出来るくらい
規制緩和して
医師による医術の独り占め
知識の独占を是正するべきなんだよ

612 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:56:50.97 ID:PTRz9ucV0
国立病院の勤務医は月給20万ちょいでスタート
個人の開業医は年収1000万あれば中堅

無理やり「稼いでる」イメージを流布するのは、診療報酬を引き下げたい厚労省のお役人たち

↓現実

マジでやばい開業医[(年末なのに無人君11人目) [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1451007096/
つぶれかけのクリニック(83巻10号)(No226) [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1450793931/

613 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:56:55.42 ID:x9wJFksy0
秋田の何とか村は2000万と一軒家とか言ってなかったっけ。
是非そちらへ!

614 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:56:55.95 ID:7uX7z+of0
いますぐ健康保険を廃止してほしい。健康保険料が引かれなくなったらその分手取りがアップして
皆大喜びだよ。高額医療費のためだけに民間保険に入って、普段は自費の方が断然安上がりだよ。
若いうちは病気なんて殆どしないんだしさ、その分生活に潤いを持たせたり子供産んだり
結婚した方がいい。
國も大きな出費が減るので、たいした楽になるだろう(赤字も解消するかも!)。
何もかも良い事づくめじゃないか。

615 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:57:20.16 ID:q8bXVBxP0
先生と呼ばれる職種はクソ

616 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:58:34.74 ID:fakuKqdE0
看護師と薬剤師が医療行為参入したら瞬間風速的に医師免許自体終わるだろ実際中学生でも出来ること満載なんだから、公的保険の終了も同じ

617 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:58:42.99 ID:UfF7WU+u0
>>610
頭の良い人にとって、退屈なのは地獄なんだよ
やっつぱある程度の負荷は必要
やや忙しい方が人生が豊かだ

だけど、年収500万円程度は保障されるべきだと思う
エンジニアなんて50代になれば派遣社員だって成れないから

618 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:58:44.13 ID:qp9HFnrX0
>>615
日本が理系を重用しすぎたんだよ。知識とスキルだけの昆虫人間を。

619 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:59:11.03 ID:axhayVCw0
親父が代々医者で地方の名士づらして病院構えてるけど、うちみたいなとこに東京の医者が来たら一日で逃げ出すとおもうよ

おれは嫌になって東京の病院勤務。親父が死ぬまで跡は継がないつもりだけど、妹の旦那が継ぐとかどうとか。

要は田舎の医者社会なんて狭すぎだし、医の能力は必要とされていない
要るのはコネと金と長くいるかどうか

620 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:59:11.52 ID:wD7/rK9t0
医師の年収は大体こんなものだろう。

国公立系(急性期)
院長 2000万
部長 1500万
ヒラ 1000〜1500万

民間病院(療養型・地方)
院長 2500万
部長 1800万
ヒラ 1500万

民間病院(急性期・地方)
院長 3500万
部長 2500万
ヒラ 1500万

老健 1000万〜1500万

621 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:59:20.34 ID:2/5inHl50
>>602
事実上の世襲みたいなもんだからね
医者の親も医者ばかり
医者でないとしても、親が金持ちでないと医者になれないし
親が貧乏だと、子供が突然変異で頭がいい場合以外医者にはなれない

622 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:59:30.08 ID:XLgt0/2S0
医者だって嫌みな田舎は嫌だろう

623 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:59:36.92 ID:+cfoKbXN0
そもそも医師法作った馬鹿が医者は患者断れないって法律作ったのが始まり。
なんか不安なんで入院させろって言われたら医者は断れん。
明日100%生きてるって保証できるのは神しか無理。

624 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:00:11.48 ID:Gv8sHhS/O
医者の給料1500万は今の他の職業と比較して昔ほど高くはなくなった。
商社、テレビ局、税理士や会計士の開業してる人たちの給料と比べたら、医者の訴訟リスクや働く時間から考えると医者は少ない給料だとも言える。
医療費の大部分が労働者からの健康保険料として取られるから労働者から文句が出るのだが、労働者の賃金が月額50万あれば、医者の給料に対して文句もなくなるだろう。医者の給料に文句言うより、日本企業が労働者に対して賃上げしないことに文句言うようにすればいい。

625 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:00:15.51 ID:+zYBUFNWO
>>618
日本の医者なんて文系でもできるわ
厚生省と製薬会社が作ったガイドライン暗記型だからな

626 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:00:45.75 ID:nMvc5nF40
>>620
国公立はそんなにもらえんよ
院長1200、部長800、ヒラ500〜300くらい

627 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:00:50.77 ID:Q66i3XYY0
>>477
お仲間がいた
毎年解雇だよねw数万円の退職金もらって
普通の月給は20万台、祝日多い月は20万台前半まで落ちるよね
当直代、残業代入れると30万台になるけど、医局員がそこそこいるから当直なんて週一程度だから収入も大したことはない
自分はマイナーなのでバイトはそんなにお金貰えなかった

大学の残業代もフルに請求したら40時間を余裕で超えるから20時間程度にするのが暗黙のルールだった
空気読めない先輩が40時間(定時で帰ってたから残業していないくせに)で書いて出して、事務から教授が「そんなに残業させてるんですか」って呼び出されて教授がその先生にメチャキレてたなぁ
しかも後輩に色々押し付けてサボって定時に帰る人だったから俺らも「残業しているの見たことない」って真実を教授に伝えたった

628 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:01:21.50 ID:LbuxtbaiO
江戸時代ならJINみたいに本物の医者が行かなくても
現代人が救急箱ひとつ持ってタイムスリップしただけで
名医と呼ばれるよ
殿様お抱えの医師にも簡単になれただろうね

629 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:01:36.77 ID:7uX7z+of0
>>612
右派(ウハウハ)系クリのスレだって沢山あるじゃんか。むしろウハの方が多い。
(だから開業するんだろうw)。

粒はよほど立地が悪いか、欲をかいたか、勤務医では勤まらない何かがあるか
で開業したがいいが、失敗したケース。見通しが悪いってことよ(自己責任)。
黙って勤務医やってりゃいいだけの話だったのに。
だいたい、都会のこぞって開業しすぎなんだよっ

630 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:03:03.73 ID:+zYBUFNWO
>>628
対症療法薬で情弱騙しを江戸時代でもやる気かよ(笑)
どんだけ詐欺師なんや

631 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:03:34.24 ID:2/5inHl50
>>610
月給40万なんて、1ヶ月毎日休み無しで出勤して、毎日5〜6時間残業しても無理orz
何か凄くバカバカしくなった
実は今日も仕事なんだけど、適当にやろうっと

632 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:03:47.42 ID:0fFzGmNB0
医者が批判されてるのは薄汚い利権屋だからだよ。羨ましいなんて思ってる奴ほとんど
いないだろ。第一医者は薄給の研究医からだって軽蔑されてるだろ

633 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:04:01.40 ID:7uX7z+of0
>>627
直接医師の懐に入る、診断書料とか入れてないでしょう。
結構、直接医者に入るお金もあるよねw給料以外に。素人は知らないから隠した方が得だよね

634 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:05:23.41 ID:uGB/WBf90
外科医は実技重視&免許更新制にするべき
外科医っていうか実際に手を動かして手術する人
術式とかそういのはまた別の担当にして

635 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:05:49.87 ID:qp9HFnrX0
国公立大学の医学部の定員を2〜3倍だな。
これでうまくいくよ。
医者は俺たちも歯科医のようになっちまうのかと青い顔になるだろうが。
2ちゃねらーはこのツボをロックオンしといてくれよ。

636 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:06:01.14 ID:In9L3bI80
医者の数を増やせばいいだけの話。

637 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:06:06.49 ID:9x96LIs90
医者はたくさんかせげてうらやましいなぁ
俺なんて37歳弁護士だけど事務所からの給料660万だわ
個人受任入れてもせいぜい年収800万くらいだな
まぁ36歳職歴なしという他業界なら完全産廃な上に、弁護士1年目だから贅沢は言わんけども

638 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:06:48.96 ID:UfF7WU+u0
やっぱ高学歴の人たちって、高学歴の人が多くいる環境じゃないと
生きづらい

僻地、地方は、そういう意味では少々、医者が住む環境に適さない
話が通じる人がいない
価値観が違う

土方と医者が会話して話が通じると思うか?

639 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:07:40.69 ID:7uX7z+of0
>>607
健康保険料の支払いが多くて、塾に行けなかったため。

640 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:08:04.86 ID:Q66i3XYY0
>>136
今はブラしたまま聴診するのが当たり前
爺医には外せっていうのもいるけど、高確率でクレームつくよ
あまりにクレーム多いと外されるし

641 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:08:08.58 ID:wD7/rK9t0
>>626
ありえんw
そりゃ額面ではなく、手取りだ。

国公立系、特に大規模の院長クラスは旧帝医が大半を占めるエリート集団。
理系の最強エリート集団で一部上場企業社長なんかよりはるかに競争を勝ち抜いてきた
エリート。

642 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:08:21.55 ID:Gv8sHhS/O
>>616
今は看護師も薬剤師も多少の医療行為してると思うが。

643 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:08:40.85 ID:mcF1GGmC0
頭も育ちも悪い医者を増やすと医療訴訟だらけになるんだよな
技術に対し人類の進化は遅れまくってるから
そこに厚労省が無資格のブラック企業に病院経営を許可してるからメチャクチャ

644 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:09:05.43 ID:/WGukr3x0
>>626
世間知らずだな
国立病院機構のHP見ろ
https://www.hosp.go.jp/career/cnt1-0_000362.html
院長 2100万
部長 1850万
ヒラ  1480万

645 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:09:30.10 ID:PTRz9ucV0
>>641
>>477とか>>627が読めないの?

646 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:09:30.13 ID:Vn21hpX80
>>612
うむ、「国立病院」と来たか
ではその国立病院に勤務する医師は、全医師の何%ほどなのかな?
そのほんの一握りの国立病院勤務医を取り上げて、全医師が薄給だと刷り変えるのはいかがなものか
地方で国立病院というと、本当に数えるくらいしかない

「公務員は高給取り。なぜなら事務次官の生涯賃金は2億を超える。ゆえに、公務員の生涯賃金はものすごい」
これと同じ論法ばーっかりなんだが、
これ、おかしいの分かるよね?

647 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:09:34.48 ID:O1XCctCn0
少なくとも会話の中身は変わるからな

648 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:09:35.41 ID:axhayVCw0
>>637
少なすぎだろ
一年目とはいえそんな低賃金なのか
いつか医者もこうなるであろう

649 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:09:38.66 ID:aP8+OgW4O
僻地の医療が求めているのは若手医師じゃないだろう
レントゲンを見れる医師や症状と問診だけで、的確に病名を付けられる医師
後期研修が終わった程度の医者が行って務まるとも思えない。この時点での平均給与は年収400万

10年僻地医療に携わったとして、下手をすれば専門医の資格さえ取れないからな
40代近くに成って専門医の資格が無ければ一生僻地にしがみ付く事にもなる
800万の上乗せくらいは欲しくて当然だよ。医者としてのうま味を味わえないで終わる事を納得出来るだけのモノは必要

650 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:09:57.46 ID:fV9ylxw80
銭ゲバが

651 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:10:12.18 ID:KJmVHQcG0
>>639
塾なんて行かなくても偏差値高かったなら問題ないだろw

652 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:10:14.15 ID:+cfoKbXN0
>>635
看護師と介護士を減らして解決。
医療費は倍

653 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:10:26.26 ID:oltbYggXO
医者の数を増やすのが正解だな
ますます老人増えるんだし当然

654 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:10:31.99 ID:DTrMk+kd0
医者じゃないけど僻地は嫌だな。金なんて使う時間と場所がなけりゃ意味が無い。

655 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:11:11.89 ID:0fFzGmNB0
>>641
日本の医者の世界の国際競争力は理系最底辺だぞ。強かったのは子供の頃の偏差値競争だけ

656 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:11:46.54 ID:0WopHFat0
ガチで僻地にいくなら500万ぐらいは積んでもいいんじゃないかな
そんな気はする
僻地医師になりたがるやつなんてそうはいないだろうから

657 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:11:55.63 ID:LbuxtbaiO
歯医者なんて美容師並みに免許緩くして良い
あんなの技術的に床屋と変わらない

658 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:12:12.74 ID:fakuKqdE0
手取り500万あれば十分すぎるなwそんな稼いでどうすんだw、年収億でも東京以外は無理w

659 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:12:14.48 ID:PTRz9ucV0
>>648
勤務1年目、おまけに職歴ゼロで年収800万スタートが安すぎるって、あなた石油王か何か?

