◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【金融】NY原油、下げ幅拡大 1バレル38ドル台半ば、3カ月半ぶり安値 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1449502405/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :マカダミア ★:2015/12/08(火) 00:33:25.86 ID:CAP_USER*
【NQNニューヨーク=横内理恵】7日午前のニューヨーク原油先物相場が下げ幅を拡大している。
ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で指標油種のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
の期近1月物は一時1バレル38ドル台半ばに下落。期近…

続きは下記urlで
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL07HL0_X01C15A2000000/?n_cid=TPRN0005 2015/12/7 23:58

2 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:35:36.42 ID:8YZbXD/A0
日本は税金のせいで安くなりません

3 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:35:48.70 ID:EYV6fs9R0
甘利首吊れ

4 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:36:23.03 ID:+DSXyoVE0
ISの恩恵ってホントかね

5 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:36:47.06 ID:+zciJmM70
おら、クソプロパン業者!もっとガス代下げんかい!

6 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:38:21.20 ID:TY/VgVJE0
サウジかどっかが、30ドル切っても減産しないとか言ってたから
底が抜けたんじゃないかな。

7 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:40:01.88 ID:aU+c8H2X0
車はガソリンではなく税金で走ります

8 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:41:12.25 ID:WBpEap8w0
>>1
↓日銀の脳タリン総裁が鼻糞を穿りながら

9 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:41:23.56 ID:J3heIAeB0
原油ETF買おうかと思ってたけど、とても無理だわ
株どころじゃない上がり下がり

10 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:42:42.05 ID:WBpEap8w0
>>2
数年前から「地球温暖化詐欺税」もドーンと加わったからな!w

11 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:42:49.54 ID:4mwLvsIK0
割にあわなくなって減産になって、休眠設備を再開するときに金かかって
また高騰するって何かでみたがほんとかね?
今のうちに安い時に備蓄しておいた隠し原油をめぐるサスペンス小説でも書くしかねえのか?

12 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:43:13.79 ID:O7i7d6fQ0
>>2
A重油はどかんと安くなったけどなあ

13 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:43:30.37 ID:EYV6fs9R0
38ドルも割ったのか

14 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:44:51.40 ID:Gnq1ltZZ0
北方領土を札束でとりもろす日が近づいてきてんね

15 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:46:06.91 ID:3ldrHZxT0
無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
https://t.co/hCsNsULFev?linksling_goo_goodnews_lookouting_20151207002_1103_2001_465.html

https://t.co/hCsNsULFev?20151207002_67.html
https://t.co/hCsNsULFev?goo_news_103_2001_664.html

https://t.co/hCsNsULFev?_2001_67.html
https://t.co/hCsNsULFev?2015120411_052_1103_2001_863.html

学校での成績は並以下だったが、幸運にも各受験には大失敗をすることなく、キャリアをこつこつと組み立ててきた。】
https://t.co/hCsNsULFev?20151207002_67.html

16 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:46:42.58 ID:tn0FlQw1O
久しぶりのガソリン120円台

17 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:47:57.48 ID:3rF1UG2h0
レギュラー113円
もっと下がって

18 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:48:04.48 ID:PhYIwcDV0
高いよ。うちの近所117円だよ

19 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:48:20.69 ID:Xe7fKiNr0
近所のスタンド、レギュラー115円になってたけど、まだ下がってるのか

20 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:49:48.67 ID:RLnLyuz80
今日ガソリン、111円でした。

21 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:50:26.97 ID:FeeSxYpY0
原油安に連動してルーブルも下がってますな。
トルコへの制裁でトルコ産の野菜や海産物を輸入禁止にしたけど
どのみちロシア国内じゃ高すぎて売れなかったんじゃないの?

22 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:50:45.50 ID:Sb4EfLKm0
昨日ハイオク123円だったな
この調子だと120円は簡単に切るな
110円くらいまで行くかもな

23 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:51:15.99 ID:XAFhtLKx0
>>6
前も似たようなこと言ってたんだけど、その後結構上がってたんだよねえ

24 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:51:50.41 ID:vLFJ6FZ30
ガソリン灯油もっと下げろよ。
高すぎんだろ

25 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:53:14.99 ID:n2VByong0
こんな時に暖冬とかね

26 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:53:54.62 ID:/X/umWyM0
ロシアとアメリカを潰そうとしてるのか

27 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:54:12.17 ID:SyedZCMS0
あら、気が付けばそんなに下がってたのか。
クレジットカードで入れてると現金で払うより値段を気にしなくなってるなー。

28 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:54:38.96 ID:t6Bm8EEt0
ついに40ドル切ったのか
これで円高なら1リットル100円切ってるのになあ

29 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:55:34.67 ID:h5bJOTX50
近所のスタンドはレギュラー114円になってた

30 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:55:37.23 ID:8S4PZcGw0
>>14
あんな島に無駄金払う必要ないだろ
まず、誰も住みたがらない
帰ってきても困るだろ

31 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:57:14.92 ID:vqY1K7rJ0
>>26
相手を潰すのもあるけどさ、今の状況が冷静に見られるなら
石油は着火剤で、付随した投資家の金が集まってるだけってのも見えてるしな。
自分たちの生活は40年前30年前は1バレル13ドルぐらいでも凌いでたと
知ってれば38ドルぐらい高すぎるぐらいにとれる。

原油が40ドル以上が当たり前ってのもここ15年ぐらいの事だしな。

32 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:57:59.97 ID:EYV6fs9R0
資金抜けすぎワロタ

33 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:58:20.31 ID:47hitd6f0
40ドルが底値で抵抗されてたのにアッサリ割ったな
サウジは強いねぇ

34 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 00:59:57.89 ID:cjkCTzvP0
今まで原油高騰で世界経済を停滞させた支那畜の爆買い

35 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:01:25.01 ID:hn4Ewhy/0
もっと苦しんだほうがいい

原発フル回転 燃料自動車促進w

36 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:03:25.01 ID:tl40s46A0
下がると思ってたけどどこまで行くか。

37 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:04:43.03 ID:GGnNA1zC0
先々週ガソリン118円で入れたのに昨日は112円になってた(><)
でも安倍のアホせいでずいぶん高いんだよな。本来ならとっくに
100円割れの水準。もちろん増税考慮しても。

38 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:09:52.31 ID:ExPJjn1l0
まだ全然高すぎるね もっと下がってもいいぐらい

39 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:10:40.07 ID:EYV6fs9R0
来年は25ドル割れくらいあるかもな

40 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:12:44.34 ID:yeE6jOzz0
ガソリンや灯油が安くなって大歓喜。ある程度の円高になれば、もっと大歓喜

ただ、この現象は何か思惑があって、今後思い切り高値にいきそうな予感がする

41 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:15:15.38 ID:yeE6jOzz0
ダウ平均も爆下げ状態だなwww

42 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:15:43.90 ID:Xe7fKiNr0
>>28
円高だったら40ドル割らないんじゃね

43 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:16:10.27 ID:auHyuMWI0
もう電力会社も内心、原発再稼動したくないだろこれ。

44 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:17:03.24 ID:EYV6fs9R0
>>43
電力自由化がお待ちですからね

45 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:18:44.66 ID:/Rk2b2AE0
イスラム終わったな。

46 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:20:34.43 ID:vmSke62s0
需要は上がり続けてるのに
リーマンショック直後より下がってる
イランの経済制裁も解除された
石油が安くなって喜ぶのは発展途上国
アメリカがTPPを重視するのはそういうこと
戦争と石油で儲ける時代は終わったな

47 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:22:29.36 ID:ZnsZtFnx0
ロシアが必死に中東に火をつけようとする理由はこれ。

48 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:22:49.06 ID:wUYBfzwO0
>>46
需要が上がり続けてるなら在庫増えないよね?

49 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:23:14.92 ID:XKBHCUuo0
原油下がるとダウも逝くぞ

50 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:23:38.34 ID:EYV6fs9R0
コモディティも総崩れw

51 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:23:56.95 ID:LoAl1Lvq0
黒田辞任待ったなし

52 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:25:00.64 ID:yZsQQM0j0
リスク回避くるか?

53 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:25:01.09 ID:3ldrHZxT0
東京モーターショー2015で話題になったダイハツ美人
https://t.co/j3smjZ6eMX?/wicqiwkqqysq/wkgiseieoa

https://t.co/j3smjZ6eMX?99ech/chin/tokyo-car/0031.html
堀江貴文氏が婚活中の30代女性の言い分を一蹴「結婚したがる男いない」

https://t.co/sIVDEVD577?imkowu eimqy/tbb/chinar-yacc/01013.html
https://t.co/sIVDEVD577?2044445/1144 /2024dddddhtml
/////
http://pictweets.com/sasanqua_1999/

54 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:25:14.34 ID:+fbB+tld0
原油なんか10ドルで十分

55 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:26:13.40 ID:Wrvs21JW0
37.7は挑戦するだろ

56 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:26:34.58 ID:HXAkLj6A0
38ドルの壁さん

57 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:29:08.57 ID:AHpVbLxA0
NY WTI $37.99
$38.00割れた
どこまでいくのかな

58 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:30:08.35 ID:c+3OOHje0
>>54
ほんとこれ

59 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:30:33.95 ID:EYV6fs9R0
35→30→25→?

