◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】屋台で酒を飲まず、おでんだけ食べて帰る人たち 「ノンアル」では利益出ず、店側は困惑★8©2ch.net ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1445415704/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :シャチ ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/10/21(水) 17:21:44.05 ID:???*
ジェイキャストニュース
http://www.j-cast.com/2015/10/20248414.html?p=all
画像 若者の酒離れはおでん屋台にまで影響が出ている?
【社会】屋台で酒を飲まず、おでんだけ食べて帰る人たち 「ノンアル」では利益出ず、店側は困惑★8©2ch.net ->画像>18枚
★1の立った時間  2015/10/21(水) 02:43:50.01
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445406073/
昔から冬の屋台の定番と言えば「おでん」。大根、ちくわなどおでん種をつまみながら、
日本酒が温まるのを待つ。そんな楽しみ方は昔の話になるかもしれない。
最近は、お酒を注文せず、おでんだけ食べて帰る人が目立つのだという。

■「おでんはほぼ原価で販売している」と悲鳴を上げる店主
群馬県前橋市天川大島町の駐車場にあるおでん屋台の「きこり」。
この場所はもともとラーメン屋台「好(ハオ)」があり、
その隣に店主の小池剛義さんがラーメン屋台との相乗効果を狙って2015年5月に始めたものだ。
15年9月からは金曜日と土曜日に店を開けている。客層は20代から60代の男女と幅が広い。
賑わっているが、利益の柱になるはずの酒類の注文が少ない。「酒離れ」が言われる若い層だけでなく、
年配者も頼まない。もちろん酒を飲みながら1時間半ほど屋台を楽しむ人はいる。
ただ、おでんだけ注文して15分くらいで帰って行ったり、女性2人で来ておでんとジュースを頼んだり、
ノンアルコールビールを飲んだりしている。だいたい客の半分ほどが「ノンアル」だ。これには店主の小池さんも驚いていて、
「おでんはほぼ原価で提供している状態ですので、お酒を注文してもらわないと利益が出ません。
せめてワンドリンクは、と言いたいのですが、強要するわけにはいきませんし、このままではかなり苦しい」
と窮状を説明する。ラーメン屋台との相乗効果が出ていることが救いだという。なぜお酒を注文しないのか。
おでん屋台は珍しいので雰囲気だけ味わって帰ろうとする人や、屋台でお金を使いたくないと考えている人もいる。
さらに、大きいのは「コンビニのおでん」の影響なのではないか、と小池さんは考えている。
酒の肴ではなく、おでんそのものでお腹を満たすという若者も多い。
屋台のおでんにお酒は付き物だという感覚が薄くなってしまっているのだろう、というのだ。

■「お酒が飲めない」「車で来ている」「おでんだけが目当て」
居酒屋でも同じ事が起きているのか。愛知県にあるおでん老舗店に聞いてみたところ、
おでんだけ注文して食べて帰るお客はいるという。ここも、お酒の注文が無ければ採算的に厳しいそうで、

「そもそもお酒が飲めない、車で来ている、おでんだけが目当て、などといった様々な理由が語られます。
お酒と一緒に召し上がってほしいのですが、せっかく来ていただいたお客ですので...」
と店主は話していた。

おでん屋台でお酒を頼まないことについてネットでは、

「店を困らせに行ってるようなもんなんだよなあ。今の若い奴は自分さえよければそれでいいからな」
「コンビニおでんが100円〜150円で買えるからなぁ。酒類もコンビニ定価でもまだ安いし」
「酒いらねー、おでん3個食ったら帰るわ」
「酒を呑むのを前提でのオカズのサービス料金だからな。それを安いからとおでんだけ食べるというのは恥ずかしい行為」
といった様々な意見が掲示板などに出ている。

2 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:22:24.78 ID:1sN04gre0
もういいんじゃないか(;^ω^)

3 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:22:30.52 ID:8vlJWEHS0
ビールコップ一杯で良いんだよ
カモフラージュでな

4 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:22:36.56 ID:Nk2M31Cw0
営業とかは顧客ニーズに合わせろ散々言われますが…
殿様なのかな?

5 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2015/10/21(水) 17:23:03.01 ID:cBOzQ8ie0
( ´D`)ノ<こんなネタで★8とか

6 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:23:05.94 ID:pmBM8ONW0
まだやる気かよw

7 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:23:11.67 ID:2BChxA7v0
酒とのセット販売にしたれ

8 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:23:35.31 ID:5V5cZAK30
車で来たならしょうがない

9 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:23:41.56 ID:hgpRl0bU0
チャージ料金取れば?

10 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:23:48.88 ID:mki9wouk0
続くなぁ…

11 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:23:50.91 ID:5lyY3vlc0
意外に酒飲みと飲まない人(若者かどうかはともかく)の確執は大きいのだなあ

12 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:24:07.61 ID:OGFqPbWj0
利益でないような設定にしてる馬鹿が悪い。
なら、コンビニのおでんは利益でないのか?んなわけないww

13 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:24:12.74 ID:GLh7w6HZ0
ネトウヨはおでんの汁だけ貰いに行くらしいね

14 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:24:34.74 ID:40HZyA630
(´・ω・`) 「ゲコゲコ」

15 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:24:41.95 ID:Wz/0x7ah0
8なの?!

16 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:24:53.32 ID:Bmi6GDZO0
お酒を頼んだときだけただになるチャージ料をつければいい

17 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:24:54.93 ID:bfo2rVo60
Google Chromcastでテレビがスマホのサブディスプレイになった
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20140604/1132723/

ゲーム実況のT w i.t.c.h、録画アップロード機能追加でYouTubeに対抗 PS4向け視聴アプリも
実況だけでなく録画のアップロードも可能に(2016年初頭)

T.w.i.t.c.hのゲーム実況は現在、PCのWebブラウザだけでなく、iOS、Android、Xbox(360/One)、fireTV、Chromecast、Rokuで視聴できる。
これらに、
今秋からソニーのプレイステーションシリーズ(PS4、PS3、PS Vita、PlayStation TV)が加わる。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1509/26/news019.html
  ∧,,∧
 (,,・∀・)
〜(_u,uノ    
 く/・ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・ (∩ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧,,∧
 ( ・ー・ ) 
  ミu,,uoシ〜
ツイキャスがゲーム実況配信に向けて機能を強化
http://jp.techcrunch.com/2015/10/14/twircasting-game-streaming/
実況開始時にツイキャスのアプリでプッシュ通知が行われるほか、コメントがTwitter投稿と連携することで、「(ツイキャスという
サービスの中に閉じることなく)SNSなどの『外』に情報を発信できることで視聴者が増えることは確信している」(モイ)ということだ。

18 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:24:57.54 ID:43tLpugA0
>>11

酒飲まない人はわざわざ屋台になんて行かなくてもいいと思うんだけどな

19 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:25:10.50 ID:HlbfaAEp0
アルコールハラスメントは止めろ アルコールが売れなくても利益出るようにしなよ

20 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:25:17.63 ID:PU4D9X+D0
夜に酔っ払いどもが帰ってくると、このスレはもっと伸びるぞ

21 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:25:21.41 ID:vbtkxPdi0
昔これで嫌な顔されたことある
それなら言えばいいのにと

22 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:25:34.77 ID:Kck+dRw80
なぜお酒を注文しないのか、って
義務じゃないからだろ
言わせんな

23 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:25:35.58 ID:WrIhGiG80
いいこと考えた

白米を出せ

24 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:25:36.76 ID:hJhXHv9p0
地ビールバーでは、逆に食べ物注文しろって言われる

25 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:25:43.01 ID:h6Mh7yqD0
アルコール呑まない客は一律、800円のチャージ課金すればいい
自分の利益のことしか考えないクソ国民、増加しすぎ
アタマ、使って生き残って欲しい

26 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:25:45.30 ID:qXsKtuzZO
おでん屋台なんぞ見たことないし。

27 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:25:46.43 ID:VECIXQog0
おでんって言うほど美味いか?
卵、こんにゃく、ウインナーちくわくらいしか食うのないんだが。
白いハンペンっていうの?あれの何が美味いのかさっぱり分からん。
罰ゲーム用としか思えんw

28 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:26:18.71 ID:Bmi6GDZO0
>>19
アルコールを売る店に行くなよ

29 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:26:35.97 ID:pr2qkKfb0
店入りづらくなった

30 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:26:42.50 ID:q8RvOHyO0
ブーブー文句いうだけの時代の流れについてこれない店は潰れるだけ

31 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:26:48.48 ID:MS/AgOMw0
セブンのおでんパックはレジ横のと同じ?

32 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:26:51.62 ID:+og6Q4T+0
何でこんなスレが伸びてんの?暇なの?

33 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:26:52.28 ID:mki9wouk0
酒注文必須が常識と突然言われても客困惑だよなぁ

34 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:27:10.61 ID:+WB7GaFp0
8かあ、10までは届きそーだな

トマトのおでんって美味いね
トマトと昆布巻きの組み合わせが何故か好きだ

35 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:27:12.81 ID:2WYeI09x0
そんな値段で提供してる方が悪い

36 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:27:15.59 ID:rNdCxu2h0
>>1
酒は"危険ドラッグ"なのに、まだ飲んでの!?

ガンなどの病気はもちろん、
酒=アルコールは、あらゆる事件、事故の元凶。
【社会】屋台で酒を飲まず、おでんだけ食べて帰る人たち 「ノンアル」では利益出ず、店側は困惑★8©2ch.net ->画像>18枚
【社会】屋台で酒を飲まず、おでんだけ食べて帰る人たち 「ノンアル」では利益出ず、店側は困惑★8©2ch.net ->画像>18枚
【社会】屋台で酒を飲まず、おでんだけ食べて帰る人たち 「ノンアル」では利益出ず、店側は困惑★8©2ch.net ->画像>18枚
福岡海の中道大橋飲酒運転事故 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E6%B5%B7%E3%81%AE%E4%B8%AD%E9%81%93%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E9%A3%B2%E9%85%92%E9%81%8B%E8%BB%A2%E4%BA%8B%E6%95%85
33歳の会社員・その29歳の妻・3児の家族5人が乗っていた乗用車が、福岡市西部動物管理センターに勤務していた加害者(当時22歳:以下、「A」とする)が運転する乗用車に海の中道大橋で追突された。
追突された被害者側乗用車は橋の欄干を突き破り、そのまま博多湾に転落した。
乗用車は水没し、この結果車内に取り残された4歳の長男・3歳の次男・1歳の長女の計3名が溺れて死亡した。

Category:飲酒運転 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E9%A3%B2%E9%85%92%E9%81%8B%E8%BB%A2
自動車飲酒運転は刑務所行き
自動車による危険運転致死罪の場合 判例 懲役○年など もっとも死亡者数が多く、もっとも刑務所服役刑罰が多いのが自動車。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html

アルコールの影響は、ドラッグよりもずっと悪い。
英国の研究者らがコカイン、ヘロイン、エクスタシー、マリファナなどを分析し、このような研究結果を発表した。
アルコールの過剰摂取は臓器に害を及ぼすだけでなく、路上死や家庭崩壊、高額な治療費、そして生活保護や、ひいては刑務所行きなどのリスクを高める。
ロンドン王立大学のデビッド・ナット博士によると、アルコールは、個人や社会へのその影響を考慮すると、ヘロインやクラックといった違法薬物より、ずっと危険なのだという。
「ランセット」(jm注:オランダの週刊医学誌)に公開された研究結果によれば、ヘロインやクラック(コカインと同種の薬物)、メタンフェタミンは、最も致命的なドラッグである。
しかしながら、社会への影響を考慮すると、アルコールは最も危険なドラッグであり、ヘロインやクラック、コカインはこれに次ぐ。
0〜100の数値で危険度を示せば、アルコールの危険度は72、ヘロインやクラックは55、54程度となる。
ヘロイン、クラック、そしてメタンフェタミンやクリスタル・メスは、個人の健康にはアルコールより害がある。
マリファナ、エクスタシー、LSDは危険度ではかなり低い。
この研究は、犯罪裁判研究センターの支援により行われた。(Radio-CANADAより)

平成25年度 自動車運転中の年間死亡者数は1415人(自動車との衝突や自損により) 歩行者は1584人(ほぼ100%が自動車加害による死亡) 自動車を減らすことが根本解決になる 警察庁交通局
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Pdfdl.do?sinfid=000023620477
交通安全根本対策は自動車抑制にあり
http://greentoptube.hatenablog.com/

37 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:27:18.08 ID:2lUA+n760
おでん屋台でおでんだけで文句言われるとかおかしいだろ・
牛丼屋でライスだけとかマックでコーヒー一杯だけなら言われても仕方無いけど

38 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:27:18.44 ID:SHKkal1y0
健康的でいいじゃないか

39 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:27:34.24 ID:jorj8cMj0
おでん屋台の回
http://akb48taimuzu.livedoor.biz/archives/43557101.html

40 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:27:38.17 ID:Y+JpPrAO0
飲酒厨は昭和に帰れ!現代社会では邪魔なので出てってくれ

41 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:27:49.73 ID:Bmi6GDZO0
>>22
こんなこと言う奴が現れるんだものな。常識が崩壊してんだわ。

42 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:27:51.97 ID:g1OqZV4M0
若造が屋台に来られても迷惑なんだよ

43 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:27:56.94 ID:tAiKyAbJ0
酒飲まない客はチャージ1500円でウーロン茶飲み放題にでもしてやればいい

44 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:27:56.98 ID:AuyDeO180
そもそもおでんなんて不味くて食べないわ
コンビニおでんもぜんぜん美味くない
貧乏舌にしかうけないだろ

45 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:28:01.85 ID:IJXMFBCy0
おでんのみ食べる客を非難するやつは、チラシ商品だけ買う主婦も非難しろ。
客寄せのチラシ商品だけ売って店がやっていけるはずはない。
同じこと。

店は一定の割合でそういう客が来ることを想定して営業している。
なぜ屋台だけ客が遠慮しないといけないのか。
ダメだというなら入店時に断れ。
客を選ぶ権利とはそういうことだ。

46 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:28:06.55 ID:g8wERvY20
結局、前スレで誰も答えてくれなかったけど

>「酒離れ」が言われる若い層だけでなく、年配者も頼まない。
若者が酒頼まない→「常識ない」「物を知らない」「これだから若者は〜」
じゃあ酒頼まない年配者はなんだっての
若者じゃなければおでん屋=酒飲むところってわかってるはずなんだろ

47 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:28:16.69 ID:+og6Q4T+0
>>40
流れ把握
こういう奴ね

48 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:28:19.22 ID:b5lUXALr0
>せめてワンドリンクは、と言いたいのですが


言えよ

はい解散

49 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:28:24.20 ID:I3MMDGyR0
J-castソースでスレ立てるの禁止な>>1

50 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:28:27.94 ID:39L1RhRZ0
ラーメン屋の高菜の漬け物目当てでライスだけ頼む客の話を最近読んだな

51 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:28:31.40 ID:HlbfaAEp0
セットでつけるなりすりゃいいじゃん 地面に流したるわ

52 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:28:38.33 ID:3fY6bBTYO
そもそも屋台じゃアルコールは出さないもんだろ



北九州では

53 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:29:03.89 ID:+WB7GaFp0
>>37
おこちゃまですか?
お家でママの手料理を食べていればいいでしょ

54 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:29:20.63 ID:GRhqLy2e0
まあ基本ドリンクでぼったくるしか無い商売だもんな

55 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:29:35.60 ID:m4e5SwKI0
まだやってんのか
客に文句つけてる時点で失格だろ

56 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:29:40.19 ID:8fzO3IkG0
酒で利益確保のシステムか。しかも屋台。

一応言っておくと、
一流レストランにワイン持ち込みさせてこそグルメ派だよ。
持ち込み料金かかるし、店主にも顔がきく場合だけどね。

57 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:30:02.98 ID:Kck+dRw80
>>41
そんな常識など存在しない。聞いたこともないわ
まあ屋台行ったことないからね

58 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:30:08.19 ID:iI0YAvRWO
>>1
お通しみたいに酒つければいい

59 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:30:08.66 ID:Y+JpPrAO0
この値段ならおでんでもぼったくりだろ
だいこん300円とかゆでたまご150円とか

60 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:30:35.68 ID:ZCw68uJu0
なんでこのスレ、こんなに盛り上がってるの。

61 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:30:43.08 ID:OZRxJN8k0
つい最近、「おいしい高菜を食べたいからラーメン屋でライスだけ注文」という記事がなかったか?
「暗黙の了解」や「常識」という言葉で店側と客側のお互いが都合のいいように解釈してるから問題になるのかな

62 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:30:52.53 ID:MeyKIvb10
アルコールのお代わり頼まないと次の食事出さない居酒屋多い
みたいなスレをどっかで見たわ
基本は酒で利益出すみたいね

63 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:30:59.22 ID:7Pf3KHul0
>>55
店も客を選べるんだけどな
追い出せばいい

64 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:31:21.77 ID:XZE5QJl10
マックも酒を出せば業績回復すんじゃねーの

65 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:31:28.90 ID:5DUdo/VT0
労力も努力もいらない購入した酒で儲けようとすること自体がふざけてるんじゃん?
悲鳴じゃねーよ
おでんで儲けられるように努力してから悲鳴あげろよ

66 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:31:34.19 ID:t4BcoyrS0
持ち込みOKで酒だけ提供すればいい

67 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:31:34.57 ID:VoOyMRNr0
>>44
ゆでたまごはおいしい

68 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:31:37.24 ID:VyIBlQ/T0
金払いの悪い客は客と見てないからね〜

69 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:31:41.32 ID:GRhqLy2e0
>>59
酒は腐らないから
捨てる必要ないし
ロスがない

70 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:31:43.07 ID:+WB7GaFp0
>>46
年配者と言っても戦後生まれだから
呑み屋の文化なんて、全く接触したことない人だっているんだよ

つうか、健康志向が進んで(つうか高脂血症でNGだったりする)
お酒飲まない高齢者も増えたし

71 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:31:50.11 ID:f5ltD5VQ0
近くの駐車場儲かるんだろな

72 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:32:04.38 ID:GzAOkF1/0
今日おでんにする

ステマに負けた気がするorz

73 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:32:08.51 ID:Y+JpPrAO0
>>22
まったくもってあんたが正しいわ。
ルール通りにしてるのに八百長シナリオ通りにしなかったから
文句言うという陰湿さがキモいわ。アルコール規制しないとアル中脳やられすぎだろ

74 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:32:08.85 ID:dRamf3yN0
おでんまーん!おでんまんはどこー!

75 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:32:25.06 ID:8fzO3IkG0
>>27 >白いハンペンっていうの?
もしかして、ちくわぶ?
あれは確かに不味いよ。

>ウインナー
これは入れると味が変になる。
食べないこともないが、ウィンナー入れてるのは駄目だね。

76 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:32:26.65 ID:5m68l3e60
おでん屋台って不潔そうw

77 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:32:39.40 ID:mq4LrTls0
だから居酒屋が高けーんだろ
コスパに合わないの
飲み物も高い
グダグダスレを伸ばすな
終わり

78 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:32:43.83 ID:/w9GgeMn0
普通はアルコール類のほうが利幅低いよね?
烏龍茶で食べまくるゴローちゃんタイプが一番いい客

79 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:32:45.88 ID:IoT1X63wO
そんなことより明日からセブンでおでん70円セールやで

80 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:32:47.59 ID:cEYR12L50
日本的だな
外国ならおでんを値上げして終了の話だ

81 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:33:07.53 ID:LEQIkh3Z0
.


お多幸のおでんは美味い

.

82 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:33:10.17 ID:Z2DGAxXa0
おでんを値上げして、酒を値下げしとけ

83 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:33:11.98 ID:B8pWT+fQ0
ワインの味が分からない奴にフランス料理を語る資格が無いように

酒の味が分からない奴におでんを語る資格は無いんだよなぁ

下戸はセブンの不味いおでんでも食ってろよ

84 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:33:19.97 ID:CeZ9rTiU0
屋台バカなの?
おでん値上げすりゃ良いじゃん

85 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:33:23.93 ID:pmBM8ONW0
>>42
若者に限った話じゃない
年配者もそうだと書いてあるぞ
ちなみに俺は40代だけどおでん屋ではおでんだけ食って帰る
屋台ではないけどな

86 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:33:24.60 ID:+WB7GaFp0
>>60
空気読むコトを拒否する石頭と時代の変化を受け入れられない石頭がいるから

87 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:33:25.23 ID:5DUdo/VT0
>>81
別に

88 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:33:27.24 ID:IJXMFBCy0
>>63
そう。
なのに追い出さずに愚痴愚痴いうから反感買うんだよ。

高菜食べちゃったんですか?のラーメン屋みたいにはっきり言えばいいのだ。

89 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:33:47.89 ID:BJosxztv0
ソフトドリンクやノンアルでは利益出ないのか?