660 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:12:19.43 ID:qp9HFnrX0
>>638
俺がよく書く公式を使って思考してみるといいよ。
人間を「人間=人格・精神(OS)+知識・スキル・経験」ととらえるならば、その医者は
高学歴で知識はあっても、人格や精神が劣っているのだろう。思い上がりすぎだな。

661 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:12:27.03 ID:0fFzGmNB0
>>641
日本の医者の頂点である大学の国際競争力は理系最底辺だぞ
医学部が強かったのは親に金だしてもらって何年もフライングして受けた
子供の頃の偏差値競争だけ

662 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:12:29.84 ID:AsZ6bs+/0
医者だって自分の子供の教育環境を考えるだろう
少人数の学校は素朴で和気あいあいじゃなく
実際はいじめが深刻で
問題が起きたときに逃げ場がなくて追い詰められる子供や保護者が多いのは
田舎育ちの人間ならわかるだろう

663 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:12:30.80 ID:E4OMSQMU0
tppでベトナム人医師を年収400万で雇えばいい、通訳の人年収240万をつけても800万いかない





と思ったが優秀であればあるほど日本にはこんわな(´・Д・)」

664 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:13:22.27 ID:eTmeb8wJ0
俺がかかってる医者は離島に週一くらいで通ってる
そろそろ引退直前って感じくらいの歳
離島っていっても伊豆だけどな
それでもありがたいって思ってる人はたくさんいると思うよ

665 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:13:30.51 ID:bR5EnIz80
循環器病センターとかめちゃくちゃ薄給とか聞いたけどどうなんだろうなぁ

666 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:13:48.31 ID:KJmVHQcG0
>>656
足りないっ! 全然っ!

667 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:14:56.31 ID:Vn21hpX80
>>644
しかも国立病院機構なんて、日本全国で数えるほどしかない。全部で100箇所くらいじゃない?そんな極々一部の国立病院勤務医を取り上げて、医師は薄給だとすり替える。この展開パターンにはもううんざりなんだよ

あと、薄給アピールしてる医師のほとんどが「大学病院勤務医」なんだけど
大学病院勤務医は、全国の勤務医の中でもほんの一部だからね。特殊な部類
一方、ここを見てるであろう民間病院の勤務医の先生方はだんまりを決め込んでいる(多分)

668 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:16:10.35 ID:dgoraKzC0
>>626
兄貴が国公立の病院に勤務してる医師だが、39歳で1200万円あるぞ。

669 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:16:10.29 ID:/WGukr3x0
>>649
初期研修医の間違いかな
後期研修医の平均年収は800万くらいだろ
大学毎に差があるけど
バイトができるから稼ぎたければ1000万くらいはいける

670 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:16:37.38 ID:EqW4DMFX0
>>573
風俗で働けば?

671 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:16:44.98 ID:OqWsh+EZ0
>655
日本は「おもてなし観光医療」で世界一に
http://toyokeizai.net/articles/-/23998

672 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:17:13.47 ID:9x96LIs90
>>648
まぁスタート1000万は欲しいよなぁ
37歳の男なら平均年収1200万くらいあるだろうし
年齢は俺がテキトーに生きてきたせいだから、「この年齢ならこの年収」とかそういうのを気にする資格はないとは分かってるけどさ

673 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:17:13.83 ID:KamPzadB0
医者は2世歓迎だな 田舎でも継いでやってくれるし
議員やタレントはいらん

674 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:17:41.31 ID:L0qOI2jv0
別に医者じゃなくても僻地なんか行きたくないだろ

675 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:18:01.41 ID:7uX7z+of0
>>651
物のたとえのつもりで書いたのだが、実際塾へ行く費用など捻出できなかったよ。
1人は自力で地帝いったよ、1人は自分の意思で専門学校へ。

医療系はは、グロ苦手な子ばかりで全く志望しなかった。
金に対する執着も強くないしねw

676 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:18:08.32 ID:wD7/rK9t0
>>655
研究実績についてはわからんが、世界どの国に行っても、入口社会で出身大学
で将来が決まる。
出身大学で初任給さえも違う欧米に比べたら、日本はまだ学歴にこだわらない方。
民間企業のサラリーマンは医師、官僚、法曹になれなかった人が行くところ。

677 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:18:59.41 ID:KOqHXSfm0
ドイツみたいに開業医規制やればいいよ

医師の配分を行政がコントロール

678 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 01:19:32.75 ID:T2JjRCsB0
左巻きはほんとに僻地から人を減らして、革命起こしたいんだろうなあ。

いや、そこまで考えてねえかもな?

体高頭低だもんな?

679 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:20:02.82 ID:9x96LIs90
>>676
民間企業のサラリーマンと言っても、40歳で年収3000万くらいのところとかもあるだろ

680 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:20:16.66 ID:7uX7z+of0
>>670
なぜ、医者の報酬を確保するために高い健康保険料を納めて
風俗で働かなきゃならんのw
それだったら健康保険を廃止してもらって、風俗で働かない方が断然いいわw

681 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:20:26.85 ID:KJmVHQcG0
>>674
ま、それだけの話なんだけどね。
その土地で生まれ育った奴が逃げ出してんのに、そんな所にわざわざ余所の人間が
来るわけないわなw

682 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:21:00.20 ID:8rZijHK/0
左巻きの革命国家とかで医者殺しまくってたぢゃん頭低かどうか知らんけど

683 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:21:11.28 ID:aP8+OgW4O
>>667
その国立病院機構が民間の医療機関の給与のベースに成ってるんだぜ
給与を公表してる民間の医療機関も無いし

684 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:21:17.10 ID:/WGukr3x0
>>667
大学の医師は大学からの教員としてのお金の倍はもらってるけどね
大学から800万もらえる講師クラスなら総額は1600万はもらえる
割のいいバイトは上の教員からもらうからね
関連病院からのバイト代は高額で半日外来で10万なんてザラです

685 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:21:37.66 ID:wD7/rK9t0
>>645
だから、大学病院勤務医なんて医師全体で見ればわずかだし、大学の奴隷生活を
やめて民間行けば誰でも年収1500万。
それが現実。

686 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:22:01.87 ID:bR5EnIz80
自由診療にするのなら王将義務を廃止して欲しい

687 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:22:18.05 ID:0fFzGmNB0
>>676
どこの途上国の話だよwww初任給が学歴で決まるのは学歴主義じゃなくて実力主義だから
その後の収入まで学歴で決めようとするのが学歴主義

先進国では医者、弁護士こそ競争に勝てそうにない2流の行くとこだよ

688 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:22:22.95 ID:Vn21hpX80
>>669
うわぁ、後期研修医で年収800万とは、俺の想像をはるかにうわ回ってた
もう上級国民なんてレベルじゃないな
同じ日本人という感覚がしない…
周りの庶民見ててかわいそうに思わない?
あんまりだよ、と思う
これでも同じ日本人だよ?この違いは何?
在日特権なんたらとか言うけど、
医師特権の方が1000倍はエグいと思う

689 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:22:32.72 ID:9x96LIs90
僻地や離島って、「鳥取県」とかそういうレベルの話じゃなくて、鳥取県の中でも飛び抜けたど田舎ってことでしょ?
そりゃ誰だって嫌だわそんなところ

690 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:22:48.07 ID:OqWsh+EZ0
みんな恨み妬み抱いて生きてるんだなぁ…

691 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:22:50.43 ID:dE2/yLVr0
>>677
そのぶん、患者もアクセス制限させられるけどね

692 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:22:56.28 ID:2M1Cbi130
必要な福祉なら税金で雇えよ

693 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:22:56.88 ID:bXTTwE+40
本当に頭がよけりゃ経営者か実績つくれる学者か将棋指しになる
医者、弁護士は小中高の学校の先生レベルの知能の人がやる仕事

694 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:23:27.71 ID:3bYDsR6p0
>>675
親のあんたは金に対する執着と嫉妬が醜いね。

695 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:23:41.51 ID:NNCQRA070
>>578
生涯食いっぱぐれないってのはどうなんだろうか。

696 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:24:32.99 ID:KJmVHQcG0
>>686
応召義務と公定価格は保険診療とセットでしょ。
自由診療になったら当然外れるよ。

ま、応召義務なんて罰則規定もないしどうでもいいけど。

697 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:24:51.18 ID:L0qOI2jv0
>>688
特権ではないでしょ
努力して得たものなんだから

698 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:24:56.72 ID:3bYDsR6p0
>>680
経理とかけあって保険料天引きやめればいいじゃん。
扶養でうまい汁吸えなくなるけどw

699 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:25:37.75 ID:Xx6Et/+f0
医師免許持ってない単なるタクシー運転手が医者と偽って医者の仕事してたら年収1500万の奴がいて逮捕されてた記憶が、他に3年で数億ためた偽医者も、医師免許さえ持ってればこんなもん

700 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:25:44.96 ID:KOqHXSfm0
>>689
欧州のように
国が医師を強制的に地方に配分する制度を作らないといけないわな

701 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:25:59.83 ID:Vn21hpX80
昔、ウィニーから研修医の家計簿が流出した事があって、バイトしまくりで年収2000万あった

ほんと力が抜ける
仕事やる気無くすわー
やってらんねーとなる

702 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:26:16.37 ID:7uX7z+of0
>>694
だって果物も買えないんだよ?最近は医療費も出せなくなってきて乳がん検診も時期なのに
行けてない。健康保険料8万も払ってるのに、検診も行けないって矛盾が生じてる。

703 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:26:18.27 ID:OqWsh+EZ0
>>693
医者って全員学士号もってるんだが....

704 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:26:35.40 ID:bR5EnIz80
>>688
後期研修医なんて医師として独り立ちしてる
優秀な五年目レジなんて下手な開業医よりよっぽど優秀だよ

705 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:26:48.09 ID:wD7/rK9t0
>>687
こいつ、世間知らずにも程があるなw
弁護士は確かに国によってはたいしたことないが、医師のステータスは東欧を除いて
最高レベルだよ。

あとカネ稼げる金融系なんて欧州じゃ、低学歴が行くところで、ステータス
も低い。

706 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:27:21.63 ID:r7Z2WmIh0
医師はものすごく大金持ちである。公務員にたとえるなら平ではなく幹部職員以上クラス
官僚以上に金持ちの場合も多い

707 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:27:50.50 ID:m4WiWDSp0
僻地の病院も500〜1000床くらいに集約化すれば
経験がつめるので若手の医者もいくようになるよ

708 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:28:28.23 ID:OqWsh+EZ0
>>700
つい10年前まで医局でやってたんだが...
独占けしからん、医者にも競争させろって言ってぶっ壊したとこなんだw

709 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:28:30.04 ID:KamPzadB0
調べると都会ほど医者足りなくてワロタw

710 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:28:33.19 ID:7uX7z+of0
>>701
我らが薄給の中から捻出して払われてた健康保険料と税金が元手だよ。
しかも税金を4割も補填してるってんだから、呆れる。それで高報酬とか‥

711 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:29:06.20 ID:KE1LMq3s0
>>697
まあ日本はスイーツが増えてるからね。
努力したくない、競争したくない、でも金持ちになりたい。
産業が中国に負ける理由がよくわかるよ。

712 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:29:18.06 ID:/WGukr3x0
>>701
一番稼いだのは大学院時代
バイトしまくりで年収2,500万くらい稼いだ

713 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:30:04.55 ID:y9PSXeeq0
山本周五郎の赤髭みたいな医者って絶対いねえよな。
あんなのじゃなくても、銭ゲバじゃなくてもっと患者の
身になって考えられる医者はいないものかね。頭はいいかも
知れんが人間的に糞みたいな医者が多すぎる。

714 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:30:06.65 ID:KOqHXSfm0
>>705
そうでもない
特に開業医のステータスは低い
ドイツやフランスの開業年収は700万円から900万円くらい

715 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:30:07.23 ID:KJmVHQcG0
>>711
ここにもいっぱいいるね。

716 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:30:30.50 ID:KE1LMq3s0
>>702
住んでる自治体で乳癌検診やってないのか?

