◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【科学】新元素の名前に「ジャポニウム」 理研内に推す声多数★3 ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1451721693/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :旭=1000@孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/01/02(土) 17:01:33.61 ID:CAP_USER*
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160101-00050044-yom-sci

原子番号113の元素について、理化学研究所のチームを発見者と認定、
命名権が与えられたが、113番元素はどんな名前になるのだろうか。

名前を審査する国際純正・応用化学連合によると、元素名は地名、科学者、
神話などにちなむことが慣例だという。たとえば、アメリカの研究チームが
発見した95番元素は「アメリシウム」と命名された。96番元素の「キュリウム」
は、キュリー夫妻にちなんだ。

理研内には日本にちなんだ「ジャポニウム」を推す声が多い。
ノーベル物理学賞受賞者の江崎玲於奈博士(90)も「発見者にちなんだ
名前か、『ジャポニウム』が良いのでは」と話す。

★1が建った時刻:2016/01/01(金) 20:51:35.20
前スレ
【科学】新元素の名前に「ジャポニウム」 理研内に推す声多数★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451655265/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:02:15.84 ID:2a3AJlqv0
学習帳かよ

3 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:03:41.84 ID:2PMDT2Cu0
ジャパニウムタカタ

4 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:03:57.44 ID:BYvUUTzb0
ウンウントリウムが良いと思うな

5 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:04:04.17 ID:PVPw84vH0
↓バカにするつもりが歯ぎしりして反対するチョンたち

6 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:04:08.19 ID:qE9jZW/W0
Jp

7 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:04:26.29 ID:uMZiM71M0
「マリカブル」がよかね

8 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:04:36.06 ID:IQ0Gc3g60
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/, 
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,
   、 ヾ (⌒ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;))

9 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:05:07.82 ID:pSZ0scNw0
わかんないけどこの辺の重金属?みたいな元素って
殆どが放射線だすような人体に有害な元素なんじゃないの?

まあポロニウムがそうだったようにジャポニウムが人体に有害だったとしても別に問題は無いけどさ

10 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:05:19.53 ID:Cy4cWiNR0
古来からこの元素はコリアニウムと呼ばれてたニダ、証拠の古地図もあるニダ

11 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:05:24.29 ID:DbNX55qS0
世界の共有資産である元素に自国名は付けないのが常識なのに。。





ガンダニュウムで

12 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:05:44.53 ID:JG3IH9jL0
コリアファビョニウム

13 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:06:08.24 ID:ZVRWiTbM0
理研なんだから、
・スタッポニウム
・フエルワカメニウム

の二択じゃね?

14 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:06:33.62 ID:qP/T/2PX0
OBOKATAがいいと思います

15 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:06:50.53 ID:We5FjuwO0
ヒロヒト―でええやろ

16 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:06:55.95 ID:uic8PSP70
漢字
【科学】新元素の名前に「ジャポニウム」 理研内に推す声多数★3 ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚

17 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:07:03.58 ID:qE9jZW/W0
スペシウム

18 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:07:43.51 ID:vpM7BAZL0
アメリカもやったんだからウチもやらなきゃ損、みたいなのはカッコワルイ。

19 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:09:22.74 ID:vc9JqhUk0
どんなの特徴な元素なの?
ジャポニウムの名前に恥じない特徴の元素?

20 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:09:58.65 ID:EplgDom30
オボカチウム
アリマーシウム

21 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:10:22.17 ID:VmXmMPDw0
そこはニッポニウムだろ

22 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:10:45.82 ID:HOlPvTC00
国名付けるなってガリウムとかゲルマニウムとか比較的早い段階から付けてんのに

23 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:11:05.11 ID:OFxrJHCAO
ジャポニカが↓

24 : 【大吉】 【36円】 :2016/01/02(土) 17:11:25.27 ID:EmhRL+Jd0
ダサいネーミングだ
名前がいかに大事なのか分ってない

25 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:12:01.03 ID:JwVy/irK0
バカサポ「アベニウムにしろ!!」

26 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:12:19.73 ID:kojOjMWl0
二ウムとかつけずに、おもいきり日本的な名前にすればいい。

27 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:12:42.18 ID:uyy5R7Di0
仮に韓国人か中国人が発見して
名前をコリアニウムとかチャイナニウムにした場合どう思うか
こういうのは無難に個人名程度にすべきだわ

28 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:12:51.14 ID:9qhfCCij0
記号はJpにしようぜ。

きっと南朝鮮の国定教科書は周期表でそこだけ外してくるだろうから、
大清国属高句麗旗の時みたいにまた世界中に拡散して笑ってやろうぜw

29 :p53 ★:やっと出た
p53 ver 0.14 (Perl,SJIS) 2016/01/02 FOX. [off]
元のスレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451721694/1
7447 -> 5898 (バイト)
p53 とは、http://server.maido3.com/?txt=kirei#top


30 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:13:09.24 ID:JEATKJlq0
ジャポニウムはありまーす

31 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:13:24.19 ID:eGuxCH4t0
日本に拘らず学術優先でつけてくれればええで

32 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:14:50.83 ID:dME3/VxX0
STAPはありまウムウム

33 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:15:34.79 ID:h52TsMMa0
>ノーベル物理学賞受賞者の江崎玲於奈博士(90)も「発見者にちなんだ
名前か、『ジャポニウム』が良いのでは」と話す。

なにげにお元気そうでなにより

34 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:16:23.09 ID:h3ah1SU50
思いっきり日本人の苗字と
わかる感じがいいな

和光の人たちとかよかったねw

35 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:18:31.96 ID:uie8AFMZ0
次のミッションはジャポニウムから世界初の特性を持った合金を作る事だ
超合金ゼットと仮称する

36 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:19:58.18 ID:EHkSuEfhO
じゃがりこウムとかジャガー横田さんウムとかじゃんがじゃんがじゃんがじゃじゃーんウム

37 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:20:08.28 ID:VcoUPg8sO
実はこれスペシウムなんだよ

38 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:20:33.46 ID:YZiBetsT0
ジャポニウムは恥ずかしいからやめれ

39 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:20:34.04 ID:ng9FOa0v0
「ジャッパッシュ」だろ

40 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:20:59.54 ID:T6TY4leT0
ジャポニウムとかやめようや・・

大はしゃぎ丸だしじゃん
みっともねえよ

41 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:21:08.90 ID:LsLNnhhX0
九州大学教授のグループが見つけたんだよな
九大初のノーベル賞になるといいな

42 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:21:42.72 ID:BmzgvsNy0
無難にギリシャ神話から拾っといたほうがいいんじゃないかな
日本なんていつまであるかわからんし

43 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:22:19.60 ID:YYnO9bf+0
ジャポニウムしかないやろ

44 :++r6o++i0:2016/01/02(土) 17:22:27.03 ID:++r6o++i0
どんだけハシャイデいるんだよw

そこまで嬉しかったのか日本人愛国。

45 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:22:57.65 ID:ofB5QxNv0
最後のウムはマストなの?

46 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:23:10.04 ID:+hb6JWBz0
まあ未来永劫日本人の業績をたたえるにはぴったりの名前ですな

47 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:23:16.82 ID:rJnaFivq0
元素記号 Jp はちょっと恥ずかしいなせめて J なら

48 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:24:58.64 ID:vfCCsPWz0
こんだけ番号進んでるんなら自然界に存在しないような奴なんでそ?

49 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:25:03.68 ID:q3BIuDJ70
自己顕示欲丸出しの名前は止めよう。
戦犯日本の態度がそれでは、大勢傷つく人々が居る。

アジアで見つかった元素、アジアの連帯の意味をこめて
アジアニウムにしよう。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:25:04.94 ID:ddTSqFk/0
おれサヨだけどここはジャポニウム推しw
やっぱ誇らしい

51 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:25:56.02 ID:YZiBetsT0
ジャポニウムだけはないわ

52 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:26:17.79 ID:/QXreWvB0
もし韓国が同じことをやろうとしたらお前ら叩きまくるだろうね

53 :++r6o++i0:2016/01/02(土) 17:29:00.63 ID:++r6o++i0
こんな些細なことでノーベル賞とれると思ってるとか、

無知の極み、自画自賛の極みだなw

54 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:29:12.15 ID:xNFb1QH40
あえて日本読みで「ニッポニアニッポニウム」で

55 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:29:25.45 ID:KUGaeEMg0
しかし笑える名前だな

56 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:29:32.29 ID:3/rfjQRD0
オボニウムにしようぜ

57 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:29:50.68 ID:sG8CVqXh0
フランシウム、ゲルマニウム、アメリシウム、ポロニウムなどはよくて
ウソまでついてジャポニウムに反対するやつらwww

58 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:30:10.96 ID:2LVEadOV0
ジャポーニカ
ジャポニカがくしゅーちょー

59 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:30:31.25 ID:N3cKqBYc0
理研の人が創価だったりしたら
イケダニウムとかにしそう

60 :47:2016/01/02(土) 17:30:31.51 ID:T6TY4leT0
「ジャポニウムみたいな名前は、みっともないからやめよう」って意見が
あんま多くないのがかなり不思議だ

こういう感覚って少数派なのか?
昔からこうだっけ

61 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:31:16.60 ID:YYnO9bf+0
くやしいのうくやしいのう

62 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:31:19.10 ID:ddTSqFk/0
ジャポニウムを推すのは見栄だが
ジャポニウムを避けるのも人目を気にする見栄だろ
どうせ見栄ならジャポニウムで行っとけ

63 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:31:22.40 ID:9wG5WToo0
奇抜な名称よりマシかもしれ無いけど
ダサいのが問題

64 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:31:59.86 ID:46evmlXJ0
韓国の反発は配慮したほうがいいと思う

65 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:32:16.41 ID:r4GRCaMx0
一応貼っとくか

22: タイガースープレックス(静岡県)@\(^o^)/2015/12/26(土) 11:24:57.93ID:sIh93Vo50.net
ゲルマニウム(ドイツ)
ガリウム(ガリア=フランス)
ポロニウム(ポーランド)
フランシウム(フランス)
アメリシウム(公式にはアメリカ大陸由来)

66 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:32:20.33 ID:iarU4zX60
放射性物質なら日本にぴったりだな

67 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:32:23.85 ID:KUGaeEMg0
別に国の名前つけるのはいいんだけど響きが致命的に笑える
なんだろうなこの感覚は

68 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:32:55.49 ID:SuloZe3s0
何故ニウムを語尾にする必要がある?真似だよねこれは。
長いし言いにくいからやめるべき。何よりダサい。

フジサン

にしろ、覚えやすいし字数が少ないから世界的規模で見るとエコである
紙面のスペースが少ない分エコになる

69 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:32:55.66 ID:8hipUNfi0
これにはチョンモメン公衆オナニーで現実逃避

70 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:33:06.37 ID:zzk19u7W0
ジャップwニウムw

71 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:33:37.77 ID:YZiBetsT0
じゃあこうしよう
ジャポニウムとニシニウムから両方取って、ジャニウム

ジャニーズが喜びそうだけどなw

72 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:34:20.18 ID:S3xsSwby0
アメリシウム(Am)あるんだから

73 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:34:36.36 ID:sFLa+Iyz0
ところでなんで、ジャパニウムじゃなくてジャポニウムなん?

74 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:34:53.01 ID:T6TY4leT0
命名権売ったら10億円くらいで買い手つくかもな
ラクテニウムとかソフトバンクニウムとか

75 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:34:58.21 ID:50KgmPfW0
元素記号で初のJってのが良いよね

76 :(庭) (アウアウ Sa78-Z1uH):2016/01/02(土) 17:35:28.34 ID:7kjkhoiIa
W杯みたいに、日韓共同で名付けようとか
言い出しそう。

77 :++r6o++i0:2016/01/02(土) 17:35:38.84 ID:++r6o++i0
ジャパンって中国語が由来なんだよな。

そういう意味では誇らしいと言えるのか?

78 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:36:31.08 ID:YZiBetsT0
ジャニシウム←これだろ? かっこいいじゃん

79 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:36:39.28 ID:PNqoeH8Z0
中韓が嫌でもジャポニウム(jp)表記した教科書を導入せざるをえない
ので嫌がらせの為にジャポニウムでOK

80 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:36:53.12 ID:+hb6JWBz0
んなこと言ったらポーランドがロシアに支配されている時代に
「ポロニウム」を発見・命名したキュリー夫妻はどうなるんだよww

日本が歴史上初めて発見した元素なんだから
日本の名を冠してよいだろうに むしろ誇らしい

81 :++r6o++i0:2016/01/02(土) 17:37:14.48 ID:++r6o++i0
>ここらへんの人工合成元素は化学的な意味大してないし


あぁ〜。 やっぱその程度のことだったのか。
偉大な成果とか言ってる奴がいて笑った。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:38:02.23 ID:6y/2IzZ90
金属元素名は-iumで終る決まりだから
(金属かどうか確認できるほどの量は合成されてないが周期表中の位置から金属元素とみなされる)
日本語の単語につなぎづらいんだよな。

-aで終ると:埼玉 Saitama → サイタマイウム Saitamaium
-oで終ると:東京 Tokyo → トーキョーイウム Tokyoium

-nで終る単語を選ぶか、-iで終る単語を選んでiを一つ省くとましになる。

-nで終ると:理研 Riken → リケニウム Rikenium
-iで終ると:笹井 Sasai → ササイウム Sasaium

83 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:40:09.39 ID:KUGaeEMg0
ジャパニウムだと外人が発音しづらいとかあるのかもな

84 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:40:36.44 ID:Twgar2nb0
これを受けてジャポニカ学習長の株価が上がってる

85 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:40:51.04 ID:jgVvS3qa0
むしろ英語でおもねるんじゃなくてニッポニウムとかでもええわ

86 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:41:03.24 ID:r5MAabLe0
ジャパンでいいよもう

87 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:41:04.33 ID:f1PHYLKY0
周期表に初の「J」が登録されると言う意味でも
ジャポニウムでいい

88 :(庭) (アウアウ Sa78-Z1uH):2016/01/02(土) 17:41:29.67 ID:7kjkhoiIa
昔、JAPANというバンドのファンを
ジャパニストと言っていたな。

89 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:41:34.13 ID:c8smVBJs0
なんでこう隣人の気持ち考えることができないんだろうね同じ日本人として悲しいよ

90 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:42:29.37 ID:9HEuhhJU0
Japanと言うのは日本(ジッポン)が元だからそんなに変では無いと思う。
韓国のkoreaは高麗だし、中国のchinaは清だからおかしいけどさ。

91 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:44:51.83 ID:IW8/ulLI0
ジャップニウムでええやん

92 :++r6o++i0:2016/01/02(土) 17:45:04.90 ID:++r6o++i0
>理研内でも優勢だし


その理研を「潰せ」「消えろ」「税金泥棒」と憤慨しまくってたのが当のネトウヨ共。
大いなる掌返し。

93 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:45:13.46 ID:c8smVBJs0
JAって記号でいいじゃん じゃっぷ乳無貧乳ロリコン日本にふさわしい

94 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:45:15.83 ID:pePQiahl0
チョンザマーニウムでええやん

95 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:46:05.92 ID:YZiBetsT0
こういうのこそ公募しろよw

96 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:46:10.43 ID:hJCel+Dk0
割烹着界に迷惑かけたからかっぽにゅうむでいいよ

97 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:46:52.52 ID:r4GRCaMx0
Jで始まる元素がまだ周期表にないからJとかJPの記号があれば
いいんじゃないかという主張↓↓

イギリスの科学者の反応:日本の元素Uut(原子番号113)


98 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:47:42.37 ID:1juc3YIQ0
シバイヌカワイイニウム
にしときなさい
誰も反論できまいて

99 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:47:45.61 ID:4jDRZwN30
他の名前見てたらまぁアリかなとか思えてきた。

100 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:48:15.06 ID:LLg1r3yQ0
ジャポニウム?
最初で最後もう二度と日本が発見することがないみたいで縁起悪い

101 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:48:54.73 ID:WMuSfZOX0
ホルホニウムで
ニホンスゴイー

102 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:49:07.78 ID:YZiBetsT0
そもそもこの物質は安定した物質じゃないんだろ?
それに国名つけるのは縁起悪いわw

103 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:50:03.55 ID:u6c/R/l3O
チョパリウムにしようニダ

104 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:50:14.34 ID:QoUBBQEf0
ヤマトニウム

これっきゃない!

105 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:50:15.12 ID:+hb6JWBz0
ジャポニウムが世界中の化学の教科書に載るというのは目出度いな
早く正式決定しないかな

まーアルファベット順がJより先がいいからってんで
KoreaをCoreaに書き換えることができる民族には一生理解できんだろうな

106 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:50:28.98 ID:G2rqnAfa0
そろそろ今年ぐらいから密入国した鮮ブリは全頭処刑でいいんじゃないですかw

107 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:50:35.81 ID:BTXW7Wk10
細かいルールがなければ国旗に因んで「ヒノマリウム」とかでもいいんだがな。
神話はOKだから「アマテラシウム」とか?
でもわかりやすさは「ジャポニウム」が一番。
変に凝った名前を考える必要はあるまい。

108 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:50:41.35 ID:53p7Uf5Z0
エキゾチックジャポニウム

109 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:50:53.04 ID:gngcY5zx0
ジャポニウムじゃなく、ヤマトウムがイイんじゃネ

110 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:51:18.22 ID:SXlKN+Du0
ニッテニウムとか

111 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:51:25.82 ID:8VM2u77S0
ニッポニウム、ヤマトニウムは駄目なのか

112 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:52:11.75 ID:87x1rGZz0
アマテニウムじゃないのか

113 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:52:15.00 ID:iYnC0+1O0
で、いつ決まるの?

114 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:52:30.88 ID:3X1ZWggr0
だっさ・・・なんだこれ

115 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:53:33.39 ID:chr69tQU0
既出だと思うが
オボカティウム
スタッピウム

116 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:53:36.31 ID:DbPc3fP90
ミノフスキー粒子

117 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:53:46.25 ID:DeA/QlRt0
倭^猿を誉めると一億匹が喜ぶ
倭*猿を貶すと59億人が喜ぶ(ㅋㅋㅋ

【科学】新元素の名前に「ジャポニウム」 理研内に推す声多数★3 ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚

118 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:54:40.62 ID:CVPXWnz+0
本当はリケニウムって付けたいんだろうな

119 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:54:40.95 ID:odqazeln0
ヤマトとかアマテラスとか神風とかどうよ。

120 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:55:13.30 ID:74qfUrM40
流石にこの時代に国の名前付けるのはどうかと
発見者か研究した組織にちなんで付けるのがいいのでは

121 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:55:13.59 ID:gfq9Bnlz0
ダサいって言ってる人いるけど現状のウンウントリウムよりよっぽどましだろ

122 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:55:21.45 ID:t44v/LeT0
2個目、3個目は個性出していいけどさ、最初はジャポニウムで鉄板だろ?
それ以外を推すやつは朝鮮人か、それに準ずる存在だぜ

123 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:55:59.64 ID:YZiBetsT0
ジャポウム
ジャポニウム
ジポウム
ジポニウム
ジュポウム
ジュポニウム
ジェポウム
ジェポニウム
ジョポウム
ジョポニウム

124 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:56:42.42 ID:7cvZLrec0
ニッポニウムにしろよ

125 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:57:42.57 ID:FToekQ2s0
なんでジャポ???

