◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【科学】日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ★2 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1451101588/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :もろ禿HINE! ★:2015/12/26(土) 12:46:28.67 ID:CAP_USER*
日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151226-00000062-san-sctch
日本初の新元素 悲願100年、米露独の独占崩す (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151226-00000063-san-sctch
新元素発見競争、露米破る 勝因はデータの質 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151226-00000064-san-sctch


【科学】日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ★2 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>11枚
理化学研究所の新元素合成法(写真:産経新聞)
【科学】日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ★2 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>11枚
元素の周期表(写真:産経新聞)


 理化学研究所が合成した原子番号113番の元素が新元素と国際的に認定される見通しになったことが25日、関係者への取材で分かった。国際学術機関が来年1月にも決定し、
日本が発見した初の新元素として理研に命名権を与える方向で最終調整している。発見を争ったロシアと米国の共同研究チームを退けて認定される見込みで、科学史に残る大きな
成果となる。

 元素は物質を構成する基本的な粒子である原子の種類のこと。未確定を含め118番まで見つかっており、米露などが国の威信をかけて発見を競ってきた。アジアによる新元素の発見は
初めてになる。

 新元素の名称と元素記号を提案する権利は発見チームに与えられる。113番の名称は日本にちなんだ「ジャポニウム」が有力とみられ、関係機関の承認を得て決定する。

 92番のウランより重い元素は自然界に存在せず、人工的に合成して発見される。113番は理研と露米チームがともに発見を主張し、約10年前から専門家による審査が続いていた。

 審査は新元素を認定する国際純正・応用化学連合(IUPAC)と、国際純粋・応用物理学連合(IUPAP)の合同作業部会が実施。関係者によると、作業部会は理研を113番
元素の発見者として承認する報告書を化学連合側に提出した。物理学連合側の同意を踏まえて正式決定する。

 理研は平成16年9月、森田浩介研究員(現九州大教授)らが加速器を使って30番の亜鉛を83番のビスマスに高速で衝突させ、核融合反応により113番の元素合成に成功したと
発表。24年までに計3個の合成を高い信頼性で確認した。

 一方、露米チームは2004(平成16)年2月以降、露ドブナ合同原子核研究所で別の手法により合成したと発表。理研と比べ時期はやや早く、作った個数は圧倒的に多かったが、
113番元素であることの裏付けが不十分と判断されたとみられる。

 露米は115番、117番、118番も発見したと主張し、審査されている。


★1 2015/12/26(土) 09:08:11.87
【科学】日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451088491/

2 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:47:06.12 ID:NSeztTJX0
ださいなんてレベルじゃないな

3 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:47:19.79 ID:Ke777ccA0
キムチウムにしる!

4 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:47:44.48 ID:f84kmj0q0
発見の過程を正確に反映させるなら
「ジャポンオキュパイドバイコリアニウム」
と命名すべき

5 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:49:02.36 ID:dFKy5Op80
高速でぶつける→核融合の時点でうさんくさすぎる

6 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:49:09.49 ID:2ZPnxvFc0
オボちゃんの名前からつけるべき

7 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:49:15.06 ID:etpn6e/J0
135 名無しさん@1周年 sage 2015/12/26(土) 09:29:09.66 ID:M2i7MdLj0
国名が語源の元素…
ポロニウム(84),フランシウム(87),アメリシウム(95)

地名が語源の元素…

ユウロピウム(63)→ヨーロッパ
ゲルマニウム(32)→ゲルマン
スカンジウム(21)→スカンジナビア半島
ツリウム(69)→スカンジナビアの古名トゥーレ
イットリウム(39)・テルビウム(65)・エルビウム(68)・イッテルビウム(70)→スウェーデンの村落「イッテルビー」
ホルミウム(67)→ストックホルムのラテン名Holmia
ハフニウム(72)→コペンハーゲンのラテン語名Hafnia
ガリウム(31)→ガリア(フランスのラテン語名)
ルテチウム(71)→パリの古名ルテティア
カリホルニウム(98)→カリフォルニア
ドブニウム(105)→ロシアのドブナ地方etc…

8 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:49:21.69 ID:iLWSzziK0
       ___
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、._ \;   
  ;/ノ(.\三∪./   \;   
..;< ⌒Y (__人__) ノ( ... >.;
 ...;\u|.. |++++|  イ.. /; 
  ..;ノ   ⌒⌒     \; ,

9 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:49:31.02 ID:DHcASq8x0
ここでいきなりずばり日本使っちゃったら
その後別のを発見したらどうすんだ

10 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:49:37.94 ID:UD8BHvST0
チョンスキーにしよう

11 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:49:54.64 ID:8FhXBtx20
オボニュームで

12 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:51:12.48 ID:VvdXSTBJ0
オボニウムwwwwwww

13 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:51:32.77 ID:4wzkqQoN0
うむ

14 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:51:38.52 ID:k+wsbG4F0
理研といえば
ふえるわかめ

15 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:51:46.25 ID:hTr1QD4k0
>>9
発見というより合成だな
元素番号が大きくなればなるほど一瞬で崩壊する感じ

16 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:52:02.71 ID:XYRvKVST0
ガンダリウムだろ

17 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:52:31.37 ID:nEJz0ILO0
>>9
キョトリウムとかホッカイウムとか

18 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:52:49.83 ID:k6rDeeXO0
>>16
元素だから合金じゃないし

19 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:52:59.58 ID:VCWMXRAa0
>>1
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬwʬwʬw
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬwʬwʬw
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬwʬwʬw

20 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:53:07.43 ID:2+jDVoIl0
超重元素は結局どうなったんだ?

21 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:53:23.05 ID:ad/GZ0Cu0
これで光子力エネルギーの開発に一歩近づいたか

22 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:53:32.40 ID:LPmC0/ct0
http://mh.rgr.jp/memo/mq0112.htm
元素名の由来見ると国名地名は結構ある

23 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:53:42.99 ID:pu7oQBS/0
チョッパリウムはまだニカ?

24 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:53:52.84 ID:ph2Am6T2O
>>1の続き

日本初の新元素、国際認定へ 理研に113番の命名権、「ジャポニウム」有力 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/151226/lif1512260005-n2.html
◇【用語解説】
113番元素 原子番号(陽子の数)が113の元素。
周期表ではアルミニウムなどと同じ13族に位置付けられる。
理化学研究所は線形加速器を使って亜鉛の原子核を光速の10%まで加速し、
ビスマスの原子核に衝突させて合成した。
陽子と中性子の数を合わせた質量数は278で鉄の約5倍重い。不安定で寿命は
千分の1秒以下と短く、化学的な性質は分かっていない。

25 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:54:00.23 ID:o87JQJhY0
【科学】日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ★2 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>11枚

26 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:54:27.03 ID:etpn6e/J0
「○○ニウム」と言いたがる無知が多いが
元素の語尾は「-ium」だかなら

27 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:54:32.41 ID:+tMaClRl0
韓国が喚き散らしそうでオソロシウムだわ

28 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:54:46.53 ID:i6/cWNin0
コリニウム ニダ

29 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:55:18.00 ID:qrZlo63u0
マジンガーZの開発に目処が立ったということだな!
次はルナチタニウムで連邦の白い悪魔だ!

30 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:55:23.52 ID:sx6P1k7g0
トンスルニウムだろ
ジャップがまたパクリやがった

31 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:55:28.14 ID:hEECF8Du0
ジャポニウムはさすがにまずいでしょ
こんな名前付けるとまた日本人の優越やら大陸再侵略の野心やら
近隣諸国にいらぬ誤解を受ける恐れがある
アジアニウムとかの方が良いんじゃないかな

32 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:55:50.05 ID:pu7oQBS/0
>>4
トンスリウム

33 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:55:53.34 ID:t7YagCYf0
コリアニウム

34 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:55:56.67 ID:meRweOpJ0
日本のラテン語綴りどうだったっけ?

35 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:56:30.60 ID:G0r2eSbE0
ジュポニウム

36 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:56:32.60 ID:t7YagCYf0
>>31
>>26

37 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:56:40.28 ID:06e70WXC0
ありまぁす!!

38 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:57:02.79 ID:h8iBzRuE0
地球ができたときつくられてないんだったら元素じゃないんじゃね。

39 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:57:06.87 ID:1bd5TMUH0
>>9
ヤマトニウムとかかね?

40 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:57:36.52 ID:FF1ey4OL0
ダサい名前
もっとましな名前にしろよな

41 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:57:37.88 ID:LPmC0/ct0
日本人の蔑称ジャップからとって
ジャッピウムとすれば特定アジアも納得すると思うw

42 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:57:45.32 ID:tOjFyxOc0
かりかり hansabetu_jap
https://twitter.com/hansabetu_jap
かりかり hansabetu_jap
アイタタタ…新元素の名前に自分の国の名前つけるって…気持ち悪い。
なんというか愛国ポルノ全開のほんと情けない国になったーと。
そら世界からレイシストの国と言われるわ

こいつすげえな
モノホンの朝鮮人のツイッター始めた見た

43 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:57:58.01 ID:l/Xm1Wdm0
ジャポニウムだと元素記号はJかJaかJpか・・・
これで元素記号にJの文字が載ることになるのかもしれんと思うとちょっと胸熱だな
個人的にはJ一文字でお願いしたいとこだが

44 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:58:01.00 ID:MfDv1W3+0
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ /  ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ー|_LハL |
  \L/ (●  ●)v
  /(リ  ''"""・・""'')
  | 0入     З./  ジャポニウムはありまぁす・・
  ノ   /ヽ ___ ノ|
 ((  / | V Y V|V

45 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:58:10.75 ID:DteMkpgr0
 
ヤマトニウム ・・・ 言いやすい

ニッポニウム ・・・ なんか違う

ニヒオンニウム ・・・ 言いにくい

ジャポニウム ・・・ あほっぽい

ダイニッポンテイコニウム ・・・ 言いやすい

46 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:58:11.41 ID:pHOa+hXg0
すいへーりーべー僕のジャポニウム

47 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:58:13.64 ID:HbKjw+gZ0
ガンダミュウム

48 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:58:40.32 ID:RUp+KIB60
この名前は恥

49 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:58:41.59 ID:dNCE2y+y0
>>45
欧米人舌絡まる事余裕ニウム

50 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:58:53.67 ID:DteMkpgr0
 
ニシニッポリニウム

51 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:59:19.45 ID:+MIyBtmD0
さっそくTwitterで朝鮮人らしきやつがバカ晒しててワロタwww

52 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:59:26.53 ID:o/imKorB0
>>1
>>露米は115番、117番、118番も発見したと主張し、審査されている。

ロシアは他にも候補三つもあるな
命名するなら「オソロシウム」w

53 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:59:46.48 ID:7WXzzZba0
フソウ二ウム
ミズホ二ウム
ワノクニウム

54 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 12:59:57.44 ID:0gHJo4vV0
うんうんとりうむだろ?

55 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:00:09.02 ID:HSWg9yZ2O
オボニウム
ゴロウマリウム

56 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:00:11.45 ID:LsSaGVQw0
いつの間にか日韓共同発見とかなってそうで怖い(´・ω・`)

57 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:00:23.30 ID:hEECF8Du0
>>41
通称だろうが蔑称だろうが日本を連想させるようなものはまずいよ
世界共通の周期表にのるんだし普遍的な名称にすべきだろう

58 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:00:23.59 ID:LPmC0/ct0
チョッパリウム

59 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:00:35.32 ID:Pad8x/JcO
そういえば市原時代どうなったの?

60 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:00:45.51 ID:aaX1tAYd0
マジンガーZと、どう関係してるの?

61 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:00:46.75 ID:xT4+lGTc0
南朝鮮では絶対に受け入れらない名前なので、
「トンヘニウム」と呼ぶことになります。
さらに国際社会に対しても日帝三十六年の蛮行を理由に「トンヘニウム」と呼ぶようにごり押ししてきます。

62 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:00:59.90 ID:DteMkpgr0
 
ウムウムモウソレデイイニウム

63 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:01:34.43 ID:xtlUUeiJ0
ついに超合金Zがつくれるのか

64 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:01:37.12 ID:kouEXE6j0
ジャポニウムすげー

65 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:01:44.87 ID:l/Xm1Wdm0
>>42
すげーなこいつ
ポロニウムやフランシウムが発見者の祖国ポーランドやフランスにちなんで命名されたことも知らんのだろうな
俺がTwitterやってたら突っ込んでやるとこなんだが・・・

66 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:01:46.53 ID:1bd5TMUH0
>>42
ゲルマニウムについて何かいってほしい。

こんな考えじゃ、そりゃ祖国にノーベル平和賞が精一杯だわな。

67 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:02:08.30 ID:DteMkpgr0
 
ニンニンニウム

ニンジャニウム

シノビニウム

68 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:02:15.83 ID:DkCHV72k0
ジャップ連呼厨www

69 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:02:26.32 ID:1y55GV6i0
【科学】日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ★2 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>11枚

70 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:02:30.84 ID:1uz2Ky6b0
やったねオボちゃん

71 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:02:37.48 ID:2dCf/G9z0
微妙にジャパニウムだと著作権にひっかかるのかな

72 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:02:46.31 ID:DLIrziaSO
ホウケイニゥム

73 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:02:55.96 ID:LPmC0/ct0
シャオリーベニウム

74 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:03:12.94 ID:XWmtJ1Bq0
>>19

トンスル発狂

75 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:03:40.41 ID:glOze2xE0
こうして元素名に名を残し、日本と言う国は消滅しましたとさ
めでたしめでたし

76 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:03:50.32 ID:NyjiEPWd0
漢字で命名したれ
元素壱壱参

77 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:03:59.31 ID:DteMkpgr0
 
ニンゲンダモノニウム

78 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:03:59.25 ID:meRweOpJ0
>>57
国名による元素の命名は前例あり。

79 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:04:02.42 ID:c1IlckHf0
小川博士だっけ?
あの「ニッポニウム」って名前にして欲しかった


しかし西洋以外では初めての快挙だよな

80 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:04:14.39 ID:dNCE2y+y0
日本初、世界初等のスレには外国人多いニウム

81 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:04:20.34 ID:XWmtJ1Bq0
>>31
こういうぱよチョンうぜえな

82 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:04:33.83 ID:vXpcB8B70
>>1
なんか日本が成果挙げるとイライラして吐き気するんだけど

83 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:04:34.80 ID:DteMkpgr0
 
シキキンレイキンフヨウニウム

84 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:04:56.54 ID:DHcASq8x0
ウンウントリウムじゃダメなのか?

85 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:04:58.84 ID:LCMzNml70
スイヘーリーベジャポニウム

86 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:04:59.67 ID:lD1cRnVT0
シナとチョンが発狂するなw

87 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:05:06.53 ID:t7YagCYf0
バカチョニウム

88 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:05:20.73 ID:zWO1mbYG0
「ニダニウム」ニダ!
「キムチウム」ニダ!
「ウンコニウム」ニダ!

89 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:05:20.87 ID:c1IlckHf0
フランスもアメリカもドイツも
自国の名前を付けてるよね^^

90 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:05:36.81 ID:yniLYp4w0
>>18
アルミニウム合金

91 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:05:41.11 ID:DteMkpgr0
 
もうチョットミギウンウンソウソコストップニウム

92 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:05:45.66 ID:XWmtJ1Bq0
>>86
このスレにもそれらしき連中が湧いてるよ

93 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:05:55.36 ID:TN++1uno0
何かの装甲に使えるのかね?

94 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:05:56.01 ID:LCMzNml70
>>86
名前を「キムチウム」にするニダ!

95 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:05:57.46 ID:U9QWDOa/0
予想通りチョンくん、ブサヨくんが混乱発狂しとる……

96 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:05:57.86 ID:LPmC0/ct0
ギリシャ神話オナンからとってオナニウム

97 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:06:09.96 ID:l/Xm1Wdm0
>>57
ガリウム、ゲルマニウム、ポロニウム、フランシウム、アメリシウムについてどう思うんだ?
この辺も発見者の祖国や合成された国にちなんで名付けられてるんだが↑がよくてジャポニウムがダメな理由を合理的に説明してみ

98 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:06:11.92 ID:zWO1mbYG0
「レイプニウム」ニダ!
「ホウカニウム」ニダ!

99 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:06:12.36 ID:meRweOpJ0
>>82
お前がザイニチだという証拠。

100 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:06:23.26 ID:c1IlckHf0
まぁシナチクやチョンの教科書にも載り続けるんだからな^^

101 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:06:40.67 ID:qj0zhSzV0
複合素材である合成された物を元素と呼ぶには抵抗があるのだが…

102 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:06:47.37 ID:PhJqwmkM0
こんなもの作って何の足しになるんだよ
UFOの燃料はどうしたんだよ?
こんなにデカイ原子核で安定の島は無理だろ
これは本当に純粋な遊びだよな
貴重な税金で遊んでるんじゃねーよ

103 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:06:58.24 ID:4zRU6LjL0
こんなダサい名前じゃなくてさ
アベノニウムとかの方がいいんじゃね

104 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:07:05.42 ID:JA5YuC900
ジャポニウムはありまああす

105 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:07:11.92 ID:o/imKorB0
嫉妬した朝鮮人がワラワラとwwww

106 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:07:18.09 ID:tjyu9bsp0
ジャプニウムが良かったわ
なんだよポてwww

107 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:07:19.92 ID:nPXMAxrt0
へぇ
人工的に合成して作られた元素なのか
すごいな
と言ってもどう凄いのかわからんw

108 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:07:20.42 ID:zWO1mbYG0
「シコリウム」ニダ!
「ナインセンチウム」ニダ!

109 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:07:21.77 ID:hEECF8Du0
>>78
ゲルマニウムとかフランシウムとか前例あるのは知ってるけど
それに日本を加えてよいかは別の話だろう
色々な国から反対されるの目に見えてるし

110 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:07:33.82 ID:3FFmz5X60
理研が命名権を得るにしても、どうにかして日本の国名は
やめさせたいやつがいるようだなw
Jなんて初なんだし、国名由来は前例があるし、反対するのは差別感情だろう。
苦し紛れにセンスがどうとか言ってるのか。

111 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:07:50.20 ID:IxchpPn80
>>76
酸素とか炭素みたいな和名の方も考えようぜ!
竹島素とか旭日素で

112 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:07:51.32 ID:hBt8yXKp0
>>45
ニッポニウムは昔本当に実現しそうだったんだよね

113 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:08:00.93 ID:aG1nz7UTO
オボカタニウムに一票

114 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:08:07.61 ID:DteMkpgr0
 
ネンガジョウガマニアワナイノニコノスレミテルダメニウム

115 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:08:08.83 ID:zWO1mbYG0
「シャベツニウム」ニダ!

116 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:08:14.58 ID:1y55GV6i0
 朝鮮人の嫉妬で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

117 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:08:26.38 ID:RQv16Rj8O
>>29 ガンダリウムとガンダニウムもな

118 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:08:32.69 ID:l/Xm1Wdm0
>>109
だから何で別の話になるんだよ
苦しい言い訳しかできないならもう黙ってろ

119 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:08:47.96 ID:0Q3Dui2y0
もっと革命的な元素はないのか? エネルギーが無限に取り出せるとか

120 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:08:50.46 ID:zIB57t7T0
ニッポニウムのリベンジ

121 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:09:05.70 ID:XQUCxAj80
ジャポニウムか
韓国がまた呼称問題とか起こしそう。

122 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:09:06.14 ID:DteMkpgr0
 
>>110

アジアニウム

123 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:09:17.34 ID:tjyu9bsp0
>>107
実用性は今のところ皆無www
一瞬できたやんけスゲーw状態

124 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:09:34.51 ID:meRweOpJ0
>>109
反対する国名挙げてみ?

125 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:09:49.14 ID:DteMkpgr0
 
ドクトニウム、ナンキンニウム しか認めないにだある

126 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:09:58.19 ID:zWO1mbYG0
「ウジテレビューム」ニダ!

127 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:09:59.11 ID:bFWnPMgI0
>>94
あちらの国が新元素見つけたらあっちで一般的な名前からとって

「パク(朴)リ(李)ニウム」にするんだ!!

128 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:10:00.29 ID:5IGf3jhA0
また馬鹿韓国朝鮮在日が起源主張するから注意な

129 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:10:03.61 ID:sJWRpB1Z0
>>1
日本よりも早く合成した国があるのに・・
理研だし捏造の可能性もある、
まだ決まったわけでもないのに、何浮かれてんの?