90 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:33:50.52 ID:VqYVg/JZ0
>>16
酒呑みセコッw

91 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:33:56.17 ID:BGuA3f6j0
屋台って安くないよね
店舗型の居酒屋とか、アルコールも明らかに原価に近い値段や飲み放題でやってる店もあるのに
(サワーはともかく、ビールや発泡酒だけ飲まれるとかなりキツイ)
家賃や光熱費も最低限で何を甘えた事言ってるのか?

92 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:33:57.59 ID:Y+JpPrAO0
頼んでコンニャクにまんこ風の切れ込み入れて貰ったことがある
それだけしてくれるなら700円くらい払うけどな

93 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:34:08.09 ID:J0u+ydqm0
逆に酒を安くしておでんのほうで利益が出る価格帯にしてみればいいじゃない
こういう利益構造にしてるんだから、客はそれに合わせろなんて道理はない

94 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:34:13.68 ID:mki9wouk0
酒とのセットと追加注文コースとおでんだけのコースで値段設定変えればいいだけじゃねーの?ドリンクバー単品の値段とかと同じじゃん

95 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:34:18.35 ID:3fY6bBTYO
席のチャージ料金とかなんとか浄水器の水一杯黙って請求とかで黒字だしゃ良いじゃん

96 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:34:36.44 ID:8+oVYbMt0
>>1

       ____[居酒屋キム] _
      /\\\\\\\\\\
     // ┏\\\\\\\\\\
     /´.三 ヽ~匸匸匸匸匸匸匸匸l 
     {ニおニ}| /⌒ヽ     |
     {ニでニ} <;`Д´>∬∧_∧    < おやじ! おでん二人前、利益なしで!
     {ニんニ}i(つ┌──.(   )
     ヽ 三 ノ | | ̄ ̄ ̄ (  o )
      ┗┛ | |  ┳┳ し┳┳
             ~~~~~~~~~~~~~

97 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:34:39.37 ID:yJhbLUAd0
どう考えても、親父の戦略ミス

98 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:35:07.95 ID:clQ9dPNC0
おでん専門店やラーメン屋台ならまだしもおでん屋台見たことないぞ

99 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:35:12.92 ID:FFSDnwvnO
好きなもん食べて金払って文句言われたくない

自分は酒飲まないし絶対行かない
この記事読んで思った

まぁ最近、酒飲ます屋台など見かけないがな

100 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:35:16.00 ID:8fzO3IkG0
>>78 >普通はアルコール類のほうが利幅低いよね?
一般的にはそれはない。
自分とこでちゃんと煮込んでるなら、おでんは手間かかるし
売り切れたら御しまい。
アルコールの方が保存も補充も容易だね。

101 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:35:17.06 ID:Y+JpPrAO0
同調圧力からの卒業。孤立しろ!THINK DIFFERENT!
それこそが未来を切り拓くことができる。酔っ払いは消えろ!

102 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:35:36.53 ID:1OL+t4CZ0
おでん値上げで酒値下げしかない

103 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:35:49.67 ID:hJhXHv9p0
酒注文すると、最初の一杯は勝手にお通しがついてくる店多い。
酒を注文してもらえば儲かるのに、さらに金取ろうってアコギな商売してるのか

104 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:36:07.98 ID:/w9GgeMn0
酔わさなければお代をふっかけられないってことかな?

105 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:36:09.34 ID:mq4LrTls0
>>99
その通り
明朗会計も出来ないようなこじんまりした店が潰れていくだけ

106 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:36:19.88 ID:yz3+SzuY0
酒がないならおはぎを食べればいいじゃない

107 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:36:21.95 ID:IJXMFBCy0
>>100
ソフトドリンクとの比較だろ。

>>1ではソフトドリンクの客も迷惑みたいに書いてるから、変な記事だと思う。

108 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:36:24.05 ID:YArzFwl20
どうも崩壊一歩手前の業態だろ
今現存しているのはレアかもしれないが、
だからと言ってほとんどが保存しろ!ともならないもの。

どうになるもんでもない、もう諦めろよ

109 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:36:39.75 ID:5DUdo/VT0
おでん値上げはわかるけど、セットで酒値下げの意味が分からない

110 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:36:41.41 ID:HlbfaAEp0
これから酒飲む人は減っていくから 酒が売れなくても利益を出る仕組みを考えなさい

111 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:36:43.31 ID:BGuA3f6j0
>>82
安いおでんの値段をデカデカと書いて客寄せして
ビールは中瓶500円とか取るセッコイセッコイ商売してるからな
中瓶600円の屋台もある
日本酒も剣菱一合600円とか

112 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:36:43.82 ID:IQ4suPhQO
記事読んだけど長居するならともかく15分で帰るなら回転率的にいい気もするんだけどなあ。
屋台だと席が少ないから客単価が高くないとダメなのはわかるがちょっと食べてすぐ帰るなら受け入れてもいいような…

113 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:36:46.88 ID:xHxJnDQMO
バブルじゃないんだから許してやれよ

114 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:37:05.72 ID:gokSnGdy0
深夜のテレビで酒場は入りずらいと言いながらも突撃して
ゲコゲコ言って酒を断わり飯だけガツガツ食って帰るおっさんのせい

115 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:37:19.55 ID:JI6tJeBV0
 

  _ノ乙(、ン、)_田亀源五郎の「おでんぐつぐつ」スレ

116 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:37:28.44 ID:8fzO3IkG0
>>101 そういう個人の思想の話ではなくて
単に利益率などで生き残る話なんだよ。
屋台で思想的にどうのなんて言って空しくないか。
しかし予想的には、このままではこの屋台は潰れそうではあるけどね。

117 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:37:43.76 ID:Y+JpPrAO0
時代は、井の頭ゴロー

118 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:37:51.07 ID:1OL+t4CZ0
記事は多分記者の妄想だろう
ソフトドリンクに文句言ったり、すぐ帰る客に文句言ったり、不自然な気がする

119 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:37:52.06 ID:10jz3wYi0
おでん屋なら、おでんで勝負しろ

120 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:37:58.13 ID:43tLpugA0
>>107

ソフトドリンクなんてそんなにガバガバ飲めないだろ

121 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:38:19.76 ID:XI5K8l3c0
孤独のグルメ的にもね

122 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:38:39.40 ID:XqnvZTSi0
酒飲まん馬鹿には水やお茶を酒並に有料にしたらいい
ウーロン茶¥500-とか
あと何も飲まん阿呆には1時間¥1,000-とかで席料取ったらいい
店側の対策も絶対必要

123 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:38:44.99 ID:BGuA3f6j0
>>100
アホな大学生がコンパで使う様な安居酒屋なら
酒は一部原価提供か飲み放題で
つまみで儲けるのは常識だぞ。
ビールばっかり飲まれると赤字。飲み放題でも赤字になるかギリの線
サワーはどれほど飲まれても赤字にはならないから、そこでバランス取ってる

124 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:38:46.60 ID:54rJBdw10
お前らはノンアルで利益出ないの知ってたのか?
俺は全く知らなかった何頼んでも利益は出してると思ってた

125 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:38:51.72 ID:USN0Bv0n0
酒飲めないお子ちゃまが増えたのか

126 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:38:52.17 ID:mki9wouk0
酒飲まないやつは持ち帰りのみにしてもらうとかいろいろありそうなものだが

127 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:39:02.26 ID:o6Wj38Ju0
このスレ伸びすぎだろ…
今まで飲食店で嫌な顔されたの1回しかないわ
東広島市西条店のココスで勉強してたら、店長が「長時間居座るなら
もっと注文して下さい」って言ってきて ワロタ

128 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:39:10.34 ID:TDmU1vg20
酒注文すると割引価格適用とかしたらどないですか

129 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:39:28.96 ID:Y+JpPrAO0
昭和のビジネスモデルは現代には通用しない
現代はアルコール=毒と考えてる日本人が大半だ
アル中だけの狭い常識から解放されろ

130 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:39:32.16 ID:BGuA3f6j0
>>120
一杯でも酒頼めば文句は無いって話しに思えるが?

131 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:39:32.89 ID:mq4LrTls0
そもそも何で業者に利益を出させないといけないのか
利益が出ないなら店を畳めばいいだけ

132 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:39:47.43 ID:10jz3wYi0
>>117
新しいのは、出てくる脇役が有名俳優ばっかだけどあれでいいの?

133 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:39:50.20 ID:8fzO3IkG0
>>111 >ビールは中瓶500円とか取るセッコイセッコイ商売してるからな
>中瓶600円の屋台もある

もっと安い店は幾らでもあると思うが、その程度は普通かもよ。
もちろん納得できなければ、行かないという話しなんだろうけど。

134 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:39:54.77 ID:2IgPaxni0
毎日最初の一杯190円の生中だけ飲んで家に帰ってるww

135 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:39:56.89 ID:IJXMFBCy0
>>120
ビール1杯の客とウーロン茶1杯の客ならウーロン茶の方が儲かるだろ。
ガバガバ飲まないと困ると言うなら、そもそも酒1杯の客も迷惑と書かないとおかしい。

136 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:40:11.40 ID:Xj2jiS3o0
何か文句あんのかよ!

137 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:40:13.03 ID:dtQoxOqb0
酒飲まなきゃいけない て法律は無い。おでんだけOK。オレも居酒屋でずっとそうしてる。

138 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:40:25.85 ID:OZRxJN8k0
志村のひいちゃんみたいな婆さんだったら
呑んでやらなくもないがな

139 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:40:28.19 ID:08GOJ/YMO
なら値上げすりゃ良いじゃん
こういう事、グジグジ言う店、嫌だな
それなら店の入り口に、アルコール無しの方御遠慮願います。とでも張り出してみろw

140 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:40:29.56 ID:vjKvqETOO
コンビニのおでん食えよ
コバエの良いだし汁が出てるぞ
まあ屋台の方にはもっと強烈なの入ってるがなw

141 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:40:35.89 ID:UGlQyQhU0
田舎者が増えたんだろうよ

142 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:40:41.73 ID:cxr8tlG80
この手のスレで★8ってマジかw

143 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:40:46.81 ID:/w9GgeMn0
おでんだって結構高い
あれもこれもって本気で食ったら3千円くらいすぐいくよ

144 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:40:49.82 ID:YArzFwl20
>>127
自分は旅行での広島で店を探しまわってて
みすぼらしく見えたのか「満席です」系のお断りさせた(空気で分かるよ)

広島ってそういう土地なのかw

145 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:40:57.74 ID:/8NJd5K/0
酒飲みの、あの姿は何なの?w
ストレス解消とか食べ物に合うとか全部言い訳だろw
禁酒したら酒のバカらしさがよく分かるぞ

146 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:41:12.91 ID:BGuA3f6j0
>>118
屋台はレベル低いヤツ多いからあり得ない話でも無いと思う。
ソフトドリンクは店舗型の居酒屋なら、高収益率商品だけど
屋台は缶や瓶をそのまま出すから、それほど収益を乗っけられないと思う。数も出ないし

147 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:41:18.88 ID:54rJBdw10
安い居酒屋は生中は水で薄めてあるぞ
瓶ビールの方が薄められないから確実だぞ

148 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:41:45.44 ID:Y+JpPrAO0
酒出さないでも十分儲けてる飲食店多いし
馬鹿で無能な経営者を擁護してる奴は時代遅れの糞虫

149 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:41:56.07 ID:IJXMFBCy0
>>127
チェーンなのにクソ正直な店長でワロスw

150 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:42:02.95 ID:HX8xrI2lO
酒で儲けようとするから悪い

151 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:42:07.14 ID:8fzO3IkG0
>>129 しかしそれを徹底すると、
酒飲まない場合の食事単価がかなり上がると思うのだが。
それなりなフレンチ出すところでも、実はワインに上乗せして
それでやってるってところ多いしね。

152 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:42:22.63 ID:y2lohjJD0
>>142
は?こないだも昭和の馴れ合い話スレがアホみたいにのびてたけど?高齢化しすぎだわここ。おでん屋台とかジーさんがワイワイ語りたい話だろうし。加齢臭やばいぞ最近のプラス。

153 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:42:26.38 ID:mq4LrTls0
>>142
カネ儲けの大好きな工作員が煽ってるだけだろうと
そもそも居酒屋や酒飲みなんて昭和だわ
健康にも悪いし

154 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:42:39.09 ID:z8yB1oSI0
おでんの値段上げるか
ノンアルにチャージ付けたらいいだろ

155 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:42:40.78 ID:zk6My81R0
マジか。知らなかった。
ってか守らないと困るならわかるようにしてもらいたい。
「暗黙のルール」はいろいろと必要なのだろうが、
暗黙である以上、気づかない人も多くなる。
そのときに愚痴られてもこちらも困る。

156 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:42:41.62 ID:dbEoICsv0
南京陥落で聖戦勝利に湧く帝都東京の一角で三木のり平と高倉健さんが雪がちらほらする中でおでん屋台で酒を飲むシーンが好き

157 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:42:50.15 ID:YMT3KmeR0
そんなの鶴太郎くらいだろ

158 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:42:52.57 ID:s+m9PRzN0
おでんの屋台で日本酒頼まないのは流石に日本人じゃないな

159 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:43:15.55 ID:AIOlUHxtO
酒飲めないから屋台とか行ったらダメかと思ってたけど、この記事見たら行ってみようと思った

160 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:43:17.95 ID:dtQoxOqb0
料理が売りの居酒屋は、こんなみみっちい事言わない。

161 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:43:23.57 ID:54rJBdw10
酒飲みがストレスのせいにするがストレスって本当にあるんだと思うわ
おれはアル中だったが環境変わったら酒の量が劇的に減った

162 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:43:23.66 ID:8fzO3IkG0
>>143 単価600円のオデン串もあるしね。
ここは違うんだろうけど。

163 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:43:23.95 ID:+FKmr8pr0
酔っ払いなんてゲロ撒き散らしたり立ちションしたり
絡んだり事故起こしたりクソだらけなのに
規正しようと言う声が全然上がらない不思議
タバコなんかよりよっぽど悪質だわ

164 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:43:24.38 ID:tAiKyAbJ0
映画館のレディースデーのように酒飲みデーと下戸デーで分ければいい
おでんの単価を上げて酒飲みデーの時はおでん割引で

165 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:43:26.37 ID:1OL+t4CZ0
>>155
おれは酒飲みだけど、この記事は店主がおかしいだけ

166 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:43:38.46 ID:m/iVg2qJ0
>>1
おでんが原価な訳ねーじゃん。
スーパーのパックおでんでももっと安いぞ。

167 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:43:39.34 ID:BGuA3f6j0
>>133
屋台を選べるところばかりじゃ無いからな
ローカル駅なら屋台が1軒だけとか普通
大抵高い
東京だとターミナル駅でも屋台など無いか数えるほどしか無い(今はどうなってるかしらんけど)

168 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:43:40.33 ID:/Di4ko6H0
お酒とセット販売にすればいいじゃん

169 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:43:45.14 ID:8vlJWEHS0
お伺いも無しで
お通しを出してくる店がムカつくわ
しかも高い!

舐めてんの?
そんなモノは頼んでない!

170 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:43:59.31 ID:Y+JpPrAO0
酒出すのやめて、黒酢飲ませろよ
そっちのがヘルシーやん

171 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:44:07.02 ID:ic7f4ivB0
博多の屋台とかはどうなんやろね

172 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:44:18.50 ID:BGuA3f6j0
>>135
屋台だと缶のウーロン茶出すからな

173 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:44:19.96 ID:5DUdo/VT0
>>158
団塊の自虐的勘違いですか?

174 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:44:27.11 ID:70NS21Vi0
酒じゃなくてウーロン茶とか薦めればいいだろ。
利益が出ないのを酒が飲めないやつのせいだけにはしないでくれ。

175 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:44:30.25 ID:RjgOAzMp0
酒飲まないなら飲み屋にくんなや迷惑だろ

176 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:44:36.58 ID:IRhXYp3H0
普通はノンアルの料金も高いだろ
ウーロン茶やオレンジジュースが300円以上してる
あんまアルコールと値段変わらんぞ

177 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:45:07.71 ID:5DUdo/VT0
>>175
おでん屋台ですが?

178 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:45:08.66 ID:BJosxztv0
ソフトドリンクはそんなにおかわりしないからな
アルコール頼んでガバガバ飲まないと利益が出ないってことか
そうやって昭和の酒浸り文化でアル中になった奴を見てるし沢山いるぞ

179 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:45:09.54 ID:Hx9Rh2VW0
酒あんま飲まないから晩飯食いに行くとき困るんだよなぁ
こういう厚かましさがうらやましいわ

180 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:45:11.48 ID:ewiJcJTu0
今時フラフラした酔っ払いサラリーマンも見なくなったしな

181 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:45:12.72 ID:FTcNhcNx0
人のせいにするのはやめようよ

182 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:45:19.99 ID:bUZSiZEg0
酒いらない人はおでん屋台は利用しないようにしよう。
おでん屋さんからの要請ですって。

183 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:45:27.96 ID:J0u+ydqm0
>>152
たしか2chの主力は30代〜40代のおっさんおばちゃんだろ。
大人数いて主流だった頃とは違う
若者は若者の集うサイトでも使っとけ。

184 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:45:31.08 ID:LPsltEHQ0
ノンアルコールでもアルコール入りと値段変わらないだろ
ジュースも倍以上取ってるし、おでん原価販売は宣伝文句

185 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:45:32.20 ID:0XJU7Ipk0
>>158 その組み合わせ美味しいのは認めるが
健康考えると、日本酒避けてもおかしくはない。

186 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:45:38.95 ID:sFZe7P6H0
そもそも屋台のおでん屋で長居したくねえよ

187 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:45:47.03 ID:BWWfOc8i0
コンビニよりスーパーのおでんのほうが旨い
車社会だし家で呑む時代だな

188 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:45:50.42 ID:BGuA3f6j0
>>143
>>1のおでん屋はどうせおでん種をどっかかから仕入れて温めてるだけだから利益が薄いんだろう

189 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:45:52.56 ID:m/iVg2qJ0
>>169
いやいや、お通しは席料な訳で。

190 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:45:57.49 ID:MvVxs4SaO
飲酒強制されるんなら屋台なんぞいきたくないわ
好きな銘柄あるわけでなし

191 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:46:01.24 ID:98qvqUvg0
逆だよな、ご飯だけのお客歓迎ってあれば入りやすいのに。

192 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:46:02.32 ID:4eCJQ92N0
こういう「暗黙の理解」みたいなのに頼った稼業は割とすぐ滅ぶよなw

193 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:46:13.89 ID:Y+JpPrAO0
おでん屋と名乗る以上は、おでん食われて文句言うな!
おでんは飲み物とか書いとけ

194 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:46:18.88 ID:IJXMFBCy0
>>172
缶でも1本120円が1杯300円になるだろ。
安い店で買えばもっと差額出る。

195 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:46:44.21 ID:ldzqcNwj0
恥ずかしいとか、訳わからん。

おでんの値上げすればいいじゃないか。
売っている値段じゃ、利益でないんだろ。

196 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:46:44.90 ID:vcU3N5I30
夏ならビール飲みに行くんだが寒い時期は忘年会以外殆ど飲まないな

197 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:47:05.42 ID:FHRsMbsh0
おでんを酒のつまみにするのは一般人
酒を呑まずおでんで腹を満たすのがネトウヨ

198 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:47:05.99 ID:fEcjuCSB0
屋台じゃなくていいんで
東京でオススメのおでん屋ってないですか?

199 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:47:10.88 ID:zaNunGaL0
>>178
酒より100円だけ安いとかよくあることだな

200 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:47:19.82 ID:39L1RhRZ0
今日は冷えるし、帰りにおでんとカップ酒でも買おっと

201 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:47:26.64 ID:aNlfAOTS0
>>182
そりゃそうだ
飲まないやつはコンビニ、マック、ファミレス、ラーメン食ってれば平和になる

202 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:47:27.85 ID:43tLpugA0
>>135

そんないちいち個別なケースの話はしてないと思うぞ

全体的な話で酒飲みの方が飲み物頼む金額が多いんだろうし

203 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:47:32.89 ID:c9I55vfx0
焼鳥屋のカウンターでコップ酒だけ飲んでたら
食い物何にするかしつこく聞かれるけどな

204 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:47:34.15 ID:SFjMAAUs0
これの何が悪いのだ?