717 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:31:14.93 ID:wD7/rK9t0
>>679
それは正規分布では外れ値とみなされる程度しかいないがなw
医師なら民間病院で専門医持ってない程度でも、普通にいるよ。
例えば投資銀行のディーラーは年収ウン億もあるが、成果出せなければ数か月でクビ。
でもバックオフィスは高給ではないが、実は結構安定している。

718 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:31:27.21 ID:OqWsh+EZ0
>>713
あのね、それフィクションだからね・・・

719 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:32:00.95 ID:KOqHXSfm0
>>713
まあ医者のせいというより
日本の政治家や官僚がサボってるんだよ
医師の地方適正配分を

720 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:32:11.04 ID:8TiRbzIe0
>>705
>>687は嫉妬丸出しでウザいし肩を持つ気は全くないけど、アフリカとかでも医師ってハイステータスなの?
あとハリウッド映画だと、あんまり医者→エリート、金持ちって雰囲気ないよね

721 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:32:18.50 ID:Vn21hpX80
>>697
努力して得たもの、ではあるけど、
あまりにも差が激しすぎると、やっぱ妬み嫉みは出てしまう

722 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:32:27.86 ID:OqWsh+EZ0
>>702
あのね、検診は医療保険関係ないからね・・・

723 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:32:44.48 ID:+cfoKbXN0
>>714
開業医じゃなくて家庭医ね。

724 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:32:54.21 ID:7uX7z+of0
医者みずからが、楽して稼ぎたいのが増えて、某科や某科のクリニックばかり増えてるだろうがw
しかも訴訟が恐いからとかwなにいってんだよ、ちゃんとやってたら訴訟なんて起こらないでしょう
産科はそうともいえないけど。

医は算術の奴らが妬みとか言ってるんだよ、國の赤字知ってんの?国民の生活苦も知ってんの?

725 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:33:05.15 ID:wYQdFD0s0
>>171
>>172
それはごく最近の傾向だ
ちょっと前までは韓国の裁判所と同じくらい世論に流された判決をしてたよ
日経新聞のメディカル版には毎号そういったとんでもない判例がシリーズ連載されてる
奈良の妊婦脳出血とか福島大野病院とか、毎日新聞が旗振りをして世論誘導してた。
杏林の割り箸加えて走ってころんだ事件とか、そうさせてた母親も被告席に座るべきなのに
金よこせって世論形成してたのがTBSの報道局

726 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:33:12.80 ID:0fFzGmNB0
>>705
へ〜、君統計みたことないでしょ?医者なんて競争に勝てそうにないから金にありつきたいって
層が行くとこだろ。だからといって金融にいく覚悟もないような

世界中金儲けをしたい奴は金融。世の中を変えるようなことをしたい奴は学者。
その両方を兼ね備えた奴が起業家を目指してるの。

世界の金持ちのは金融マンと企業家とスポーツ選手・芸能人にわかれてる
医者なんかはただの安全牌。しかも利権化していないヨーロッパではいいとこの
サラリーマンと大差ないんだよ

727 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 01:33:29.17 ID:T2JjRCsB0
>>680
そもそも風俗で働かない、という断固とした態度がないと、
それだとかなり難しい話してることになるな。

パチンコ屋も風俗営業法の一環なんだが、
もし、性交渉を含む仕事をしてるなら、それは初めから
違法だ。

行政が柔軟な対応をしているだけで、
個室内でサービスをしているウチに恋愛関係に至ったとしても、
それは対処が難しい、って感じだな。

三店方式と同じようなもんだ。

そんなボーダーで、仕事をしてるってだけだ。

728 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:34:17.36 ID:7uX7z+of0
>>722
はぁ?実際はしこりがあるとかで保険きく場合が多いけどね。

729 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:34:28.01 ID:0UHS6fMo0
ドイツだと医者って公務員扱いなんじゃなかったっけ?
日本でもそうして給料抑えればいいのに。

730 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:34:32.15 ID:PTRz9ucV0
>>724
>ちゃんとやってたら訴訟なんて起こらないでしょう

あんた、生まれて今まで一度たりともミスしたことないの?

731 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:34:55.92 ID:0fFzGmNB0
>>720
君は嫉妬って感情以外理解できなかったんかな。可哀想な奴

732 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:35:07.69 ID:OqWsh+EZ0
>医は算術の奴らが妬みとか言ってるんだよ、國の赤字知ってんの?国民の生活苦も知ってんの?

前半と後半で矛盾してます先生!
算術やらないと赤字になりますよ!

733 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:35:25.92 ID:KJmVHQcG0
>>720
アフリカでも医師は高ステータスだよ。
ザンビアとかコンゴとかタンザニアの医師を知ってるけどね。
家が政治家一家という人もいた。
日本にもアメリカにもフランスにも行ってる。

734 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 01:35:30.05 ID:T2JjRCsB0
>>724
いや、ちゃんとやっててもくだらん訴訟に付き合わされるんだぜ。
バカ弁護士が、金になると勘違いしてな。

735 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:35:35.71 ID:Vn21hpX80
>>712
医師いわく「大学院生は無給。むしろ学費払ってるからマイナス。学費を親に出してる人もいる」

速攻で論破されたなw
どんどん化けの皮が剥がれていく
敗北を知りたい

736 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:35:54.05 ID:KOqHXSfm0
>>721
日本の医師の場合、異常に学費の高い私立大卒が多く
努力って感じじゃないな

親の金の力

737 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:36:02.34 ID:7uX7z+of0
>>722
てか、保険料が高すぎて生活が圧迫されて、医療費自己負担分が出せないって
話なんだけど。がん検診が保険効く、効かないって話はどうでもいいの。
健康保険払う分で、いくらでも検診代くらい捻り出せますわ。

738 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:36:14.58 ID:/4OhalhIO
いいよ べつに来なくて

ところで都会の人は経験の浅い人間ばかりな事に不安はないのかね

739 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:36:57.18 ID:Vn21hpX80
間違えた。「学費を親から出してもらっている人もいる」の間違い

740 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:37:06.18 ID:7uX7z+of0
>>734
ちゃんとやってて内視鏡手術でこの前、穿孔させたの?G医大病院だっけ?

741 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:37:49.80 ID:wD7/rK9t0
>>720
医師のステータスが低いのは東欧だけ。
アフリカで医師なんて希少でそれこそ神様扱いですよ。

ちなみにアメリカにおいても医師や判事のステータスは高い。

イギリスでは内科医は貴族出身で家督相続できない次男坊が就く仕事だった。

742 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:38:02.88 ID:osHoAyR50
>>721
妬み嫉みは自然の感情。
それを自覚しているあなたはまとも。
方向性を間違えずに努力すれば、医者の収入クソと思えるくらい稼げるようになるよ。

743 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:38:34.65 ID:OqWsh+EZ0
>>728
はぁ??
しこりがあるのは検診じゃなくて受診だろ?

744 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:38:50.37 ID:L0qOI2jv0
>>735
論破というより
時代が違うのだろう
そういう時代もあったが正解

745 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:39:04.11 ID:fakuKqdE0
学費なら私立医学部より私立歯学部の方が高い、歯科医が年収1000万もいくわけない、なぜ医者だけ税金でボロ儲けなのか

746 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:40:06.25 ID:BZ+9imd70
>>668
同年齢の国家公務員(I種採用)が800-900万円くらいだから、
概ね1.5倍ってところか

747 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 01:40:33.78 ID:T2JjRCsB0
>>712
おそらく結構ご年輩の方なのでは?

748 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:40:37.76 ID:KJmVHQcG0
ID:7uX7z+of0 嫉妬塗れ

749 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:41:04.03 ID:KOqHXSfm0
>>729
それが良策だろうね

このままだと日本は医療費で国が潰れる

750 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:41:10.44 ID:Vn21hpX80
>>736
私立医大の学費年間1000万払える奴
ほとんどが医師の子息
代々、医師になる
まさに格差の固定
ここらへん政治家はガッツリ突っ込んでいくべき
まさに世襲、北朝鮮と変わらない

日本にある、1番身近にある特権階級

751 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:41:11.40 ID:7uX7z+of0
>>743
最初に検診したとき(市の無料検診)石灰化っぽいのがあるから来年必ず受けなさい
って言われて受診したら、そういう場合は保険効くと言われて4千円くらいで済んだ。
その次のが時期過ぎたけどまだ行ってない、保険料天引きされたらお金がなくなったから
受診できない。今度は自費になるかもなら、尚更金ない。

752 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:41:55.49 ID:cet89l+K0
糞田舎だけどいたるところに病院があるけどな
開業医が多すぎ

753 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:42:53.72 ID:OqWsh+EZ0
>>749
でも公務員減らせの大合唱で大学病院の医師を公務員枠から外してたよな?

754 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:43:53.87 ID:PTRz9ucV0
>>734はかなり頭が悪そうだな…

755 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:44:02.52 ID:CJFbSzf70
>>668
1800もらってるけど早めに民間いっといて良かったわ

756 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:45:03.28 ID:OqWsh+EZ0
>保険料天引きされたらお金がなくなったから
>受診できない。今度は自費になるかもなら、尚更金ない。

へ?保険料払いたくない?でも自費もいや?え?は???

757 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:45:06.99 ID:77YwC3op0
ID:wD7/rK9t0の必死さはどこから来るのだろうか

758 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:45:17.25 ID:wD7/rK9t0
>>726
全くわかってないなw
おまえ、中卒だろ?

カネ儲けだけが価値判断の基準のアメリカを除けば、西欧では金融は身分が低い人間
が就く仕事。
中卒が丁稚扱いから銀行頭取なんて話は普通にある。
イギリスでも中流以上の家庭は教員になるケースは多いが、金融系にはまずいかない。

759 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 01:45:42.91 ID:T2JjRCsB0
>>740
いやしらねえけどw
ちゃんとやってない奴もいる、と言う意味では、
色々手を入れなきゃいけないこともあるかもな。
数年単位での免許更新とか。

760 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:46:03.04 ID:E9lyyXw70
社会保障費30兆超え
医療費40兆
これからもどんどん増えますw
国滅びて医者栄える

761 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:46:58.57 ID:m8vY5Vut0
このスレの内容

嫉妬丸出しで医師を叩いてる底辺vs顔を真っ赤にして医師を持ち上げてる医学部受験浪人生

762 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:47:26.18 ID:OqWsh+EZ0
>>760
その40兆、一応GDPにはいってるんだぜ?

763 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:47:33.23 ID:qp9HFnrX0
>>741
>アフリカで医師なんて希少でそれこそ神様扱いですよ。
 
安い給料で人助けしてるのだから事実そうだろう。
アフリカの人々から感謝されて嬉しい、人の
役に立てる仕事ができて嬉しい。金ではなくそんなものを食べて謙虚に医者やってるわけだよ。
日本には、さだまさしが歌にした医者くらいしかいないのだろ?
そんな医者が多いと歌にしても感動できないしな。

764 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:47:40.05 ID:1wGxeOP10
医者は儲けられるから東京に集中するんだよ
診療報酬制度をやめて公務員と同じ時給制にすれば地方大人気になる
医療費も減って全員ハッピー

765 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:47:46.31 ID:TIy2FEW40
健保は無尽蔵だからなぁ
ウマウマ

766 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:48:01.75 ID:Gv8sHhS/O
>>671
観光医療で海外のお金持ちに全額自費で日本の医療を受けてもらい、その分、日本人の医療費を安くするって話はどこに行ったんだろうね。
今や、外国人でも3ヶ月で住民票を取れれば日本人と同じ3割負担で日本の医療が受けられるもんだから、外国人医療費も日本人の税金で補填してるありさま。

767 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 01:48:13.83 ID:T2JjRCsB0
>>754
お前よりは頭が悪いのかねえ?

768 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:48:14.91 ID:Q7M4yYYr0
へき地の年寄り生かしてどうすんのよ
延命するなよ

769 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:51:13.02 ID:0fFzGmNB0
>>758
あんまし無知サラさんほうがいいよ。イギリスでのバンカーの誇り知らんの?
あんた古典文学作品とかに引っ張られすぎてるんじゃないの?

第一アメリカ除いたら医者が莫大な給与貰えてる国殆ど無いだろ
OECDの統計見てご覧。中卒でも読めるんだから

Health at a Glance 2013 OECD INDICATORS(p75) 
http://www.oecd.org/els/health-systems/Health-at-a-Glance-2013.pdf

770 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:51:30.19 ID:KOqHXSfm0
>>750
開業医団体である医師会から
自民党が金や票をもらっているからなかなか改革が進まない
腐敗政治

771 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:52:41.39 ID:OqWsh+EZ0
>診療報酬制度をやめて公務員と同じ時給制にすれば地方大人気になる

ちょw電気代すら払えなくなりますがw
総売り上げと人件費総額を一緒にするなよっw

772 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:53:48.09 ID:Q66i3XYY0
>>633
診断書書いたって医者個人は直接貰えないよ
何か勘違いしてない?