60 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:30:37.00 ID:yk161fT40
$利上げしたら原油安にさらに追い打ちかけるかも

61 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:31:32.10 ID:EfiOy0UZ0
軍靴の足音がきこえる

62 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:31:40.63 ID:77kRujMG0
俺の記憶では20ドルぐらいだったし、灯油も18リットル600円台だったよ

63 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:32:12.96 ID:YL1bBcRa0
アブラマシマシ

64 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:32:46.13 ID:ySOprwM40
30割ったら起こして

65 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:32:50.47 ID:vmSke62s0
アメリカ主導の原油安の裏には地球寒冷化予測がある
途上国の開発を早急にやらないと大変なことになる

CO2がどうたら言ってる奴はぶん殴ったほうがいい

66 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:33:48.98 ID:8upUT7Zk0
IS=トルコ=アメリカがせっせと原油相場引き下げてるからな〜w

67 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:34:15.56 ID:77kRujMG0
>>65
どう大変になるの?

68 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:34:36.50 ID:47kku6C/0
原油これだけ安くなって、消費税と円安で恩恵なし
これで消費税と円安じゃなかったら、すげー好景気になってたんじゃないか

69 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:34:40.55 ID:B8fkelw20
NY/WTI:$37.97 ガソリン/L=29.44円(税抜き)

本当にガソリンは税金だらけ。

70 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:35:00.44 ID:vmSke62s0
利日大統領オバマ

71 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:35:03.68 ID:KciktEJv0
主犯はサウジの増産だよね。
ロシア潰しとアメリカのシェールオイル潰し、

72 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:36:01.03 ID:0FbEVv3T0
>>23
前と違うのは中国だな

73 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:36:37.96 ID:EYV6fs9R0
金欠サウジは原油の値段関係なしにとにかく掘りまくって売りまくるしか選択肢なし

74 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:39:51.47 ID:/Rk2b2AE0
さんざん日本が貢いだからな。

75 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:40:13.15 ID:nKSeNB3o0
また阿部さん救われたな 原油安だけが景気が良くなる要因だからな アベノミクスは間違っているが
運がいい

76 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:42:52.08 ID:auHyuMWI0
>>69
自動車に原油入れたらえらいことになるぞ。

77 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:44:12.02 ID:C/KMNUkyO
サウジで給料未払いが起き始めてるからな
この30年くらいの価格が異常だったのでは

78 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:44:33.21 ID:nSCyJkF30
もう石油はプラスチックとポリエステルの原料としてだけの存在にしたいね
燃料として使う時代は終わりにしたい
車も発電も新エネルギーで

79 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:45:57.15 ID:MSFCu8Hw0
>>46
> 需要は上がり続けてるのに
原油消費量2位だった中国の経済停滞で需要下がったんじゃないの?

80 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:46:35.43 ID:nSCyJkF30
>>71
アメリカは別に国内での自給自足が目的で
輸出はそんなに重要視してないし
原油価格下がっても気にしないような

81 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:49:29.60 ID:Z9eKJUmL0
>>65>>67
もし寒冷化が進むと今のヨーロッパじゃ住みにくくなるから
中東に降下しようとする企みがあるんだっけ?

82 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:49:41.84 ID:8ynKMinr0
48$の時買った漏れのノムラ原油は助かりますか?(´・ω・`)

83 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:50:05.07 ID:C/KMNUkyO
車が脱ガソリンの時代
石油はオワコン化する一方なのでは

84 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:51:21.89 ID:6w4mxl3P0
37ドル台だね

85 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:52:04.19 ID:EcD27csO0
ガソリン値下げ隊とはなんだったのか

86 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:55:36.70 ID:VjE7jTdh0
電力株買っとけ

87 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:56:40.44 ID:prQVi8xw0
>>2
なると困るミンス党信者乙w

88 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 01:59:18.57 ID:z8pUN5HB0
日本にとっては有利だから狼狽えてるチョンが数匹いるな

89 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:00:07.75 ID:ttq6ldse0
>>2
外資系スタンドが安値競争やりはじめたらしい

【社会】ガソリン安売り激化1L85〜87円…他店悲鳴 全国平均を45円ほど下回る極端な安値競争
http://ai.2ch●.sc/test/read.cgi/newsplus/1448661229/

90 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:00:36.01 ID:AWtU4yJC0
ガソリン値下げ隊、下野してるのに頑張ってるなぁ。

91 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:01:40.96 ID:hZh2L0Sw0
いくら安くなっても車乗る気しねえ
楽しい車だったら乗りたくなるんだろうけど

92 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:01:50.29 ID:nSCyJkF30
110円台とかいいなあ
おれの住んでる地方は安くてもレギュラーが会員カード価格125円とかだ

93 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:04:09.49 ID:/X/umWyM0
とりあえず関電は大助かり

94 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:07:25.71 ID:Ptqkh8GQ0
>>82
早よ損切りしろって。

95 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:07:50.17 ID:bfi4fqGw0
これにイランが参入したら もう一段下がるだろう。
早く参入して欲しい。

96 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:13:23.24 ID:bfi4fqGw0
>>75
運が良い人っているんですね。

日露戦争の開戦をひかえて編成された連合艦隊司令長官には、
当時、常備艦隊司令長官であった壮之丞が親補されるのが通例であったが、
山本権兵衛海軍大臣は 壮之丞を更迭し舞鶴鎮守府司令長官だった東郷平八郎を推挙した。

薩摩閥を代表する提督であり山本とは海兵寮の同期であった壮之丞の更迭は、
政府の戦争指導部に困惑と不安を生じさせた。
明治天皇から山本に「なぜ日高を東郷に代えたのか」と直に下問があり、
山本は「東郷は運のいい男ですので」と奉答したという。

97 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:13:34.02 ID:8AgmZ0JL0
>>75
ほんと安倍さんは運が良い

滅茶苦茶な経済政策してるのにw

98 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:14:59.21 ID:a4LCFTUY0
中国経済が終わった証拠かもな

99 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:17:22.57 ID:hgnZXZJt0
大口消費者の日本が原発再稼働始めて、景気の悪い中国まで原発シフト
投機筋も不安で投げ出してるんだろ

100 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:20:20.46 ID:GnilsHgX0
安い時にたっぷり仕入れといてくれよ
貯蔵コスト考えても日本は石油を備蓄する意義は大きいだろ

101 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:21:04.57 ID:CCI0FZbm0
うちは 現金118円 カード会員そこから2円引きかな。
ハイオク125円がレギュラー価格かと勘違いした。

102 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:25:51.55 ID:AZCbXg3a0
>>1
原油Lして天国にいくんや…

103 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:32:07.66 ID:gIBqSCzbO
ユーキャンの法則…朝日ニダ新聞が主催するKの法則
ユーキャンにノミネートされると一発で終わる…
流行だから消えるのではない
Kの法則で消えているんだよな
安倍政治を許さない→許さない→Kの法則→支持率上昇
受けてる人気芸人→Kの法則→没落

なお、同族ニダにも容赦は無い
シールズ→Kの法則→反日組織のパヨパヨチーンで叩かれる

104 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:48:46.32 ID:NpQZMAJ60
>>99
全く逆

アメリカは都市ガス(シェールガス)の使用による燃料電池発電が、原発を採算割れに追い込むほど好調で
日本も、安倍が景気を回復して参院選で勝利するために、電力自由化して、原発が独占していた電力市場を、燃料電池発電に市場開放

で、オイルマネーは、原油の価格を下げても利益が出るようになったのさ

105 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:49:24.00 ID:z8pUN5HB0
米国株式市場・序盤=反落、原油価格下落を嫌気
日経先物下がらんねGDPもいいのかな
下がれ下がれー爆笑朝鮮人

106 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:58:05.97 ID:J3/XjcIG0
115円で満タン買ったけど、明日辺りまだ下がりそうだな。

107 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 02:59:27.97 ID:2/Y1qbzl0
ガソリン価格もっと下げろ〜〜!

108 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/12/08(火) 03:02:45.94 ID:sZHK0MIJ0
 
2008年のリーマン・ショック前の最高値が約147ドル。
そこから、リーマンショックで33ドルまで下った後に、
緩和・中国バブルで110ドルまで戻が、再び下って、今は38ドル。

リーマン・ショック前の33ドル割れば、何かが明らかになるね。

だって、「リーマンショック直後以下」ですよ。
それで、「好景気」と言われてもね。


原油先物チャート
http://chartpark.com/wti.html

109 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:03:51.98 ID:cfsFcN4I0
>>104
オイルマネーは全然利益出てないぞ
サウジアラビアは国家財政のほとんどを原油に依存してて高かった時に国民に対するバラマキを増やしたから今は大赤字
その穴埋めに投資資金をどんどん取り崩してる、今のペースだとあと5年で底をつく

110 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:07:48.30 ID:MSFCu8Hw0
もう38割り込んでるじゃないかw

111 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:11:40.03 ID:A7s9VRgg0
日経は下がりそうね
ガソリン安で売上伸びそうな自動車関連くらいかな逆行きそうなのは

112 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:12:26.42 ID:ZEizLHM60
米はエネルギーが余ったのでメキシコに石油輸出を決めた
オイルショックの際に輸出禁止措置をしたがそれを一部解禁し数十年ぶりの輸出

113 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:15:45.57 ID:NpQZMAJ60
>>109
あのね、これは

【金融】NY原油、下げ幅拡大 1バレル38ドル台半ば、3カ月半ぶり安値 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>10枚

日本だけじゃなく、世界的な共通傾向
HVや低燃費車の普及、生産拠点の中国への集中で、どこも、石油の利用はどんどん減少し、回復の見込みが無くて
オイルマネーは困っていて、原油価格を上げて、利益を確保するしかなかった

で、オイルマネーが考えたのが

原発潰して、クルマを使うやつにも、家で電気を使うやつにも、化石燃料から造った水素を売りまくる

114 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:20:59.30 ID:0Y8NXCjsO
ペットボトルも非石油化したり薄厚になったりリサイクルが進んだり
日によって進化してるからな

115 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:25:46.20 ID:cfsFcN4I0
>>113
いや、だから考えがどうとかどうでも良くて今のこの価格じゃオイルマネーの代表格のサウジですら赤字なんですけど
どこが利益出てるのか教えてくれます?

