◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】診療報酬の16年度改定へ議論開始 社会保障費1700億円抑制へ [転載禁止]©2ch.net


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1445489108/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ナス八 ★:2015/10/22(木) 13:45:08.21 ID:???*
診療報酬の16年度改定へ議論開始 社会保障費1700億円抑制へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H43_R21C15A0EE8000/


 診療報酬の2016年度改定に向けた議論が21日始まった。厚生労働省は同日、大病院前に並ぶ「門前薬局」の報酬や、割安な後発医薬品(ジェネリック)の単価を一段と下げる方針を示した。
一方、医師の過剰な投薬を点検する「かかりつけ薬局」の報酬は積み増し、医療費の抑制につなげたい考えだ。財務省は社会保障費の伸びを1700億円分抑える方針で、診療報酬もマイナス改定が視野に入る。

 厚労省は21日の社会保障審議会医療保険部会に論点案を示した。12月初旬までに診療報酬改定の基本方針をまとめる。年末までに財務省と調整して診療報酬全体の改定率を決め、年明けに項目ごとの報酬を決める。

 厚労省が報酬の引き下げを明確に打ち出したのが、1つの病院の処方箋に頼ってもうける門前薬局だ。厚労省は薬局に対して医師の過剰・重複投薬をチェックする役割を期待している。しかし門前薬局は「病院からの処方箋を口を開けて待っているだけ」(幹部)とみている。

 一方で、複数の病院の処方箋を持ち込む「かかりつけ薬局」の報酬は引き上げる。患者の身近な相談相手になり、薬の飲み残しや危険な飲み合わせを確認する。
24時間の対応や患者宅への訪問などが条件になりそうだ。患者の幅広い病気に対応する「かかりつけ医」の報酬も優遇を検討する。

 診療報酬は薬の単価も決めている。来年度改定では、特許が切れた新薬の成分でつくる後発薬の単価を下げる見通しだ。厚労省はすでに20年度までに後発薬の普及率を80%に上げることを決めている。普及の促進と並行して価格も下げて医療費を抑える。

 財務省は湿布などの市販品類似薬を保険の対象から外すなどさらなる効率化を求めており、診療報酬全体でマイナス改定を要求する方針だ。医療費の総額は年に約40兆円で、うち約10兆円が国の負担。診療報酬を1%下げれば国の負担を約1000億円抑えることができる。

 ただ横倉義武日本医師会会長は21日、「負担能力のある人の保険料を増やせばある程度の財源を確保できる」と述べ、診療報酬の大幅な引き下げをけん制した。年末にかけて首相官邸や与党、業界団体を含めたかけひきが激しくなりそうだ。

ほかそーす
次期診療報酬改定で厚労省、地域包括ケア推進へ 基本方針骨子案
http://www.sankei.com/life/news/151021/lif1510210036-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 13:46:39.25 ID:ZTauvLoi0
ニダーニダーニダーニダーホコラシーニダーウリナラマンセーウェーハァッハァッハァッウェーハァッハァッハァッウェーハァッハァッハァッウェーハァッハァッハァッウェーハァッハァッハァッホコラシーニダーホコラシーニダーウリナラマンセーウェーハァッハァッハァッウェーハァッハァッハァッウェーハァッハァッハァッホコラシーニダーウェーハァッハァッハァッホルホルホルホルホコラシーニダーウェーハァッハァッハァッホルホル

3 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 13:46:46.77 ID:GPuldLN+0
スポーツマッサージの保険適用はゼロにしろよ
これだけで2兆は抑制できる

4 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 13:53:25.32 ID:XlfvFTHi0
増税分、全て社会保障に回すんじゃなかったのか!

5 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 13:54:46.50 ID:aXUw+9aL0
【社会】生活保護の人は「医療費が割高」…患者の自己負担が無いので医療機関が過剰な診療を受けさせてる可能性

6 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 13:55:23.13 ID:/bWQRjeB0
柔道整復師って未だに保険請求しているんだよね。

7 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 13:56:49.96 ID:hT5T57Fo0
法人税減税やめれば
財源ねん出できるだろう

8 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 13:57:27.17 ID:r8+1i21j0
こんな時にのん気にマッサージとか行けるお年よりは全額負担で良いな。
だってそこに移動できるだけ元気なんだから。

9 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 13:57:28.13 ID:PK2sx2Zu0
薬局調剤料合計年7兆円とかバカじゃねーの

薬漬け時代のほうが薬代金安かったとか笑えねーぞ

10 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 13:59:56.94 ID:gPQN0K4p0
国家公務員の人件費1割カットで5000億円抑制できるのになんでやらないんだ?

11 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:00:03.69 ID:zk0goGo50
>>9
今日は調子どうですか?と聞くだけで金取られてワロタ

12 :アベノミクス『待機児童対策の費用』は一人当たり“年間705万円”:2015/10/22(木) 14:00:52.91 ID:rKiJ/Wq10
.
実質的に、消費税引き上げ財源を当て込んだバラマキが、既に来年度の概算要求の随所で始まっている。
実際、今年度の概算要求はシーリングのない異例の青天井で、史上最高額の99.2兆円にも達してしまった。

しかも、消費税が引き上げが決断されれば、さらにその予算要求額は膨れることになるという。
これでは、消費増税でせっかく税収が増えたとしても、
むしろ「支出で出てゆく方が多い」ことは明らかであり、財政再建にも何にもならない。

結局、「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚たちは、
増えた財源を、そのままばらまいて浪費してしまうのである。

今年度の概算要求で、特に目に余るのが厚労省であり、
何の効率化努力も感じられない30兆5,620億円もの過去最大の予算要求を臆面なく行った。
消費税引き上げが決まれば、さらに、先日の社会保障国民会議で決まった
「社会保障の充実策」と称するバラマキも加えるという。

この概算要求がいかに焼け太りで、効率化努力を怠ったものか、
その象徴的な予算として「待機児童対策」の項目を見てみよう。
待機児童対策として、厚労省は、来年度の予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
(日本の保育政策を例えて言います)いま、ここに120円のペットボトルのミネラルウォーターがあります。
今日もとても暑く、私はこのミネラルウォーターを120円で買える事に心から満足をしておりますし、
他の人びともやはり満足して買ったに違いありません(そうでない人はそもそも買わないから)。

ところが、ここで政治家達が、「たかが水に120円もの高い価格をつけるとはケシカラン。
低所得者にとって120円は高すぎるではないか。 水は生活にとって必需品であるし、
低所得者等が安心して購入できる為にも、ペットボトルの水は10円にすべきである」と主張して、
ミネラルウォーターの価格を低く固定する「価格統制策」を実施したとしましょう。

しかし、低所得者向けのミネラルウォーターの価格が10円なのに対して、
中・高所得者向けの価格が120円では、あまりに差が大きく不公平です。
そこで、“中・高所得者”向けの価格も30円と、「大幅に安く」してしまいました。

まず、消費者の行動はどう変わるでしょうか。 120円の価格が、大幅に下がりましたから、
これまでよりずっと多くの人がミネラルウォーターを求め、お店や自動販売機に“殺到”する事でしょう。

しかし、当然、供給業者はすぐには対応できませんから、行列ができてしまうことになります。
まさに「水待機者」の発生です。また、あまりに行列が長くなれば、すぐには買えそうにないとして、
あきらめて行列には並ばないものの、水を買いたいと思っている人びとも多くいる事でしょう。
この人たちは「潜在的水待機者」です。

しかし、こうした企業は、これまで市場経済で競争をしていた民間企業と異なり、
明らかに効率性に劣る経営をします。 何しろ、大量の待機者がいるわけですから、
つくるそばから飛ぶように売れますので、企業努力をする必要がありません。
“補助金漬け”の上、“経営努力無視”で客はいくらでもくるという状態ですから、
だんだんと「非効率で高コスト構造」に変わってゆきます。

こうしたなか、本来、1本あたり120円で生産されていたペットボトルの水も、
直ぐに200円、300円のコストがかかるようになってしまいました。
消費者は10円、30円で買っていますから文句をいいませんが、じつは、
その裏で1本当りの販売単価の何十倍もの“赤字”が発生し、これは全て“税金”で穴埋めされています。

【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』『“待機児童”発生のしくみ』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】

13 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:02:09.85 ID:5HY2iZOz0
安倍ちゃんが海外でのばらまきを一回我慢すればおつりが来るね

14 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:02:14.61 ID:r8+1i21j0
たっかい薬ばっかり処方してんじゃね?

15 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:02:15.04 ID:zk0goGo50
>>10
国家公務員は必要な人員
それより地方公務員の給与を政府が管理して、給与を250万固定にすればいいだけ
5000億どころか何兆円も浮く

16 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:07:30.97 ID:YZDgtjVM0
防衛費とか公共事業とかとは桁違いに
社会保障費が大きすぎんだよな

17 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:10:33.90 ID:p7fOlmd90
結局これって弱者の生活保護を窓際で食い止める事件が発生するんだよ

18 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:27:19.75 ID:kZbdgCel0
処方箋なしで自費負担で薬も買えるようにしたら競争倫理が働いて
医療費は半分になると思うけどね

19 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:28:48.14 ID:rbd0XvNV0
看護師すら給与高いだろ?
みんないい加減気づこうぜ
国は借金して医療の連中が肥え太っらせてるだけなんだよ。

20 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:29:51.21 ID:M4wNLcWS0
医療費(保険費)削減は、生保も5%でよいから自己負担にすれば
不要不急の利用が大幅に減る。ただし、一部の医者が倒産するけどな。

21 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:30:38.26 ID:tSNXJWZX0
薬局の梯子外しは当然
もっとドラスティックに進めるべき
コンビニより多い調剤薬局なんて必要ない

22 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:32:17.59 ID:M4wNLcWS0
あとは、ここ十年で急増した接骨院への保険適用を原則停止にすればいい

ここは不良治療の温床だろう。交通事故と称して延々と保険(本人無料)で
接骨院に通うやつ(多くは接骨からバックマージンもらっている)
こういう無駄を省くことに力をいれろよ
ああ、バックについているのが怖い集団だから無理なのかな

23 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:39:36.14 ID:3HE3qZmV0
馬鹿だな。

医療費抑制って、ちゃんと乗数効果があるのに。
去年から狂ったように医療費削減のアナウンスするから
日本全国で、新規開業医や、病院建設や設備投資が激減。

医者ひとり開業すると、億単位で借金して、地方で投資。
地域の土建や建設業、医療機器やサービス業、周辺業者に
大きな経済波及効果があるのに。

設備投資や地方消費激減の大きな原因。

24 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:41:53.66 ID:jAvr1XYz0
.
† ルカによる福音書11.43-46
.
わざわいだ。パリサイ人。おまえたちは会堂の上席や、市場であいさつされることが好きです。
わざわいだ。おまえたちは人目につかぬ墓のようで、その上を歩く人々も気がつかない。」
すると、ある律法の専門家が、答えて言った。「先生。そのようなことを言われることは、私たちをも侮辱することです。」
しかし、イエスは言われた。「おまえたちもわざわいだ。律法の専門家たち。人々には負いきれない荷物を負わせるが、
自分は、その荷物に指一本さわろうとはしない。

.
.