205 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:47:36.94 ID:BGuA3f6j0
>>147
なわけ無い
タルで仕入れてるから水を入れるなど不可能だし
一杯ずつ水を混ぜて作ると言うのも無理がある

206 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:47:44.58 ID:Bt0Yqvmp0
酒が飲めないのなら飲み屋に行くなは正論 昼にだって夜にだって会食をする店は
ごまんとある 呑兵衛の御用達の店にくるなって その場にいシラフは酔っぱらいが大っ嫌いだし
酔っぱらいもシラフが大っ嫌いなんだから

207 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:47:58.33 ID:zQVwbKzj0
高級フレンチレストランにドレスコードがあるように屋台おでんには
アルコードってもんがあるだろ。

208 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:48:15.74 ID:F5jlFT3H0
>「店を困らせに行ってるようなもんなんだよなあ。今の若い奴は自分さえよければそれでいいからな」
>「酒を呑むのを前提でのオカズのサービス料金だからな。それを安いからとおでんだけ食べるというのは恥ずかしい行為」
このお前ら特有の知ったかで人を馬鹿にして優越感に浸る技術

209 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:48:17.93 ID:F2J1soat0
牛丼屋でライスだけ頼んで紅しょうがで食べる奴みたいで貧乏臭い

210 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:48:24.37 ID:CnQDT69x0
>>167 屋台営業は、自治体としては基本的に認めたくないんだよ。
それを観光的に売りにしてる博多などでも、実はそんなに積極的ではない。

そりゃまあ当たり前であって、衛生基準やその他味や価格などについても
そんなに屋台は優位にあるというわけではないからね。

211 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:48:25.32 ID:dbEoICsv0
戦前のおでん屋台は味があったな
寒いから酒を飲む
分かる人にはちゃんと分かる
大日本帝國万歳

212 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:48:28.06 ID:oqs5uQej0
店主のやりたいようにやればいいじゃない
何がニュースなのか理解不能

213 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:48:37.13 ID:BGuA3f6j0
チャージ付けろと言ってるヤツが多いが
屋台でテーブルチャージってよくよく考えると笑えるなw

214 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:48:37.95 ID:bUZSiZEg0
まあおでんが美味い居酒屋ではお酒沢山のむけどね。銘柄とか種類が豊富だから。

215 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:48:38.13 ID:5DUdo/VT0
>>198
大して変わらないから!高い店行ったって。
見栄だけで、美味しいとか言う。

セブンイレブンで十分

216 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:48:43.87 ID:LhF+LOSw0
>>1
おでんを値上げして、酒と一緒に食べる奴はセット割ってことで割引きゃ良いんじゃね?!
関東の屋台は知らねーから、1注文毎に金取るんなら無理だろうけど……

217 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:48:49.32 ID:m/iVg2qJ0
>>185
そりゃ大関や日本盛を飲むくらいなら焼酎飲んだほうがいいな。
日本酒飲むならちゃんとしたもの飲まなきゃ駄目。

218 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:48:55.00 ID:HlbfaAEp0
>>158
あなたが勝手に決めた日本人の定義など知りません

219 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:48:58.74 ID:sQrJBM+G0
スーパーでは半額のシール貼ったやつしか買わないクセに

220 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:49:06.95 ID:10a6tC5j0
おでんの価格上げて酒の価格下げろよ

221 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:49:08.74 ID:s8JeF0O60
酒飲まないのによく屋台や居酒屋行けるな(笑)基地外かよ

222 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:49:23.15 ID:iIT9z0A30
>>183
働き盛りなはずの30〜40が昼からスレのばして何してんの?働こう?うん?

223 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:49:23.22 ID:3DsFFZD/0
>>18
子供の頃はよく思ったけど、酒のつまみってやたら美味そうなんだよ
食ってみると、酒呑んで舌が麻痺してるだけだったんだなとわかったが

それにしても、屋台のおでんが利益出ない程の値段とか嘘でしかないだろ
酒呑まない奴叩きたいだけの記事はやめろよな

224 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:49:29.50 ID:z/VUBRbU0
>>208
ほんこれw

225 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:49:32.33 ID:FUZXiBlK0
全部の単品高くして、
おでんセット(おでんお好きな3品+お酒一杯)とか割引メニュー出したら?

いずれにせよ、味で勝負か、価格で勝負か、ご主人の人柄で勝負か?
魅力のある屋台が少なくなったことは事実。

結局のところ先人が切り開いた屋台という仕事におんぶにだっこで、
工夫が見られないんじゃないかな?

226 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:49:39.89 ID:Y+JpPrAO0
ここまで話しの通じないアルコール中毒ども見てると
もうアルコール規制して、飲み屋は全面禁止しないと駄目かもな
協調性ってものがかけらもなくて自分ルールゴリ押しだけじゃん
社会性が皆無じゃん

227 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:49:44.18 ID:ldzqcNwj0
>>206
なら、おでん屋の看板引っ込めて、飲み屋と名乗るべきだ。

228 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:49:51.78 ID:4JalXpUk0
途端に激混みで常連が入れなくなりそうだな
イナゴが去ったあとには何も残らない

229 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:49:57.36 ID:BGuA3f6j0
>>210
家賃払ってちゃんと営業してる店が屋台に客取られてムカ付いて苦情入れるってのもあるかもな

230 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:49:58.11 ID:/8NJd5K/0
酒飲みの理論を正当化するなw

231 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:50:06.58 ID:jRIkRs9u0
>>220
それだと利益率がむしろ下がるんだろうなあ

232 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:50:15.84 ID:bUZSiZEg0
>>210
今あるのは仕方ないけど、その子供以外は新規ではまず認可されない方向らしいね。

233 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:50:36.20 ID:cUJOCqkg0
おまいらいつまでやっとんねん

234 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:50:41.21 ID:zaNunGaL0
>>225
というか、今の時代屋台も好き勝手に開けないから今やってる人たちがいなくなったらたぶん激減するよ

235 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:50:41.55 ID:43tLpugA0
>>221

1人焼肉に近いハードルの高さだわな

ラーメン屋台とかならいいけど、酒飲まないのにおでん屋台になんて行っても居心地悪いだけだよなあ

236 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:50:59.40 ID:TIPxFVWy0
>>217
ちなみにちゃんとした日本酒って何?

237 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:51:02.80 ID:BGuA3f6j0
>>194
缶を300円で出す店なら、ビールも600円で出すので
1本当たりの利益はビールの方がでかい
しかもソフトは数が出ない

238 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:51:06.18 ID:Ext2rLlK0
>>169
あれ、ホントは断ることできるらしい
やったことないけど

239 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:51:07.82 ID:HbI6d6rD0
昭和の時代は飲み屋でも夜遅くまでやってる所はあまりなかったから夜もやってる屋台で飲む習慣ができた

240 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:51:17.88 ID:aNlfAOTS0
>>226
飲まないやつは客とみなされない店があるってだけ
ファミレス、マックとか差別しないだろ
そういう所に行けばいいだけじゃん

241 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:51:18.19 ID:IJXMFBCy0
>>202
>>1の店主がよその店の話なぞしないだろw

242 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:51:21.72 ID:m1fdES1H0
客の問題じゃなくて
店の価格設定の問題だろ
おでんを値上げして酒を値下げすればいいんだ

243 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:51:23.68 ID:R/njkJblO
そもそも腐った水で儲けようっていう魂胆が終わってるわけであって

244 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:51:26.08 ID:DyZLzhii0
今の時代におでん屋なんて儲かるわけがない
コンビニで安い値段で提供してんのに

昔は牛丼屋もあったからな
今じゃ安い吉野屋とかできて消えたけどな
自体は変わるんだよ
未だに昭和みたいな商売してて売れるわけがない

245 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:51:29.64 ID:TjVV49ZN0
おでんて白めし食いたくなるわけでもないし、なんかもやっとしたもんだよな
冬に熱燗でっていうなんか情緒的な食いもんだな コンビニであんなに売れるってのがわからん

246 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:51:41.97 ID:QURMj2+I0
ファミレスのドリンクバーの逆で
おでん単品の価格と、酒を注文した人用のセット価格を設定すればいいんじゃないの

247 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:51:45.81 ID:dbEoICsv0
>>236
今の日本酒は焼酎で割ってある

248 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:51:54.40 ID:O0x9Gu8i0
おでん屋(笑)
20年前に1回行ったきりだなw
居酒屋の方が断然よかった。

249 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:52:02.50 ID:4UBGkLQZ0
おでん意外にも食事系のメニュー出せば良いのに
おでん定食とかさ

250 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:52:26.50 ID:+WB7GaFp0
>>236
手に入りやすいところだと
出羽桜とか八海山あたりを呑んでみたら

251 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:52:35.13 ID:Y+JpPrAO0
酔っ払いの居ない店でのんびり優雅におでんを食いたい
禁酒禁煙のおでん屋が欲しい

252 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:52:39.78 ID:qvhOpo2o0
マンゴージュースでおでん食ったらいかんのか?
あ??

253 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:52:59.41 ID:yuVWlhGW0
8スレ目?どんだけおでん好きなんだよ。

254 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:52:59.56 ID:dbEoICsv0
おでん屋台には旭日旗が似合う

255 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:53:01.04 ID:m/iVg2qJ0
>>236
混ぜ物してない日本酒。
俗にいう地酒、別に純米酒でなくてもいいよ。

256 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:53:01.41 ID:M9eNXWq30
おでん原価じゃねーだろさすがに
嘘つくな

257 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:53:58.61 ID:jm2NnuKtO
小倉の屋台は皆ノンアルコールだ。

258 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:54:09.70 ID:+WB7GaFp0
>>247
今のアル添って、香りを出すためであって
別に薄めているわけじゃないから

259 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:54:16.62 ID:IJXMFBCy0
>>237
ウーロン茶300円って普通の価格だろ。
そもそも利益率が高い低いで、客が文句言われる筋合いはないぞ。

260 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:54:16.89 ID:2oqFyvR50
酒なんかイラン

おでんが食いたいだけ

なにがわるい

ふざけんなあああああああああああああああああ

261 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:54:31.02 ID:yu0/dSsEO
>群馬県前橋市天川大島町の駐車場にある

車で来る客がほとんどだろうなw
ドライバーは呑みたくても呑めんよ。

262 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:54:32.22 ID:pVVkn2Mk0
屋台のラーメンは、まずくて高い

おでんも高ければ、誰も行かねえよ

263 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:54:35.42 ID:EIS5Pc6Y0
おでんの値段上げればいいだろうがバカかよwww

264 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:54:37.71 ID:z5aBN3EK0
法律で20歳以上は飲酒を義務にすればいい

265 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:54:46.02 ID:SZMTJYJ+0
>>217 おでんと合わせる場合は、千円パック日本酒でも
それなりだと思うよ。

266 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:54:52.77 ID:DyZLzhii0
なんていうか色々と嘘も混ぜたアフィ臭がする

267 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:54:57.40 ID:g8wERvY20
だから「おでん屋」っていうのれん外せよ
酒を強要するなら「酒飲屋」と名乗れ

268 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:54:59.68 ID:y06J+eEEO
長く居酒屋で働いて今は小さい店やらせてもらってるが、まあ分かる。呑まないなら来るな、とも言えないし。
ただ、あいつら長居しないからやりようは有るし、昔みたいにツケで飲もうとする奴が絶滅したから良い面も有るて。

それとおでんが原価近いってのが謎。種も味も有り物で済む部分が大きいし仕込みも楽だし。

269 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:55:01.95 ID:dtQoxOqb0
利益出る値段で売れよ。おでんだろうがお酒だろうが

270 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:55:06.78 ID:cwrEVzhC0
おでんは家で作る派

271 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:55:09.91 ID:sQrJBM+G0
大根1個で1時間とか粘られたら文句言っていいけどなw

272 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:55:13.23 ID:aNlfAOTS0
>>251
酒飲めないなら食以外で趣味探した方がいいぞ
客として相手してくれないから自分が卑屈になっていくだけだ

273 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:55:17.32 ID:CnwlKWkL0
屋台は希少価値でてくると思うよ。
銭湯だって価値がでてきたように思える。
両方少なくなってきたから。

274 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:55:31.57 ID:vhEMAdWx0
サービス料とるかだな

275 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:55:40.55 ID:Bt0Yqvmp0
>>227
いやいや、日本が安全になった証左でもあるのよ 昔はおでん屋なんて喧嘩早い奴らが行くようなな所で
あったわけであってな というか昔は安酒とツマミを味合うためのところだったにそれが腹の足しにしようと
考えている連中が現れているんだわな マジでアベノミクスって成功しているのか?

276 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:55:44.47 ID:Y+JpPrAO0
>>267
手淫屋のほうがいいですw

277 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:55:50.25 ID:Cg3FL5o+0
原価!
卵100円 原価20円以下
大根100円 原価20円以下
こんにゃく120円 原価30円以下

どうやったら利益でないんだよw
これに汁とからしだけで
普通に利益出るからクソつまらん

278 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:55:56.20 ID:s8JeF0O60
>>235
ハートの強さが基地外
まわり全員酔っ払いなのにな

279 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:56:00.47 ID:vPo7efvk0
>>12
コンビにはおでんしか置いてないのか?

280 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:56:20.14 ID:oZRCqf8L0
まず着席時に一人2ドリンク分のチケ買わせるぐらいしろや
暗黙のルール知らん奴を嘆くより、店側がルールを提示すべきじゃね?

281 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:56:20.83 ID:IJXMFBCy0
>>240
客とみなさないならとっとと追い出せばいいのに金取ってから文句言うから揉めるんだよ。

282 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:56:28.05 ID:BGuA3f6j0
>>259
キミの言ってる事はもっともだと思うけど、何故それを俺に言う?

283 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:56:54.68 ID:TIPxFVWy0
>>247
醸造アルコールって言ってくれよw

284 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:57:00.00 ID:SXNFKNRz0
小倉みたいにおはぎも売ったら良いんだよ
条例で酒の販売禁止だから皆アルコール持込で屋台でおでん食べてるよ

やりようはあると思う

285 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:57:05.67 ID:YArzFwl20
>>98
別名関東炊き(関東煮)
関東の文化らしい(ほとんど廃れた模様)

286 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:57:07.50 ID:+WB7GaFp0
>>267
「おでん屋」という時点で「酒処」なんだけど?
まあ、日本語が通じない日本人が増えてしまったわけだな

287 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:57:19.31 ID:2vpVaiOp0
屋台のおでんて虫入らんの?
あの電球のとこに特攻する蛾とかさ

288 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:57:32.04 ID:ic7f4ivB0
近所の酒豪の爺さんも氷結レモンしか飲まんわ
まあ時代やな

289 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:57:32.00 ID:5dCStj6n0
酒が高いからだろ
安い食事だけして、飲むのは家でいいわけだし

290 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:57:34.95 ID:PBajA/SY0
前に東京のおでん屋台にふらっと入ったら、3品で1千円も取られた
ボッタくりしてるよ
二度と行かないと思ったわ

291 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:57:36.25 ID:evLuzY4K0
>>31
違う
別物

292 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:57:40.56 ID:Nbtv0UUh0
おでん食べながら酒という感覚がまったくない。
そもそもおでんと酒って合わないような気がする

293 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:57:52.08 ID:J7y2z9dA0
これが8まで伸びる理由は何だ









もの凄い短いスパンで同じ話が延々ループしてるぞ

294 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:57:56.35 ID:Y+JpPrAO0
>>287
何か問題でも?貴重なタンパク源だ!

295 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:57:57.41 ID:m/iVg2qJ0
>>258
そういうレベルの話でなく大手メーカーの大衆酒は3倍に薄めてある。
まあ3倍ではあまりに酷いので10年前に規制して2倍までしか薄められなくなったけど。

296 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:58:00.52 ID:wpGtsnq2O
>>169
ワタミはできた
白木屋はお通し+席なので
席の百円はカットできない。
他にもキャンペーンやってると強制になる

297 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:58:02.53 ID:LOGa8jVR0
>>277
お前2ちゃんで吠えたければ好き放題に吠えてればいいが

お前のそれは原価じゃなくって材料代な

298 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:58:02.94 ID:IJXMFBCy0
>>280
だな。
暗黙のルールが明示されても、ちゃんと守ってたやつは何も困らない。
店も飲まない客がいなくなってうれしい。
WINWINだろう。

299 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:58:06.15 ID:THHosvzW0
おでん屋台はおでん屋だろが!
おでんだけ客に何イチャモン付けてんねん
家賃もかからない商売して強欲なことぬかすな

300 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:58:06.23 ID:PCsMHRn20
アルコール出さないでやってる店なんていくらでもあるんだから
酒注文してくれないとやっていけないなら価格設定が間違ってるんでしょ。

301 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:58:13.08 ID:OLkN/24K0
いつもは優雅にランチな意識高い系が
露店や居酒屋とかの場所も行けるよアピールで
おでん屋行ってるだけ

302 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:58:25.54 ID:aNlfAOTS0
>>281
それもそうだが飲めないのに来んなよって話だろ
場違いじゃん

303 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:58:30.36 ID:bjOG8Zyr0
セットメニュー制がしっくり来そうだが、屋台だと厳しいかな

304 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:58:40.18 ID:7PxY92Cg0
馬鹿ばっかり

こんなのに、レスすんなよ

305 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:58:59.51 ID:43tLpugA0
>>290

1個300円程度か

そんなん普通だろ

306 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:59:02.19 ID:/8NJd5K/0
>>251
タバコ酒がかっこいいとか昭和だなw

307 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:59:13.23 ID:YArzFwl20
>>293
叩きやすい(叩かれないでいようがな)釣り記事にはパクっと食いつくのが2ch

308 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:59:16.73 ID:dtQoxOqb0
外で酒飲むのはアホw 値段は3倍だし、代行orタクシー代掛かってムダな出費そのもの。

309 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:59:25.39 ID:Y+JpPrAO0
アルコール入ったら味覚もボケるだろ、胃袋も麻痺する
おでんくう邪魔だ!アルコールを排除したプロのおでん屋を開けよ

310 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:59:42.16 ID:5dCStj6n0
>>280
お通しつって、席料取るのにその上ドリンク強制はやりすぎ
誰も行かなくなるだろ

311 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:59:42.26 ID:w6HeV+8j0
>>270 安く作れるのは認めるが
美味しく作れるかというと、そこはまた考えなくてはならないんだよね。
上手にやれば確かに美味しいけど。

312 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:59:45.16 ID:TIPxFVWy0
まさにゆとり世代が日本の風情をぶち壊すってこどだろうな
空気読めよw

313 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:59:46.09 ID:IJXMFBCy0
>>282
何故って、レスがあったから?

314 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:59:52.03 ID:Ikr5uUGK0
おでん貴族

315 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 17:59:54.24 ID:uuQNWvZp0
いいじゃない?
客が来てくれるだけでも
町の寿司屋は軒並み潰れたよ

316 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:00:03.16 ID:GxLvRjNs0
>>1
これのどこがニュースですか?>シャチ ★
  

317 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:00:08.65 ID:p5a95Aw70
烏龍茶置いてませんか?