130 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:10:03.98 ID:k3M6mi+20
元素に自分の国の名前って…唖然( ゚д゚)
どこまでホルホルしたいんだよw
もはや日本はネトウヨ国家だな
これ欧米から大爆笑されるぞw
「ジャポニウムだってさw」
「自国の名前ってwwwナルシストかよwww」
「うわドン引きだわ」
みたいな感じで世界から笑われそう

131 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:10:07.15 ID:+tMaClRl0
>>109
俺も一瞬、日本を強調しすぎるなと逆に恥になると思ったが
ドイツがやってるなら日本もやってほしいと思えた
日独は運命共同体
アメ公とフラ公だけならやっぱりやめとけだったけど。こいつら何かと目障りなので同じレベルにされたくない。

まあいいんじゃないかな?
気にしすぎて控えめになりすぎるのもどうかと思う

132 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:10:16.14 ID:VMxSNkws0
朝鮮人に対して猛毒性を発揮しそうだな

133 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:10:38.96 ID:tjyu9bsp0
ダイニッポテイコクニウムがベスト

テイコクニウムやキョクジツニウムでもおk

134 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:10:42.08 ID:lmO7XjGm0
>>102
科学技術の積み重ねで生きてるくせに、どの面下げてほざくのかw

135 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:10:50.17 ID:y+AxHZjM0
俺が発見したらニートニウム

136 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:10:51.34 ID:DLIrziaSO
チンカスニウム

137 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:10:51.92 ID:FIM2YzUM0
韓日の共同研究なんだから、コリアニウムだろ?

138 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:10:56.36 ID:zWO1mbYG0
ヤラナイカニウム♂

139 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:10:58.85 ID:DteMkpgr0
 
そもそもAuなんて、星が生まれる環境で作られたやつだからなー

そう考えると、地球なんて、砂場の団子みたいなもんだな

・・・・ なので、ダンゴサンキョウダイニウム

140 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:11:07.60 ID:t7YagCYf0
イアニウム
キョウセイウム

141 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:11:20.94 ID:3FFmz5X60
>>122
その方がバカっぽい

142 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:11:34.22 ID:1bd5TMUH0
>>132
字面だけでいいとかお手頃だな。

143 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:11:35.17 ID:l/Xm1Wdm0
>>101
元素の実体である原子も所詮は陽子、中性子、電子の3つの粒子から構成される複合粒子だぞ

>>130
唖然とするのはお前の無知っぷりの方だ
ヨーロッパの国名由来で名付けられた元素がいくつあるか調べてから言えよ間抜けw

144 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:11:40.75 ID:DteMkpgr0
 
チョウセンニッポニウム

145 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:11:42.62 ID:IxchpPn80
>>124
トクテイアジアニウム

146 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:11:43.76 ID:YwZDrAH30
案の定チョンチョンが発狂してるな
心地よいわ

147 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:12:02.33 ID:xClt74ob0
合成したのに「発見」なのか

148 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:12:04.14 ID:mIoYkoqg0
トンスリウム

149 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:12:07.42 ID:DteMkpgr0
 
カユイトコロニテガトドカナイケドソレモマタタマラナイノニウム

150 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:12:09.23 ID:3q2pv7HJ0
>>130
妬ましいニダ

悔しいニダ

イルボンはじゅうぶん世界に名声を轟かせているのだから、

ちょっとはウリナラにその成果を譲って欲しいニダ

151 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:12:16.88 ID:KbWI7MiR0
で、文字数は最大何文字までokなのかね?

152 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:12:29.55 ID:sJWRpB1Z0
オボニウムwwww

153 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:12:29.90 ID:DteMkpgr0
 
ハジメチョロチョロナカパッパニウム

154 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:12:30.10 ID:fzVKZ++b0
サノニウム

155 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:12:36.50 ID:k3M6mi+20
>>131
日本人はドイツで嫌われてるよw
好感度調査みたか?
嫌われてますw

156 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:12:42.93 ID:hEECF8Du0
>>124
アジア諸国は真っ先に反対するだろうし
アフリカもそれに倣うだろう
欧米も表立って反対はしないだろうけど
自分たちの独占を崩されて良い顔はしないだろうね

正直賛成してくれる国探すほうが難しいよ

157 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:12:47.29 ID:Masfet9W0
>>1
ドクターヘル一味とミケーネ帝国がアップを始めました

158 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:12:51.19 ID:xT4+lGTc0
>>86
こういう事に関しては中国とキムチは一緒にしないほうがいい。
日本海という名称に関しての対応を見ればよく分かるよ。
キムチは感情最優先の反日だけど、中国は自分たちの利益を考えての反日だから。
ジャポニウムにはキムチは文句つけてくるに決まってるけど、
中国は何も言ってこないよ。

159 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:12:51.24 ID:ZqAywHvd0
オナニウム
エロゲリウム

160 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:12:48.89 ID:exhfyGsq0
チョン顔面キムチレッド

161 : ◆65537PNPSA :2015/12/26(土) 13:12:56.48 ID:BL8plWS+0
マジンガーZが作れそう

162 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:13:05.67 ID:DteMkpgr0
 
アベニウム

163 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:13:11.24 ID:6iDuGE+h0
オモテニウム

164 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:13:19.10 ID:3FFmz5X60
ジャポニウムはいいよ。
嫌でも日本の関係と分かる。
日本の影響を否定したい輩には効果的。
配慮を求める連中を黙らせられる。

165 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:13:26.79 ID:DteMkpgr0
 
ニューソクニウム

166 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:13:38.53 ID:snDQQSpt0
この学習帳の虫が気持ち悪いのでなんとかして下さい

167 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:13:45.43 ID:+tMaClRl0
>>155
いや結構知っとるから
俺もその統計知ってるし、友人のドイツ人の微妙な反応も経験済みだ
それでもそう思いたいだけ。第二次の戦友として

168 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:13:48.93 ID:DteMkpgr0
 
アリノトワタニウム

169 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:13:52.18 ID:1bd5TMUH0
鳩山が見つけたらポッポニウム?

170 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:13:55.88 ID:jZVpJuFO0
バカッターで名前がダサいって言われてるけど、こいつら勉強してねーのかな。

171 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:13:56.30 ID:S+JXBqno0
ついにマジンガーZが現実に・・・あ、あっちはジャパニウムか

172 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:14:02.73 ID:bFWnPMgI0
>>130
アメリカ「お..おう...。」
ドイツ「...そうだな...。」
フランス「チッ!...。」

173 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:14:23.08 ID:Hf+VlyUDO
>>130
元素に国の名前つけるとか昔からあるだろ
無知さらしてんじゃないよ馬鹿チョン

174 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:14:27.95 ID:l/Xm1Wdm0
>>155
おーい、欧米の国名由来の元素がすでに数種類あることについてさっさと言い訳プリーズwww
ポロニウム、フランシウム、アメリシウムとかまんまそのまんなだぜ??これでポーランドやフランスやアメリカは
ナルシストだってドン引きされて世界中から大爆笑されてんの??
さっさと教えてよー

175 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:14:30.30 ID:DteMkpgr0
 
トロビデアトゴフンニウム

176 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:14:30.43 ID:k3M6mi+20
>>167
向こうからしたら嫌だろうな

177 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:14:30.96 ID:yniLYp4w0
>>111
日素 (ヒ素)

178 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:14:47.97 ID:TqZBZEW40
学習帳かよw

179 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:14:48.02 ID:hrK6p/+A0
コリアジャポニウム

180 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:14:50.79 ID:qdADdmQt0
ニッポニウムは子供の頃に空想科学読本で知った
それよりかは語感良さそうだが

181 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:14:56.17 ID:+tMaClRl0
>>176
どうでもいい

182 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:15:01.14 ID:1DU1AAiC0
これは目出たい!
ようやく日本も世界トップレベルと認知される出来事だな。

小保方で随分と評価が下がってしまったと思われるが、それを補う発見だ。

183 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:15:01.88 ID:tjyu9bsp0
>>150
ショクミンチチョーセニウムならいいよ

184 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:15:06.81 ID:DLIrziaSO
ヤスクニウム…発狂w

185 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:15:17.97 ID:31NqDW7V0
理研と韓国基礎科学研究院が業務協約を締結!!

http://japanese.joins.com/article/913/208913.html

・・・あ〜あ理研おわっとる

186 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:15:20.58 ID:lOBzTHNJ0
???「元素に国名が含まれてるのはおかしいニダ」

187 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:15:26.89 ID:E1DInGr10
すごいね
 

188 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:15:28.59 ID:KFIZNFpa0
イルボニウム

189 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:15:35.32 ID:EIQ6af7P0
詐欺師と死人を出したけどこれでチャラか?

190 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:15:46.10 ID:DteMkpgr0
 
ヌルポニウム

191 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:16:01.12 ID:tjyu9bsp0
ジャポニカガクシューチョーセニウム

192 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:16:04.34 ID:pcPMe/hg0
テコニウム
キムチウム
キーセニウム
カンナミウム

193 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:16:04.83 ID:sJWRpB1Z0
ジャップニウムwwww

194 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:16:05.45 ID:1zyZt6O20
語尾がニウムとかイウムになるのは、なんで?
教えて理系のエロい人

195 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:16:13.36 ID:Mcyp+aBn0
ガンダニュウム

超合金Z


まだー?

196 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:16:16.44 ID:DteMkpgr0
 
スパイテンゴクニウム

197 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:16:18.68 ID:HGHJSfxf0
ジャポニウムなんて、付けたら隣の国が発狂しちゃうんじゃないか?

198 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:16:19.58 ID:qu79LCHtO
>>1
(´・ω・`)これでガンダムを制作できる

199 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:16:35.21 ID:mfl8poGP0
>>107
安定か安定じゃないかの話だから
人工物かどうかは関係がない

勝手に揮発した蒸気と、人工的に温めた蒸気は同じものだろ

200 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:16:38.93 ID:EVyAzRQH0
チョンの嫉妬がすごいなwww

201 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:16:39.32 ID:C+K6s3ko0
理研かよ。後で間違いでしたてことになるんじゃないのか?

202 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:16:48.58 ID:DteMkpgr0
 
ニューメンヨリホソウドンニウム

203 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:16:58.00 ID:0/6RqUGs0
ジャポニカに怒られるぞ

204 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:17:09.23 ID:DteMkpgr0
 
リケンノウマシオドレッシングハケッコウオイシイニウム

205 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:17:11.09 ID:YnROkMRl0
発見した人の名前でいいだろ

206 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:17:16.61 ID:LKRKUE/N0
ダイニッポンテコキウム

207 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:17:21.40 ID:sOKVojoB0
日本の起源が韓国にあることを踏まえれば自ずとコリアニウムと名称を変更せざるを得ないダニ

208 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:17:24.54 ID:meRweOpJ0
>>130
レス乞食か?

209 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:17:29.97 ID:NakNW7Ya0
ジャポニウムは外から言われてる名前
ニッポニウムはダサい
>>53から選んだほうがいいな

210 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:17:38.38 ID:nPXMAxrt0
王子様のキスで目覚めた元素
「プリンセスニウム」

211 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:17:41.27 ID:1bvdg6ek0
ジャパニウムでよくね?
学習帳じゃないんだからさ

212 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:17:42.58 ID:DteMkpgr0
 
リケンノウマシオハザイコニヒオンハオイテオキタイトコロニウム

213 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:17:47.92 ID:8YeML7kK0
ウンウントリウムじゃなくなるのか

214 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:17:55.01 ID:IzOxVsfE0
しかし重元素って、これから合成が進んで数字が増えていくんだけど、
ある一定の数字を超すと、今の超不安定な状態から、
ド安定になる可能性があるんだってね。

ほんとかどうかしらんけど。

215 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:18:02.84 ID:eOxusf170
近代の新元素発見競争と、その結果命名された新元素の一覧を見れば、ジャポニウムが恥ずかしいとかそんな発想は出てこないと思うんだが。

中学レベルの周期律表知識も無いような阿呆はレス禁止な?

216 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:18:09.51 ID:PhJqwmkM0
>>134
これは何の役に立つのかこれの延長線上にどのような役に立つ物があるのか見えてこない
出資株主である国民への説明責任はある

217 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:18:10.90 ID:l/Xm1Wdm0
>>180
ニッポニウムは今からだと元素記号が微妙になるな
Nipponの綴りからいえばN,Ni,Np,No,Nnしかあり得ないわけだがNは窒素、Niはニッケル、Npはネプツニウム、
Noはノーベリウムで既に使用済みでNnしか無理
でもニッポニウムでNnはなんか残念感漂う

218 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:18:12.27 ID:tjyu9bsp0
普通に考えたらジャパニウムなのに
ジャポニウムwwwww

219 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:18:17.68 ID:1y55GV6i0
正直、反対してる人がどこまでネタなんだか判らなくてコワいw
まだ正式認定されたワケでもないし。

220 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:18:21.77 ID:U9QWDOa/0
ネトウヨニウムでいいのに

221 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:18:21.98 ID:DteMkpgr0
 
ソウイエバマインツノムトウガマンユーイクトカイウハナシラシイゼニウム

222 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:18:27.11 ID:Hf+VlyUDO
>>188
韓国で新元素が発見されたらどうなるんだ?
トンスルニウムか?

223 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:18:44.42 ID:DteMkpgr0
>>222
ノーベルニウム

224 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:18:53.46 ID:meRweOpJ0
>>156
妄想乙。

225 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:19:11.16 ID:NakNW7Ya0
>>206
そこまでやっても「ポ」がダサいなやっぱり
フソウニウムいいんじゃね

226 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:19:11.75 ID:DteMkpgr0
 
パヨニウム

パヨパヨニウム

パヨパヨチンニウム

227 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2015/12/26(土) 13:19:25.10 ID:v3Uk6x8N0
ウリナラではウンウンチトリウムと呼ぶニダ!

228 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:19:25.76 ID:+tMaClRl0
>>222
オモラシウムじゃね?

229 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:19:42.97 ID:DteMkpgr0
 
ザイニウム

230 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:19:44.33 ID:jL1rl/e50
>>1
ニッポニウムだったはずなんだが?

231 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:19:48.74 ID:PhJqwmkM0
ほんとに何の役に立つのかわからん

232 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:19:57.43 ID:8fnUcXnO0
JAPの文字で言われるのはイヤだなあ。
だから、ヤマトニュームとかヒノモトニュームとかにしてほしい。

233 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:20:10.41 ID:ACT4fPU90
中国の了解はとったんですかねぇ

234 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:20:15.72 ID:WML2UaN70
なんて素敵にジャポニウム

235 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:20:23.16 ID:o5bb01AF0
>>218
学習帳の表紙に使いやすいだろ?

236 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:20:29.17 ID:e3QRN48U0
トウキョニウム

略して

キョニュウム

237 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:20:29.69 ID:tjyu9bsp0
アベニウム

238 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:20:31.00 ID:xveKEszpO
ジャポニウムいいね

239 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:20:31.32 ID:3q2pv7HJ0
>>207
日本の成果は元をたどれば100%全部グレートコリアのものニダ

チョッパリは恩知らず

そろそろ韓日は正しい関係に戻るニダ

すなわち韓国が親で日本は子供

イルボンの成果は育ての親として誇らしいニダ

240 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:20:40.42 ID:OLqiCOZ50
なんでジャパニウムじゃなくてジャポニウム?

241 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:20:43.06 ID:DteMkpgr0
 
アトジュップンネサセテニウム

242 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:20:56.07 ID:LKRKUE/N0
ジャッピウム

243 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:21:03.49 ID:meRweOpJ0
>>194
末尾がNならニウム。Mならミウム。

244 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:21:12.06 ID:IxchpPn80
>>240
英語じゃなくラテン語で命名するから

245 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:21:19.90 ID:2zqakvgX0
いい加減チャイナ語源のジャパンを使うなよ
ニッポン使え

246 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:21:21.20 ID:R7HdB1dF0
やはりマジンガーZをイメージしてしまうな。

247 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:21:25.63 ID:3q2pv7HJ0
>>222
シコリアニウムがいいニダw

248 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:21:24.88 ID:PhJqwmkM0
ネーミングなんかどうでもいいからこの研究の有用性についてだけ教えてくれ

249 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:21:35.70 ID:Che54eTO0
アベノニウム

250 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:21:39.19 ID:xKoWWCOK0
ヤマトニウムの方が誇らしい

251 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:21:39.38 ID:plQ4i1du0
イウムは絶対入れなきゃならん決まりなん?

252 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:21:41.98 ID:cQ5shICV0
どんな性質を持ってるんだろう

253 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:21:43.22 ID:x1dP+/F30
こうやって自分勝手に国名を世界共通名称に使うことは
国際社会に対して戦争犯罪以上に重い日本の罪になる

254 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:21:43.62 ID:tjyu9bsp0
>>240
ジャポニカ学習帳の宣伝にもなるからじゃね?

255 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:21:51.36 ID:PfItiFLb0
キュリー夫人「私に喧嘩うってる奴がいるわね。ピッチブレンド食わせるわよ」

256 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:21:51.97 ID:2ul+C3od0
スペシウムじゃないのが残念

257 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:21:59.74 ID:eOxusf170
>>248
お前に説明しても無駄。

258 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:22:07.57 ID:NakNW7Ya0
>>232
やっぱりPがダサいよなあ
せめてニホニウムだ

259 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:22:09.20 ID:+tMaClRl0
>>232
俺は個人的に大日本帝国ぽいなにかにしてほしい
でもないんだよ適当なのが
ダイニッポニウム、グレートライジングサンニウム

ヤマトっていいよな
ヤマト朝廷ってなんか好きだわ響きが
ビックリマンのヤマトなんちゃらもよかったし

260 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:22:10.30 ID:OLqiCOZ50
>>244
そうなのか

261 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2015/12/26(土) 13:22:12.91 ID:v3Uk6x8N0
>>240
ジャパニウムはマジンガーZ

262 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:22:18.69 ID:72qIpsBn0
ひどい名前だな

263 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:22:23.27 ID:IqfngqCt0
>>9
研究所がある都道府県→市町村→町名→番地ってなるのか?
同じ研究所なら、5つほど発見すれば名前が枯渇するぞ

264 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:22:24.37 ID:jgSDjB+80
アメリカは日本より韓国と友好を深めたがってるし、コリアニウムと名付けた方がいい
パラオの立派な橋も韓国が作ったし、世界中で韓流ブームだし日本よりはいいだろう

265 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:22:35.39 ID:Ns0I1xot0
天地創造したのだから
宗教法人にしよう

266 :(大阪府) (ワッチョイ 880c-Awi4):2015/12/26(土) 13:22:36.02 ID:wFlJMtaC0
>>31
悔しいのう
もっと頼む

267 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:22:36.41 ID:fbpwtFkG0
   *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

268 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:22:44.58 ID:nPXMAxrt0
>>199
ああなるほど
元から自然界に存在することが推測されるような元素ではあったけど、
それを実験中に出現させることに成功したみたいな感じなのね
「安定性」が重要なのは理解できたよ

269 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:22:55.24 ID:PhJqwmkM0
>>257
一応理系物理工学系院卒ですが説明しる!

270 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:22:58.32 ID:R7HdB1dF0
人の命は尽きるとも
不滅の力 マジンガーZ〜♪

271 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:23:01.11 ID:LKRKUE/N0
サムライウム

272 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:23:11.66 ID:meRweOpJ0
>>218
英語綴りが基本ではないので。

273 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:23:12.46 ID:DteMkpgr0
 
ベビメタリウム

274 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:23:16.30 ID:zWO1mbYG0
マジレスすると「オボニウム」がいいと思う

275 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:23:18.77 ID:l/Xm1Wdm0
>>214
安定の島ってやつかな
これは原子番号がある一定以上で急に安定化するんじゃなくて、原子番号(=陽子の数)または
中性子の数がある一定の数(魔法数)を満たした場合に安定性が増すというもの
陽子と中性子の両方が魔法数になると特に安定化して、ヘタすりゃ数年とかそれ以上のレベルの
半減期になって目に見える物体として作って性質を研究できるんじゃないかって期待もあるらしい
個人的にはそこまで上手くいくのかなーという疑問はあるが

276 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:23:29.58 ID:3OxVfPUt0
ゼットちゃん爆誕かむねあつ

277 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:23:33.01 ID:DteMkpgr0
 
ギロッポニウム

278 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:23:33.12 ID:tjyu9bsp0
ハルコニウム

ないけど意外とありそうでワロタ

279 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2015/12/26(土) 13:23:34.76 ID:/9B0686x0
オボチウムじゃないんか

280 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:23:55.08 ID:DteMkpgr0
 
ササイニウム

281 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:23:57.77 ID:L7jiclFU0
>>52
プーチンが暗殺に使いそうな放射性元素だな

282 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:24:02.84 ID:NakNW7Ya0
>>244
それヤポニウムじゃね

283 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:24:11.98 ID:17bo/0KF0
ふぁびょおおおおおおおおおおおおおおおおんn

284 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:24:17.34 ID:/ka0tcyZ0
ジャポニウム(笑)
音楽帳があれば

285 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:24:23.17 ID:NMGxb2vo0
>>9
アキバニウム、カブキチョウム、ゴタンダウム、オオツカニウム、ウグイスニウム…

286 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:24:23.48 ID:eOxusf170
97 名前:名無しのひみつ@転載は禁止 :2015/12/26(土) 13:13:06.79 ID:aNbYjSkE

ゲルマニウム (ドイツ)
ポロニウム (ポーランド)
アメリシウム (アメリカ)
フランシウム (フランス)
ジャポニウム (日本) New

287 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:24:25.18 ID:DteMkpgr0
 
ジャポニカガクシュウチョウニウム

288 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:24:25.26 ID:PhJqwmkM0
安定の島とか元素の性質は今どきコンピュータシミュレーション出来ないのか?