116 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:29:06.72 ID:NpQZMAJ60
>>115
赤字じゃないから減産しないんだよ

117 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:31:25.66 ID:NpQZMAJ60
日本は、FCVの乗用車を世界で始めて量産市販したから、水素利用は、日本が世界で一番進んでいる・・なんて思ったら大間違いで

実際はその逆で

日本は、FCVの乗用車を世界で始めて量産市販して、世界でどんどん進んでいる水素利用に【必死に、追いつこうとしている】んだよ

水素利用のトップランナー・・は、実は

どこにでも送られている都市ガス(シェールガス)から水素を取り出すだけなので、水素インフラ整備は日本よりもチョーーーーー簡単な
ぶっちゃけ、都市ガス(シェールガス)さえ来ていれば、どこでも水素転換が出来ちゃう

【アメリカ】で

【アメリカ製の】高効率で大規模発電用の数百kWクラスの「固体酸化物型燃料電池(SOFC)」と
数MWクラスの「溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC)」の、事業用大型燃料電池による完全自家発電を、大企業が積極的に導入し
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO75089640R00C14A8000000/

【アメリカ製の】FCVフォークリフトが、空港や発送現場などで
年間2割のペースで【中国製の】バッテリーフォークリフトを駆逐して
【金融】NY原油、下げ幅拡大 1バレル38ドル台半ば、3カ月半ぶり安値 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>10枚

VWのクリーンディーゼル潰して、ZEV法厳格化して
ベンツもポルシェもフェラーリも、GMやトヨタ、ホンダのようにFCVを出さなきゃ、アメリカじゃクルマが販売出来ないようにして

1997年の京都議定書なんか、ハナにもひっかけずにガン無視したクセに
2015年の国連気候変動パリ会議(COP21)では一転して、2025年までにCO2排出量を2005年比で26%から28%削減するすると発表して
米国の各州で、電力販売量に占める再生エネルギー比率目標を50〜100%に設定した法案を制定しまくって

【いっくら動かしたって、中国が世界で原発を造るだけで、アメリカ経済にはクソの役にも立たない原発】を採算割れに追い込んで
国内水素インフラ整備で一般国民を大量に国内雇用してノリノリで

いまじゃアメリカが、日本よりもアベノミクスを理解して、あんなに散々バカにしていたアベノミクスのお株を奪い【インフラ整備に37兆円】

118 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:31:52.34 ID:xi5IQ0/I0
80円にしろ!!!あと税金かけんなや!

119 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:31:57.94 ID:x/nFNxrM0
ロシア\(^o^)/オワタ 

120 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:32:39.54 ID:NpQZMAJ60
んでその【水素】の最大のサプライヤーが【オイルマネー】

121 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:35:22.77 ID:cfsFcN4I0
>>116
じゃあサウジが国債を発行してサウジの投資資金が各市場から引き上げられ国家財政の赤字埋め合わせに使われているのはこれは赤字じゃないとでも?

122 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:38:39.27 ID:NpQZMAJ60
んでその【水素】の最大のサプライヤーが【オイルマネー】

来年

トヨタが、ランクルやレクサスRXを、FCVにして売り出したり
BMWがX5やX3を、FCVにして売り出したり
ベンツがGLAクラスを、FCVにして売り出したり
GMが、キャプティバやエスカレードを、FCVにして売り出したり
日産がエクストレイルを、ルノーがキャプチャーを、プジョーが3008を、FCVにして売り出したら

何十分も充電しなきゃならない、化石燃料なんか買ってくれないPHEVやEVは、絶滅

環境の事も考えず、みーーーんな、オイルマネーが提供するガソリンをバカスカ使っていた時代・・・の復活さ

123 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:38:44.08 ID:GnilsHgX0
それにしても資源が無くて必死で工業生産技術を磨いてきた国の国民としては
石油でバカみたいな儲けを出してた連中が青くなるのを想像すると
正直言ってすげえ痛快

124 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:41:18.37 ID:NpQZMAJ60
>>121
売るモノが、石油からガソリン・・から、石油から水素・・・に変わるわけだから

石油からガソリン・・を前提として投資していた各市場のオイルマネーのカネは、引き上げないとね

125 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:41:33.63 ID:ccWpMt0p0
それよか、廃プラ再生の夢の様な方法でも考えてくれ

更に言えば、安価安全で熱交換不要な電力の創出も

126 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:43:29.18 ID:cfsFcN4I0
>>124
いや、その理屈ならサウジは石油じゃなくて水素売ってんだから国家財政が赤字になるわけないじゃん
ホント何言ってんだお前は?

127 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:44:22.64 ID:9+foNmkg0
なんだロシア死ぬのか

128 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:48:45.07 ID:NpQZMAJ60
>>126
世界の水素転換は始まったばかり

オイルマネーが、石油から出来る水素を、
クルマの使用者だけじゃなく、一般家庭の自家発電用の燃料としても、世界中でバカスカ売れるようになるのは

そのために、アメリカ政府とドイツ政府が、クリーンディーゼルぶっ潰した、これからよ

例えば日本にしても

来年電力自由化で

畜産などのウンコのバイオマス+固体酸化物型事業用大型燃料電池のベースロード電源と、太陽光発電とか
下水・汚水処理場のバイオマス+固体酸化物型事業用大型燃料電池のベースロード電源と、太陽光発電とか
食品加工工場やゴミ処理場のバイオマス+固体酸化物型事業用大型燃料電池のベースロード電源と、太陽光発電とか

の、町営電力会社とか地域電力会社とかが【原発を稼働していない地方では】ポコポコ出来て、雇用も給与も新産業も増えて

一般家庭は「ガソリンや軽油や灯油やガスや水素が割引にならない原発なんかぶん投げて」

ENEOS、Esso、Mobilで買うガソリンと軽油と灯油
JX日鉱日石エネルギー・東燃ゼネラル石油傘下のガス会社
ENEOS、Esso、Mobilで買う水素
FCVの水素燃料電池を使用したENEOS、Esso、Mobilの新エネファーム
KDDIの通信サービス
トヨタ自動車グループで買うミライを含めたクルマ
V2Hを装備したトヨタ住宅・大和ハウス工業のスマートハウス
が割引になる

JX日鉱日石エネルギーの【ENEOSでんき】や東燃ゼネラル石油の【エネサーブ】とか


出光とシェルで買うガソリンと軽油と灯油
出光とシェルで買う水素
FCVの水素燃料電池を使用した出光とシェルの新エネファーム
シェル傘下のガス
シェル傘下の太陽光発電設備
出光のカー用品
が割引になる

出光興産と昭和シェル石油の【新電力】とかと、こぞって契約する

「水素自動車を2020年の東京の象徴にしたい。東京五輪・パラリンピックを契機に、水素エネルギーを活用した「水素社会」を東京で実現する」と、舛添が言っている東京では

ダイムラー・メルセデスが日野に対抗して、子会社の三菱ふそうにFCVバスやトラックを市販させ

日野が都バスで運行するFCVバス
【金融】NY原油、下げ幅拡大 1バレル38ドル台半ば、3カ月半ぶり安値 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>10枚

ダイムラーがドイツで既に運行しているFCVバス
【金融】NY原油、下げ幅拡大 1バレル38ドル台半ば、3カ月半ぶり安値 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>10枚

メルセデスも、日産も、ルノーも、フォードも、ヘタしたら三菱ですらPHEVをぶん投げてFCVを市販する
FCVを市販しない限りシェア回復はムリなので、もしかしたら、VWや、ポルシェや、アウディーですらFCVを市販する

水素は造っても造っても足らない、造っても造っても、造ったそばからスグ売れる、バカみたいに儲かる商品になるのは、2020年

129 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:51:45.63 ID:NpQZMAJ60
そのときに【水素で儲けられるように】今はみーーーんな【仕込んでいる最中】なのさ

だから時々、株が世界的に、どーーーんと株安になったりするの

130 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:52:23.34 ID:MSFCu8Hw0
>>121
それは国家財政の話でしょ
原油自体の採算ベースとはまた別の話です
サウジの財政はIMFが警告したとおり悪化してるけど
サウジリアルが固定相場制で原油の変動に対応してないのと
原油高に合わせて福祉充実させたとか他にも原因ありますからね
通貨切り下げでもすればそれなりに安定するんじゃないですかね
ま、それより先にロシアが原油の減産決めると思うけど

131 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:54:02.11 ID:cfsFcN4I0
>>128
じゃ>>104の「オイルマネーは、原油の価格を下げても利益が出るようになったのさ」は事実と異なると認めたね?
少なくともなったと過去形になってるけどこれは少なくとも(予定)と書かないとおかしいと、そういうことだね
ダメだよ嘘は

132 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:54:57.43 ID:IaV66Zm70
来年は20ドル ドル円は100ドルじゃろうのう
かっかっかっ

133 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:55:24.45 ID:UzpnZG5A0
もう日本はインフレ率上げるの無理だな

134 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:56:54.07 ID:IaV66Zm70
日経は12000円 じゃろうのう はよはよ
かっかっかっ

135 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:57:20.74 ID:NpQZMAJ60
>>131
あと5年もすれば、石油からいっくら造ったって売れないガソリンから、石油から造っても造っても、造るそばからバカスカ売れる水素に

アメリカも、EUも、日本も変わるんだから

「オイルマネーは、原油の価格を下げても利益が出るようになった」でしょ????