318 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:00:14.69 ID:FNrZgGGz0
>>61
ラーメン屋で白米だけ頼む事案と
おでん屋でおでんだけ頼む事案
これを同一視している時点で落第

319 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:00:17.65 ID:/ktHOJRH0
じゃあ、おでんだけでも利益出る金額にしたら良いじゃん。
味がうまけりゃ客も離れないだろ。

320 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:00:31.89 ID:eqevLcG20
むしろ回転率上がるんでは

321 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:00:32.26 ID:+WB7GaFp0
>>295
お前、30年前の『美味しんぼ』の知識で止まっているだろw

322 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:00:36.13 ID:m/iVg2qJ0
>>283
いや、大関とか黄桜は香り付けとかいうレベルでなく醸造アルコールで量を2倍に増やしている。
もはや日本酒ではなくメチルだな。

323 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:00:44.80 ID:dbEoICsv0
>>258
太平洋戦争中は米不足を補うために醸造酒を混ぜてたから
今は香りを出すために添加してるのか

324 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:00:48.50 ID:sQrJBM+G0
>>313
なんかワロタwww確かにw

325 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:00:53.46 ID:m3a/AZy10
生き残るのは強い奴でも大きい奴でもなく、変化に対応できた奴

ニーズの変化に対応できた店だけが生き残れば良い

326 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:00:59.52 ID:As3WYY/C0
>>293
酒関連のスレは必ず盛り上がる。
何だかんだでみんな好きなんだな。

327 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:01:08.64 ID:x4te22Gl0
可愛い愚痴だろ
今時のオシャレおでん屋は春菊に山芋と柚子乗せたりして一皿400円くらいとるぞ
会計で普通に一人一万だ
そんな小細工出来ないなら甘んじて赤字になれ

328 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:01:11.24 ID:S3AD356N0
>>277
物だけで原価語るの働いたことないように見えるから言わん方がいいぞ

329 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:01:17.21 ID:m4RB997t0
都内じゃなくて群馬の話だろ?

車ないと生活できないとこで
酒飲まないのは困るとか言っても言われたほうだって困るだろ
屋台で飲んで代行タクシーで帰れというのか?

だったらちゃんとしたとこで飲むだろって話

330 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:01:30.49 ID:UUrePsaE0
コンビニのおでんと比較してどうなん?
味、値段、衛生
やっぱ屋台なの?

331 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:01:31.87 ID:dtQoxOqb0
家で飲めよ酒なんて。実費で済むしすぐ寝られる。

332 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:01:35.87 ID:g8wERvY20
>>286
おでん屋はおでん屋だろ
日本語として、おでん=酒なのか?

じゃあコンビニでレジの前で鍋に入れてるのは酒か
すげえな

333 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:01:40.39 ID:4eCJQ92N0
>>327
すげぇ、マジかよwww

334 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:01:41.72 ID:m/iVg2qJ0
>>321
いや、大関とか黄桜は今でも半分は醸造アルコールだぞ。

335 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:01:55.06 ID:JGO3M1Dt0
イタリアンもワイン込みの料金設定になってるからな
飲まなくてもワイン代とられる店もあるぞ

336 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:02:07.92 ID:YYZa/YIa0
なる程、一升飲むと大将の態度が優しいのは
単に儲かるからだったのか。

337 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:02:10.06 ID:ywKnqb2V0
営業努力が足りないだけでしょ。
それか酒飲まない人お断りにするか。

338 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:02:11.61 ID:/ktHOJRH0
>>322
なにメチルって。

339 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:02:12.02 ID:LOGa8jVR0
>>324
なんだよお前
2ちゃん初心者か

2ちゃんでレスしてるなら屁理屈こねくり回して煽らんかい

340 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:02:12.30 ID:DBWkDjsx0
>>251
「お多幸」のランチタイムいいよ
禁煙だし

341 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:02:14.07 ID:Y+JpPrAO0
酔っ払いの巣窟の何が風情だよばーーーか
日本の文化や風情とはもっと品格も意識も高いはずだよ。

342 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:02:14.30 ID:JaLiG7fr0
ジジババの馴れ合い板かよプラス
のびるスレは必ずジジババ向けのガヤガヤスレというね

ほんキモ

343 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:02:15.78 ID:IJXMFBCy0
>>302
店に受け入れといて「客とみなさない」ほうが商売舐めてるとしか。
受け入れない権利があるのに行使しないわけだし。

344 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:02:20.90 ID:R3K+Ls1l0
ファミマのおでんは、他のコンビニと比べボリュームもあるし美味しい

345 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:02:31.10 ID:Ikr5uUGK0
ブラック屋台

346 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:02:32.44 ID:/2Jcv5Dp0
おでんだけでも利益が出るような価格付けするしかないんじゃない?

347 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:02:33.58 ID:N/oLbGjO0
醸造酒のアルコール添加の理由の香り付けて無理ないですか?

348 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:02:38.80 ID:As3WYY/C0
>>330
高いおでんを知らん俺が言うのもなんだが、
どうせ安酒屋台。
変わらんやろ。

349 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:02:42.31 ID:Xip0DGm20
>>213
会員制にしたらいいんよ
会員制でチャージありの屋台ということで話題になって集客に困らない♪

350 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:02:48.31 ID:EV6fGvQX0
まあどうせ商才ないから潰れとけ
わかってるのは飲酒人口が減ってるのは事実ってことだけ

351 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:02:50.76 ID:39L1RhRZ0
>>322
メチルはアカンw

352 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:02:53.29 ID:KWisPsJV0
アル添、調味料添加もわからないのか?
ラベル見たらええやん。バカなの?
なお、吟醸酒でも信念を持ってアル添してる酒もあるけどな。

353 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:02:59.74 ID:aNlfAOTS0
酒飲めないやつは不思議なコンプレックスがあるんだろ
酒にあわせて味濃くしてるのを何故か食べに行きたがる味覚音痴だし
定食屋で満足してればいいのにな

354 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:03:20.74 ID:TIPxFVWy0
>>322
昔は日本酒には等級があったんだが今はないからな

355 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:03:35.08 ID:h6d+W4Bp0
じゃぁ、割高でいいんで銀シャリ下さい。

356 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:03:35.64 ID:mki9wouk0
鉄管ビールなのでセーフ

357 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:03:37.98 ID:m/iVg2qJ0
>>347
清酒と分類される日本酒では香り付けとか無理ですね。

358 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:03:45.26 ID:E42zMLSj0
酒を飲まないから屋台に行こうとは思わないけど、意外に行くやついるんだな

359 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:03:45.36 ID:Nh3P68/N0
>>88
高菜の段階で無言のトラップだろ!いい加減にしろ!

360 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:03:48.16 ID:g8wERvY20
ラーメン屋に行ってラーメンだけ食う→普通
蕎麦屋行って蕎麦だけ食う→普通
カレー屋行ってカレーだけ食う→普通
牛丼屋行って牛丼だけ食う→普通
おでん屋行っておでんだけ食う→駄目

は?

361 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:04:00.19 ID:Q+rgblvC0
おでんにアルコール混ぜようぜ

362 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:04:11.50 ID:wpTGmXiF0
まさかと思うがソフトドリンクも頼まないのか?

363 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:04:13.24 ID:+WB7GaFp0
>>322
大関とか黄桜は輸入の加工米で醸造しているんだよ
アルコールで薄める必要なんてない

364 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:04:23.98 ID:ltIw9qPe0
アルコール勢、加勢するぜ
呑まねーのに屋台に来んな
呑み屋を定食屋に使ってんじゃねーよ

とまあ、煽ったところで店もワンドリンクお願いすれば良いじゃん
ソフトドリンクもビールと同じ値段取って

365 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:04:30.87 ID:43tLpugA0
>>353

棲み分けの問題だからな
酒飲まないのに無理して屋台になんて入らなければいいのに

366 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:04:39.76 ID:dtQoxOqb0
ラーメン屋にもビール有るしな。

367 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:04:42.67 ID:s8JeF0O60
ホストの店でウーロン茶だけで朝までいる基地外もいるからな

368 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:04:47.75 ID:BGuA3f6j0
>>280
そんな事するとかえって客が減って売上も収益も下がるだけ
要はトータルでの利益を最大化して、個々の客の損得は深く考えないのが吉と言うだけ
こういうセコイヤツが店主だと、客がなんとなくその空気を感じ取って閑古鳥が鳴く事になる
損して得取れが出来無い典型的なダメ経営者

369 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:04:51.02 ID:THHosvzW0
>>302
だったら居酒屋とか飲み屋の看板だせや
おでん屋は食べる処だろがクソ野郎

370 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:04:52.97 ID:w1efbIdO0
もちろんデータがあって記事書いてるんだろうな

371 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:04:54.91 ID:zaNunGaL0
おでん屋嫌いなやつが記事かいたのかな

372 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:05:10.99 ID:ZkCk7N3+0
水一杯800円ソフトドリンク1000円にすればいいだろ

373 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:05:13.80 ID:xFxK0la40
>>286みたいな訳わからん「日本語」を使う方々の加齢臭っぷりが凄いわw

374 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:05:14.19 ID:KWisPsJV0
>>347

黒龍という酒があってだな・・・。
めんどくさww
まぁ、頑張れよw

375 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:05:21.86 ID:m/iVg2qJ0
>>363
いや、清酒に分類されているという事は薄められている。

376 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:05:26.32 ID:3DsFFZD/0
>>305
だから>>1の「利益出ない程安い」ってのが嘘なんだろ?
つまりは>>280の「暗黙のルール」なんて店側が明示する事も出来ない
「食い物がサービス価格」とか、酒呑みが勝手に信じてたルールが間違い

377 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:05:28.34 ID:Q+rgblvC0
>>369
ちがいます

378 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:05:34.87 ID:aNlfAOTS0
>>343
店によっては早く帰れ、2度と来んなオーラ出すぞ
店からしたら飲まない客なんか嫌がらせだから仕方ない
飲まないやつのために仕込みしてる訳じゃないからな

379 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:05:41.62 ID:PBajA/SY0
屋台で大根一切れが400円だとか、ふざけてるわ

380 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:05:46.20 ID:w6HeV+8j0
>>329 それは確かにある。
だってここは立地が駐車場だしね。
だからそこら飲酒運転も含めて、結構いい加減な人が利用してそうなのでそんなもんだろう。
店舗は屋台だし。
これで高いモラル求めても厳しいのではないかな?

381 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:05:54.51 ID:/8NJd5K/0
酒飲みが日本の風情を語るのか?w

382 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:05:56.77 ID:6FyYBJxbO
正直タバコよりもお酒の方がずっと実害が大きいのに
タバコは禁煙しろしろうるさいが
お酒は社会悪なのに飲め飲めうるさいよな

お酒でどれだけの人が被害にあってると思ってるんだ?
飲酒運転での死亡事故やお酒を飲んで酔っ払い
他人に暴力を振るうとか物を破壊するなどもそうだし

お酒はずっとタバコなんかよりも社会悪だろ
アルコール中毒なんてもう社会で問題となるぐらいで
廃人になってしまうからな

それなのにこの国ではお酒には甘く飲め飲めと言うくせに
タバコには吸うな喫煙所なども街から無くせというぐらいだからな
おかしな国だよ
酒業界と権力者など政治家などが
昔から繋がっていると言われているがまさにそうとしか思えない

383 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:05:59.75 ID:UI5RV/Cv0
おでんの味に自信があるなら
ワンドリンク制と示しても構わんじゃないか 

嫌ならやめちまえ

384 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:06:02.17 ID:HlbfaAEp0
ワインならともかく日本酒強要なんて事をしてたら潰れるんじゃないか

385 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:06:03.42 ID:+8GcAtYz0
何でこんな話題でこんなに伸びてるんだ?このスレ。

386 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:06:10.07 ID:4cZKxpVS0
>>1
マクドナルド(客には返金しませ〜ん。文句言わず食え、嫌なら他の店に行け)
【社会】屋台で酒を飲まず、おでんだけ食べて帰る人たち 「ノンアル」では利益出ず、店側は困惑★8©2ch.net ->画像>18枚
【社会】屋台で酒を飲まず、おでんだけ食べて帰る人たち 「ノンアル」では利益出ず、店側は困惑★8©2ch.net ->画像>18枚
【社会】屋台で酒を飲まず、おでんだけ食べて帰る人たち 「ノンアル」では利益出ず、店側は困惑★8©2ch.net ->画像>18枚
【社会】屋台で酒を飲まず、おでんだけ食べて帰る人たち 「ノンアル」では利益出ず、店側は困惑★8©2ch.net ->画像>18枚
・フライドポテト用ポテトは関税8.5パーセント→0パーセントに(TPP)
・牛肉は関税38.5パーセント→9パーセントに(TPP)
・小麦は関税45パーセントも削減(TPP)
*よって、マックは今後どんどんお安くなります

387 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:06:19.33 ID:5dCStj6n0
食事目当てで行って、飲み物強制されるのが嫌だから「水で」って言ってたことあるな
今住んでるとこは水まずいから必ず飲み物頼むけど

388 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:06:28.58 ID:NeWqOC1i0
>>1
呑んだあとに運転すると自動車だろうとスクーターだろうと自転車だろうと飲酒運転で捕まるのよ

389 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:06:30.75 ID:9jMM9BztO
ゴローちゃんは量食べるし食べたらさっさと帰るから優良客だと思うんだけどな
店的に嫌なのは飲めないし食わないのにダラダラ居座って回転落とす客では

390 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:06:32.20 ID:m/iVg2qJ0
>>374
そりゃ黒龍は吟醸酒だからな。

391 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:06:32.22 ID:NealNSAD0
>>1こんな風に暗黙の了解を押し付けるから
若者の居酒屋離れが加速するんだよ

392 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:06:35.64 ID:IJXMFBCy0
>>378
オーラじゃなくて”言えよ”と。
言わないと伝わらない。

393 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:06:47.47 ID:KWisPsJV0
日本酒はそもそも水で薄めてるからな。
原酒は除くなw

こんな事も知らんのか?

394 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:06:54.14 ID:EV6fGvQX0
>>372
ただ酒頼まない奴に嫌がらせがしたいのかよw?
酒飲まない奴お断りでいいだろ
それとも酒飲まない奴から稼ごうと思って精一杯考えた結果でこれ?

395 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:07:04.39 ID:g65yY6nG0
おでんを通常の値段にしておでんだけの美味さを売りに
ライス注文可とかじゃやっぱ金にならないか・・・

396 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:07:09.18 ID:dbEoICsv0
>>347
戦時中は米不足が深刻でね
トウキビから作った醸造アルコールで三倍に増量してたんだよ
って大学の教授から聞いたような気がする

397 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:07:19.34 ID:39L1RhRZ0
>>369
赤提灯くらい出してるだろ

398 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:07:24.58 ID:ywKnqb2V0
おでん屋なんだからおでんで採算とれるように営業努力しろよ。

399 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:07:25.96 ID:BGuA3f6j0
>>311
そもそもおでん種って店で買うもんんちゃうの?
練り物まで全て自分で作ってる店は、なかなか無いと思うけど
出汁の美味いまずいはあると思うけど、所詮対した違いはない
○○ごとき、って言葉はあまり使いたくないけど
おでんだけは躊躇無くおでん如きと言いたくなる

400 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:07:30.71 ID:w6HeV+8j0
>>330 酒飲ますというのだったら
コンビニの薄味ではなくて、濃い味ではないかなと思う。

401 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:07:36.40 ID:ly7UU2vS0
>おでんはほぼ原価
うそくせ。

402 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:07:43.47 ID:dtQoxOqb0
>>378
そんな店すぐ潰れるけど。愛想良い居酒屋は他に幾らでも有る。

403 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:07:49.44 ID:6+5pAnWd0
●●●
ノンアルコール意外と高いんじゃ・・・

404 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:07:50.81 ID:sSJtVfjb0
自分がしていることの貧乏くささに無自覚な連中が「営業努力」とか
声高に叫び続けるおかげで、そこらじゅう薄利多売の店ばかりに
なっちまった。

おまえら貧乏くさい連中は外食すんな。

405 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:08:00.00 ID:YTM7DND30
変わり行く時代についてこれない屋台の嘆きだろ
客層の判断を誤り値段の設定を間違えただけ

406 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:08:01.95 ID:mYSzWAf80
おでん種値上げしろよ
世の中変わったんだよ仕方ねぇわ

407 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:08:14.18 ID:KWisPsJV0
>>390

黒龍の特選吟醸ってのがな。
由来みてみ。
美味しいよ。そこらの大吟醸より品薄だぜ。

408 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:08:14.32 ID:XEHLB+7N0
ドリンクセット基本3杯いくらとかにしたら

409 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:08:15.40 ID:ZkCk7N3+0
>>382
それは文化だから仕方ない
金閣寺なんて役に立たない建物だから取り壊せとは言わないのが文明

410 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:08:29.73 ID:43tLpugA0
>>399

まあ、蟹面出すくらいの店なら違うんだろうけどなあ

411 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:08:31.84 ID:5dCStj6n0
>>382
酒は、寄って事故や暴力事件起こせば裁かれるが
たばこは吸ってるだけで隣りの人間の健康を害し、食事をマズくし、臭い思いをさせてるのに
逮捕も裁かれもしないから

412 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:08:45.77 ID:uGznWuA+0
そこで※サービス料ですよ

413 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:08:46.40 ID:As3WYY/C0
>>378
そこまで強気に言えれば納得なんだがな。
この親父は泣き言言ってるだけでハッキリしねえのよ。

来るなって意味なのか、
酒を頼んで欲しいけど来ないよりは来てくれた方がマシなのか。

414 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:08:50.44 ID:0ektnYR30
静岡おでん

415 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:08:54.98 ID:TjVV49ZN0
家じゃなく店で食いたいのは焼き鳥だな 焼き立てのかりっとしたのを食いたい
おでんなんか何食ってもボケッとした味で残念な食い物

416 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:08:57.97 ID:dTvwVnTcO
利益にならないなら断ればいい。
断らない店主が悪い。
断られて悪口を言ったりするなら場違いな所に来た客が悪い。

こんな所だろ。

417 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:08:58.54 ID:w7BhFs+J0
>>391
△「暗黙の了解を押し付ける」
○「暗黙の了解に期待する」

暗黙の了解を教わらないからだと思うの

418 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:09:03.38 ID:aNlfAOTS0
>>392
そんなこじきみたいな客が来るなんて想定してないんだろ
まぁワンドリンク制にしてウーロン茶1000円にして寄せ付けないようにするだろ

419 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:09:04.25 ID:vwW6Wg0V0
若いのが酒飲まなくなったからこういう店はもう終わりだよ

420 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:09:04.75 ID:sQrJBM+G0
>>343
それな
最初に飲み物頼むからわかりやすいのにな

421 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:09:04.85 ID:ciV3Q2G80
法律で泥酔歩行禁止されてるのに、ガンガン飲んで帰れるかよ。

422 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:09:09.35 ID:vNV8Br9/0
グンマーは車社会だからノンアルコール多いのは当たり前だろ

423 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:09:12.51 ID:QsGQYebM0
>>184
飲む杯数が全然違うじゃん

424 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:09:20.50 ID:NYNdCO9H0
おでんだけ注文して15分くらいで帰って行ったり、
女性2人で来ておでんとジュースを頼んだり、
ノンアルコールビールを飲んだり

これで儲からないわけがないw
貧乏リーマンがくだを巻いてるより儲かるだろ

425 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:09:24.18 ID:mki9wouk0
金落とさない連中が居座るなら困るが、
そもそもそんなに席埋まってるの?w
たまに来た客からぼったくりできないから嘆いてるとか怖い

426 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:09:57.85 ID:0tTAz+BA0
さすがに酒の値段を下げておでんの値段を上げるべきだろ
客のせいにするなよ

427 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:09:59.92 ID:JDzg47Z/0
おでんを適正価格にすればいいだけじゃん?
そのぶんお酒値引きすればトントンじゃないの?

酒飲むのが嫌いな人も居るんだよ。
昔と違い、無理矢理飲ませるのはハラスメントになるし。

428 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:10:16.69 ID:/ECzCXweO
なんでこんなに伸びてだこのスレ

429 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:10:21.00 ID:Gvy+xPt30
今の若者は酒を飲まない
そもそも飲めない体質の人も多いのに
酒を強要するようなことはやめてくれ
自分はアルコールに軽いアレルギーあるから
屋台には行かないけど

430 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:10:22.30 ID:BGuA3f6j0
>>322
雁屋が絶賛してるスコッチもアル添や加水は普通に行ってるんだけど、恥ずかしいヤツだな美味しんぼ鵜呑み君

431 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:10:28.04 ID:erbviFig0
酒に調理はいらないのに
ゴミゴミした屋台なんかで飲むのは馬鹿らしいんじゃ?

432 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:10:30.27 ID:ZkCk7N3+0
>>394
冗談にマジレスとか色々大変だなお前も
社会で孤立してるのか?

433 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:10:32.46 ID:eqevLcG20
酒飲まないやつがわざわざ屋台なんて来ないから実はけっこう美味いおでんなんじゃ?

434 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:10:36.80 ID:4s6hJr060
「酒飲まないのはひでー。店に迷惑だろ」とか言ってる人たちって、
孤独のグルメの主人公にも否定的なのかな?