289 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:24:28.82 ID:3FFmz5X60
日本初の快挙に国名いれたい安倍政権と保守。
小保方でダウンしたイメージの回復を狙いたい理研。
小保方でダウンしたイメージを回復させたい日本の科学界。
誰の損にもならんなw
韓国の研究所と組んだ理研としては韓国側にいいメッセージを送ることになるし、
絶対に来るはずの韓国側の苦言に理研がヘタレないかが見える。

290 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:24:54.85 ID:+tMaClRl0
ニコナマノカスドモシネニウム
オマエラニコカステイヘンハニホンノハジニウム

291 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:25:09.70 ID:2i2lk/Y+0
流石に世界を支えてる先進国の日本は何をやらせても凄いな!
それに引き換え同じ様な顔付きの・・・・以下自粛

292 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:25:13.69 ID:Che54eTO0
日本の別名や古語からなら
アキツシミウム
ヤマチウム
ミズホニウム

293 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:25:18.57 ID:LKRKUE/N0
ニッポニアニッポニウム

294 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:25:19.56 ID:3FFmz5X60
元素は嫌にスウェーデンが強いな

295 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:25:31.01 ID:DteMkpgr0
 
イングリニウム(英国)

296 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:25:38.09 ID:uOOX1Y2n0
30+83=113で尚且つたまたま113番の席も空いてたってこと?

297 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:25:38.74 ID:meRweOpJ0
>>251
途中からそうなった。でないと元素名であることがわからん。

298 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:25:48.14 ID:tjyu9bsp0
元素記号「Jp」

ユウビンキョキウムwwwwwwwww

299 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:25:50.97 ID:qPEByAoE0
朝鮮人はオチョンコニウムとかにしたい訳?

300 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:25:51.33 ID:IzOxVsfE0
>>275
それそれ。楽しみだわ。

科学技術ってどこからブレイクスルーが起こるかわからんので、
こういう研究を、意味がわからん、無駄とか言ってる雑音どもには負けずにがんばってほしい。

301 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:25:58.37 ID:U9QWDOa/0
>>286
勉強になるわ

302 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:25:59.20 ID:DteMkpgr0
 
トトロニウム

303 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:26:23.32 ID:ypLghpnZ0
1000年後に
チョンニウムを捏造するアンダーコリア

304 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:26:44.61 ID:plQ4i1du0
>>297
ああ、だからついてないのもあるのか

305 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:26:51.67 ID:z6YDUvJ60
国の名前がつく元素ってはじめてじゃね?

306 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:26:52.99 ID:3XUTTGiaO
シールズ(笑)の皆さん緊急出動中のようですなwwww

307 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:26:57.25 ID:DteMkpgr0
 
> ポロニウム (ポーランド)

暗殺のイメージが強すぎ

308 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:27:02.68 ID:72qIpsBn0
リケニウムでいいだろ

309 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:27:05.44 ID:OLqiCOZ50
アインスタニウムよりは

310 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:27:19.61 ID:DteMkpgr0
 
ヤマダタロウニウム

311 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:27:39.32 ID:DteMkpgr0
 
ニウニウム

312 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:27:41.63 ID:IxchpPn80
>>306
癇癪起こるニダ
ホロン部を招集して大反対運動を起こすニダ!
報酬はホロニウム0.1g

313 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:27:47.29 ID:49bokHNg0
ジャポニウムは、ありまーす

314 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:27:49.48 ID:1bvdg6ek0
次々発見された時のことを考えて旧国名でだな

ヤマトニウム
ヒュウガニウム
ナガトニウム
ムツニウム
ムサシニウム

ああ戦艦だ

315 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:27:50.24 ID:DteMkpgr0
 
ニューニウニューニウム

316 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:28:08.37 ID:hcEutLXI0
ヨウスイクサッテルノニムリニウム

317 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:28:23.96 ID:DteMkpgr0
 
シャルルヤモットヒククトビニウム

318 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:28:30.63 ID:1DU1AAiC0
>>218

それは確かに言えとる。w
ジャポニウムって、バカ臭いな。

319 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:28:31.11 ID:0lwnsXeN0
>>130
ホルホルって何ですか
墓穴を掘る掘る?

320 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:28:36.43 ID:DteMkpgr0
 
バルシウム

321 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:28:38.60 ID:6uxRB7UE0
元素ってなんだよw
中性子が発見された時から元素なんて存在しないだろが

322 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:28:41.00 ID:o5bb01AF0
>>286
シュークリームは

323 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:28:51.87 ID:meRweOpJ0
>>296
周期表上の位置は電子の配置で決まるのだが?

324 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:28:57.87 ID:+tMaClRl0
ヤマタノオロチウム
シマグニウム
ニコ生のゴミ共死んでしまえカスどもが

325 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:29:02.16 ID:DteMkpgr0
 
マックロクロスケニウム

326 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:29:03.47 ID:tosuL7cA0
いきなり国名というのも
「どうせ一個しか見つけられないんだろ」
という感じで恥ずかしい

どこの加速器?
埼玉県和光市?

サイタミウム
ワキウム

327 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:29:25.71 ID:KJc127/z0
新元素 オボニウム

オボニウムはありまぁぁーす

200回成功していまぁぁーす

328 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:29:36.86 ID:9Js8COYU0
>>298
Jで始まる元素は他に無いので、単に一文字Jになるはず

329 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:29:40.74 ID:DteMkpgr0
 
リーテラトバリタウルスアリアロスバルネトリールニウム

330 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:29:41.31 ID:PhJqwmkM0
なんだよここ理研の人来てないのかよ

331 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:29:48.51 ID:mjjZHJfr0
オボカタ元素がどうした?て〜。

332 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:29:50.63 ID:kudIo13V0
そんなマジンガーZのジャパニウムが現実に…

333 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:29:53.28 ID:l/Xm1Wdm0
>>268
ちょっと違う
不安定な元素が自然界に存在するのは

1 半減期が十分に長い
2 それ自体は半減期は短いけど、半減期の長い元素の崩壊で常に生成され続けている(=供給がある)
3 安定な原子核が宇宙線等の天然放射線により核反応を起こして生成される

のどれかのパターンしかない
113番とかそのくらいの原子番号の領域になると半減期は秒やそれ以下のレベルになってしまうから
1や2のパターンはあり得ないし、3にしてもこのような超重元素が偶然生み出されるような核反応は
今のところ確認されておらず3の線もまずないだろう

ってことでこれについては「理論上は存在しうるけど不安定すぎて自然界には存在できない元素を
実際に作ってみました」って感じになるかと

334 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:29:57.43 ID:IzOxVsfE0
>>318
自己紹介w

335 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:30:05.56 ID:DteMkpgr0
 
オマエニアノコヲスクエルノカニウム

336 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:30:40.78 ID:R7HdB1dF0
>>286
合成でなく自然界で発見された最後の元素がフランシウムだよな。

337 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:30:46.27 ID:qjogBtcx0
>>1
ジャップニウム

338 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:30:47.40 ID:JVN3/z7b0
ジャポニウムだかヤポにウムになったら和名はどうするんだろうな
〜素って付かない元素もあるし

339 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:30:49.92 ID:49bokHNg0
韓国「もともとウリたちが発見したものを、チョッパリに奪われたニダ! 謝罪と賠償を求めるスミカ」

340 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:30:50.71 ID:DteMkpgr0
 
フルチニウム

341 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:31:09.09 ID:24zzayX90
こういうすぐ崩壊する元素に意味はあるのか?

342 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:31:21.15 ID:DteMkpgr0
 
フカイニテヲダシテハナラニウム

343 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:31:35.34 ID:DteMkpgr0
>>341
ハカニウム

344 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:31:37.93 ID:aCo5QxC60
それでこの元素の特徴や使い道なんなの?

345 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:31:41.03 ID:9NG44rFu0
パヨクが、日本はレイシストだと憤慨していたね。

346 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:31:54.73 ID:DteMkpgr0
>>344
マダハッキリシナニウム

347 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:32:00.85 ID:meRweOpJ0
>>304
そういうのはもともと名前の付いてた物質が単元素であることが分かったのが多い。

348 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:32:11.39 ID:MAlmtdFb0
日本っぽくて普通にいいんじゃね
一般的だ

349 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:32:13.13 ID:tjyu9bsp0
エシニキウム

壊死ニキ膿むwwwwww

350 :(大阪府) (ワッチョイ 880c-Awi4):2015/12/26(土) 13:32:14.83 ID:wFlJMtaC0
朝鮮人にとって化学の勉強でこれを覚えるは大変な苦痛だろうな

351 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:32:26.92 ID:l/Xm1Wdm0
>>305
ガリウム、ゲルマニウム、ポロニウム、フランシウム、アメリシウムは全て発見者の祖国や
合成された国の名前にちなんで名付けられた元素
ジャポニウムが認められたとしても6番目だ

352 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:32:33.51 ID:DteMkpgr0
 
ロムスカパロウルラピュタニウム

353 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:32:36.98 ID:3xB2DPAf0
火病キムチ糞食い寄生虫基地外在チョンは頭かち割ってさっさとしね

354 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:32:43.45 ID:1vADQa770
レニウムは惜しかった

355 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:32:45.23 ID:XC0tu3vAO
>>322蓋ですくって食べるんだ

356 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:32:59.68 ID:5IGf3jhA0
韓国だったらトンスリウム
在日ならチョンガリウム

357 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:33:04.10 ID:rkbwz0XO0
コリアニウムの方が起源ニダ

358 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:33:14.41 ID:DteMkpgr0
>>341
ハッケンジタイガスゴニウム

359 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:33:19.30 ID:NMGxb2vo0
>>284
【科学】日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ★2 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>11枚
理科なら…w

360 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:33:44.90 ID:DteMkpgr0
 
ハジケルスハダヤケツクタイヨニウム

361 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:33:45.82 ID:meRweOpJ0
>>307
キュリー夫人が故国を想って命名したんだけどねえ。

362 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:33:54.43 ID:7BOlHoxk0
チョンチウム

363 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:33:58.75 ID:2dCf/G9z0
>>341
ないんじゃない?
何段積みに挑戦!みたいな
発見というより、工学的なギネス記録というか

364 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:34:04.45 ID:DteMkpgr0
>>361
カッパニウム

365 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:34:04.91 ID:mO+JgFlc0
ニウム大喜利か

366 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:34:18.36 ID:DteMkpgr0
 
ウニニウム

367 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:34:20.95 ID:X+Q/Njva0
>>351
ガリウムってまさかガリア=フランス?
フランシウムもフランスだよね。2つもつけんなよ紛らわしい。

368 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:34:21.79 ID:OLqiCOZ50
フランシウムヲ ミズニイレル ジッケンノドウガヲ ミテミタイウム

369 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:34:32.66 ID:RfjdN3lu0
オボコニウムとでもしとけよありまぁす

370 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:34:35.68 ID:l/Xm1Wdm0
>>338
和名も何もそのままジャポニウム使うだけ

371 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:34:37.28 ID:kveP6nO30
>>263
ナントカケンキュウジョニウム
ナントカケンキュウジョダイサントウム
ナントカケンキュウジョダイサントウニカイニウム

372 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:34:38.32 ID:DH9ccw2g0
ワカメ以外にも研究してたんだな

373 :46歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2015/12/26(土) 13:34:49.59 ID:1ct/4rVv0
ジャパニウムにしてくれよ

374 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:34:50.60 ID:LPmC0/ct0
ジューグンイアンフィウム

375 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:34:52.39 ID:DteMkpgr0
 
チョットオソイヒルメシニイッテクルニウム

376 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:34:58.21 ID:LKRKUE/N0
元素記号はJ一文字がいいな。

377 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:34:58.48 ID:cMVlEPHO0
初めてなのか・・・
やっぱ黄色人種はイエローモンキーなんだな

378 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:34:59.90 ID:2tksLBXU0
水兵リーベで覚えてきたのに最後ジャポ!って続くの?

379 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:35:01.31 ID:y5T57Rq40
オボニウムにしろよ

380 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:35:03.51 ID:9NG44rFu0
かりかり@hansabetu_jap
なんの役にもたたない元素の発見で喜べるくらい悲しい国になってしまった。日本スゴーイデスネ(笑)
https://twitter.com/hansabetu_jap/status/680544252418379776

かりかり@hansabetu_jap
アイタタタ…新元素の名前に自分の国の名前つけるって…気持ち悪い。
なんというか愛国ポルノ全開のほんと情けない国になったーと。
そら世界からレイシストの国と言われるわ

381 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:35:12.57 ID:V8LaE3Qk0
アイスクリウム
ユースクリウム

382 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:35:22.80 ID:o/imKorB0
アジア諸国は絶対反対するよ!
特定アジア三国がwwww

383 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:35:25.51 ID:1DU1AAiC0
>>334

ん?なんだ?
言いたい事があるならはっきり言ってくれんか?

384 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:35:41.66 ID:meRweOpJ0
>>338
そのまんまカタカナ。

385 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:35:46.63 ID:X+Q/Njva0
>>370
えー、日素だろ。

386 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:35:50.54 ID:FeCEKzUV0
ジャポニカ

387 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:35:54.17 ID:skae9fud0
>>9
サイタマリウム

388 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:35:57.75 ID:SFoxw+vl0
オボちゃんが↓

389 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:36:14.35 ID:eOxusf170
>>378
ランタノイド系列やアクチノイド系列まで「すいへーりーべー」で覚えたのか?

390 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:36:19.53 ID:Che54eTO0
しかし元素表見るとスウェーデンて大国だなあ
頭のいい人いっぱいいるんだろうな

391 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:36:28.64 ID:8gPRYFef0
お米の名前みたいだなと思った(小学生並みの感想)
113(いいさ)ジャポニウムと覚えることにした(中学生並みの感想)
多分一生身近で使うことはないんだろ(高校生並みの感想)

392 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:36:28.99 ID:nx9MJvLQ0
だせえ名前付けんな

393 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:36:37.06 ID:juNI+4Yk0
加速器は税金で建てたから、ジャポニウムは妥当
来年1月までは油断ならんから
しっかりやれよ

394 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:36:45.40 ID:aInXp8em0
一瞬で消えてしまう元素に「日本」を名づけるなんて、
左翼が喜びそうだなw

395 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:37:09.56 ID:WnN4Gswz0
元素は物質の最小単位かと思っていたけど、人工的に合成して出来るものなんだな

396 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:37:20.35 ID:meRweOpJ0
>>364
あえて突っ込んでやる。キューリじゃねえ!

397 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:37:23.92 ID:X+Q/Njva0
どうせならニッポニウムにしとけば。

398 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:37:32.31 ID:l/Xm1Wdm0
>>367
そう
このスレで「日本の名前付けるなんてナルシストwww」とか発狂してる奴等は
自分の無知っぷりを大声で宣伝してるようなもんだw

あと国じゃないけど同じようなノリで地域や地名からとったものもあるな

399 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:37:39.49 ID:UPHTQ2Nu0
日本にはいないニッポニアニッポン

400 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:37:39.68 ID:pM2YO2PX0
ゴルゴサーティウム

401 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:37:52.54 ID:K6Pk46St0
学習帳?

402 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:37:58.30 ID:O81Rd7WA0
無知とは罪

403 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:37:58.76 ID:wR+FEz+n0
もうこれで最新鋭の装甲超合金ニューZαの完成のめどが立ったな
神をも超えるマジンカイザーのお目見えする日も近い

404 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:37:59.70 ID:dWOeIe8Z0
>>156
アジア諸国?バカチョン国と土人チャイナだけが騒ぐだけ。

お前のチョンDNAも騒いでるんだろうなw

405 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:38:04.02 ID:O7PJeFar0
>>394
儚いものは美しい

406 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:38:27.29 ID:eu4D3S+q0
 



「ジャポニウムはありま〜す」



 

407 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:38:34.37 ID:3FFmz5X60
韓国も研究して見つければいい。
まあ、連中は素直に国名じゃなくって、わざわざ日本を下げる要素いれそうだなw
慰安婦とか第二次大戦関係とかw
中国は普通に国名なイメージ。

408 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:38:34.37 ID:tjyu9bsp0
エシニキノミギアシモウムwwww

409 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:38:35.14 ID:R9pkXhr+0
>>9
研究所のある都市の地名
発見者の名前

あたりで考えるんじゃね

410 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:38:42.01 ID:meRweOpJ0
>>378
最後じゃない。まだ後がある。

411 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:38:55.00 ID:PhJqwmkM0
>>394
一瞬で消えるなら
サクラニウムがいい

412 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:39:03.30 ID:entFTltN0
>>382
どこぞの国が新元素を発見した暁にはウラミウムとか名付けそう。

413 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:39:03.42 ID:Kuf3EMv90
南部陽一郎先生の名前を取ってナンビウムというのはどうでしょう。

414 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:39:13.09 ID:Che54eTO0
日本初というよりアジア初なのだからアジアニウムでもよいのではないか(まじめ)

415 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:39:15.32 ID:2dCf/G9z0
原作のマジンガーZって、誤って人類を滅ぼすんだよな…
Dr.ヘルが正しかったっていう

416 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:39:25.06 ID:L7jiclFU0
ダサいダサいとかいうが
ドブニウムとかラザホージウムよりマシだよ

ラザフォード→ラザホージウムて。鈴木→スズキュージウムってのと同じ
こんな方がいいのか?w

417 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:39:50.51 ID:eu4D3S+q0
ジャップニウムにしとけよジャップw
どうせいつものように捏造なんだろうけどなw

418 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:39:52.69 ID:sJWRpB1Z0
ベクレニウム

419 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:40:14.55 ID:l/Xm1Wdm0
>>395
元素の構成実体である原子は陽子・中性子・電子の3つの粒子の組み合わせにすぎない
元素の種類は陽子の数で決まるので、理屈の上では陽子の数を増やしていけばそれで新しい元素が作れる寸法

420 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:40:23.72 ID:rzJb0xr40
ワビサビウム
わさビーフウム

421 : 【東電 77.9 %】 :2015/12/26(土) 13:40:26.56 ID:jVNu3Gmi0
オボカタン

422 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:40:31.20 ID:meRweOpJ0
>>395
合成という話じゃない。加速器でぶつけ合わす。

423 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:40:33.30 ID:49bokHNg0
日本(にっぽん)=Nippon⇒Jipon⇒Japon⇒Japan
日本国名が大陸に渡り、西に伝わるに従って、音が変化していった。
英語のJapanは、日本の再集計
何故、頭のNからJに変わったかというと、西洋人にはNipponという発音が難しいから

424 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:40:34.76 ID:NebIH32HO
>>383
キムチが上手ですね。
と言われている。

425 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:40:47.48 ID:mbUlEbfw0
発見というか、融合して作るんだろ。

426 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:40:52.09 ID:rzJb0xr40
K5ジャップヘイトウム

427 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:40:54.46 ID:fb/aENg80
日本でも核融合反応の実験でやってたのか
つか審査に10年もかかんのかよ

428 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:40:58.57 ID:WnN4Gswz0
>>367
前例があるならヤマトイウムも大丈夫だな

429 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:41:30.22 ID:V8LaE3Qk0
>>416
鈴木ならスズキウムだろ
鈴木祐二ならスズキュージウムでいい

430 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:41:31.47 ID:skae9fud0
>>89
ルテニウムも仲間に入れてあげて下さい

431 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:41:32.00 ID:LAJcyjf70
フクシマオセニウム

ホウシャノウオセニウム

432 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:41:33.05 ID:AwGpQlng0
>>380
悔しさが滲んでてワロタw

433 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:41:45.93 ID:meRweOpJ0
>>413
だったらむしろユカワニウムでしょ?

434 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:42:11.58 ID:IxchpPn80
>>385
ペロッ・・・ こ、これは日素!

435 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:42:11.94 ID:ZqAywHvd0
ネラーリウム発見しようぜ

436 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:42:24.10 ID:DaXLLZwV0
こんな捏造のある可能性のあるニュースでなんでこんなに浮かれてるんだ?
小保方事件からちっとも学ばない国民性

437 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:42:29.42 ID:YeUoarFR0
ガンダリウムの発見はまだかね?

438 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:42:32.40 ID:AINIskcEO
すぐ崩壊するなんて不吉な代物だな
タダチニウムにしとけ

439 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:42:49.72 ID:LAJcyjf70
ジャップベクレッテリウム

440 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:42:55.61 ID:woSByCxP0
ウンウントリウムやリケニウムとかじゃなくて
ジャポニウムに落ち着いたか

元素記号はJpか?

441 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:42:55.67 ID:T1eSicfy0
チョンが発狂しそうなニュースだなw

442 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:43:22.25 ID:9Js8COYU0
>>397
それだと、すでに有るネプツニウムNpとぶつかるから
他に一つも無いJ一文字で書けるジャパニウムの方が無難

443 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:43:23.29 ID:Gp8/6dru0
半島籍が凄い嫉妬しててわろす。

444 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:43:24.37 ID:49bokHNg0
理研の連中に記者会見で言ってもらいたいな。ジャポニウムはありまぁーす

445 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:43:31.49 ID:meRweOpJ0
>>423
もとは日本の中国語読みでしょ?