原発は日本を不幸にするだけです。地震大国なのです。次はないのです。

.


しかし、忌まわしいものだ。偽善の律法学者、パリサイ人たち。
あなたがたは、人々から天の御国をさえぎっているのです。
自分もはいらず、はいろうとしている人々をもはいらせないのです。
.
† マタイ23.13
.

25 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:42:37.40 ID:tSNXJWZX0
まあ、ゆくゆくは混合診療が解禁されるだろう
そうなれば新たな投資もされるだろうし、国や地方自治体の負担も減らせる

26 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:42:47.87 ID:3HE3qZmV0
*******************************

馬鹿だな。

医療費って、ちゃんと乗数効果があるのに。
去年から狂ったように医療費削減のアナウンスするから
日本全国で、新規開業医や、病院建設や設備投資が激減。

医者ひとり開業すると、億単位で借金して、地方で投資。
地域の土建や建設業、医療機器やサービス業、周辺業者に
大きな経済波及効果があるのに。

設備投資や地方消費激減の大きな原因。

27 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:44:20.46 ID:z/7ixlX+0
調剤薬局は、手数料がバカみたいに高い。いい加減にしろw

28 :ドクターEX:2015/10/22(木) 14:45:47.34 ID:8OTRL06x0
悪の巣窟公共事業6兆円、侵略予算の防衛費が5兆円なのに

爺婆病気持ちのせいで 32兆円 が必要。(27年度予算)

2割減らせば防衛費は倍になるwwww

29 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:46:12.12 ID:Ls2jgx4f0
リフィル処方箋を導入してください
それだけで医療費の3割が削減可能です

30 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:48:14.37 ID:tMiVUEbvO
幾ら削減しても役人の懐に入るだけ

31 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:48:49.23 ID:y3m8PjH80
歯科はちょうど下げ頃のタイミングドンピシャで献金事件だったな

32 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:49:01.87 ID:blqmLvPt0
>>29
医師会が許しません

33 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:49:33.89 ID:qyAnKGaU0
まず、医療保険の加入者や医療従事者の負担を増やすのではなく、
生活保護の医療費無料をやめるべき。薬は転売するし、タクシー代も支給されるし。

34 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:49:59.58 ID:hIz/oVFo0
生活ほどの医療費無料やめろ、まずはな。

35 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:52:11.46 ID:5RUQd3SZ0
新しい医師の数は、医学部の定員を絞る事でこれから政府も財務省も医師会も一気に絞っていく方針だから
診療報酬の改定も徐々にマイルドになるだろう

近年は医者を増やし過ぎた。30万人も要らない。都心では医師過剰の状態だ
昔からやってる二代目も居る開業医は一人勝ち億万長者状態で、つい最近始めた新規開業医は既存の開業医に客全部取られてて青息吐息

36 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:55:33.90 ID:3carnR5L0
>>3
は?やっても200億程度だろ

37 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:57:30.89 ID:+shDJwJL0
>>1
 ただ横倉義武日本医師会会長は21日、「負担能力のある人の保険料を増やせばある程度の財源を確保できる」と述べ

高齢者の医療費の自己負担を増やせばいいのにこうして現役世代にツケを回そうとする医師会w

38 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:58:13.19 ID:K1Hq9iw30
何にしたって通院回数増やせばいいだけ
無駄な検査も沢山増やすよ
はい論破

39 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:58:58.82 ID:Z29cICbH0
消費税分増やさないかんのに減らすとはなんたることか

40 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:59:47.08 ID:nNJJ7P0c0
今の年寄りは逃げ切り。
本当に社会保障圧縮で苦しむのは俺ら氷河期なんだろ?

41 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:01:44.13 ID:BUWw/ROy0
>>10
民間の給与水準上げるためにはまずは官から。という建前。

42 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:02:33.94 ID:oHItVWSVO
シロアリ官僚その他の予算は1円も減らしません。

43 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:05:47.22 ID:BUWw/ROy0
>>21
そもそも開業医が多すぎ。専門性の高い医師が開業したら大学病院や総合病院は研修医と研修医に毛が生えたくらいの連中ばかり。
オペはさながら実験台と化すのも無理はない。

44 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:06:31.85 ID:lqKjSfYb0
3カ月ビザ以上で入国し健康保険所が取得でき
それを使って海外での治療も日本の保険適用とかやめろ

犯罪親子、ローラが見本だわ

45 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:07:58.54 ID:BUWw/ROy0
>>23
医療費を貪って借金返して大儲けでは意味が無いだろうに┐(´・_・` ;)┌

46 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:09:31.00 ID:Nrc8l/R+0
何で安倍はこんなに国内の医療崩壊させるの?
前回の医療崩壊でさんざん苦しんだのに・・・

また救急車たらい回しが
連日2chのスレになるの?

47 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:12:00.79 ID:E8sSAVmo0
>>46
医療崩壊させてるのは、ナマポの連中とそいつらに群がる医者と薬屋

【社会】生活保護の人は「医療費が割高」…患者の自己負担が無いので医療機関が過剰な診療を受けさせてる可能性(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445406510/

48 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:14:38.98 ID:Nrc8l/R+0
>>47
前回の安倍政権から持続して悪化してるならそうだろう
しかし民主時代に立て直してる

ふたたび悪化させようという意志が見えまくりだよ

49 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:27:05.53 ID:m2DfanJq0
この前、アレルギー検査で血を取られたら、費用も一万近く取られて
昏倒しそうになったわ

50 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:28:40.53 ID:CEX4ejdF0
生活保護者は、そもそも病気で働けない、または高齢者なのだから
医療費も割高なんだろうな

51 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:30:03.12 ID:Nrc8l/R+0
>>50
生保改革であんだけ民主いじめといて
過去最高の保障世帯にしてる自民はき○がいだよ

52 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:30:30.82 ID:z/7ixlX+0
>>43
大学病院って、若い医者が多いよなあ。
町医者で紹介状を貰って、わざわざ若手医師の実験台になるなんてホントにアホらしい。

53 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:32:25.65 ID:QWbqPYZt0
社会保障費が激増している諸悪の根源は介護保険と掛け金払わなかったのに年金貰ってる年寄り
金額で言うと悪い順番は
1.介護(車で送り迎えの幼稚園のようなデイサービス)
2.調剤薬局(特にお薬手帳だけで毎回410円)
3.終末期医療(寝たきり老人に胃瘻を作りまくる鶴川サナトリウム病院)
4.柔道整復師の不正請求と整形外科のリハビリ
5.見えるのに白内障を強く勧める眼科

54 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:33:48.27 ID:E8sSAVmo0
>>50
ソース見てみろよw
同じ病気で、1.5倍 お薬だすんだってwwww

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00050052-yom-soci
生活保護受給者の医療費は、国民健康保険に加入する同じ病気の患者より高くなる傾向があり、
高血圧を持つ患者では1・5倍に上ったとの調査結果を、大阪大の研究班がまとめた。

55 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:34:41.80 ID:YwjdKw3l0
>>22
ここ十年は急増なんてしてない。
ソースに当たらずにどこかで聞きかじった知識だけでさも知っているかのように書き込むのは恥ずかしいよ。

56 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:37:44.45 ID:z/7ixlX+0
>2.調剤薬局(特にお薬手帳だけで毎回410円)

これはマジキチ。
こんなのは、調剤基本料に含まれるべき内容であって、
わざわざ別建ての料金をとるようなものではない。

医療機関に払う初診料・再診料には、問診などの実質的な内容が含まれているが、
調剤薬局の調剤基本料には、実質的な内容が何も含まれていない。
ただ単に機械的に徴収されている。本当に酷い利権。

57 :ドクターEX:2015/10/22(木) 15:40:15.86 ID:8OTRL06x0
ナマポも収入の1割でいいから払ってほしいね。
独身者は大変だろうが、子だくさんのところはかなりもらってるからね。

58 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:41:24.68 ID:25KeiOlk0
>>44
支給金額
日本国内の医療機関等で同じ傷病を治療した場合にかかる治療費を基準に計算した額(実際に海外で支払った額の方が低いときはその額)から、自己負担相当額(患者負担分)を差し引いた額を支給します。
日本と海外での医療体制や治療方法等が異なるため、海外で支払った総額から自己負担相当額を差し引いた額よりも、支給金額が大幅に少なくなることがあります。

お前大嘘つくなよ。

59 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:43:28.56 ID:qFQE6mva0
薬局にこれ以上変な権限与えんでくれ、ただでさえ最近の薬局のやり方が面倒臭い

60 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:43:39.46 ID:z/7ixlX+0
>>46
ジジババには早めに逝ってもらって、日本人の平均寿命を下げて若返りをするためです(ドヤッ)

61 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:45:56.41 ID:UkL6judl0
医者だけど生活保護とお年寄りの医療費見直すだけで劇的に医療費抑制出来るよ

62 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:46:51.91 ID:25KeiOlk0
>>61
本当に医者かよおめー。ナマポなんてたかがしれてるだろ。
やるべきことはジジババ医療費三割だろ。

63 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:49:37.87 ID:Tq5b5Ewq0
>>53
> 2.調剤薬局(特にお薬手帳だけで毎回410円)

手帳だけなら70円
しれっと嘘を書かないように

64 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:49:45.23 ID:hcPrPGDj0
年寄りの医療費1割負担を上げればいい
暇つぶしみたいな無駄な病院受診が多すぎ

65 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:50:37.40 ID:btP40UPm0
>>55
最近接骨院開業がやたらめったら見るんだわ

66 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:51:28.71 ID:Nrc8l/R+0
>>60
前回の3ヶ月転院には老人は移動だけで参ってしまったが
それでも票田なんでね。ほんとにしわよせくらったのは
産婦人科と小児科

67 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:52:18.26 ID:YwjdKw3l0
>>62
国の生活保護費は3兆6000億円を超え、その半分を医療費が占める。
国民医療費総額は39兆円だが、これでもたかが知れてるというの?