「あれはたくさん頼んでるからOK」とか言うのはナシで、
けっこうひでーと思うけどな。車で来てるわけでも無いしね。
ミントティーとか頼むとしても1杯だけだしなあ。

435 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:10:48.82 ID:Y+JpPrAO0
日本は酔っ払いに甘すぎる!欧米じゃ即逮捕か射殺だぞ
日本の泥酔じじい!

436 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:10:54.39 ID:i1OWVYr+0
居酒屋とかでさハイボール290円、オレンジジュース300円とかだと釈然としないよね

437 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:11:30.28 ID:cvuLoWD20
売り物買って文句言われるとか意味不明過ぎる

438 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:11:48.17 ID:KWisPsJV0
>>434

あれは漫画wwww
バカなのか?

439 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:12:03.24 ID:+WB7GaFp0
>>415
焼き鳥って高い店になるとレアでジューシーな方向に行くから
「かりっ」っていう好みは結構難しい
安い店だと「かりっ」じゃなくて「ぐに〜」だし

440 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:12:09.11 ID:dtQoxOqb0
>>429
若い店主がやってる居酒屋はそこ分かってる。女性客(のみ)も多いし、はやってるよ。

441 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:12:13.80 ID:w6HeV+8j0
>>399 おでんの練り物が一般的に駄目だというのは認めてもいいが、
それでもかなり美味しい練り物ネタもなくもないんだよね。
余り市販はされてないようだけど。
それから関西方面のみかもしれないが牛串にも、結構差があるんだよ。
それも元の嗜好がどうかという問題もあるしね。
私は正統派ではないと思ってるが、赤身多いという牛串のほうが好き。

442 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:12:18.57 ID:2vP+JCAY0
しみったれた店主だなあ

443 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:12:20.59 ID:1vXNh6oR0
おでんが原価なわけないだろw
どんな高級食材使ってんだよww

444 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:12:46.77 ID:Y+JpPrAO0
こっちは静かに食っていたいのに、大声でくだらねえことをわめいてる
アル厨ってどーにかならないかな。おでん屋来ないで家で飲んでろよ

445 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:12:51.62 ID:4s6hJr060
>>438
そう来ると思って「主人公」って書いたんだがな。
ほんと馬鹿だな
日本語も読めないのか。

446 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:12:59.56 ID:BGuA3f6j0
>>343
それな
儲からない客は歓迎したくないという思想なら、それを堂々とルール化するかお断りすればいい
それで客が減っても、自分の信念に元づいた経営方針なら文句は無いはず
店は客を選んでもいいしどんなルール作ろうが自由
しかし儲かるか儲からないかは自己責任

447 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:13:00.91 ID:3DsFFZD/0
>>424
だよなぁ、寧ろ喜んでると思われる
ただ…そこで酒呑みが勝手に信じてた「食い物はサービス価格」が問題になる
勝手に信じて勝手に不平等と感じてるアホな酒呑みへの言い訳でしかないわな
>>1の記事は

448 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:13:01.45 ID:moOwWOS80
こんなに長く何を議論してるの?

449 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:13:04.20 ID:pVVkn2Mk0
外食は、どこも商売はきつい

屋台だけ儲かるわけないよ

450 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:13:09.62 ID:As3WYY/C0
しかし、屋台の親父やるなら客と話くらい出来なきゃダメだろ。

「兄ちゃん。何か一杯頼んだってくれ! 飲んでくれんと儲からへんのや。人助けと思って飲んだってくれ!!」

くらい言えよ。

451 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:13:16.56 ID:aNlfAOTS0
>>429
ファミレス行けばいいんだよ
夜遅いし、車で行ける
>>430
スコッチはアル添はない
法律で決められてる

452 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:13:31.09 ID:KWisPsJV0
>>430
>>322はアル添と三倍増酒(だったっけ?)が、ごっちゃになってるだけ。

453 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:13:38.40 ID:39L1RhRZ0
よくよく記事読んだら、最初からラーメン屋台の客目当てでおでん屋始めてるじゃん

そりゃおでんだけで腹満たす客も多いわな

454 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:13:45.32 ID:+WB7GaFp0
>>434
『孤独のグルメ』はフィクションだから成立する話
いちおうゴローが入店するのはランチorアイドルタイムだし

455 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:14:02.43 ID:ZkCk7N3+0
>>445
漫画なんか例に持ってくるとか引き篭もりの感性に引いてるんだよ

456 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:14:04.45 ID:PQpY7E3SO
Y+JpPrAO0
キチガイ
度を越した嫌煙厨といい、底辺はこんなのばかりだな

それにしてもああいう店って酒がメインでおでんは原価ギリギリで
客が酒を頼まないと経営が成り立たないのか。初めて知った

457 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:14:05.25 ID:BGuA3f6j0
>>349
自分は家賃払ってないのに、客からはテーブルチャージや会費を取るってどうなん?w

458 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:14:06.01 ID:4s6hJr060
>>443
逆。

安いから利幅が少ない。
練り物とかは仕入れも必要だし。
大根とかはさすがに自分の店でやるけど

459 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:14:07.18 ID:ltIw9qPe0
スレ読んでたらおでんで一杯やりたくなった。
けど東京に屋台なんかないし。
おでん屋ってなかなか通な店で敷居高くない?

460 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/10/21(水) 18:14:07.90 ID:M5OozXha0
>>448
(: ゚Д゚)多分、ちくわぶ

461 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:14:21.26 ID:BKxMx95I0
あんな不衛生でボッタクリな所で風情もなにもあったもんじゃないだろ

462 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:14:27.09 ID:rFkmHvWv0
川越<水の値段を高くしましょう!!

463 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:14:40.06 ID:ywKnqb2V0
酒離れを嘆く記事を書きながら、健康ブームを押す記事を書く。
やっぱりマスゴミってクソだな。

464 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:14:42.98 ID:UI5RV/Cv0
>>415
焼鳥店でも3本以上注文しないと焼いてくれない店もあるな

465 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:14:45.63 ID:MS/AgOMw0
>>291
そっか
店頭のは埃と唾が嫌で買えなくなったから味が同じなら買おうと思ってたんだ
ありがとう

466 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:15:03.50 ID:/Lc2/juj0
>>446
そんな話じゃなくて単純に嘆いてるだけだと思うぞ、この屋台
常識が通じなくなったって感じで

467 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:15:05.55 ID:SSfE62HI0
おいおい
飲まない奴が屋台に来るんじゃねえよ
ほんと無粋な奴が増えたよなぁ

468 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:15:10.90 ID:9D/fOnPy0
大根150円、がんも200円というのは
スーパーに行く人なら原価とは言わない

469 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:15:27.51 ID:4s6hJr060
>>454
そう来ると思って、「ミントティー」と予防線を貼ったんだがな。
最近は夜も多いのよ
こないだの浅野温子の居酒屋にしてもしかりだけど。
店は激混みだったよね?アイドルタイムじゃなくて。

470 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:15:27.82 ID:rFkmHvWv0
>>459
大抵の和食扱う居酒屋なら今時期おでんやってるだろ

471 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:15:38.78 ID:KWisPsJV0
>>445

ごめん、意味わからんのだけど??
漫画の主人公は漫画の中の人じゃないの?

おまえまさか・・・作者の実体験だから実在の人物とか言うんじゃないだろうな
wwwwww

472 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:15:47.06 ID:jQWY8Ax70
荒稼ぎ目的で昨日今日始めた奴がナマ言うんじゃないよ
何が酒もだ! ラーメンと兼業とか安い仕事をしやがって
お前みたいなハンパ野郎なら水揚げは7千で十分だろ

473 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:16:02.88 ID:86EEqJyl0
原価(笑
あれで笑

474 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:16:03.08 ID:bam38imD0
「おでん屋台」じゃなくて「屋台酒場」に名前変えたらいいんじゃね?

475 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:16:05.47 ID:Y+75vrFg0
おでんでんででん

476 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:16:05.79 ID:QmOG9FxpO
潰れりゃいいんだよそんなおでん屋。皆行かなくなるわ!(笑)馬鹿が

477 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:16:07.26 ID:/gJ1gupD0
孤独のグルメは飲んでる客のほうが少ない大衆的な食堂ですからアルコールは
注文しなくてもいいんじゃないか。

478 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:16:12.63 ID:SCG4ZhtH0
酒なんか飲めるかよ。
酒なしおでんの店をつくって。

479 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:16:13.34 ID:LOGa8jVR0
ソースも無い記事で延々とww

暇人にはもってこいか

480 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:16:22.07 ID:DyZLzhii0
>>458
ただそれだけじゃん
手間賃とか一切ないじゃん
利益出せないわけがない

481 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:16:35.08 ID:fhH6iFfx0
何が利益出ずだよ笑わせんな。おでん食って貰えるだけでも感謝できんのか

482 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:16:42.08 ID:znBwBCBX0
おでんじゃないけど、飯田橋駅前のラーメン屋台ほんと邪魔なんよ自転車乗りにしたら。場所ズラしてくれないのかなあれ…そもそもあれどこが許可してんだろ。

483 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:16:44.30 ID:4s6hJr060
呑むのが前提の店なら問題ないんだけどな
例えば赤羽のよくテレビに出てくる有名店とか。

484 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:16:44.55 ID:ZkCk7N3+0
引き篭もりはかーちゃんの飯でも食ってればいいのになあ
大人の世界に口出すなよ

485 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:16:47.08 ID:MncPJl8M0
やっぱりお酒飲まないと迷惑な客なのか、酒飲めないけど雰囲気楽しみたい。

486 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:16:53.98 ID:SSfE62HI0
QUSUMIは酒ばっか飲んでるだろ・・・・

487 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:16:57.09 ID:IJXMFBCy0
>>418
想定してない店主のミスじゃんw

488 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:16:59.53 ID:w6HeV+8j0
>>451 >スコッチはアル添はない
>法律で決められてる
いわゆるサン○リーの廉価品などと混同してるのではないのかな。

489 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:17:02.82 ID:2apwtW460
タバコすえないのはわかるけど酒も飲めないとなるとどうやってコミュニケーションとるのかって疑問になる
若い奴は大変そうだな

490 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:17:06.11 ID:As3WYY/C0
会社終わった。
今日はワンカップ大関や!!

491 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:17:08.27 ID:5dCStj6n0
>>466
時代の変化で、屋台では酒を飲むという常識が変わっただけだな

492 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:17:16.44 ID:2gU94Riu0
ある程度社会で生きてきたら分かることだと思うけどな、これだけのサービス受けてこの対価だと釣り合わないんじゃないかって、俺は激安風俗で当たりだったらチップあげるよ、

493 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:17:19.87 ID:43tLpugA0
>>464

秋吉なんて5本からがデフォだしなあ

494 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:17:41.52 ID:eqevLcG20
おでん屋ないしはおでん種屋って冬場以外はなんで食ってんだ

495 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:17:46.23 ID:THHosvzW0
屋台なんて不衛生極まりないから排除でよろし

レジ記録もないから売り上げ申告など大幅にごまかして脱税しているさ

496 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:17:48.14 ID:Y+JpPrAO0
もういいから店を擁護なんて諦めろ
アルコールなんて昭和の文化。現代じゃアルコールは万病の元
そんなので儲けようというのが下品

497 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:17:48.78 ID:sm0b3opk0
困惑するなら断ればよい
客を選んだって構わないだろ

498 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:17:52.29 ID:9D/fOnPy0
>>489
いやコミニュケーションなんかやりませんから
スマホ見てますから

499 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:18:01.56 ID:4s6hJr060
引きこもりと書くと、
顔真っ赤にして怒るとか思ってるのかな?

それっていつごろの2ちゃんの話だ?

500 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:18:04.00 ID:NYNdCO9H0
>>461
リーマンが会社帰りに一杯ひっかける貧乏くさい所って
イメージだが

501 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:18:12.72 ID:EV6fGvQX0
まあ酒飲まない奴は行かないであげたらいいよ
方向性を変更できないなら、どうせジリ貧商売で勝手に潰れるんだから
今さら外の酒飲みは増えようがないし

502 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:18:17.28 ID:iIZHMXXl0
>>489
酒飲めないとコミュニケーション取れないコミュ障乙

503 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:18:20.93 ID:BGuA3f6j0
>>439
鳥レバーは外はカリッと中は半生で超美味い店があったな
鳥の生(半生)レバー出す店はそうそう無いと思うが

504 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:18:38.05 ID:+WB7GaFp0
>>480
おでんの大根がどれだけ手間かかるか知らないだけだろ
いくら材料費が安くても、お昼から仕込みしなきゃいけないから大変なんだぞ

505 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:18:41.89 ID:OmsfHU2G0
>>99
>絶対行かない
それでいいと思う。

>>99みたいな人が間違って屋台に行かないように、ちゃんと常識と社会の仕組みを周知していくことが大事だと思う。
周知徹底すれば皆が幸せにやっていける。

506 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:18:55.25 ID:TLz1D8GY0
おっさんの酒飲み若者叩きスレがこんなに伸びてるとか2ちゃんのユーザー層も絶望的だな

507 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:18:57.55 ID:1vXNh6oR0
>>458
屋台事情は知らんがうちはおでんで十分儲け出るけどな
飲んで長居されるより、どんどん客回転してくれたほうが嬉しいわ

508 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:18:57.87 ID:N/oLbGjO0
>>430
スピリッツはそういうのよくあるから別になにもおもわない

509 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:19:01.73 ID:TIPxFVWy0
実はコンビニのおかげでおでんがメジャーになり、
アトラクション形式の屋台村とかの影響もあり
勘違いして池沼の下戸共がドヤ顔しておでん屋台にやって来るってことだろ?w

510 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:19:05.87 ID:Y+JpPrAO0
>>486
あの人が飲んでるのは「ジュース」ですよ
羞恥心があるから恥ずかしくて酒なんてTVの前で飲めない

511 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:19:13.78 ID:w6HeV+8j0
>>457 屋台の権利ってのは有料が殆どだよ。

512 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:19:14.55 ID:jcgoSb0A0
おでんの屋台で酒も飲んでもらおうと思ったら駅前とかがいいんじゃないの
駐車場では車で来るのが当たり前

513 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:19:23.75 ID:pJcpfBwy0
極貧民が増えただけ其れが意識高い系と思ってる

514 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:19:28.28 ID:SCG4ZhtH0
>>489
言葉がある。

515 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:19:28.75 ID:8DNsJmZs0
酒が高いから売れないんだろう。
酒もほぼ原価にすれば
売れるんじゃね

516 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:19:30.92 ID:cthCAtbK0
あらかじめ高めに設定しておいて
アルコール注文に応じて割引してくシステムにすればいいじゃない

517 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:19:31.21 ID:FySHNu5M0
他に店が無いど田舎ならまだしも、飲み屋以外に選択肢が豊富な環境で飲み屋を目指す下戸達って・・・
しかも、オデンなんてコンビニの方が安いだろ。

518 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:19:31.88 ID:jQWY8Ax70
>>485
業者から仕入れたネタを業者の出汁で煮込んでる野郎がデカイ口を利くなよ

519 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:19:33.08 ID:QDKrVk4h0
おでんだけ頼まれたら赤字って言うなら、そいつらは来て貰わない方がいいわけだから
酒飲まない人はお断りと書いて解決じゃないか
そうすればお望みの客層だけやってくる
単品値上げだのノンアルだの、わざわざ考慮する必要は無い

店も客を選ぶ時代だぜ。がんばって屋台続けろよ

520 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:19:39.05 ID:ywKnqb2V0
ノンアルコールビールも原価で出してるのか?

521 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:19:39.85 ID:/8NJd5K/0
酒飲みがコミュニケーション能力について語るのか?w

522 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:19:40.82 ID:WC1ANQrG0
まぁ27年生きてきたがおでん屋と言われる店に行った事がない

さざえさんのアニメに出てくる屋台みたいなおでん屋とかな
おでん屋専門店とかな

行きたいとも思わんが最近家でおでんが出たら日本酒が飲みたくなる

523 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:19:44.81 ID:/gJ1gupD0
客商売なんて都合のいい客ばかり来るわけじゃない 基本中の基本。

524 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:19:57.86 ID:PQpY7E3SO
>>485
ソフトドリンクを頼め
っていうか利益率の低いものしか客が頼まないと苦しいっていう話なんだから
利益率の高い、客から見たらちょっとだけ割高なメニューを何か頼むとかしたらいいんじゃないか

525 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:20:04.04 ID:KWisPsJV0
>>503
半生で出す店は実はカス。
生っぽいのと生は別物。

526 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:20:11.93 ID:Lpo1qcs40
>>82
これや!

527 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:20:12.67 ID:HAO/Ru53O
居酒屋や赤提灯に行ったら酒を注文するのが礼儀だ。
おでんだけ食いたいヤツはコンビニに行け。

528 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:20:20.31 ID:+WB7GaFp0
>>503
勝どきの某店においで、レアレアの焼き加減のレバーが(゚Д゚)ウマーだから

529 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:20:25.47 ID:vGzAjVCh0
今の若い奴は・・・って言っている年寄りは自分が老外になっている事を知らない・・・
本当に迷惑・・・

530 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:20:36.63 ID:N0YAV1lL0
アルコールセット価格とか思いつかないバカ店主

531 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:20:41.84 ID:Q2Kt8Mdo0
おでん屋でおでんだけ頼みやがってって言われてもなぁ・・・

ラーメン屋でライスだけってのとはわけが違う

532 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:20:45.94 ID:zaNunGaL0
wwwwwwwwwwwwww

489 名無しさん@1周年 sage New! 2015/10/21(水) 18:17:02.82 ID:2apwtW460
タバコすえないのはわかるけど酒も飲めないとなるとどうやってコミュニケーションとるのかって疑問になる
若い奴は大変そうだな

533 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:20:54.18 ID:mL+PaaiZ0
梯子してきた奴とか酒が弱くて1杯で何時間も粘るやつより
飲めない奴がさっと食べて帰ってくれたほうが回転良いと思うんだが

534 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:20:55.45 ID:uJFqALjh0
セブンイレブンのおでんでよくない?(´・ω・`)

535 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:21:02.64 ID:rFkmHvWv0
ノンアル客増加で利益出ないとかリスク管理も営業努力も足りない

536 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:21:03.10 ID:3DsFFZD/0
>>501
まったくだ
多分>>1で意図した方向と逆なんだろうけど
歓迎されないと言ってるのに行くのはマゾでしかないな

537 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:21:10.67 ID:w6HeV+8j0
>>496 それ言っても仕方ないと思うが。
私はタバコ大嫌いだが、JTは今でも上場会社だし。
また最近は海外展開でタバコ産業買ってるんだって。

538 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:21:14.19 ID:AWZM6mKZ0
ノンアルオデンの客に対しては、
思わずノンアルオデンの客が注文してしまうような、
高付加価値かつ高利益率のオデンを研究開発する事が、
市場のニーズを捉えて利益を上げつつ他社との差別化を図る道だと思うぞ
さらに、酒も飲む顧客が新開発のオデンを注文してくれれば、
さらに利益率が向上するという相乗効果がある
泣き言ばっかり言ってないで、これを機会と捉えてビジネスをしろ

・・・今週末、中小企業診断士試験2次筆記を受ける自分からのアドバイスだ

539 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:21:23.47 ID:4s6hJr060
大根は簡単だよ
切ってそのままおでんだしにぽんと入れとけばいい。
1度煮て、臭みを抜くとかもしなくていいしね

540 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:21:33.44 ID:SSfE62HI0
酒は人間関係の潤滑油だからな
欧米じゃ飲めない奴は出世しないよ

541 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:21:54.70 ID:BGuA3f6j0
>>451
スコッチはシングルモルトとブレンデッドがあって、これはグレーンウィスキーをブレンドしてると言う言い方をしているが
やってる事はアル添と一緒。
因みに俺はアル添を批判してる訳でも肯定してる訳でも無くて、必ずしも増量や儲けのためにアル添してるとは限らないのに
儲け優先の日本の大メーカーのアル添は全て悪いアル添に違いない、という雁屋の幼稚な思い込みを揶揄してるだけだから

542 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:22:12.59 ID:tAiKyAbJ0
ゴローちゃんでも居酒屋で食うときは「あの・・・食事なんですけど、いいですか?」
ってちゃんと店に断るんだよな。しかも5000円ぐらい一気に食ってスッと出て行く。
酒飲まないならアレぐらいのことはしてほしいね

543 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:22:13.31 ID:Y7hQqU1D0
>>539
おでんの大根は下茹でしないと
苦味が出るよ

544 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:22:24.06 ID:FNrZgGGz0
どうせおでんダネはスーパーで出来合の奴買ってきているんだろ?