入院患者がたまに現金なり商品券なりくれようとすることがあるけど、民間じゃないから断る事が周知徹底されているから受け取らない
バレたら怒られるしね

DIでお弁当貰う事すら禁止になって飲み物だけになったし、どんどん厳しくなってるよ
接待受けるのも上の先生でもかなり減っているみたいだし、中堅以下は接待なんて受けることが無い

年配の先生曰く、昔より付け届け持ってくる患者は減ったらしいよ
昔より医者は軽く見られるようになったって事
お医者様ではなく医者って時代になった
患者と医者は上も下も無いと思っているからそれで良いと思う
だから当然こっちも無理な要求は突っぱねるし、仕事だから親切にするし気も遣うけど媚びたりしない

773 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:54:39.48 ID:qp9HFnrX0
>>770
そう、行き着くのはそこなんだわ。国公立大学の医学部の枠を2〜3倍にするぞ?
と脅しをかけておけば、それだけはご勘弁を、と医師会の連中が献金を渡すわけだ。

774 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:54:45.90 ID:TIy2FEW40
診療なんかロボットでいいだろ
医者の独占業務が多すぎ

775 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:57:09.03 ID:OqWsh+EZ0
わかった。医者が儲かるわけがよく分かった。

アンチ医者組の頭が悪すぎる

776 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:57:50.07 ID:7uX7z+of0
>>772
昔は診断書料は医者個人の懐に入ったんだよ。まぁそのかわり地方病院に勝手に
割り振りされたみたいに赴任させられてたけどね、大学から。

今は好き勝手できる分、診断書料は入らなくなったんだ?でもそれがなくても旨味だらけ
なんでしょ?だから親子で医者になるんだよねw
なんであんたらがイイ思いするために私らが犠牲にならなきゃならんの?

777 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:59:03.34 ID:Vn21hpX80
ふふふ、実は接待は存在する
製薬会社主催の「勉強会」ってやつ
豪華な食事に立食パーティー
あくまで症例報告会の体裁を取っている
勉強会、でも中身は接待ね

778 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:00:28.28 ID:wD7/rK9t0
>>769
そら、ステータスがなくても、自分の仕事には誇りは持つもんだよw
確かに富裕層相手にしてるプライベートバンカーは異常にプライドが高い
というのは聞いたことはあるが、社会における職業のステータスとは一切関係ない。

それと俺は医師の収入が世界的に高いとは言っていない。
東欧を除けば、医師のステータスは最高レベルと言っただけだ。

779 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:00:33.74 ID:OqWsh+EZ0
>>777
いまはボールペンですら配れなくなってきてるんだが...

780 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:00:34.75 ID:CJFbSzf70
>>776
医局に属してたら転勤は常だよ
診断書料は直にポケットじゃなかったが還元はされてたな

781 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:00:55.41 ID:7uX7z+of0
>>770
国民医療費下げなきゃって大騒ぎされてる時に、診療報酬上がったんだよ!マジ驚いた。
どんな力が働いてるんだ?だよねw 本当に、この国は腐ってるわw
まぁあと10数年で健康保険どころか國の財政も破綻してるだろうから皆アボンで丁度いいわw

782 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:02:15.89 ID:uqRs9d7z0
そのへき地とやらには、年収200〜300万前後で暮らしてる人たちがけっこういるよな
深刻な病気になっても、800万円の加算を受けた医師たちが勤務しているへき地病院で治療す
るだけの資金がなかったりする
人生、いろいろだ

783 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:02:22.05 ID:KOqHXSfm0
>>773
日本は無駄に私立大学が多すぎる

多くの先進国では国公立大学が主だから
医学部学費も年間10万円も掛からないのにな

784 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:03:01.40 ID:OqWsh+EZ0
>781
だって消費税全部社会保障に突っ込むって公約したじゃん
これで増やさずにほかに回したら詐欺だよ

785 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:03:14.79 ID:7uX7z+of0
>>777
一度出たことあるけど、ナスにでさえ豪華弁当と粗品くれたよ。
人の払った健康保険料で、製薬まで無駄遣いしやがってと凄い憤りを感じた。
見えないところで、もっと凄い浪費が色々去れてるんだろうなーと思った。
人の納める金だと思って好き放題してさぁ。早く健康保険も國の財政も破綻すればいいのに。

786 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:03:47.52 ID:Q66i3XYY0
>>164
正直、臨床医は偏差値60くらいで良いと思うよ
高校の知識で言えば四則計算と生物の知識、化学の基本的な知識が最低限必要なだけであとは医学部での超詰め込み暗記学習すれば国家試験は受かる

医学部に入れば難しい受験勉強なんて必要ない事がわかる
必要なのは社会とかの暗記を得意とする能力

偏差値65以上ある人はエンジニアとか研究者になった方がいいっていうのは俺らの周りで皆言っていること
今は医学部人気が高騰し過ぎて私立も含め難しくなりすぎた

研究者は一握り以外は待遇が悪いのが問題だから国がそこを何とかしないとダメなんだけどね

787 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 02:04:05.33 ID:T2JjRCsB0
>>779
なんか世代の違う人がお互い一方通行なはなししてる感じが凄いするんだよね・・・

788 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:04:39.09 ID:0fFzGmNB0
>>778
君の書き込みみたらステータス≒金って風にも見えたんでね

じゃあ君の言うステータスってなんなの?

789 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:04:43.23 ID:CJFbSzf70
弁当なんかいらんから早く帰らせてくれと思ってたな

790 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 02:05:05.89 ID:T2JjRCsB0
あ、あと、なんだっけ、共産党系の医者が極端なこと言ってるのも。

791 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:05:45.73 ID:m3zGobGW0
800万ねえ…
1200万→2000万 といっても
増収分の半分は税金で消えちまうよw

あんま税金意識しないだろうからこの程度なんだろう。
まあ、1200万→3000万 てとこじゃないの?

792 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:06:03.97 ID:L0qOI2jv0
>>783
むしろ外国は私立大学が主でしょ

793 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:06:08.65 ID:Gv8sHhS/O
>>776
>なんであんたらがイイ思いするために私らが犠牲にならなきゃならんの?

そんなに健康保険料払いたくなければ、確定申告を自分でするようにすればいいし、給料の必要経費に塾代や果物代を算入出来る方法を考えたらいいのでは

794 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:06:21.85 ID:7uX7z+of0
>>784
何けんとう違いのレスしてんだよ?国民医療費40兆円が更に増えていきそうなので
減らさなきゃって話なんだよ。そんな中で診療報酬を上げておかしいと言ってるんだろうがw
薬価は下がったから全体では上がってないが、減ってんないんだよw 減らすのが目標なのい。

お前のレスの見当違いさがわかったかな?

795 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:08:17.75 ID:KOqHXSfm0
>>792
欧州は私立大学はまず無い
アメリカも大多数の学生が進学するのは州立大

796 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:08:22.77 ID:7uX7z+of0
>>793
頭わいてる?確定申告は、医療費が沢山掛からないと戻って来ないの(しかも戻っても一部のみ)。
健康保険が戻ってくるわけじゃないんだよw
基本的知識もないバカが変なこと堂々と書いてるよ、日本もう終わりの象徴みたいだ

797 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:09:21.96 ID:XL8IqXXJ0
医療費掛かりすぎ
年寄りが死なないからな
医者不足も団塊がピークやろね

798 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:09:37.56 ID:idNqbofT0
移動なんて面倒だから金貰ってもイヤだ・てことじゃん?
真面目に働いてたら金を使う暇がない。

799 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:10:13.34 ID:aP8+OgW4O
>>758
イギリスの保険のアンダーライターは全て上流階級の人間で占められてますけど

800 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:10:36.63 ID:uqRs9d7z0
>>785
>ナスにでさえ

あげ足とるつもりはないが……やはりナスは格下の存在なんだね
医療の業界って、カースト制度がすさまじくないか?

昨今、医学部のなかに(以前は専門学校だった)看護学科や保健学科
が併設されているが、学生のうちからヒエラルキーが確立している
そうじゃないか

801 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:11:31.30 ID:rk/IMFIF0
僻み多くて笑えるな
他人の年収下げることより、自分の年収上げることを考えろよ

802 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:13:32.02 ID:EZ8l/dRK0
若くてかわいい女が沢山いないとな

803 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:13:46.75 ID:7uX7z+of0
>>800
つまんない話でそらさないでほしい。
医療界はどこも無駄遣いしすぎなんだよ。人の金だと思って使いたい放題
儲けまくり。医療界のみいまだバブルのまま。いや、昔からこの先もずっとそうするつもり。
国が赤字だろうが、健康保険料バカ高になろうが人の納める金だから、知らん顔で好き放題。

だいたい、柔道なんとかの先日の不正問題もそうだけど、全体があそこまでいかないにしても
あんなようなメンタルなんだろさ。だからこの巨額な医療費と、その半分が人権費という異常さw
これが黙認されてるのがそもそも異常だ。

804 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:13:58.04 ID:KOqHXSfm0
>>781
歯科医利権はガタガタになったし次は医師利権かもな
こういうのは順番に行うことだから

805 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:13:59.47 ID:oltbYggXO
医者をもっと増やすべき
入学に年齢制限とか偏屈な規制はやめたほうがいい

806 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:14:44.69 ID:sFEB8lDu0
>>800
資格によって職能が違うんだから当たり前な話。
たたき上げの看護師が出世して医師になるとかはないからね

807 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:15:20.63 ID:wD7/rK9t0
>>786
そうか?

俺は全く逆だと思う。

臨床において、学んだことを短時間に間違いなく再現できる人間が多い、
偏差値教育の勝ち組の方が向いてると思う。

逆に独創性やアクティビティは偏差値では測れない。
よく旧帝医に受かる学力がある生徒は研究に進まないのは国家の損失とか言ってるバカを見受ける
が見当違いもいいとこ。
旧帝医にストレートに受かるような人間は効率性を重視するから、アクテビティに
欠けるところがある。
その証拠にノーベル賞取ってる大学者も最近は、ほとんどが駅弁大出身じゃん。
研究に過剰な学力なんて必要ないし、基礎的な学力さえ備わってればいいんだよ。

808 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 02:15:41.89 ID:T2JjRCsB0
>>803
つまんない話で逸らさないで欲しいわりには、
柔道界とか、まるで関係ないことお前が言うのはおかしいだろ。

809 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:16:01.69 ID:7uX7z+of0
年金55兆円に迫る金額の医療費。生活費でもないのに、生活費である年金に迫る出費ってのが
そもそも異常なんだよ。これじゃ、医療費のために死ななきゃならない(国が)って本末転倒
になりかねないんだよ。

810 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:16:20.40 ID:dGqgDzHy0
上小阿仁村レベルだったら800万どころか8000万増えても若手医師は異動したくないだろうけど

811 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:17:18.09 ID:jbyvjGC+0
>>803
あんたみたいに旦那の扶養であんたの分まで保険料と年金を半分会社が出してる金の方が無駄

812 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:17:28.45 ID:dnHHLQc00
>>1
何が問題?需要と供給の関係で人件費が高くなるのは当たり前では?

813 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:17:37.71 ID:CJFbSzf70
>>810
8000もらえるなら1年なんとか耐えるわw

814 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:18:12.49 ID:7uX7z+of0
>>808
柔道整復師が経営してる整骨院が先日、不正請求だかで芸能人だかも絡んで
なんか事件あったじゃん?
あぁいうメンタルで全体的に無駄遣い風潮なのでは?整骨院に限らず製薬も
医療界全体が、って話を書いたの。弁当接待の話繋がりでね。

815 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:18:24.17 ID:0fFzGmNB0
>>807
ねえ、君の言うステータスってなんなの?