136 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:57:42.54 ID:cfsFcN4I0
>>130
原油自体の採掘ベースはね
でもそれは企業で言えば粗利で利益が出てるという話であって
普通黒字赤字という場合は純利益の話
「オイルマネー」つまり中東の産油国という国の立場で見た時には一般企業の純利益での話ならそれは赤字でしょ

137 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 03:59:51.93 ID:n7XH1K2+0
電気自動車の電池は増設できるのか。
3倍ぐらい積み込んだら遠くまで行けるな。

138 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:00:26.78 ID:MSFCu8Hw0
>>136
ん?サウジの原油の採算ラインが20ドルくらいらしいから黒字ってことじゃないの?

139 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:07:59.49 ID:NpQZMAJ60
>>137
重さも、充電時間も、3倍になっちゃう・・けどね(^_^;

例えば、ポルシェがEVのポルシェを売る事にGOサインを出したけど

レクサスが、FCVのスーパースポーツモデルを売り出したり
BMWが、FCVのスーパースポーツモデルを売り出したり
ベンツが、FCVのスーパースポーツモデルを売り出したり
コルベットが、FCVのスーパースポーツモデルを売り出したりしたら

EVポルシェの充電時間が「急速充電器使用で、80%まで15分」だとしても、あっと言う間に撃沈じゃん

へたすりゃ、フォードのマスタングのFCVにすら、負けるんじゃね?

140 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:09:51.99 ID:cfsFcN4I0
>>138
だから粗利はね
元レスの>>104がオイルマネーが利益が出てるとなってるから
オイルマネーとは中東産油国の総称であり、従ってその赤字黒字は国家財政で考えるのが自然だろう
企業会計の知識がなくても簡単な話でどんなに安くしても需要が10倍に一気に増える商品ではないのに、利益幅が1/10になったら固定費分で赤字が出るだろうという単純な話

141 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:12:35.74 ID:NpQZMAJ60
訂正

>>137
重さも、充電時間も、3倍になっちゃう・・けどね(^_^;

例えば、ポルシェがEVのポルシェを売る事にGOサインを出したけど

どこにでも送られている都市ガス(シェールガス)から水素を取り出すだけなので、水素インフラ整備は日本よりもチョーーーーー簡単な
ぶっちゃけ、都市ガス(シェールガス)さえ来ていれば、どこでも水素転換が出来ちゃう

水素利用が世界で一番進んでいるアメリカで

レクサスが、FCVのスーパースポーツモデルを売り出したり
BMWが、FCVのスーパースポーツモデルを売り出したり
ベンツが、FCVのスーパースポーツモデルを売り出したり

GMがコルベットを、FCVで売り出したり
ホンダがNSXを、FCVで売り出したり
日産がGTRを、FCVで売り出したり

したら

EVポルシェの充電時間が「急速充電器使用で、80%まで15分」だとしても、あっと言う間に撃沈じゃん

へたすりゃ、フォードのマスタングのFCVにすら、負けるんじゃね?

142 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:13:39.11 ID:NpQZMAJ60
>>140
なんで脳内変換するんだよ(笑)

アメリカは都市ガス(シェールガス)の使用による燃料電池発電が、原発を採算割れに追い込むほど好調で
日本も、安倍が景気を回復して参院選で勝利するために、電力自由化して、原発が独占していた電力市場を、燃料電池発電に市場開放

で、オイルマネーは、原油の価格を下げても「利益が出るようになった」のさ

143 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:13:55.47 ID:Cf3jBUCc0
原発再稼動すれば日本はさらにコスト削減できるね!

144 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:14:58.29 ID:V0S6a+j70
>>138
原油採掘自体は黒字でも
原油からの収入をあてにしてる国家財政は赤字に転落してるみたいよ
あの辺税金とかなかったりするし

145 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:17:03.23 ID:NpQZMAJ60
>>143
ENEOS、Esso、Mobilで買うガソリンと軽油と灯油
JX日鉱日石エネルギー・東燃ゼネラル石油傘下のガス会社
ENEOS、Esso、Mobilで買う水素
FCVの水素燃料電池を使用したENEOS、Esso、Mobilの新エネファーム
KDDIの通信サービス
トヨタ自動車グループで買うミライを含めたクルマ
V2Hを装備したトヨタ住宅・大和ハウス工業のスマートハウス
が割引になる

JX日鉱日石エネルギーの【ENEOSでんき】や東燃ゼネラル石油の【エネサーブ】と契約する

んなもん全く割引にならない原発と契約する

どっちが【コスト削減】だ????

146 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:20:14.50 ID:IaV66Zm70
そこじゃな 日本は未曾有の経常利益になるのじゃ
んが それですませてくれるほどお人よしではないのじゃ
円高圧力じゃ ますます儲かる ますます円高になる

147 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:21:46.20 ID:VjE7jTdh0
電力株買い

148 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:24:01.62 ID:MSFCu8Hw0
>>140
okok、今やっと理解したわw
粗利のこと再度いっちゃってごめんなさい
国家財政の赤字は原油価格だけじゃなく支出の問題もあるっていいたかっただけで

149 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:25:01.78 ID:NpQZMAJ60
>>146
まっ、アメリカもEUも日本もどの国も、本心は

水素に転換させる事により、国内の水素インフラ設備投資で、景気が回復し財政再建の目処がたつならば、原発なんかどーだって良い

だろうねぇ・・・・

150 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:27:40.28 ID:NpQZMAJ60
訂正

>>146
まっ、アメリカもEUも日本もどの国も、本心は

水素に転換させる事により、国内の水素インフラ設備投資で、景気が回復し財政再建の目処がたつならば、原発なんかどーだって良い

原発なんかどうせ、中国が造って、中国が儲けるだけで、我が国の景気回復にも財政再建にも、全く役にたたねえ
やりたいなら「よその国でやれ」

だろうねぇ・・・・

151 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:27:44.74 ID:itv+bNqV0
犯人はロシア

152 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:30:30.35 ID:IaV66Zm70
原発へのこだわりは超長期の国防が射程にあるのじゃやろう 捨てはせんじゃろう
エネルギーどころの話ではあるまい

153 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:31:59.12 ID:EfiOy0UZ0
原油安が日本経済に好影響とか言ってるボンクラはなんなん?

154 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:33:57.24 ID:NpQZMAJ60
>>152
原発は、国防なんかにゃ関係ねーよ

国防に関係があるなら、アメリカもフランスもイギリスも、自国の原発産業に【中国と組んでやれ】なんて言いません

155 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:36:11.96 ID:8xZ+qYHd0
ロシア対ユダヤ

156 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:37:34.57 ID:NpQZMAJ60
アメリカもEUも日本もどの国も

クルマも発電も水素に転換させる事により、国内の水素インフラ設備投資で、景気が回復し財政再建の目処がたつならば、原発なんかどーだって良い

原発なんかどうせ、中国が造って、中国が儲けるだけで、我が国の景気回復にも財政再建にも、全く役にたたねえんだから

やりたいなら「よその国でやれ」

157 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:38:04.74 ID:19wr2fks0
燃える天然水まっしぐら

158 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:40:38.32 ID:NpQZMAJ60
国防に関係があるなら、アメリカもフランスもイギリスも、自国の原発産業に【中国と組んでよそでやれ】なんて言いません

アメリカもEUも日本もどの国も

クルマも発電も水素に転換させる事により、国内の水素インフラ設備投資で、景気が回復し財政再建の目処がたつならば、原発なんかどーだって良い
原発なんかどうせ、中国が造って、中国が儲けるだけで、我が国の景気回復にも財政再建にも、全く役にたたねえんだから、やりたいなら「中国と組んでよその国でやれ」

159 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:41:53.89 ID:IaV66Zm70
原発は百害あって一利なし そうじゃのう
おっしゃるとうりじゃ

160 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:48:06.50 ID:NpQZMAJ60
特に「日本の原発派」は、「電力市場を独占し、総括原価方式で」完全に「国に、国民にあぐらをかいて」きて

原発を稼働して、国債を千兆円も発行して疲弊している日本経済を【どうするのか】・・という考えを【全く持っていない】からねぇ

工場を稼働して「どうやって稼ぐのか」を考えられないクセに、工場を閉鎖するなと言う「労働者」みたいなもんで、完全に【左翼】になっちまったんだ

161 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:53:28.06 ID:NpQZMAJ60
工場を稼働して「どうやって稼ぐのか」を考えられないクセに、工場を閉鎖するなと言う「労働者」は、【無能者で】クビを切ってもかまわない・・というのが新自由主義なんだから

原発を稼働して、国債を千兆円も発行して疲弊している日本経済を【どうするのか】・・という考えを【全く持っていない】原発派が、自民党に切り捨てられるのは、当然の成り行き・・・

162 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:53:55.84 ID:dhz7GkWD0
>>159
その原発を中国は自国内で乱造してるのです。

163 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:54:00.64 ID:Zj7JDHl/0
水素作るのに電気使うのだが

164 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:54:31.36 ID:NpQZMAJ60
訂正

工場を稼働して「どうやって稼ぐのか」を考えられないクセに、工場を閉鎖するなと言う「労働者」は、【無能者で】クビを切ってもかまわない・・というのが新自由主義なんだから

原発を稼働して、国債を千兆円も発行して疲弊している日本経済を【どうするのか】・・という考えを【全く持っていない】原発派が、【無能者の烙印を押されて】自民党に切り捨てられるのは、当然の成り行き・・・

165 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 04:56:26.87 ID:NpQZMAJ60
>>163
そっ、買い取りしている太陽光を【押しつける相手】に、水素はちょうど良い

で、ドイツ政府はアメリカ政府と一緒に、クリーンディーゼル・EVなんつっているVWを潰して、中国に売っぱらった

166 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 05:18:28.02 ID:COPLzMIq0
原発いらないね

167 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 05:35:39.68 ID:g2DrewGl0
 
今、37.69ドルやね
もっと下がれー

168 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 05:43:31.76 ID:3fHeKOdn0
ブレント原油で今、40.75ドル
これが40ドル割るようなら
ロシアは動く(=減産)と16年の予算編成してた頃には
明言してたけど、動くかな
ロシアはブレント原油50ドルで予算は組んでるらしいね

169 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 05:44:56.46 ID:FUcVJ9LR0
GSが33と言ってるらしいからここらが底かもな

170 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 05:48:36.80 ID:2SxMa8TM0
OPECが減産調整しないって言ってたからじゃないの?