ニッポンって入れろよ

126 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:58:05.50 ID:yfkP1bJU0
イルボニウムで許してやるニダ

127 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:58:49.60 ID:VaPJ1IFUO
オレがニトリでベッドを買った日に発表されたからニトリウムで頼む。

128 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:59:20.16 ID:nlAMDF8z0
日本最初のやつだからジャポニウムだろうな
アメリシウムもあることだ

129 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:59:46.01 ID:53p7Uf5Z0
新元素の命名権与えられた研究グループも
好き勝手案出されて期待されてかわいそうやな

130 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 17:59:48.68 ID:LsLNnhhX0
今は実用性なくても、今後実用的になるものもある
例えばハフニウムがそうだ

とりあえずこういう研究ですぐに実用化を期待するのは愚かだよ

131 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:00:02.10 ID:SUEPcaZh0
ここは日韓共同の精神に基づいてコリジャパニウムでどうだろう

132 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:00:45.80 ID:xX80J4co0
「日本」を入れるの止めろよ。

いまさらみっともねえよ(´・_・`)

133 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:00:59.47 ID:U4eDFsEC0
自国の名前を付けるとか発想がキモイ。
ここは歴史問題友好記念としてコリアニムとかにすべきだろうに。
本当に日本は外交も制度作りもダメダメだな。

134 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:01:31.48 ID:oQkpQ8+a0
オボニウムでいいよ

135 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:02:06.49 ID:vDJYspbe0
福島原発の復興を祈ってフクシニウムかフッコニウムがいい。国名はやめるべき。

136 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:03:02.46 ID:YZiBetsT0
アベニウムにすれば予算がいっぱい付きそう

137 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:03:38.90 ID:rOfPkR5a0
ジャポンなの?
ジャパじゃなくて?

138 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:03:48.09 ID:GTphJp6y0
公平な名称ならリケニウムだろ

139 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:05:16.81 ID:wM7ZHLWfO
まあ、重要元素になりそうにないので… 反重力元素とかならじゃぽにうむ、ありかも。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:06:04.90 ID:ZhXJ6GFc0
ウリナラマンセリウムだな

141 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:06:15.25 ID:neg5Evr90
やっぱりナイアルニウムが
いいんじゃん

142 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:06:42.49 ID:2Q9Fhzdw0
つ ハヤブサ二ウム

143 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:07:26.06 ID:YZiBetsT0
新しい元号は 平成 です

144 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:07:31.35 ID:rMrLdlVO0
オティンティウム

145 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:07:33.74 ID:iYnC0+1O0
ラテン語発音が優先と言うけど、発見者たる理研がジャパニウムを希望してもダメなの?
まあ希望しないだろうけど

146 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:07:41.84 ID:kZ6Kn76N0
フランシウム・フランス
ゲルマニム・ドイツ
ルテニム・ロシア
ジャパニウム・日本
アメリウム・米国

まるで米国とロシアが世界支配してるみたいで
えぐいな
意外にブリテンニウムとか、、シナリウム、ガンダリュウム
とか無いんだなぁ

147 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:07:42.96 ID:QnaYRa7R0
慰安婦の過去を真に反省しているなら
コリアニウムで申請するニダ

148 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:07:51.10 ID:U4eDFsEC0
オレので頼む。

「オレニウム」

149 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:08:48.77 ID:6y/2IzZ90
俺としては、
明治時代にレニウムを発見し、ニッポニウムと命名して発表したのに、
原子量が間違っていたため認められず、他の人に先を越されてしまった
小川正孝さんを
何とか記念したいのだが('')

150 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:08:55.45 ID:EAhmjZtqO
フランシウム、アメリシウム、ポロニウム、ユーロビウム、ゲルマニウム(ドイツ)…
国名、地域名を使うのはごく普通

151 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:09:03.81 ID:PTu14ymJ0
日本初なんだし幻のニッポニウムかジャポニウムでいいんじゃないの

152 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:09:21.58 ID:K5VS6wrN0
チョン・・・ワロタw

153 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:09:39.33 ID:YZiBetsT0
もうガンダムでいいよ
日本発生だし

154 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:09:58.86 ID:gqcF1iCQ0
観測した加速器の名前もじるとかセンスみせろよ

日本語にすると、元素ニッポン!
将来にわたって使われるんだし、これはちょっとねえ

155 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:10:54.10 ID:tIZmpD6e0
いや、いくら喚いてもお前らに命名権はないぞ?w(´・ω・`)

156 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:11:38.10 ID:n5sVQvxK0
バッカみてえw
学習帳かよwww

157 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:11:56.19 ID:trv3RYHc0
スタップなかたから
オボ二ウムでいいんじゃないか。

158 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:12:26.44 ID:SBWq6+iE0
普通に考えればジャポニウム。
ニッポニウムは無い。

159 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:12:47.21 ID:14Y8s7gL0
昔のドイツでは、すごい戦艦作って

「ドイッチュラント」 て名前つけたんだが

もしや何かあったら、国の名誉にかかわるからと
あとで名前を変えたんだぞ

160 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:12:53.38 ID:c1vUcsOT0
次は無い…ってコトか

161 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:13:22.57 ID:kKPAfCBp0
国名にちなんだ名前付けてるのあるの?
ないならやめて欲しい

162 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:14:07.88 ID:PTu14ymJ0
そう遠くないうちに候補ずらー並べて投票公募しだすに150ペリカ

163 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:14:11.47 ID:oQkpQ8+a0
ジャポニウムにまで中韓がケチつけてきたらうける

164 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:14:15.71 ID:jRu7Lk4fO
ジャポニカでええじゃん

165 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:14:30.38 ID:GK3uIFG00
ニッポニウムには割り当てる元素記号がないので無理なのです
N 窒素
Ni ニッケル
Np ネプツニウム
No ノーべリウム

166 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:14:40.85 ID:tIZmpD6e0
てめーらみたいな低知能に命名権がある訳ないだろwww(´・ω・`)
そもそもスタート地点にすら立ててないんだよ猿がwww(´・ω・`)

167 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:14:53.78 ID:bndp61dJ0
それならストレートにオボコのほうが良い

168 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:14:57.02 ID:XpARsFQV0




慰安婦 アベ にしろ。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:15:21.79 ID:XkSHlo1f0
ジャポニウムやジャパニウムだと元素記号がJp(ジャップ)になるから反対だな
ニッポニウムだと、N(窒素)、Ni(ニッケル)、Npネプツニウム)と被るから
ニホニウム:Nhを推したいな

170 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:15:25.44 ID:ZKNlJ1030
日本はコリアンとの共生社会なのにジャポニウムはヘイト
貢献度を考慮、間を取ってコリアニウムにすべき

171 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:15:34.93 ID:u4jC9dwD0
もしPuよりも毒性の強い元素だった場合はオボニウムの一択

172 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:15:34.72 ID:14Y8s7gL0
こんな泡沫元素に日本の名前つけんな
どうせ、あっという間に分解する元素だろ

173 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:15:36.40 ID:PTu14ymJ0
元素記号で覚えるなら確かにジャポニウムでJpは覚えやすくはある

174 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:16:05.80 ID:gCepDfkC0
国名どころか、民族名さえあるだろ ゲゲゲのゲルマニウム 

175 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:17:30.66 ID:9DIbxcqw0
チョニウムでいいよ

176 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:17:58.36 ID:iIZThTM00
イスカンダリウム

177 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:18:47.51 ID:G/zEPgi6O
朝鮮人はどんな風に悔しがるのかな?w

178 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:19:03.22 ID:aaqG46Ht0
亜鉛+ビスマス=アリマス
STAP細胞アリマス

179 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:19:26.56 ID:wd1owUZ50
じゅげむじゅげむ(略)ちょうきゅうめいのちょうすけいうむ
というのはどう?

180 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:19:36.01 ID:dpjmP7k10
神話okなのか
アマテラシウムとかどうよ、おう

181 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:20:51.34 ID:Ji8OsjK+0
「よし!ジャパニウムにしよう」

「ダイナミックプロから苦情が来ました!」

182 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:21:24.77 ID:Oxj5ZwOv0
改めて考えるとジャポニカ学習帳ってなかなかユニークな名称だな

183 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:21:45.39 ID:VaPJ1IFUO
テルルが有りならアヤヤも有りだな。
なんならアベベも有りだろ。

184 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:21:59.49 ID:7OK/5oW90
タイガーキングでいいだろ。

185 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:22:12.67 ID:hAEVHeQ00
ニホニウム Nh
これで決まり

186 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:22:32.35 ID:gCepDfkC0
ミカドニウムはどうだ

187 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:22:39.22 ID:ydPqhgJY0
ジャポニウムはジャポニカニウムの略称みたいなものだから、アウト

そもそも、日本で発見したのに、外国語読みにすんな

ニホンニウムかニホニウムならまだ分かる

188 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:22:44.22 ID:jBi5r92Y0
それいったら、まゆゆもありだろ。

189 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:23:10.61 ID:zWfLwIRi0
森田にしてあげるべき。

だれだかわかるとなると 頑張る科学者が増えると思う。

190 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:24:58.67 ID:zjddDBt80
タンタルやニオブがギリシャ神話に出てくる神様の名前であることを考えると、
とかイザナギとかスサノオなんてのもいいっすよね。
でも新発見元素は「〜イウム」じゃないとダメなんだっけ?
だったら、イザナギウムか?

191 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:26:41.14 ID:xdqfFPov0
リケニウムでいいじゃん。

192 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:26:50.51 ID:kZ6Kn76N0
ガンダリュウムならバンダイの抗議がくるかもしれんが
○ンダリュウムなら何も言えんだろ?
あとはガノタリュウムとか、ミノフスキーリュウムとか、キャスバルニウム

193 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:27:04.35 ID:VaPJ1IFUO
今上天皇の崩御で元号が代わるのを見越して、ヘイセイウムも候補に。

194 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:27:41.71 ID:6sHPdKtt0
号泣ニウムか野々村ニウム

195 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:27:49.98 ID:/YGXHsaB0
アリマシウムでいいよ

196 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:29:14.43 ID:ltEv34iEO
新元素の寿命は千分の一秒以下…


縁起が悪い。

197 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:29:57.44 ID:dbIJkd/g0
特徴を捉えた名前でお願いします

198 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:30:06.82 ID:gXuJLB/a0
タイシウム
オタキー

199 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:30:07.56 ID:TrFZrAuS0
そこはガンダリウムにしないと

200 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:31:12.43 ID:zjddDBt80
新元素の命名がキウム

201 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:31:17.35 ID:iw22DGPy0
1)国名はだめです まるで見つけられたのがたったこれ一個
だけみたいじゃないですか
次の元素みつけたらどうするのです

2)だいたい国名がつけられた元素記号ってあります?
科学の世界に?日本人の国粋主義や 国威を示す意図がありありじゃないですか




科学の世界に民族主義は似合わない

202 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:32:05.76 ID:JijXQ/CG0
コリアニウムでしょ。

理研に、韓国研究者も居るんだから

203 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:32:30.82 ID:1EjZgfxm0
ニッポンはニッケルとかぶるからNG

204 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:32:33.64 ID:L1DclqRp0
韓国みたいな事するなよ

205 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:32:58.53 ID:VaPJ1IFUO
九州(島)の旧称、筑紫の島

ツクシウム、チクシウム

206 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:33:08.80 ID:6C0k8PFY0
化学という領域だと無機合成の分野かな、日本はここが殆ど死んでるから意外だわ
材料物性になると強いけども
有機合成は世界的に死んでるからどうでもいい

207 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:33:39.48 ID:jBi5r92Y0
0.1uSの寿命でも、その状態があるならば、原子核の安定性とか超新星爆発の
一瞬とか、素過程を考察するときに有益。

208 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:34:30.68 ID:95xIvubbO
発想が韓国なみでひくわ

209 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:34:52.46 ID:ckdH0fC40
トヨアシハラナカツクニウム

210 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:35:24.86 ID:jBi5r92Y0
はぁ?国名がダメ?なんで。

211 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:36:12.68 ID:jUTPvAsR0
どこの途上国だよ

212 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:36:24.60 ID:trv3RYHc0
リケンのワカメ
フエリウム

213 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:36:45.21 ID:GwKF+coG0
チョンが発狂するなら何でもいいよ

214 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:36:51.64 ID:jBi5r92Y0
The statesの Theは聞こえん程度。

215 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:36:51.75 ID:xxpHzUN+0
ジャポニウムとか、理研反日だろ。
縮めて言うとジャップニウムになるじゃねーか。

216 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:36:55.97 ID:SBWq6+iE0
元素を発見しないという某国の真似はしていない

217 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:37:12.59 ID:1EjZgfxm0
ジャポニウム合金で作られた無敵のロボットとか出来ないからやめたほうがいい

218 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:37:23.98 ID:KWFRZtbH0
オボニウムでいいだろ

219 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:37:33.41 ID:2A6XiZxaO
イチ押しは、すぐ崩壊する日本の象徴からサクラニウム
大和民族からヤマトニウム
ジバングと妖怪ウォッチからジバニウム
江戸っ子大好きフジニウム
シンプルで分かりやすいジャパニウム
玄人好きなひねり技ではサムラニウム
まさかのハンシニウム、ホークスニウム、キュウニウム、リケニウム
安倍さん好きには、ゲリウム

220 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:37:46.79 ID:dsrq9QQF0
ESP細胞発見を秒速で潰された伝説の小保方研究員にちなんで

  オボリウム

221 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:37:56.66 ID:3TF0+B/90
キムチウムてええやろ

222 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:38:57.99 ID:yRcQkmHa0
ジャポニウムええやん


223 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:41:02.21 ID:6y/2IzZ90
(しっかしこんなスレでも韓国韓国韓国って、
オマエラどんだけ韓国が好きなんだか('`) )

224 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:41:08.26 ID:PWKxdj2U0
光子力ビーム撃てるの?

225 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:41:12.39 ID:KzxMIJZP0
パフュームに歌ってもらおう!

226 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:41:27.33 ID:VVVL5oB+0
ジャポとジャップとどう違うんだよ

227 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:41:58.22 ID:ckdH0fC40
謝罪の意味をこめてスコルツミウム

228 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:42:40.33 ID:E2IyGuGL0
輝く女性の時代だからフェミニウムにしたら喜ぶんじゃねえの

229 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:42:48.96 ID:ihHPTiir0
ニッポニウムだろうな

230 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:43:47.11 ID:e4yx4vW30
ニッポニウムは過去に一度付けられたことがあるので使えない

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0

231 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:43:58.87 ID:p36XAVt+0
天然物でもなく、合成物でもかなり後発なのに
ホルホルされてもねぇ・・・
恥ずかしくない?

232 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:44:19.68 ID:4ev3NshX0
コリアンヌとイアンフンヌが発狂しそう

233 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:45:12.54 ID:N4R2F/SD0
チョンニハムリリウム

234 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:45:39.46 ID:hQf+X4Lq0
これは理研のお偉方が、
マジンガーヲタか、ウルトラヲタかで名前が決まるな

235 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:46:08.24 ID:1k7Y1tSz0
ジャポニカ学習帳で勉強したんだぜw

236 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:46:15.93 ID:VaPJ1IFUO
理研の森田浩介氏、ランタンが有りならモリタンも有りとよ〜ってハシャいでんのかな。

237 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:46:20.24 ID:C32rpBm40
ジャポニウム(笑)

日本語つかえよ。奴隷軍団。

238 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:46:56.76 ID:YEEWoJV+0
男は、女を信じていない 結婚してそれがわかった。」
https://t.co/ampXuZ9CEx#20151230_03254

男性は知らない。すべての女性がやっていることを。。
https://t.co/ampXuZ9CEx#20151230_0251

239 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:48:17.68 ID:3cWgAbNq0
オボニウムしようか。

240 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:48:25.42 ID:/Fk+p3tw0
落ち着く所に
落ち着きそうだね

241 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:50:04.19 ID:Hw9tUMBu0
おりはトンスリュウムに一票

242 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:50:38.29 ID:f71IhCeS0
いいんじゃないの

243 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:52:03.18 ID:SY4ezpNV0
ガンダニウムでええやんw

244 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:52:08.12 ID:0O+N6ccu0
ひかりうむ

245 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:52:47.87 ID:nEQPLSRB0
日本語でいいだろ

246 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:53:26.68 ID:tQKpagyr0
ジャアアアアアアアアアアアアアポ
wwwwwwwwwwwww

247 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:53:32.66 ID:qXiruGpF0
国名 産物名にちなんだ名前を付けるのは狭量っぽいからやめてほしい
ヂヂリウムでいいのでは?

248 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:53:58.11 ID:ds3yTJCU0
良いけど、どうしてもジャポニカ学習帳〜を連想しちゃう

249 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:54:01.42 ID:PvBUWacf0
オボニウムがあってよかった

250 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:54:34.76 ID:8TYAIVaz0
国民投票で決めろよ。

オボニウムな

251 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:55:33.53 ID:9+P+VgB10
ジャポニカだと最後の二文字で日韓合作っぽくなっちゃうな。
日本ですか?

252 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:55:40.03 ID:DKSYRnfO0
共同研究者にいるはずの韓国人の貢献が大きいはずニダ。
コリアジャップニウムでどうニダ。

253 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:56:52.22 ID:VpW/bmg6O
ニッポン



凄すぎ!

254 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:58:15.65 ID:CcdniF9O0
なぜ「にっぽん」を入れた名前にせず「じゃぱん」を入れたがるか理解に苦しむ。
「じゃぱん」は日本語ではありません。
漆にでも含まれているんですかねえ。

255 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:58:39.80 ID:RRtwsk3sO
パーフェクトソルジャー来てんね

256 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:58:46.45 ID:1LSW2gTB0
ジャポニカ学習帳みたいでダサい

257 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:59:18.09 ID:bBhpA4to0
なんというオボニウムスレw

258 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 18:59:39.41 ID:q1k3/lpf0
麻婆茄子から元素までって手広いな

259 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2016/01/02(土) 18:59:54.85 ID:uKdA5Wbt0
 
■ >ジャポニウム


↑これだと、いずれ 「ジャップニウム」 って呼ばれることになる

そこで、「武士ニウム」 なんかが良いと思う
 

260 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:00:35.12 ID:zV41mYSmO
なんでもいいよ

261 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:00:38.64 ID:09DGblRg0
日本らしく「オニギリコロリン」で

262 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:00:39.94 ID:ILi6LCVE0
オボニウムは、113番目のダークマター構成要素で、
278個の中性シグマ粒子 Σ0と113個のクサイ粒子 Ξ0 で核が構成され、
その周りを陽電子が周回していまぁ〜す。

 ΛΛ
 ∩∩
  113

263 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:01:01.81 ID:OIjUPaU20
唯一のエンペラーがいる国だから
エンペリウム

264 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:01:40.72 ID:oIVwJIxe0
小保方の件で知ったような連中がずいぶんと鬱陶しかったが
これでようやく汚名返上となったな、これが本来の姿

265 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:02:35.52 ID:YZ4kZKp40
天照大神から、アマテリウム

266 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:02:43.24 ID:DbovcmMT0
なんかジャポニカ学習帳みたいで嫌

267 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:02:46.64 ID:VpW/bmg6O
やっぱりニッポン人は



優秀や!