68 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:52:42.56 ID:btP40UPm0
>>66
そこは削らんだろう
てか削れるところがない

69 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:53:47.57 ID:z/7ixlX+0
シシババに対する世論

・高度成長期の日本を支えてくれてありがとうございました。
・もうお役御免です。
・死ぬ前にお金をどんどん使ってください(消費税)。
・使わないで死んだら、相続税としていただきます。

70 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:53:57.05 ID:Vrikx/lX0
>>20

生保が自己負担って、負担する手持ちの金も税金なんだから何も意味ないよ?

71 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:55:27.94 ID:z/7ixlX+0
>>66
これからは、未受診妊婦も増えるだろうし、産婦人科のリスクは高くなりますね。

72 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:55:49.26 ID:25KeiOlk0
>>67
全部信じたとしても、18000億ジジババの保険スルー分は78000億
どっちが重要だと思うよ

73 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:56:50.24 ID:25KeiOlk0
まあ俺は最低三割でジジババは五割にするべきだと思ってるけどな

74 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:56:50.54 ID:btP40UPm0
>>71
心配しなくとも産科は終わりだから

75 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:57:36.86 ID:Nrc8l/R+0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧lひ│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) 消費税上げて福祉へ
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 今までの福祉予算は
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  世界に羽ばたく土建へ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

76 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:58:03.35 ID:Tq5b5Ewq0
>>67
一般国民は毎月の健康保険料と受診時には自己負担分を支払っている
国民の医療費総額を国が全額負担してるわけじゃない

だからこそ生保の医療費はデカいんだろ

77 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:58:11.68 ID:hb1+/+E20
てめえ達の金を減らせば、景気も国民も着いてくる。

餓鬼でもわかる算数を出来ない奴が、どこの国でも経済を回してる現状。

78 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:58:55.91 ID:QWbqPYZt0
>>63
お薬手帳もシールも要らない、薬だけくれって言えば410円減るだろ?
調剤のチェーンが
「無理やりシールだけ持ち帰らせろ!手帳を拒否してもシール持たせて41点算定しろ!」
と言ってたのが問題になってるのを知らないのか?
シールでは他院との併用禁忌のチェックも過去の副作用チェックもサボってるんだぞ。
お前のようなインチキ薬剤師が財政破綻させるんだよ。
http://kanri.nkdesk.com/kasan/kasan4.1.php

79 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:59:34.14 ID:z/7ixlX+0
>湿布などの市販品類似薬を保険の対象から外すなどさらなる効率化を求めており、

それなら、ロキソニンの湿布をOTC薬品としてどこでも買えるようにしろ。
今は処方箋ないと買えないぞw

80 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:00:07.30 ID:+JB92bbQ0
>>70
個人が使える範囲は限られてるんだから意味あるだろ

81 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:02:22.76 ID:jVVFLLIS0
リフィル処方箋を導入してよ
持病でいつも同じ薬の人とか毎回受診する必要がない人まで病院行くより
おかわりできる処方箋のほうが医療費が抑えられる

82 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:03:09.88 ID:YwjdKw3l0
>>72
高齢者には金をかけすぎだと俺も思う。
3割負担にするべきだろう。
だが、ナマポも自己負担をさせるべきだとも思う。

83 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:03:57.11 ID:z/7ixlX+0
>>78
現行制度だと、薬だけくれと言うと、薬の説明もしなくなるんだよな。
薬の説明は薬剤師の基本業務なのに、調剤基本料をとっておきながら
こちらには含まれず、別に、薬剤服用歴管理指導料(410円、手帳なしだと340円)
を払わないと説明をしないなんて、ホントにアホかと思う。

薬局で買える市販薬ですら、薬の効能や副作用について箱に書かれてるのにw

84 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:05:43.67 ID:1Or90I8d0
>>78
減らない。それは70円
薬歴作成も拒否すれば、場合によっては410円も減る場合もあるが、
その場合は毎回初診同様の対応になるからそのつもりでな
そこは薬局の義務なんで、患者には薬局で薬をもらうかもらわないかの選択権しかない。拒否不可

ウチでは、本人が医師か薬剤師で、「説明は必要ないですか?」でYESと言われた時だけ例外として410円取ってない

85 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:07:07.53 ID:z/7ixlX+0
>>81
町医者で同じ薬を貰うだけで、薬価以外に自動的にかかる費用(一例)

・再診料 73点
・処方箋料 68点

・調剤基本料  薬局により異なるがたいたい80点前後
・薬剤服用歴管理指導料 41点

86 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:07:34.36 ID:Vrikx/lX0
>>80
つまり、死ねと?

87 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:08:40.01 ID:25KeiOlk0
>>82
ナマポで問題にするとするなら、超緊急診療以外は保護費を二割ぐらい上げて、
三割負担で受けさせる。これでいいだろ?数字を精査してみないとわからないが
医療費半分が本当だったとしたら4割は削減できることになる。
ただ、ナマポは慢性病の奴が多いだろうからどっちみち十万上限に引っかかりそうな気がするけどね。
不必要な診療を減らすならとりあえずこれでいい。

88 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:13:08.63 ID:25KeiOlk0
まあナマポの医療費を改善しようってのは別にいいと思うんだよ
ただ半分もある!これ全部削らなきゃダメだってのは歪がでることを考慮してないアホの意見
ナマポの六割は在日保護費とか言ってるやつと同じくらいアホ

89 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:16:32.42 ID:YwjdKw3l0
75歳以上の世代の年間医療費は一人当たり90万円。
若い世代は15万円。
歳行けばいろいろ不調も出てくるとは思うが、
たくさんかかっている分もっと自分たちで負担するべきだね。

90 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:17:30.93 ID:1Or90I8d0
>>85
町医者の門前って条件じゃ基準薬局になってないとこが大多数だろうし、概ね調剤基本料は41点だろう

91 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:20:25.88 ID:M0+UNTDV0
精神科医和田秀樹氏が慶應大学医学部レイプ事件についてブログで言及  2009.06.04

だから、前も触れたが、10年も前の慶応大学の医学部の学生の集団レイプ事件についても、医者の卵だから悪いというつもりもないし、
主犯格の人間が現在無事に医者になった話についても、二度とやらないでくれと願うしかない。

ただ、この格差社会の中で、親が偉いから特別扱いとか、しかも、その親が子どもを医者にするために公費の無駄遣いをするという話は許せない。

実は、主犯格の男は事件当時21歳で、この集団レイプ事件で唯一20歳を超えていたのに、なぜか実名報道されなかった。

あくまで噂話だが、医学の世界の権威である父親(これについては、慶応大学の集団レイプ事件をグーグルで検索すると、どういう人かわかります)
が製薬会社に頭を下げ回って、製薬会社がマスコミのスポンサーなので、実名報道をされないですんだそうだ。

結果的に、その主犯格の男は医学部に入りなおすことができて、無事に医者になったわけだが、その父親が製薬会社に頭が上がらなくなって、
お年寄りに薬を減らす研究が日本ではほとんどなされなくなったという話も聞いたことがある。

それが本当なら、おそらく年間1兆円くらいは薬の無駄遣いがされているだろう。今で10年目だから10兆円の無駄遣いである。
そうでなくても赤字の老人医療費や保険医療費がこのように食い荒らされたのだ。

92 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:20:57.49 ID:JAii8yW80
病院で貰えるならそっちの方がいいわ
また調剤薬局行くの面倒

93 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:23:16.03 ID:z/7ixlX+0
>>90
しかし、それ以外に、ジェネリックを置けばおくほど、後発医療品調剤体制加算(笑)とか言って
勝手に加算されるし、やっぱり変だろう。町医者の門前ならまだいい方で、実際には駅前にある
どこでも対応の調剤薬局に行ってる人も多いだろう。そういうところは、知らないうちに
基準薬局加算もつけられて、また高くなる。

94 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:23:31.96 ID:+Rlokl4s0
高齢者福祉改革なくして成長なし
家付きカー付きババア、ジジイ抜きの社会こそが大切である。

高齢者とニートは泣かせば泣かすほど、景気が良くなる。

95 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:23:46.12 ID:3HE3qZmV0
第4の矢 新生ニッポン奇跡の逆転経済

日本の国民医療費40兆円、
米国の国民医療費は280兆円

アベノミクスがインフレ狙いなら、
来年春の 診療報酬単価の激上げも選択肢でしょう。
最先端医療が充実すれば、日本へ世界中から医療爆買いも

96 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:24:49.13 ID:z/7ixlX+0
初診料(270点)はまあ仕方がない。医師にとっても最初だし、患者の病状に
どんなリスクがあるか分からないからな。高くとっておくのは分かる。

医療機関に対する再診料(73点)よりも高い、調剤薬局に払う
調剤基本料+薬剤服用歴管理指導料の合計になる点数制度は、本当に異常だ。

薬歴って、医師のカルテと同じだろ。
医師がカルテを作成するのは、初診料・再診料に含まれるのだ。
別建てでカルテ作成料みたいなものをとったら、はあ?となるだろう。

しかし、薬局ではそれをやってるわけだ。

97 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:27:57.39 ID:Tq5b5Ewq0
>>83
> >>78
> 現行制度だと、薬だけくれと言うと、薬の説明もしなくなるんだよな。
> 薬の説明は薬剤師の基本業務なのに、調剤基本料をとっておきながら

あなたが薬だけくれって言うから説明もされないんだろ?
ただのクレーマー

98 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:30:03.30 ID:1Or90I8d0
>>93
後発医療品調剤体制加算は薬置くだけじゃダメだぞ、薬出さないとダメ
採用後発品が増えれば増えるほど不良在庫を抱えることも多いし、
後発品の大きな薬価差益も縮んできてて、薬局としては痛し痒し

実際のところ外されるのがわかってるハシゴで、条件がすごい勢いで厳しくなっている
今度の改定でも何かしらのマイナス変更が確実にあるだろう

99 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:30:37.20 ID:0mlq5ceT0
>>96
その内訳は建前で、実際は薬の小売ではほとんど利益が出ないからそこが儲けになってる

100 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:32:37.05 ID:OCx4VfaJ0
ソバルディが1錠6万円、12週間内服で500万円超もするのに公的医療保険対象で
患者の負担は月1〜2万円、残りはすべて国民の税金負担
発売元の製薬会社の元会長、大株主がラムズフェルド元国防長官

国際的な出来レースはミエミエなのに、大スポンサーの製薬会社様を恐れて
どのマスゴミも大きく報道しない

101 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:32:43.37 ID:0mlq5ceT0
>>92
そうすると製薬会社と医師が癒着するから

102 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:34:02.89 ID:z/7ixlX+0
>>97
いやいや、私は41点を普通に払って薬を貰ってますよん。
制度上は、薬の説明をしてもらうには、基本料と別に払わないといけない。
それはちょっとおかしいんじゃねということ。
で、この基本料には中身は何もない。
中身は、調剤技術料としてまた別にとる。

103 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:35:12.16 ID:hcM2X2Bu0
社会保障費が膨らんだから消費税上げたんだろ…

104 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:36:11.95 ID:0mlq5ceT0
>>70
わかってないな、タダだから行くんだよ
基本誰にも相手にされない連中だから薬局以外で女と話す時なんてない
タダでもらった睡眠薬を裏で流す始末
百円でもいいから徴収したら受診回数激減するよ

105 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:37:27.11 ID:6KyftWkQ0
整骨院への支払やめるだけで4000億削減できるんだけどなー。
なんでエビテンスもないただのマッサージに保険適応されんだ?