171 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 05:55:19.74 ID:gnOxeXOB0
原油安に救われてるな。
円高はよ。

172 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 06:03:57.21 ID:YGUsrTez0
ベネズエラの反米政権、ひつくりかえりましたw

173 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 06:04:34.03 ID:+nBE5B1J0
>>171
原油安 → 日本の貿易収支黒字化 → 円高

もう少し待て

174 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 06:10:21.10 ID:7TKZTEVV0
ガソリンが買いだめできたら、今のうちタンクローリー丸ごと買いたい!

175 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 06:18:21.59 ID:Gxz/1hkr0
ガソリン値下げ隊に感謝!

【金融】NY原油、下げ幅拡大 1バレル38ドル台半ば、3カ月半ぶり安値 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>10枚

176 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 06:28:13.44 ID:UzpnZG5A0
本当にもうすぐ水素普及するのかよ?
なんかうさん臭いね
その兆しが見えない

177 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 06:37:17.16 ID:t52X4yXp0
50ドル近辺をうろついているときに、原油ETFを投げた。
まことに痛い損切りだったけど、今さらながら、あの程度で済んでいてよかった。
かりに30ドルを下回るようなことにでもなったら、再参戦してみよう。

178 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 06:41:38.52 ID:zqpFb/Jh0
もう、原油がダイヤモンドのような吊り上げられた商品という事がばれつつあるから。
今で言えば、プラチナ、もうしばらく下落するだろうが、ゴールドかな。
後はダウ、日経平均、ドル、円、博打打つなら個別株もありだけどね。

179 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 06:47:03.87 ID:iUbLCPIK0
38ドルかぁ
物価を考えると昔のように20ドルとか25ドルとかないからなぁ
もう30ドル台は落ちるとこまで落ちた感があるなぁ

180 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 06:49:56.78 ID:xhyIh4ns0
サウジアラビアが生活水準を落とせない以上、原油の供給過剰は続く(´・ω・`)

181 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 06:51:04.52 ID:ZiqHvHd90
>>25ほんこれ
肝心な時に糞高い灯油

182 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 06:53:23.70 ID:ZroxN5QO0
1990年ごろの学研とか小学館の科学の話で

今頃は石油が完全に尽きてるってひたすら言われてたなぁ

183 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 06:54:03.47 ID:AFqH5j5u0
ほー今37ドル台か

184 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 06:57:57.71 ID:8T9v/oGb0
オイルショックがなければ10ドルがいいところ、2000年あたりでも20ドルほどだったんだから、今は異常な高値

185 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 06:59:55.38 ID:oOYhC9Bs0
115円前後が増えた
100円台こい

186 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 07:00:43.51 ID:mJC507JP0
>>2
かなり安くなってるよ。
灯油は56円/lまで下がった。

187 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 07:00:57.04 ID:zsK4n3A10
ドル高だからなぁ。
ドルで決済する原油や資源の価格は下がるだろう。

188 :【B:91 W:64 H:75 (A cup)】 !omikuji:2015/12/08(火) 07:04:18.86 ID:AAdbb6sk0
>>30
住む住まないじゃないだろ?
日本の領土が広がるって事なんだろ?

189 :【B:87 W:61 H:102 (D cup)】 !omikuji:2015/12/08(火) 07:05:52.13 ID:AAdbb6sk0
シェルでeasyペイ使ったら111円だったわ。

190 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 07:22:13.75 ID:kKhD7XZB0
値上がりして日本に高く売らないと儲からないから戦争しときまショー幕開け

191 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 07:24:49.89 ID:ExTaBjeK0
5年位前のリッター180円は何だったんだ
カダフィ大佐

192 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 07:26:26.44 ID:+erFZwF30
まだ下がるんかよ
わずか7年前に147ドルつけたことがあったこと考えると
4分の1近くまで下がった

193 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 07:31:24.50 ID:+erFZwF30
>>172
へえー、これも原油安と関係あるかもね
てかチャペス大統領2年前に死んでたんだ

194 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 07:40:37.57 ID:1bz77FHd0
世界的大富豪の人数 2015年、フォーブス調べ
http://www.forbes.com/billionaires/

東アジア
中国(213人)
香港(55人)
台湾(33人)
韓国(30人)
日本(24人)

東南アジア
インドネシア(23人)
シンガポール(19人)
タイ(16人)
マレーシア(12人)
フィリピン(11人)

アラブ諸国
サウジアラビア(10人)
レバノン(7人)
クウェート(5人)
アラブ首長国連邦(4人)
オマーン(2人)


中東の産油国って超金持ちは少ないよな
盟主サウジアラビアでもフィリピン以下だ

195 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 07:47:40.62 ID:/7mkFPjR0
OPECの原産合意は失敗するわ
イランが石油売買に復帰するわ
世界中のタンクが在庫でパンパンになるわ
石油が下がってロシアが困るなら別にいいやのスタンスだし

まさに今がセリングクライマックスだな
お金儲けの上手な人はどのタイミングで仕込むのやらw

196 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 07:47:51.98 ID:u9YlNU680
日本の価格に影響与えるのは、WTIじゃなくドバイ原油価格
とおもったら、WTIより安くなってるな

197 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 07:52:04.55 ID:2iT/b9C20
>>79
単なる需要減なら生産調整するとかしたらって単純に思っちゃうんだけど、
それをしないのはやっぱ政治的な理由?どっかで聞いたアメリカのロシア潰しとか。

198 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 07:58:54.51 ID:Tky3wrGf0
またどっかで原油を大量に、漏らしたり燃やして調整しそうだな。

199 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 08:04:46.34 ID:A8j9kp0a0
世界の景気減速ハンパねぇな

200 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 08:07:49.27 ID:xJIzj8fI0
アベノミクスがなければレギュラー70円台に突入してた

環境保護のためガソリン価格引き上げた阿部ちゃんグッジョブかも

201 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 08:17:20.66 ID:tN2tXUh/0
>>174
腐るぞ。

202 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 08:43:26.30 ID:6B3atgwR0
>>2
そこはガソリン値下げ隊がなんとかしてくれるはず。

203 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:07:45.16 ID:MSFCu8Hw0
>>197
さー政治的な理由の疑惑は見たことあるけどどこまで真実かはわかりませんねー
ただ、現状ロシアは厳しい状況なんじゃないのかなーと思います
ルーブルは原油価格と連動しちゃってますし
後、採算が取れなくなった油田止めると更に通貨安を引き起こしますしね
案外トルコへの経済制裁も外貨流出防止のためだったりしてねw

204 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:07:55.73 ID:QXihh5D80
>>16-20
いつも行くスタンドは土日会員特価で109円だったよ。
今日も111円です。

205 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:10:35.99 ID:MfpUkB/I0
埼玉だけど今朝見たら108円

206 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:12:27.26 ID:a1wAbf9j0
ISの油田を奪うか燃やすかすれば直ぐに生産調整して2倍か3倍くらいになるっしょ

207 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:12:32.60 ID:fmrQotMA0
>>2
電気会社が相場の2,3倍で原油購入して、それを電気代に反映させてるから、日本の電気代は高いんだよな

208 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:13:22.62 ID:ss6XIJ2+0
99円出たわ。

209 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:15:00.68 ID:fmrQotMA0
>>26
どうみてもロシアがターゲット
米国はシェールガス革命で中東石油依存が低下してる

98年にロシアが財政危機になった際に、原油高になって危機脱出した経緯があるから、
ガチでロシアを叩きたいなら、経済制裁に加えて原油安を維持し続けるのが重要
つまり、今の国際社会はガチでロシアを叩きに来てるってことなんだけどな!

210 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:15:12.09 ID:yravXpNM0
不思議なのは
20年くらい前って、ずっとこれくらいの値段が普通だったのに
何で今は『こんな値段が続けば産油国は破産する〜』って
話なんの?