268 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:02:56.58 ID:b9ZCe5ff0
どうせなら、キラキラネームでお願い。

269 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:03:18.46 ID:HTVAheCF0
ガンダニウムでいいだろ

270 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:04:09.09 ID:stKYxSEG0
アニメニウム
ポケモンニウム
ニンテンドーニウム

271 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:05:30.70 ID:9X1rdGYM0
ニッポニウム・ニッポン。

これでよくね?

272 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:05:49.51 ID:VIbaywqp0
どこまでが自然界にある元素で
どこからが人造元素なのか
教えてエロヒム

273 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:07:00.34 ID:pSZ0scNw0
「ぼくのかんがえたさいきょうのげんそ」の名前を挙げてる奴は自分で新しい元素見つけろ、な?

274 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:07:13.62 ID:tIYKCwWV0
オボニウムとか命名したとたん検出できなくなりそう (´・ω・`)

275 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:08:03.74 ID:cj5SBqMa0
慰安婦の皆さんに配慮したイアニウムって名前にする意見も多数あるんだけど

276 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:08:30.00 ID:D155AjNx0
弟である日本は兄の韓国にまず花を持たすのが当然だよね。
韓日友好のためトンへニウムを提案したい

277 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:09:00.11 ID:d8K0y77l0
こういう時こそキクモンクサイノで宜しく

278 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:09:21.89 ID:ofVtVEkI0
〜ニウム じゃなくてもいいんだろ?

279 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:09:28.89 ID:JOTHVKMw0
スタップアリマニウム

280 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:09:33.11 ID:AA5Qr/dh0
ホルホルホルホルジャップきんめー

281 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:10:06.49 ID:rnJMaqOR0
なんて安直な、、、

282 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:10:08.69 ID:c5p9JeJY0
いや他から見て日本って分かるような名前にはするなよ
ニポニウムとかニホニウムやリケニウムでもいいからさ

283 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:10:25.76 ID:WsW1VRBs0
まあジャパニウムでいいだろ

284 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:11:09.66 ID:oIePDpWp0
明治時代に新元素をニッポニウムて付けようとしたんだが
結局その元素が確認できず幻で終わったらしいなあ。

285 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:11:47.73 ID:MsqrXp290
こんにちうむ

286 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:12:21.43 ID:c5p9JeJY0
なんならガンダニウムでもいいぞ

287 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:12:53.35 ID:wgKgcyrC0
安直だけどまあこうなるだろうなあ

288 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:13:56.13 ID:wr3zJB+X0
ヒイヅルクニウム

289 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:14:05.47 ID:mDa8stqy0
少しひねってジパニウムだな

290 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:16:28.46 ID:9X1rdGYM0
ていうか、
なんで『ウム』が最後に付かなきゃならんの?

291 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:17:15.88 ID:0O+N6ccu0
ラッスンゴレライウム

292 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:17:46.84 ID:8vkVqwQP0
「理研には悪魔が棲んでいる」sasai

サタニウムがいいと思う!

293 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:19:57.44 ID:8vkVqwQP0
オボタンでもいいよ!

294 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:20:25.42 ID:UbEazuUp0
発見者の名前にちなんでとなると、リケニウムとか?
そんな案は挙がってないのか。

295 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:22:26.09 ID:JL9+x62t0
ノーベル賞はあり得ない。

それは、下のサイトの「理研の新元素発見に水を差す」を読めば分かる。

  http://blog.livedoor.jp/kamokaneyoshi/

296 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:22:49.68 ID:aegvyTeg0
キョニュームで

297 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:24:49.29 ID:rvVD1YYf0
普通にジャポニウムだな

298 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:24:56.65 ID:k8fDweTM0
コリニウムにすれば?
謝罪の意味も込めて

299 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:27:31.35 ID:cWLMTde00
九大だったんならチンゼイウムでいい

300 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:27:46.97 ID:tyVt7xXVO
オボニウムの人気に嫉妬

301 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:30:02.19 ID:8xtxuyYb0
同じアジア人として誇らしいネーミングですな

302 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:30:30.54 ID:1xE1j7Wf0
研究者にとっては国民から関心が向いて研究費が増えることが一番
アホの戯言は無視しろ

303 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:30:33.02 ID:q3BIuDJ70
科学者の名前でいいんなら、
ヒロヒトでおねがい。

304 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:31:43.25 ID:G/zEPgi6O
テンノウヘイカバンザイニウム

305 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:32:13.89 ID:VaPJ1IFUO
北方領土の返還が条件でロシアに命名権を譲っちまおうぜ。

ロシアニウム

プーチニウム

306 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:34:32.71 ID:wfM2sJSr0
もうジャポニカでいいだろ

307 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:35:01.59 ID:tTghVURW0
ハルコィウムがいいと思う

308 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:36:19.42 ID:XZB6JkwV0
悔しい二ダ。

309 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:38:19.46 ID:iE7dOFx00
シナチョンキチガイウム
と名付けるなら三国人に譲ってやってもよい

310 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:38:35.40 ID:J/b7rOGr0
調子こいてリケニウムとか言い出すんじゃないかと思ったけど流石に無いか

311 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:38:38.00 ID:+gT87eW50
使ってごらんハイリー。

ホラァ、こーんなに大きくなった。

312 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:40:24.16 ID:TOJHcbXG0
なんで「ジャ『ポ』ニウム」なんだ
「ジャ『パ』ニウム」にするべきだろ

313 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:42:01.51 ID:cSfiqowA0
スペシウムは133だっけ?

314 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:42:06.08 ID:/3GzX3c00
前と一緒じゃん
前は自然に存在しないとアメリカが否定
やっぱり存在したとアメリカ主張でアメリカに命名権

315 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:42:28.17 ID:JqY9gdqH0
ニッポニウムじゃダメなのか

316 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:42:33.55 ID:+gT87eW50
それは宇宙開発機構のベクトロがあるからだw

317 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:43:02.39 ID:TQcOL8170
前に蹴られたニッポニウムよりかはいいよ

318 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:45:12.47 ID:cSfiqowA0
でも113と133なら番号似てるしスペシウムでいいじゃん

319 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:50:10.93 ID:yWHdiiauO
昭和の人間だけど、
ジャポニカ学習帳 思い出した

320 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:52:38.16 ID:l90fyXtH0
ジャパンとかジャポンって中国語由来なのにネトウヨは文句言わないよね?

321 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:53:48.49 ID:WKm3bio60
ジャポニウムでいいよ

トンスラーが嫌がってるからw

322 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:53:49.98 ID:2S/CScRp0
リケニウムは、ありま〜す

323 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:54:43.97 ID:OPWjKF9f0
オボハルコンでいいのに

324 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:54:47.49 ID:qdoX40OS0
これが新元素オボニウム

【科学】新元素の名前に「ジャポニウム」 理研内に推す声多数★3 ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚

325 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:55:42.87 ID:yyrZUrWt0
ヤマトニウムにして

326 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:56:30.26 ID:UjfcHXLO0
ジョウキュウコクミウム

327 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 19:58:40.28 ID:JF3iRlic0
ロリウムとかはやめてくれよ

328 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:00:09.89 ID:+gT87eW50
ボヤッキーやつておしまい┃´

329 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:00:42.13 ID:RY13ZhEl0
ヒノニウムだろ普通
破裂音なんか含んでいると馬鹿臭く感じる

330 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:03:57.25 ID:ED0K2eHn0
ニッポニウムが良いと思うんだが。

ジャパンでもニホンでもなく、ニッポンだろ。

331 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:05:43.86 ID:iet8qPad0
「ジャポニウム」への貶め方の強引なこと。
普通そこまで抵抗するか?

332 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:08:14.25 ID:iSPbKDCg0
ウンウンコニウム

333 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:09:21.35 ID:yxIny+kX0
イッテルビウムみたいに日本人にしかわからないエッチな単語を入れてください

334 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:10:17.94 ID:uIn3RTC80
キタジマサブリウム

335 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:10:37.96 ID:NzafSY8lO
「スペシゥム」とか「ストリゥム」とかはダメなのか?w

336 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:18:04.03 ID:H23KXnyy0
その次見つけたら、ニッポニウムでどうでしょうか。

337 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:19:30.81 ID:n5oN3f/40
ヤマトウムとかヒノマリウムとか

338 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:21:52.79 ID:l5mAmlvd0
ガンダムニウムでしょ

339 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:26:13.65 ID:2BOtgopp0
理研で発見されたんだからスタッピウムとかオボニュームがいい

340 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:33:08.37 ID:U+fUjUsC0
ジャポニウムは格好悪いなぁ

341 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:37:23.88 ID:q4XxXELS0
ハルコニウムかっけえええええええwwwwww

342 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:38:29.02 ID:q4XxXELS0
NIPPONはNIPがあるから評判悪いんよ

343 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:38:39.43 ID:QzOn1Phq0
デンドロビウム 

344 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:42:46.93 ID:Syq1bcPQ0
イルボニウムで良いニダ

345 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:43:23.93 ID:f4guTiIz0
そろそろ韓国が出しゃばるだろ。

346 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:46:04.65 ID:lDg9lAjz0
ジャポニダで

347 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:46:55.79 ID:zERqJRuy0
日本風にいくなら
フエルニウムかね。

348 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:46:58.13 ID:lRCBN2u50
hinomarum
はどう?
ヒノマルウム

日の丸が母音の「ウ」で終わるから良いと思うけど。
国旗を意味するし。

349 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:47:25.93 ID:YERnaJck0
ニポニウムでもいいぞ

350 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:47:26.64 ID:bLrvOfyaO
サカモトリュウム

351 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:47:41.57 ID:Ne1hapkB0
まだこの大喜利続いてんのかよw
発見者が好きに付けたらいいだろう
発見者すごい=俺すごい=日本すごいみたいになってるなw

352 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:48:03.65 ID:fOSTRqnA0
じゃぽってなんか可愛いから採用しちゃいなよ

353 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:51:04.32 ID:zERqJRuy0
日本元素(nihongenso)
横文字にすんな。

354 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:52:22.71 ID:INfp3W1l0
Japanって昔の中国読みの英語訛りなんだよね
中国、アメリカに歩み寄るのも良いけど
純国産のニホンニウムとかアマテラニウムの方が俺は好き

355 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:53:00.22 ID:/2jkPZnP0
ヤマタノニウム

356 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:57:10.70 ID:Ne1hapkB0
リベニウム
ヤマティウム
ホーライウム
オボカティウム
サイタミウム
コウビウム
フエルワカミウム
タンタンメニウム
ヤマタノオロチウム
ダイニチニョライウム

357 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:58:18.35 ID:wqLveV/v0
ジャポニウムか。

また軍靴の音がーとか韓国の抗議とかありそうだな。

358 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 20:59:19.79 ID:VyjsVmU50
ジャポニカ学習帳〜

359 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:10:01.62 ID:6wgdJOV/0
アラシックでもいたのか?最近のツアージャポニズムだよね

360 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:10:11.00 ID:4IKvwtUw0
オボチャニウム

361 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:11:16.93 ID:JVMRhPvY0
数年前ならふつうにコリウムになってたニダ

362 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:13:07.79 ID:fZKNDQAm0
イトカンダリウム

363 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:29:15.46 ID:wpIWoOXa0
ジャパニウムじゃダメなのか?

364 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:31:09.67 ID:QqniP8UY0
もっと科学的でいいのに

365 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:33:56.74 ID:g/Wzisbt0
コリアニウムがいいとか、朝鮮人の書き込み多いな。ゴキブリのようにうざったい。

366 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:34:05.20 ID:uCC20i++0
新元素「俺はノンケでも構わないで食っちまう男なんだぜ」

367 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:35:23.74 ID:jvAH39DO0
ネラーってエロ系の名前しか思い浮かばないのか
アホばっか

368 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:35:37.72 ID:mWAi3ugZ0
トンスルメニュウム

369 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:36:09.97 ID:UkWkUnLR0
ホルホル

シナチョンと大差ないわな、自民地獄だわ

370 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:37:25.01 ID:tTghVURW0
オボカニウム
ハルコニウム
シントニウム
ハラキリウム

371 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:39:03.29 ID:1H2sgez80
日本人なら普通スペシウムにするだろ

372 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:39:03.80 ID:c69Gzb8C0
変だなぁ。
投稿→記事が反映されたことを確認→あらためてスレを呼び出す→何故か消えている。

どういうこと?

373 :545だけど:2016/01/02(土) 21:41:45.76 ID:c69Gzb8C0
この投稿は消えていないネ・・・

374 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:51:51.07 ID:Kkkf3BMP0
光子力研究所でバリアがばリーンと割れるためには
ジャポニウムは…

375 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:52:41.71 ID:6Mw6NF1I0
ジャポニウムかよ。なんか名前がダサい

376 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:53:53.84 ID:TqWPJxdr0
コリア・ジャップニウムでいいニダ

377 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:55:14.91 ID:uCC20i++0
新元素「僕はウランではありません。それだけはハッキリと真実を伝えたかった」

378 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:55:25.38 ID:2mmHBoWH0
ジャポニウムは日本人の感覚からするとなんかマヌケな響きじゃないか・・・?

もっと中2的にアマテラシウムとかにしようぜ

379 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:56:39.86 ID:2U6X/CJb0
ジャパユキさんみたいだな
いっそガンダニウムでいいんよ

380 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:57:16.21 ID:NLv1/92X0
安倍晋三から取って、シンゾウム

学者が科学研究出来るのも、安倍ちゃんが
体を張って国を守ってくれているから
新元素には安倍ちゃんにちなんだ名前をつけて、
感謝の意を表すべき

381 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:58:12.45 ID:jW0DglYa0
なんたらニウムなんて陳腐すぎる。そもそも国家の名前付けるなんて品ないわ。

382 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:03:50.21 ID:WP9Du0cU0
なんかスレおかしい?

383 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:04:11.10 ID:UjORMMOt0
リケニウムでいいのに

384 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:04:56.70 ID:jW0DglYa0
ジャパニウムなんて恥ずかしい名前を付けるなよ。下品際回りない。
世界の笑いものだわ。

385 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:05:10.96 ID:WP9Du0cU0
モリタでいいじゃん

386 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:07:38.32 ID:wfM2sJSr0
理研だけに
ワカメニュームでいいだろ

387 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:07:45.30 ID:o16KjPcT0
理研ナンバーワン知名度のオボカチウムでいいだろ

388 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:07:56.34 ID:YLexY46q0
ニイジャダメナンデスカニウム

389 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:08:10.48 ID:2U6X/CJb0
オボカタなんてダメだよ



キチニウムw

390 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:09:03.89 ID:6Mw6NF1I0
>安倍晋三から取って、シンゾウム

ゾウリムシみたいで嫌だ

391 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:09:56.69 ID:OmuFVtvx0
にほんタン 「・・・・・・・・・・・・」

392 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:10:31.06 ID:YUhFOGzaO
初ならば
ニッポニウム
2回目にジャポ

393 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:10:57.42 ID:4366EFo+0
レスが消えた!

394 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:11:07.51 ID:ihBdLsfX0
ジャポニウムいいね。

395 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:12:21.05 ID:/pSQSOPN0
なんかマジンガーZの超合金Zを作るための素材がこんな名前じゃなかったっけ?

396 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:14:06.09 ID:QDyzbTVJ0
チョンファビョンニウム

397 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:14:27.83 ID:7Hx2tSL00
マジンガーならヤポニウムじゃなかった?

398 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:16:32.43 ID:2U6X/CJb0
沖縄とか刺激しない方がいい



ヤマトニウムw

399 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:16:59.15 ID:B2YlDt9n0
ジャポニウムがいいってより無難にこれになるだろうけど
フジウムとかサクリウムなんてのも日本ぽくて好き

400 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:18:07.22 ID:a8mbK+OI0
日本語ベースの名前ならむしろ賛成なんだが、これはあんまりにも稚拙

401 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:18:49.11 ID:mKk5TULY0
理研と日本絡めないでくれる?

402 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:20:07.27 ID:Av+J7lUH0
ニッポリウムでいいだろ

403 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:23:54.07 ID:ag7c30grO
知らんけど、ウムは絶対なのか

404 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:31:12.90 ID:lCkYNTMZ0
ヤスクニウム

韓国も中国も、その元素を使えなくなるだろ。

405 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:33:53.49 ID:xdR9iF0A0
ダントツの一位は「オボニウム」でしたが
政治的にNGになってしまったので妥協の産物で「ジャポニウム」です。

406 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:34:34.35 ID:WFgFeSLAO
ジャポニカ学習帳か

407 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:34:52.38 ID:0O+N6ccu0
サムライウム
ジェダイウム

408 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:40:36.27 ID:JL9+x62t0
ノーベル賞はあり得ない。

それは、下のサイトの「理研の新元素発見に水を差す」を読めば分かる。

  http://blog.livedoor.jp/kamokaneyoshi/

409 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:41:18.02 ID:17foep/g0
まだ発見されてない元素とかあるんだな

410 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:41:32.88 ID:2U6X/CJb0
有害なものならガンダニウムでGでいいじゃん、問題ないみたいだし

411 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:42:47.95 ID:3xg3jbGA0
ゲルマニウムってドイツが関係あるのか?

412 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:42:56.61 ID:0tcFH0mh0
ジャポは捻り無さすぎだけど
だからといってサムライなんちゃらはもっと嫌だ

413 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:43:01.09 ID:tvaYn4n00
意表をついて、ヒノマリウム。

414 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:50:34.91 ID:+o+vixzh0
ジャップニウムだろ

415 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:50:39.80 ID:lCkYNTMZ0
日韓共同管理でいいだろ。

コリアリウム

416 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:53:28.02 ID:2U6X/CJb0
チャーハントンスラー とか

417 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:55:58.01 ID:chgHqQ8f0
アメノナカヌシノミコチウムとか

418 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 22:59:39.85 ID:/S1rAOUAO
ジャポニウム学習帳

419 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 23:00:55.38 ID:Yqv1pN3H0
世界的に通じやすい

sukiyakium

susium

geishagirlium

fujiyamanium

harakirium

420 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 23:13:32.06 ID:6ioLQJ06O
ウチナンチウム

ヘノコニウム

421 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 23:13:40.94 ID:BPjmCzZc0
ヤマトウム なんてどうかね

422 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 23:15:32.16 ID:BPjmCzZc0
あるいはユカワウム とか

423 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 23:16:01.14 ID:6ioLQJ06O
ヤマトンチウム がいいと思う

424 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 23:18:07.43 ID:6ioLQJ06O
タケシマニウム

ニホンカイニウム

425 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 23:33:45.02 ID:R0yA4wS+0
現代辺りが、ジャポニウムはネット上で恥ずかしいとの声多数って記事を書きそうだな

って書き込みが消されたw
なんか問題あんのか?www

426 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 23:43:11.92 ID:2U6X/CJb0
ジャップとかヤマトは無いんだろう
どうせ モリニウム とかだろ

427 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 23:45:29.91 ID:1H2sgez80
センカクリウム

428 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 23:46:11.85 ID:+IoNkOQ00
ニウムが軽くゲシュタポ崩壊

429 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 23:48:00.57 ID:R0yA4wS+0
恥ずかしいって書き込みしてんのは、なんか必死だな

430 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 23:59:39.33 ID:7TD5UYgT0
ハゲニウムしかないと思ってたんだけど

431 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:01:04.39 ID:p0k2pRod0
だから、禿げデブはブサニウムだっつ〜んだ、ボケどもが

432 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:01:45.98 ID:QLd95Pg70
ラテン語、英語表記 : Nipponium
日本語表記 : 日本素
元素記号 : Np

元素記号Niにしたいけどニッケルとかぶるな

433 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:03:07.04 ID:RJLUEyOF0
ガンダリウムで良いのでは

434 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:07:35.92 ID:UaFPw01D0
これは恥ずかしい。日本のおくゆかしさが微塵もないな。

435 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:08:01.21 ID:CrieLAtK0
ジャポニウムは一瞬で崩壊するのだが いいのか

436 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:09:46.89 ID:JCySAJbc0
ニシヤマティウム
アズマエミシウム

437 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:10:15.11 ID:r74UJSlt0
リゲインじゃあかんの?