106 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:38:45.96 ID:0mlq5ceT0
>>102
実際おかしなことだが、明細の内訳がそのサービスにかかる費用に直接当てられている訳ではない
総合して、人件費や店舗運営費、不良在庫のロス補填などに充てられる

107 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:39:32.06 ID:Tq5b5Ewq0
>>96
薬局には初診料がない
長期で投薬している患者にも医者と違って管理料もとらない

ていうか、医薬分業がなぜ推進されて現在に至ったかを考えてみ?
薬局を叩くのは自由だが、薬剤師の平均年収は開業医よりもはるかに低いんだよ
開業医が薬局より低い報酬で働いてると本気で思ってるのか?

儲かってる薬局は一握りの大手調剤薬局チェーンかドラッグストアチェーン
それも上の方の人だけでしょ
現状を妄想して間違った職種叩きするのは恥ずかしいよ

108 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:40:35.83 ID:D0lE2ueS0
普通入院するにも高額なんでためらうが、ナマポはホテル替わりに使ってるからな。

109 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:41:16.97 ID:1Or90I8d0
>>102
本職の医師だろうが診察を受ける時はただの患者にしかなれないけど、
本職の医師薬剤師が薬もらう時はプロとしての職能でカバーできるからね
そういう意味では、一応分かれてるのには意味はある

110 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:44:43.64 ID:z/7ixlX+0
点数制度は、政策のさじ加減でどうにでも変えられるので、全部コミコミで
基本料120点とかにしてしまえば万事休すみたいなことになるんだろうね。

111 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:45:43.43 ID:wxHB/lVd0
おれは薬局に払う金節約のため、医者に薬状(写真入り説明書)と、
お薬手帳(シール代と管理料)両方不要と処方箋に注釈入れてもらってるよ。
これで500円以上?くらいは節約できてる。

112 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:46:37.21 ID:Nl1XMZEu0
>>1
なにやってもキチガイ政権のやることは日本人叩き政策しかしないしな
とにかく安部政党は一刻も早く退陣させるに限る

113 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:46:56.65 ID:OfukmTrp0
>>54
原発難民もそう
近くに仮設あったらぼろもうけ

114 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:47:23.19 ID:HKv5G0RO0
>>1
まず、外国人への生活保護を廃止しろ。

研修生が逃亡、その後生活保護申請とか、馬鹿げている。

115 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:48:19.49 ID:yE7hE4uv0
外国へのばらまきやめてからにしろ

116 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:49:42.87 ID:hnTNb55R0
消費税
福祉の為と
言ってたよな
字余り

8%以前、どこかで見かけた川柳。
日本では、今まで一度足りとも消費税が
福祉に使われたことはない。

このカシオミニを賭けてもいい。

117 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:51:27.50 ID:0mlq5ceT0
それでもまだ自民党に投票するのか

118 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:51:50.85 ID:1Or90I8d0
>>111
手帳は別にそれで問題ないけど、文書での情報提供は薬局での義務であって、
厳密には違法な調剤を薬局に強いた上での節約であることは理解しておいてほしい

119 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:54:27.65 ID:u/J2Hftd0
興味深いけど実際動いてみないとわからないな。

120 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:57:34.44 ID:Tq5b5Ewq0
>>111
それだと410円の節約でしょ
それも保険なしの自費の場合の金額ね

121 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 16:59:22.15 ID:wxHB/lVd0
>>118
違法なのか。。。
最初の内は説明書とシールもらってたが、これらが別料金と知り、いつも同じ薬だから途中から不要と断ったら、
薬局が処方箋に不要と医師が書いてくれないと、それはできないと言うから、次から医者にそれを伝えた。
いつも同じ薬だと馬鹿馬鹿しい金だしな。
あと調剤料の節約で朝昼晩と1錠ずつの薬を1日3錠と処方壱に書いてもらってる。
これだけでも何百円かは節約になる。処方薬局のぬるい仕事に金をくれてやるのは、もったいない。

122 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:00:19.17 ID:c7uV9wxw0
>>86
無駄遣いを減らせという意味です
一般人の高額医療費助成制度と似たような制度を作ればいい

123 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:05:08.71 ID:wxHB/lVd0
>>120
連投スマソ
>それだと410円の節約でしょ
>それも保険なしの自費の場合の金額ね

マジか?
それだと保険診療だと140円弱しか、節約しなっていなんだ!
てっきりその金額が患者が支払う額だと思ってた。
毎回、薬剤師に嫌な顔されてるが、それを我慢してたった140円か・・・

124 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:06:13.12 ID:KdNCDV120
医師の過剰な投薬を点検する「かかりつけ薬局」←

これってどこに通報するの??

125 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:07:50.03 ID:1hDzXUSf0
>>10
国家公務員で一番多いのは自衛官

126 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:09:05.72 ID:0mlq5ceT0
>>124
医師に直接言うんだよ
保険適応の範囲を超えてるから減らしてくれと

127 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:09:22.66 ID:BWAkU4MF0
接骨院の保険適用ヤメレ!!
うちの近所にバンバン新規の接骨院が出来て
暇なジジババがたむろしてる。
あんなマッサージごときに貴重な税金遣うな。

128 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:09:30.90 ID:z/7ixlX+0
>>107
薬局に初診料なんて要らないでしょう。
薬の選択は医師がやってるわけで、薬剤師が病状に応じて薬を選択しているわけではない。
病気の診断もしてないのに管理料をとれるわけないだろう。

疑義照会などは、もし必要ながあればその都度やればいいわけで、初診料をとるだけの
付加価値もないでしょう。

129 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:10:19.21 ID:KdNCDV120
>>10
5000億って小銭よ

130 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:10:38.46 ID:1Or90I8d0
>>121
後半は諸事情で節約以外の目的でもやる場合があるから大きなことは言えんが、
とりあえず「朝昼晩と1錠ずつの薬を1日3錠と処方壱に書いてもらってる」だけでは調剤料は変わらんぞ

それより医師に相談するなら、できるだけ長期間出してもらうのが一番節約になる

131 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:11:36.28 ID:56X/nEx/0
>>118
どの辺が違法なの?

132 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:13:21.30 ID:Z+E3fcUk0
薬自体が高いんじゃねーの

133 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:14:59.19 ID:KdNCDV120
>>22
接骨院に払われてる保険なんて1%
そこに行ってる患者が整形外科に流れると考えると医療費の国庫負担はかなり増えるよ

あと交通事故は健康保険とは無関係。

134 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:17:52.78 ID:Tq5b5Ewq0
>>128
それを言うならちゃんと診察料を取っている医師が別に初診料を取るのも変でしょ

医師と薬剤師の職域は違うし、病院と薬局の職務内容も違うでしょ?
それをごちゃまぜにして医療費云々を語るあなたがおかしいわけ

わかります?

135 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:19:17.33 ID:nBWrG+OW0
安倍外遊中
1700億が小銭に見えるバラまきをしてくる確立99%

136 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:24:14.67 ID:Tq5b5Ewq0
>>121
節約するなら>>130さんの方法が正解

あと、処方箋に記入される薬剤量はもともと1日量ですよ
1種類のみ服薬してるなら調剤料は変わりません

137 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:25:22.20 ID:1Or90I8d0
まあでも実際のとこ、「管理料」と「指導料」で包括してしまったのは問題あると思う
いつも同じだから薬情だけイラネってのは、正直薬局側だってそらそうだって思ってるもん

138 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:25:43.62 ID:Z+E3fcUk0
一般医薬品で健康を増進する 新税制で400億円の医療費削減効果を期待
2015/10/ 3 17:30
http://www.j-cast.com/2015/10/03246816.html
【政治】医療費抑制のため、病院のベットを削減へ 政府方針 [転載禁止]c2ch.net
1 :海江田三郎 ★@転載は禁止:2015/01/05(月) 11:14:27.46 ID:???0
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO81532220U5A100C1NN1000/
病床数を最大20万削減 25年政府目標、30万人を自宅に
2015/6/15 23:28
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H75_V10C15A6EE8000/
【経済】医学部の定員削減、政府検討 医療費膨張防ぐ…2020年度から17年ぶり[日経新聞] [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442128778/

139 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:26:39.55 ID:56X/nEx/0
節約するなら、院内処方の病院。
又は入院できる大きな病院の外来。

薬局に関わると金がかかるだけ。

140 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:27:53.93 ID:z/7ixlX+0
>>134
よく分からんが、初診料には、初回の診察料も含まれてるでしょうに。
2回目以降は、再診料に変わるので別におかしくも何ともないでしょう。

私は、院内処方と院外処方の両方の病院で診察と投薬を受けたことがあり、
点数の違いも把握してるけど、結局、貴殿は院外処方サイドの人間で、
院内処方よりも圧倒的に高い調剤報酬制度を肯定したいだけなのでは。



結局、貴殿は薬剤師になるために医師と同程度

141 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:28:42.17 ID:1Or90I8d0
>>139
紹介状なしに大き過ぎる病院の外来行くと、
たまにとんでもないことになるから注意なw

142 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:29:31.81 ID:4Y7wNSeY0
町医者の糖尿病可算
自分で血糖測定して、見るだけで
20000円ぼったくられてる。

143 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:34:17.92 ID:Tq5b5Ewq0
>>140
よくわからないなら病院の診療明細金額を勉強してください
薬局はわかりやすいので明細の名称で叩きやすいのでしょうが

くどいようですが医師と薬剤師の職域は違うし、病院と薬局の職務内容も違います
それをごちゃまぜにして医療費云々を語るあなたがおかしい

電車とバスの運賃とを比較して語っているようなものですよ
わかります?