545 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:22:28.34 ID:GS0eYJK10
控えめに言ってキチガイ水だから、飲まずに済むなら飲まないほうがいい

546 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:22:33.84 ID:mYSzWAf80
冬の屋台でおでん肴に熱燗とか
昭和の文化かな

嫌いじゃ無いけど
ノスタルジーなジャンルと言えそうだ

547 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:22:34.02 ID:aNlfAOTS0
>>531
おでん屋→飲み屋
って連想が働かないやつが増えたんだろ
田舎だし仕方ない

548 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:22:38.23 ID:TeqVDnZb0
酒が飲めないなら白飯頼めばいいじゃない
ご飯のおかずにおでんは有りだと思います!

549 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:22:43.82 ID:NYNdCO9H0
経費の安い屋台のおでんで原価ぎりぎりなら
セルフうどん屋さんは採算度外視でおでんを提供してくれてる
ことになる。ありがとううどん屋さん

550 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:22:44.98 ID:XGFjO9cl0
>>527
知るかよそんな俺ルール

551 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:22:48.09 ID:43tLpugA0
>>533

利益率低い客にあらかた食われたら困るんだろう
酒ガンガン飲んでくれる客が来たときには品切れじゃどうにもならん

552 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:22:49.31 ID:iIZHMXXl0
>>540
中国韓国じゃ飲めない奴が出世しないの間違いだろそれ

553 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:22:50.79 ID:HAO/Ru53O
ゆとり世代のアホが要らんことをするからこんなスレが立つんだ。

554 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:23:01.67 ID:KWisPsJV0
>>538

そんな季節だなw
勉強しとけよw
まぁ、内容より国語力かな。アドバイスな。

555 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:23:01.82 ID:jQWY8Ax70
おでん屋でおでんを頼むのがどこがいけないんだよ
酒もとか強欲すぎるよ

556 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:23:10.13 ID:fbXU655f0
おでんの屋台見た事ない

557 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:23:13.84 ID:cthCAtbK0
「アルコール3000円以上頼むと、おでんは半額になる」
とかにすればいいんじゃない?

558 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:23:14.05 ID:kGVe1Idr0
>>279
他の商品もおいてあるね

おでんが客寄せ…ちょっと考えづらいな
作り方なりなんなりを工夫して原価下げてるって方がしっくり来る
屋台おでん屋にとっては仕入れ仕込みで手間暇掛けてるからそれまで計上するとコップに継いでハイ終わりの酒より利益でないってだけだろ
酒安くして客寄せておでんで利益出すほうがよほどおでん屋らしいと思うんだがなぁ

559 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:23:14.78 ID:4s6hJr060
>>544
そういう店が大部分だよ

560 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:23:29.19 ID:As3WYY/C0
>>542
すまん。
そのゴローって誰のことだ?

野口五郎? SMAP? 五郎丸?

561 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:23:29.37 ID:N/oLbGjO0
オレは居酒屋程度の店でタバコ吸えないのはクソだとおもうぜ
飯を主体に食わせる店では絶対吸わないが
酔っ払うところで何言ってんだて気がするわ

562 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:23:36.26 ID:h9T7uavT0
食事だけの注文禁止の張り紙をすればいい。うちの近所の店はやってる。

563 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:23:39.98 ID:55pMiL570
逆に、お酒置かずに一人客向けのおでん専門店やりゃ流行るかもな
少し高めの値段設定で

564 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:23:47.47 ID:BGuA3f6j0
>>466
ホントに常識が通じなくなったのなら、時代に取り残されてるのは自分なんだから
時代に合わせて営業方針を変えるか、儲けが減っても頑固にスタイルを変えずにやるか
どっちかにすれば良いだけ

565 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:23:50.79 ID:YwGcv5+Y0
歩み寄る気のある者同士なら一瞬で何の問題もなくなる話

お互いにその気がなければ一生平行線のままなので、ここもあと何スレ消費したところで何も起こらないよ

566 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:23:53.81 ID:THHosvzW0
屋台なんて納税をごまかして組にショバ代上納する反社会組織の一員だよ

567 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:23:57.00 ID:+WB7GaFp0
>>539
『きょうの料理』レベルでも、そんな大根の扱いはしないぞ

568 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:24:24.73 ID:rFkmHvWv0
>>539
wwwwwwwwwwwwwww

569 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:24:25.65 ID:TIPxFVWy0
>>548
ちくわぶで御飯もりもり食べれるんだ?w

570 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:24:29.35 ID:5ihoD1/MO
おでんは最初から高めに設定して酒を飲んだ人間は会計時に割引にすればいいんだけど、面倒臭かったり酒飲む人間が馬鹿でそのシステムを把握出来ずに来店しなかったりと問題があるんだろう。

571 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:24:36.57 ID:6KLPqsCF0
値段上げて酒飲んでる客だけ割り引けばいい。
てか良識あるならおでんだけとか有り得ないけど。

572 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:24:37.50 ID:/gJ1gupD0
おでん屋台で一番困るのは鍋持って買いに来る客。
終わり際なら大歓迎だけどさ。

573 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:24:40.43 ID:XGFjO9cl0
>>547
時代に取り残された人間だろそんな連想するのは

574 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:24:44.93 ID:Kvk+1eOZ0
>>1
いやならやめればいいだけ。それが商売

575 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:24:45.78 ID:eqevLcG20
居酒屋ってビールよりノンアルコールビールのが高い

576 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:24:59.80 ID:2gU94Riu0
>>45
正にそのチラシのだけ買うのは反則だよ、あんなもん下手すりゃ数円しか利益ないんだよ、俺の地元のスーパーが卵激安で売りにしてたんだけど
他の商品500円分買うことって書いてたけど守らずそれだけ買う客がいてその内潰れちゃったよ、
相手の立場にたって買い物しないと世の中回らないと思うよ。

577 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:25:05.83 ID:m28DVg3L0
勝手にから揚げにレモン掛ける奴って結局一言いえってなるじゃん
それと同じ

結局一言断ればそれだけで済む話。ここはおでん屋じゃねえ飲み屋だ。酒飲めって

578 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:25:16.07 ID:Ujh9i+Mh0
逆に言えば、酒は超ボッタクリ価格ですよってことですよね?

579 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:25:16.36 ID:datzloab0
おでんの値段を適正に設定しろとしか言いようがない

580 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:25:30.45 ID:TeqVDnZb0
>>569
え?食べられるよ?

581 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:25:34.37 ID:+WB7GaFp0
>>550
銭湯で身体を洗わずに湯船に入る白人レベルだなw

582 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:25:41.71 ID:43tLpugA0
>>546

屋台営業自体が昭和の遺物だから、現代の客のニーズをーとか言われても困るだろうな

583 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:25:41.95 ID:9D/fOnPy0
>>572
えー場所代もいらないし回転率最高じゃん

584 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:25:46.82 ID:CwTEXjLj0
おでん屋でおでんたべて困惑されたらこっちも困惑するわ。

585 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:25:48.68 ID:jQWY8Ax70
酒は止めてライスを置けよ
酒で荒稼ぎとかあつかましいよ

586 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:25:51.88 ID:Q4nFPoW40
あー、いそうだな。おでん屋だからおでんだけ食ってなにが悪いと思ってんの
こういう奴はファミレスにもコーヒーだけで長いこと居座るんだよ
客だからって、ちったあもの考えろよ
お前、ファミリーでもないのにファミレス行くんならおでん屋で酒飲めよって話だ

587 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:25:52.05 ID:XctgafzG0
そういう仕組みになってる事を知らんかった・・・

588 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:25:52.80 ID:jV+7ZWRO0
>>567
今日の料理の再放送は昨日の料理やろうが!

589 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:25:53.73 ID:PQpY7E3SO
4s6hJr060
キチガイ

>>474
賢いな

おでんの原価が安いとかいってる連中は温めるための光熱費とかも
考えられない低能、もっといえば嫌儲民、さらに正体をいえばチョンだな
こういう連中が湧いてスレを伸ばしてる

590 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:25:58.79 ID:SSfE62HI0
おでんしか食わない奴なんてゴーゴーカレーに55円の時しか行かない乞食みたいなもんだろ

591 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:26:06.65 ID:4DQjFgLN0
おでん屋でおでんだけ食ったら迷惑行為なのか。意味がわからんな。
そんなに酒飲んで欲しけりゃおでん屋じゃなくて居酒屋にすれば?

592 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:26:16.75 ID:BGuA3f6j0
>>511
それは営業許可であって場所代では無いだろ?
その屋台が無ければ誰でも入って休める公共スペースを占有してるのに
客から場所代を取るってどうなんと言う事な

593 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:26:23.93 ID:MS/AgOMw0
>>539
下茹で、面取りは無視ですか…

594 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:26:27.39 ID:Y7hQqU1D0
>>553
ゆとり世代の言い分

おでん屋でおでんだけ食ってどこが悪いニダ!
おでんの値段を上げれば良いニダ!
時代の潮流に乗らない経営がいけないニダ!

595 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:26:35.03 ID:HAO/Ru53O
だから、だから、酒を頼んで飲んでいる限り、いくらでも長居できる。
これがシステムなんだよ。

システムを理解できないゆとり世代は飲み屋に来るな。

596 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:26:36.39 ID:mL+PaaiZ0
浅草育ちなんだが小学生の頃とか50円でちくわぶ1個買って食べてたなw
おじちゃんは別に嫌な顔はしてなかったけど
昔は公園にお菓子を売りに来るおじいちゃんとか子供好きな人がいて楽しかったわ
今回の話とはずれてたなすまん

597 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:26:39.83 ID:IbN7tdQx0
マイナーチェンジしたり工夫したりせずに人のせいにするあたり老害だな
酒やタバコがなくてもコミュニケーションくらい取れよ無能

598 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:26:45.54 ID:t8Gt9X+UO
>>542
でもこのおでん屋の理屈じゃ酒飲まない客がいくら食べても利益出ないんだろ
5000円食おうが利益出ない無意味な客
しかも5000円分も食うってことは長居もするだろうし回転率も上がらず一番迷惑なんじゃねーのw

599 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:26:51.73 ID:KWisPsJV0
ここまで、出汁の維持管理、製造の大変さを述べるレスなしwww

おでん食べたことあるの??

600 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:26:59.48 ID:WOoGrDRg0
>>255
吟醸と純米酒の違いがいまいちわからん。純米のほうが米臭いような気がする

601 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:27:08.41 ID:KsfDDLjz0
酒目的じゃねーんだから当然ですわ

602 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:27:13.91 ID:4eCJQ92N0
>>542
役者さんがやってる奴は好きだけど、マンガは不快感が先に立つな
基本嫌な奴ってのが露骨に前に出てる。

603 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:27:18.53 ID:aNlfAOTS0
>>541
グレーンも樽で熟成させてるからそれは間違い
グレーンウイスキー自体がウイスキーとして、場合によってはカスクで売られています
ウイスキーのアルコールの度数の調整は加水で行うだけだよ

日本酒のアルコール添加とスコッチのブレンデッドは別物です

604 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:27:25.21 ID:32uw3k+F0
おでん屋ってつまり飲み屋だろ
非常識にもほどがある

605 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:27:28.33 ID:VaRNxz700
ラーメンの屋台なら友達に一度連れて行かれたが
おでんの屋台は行った事ないな

衛生面は気にしちゃだめなんだろうけど
行く人はレトロな雰囲気を楽しむ感じなんかね?

606 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:27:33.59 ID:okG2xViA0
ということはおでんだけで利益がでるようにすればいいわけだ

607 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:27:37.81 ID:HlbfaAEp0
>>489
釣り針がでかすぎるぜ

608 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:27:39.68 ID:wLJz5Biq0
>>540
つか白人黒人は人種的に飲めない奴がほとんどいない件

609 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:27:41.14 ID:E61eIk5W0
嫌ならおでんだけの人お断りって札貼っとけばいいだろ
それで誰か困るわけでもない
屋台やってるのってバカしかいないんだろな
もろ底辺の職業だし

610 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:27:45.28 ID:XGFjO9cl0
>>540
嫌な潤滑油だな
酒飲まないとコミュニケーション取れない奴こそコミュ障だろ

611 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:27:51.82 ID:TIPxFVWy0
>>594
言われなければそれで良し
by ゆとり

612 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:28:03.11 ID:EV6fGvQX0
>>565
正論なのはわかるけど
ここ2ch

もしかして最終的に歩み寄って終了するスレとかどこかにあるの?

613 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:28:16.87 ID:jQWY8Ax70
>>586
いやいや おでんだけでも十分利益は出るだろ
その上酒で設けようと図々しいだろ?

614 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:28:16.99 ID:9D/fOnPy0
いや光熱費とか言うけどよ
基本的に一度煮立ったら、あとは沸騰しない
温度を維持するだけだよ

すごいトロ火になる。

ラーメンゆでるのと違うでしょ

615 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:28:24.48 ID:/8NJd5K/0
酒飲みが講釈を垂れるのか?w

616 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:28:26.85 ID:iPiCWb5G0
まだやってんのかwww

屋台のおでん屋に中学生が部活帰りに来られたら迷惑だし、
そこはお酒飲む場だからとまわりも注意するだろ。

酒飲まない人はコンビニかお家で食べなよーー。

617 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:28:32.28 ID:m28DVg3L0
>>594
言ってることは別に普通なのにニダを付けた途端悪意の塊に見える不思議

これが昭和脳か

618 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:28:35.78 ID:Y7hQqU1D0
>>598
ジュースくらいは頼んでるんだろ

619 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:28:38.98 ID:KSm0NGZb0
コンビニのほうが安いしそっちで買えばいいのに

620 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:28:39.50 ID:dKCTn/x90
ノンアルニダ

621 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:28:45.64 ID:Y+JpPrAO0
489 名無しさん@1周年 sage New! 2015/10/21(水) 18:17:02.82 ID:2apwtW460
タバコすえないのはわかるけど酒も飲めないとなるとどうやってコミュニケーションとるのかって疑問になる
若い奴は大変そうだな

622 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:28:46.88 ID:TIPxFVWy0
>>580
そうですかw

623 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:28:48.35 ID:VIQPi41e0
おでんだけで利益が出るようにすれば済む話
呑まなければ利益が出ない経営がそもそもアホ

624 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:28:48.59 ID:dtQoxOqb0
欧米でもエリート層は酒煙草やらないけど。

625 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:28:50.41 ID:DBWkDjsx0
>>594
ニダーは屋台で焼酎、泥酔の文化じゃん

626 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:28:52.15 ID:l+FaLdQU0
おでんがほぼ原価のわけないだろw
大根一つとっても、スーパーで売ってるもの丸ごと1本200円ぐらいだろ
卸値で買えば更に安いし、あれ輪切り1個100円で売ってて原価かかくはありえんな
中卒でもわかるわw

627 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:28:58.60 ID:+WB7GaFp0
>>588
へぇー『きょうの料理』って、今は翌日の再放送なんだな
ちょっとビックリした

628 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:29:01.45 ID:Dp/m3plN0
おでん屋でおでん喰って何が悪いんだよ。ヴァカ

629 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:29:03.57 ID:aNlfAOTS0
>>573
少なくともおでん屋行ったらみんな酒のんでるよ
都内はな
田舎は知らん

630 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:29:20.31 ID:YmAaVEqx0
酒はともかくソフトドリンクだって
90年代まで飲食店はドリンクで利益を取るってのは社会の常識レベルのことだった
しかし90年代後半あたりから2000年代にかけて革命が起きる
フリードリンク(ドリンクバー)制だ。いくら飲んでもいい
大手ファミレスチェーンがこぞってこれを僅か200円程度で導入

今でも昔ながらの個人店や海の家や屋台なんかではウーロン茶1杯のみで200円以上とか取るところも多い
まぁ常識的に考えてこうなると勝負にならないよね

ファミレス革命後しか知らない人間にとってはドリンクに金を払うなんてアホらしいことでしかないんだろう

631 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:29:37.83 ID:4eCJQ92N0
まあ、衛生考えたら屋台なんか行くべきじゃないわなw

632 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:29:40.27 ID:WC1ANQrG0
てかそういう屋台のおでん屋に限って
アルコールが

ビール
日本酒
焼酎

くらいしか書いてないんだよな
安い酒飲ましてる癖にな

633 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:29:41.84 ID:vNV8Br9/0
酒絡みはトラブルばっかでほんとうぜー

634 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:29:47.85 ID:TUiu5dh00
おでんの軍師とか言ってチマチマ考えてる漫画がおもろいわ

635 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:30:00.83 ID:32uw3k+F0
これはまるでラーメン屋入って、ライスだけ頼んでテーブルに置いてあるキュウリの漬け物で食って帰るみたいなもんだ。

屋台で酒を頼まないならコンビニにいけ

636 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:30:01.49 ID:YQl9sMuM0
酒飲むやつのきがしれないね
酒なんて禁止しろや

637 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:30:08.44 ID:RoGrpsN30
おでん値上げすればいいだけでは…?

638 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:30:08.75 ID:MjYSdegE0
駐車場で営業ねー 客が車だから酒なしなんじゃね

639 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:30:10.40 ID:jQWY8Ax70
セブンのおでん程度で酒もとか図々しいだろ?

640 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:30:10.80 ID:As3WYY/C0
>>616
多分、おでんしか頼まない客でも来ないよりはマシなんだろうな。
強気な事を言えるほどの人気店とは思えん。

641 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:30:14.11 ID:KWisPsJV0
>>600

米の精米度の違い。
たくさん捨ててるんだから、贅沢でしょって事。(せんべいになるけどねw)
純米酒と吟醸酒は別物。なお、純米吟醸はある。
純米って付かないのはアル添。
吟醸、大吟醸っては要は精米度のランク分け。
基本的に酒税の問題。品評会の主催は税務所だからねw

642 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:30:16.64 ID:NYNdCO9H0
>>630
ジュースやノンアル飲料しか頼まないって文句言ってんだよ

643 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:30:20.58 ID:OLkN/24K0
「TV番組で見た」「雑誌で見た」「食べログで見た」
こういうミーハーな奴がおでん屋とか露店の雰囲気を知りたくて
アルコールがダメなのに無理して行ってるだけ

644 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:30:46.93 ID:8vWUBn1p0
>>552 欧州で有名レストランなどで美味しい食事でワインを合わせないってのは
少数派だったりしたね。
ただし最近はノンアル派も増えてるので絶対とまでは言わないが。
基本は食事時に水飲んでると馬鹿にされる文化だったわけ。
極論すれば、「金魚じゃあるまいし、水ばっか飲んでられるかよ」ってのが欧州文化。

645 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:30:47.65 ID:TZvigd/Q0
回転率から考えたらいい客だし。
大根一切れで安酒チビチビで長尻が一番ダメだろ。

646 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:30:48.36 ID:rpUCTILB0
>「店を困らせに行ってるようなもんなんだよなあ。今の若い奴は自分さえよければそれでいいからな」
ここまでぶっ飛んだ老害は久々に見たわw

647 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:30:50.50 ID:JmMZMCkc0
飲食店は飲み物で稼ぐのは基本
利益率は

飲み物>>>>>>>>食い物

648 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:30:54.40 ID:kGVe1Idr0
>>563
流行んないよ
酒頼まれる前提の価格の安いおでん屋がある限り
ちょろっと固定客がつく程度

649 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:30:54.78 ID:9D/fOnPy0
>>622
ありえんよね w
おでんは具材が大きい割に、味が薄い。

煮物としては濃いかもしれないが、具が大きい
ために分散してしまう。

おかずにもつまみにも中途半端、焼き鳥とか
もつ煮と比較すればよくわかる

650 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:31:06.18 ID:xzQNL/OTO
マクドナルドのコーラ並のぼったくりだからだろ!

651 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:31:12.43 ID:ee/cOK3a0
酒屋、つまみにおでんありますとか書いとけばいいんではないか?