438 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:21:26.27 ID:GpMChUdX0
くぱぁニウム
ズッコンバッコニウム
にゃんにゃニウム
メシウマニウム

439 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:23:06.61 ID:Dss9+ZBR0
ウリウム コリウム がいしゅつだろうけど。

440 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:23:58.49 ID:W9AwBQkm0
ここは語源からジパンニウムで

441 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:30:07.52 ID:HuoIDx4h0
ジャポニウム、Jpで、決まり。

442 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:31:50.42 ID:GpMChUdX0
ニッカンダンコニウム

443 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:32:11.00 ID:qvtHSQxk0
トウキョウニウム

444 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:32:20.12 ID:dkM1ixHH0
だからニッポニウムはルールによりダメなんだって

445 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:38:01.79 ID:HMw3Wc750
なんでオボニウムじゃないの?
理研と言えばこの人しかないでしょう

446 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:42:39.53 ID:CLIBiWSWO
石原さとみニウム

447 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:46:37.15 ID:u1sFfLGf0
IUPAC的には
>a place or geographical region
はOKなんだからRikeniumも候補に入れるだろ
理研はplace以外の何物でもない

448 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:47:44.97 ID:k3mu8lhc0
ニポニウム

なんか可愛いだろ

449 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:48:40.52 ID:Y3HwVd9v0
慰安婦問題を国際社会が永久に記憶するためにイアンフィウムにしよう

450 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:50:23.53 ID:FlVYyE7Z0
イルボニウムで

451 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:57:01.98 ID:J51jGcWM0
ジャップシルクみたいな扱いになるから、やめといたほうがいい。

452 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:58:52.52 ID:B9GUg9ZN0
ナショナリズム的じゃなくて
それでいて誰もが日本を連想して
個人の好みとか好嫌いに関係なくて
語呂が良い名前

コンビニウム

453 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:59:09.16 ID:iPCNU2Xo0
ジパニウムだと女神転生っぽい

454 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:59:58.01 ID:VojYHmZNO
ラテン語ってジャポニウムって読めるの?Jとかイヤポニウムくらいになるかと思ってた。

455 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:02:34.07 ID:cFJ7AYrR0
なんかわいてるけどこの元素は使い道あるのかよ

456 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:11:29.10 ID:2AFMQJqR0
〜ニウム縛りを打破すべき
ササニシキかコシヒカリで

457 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:15:28.45 ID:cFJ7AYrR0
ジャパン系はまた日本が発見した場合ややこしくなるから却下

458 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:39:55.47 ID:ElpjUgdZ0
もうちょっと気の利いた名前にしてほしい。
ジャポニウムなんて、後進国のネーミングセンスだよ。

459 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:40:48.54 ID:2d2rYDVZ0
アメリシウムとフランシウムがあるが。

460 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:41:03.16 ID:M//M0K9y0
新元素が金属じゃなくても -ium にして良いの?

461 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:46:36.79 ID:4eNDeZz40
オボニウムじゃないの?

462 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:49:34.22 ID:O2QnjwDP0
アマテラシウム
オオクニヌシウム
イナリウム

ビルシャニウム
ヤクシウム
カンノンボサチウム
ナマンダビウム
ホッケキュウム

エビシウム
ダイコキウム

463 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:50:12.53 ID:OB/4VxvL0
ジャパニュウムでお願いします

そしてついでにこの元素を合成した合金も製作してください

464 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:52:12.95 ID:iPCNU2Xo0
国名だとゲルマニウム、ルテニウム、フランシウム、アメリシウムあたりか
地名は沢山あるけど地味に銅はキプロス島なのな
科学者名ならノヨリウムはセーフか?

465 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:58:46.62 ID:O2QnjwDP0
ジャポニウムだろうと思わせておいて蓋を開けたらアマテラシウムがいい。

466 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 02:10:45.66 ID:Fgx835CR0
変な名前にならないうちにこれでいいよ

467 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 02:12:33.62 ID:SQ7XBQVX0
アベノミウムじゃないのか

468 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 02:14:10.95 ID:u15Kwv4QO
オボニウムかオモニウム

469 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 02:18:40.87 ID:tvpU8R6J0
もう少し何とかならんのか

470 : 【猿】 【119円】 :2016/01/03(日) 02:37:07.83 ID:z+4jmgA40
チンチンマンコデウム

471 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 02:55:33.64 ID:Nd+dSwwC0
「ジャポニゥムはありますっ!」に成らないダロな…

472 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 02:55:59.46 ID:4ufoGnyYO
アリマァスニウム

473 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 03:38:40.44 ID:vix+S4TD0
ジャポネットタカタでお願いします

474 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 03:56:04.02 ID:Oktwpo3p0
平成に産む
へいせいにゅうむ

475 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:03:47.57 ID:V66AG/j20
「自国の名前を付けるなんてキモいニダ!」ってトンスラーが涙目で吠えていたけど、
ゲルマニウム・アルミニウム・ポロニウムなど、国名が元となっている元素名なんか、
全然珍しくないんだがな。
やっぱトンスラーってバカだわ。

476 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:09:52.92 ID:97RMvi9aO
チョッパリウムが一番しっくりくるね

477 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:10:13.79 ID:CgfBLk280
オボニウム
って書くやつ少しはいるかとおもたけど多すぎてワロタ

478 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:12:21.97 ID:+Ccjdn8L0
ドラゴンボウムを7つ集めると願いが叶う

479 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:14:05.36 ID:75vBGltS0
ジャポニウムはやめようよ
そういう自己顕示欲丸出しみたいなネーミングは好かん

480 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:15:12.95 ID:vSU4eGBU0
それでいつ決定するの?

481 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:20:03.75 ID:FV4klK2l0
まあ、民主党もいなくなったし、これから超円高になることはない。

482 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:30:02.11 ID:aU2/5yYY0
>>464

野依はすでに理研理事長を辞職してるよ。研究者を由来にするなら、
「モリタニウム(Mr)」か「ニシナニウム(Ns)」だな。

483 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:34:31.21 ID:+FVypj6/0
サクラニウムでいいんじゃないか?

484 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:34:58.62 ID:pv068U4x0
ジャポニウム?
センスないな、
日本が命名権というのが露骨すぎない、
もっとスマートな感じが出せる名前ないのかな

485 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:38:41.62 ID:pv068U4x0
ヤマトニウムとかのが、まだいいじゃないかな
ジャポニウムなんか違和感があるな

486 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:44:23.12 ID:9WL/gFbG0
リケニウムでいいだろ
日本に媚びるんじゃねぇよ腐れ天下り団体

487 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:44:43.47 ID:rd5zg8Gc0
デンワノコショウム

488 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:53:12.46 ID:G9wgVEaM0
マンシュウニウム

489 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 04:56:01.82 ID:1EPqmJpIO
クドウカイウム

ドウジンカイウム

490 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 05:05:54.16 ID:qpBO7u+40
キミガヨウム物語

491 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 05:21:06.93 ID:sA1BwYrQ0
なんでジャポニウム?ジャパンからとるならジャパニウムじゃないの?

492 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 05:53:33.10 ID:VLM0O7iY0
ニッポニウムがいい

493 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 05:58:48.57 ID:dtwGFVux0
超合金Zの原料だな

494 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 06:00:08.87 ID:R0ZQ2YNu0
そういえばひょっこりひょうたん島でミクロニュームだか
マクロニュームだかあったな

495 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 06:07:54.47 ID:9nMYdGO60
ジャポニカ学習帳

496 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 06:17:07.68 ID:HwdCf/WaO
おぼかたはるこ

そうだ、オリハルコンにしよう

497 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 06:18:13.69 ID:PZ5g4N5d0
コンドウムでいいだろ
理研と深い関係がある

498 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 06:21:11.42 ID:YxV03Q0e0
頭文字のJが重要なんじゃなかったっけ?だからJが付く名前じゃないと意味無いような

499 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 06:45:26.65 ID:1EPqmJpIO
飽きてきたんで

マンネリウムでいいや。

500 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 06:47:40.53 ID:CrmK4uRy0
リケニウム(リケンニウム)とかササイニウムとかにすらば

501 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 06:58:49.54 ID:zF6sAn8Z0
むかし、「にほん」、「にっぽん」と発音していたのが
チャイナ商人などには「Nipong(ニーポン)」と聞こえ
そうして音を濁らせることで悪い意味あいを加えて「ジャーポン」
になり、西欧人がそれをJapon と書いたことからジャパンになった
と思う。

濁る音の字を周辺の蛮族の国に充てている例。
 やまたいこく−>邪馬蠆国

 

502 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 07:02:27.13 ID:zs0VHPhs0
どうせならヤマトニウムにしてくれ

503 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 07:04:22.46 ID:Cb9bX4Ft0
>>501
ジパングという語を知らんのか

504 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 07:10:53.14 ID:H9YyKbdo0
倭の国からヤマトニウム

505 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 07:12:18.39 ID:Xr0gJn6t0
むっちゃ難しい名前にして世界中の受験生に顰蹙を買え

506 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 07:26:45.47 ID:6p+ti0MV0
ジャポニウムは語感として今一だが、チョンやチャンがプルプル震えながら日本の名を冠する周期表に理系教科書を全て替えさせるのは面白いからこのままだなw

コンプレックス丸出しで周期表を一切変更しないなら尚いいがなw

507 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 07:51:51.57 ID:0uczjNa50
地理的知識の無い人が多すぎてびっくりするんだが東京埼玉一帯はムサシの国と昔言ったんだぞ

508 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 07:55:32.81 ID:7K9y7+dX0
イアンフダイギャクサツニウム by チャンコロ & チョンコロ

509 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 08:02:32.14 ID:v/QoqhPe0
えーうんうんがいいな〜

510 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 08:06:26.01 ID:C3qkbZhH0
>>506
チョンの元素表は112で終了。

511 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 08:21:46.01 ID:KrxgNkpW0
http://www.nishina.riken.jp/labo/morita.html

プロフィール
准主任研究員
森田 浩介Kosuke MORITAD.Sci.
1984年九州大学理学研究課物理学専攻博士後期課程満期退学
1984年理化学研究所サイクロトロン研究室研究員補
1991年理化学研究所サイクロトロン研究室研究員
1993年博士(理学)九州大学
1993年理化学研究所サイクロトロン研究室先任研究員
2006年仁科センター森田超重元素研究室准主任研究員(現職)
新潟大、東京理科大、九大 客員教授(現職)

512 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 08:26:25.78 ID:AguO/+g90
原子番号113
元素記号はUut
ウンウントリウムは仮の名称
周期表で第13族元素に属し、タリウムの下に位置するため
「エカタリウム」と呼ばれることもある。超ウラン元素

オボカタとかトンスルとか全く外れた発言ではないのだねw

513 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 08:28:53.48 ID:vQ+vSFLP0
ニンジャニウムにしよう、

514 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 08:28:54.35 ID:KQUA3uCc0
ヌコニウム

515 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 09:54:55.77 ID:fqUOb1N40
ニッポニウム
ダイトウアニウム
ヤスクニウム
オボカタニウム
リケノン
ふえるワカメの素

516 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 09:56:22.66 ID:aWGKeMfB0
オメーコ
バギーナ
シャブレーヨ
チンコマンコ

517 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 09:56:36.76 ID:1EPqmJpIO
森田さんドラえもんっぽいから、

ドラエモニウム

518 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 09:58:28.14 ID:BGdB+Ooz0
なんて素敵にジャポニウム

519 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 10:01:01.43 ID:kt1v8Q/d0
アマクダリウムだろ

520 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 10:08:21.39 ID:r1rGwr3U0
フランシウム。アメリシウム、ジャポシウム。じゃないの?ニはニダ国にまた譲歩したの?

521 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 10:19:11.60 ID:pja9y/Jr0
さすがにダサいからやめてほしい

522 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 10:21:02.45 ID:jnjAB2GL0
オタニウムでいいよ

523 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 10:47:12.06 ID:1EPqmJpIO
埼玉県域は武蔵の国

ムサシウム

524 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 10:47:54.51 ID:lKBSTpYT0
ダイニッポンテイコクニウム

525 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 11:11:08.05 ID:UqPBkm1U0
ファビョニウム

526 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 11:14:50.39 ID:++auqsOz0
113って日本が発見した事とまだ名前付いてなかった事両方に驚いてるw
莫大な金かけても儚い命な所が日本っぽくていいんじゃない?

527 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 11:19:22.58 ID:EQhyUREX0
あります

528 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 11:23:21.03 ID:SQVdlNro0
理研が発見したなら、ワカメンスープリウムだろ。

529 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 11:30:24.43 ID:iBFvHwzS0
>>23
>>24
www

530 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 11:45:01.18 ID:6w2dCXOxO
どうせ中国韓国朝鮮人に横取りされるだろうし、最初からコリアニウムかチャイナニウムで
(´・ω・`)

531 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 11:54:48.91 ID:O2QnjwDP0
ヤマトを使うとヤマチウムになっちゃうのが惜しいので。
くりかえすがアマテラシウムきぼん。

532 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:07:02.55 ID:OB/4VxvL0
ジャパニュウムでお願いします

ジャパニュウム専用の研究所を静岡近辺に建設してください
ついでにロボット開発もお願いします

533 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:10:16.42 ID:OB/4VxvL0
追伸

光子力反応炉の研究もお願いします

534 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:10:49.37 ID:qvtHSQxk0
ロリウム

535 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:11:37.80 ID:8H9HTqnS0
オボハルコンにして

536 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:35:54.45 ID:/6lgmi860
もうオルフェーヴルでいいだろ。

537 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:43:14.61 ID:bi3Arlz+0
>>526
最初から113狙いで元素を作って明確なデータを得たのが日本。
発見自体は米露チームの方が半年も先。
でもあっちは113より重い元素の崩壊過程での発見であったことと
113であることを証明する明確なデータが得られなかったことにより、
命名権が日本となった。
最後まで米露は抵抗していた。
未だに米露が先に発見したとする周期表が出回っているし(今後、改定されるだろうけど)

538 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:45:11.48 ID:QDmltq0LO
ヤスクニウムがいいな。

539 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:46:21.55 ID:bi3Arlz+0
>>482
Morita+ium→Moritium(モリチウム)
Nishina+ium→Nishinium(ニシニウム)

二重母音を避ける為、語尾の母音は落ちる。
ラテン語の規則だそうな。

540 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:47:32.03 ID:MJLJuu6u0
>>538
施設名はダメなんだとさ。

541 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:51:52.08 ID:KTZwjQnK0
>>1
ゼットンで。

542 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:52:45.15 ID:6vHDESAEO
ジャポニウムたかた

543 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:54:39.52 ID:y0ExO+zX0
>>49
真顔で言ってそうで恐いわ

544 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:57:23.60 ID:+Ccjdn8L0
日本素

545 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 12:59:38.66 ID:Qtw8mS/S0
ジャポニウムでいいんだけど
ジャパニウムにすると何か問題あるの?
ジャポニカ米みたいにこういうのはポを使うのが一般的なのか

546 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:04:35.93 ID:BBLWOCAq0
ジャップニウムは?
かつての併合を本当に反省しているならコリアニウムにすべきだけど

547 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:05:08.49 ID:FdB9PO9Z0
何でけつに『ニウム』を付けんとアカンのや

548 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:08:25.83 ID:uwU3BlJc0
ジャポニウムを商標登録する奴が出てくる

549 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:11:54.99 ID:KBvB6G8J0
>>547
国際ルール

ルールを制定しないと覚えにくくなるじゃん。全体的に

550 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:16:35.10 ID:M4ZUvvdi0
さんざん理研叩いといてこれはない。
どんな名前ついても理研は叩かれるだろうが。

551 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:33:05.34 ID:XzDPSvIU0
>>520
最後の綴りがnで終わってるからiumを付けたらniumになっただけ
韓国に配慮とか微塵もない

552 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:36:15.84 ID:SQVdlNro0
>>545
元素記号はもともとラテン語に由来しているらしく、その流れから今はフランス語由来がおおいようです。
なので英語のジャパンよりはフランス語のジャポンに由来するジャポニウムが連想されます。

553 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:40:26.60 ID:XzDPSvIU0
>>547
ケツは「-ニウム」じゃなくて「-ium」をつけなきゃいけない、これはそういうルールを決めたから
元となる単語の綴りによって「ニウム」になったり「チウム」になったり「リウム」になったり「シウム」になったりするだけ
例えばシーボーグ(Seaborg)に因んで名付けられた106番元素はSeaborg + iumでシーボーギウムになった

554 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:42:55.74 ID:YQWtOOKZ0
>>11
どこの世界の常識だよw

555 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:43:39.63 ID:2lEtSt950
>>540
嘘つけ

556 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:46:12.86 ID:j2wQUwuR0
おぼニウム

557 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:46:56.94 ID:j2oNyBeg0
元素記号でお国自慢というのは恥ずかしいからやめてくれ

558 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:47:12.57 ID:WhoOQ06U0
凄いことなんだが
なんかださい
ガンダリウムにしとこう

559 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:48:01.39 ID:xuRHWcZr0
>>7
知ったかぶりのタレかぶりが!

560 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:51:38.43 ID:mcXf61mz0
ここはやはりジャパニウムでしょ。
ZのテーマをBGMで。
人の命は尽きるとも
不滅の力 マジンガーZ〜♪

561 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:54:07.45 ID:Yvv3FXfw0
国名とか恥ずかしいネーム止めろ
元素番号Jp(ジャップニウムw)
半減期激短で放射大崩壊ww

562 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:54:16.22 ID:YQWtOOKZ0
>>557
フランスもドイツもアメリカもやってるんだから
別に良いじゃん。

563 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:57:34.62 ID:uOfMGQti0
やめとけ
放射性元素だぞ

564 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:58:18.19 ID:dnTIx2R50
チェリウム

565 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:58:24.69 ID:MW9FGKJj0
>>555
>• a place or geographical region;

このplaceの意味がわからない。場所なのか、施設なのか。
施設だとfacilityだし。

566 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 13:59:21.81 ID:bOVFka8/0
必死になってジャポニウムを阻止しようとしてる勢力の悲鳴が心地よいw
某国だけは113をトンスリウムと教えたら良いと思う

567 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:02:28.46 ID:O2QnjwDP0
国名に反対してる奴ら、サイタミウムにしたら火病おこすんだろ?