816 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:18:24.16 ID:OqWsh+EZ0
なんか医療界が医療費使ってるみたいに書いてる人多いけどさ

患者が受診しないと医療費はかからないんだよ。
医療費減らそうとおもったら、お前らが病院かからなきゃいいんだよ?
まぁ死ぬこともあるからおすすめしないけどなっw

817 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:18:43.11 ID:sFEB8lDu0
>>810
あそこは、もう無理だろ俺たちだってほかに就職先があるのに
ワタミに入社する事がないのと同じ

818 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 02:18:51.47 ID:T2JjRCsB0
>>809
アメリカ式にするかどうか?って話か。

819 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:19:12.50 ID:uqRs9d7z0
>>803
ぜんぜんレスになってないwwww
おまえが言いたいことは良くわかるが

ただ、学生時代から存在している医療業界のカースト制度は、けっしてつまらない話ではないぞ
そんな環境にいたら、いやでも精神がねじ曲がるだろ

それはさておき、おまえにアンカーをつけた俺が間違っていた

820 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:20:03.40 ID:m3zGobGW0
>>782
役所勤めとかの公務員の給料を減らせばいいじゃん。
あれこそ「貰いすぎ」だわ。

821 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:20:04.64 ID:jbyvjGC+0
>>814
あんたのメンタルは嫉妬と他力本願だろ

822 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 02:20:36.05 ID:T2JjRCsB0
>>814
あれはまた分けて考えるべき話だと思うが・・・
まあ、連想ゲーム的に問題を繋げるタイプの人か。

確かに問題なのはわかるけどね。

823 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:20:48.22 ID:7uX7z+of0
>>811
は?なぜおかしいのだ?1人しか稼ぎ頭がいないのに8万も取る方がおかしい。
そのせいで生活が苦しいのに。企業も負担してんだぜ?どんだけ医療界、ボッタくる気よ?
更に税金も補填して、更に自己負担分もあるのだから。
医療費が一番の出費になっているでしょうよ、国民の。

824 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:21:47.24 ID:Gv8sHhS/O
>>796
>確定申告は、医療費が沢山掛からないと戻って来ないの
>健康保険が戻ってくるわけじゃないんだよw

確定申告で医療費を取り戻す理由もあるけど、確定申告で健康保険料が戻ってくるのではなく、次からの健康保険料少なくする方法を取るんだよ。

825 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:21:59.97 ID:rk/IMFIF0
医者みたいにちょっと努力すれば数千万程度稼げるって職業がないと資本主義の奴隷階層が勉強する気無くしちゃうじゃん。
大した金額じゃないんだから払ってやれよ。

826 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 02:22:13.28 ID:T2JjRCsB0
>>823
君の思考連鎖がおかしいってこと。
スレタイからドンドン関係ないこと書いてるだろ?

827 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:22:46.03 ID:KOqHXSfm0
>>806
アメリカには経験や学位を取得した上級ナースが
簡単な診療や開業できるようになる
ナース・プラクティショナーという制度があるよ

しかし日本は医師会が反対
そこらの開業医はナースと変わらないことがバレてしまう

828 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:22:55.00 ID:jbyvjGC+0
>>823
あんたが扶養からはずれてモノ言えよ

829 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:23:13.02 ID:m3zGobGW0
結局は政治屋とか官僚だよ。

負け組の矛先を医者に向けといて自分たちは高見の見物。

830 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:23:21.18 ID:IXI3AxlR0
医者ってもう少し簡単に取れる資格にして診療報酬も下げて量増やすべきだよな
大部分そんな大した診療するわけじゃないし
難しそうなら大病院に振ればいいだけ
医療費も医療過疎地も減らすにはこれしかないと思うけど

831 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:23:29.23 ID:7uX7z+of0
>>820
医者やナスの高給を維持しといて、年収280万の公務員、定年近くになってやっと
800になる(今後は600らしい)公務員をへずってまで何故医者の高給を維持する?
トヨタの総売上並みの人件費を医療職だけで貪ってるとかチャンチャラおかしい。
(しかも我らの納めたお金だぜ)

832 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:23:48.01 ID:CJFbSzf70
確かに銃声ごときが開業してビジネスになるのは問題だな

833 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:24:08.79 ID:sFEB8lDu0
>>823
気持ちは分かるが、アメリカの医療費の事情をググっとけ
月8万で医療費が賄える事に感謝すると思う

834 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:25:33.20 ID:wD7/rK9t0
>>815
それぐらい自分でググれよw

判断材料の一つとなる資料を提示してやるよ。

http://srdq.hus.osaka-u.ac.jp/PDF/SMM1995_r5_6.pdf#search='%E8%81%B7%E6%A5%AD%E8%A9%95%E4%BE%A1%E5%9F%BA%E6%BA%96++++%E5%8C%BB%E5%B8%AB++%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E7%A4%BE%E9%95%B7'

835 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:25:59.31 ID:7uX7z+of0
>>828
扶養だからこそ、夫の健康保険料が高いと困るんだよ、収入が低いから。
扶養だから何だってんだよ、主婦は扶養だと文句も言っちゃいけないのか?
正しいことなのに。

我が家4人のうち3人納税者だぜ?で、なぜ主婦の私が文句言っちゃいけないの?
批判をかわそうと矛先をごまかさないでほしい、この卑怯者め。

836 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:27:36.57 ID:NNCQRA070
医療費なんて財源はほとんど税金みたいなもんだろ。
医師の給与は国策で下げなきゃおかしいだろ。
身分保障されてるも同じなんだから。

837 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:28:38.62 ID:m3zGobGW0
>>831
はあ?必要とされる能力と責任が全く違うわw
9時5時土日旗日は全部休みでボケっと住民票とか
発行しているだけの業務が高級過ぎるだろ。
あれこそ税金の無駄遣い。

838 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:28:56.53 ID:7uX7z+of0
>>833
アメリカしか出さないけど、この前TVで、フランス人女性が日本の医療費高いって
驚いてた(自費だけど)。風邪で掛かっただけの医療費を。
私らだって掛かってもいないのに毎月払う分を計算したら、とてつもない高い医療費だろう。
税金補填分もあてはめて、更に掛かった時の自費分を入れたら凄い高額だ。
健康保険と補填した税金で安いと錯覚させられてるだけ。受け取ってる側は丸々受け取ってるでしょ。

839 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:29:48.26 ID:L0qOI2jv0
>>831
そりゃ医師、看護師の方が公務員よりも社会に有益だからでしょう

840 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:29:48.76 ID:KOqHXSfm0
>>830
アメリカも、地方で医師が不足
しかも医師は地方に行きたがらないから
上級看護師による診療を認め、普及させたんだしな

それかドイツなどのように国が医師を強制的に地方に送って
適正配分するか

841 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:30:05.50 ID:Gv8sHhS/O
>>809
それを突っ込むなら、外国人医療費も日本人の税金で7割負担してることには突っ込まないの

842 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:30:43.98 ID:0fFzGmNB0
>>834
ググレって何言ってるの?おれは君の言うステータスについて聞いてるんだけど
君大丈夫?

この論文の著者の見解と基本的に同じってことでいいのかな?

843 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:31:32.29 ID:SIL0Jh4h0
>>76
もはや現時点では半ば嘘
2008年に改正パート法ができて以降は
非正規も週30時間以上の労働時間で厚生年金に加入可能になった

844 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:31:41.28 ID:jbyvjGC+0
>>835
旦那の稼ぎに不満があるなら旦那にいえ

845 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:32:18.54 ID:7uX7z+of0
>>837
住民票を出す窓口はバイトだよ。役所仕事がなかったら、各種行政サービスが即ストップして
市民生活は回らなくなるよ。年金も振り込まれないし、それこそ健康保険も機能しなくなって
お前らさんオマンマ食い上げだよw
行政サービス仕事、舐めすぎ(って私が働いてるわけじゃないけど普通に暮らしていたらわかるでしょ)

846 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:32:29.64 ID:NNCQRA070
>>837
そういう職員はみな嘱託となってってるな。
いつまで医者だけ聖域で守られてるんだ?

847 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:32:40.22 ID:wD7/rK9t0
>>838
それは間違い。
日本のGDPに占める医療費は先進国でも最低クラス。

日本人は世界一の長寿で負担も低いということは、いかに医療従事者に負担
がかかってるのかを考え直さないといけない。

848 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:33:52.74 ID:7uX7z+of0
>>844
稼ぎに不満はないが、天引きされる健康保険料が多くて参ってる。手取りが凄い減るから。
税金や年金は仕方ないけど、健康保険は掛かってないのに取られるからね。
自費で掛かった方が安いよ。

849 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:34:29.72 ID:NNCQRA070
>>847
日本は教育費もGDP比ではかなり安いな。
先進国では最低ランク。
日本の教師は優秀なんだな。

お前の論理によると。

850 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:34:52.57 ID:oltbYggXO
医者も歯医者並に増やせばいいんだよ

851 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:35:17.34 ID:IXI3AxlR0
日本の健康保険制度は優秀だと思うけど医療費の増大が凄まじいとか色々制度疲労起こしてるのは確か
弁護士よりも医者を増やす政策の方がはるかに需要高いのに一向に手が付けられていない

852 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:35:19.68 ID:m3zGobGW0
>>846
だから公務員の方がよっぽど聖域だろが。
(属託なんてほとんどいないだろ。)

853 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:35:28.45 ID:KOqHXSfm0
公務員の給与が高いかどうかはさておき
どんな僻地にも地方公務員や教師が赴任するシステムは充分機能している

医師も公務員のように強制的に僻地に派遣するシステムを国が整備するべき

854 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:36:03.95 ID:7uX7z+of0
>>847
うそだあ、年金の次に大きな出費だぜw
どうして、医療費を安くみせて時分らの報酬を減らさないようにするかなあ。
国民が騒ぎ出して,健康保険料高いことkに気付いて不満が爆発したら困るから。
(保険料下げられて報酬へったらこまるからw)

迷惑なんだよっ

855 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:36:08.43 ID:7eHshmRo0
>>166
だよなあ

秋田の医師を追い出す村を思い出すよ
あんな目にあいたい人はほとんどいないだろ

856 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:36:19.65 ID:L0qOI2jv0
>>851
医師の定員すごい増えてるよ

857 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:37:32.21 ID:KJmVHQcG0
>>851
医師数と医療費って非常に強い相関関係があるんだが。

858 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:37:37.46 ID:jbyvjGC+0
>>838
扶養のあんたは年金と保険料を納めずに
老後は年金貰うし医療受けるんだろ。
ゴチャゴチャクレームつけてんじゃねえよ

859 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:37:56.35 ID:NNCQRA070
>>852
窓口なんて臨時職員だらけですが。

860 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:38:14.02 ID:7uX7z+of0
>>851
優秀って、そりゃ保険料払わないで医療を受ける側からしたら優秀だろうが
年収たかだか800万クラスから年に100万も取る保険が優秀とはけして思えない。
これらの人の犠牲の上に成り立ってる歪んだ物ってことだよ。
老人や自費負担なしの人は、そりゃ良い精度というだろうさw

861 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:39:01.32 ID:wD7/rK9t0
>>849

どこに俺が優秀と書いたの?日本語理解できるのか?

862 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:39:13.85 ID:jbyvjGC+0
>>848
手取り?
年末調整で、健康保険料も社会保険料控除の対象になるわ、ボケ

863 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:39:32.23 ID:KOqHXSfm0
医師数を増やしても
「何らかの強制力をもって」地方に赴任させるシステムを
国が作らないことには機能しない

864 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:40:19.25 ID:NNCQRA070
>>855
だったら医者なるなよ。
嫌な思いしたくないんだったら。

865 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:40:35.37 ID:rk/IMFIF0
>>845
文句を言うのは自由だが、制度を変えたければ政治から変えないと何も変わらんよ
あなたは自分の理論を「正しいこと」と書いたが、法治国家で民主主義のこの国では、法律で決まっていることが暫定的に「正しいこと」
それを変えたければ政治で勝つしかない
ここに書き込みすることが政治的な戦略なら好きにすれば良い

866 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:40:54.90 ID:7uX7z+of0
>>858
扶養家族がいる夫から、保険料100万も取らないでほしい。
持病があるので、過労はダメなのでフルタイムで働けないのでパートなんだよ。
年に100万も払う保険って意味ある?w

867 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:41:01.11 ID:CFuTVI6l0
>>166
僻地でも沖縄とかだったら青い海を見ながら釣りして、ゆったり過ごせるんだから良いじゃねえかと思ったらそう言うことか・・・。
激務で釣りしてる暇が無いんだったらそりゃ嫌だわw
何のために田舎に行くんだよって話しだ。

868 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:41:09.31 ID:m3zGobGW0
幼少期からの勉強量、仕事で要求されう判断力と責任、
ロクに休日も取れない仕事量、

こういったものを考えれば医者なんか薄給そのものだ。

1対1で相手をしてもらえること、
ある程度献身的に対処してくれるから
医者に矛先を向けやすいんだろう。

本当に税金食いつぶしてんのは事務系公務員と政治屋だから。
そっちは矛先をどう向けていいかわからないから
向けやすい方に向けているだけ。

869 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 02:41:10.68 ID:T2JjRCsB0
>>848
どこの国と比べて多いのかkwsk

870 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:41:13.15 ID:H4Mv6zI+0
金のない医者は年収高い僻地行きたがるけど

お坊ちゃんタイプは絶対いかないだろうな

871 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 02:41:53.57 ID:T2JjRCsB0
>>864
いやそうでなくて、医者がいないムラになるだけだろ。

872 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:42:32.14 ID:KJmVHQcG0
>>864
嫌な思いせずに働ける環境もありますので関係ありませんな。
敢えてわざわざ嫌な思いする必要がないってことだ。

ここまで説明しないとわからない?