144 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:35:05.92 ID:56X/nEx/0
>>142
その加算には、器具のレンタル料金と消耗品の費用が含まれてなかった?
自分で買った測定機械なら、その加算は変かな?と。確証ないので詳しい人どうぞ。

145 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:35:47.75 ID:wxHB/lVd0
>>130
点数制度変わったのか?
ここのブログ主の報告は昔話なの?
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5054/priscribe.htm

146 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:40:48.32 ID:QWbqPYZt0
>>107
医院の再診時に病気について、薬の効果や副作用について診察して、
『外来管理加算』 520円だぞ
ここには1億円の訴訟をも食らう位の責任を負い、知識と頭脳を駆使しているだろ。

薬剤師も頑張っている奴をたくさん知っているけどほとんど袋詰だ。
風邪薬でスティーブンス・ジョンソン症候群起こしたら薬剤師は耳クソ程度の責任も負わないだろ?

そもそも偏差値35の定員割れで高卒程度の薬学部が多発してるのに医師と同じ収入を語るなw
臨床検査技師や受付事務の方が責任も仕事の大変さでも上回ることが多い。

147 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:42:55.76 ID:tSNXJWZX0
>>43
これに関しては医師会に文句言わざるを得ない
医師会の大半は開業医だから、開業医中心になってしまう

148 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:51:14.72 ID:z/7ixlX+0
>>147
しかし、主としてプライマリケアを担当する開業医にベテランがいなくて、
研修医上がりの若手ばかりだったら、それも嫌じゃね?

149 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:13:17.45 ID:0mlq5ceT0
>>146
知ったかw
確かに薬剤師より看護師の給与のが多くあるべきだとは思うが
大学には入れても国家試験通らなければ意味ないし
法学部出たって弁護士免許ないアホなんかたくさんいるわ

150 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:14:00.11 ID:tK1XWryY0
あれれ〜?社会保障の為に増税したんじゃなかったのぉ?

151 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:15:11.75 ID:0mlq5ceT0
まぁ妬まれてる内が花だな
雇われ歯科医師なんか誰も叩かないからな

152 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:17:17.46 ID:AuTIKBNj0
調剤薬局は個人の医療費負担が増加するだけか
メタボ基準は意味のない胴囲だのを取り入れて厚労省自ら医療費増に貢献しているし
看護婦から看護士に変えただけでも天下り先を増やしてそれも医療費か?
無駄な精度をとっとと廃止するのがまずの取りかかり

153 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:22:25.65 ID:AuTIKBNj0
インフルエンザワクチンの無駄な備蓄も医療費か
指導した製造法方と違うから出荷停止させて
しかし不足を招くからやっぱ使うわ、という1人芝居とか
責任逃れを子飼いのマスコミ通じて一斉送信
財務省は社会保障費抑制に最も効果のある厚労省解体、廃止に手を付けるべき

154 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:23:44.87 ID:ivvcf/zB0
>>54
そりゃそうだ、なんたってヤツラ タダだからな
時間もあるし普通の人ならいくまでもない病気でも余裕で通院しまくるからな

155 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:33:29.76 ID:odCk3x9N0
整骨院と調剤薬局を無くせとは言わないが
整骨院は健康保険不可に
調剤薬局は再診で同じ薬を貰う場合で説明不要で手帳も要らないって人には
41点は免除してほしいわ。

なまぽは病院ハシゴするからな〜マイナンバーで薬の重複処方や
過剰な病院のハシゴに制限入れて欲しいわ

156 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:44:48.48 ID:3HE3qZmV0
政府役人と財務官僚は
すでに、次の消費税10パーセントを織り込んで
予算獲得と人事で、裏で暗躍している。

前回消費税上げで、国民には社会保障費に使うといいながら、
実際に社会保障費に回したのは10パーセント
みんな土建癒着の箱物行政と役人の退職金に消えている。
悪質な官僚と役人の省益誘導、利益誘導許すな。

157 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:48:26.17 ID:rwXwtI5K0
なんで接骨院にメスを入れない?
医者でもないのに保険使えるっておかしいだろ?

158 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:50:16.74 ID:3HE3qZmV0
薬剤師スレより

>
>394 :卵の名無しさん:2015/03/13(金) 13:41:16.68 ID:97unNqMr0
>医者ってかわいそうだね
>薬局経営している俺は医者にせこせこ働かせて、事務員に袋詰めさせて年収5000万
>MRの接待もありまくりだし、医者はないんでしょ?
> MRの接待でソープも月3〜4回いってるし
>医学部にいけずに薬学部にしてよかったw
>
>

159 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:53:59.00 ID:Z+E3fcUk0
「かかりつけ薬局」導入へ…政府、重複処方チェック (2015年5月11日 読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=118225

  政府は10日、患者の服薬状況を一元管理する「かかりつけ薬局」制度を導入する方針を固めた。
来春のスタートを目指す。薬の飲み残しや重複を防ぐことで、年間数千億円の医療費削減を見込む。

かかりつけ薬局制度はまだ始まってないのね。


「かかりつけ薬局」のすすめ - 日本薬剤師会
>>1
病人の負担になるだけじゃん。

160 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 18:57:45.64 ID:mGXmecA50
>>142

自己採血用の針、血糖測定センサー、アルコール綿などの材料費がほとんど。

ぼったくりというのなら消耗品メーカーに苦情を入れましょうねw

161 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:01:14.72 ID:ztKsMOYV0
>>9
薬そのものの価格が高くなってる
この前発売されたC型肝炎の治療薬なんか1錠8万円だからな
12週間服用だからそれだけで700万円弱という

162 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:01:58.05 ID:xHrUQZ/v0
接骨院

163 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:02:38.33 ID:wSQ7+JsrO
消費税増税、法人税減税 して、社会保障費削って、海外へのバラマキとドリル代に使い込む下痢ちょん内閣

164 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:05:12.40 ID:5lhwn1J70
薬剤師みたいな無駄職業廃止しろ

165 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:08:53.71 ID:hT5T57Fo0
法人税減税やめれば
1700億くらいねん出できるでしょ?

166 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:13:39.74 ID:gKSk+ksF0
延命治療と外人(在日含む)に高額療養費制度使わせない
これで解決

167 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:32:16.24 ID:odCk3x9N0
かかりつけ薬局加算で医療費増えそうだな。
調剤薬局が医者と製薬会社の癒着を防いで医療費削減とかほざいていた官僚は
大手調剤薬局系の会社に天下りっと。

168 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:46:42.37 ID:Z+E3fcUk0
>>167
例えばだけど、耳鼻科行ったら、そばの薬局。眼科行ったら、そばの薬局。

そうすれば、かかりつけ薬局にならないんだろ。

つーか、普通、そばにある薬局に行かない?

169 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:57:47.25 ID:z/7ixlX+0
>>168
色々な医療機関に行っても、処方箋は自宅、職場、学校の近くにあって、いつも行く調剤薬局に出して
薬を貰ってる人も多いと思うぞ。

170 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:58:23.90 ID:Y2AUjT780
やく立たずの整形外科と眼科と皮膚科はもっと下げろ
ところで耳鼻科って安いらしいね
風邪は耳鼻科行った方が喉を洗ってくれるから治りがいいしね
内科いっても微熱でもレントゲンとか血液検査までされてムダもいいところアホかいなと思う


歯科の銀歯もなんとかならんのか
セラミックでも保険適用できるようにせい

171 :170:2015/10/22(木) 20:00:34.27 ID:Y2AUjT780
精神科抜けてた

172 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:01:40.32 ID:56X/nEx/0
喉洗ってウイルスが洗浄されるんだ。
すごいね、耳鼻科って。肺炎でも治りそう。

173 :170:2015/10/22(木) 20:04:00.61 ID:Y2AUjT780
接骨院は医者の証明書を必要にしたらいいだけ
鍼灸の方は必要なのに、接骨は不要という

ズブズブだよなw

174 :170:2015/10/22(木) 20:05:07.99 ID:Y2AUjT780
>>172
高熱時は内科へどぞ

175 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:06:22.31 ID:z/7ixlX+0
>>170
通常の風邪の原因は、鼻からウィルスか細菌が侵入して喉に及ぶという
パターンなので、耳鼻科の方がいい。
発熱がある時は、それ以外の原因もあり得るので内科の方がいい場合がある。

耳鼻科は問診だけじゃなくて、外科的処置をする器具も豊富なのでおすすめ。

176 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:14:04.68 ID:hn2BkDGw0
「負担能力のある人の保険料を増やせばある程度の財源を確保できる」
受益者からもっと取れ。どんだけ稼いだら損になるんだよ。若者が経済活動
(仕事・消費)からソッポ向くのも当然だ。

177 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:15:04.85 ID:0mlq5ceT0
>>164
誰が薬用意するんだよ
ガムみたいにバラ売りとはいかないぞ
高卒アルバイトにやらせるのか?盗難多発するわ

178 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:28:33.29 ID:IevJwQDD0
門前薬局は本当に始末が悪い

近所の小児科と門前薬局は
裏で完全にワイロでつながってる。

小児科で処方する薬代金の5パーセントを
門前薬局から小児科に、キックバックしてる。
小児科がたくさん処方すればするほど
小児科院長も裏金で、ウハウハ。
おそらく年間で数百万になる。

古いとこの診療所と門前薬局は
だいたいどこも、こういう裏金でつながってる。
厚労省も違法なのに放置してる
極めて悪質といわざるを得ない。

179 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:30:37.37 ID:712rr0X90
>>178
今もそんなに薬価差益(だっけ?)ってあるの?

180 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:41:10.20 ID:JMCvTS2Z0
最悪の精神科医 古根高 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/

181 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:51:33.16 ID:Q6s6W1i00
セラミックでも保険適用できるようにせい


こんな贅沢は許せない

ナマポの医療費を削減すればいいんだよ
ナマポに使いすぎ
ナマポだけ先にマイナンバー送れ

182 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:01:19.74 ID:QWbqPYZt0
>>149
『偏差値35でも薬剤師に』 日経ドラッグ
http://m-miura.hu.labos.ac/file/cde0c8a8-2e1b-11e0-b408-c79231cbade5/
ここには35どころか理科1科目や偏差値が付けられないボーダーフリー多発の記載。
そしてそいつらでも何割かは国家試験に受かるように平易な国試問題にレベルダウン。

183 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 23:26:51.45 ID:diQqXO3o0
>>182
お前暇人だな。

184 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 23:35:03.55 ID:diQqXO3o0
>>173
取り扱うものが違うから。
鍼灸は慢性的な疼痛疾患で医者の治療で効果が見られないもの。
柔道整復は急性の骨折、打撲、挫傷、捻挫。
が建前。

急性のものなんてその場でなんとかしなくてはいけないだろ?