568 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:04:55.87 ID:dnTIx2R50
オイタニウム

569 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:05:15.43 ID:VB9GSnwTO
ああ、これただの嫉妬だよ
個人やチームの名前残されると同業者としては面白くないじゃん?
だから国の名前で手柄をぼかす

570 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:05:41.09 ID:Ig3LRAXvO
>>562
知らないんだろ

571 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:06:26.87 ID:UvxV9vnx0
2ちゃんではオボニウムが多数なのに

572 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:08:58.76 ID:NYsLMx2H0
せめてニポニウムだろう。

573 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:10:48.69 ID:dnTIx2R50
ビジョニウム

574 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:11:03.64 ID:MW9FGKJj0
>>572
ニッポニウムは使えない。既出。

575 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:14:32.92 ID:bOVFka8/0
>>571
それは「おぼん・こぼん」に因んでるのか?
オボカタならオボカティウム
オボならオビウムやでw

576 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:14:50.18 ID:BPmEXb8l0
オポニュウム
スタップニュウムで

577 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:30:13.66 ID:XzDPSvIU0
>>575
113番元素スレには何でも「-ニウム」付けりゃいいと思ってる連中が多いからな
前にも小保方から付けるならオボカチウムだろって言ったらファビョった馬鹿がいたわw

それ以前に科学を侮辱した小保方から名付けられるってこと自体絶対あり得んけど

578 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:31:18.61 ID:LWhojOJp0
>>550
ゲルマン民族のゲルマン
>>561
ラテン語

579 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:37:43.85 ID:zF6sAn8Z0
Ep: Enperium エンペリウム(天皇)
Bd: Buddium  ブディウム(仏教)
Ss: Shikishimium シキシミウム(敷島=日本)

580 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:42:21.83 ID:Th4vEshm0
日本語でニッポニウムのほうがいいな

581 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:42:29.04 ID:fHxPo7ua0
リケニウム
リケジョニウム
オボカタリウム
パクリウム

582 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:47:20.16 ID:mI6VjagW0
大量殺戮兵器に使われるような可能性はねえのか?

なんか不吉なんだが

583 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:48:21.83 ID:JLLHT15XO
なんだそのポケモンにありそうなネーミング

584 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:55:17.90 ID:XzDPSvIU0
>>582
不安定すぎてすぐ別の元素に変わっちゃうし、そもそも不安定すぎるために目に見えるような量を合成できない
(今までの合成でも原子核何個できましたとかそんなレベルでしかない)
なので危険な性質があったとしても実際にそれを活用しようがないから心配無用

585 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 14:57:14.60 ID:LWhojOJp0
>>577
「チウム」なのか「ティウム」なのか

586 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:00:50.80 ID:XzDPSvIU0
>>585
日本語でカタカナ表記ならチウム

587 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:05:09.75 ID:rtJwb28c0
お面白みがなさすぎ
そもそも何でニッポニウムでないのか?
ニッポンだろ

588 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:05:10.64 ID:LWhojOJp0
>>586
そういやストロンチウムもstrontiumだったな

589 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:06:08.73 ID:AK4MRHG00
ヒノノニトン

590 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:08:36.22 ID:mI6VjagW0
>>584
サンクス
勉強になったよ

591 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:11:35.21 ID:HT/zF3Au0
>>587
元素記号でNもNiめNpも使われてるからダメって理由で、ニッポニウムはボツなんだと

592 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:15:12.50 ID:YQWtOOKZ0
>>591
そういう理由なら、元素記号Nnじゃダメなの?

593 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:17:00.92 ID:rtJwb28c0
>>591
NIPPONの最初と最後を取ってNnでいいだろ

594 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:19:48.28 ID:QXcZiNm10
>>591
そうじゃなくて、一度使われたことがある名称なので二度と使えないとのこと。
その元素は結局別の名前になったが。

595 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:21:07.65 ID:LWhojOJp0
>>593
ニッポニウムは、一旦新発見の元素として周期表に記載されたが、後に間違いとわかった
間違っていたのは元素番号で、違う元素番号の、現在のレニウムに当たることが今ではわかっているが、
一度提唱された名前は使えないので、ニッポニウムは使えない

596 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:22:57.94 ID:XzDPSvIU0
>>588
まあそんな感じ
他の分野だと「-ティウム」表記もあるけど化学分野なら「-チウム」だね
他分野に化学表記持ち込んで「このPCはペンチウム/2GHz搭載です!」とかいうと
途端に間抜けな感じになるから不思議w

597 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:24:15.29 ID:rtJwb28c0
もう顔文字でよくね?
?(´∀`) こんなのとか

598 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:27:48.14 ID:XzDPSvIU0
>>591
昔43番元素と75番元素が未発見だった時代、日本の化学者が未知の43番元素を発見しました!と発表しニッポニウムと名付けた
しかしその後それは43番元素ではなかったことが分かりニッポニウムの名称は取り消されてしまう
(現在ではこの化学者が見つけたのは75番元素のレニウムだったといわれており、もし43番ではなく75番元素として発表していれば
レニウムの名はおそらくニッポニウムになっていたと思われる)

このときの経緯があってニッポニウムは過去に名付けられたことがある名前になってしまったため、新元素の名称としてはもはや
未来永劫使えなくなってしまったってこと

599 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:29:36.28 ID:1EPqmJpIO
フィンランド人が発見したら、フィンランド人の自称スオミでスオミウムにするかってなると、フィンランディウムにするだろうし。

600 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:30:43.28 ID:LWhojOJp0
>>598
ニッポニウムはダメだとして、ニホニウムだとどうなんだろう

601 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:30:47.77 ID:1EPqmJpIO
ハンガリー人の自称発見で、ハンガリー人の自称のマジャール由来でマジャーリウムにするかってなると、ハンガリウムにするだろうし。

602 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:31:05.40 ID:YQWtOOKZ0
43番というとテクネチウムか。
確か43と言うかなり若い番号なのに安定同位体が無いんだよな。

603 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:33:01.86 ID:axEWWXul0
>>491
ヒント: ラテン語

604 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:33:45.69 ID:8dhAym9H0
ここまで小保方博士のAAなしか
ちょっとさみしいな

605 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:36:04.42 ID:XzDPSvIU0
>>600
微妙だけどニホニウムだとセーフ・・・かね?
その場合Niはニッケルで使用済みだからNh辺りかな

個人的には周期表に一度たりとも登場したことのないJの文字を入れてほしいからジャポニウム推しw

606 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:39:08.71 ID:axEWWXul0
STAPセルニウム
2000万円のソファーニウム
利権ガッポリウム

607 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:39:50.18 ID:YQWtOOKZ0
でも、どうせ教科書の周期表にはローレンシウムまでしか載らないんだろ。
なんであそこで切られてるのか謎だ。

608 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:40:33.85 ID:axEWWXul0
>>585
>>597

「tium」のドイツ語読みが「チウム」で英語読みが「ティウム」

609 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:41:22.19 ID:XzDPSvIU0
>>602
あと61番のプロメチウムもだな
他の不安定元素は83番以上に固まってるのにテクネチウムとプロメチウムだけぽつんと離れてる
ただどっちの元素も最長寿命核種の半減期は一応実用的な用途が考えられる程度には長い
(テクネチウム98が420万年、プロメチウム145は18年)

610 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:43:03.56 ID:4Fhy9c920
ニッポノホン

611 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:43:36.27 ID:FIYIVAU80
元素表みてきたけど、ミスリルとオリハルコンが見あたらなかった

612 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:44:36.51 ID:L/s00KcgO
別に無理に日本っぽさとか出さなくて良くね?正直ジャポニウムはカッコ悪いよ。
もっと駄洒落が利いた感じの名前にしてくれ。

613 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:45:43.49 ID:LWhojOJp0
名古屋市科学館の手荷物ロッカーが、ロッカー番号と一緒に、同じ元素番号に対応する元素名がつけられてて、
毎回荷物を入れるのが楽しみなのだが、そこにジャポニウムも加わるのは胸熱

614 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:48:10.97 ID:CnI/KTXp0
あんまりな名前だな、他に国の名前付けた元素ってあんの?崩壊しやすいとか性質あったら縁起わりいな。

615 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:48:32.78 ID:9oHG14ZT0
星みたいに発見した人の名前付けろよ

616 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:51:40.71 ID:XzDPSvIU0
>>614
不安定で放射性の同位体しかない元素だけ見ても

84番:ポロニウム(発見者の祖国ポーランドから)
87番:フランシウム(発見者の祖国フランスから)
95番:アメリシウム(発見者の祖国アメリカから)

とあるがね
他にも国に対応する古い地名からとられたものとしてガリウム(フランス)やゲルマニウム(ドイツ)、
ルテニウム(ロシア)なんかもある
その中でジャポニウムだけあんまりな理由があるなら教えてくれる?

617 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:57:43.50 ID:dJmEEmaI0
オボハルコン

ハルコニウム

ハルコウム

ネツゾウム

パクリウム

トリサゲニウム

618 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:03:23.52 ID:xBAk9FXS0
こーいうの恥ずかしいからやめろ
普通にしてくれ

619 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:05:09.85 ID:9oHG14ZT0
化学のメタンフェタミンはかっこいいのに

620 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:05:14.69 ID:K7IUgmgS0
ジャポニカ
ジャップ
が良い

621 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:05:18.69 ID:XzDPSvIU0
>>618
恥ずかしいのは元素名の由来も知らないお前みたいな奴だから心配すんな
元素名に発見者に縁のある国名を付けるなんて昔から普通にやってることも知らんのだろ??
つまりジャポニウムという名付け方は至って普通というわけだ

622 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:07:43.54 ID:O2QnjwDP0
アシハラナカツクニウム
ミズホノクニウム
シキシミウム
ヒノイヅルトコリウム

623 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:09:50.80 ID:CnI/KTXp0
>>616
艦名と一緒だよ。もろ刃ってことだよ。

624 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:14:19.48 ID:MnSN5dho0
ジャポニウムって…

625 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:15:08.45 ID:pmrOvv2p0
オボカタケビニウム

626 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:15:13.01 ID:XzDPSvIU0
>>623
軍艦と元素の命名基準を一緒くたにして語られてもな
それに艦にしても人名や国名を冠したものはあるだろ
キティ・ホーク級空母とか今建造中の強襲揚陸艦で使われてる「アメリカ」はどうなる?

どっちにしろ化学の世界じゃこんなの普通なんだからギャーギャー言う方が物知らずなだけだ

627 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:15:26.29 ID:LWhojOJp0
>>623
何が諸刃?

628 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:15:35.54 ID:EIXoGK7JO
また、誰にも見えない元素とかじゃないの?

629 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:17:02.98 ID:gO01CIDH0
野依先生って今は元理事長になったんだっけ?
当時は理研にちなんだ「リケニウム」推しだったが、オッボ以来の世間の理研に対する反感を見るに
リケニウムは絶望的だろうな

630 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:17:26.56 ID:pmrOvv2p0
さらば恥丘よ
旅立つフネは
宇宙戦艦ケビン

631 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:18:12.15 ID:YQWtOOKZ0
>>628
さてはお前馬鹿だろ

632 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:18:30.69 ID:MnSN5dho0


こいつらと、同レベルな発想って
すごい嫌だ

633 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:18:34.26 ID:QXcZiNm10
>>618
ジャポニウム以上に「普通」の名前思いつかんわ。
日本の研究所が最初に発見した新元素だからジャポニウム。
逆に言うとそれ以外これといった特徴はない。
そう考えた時、これ以上ストレートな名前があるだろうか?

634 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:19:35.99 ID:XzDPSvIU0
>>629
今の命名基準では研究組織の名前はアウトのようだ
理研の所在地である埼玉県とか和光市に因んで命名するのはいいが、理研そのものから「リケニウム」とするのはダメ
仮に小保方の一件がなくて好感度絶大だったとしてもどっちにしろリケニウムはないということ

635 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:20:30.45 ID:O2QnjwDP0
ストレートすぎてつまらん。
国名がアチラバージョンなのも癪だ。

636 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:21:04.17 ID:a5b8SCfo0
ジャポニウムってマンガか何かで無かったっけ?

637 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:22:03.43 ID:pmrOvv2p0
オボカタイチハシ

638 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:22:11.17 ID:d4jjdA/D0
普通にジャポニウムでおk

639 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:22:54.74 ID:pmrOvv2p0
オトコは黙ってりけじょ

640 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:23:12.75 ID:MnSN5dho0
ジャニウム

641 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:23:19.99 ID:d4jjdA/D0
逆にニッポニウムにすると同時に、全ての国にニッポンと呼ぶように宣言するのも有り

642 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:24:03.81 ID:pmrOvv2p0
でも
ニッポニアニッポン絶滅

643 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:24:17.63 ID:LWhojOJp0
>>636
マジンガーZの材質の超合金Zの原料がジャパニウム

644 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:28:53.27 ID:pmrOvv2p0
理研でしょ
「女子力」(英名cunt)

645 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:29:24.33 ID:1EPqmJpIO
で、また不正発覚で

ハクチュウムでした〜なオチ

646 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:29:34.23 ID:lV7n148n0
>>550
それがいい
わざわざ旧敵国の植民地言語を使う必要はない

647 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:29:41.39 ID:GpyRjpWL0
アナル粒子だと思う。

648 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:30:20.58 ID:NDg2DdaZ0
>>26
フグリがいいな!

649 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:30:25.02 ID:pmrOvv2p0
「股」

650 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:33:23.43 ID:AguO/+g90
なぜポ

651 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:33:43.08 ID:NDg2DdaZ0
113番て電話の故障の時にかけるらしいんだけど
電話壊れてるのにどうやってかけるんだよね?
ハッポーフサガリウムだな。

652 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:35:47.97 ID:+z/RjWrN0
ジャパニウム じゃね、

それか、オチンポコニウム

653 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:37:02.10 ID:MW9FGKJj0
>>632
それみると、ねらーって理系が全然いないんだなってことがよくわかる。

654 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:38:24.89 ID:pmrOvv2p0
ケービンッ♪
シーンでれら♪
二人は若井

655 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:41:43.98 ID:/SxSQftw0
なんでニッポニウムにしねーの?

656 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:42:50.77 ID:pmrOvv2p0
ケビンも
韓国三菱も
日本じゃないから

657 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:44:31.61 ID:YQWtOOKZ0
>>646
日本とバチカンって戦争したことないよ?

658 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:46:07.05 ID:/AJmsOZt0
ジャポニウムなんてビンボー臭い名前やめてよ。。。
こっぱずかしい。

659 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:50:46.91 ID:pmrOvv2p0
「ご主人は小保方と何回オマンコしたんですか?」(快活に)

660 : 【禿げてなi】 【72円】 :2016/01/03(日) 16:54:23.23 ID:LWhojOJp0
>>632
どこが?
日本がいつ見つけてもいない元素の名前を考えた?

661 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:59:06.51 ID:4FrH+rI40
ジャポニカ学習庁みたいです

662 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:01:58.09 ID:+ER72IYw0
アメリシウムとかあるし、無難なところだろうな。

663 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:46:03.14 ID:uwU3BlJc0
なんでジャパニウムじゃないの?

664 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:50:37.28 ID:c0BvvOPVO
これは無理矢理合成させただけで
水素や酸素のように何かと結び付いて何かになる訳ではない
ほら見て凄いでしょと自慢してる子供の粘土細工と同じ
君ら暇やなあ他にやることないの?レベルの研究なんだよ

665 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:51:00.86 ID:MW9FGKJj0
>>663
ラテン語

666 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:54:21.68 ID:02gdY0lT0
アメリシウム以降は全部カットで良いよ
何の働きもしないんだから
覚えるだけ時間の無駄

667 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:55:10.13 ID:f9AOaucA0
こんな公表してしまって大丈夫なの?

668 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:55:54.35 ID:uwU3BlJc0
アメリカなんてラテン語とかないんじゃないの?
アメリシウムとか言っても
あとラテン語だとヤポンとかハポンとかにはならないの?

669 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:57:17.47 ID:T85ScIcA0
元素であって原子ではない
この意味が分かる人は
いかにこの研究が意味のないものか分かる

670 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:58:45.05 ID:uwU3BlJc0
研究に意味があるかどうかなんて同時代の人間には評価できないかもよ

671 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:00:53.47 ID:mNHeTb5l0
やめて欲しいな
2つ目見つけたらどうすんだよ
普通に人名でいい

672 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:03:27.53 ID:MW9FGKJj0
>>668
ラテン語にない言葉はフランス語由来にする。
Jはもともとラテン語にはない文字なので、国ごとに発音が変わっても仕方ない。

673 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:03:55.02 ID:QZpj86L10
>>57
国名なんじゃなくてジャポンだけ特別に嫌悪感を示す方々なのはよく判りますね。

674 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:05:21.08 ID:uwU3BlJc0
二つ目見つけたら人名にすればいい
ナガオキウムとかユカワイウムとか

675 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:06:48.95 ID:MW9FGKJj0
>>669
おかしいな。
崩壊家庭で既知核種が発見されたことが新元素発見の証左となったのに、
「元素であって、原子ではない」という言葉をなぜ使えるのか。
核種は少なくとも原子核ではないのか?
http://www.chemistry.or.jp/news/information/6511-113.html

676 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:07:04.49 ID:uwU3BlJc0
ローマの神ヤヌスはJanusでしょ
ラテン語にJはあるんじゃないの?