211 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:15:34.98 ID:MSFCu8Hw0
>>206
数日前にシリア最大のオマル油田をイギリスが空爆しましたよ

212 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:21:27.06 ID:MrtaFQ3Z0
>>186
北海道ですら寒くてつらいのにもっと北の島に住みたがる奴ってどれだけいるんだろう。
そんな土地があっても管理がねえ。
漁業関係者は喜ぶだろうけど。

213 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:22:29.93 ID:sZz1JqgC0
>>186
いいなあ、まだリッター80円だよ。都内

214 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:23:12.39 ID:vriiEcxM0
まだまだ高いね
30ドル以下にならないと

215 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:28:37.95 ID:gQIyW86l0
ガソリン税がなければ60円台のはずなんだよな。バカバカしくてやってらんない。

216 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:30:59.75 ID:MfpUkB/I0
エアラインの燃料サーチャージはどうなんだろか?
さっさと廃止してもらいたいね

217 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:35:12.98 ID:zsK4n3A10
あのサウジアラビアでさえ経済的に苦しいらしい。
一部では公共料金を仕方なく上げたほど。

218 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:36:46.17 ID:T8STJfAQ0
東日本大震災で復興対策で値上げしたんだよな
その時に下げた議員報酬や公務員給与は元に戻して
さらに安倍自民が上げまくってるのに
ガソリン増税だけはそのまま
詐欺みたいなもの

219 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:45:41.33 ID:yravXpNM0
>>216
元々、燃油サーチャージなんて存在しない原油価格が
普通と言うか適正の原油価格だと思う

220 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:48:08.52 ID:yravXpNM0
        |ヽ、  | ヽ、    ハ_人,_从人_.人_从._,人从人人从人人从人人从人人人人
       /  ヽ─┴ ヽ    ヽ     捏造ニダー 大本営発表ニダ─ !!          (
        ノし(;゚;; )ll( ;;゚;;)\   )日本経済はもう終わってるニダー!!           (
    / ⌒ ⌒゙(__人__)⌒  \  )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
    <  ノ(  |r┬- | u   >        ノ\       ノ\
      \    ヾ,:::l::::/`   ,/         ノ   ヽ───丿  ヽ どーせ安倍政権だと生き辛いから
.      /⌒:/^ヽ、:|rl | ,ィ^ヽ:       /              \ 足ひっぱってんだろ
     /  :,ゞ ,ノ: ゙⌒"ヾ、, ソ:     /                  i 氏ねよ
    l /  ./:      卜 `ヽ、:   |   u                |
      ヾ_,/        | :\__丿:   丶                ノ
     _|          |            /         \

221 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:49:29.06 ID:/X/umWyM0
早く産油国がナウルみたいにならないかな

222 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 09:52:52.82 ID:aO6c0QzRO
超美味しいな。

石油利権が潰えたらバイオエタノールや、メタンハイドレート、二酸化炭素吸収触媒技術を日本が先行してエネルギー資源国になろうぜ!

223 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 10:16:22.45 ID:rJJ3xCbB0
>>210
普通に国を維持するレベルが上がっちゃったからじゃないの

224 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 10:21:43.90 ID:+iH5Rlv/0
シナ様様だわ

225 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 10:29:13.35 ID:F2qcNSMz0
>>42
どういう理屈????

226 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 10:32:28.76 ID:Tf1mFpGy0
子供の頃リッター89円とか見た気がするからそのくらいまで下がれ

227 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 10:34:27.12 ID:zsK4n3A10
>>225
原油取引は基本的にドル決済。
そのドルの価値が上がれば、原油価格は下がるということでは?

228 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 10:39:26.52 ID:JgrccPNq0
50万が1000万になりました
一足早いクリスマスプレゼント

229 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 12:25:19.57 ID:EEMVJSu00
株価も暴落だな

230 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 12:33:01.08 ID:rklEzZfd0
チャート見ながら市況板の原油スレ見てるとおもろいw
俺は一切手は出さないけどな

231 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 12:37:02.14 ID:80EtU3kp0
ええの?

232 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 13:00:52.07 ID:h5V9pL5X0
原油高を理由に値上げしてた物何だったっけ。

233 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 13:01:53.34 ID:6zQgjYob0
原油の値段あげようと、ロシアがせっせと
タンクローリーと油田を爆破してるのに
なんで、さがるの?

234 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 13:05:01.20 ID:zsK4n3A10
>>233
元々シリアの原油産出量は、世界全体から見れば非常に少ない。
OPECが減産しないかぎり価格は上がらないかと。

235 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 13:06:41.95 ID:1bz77FHd0
資産10億ドル以上の大富豪数 (2015年、クレディ・スイス調べ)
https://www.credit-suisse.com/ch/en/about-us/research/research-institute/publications.html

東南アジア
インドネシア(29人)
シンガポール(14人)
タイ(13人)
フィリピン(13人)
マレーシア(9人)

アラブ国家
サウジアラビア(6人)
アラブ首長国連邦(4人)
クウェート(4人)
カタール(1人)

中東の産油国ってフィリピンより大富豪が少ないのに、原油下がったら厳しいな

236 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 13:18:43.61 ID:m4dzRAck0
原油下げてるのに明らかにロシアルーブルの動きがおかしい
ついに介入しちゃったかな
でもまた20%くらいに利上げやるだろうな
サウジのロシア追い込み作戦は成功だな
サウジも財政は苦しいがまだ日本なんかに比べて余裕だし採掘コスト的には一番余裕がある

237 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 13:25:12.23 ID:FQ9OPzdY0
サウジは、隣国イエメンを不安定化されそうになり、
アメリカの空母に、イラン船団を護衛する中国艦隊を追い払ってもらった

だからサウジは、中露同盟による中東不安定化を敵対とみなし、イエメン空爆を本土防衛とみなす
当然、原油安売りでロシアを潰す

238 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 13:28:19.24 ID:oEKUa1Mn0
昨日の下落は凄まじかった
この勢いは間違いなく20ドル割れるところまでいく

239 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 13:31:36.23 ID:MSFCu8Hw0
>>236
介入してるっぽいですよね
今年数回利下げしたのにもう利上げするんですかね・・・
サウジの追い込みもひどいけど
この後FRBの利上げも控えてるっていうw

240 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 13:36:49.60 ID:KOoYiUC50
仮にOPECが減産したとしても非OPECが増産するからなぁ
産油国が2つか3つ破綻しないと転換点にならないだろ

241 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 13:39:44.71 ID:OlZMuSFc0
サウジアラビアが減産しないの責めてる国は
サウジアラビアが減産して価格上げようとしたら
協力して減産するどころか
増産して少しでも高値の間に売りまくろう、だからな
サウジアラビアと、サウジと共同歩調とってる
アラブ首長国連邦の各国も
この機会にサウジアラビアの言うこと聞かない国を
全部潰すつもりなんじゃないの
ロシアとかベエズェラとか何一つOPECに協力しないし

242 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 13:40:14.89 ID:oEKUa1Mn0
>>236
豪ドルもおかしい
資源通貨なのに連動性が薄れてる

243 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 13:42:08.21 ID:MSFCu8Hw0
>>241
リーマンショックの時、OPECは価格が上がるまで減産したのに
非加盟国は変わらず生産してましたもんね

244 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 13:42:42.90 ID:yZXt6LJS0
灯油が安くて助かる

245 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 13:45:18.18 ID:zsK4n3A10
ガス代も安くなっているのかな。

246 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 13:48:10.00 ID:jYGQYpfF0
>>245
天然ガス先物 (Henry Hub) (NYMEX)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/qgc1.html

247 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 13:53:16.27 ID:nqUNGH/G0
>>238
15まで行くかもね

248 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 14:11:33.07 ID:fT7cIVA70
プーチン「あー安倍ちゃん?北方領土の件で話したいことあるんだけど、
ザギンでシースーがいいなぁ……グーフーでもいいよ」

249 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 14:33:58.45 ID:NSXO05lp0
地元はどこも122円くらいだな。セルフでもフルでも変わらない。

250 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 16:30:42.18 ID:hYMF3uJ+0
ロシアが、、、何年もつだろうか

251 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 16:35:03.89 ID:iXCJHCF50
>>9
原油ダブルブル持ってるけど
損益率-37%になってしまった。。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚

252 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 16:37:52.77 ID:74hPzy650
供給側のチキンレースの様相を呈して来たね。

253 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 16:43:25.14 ID:hdHNSDmq0
シリアあたりの件でドヤ顔のぷーさんも内心はどうなんですかね
NATOもモンテネグロを加えるとかでロシアは結構苦境だな

254 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 16:50:47.92 ID:z/vMF0QH0
大昔は、ガソリンが、
1リッターで、50円から80円ぐらいだったんだよね?

255 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 16:53:49.50 ID:jHyoJriv0
原油の取引価格がいくら下がろうが
どうせ庶民にその恩恵は届かないんだろ。

GSはセルフ以外対して安くなってないし
スーパーでもサラダオイルは高値維持したまんま。

256 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 17:23:30.88 ID:GQU3JbuX0
これだと100円切るだろ

257 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 19:23:03.94 ID:NpQZMAJ60
>>255
当然

エネオスもゼネラルもシェルも出光も、生き残りを賭けて
ガソリン売ったカネで水素ステーションをバカスカ造っている最中なんだから

原油の取引価格がいくら下がろうが、ガソリン価格が下がるわけがない

258 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 20:17:03.51 ID:tjunVYAc0
その代替が進むお蔭でますますガソリンの消費量は減る訳だな

259 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 23:37:39.50 ID:aP31wP6V0
>>250
何年も使って話じゃないと思う。
もしこんな値が続いたらたぶんあと1年も持たないんじゃないの?
そのくらいこの状況はヤバイ

260 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 23:41:39.94 ID:EYV6fs9R0
36ドル台www

261 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 23:41:52.40 ID:L4xuXELc0
>>255
サラダオイルって原油から出来てたのか

262 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 23:42:54.09 ID:yeE6jOzz0
昨日に引き続き原油もドルも爆下げワロタ

263 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 23:44:02.09 ID:iYgFxdP00
>>257
商社系のGSが下潜るかもなという気もする。

264 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 23:45:06.20 ID:yeE6jOzz0
株の方だが、真っ赤っか
世界各国、下げまくりワロタ
http://sekai-kabuka.com/

265 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 23:47:32.46 ID:p7Omi9dl0
ルーブルが安値更新しそうだな

266 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 23:49:44.68 ID:lU0t/Qkl0
中東で戦争してるんだから

ふつう上がるべきじゃないの?