446 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:43:33.51 ID:3FFmz5X60
>>416
確かにそれはダサいけど、
俺たちはたくさん見つけたから国名も地名も使っちゃって他がないのさHAHAHAって言われそうw

447 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:43:53.58 ID:l/Xm1Wdm0
>>430
ああルテニウムもあったか
てことはジャポニウムは最低でも7番手だな
ガリウム、ゲルマニウム、ルテニウム、ポロニウム、フランシウム、アメリシウムの他に
発見者の国にちなんで名付けられた元素ってあったっけか?

448 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:43:59.23 ID:JY3gVtZf0
>>90
素のアルミニウムは元素だよ

449 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:44:01.77 ID:skae9fud0
>>423
NもNiもNpももうありますし・・・

450 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:44:05.84 ID:mbUlEbfw0
中性子星は巨大な原子と考えていいのかな。

451 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:44:07.23 ID:gIC2oRCX0
どうでもいいけどこれがもし123番だったらちょっと揉めたかもな

452 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:44:14.91 ID:V4cJvVXy0
ジャパン・フェスティバル → アジアン・フェスティバル
サクラ祭り → フラワー・フェスティバル
剣道 → クムド
茶道 → 韓国茶道
漫画 → マンファ

↑今、世界中でニダーがやってる反日工作見ると、
この新元素も「アジアニウム」とかに変えられる可能性が非常に高い。

453 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:44:33.44 ID:Kuf3EMv90
>>433
-niumじゃなくて、-iumだよ。Yukawiumじゃ読みづらいし。
日本で世界的レベルの物理学者と呼べるのは南部さんぐらいしかいないよ。

454 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:44:36.99 ID:9NG44rFu0
>>439

悔しいのか?

455 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:44:39.31 ID:X+Q/Njva0
>>437
それは合金だろ

456 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:44:55.74 ID:OLqiCOZ50
ズンドコベロンチウム

457 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:45:01.12 ID:HCL8iltW0
森田浩介研究員のモリタニウムにしてあげるべきだろ

458 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:45:24.03 ID:uK7c8yb60
ニッポニウムよりはましじゃね?
日本発だけじゃなくて日本からは初なのか
理研も生命工学系の一部以外なら極めて優秀なのかも

459 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:45:32.23 ID:49bokHNg0
>>445
中国語は、外国語を表音で書くので、中国人が読みやすい発音でも、それは日本人がニッポンって名乗った音を基にしてるんです。

460 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:45:35.00 ID:1DU1AAiC0
>>424

お前に聞いているんではないんだよ、ボケ。

まあ、キムチが上手ってどういう事だ?
はっきり言えと言ってるだろう。
日本語が喋れない成り済ましか?

461 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:45:55.37 ID:eM5o6q2x0
ホント文系って社会に役に立たないよなww

462 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:46:04.57 ID:9Js8COYU0
>>452
それはすでにAsがあるからつらいな

463 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:46:14.91 ID:2dCf/G9z0
>>423
はぁ?
中国語がジッポンだったんだよ
南部は今でもそう
北京語はリーベンかジーベンのはずだが北京オリンピックではジッポンって言ってた

464 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:46:18.08 ID:L7jiclFU0
>>429
ラザフォードがラザフォデウムになってないんだよこれが

465 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:46:30.84 ID:pZg0O6Oi0
                       ο
                        /⌒ヽ
                      /  _ \
        ハ,_,ハ        /   γ::::::::ヽ `‐-、
        ,:' ´∀`';/^l    /    i:::::::::::::i    ヽ.
     ,―-y'u'''^u''  |   /⌒ヽ   ヽ:::::::::ノ    /
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': /    \    ̄    /
     ミ       〆       `‐-、   /
     ゙,.    つ/´''ミ          ヽ/
  ((  ミ     /  ;:'  にっぽんワッショイ!
      ';      彡    にっぽんワッショイ!
      (/~

466 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:46:37.87 ID:9NG44rFu0
>>452

既にコリアニウムにしろと主張している。

http://s.japanese.joins.com/article/307/123307.html?sectcode=&servcode=

467 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:46:39.87 ID:ljSPgptu0
ようわからんが、これは凄いな
>合成した原子番号113番の元素
そもそも原子って合成できるんだなw

468 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:46:41.99 ID:LAJcyjf70
ハオウシンゾウニウム

469 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:46:48.77 ID:AWDpUI9X0
>>19
これを見にきた

470 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:47:57.35 ID:AWDpUI9X0
>>122
鳩山さんこんにちは

471 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:48:05.17 ID:ljSPgptu0
自然科学系は、ドイツ、日本、アメリカ(ユダヤ、ドイツ)が抜けてるな
こればっかはどうしよもないんだろう

472 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:48:27.39 ID:meRweOpJ0
>>453
朝永に謝れ。

473 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:48:27.64 ID:+5GCovlg0
>>445
中国読みだとリベン(日本人には利便と聞こえる)みたいな発音になるんだよな
これはこれでかなり違って、むしろジパングより遠くなってる感じだ

474 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:48:28.34 ID:pZg0O6Oi0
                  ◯                  _______
                  //           ____/   ,,;|||||||||!!"\
                 // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"  /
                 // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"   /
                // │   `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,(
                //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||)
               //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""/
               //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""    |
              //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiii
              //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||i
             //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,      |
             //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,  |
            //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!|||||||||/
            // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!(
           //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     \
           //  \__ ,,,;;i|||||||"  ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、../ ̄
          //       \________/ ̄    ̄    ̄ ̄ ̄
    ∧__,,∧ // 
     ( `・ω・//
     ヽ  つ0
      し―-J

475 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:48:35.33 ID:UaaUXv+C0
また、負けてらw

476 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:48:54.05 ID:LAJcyjf70
>>453
アメリカ人だけどな

477 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:49:04.64 ID:mbUlEbfw0
南部の仕事の巨大さに比べたら、湯川や朝永は小粒だな。南部はディラックなみの理論家。

478 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:49:17.64 ID:2pSPXi5u0
これからの予想

朝鮮「ジャポニウムは、反対にだ。起源は朝鮮にだ」

479 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:49:34.00 ID:l/Xm1Wdm0
>>466
これは113番元素をコリアニウムにしろと言ってるのではなくて
「日本もやったんだからウリナラも加速器作って新元素見つけて
コリアニウムと命名するニダ!」ってことでしょ
俺は韓国政府は嫌いだけど捏造はよくないぜ

480 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:49:46.82 ID:L7jiclFU0
>>471
抜けてないよ。今でも米英独露仏の5強にスエーデンとデンマークが絡んでるくらい

481 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:49:49.21 ID:c1IlckHf0
というか検証に何年かけてるんだよ・・・

たしか理研が113番元素を発見したのは10年以上前にニュースになってたが

482 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:49:53.59 ID:plQ4i1du0
>>466
白とは言ってないじゃん
ふー、びっくりした

483 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:50:04.94 ID:49bokHNg0
>>463
マルコポーロが買えたんだよ

484 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:50:23.99 ID:JcbwWv8a0
ワカメスプニウムにしよう

485 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:50:36.92 ID:QILcr4Ue0
リケニウムにするんじゃなかったのか

486 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:50:41.73 ID:Ab+iD2ta0
どいつもこいつも分かってないな

ここはガンダリウムにするべきだろ

487 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:50:43.83 ID:ztNCoRWC0
>>461
マスゴミとかなw
世の中混乱させてばかりだし…

488 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:50:45.22 ID:VpaPEBu90
リケノーム

489 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:50:48.31 ID:V8LaE3Qk0
>>472
あ・・・朝永

490 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:50:58.15 ID:9NG44rFu0
>>479
すまんこ。
これから模範的日本人になるお。

491 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:51:10.64 ID:tOawcLa00
>>442
そういえば元素で「J」一文字って、いままで無かったね

492 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:51:17.59 ID:meRweOpJ0
>>473
もとはジに近い発音だったから、ヨーロッパ人が聞いてJになったんだよ。

493 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:51:36.98 ID:rhjSgQ7w0
奇減は韓国

494 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:52:01.69 ID:DteMkpgr0
 
エヴァンゲリニウム

495 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:52:03.62 ID:ECcIhCQn0
シライキムみたいなことにならないといいね

496 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:52:37.06 ID:DteMkpgr0
 
アシヲウゴカシテキョリヲツメサセルンダニウム

497 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:53:02.74 ID:L7jiclFU0
>>472
でも確かに、湯川→ユカワミュウム??、朝永→トモナギュウム??は無理あるし
南部→ナンビウムのが読みやすいししっくりくる

498 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:53:12.48 ID:9NG44rFu0
>>495
シライキムじゃなくて、
キムシライニダ!
そこは重要ニダ!

499 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:54:27.44 ID:DteMkpgr0
 
イロッフルサコンフィアンスエソナムーニウム

500 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:54:42.17 ID:LAJcyjf70
Jpnならジャパンで通用するけど
JapやJpは第二次大戦以降よく使われてる蔑称なw

501 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:54:44.41 ID:Yv0gO8pF0
学習帳がカキコミされていない(汗

502 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:54:46.87 ID:mGz8Oih60
ジャップすなぁ
加速器使ってぶつけただけ

503 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:54:51.00 ID:DteMkpgr0
 
シメハヤッパリチャズケダニウム

504 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:55:02.19 ID:Ab+iD2ta0
どいつもこいつも同じ発想で嫌になったわorz

505 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:55:10.20 ID:DteMkpgr0
 
シメサバニハゴマトアオジソガカカセニウム

506 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:55:16.10 ID:V8LaE3Qk0
>>497
湯川→ユカヰウムでいいじゃん

愉快愉快

507 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:55:17.51 ID:9NG44rFu0
ジャプニウム

508 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:55:30.04 ID:DteMkpgr0
 
バイコクニウム

509 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:55:46.35 ID:/JAj4byi0
>>7 ドブニウムって忘れないわ・・・
なんかドブ臭そうな元素だな

510 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:55:54.25 ID:DteMkpgr0
 
マイルヲタメニウム

511 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:56:14.06 ID:LAJcyjf70
ドラゴンボーリウムなら外人も納得すると思うよwww

512 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:56:21.05 ID:meRweOpJ0
>>497
現在の国籍日本じゃないし。

513 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:56:30.49 ID:DteMkpgr0
 
カタマッタティッシュニウム

514 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:56:33.69 ID:l/Xm1Wdm0
>>491
JとQの2文字だけはないね
Qは正式名称の前の暫定名の段階では「〜クアジウム」として3文字目に登場するが
これも正式に命名されたらなくなっちゃうし

てか個人的にはまずアルファベット26文字にそれぞれ元素名割り当ててほしかったな
マグネシウムはMgじゃなくてM、キセノンはXeじゃなくてXみたいな感じで

515 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:56:43.95 ID:zlS+VEjl0
この核融合エネルギーを利用しようぜwww
エネルギー革命!

516 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:57:25.04 ID:2dCf/G9z0
>>483
普通に「日」の音読みに「ジツ」があるでしょーが?
「ニチ」か「ジツ」かは時代が違うだけでどちらも中国語
「ポン」も「ホン」も中国語

517 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:57:31.17 ID:LAJcyjf70
>>512
鬼籍やね

518 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:57:31.91 ID:eKE6skne0
汚物シナチョン

519 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:57:39.61 ID:DteMkpgr0
 
スジヲコトコトニコムナラアツリョクナベデニフンデジュウブニウム

520 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:58:02.70 ID:9NG44rFu0
>>513
頑張って書き込み100目指せw

521 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:58:03.92 ID:Kuf3EMv90
>>512
お亡くなりになられた。

522 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:58:06.84 ID:viNPA2sk0
>>29
これ系のレスが思ったより少なかった

523 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:58:35.76 ID:w/NDBDg+0
チョンには便所とうんこ記号がお似合いw

524 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:58:40.36 ID:1DU1AAiC0
おい、1DU1AAiC0 でもIzOxVsfE0 でも、どっちでもええけどや。

遊んでやるからレスせえや。

525 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:58:52.98 ID:DteMkpgr0
 
エムステニデルナラギミチョコイガイガヨカッタニウム

526 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:59:11.49 ID:j6I3hYFw0
>>45
>ニッポニウム ・・・ なんか違う

ニッポニアニッポンっていう学術名をもった鳥がだね

527 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:59:35.91 ID:DteMkpgr0
 
ネンガジョウトオオソウジガテツカズナノニヤケクソギミニウム

528 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:59:51.59 ID:DteMkpgr0
 
フルーチェマゼルダケニウム

529 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:00:07.56 ID:9NG44rFu0
コリアジャップニウムでいいだろ。

530 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:00:08.98 ID:L7jiclFU0
>>512
関係ないよ。アインシュタインもスイスやアメリカに亡命したが
その功績を讃えてアインスタイウムも存在するぜ
科学に多大な貢献した人に国籍など関係ない

531 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:00:34.62 ID:LAJcyjf70
オーニッポーニッポーニッポーオーニッポニウム

532 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:00:38.39 ID:DteMkpgr0
 
コイケヤトヤマヨシノカラメノポテチガスキニウム

533 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:00:39.71 ID:zlS+VEjl0
表を埋めて何になるん??

534 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:01:06.43 ID:mQLWp1Dj0
ガンダニュウムじゃ無いのかよ失望した

535 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:01:31.08 ID:GIhUtOsz0
やはり小保方は偉大だった

536 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:01:35.27 ID:LAJcyjf70
>>533
ポケモン図鑑と一緒やで

537 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:01:51.15 ID:9NG44rFu0
オボニウムが妥当。

538 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:02:05.31 ID:L7jiclFU0
>>533
重元素がどこまで存在しうるかの挑戦らしい

539 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:02:09.52 ID:+rIst4Jr0
>>486
だからガンダリウムは合金の名前であって、元素記号じゃないというに

540 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:02:36.68 ID:skae9fud0
>>532
あんまり長いと学生に恨まれる

541 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:02:55.73 ID:VvdXSTBJ0
ムーミニウム

542 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:03:30.93 ID:MUyNpZ6M0
この世に存在しない幻のようなモノのたとえに
ジャポニウムて使われたら嫌かも

543 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:03:36.71 ID:DteMkpgr0
 
サツキトメイガイマソコデワラッタキガシタニウム

544 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:03:46.11 ID:QON1e2jF0
>>230
113番以前のじゃね?
不採用だった名前は最利用できないから、別名で113を登録したんだと思う

545 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:03:59.11 ID:pZg0O6Oi0
                        \ │ /
             (  ヽ        / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     , ⌒ヽ    (     )     ─( ゚ ∀ ゚ )< たけしまたけしま!
    (    '   (       ヽ⌒ヽ  \_/   \_________
    ゝ    `ヽ(             / │ \ (⌒ 、
   (           、⌒         ヽ     (     ヽ
  (    (⌒                  )   (
___________________________________

                  ____
                  | ● |             ____
                  _| ̄ ̄"  ..          | ● |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        /!\               | ̄ ̄"
タケシマタケシマ!.> _   __/-- ::!\        ./\_/"r---、
_____/ ./ !、__/  ヽ  ヽ \      /ヽ  / /ヽ  ヾi___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,/  i_.: ヽ  \゚∀゚..:!  \  ....../;;;;;i .\.!. !:::: ゚∀゚ ." ヽヽ <日本の領土〜〜!!!
        /   /::    :::  /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/  /i      __ヽ \______
::::::......    /    /   /::::::::i./  ::  .\.:::::::::'''  丶 ̄ヽ───""".::::................
       / :::i    _::::::::::::::::/       \
  ::::::::::::::::: ̄ヽ__  /丶--、___−--! ̄""
   ''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''...................
                  ...::::::::::::::::::'''''

546 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:04:16.54 ID:9Js8COYU0
>>533
素数(1と自分自身でしか割り切れない7とか13のような数)なんか研究してなんになるの?
と思われそうな素数の研究が暗号技術の役に立ったように、科学は何がどう役に立つか分からない

547 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:04:19.72 ID:S+JXBqno0
ガンダリウムは月面でチタニウムを精製すればいいだけじゃね?

548 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:04:26.76 ID:DteMkpgr0
 
ダブルアイリッシュダッチサンドウィッチニウム

549 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:04:30.36 ID:+hnkK83e0
カッポウギウム

550 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:04:37.62 ID:N306U6BXO
ガラスの様に割れるバリアがくる!?
時速60キロの駆け足くる!?

551 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:04:44.35 ID:9NG44rFu0
>>542
ジャップはこのあと衰退するだけだから適切。

552 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:04:56.13 ID:DteMkpgr0
 
フィエステリアピシシーダニウム

553 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:05:16.29 ID:PbhotrQA0
ジャポニウムって・・・
もう少しカッコイイ名前なかったんかな?

554 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:05:21.87 ID:VOTVoR5l0
ふえるワカメちゃん と命名しろ

555 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:05:28.42 ID:U1LwwIza0
チョンモメン何連敗目よwww

556 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:05:36.67 ID:1DU1AAiC0
おい、NebIH32HO でも IzOxVsfE0でもどっちでもええぞ。

レスせえや。

557 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:05:44.10 ID:jY89Sc+80
トウカイニウムに名称変更を要求されるな

558 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:06:00.71 ID:U1LwwIza0
>>553
バーカバーカw

559 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:06:01.87 ID:9NG44rFu0
>>553
ダイニッポンニウムとか?

560 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:06:11.93 ID:DteMkpgr0
 
クルンテープマハーナコーンアモーンラッタナコーシンマヒンタラーユッタヤーマハーディロックポップノッパラットラーチャタニーブリーロムウドムラーチャニウェートマハーサターンアモーンピマーンアワターンサティットサッカタッティヤウィサヌカムプラシッチウム

561 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:06:12.39 ID:+hnkK83e0
ガイジウム

562 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:06:15.32 ID:TsBEn5FY0
最悪の名前だな。日本万歳みたいな。
世界に対して恥ずかしいわ

563 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:06:36.85 ID:9NG44rFu0
>>556
暇なの?

564 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:06:38.72 ID:GIhUtOsz0
>>9
だよな
新幹線で光を使ったからリニアに付ける名がなくなってるのと同じ悲劇が起きる

565 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:06:39.29 ID:R7HdB1dF0
チョンは悔しいからって荒すなよ。

566 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:06:42.47 ID:IxchpPn80
>>553
なんて素敵に              「ジャポニウム」

567 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:06:49.47 ID:UewBdyKl0
国威発揚に繋がる様な実験には金かけるだろうから、将来中国も新元素作るだろう。
当然シナニウムって名前つけるよな。そうしたら中国&国内の左巻きはどうするんだろう?

まさか日本だけチュウゴクニウムと言えと主張しないだろうなwww

568 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:06:50.68 ID:Che54eTO0
もしチョンが発見したらドクトニウムだろうな

569 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:06:56.47 ID:8rfVCJBI0
ジャポンて入れておかないと 起源主張する国があるからと聞いて・・

570 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:06:57.13 ID:X+Q/Njva0
ジャポニウムになってもJ一文字はないんじゃね。
そんなん通るなら、アメリシウム→Aになってるでしょ。

571 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:07:02.94 ID:9NG44rFu0
>>562
つアメリシウム

572 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:07:23.55 ID:IyWNCUgH0
>>1
さすが小保方さんだ
やったね

573 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:07:33.57 ID:DteMkpgr0
 
プルプルニウム

574 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:07:36.98 ID:skxqH12T0
ジャポニウムじゃなくてジャパニウムだろ

575 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:07:45.80 ID:6OI4SDJM0
                            ヽ、,jトttツf( ノ
                           \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ
        ,/   ,..:::=ー,..:-=-::、   =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"^
        (( 、、_/ i'´ / _....,_ `ヽ   ``ミミ,   i'⌒!   ミミ=- :
     、ヽ ミゞ ゝ ヽ/ ; r','"⌒~^'ー::、 = -三t   f゙'ー'l   ,三``''ヾ
      ''=,ミ -- ' ^ ~ ^ ニ _ ^ヾー-:、 ミ:、 ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ''
     ∠./,:=ニニ - 二 =ー::、 ^ ミ 、 ー   / ^'''7  ├''ヾ!
  ,.::-=ニ'レ,.:--‐   ー--:: 、ヽ ヽ ミ ヾ /    l   ト、 \
 / , ,.-‐i ;::::::-、  !  .;:::::;;;::;、 ; ヽ  ミ  、ヽ〃ミ ,r''f!  l! ヽ.
  〃 ./'i ,,:=:, 、   _ ,:=::.、  .;   ニ  ヾノ ,   ,イ,: l! , ,j! ., ト、
  ,!  i l,γ @> ゙:.  .: k @ ミ:、 .i ,:-'   / ィ,/ :'     ':. l ヽ. 、\::
  ノ.  !,tゞニ彡'ノ : . ^ミ=ニイ、、  彡ソヘ / :: ,ll         ゙': ゙i,ヽ、
/   . レ   /  :. '-、     :,  / ,/  /ll         '゙ ! \
     | / /ゝ、_ノ..,)ヽ   、 l  i /ヽ /' ヽ.          リ
     ! ヘノ/ノ川 !.ヘヾ、ミ、 i  :l  ハノ .)/  ヽ        /
      !.i^'=ァ〜'T''⌒ナヾヘ !  i /`´  /  r'゙i!     .,_, /
      ヽ、`l  ;  /,/ / ./ノ    /.     l!       イ
        ヾ、i. ;  〃゙  / ,.ノ'´    /   ,:ィ!        ト、
         ヾゝi_,ノ   ノ/       ,r''"´~ヾ=―――=''′`ヽ,
         ヽ、_,,../゙


悔しかったら ニダニウムでも発見してみろ

576 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:07:48.29 ID:mOgMD45b0
どうせ韓国国内だけ呼び名変わるんだろ?