おでん屋と書くから最近流行りの〜専門店みたいに勘違いされるのではないか?
常識とかいうなれば人もいるが若い世代は知らんだろ、教えてもらえないんなら

652 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:31:57.23 ID:jV+7ZWRO0
お酒好きな人と酔うのが好きな人は別物

653 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:32:08.70 ID:4eCJQ92N0
>>651
まあそうだな。表記も時代に合わせるべきだなw

654 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:32:10.79 ID:2AK3HCUp0
コーヒー一杯で喫茶店に長時間居座るのと似たようなもんだろ
条件反射で店側を叩いてる連中は、自分のオツムを叩いた方がいいよ

655 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:32:10.85 ID:qMcbXiA80
ある喫茶店で
「あまり長居されるとお店の利益が出なくて困ってしまいます
20分以上居られる方はなるべく追加注文お願いします」
って書いてあって正直でいいなと思った

656 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:32:11.47 ID:HAO/Ru53O
>>608
白人黒人はザルだね。
日本人のビールをジョッキ一杯の感覚が「ウイスキー一本」だから。

657 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:32:13.37 ID:N2CGdatL0
友達に福岡住のの奴に聞いたら
地元の奴は福岡の屋台なんか行かないらしい
観光客しか行かないって
あんなの衛生的にもアウトだって

658 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:32:13.74 ID:YwGcv5+Y0
>>612
無駄に伸びるのはその辺りが普通のスレより顕著になるからだろうなと思って
何がみんなをそうさせるのかは分からんけど

659 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:32:14.05 ID:1IfgxRK70
せっかくの屋台なんだから一杯くらい飲んで行けばいいのに
酒が弱い奴は、自分のペースで飲んで楽しめや、いい歳した大人が何をぐちぐちとw
酔っ払いよりたちが悪いじゃねーかw

660 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/10/21(水) 18:32:20.38 ID:M5OozXha0
(: ゚Д゚)この速さなら言える!


すまん・・・俺も大根は切って鍋に入れてただけです

661 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:32:26.90 ID:+WB7GaFp0
>>651
「おでん」という看板は、そーいう意味なんだけど...

662 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:32:29.74 ID:5dCStj6n0
>>629
最近は飲めないのも増えてるからそうとは限らんよ
そもそも>>1が若者の飲酒率が下がって困ってるって話だからな

酒飲みおっさんは、飲めない(飲まない)若者を誘うのやめてやれよ

663 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:32:33.82 ID:jQWY8Ax70
ハンパ野郎が何が酒もだ!
種物も自分で練って作ってるんだろうな
業務用の出汁とか使ってたら張り倒すぞ?

664 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:32:34.25 ID:m28DVg3L0
しかしまあ論議が尽きないな〜 この話題

昭和脳おっさんとゆとり世代の若ぇのが火花を散らしとるんかね
俺はどちらかと言えばおっさんだがまあ店は時代の流れに合わせて
多少の工夫は必要かね

665 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:32:44.62 ID:o9sWnU+60
そんなおかしな料金設定にしてるから悪いんじゃん。

ちゃんと、何食べても何飲んでもいいようにしとけ。馬鹿

666 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:32:46.80 ID:p26zdMJ20
本来酒を飲む口実だったのだ

667 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:32:53.21 ID:/gJ1gupD0
無粋なことせずに一杯でもいいから酒を飲んでやれよ。

668 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:32:55.24 ID:0y2plhZf0
おでんを沢山食べてもらう為に酒も置いてるのかと思ってたわ

669 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:33:07.74 ID:PQpY7E3SO
>>496
よう朝鮮猿
そうやって何十年も前から続いてきた日本のものを「○○は時代遅れな昭和の〜」っていって
潰そうとする書き込みは日本社会を破壊したいチョンのテンプレだって最近わかったわ

670 :ドクターEX:2015/10/21(水) 18:33:12.69 ID:jdzUMZY70
今の若者は「大将に悪いからなにか頼もうかな?」とか
無いんだろうな。
自分だけしてもらうことだけしか考えない。
もう日本じゃサービスが無料ってなくなるんだろうね。
学校教育の成果だな。www

671 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:33:21.84 ID:B42ZUQRL0
王将でいつも一番安い(ライス小+餃子6個)ものしか頼んでない
俺は目つけられたりしてるのかな?

672 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:33:23.52 ID:n0VOy2Ok0
>>57
こいつむちゃくちゃやな

673 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:33:24.17 ID:h9T7uavT0
飲めない人用に捨てるためにバケツ用意して酒注文強制すればいいよ。

674 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:33:24.96 ID:/Lc2/juj0
>>632
おでん屋でカルーアミルク出せと言うのか

675 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:33:44.13 ID:HlbfaAEp0
>>527
たこ焼き屋に酒無かったわ

676 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:33:46.03 ID:jV+7ZWRO0
店からするとワカコ酒みたいな酒1杯におかず1品でダラダラいる客が一番迷惑

まああれは漫画だから成立してるんだろうけど

677 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:33:46.61 ID:g8wERvY20
>>635
おでん屋なんだから、おでん食ってんだろ

その喩えでいうなら、
ラーメン屋入ってラーメンだけ食ったら
「ラーメン屋でラーメンだけ食うとか常識ない」
って言ってるようなもん

678 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:34:03.75 ID:8vWUBn1p0
>>592 それほど楽な環境ではないんだけどね。
ここは駐車場だが、路上屋台などだともっと権利に厳しくて
そして実質的には権利料高かったりするのだが。
それは屋台が何故けっこう高い料金を取ってるのかを実感すれば分かると思うよ。

679 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:34:13.99 ID:KSm0NGZb0
>>655
20分は短すぎる
セットメニューの人とかどうすんだよ

680 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:34:20.83 ID:J7y2z9dA0
直ぐ酔いが回る方がお得で楽しいぞ

681 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:34:26.30 ID:HAO/Ru53O
ゆとり世代って、人の気持ちをおもんばかるって、出来ないんだよな。
なんでも「マニュアルに書いてないんだからいいんでしょ?」って感じ。

682 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:34:32.14 ID:pxq/6AA4O
>>560
井ノ頭五郎

683 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:34:32.51 ID:VaRNxz700
>>671
バイトにあだ名つけられてる程度じゃないかw

684 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:34:36.45 ID:ROhj0dXa0
>>41
常識というか無粋ではあるよな。粋というものを知らない

685 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:34:45.26 ID:TZvigd/Q0
俺の若い頃は系のウザオヤジか(笑)
時代錯誤もほどほどにしておけよ。

686 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:34:50.95 ID:t4RlOiRm0
こんな常連はいらない しけすぎ

687 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:34:55.95 ID:As3WYY/C0
>>682
聞いたことも無い。(´・ω・`)

688 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:34:59.94 ID:+hYbBnsM0
個人経営のおでん店はみんなこう思ってるから
酒頼まないやつはコンビニで買えってコンビニから金もらって書いてんだよ

689 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:35:05.50 ID:RRE/U4Is0
おでん屋ならおでんのみで勝負しろ

690 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:35:07.32 ID:b6W24d7O0
>>60
時代遅れな飲酒厨の悪足掻き。世界有数の下戸民族だから、酒離れはもう止まらんだろうし。
恫喝と脅迫で押し切る時代は終わったのに、未だにバカの一つ覚えを続けてる

691 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:35:13.91 ID:4LSWK02/0
普通に「飲まないヤツお断り」って、張り紙しとけ

妙なトラブルになる前にな

692 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:35:21.90 ID:FMSPgrU40
リサーチできず、時代についていけない商売してる方が問題だろ
この国は資本主義

693 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:35:24.61 ID:43tLpugA0
>>662

無理に勧めないが、酒飲まないのにおでん屋台に来てどうすんの?って話だろ

694 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:35:28.05 ID:rpUCTILB0
てかノンアルの方が利益率高いだろ
客の半分もノンアルなら十分じゃねえの
数は出ないかもしれんけどさ

695 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:35:28.77 ID:TeqVDnZb0
>>649
からし付ければいいし具の種類も多いから問題ないよ
具の大きさは小皿にとって食べやすい大きさにして食べればいいし

696 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:35:29.90 ID:jQWY8Ax70
6品頼めば1000円超えるよね
その上酒もとか図々しいよ
おまけにラーメン屋と兼業の半端野郎だし

697 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:35:30.00 ID:dtQoxOqb0
>>644
そんな文化はありませんけど。金魚も人間も水ばかり飲んで生きてないから。

698 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:35:32.93 ID:8vWUBn1p0
>>608 酒に強すぎて面白くないので
飲まないって人もいるそうだね。そういう場合はドラッグへ行くんだって。

699 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:35:34.01 ID:SSfE62HI0
ゆとりはガイドラインがないと何していいか、何してダメかわかんないんだよね
規則を作ってみんなで守るのが大好き
合法行為の中でも自分の頭で何が善で何が悪か考えないとダメダヨ

700 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:35:40.77 ID:KSm0NGZb0
>>634
ちくわぶはどうしても理解できんがな

701 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:35:42.09 ID:gRZtcrse0
>>565
人間「利益」があれば手の平ほ返したように歩み寄るよ
むしろそのために「対立を作る」ようなもの
純粋に「違い」を楽しめるところで無粋なことを言うんじゃないよ。
君みたいのを野次馬見物の野次馬と言うんだよ。
野次馬の態度がどうのこうのと批評する別方向の野次馬根性w

702 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:35:42.73 ID:HAO/Ru53O
>>632
行く人は、それを分かった上で行くんだから。

703 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:35:44.17 ID:UI5RV/Cv0
こういう店はどんどん潰れるべきなんだよ
暗黙のルールだの野暮な注文だのそんなの知った事じゃないから

704 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:35:50.81 ID:55pMiL570
そもそも、旨い料理があれば、水で十分なんだよな、。
アルコールやソフトドリンクなんか端から食事の邪魔でしかないし、コーヒーや茶も、つきつめて考えると結局食事の満足度の足しになってない。
これが真実なのだ。

705 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:35:59.23 ID:aNlfAOTS0
>>668
逆だわ
酒のつまみにうちはおでんやってますってこと
当然濃いめの味付けだから酒も飲まずに食べられるもんじゃないんだけどな

味覚か頭がおかしいやつが何故か飲み屋でつまみだけ食べてくのは新しい問題だわな

706 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:36:07.20 ID:by7frkph0
>>1
8スレも話す内容なのか?

707 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:36:28.71 ID:wKRgR+cr0
おでん居酒屋なんか酒で利益取らないと何にも利益上がらんだろw

708 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:36:31.33 ID:32uw3k+F0
何でも「昭和脳」と言っておけば伝統否定できると思うなよ。
酒も分解できない出来損ないは酒飲みの場に入ってくるな。

709 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:36:34.29 ID:KWisPsJV0
実際は・・・・・・。
いまの若い奴 かわいそうwww

まともなもの食ったこと無い奴らばっかり。
これマジね。
どうしてこうなった・・・。

710 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:36:43.08 ID:s5Va00dE0
8ってw

711 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:36:44.34 ID:7bXR0X0Z0
老害共の都合なんて知らねーよ
酒の何がいいんだか

712 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:36:47.84 ID:N/oLbGjO0
まあなんだかんだ言ってても
企業とかで上に行くのはここらへんもちゃんと分かってる若者だろう
ここら辺は時代変わってもそんなに変わりないと思う

713 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:36:51.05 ID:5dCStj6n0
>>681
それはおっさん世代も同じじゃないかw
飲みたくない人の気持ちをおもんばかる気がないだろ

714 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:36:54.68 ID:J7y2z9dA0
>>655
それ喫茶店じゃないやん。

もう席代(1オーダー/20分)ってかいとけよ。
例えばクソガキで席が埋まってて機会損失が甚大なら気持ちは分かるが。

715 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:37:04.36 ID:NYNdCO9H0
>>696
ほんとだよ。セルフうどん屋が聞いたら呆れるわ

716 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:37:15.55 ID:h9T7uavT0
>>684
そういう粋とか嫌いだから俺は絶対この手の店にはいかない

717 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:37:23.02 ID:wLJz5Biq0
おでん屋台やガード下などディープスポットな酒場の雰囲気を嫌酒厨に占拠されても迷惑
店は現状で座して死を待つより断るか肴を値上げしてくれ
ダメなら戻せばいい

718 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:37:24.60 ID:N2CGdatL0
でも俺なら仮にね



屋台のおでんに行ったなら
普段日本酒なんか絶対に飲まない居酒屋で生くらいしか言わない俺でも

大将ぉ酒熱燗でって言いたくなるな

719 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:37:28.56 ID:g8wERvY20
だから
>「酒離れ」が言われる若い層だけでなく、年配者も頼まない。
って書いてあるだろ

「おでん屋が酒飲むところなんて常識」だったら、
その常識を知ってるはずの年配者が頼んでないんだから
若者だけ狙い撃ちして叩くのは無理があるだろ

720 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:37:35.84 ID:HAO/Ru53O
おでんとカレーとすき焼きは二日目が旨いんだ。

721 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:37:36.67 ID:+WB7GaFp0
>>694
ノンアルコールなら
ミスドぐらいの30〜40分程度の滞店時間じゃないと
ダメなんじゃない?

722 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:37:37.52 ID:PQpY7E3SO
>>661
そんなの京都のぶぶ漬けと同じで予備知識のない層には全く通用しないよ
本屋は本がメイン、服屋は服がメインだからな。おでんの看板を出してる店で
おでんがメインじゃないっていうのは、知らない層には理解されない
こういう問題を解決するにはまず「酒を飲む店です」って看板に変えるところからだ

723 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:37:37.71 ID:As3WYY/C0
>>709
金が無えんだよ。
俺は屋台で飲む金なんか無えから家でワンカップだ。
量なら負けん。

724 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:37:41.85 ID:+hYbBnsM0
>>709
なんで?うれしいじゃん。お前若い奴嫌いでしょ。
いいもの知らなくてざまあないじゃん。死ねばいいんだよ若い奴なんて。俺らの敵だし

725 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:37:49.05 ID:jQWY8Ax70
水物で稼ごうなんて腐った野郎だ

726 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:37:53.95 ID:XMViVZfO0
>>693
美味いおでんが食べたいから

じゃダメなのか?

727 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:37:57.95 ID:/Lc2/juj0
>>694
利益とかの話がメインじゃなく、おでん屋に来て酒頼まない考えが信じられないって事だろ

728 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:38:00.58 ID:8vWUBn1p0
>>657 ラーメンがメインの屋台も多いのだが
博多の地元価格の5割り増し以上が、屋台では普通。
そして味も大したことないというか一般より不味いこと多い。
そりゃ地元民は行かない罠。

729 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:38:04.58 ID:FySHNu5M0
屋台が開いた良い時間帯に集団で来て「おでん全部下さい」ってのは店主にとって有難いもんなのかな?

730 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:38:07.14 ID:4s6hJr060
>>593
だから、それについてはしなくていい、って書いたでしょ
アスペかよ

731 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:38:08.24 ID:TZvigd/Q0
>>632
焼酎も大五郎で日本酒も三倍増のアレだろ。それで一杯600円とかで(笑)そら酒飲ませたいよな。

732 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:38:12.09 ID:rpUCTILB0
>>708
本当に酒分解できてないのは安酒でベロンベロンになってる中年なんだよなぁ

733 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:38:33.06 ID:0ta3RA6+0
まーだ屋台のジジイが発狂してんのか
ほんと老害+だなここ

734 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:38:35.56 ID:LMEfagG10
パイプいすと折りたたみのテーブル準備して酒とおでんのダブルパンチで仕切り直ししなよ。

735 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:38:42.18 ID:y56TrwgV0
おでんネタ○品につきドリンク一杯注文お願いしますと書いたらいいやん

736 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:38:46.04 ID:ywKnqb2V0
>>693
おでん食うだろ。

737 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:38:47.49 ID:biPcO2SG0
屋台になんか近くにある状況が稀だろw
ドリフのコントじゃないんだから

738 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:38:54.45 ID:BQcWINwJO
おでん屋でおでんを食べて何が悪いんだ
おでんを食べる客を排除したいなら
最初からおでんの屋台なんかやらないで酒の屋台でもやってろよ

739 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:12.47 ID:/8NJd5K/0
酒飲みが講釈を垂れているのですか?w
酒飲みがw

740 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:14.94 ID:Z/cQTCu00
需要予測できない店は普通につぶれるだけだが。

741 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:20.93 ID:wPRoA8g30
>>727
その考えが信じられんわ
年寄り連中の常識はほんとアホらしいな

742 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:26.35 ID:8cQ/ZHY/0
需要ないんだから潰れていいよ

743 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:26.46 ID:YwGcv5+Y0
>>720
粉吹き芋も翌朝のがうまい

744 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:31.08 ID:Ext2rLlK0
>>287
コンビニで働いてた奴が揃って言うのは、コンビニおでんは絶対食わない、なんだけどな。

745 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:32.45 ID:+hYbBnsM0
>>726
駄目です。酒が呑めない奴は外食しないでください
あと若い奴は若さが妬ましいので死んでください。これが俺ら日本老害の偽らざる思いです

746 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:32.88 ID:7ewjrS7l0
そこまでこだわるような話かねえ

747 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:33.02 ID:rpUCTILB0
酒で舌を殺さなくても食えるくらい美味いおでんってことだろ
誇りに持てよ

748 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:44.19 ID:SDXbxst+0
おでんの価格を上げて、お酒と注文すれば割り安サービス(元の値段)をするとか、いろいろと出来そうなものだけどな
そういう時代になったんだから、店側が対処しなければ時代に淘汰されるだけだぞ

749 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:46.21 ID:YQl9sMuM0
酒は犯罪の温床だからな

750 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:46.26 ID:+WApy93T0
まだやってたのかw
下戸が酒メインの店にひとりで行かなきゃいいだけだろ
どうしてもそういう店で食いたきゃ飲めるダチと行けばいいじゃんよ

俺は飲めないから誘われない限り居酒屋には近寄らんw
おでんや惣菜食わせる店は飲み屋じゃなくてもいくらでもあるからな

751 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:47.70 ID:gfHHOD970
>>723
ワンカップって
貧乏人ならあの大きな取っての付いてるデカイペットに入ってる酒でも呑んどけ

752 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:50.21 ID:KvLygesb0
おでんを30%くらい値上げして、アルコール頼んだらおでん3割引きとかやれば?

753 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:50.39 ID:oaNSNUx40
昔スナックで酒頼まずにラーメンだけ頼んだら切れられたわw

754 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:52.07 ID:2CfKeNDo0
おでんで利益出るようにすればいいだけの話
何故そうしないのか

755 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:55.27 ID:HlbfaAEp0
時代に取り残された人たちの「常識だろ!!」は見てて悲しいの〜
残念ながらその常識はあと何年かしたら無くなります

756 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:59.53 ID:DBWkDjsx0
>>655
え?20分?
短くない?喫茶店の意味無い。

757 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:59.67 ID:k1R9Dp7c0
みんな財務官僚の経済政策の失敗の所為だよ
失敗だとわかってるのに先輩の政策を批判すると出世出来ないからという
しょうもない理由で変えられないって
日本人はどんだけアホなんだよな

758 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:39:59.74 ID:ROhj0dXa0
>>716
原理主義には粋とか無粋は理解できないだろうな。

759 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:40:00.04 ID:cthCAtbK0
こういうのって
すぐ「コスパ」とか使い出す奴だろ?

760 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:40:06.39 ID:HAO/Ru53O
>>719
その年配者ってのは「健康馬鹿」の団塊世代なんだよ。

761 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:40:08.99 ID:SCG4ZhtH0
じゃあもうおでんやめて、酒と缶つまでも出しておけよ。
酒飲み以外いかねーから。

762 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:40:10.94 ID:VaRNxz700
>>703
潰れるべきとまでは思わないけど変なルールがありそうだと
試しに一回食べてみたいなと思っても気が引けていけない
ラーメン二郎みたいな所とかw

763 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:40:19.51 ID:n0VOy2Ok0
酒飲まないのに来るな、とはどこにも書いてないわけといって
じゃあなんで酒飲みが集まる場にわざわざ出掛けていって場を壊すのか
場を壊す、という行為が理解できんのだろう

同調圧力、といえばそれまでだが仕事でもないいわゆる"趣味"の店には
築き上げてきた文化歴史雰囲気があって店に行くということはそれを理解していく遊びでもあるわけだ

やれワンドリンクがどうのチャージがどうのというのはそういう店においては"野暮"なんだよ
野暮といってわからなければ、ワタミモンテローザとコンビニで生きていけということだ

764 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:40:26.29 ID:lNBO4gmI0
屋台なんてボッタクリなんだから、ざまぁって感じだな。

765 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:40:31.81 ID:8vWUBn1p0
>>726 マジレスすると、
屋台のおでんでそんなに美味しいのはまずあり得ないね。
それでここは駐車場で屋台出してるそうだが、そういう場合は特別美味しいってのは
更に希少となると思えるよ。

766 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:40:37.74 ID:aDOfZs1M0
屋台のおでんなんか食うな。
真面目に作ってる奴なんかいないぞ。

767 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:40:42.02 ID:jQWY8Ax70
我々賢い消費者は屋台で酒なんか注文しません
それが適価かどうか厳しく精査するから
昭和のムードで誤魔化してボッタくれるとも思ったの???