267 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 23:51:18.38 ID:YL1bBcRa0
>>266
石油を下げる戦争のついでにアラブの春やってるだけ

268 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 23:58:02.64 ID:GQ93gOpt0
結局プーチン中東に介入しても損をしただけ?
ルーブル安、原油安、インフレ

269 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 23:59:08.73 ID:Z5KS/c5j0
>>266
もう時代が変わった。
アメリカはもう輸出したいくらい出るし中東以外にも売りたい国はいくらでも出て来てる状況。

270 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 00:02:22.07 ID:D8A1VUoj0
欧米はシリアを叩いてプーチンが介入せざるを得ないようにした
油を下げるのもウクライナを口実にした経済制裁も全部ロシアを損させるため
ちなみにヨーロッパは自身も標的としてアメリカにロックオンされてたのを知らなかった模様

271 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 00:03:22.00 ID:f1tKunqv0
>>266
中東ってもシリアは紛争前ですらベトナムより少し多い程度の産油量しかないので
原油価格にはまったく影響しないんですよ

272 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 00:22:06.34 ID:0G7+0swb0
ロシアも中国も金を買いあさってたけど下がってますねえ
外貨準備がなくなって金を吐き出したら欧米が買い込むつもりかしら?
陰謀論者あたりの読みと逆に

273 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 00:27:51.29 ID:6OANKlw80
>>266
opecは減産しないし
イランの経済制裁も解除だし

下がるしかない

274 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 00:32:36.19 ID:bj5eluaA0
まあ庶民にとっちゃ悪いことじゃないけど

なーんか政治的な裏がありそうで怖いんだよねw

275 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 00:33:24.14 ID:8BfPYHn00
信用取引で原油ロングしてた奴はのきなみ破滅か
100ドル越えからここまで落ちるとはなあ

276 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 00:42:14.23 ID:sRUkzK1S0
>>1
1バレル5ドルでよろ。

277 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 00:47:33.32 ID:mvokzlP50
10年ちょっと前は100円切ってたからな
もっと下がれ

278 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 00:52:57.17 ID:TXeRq0C20
原油Lしてドライブに行くんや

279 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 01:04:01.91 ID:zqDD+zXR0
近隣は112円だなガソリン
もっと安い所もチラホラある

280 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 01:49:00.35 ID:f1tKunqv0
>>270
EUがロシアにした経済制裁自体がロシアの原油産業を狙いうちしたものなのに
アメリカがEUも標的に入れてるってのは何の話を言ってるんだい?w

281 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 01:49:11.77 ID:zo471pKZ0
あー、完全に底抜けた

282 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 06:06:51.82 ID:r4gKJP5C0
>>277
その頃は1バレル10円代じゃないの?

283 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 06:07:23.75 ID:r4gKJP5C0
>>282
10円代→10ドル代

284 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 06:15:27.28 ID:2KhTaah80
>>250
ソビエト時代から計画経済大好き(5ヵ年計画)
ロシアに成っても(3ヵ年計画)計画経済大好き

それが、等々、今年になり大好きな計画経済(3ヵ年計画)が組めなくなりました
察しましょう

285 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 06:26:11.91 ID:l2LpnOWF0
アメリカは都市ガス(シェールガス)の使用による燃料電池発電が、原発を採算割れに追い込むほど好調で
ドイツは太陽光の買い取りを、水素ストレージに移行するために、FCVを市販出来るクセに市販しないVWを、アメリカ政府と一緒にぶっ潰して中国にうっぱらい
日本も、安倍が景気を回復して参院選で勝利するために、電力自由化して、原発が独占していた電力市場を、燃料電池発電に市場開放

石油から水素を造っても造っても足らない、造っても造っても、造ったそばからスグ売れる、バカみたいに儲かる商品になるまであと数年

で、オイルマネーは、原油の価格を下げても「利益が出るようになった」もんだから

そのときに【水素で儲けられるように】今はみーーーんな【仕込んでいる最中】

だから時々、株が世界的に、どーーーんと株安になったりする

286 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 06:43:03.24 ID:Xb5qpBB30
原油高を理由に値上げをした商品は、もちろん値下げをしますよね?

287 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 06:44:30.27 ID:JjZWvvMU0
ハイブリッド車のメリットがどんどんなくなるな
ガソリン車最強だろ

288 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 06:47:27.54 ID:OwzT7rmh0
えぐい下がったな
ガソリン販売価格100円切る勢いだぞ

289 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 06:52:24.44 ID:Rzpx4/qL0
アブラドジン富豪ども破産しろ

290 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 06:55:29.16 ID:GjrvWJ6L0
NHKのニュースで、原油を燃やして発電するコストが、石炭を燃やして発電する
コストの3倍なんだそうだ。俄かには信じられない。炭酸ガス排出量削減で石油転換
してたのが、原油価格の高騰を招きコストが3倍になっていた。アメリカは、石炭火力
の新規建設を禁止(もともと天然ガスが豊富でコストも安いんで石炭火力発電は
少なかった。)でアピールしたんで石炭の価格が下がったってこともある。
エネルギー確保は長い目で見て選んでいかないと痛い目を見ます。w

291 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 08:49:43.88 ID:P1CVFnlG0
破産する時は富豪じゃなくて新興国が破綻してIMFの日本の負担が増えるだけやで

292 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 10:19:47.19 ID:0VAHWAeA0
またさがっとるやないか

293 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 10:24:20.51 ID:qH9rDvQm0
アラブはシェール潰れるまでやる
やつら金持ちだから持久力は抜群

294 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 10:29:11.23 ID:fAnUjSwr0
>>37
満タン入れてもたかが数百円の差
でも安倍ちゃんいなかったら給料上がらんかったし
日本が中国に乗っ取られてたかも知れないよ

295 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 10:34:24.04 ID:vCJtwdcB0
イランの経済封鎖終わったらこうなるのは当たり前

296 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 11:56:14.60 ID:tGlK3J7w0
そういえば、バイオガソリンてどうなった?
あれがあるから、ガソリン価格はそんなに下がらない気がする。

297 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 13:35:49.64 ID:XiLyq0O10
いくら安くなっても
所有している車がポンコツフィットだから
乗る気がしない触りたくもない
zzrでも買ってツーリングに行きたい

298 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 14:00:41.70 ID:TXeRq0C20
俺のセカンドカーのインプレッサWRX STiがそろそろ車庫から出たいと轟き叫ぶ

299 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 18:43:37.49 ID:Y/nNSRPd0
毎日が株価暴落だな
オイルマネーが溶けまくり

300 :名無しさん@1周年:2015/12/09(水) 22:14:45.33 ID:kO1XUl0G0
近所の最安値115円、会員カードで2円引き、クレジット決済で更に2円引き。
ガソリンはいいから灯油をもちっと下げて欲しい。

301 :名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 08:47:04.54 ID:90dkHrq60
で20年で石油枯渇する説は?

302 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 13:41:03.66 ID:/WLQS5mb0
>>301
ねぇよw
アメリカの埋蔵量だけで、今後、100年持つからw
化石由来じゃない説もあるしな。

303 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 13:43:46.00 ID:1nM/ZuxC0
>>302
化石由来じゃないのが今は主流だと思う

304 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 13:46:46.51 ID:COwLvHKJ0
もう原油が100ドルになるような異常事態は起こらないと思う。
仮に戦争が起きて一時的にそうなっても、そうなったらなったでシェールオイルの掘削を進める。

シェールオイルは条件次第で40ドルが採算ラインと言われているから、原油の値上がりがシェールオイルのビジネスチャンスになる。

そうなると原油とシェールオイルのにらみ合いの状況になって、当面は50ドル前後。もちろんシェールオイルの掘削技術も向上するし、
30ドルでも20ドルでも採算が合うのも時間の問題(既に一部ではそうなったとも言われている)で、
中長期的には原油価格が20ドルを切るようなことも不思議じゃないだろう。

305 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 13:50:02.14 ID:Nwc76rEb0
原価だと1リットル約30円か

小売りだとどのくらいの価格が妥当なんだろ?

306 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 13:52:53.04 ID:x2AYKt6b0
近所でガソリンがいつの間にか113円になってた
一週間で4円下がった

307 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 13:55:05.20 ID:IKjbpRz60
昔みたいにレギュラー80円になるのを期待してますよ!
レギュラー80円 ハイオク90円 軽油70円
懐かしいな〜!バイクまでハイオク入れてたよな意味ないけどさ。

308 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 13:56:16.71 ID:OtlCHh1z0
12月で25℃って夏日かよ。灯油も売れるわけがない。

309 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 13:56:23.38 ID:IKjbpRz60
>>306
大阪113円〜115円

ボッタクリ店は118円〜120円

310 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 13:57:07.17 ID:HFewBBFx0
ベネズエラ崩壊

311 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 14:00:23.68 ID:ZOCGuT48O
全然安くねえし。
30ドル割るまでニュースの価値なし

312 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 14:15:14.04 ID:pAt6d2czO
>>305俺は105円でも利益出ると思う

313 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 14:21:46.01 ID:RqOjNzF4O
プリウス終了か?

314 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 14:34:08.63 ID:riaDpzvt0
現在36ドル半ば

こりゃもう助からんな

315 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 14:52:28.32 ID:6yQyfuz80
>>294
ネットサポーター乙

316 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 14:52:49.67 ID:6D9YouxI0
去年の今ごろ出された、2015年の予測どうのこうのってやつ。
専門家の先生方総じて、原油価格の年末見込みを70ドルくらいとしている。
いやまぁ、外れるにしても、半額とはもう笑っちゃうレベルですな。

ちなみに、為替や株価はおおむね当たっているから、原油だけが異常なんでしょう。

317 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 15:42:35.46 ID:BqqCTIH+0
30ドル割ったら買う

318 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 15:43:16.78 ID:L5sk80Y/0
くずホルモンみくす終了!

http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata

319 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 15:52:59.63 ID:OWo5F9+k0
http://209.54.52.58/asp4gif/japan_gif.asp?code=WTI&exch=CU&type=4&interval=1&upper=0&lower=0&x=700&y=290&barno=300

ww

320 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 15:56:10.33 ID:pxK+pDle0
プーチンってかロシア大丈夫?