577 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:07:52.49 ID:DteMkpgr0
 
オパイプルンプルニウム

578 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:08:01.45 ID:3FFmz5X60
かっこいいなんて言うのは、一時の特定の人にしか共有できない感覚なんだから
周期表なんて基本的に永久普遍のものの名前なら国名の方がいい。

579 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:08:03.08 ID:mUww40130
ツイッターでジャポニウムって名前がレイシズムだってほざいてるバカいたけど、
ジャポニカ学習帳にレイシストだのナチスだのって因縁つけてた奴と同じ奴じゃないかな。

580 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:08:05.35 ID:Ur/bOXKA0
産経じゃなくてIUPACかなんかのソースはまだ無いの?
今年の8月に某国で行われた会議では、審議される予定だったのに
審議すらされなかった(審議の結果見送りではない)。
あの国の陰謀か?とも思ってたんだが。。。

581 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:08:16.28 ID:woSByCxP0
コリアニウムとかチャイニウムとかキムニウムとかが
誕生しそうになくてよかった

582 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:08:20.00 ID:9NG44rFu0
>>575

挑発ワロタw

583 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:08:26.79 ID:jXYaqGCn0
x

(産経新聞)

(産経新聞)

(産経新聞)

(産経新聞)


になっててワロタw

ちなみに113も114も115もウンウンなんたらニウムという名前がすでにあるよ

584 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:08:32.05 ID:DteMkpgr0
 
イチキュッパニウム

585 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:08:45.03 ID:pZg0O6Oi0
┌─┐ ┌─┐  ┌─┐
│●│ │●│  │●│   
└─┤ └─┤  └─┤
 ∧,,∧  ∧,,∧  ∧∧   おめでとうございまーーーす!
(^д^ )  (・∀・)  ( ^__^)  日本を日本人の手に!
゚ U-J,゚,,,,,゚ U-J,,゚,,,,,゚ U-J,゚,,,
      ┌─┐  ┌─┐    .┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│    .│●│  │●│
      └─┤  └─┤    .└─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩    ._   ∩   _  ∩
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  にっ
      _        _        ._        _
    ( ゚∀゚)    ( ゚∀゚)  ...( ゚∀゚)    ( ゚∀゚)    ぽん!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂...┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|  .|●|    |●|
 └─┘    └─┘  .└─┘    └─┘

586 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:08:45.29 ID:Brzq0Q2+0
30番亜鉛+83番ビスマス=113番ジャポニウム
こう思ったのはオレだけではないはず

587 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:08:47.28 ID:GIhUtOsz0
オボニウムにすべき

588 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:08:50.12 ID:1N7Dl1kS0
日本中心の呼称はおかしい
韓国の東で発見されたのだから
トンニウムにするべき、
もしくはジャポニウム(トンニウム)と併記するべき


後のジャポニウム呼称問題である

589 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:08:59.33 ID:DteMkpgr0
 
パークランドケネディアンサツシンジツノヨッカカンニウム

590 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:09:01.51 ID:VKuU9t6K0
ヤスクニウムでおk

591 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:09:01.54 ID:R46boSaR0
「コリアニウムを今すぐ捏造するニダ!!」

592 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:09:02.46 ID:U1LwwIza0
ポロニウムとかなかったか?
ポーランド

国名のせるの日本だけじゃないだろ

593 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:09:05.99 ID:meRweOpJ0
>>542
フランシウムの後は全部そう。

594 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:09:15.27 ID:9Js8COYU0
>>562
286 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 13:24:23.48 ID:eOxusf170
97 名前:名無しのひみつ@転載は禁止 :2015/12/26(土) 13:13:06.79 ID:aNbYjSkE

ゲルマニウム (ドイツ)
ポロニウム (ポーランド)
アメリシウム (アメリカ)
フランシウム (フランス)
ジャポニウム (日本) New

595 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:09:17.69 ID:L7jiclFU0
>>562
国名(旧国名)起源はこれで6番目ですけど
アメリカ、フランス、ポーランド、ドイツ全部に喧嘩売ってきてね

596 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:09:25.37 ID:9NG44rFu0
>>588
トンスルニウム?

597 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:09:34.10 ID:DteMkpgr0
 
ポロットニウム

598 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:09:46.77 ID:DteMkpgr0
 
タワワニミノッタカジツノヨウナニウム

599 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:10:05.13 ID:Kuf3EMv90
>>583
発見されてないから暫定的に名前がついてるだけ。

600 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:10:05.82 ID:X+Q/Njva0
>>591
Kリウムがあるからいいだろ。

601 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:10:18.12 ID:VAGL7pLD0
ここまでボブラザー無し

602 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:10:30.80 ID:9NG44rFu0
>>600
コリウムか。。

603 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:10:32.12 ID:jXYaqGCn0
ちなみに

別な元素でジャポニウムにしようとしたことがあり、
却下されてる

113も114も115も、すぐ崩壊しちゃう「元素」

604 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:10:48.99 ID:8VvgpVTH0
悔しいニダ

605 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:10:53.89 ID:meRweOpJ0
>>560
タイでか、タイ出身の研究者によって発見されたらな。

606 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:10:56.28 ID:DteMkpgr0
 
コトシモノコストコロアトムイカキョウモイレテネニウム

607 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:10:57.67 ID:viNPA2sk0
>>594
ワロタ

608 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:11:07.73 ID:R46boSaR0
>>586
114銀行関係者乙

609 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:11:25.57 ID:VKuU9t6K0
>>576
アメリカの議会でロビー活動するし
国連でも主張するよ

610 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:11:28.46 ID:GIhUtOsz0
>>45
ニッポニウムって無かったか?

611 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:11:33.49 ID:9Js8COYU0
>>583
ウンウンなんたらニウムという名前は発見されて正式に命名されるまでの仮称です

612 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:11:36.92 ID:9NG44rFu0
ニダニウム
ファビョリニウム

613 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:11:41.11 ID:pZg0O6Oi0
      `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||
         `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||
      ||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!""
      !!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""
         ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""
      ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
      ||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        -−_─ - ─_−_─ - ─ - ─_−_─ - _−-
          -  ̄─_─ ̄─ -−-- = ─− ̄-
            ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-
          -  ̄─_─ ̄─ -−-- = ─− ̄-
            ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-
                 なんということニダ!!
.             ∧_,,∧   ∧_,,∧      ∧_,,∧
     アイゴー・・・ <;  三 > <;  三 >     <;  三 > 太陽もネットウヨだったニダ!!
             U  三)  (|   三)     (,l  三)
         ..,,,. ...,,..し―-J..,,,...,し―-J..,,,. ..,, ...,,.,し―-J..,. ..,,
              ━━    ━━       ━━

614 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:11:47.22 ID:T92tX0w80
これ何年前だよw

615 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:12:01.04 ID:UPHTQ2Nu0
シンビジウムやデンドロビウムのほうが元素らしいと思う。

616 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:12:02.33 ID:DteMkpgr0
 
メイノバカニウム

617 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:12:03.13 ID:jXYaqGCn0
>>599
とっくに発見されてる。115も含めて。

発見というか、どれも自然界に存在しないので「合成」する

合成して速攻で崩壊してなくなるんだが、
一応合成できた、ということで

618 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:12:16.74 ID:pZg0O6Oi0
                   /                    丶.      ,,;|||||||||!!
                   ./                     ヽ.."  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||
          `||||||、   ∠           ハ.        ヽ   :.  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||
           `|||||、  / '  i   :i :|   : i:小  :i  ヽ  ',   、;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||
         .|ii、  `!|||| /    i   :i/{   : | :i |   :|/|:.ハ i  い、  .,,,,,;;||||||||||||!!!!""
        !!|||||||ii、  ./ /     :|│.:.」 \ : :」八L..:斗=テ≪L.|===i  \.;;||||||!!!""     
           ""''!!!||.{:/イ /  :i/L:斗弌ミ     iトィ:iハ }} |===i  \\         .
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,.∨ /   .'. {{. iトィ:iハ      V:::ソ " |   :|   ∨ 〉;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
  |||||||||||||||||||||||||||!!!!!!""|.∨ : : : : :∧  V:::ソ   .    ::::::::   ,  人   /.!!!||||||||||||||||||||||i
           ,,,,,.(ゝ_ノ : : : : i八ハ ::::::::      _    厶   \ { _ノ}    """""
        ,,,;;iii||||||!!!.`ーァ: :∨: /   人      r::::::::::::::}   . : : ⌒V  )  ノ.i,,,,,      
     |||||||||||!""  ,;i〈: : :/ :〈 : :(_ : ゝ   ヽ   _ノ   .イ : : : : '´: :/: :⌒\|||||||||||iiii、  
   ||||||||!!"   ,,;;|||||! ) /: : : `ー __ `ヽ _:_≧:,.  _  イ : i i : (: : : ( : : : : :   ).!!|||||||||||||
 |||||||||"    ,,;;i|||||!'.../:〈: : : : : : : : : )_ )__〈      |ーく : : :\: : :\: : : :∨   . `!!!!|||||||||
        ,,,;;i|||||||" . 〈: : :\: : : : : : ( /::::::::::: \     l\::::\;_:ノ: : :_ノ..||||||||i、

619 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:12:30.29 ID:DteMkpgr0
 
マックロクロスケデテオイデデナイトメダマヲホジクリウム

620 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:12:37.30 ID:skxqH12T0
韓国の事考えた名称
ファビョニウム

621 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:12:38.43 ID:V8LaE3Qk0
>>583
ウンウントリウム
ウンウンクアジウム
ウンウンペンチウム

なんたらニウムがひとつもない件

622 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:12:47.69 ID:AkNN7VAf0
ヒノマリウム
ヤスクニウム

韓国の教育現場で周期表の113を生徒に黒塗りさせる未来が見えるw

623 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:12:54.23 ID:cvrkbLTq0
政治的決着でイアンフニウムになるな。

624 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:13:00.57 ID:DteMkpgr0
 
オオヨメルヨメルゾニウム

625 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:13:18.77 ID:IxchpPn80
>>593
フランシウムの場合は〜 あまりにもおばかさん ♪

626 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:13:19.60 ID:AgIW54M1O
ウランの重さに驚きw

そこいくと金なんて軽いやね。

627 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:13:19.96 ID:jXYaqGCn0
>>621
>なんたらニウムがひとつもない件

アスペかw

628 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:13:30.23 ID:DteMkpgr0
 
イエマデキョウソウアズルイニウム

629 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:13:44.51 ID:WizFHQfT0
>>6
カッポウギウム
スタップノウム
オッパイ
好きなの選べ(´・ω・`)

630 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:13:57.96 ID:9NG44rFu0
コリアジャップニウムにしろ、とか言いそう。

631 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:14:03.45 ID:F2y3UCrO0
ジャポニウムってなんだ?
ニホンゲンソにしろ。

632 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:14:10.03 ID:skae9fud0
>>553
エキゾッチクジャポニウム


>>594
だからルテニウム(ロシア)さんを忘れないで下さいよ

633 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:14:12.59 ID:zw2LdsBc0
全ての核実験に反対する!
宇宙の生態系を壊すな!

634 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:14:14.78 ID:w7z3jJu70
ジャップニウムwwwwwwwwジャップwwwwwwwww

635 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:14:18.46 ID:5stNtzyG0
ありまぁあしうむ

636 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:14:23.84 ID:IxchpPn80
>>621
じゃあ日本風に ヒャクジュウサニウムで

637 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:14:25.82 ID:cXiAAzun0
>>97
そうなのか!

638 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:14:29.11 ID:GIhUtOsz0
>>76
中国人が喜ぶな

639 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:14:52.88 ID:pZg0O6Oi0
                          │
.               \           __,,,,,,_         /
.                \     _,-'''"^   ⌒'ー、.、   /
.                     ,/          .`'.、
.                    .,i´             ヽ          ー―――
                   .l゙   ○ ヽ____/ ○  ゙l,
.            ___   |       ヽ.  /      |   ___
..                   |       ヽ /      .l゙
...     ニッポン!ニッポン! ∩ ∧ ∧ ∩∩ ∧ ∧ ∩ ニッポン!ニッポン!
.             ∩ ∧ ∧∩\( ゚∀゚) |. | (゚∀゚ )/∩∧ ∧∩
.   サンライズ!! >( ゚∀゚ )/ |    /  ヽ     | ヽ( ゚∀゚ )<ジャパ〜ン!
.              |    〈  |   |   |    |   >    |
.              / /\_」  / /\」    |_/\. ヽ  |__/\ \
.               ̄     / /           \ヽ、

640 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:15:09.91 ID:jXYaqGCn0
>>630
>>613

この話題、韓国なんて全然関係ないのに
韓国がーと言い出すのが、精神病ヘイトネトウヨw

641 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:15:13.20 ID:PfItiFLb0
フランシウムの場合は あまりにもおばかさん
フランシウムの場合は あまりにもさびしい

642 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:15:13.98 ID:ZqAywHvd0
でたwwwwwwwwwww
健康にいいとか言われてゲルマニウムのブレスレット買っちゃった奴

643 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:15:15.34 ID:6JPHG9HP0
ポロニウムみたいなもんかね?でも自国民としては少し恥ずかしい感じがする

644 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:15:20.12 ID:DteMkpgr0
 
イーアルサンシウム

645 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:15:24.96 ID:hE2zbKUM0
これはレイシスト。韓国に、対する悪質なヘイトスピーチ。

646 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:15:40.60 ID:DteMkpgr0
  
アクチノバシラスアクチノミセテムコミタンシウム

647 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:15:42.75 ID:lMBTgGF+0
あれ?キム君は何か元素発見した?

648 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:15:43.04 ID:FKs2CAFF0
    /~~/
    /  /     パカッ
   / ∩∧_,,∧
   / .|<丶`∀´>
   // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

649 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:15:44.90 ID:TsBEn5FY0
>>595
そのオレオレの国々の仲間入りねwww
それといつの話よ
今更民族主義とか恥ずかしいね。

650 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:15:58.35 ID:3FFmz5X60
>>638
繁体字は読めないアル!

651 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:16:09.66 ID:7oqOFC4j0
 ;;/   ノ( \;     〜∞ プーン
    ;/  _ノ 三ヽ、._ \;   
  ;/ノ(.\三 ./   \;   〜∞ 
..;< ⌒Y U__人__) ノ( ... >.;
 ...;\u|.. |++++|  イ.. /;  ネトウヨガ〜
  ..;ノ   ⌒⌒     \; ,
      朝鮮キムチ   シナ蓄  (*T八´*) 三3 

652 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:16:18.21 ID:zlS+VEjl0
自然界に存在しない重元素を作って人体大丈夫?
列島に拡散させれば、原発と同じだろう。。

安倍ちゃんがアンダーザコントロールと言うのかwww

653 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:16:24.08 ID:CybRgy4s0
ジャポニウムなんて名称にしたら、隣の国が難癖つけてくるぞwww

654 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:16:35.08 ID:Kuf3EMv90
>>632
ルテニウムは地域で国じゃないよ。

655 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:16:56.88 ID:1DU1AAiC0
>>563

今日は、お前のような成り済ましバカチョンに絡まれるみたいでな。
同胞とはよ祖国に帰った方がええぞ。

656 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:16:57.20 ID:OpQmwD5g0
どれがいい?

ジャポニウム
ニッポニウム
ヤマトニウム
フソウニウム
ミヅホノクニウム
オオヤシマニウム
マツホノクニウム
タマカキウチノクニウム
アシハラノナカツクニウム
グレートインペリアルジャポニウム

657 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:16:58.38 ID:pZg0O6Oi0
    ┌─┐
     │●│ 日本!日本!
     └─┤
     _ _ ∩
   ( ゚∀゚)彡 ∧_∧
┌─┬⊂彡 ☆)))Д´> アイゴ〜
|●|   パーン
└─┘    パーン

658 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:17:16.70 ID:By+jVQAk0
ヤマトニウムじゃねーのかよ?

659 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:17:21.41 ID:3FFmz5X60
>>653
だが、それがいい

660 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:17:22.34 ID:QON1e2jF0
>>255
つポロニウム

661 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:17:27.82 ID:V8LaE3Qk0
>>627
113ium
114ium
115ium

これを「読むだけ」のことができれば
「なんたらニウム」じゃなくて「なんたらウム」って書けるんだよ

662 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:17:40.39 ID:mfl8poGP0
アベノニウムでいいな

663 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:17:48.22 ID:9WbQHaKH0
つぎはスペシウムだなw

664 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:18:00.16 ID:X+Q/Njva0
>>647
カリウムの起源は韓国。

665 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:18:03.62 ID:skae9fud0
>>631
IUPAC命名法で語尾に「-ium(-um)」つけないといけない

NもNiもNpもすでにあるから使えない

666 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:18:04.04 ID:pZg0O6Oi0
                    ∧_,,∧
 、-‐'''""''''\         /\. (`・ω・´) /ヽ
  \  ●  \        | ● ⊂   ⊃ ● |             r--─‐i
   \-‐'''""''''          ヽ/@/   く \ /   r─--‐i       |  ● |
     \ ∧_,,∧     ∧_,,∧(ノ⌒ヽ)∧_,,∧  |  ● |  ∧_,,∧ |--─‐''
      ○○・ω・´)     (`・ω・´)∩ ∩(`・ω・´) ''─--‐| (`・ω・´)∩
       ヽヽ`  ヽ'´) ⊂    r '  '-、    つ     ⊂     /
       @〉  ,.- '´  @ノ   /      ヽ   '、@    r‐'   /@
         〈_ノ´..................(ノ⌒し'......................'、_l⌒'、)................`""ヽ_ノ
    ............::::::::::::::::::::::.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::............

667 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:18:43.75 ID:s+Z2UWr/0
パクリ二ウム

668 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:18:47.89 ID:5qONQu0P0
>>652
そんなこと言い出したらこの件だけでなくこれからの元素についても同じだろ。

669 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:19:54.43 ID:my9ca/+/0
>>640
火病朝日工作員怒りの社説
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1349963963/l50

670 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:20:20.51 ID:Kuf3EMv90
略称はJaなのかJpなのか。よく見たらJでも良さそう。

671 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:20:26.78 ID:S+JXBqno0
>>663
(V)o¥o(V) 反対!!

672 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:20:27.01 ID:TJEjt2Ta0
ありまあす

673 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:20:31.42 ID:V8LaE3Qk0
>>665
記号をNnにするかニホニウムにしてNhにするかしかないのか

674 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:20:33.31 ID:hF0Cn2lH0
元素番号113なのに123シウム?

675 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:20:37.13 ID:L7jiclFU0
>>649
アメリシウムは1945年だね。歴史でいえば近代だな。

676 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:20:53.32 ID:jXYaqGCn0
ちなみに、この元素を最初に作ったのはアメリカ。

元素113

2003年8月、ドゥブナ合同原子核研究所とローレンス・リバモア国立研究所による
合同研究チームがアメリシウムとカルシウムから
ウンウンペンチウム(115)の元素合成に成功し、
翌2004年2月、そのアルファ崩壊の過程で0.48秒間観測した[2]と発表したが、命名権は得られなかった。



2004年9月28日、理化学研究所の森田浩介博士らのグループが、
線形加速器を用いて亜鉛とビスマスからの元素合成に成功した[3]と発表した。


この実験は80日間にわたって、2.5 × 1012個/秒(1秒間に2.5兆個)の亜鉛原子核をビスマス原子核に約1.7 × 1019回照射した。

生成したウンウントリウム(113)の原子核は344マイクロ秒でα崩壊し、

ウンウンウニウム(この年の11月にレントゲニウムと命名)の同位体となったのを、同年7月23日に検出している。

2006年6月には、ドゥブナ合同原子核研究所と
ローレンス・リバモア国立研究所による合同研究チームが、
ネプツニウムとカルシウムからの合成に成功した[4]と発表している。

677 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:21:05.48 ID:leXD9oSK0
中韓が嫌いな元素

678 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:21:21.27 ID:7oqOFC4j0
                 ◯                  _____
                 //           ____/       \_________
                // |\_____/                     /
                // │                              /
               // │                             (
               //  │            ,,,,,||||||||||||,,,            )
              //  │         ,,,|||||||||||||||||||||||||          /
              //   │        ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||         /
             //   /       |||||||||||||||||||||||||||||||||||||        /
             //   /       ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||||"       /
            //   /      ||||||||||||||||||||||||||||||||||||"        │
            //   /       ||||||||||||||||||||||||||||||||"         /
           //  /         ||||||||||||||||||||||||||||"          /
           // /           ""|||||||||||||||||""          (
          //<                        _____\
          //  \__            ______/         ̄
         //       \________/
         //
   ∧_∧ //  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)// <  日本初の新元素 113番「ジャポニウム」 理研が発見、おめでとう!
  (    つ   \___________
  | | |
  (__)_)

   ,. -‐==、、
              ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
            _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\イヤッッホォォォオオォオウ!
            //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、 
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\  
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';
    

679 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:21:22.66 ID:QsJXdj6R0
尖圭加速器 マニアック()の力覚えとけよコノヤロウ

680 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:21:38.07 ID:skae9fud0
>>654
んでも「ロシア Russe」の意でそ?