873 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 02:42:37.96 ID:T2JjRCsB0
>>870
僻地が年収高いって、どこの国の話だ?

874 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:42:55.15 ID:jbyvjGC+0
>>866
だったら経理とかけあって保険料払わないようにしろ
それで委託契約にしろ

おまえはとことん自己中心的なんだよ

875 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:42:56.55 ID:NNCQRA070
>>861
そういいたいんじゃなかったの?
じやまあ、それは謝っとくは。

でも、負担がかかってるのが医療従事者のみと考えるのが不思議。
健康志向の世界作ってるのは医療従事者のみだと考えてないか?
思い上がりもいいところなんだか。

876 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:43:16.29 ID:myDFPxXy0
歯の治療ごときに大学病院がいい大学病院がいいと言うネラーの書き込みが気持ち悪すぎる

877 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:43:26.64 ID:L0qOI2jv0
>>863
「何らかの強制力をもって」地方に赴任させるシステムを担っていたのが
大学の医局制度だったのにね

878 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:43:34.21 ID:7uX7z+of0
>>865
自分に都合の良い制度だと思う人は、そりゃ文句いうな、って言うだろうけどw

勝手に健康保険制度が制定されていて、勝手に保険料決定されて勝手に天引きされて
こんな酷い制度ないわw
老人と医療費自己負担なしと医者のために犠牲になってるリーマンが気の毒。

879 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:43:42.08 ID:IXI3AxlR0
都会だけに医者が増えてもしょうがないからな
ちゃんと地方にまで行き渡らせるくらいの制度が作られていない
優秀な医者が好待遇でしか行きたくないというのであれば
そこそこの待遇でいいという限定的なレベルの医師資格を作る制度も有りなんじゃないか
そこでの医療レベルにしたってフレキシブルなネット社会になってるんだし
やろうと思えば色々工夫できると思うんだけどな

880 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:43:47.86 ID:m3zGobGW0
つーか「そこまでして僻地に住むなよ」て人はいないのか?w

881 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:44:08.79 ID:OqWsh+EZ0
おまえらさーその医療費を実際使ってるのは患者なんだからなっ

高水準な医療は受けたいが医療費は払いたくないってのは無理!
まずはここからだろ。

882 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 02:44:36.69 ID:T2JjRCsB0
>>876
ごときじゃなくて、今は私立の名歯科医なんて・・・

883 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:45:00.25 ID:UVvhOagE0
>>877
正解

884 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:45:12.74 ID:0fFzGmNB0
>>861
ググレって何言ってるの?おれは君の言うステータスについて聞いてるんだけど
君大丈夫?

この論文の著者の見解と基本的に同じってことでいいのかな?

885 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:45:27.53 ID:NNCQRA070
>>872
お前みたいに金儲けしたくて、医師としての義務を果たそうとしない人が増えるんだから、
ある程度は医師の給与を下げていかないといけないだろうよ。
お前は医学部の面接で何言ったんだ?

886 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:45:58.86 ID:jbyvjGC+0
>>878
でも扶養なんだろ?
あんた自身は保険料払わない、年金払わないだろ
ナマポみたいなもんだ

887 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:45:58.96 ID:OqWsh+EZ0
>>878
>老人と医療費自己負担なしと医者のために犠牲になってるリーマンが気の毒。

リーマンを味方につけたいんだろうけどガンになるリーマンいっぱいいるんだからな

888 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:45:59.05 ID:CpoK3jBh0
それなら都心都会の医師の診療報酬を
800万下げればいいじゃん

889 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:46:14.65 ID:KOqHXSfm0
>>868
一番悪いのは政治家だな

高い健康保険料を支払いながら、適切な医療を受けられない
医師不足の地方が不満を持つのは当たり前
適切な医師数、医療設備を求めるのは当然の権利

地方の人は地元の議員などに
「欧州のように国が開業医規制をして地方にも医師を適正配分しろ」と要求すべき

890 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:46:17.19 ID:9v5Qv7ZY0
TPPもはじまることだし国民保険は完全解体で廃止してしまえばいい

891 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:46:45.76 ID:7uX7z+of0
>>874
健康保険は強制的なんだよ、リーマンがやめたいと言ってもやめられない。
だから困るんだよ。皆の不満をゴマかすために、いつからか健康保険税と税が
つくようになった。字の通り、逃れられない。しかも給与天引き。強制徴収。
何寝ぼけたこといってんだよ、874め。
さては開業医か、社会保障受けて自己負担なしのお方かな?

892 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 02:46:47.55 ID:T2JjRCsB0
>>880
国土のどこに住んでいても、それは国民だしなあ。
愛国心がないならほっといてもいいのかもしれんが、
国防の意味でも、大切だとは思うが。

893 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:47:11.17 ID:NNCQRA070
>>878
医療費は財源が税金みたいなもんだなんだから、彼らが稼ぎまくれるのはやっぱりおかしいと思う。

894 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:47:30.53 ID:konpUcM00
金の亡者だな

895 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:48:30.22 ID:m3zGobGW0
>>885
横だが何をそんなにムキになってんの?

医者としての義務というが大企業のリーマンの方が
余程安定かつラクなわけさ。ある程度献身的な心が無きゃ
医者になんかならないよ。
医者になること=国民の奴隷になること ではないぞ。

896 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:48:56.40 ID:KJmVHQcG0
>>885
>お前みたいに金儲けしたくて、医師としての義務を果たそうとしない人が増えるんだから、

はい、君の勝手な思い込みね。

897 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 02:48:57.47 ID:T2JjRCsB0
>>891
リーマンでいたい。
でも保険料は払いたくない
そうだ、難民しよう!

こんな感じ?

898 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:49:20.26 ID:7uX7z+of0
>>887
普通は歳食ってから病気になるよ、癌も年齢が上がってからが多い。
そりゃ若くてもなる人もいるけど、人口割合にしたら凄く少ない。
若いからめだってしまうけど。

899 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:49:35.84 ID:NNCQRA070
>>868
勉強してたら必ず高給もらえなきゃおかしいってか?
それこそ思い上がりなんだが。
官僚は頑張ってなったんだから高い金払うのは当然と言ってたらおかしいだろ。

900 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:49:45.06 ID:UVvhOagE0
診療報酬をさげるべき
薬価基準はジェネリックを基準にさげて、差額はすべて自己負担にすべき
ジジババの医療負担額を増やすべき

この3つが正解

901 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:49:52.40 ID:wD7/rK9t0
>>854

ほれよ。
ちょっと前に見たときは先進国でもかなり低かったが、さすがに高齢化が
進み最低クラスとまではいかないようだ。
ただし、これだけ高い高齢化率のなか、GDPに占める医療費がここまで低いやはり立派。


http://www.globalnote.jp/post-4453.html

902 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:49:56.23 ID:KJmVHQcG0
>>897
難民しようクソワロタw

903 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 02:50:13.07 ID:T2JjRCsB0
>>893
それやめるとアメリカ式なんだよね。
盲腸の手術で数十万円かかるみたいな。

904 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:50:36.63 ID:m3zGobGW0
>>894
それは株屋をはじめとする金融屋に言ってくれ。
あとピンハネ派遣屋ね。

905 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:50:56.80 ID:NNCQRA070
>>868
つうかその政治屋に圧力かけて高給維持してる医師会ってかおかしいと思わない?
医師会は国立医学部の学費上げろとか、
医師の数を増やすなとか言ってるけど、
自分たちの身分を守りたいだけだろ。

906 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:51:10.02 ID:E5DkgZPb0
キャリアもない若手に大金を出せるのか謎だわ

907 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:51:29.06 ID:rk/IMFIF0
>>878
別に俺は健康保険制度で得してる人間ではないけど、資本主義では得してるってだけ
医者くらいの難易度でそこそこの暮らしが出来る職業が無いと金の無い家に生まれた奴が勉強しなくなる
そうなると俺達が社員として使ってる「医者みたいな職にはなれなかったけど、読み書き算数が出来る奴」が少なくなる可能性が出てくる
こちらとしてはそれが一番困る

908 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:51:32.03 ID:jbyvjGC+0
>>891
社保と厚生年金外れて委託契約にすればいいだけだろ。
天引き制度に対するクレームは国税庁にいえ。
会社は天引きなんてしたくねーんだから。

909 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:52:03.27 ID:7uX7z+of0
>>897
任意加入にしてほしい。そして高額医療費に関しては民間保険で賄いたい。
普通は、若いうちは殆ど大きな病気はしないから、普段の診療は自費で大丈夫。
(高額医療費は民間保険で賄うしね)
その方がずっと安い。生活が楽になる過程が増えるよ。

歳食ってから病気したら、それは当たり前のことだから仕方ない。無用な延命治療は避けて
運命を受け入れるよ。

910 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:52:06.54 ID:0fFzGmNB0
>>901
ググレって何言ってるの?おれは君の言うステータスについて聞いてるんだけど
君大丈夫?

この論文の著者の見解と基本的に同じってことでいいのかな?

これ最後ね。答えなかったら大爆笑してやるから

911 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:52:36.89 ID:NNCQRA070
>>901
日本人の健康的な生活は医者のおかげなのか?

912 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:52:42.38 ID:KOqHXSfm0
>>895
一応、このスレは
「医師は地方に行きたがらない、
公共サービスの担い手である自覚は無く、献身的ではない」という内容なのでね

913 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:53:05.85 ID:m3zGobGW0
>>899
何か心に不満を抱えているから
医者に当たっているんじゃないの?
仕事頑張りなさいよw

914 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:53:14.06 ID:jbyvjGC+0
>>801
正論

915 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 02:53:25.33 ID:T2JjRCsB0
>>905
まあそれはそうとはいえるけど、
他の業種もやれば良いことなのに、
労働者組合が反日デモとか慰安婦デモとかやってるから機能してないのでは。

916 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:54:03.27 ID:7uX7z+of0
>>907
へ理屈こいてまで医療特権を守ろうとする卑怯さに反吐がでる。
自分さえよければ、人の苦労などどうでもいいという身勝手さに。

917 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:54:09.65 ID:UVvhOagE0
はっきりいって
財政赤字の大部分を占めるのは国民医療費

918 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:54:11.56 ID:NNCQRA070
>>907
だったら医学部の学費をあげろと息巻いてる医師会は一番批判されるべきなんだが?

919 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:54:33.57 ID:jbyvjGC+0
>>909
無保険で委託契約にすればいいだろ

920 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:54:35.34 ID:IXI3AxlR0
別に今の医者の給料レベルは維持してもいいんだよ
それより安価な診療費でなおかつ地方で簡単な医療行為が出来る新たな医師資格を創設すればいい
それやるだけで診療費もかなり下げられると思う

921 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:54:48.24 ID:S1uNGfMO0
どこで働こうが個人の自由だろ選択できるのであれば。
あえて働きたくない場所選ぶ人は少ないだろ。

922 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:55:11.16 ID:UVvhOagE0
国民医療費をさげるにはどうすればいいか
すでにコタエはでている

923 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:55:17.01 ID:jbyvjGC+0
>>916
おまえの苦労なんて大したことない

924 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:55:44.26 ID:myDFPxXy0
>>206
IT技術によって駆逐される職業に医者もあったな
顔色や受け答え血液分析で初診で判断できることは人間より上だと思う
専門医じゃないんで見過ごしてしまいましたじゃシャレにならない

925 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:55:50.93 ID:OqWsh+EZ0
>>898
だから歳食ってるリーマンもいっぱいいるんだっつーの。
まじで自分のことだけしか考えられないのかよっ!