677 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:07:59.83 ID:HBLOef350
ジャパニウムならまだよいが、ジャポニウムってジャポニカ学習帳みたいでなんかカッコ悪いな

678 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:11:03.93 ID:U8Y5WM0B0
ジパニウム

679 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:12:30.66 ID:g43oxX4P0
オボ二ウム

680 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:14:06.83 ID:MW9FGKJj0
>>676
本来のラテン語にIとJの区別はない。
Ianusと記述する。

681 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:14:34.34 ID:OGlvn5j80
ニウムってつけないといけない物なのか?
正直、もう少し真っ当な名前を考えると言う気はないんだろうか?
ジャポニカ学習帳かよ

682 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:16:33.23 ID:Vqv3PL3k0
考えるのも面倒くせーという空気を感じるな
かといって発見者の内誰か1人の名前を取ると手柄の独り占めされてるようで気が進まないってところか

683 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:19:08.81 ID:QZpj86L10
>>676
ユピテル、ユノなんかもそうだけど本来はIでつづってたが後に子音用にJが発明されてそっちに置き換えられた。
UVWの関係なんかも同じだよね。

この2郡の中にあって形はUWVのルーツΥなのに子音としてのIの役を何故かJに代わって担うことになったYという文字の
不思議な存在があるが。

684 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:19:56.75 ID:MW9FGKJj0
>>681
ルール無視したいどこかの国の人は出て行け。

685 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:21:06.31 ID:vcR9Vdj60
元素周期表にJPって出てくると考えると本当に興奮を覚える


これまで命名権といえば
どっかのちっぽけな星とかしょっぱいのばっかりだったからな

686 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:24:21.91 ID:dKPfZa1f0
ゲルマニウムはドイツの古名が宛てられた。
日本ならヤマトニウムが良いのかも。

687 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:25:28.77 ID:ly1/AfVY0
前スレでも書いたが、在日と韓国人の嫌がらせのために「ジャポニウム」を推す

688 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:29:14.09 ID:MW9FGKJj0
>>686
だからヤマチウムな。

689 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:30:59.56 ID:QZpj86L10
>>686
ゲルマニアはドイツの古名というかラテン語名なんだよ。
ヤマトは日本の古名だけどヨーロッパに日本が知られた時点では既に使用されたなかったから、
別にラテン語名でもなんでもない。

まあ、和光市の旧名でもあるから二発目以降にYamatoium(niumじゃなくてium)があってもいいかもしれないけど。
iが邪魔くさいなら最初からiで終わってるMusasiumとかもいいな、埼玉-東京の旧名で。
まあ、ヤマト、ムサシと来たら時代錯誤、短命な上にそれで打ち止め感満載だが。

690 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:31:44.78 ID:uJXyWrJh0
ジパングイム

691 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:34:21.62 ID:B63MiEV70
ニッポニウム
ヤマトニウム
ワニウム

ジャポはやめれ

692 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:34:29.47 ID:NBG+KBFd0
>神話などにちなむことが慣例

アメノウズメウム
長いか。

693 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:39:53.58 ID:NRpEw5aIO
ラドンがあるならゴジラがあってもいいじゃん

694 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:43:51.66 ID:6cyvOBYq0
>>693
ガッズィリウム?

695 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:46:21.21 ID:6cyvOBYq0
>>633
科学は結局シンプルイズベストだもんなw

696 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:47:33.97 ID:+HbJSACT0
チョンに配慮してイルボニウムとかw

697 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:49:27.75 ID:aU2/5yYY0
83番に30番を衝突させれば113番が合成できたんだから、
85番と34番あたりを衝突させれば119番もできるんじゃね?

698 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:50:13.25 ID:Qti6hZX70
ところで中性子星は中性子が集まってできたようなものなんだと思うが
中性子星はひとつの元素といえないのだろうか。

113番元素だって一瞬しか存在していない。
それよりも中性子性は中性子が隣り合ってずっと存在している。
よっぽど物質らしいと思おうのだが。

エロい人教えて。

699 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:50:17.00 ID:FlxQShGb0
おぼちゃんでいい。

700 : 【鹿】 :2016/01/03(日) 18:51:57.53 ID:prZoA6Wh0
お米の新種名をパクるみたいだから賛成できないねσ(゚∀゚ )オレ

701 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:54:37.98 ID:QkLmnlCo0
いっそのことジャポニカにしろよ

702 : 【ぴょん吉】 【636円】 :2016/01/03(日) 18:55:55.63 ID:LWhojOJp0
>>698
だったら陽子と中性子と電子が集まって出来てる物質は皆元素と言わないとね

703 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:56:22.93 ID:Vzc5b8Bs0
イギリスはこんだけ見つけてるのに、なんでブリタニウムがないんやろ
【科学】新元素の名前に「ジャポニウム」 理研内に推す声多数★3 ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚
(スウェーデンはスカンジウムがある)

704 : 【大凶】 【685円】 :2016/01/03(日) 18:57:19.43 ID:LWhojOJp0
>>689
ヤマチウムyamatiumだよ

705 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:57:35.57 ID:+8ltchiM0
ジャリウムでおけ

706 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:58:09.15 ID:poC10BnH0
東海ニウムにするニダ!

707 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:02:19.62 ID:/ykBS8zF0
「ヤマトニウム」がいい

708 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:03:06.87 ID:uwU3BlJc0
>>683
>>681
ほほー
ならヤポンでいいのでは?

709 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:03:26.84 ID:3Vu9prcQ0
オボカタウム

710 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:08:52.81 ID:MW9FGKJj0
>>708
ジャポニウムにらなってもフランスではヤポニウムと発音すると思うよ。

711 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:11:01.01 ID:nKICtekQ0
チョッパリウムがしっくりくるなマジで

712 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:11:35.35 ID:+HbJSACT0
小保方にあやかってスタッピウム

713 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:13:36.01 ID:Vzc5b8Bs0
国/元素発見個数/国やそれに密接した地名にちなむ命名元素
イギリス/23/なし
スウェーデン/19/スカンジウム
ドイツ/19/ゲルマニウム
アメリカ/17/アメリシウム
フランス/17/フランシウム
ロシア/6/(ロシア、ソ連自体はなし)(ベラ”ルーシ”などのルーシ、ルテニアに由来するルテニウム)
デンマーク/2/ハフニウム(コペンハーゲンの古語から)
オーストリア、スペイン、スイス/2/なし
イタリア、ルーマニア、フィンランド/1/なし
ポーランド0/ポロニウム(キュリー夫人が当時亡き祖国を思って付けた)

714 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:18:40.04 ID:B63MiEV70
ニチャニウム

715 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:19:57.99 ID:1hD9y9pT0
>>703
そうしたら、インギウムとウェリウムとスコッチウムも発見してあげないと不公平だよ

716 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:20:24.35 ID:YQWtOOKZ0
>>698
普通は隣り合ってるだけじゃ無くて、”強い力”と”弱い力”で相互作用をしていないと、一つの核とは見なされない。
中性子星は恐らく相互作用しているのは重力と考えられているので、大きな元素とは言えない。
でもさらに観測が進んで実は”強い力”と”弱い力”でも相互作用してましたとなったら、話は変わって来るが。

717 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:20:31.31 ID:6S1R0kHQ0
>>1
発見者の名前なんて駄目だろ?

自費だけで研究していたわけじゃないんだから。

ジャポニウムが妥当だよ。

718 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:21:29.80 ID:PS81gFJF0
ジャプ禁止

719 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:24:08.17 ID:Vzc5b8Bs0
>>713
よく調べたら、
「ロシア」も間接的にRutheniaか来てるので(同語のギリシャ語がルーシ、で転じてロシア)
ルテニウムはロシアの直接国名由来の名前に入れてもいいのかも。
>>717
アングリウム、サクシウムではあかんのかw

720 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:27:52.85 ID:17sca5NH0
何で関係ないバカチョンが湧いてんだ?

721 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:38:58.61 ID:dnTIx2R50
スマイル二ウム

722 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:44:35.45 ID:7WyfPWJd0
日本なんてもう50年もしたらオワコン国家になってるというか100年後にはマジで消滅してそう

723 : 【ぽん吉】 【1016円】 :2016/01/03(日) 19:44:54.88 ID:LWhojOJp0
>>719
サクシウム光線

724 : 【はずれ】 【71円】 :2016/01/03(日) 20:02:57.98 ID:TpuNJBQc0
>>722ならチョーセンカエレよ

725 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:04:32.95 ID:VBX7rDj+0
略してジャップwww

726 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:07:43.82 ID:LWhojOJp0
ここまでエメリウム、メタリウム、ストリウム、メビウムなし

727 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:38:06.07 ID:A9N4M0gq0
>>619にちなんで
ヒロポニウム

728 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:40:57.74 ID:7WyfPWJd0
>>724
なにいってんだ?日本人が日本に未来がないからチューチューして未来がないっていってるだけだろ
どうせそこのころには日本人の俺様はもういい具合に死滅してるからいいんだよ
俺もチューチューする

729 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:49:26.40 ID:O2QnjwDP0
神話の概念OKね?

カミカジウム
カンナガノミチウム
テンノウヲチュウシントシタカミノクニウム

730 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:57:58.40 ID:VEl58ysS0
「スタップサイボウ」って名前にすれば、「ありまぁす」って言えるんじゃね。

731 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:58:02.76 ID:O2QnjwDP0
元素の性質ね?

ハカニウム(はかない)
セツニウム(刹那)
セツナメチウム(刹那滅)
イッシュニウム(一瞬)
マタタクミウム(瞬く間)

732 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 20:59:19.47 ID:kuf22gqR0
三途の黒闇( さんずのこくあん)ひらくなり

大応供(だいおうぐ)を帰命せよ」

733 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:00:08.80 ID:CfkQFGhh0
恥ずかしいホルホルネームだな

734 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:02:40.03 ID:h60aBrHS0
ジャポニカ学習帳みたい

735 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:05:22.26 ID:O2QnjwDP0
元素の性質ね?

ヤクタタジウム(役立たず)
ツカエニウム(使えない)
イラニウム(要らない)
イミアンノカユウム(意味あんのかよ)

736 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:07:14.82 ID:+FWwtPCu0
なんでジャパニウムじゃなくてジャポニウムなん?

737 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:08:25.44 ID:pmmaT+eQ0
こんな一瞬で消えてなくなる元素に何の意味があるの?

738 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:18:53.56 ID:O2QnjwDP0
ムリヤリウム(無理矢理作った)
フシゼニウム(不自然なもの作った)
ゴウイニウム(強引に作った)

739 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:22:19.23 ID:LWhojOJp0
>>735
>>739
113番の元素が存在し得ることを証明した技術自体に意味があり、役に立つ
>>738
元素名はラテン語

740 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:25:07.28 ID:OB/4VxvL0
光子力

ジャパニウム鉱石を超合金Zに精錬する際に抽出されるエネルギーであり、驚異的なパワーを持っている。


741 : 【1等組違い】 【250円】 :2016/01/03(日) 21:27:33.84 ID:LWhojOJp0
科学の成果が理解できん原始人はどうしようもないな

742 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:29:45.22 ID:FAvx94UEO
何なのこのセンス

743 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:33:34.33 ID:Ip/SiDOP0
なんで「ポ」なの?
ジャパニウムじゃいかんのか

744 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:34:55.02 ID:aU2/5yYY0
           / ̄ ̄ ̄\  
         /ノ / ̄ ̄ ̄\ 
       .∩ノ / /          ヽ
       ||  /  | __ /| | |__  |
       ||     LL/ |__LハL |   「理化学研究所が新元素を発見したのを知ってますか?」
      /〔|\L/ (・ヽ /・) V  
      〔ノ^ゝ(リ  ⌒  ●●⌒ )    「命名権があなたにあります。」
      ノ ノ^,-0|     __   ノ
     /´ ´ ' , ^ヽ    ヽ_ノ /ノ 「つきましては命名手数料として100万円振り込んでください。」   
     /     ノ'"\ __ノ (
   人    ノ \/_____ ノ.| ヽ) i 
   /  \_/ |  \/゙(__)\,| i |
  /    ノ  >   ヽ. ハ  |   ||

745 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:36:50.01 ID:Tj9/Yng/0
オボカタニウムかスタッピウムで

746 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:38:29.32 ID:XzDPSvIU0
>>737
この元素そのものは直接何かの実用的な用途に使えるというものではない
しかしこの手の人工元素を合成する試みから原子核の成り立ちの根源に迫れるかもしれない
その過程で何か大きな発見があるかもしれない
科学ってのはそうやって進歩してきたの

そういう探求が金の無駄使いで許せないという馬鹿もこのスレにはちらほらいるようだが、
そいつらは一生洞窟で裸踊りやってる原始人と同レベルってことだ

747 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:38:56.87 ID:9CtpzkVD0
現代辺りが、ジャポニウムはネット上で恥ずかしいとの声多数って記事を書きそうだな

748 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:40:15.94 ID:T5zEQGQM0
モードーデモイイウム('ω`)

749 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:42:15.19 ID:T5zEQGQM0
>>746
そんなことならウンウントリウムのままでいいじゃん('ω`)

750 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:43:14.22 ID:n/4zDLnm0
オボニウムにしろよ

751 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:43:52.23 ID:T5zEQGQM0
わかりやすく、イチイチサニウム('ω`)

752 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:45:50.20 ID:T5zEQGQM0
和語で

百=モモ
十=トオ
三=ミ

モモトオミウム; Momotoomium; Mm ('ω`)

753 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:46:22.00 ID:Vr4B9xc70
超合金Zでお願いします

754 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:49:05.02 ID:+Ccjdn8L0
発見者って森田さん?
タモリウムでいいよ

755 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:49:19.71 ID:LWhojOJp0
>>746
ああいう連中、科学関連のスレに必ず湧くんだよな
はやぶさスレにも来るし

756 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:51:24.43 ID:XzDPSvIU0
>>749
それなら国民は皆マイナンバーが振られるわけだしこれからは名前なんて要らないわな
ってことになるがどう思う?
ウンウントリウムは単なる113って意味でしかないからな

なんか113のままにしておきたいっぽいけど残念ながら希望通りにはならないから諦めな

757 :sage:2016/01/03(日) 21:52:21.03 ID:a4oom+BC0
ニポニウムしかないだろ
なんでわざわざジャップを使う??馬鹿か

758 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:53:44.29 ID:SbWvOupT0
ジャパンはいらん。ニホンを入れろ。

759 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:54:33.19 ID:XzDPSvIU0
>>755
自分達も科学技術の恩恵をたっぷり受けてる分際でどの面下げてほざいてんだって感じだわな
だったらお前ら今すぐ目の前の文明の利器を全部叩き壊して山奥か無人島でも行けと

760 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 21:57:47.42 ID:T5zEQGQM0
>>758
ビニホンニウム Vinihonium ('ω`)

761 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:01:23.69 ID:UXwXmT7h0
ギリシャ語命名基準なら>>397のヤポ(ー)ニウム

762 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:02:29.42 ID:PXJ3uBvI0
>>760-761
周期表をみれば分かるが、NやNと何かの二文字の元素が多くあるという利便性からの否定の理由。

過去にニッポニウムと新元素を発見したと申請。一時は、ニッポニウムが使われていた。
しかし、発見したというニッポニウムという元素(実はテクネチウム)は性質などが違い、別の元素(レニウム)であった。
結果、ニッポニウム、Npという名称は今後は使われる事は無い。過去の使用申請の経緯からの否定理由。

763 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:04:16.05 ID:OB/4VxvL0
ジャパニュウム以外考えられない!!



764 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:04:48.81 ID:PXJ3uBvI0
Npはネプツニウムの略として使われているので無理なのもあるw

765 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:05:23.78 ID:Itm+Ajjg0
まだまだ発見されてない元素は沢山あるのだろうか

766 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:05:56.66 ID:MjCF6ywt0
日本に因んでニポニウムじゃなくてジャポニウムなのか
遠い未来には日本語無くなってるかもなぁ

767 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:06:57.49 ID:nmuZOKG/0
金盾向け
中国共産党 天安門 虐殺 毛沢東 長春包囲戦 黄河決壊事件

768 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:09:05.07 ID:F9EL6q0Z0
>>766
>>765

769 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:13:07.94 ID:XzDPSvIU0
>>765
元素は原子核の中の陽子の数で決まる(陽子が1個なら水素、6個なら炭素、8個なら酸素、26個なら鉄、92個ならウラン・・・)
なのでこれまで作られた元素よりも多い陽子を持つ原子核を作ることができればそれが新元素となる

ただし陽子が増えれば増えるほど原子核はどんどん不安定になって合成や確認がしづらくなってくる
それに加えて原子核において理論上存在できる陽子の数には上限があるのではないかとも予測されている(今のところ137または173)
仮に陽子数の上限が137という予測が正しかったとすると、現時点で118番元素までは合成報告が上がっているので、未発見の新元素は
あと20もないということになる

770 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:14:17.05 ID:T5zEQGQM0
>>767
六四天安門事件
長春囲困戦,長春囲城
花園口決堤事件,黄河大決口

771 : 【中吉】 【306円】 :2016/01/03(日) 22:17:32.08 ID:LWhojOJp0
>>769
133がスペシウムだとすると、エメリウム、メタリウム、ストリウム、サクシウムはあるわけだな

772 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:19:23.81 ID:cWp7kG+I0
これはいかがなものか。

「千葉時代」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160103/k10010359441000.html

773 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:22:26.84 ID:bD6iWgWZ0
ガンダリウムだろ

774 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:22:43.44 ID:HaxeieRrO
スレ読んでないけど、
これは間違いなくジャポニカ学習帳スレ

775 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:24:20.38 ID:EQFe9C4s0
ミカドニウム
ニッポニウム
ヤマトニウム

776 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:26:25.07 ID:dnTIx2R50
イアンニウム イアン

777 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:27:20.09 ID:Itm+Ajjg0
>>769
メンデレーエフが予言した周期表を埋める新発見かと思ったらそういう事情なのね

778 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:33:10.23 ID:1N8o5HMT0
どっか超重い方に超安定な原子とかあると面白いのだが。
陽子200個で超安定化するとかないかね。

779 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:35:14.79 ID:LWhojOJp0
>>772
調べたら「世」の下位は「期」だから、付くとしたら「千葉期」だな

780 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:36:47.77 ID:gnFT4z5Y0
Genso「ゲンソ」 Gs がイイ!