ちなみに自然ルテニウムは日本で発見

681 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:21:57.74 ID:IxchpPn80
>>653

https://twitter.com/hansabetu_jap/status/680545837953359872
アイタタタ…新元素の名前に自分の国の名前つけるって…気持ち悪い。
なんというか愛国ポルノ全開のほんと情けない国になったーと。
そら世界からレイシストの国と言われるわ

682 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:22:01.59 ID:DteMkpgr0
 
ガッチガチノバッキバキノボッキボキニウム

683 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:22:02.18 ID:OBch5kG00
数年後・・・

【悲報】ジャポニウム、発がん性物質として世界的規模で駆除へ

684 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:22:10.91 ID:qYHqlch20
>>130
アメリカとロシアは双方嫌がらせで自国の地名研究所名、研究者名を周期表に載っけてるんだが。
シーボーギウムの命名騒動知らんのか?

685 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:22:17.60 ID:DteMkpgr0
 
メイノバカニウム 

686 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:22:20.39 ID:DIVDNYOa0
いくら説明を聞いてもググっても
原子と元素の違いが分からない

687 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:22:39.95 ID:GUdUA/G30
おいおい、暫定名は発見されようがされまいが機械的につけることのできる
名前で、113や115は合成を主張する報告がなされているだけにすぎない。
データに誤りがあす可能性だってあるし、実際に118番ではデータ捏造が発覚している。
確かな証拠がるかどうかを、国際的な機関で審議して認められれば
初めて新元素として認定され命名権が得られる。

688 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:22:50.08 ID:7oqOFC4j0
 ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、._ \;   
  ;/ノ(.\三∪./   \;   
..;< ⌒Y (__人__) ノ( ... >.;
 ...;\u|.. |++++|  イ.. /; 
  ..;ノ   ⌒⌒     \; ,

689 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:23:26.55 ID:qYHqlch20
>>158
韓国はジャポニウムより先にコリアニウムを見つけようと頑張ってましたが??

690 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:23:40.92 ID:lMBTgGF+0
はい!そこのキム君
今どんな気持ち?

691 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:23:45.87 ID:pwQF1nT60
イザナギウムとかどうだろう
次はイザナミウム

692 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:24:17.03 ID:skae9fud0
>>673
基本、ラテン語だかギリシャ語表記じゃなかったっけ?

hは難しいような

693 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:24:35.91 ID:Yv0gO8pF0
番号案内?ジャポニカ?理科の学習帳がどうした?!

694 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:24:38.91 ID:jXYaqGCn0
>>689
>>651
まーた韓国の話かw

この話題、韓国なんて全然関係ないのに
韓国がーと言い出すのが、精神病ヘイトネトウヨw

695 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:24:48.31 ID:IRVHT4Zw0
俺は生粋の日本人だけど
これは過去の侵略の謝罪をこめてカンコクニウムとすべきではないか

696 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:25:03.06 ID:NGaMbbMm0
名称はJapだよな

697 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:25:13.91 ID:OpQmwD5g0
>>683

人工的なものだから
作らないと存在しないよ

698 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:25:18.95 ID:U1LwwIza0
白人無双の元素表にイエローが一太刀浴びせたんだチョン君も祝福してくれやwwww

699 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:25:26.30 ID:GIhUtOsz0
まあ理論的には元素の数は200でも300でも有るんだから
新元素を発見したいやつは今からでも頑張ればなんとかなるだろう

700 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:25:51.55 ID:uJkoc9oYO
ミズホノクニウムはミズポに穢されたから駄目だな。

701 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:26:07.49 ID:qYHqlch20
>>673
ニッポニウム自体が申請して却下されてる過去があるから無理です。
リジェクトされた名前は二度と使えない事になってる。

702 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:26:12.35 ID:9R45ZqKn0
タケシウムでいいよ

703 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:26:13.94 ID:gHeP55ZY0
チョンが逆立ちして脱糞食べても真似のできない世界

704 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:26:18.59 ID:DteMkpgr0
 
ハジメマシテボクハパズーナレナレシクテヲニゲッテゴメンニウム

705 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:26:19.17 ID:9NG44rFu0
>>655
暇なの?って聞いただけなのにw
鬱憤溜まっているん?

706 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:26:21.03 ID:q07SPz5x0
ニャンコニウムにしよう!

707 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:26:36.19 ID:skae9fud0
>>610
幻のニッポニウム・・・一度登録申請したもんは使えないんだそうな

708 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:26:36.22 ID:F3XD+U6W0
間違いだったら早く訂正しろよ

709 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:26:55.23 ID:lMBTgGF+0
キム君!

710 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:27:00.31 ID:U1LwwIza0
>>694
チョーンwwww

711 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:27:25.86 ID:DteMkpgr0
 
アンノウイモニウム

712 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:27:29.16 ID:MjZQlGgs0
ジャポニウムの起源は韓国

713 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:27:36.08 ID:meRweOpJ0
>>649
民族主義ってw?

714 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:27:42.66 ID:qYHqlch20
>>694
元素の命名権取るために各国は躍起なんだよ。
国が滅んでも元素名は永遠に残るから。
日本も韓国も新元素合成に頑張ってることは悪いことじゃないよ。

715 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:27:48.55 ID:U1LwwIza0
>>708
国際認定へwへwww

716 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:27:53.54 ID:X+Q/Njva0
>>686
ようは歴史の問題なんだよ。
元素は元素が世界の最小単位だったときの呼び名で、そうでなくって以降は原子。
それ以外の説明もあるだろうけど、そんなん後付け。

717 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:27:59.02 ID:lNzUgMIz0
ジャポニウムでいいかどうか、しっかり事前に意見を聞いておくべきだよ。

718 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:28:44.70 ID:zlS+VEjl0
>>668
抗生物質のイタチごっこ知ってる?

一瞬でも存在させれば未知元素の厳密な安全管理が必要だろう
今の日本には、危機管理がなさすぎ。原発を含め。
被害にあうのは弾除けの一般人だよ

719 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:28:50.33 ID:U1LwwIza0
>>717
ゲルマニウム (ドイツ)
ポロニウム (ポーランド)
アメリシウム (アメリカ)
フランシウム (フランス)
ジャポニウム (日本) New

OKOK大OKwww

720 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:29:00.56 ID:qYHqlch20
>>717
114と116はロシアとアメリカの双方で主張してたので折半することになった。
さすが大国だね。

721 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:29:11.78 ID:1bd5TMUH0
>>700
シキシニウムかヤマトニウムか?
ヤマトニウムはもとが大和言葉由来のためかしっくりくる。

722 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:29:14.66 ID:DteMkpgr0
 
ンニウム

723 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:29:25.84 ID:jXYaqGCn0
>>699

元素113

2003年、アメリカの研究者グループが0.48秒で崩壊する元素113を合成

2004年、日本の理研が0.00034秒で崩壊する元素113を合成

724 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:29:31.66 ID:V8LaE3Qk0
>>686
「原子」は「原子の粒そのもの」に注目する
「元素」は「原子の種類」に注目する

そんな感じ

725 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:29:32.55 ID:8MKKSiC00
ジャポニウム?

ジャパンの語源は、中国語で日本の発音のヤポンやぞ!

そんな名前を付けるな!

726 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:29:37.35 ID:qYHqlch20
>>718
新元素は1秒間も存在しえません。

727 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:29:40.45 ID:3FFmz5X60
中韓への配慮なんかしなくても中韓人ならジャップニウムとか読んで必死に耐えるから大丈夫。

728 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:29:49.56 ID:yxPD7O0r0
核融合炉とサイクロトロン組み合わせたらまだまだいけそうやな

729 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:29:51.24 ID:OpQmwD5g0
やはりインペリアルジャポニウムでIjに

730 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:29:52.89 ID:U1LwwIza0
>>718
それならロシアのが心配やろバーカ

731 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:30:00.78 ID:zbk1fJIY0
ジャポニウムは…あります

732 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:30:02.96 ID:Hxetmmvi0
元素記号Jp?

733 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:30:06.19 ID:jXYaqGCn0
>>714
どこの国も、であって韓国関係ないw

734 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:30:07.36 ID:meRweOpJ0
>>683
バカすぎるだろw。

735 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:30:25.59 ID:C/cNWc220
学習帳みたいだな

736 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:30:41.76 ID:VqyVoW4v0
リケニウムでいいよ

737 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:30:42.18 ID:DteMkpgr0
 
ナガタニウム

738 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:30:44.19 ID:l/Xm1Wdm0
>>583
ウンウンなんとかは正式名称が決まるまでの暫定名だぞ?
元素番号の数字にそのまま-iumをつけてるだけだ

739 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:30:47.87 ID:qvmjpv9V0
理研ようやったオボちゃんも草葉の陰で・・・

740 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:30:51.28 ID:DteMkpgr0
 
ナガタニエニウム

741 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:31:01.85 ID:qYHqlch20
>>733
は?韓国は「コリアニウムを発見するぞ!」とハッキリ言ってたんだから例に挙げて問題ないだろ。
そこに差別も何もないんだが?

742 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:31:05.71 ID:skae9fud0
>>717
いくつか候補はあったんだよ
んでリケニウムとジャポニウムの2つに絞って申請したんじゃなかった?


■ウンウントリウム(仮)

新元素名として「ジャポニウム(あるいはジャパニウム、予定元素記号Jp)」、
湯川秀樹にちなみ「ユカワニウム(予定元素記号Yk)」、
「リケニウム(理研にちなむ、予定元素記号Rk)」、
「ワコニウム(研究所がある埼玉県和光市に因む)」、
および「ニシナニウム(物理学者仁科芳雄にちなむ)」
が候補に挙がっている。もし Jp が採用されれば、
周期表に初めて J の文字が出現する。
この他、過去に43番元素として一度命名されて取り消されたことがある
「ニッポニウム」(予定元素記号はネプツニウムとして使用されている Np から、Nm に変更)
も候補として検討されていたという。

743 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:31:16.96 ID:DteMkpgr0
>>739
オボハマダイキテニウム

744 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:31:18.30 ID:meRweOpJ0
>>686
原子は総称で原子の種類が元素。

745 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:31:18.58 ID:9NG44rFu0
オボニウムが語感も良いし、いいんじゃね。

746 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:31:23.50 ID:60GPVU/m0
【レス抽出】
対象スレ:【科学】日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
キーワード:マジンガー
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:9


俺は嬉しい

747 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:31:36.73 ID:X+Q/Njva0
>>739
そのジョークは不謹慎かと。

748 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:31:44.58 ID:TQPZTu1C0
ニッポニウムじゃないのか

749 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:32:00.91 ID:DteMkpgr0
 
ヒノマリウム

750 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:32:03.90 ID:9Js8COYU0
>>683
それ言い出したら重いほうの元素の多くは放射性が有るからみんな問題にしないといけない
発見や確認、命名は別世界の話だ

751 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:32:12.08 ID:DteMkpgr0
 
ヒマワリウム

752 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:32:12.80 ID:CTjp5HdU0
    ウギャーーー
  __  ∧__∧   __           . ∧_∧
 ヽゝ<`血´lll>/ i ビリ        <`,皿,´#>O キィィィィィ
  ol  >三 <  /o ビリ       Oノ`从/^/|
  ヽ ヽ三 /   /   ビリ     \  ●  / ビリビリ
   /_____ V_ _____/            )_ヽ_\
    し──J

753 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:32:17.15 ID:s5enk3CH0
ブサヨ向け模範答練

科学の進歩とは係るところ多くの人々の試行錯誤があって前進するもの。
本来人類の共有財産である科学的成果に国威昂揚をあてこするような命名はそぐわないし、日本の復古的愛国主義の脅威を感ずる。
木鐸にして警告をせねばなるまい。

754 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:32:23.05 ID:DteMkpgr0
 
ヒマナニウム

755 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:32:28.12 ID:6S1C0g0n0
本来だったらレニウム 75番(戦闘機用ジェットエンジンなどには欠かせない)が
その名前取る筈だったんだけどねぇ

1906年の当時、小川正孝が発見したものの
他の科学者の誰も検証できずにダメだったという・・

756 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:32:38.87 ID:jXYaqGCn0
>>741
差別とか言ってないし、
どこの国も、だったら、韓国だけあげる理由も不明w


この話題、

韓国なんて全然関係ないのに
韓国がー韓国がーと言い出すのが、精神病ヘイトネトウヨw
まさにビョウキでキチガイw

757 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:32:38.96 ID:GIhUtOsz0
>>707
あれは申請した名が通らなかったんじゃなくて、ニッポニウムとして主張していた元素そのものが無かったんだろ
だから名前の再使用は有りとも思うが
記号としてのNpが既に有るから避けてるんじゃないのか?

758 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:32:41.12 ID:lNzUgMIz0
>>719
それは君の主観でしょ。

また朝鮮人が”悪巧み”を考えてるから、理研はいい加減に朝鮮人との関係を切るべきなんだよ。

Jが入ってる命名は後々論争の種になる可能性がある。

だから意見を聞いておかないとまた日本人は中国朝鮮と同レベルの”セルフィッシュ”な国だと思われるんです。

ニホニウムは日本語的には微妙だが、Nhだったら問題ないからね。

759 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:32:42.10 ID:9NG44rFu0
>>683
放射性元素は大概そうだろw

760 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:32:42.68 ID:U1LwwIza0
>>748
頭文字N系は使われまくっててそうそう通らない

761 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:32:51.10 ID:YY7VJzp30
また糞キムチが発狂かw

762 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:32:54.10 ID:DteMkpgr0
 
ケイリノサトウサンアナタガスキニウム

763 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:32:54.34 ID:l/Xm1Wdm0
>>718
秒単位で崩壊して消滅する元素が原子核数個とかそんなレベルでできたからってそれが何だって??
食い物に含まれるカリウム40の自然放射能の方がよっぽど影響あるわw

764 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:32:56.90 ID:lbX+f3Of0
何度も申しますがろくに基礎研究やってない国には参加資格無いですから

765 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:32:57.77 ID:meRweOpJ0
>>717
誰に?

766 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:33:03.03 ID:60GPVU/m0
>>415
それは今川の糞アニメ、真マジンガー 衝撃! Z編

767 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:33:06.27 ID:x0x6yaY40
何ミリセカンドで消滅するん?
元素登録する意味はあるのだろうか?
理論的には加速器で衝突させまくれば無限に元素が増えるだろ?
それこそブラックホールレベルまで

768 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:33:13.34 ID:skae9fud0
>>683
えーっと…一瞬で消えるシロモノなんですが・・・

769 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:33:16.95 ID:DteMkpgr0
 
ソウムノナカガワサンアイシテイマシウム

770 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:33:28.82 ID:VqyVoW4v0
どうせ有効な使い道ないし
名前だけのことだからなんでもいいんじゃない

771 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:33:55.09 ID:9NG44rFu0
おまいら、何でこんなスレでも、ケンカ始めるん?

772 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:34:05.24 ID:49L1Z9I20
なにかの役に立つのだろうか...

企業が趣味でやってるなら、それはそれでOKか...

773 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:34:10.92 ID:wSs/RSN1O
ドクターヘルに狙われないようにしないとな

774 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:34:11.92 ID:qYHqlch20
>>756
加速器ある国なんて限られるんだから仕方ないだろ!
馬鹿なの?

775 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:34:12.82 ID:ngZdOg830
理系だが吹奏楽部出身の俺としては
ヒビケユーフォニウムでお願いしたい

776 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:34:26.11 ID:DteMkpgr0
 
パクリウム

777 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:34:33.20 ID:ZaDbsRw/0
アニメ大国としてやっぱガンダリウムだよな

778 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:34:33.26 ID:3v2fxsy20
また朝鮮人が火病おこすなw

779 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:34:37.68 ID:c6Mva0c30
何でも高速で衝突させると新元素できるのけ?

780 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:34:38.06 ID:qYHqlch20
>>757
すまん、他スレによると「Nm」で申請する案もあったそうだ。

781 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:34:43.52 ID:meRweOpJ0
>>718
アホだろ?

782 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:34:43.99 ID:tzqTNSkf0
別スレに以前貼られていたもの

>新しい元素に日本初の名前がつくかもしれない(中略)
 だが元素は領土とは違う。
 人類共有の財産だ。国際研究が当たり前の今、
 国名や地名、自国の研究者の名にこだわる必要はあるまい(後略)

「窓」 (2012/10/11)
朝日新聞 天声人語・社説

783 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:35:03.47 ID:slb6qlOp0
コンドコソアリマニウム

784 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:35:07.09 ID:LfYj+q6t0
類似だったりして間違いだったら、すぐリストラされそうだな
研究者は大変

785 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:35:13.97 ID:Ws8yADqq0
ゲルマニウムやガリウムの由来すら知らない人が
国名付けるなとtwitterでほざいててワロタ

786 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:35:19.95 ID:DteMkpgr0
 
ミミガキエリウム

787 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:35:29.41 ID:60GPVU/m0
>>777
ゆとり乙

788 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:35:29.99 ID:Mzu8R1780
キムチウムニダー

789 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:35:32.71 ID:53eS/imC0
メズラシウムがいいと思う。

790 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:35:35.40 ID:t9xQv38NO
次は超合金Zの発明か

791 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:35:35.71 ID:qYHqlch20
>>767
簡単に合成できると思ってるお前は物理をもう一回勉強してこいや

792 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:35:38.27 ID:DteMkpgr0
 
ミミガキコエリウム

793 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:36:28.95 ID:DteMkpgr0
 
ウイロウハカンセイケイダトミトメナニウム

794 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:36:32.20 ID:Ws8yADqq0
オウム
これでいこう

795 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:36:34.69 ID:OpQmwD5g0
豊葦原之千秋長五百秋之水穂国
トヨアシハラノチアキナガイホアキノミヅホノクニウム
細矛千足国
クワシホコチタルクニウム

796 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:36:37.08 ID:U1LwwIza0
>>782
悔しいのうw悔しいのうw
はよ廃刊しろ

797 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:36:44.15 ID:1DU1AAiC0
>>705

別に溜まっとらんよ。(苦笑)

まあ、同胞に言っとけ。
人の神経を逆立てるような事はすんなとな。

798 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:36:58.15 ID:GIhUtOsz0
>>723
だから
2025  0.000001秒で崩壊する新元素120を発見
2030  0.00000000000002秒で崩壊する新元素135を発見
2050  0.000000000000000000000000000000000003秒で崩壊する新元素150を発見
とかw

799 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:37:16.33 ID:skae9fud0
>>757
無かったというか…1908年当時はレニウムの正体確かめる事できなかったんでそ

名称はどうなってんだろうね?
名前として一度申請してなきゃOKなのか?

800 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:37:16.92 ID:l/Xm1Wdm0
>>757
Wikipediaソースだがニッポニウムとして主張していた43番元素はなかったんじゃなくて
別の未発見元素(75番)を取り違えてたってことらしいね
それが本当だったとして、もしきちんと75番元素だと見抜けていたら原子番号75は
レニウムReじゃなくてニッポニウムNpとかになってたんだろうと思うと惜しいな

801 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:37:18.83 ID:1bd5TMUH0
>>765
まあ昭和ノートじゃねw

>>782
朝日新聞は期待を裏切らないな。

802 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:37:35.84 ID:9Js8COYU0
>>772
素数(1と自分自身でしか割り切れない7とか13のような数)なんか研究してなんになるの?
と思われそうな素数の研究が暗号技術の役に立ったし、触る事も行く事も出来ない
はるか遠くの星の話を研究する天文学も間接的に素粒子や物理一般の研究の役に立っている
科学は何がどう役に立つか分からない

803 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:37:42.36 ID:3hg5npEE0
ああ、わざとこの時期に流して慰安婦をごまかすんですね

804 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:38:01.11 ID:L7jiclFU0
>>763
まぁもっと重元素になれば逆にウランのように安定するという仮説もあるから
そんな放射性元素ばかり作り続けて果たして良いものかという異論も物理学会ではあるのも事実だよ

805 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:38:03.97 ID:5GweC93x0
>>156
そのレスでいくら貰ってるの?

806 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:38:05.34 ID:qYHqlch20
>>798
観測しないとダメなんですが。
そんな短時間で崩壊する元素をどうやって観測するの?
どんな観測方法用いるの?

807 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:38:15.76 ID:DteMkpgr0
 
ヨコプリウム

808 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:38:31.49 ID:U1LwwIza0
それいけジャポニウムとかアニメ化もしよう
メディアミックスでチョンモメンをファビョらせよう

809 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:38:41.60 ID:ngZdOg830
>>782
と言われても最近発見された人工的な元素は国名や地名や人名やばっかりだけどなあ

810 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:39:26.72 ID:zlS+VEjl0
>>781
ダボ!!