それより今は訪問マッサージの医療費に占める伸びが酷いよ。
元々は歩いて通院できない人の拘縮予防が建前なのに、
高齢者のマッサージに成り果てているケースがどれだけ多いか。

柔道整復の単価なんて1500円程度だが、訪問マッサージの単価は3000円だからな。
悪いことしたい奴はどこにでもいる。
それを考えたら今はまだ訪問マッサージのチェックの方が甘いしやりたい放題できるんじゃないかな。

185 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 00:25:49.96 ID:HMuFo+FA0
調剤薬局は本当に無駄。

血圧や糖尿の慢性の病気で
院内処方なら、同じ薬もらって2000円安い。
院内処方で、薬剤師がいるとこでもそう。
これは日本全国で、おそらく年間数十億円単位のムダ。


門前薬局小屋の薬剤師の利権を守るために
厚労省利権が動いて、官僚役人が闊歩し
一物二価の、異常な公的料金設定。

ひどいもんだ。
厚生労働省と薬剤師会の癒着利権構造を暴きだすべき。
異常な

186 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 00:50:55.25 ID:YoURDYHq0
接骨院、整骨院の年間療養費請求額4000億円。
何でもかんでも捻挫、打撲、挫傷と嘘の申請をしている。
これが柔道整復師の錬金術です。
年間4000億円の内、9割以上が不正請求と噂されている。
厚労省と財務省は、先ずここにメスを入れれば簡単に4000億円近く削減できる。

187 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 01:09:50.25 ID:h5xy5t/f0
病院はみな赤字、カツカツのクリニックも多いのに
調剤薬局とか接骨院とか製薬会社とかが
苦労している医者の陰で、ラクしてぼろ儲けしている。

厚生労働省は、
例によって、診療報酬改定6か月前の恒例の
医者たたきシリーズ、世論コントロールを
内通したNHK報道デスクと民放記者に依頼。
手始めが、今夜放送のクローズアップ現代
医療ミスの被害者お涙頂戴の特集。
今後、読売朝日報道が続く。

188 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 01:12:37.85 ID:Cye42bys0
クローズアップ現代のババアはマジでむかつく。医者ならあのババアの発言を知るべきだ。
あいつは人間のクズだよ。医者を奴隷かなんかだと思っていやがる。

189 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 01:29:47.78 ID:YoURDYHq0
接骨院、整骨院の健康保険取り扱い廃止。
生活保護費不正受給の徹底した洗い出し。
生活保護者の濃厚診療を控える。
生活保護者は強制的にジェネリック。
生活保護者にも一部負担金 例 月額5000円。
75歳過ぎた老人に濃厚診療しない。

これだけで年間、かなり削減できる。

190 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 01:40:21.57 ID:XSTMSJ7w0
>>189
そんなん言うだけならその通りだけど現実的に実行可能な内容にしてよ

191 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 01:46:29.64 ID:gAAogSGl0
>>182
うっざ
大学入学当初、偏差値35でも6年後には薬剤師になれる可能性があるって話じゃん
そんなん昔の司法試験と同じだわ

192 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 01:59:32.22 ID:Cye42bys0
> 75歳過ぎた老人に濃厚診療しない。
これを患者と家族に言えるか?それが出来たら俺が年俸3000万円で雇うよ。

193 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 03:21:45.45 ID:wXkqmcqH0
>>190
生活保護者のジェネリックは実現可能だと思います。

生活保護者の一部負担金も一時期の老人保険にあった外来通院時に1回あたり500円を月5回徴収 1ヵ月上限2500円なら現実的だと思います。

生活保護費不正受給者の洗い出しはマイナンバー制度で実現可能だと思います。

接骨院、整骨院の健康保険取り扱い廃止は直ぐに実現できないにしても簡単に不正請求できないように年々、システムや保険審査を厳しくしていくのが現実的かなと思います。

75歳過ぎた老人、生活保護者の濃厚診療しないは難しい問題だと思います。
濃厚診療の線引きが曖昧だし、人としての倫理、医の倫理に反する。
「生産性の無い?低い?奴は早く死ね」と言っているようなものだから実現性は無いと思います。

194 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:51:37.96 ID:B169DeEg0
でも実際に人件費削られるのは派遣や委託のおばちゃん達だけなんだよな
医者や看護師は聖域

195 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:56:20.28 ID:yVy1l46d0
>>167
集中率が高いところが基本料410円から
250円に減らされるんだから医療費は減るんだろうに。
患者が三割負担として支払いは48円安くなる。

196 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:01:01.38 ID:GYdStTm80
聖域は医師と医師会だね

看護士も夜勤ありの重労働のわりには年収が低い
薬剤師も50歳すぎても年収4〜500マソで頭打ちだと

高級車に乗ってクラブでタダ酒飲んでウハウハなのは医師だけ
唯一救命救急医には頭が下がるわ

197 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:02:03.85 ID:yVy1l46d0
>>178
それどころか病院経営陣が実質的に調剤薬局を経営してるケースは多いよ。
感覚的には200件に1件程度。

198 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:07:56.29 ID:yVy1l46d0
>>185
院内に戻しても医者が余計に薬を出して薬価差稼ぐかメーカーからキャッシュバックだ。その為の医薬分業だったが、薬価差も無くなって旨味も少ないから院内に戻してもやたら薬を出されないだろう。
薬局の役割は終わった。

199 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:13:17.24 ID:GYdStTm80
>>198
病院は薬のほかに医療器材もたくさんあるんだよー

いまさら旨味(薬価差益)のなくなった薬剤を在庫する医者がいるとは思えまへんな

200 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:32:35.03 ID:XSTMSJ7w0
>>198
これから団塊が65才だから院内じゃ捌ききれないよ

201 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:42:23.10 ID:1ualQwsd0
>>54
透析が高額医療になっちゃうからな
維持透析患者の大半は生保だ
それを分けても生保患者には重症な人が多く含まれてるから単純に比較したら高額になるに決まってるわ
こんな当たり前のこと調査して論文にしちゃうのは小ズルいよ、調査する前から結果は判ってる

202 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:42:26.84 ID:u5Batp2K0
院外処方なら医者に旨味がないとか言うけれど、門前薬局はあらゆる薬剤を備蓄しているわけではなく
薬局が在庫しているメーカーのものを病院が指定して処方箋を書くという関係があるわけで、キックバック
が当然のごとく存在する。
医者個人の実入りにつながらない現実があるとしても、病院とはべったり癒着している。

203 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:45:30.39 ID:1ualQwsd0
>>107
薬剤指導管理料、情強者以外から例外なく取ってるくせに

204 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:45:38.21 ID:GYdStTm80
>>202
建築業界でも食品業界でもどこでもべったりですがな

205 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:48:28.12 ID:1ualQwsd0
>>124
疑義照会って言う電話が医者に掛かってくる
倍量処方なんてのは処方箋に赤字で書いてても間違いなくかかってくるよ
どうしてそうなったのかは患者に聴けばわかるのに
こういうのはリフィル処方箋認めてもいいと思うわ

206 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:52:33.72 ID:1ualQwsd0
>>144
多分血糖の自己測定器、インシュリンの専用注射器、針を医院が持ち出しで患者に買ってあげてるんじゃないかな
そうじゃなきゃ診察受けるだけで2万円の支払いって患者が納得しないと思う
俺は糖尿病専門医じゃないから、慢性疾患指導管理料だけ取って、そっちは半年に1回くらい患者の自腹にしてもらってる

207 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:00:38.69 ID:1ualQwsd0
>>192
75はまだ元気でピンピンしてる人多いからな
少なくとも自力で移動できるADLがあるくらいの人にそれを言う勇気があるなら
ぜひ医者かCWになってそれを実践してくれ、医療費の節約には間違いなくなる
いつか遺族に刺されたりする覚悟ある?

さすがに90になって寝たきり、要介護5になった人には回復の見込みがなければお看取りの時期になったようです
って家族に伝えるけど、これだってかなりつらいぞ
反感持つ家族だって当然いる

208 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:03:33.87 ID:XSTMSJ7w0
>>203
それは建前で、他の部分での儲けがほとんどないからそれが実質運営費だと何度言ったら
薬局は公共機関じゃない

209 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:04:52.63 ID:Cye42bys0
>>207
そういう患者を在宅IVHにしたけど、元気になるんだよな、これがw

210 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:05:02.16 ID:XSTMSJ7w0
居酒屋でいったらお通しみたいなもんだよ

211 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:09:36.99 ID:XSTMSJ7w0
>>209
一瞬ね
やるべきじゃないと自分は思うけどね

212 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:11:15.43 ID:rIUqbcFX0
生活保護の医療費無料が諸悪の根源じゃないか。
労働者や年金生活者を虐めるんじゃない!