ミクロでしか社会を見れないのかっお前はっ!!

926 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:56:00.97 ID:NNCQRA070
>>895
東芝社員とかどうなったよ。
医師ってそれだけで身分保障があるも同然なんだから、
ある程度の不自由さがあるのは当たり前だと思うんだが。
自衛官や警察官があんたみたいなこと言ったらおかしいだろ。

927 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:56:04.02 ID:jbyvjGC+0
>>922
TPPで皆保険制度解体

928 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:56:08.05 ID:CpoK3jBh0
医師は必要だが、
世間一般、財務状況に比してあまりに高額な年俸は
国民に過剰な負担をかけるだけだからある程度は報酬の削減が必要だろうな。
その減らした分をコメディカル、事務職に分配し
医師の多忙を緩和せにゃならん。

929 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:56:38.53 ID:Dfd/5qEn0
そりゃ糞田舎なんて好き好んで行きたいわけねぇだろうし、せめてそれなりの金貰わんと割に合わんやろ

930 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:56:41.66 ID:0fFzGmNB0
>>901
あとお前さん本当に可哀想なくらい無教養みたいだから教えといてやるけど医療費の場合
GDP当たりじゃなくて国民所得当たりで比較しないと日本の場合かなり順位低く出るからな

日本はGDP当たりの国民所得が他の先進国に比べて低いの。だからGDPあたりだと日本に優位な
値がでる。でも国民の稼ぎを見るのは本当はGDPじゃなくて国民純所得でみなければならない。
国民純所得でみると日本はもうOECDでもトップクラスの医療費の水準だよ

931 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:56:48.22 ID:OqWsh+EZ0
>>905
医療費亡国論唱えて医師数抑制したのはそもそも厚生労働省だろ

932 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:57:02.41 ID:m3zGobGW0
>>912
>公共サービスの担い手

やっぱりこういう「目線」なのねw
どこで生活するかという個人の自由まで
捧げる義務なんか無いよ。
「何でもかんでも俺様にひざまづけ」という思想を持つのは勝手だが
それこそ政治屋さんや公務員様にぶつけてくれ。

933 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:57:05.54 ID:KOqHXSfm0
国立医学部の授業料を上げろとか異常な守銭奴だな
医者って

934 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:57:06.56 ID:KJmVHQcG0
>>912
>一応、このスレは
>「医師は地方に行きたがらない、
>公共サービスの担い手である自覚は無く、献身的ではない」という内容

それお前の勝手な思い込みな。
>>1の内容は「若手医師が僻地に行きたがらない」という調査結果を示してるだけ。

935 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:57:21.31 ID:wD7/rK9t0
>>911
食育も当然あるが、どんな貧乏人でも一定以上の医療を受けることができる
世界に誇るシステムのおかげもあるだろう。

936 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:57:56.01 ID:9v5Qv7ZY0
自由診療にすりゃ医者も患者も淘汰されて万々歳だろ

937 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:58:08.48 ID:NNCQRA070
>>931
厚労省に圧力かけてたのは医師会だが。

938 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:58:11.02 ID:KJmVHQcG0
>>916
>自分さえよければ、人の苦労などどうでもいいという身勝手さに。

それ貴方のことですがな。

939 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:58:11.43 ID:sVPlSKxf0
病院通いする人は田舎から市部に引っ越した方がいいよ

940 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:58:19.94 ID:jbyvjGC+0
>>926
ある程度の不自由?
労基法を守ってる病院はない。

941 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:58:54.83 ID:NNCQRA070
>>934
そういう意識の「低い」医師ばかり作ってどうすんだろうな。

942 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:58:59.82 ID:b7ABREAN0
イギリスみたいに医者と看護師の中間みたいな資格を作って
小さな診療所を任せればいいのに

943 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:59:04.10 ID:KOqHXSfm0
>>932
公務員は地方にも行くし、教師は離島にも赴任する
公共サービスだからね

欧州では国が医師を地方に強制的に適正配分している国もある

944 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:59:12.42 ID:L0qOI2jv0
>>926
医師は公務員じゃないじゃないか

945 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:59:15.35 ID:S1uNGfMO0
まともな医療受けたきゃ集住するしかないだろ。

946 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:59:27.01 ID:KJmVHQcG0
>>937
医師会じゃなくて財務省(大蔵省)な。

947 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:59:38.27 ID:m3zGobGW0
>>926
自衛官や警察官と一緒にするなってw

コンビニ受診が激増してるのも
何となくわかる気がするわ。

948 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:59:52.85 ID:oltbYggXO
田舎に行きたくないとかわがまますぎるよな

949 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:00:29.20 ID:IXI3AxlR0
地方の町にも溢れている歯医者や整骨院みたいに
簡単な風邪の治療や切り傷の縫合、予防接種、薬の処置なんかは限定的な医師資格を持った医者にやらせればいい
高度な診断や難しい病気の治療なんかは大きい病院の優秀な医者が今まで通り見てくれたらいい
まぁ完全に医療業界の既得権益の破壊になるんだがでも財政的にも国民の生活の質としても一石二鳥の政策になる

950 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:00:38.30 ID:UVvhOagE0
・診療報酬をさげる
・薬価基準はジェネリックを基準にさげて、差額はすべて自己負担にする
・ジジババの医療費の負担率を増やす

この3つが正解

医者にも患者にも製薬会社にも
すべてに血を流してもらうが正解

951 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:00:50.41 ID:hOWY3J0k0
医者がムカつくなら医者にかからなきゃいいのにw

952 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:00:52.86 ID:KJmVHQcG0
>>941
>そういう意識の「低い」医師

君、思い込みでしか語れないの?

953 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 03:01:04.77 ID:T2JjRCsB0
>>927
外資系で働いてる友人いるからなんともだが、
そこら辺洗脳されてたなあ・・・

954 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:01:04.81 ID:NNCQRA070
>>940
労基法守られてないお医者様も随分と余裕があるんだな。

955 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:01:16.52 ID:OqWsh+EZ0
>>930
えっ?

GDP当たりの%でしょ?1/2にしようが1/10にしようが1/1億3千万にしようが
%なんだから同じでしょ?

956 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:01:24.66 ID:S1uNGfMO0
どこで働こうがそんなもん個人の自由だろ。
断れない立場の奨学金でも作って囲い込めよ。

957 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:01:29.03 ID:rk/IMFIF0
>>918
学費は安いほうが良いに決まってるさ
医学部の学費と医者の年収は同じ話ではないだろ?
俺は医者の味方してる訳じゃないぞ

958 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:01:43.77 ID:NNCQRA070
>>952
実際意識低いよね??
高給もらわなきゃ地方には行かないって言ってるんだから。

959 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:01:48.81 ID:Gv8sHhS/O
>>860
>老人や自費負担なしの人は、そりゃ良い精度というだろうさw

乳ガン健診受けるとか前の方にレスしてたと思うけど、そういう健診も健康保険料を払っていることによって健康保険が使えるから安く健診が受けられたりするんだよ。
他にも、健康保険事業にどういうものがあるのか知らべてみたら、少しは納得すると思うよ。
健康保険料の徴収に使われる健康保険事業は医療従事者の給料ばかりじゃないから。

960 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:02:01.03 ID:KJmVHQcG0
>>929
ま、当然ですね。

961 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:02:10.04 ID:0fFzGmNB0
ステータス厨のID:wD7/rK9t0は嘘で嘘を固める議論しかできず、返答に困ると
ハッタリ論文で誤魔化そうとする。論文の中身を聞かれたらスレが埋まるまで
スルーですか

どんだけ惨めな人間なんだおまえは。お前がこのスレで示したのは医者だか
医学部生だか知らんけど能力はそこらのネラーと変わらんレベルだってことだよ

お前の存在がなにより医者の給与が過大だってことの証明になったんだよ

962 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:02:50.43 ID:9q08eLC60
僻地いっても金使う場所ないだろ。

963 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:02:54.06 ID:hOWY3J0k0
医者って高給?

医者なんかよりも役に立っていない野球選手とかタレントとかテレビ局員の給料のが高くない?

964 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:03:03.88 ID:NNCQRA070
>>957
「金がかかってるんだから、高給当たり前」という論理も出てきてるから無関係ではないんだが。

965 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:03:26.14 ID:TmxTNsNh0
・私立医学部ランキングも現在の状況をよく表していると思います。

72.5以上
東京大理科三類,京都大医,大阪大医,☆慶應義塾大学医学部
70.0〜72.4
千葉大医、東京医科歯科大、京都府立医科大、
☆大阪医科大☆関西医科大☆東京慈恵会医科大☆順天堂大
67.5〜69.9
名古屋大、東北大、北大、大阪市立、岐阜、岡山、神戸、広島、滋賀医科、
横市、名市大、奈良、九州、筑波、熊本、長崎
、和歌山、山口●東大理科T類●東大理科U類●北大獣医☆産業医大
☆自治医大☆東京医大☆東邦大☆東北医科薬科大☆日本医科大☆昭和大
☆近畿大
65.0〜67.4
弘前大、秋田大、山形大、信州大、新潟大、徳島大、金沢大、札幌医科、香川
、高知、鹿児島、島根、群馬、福井、鳥取、愛媛、大分、宮崎、琉球、
福島医大、佐賀、●京都大工ー物理工、京大工ー建築、●京都大薬、
●京大農-食品生物化学●千葉大薬☆愛知医科大☆岩手医科大☆金沢医科大
☆川崎医科大☆杏林大☆久留米大☆帝京大☆東海大☆東京女子医大☆日本大
☆兵庫医大☆福岡大☆藤田保健衛生大
(参考:慶應大学理工学部-学門1/3/4/5)(参考:早稲田大学理工学部-先進・基幹の一部)
62.5〜64.9
●京大農-資源生物科学●阪大薬☆北里大☆埼玉医科大☆聖マリアンナ医科大
☆獨協医科大
(参考:慶應理工-学門2)(参考:早稲田理工-先進・基幹の一部/創造)
60.0〜62.5
●東京医科歯科大歯、●阪大歯、●広島薬、●九州大薬、●東北大薬
   ___
  /ゾ゙゙゙\
  /ミソ    ヽ
 |( -=  =-)
  レリ <・ヽ <・>|
  ヒ(   ||   ) 
  | ヽノ^^ヽ/
  ヽ|<三>| 私立の底辺医学部でも早稲田の理工より上の時代です!!
   /\__/
  /|VV\
 | ||><|||

966 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:03:40.60 ID:KJmVHQcG0
>>958
何で?

967 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:03:51.34 ID:L0qOI2jv0
>>950
医者にも患者にも製薬会社にも全てに、としているのに
おそらく爺婆ではない君は何も身を削っていないどころか得をしている
こういうところだよなあ 日本がいろいろだめになったのはって思う

968 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:03:56.22 ID:KOqHXSfm0
地方の人も高い健康保険料を納めているのだから
国は適正な医療アクセスを保障しないと
保険料泥棒ということになる

地方の人は堂々と地元の政治家に
欧州のような医師適正配分制度を要求するべき

969 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:03:59.74 ID:ryesFMLN0
僻地に行ったら逆に800万円減りそうだよなw

970 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:04:23.67 ID:wD7/rK9t0
>>955
触れない方がいいですよw

既知外のレス乞食ですから。

971 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 03:04:36.71 ID:T2JjRCsB0
>>941
さすが意識高い系はいうことがトガってるな。

972 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:04:46.15 ID:kYe4CXLi0
>>963
何でそう言っちゃダメなの?
爺婆間引かないと国益なんないじゃん

973 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:04:47.05 ID:NNCQRA070
>>963
生涯の身分保障あるなしも考えよう。

974 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:04:56.15 ID:buGgPqMr0
秋田のせいでクズ田舎に行くのを嫌がる奴が増えたなw

975 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:05:01.00 ID:g8K+R7jm0
>>769
ん?
そに医者の給料載ってるの?
何ページ?