811 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:39:39.35 ID:9NG44rFu0
>>797
火病起こさせてすまんのう。

これでいい?

812 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:39:44.91 ID:DteMkpgr0
 
【社会】キングオブコメディの高橋健一容疑者を窃盗などの疑いで逮捕©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451108154/

コンノビックリウム

813 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:39:46.06 ID:4aZV77nt0
ガーリックバターステーキ ニウム

814 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:39:53.58 ID:eEL63knc0
112番までに国の名前にちなんだのってあるの?

815 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:39:54.43 ID:dUMwLvAy0
またサヨクが噛み付いてるのか
いい加減にしろよ、ジジイサヨク!

816 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:40:07.04 ID:6ttO64550
原子番号1000番予約したいなあ
一瞬でもできればいいんでしょ どうやって検証するのかな

817 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:40:45.89 ID:dHl6V9KH0
>>814
ちょっとはスレを読んだらどうだ

818 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:40:52.93 ID:l/Xm1Wdm0
>>804
いくら半減期が長くてもマクロ量がバラ撒かれないと健康被害にはならんから
ちょっと心配しすぎな気もするけどな

819 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:40:57.79 ID:skae9fud0
>>772
前スレだけど・・・

505 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:32:01.46 ID:z0UqgI610
この話になるとそんな不安定な元素(原子核)つくって
意味あるのか、と言う人がいるが、原子核がどこまで大き
な状態まで束縛状態として存在できるか、という深淵な物
理学の法則に関する研究でしょう。そのための技術開発も
他の役に立つことはあるし。

820 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:41:11.89 ID:24Brk84W0
>>7
銅は?

821 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:41:32.63 ID:cUVGiSZW0
個人的には、スペシウムにして欲しいなぁ。

822 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:41:34.27 ID:YZCLx2Lf0
ニュース元は産経か……。
全国紙が報道するまでは保留だな。

823 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:41:36.60 ID:QQXZg2xB0
この話に、韓国も中国も1ミリも関係ない。
日本の理研が単独で行った実験の結果が
認められたのだから気兼ねなく命名できる。
周期表は118番で一区切りつくし、その先はますます
合成が難しくなるから、これが最後のチャンスと思ってもいい。
日本に関係する名前、おそらくジャポニウム(Jp)一択になるだろう。

824 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:41:45.67 ID:qYHqlch20
>>816
http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150512_1/

825 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:41:47.19 ID:hAClDNSr0
元素記号を金へんで表記してる、漢字しかない惨めな中国
これは金へんになんて表記にするかなww

反日的な字を充てそうだ

826 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:42:08.26 ID:sKvSyVep0
10月15日付朝日新聞「窓」の報道に対する
建設省の書簡について
http://www.mlit.go.jp/river/dam/main/opinion/topics/mado/index.html

827 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:42:16.62 ID:qvmjpv9V0
>>747
でもオボちゃんにはもうワンチャンスあげたいんだよな
挽回してくれると期待してる

828 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:42:18.10 ID:VObmYH8s0
>>19
k5まだ懲りんのか

829 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:42:26.78 ID:c1IlckHf0
元素合成とは

本来、太陽みたいな恒星の中心部で起こりうる、

神の所業といえる^^




朝 鮮 人 に は 決 し て 触 れ る こ と の で き な い 領 域 だ

830 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:42:30.18 ID:DteMkpgr0
 
ジパンギウム

831 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:42:39.01 ID:Ws8yADqq0
>>814
銅、イッテルビウム、ホルミウム、ポロニウム、フランシウム、アメリシウム、ハッシウム...

832 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:42:43.15 ID:k3HcPvQk0
ありまーす

833 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:42:58.02 ID:TVntkLwb0
唯一無二って感じでみっともない

834 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:43:03.35 ID:L7jiclFU0
>>806
フェムト秒パルスレーザーとかじゃね?普通に素粒子の崩壊とか観測してるし

835 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:43:06.04 ID:W84SWKNE0
ジャポニウムを月でチタンと合金にした際には
ガンダリウム命名のほう一つご検討お願いします…

836 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:43:15.90 ID:o/imKorB0
ファビョニウムの起源は韓国w

837 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:43:21.61 ID:60GPVU/m0
>>821
それは火星で研究するようになってからかな

838 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:43:22.67 ID:6ZfrOaHG0
これは元々韓国が発見したもの
それを盗みと捏造の国の日本が盗んだ
日本は速やかに権利を放棄し成果を韓国から盗んだと公表し
命名権を韓国に移譲するとともに謝罪と賠償をすべし

839 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:43:26.66 ID:l/Xm1Wdm0
>>814
今まで出てきたのでもガリウム(フランスのラテン語名)、ゲルマニウム(ドイツのラテン語名)、
ルテニウム(ロシアのラテン語名)、ポロニウム(ポーランド)、フランシウム(フランス)、アメリシウム(アメリカ)
と6つ出てきてる
地名とか研究者の組織名なんかも出せばもっと数が増えるぞ

840 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:43:27.81 ID:DteMkpgr0
 
メガネヲハズシタラベツジニウム

841 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:43:41.31 ID:9NG44rFu0
>>829
ビックバンは韓国起源だお。

842 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:43:44.64 ID:eS6fIabR0
ジャポニウムとか恥ずかしい名前やめろやww
そういう名付けは、韓国がやることだろ

アメリカニウムとかドイツニウムとか、米国やドイツが命名してるか?
ホントこの日本凄いだろって風潮恥ずかしいわww

843 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:43:50.62 ID:U1LwwIza0
>>833
ゲルマニウム (ドイツ)
ポロニウム (ポーランド)
アメリシウム (アメリカ)
フランシウム (フランス)
ジャポニウム (日本) New

844 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:44:01.75 ID:DteMkpgr0
 
オクブタエノオンナノコガコノミウム

845 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:44:03.99 ID:ErR00/1o0
すいへーりーべーぼくのふねスレが出来たと聞いて

846 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:44:05.51 ID:L7jiclFU0
>>814
ずっとその話題ばかりしてんだから少しは上見るとかしたら?

847 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:44:30.15 ID:OBch5kG00
>>842
なら、こういうのは?

イルボニウム
チョッパリウム

848 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:44:46.55 ID:lNzUgMIz0
>>825
金日成になるんじゃないのw

嫌な元素名だなw 吐き気がする名前だねw

849 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:44:54.61 ID:qYHqlch20
>>834
>>798はフェムト秒以下だぞ

850 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:44:57.21 ID:meRweOpJ0
>>810
加速器の中で一秒も存在しないものに、どうやって一般人が触れるんだよw?。

851 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:45:01.25 ID:Ws8yADqq0
>>842
近くのレスを読んでいないのか
読む気が無いのか、読んでいないふりをしているのか

どーれだ

852 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:45:04.79 ID:ruQHyz4R0
>>5
なんで?

853 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:45:12.45 ID:skae9fud0
>>809
あとは神話の神様とか、惑星の名前だね

854 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:45:36.60 ID:l/Xm1Wdm0
>>842
>>839に挙げた元素を見てもう一度同じ大口が叩けたらお前の厚顔無恥っぷりに呆れてやるよ間抜けwww

855 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:45:41.70 ID:GIhUtOsz0
>>800
ま、今回ジャポニウムが採用になったら何とかリベンジ達成と言うことでまずまずだw

856 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:45:48.33 ID:1DU1AAiC0
>>811

そういうのが、やっぱりバカチョンが嫌われるところだろうな。

お前、逝っていいぞ。日本にはお前のような奴は要らない。

857 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:45:51.27 ID:aVVMpkmS0
存在時間は数万分の一ミリ秒以下ではないの。
存在時間の条件決めて当てもなくどんどん増やした方がいいのか
それとも将来の大発見に夢を持たせたほうがいいのか。

858 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:45:59.47 ID:ZKawfg0x0
このニュースを見てまだ名前見てないし知らないのにパッと思い浮かんだわジャポニウム
何を言いたいかというと
何て安直な名前だよ

859 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:46:01.84 ID:9NG44rFu0
>>798
2050のその数字は理論的にあり得るのか?

860 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:46:36.60 ID:CGcBKYfq0
そろそろ新発見した物質に「ミノフスキー○○」と名付ける奴が出てきてもいい頃だ

861 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:46:50.05 ID:U1LwwIza0
国名元素まとめ
これで全部でよろしいか?

ガリウム (フランス)
ルテニウム (ロシア) 
ゲルマニウム (ドイツ)
ポロニウム (ポーランド)
アメリシウム (アメリカ)
フランシウム (フランス)
ジャポニウム (日本) New

862 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:47:01.22 ID:DteMkpgr0
 
ネクサスセブンガサイヤスダッタカラサンダイコウニュウシマシタニウム

863 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:47:16.02 ID:meRweOpJ0
>>838
加速器もってない国のものをどうやって盗むんだよw?

864 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:47:19.54 ID:+UMnv8aH0
バカッターでさすがレイシストの国とか、自分の国の名前を使うなんて恥ずかしいとか、無知な発言ばかりだったぞ
最近の左翼は無知の知なのか

865 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:47:30.15 ID:YZCLx2Lf0
アベニウムにしてあげたら
予算ガッポリなのにな

866 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:47:31.02 ID:9Js8COYU0
>>814
若い番号の方でも国や地方などにちなんだ命名はたくさん有る

原子番号 元素名(由来)

21 スカンジウム(スカンジナビア)
31 ガリウム(ガリア=フランスの古名)
32 ゲルマニウム(ゲルマン=ドイツ)
44 ルテニウム(ルテ=ロシアの語源)

867 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:47:38.37 ID:3hg5npEE0
ハーバード大に特許を盗まさせた理研
今度な慰安婦隠しに暗躍中

868 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:47:44.15 ID:L7jiclFU0
>>818
どんな放射性元素が出来るかわからんから何とも言えん
同位体は半減期1週間とかそんなのが出来るかもしれんし

869 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:47:47.95 ID:o212HDm40
神にも悪魔にも成れるなw

870 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:47:54.26 ID:kEHFRa330
「ブツケテウム」 とか 「ショウトツデウム」 だろ

871 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:48:12.65 ID:W84SWKNE0
>>860
どうせなら粒子に付けたいだろ、それは。

872 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:48:17.68 ID:LfYj+q6t0
>>860
ミノフスキーさんが頑張らないと

873 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:48:36.81 ID:9NG44rFu0
>>856

「暇なの?」という4文字にここまで食いつく輩は珍しい。
余程暇なんだろうw

874 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:48:59.75 ID:7e8EWxgc0
小保方の件で理研の名は堕ちた

875 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:49:02.35 ID:ALWqmOKL0
朝日新聞 天声人語 http://astand.asahi.com/column/mado/

新しい元素に日本初の名前がつくかもしれない(中略)だが元素は領土とは違う。人類共有の財産だ。
国際研究が当たり前の今、国名や地名、自国の研究者の名にこだわる必要はあるまい(後略)


こんな無知が新聞でコラムry

876 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:49:03.48 ID:ngZdOg830
>>825
いや中国の漢字もなかなか味わい深いものがあるよ
反日だけども良いものはちゃんと取り入れる
漢字の造語も日本から逆輸入してるのも多いし

どこかの国のように何もかも日本を否定すればいいみたいな国とは違う

877 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:49:06.44 ID:IxchpPn80
>>858
ジャポニウムなら学習帖が
ジャパニウムならタカタ社長が
スポンサーになってくれるんだよ!

878 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:49:19.53 ID:Ws8yADqq0
>>874
だからこそだろうよ

879 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:49:27.89 ID:skae9fud0
>>821
スペシウム (Spacium)
設定上の原子番号は133


やべぇ、近いうちに133きちゃうよwwww
M78星雲も見つかってないのにwwww

880 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:49:42.72 ID:GIhUtOsz0
>>806
だからその観測方法の進歩に期待と言うことだなw
カミオカンデのように今までになかった観測機械を作ればいい

881 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:49:53.43 ID:YqN7BXr30
日本人ならニッポニウムじゃね?

882 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:50:12.56 ID:c1IlckHf0
ガリウムは「ガリア(=フランスの古名)」から命名されてるな

ちなみにゲルマニウムの「ゲルマニア」もドイツの古名にあたる



フランスって国名由来のが2個もあるんだよなw

883 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:50:19.74 ID:lNzUgMIz0
日本の古名でいいんじゃないの? まあ波風たたせなければ何でもいいよ。

僕は妨害されなければそれでいいです。野依氏もそう思いますよね?

884 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:50:20.07 ID:MGYkZZpw0
ださすぎて涙がでる。役人や科学者がつけ(ようとす)るとこうなる。

885 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:50:22.20 ID:Ws8yADqq0
>>881
英語圏に合わせたと思われ

886 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:50:34.12 ID:x0x6yaY40
更に大きな加速器を作ればもっと重い元素ができるんだろ
恒星の衝突時にしか出来ないような原子核作ってどうしたいのさ
違う観測に力を入れたほうが自然の理解が進むんじゃない?

887 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:50:44.03 ID:l/Xm1Wdm0
>>879
M78星雲は一応実在する
ウルトラマンの故郷ではないけどな

888 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:50:46.91 ID:v5qtfbWV0
小保方「だせぇえええええええええええええええ」

889 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:50:53.84 ID:meRweOpJ0
>>878
汚名返上、名誉挽回だな。

890 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:51:33.19 ID:VQuKAOyZ0
考えといてやったぞIUPAC、好きなの使え。

ザミウム
スカイアリーニウム
ハーモニーホーリウム
オオダコマツリウム
ヒマワリマツリウム
ザマリニウム

891 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:51:37.47 ID:IxchpPn80
>>879
え・・・

892 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:51:43.59 ID:6ttO64550
実は観測検証できないだけで
従来の方法でもっと色々な元素できてたりして

893 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:52:15.98 ID:meRweOpJ0
>>885
ラテン言語圏だな。

894 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:52:20.88 ID:U1LwwIza0
>>881
昔、別の元素で申請して却下されたネーミングとか縁起わるいしNpは使われとる

895 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:52:22.90 ID:O8a5bFZD0
韓国ではコリアニウムと呼ぶニダ
恥ずかしくはないニダ

896 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:52:31.59 ID:49L1Z9I20
>>819
なるほど、基礎研究の一分野なのですのん

銀河周辺じゃなくて銀河の中心にちかいほうや
古くにできた銀河だと、生成されてる元素かもしれないし
もし、宇宙人が超絶文明を築いていたとしたら

そのへんの元素使いまくってるかもしれませんの。

897 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:52:43.04 ID:lNzUgMIz0
ヨーロッパではリケニウムの方が受けがいいだろうね。

ヤパニウムでも響きは悪くない。Jがつくジャパニウムは相談しないとね。

これ、世界中の科学者が利用する記号だからね。

898 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:52:53.04 ID:YZCLx2Lf0
てか、加速器で合成したのかよ

899 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:53:08.54 ID:Ws8yADqq0
>>893
せやった
ラテン語って地味に生きてるよね

900 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:53:31.72 ID:skae9fud0
>>858
なんて素敵なジャパネスク


>>861
銅 Cuprum 29 (キプロス)

901 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:53:57.78 ID:U1LwwIza0
>>897
何の問題があるんだよwwww
チョンの自尊心とかか?www

902 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:54:02.09 ID:L7jiclFU0
>>882
日本でいえば
ヤマトニウム(ヤマチウム)&ジャポニウム、2つ通ったみたいな感じだな

903 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:54:03.53 ID:ervtTBNr0
マジンガーZネタがそこそこあって安心

904 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:54:09.43 ID:ae9c/pQ2O
>>864
25歳以前に左翼にかぶれないのは情が足りない
25歳以後も左翼にかぶれたままなのは頭が足りない

昔からの言い伝え

905 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:54:10.56 ID:meRweOpJ0
>>887
よく考えたら、Mってメシエだから、普通の星雲名だなあ。

906 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:54:15.20 ID:GIhUtOsz0
>>859
ある
超新星爆発のときとか、ビッグバンのときとか
原子番号500くらいまでは出来てた
はずだw

907 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:54:20.44 ID:VUC4rVMw0
無限に新元素が出来そうだな

908 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:54:25.12 ID:PK6YHaR+0
日本の民法刑法
日本の菓子、飲料、食品
ホンダのバイク
三菱自工の自動車(ヒュンダイ(現代自動車))
日本電気の半導体(サムスン)
川崎造船の造船(現代重工業)
シャープの液晶(サムスン)
ソニーの液晶(サムスン)
東芝の原発技術資料をHDDごと窃盗
新日鉄の最新製造技術を窃盗(ポスコ)
茶道、空手(テコンドー)、剣道、忍者、折り紙、桜、
などなど


↓↓ さんざん コソ泥しておいてコレ


ディスカウントジャ パン運動
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E9%81%8B%E5%8B%95
韓国政府が始め、韓国政府が支援している、国際社会における日本の価値や評判を下げて、日本の地位失墜をめざす運動のこと [1][2] 。

韓国 国家ブランド委員会
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A


↓↓ さらにコレ


いつものように、理研の担当者が 現金と性接待ハメ撮り動画録画 でやられた模様

● 韓国基礎科学研究院が理研と業務協約締結 中央日報 2015.11.26.
http://japanese.joins.com/article/913/208913.html
韓国基礎科学研究院(IBS)は25日、日本の理化学研究所(RIEKEN)と共同研究や研究人材交流など協力のための業務協約を締結したと明らかにした。 

この協約により、両機関は加速器分野をはじめとしてナノ科学、免疫学など幅広い分野で共同研究 を進めることになる。


↑ 台湾 ノーベル賞受賞 6人 (物理学4人、化学2人) との共同研究なら分かるが

ノーベル賞 0人 の韓国と共同研究とか wwwwwwwwwwwwww


ノーベル賞0人の コソ泥国家 韓国 が、いつもの様に 日本の成果を盗んで韓国で特許出願するつもりだぞ


■■■↓ ここにクレームを忘れるな!■■■

[email protected]

909 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:54:33.81 ID:O8a5bFZD0
すぐに消えて無くなる儚い元素
ジャポニウムに相応しい

910 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:54:40.03 ID:se24xluE0
>>42
レイシストって何でこいつの様に平気で全世界に無知を晒せるんだろうな
不思議でたまらん

911 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:54:52.46 ID:PzvZqHnN0
ニッポニウムだろ
なんで外国がつけた日本名を使うのかと

912 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:54:56.49 ID:c1IlckHf0
今年は日本人と中国人がノーベル賞を受賞して

朝鮮人のノーベル症がズルズル長引いてるからなーw

913 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:54:56.33 ID:ESFuzcU50
>>7
イッテルビーって聖地かなんかなの?

914 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:55:07.53 ID:qjogBtcx0
>>1
ジャッポニウムにジャッポ興奮

915 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:55:08.23 ID:/ICjzI1Y0
>>892
ミリ秒単位で崩壊するから確認が難しいんだって。
光速近い速度で動いているから数秒間だけ存在するらしい

916 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:55:20.49 ID:6Fo3gMQN0
113番なんてあっというまに崩壊する元素だろどうせ
あ、ジャポニウムにふさわしいですね

917 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:55:29.33 ID:9NG44rFu0
>>910
反差別japだからなww

918 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:55:31.97 ID:nhyivYXl0
16 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 12:52:02.71 ID:XYRvKVST0
ガンダリウムだろ

117 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 13:08:26.38 ID:RQv16Rj8O
>>29 ガンダリウムとガンダニウムもな

437 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 13:42:29.42 ID:YeUoarFR0
ガンダリウムの発見はまだかね?

486 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 13:50:41.73 ID:Ab+iD2ta0 [1/2]
どいつもこいつも分かってないな

ここはガンダリウムにするべきだろ

539 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 14:02:09.52 ID:+rIst4Jr0
>>486
だからガンダリウムは合金の名前であって、元素記号じゃないというに

547 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 14:04:19.72 ID:S+JXBqno0 [2/3]
ガンダリウムは月面でチタニウムを精製すればいいだけじゃね?

777 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 14:34:33.20 ID:ZaDbsRw/0
アニメ大国としてやっぱガンダリウムだよな

835 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 14:43:06.04 ID:W84SWKNE0 [1/2]
ジャポニウムを月でチタンと合金にした際には
ガンダリウム命名のほう一つご検討お願いします…



抽出レス数:8


うん・・・

919 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:55:39.60 ID:22VQLd5D0
新元素発見とかノーベル賞より凄くねえか?
バカチョンの憤死もんだなw

920 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:55:42.77 ID:EmgrUa2V0
産経、大丈夫か?
日本が先行してるのはもう何年も前からわかってる。
だが、まだ確定できてない。
新しい出来事でもあったのか。

921 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:55:56.83 ID:HElK1wxH0
スーパー

アロイ

ゼット

922 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:55:59.35 ID:l/Xm1Wdm0
>>900
銅も国名由来だったか
とはいえこのスレでいわれてる「発見者や発見国にちなんで名付けた」というのとはちょっと毛色が違う気もするが

923 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:56:12.62 ID:3MAmz58j0
理研も中々やるじゃない

924 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:56:15.63 ID:ESFuzcU50
>>39
こっちの方がジャポニウムよりもカッコいい感はある

925 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:56:29.27 ID:DteMkpgr0
 
ハツコイノカノジョノナマエヲツケタカッタノニウム

926 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:56:29.66 ID:KeQTnUnG0
>>222
プレジュダイシウム(偏見)
レイピウム(強姦)
スロウシウム(怠惰)
コピィイウム(パクリ)
プシキウム(精神病)
ライユム(嘘)
コンスピラシウム(企み)

927 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:56:49.16 ID:U1LwwIza0
元素何かと多い頭文字Nより頭文字Jのがいいじゃん
ニッポニウム派は分断煽り自重しろ

928 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:57:07.25 ID:YZCLx2Lf0
>>907
加速器と観測機器の性能が向上すれば、あるいはね……。

929 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:57:12.22 ID:udv0o/Ak0
>>767というか
今年の物理?ノーベル賞で取った粒子だかも
観測もできずに一瞬で消えちまうって散々言ってただろw

930 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:57:25.73 ID:hIfrSOiZ0
学生はまた覚える事が増えるな

931 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:57:49.99 ID:7KlXJWNT0
>>1

まーたノーベル賞受賞かよ?