213 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:13:03.45 ID:Cye42bys0
>>211
いま1ヶ月経過してるけど、家族の喜ぶことと言ったら大変なもの。本人も俺に手を合わせて拝むし。
濃厚医療は簡単にはなくせないなw

214 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:13:51.83 ID:4kBw9Ga70
>>129
森元首相お疲れ様ですか

215 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:13:58.78 ID:1ualQwsd0
>>209
末期がんなんかも在宅IVHにして結構持ったりすることもあるよね
在宅は気をつかうし、介護者に相当しっかりした人がついてないと危ないけど
担癌だけど、できるだけ長生きしたいって人には有力なツール
病院だと見捨てられちゃうからな、今は

216 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:14:58.12 ID:J4hMPrJX0
毎日会社帰りに接骨院でワンコインマッサージ受けてるわw

217 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:18:19.92 ID:4SvN+Aij0
80超えたジジイとババアの医療費は全額自己負担でいいだろ。
長生きしたけりゃ個人の趣味でどうぞ。
生ポは骨折以上の怪我の救急治療のみ。その他の病気は自己負担で。
これで結構減ると思うよ。
そもそも気軽に病院へ行き過ぎてるんだよ。
文句垂れたり怒鳴る元気があるなら来るなつーの。

218 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:20:30.25 ID:Cye42bys0
>>217
政権を失うからそんな政策は実現しないよ。

219 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:20:49.19 ID:1ualQwsd0
>>211
たとえ老衰段階でも家族が受け入れられないならそうすべきだろう
また一族の中に1人だけでも受け入れられない人がいると潜在的なリスクにはなる
キーパーソンの選定は慎重に

まあ老衰診断のガイドラインを作ってくれると臨床医はやりやすくなるけど、脳死でさえあれだけ紛糾するところをみると
事実上不可能ではないだろうか

220 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:23:04.95 ID:Cye42bys0
>>219
ガイドラインに治療すべきでないと書いてます。だから死んでください、ってか?専門の職員が必要だな。柔道有段者とか元刑事とかじゃないとつとまらない仕事だわ。

221 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 11:24:22.89 ID:XSTMSJ7w0
>>213
1ヶ月だろ今はいいんだよ
じき緩やかに下降する
認知症も併発することが多い
家族も本人も疲弊する
途中でやめられないしな

222 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 12:53:16.33 ID:rIrP5cpC0
すげーよな
他殺推奨かよw

223 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 13:06:23.52 ID:k7wA13tK0
>>182
そんなバカが賢いふりをして薬剤師様になって税金を貪ってるのか

224 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 13:12:55.26 ID:1ualQwsd0
>>223
バカな薬剤師が増えたせいで処方箋の書き方まで変わったからな、明治以来の伝統で例えば
アダラート40mg分2朝夕と書いてたところを
アダラート40mg(1回20mg)分2朝夕と書かねばならなかった
1回分を40mgと間違えるバカが多いため
こんなのがどうして大学卒業できて国家試験受かってくるのか不思議でたまらない

225 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 14:08:00.87 ID:Cye42bys0
>>221
大丈夫。もっと長いのも経験あるから。家族が疲弊しない家もあるんだよ。

226 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 14:16:06.40 ID:GYdStTm80
>>224
薬剤師にでもフラれたか?

227 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 16:07:41.93 ID:XSTMSJ7w0
>>223
なればいいじゃん
ホワイトだよ

228 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 16:10:06.26 ID:ozvhT1/n0
かかりつけ薬局は手厚くなるんだ
調剤大勝利、じえねりっくは激安に
製剤会社は相当な利益減、薬剤師会の力だな
歯医者は今回全滅、主役は薬剤師だな

229 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 16:17:58.20 ID:XSTMSJ7w0
>>225
大丈夫と言い切る根拠はわからないけど、まぁそれなら何の問題もないよね
1人雇えるお金ある家とかね
結構そこから数年で、もう疲れた…とかあるから
夜中も呼び出し鈴押し続けるとか自分が家族なら疲弊するが…

230 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 16:24:21.82 ID:hWzZxqPa0
マッサージみたいなのに保険適用は不要。

老人ホームの在宅管理も、ほとほどにしとけよ。
一箇所でぼろ稼ぎは良くないだろ、
診療内容や時間に応じて診療報酬は
支払われるべき。

ジェネリック利用とか当然。薬漬けは
ほどほどにしないと、いくら社会保障費が
あっても足りないでしょ。

231 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 16:40:03.25 ID:AHK8PHrV0
本当に医療費抑制したいなら死ぬ間際の濃厚治療や年寄り相手の高額医療に
切り込まないと無理だっての。
助かる可能性も殆どないのに手術したりバンバン輸血したり血液浄化やったり、
85や90の爺婆に何百万もかかる手術やカテ治療やったり、
そういうのを国の責任で制限しないと話にならん。
現場は何でも助けないと下手すりゃ訴訟だからできる限りのことはするからな。

まあ選挙で負けるのが目に見えてるから間違っても言えないだろうがw
ジェネリックだの外来の負担何割だの実に下らん。
焼け石に水。

232 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 17:47:19.97 ID:Um3Xx5/L0
フリーアクセス放置(ナマポ含む)
臨終間際の濃厚治療中止→殺人容疑で医者逮捕・起訴

さて悪いのは司法?立法?行政?
それとも現場の医者?

233 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 19:22:08.83 ID:Cye42bys0
>>229
いろいろだよ。成金じゃない大金持ちで家政婦が何人もいる家もあるし、息子、娘が近くに住んでいて持ち回りで介護している家とか。

234 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 21:32:07.55 ID:x83umfUl0
健康保険組合に不正請求するワンコインマッサージ接骨院、整骨院の保険取り扱いを取りあげろ!

235 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 21:54:22.22 ID:uF7nF4/UO
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね、

236 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 23:02:52.88 ID:yVy1l46d0
>>199
しかもジェネリックと先発品両方揃えなきゃならんし。

237 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 00:11:37.10 ID:NUxqoLeb0
安倍首相「3.9兆円の社会保障費を大削減する。辛いけど医療、介護、生活保護を圧縮させる」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/ 1429482569/

238 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 07:20:43.54 ID:jTy0lqLB0
そもそもまちの開業医が儲かりすぎの
診療報酬がおかしいんだよ。
救急受け入れすらしてない内科医とか。

救急たらいまわしを無くすためには
救急受け入れの点数をあげて、
かかりつけ医の高齢者話し相手対応
みたいな診療点数は下げるべきだろ。

239 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 15:09:20.03 ID:4CZLNk5W0
ワンコインマッサージの接骨院、整骨院に保険適用は医療費の無駄。
訪問マッサージに保険適用も医療費の無駄。

ねぇ不正請求で私腹を肥やす柔道整復師、あんまマッサージ師さん。

240 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 15:15:20.84 ID:ssuy74yC0
接骨院に保険適用するのがそもそも間違い

241 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 15:20:52.19 ID:9OkiH7AB0
生保を負担ありにしたらいいんだよ

242 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 15:49:12.76 ID:NYPCpNP10
>>240
接骨院、整骨院の年間療養費請求額なんて医療費全体の内、たかだか1%なのだからいいじゃん。
救われている患者さんも多いんだからさ。

243 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 16:37:45.95 ID:5GE2s1Od0
医者なんてみんなベンツ乗ってんだぞ

244 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 16:39:04.67 ID:M9EWW7QX0
GDP比OECD平均以下だってのにまた下げるのかよ

245 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 16:39:55.58 ID:2epGP7P50
消費税ってどこに消えたの?

246 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 16:47:08.51 ID:+OoSWot60
接骨院、整骨院みたいなのに通ってるほうが予防医療になって
社会保障支出全体は抑えられると思うよ
日本は予防医療を著しく軽視して
細分化された西洋医学の型にのらない医療はまるで補助つかないから
大量の病気を発生させて製薬会社と病院が社会保障費を貪る構図になってる

247 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 16:58:19.40 ID:Ovq96o0U0
>>246
医者は無駄な検査と薬で誤魔化している。
だから医療費が年々、上がる。
接骨院、整骨院の先生方は痛みに対して真摯に向き合っているので保険適用枠を拡げてあげてもいいと思います。

248 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 17:32:02.22 ID:ccTC7JpCO
そうだな生保から1割とるだけでケチだから無駄に病院行かないだろ

249 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 17:35:34.98 ID:qdNNaxuJ0
予防に、保険医療使うなよ。

250 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 17:38:58.91 ID:YopsEht40
>>3
趣味でやってるスポーツマッサージに保険が効くとかおかしいよな
仕事で肩こっても効かないのに

251 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 17:39:31.35 ID:V1O3m5HO0
【医療】全薬局を「かかりつけ」に再編=中長期のビジョン−厚労省[時事通信
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445637410/l50

やれやれ
また袋つめ薬剤師に利権だぜ。
社会保障の手数料比率が増大。
盗人に追いガネ。
基地外に刃物。

どうせ健康相談にきた住民に
どうでもいい漢方やサプリ売りつける算段

252 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 17:42:13.38 ID:23+qopd60
なんで年間40万も50万も一人分で払わんとあかんねん
医療関係者の給料維持のためやろ

253 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 17:42:51.25 ID:Yve0q5+I0
 無料で処方された向精神薬を違法に販売したとして、
兵庫県警生活経済課などは22日、麻薬取締法違反(営利目的譲渡)容疑で、
元生活保護受給者で京都市伏見区白銀町、飲食店員、小寺恵真子被告(31)=同罪で起訴=を再逮捕した。
容疑を認め、「病院からもらった飲み残しの薬を売ってみたら簡単に売れた」と供述しているという。

 再逮捕容疑は5月10日、滋賀県内の40代の男性に向精神薬「モディオダール錠」20錠を5千円で販売したとしている。

 同課によると、小寺容疑者は、京都市内の複数の医療機関を受診して向精神薬を入手。
小寺容疑者の貯金口座には20年7月〜今年5月の間、男性から109回にわたり計約190万円の入金があったという。

http://www.sankei.com/west/news/151023/wst1510230035-n1.html

254 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 17:43:23.75 ID:QzwjvLNT0
整骨院に、健康保険使わせるなよ

警察のコネのために、どんだけ金垂れ流してるんだよ

255 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 17:50:49.88 ID:c9ccT4v+0
医者の収入減らせよ
こんな寄生虫飼ってたら日本が潰れる

256 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 17:52:52.05 ID:W49vy6fj0
馬鹿ジャップは医療問題を全部「医者のせい!」で片づける白痴だからホントチョロイわw
俺様超高みの見物wwwww
ジャップ医者はジャップ愚民に叩かれててどうぞwwwwwwww

257 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 17:54:10.14 ID:WYrEzsDb0
歯医者行くと無駄に引っ張られるのをなんとかしてほしい。

歯医者の平均年収300万だから大変なのは分かるけどさぁ

258 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 18:00:16.04 ID:ncq6yGm80
80超えたら今まで頑張って生きてありがとうって表彰状渡して、以降一切の治療をやめて
しまえば大半の医療費は削減できるし、医者や看護師も減らせるから医療費40兆円も
かからなくなるだろう。

259 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 18:04:37.22 ID:jTy0lqLB0
もう高齢者の高度医療は自己負担率を
上げないといけないかもね。
高度医療受けたいひとは民間の
医療保険に入るなりして。

あとはホームに、毎月も来なくていいよ。
3ヶ月に一回にして、在宅管理を減らしても
大丈夫でしよ。何かあれば往診すれば良い。

260 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 18:43:44.97 ID:Epd/gTVG0
>>1
くそ、この野郎!診療報酬の改定とかでスレ立てしてんじゃねぇw
見て見ぬ振りをしてたのに。あー。また面倒臭い講習を受けなあかんのか。
保険者の、いかがなものか?な返戻レセが増えるのですね?
メンドクセェ。
改定はええんやけど、国保と社保の差異はどないかせぇよ、厚労省。
一方はOKで一方は駄目って、何やねん?意味が判らん。
言い回しがやたらくどくて長くて抽象的過ぎんちゃうか?違うかもしれんけどw