976 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:05:18.53 ID:NNCQRA070
>>966
あなたには分からないみたいだからいいや。
医者もこの程度。

977 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 03:05:33.58 ID:T2JjRCsB0
>>948
東京に居付く田舎者にも言ってやってくれよ。

978 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:05:37.13 ID:OqWsh+EZ0
でもさー僻地に医者送ったら医者にかかる人数さらに増えて医療費増えるじゃん

田舎に行け、でも給料は減らすとか共産主義の国じゃねーんだから無理よ

979 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:06:08.24 ID:UVvhOagE0
外来で数こなしたヤツが
いっぱいおカネ貰えるようにすればいいわけ

ようするに滅茶苦茶数こなせばおカネが一杯入ってくるようにすればいい

980 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:06:28.52 ID:9v5Qv7ZY0
医者にも客選ぶ自由と権利与えるべきだわ

981 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:06:32.91 ID:Gv8sHhS/O
>>950
まずは、外国人医療費の日本の負担を無くす。
外国人は全額自己負担。
介護事業の訪問をやめて病院医療に戻す。
医薬分業をやめて二重に情報管理料を取るのをやめる。
そこからだと思うが

982 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:06:41.44 ID:NNCQRA070
>>977
東京都は田舎者集めないと今の東京都を維持できないんですが。

983 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:06:45.08 ID:KJmVHQcG0
>>976
説明できないと。
要するにというかやっぱり君の思い込みということですね。

984 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 03:06:50.71 ID:T2JjRCsB0
>>963
この辺は困ったもんだよな。
電波事業の税金安すぎるしな。

985 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:06:59.19 ID:KOqHXSfm0
>>978
ドイツやイギリスは共産主義じゃないよ

986 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:07:12.66 ID:IYSIt02+O
だって田舎へ行ったら不眠不休で働かないとイジメられるんだろ?

987 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:07:14.15 ID:NNCQRA070
>>978
医師もいない地方に老人送ろうとしてる東京都は滑稽ということね。

988 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:07:15.23 ID:m3zGobGW0
>>963
テレビ局は凄いよ。
医者なんて目じゃないわ。
年金もたっぷりだし。

医者に矛先向けてぬけぬけ胡坐かいてる連中なんか
ゴマンといるのにね。

TPPで外国人の医者も増えるんでしょ。
不満な人はそういう医者に診てもらえよ。
政治屋や公務員には何も言えないのと同じように
彼らの前では「従順」なんだろ?w

989 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:07:23.15 ID:CFuTVI6l0
>>907
今は貧乏な家系に生まれて医者になるのはほとんど不可能だろw
親の年収平均が一千万以上じゃなかったけ。
中小で使うような人材は義務教育やめない限り減らんから大丈夫じゃねw

むしろ日本は医学部を最高難易度に設定してるせいで、国の基幹産業に付随した工学系の技術に良い人材が集まらんといわれてるよ。

990 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:07:24.93 ID:0fFzGmNB0
>>955,>>970
本当に可哀想なやつ。無知晒しているだけだよ

991 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/01/10(日) 03:07:30.74 ID:T2JjRCsB0
>>982
維持して欲しくもないなら、そんなレスにはならなくないか?

992 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:07:37.05 ID:rk/IMFIF0
>>964
無関係ではなくとも同じ話ではないと思うが

993 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:07:52.98 ID:NNCQRA070
>>983
深夜にツイートしまくってる労基法が守られないお医者様には分からないらしい。

994 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:07:58.63 ID:L0qOI2jv0
医者が儲かる、金持ちだなんてことは最近はじまったことではないのに
何故そうも医師の高給を羨むのならば医師にならなかったのかと疑問でしょうがない
よく私立大学の学費が高過ぎる、塾代が嵩むなどという輩もいるが
学費の安い国公立大学もあり、別に通塾歴そのものが受験結果に響くという事もなく本人の努力次第
つまり、今風に言えば悪いのは医師でも国でもなく
過去の努力不足による自己責任であり悪いのは貴方ということで間違いない

995 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:08:12.41 ID:PI+ER7tH0
>>963
個別にみれば上下はあるけど職業別平均では医者
だから受験秀才が自動的に押し込まれていく
学力があるのに医学部に行かない理由は動物実験や手術が生理的に無理としかないからね
医者になった時点で生涯年収が平均的な人の倍以上は確定だよ

996 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:08:21.67 ID:oltbYggXO
一定期間ローテーションで必ず田舎勤務を命じられる制度を作れ

997 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:08:38.49 ID:UVvhOagE0
>>967
おれもいずれ年寄りになる

年寄りも普通に負担すればいいわけ

998 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:09:21.16 ID:m3zGobGW0
>>994
だよね。
公務員目指すより医師を目指す方が余程健全。

999 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:09:26.10 ID:jbyvjGC+0
>>954
労基法廃止すれば日本経済は上向くと思ってる。

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:09:27.69 ID:9v5Qv7ZY0
1000なら田舎切捨てで万事解決

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

rmnca
lud20160610163644ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1452344561/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【医師偏在問題】東京勤務の若手医師がへき地に異動するなら、年収が800万円近く増えないと満足しない★2 ©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
東京勤務男性の平均年収は685万円。お前らはいくらもらってるの?
東京の子育て世帯、年収1千万円も「余裕ない」 手当切られ学費不安 ★3 [蚤の市★]
【名古屋大学】若手研究者に年収3000万円も 上限適用せず [クロケット★]
【東京】勤務先から現金横領容疑 元社員(48)逮捕、被害1千万円か 警視庁
【東京都】デジタルシフト推進担当課長を公募 想定年収1千万円 [凜★]
【東京】小児科医師が女子高生に5万円渡しみだらな行為…児童買春容疑で逮捕
【東京】 以前勤務していた漫画喫茶で強盗、韓国人の元店長を逮捕〜現金17万円を奪った疑い[05/27]
「年収が高い都道府県ランキング」発表 1位は東京都で平均474万円! 最下位は秋田県 290万円
【アベノミクス/貧困拡大】最低賃金平均が過去最大上げ幅で初の900円超え、ただし最高値の東京でも年収200万円割れ
東京に住む20代の平均年収は240万円、結婚もできず将来人口減の一因に 家畜のような狭い部屋に高い家賃で節約の毎日 [無断転載禁止]
年収400万くらいでダラダラ楽に勤務できる仕事ない?😅
WHO医師「東京は手遅れ。検査少なく虚偽報告するな。もっと対策強化しないと死者は数十万人出る」 ★2
年収400万円あれば満足 2
【社会】非正規75%が年収200万円以下…増え続ける“ワーキングプア”歯止めは…?★7
【社会】非正規75%が年収200万円以下…増え続ける“ワーキングプア”歯止めは…?★5
【東京】医師「もう医療崩壊してる」14時間経っても搬送先決まらない [ぐれ★]
【調査】女性医師の6割 東京医大の女子減点に理解「納得はしないが理解はできる」「男性医師がいないと現場は回らない」★5
【シェアハウス投資】スルガ銀行さん、年収400万円しかない30台男性に2億円もお金を貸してしまう太っ腹をみせる
【話題】 女性が結婚相手に求める年収は? 共働き前提でも 「400万円、やはりお金よりも愛なんて綺麗事ではやっていけない」 [影のたけし軍団★]
【医療】女性医師25%が過労死ライン超 日医の勤務環境調査
【お願い】東京都医師会「もし、6週間みんなで頑張れたら」
【お願い】東京都医師会「もし、6週間みんなで頑張れたら」★3
【悲報】林修先生「年収890万〜920万円ない奴は社会のお荷物」
【東京】昭和大病院医師ら再逮捕、女性に酒飲ませ乱暴容疑
【なんJに本日降臨】コロナ 感染症指定医療機関勤務で、チャーター便の患者を担当した病院医師の書き込みをご一読下さい
【日本政府さん・・・】東京都医師会会見の絶望感(動画ニュース)★2
【裁判】手術後の女性患者にわいせつ、医師に無罪判決 東京地裁 
【兵庫】手術ミスで腰の神経一部切断 患者は両脚のまひなど後遺症 赤穂市民病院に勤務していた医師を業務上過失致傷の罪で在宅起訴 [牛乳トースト★]
コロナ入院、中等症以上に 感染者急増で方針―東京都医師会 [少考さん★]
【三六協定】東京の日野市立病院に是正勧告 違法残業、医師残業172時間
【年収1000万】老後破綻 年収1千万円前後の「ちょっとリッチ」世帯が最も危ない ★3
【東京】またUSB紛失 患者の個人情報入り、杏林大病院の医師 院外持ち出し禁止のはずが [ぐれ★]
【せん妄】手術後の女性患者の胸をなめるなどしてわいせつ 医師に逆転有罪判決 東京高裁 ★3 [ばーど★]
【東京】精神科病院入院中に「身体拘束で死亡」と遺族が提訴 医師の指示で胴体や両手をベッドに縛られる
【社会】高学歴低所得者の事情:「自分より偏差値の低い上司とは働きたくない」42歳・阪大院卒(年収280万円)★6 
【東京五輪】<派遣される医師>大会後の爆発的な感染拡大を懸念!「間違いなく大きな波が来ます」 [Egg★]
【社会】年収200万円、独身女性たちのリアルな生活感「服も化粧品も買えない最低限の生活」★5 [七波羅探題★]
【暮らし】「年収1200万円は裕福じゃない」 累進課税&所得制限ずしり 「子ども3人目諦めた」 ★2 [シャチ★]
【警視庁捜査1課】腹部を不適切に切開、女性患者(46)死亡 東京都北区の「村岡医院」男性医師を書類送検  [孤高の旅人★]
【こどおじ】「私は子ども部屋おじさん」年収800万円で実家ぐらし40代男性「結婚願望なく生涯独身予定」「FIREも可能だが仕事は辞めない★2 [Stargazer★]
教育格差 「AO入試組と一般入試組の年収格差66万円」 AO・推薦入試組の卒業生は、実務能力が低く、社会で余り評価されていないと暗示★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【コロナ】東京都医師会会長「コロナ治療薬としてイベルメクチンが有効、イベルメクチン賛成派と反対派で不毛な論争が起きている」 ★4 [樽悶★]
【伊藤詩織さん性暴力被害訴訟】東京地裁、元TBS記者に330万円の賠償命令 「伊藤さんには被害を虚偽申告する動機がない」★18
【東京】9万円 “アルマーニ標準服“問題、泰明小の和田校長が会見 「考え方は変えない。保護者の判断で購入してほしい」★7
国民健康保険料が大幅値上げ 年収400万円の場合は年間42万円負担
年収300万円の男性は結婚相手対象外、「最低600万は必要です!」
非正規雇用が10人に4人、そのうち75%が年収200万円未満。何で日本はこんなに貧しくなったのか?
【話題】 生活に不満なのはどっち? 「年収1500万円」都会の共働き夫婦と「年収300万円」田舎の子だくさん夫婦
【大分】息子名乗る特殊詐欺事件で300万円の被害 東京で現金を渡す/宇佐市
【東京・北区】「天馬」子会社が海外贈賄か 追徴減額目的、計2500万円 [ひよこ★]
【東京国税局】人材派遣会社「ソート」を1億2000万円余の所得隠した疑いで告発
【東京五輪】会場整備に「1兆円近く」 東京五輪試算で森会長 [10/24]
【社会】東大卒で年収220万円。高学歴プアの実態 ★3
【ビットコイン】仮想通貨1千万円詐取疑い 30歳男逮捕、元勤務先から [仙人掌★]
ふるさと納税の市職員を公募 年収1千万円、三重・四日市 [蚤の市★]
【違法残業】電通が罰金50万円を納付 東京簡裁
【政府】児童手当、年収1200万円以上は廃止 閣議決定 ★3 [ばーど★]
【立民枝野氏】「所得税1年間ゼロ」 年収1千万円以下の世帯 [首都圏の虎★]
【コロナ】夫が勤務先で感染、死亡 遺族が8700万円の損害賠償請求 ★3 [haru★]
【経済】日本の正社員の平均年収は503万円(手取り393万円) [ボラえもん★]
【神奈川】40歳医師を逮捕 中2女子買春容疑 1万円を渡し、わいせつな行為
ハワイで働く日本人ウエートレス 朝だけ週数日勤務で「月収100万円」 ★6 [首都圏の虎★]
【円の切れ松】「年収0円から700万円に」元専業主婦がモラハラ夫を切り捨てるまで… [BFU★]
アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”
【来年度の税制改正】年収800万円〜900万円超の会社員は増税へ 控除見直しで調整 ★2
【増税】年収850万円超の会社員など、1月から所得税が増税へ…フリーや自営の大半は減税に ★2
20:28:27 up 36 days, 21:31, 0 users, load average: 13.48, 16.92, 15.41

in 0.1099009513855 sec @0.1099009513855@0b7 on 021910