781 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:39:44.19 ID:6Wh5RZqbO
ダイニッポニウム

782 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:43:31.66 ID:T5zEQGQM0
>>780
ゲスノキワミウム; Gesunokiwamiumu; Gs ('ω`)

783 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:49:55.81 ID:Q/KRXWUgO
アナルニウムとかどや

784 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:53:25.12 ID:95Kcosn5O
学習帳かよ

785 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:56:03.07 ID:aU2/5yYY0
>>765

天然の元素は約90種類。それらはすべて発見されつくされてると思われる。
残りはすべてわざわざ人工的に合成されたもの。短時間で消滅するから
量産はできない。

○クラーク数(地殻に存在する元素の質量百分率)
O(酸素):46.4%、Si(ケイ素):28.2%、Al(アルミニウム):8.23%、
Fe(鉄):5.63%、Ca(カルシウム):4.15%、Na(ナトリウム):2.36%、
Mg(マグネシウム):2.33%、K(カリウム):2.09%、その他:0.61%

786 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 22:58:03.52 ID:7VpF5Fcu0
これ?
【科学】新元素の名前に「ジャポニウム」 理研内に推す声多数★3 ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚

787 : 【末吉】 【166円】 :2016/01/03(日) 23:01:39.24 ID:wjdcdYT10
>>1
オボニウムで

788 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:01:49.90 ID:cHqWUIEa0
>>713
イギリスがないのが意外って言えば意外だよな
付け損ねたというか機会を逸したんだろうかね
現在じゃ米ロ以外は難しい状況だし

789 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:10:08.87 ID:SDqO3S9tO
ジャポニウムでもいいけどなんかもっと神秘的な感じもいいかなって思えてきた
具体例を言えって言われると出てこないけど(´・ω・`)ごめ

790 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:14:57.83 ID:T5zEQGQM0
>>789
シンピウム; Shimpium; Sh でいいじゃない('ω`)

791 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:16:41.84 ID:SDqO3S9tO
>>790
フムフム(´・ω・`)

792 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:17:30.61 ID:T5zEQGQM0
>>788
そこでイギリスにちなんでイギリシウム; Igirishium; Ig とつけてやる。

現地の発音と全然違う('ω`)

793 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:17:56.00 ID:OUfqZzUa0
ジャポニウムで鉄板だろ。
変わったのは次のを取ってからでいい。

794 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:21:59.20 ID:XzDPSvIU0
>>778
原子核の陽子数と中性子数が「魔法数」というある特定の値をとると安定化することが知られていて、
陽子数と中性子数が両方とも魔法数になると特に安定になる傾向がある
具体的には今作られてる人工元素辺りの領域だと陽子数114または126、中性子数184ってのが該当する
なので陽子数114で中性子数184のフレロビウム298や、陽子数126で中性子数310のウンビヘキシウム310は
その周辺の他の人工元素と比べて特に安定で、ひょっとすると目に見えるマクロ量を作って性質を調べたり
することができるんじゃないかという期待がある

今のところまだフレロビウムは中性子数が184以外の同位体しか作られてないし、ウンビヘキシウムに至っては
不安定核を合成したという報告すらないので、この予測が正しいかどうかはまだ確かめられてはいないけどね

795 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:23:26.53 ID:APzFYI+K0
理研と言えば、STAP捏造騒動
ということで、

オボニュウム or スタッピュウム だなw

796 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:25:31.46 ID:uwU3BlJc0
ジンム

797 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:26:45.94 ID:xbC0g8xr0
オボコ でいいでしょ。

798 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:27:10.80 ID:aU2/5yYY0
>>785
つづき

なお、空気の組成は約8割が窒素、約2割が酸素でほぼ一定。

799 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:27:20.79 ID:XaVsaPJ00
2ミリ秒しかこの世に存在出来ない物質に名前なんかいらんだろう。
ウンウントリウムでいいじゃん。

800 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:29:06.90 ID:HipgXiDl0
アリマシュウム

801 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:31:13.49 ID:NnlQ8iOR0
ニッポニウムだろ
日本人ならトウゼン
なんだよジャポってよ

802 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:31:21.99 ID:7/7Pvi130
オモテニウム

803 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:38:19.39 ID:HnXL++xeO
これでジャポニウムで決まりだな!!

804 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:39:23.19 ID:an3j3pEL0
ジャポなんてナショナリズム出過ぎて代々嘲笑されるだろ。アホなの?
スメラ
スメラギ
イシュタル
イナンナ
古代の名前から捜せよ。

805 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:41:35.53 ID:wDSbeD6P0
>>804
かっこいい

806 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:48:35.54 ID:2lyNJhi10
トンスルニウム

807 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:50:24.76 ID:FevvXmIZ0
ニッポンなんだからニポニポニームが妥当

808 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:52:16.99 ID:YDgPXyW50
チョンとチンは元素どころか原始

809 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:53:18.99 ID:iuf/w3fS0
ミノフスキーとかだめ?

810 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 23:57:32.52 ID:CXa4kzTm0
理研や研究者の方は本当に頑張った。それを支援した国も
日本初の命名権なんだからまず今回は「ジャパン」を入れたジャyポニウムにしてほしいな

811 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:23:57.67 ID:8rsUbF5f0
スペシウム

812 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:30:08.77 ID:/eZxtRQg0
ゲルマニウムみたいに国名でいいんでない

813 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:35:55.89 ID:FMYfue/Y0
スタップニウム

814 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:41:22.29 ID:DbjXjTeQ0
マジンガーZのジャパニウムと語源が同じのジャポニウム一托
本当はジャパニウムにしたいところだが、ラテン語縛りがあるんじゃ仕様がない
ただ元素記号がJpだと、日本郵便みたいでちょっと間抜け

815 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:49:18.95 ID:alCwHfCK0
>>814
J一文字になるかもよ。
どういう基準で一文字になるか知らないけど。

816 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:49:54.56 ID:uZbp4zA/0
元素記号に国の名前付けるぐらい愛国ポルノが蔓延してきたか。
今までそんな恥ずかしい事する国なんて、どこにも無かったのになw

817 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:51:49.67 ID:jPyC1Lkv0
オボニウム

818 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:54:08.91 ID:alCwHfCK0
>>816
こう言う馬鹿って、スレも読まないし
そもそも高校で化学習ってないのか?

819 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 00:55:35.24 ID:CwD/T5pc0
(%) 小首をかしげたウルトラマン

820 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:08:37.42 ID:nbyGhaVg0
超合金Zと光子力が実現するのも後僅か!!

821 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:10:01.72 ID:jPyC1Lkv0
国名をつけるよりNHKがニュースで「ニッポンが命名権を獲得しました!」って言ってたのが
気持ち悪かった、政治利用する気満々で

822 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:10:40.50 ID:n/qL/LJe0
>>818
私立文型だと数学や理科の科目は殆ど参加賞(授業聴講)だけで卒業できるから

823 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:10:57.63 ID:vKlZ4AuG0
マボチャン

824 :fetk_mokuami:2016/01/04(月) 01:12:03.02 ID:7LVZuwvX0
…新元素をジャポニウムにしてしまえば、それを見た人は何も考えずに「日本人が発見したから」となってしまう…

…でもスペシウムにすれば、なんでスペシウムなのかと検索した人たちに、金城先生や円谷先生の平和へのメッセージを理解してもらえるかもしれない…

825 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:13:05.80 ID:lgQi/sxk0
>>816
ホント左翼って馬鹿だよな

826 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:13:06.96 ID:PeE+zO0N0
俺にちなんでタケシウムにするべき

827 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:14:20.67 ID:aP37GvAY0
神様の名前とかだめなん?

828 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:16:41.93 ID:WWwLOiYT0
>>832
元素の周期表なんて、自分の頃は中学の教科書か何かにもあったな。

829 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:17:48.30 ID:DiRyHst90
>>826
わかった。
それにしようぜ。

830 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:18:22.79 ID:TMArdPq30
>>73
ジャパンよりジャポンの方が浪漫あるでしょ?

831 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:18:33.36 ID:/gdX7sd50
旭日iumもいいな

832 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:19:05.35 ID:alCwHfCK0
>>822
そうなのか。
あまりにひどいな。

833 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 01:19:36.35 ID:K696s0vI0
またどうせねつ造なんだろ
もういいよ

834 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:26:30.15 ID:ttR/uwN20
>>1
ちょっとジャポニウムを商標登録してくるわ

835 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:29:56.47 ID:alCwHfCK0
>>833
IUPACが認めたんだぞ?
どれだけ馬鹿なんだ。

836 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:39:23.97 ID:uGeHSGzN0
なんで>>1の例にポロニウムを出さないわけ?

国名を使った過去の例を意図的に出さない悪意を感じるわ。
アイゴーアイゴー言ってんじゃねえよ、朝鮮IT屋ふぜいが!!

837 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:56:04.78 ID:MbMmxtxO0
そういや暗殺で有名なポロニウムはポーランド由来か
ジャポニウムとか国名にちなんだ名前つけるのも良いけど
暗殺だとか兵器とかによく利用されたりすると悲しいな

838 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 02:58:31.33 ID:8/Hxl2iP0
ジャポニウムが永久に周期律表に乗るな。

839 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:05:49.24 ID:010cmGym0
シコリニウム
オナニウム
イッテビウム
ドピュウム

この辺りを推したい

840 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:14:57.78 ID:wzoGXKr40
面倒だから、ジャポニカ学周期表でいいや。

841 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:20:49.08 ID:zcXxk3xo0
研究者の中に割烹着を着てる人とかいないですよね(震え声

842 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:21:59.82 ID:/azkngAg0
ジュノニウムにしよう

843 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:24:01.76 ID:HIxqiKzT0
スタッピウムでいいよ

844 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:25:58.28 ID:+8tVa5wB0
ハルコ乳ム

845 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:29:34.72 ID:uGeHSGzN0
ニッポニウムでもいいけどね。

846 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:36:06.12 ID:vJZjJjTl0
世界中の人がこれから使う名前にニッポンだのジャパンだの入れるなや
恥ずかしいわ頭おかしいんじゃねーの?

847 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:43:06.09 ID:RyuCIZKe0
「Dr.ヘル、お呼びですか?」
「直ちに理化学研究所を襲うのだ。機械獣を出撃させよ!」

848 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:44:23.44 ID:8/Hxl2iP0
なにが恥ずかしいの?ポロニウムとかアメリシウムとか一杯あるじゃないか。

発見者がどう命名しようと勝手だ。そういうのが命名権というんだよ。馬鹿くん。

849 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:46:58.49 ID:tx77+ikXO
スタプニウムじゃないのか

850 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:54:01.38 ID:vJZjJjTl0
>>848
発見者が命名するなら反対はしない
ただ品が無さ過ぎだろ
もうちょい濁せっつーの

851 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:56:30.53 ID:kXWZ1sFs0
>>850
んじゃ自分の名前付いてる星やら発明やらもすんごい恥ずかしいし、ノーベル賞なんて恥の極地だよね

852 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:58:28.53 ID:8/Hxl2iP0
>>850
君が反対してもどうにもならんよw
命名権というのはね、発見者にしかないんだよw

853 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 03:59:01.29 ID:vJZjJjTl0
>理研内には日本にちなんだ「ジャポニウム」を推す声が多い。
>ノーベル物理学賞受賞者の江崎玲於奈博士(90)も「発見者にちなんだ
>名前か、『ジャポニウム』が良いのでは」と話す。

発見者にちなんだ名前の方が非難は少ないんじゃねーの?
ニダやアルが発狂しちまうわ

854 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 04:02:19.82 ID:4YSaVdQ80
ジャポニウムは、わかるけどセンスないなあ
そのままだし
ハラキリウムとか、サムライウムとかさ、
少し捻るべき
ブシウム、ジュードリウム、ヒノマリウム、
せっかくだから
ジャポニウムは、いいけど、そのまますぎない?

855 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 04:05:42.22 ID:dIT2KbOW0
じゃあ
アマテラシウム
ってのは?

856 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 04:06:56.84 ID:UqvGaZ8S0
「ジャパン」なんてそもそも欧米が勝手につけたもんだろ

中国が「ちゅうごくにうむ」なんてつけるか?


ニッポニウム とかが妥当。

857 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 04:08:07.42 ID:vJZjJjTl0
何でも良いけど発見した人にプレッシャー掛ける事しなければな
周りが押し付けるなっつーの
名前くらい自由に決めさせてやれよ
そんだけの功績があるんだしさ

858 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 04:09:10.55 ID:1MYU5oMx0
スタップニウム以外を選ぶ理由がない

859 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 04:10:46.95 ID:4YSaVdQ80
>>855
あ!いいかも!
ツクヨミウム、スサノオムとか!

860 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 04:12:53.73 ID:+xfs/NLh0
ジャポニウムでなく
ジャパニウムがいいな

861 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 04:14:46.53 ID:FHaNwdl10
>江崎玲於奈博士(90)
生きてたのか
とっくに故人かと

862 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 04:15:18.59 ID:lm4Yv6FQ0
スタップ細胞は無かったけど、新元素はあったんだね

863 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 04:31:45.39 ID:DigS56wA0
国名は恥ずかしい
 ゲルマニウム、ガリウム、ポロニウムなど普通にある命名なので、頓珍漢な主張。

ニッポニウムにすべき
 ニッポニウムの名称は過去に申請した際の顛末で使えない。
 略称にしてもNiはニッケル、Npはネプツニウム、Nは窒素、Noはノーベリウムで略称でも厳しい。

とりあえず、スレを流し読んでから書き込めw

864 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 05:13:13.58 ID:huc98VGg0
>>9
人体に有害もクソも、人工的にしか作られないから
パンピーには口に入ることも出会うことも無い

865 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 05:15:48.68 ID:huc98VGg0
>>836
フランシウム「・・・・」

866 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 05:48:37.38 ID:e4E20RIP0
トンキニウム

867 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:15:37.26 ID:vy1T3eiH0
ココニアリマシウム

868 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:15:52.40 ID:i4Xh1Ug10
>>856
その理屈じゃあポロニウムも「ポロスキウム」にしなくちゃいけないことになる。

869 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:17:55.05 ID:vy1T3eiH0
ヒイズルクニウム

870 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:18:42.72 ID:i4Xh1Ug10
間違えた、「ポルスキウム」、かな。

871 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:30:13.55 ID:UjoXK4fc0
韓国人がコリアニウムとかつけたら死ぬほど嫌がるくせに

872 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:33:44.42 ID:8/Hxl2iP0
>>871
その日は来ない。
ジャポニウムの日は嫌でも来るだろう。

873 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:34:20.69 ID:lMT81b6Z0
>>1
ドラえもんじゃダメだったんですかw

874 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:34:27.47 ID:i7wXoqLv0
>>1

ライジングサンニウム

875 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:37:14.49 ID:tiV8+W1f0
ニッポニア ニッポンがあるのだから、ニポニウムとかどうかね?

876 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:38:33.88 ID:Dr6bLrxq0
今までフランシウムとかアメリカリウムとかゲルマニウムとかロシアムとかブリテニウムとかイタリウムとか
そんな国の名前を恥ずかしげもなく付けた元素があっただろうか
ちょっと考え直せ
タダでさえ利権はオボカタの件で判断がおかしいと烙印を押されているのだから

877 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:56:57.69 ID:MiJvhYM6O
リメンバーヒロシマアンドナガサキシンポジウム

これで鬼畜米英にケンカ売ろうぜ。

878 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 07:59:45.96 ID:r6F1dr6B0
>>856
ニッポンとジャパンは語源が同じらしいが。

879 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:09:08.89 ID:ZanOo5bI0
>>877
朝鮮人は黙ってろ

880 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:12:41.46 ID:n/qL/LJe0
(元素に国の名前を使うなんてナショナリズムだとか言ってる科学リテラシー皆無のバカが
他でやってそうなこと)
「あー、このゲルマニウムネックレスがあると磁気の力で肩こりがよくなるわー」 (※ならない)

881 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:23:43.89 ID:1qPyd9Qh0
マンコクサシウム

882 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:32:47.19 ID:qPVZpapf0
>>878
ニホン→ハポン→ジャパン
なのかな

883 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:33:29.79 ID:l4ykVNJaO
オボカタン

884 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:40:38.60 ID:ETmQyC1/0
>>882
ジッポン(日本)→ジャパン→ジャポン→ハポン

ニッポン

ニホン

なおジパングはこれらとは別系統で、Japanの直接の先祖ではない

885 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:41:37.73 ID:MS6GrhuS0
>>876
franciumならある

886 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:45:17.38 ID:KGcS0WFT0
もうスペシウム出ました?

887 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:54:16.28 ID:rbA+mlC40
ガンダリュウムかリケニュウムでいいじゃない

888 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 09:02:30.48 ID:4AzvqXb10
新元素名が何になるかについて賭けを行なうことは賭博行為には当たらないと
言えると思います。

889 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 09:08:22.05 ID:eo+0IOpd0
>>871
それはない。微塵もない。
もし韓国の研究者が新元素を発見し、証明したら、心から祝福する。
コリニウムだろうがなんだろうが、事実として受け入れる。
そして、日本も発奮しなければ、とより一層研究に励む。
それが日本人。

890 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 09:09:52.72 ID:tuczmoHPO
アベノミクシウム
ゲリウム
アンダーコントローリウム

891 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 09:26:53.21 ID:Xoo+uedl0
ジャポニウム学習帳がバカ売れする

>>11
世界って中国や韓国のことか?NHKと同じだなw

892 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 09:28:39.41 ID:Xoo+uedl0
>>816
キムチ大発狂ですな

893 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 09:29:26.84 ID:kQ8wbO/p0
じゃあネコニウムで頼むにゃん

894 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 09:30:26.04 ID:6iNqIbHo0
リケジョニウム

895 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 09:31:58.69 ID:zAfxTwfu0
オボカタハルコ

896 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 09:40:34.63 ID:VJ1Svl7l0
チョッパリウムかイルボニウムで

897 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 09:50:06.95 ID:viYRMkQl0
>>815
ジュールがJだからダメなんじゃなかったかな

898 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:02:41.19 ID:Oy1Li31f0
ゴンドリウム

899 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:27:45.35 ID:04T1LjCC0
>>815 >>897
IUPACが新しく命名される元素の元素記号は2文字にすることと決めてしまっている

900 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:44:54.16 ID:OVCtV+w30
ジャポニウム、あまりに陳腐、恥ずかしい。

901 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:58:04.14 ID:btiEjmvF0
<丶`∀´> 絶対にジャポニウムだけは阻止するニダ!

902 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:48:53.10 ID:0peJBjj/0
>>899
アルファベットって26文字しか無いから、1文字じゃ足りないよね

903 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 11:50:52.69 ID:KmF7Vd2P0
>>889
> >>871
> それはない。微塵もない。
> もし韓国の研究者が新元素を発見し、証明したら、心から祝福する。
> コリニウムだろうがなんだろうが、事実として受け入れる。
> そして、日本も発奮しなければ、とより一層研究に励む。
> それが日本人。

そうね。それが出来ない奴は中身は連中と一緒だろう

904 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:03:23.86 ID:C6iUlsz40
発見者の名前じゃダメなん?

905 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:08:27.14 ID:Xkdxbo4E0
アジア初なんだからコリニウムでええやん

906 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:09:02.01 ID:ubXpetT20
>>518
でてたわ

907 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:30:54.43 ID:ubXpetT20
ニッポニウムにしようぜ

908 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:33:21.53 ID:QibFiI4/0
JA(ノウキョウニウム)

909 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 12:42:58.74 ID:pJUkMrFcO
学習帳?

910 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:46:49.60 ID:g2Z+WBNl0
>>835

STAP論文もネイチャー誌が一度受理したが、その後撤回したぞ。
IUPACも一度認定してその後取り消すこともありうる。

911 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 13:48:41.90 ID:FnF3KZu50
ジャポニウムwwwwww

すぐに謝罪と賠償をしそうな名前だなwwwwwwwwwwww

912 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 14:20:43.12 ID:Xkdxbo4E0
ゴリラゴリラゴリラでええわ

913 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:05:43.03 ID:smhYYnTD0
>>785
何でクラーク数が関係あるんだよ しかも地球内部のことは無視かよ

914 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:13:16.26 ID:jjUH+3Pu0
>>910
ネイチャーが取り消したことは何度もあるが、
元素に関しては一度もないんだが。
何年、精査し続けてると思ってんだ?