261 :名無しさん@1周年:2015/10/24(土) 22:18:45.81 ID:H/Cxu9930
消費税
福祉の為と
言ってたよな。

ブラック放置で庶民の心身壊させるだけ
壊させて、このザマかよ。自民なんてクズだ。

262 :名無しさん@1周年:2015/10/25(日) 23:25:21.52 ID:4kZOB9py0
医療費安くしたいなら、尊厳死や安楽死の法整備をすべき。
これも避けては通れない問題だよ。

263 :名無しさん@1周年:2015/10/26(月) 13:02:10.14 ID:F0p43cuA0
調剤薬局が無駄

統計で調剤薬局手数料だけが激増
老人ビジネスに
便乗して悪質。

264 :名無しさん@1周年:2015/10/26(月) 13:26:25.07 ID:YMXSfmyY0
接骨院、整骨院の健康保険取り扱いが不正請求の原因になっている。
接骨院、整骨院に通っている人の9割以上がマッサージ目的。
通っている人が原因がある急性のケガではなくても接骨院、整骨院側でケガをしたことにして(捻挫、打撲、挫傷)保険請求。
これが接骨院、整骨院の錬金術。

265 :名無しさん@1周年:2015/10/26(月) 15:01:08.22 ID:QHZ2zbWe0
>>148
まあ、時々いるよね。専門医もとらずに数年で開業している医者。
年取ってから医学部入ってさっさと開業。
アカヒの記者から医者になって3年で開業した人とか。

266 :名無しさん@1周年:2015/10/26(月) 15:02:52.48 ID:ZROjea+00
ヒント
生活保護 医療費無料 薬転売

267 :名無しさん@1周年:2015/10/26(月) 15:55:01.02 ID:/po4E+ME0
医者の立場からしても国民皆保険なんていらないな。金のない奴が死ぬ。患者が来ない医者は倒産。これでいいよ。

268 :名無しさん@1周年:2015/10/26(月) 18:33:00.26 ID:kSnxM2sF0
>>1
ノーパンしゃぶしゃぶ財務省と賄賂厚労省はほんとうにろくなことしない
全員分限免職するべき

269 :名無しさん@1周年:2015/10/26(月) 21:01:29.35 ID:x0jXgnWq0
>>267
医師免許もなし。口コミでOKこれでいこう。
薬価利権もなしな!

mmpnca
lud20160203090932ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1445489108/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】診療報酬の16年度改定へ議論開始 社会保障費1700億円抑制へ [転載禁止]©2ch.net 」を見た人も見ています:
【社会】診療報酬の巡る議論が本格化 財政健全化と社会保障費の開き1700億円にどう折り合いをつけるか
【政府】社会保障費抑制 医療の窓口負担75歳以上も2割?来年度以降の財政健全化計画の議論始まる
24年度予算案、112兆700億円…新規国債発行34兆円 国債費27兆円 社会保障費37兆円 税収69兆円見込み ★2 [ばーど★]
24年度予算案、112兆700億円…新規国債発行34兆円 国債費27兆円 社会保障費37兆円 税収69兆円見込み [ばーど★]
【財務省】来年度予算案の概算要求基準固める 社会保障6300億→5000億に抑える方針 [無断転載禁止]
【財政破綻】 日本の社会保障費32兆円に達す!毎年5000億円以上増加 一般落Zの1/3を占める 解消させる処方箋はいずこに [無断転載禁止]
【政府】社会保障費5300億円増 来年度予算の要求基準
【予算】来年度の概算要求、約101兆円 前年度下回る見通し…社会保障費は6300億円増
社会保障給付費138兆7000億円 過去最高を更新 21年度 [ばーど★]
【財政】 75歳以上の窓口負担2割に 社会保障費抑制で 財制審
【財政制度等審議会】歳出改革に向け医療費抑制策など議論開始 [無断転載禁止]©2ch.net
【医療費】大病院の入院料5200円加算 4月に診療報酬改定 年350億円、医師の働き方改革の原資に
【政府】65歳以上継続雇用へ法改正検討 社会保障費を抑制 2020年の通常国会に提出目指す
【社会】介護職員の負担軽減で介護ロボ導入、報酬を加算 30年度改定 職員不足に対応 AI活用で市場創出 [無断転載禁止]
【財務省】社会保障費抑制へ改革案 高額医薬品は保険の対象外 「かかりつけ医」以外は追加で定額負担 財政審に提示
【診療報酬改定】妊婦加算に疑問の声「妊婦税だ」 妥当性めぐり議論沸騰 初診750円、再診380円が今春から上乗せ
「高齢者の負担割合増大」の議論は不可避…令和日本における最大の争点「社会保障費」の残念すぎる現状 (御田寺 圭氏) [少考さん★]
【経済】5年間で4兆円増に抑制=社会保障費―財務省方針
前原誠司「移民を入れないんですか?」 安倍晋三「移民は入れない!社会保障費削減で財政を健全化していく」 [無断転載禁止]
大学教授 「移民で賃金が低下する、雇用が奪われる、社会保障費が増大する…これらは全部レイシストが流した嘘だぞ」 [無断転載禁止]
【台風騒動の最中に】日本政府、社会保障費1300億円圧縮へ
【政府】軽減税率、財源にメド 社会保障から1000億円
【政治】アベノミクス新「3本の矢」 設計図は経団連 発 法人税率引き下げ 消費税19% 社会保障抑制
【政治】アベノミクス新「3本の矢」 設計図は経団連 発 法人税率引き下げ 消費税19% 社会保障抑制 ★3
【社会保障】日本年金機構の年金未払いミス、過去最多の31億円 昨年度 他の未対応のミスも5500件 [08/31]
【社会保障】かかりつけ医以外の受診 「抑制へ定額負担を」 諮問会議
【台風騒動の最中に】日本政府、社会保障費1300億円圧縮へ★4
【予算】厚労省概算要求 社会保障費上積みで実質過去最大に 31兆4298億円
【消費税増税】消費税を10%に引き上げても、まだ足りない社会保障費の財源 20兆2000億円
【消費税増税】消費税を10%に引き上げても、まだ足りない社会保障費の財源 20兆2000億円 ★5
【消費税増税】消費税を10%に引き上げても、まだ足りない社会保障費の財源 20兆2000億円 ★2
【消費税増税】消費税を10%に引き上げても、まだ足りない社会保障費の財源 20兆2000億円 ★3
【経済】一般歳出63・5兆円に拡大 20年度予算、社会保障関係費は昨年の34兆593億円から35兆8千億円程度
【来年度予算案閣僚折衝 】「診療報酬」 全体ではマイナス改定
【社会】法務省、少年法の保護対象年齢 議論開始を諮問へ 賛否両論あること踏まえ方向性は示さず  [無断転載禁止]
【衆院選】安倍首相、解散の大義急造 「消費税増税で教育・社会保障」★16 [無断転載禁止]
【社会保障改悪】花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減−健保連提言 ★4
【社会保障改悪】花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減−健保連提言 ★3
【社会保障改悪】花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減−健保連提言 ★5
【社会保障4月改正】年金開始「75歳」可能に 高齢者の就労後押し [蚤の市★]
岸田首相の肝いり「勤労者皆保険」実現盛り込む…社会保障改革の議論で中間整理案 [ぐれ★]
【社会保障4月改正】年金開始「75歳」可能に 高齢者の就労後押し ★3 [蚤の市★]
【社会保障4月改正】年金開始「75歳」可能に 高齢者の就労後押し ★2 [蚤の市★]
【社会保障】公的年金、4月分から0・4%減額…受給開始年齢は60〜75歳に拡大 [ramune★]
【社会】 高橋洋一内閣官房参与「自助→共助→公助は社会保障における普遍的な概念」 「自助をなくせは論外 最適バランス議論すべき」5 [ベクトル空間★]
【社会保障費】117兆円に 過去最高を更新 平成28年度
【経済学】野口悠紀雄氏「消費増税延期なら法人税増税で社会保障財源を賄うべき」 [無断転載禁止]
【財政制度等審議会分科会】年金受給、70歳超も選択可能に 財政審、社会保障改革で議論
【衆院選】消費税増収分「社会保障の充実」に…安倍首相、次期衆院選で訴えへ★2 [無断転載禁止]
日本はもはや安全大国ではなく経済と社会保障が崩壊し日本人の冷酷な性格も災いしてテロ行為が頻発 [無断転載禁止]
【社会保障】厚生年金、「現役の50%」は支給開始直後だけ…年齢層別水準を試算 [6/27]
【政府】年金受給開始、70歳超も選択肢=仕組み「柔軟化」−社会保障改革へ新工程表
【公的年金】75歳受給開始で最大84%増を提案へ 上限を現行の70歳から引き上げ案 18日の社会保障審議会年金部会に提示
【政治】民進公約「国民との約束」を発表 社会保障財源を赤字国債で賄う方針を修正 行革で社会保障費捻出へ
日本医師会の政治団体が麻生派に異例の高額献金 診療報酬改定で関係改善狙う? 21年秋に5000万円 [蚤の市★]
【政治】「動き出しています、社会保障!」…内閣府 消費増税効果をPRする広告に総額2.6億円、もちろんこの費用も税金から捻出
【薬局】棚から100円の薬取るだけで手数料1100円「儲けすぎ」批判強まる、診療報酬改定でチェーン薬局に強い逆風★3
【薬局】棚から100円の薬取るだけで手数料1100円「儲けすぎ」批判強まる、診療報酬改定でチェーン薬局に強い逆風★2
【薬局】棚から100円の薬取るだけで手数料1100円「儲けすぎ」批判強まる、診療報酬改定でチェーン薬局に強い逆風★4
【薬局】棚から100円の薬取るだけで手数料1100円「儲けすぎ」批判強まる、診療報酬改定でチェーン薬局に強い逆風★5
【社会保障】15年度の公的年金運用、5兆3098億赤字 GPIFが発表 [7/29]
【(・∀・)b】診療報酬、入院・救急医療に手厚く 財務省が改定方針
【経済】財務省、診療報酬引き下げ要求へ…国民負担抑制を ★2
【社会保障】基礎年金の「振替加算」で総額約598億円の支給漏れ
【公助から自助へ】財務省、財政健全化へ社会保障費削減の意向 「骨太の方針」に反映へ [ボラえもん★]
10:49:28 up 20 days, 11:53, 1 user, load average: 7.94, 8.48, 8.92

in 0.55516004562378 sec @0.55516004562378@0b7 on 020300