321 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 15:57:39.51 ID:952s1Ij70
ハイオク100円時代が復活するのか?

丸善ガソリン100ダッシュやレーサー100とか…

322 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 15:59:47.94 ID:IKjbpRz60
>>321
懐かしい〜♪
金アポロ 三菱プレミアム マグナム F1

323 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 16:02:33.52 ID:hIpb5H+N0
>>320 米国主導の経済制裁発動中で国際銀行業務制限で西側諸国から送金手段がないので基本的に関係なし。
買える国は米国と経済関係が極めて希薄な国に限られ、それら国々は市場で原油買えないから値段高くても買う。

324 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 16:06:18.56 ID:1F6xQg6A0
ロシアオワタ

325 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 16:06:50.99 ID:3VNWVKMk0
ロシア終わったな
来年の予算まで手をつけて空爆してるんだろ

中東も現金の手持ち無くなり公務員への給与未払い中だし

326 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 16:14:05.67 ID:OWo5F9+k0
ロシアはニューヨークに核爆弾でも落とせば
原油価格は一気に200ドルまで行くのに・・

327 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 16:14:17.65 ID:2uaQ9WSm0
インフラ資源だから適正価格を下回って下がりすぎるのも、結局後で困る事になる
資源は政治的・投機的思惑で価格操作するの止めろっての

328 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 16:23:43.25 ID:hIpb5H+N0
>>324 >>325 だから >>323

329 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 16:54:16.67 ID:wVbMxlJg0
これ、どさくさに紛れてサウジがISISと手を組んでるっていうシナリオで
サウジを潰すんじゃね?

330 :名無しさん@1周年:2015/12/11(金) 16:54:24.98 ID:PYJBF1WhO
沖縄はレギュラー98円/lから105円/lまで戻ってるみたいだ。原油価格が
最安値更新したところで為替が円安のままだとこれ以上価格下がらない模様

mmpnca
lud20160130102558ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1449502405/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【金融】NY原油、下げ幅拡大 1バレル38ドル台半ば、3カ月半ぶり安値 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【経済】日経平均は下げ幅拡大 年初来安値を下回る場面も★2
【経済】NY原油、10カ月ぶり安値 42ドル台前半 米国の増産観測強まる
NY原油先物 76ドル台へ下落 欧州感染拡大でリスク回避の動き広がる ドル円は113円台後半 11月19日 [マカダミア★]
【経済】4日 NY原油続落、35ドル台 1カ月ぶり安値
【株価】日経平均株価、また下落。下げ幅を拡大し前日比200円超安い2万0900円台後半で推移。5月16日10:20
【経済/市場】NY原油、1バレル33ドル台=大幅続落で7年ぶり安値 中国景気先行き懸念 [無断転載禁止]
【経済】NY原油(9日):大幅続落、50ドル割れ−減産合意前日以来の安値 [無断転載禁止]
【国際】NY原油:急反落、6年ぶり安値−OPEC増産と中国不安で
【アンッ・・・イッた】米国株相場、下げ幅拡大 ダウ平均は1万9000ドル割れ 19日3時
【NY原油】17年ぶり安値 1バレル=25.83ドル 18日
【株価】日経平均株価 下げ幅拡大、一時150円超安 トランプ大統領の安保発言報道で
【産油国会議】原油の減産目標、170万バレルまで拡大で合意か 海外メディア報道
東京原油3カ月ぶり安値 中国新型肺炎を懸念
【商品市況】NY原油一時14ドル台 21年ぶり安値
【株式前場値動き】前場の日経平均は大幅反落、下げ幅一時500円超 2カ月ぶり安値【10/23 株価】
【専門家】 ロシアのコロナ感染再拡大は春半ば、5月末には収束へ [影のたけし軍団★]
【原油】2年8カ月ぶり安値 東商取、新型肺炎で需要減
【原油先物】約1年ぶり安値、供給過多懸念で売り 24日
【原油】原油価格 17年ぶりの安値 ニューヨーク市場
【為替】ドル円 145円台まで下げ幅拡大 [神★]
【NY】原油、20ドルまで急落 一時18年ぶり安値 19日
【年初来安値】財務省・金融庁・日銀が緊急会合 日経平均株価、ことしの最安値受け★2
【原油】イラン産原油割安感強まる 米制裁前に安値販売 価格差は1年で3倍に―対サウジ産
【株価 1/27】東証大引け 急反落 下げ幅今年最大 新型肺炎拡大でヘッジ売り【前週末比483円67銭安】【2.03%安】
【株価】日経平均株価、下げ幅拡大。5日後場の寄り付きは512円安の2万574円18銭
【株価】日経平均株価 後場、下げ幅300円超に拡大 「中国が協議を一時中断する用意」と伝わる
【主要産油国】減産期限の延長と拡大で調整 原油価格維持目指す
【経済】8月実質賃金は前年比‐2.6%、下げ幅は拡大=厚労省統計 賃金上昇が物価上昇に追いつかない[09/30]
【日銀】CP・社債の購入拡大議論 一段の資金繰り支援へ―4月金融政策決定会合
【石油】NY原油続伸し半年ぶり高値 一時47ドル台 [無断転載禁止]
【市況】ブレント原油、一時1バレル80ドル台乗せ、約3カ月半ぶり。イラン制裁で供給懸念
【為替】円、一時1ドル=111円18銭近辺に下落 約1カ月半ぶり安値
【株式】日経平均2万円割れ 一時500円超下げ 1カ月半ぶりの安値水準
【仮想通貨】ビットコインが下落、一時5900ドル前後 1カ月半ぶり安値
【沖縄県】コロナ急拡大でもワクチン接種率は全国最低 63・8%・・・感染者の大半占める若者向け集団接種、予約なしでもOK [影のたけし軍団★]
【社会】止まらない原油安 NY原油、一時1バレル=50ドル割れ…1バレル=30ドル台に下がる可能性も
【NY外為市場】ドルが一時1年1カ月ぶり高値、人民元は約1年半ぶり安値
【株価 3/6】東証大引け 大幅反落、半年ぶり安値 景気敏感株中心に全面安【前日比579円37銭安】【2.72%安】
【NY原油】7カ月半ぶり高値 金も4カ月ぶり高、中東懸念
【株価 8/26】東証大引け 大幅反落、7カ月半ぶり安値 米中摩擦でリスク回避の売り【前週末比449円87銭安】【2.17%安】
苦境の和牛、高級部位は在庫の山 国内で消費しきれず 輸出低迷、相場は7年半ぶり安値 [首都圏の虎★]
【株価 5/19】東証大引け 3日続伸、2カ月半ぶり高値 ワクチン開発期待も安値引け【前日比299円72銭(1.49%)高】 [エリオット★]
【速報】1ドル=135円台前半まで下落、およそ24年ぶりの安値水準 ★7 [首都圏の虎★]
保育所や幼稚園などで働く保育士なのに麻疹ワクチン射ってない人に半額助成 宗教団体の研修会で集団感染発生しその後の拡大受けて・津
実感乏しい景気拡大終了=悪化深刻化(消費税増税、コロナ、米中摩擦)、実質GDP3四半期連続でマイナスへ [KingFisherは魚じゃないよ★]
【石油】NY原油、39ドル台に下落 OPEC減産見送り観測
【速報】NY、ダウ平均株価 767ドル安 今年最大の下げ幅 <2019/08/06 05:06>
【速報】 円相場は一時1ドル=148円台に下落し、32年ぶりの安値を更新した [ぐれ★]
【国際】 円相場は一時1ドル=148円台に下落 32年ぶりの安値を更新 ★7 [ぐれ★]
【速報】 円相場は一時1ドル=148円台に下落 32年ぶりの安値を更新 ★5 [ぐれ★]
【国際】 円相場は一時1ドル=148円台に下落 32年ぶりの安値を更新 ★8 [ぐれ★]
【黒人差別反対抗議】全米拡大からさらに欧州へ飛び火、米国では30都市で抗議デモ 16州25都市で夜間外出禁止令 1日 ★4 [オクタヴィアス5世★]
【150兆円!】FRBが1.5兆jの資金供給、金融・株式市場の大混乱に対処 13日2時
【若者のせい】日本政府・専門家会議「新型コロナウイルスは、10代〜30代の若者が感染拡大させている」★8
【株式】日経平均株価、下げ幅が300円を超える 1/21
【株価】ことし最安値を3営業日連続で更新 終値2万1149円(-34円)
【ステイホーム 自粛恐慌】外食売り上げ、底なしの様相 3月下げ幅が過去最大 ★2 [砂漠のマスカレード★]
↘【原油】下落して28ドル台に。 1時55分 28.99ドル 17日
【シンガポール】今年のデング熱死者3人に、2型ウイルス拡大
1月の米消費者物価、3.0%上昇 予想超過、4カ月連続拡大 [蚤の市★]
【大規模金融緩和】日銀、膨らむETF保有 株価17%下落なら「含み損」
【コインチェック】今後は検査官10人が同社内に常駐 「大金扱う管理態勢ない」 金融庁、強い懸念★6
【菅首相】感染拡大「1カ月で絶対阻止」 [ばーど★]
個人保有の金融資産残高2043兆円、過去最高を更新…「株式等」が2・7%増の226兆円に ★3 [首都圏の虎★]
【社会】金融機関の1割、サイバー攻撃で「業務に影響」 日銀調査
【新型肺炎】】「緊急事態」宣言見送りで感染拡大…WHOトップ辞任要求に署名30万人
06:25:09 up 42 days, 7:28, 0 users, load average: 102.14, 94.50, 89.36

in 1.2729780673981 sec @1.2729780673981@0b7 on 022420