932 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:57:57.48 ID:skae9fud0
>>882
ルテチウムとかもパリだしねぇ

マグネシウムの由来が地名なのは今日始めて知った

933 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:58:00.67 ID:eF5VsEWO0
味の素は360くらいかな

934 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:58:08.86 ID:meRweOpJ0
>>920
だから、認定に向けて動きがあったってこったろ?発見自体は10年以上前だ。

935 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:58:13.22 ID:YqN7BXr30
NiもNpも既に使われてるのか
Jなら無いね確かに

936 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:58:17.50 ID:l/Xm1Wdm0
>>913
確かその辺の元素はイッテルビーの近くで採れた鉱石から発見されたとかそんな理由だったと思う

>>927
いっそのことJ一文字でお願いしたい

937 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:58:38.82 ID:EmgrUa2V0
>>927
海外はそれを期待してるみたい。
Jはまだないし、Japanだとすぐわかる。
Nはもう何個もあるからな。

938 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:59:06.85 ID:1DU1AAiC0
>>873

だから遊んでやったんだよ。

まあ、お前はまともそうだし聞くが、お前らなんで日本に居るんだ?
日本が憎いなら祖国に帰ってヘイトやれや。

939 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:59:12.30 ID:c1IlckHf0
>>906
ビッグバンのときはタネになる元素すらないよ^^;

最初に水素ができたが
他の元素はヘリウムすらほとんどできてないんじゃなかったっけ?


後の元素は全部、恒星の燃えカスか超新星爆発のなごりだよ

940 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:59:14.46 ID:eEL63knc0
ゲルマニウムってドイツだったのか
しかしジャポニウムって恥ずかしいな
ニホンマンセーにしろよ

941 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:59:16.54 ID:HElK1wxH0
お前こそ

未来


齎す

942 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:59:28.87 ID:uLvvKclO0
何で英語よみで登録すんの?

ニッポニウムにしろよアホ理研が

943 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:59:41.67 ID:GIhUtOsz0
>>911
ジャパンはもともと「日本」から来てるぞ

944 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 14:59:46.18 ID:n86UsG3T0
なぜ英語なんだ?
ニッポンニウムでいいじゃん

945 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:00:13.79 ID:az8aqAQc0
>>919
ノーベル賞ものだわな
キュリー夫人も新元素発見でノーベル賞もらった

946 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:00:22.00 ID:WgSlcEFC0
無事日本が命名権を取れるよう
パワースポットでお祈りしてきました。
【科学】日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ★2 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>11枚

947 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:00:57.94 ID:skae9fud0
>>902
「ルテチウム」もパリの古名


エドチウムみたいな感じか

948 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:01:12.05 ID:0YFkPt+l0
ウンウントリリウム

949 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:01:23.51 ID:EmgrUa2V0
>>934
> だから、認定に向けて動きがあったってこったろ?

そういうのがあればいいんだが、具体的に何があったのかが書かれていないので。
しかもソースが産経しかない。
産経は日本関係のボシティブなニュースを先走る傾向があるから…。

950 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:01:29.93 ID:l/Xm1Wdm0
>>942>>944
ニッポニウムだと元素記号がNnとかNmとかそんな微妙な感じになる
周期表に今まで全く使われていないJの文字を付け加える意味でもジャポニウムの方がいい

951 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:01:36.19 ID:6ttO64550
こう考えると金の合成なんかで簡単に思える
ちょっと金先物空売りしてくる

952 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:01:46.17 ID:my9ca/+/0
これはNHKのトップニュースにしないといかんね
しなかったら韓国配慮だろう

953 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:02:08.32 ID:mSD/qpIv0
>>945
運が良ければ来年また日本から候補が出る
韓国でまた火病発生
今年は中国も入賞したから年末までノーベル症続いてたし

954 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:02:17.97 ID:re+TSlMz0
新元素だから当然韓国の科学の教科書にも載るんだろうな・・・ww

955 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:02:35.16 ID:49L1Z9I20
いま申請してるのは、個別に名まえつけるでいいけど
たとえば、元素番号120超えたらあとは番号のままで呼ぶようにしといたほうが良さそう。

元素120とか(エレメント120とか)

覚えんのたいへんだもん

956 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:02:39.73 ID:HElK1wxH0

人の命は尽きるとも

大空羽ばたく紅の翼


957 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:03:16.42 ID:mSD/qpIv0
>>952
元々韓国に配慮してる報道に何を期待してる
というか日本の報道のほとんどが隣国寄りだぞ

958 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:03:17.88 ID:4X3rt5NU0
>>842
馬鹿は黙ってろ

959 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:03:51.35 ID:Ra0rX1hZ0
>>847
韓国語での正式名称本当にそれになるかもw

960 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:03:56.20 ID:mfl8poGP0
思いついた
セシウミウムでどうだ

961 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:03:58.52 ID:GIhUtOsz0
>>939
そうなのか
ビッグバンでは水素だけか
知らなかったw

962 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:04:01.52 ID:7KlXJWNT0
>>950

どうせならジャポニウムよりもジパングからとってジパニウムのほうがかっこ良くないか?

963 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:04:06.37 ID:+ct2RSE10
>>65
思考力は無論、知識も劣る、文系朝鮮 w

964 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:04:07.34 ID:lmO7XjGm0
ID:lNzUgMIz0
相談w
何処に?w
てめえ一人で土下座でも何でもしてろよ、反日カス野郎w

965 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:04:08.26 ID:l/Xm1Wdm0
>>955
120番元素のまま呼ぶつもりならウンビニリウムで確定だろう(ウン=1、ビ=2、ニル=0)

966 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:04:35.56 ID:Cw6Jz/950
自然界に無い元素を人工的に作って何か人の役に立つなら良いけど、
そうでないならただ名誉欲と金銭欲を満たすだけの行為に過ぎないな。

967 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:04:39.78 ID:EmgrUa2V0
発見としなくてもその存在は容易にできる。
合成も10年前に行われている。
何か新しい動きがあったのか?

968 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:04:44.69 ID:nNMFy3OR0
なんで日本が発見したのに”正式名称”がジャポニウムなんだよ

正式名称はたとえば「日素」で
その英訳として国際機関ではジャポニウムを用いる、
という解釈なら理解できるが

969 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:04:56.56 ID:skae9fud0
>>887
嘘つくな
ちゃんとウルトラの国はあるよ

>>942
ちゃんとリケニウムも申請してるから安心汁

970 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:05:40.12 ID:mIoYkoqg0
イバラキウムでもいいよ

971 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:05:41.32 ID:qvmjpv9V0
>>966
自然界に無い元素という考えは間違っていると思う

972 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:05:44.55 ID:Rc/ynSCH0
70年代アニメのネーミングセンスだな

973 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:06:07.27 ID:EmgrUa2V0
>>842
> アメリカニウムとかドイツニウムとか、米国やドイツが命名してるか?

アメリシウムもゲルマニウムもありますがな。

974 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:06:24.49 ID:l/Xm1Wdm0
>>962
俺はそれよりも元素記号としてただの一度も使われていないJの文字が周期表に出現することを望む
JとQだけは正式名称の元素の元素記号としては全く出てこないからな(Qは暫定名としては使われている)
ここでジャポニウムが通ってJが加われば万々歳だ

975 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:06:52.45 ID:Ra0rX1hZ0
>>955
後ろが数字では同位体と紛らわしい。

今の未確定名(ウンウンなんとかいうやつ)はラテン語で数字を表したものだから、
番号で呼ぶシステムは既にあるとも言える。
そっちの方がいい人はかつての仮称を使い続ければいいんじゃね?

976 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:07:33.20 ID:+ct2RSE10
ハポニウムになるよりマシ。

977 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:07:33.84 ID:ae9c/pQ2O
>>951
合成金1g作るのにかかるコストが天然金5g分とかだったら誰も商業目的で金を作ったりしないぞ

978 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:07:40.80 ID:GIhUtOsz0
>>944
だからいいんだって
ジャパンも元々日本の発音から来ている
日(ニチ)本(ホン)→ニッポン
日(ジツ)本(ホン)→ジッポン
ジッポン→ジャポン→ジャパン

979 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:07:45.02 ID:7oqOFC4j0
;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、._ \;   ね、ネトウヨガ〜・・・
  ;/ノ(.\三∪./   \;   
..;< ⌒Y (__人__) ノ( ... >.; また死にタイニダ
 ...;\u|.. |++++|  イ.. /; 
  ..;ノ   ⌒⌒     \; ,  

980 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:07:51.67 ID:Q6SzECuE0
ニッポニウムにしないのか。

981 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:07:52.85 ID:9Js8COYU0
>>920
新元素の発見者の確定審査は裁判と同じで10年くらいかかっても普通
今回の場合、米ロ合同チームより日本チームの方の観測データの
質が高い事で発見者の称号を得る競争で勝った模様

982 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:08:04.98 ID:YZCLx2Lf0
>>966
名誉欲と金銭欲のためかどうかは分からないけど
ほとんど加速器と観測機器の性能頼りの発見だわな。
機器のメーカーに授賞してやれよと言いたくなる。

983 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:08:12.75 ID:meRweOpJ0
>>942>>944

どう見ても英語ではなくラテン言語なんだが?

984 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:08:35.38 ID:RDU99M1g0
パクリウムを発見しました。

985 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:08:36.09 ID:MT+4Tqkh0
ジャップニウムww

986 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:08:37.76 ID:ESFuzcU50
なんかもうあからさまに予想できるんだけど韓国の化学の教科書だけ周期表の113番目の蘭にKoだかKって乗ってそう
というかKって乗ってたらマジで笑う

987 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:08:47.34 ID:lNzUgMIz0
私も朝鮮半島が滅んだ後の命名で悩んでましてね。

かつて日本を乗っ取ろうとした総理の名前とイタリア半島のような形状にちなんで、

ナカソーネ半島なんかいいんじゃないかと思いますね。

ナカソーネ半島の名前を見るたびに、日本人は極悪非道な朝鮮文化のキチガイたちに警戒してくれそうだしね。

ナカソーネだったらアメリカヨーロッパの知性ある人々はそんなに嫌がらないでしょう。

988 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:09:01.66 ID:EmgrUa2V0
>>981
> 今回の場合、米ロ合同チームより日本チームの方の観測データの
> 質が高い事

それは何年も前から変わってない。
なにか新しい動きがあったのかな?

989 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:09:27.93 ID:l/Xm1Wdm0
>>986
いくら韓国でもそれはやらんだろ
ちなみにKはカリウムとして売約済みで使えない

990 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:09:28.69 ID:qvmjpv9V0
>>982
でもこうすれば観測出来るよという構想を打ち立てるのは学者でしょ

991 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:10:01.64 ID:7oqOFC4j0
悲報 【韓国】“借金膨張”急加速でIMFが緊急警告 金融危機が現実味 朴政権の経済失策が引き金に[12/26]©2ch.net
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20151225/frn1512251140001-n1.htm

992 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:10:03.82 ID:5e1Czd3R0
>>911
ニッポニウムは一回失敗してるからつけられないんだよ。
何度も出てる話なんだがな。

993 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:10:42.00 ID:49L1Z9I20
>>965
>>975
ウンウンとかはやだ
便秘してるみたいな感じがしゃうからw

994 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:10:50.97 ID:Lec0ZwAn0
2012年には言ってたのに実現に3年もかかったのか
http://www.riken.jp/pr/press/2012/20120927/

995 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:10:56.20 ID:9bFM1Qqz0
ドイツ語ではヤーパンだし中国語ではリーベンなんだし
現地語主義ならニッポニウムだがな

996 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:10:56.63 ID:1P09oGYS0
なんか名前で叩いてるやつが多くてびっくりだ。
元素名に思い入れのある国名や地名をあてるのは普通なんだが。

キューリー夫人つながりでポロニウムは有名かと思ったが、案外知らないやつが多いんだな。

997 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:11:12.76 ID:QQXZg2xB0
>>949
俺も心配。8月に韓国で会議があったばかりだ。
そこで審議されなかった理由が韓国で決まったら
大騒ぎになると予想して本件だけ先延ばしにしたなら
わかる。

998 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:11:24.49 ID:ESFuzcU50
個人的にはヤマトニウム推したいな

999 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:11:33.30 ID:IxchpPn80
>>991
そっちに加速器つかったのか・・・

1000 :名無しさん@1周年:2015/12/26(土) 15:11:35.81 ID:YZCLx2Lf0
>>990
それは一理ある

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160129080733ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1451101588/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【科学】日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ★2 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ [無断転載禁止]
【科学】「原子番号113番」の命名権を理研が獲得 日本初の新元素発見認定
【科学】「原子番号113番」の命名権を理研が獲得 日本初の新元素発見認定 ★2©2ch.net
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見
【原子核物理学】原子番号113番の新元素名称案 「ニホニウム」有力 国際機関が9日公表[06/08]
【科学】ノーベル賞への登竜門・ガードナー国際賞に理研の竹市氏 細胞接着分子「カドヘリン」発見 
【国際】ベトナムで廃品のスピーカーの中から日本の1万円札約500枚を発見、「所有者なし」と認定され廃品回収業の女性に引き渡される
【科学】日本の研究グループ、新しいヒト血液型「KANNO」(カノ)を発見、国際認定 37種類目の血液型、プリオン変異が関与 
【科学】新元素の名前に「ジャポニウム」 理研内に推す声多数★4 
【科学】新元素の名前に「ジャポニウム」 理研内に推す声多数
113番元素、発見確定=「ジャポニウム」周期表に 2
日本発見の新元素、「ジャポニウム」が第一候補だったが、「ジャップを連想させる」として除外される [無断転載禁止]
自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定 [幻の右★]
日本初のアンモナイト化石発見 いわきの体験発掘現場から [蚤の市★]
【東海道中膝栗毛】日本初の職業作家・十返舎一九の書簡、静岡県三島で発見 [チミル★]
【北海道】謎のコウモリの繁殖確認、日本初 札幌の動物写真家が発見 [仙人掌★]
【食文化】日本初ラーメンは水戸黄門ではなかった?ラーメン史の定説を200年以上遡る新資料が発見される
【チバニアン】 地球史に 「千葉時代」誕生へ 日本初の地質年代名、国際審査でイタリア破る
【ムシ注意】日本初「潜水する巨大ムカデ」が見つかる 日本最大の川エビ捕食中を発見 巨大ムカデは143年ぶり確認 深い緑色 沖縄 [どこさ★]
【国際】ユネスコ「記憶遺産」審査組織の総会に日本初参加 政治利用を防ぐための制度改善に向け働きかけ進める方針 
【健康】肥満を抑える糖鎖を発見 理研
【研究】毛髪再生に応用も 毛を生やす細胞の起源を解明 理研チーム、定説覆す発見 [シャチ★]
【国際】政敵襲い57人殺害、フィリピンの有力政治家一族ら43人に有罪判決
【国際】地質学者、北京が徐々に地中に沈んでいることを発見 
【天文学】山形のアマチュア天文家、板垣公一さん 米天文台の観測協力者に認定 数々の超新星発見で実績
【国際】希少ヒツジ、ウリアルの赤ちゃん6匹さらわれる、犯人は何と警官 裕福な有力者に雇われて犯行 (画像あり)
【国際】「ゲームの『ガチャ』は違法」 ベルギー当局が賭博法違反と認定、ゲーム業界に激震
【韓国】元慰安婦「日本は国際司法裁判所の完全な事実認定を受けて謝罪せよ。お金がほしいのではない」★2 [ニライカナイφ★]
【国際】「ロシア軍艦発見」の韓国企業に詐欺の疑い、警察が捜査
【国際】ソ連の極秘軍用地図を発見、驚くほど多彩な地図記号(画像あり
【国際】旧日本軍・空母「加賀」を発見 北太平洋ミッドウェー沖の海底★2
【天文】大半が鉄の惑星 30光年先で発見―国際チーム [少考さん★]
【国際】イスラム国(IS) 韓国人20人をテロの標的に 「発見したら全て殺せ」
【国際】深宇宙からの強い信号を検知…地球外の生命体・文明発見の期待が高まる
【国際】ドイツの原子力発電所のコンピューターからウイルスが発見される
【国際】アルビノの5歳児、頭部と両脚のない遺体で発見 呪術目的か コンゴ ★2 [ぐれ★]
【国際】アルビノの5歳児、頭部と両脚のない遺体で発見 呪術目的か コンゴ [ぐれ★]
【国際】「真珠湾」通告遅れは意図的か 対米開戦に新説 九大教授が米記録発見
【国際】絶滅したホラアナライオン発見…永久凍土から凍結状態で、保存状態はきわめて良好−露シベリア
【国際】カナダで行方不明の日本人女性を遺体で発見…遺体に対して侮辱的な行為をしたなどの容疑で男を逮捕 ★7
【国際】 海底に眠るナチス暗号機「エニグマ」 ダイバーらが発見 [朝一から閉店までφ★]
【国際】 戦艦「武蔵」発見で、フィリピン、日本政府と協議へ 専門家派遣も [産経ニュース]
【国際】実は「資源大国」の日本、近海の海底で大量の資源発見が相次ぐ…中国は将来的にレアメタル市場の地位を失う?=中国メディア
【国際】中国製スマホのフォームウェアにマルウエアが確認、予め仕込まれ削除できない=独セキュリティー会社が発見
【速報】オミクロン株、日本初確認 ナミビア→成田 30代男性 ★2 [神★]
東日本初、茨城県境町、全世帯にマスク購入券を配布。(福井県方式)  [馬鹿島★]
【環境】南極での事故「限りなく零に」 父の願い胸に、日本初の親子2代目隊員が観測隊参加
【自販機】顔パスで商品購入可能に ダイドーとNEC、日本初 [爆笑ゴリラ★]
【日本初】新型肺炎死亡女性の感染経路は不明 加藤厚労相「調査する」
【大麻】日本初の大麻の有効成分、CBD(カンナビジオール)の宣伝広告が承認 大麻への厳しい姿勢が軟化
【メス養殖】日本初、ナマズの全メス化に成功/近大水産研究所 [ブギー★]
【路面電車史上日本初】平安神宮所有、明治44年製の京都電気鉄道「二号電車」が重要文化財指定へ
【REEAST ROOM】“ひたすらモノを壊して楽しむ” 日本初上陸! 東京/浅草
【社会】「見えづらいひきこもり女性」 調査でこぼれ落ちる理由 日本初のひきこもり女性実態調査へ
「日本におけるLGBTの流れに水を差すことにならないか」 日本初の同性婚カップルが「離婚」を発表 渋谷区に証明書を返還★2
【軍事】日本初の国産ステルス実証機ATD-X「心神」、TBS報道特集でお目見え・・・2014年中に初飛行予定★3
【悲報】日本初の「eスポーツジム」がオープン!素人のゲームプレイをスタッフがその場でダメ出し
1泊25万円から 「超高級」外資系ホテル次々開業、日本初進出も [蚤の市★]
オバマ前大統領も「エール」 日本初の幹細胞を使ったコロナ新薬計画が始動 [首都圏の虎★]
【ドモアリガト】ゆでる、洗う、冷水で締める 日本初の駅そばロボット 海浜幕張駅に 人並みの作業量こなす [水星虫★]
【社会】西日本初出店の「ラーメン二郎」に深夜未明から長蛇の列、激戦区京都・一乗寺にオープン★2
アイスランドの乳製品「イーセイ スキル」が日本初上陸!…「無限の可能性を感じる」味わいがSNSで話題
【日本初】山梨県の長崎知事「ビef="/r/newsplus/1484359826/">【少女像】韓国、慰安婦像60体に増殖する見通し★10
【科学】理研が脱毛、薄毛を克服する「毛髪再生医療」を開発 [ぐれ★]
【初の提携契約】iPS細胞で創薬へ 京都のベンチャーが理研と提携契約
【STAP問題】小保方氏研究室に保存の細胞、遺伝情報など解析 理研CDB [6/14]
22:13:37 up 32 days, 23:17, 3 users, load average: 42.86, 65.73, 66.10

in 0.1710901260376 sec @0.1710901260376@0b7 on 021512