915 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:17:23.58 ID:RK8DaJWw0
馬鹿サヨが介入して地名や人名由来の名前にしようとか
馬鹿ウヨが介入して日本語由来のニッポニウムやらヤマトニウムやらにする展開はマジ勘弁願う
ジャポニウムだったら世界中の人が日本が発見したんだってすぐに分かる
頼むからセンス無いのに余計なことするな

916 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:19:47.52 ID:Xg/p4VO90
>>915
キミの価値感おかしいね
基地外扱いされるから黙っといた方がいいよ

917 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:24:22.27 ID:qGRu9QCR0
天皇ニウムでいいだろ
チョンシナの研究ラボがイラついて爆発するかもしれん

918 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:26:22.93 ID:ubXpetT20
>>915
じゃあフソウニウムにするか

919 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:43:38.90 ID:Hvl2KxL00
>>917
おめーが不敬罪

920 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:44:23.25 ID:xq9B6qUi0
おっさんはスペシウム一択

921 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:47:09.71 ID:Xi6YlRGl0
ウリにぴったりなコリウムは既に在るニダ!<丶`∀´>ホルホル

922 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:53:19.76 ID:fPnYuoic0
>>903
捏造でなければ人類の叡智は共有すべきもの。つまりどんな発見も等しく尊い。国同士で争ってるなんて愚かよ

923 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:55:24.36 ID:n3kh5uIc0
アースニウムにしろよ
テラニウムでもいい

国で争ってる時代ではない

とひとこと言え

924 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:56:58.21 ID:UdyucTAS0
なんで英語やねんヤマトニウムだろうが

925 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 15:59:09.22 ID:UdyucTAS0
ジャップの残す最後の言葉になるかもしれんのだww
大和言葉にしとけよ

926 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:03:10.36 ID:dOsq0Pbj0
姦国ならオモニウムで決まりだったのに・・・

927 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:10:15.10 ID:jjUH+3Pu0
>>923>>924
命名則に従っていない。
アーシウム、テリウム、ヤマチウムになる。

928 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:10:39.07 ID:Oy1Li31f0
かんこきうむ

929 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:11:02.33 ID:Oy1Li31f0
いあんぴうむ

930 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:11:11.20 ID:Oy1Li31f0
ぱくくにうむ

931 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:14:50.52 ID:hsLJo+f20
ミチシゲサユミハオレノコヲウムで

932 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:18:42.85 ID:yaU6q2Hh0
ジャポニウムじゃつまらんだろう。

もっともっとひねったのがいい。

933 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:20:31.01 ID:kCHWmxOx0
まあ、ヒネり過ぎてキラキラネームすぎてもあれだし。妥当じゃないのかね

934 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:20:49.52 ID:MMv6q53o0
恥ずかしい名前つけんなよ(´・ω・`)

935 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:29:49.07 ID:jJQnKUey0
>>910
ありえない。
捏造詐欺女と同じにするのはとんでもなく失礼。

936 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:34:32.06 ID:UdyucTAS0
サクラニウムかヤマトニウム以外の選択肢は必ず後悔する

937 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:40:19.01 ID:HmtWePZD0
フクシマニウムで復興

938 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:41:16.41 ID:eHHhmrge0
ガンダリウムかガンダニウムの2択でお願いします

939 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:44:11.36 ID:8h0N4YKa0
>>936
桜ならサクリウム、大和ならヤマチウム

940 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:49:29.84 ID:tNjfAcDG0
クンニウム

941 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:56:47.88 ID:AdCroeUG0
>>1
牛乳噴いたwww

942 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 16:58:32.65 ID:aP37GvAY0
どうでもいいにうむ

943 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 17:50:38.08 ID:mqZ+ipfh0
>>866
にほん←ニッポン-ジッポン→ジャポン→ジャパン、イアポネス、ヤーポン
               ↓
               リーベン(北京語など)→イルボン
ニッポンとジッポンはどちらが先かよく判らないがおそらく地域差。
                   
            

944 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 17:51:01.70 ID:QgfCm+YW0
よほどのことがなければ「ジャポニウム」になるだろうね

945 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 18:14:41.29 ID:Ssb+4kKA0
六四天安門事件で決まり。

946 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 18:51:31.93 ID:OVCtV+w30
ニウムニウムでは?

947 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 19:38:20.06 ID:By60yDsS0
オボコニウムが、いいよ。

おぼちゃんに、敬意を表して・・・

948 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 19:48:12.78 ID:x1DiowlY0
ニッポニアニッポニウム

949 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 20:15:15.71 ID:alCwHfCK0
>>910
ネイチャーの査読とIUPACの審査を同一視とか馬鹿にも程があるだろ。

950 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 20:16:57.95 ID:8vVe52kQ0
森田せんせの名を入れて

951 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 20:22:56.28 ID:ByHT3Vxg0
ガンダニウムまだぁ〜〜???!!

952 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 20:31:15.38 ID:XkEZtY7i0
日本らしくアニメから取ればいい
ルフィウム
マドマギウム

953 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:06:38.45 ID:4HODceA30
ジャニウム

954 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:07:05.30 ID:fCxq+1Rp0
またヤップ、ヤップ言われるのか

955 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:16:54.25 ID:nZQkB1tT0
そんな名前付けたら発狂する国が文句言ってくるだろな・・・
キチガイじみた嫉妬狂いの国が・・・

956 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:29:30.66 ID:yrB5o3Vv0
アベノミウム

957 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:33:02.91 ID:TOBmfhL/0
こんなもん有無を言わさずつけりゃいいだけなのに
何故かウムがついてしまう

958 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:33:43.09 ID:uT7YcrJ50
ニダニウム
半減期半万年

959 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:34:07.93 ID:D+FXQ6hX0
性奴隷国家の名前を原子の名前に冠する等科学に対する冒涜、被害者感情を無視した行為なのではないか。

960 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:36:01.08 ID:/ys6boCN0
ポリリウム

961 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:37:48.45 ID:ubXpetT20
シャザイトバイショウニウム

962 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:47:56.01 ID:n/qL/LJe0
周期表の7順目までがこれで完全に埋まってしまったので
これから新しい元素を発見(合成)するとすれば、
第八周期の未知の世界に突入

ジャポニウム(仮)などの113〜118の発見に対しノーベル賞が出ることは考えにくいが
119か120の発見には、ノーベル化学賞が出るかもしれない
ジャポニウム(仮)を発見したチームが今挑戦中なのがこの119

963 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 21:54:30.09 ID:IG2SaB5i0
こんな、頭悪そうな名前やめてくれ

964 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:01:48.78 ID:XVbDkasg0
>>963
まるでアメリシウムが恥ずかしい名前みたいな口ぶりだな

965 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:02:20.18 ID:XEua03XJ0
キムチニウム

966 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:03:25.39 ID:EuPZ/36P0
ジャポニウムはクールな名前

967 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:06:04.82 ID:vgTFmd1X0
ノーベル賞で埼玉大、山梨大の話がでたが、
この件で九大でないないな。理研ばかり。

968 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:07:50.99 ID:fjLwpPU90
>>新元素の名前に「ジャポニウム」
これじゃマジンガーZの方がマシ。

969 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:08:32.67 ID:PS+NAkqJ0
ジャパンって外国人が作った名前だろ

ニッポニウムのほうがいい

970 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:09:01.57 ID:TIYlSFUM0
学習帳スレだと思ったらやっぱりだったでござる。

971 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:11:56.22 ID:ubXpetT20
ゼッフルリュウシウム

972 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:16:17.10 ID:T9GxN0sd0
アベニュウムで決まりだなw

973 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:25:27.40 ID:V0S3otHa0
学習帳だと言ってる奴らはジャポニカ米も知らんのか

974 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:44:22.41 ID:O/eWBOp40
にっぽうむ

975 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:45:02.14 ID:O/eWBOp40
ニッポウム

覚えやすい。
ニッポ

976 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:45:19.80 ID:O/eWBOp40
うむ
苦しゅうないぞ

977 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 22:57:52.58 ID:0YNqySAr0
他の元素名も国名由来の多いし、妥当なところなんだろけど
萌えとユーモアの要素がないとか、うんたらだわ

978 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:21:00.76 ID:nwbBwNPb0
>>578
その程度のことを自分しか知らないと思ってうぬぼれることが出来るとか
お前いつも幸せだろw
小保方にちなむ名を付けること自体冗談なんだからオボニウムだろうが何だろうがいいんだよ
なのに真顔でオボカチウムじゃないといけないとか
こましゃくれた小学生レベルの賢さだなw
アホかよw

979 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:27:04.39 ID:2s4+48Nu0
>>978
お前、今知っただろwww

980 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:30:59.19 ID:nwbBwNPb0
>>699
中性子の数に応じた電子が回ってればそうなるなw
原子番号の決定は困難を極めそうだが

981 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:33:07.77 ID:IN0dZQrD0
ニッポニウムにしようぜ
100年越しの夢じゃないか

982 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:34:16.64 ID:nwbBwNPb0
>>981
中性子の数に応じた

陽子の数に応じた

983 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:36:36.56 ID:nwbBwNPb0
2ちゃんで元素名公募なら
オボニウム確定だなw

984 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:38:36.74 ID:zdMWLZD00
アメリシウムもあるしなんで恥ずかしいのか

985 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:40:54.20 ID:5ajfQAPu0
必死にオボカタ盛り上げようとしてる朝鮮人残念だったな。
理研は健在ですw

986 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:41:53.05 ID:pflSvVfH0
みっともないことはしないでくれ。

987 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:44:39.87 ID:IN0dZQrD0
>>970
元素記号のNpが取られちゃったからダメだってさ…

988 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:48:18.46 ID:q2Ihxb2O0
>>978
つーか小保方ネタ連発もいい加減寒いわ
あんなのを冗談で引き合いに出してくるお前がアホ

989 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:55:45.52 ID:QgfCm+YW0
>>984
何とかジャポニウムだけは阻止したいけど合理的な反論が見つからないニダ! らしいぞw

990 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 23:55:50.83 ID:2s4+48Nu0
>>987
ニッポニウムはかつて仮称でついたことがあるからNG

991 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 00:00:16.44 ID:HSjyimkq0
懐かしいな〜
ジャポニカ学習帳♪

992 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 00:04:04.10 ID:k3F23Jel0
ニッポニウムにしろ、毛唐に媚びんな

993 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 00:05:23.51 ID:k3F23Jel0
違うな、ニウムがまだ媚びてる
ニッポンゲンソにしろ

994 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 00:09:23.17 ID:FnxAjKns0
>>993
ラテン語名つけろって言われてるんだから仕方ないだろ。
それが嫌ならチョン国みたいに独自ルールてま生きてろ。
あ、チョン国の人でしたかwww

995 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 00:10:57.80 ID:D+a7Rd570
>>988
小学生レベルのギャグしか言えない奴が相手のツッコミを
「小学生レベルの賢さ」とか評する滑稽さったらないよな。

996 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 00:21:28.32 ID:P31+/d0Z0
江崎博士も、自分を含め著名な学者の名を挙げる訳にも行かないから、
「発見者の名かジャポニウム」と言ったんだろうけど、
そうすると実験データを解析してそれを見つけた東京理科大学の大学院生の
住田貴之君(当時)の名TAKAYUKI SUMITAから、「スミチウム」に決まりだな。

997 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 00:23:13.49 ID:Ni4pgCuk0
J一文字ならいいだろ。

998 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 00:24:01.53 ID:bnaWVsK70
>>996
冗談を冗談として言っているのと比べ
小学生レベルの知識を賢いつもりで言ってるアホの滑稽さと言ったら無いなw

999 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 00:26:10.54 ID:2B9dpXc50
ありま〜す

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/05(火) 00:26:11.16 ID:bnaWVsK70
1000ならオボニウムで決定w

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160218082719ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1451721693/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【科学】新元素の名前に「ジャポニウム」 理研内に推す声多数★3 ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【科学】日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ★3
【科学】日本発見の新元素、名称案は「ニホニウム」。「ジャポニウム」は「ジャップ」を想起させるとの批判があり除外
【科学】「原子番号113番」の命名権を理研が獲得 日本初の新元素発見認定 ★2©2ch.net
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見
【科学】「ニホニウム」有力 日本初の新元素名称案、国際機関が9日公表 ★2
民主議員、国会質問でプリキュアの名前を出し、風評被害だ!などの反感多数
女児「恐竜に自分の名前を付けたい」NHKラジオ夏休み子ども科学電話相談に感動の声が殺到
【科学強国日本】「科学は多数決ではない」 ノーベル賞受賞・本庶氏の言葉が韓国で大反響 「集団社会主義の韓国に耳の痛い言葉」
【自動車】「眩しい」の声多数でも「ハイビーム」推奨の訳 「オートライト機能」が義務化「そうまでしないと事故は防ぎきれない」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
【悲報】「ニホニウム」 元素名に国名を入れる行為に世界から批判が殺到
【速報】「ニホニウム」新元素として正式決定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [無断転載禁止]
【話題】日本のグループが発見した新元素、日本にちなんだ「ニホニウム」に=韓国ネット「日本がノーベル賞を予約」[6/9]★4 [無断転載禁止]
【科学】記憶が脳内で長期的に固定化する神経回路メカニズムを明らかに 理研・利根川進のグループ 
【坂口至徳の科学の現場を歩く】 脱毛症にも期待…世界初、iPSから皮膚ほぼ再生 理研CDB、マウスで成功[4/4]
大分の「電脳女将」いまだ行方不明 心配の声多数 中の人も号泣するほど。
嫌儲で安倍首相の支持率が急落! 「安倍辞めろ」「動きが遅い」の声多数
【話題】隅田川花火大会後のゴミの山に呆れ声多数 「マジで恥知らず」「酷すぎる」★2
【朗報】ドラクエ11、歴代最高傑作の声多数 3を超えてしまった模様 ★2 [無断転載禁止]
【話題】中国産食材問題 すき家の回答に「やべぇなおい.... 」の声多数[8/9]★2
女風呂を男が掃除するのは許されないのに、男風呂を女が掃除するのは納得いかない声多数
「名越さんかわいそう」Twitterでは名越擁護の声多数、騒いでるのは5chだけなのでは?
橋本環奈さんが晴れ着姿を公開!「天使すぎる」「おっふ」「国宝級の美しさ」の声多数
【自動車】「車検って本当に必要?」の声多数! 意味はあるのか考えてみた [ひぃぃ★]
【話題】鳥越俊太郎氏のツイッターが炎上 質問募集に女子大生暴行報道の説明責任を問う声多数
【自動車】「車検って本当に必要?」の声多数! 意味はあるのか考えてみた★4 [ひぃぃ★]
【処女だと病気】鳥越俊太郎氏のツイッターが炎上 質問募集に女子大生暴行報道の説明責任を問う声多数
韓国国民「賠償は当然の判決。日本国民はさっさと2兆円払え」の声多数
韓国・文大統領、緊張高まる中、登山楽しむ、ネットでは賞賛の声多数 安倍首相なら批判されていた
【音楽】<小室哲哉>「引退すべきでない」が4割超!意識調査に介護問題や報道姿勢を問う声多数
テレビに映ったコンビニ店員が激かわいいと話題に「仕込みじゃないの?マジ」との声多数
【社会】「独身のまま老いていくのが不安」「将来孤独死するんだろうな」 独身40代の不安吐露に共感の声多数 [ボラえもん★]
【ツイッター】「これは正解でしょ!花マルあげたい」の声多数 算数テストの解答に「5分前行動」が話題 27万いいね ★2
ハフポスト「NIKEのCMに称賛の声多数!」 ツイッター民「どこがだよ」「どうみても批判の声が多数」
【ツイッター】「これは正解でしょ!花マルあげたい」の声多数 算数テストの解答に「5分前行動」が話題 27万いいね
【社会】「独身のまま老いていくのが不安」「将来孤独死するんだろうな」 独身40代の不安吐露に共感の声多数 ★8 [ボラえもん★]
【社会】「独身のまま老いていくのが不安」「将来孤独死するんだろうな」 独身40代の不安吐露に共感の声多数 ★2 [ボラえもん★]
【社会】「独身のまま老いていくのが不安」「将来孤独死するんだろうな」 独身40代の不安吐露に共感の声多数 ★7 [ボラえもん★]
【緊急自治】嫌儲で「佐川事件問題」のスレ、もう飽きたの声多数。禁止にするか多数決を取ります
【社会】「独身のまま老いていくのが不安」「将来孤独死するんだろうな」 独身40代の不安吐露に共感の声多数 ★13 [ボラえもん★]
【名古屋市】<メダルかみつき河村たかし市長の”給料3か月返上“に賛否>意外な月給「50万円」に「安過ぎ」と驚きの声多数! [Egg★]
【社会】「独身のまま老いていくのが不安」「将来孤独死するんだろうな」 独身40代の不安吐露に共感の声多数 ★16 [ボラえもん★]
【生活】「自分の車に乗せた友人からお金をもらいたい」 ツイッターでの主張に「激しくわかる!」の声が多数
iPhone6プラスは折れ曲がる!? SNSで怒りの声が多数…ポケットではなくカバンに入れる必要あり?(写真あり)
スシロー社長「涙がでるぐらい感謝の気持ちでいっぱい」迷惑動画に揺れる中「救いたい」応援の声多数 ★2 [えりにゃん★]
【生活】「自分の車に乗せた友人からお金をもらいたい」 ツイッターでの主張に「激しくわかる!」の声が多数 ★5
ドライバーへの「お先にどうぞ」実は間違い!? 横断歩道での正しいルールとは? SNSでの「お願い」が話題 「知らなかった」の声多数 [トモハアリ★]
【正論】 朝日新聞「運動部のみんな、熱中症「もう無理」と声を上げる勇気を!」 → なら夏の甲子園をまず辞めろとの声多数
【国際】安倍首相の「謝罪なし」演説に、韓国が遺憾の意を表明 米国ネット「中国こそ、近隣国への嫌がらせを辞めるべき」と批判の声多数[4/24]
TV番組に出してあげると滋賀県の男子高校生(18)に声をかけ、新宿のホテルで準強制性交したフィリピン人男性(23)を逮捕 余罪多数か
安倍晋三の滑舌の悪さが深刻! 「脳梗塞とか大丈夫かね」心配の声多数 プロの司会者によるスピーチの採点は「30点」! [1号★]
野中ミキティのインスタグラムが大絶賛!!「センスを感じる」「インスタを分かってる」とネットで賞賛の声多数wwwwwwwwwww
「玉木新党」が代表選実施、前原誠司さんを代表に推す声も!
ザ子供の名前に「ぱぴぷぺぽ」のどれかを入れたいんだけど
【社会】痛みの遺伝子多数特定…新たな鎮痛薬に期待
【科学】「STAP細胞は別の万能細胞」 理研調査委★3
【共謀罪】衆院法務委員会で賛成多数で可決
【科学】理研が脱毛、薄毛を克服する「毛髪再生医療」を開発 [ぐれ★]
【科学】ジャガイモの芽や皮の毒素の遺伝子発見、品種改良に期待…理研やキリンなど [9/20]
【国会】安保法案が成立 参院で賛成多数で可決
【科学】恋人見るとドーパミンの放出増 ときめき、理研が脳科学で解明 
トランプ、内部告発者の名前を晒し上げ 共和党内部からも非難の声
「金を返さないと裸写真を晒す」 報復サイトに被害者が多数
【速報】ヨルダンで土石流、日本人多数と連絡取れず
【科学】独有力大学、STAP現象の確認に成功 責任逃れした理研と早稲田大学の責任、問われる★2
「テロ等準備罪」新設法案 衆院通過 本会議で賛成多数で可決★7
【科学】理研、スパコン「京」でクォーク6個からなる「ダイオメガ(ΩΩ)」粒子の存在を予言
14:20:44 up 35 days, 15:24, 3 users, load average: 11.58, 23.82, 26.22

in 0.06654691696167 sec @0.06654691696167@0b7 on 021804