768 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:40:51.76 ID:As3WYY/C0
しかし、昭和的発想なら酒飲まん兄ちゃんがいたら、隣の酔っ払いが「おでん屋に来たら酒飲んだらなアカンぞ」くらい教えてやりそうなもんだが。

それが無いってことは、やっぱり若者に限らずそんな文化はとっくに無いっつーことなんだろうな。

769 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:40:54.40 ID:4HX+KaqO0
老害はさっさと死ね

770 :ドクターEX:2015/10/21(水) 18:40:56.13 ID:jdzUMZY70
おいしいおでん食べたことないんだろうね。
焼肉、ハンバーグで育ったせいかもしれんな。

771 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:40:58.56 ID:GYYNuUmT0
アルコールとノンアルコールのお値段違うのかい

772 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:40:58.92 ID:h9T7uavT0
>>758
そんなくだらない思想を理解する価値はないからなw

773 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:04.01 ID:43tLpugA0
>>726

屋台のおでんなんて不潔だし美味くないだろ
あんな所はアル中みたいな飲んべえ以外行っちゃだめ

774 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:04.34 ID:61UHUxWG0
屋台だけの話じゃなく居酒屋でも数人で酒飲むと際限なく酒代嵩んでいくからな
おでんだけで利益出ないって事もないだろうけど1杯くらいは頼んでもいいかもな
屋台だと雰囲気的に頼みたくなるし

775 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:08.12 ID:55pMiL570
面取りとか、蒟蒻手でちぎるとか、そんな都市伝説を信じてる奴結構居るもんだな。

776 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:08.62 ID:pxq/6AA4O
>>687
孤独のグルメの主人公

777 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:08.87 ID:w/HbMYTs0
わりとどうでもいいし、これってニュースなの?

778 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:11.31 ID:rpUCTILB0
>>759
そんなこと言い出すヤツがコスパ極端に悪いおでんなんか食いに行くかよ

779 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:13.25 ID:XMViVZfO0
>>745
若くねーよ
バブル崩壊後の氷河期ロスジェネ世代だよorz

780 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:13.56 ID:o1ZJh+1J0
価格設定が悪いだけ

781 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:13.78 ID:k47YIM5e0
若い人が知らないっていうのも
先輩上司が奢ってでも連れて行こうとかいうのがなくなってるのもあるよね

晩飯で安くておいしくて栄養価やダイエットっていうと居酒屋系が便利だったりするのもな
一人飯系の漫画やドラマが流行っているのことや
ぐるなび食べログとかでルールマナー文化関係なく知ることも増えてるってのも

782 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:19.97 ID:ywKnqb2V0
>>754
結局営業努力する気がないんだよ。
自分は何もしないのにやれ人が悪い時代が悪い。

783 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:23.65 ID:1RcmywcP0
文句があるならおでん売らなければいいだけだろ
我侭だなぁ

784 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:32.35 ID:no37XvTa0
香川県民だけど
うどん屋に行けば一年中おでんが置いてあってコンビニ価格で食べられるから
おでん売ってる屋台とか今まで実際に見たことが無いわ

うどん屋でうどん食べずにおでんと揚げ物を肴にして
ビールや日本酒飲んでるお爺さんとか昔は良くいた気がするけど
最近はあんまり見ないなあ

785 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:36.42 ID:tz1XfXo3O
でも屋台なんて駅の近くが多いんじゃねーの?電車で帰れるし。これからの時期おでんと酒は最高じゃないか。田舎の車通勤の俺は呑んで電車で帰れる都会が羨ましいぜ。

786 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:39.27 ID:SSfE62HI0
>>762
そんなもんは1回恥かけばいいんだよ
それで済むことだ
なんてことはない

787 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:44.27 ID:CM+kSqqz0
>おでんはほぼ原価で提供している状態ですので、お酒を注文してもらわないと利益が出ません

うそつけ!出汁や光熱費考えてもたまご一個やちくわ一本で100円近くする訳ないだろ!
どんな高級品使ってんだよ

788 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:45.62 ID:32uw3k+F0
>>677
>>738
おでん屋=酒場
おでんは酒のつまみとして出している

789 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:50.54 ID:hmTdV6v80
 
http://streamdouga2.blog.fc2.com/blog-entry-1724.html

小悪魔痴女の高速手○キwwwwwwwwwwwwwwww

790 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:52.04 ID:biPcO2SG0
チマチマめんどくさい事言うとおでんしか食わない奴もコンビニに取られるよ

791 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:41:55.16 ID:ROhj0dXa0
>>751
まとまった金が払えないから割高でも目先の安い金を払うのが貧乏な人じゃね?

792 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:42:03.42 ID:2AK3HCUp0
表参道の喫茶店の客層と歌舞伎町のゲーム喫茶の客層は全然異なる
店の空気読めないバカが場違いな店に入って文句言ってるだけ

793 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:42:06.77 ID:8vWUBn1p0
>>731 最低だと思うが、実態は結局そんな商売だな。
この店主の気持ちも分かるし、これに文句付けてる人の気持ちもよく分かるよ。

794 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:42:08.41 ID:RyhR7+CL0
ほぼ原価とか一番信じられないわ

795 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:42:13.68 ID:2gU94Riu0
>>111
中瓶500円とか超普通じゃね?むしろ安くね?
スーパーの値段基準にしてるなら家から出ないほうがいいよ?
その代わりつまみは自分で作って後片付けも全部自分な、そのほうが安くつくならお前のお里が知れるよ。

796 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:42:16.38 ID:hdy0/8aU0
マクドナルドで利益率の高いジュースやポテトを注文しなくても文句は言われない

いやなら値段を変えろ

797 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:42:16.91 ID:IWvtqegy0
完全自動運転の車ができれば運転手は酒飲んでもいいのかな。
Googleやアップルやドイツ車のメーカーに頑張ってもらうのか。

798 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:42:20.84 ID:6V25og4b0
いいか、俺がハッキリ言ってやる

おでんはセブンが一番うまい、店員や客の唾やらが入らないように蓋のしてある清潔なセブンのおでん

あれには敵うおでん屋はないな、諦めろおでん屋wwwwwwwwww

大根、卵、ごぼう巻き、ワンカップで完全よぅ(●´ω`)/▼☆Ξ酉

799 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:42:26.56 ID:9D/fOnPy0
>>766
だしがね
鶏ガラと昆布のスープをブレンドすると思うんだけど
まあ、素材としては高くないものの

業務用スープ使えば一瞬だし

煮込んでれば必然的に味濃くなるしw

800 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:42:29.27 ID:zaAtQnxb0
俺屋台でおでん食った時に5つぐらいのネタと小瓶ビール1本で3000円だったけどなあ。
あれなら十分やっていけるだろと思うんだがネタの単価安くしてちゃだめだろうな。

801 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:42:31.78 ID:ipuLcipk0
じゃ、屋台の名前を 「飲み屋」 にしとけよ
「おでん屋」 なら、おでんだけでも無問題だろ?

802 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:42:36.12 ID:HAO/Ru53O
>>723
それはそれで立派な生き方だ。
誇っていいぞ。

803 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:42:45.52 ID:As3WYY/C0
>>776
アレか。
読んだけどキャラ名は忘れとった。

やっぱどことなく風情がある漫画だよな。
サンクス。

804 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:42:45.72 ID:mL+PaaiZ0
>>649
とうめしって知ってる?

805 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:42:45.98 ID:/gJ1gupD0
酒を飲まない客のほうが多いなら
「おでん」で利益が出るようするのが経営てもんよ。

806 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:42:48.26 ID:BGuA3f6j0
>>603
それはキミのアル添の基準が広いだけじゃないかな
例えば、工業的に作った(何を持って工業的というかは議論の余地があるが)アルコールを混ぜるのだけがアル添とか
日本の大メーカーのウィスキーや、焼酎でも、日本酒でも普通に酒を作る様にして作ったアルコールを添加してる酒はいくらでもある
これはブレンデッドウィスキーと何も変わらない
しかし雁屋はアル添してる甲類焼酎は全てカスだし、アル添してる日本酒は全て酒造所が儲け主義でやってると
極端で間違った話をする。
アル添は酒を作る為の技術の一つであり、それを使って味を調整することも出来るし、量を増やして儲けを増やす事も出来ると言うだけ。
雁屋の言ってる事は、日本のメーカーのアル添は全てが儲けるためにやってる不誠実な行為という無茶苦茶な話。

807 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:42:52.51 ID:5dCStj6n0
>>745
どっちかに付くつもりはないけど
飲めない側も、断ればいいのに上司だから断れなくて飲みに連れてかれて酒飲みを恨んでるって感じだけどな

808 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:42:57.88 ID:KWisPsJV0
>>723
>>724

いや、実はなうちの店のバイト君(学生)なんだけどな・・・
賄いだけで、めっちゃ喜んでるのよ。
味について聞いたら、なんかこの世のものとは・・・的なね。
で、友人、両親とどんな外食行ってんの?って聞いたら
ええ〜wwwってな感じかな。

泣けてきてさ、しょうがないから商品賄いにしてやった。

809 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:43:14.41 ID:o0eLH+aY0
おでんが1個100円で利益出ん訳無いやろボケ
原価率悪そうな厚揚げでさえ利益出るわ

810 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:43:15.70 ID:UI5RV/Cv0
>>762
それ系の店は「普通で」とか言っとけば大丈夫だと思う

811 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:43:20.24 ID:3WBoqsPA0
>>709
まともなものって、例えば何?

812 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:43:21.82 ID:JvSrjnts0
>>728
天神側のが安いイメージあるわ。中洲のほぼったくりのイメージが強い

813 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:43:23.97 ID:xlUUDoPd0
酒頼まない連中には料金上乗せすりゃいいんでないの

814 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:43:28.50 ID:g8wERvY20
>>760
じゃあなおさら「ゆとり世代」だの「ガキ」だので叩けないじゃん
おでん屋=酒飲むところって知ってるはずの団塊世代も頼んでないんだから

アル中の「常識」って、結局はアル中だけの常識ってことじゃん

815 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:43:32.16 ID:S0iDyF6F0
居酒屋さんのラーメンが食べたくてラーメン一杯注文したら
ジョッキに入った水・・・じゃなくてビールが運ばれてきたでござる。

816 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:43:36.20 ID:/LEBiBij0
大体、屋台のような不衛生なものを保健所が許可しているのが間違い!
ちゃんと店舗を構えて営業しろ。

817 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:43:38.27 ID:aNlfAOTS0
酒のめないやつはファミレス、マック、ラーメン、カレー、コンビニのおでん

これでいいじゃないか

818 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:43:38.80 ID:ApuaKaVh0
暗黙の了解が通じなくなってきたなら値段を変えるしか無いだろ

819 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:43:41.43 ID:5G1jLBtX0
ああまあ
焼き鳥屋いっても飲み代と飯代は半々だしな
酒飲まない人は安上がりだね

820 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:43:44.32 ID:55pMiL570
群馬のおでん屋の話だったか、
群馬で酒飲んだら帰宅不可能になるに決まってるじゃないか。

821 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:43:54.26 ID:2h0leC3f0
因みに最近のおっさんたちも何だかんだお酒飲まなくなって来てるそうだからな、決して年齢で差が出てる訳じゃない
皆が健康志向と節約に勤めた結果、酒タバコは邪魔って方向になりつつあるのさ、自分で嗜む程度ならいいけど他人に勧めるのはアルハラになりやすいしね

822 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:43:56.22 ID:18KFVrgj0
もう8かよw
今日は暇人が多いのか??

823 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:44:02.45 ID:39L1RhRZ0
>>718
そうだよね

悪酔いしたって、それもまたいい経験だよ

824 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:44:09.85 ID:h9T7uavT0
おでん食べたいならもっと高いちゃんとした店に行けばいいのに。飲み屋の料理なんて犬の餌レベルでメインで食う価値なんかないよ

825 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:44:13.30 ID:+L0lmGOD0
>>1
客がくるだけマシ、いやなら業種変えろ
結構前から若者の酒離れといわれてたのに
酒頼みのままでいたからそうなった

キサマの店に来るのも孤独のグルメやらのおこぼれだろうに
アレは主人公はゲコだからな

826 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:44:14.56 ID:piAHF1kc0
酒飲み VS 酒嫌い
世代間のケンカもしてるな
おまえら不毛すぎる

827 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:44:20.91 ID:jQWY8Ax70
ば〜か 汚い屋台で3000円も使うかよw
屋台で飲むくらいならサイゼリアで飲むわ

828 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:44:26.44 ID:znBOqjeQ0
屋台のおでん屋で、おでんだけ食べる事は
想像できないな、日本酒かウーロンハイは飲むだろう
こんびにおでんとか、食べたくは無いな

829 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:44:31.02 ID:TeqVDnZb0
焼き鳥屋やお好み焼き屋でも酒頼まないと文句有ったりって感じなのかな?

830 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:44:39.62 ID:+hYbBnsM0
>>804
当たり前でしょそんなこと!!!!そんな無礼な質問があるか!!!!!とうめしを知らないのかとは何ということだ!!!!

831 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:44:48.33 ID:OFWtgPLb0
よほど隠したいニュースでもあるのか?
いくらなんでも不自然すぎるだろ

832 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:44:49.38 ID:m28DVg3L0
>>655
わかった。さては秋葉の一等地の高級メイド喫茶だな

833 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:44:52.74 ID:n0VOy2Ok0
>>781
それはそうかもなー、馴染みの店に連れてってもらって、文章化できないものを
色々身に付けていったわけだ

834 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:44:54.68 ID:94fFVsI40
値段工夫しておでんだけの人もどうぞってしたほうが客層広がるんじゃねえの?

コンビニでおでん買うのは飲んべだけじゃないだろ

835 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:44:57.08 ID:+WB7GaFp0
>>814
>じゃあなおさら「ゆとり世代」だの「ガキ」だので叩けないじゃん

そんなコト言ってるはお前だけだ
「ガキ」だの「お子ちゃま」とか言うのは年齢の話じゃない

836 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:44:59.89 ID:BGuA3f6j0
>>603
ゴメン、アル添の基準が広い〜

狭い〜
の間違い

837 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:45:01.97 ID:S7qJruA30
ノンアル1杯1,500円ぐらいにすれば解決じゃね?
それでワンドリンク強制
どっちもおかしくはない
1,500円が嫌ならノンアル組は来なくなるすべて解決

838 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/10/21(水) 18:45:09.82 ID:M5OozXha0
(: ゚Д゚)屋台と言えば、松本零士の聖凡人伝かな

839 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:45:09.93 ID:1ilxvoEV0
エルンテ店長@krygsk 10月19日

マタニティマークは確かに危険なんじゃ無いかと思ってた。
弱者アピール&リア充アピールで孤独を拗らせ病んだ人間の標的にしてくれと言わんばかりだもの。
世の中には他人の幸福を妬むあまり、本気で「リア充爆発しろ」思考の屑が存在する事知った方がいい

https://twitter.com/krygsk
https://twitter.com/krygsk/status/656088706105786368
【社会】屋台で酒を飲まず、おでんだけ食べて帰る人たち 「ノンアル」では利益出ず、店側は困惑★8©2ch.net ->画像>18枚

840 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:45:25.83 ID:mYSzWAf80
>>582
おでんの屋台自体は今年の五月に始めたみたいだし
価格設定など変更で頑張って欲しいな
お客が来て賑わってるとの記事だし
如何様にも出来そうだ

ただファミレスが如く
禄に注文せずに居座る問題外だけは
モラルや意識、社会性や協調性の問題だから悩み所だとは思うわ・・・・

841 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:45:40.82 ID:g8wERvY20
>>788
おでん屋はおでん屋だろ
酒場は酒場
だからおでん屋はおでん屋の看板出してるんだろ

842 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:45:48.56 ID:KNt30NJT0
提灯におでん、さけって書いてあるじゃん。おでん屋は酒呑みのもの。
飲まないならコンビニで買うなり、家で作って食うなりして頂きたい。ノンアル派のせいで店が潰れるのは痛い。

843 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:46:00.23 ID:/3kg0YDE0
酒飲まないでおでんだけ食うゴミは死ねよ

844 :反レイシズム・改憲国防派 ◆w7rH35.3us :2015/10/21(水) 18:46:09.03 ID:p2kbf/XL0
                     _
                   /  ヽ
                       /  __ ヽ Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | ノ ●) |. ( ´∀`)  <  みんな消えてしまいました
                  |(◎:ノ  | (    )     \_________
                       ̄| ̄| ̄  | | |
              ―― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (__)_)
        __― ̄               ―___
      /  /                           \ \
     |  /    _              _      \ |
    /\|     |  |       ▼       |  |        |/\
  /   |__―|  |――――――――|  |―___|   \
  |    |     |  |                |  |        |      |
  |    |     |  |                |  |        |      |

845 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:46:09.05 ID:Ui+pI9fa0
>>835
「ゆとり世代」は完全に年齢指定してるじゃねーかw

846 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:46:10.18 ID:NwA/C0EE0
>>800 数字的にはそれで良いが
それだとリピートいなくなるかもよ。
観光地で屋台名物なら、それも成立するかもだが。

847 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:46:14.70 ID:idCf/LDg0
屋台なんか食中毒恐いから行かない。
酒も要らんし。
おでんは自分で作れば良いな。
大根、こんにゃくだけ別に煮て、
さつま揚げは軽く油抜き。
つゆが濁らないように別に作り
全て煮えたら、新しいつゆに移し
沸騰させないように、温めながら食べる。
屋台なんて要らないよ。

848 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:46:16.54 ID:sSJtVfjb0
嫌煙な人がわざわざ喫煙室に入ってきて、「ああ息苦しい、おまえら臭い」
と叫んでいる感じ

849 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:46:21.64 ID:9P1dMYG/0
>>820
この店、けっこう飲酒運転で帰ってる
でも大半が市役所の人だから…

850 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:46:27.83 ID:TfrUkUtF0
駐車場ならしかたなくない?

851 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:46:39.37 ID:KWisPsJV0
>>811

レスから察するに
おまえが食っている以外の食事のことなw

852 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:46:41.95 ID:4LSWK02/0
>>784
香川のうどんやのテンプラ力は異常

100円以下でクッソでかい、ゲソ天売ってるのを見て、呆然としたw
ちなみに、ゲソ天と赤天とぶっかけうどんを食しました。うまかったw

853 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:46:48.50 ID:rpUCTILB0
>値段工夫しておでんだけの人もどうぞってしたほうが客層広がるんじゃねえの?
客層広がるのを一番嫌がるのが常連のジジイたちだから難しそうだな

854 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:01.05 ID:PQpY7E3SO
酒を飲む人間と下戸
中高年と若者世代
このスレには日本人分断の対立工作をできる構造が2つもあるわけだ
これを利用して対立工作をやってる。ここは反日チョンの分断工作スレだ
それに少しの日本人のまともなレスが混じってる
こんなに伸びてるのはチョンの煽りレスが大量にあるからだ

855 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:06.03 ID:HAO/Ru53O
屋台では、おでんはあくまでも脇役なんだよ。
他所で言えないことでも、酒を飲みながら屋台で見も知らん親父を相手に話すわけだ。
この場合の酒は、酒屋に並んでいる酒とは違う。
水商売が水商売たる所以だ。

856 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:08.96 ID:+hYbBnsM0
>>849
飲酒運転は日本の文化だよ
ひき逃げしてはじめて一人前の大人として認められる

857 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:10.05 ID:yrKt8Dwq0
日本人は、ラーメンの麺を食べて、スープを残す
フランス人は、ラーメンのスープを飲んで、麺を残す。

ラーメン屋は、スープの味にこだわるが、麺は適当。
これが答えだ

858 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:22.02 ID:zec1Jp2q0
また福岡土人か

859 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:25.70 ID:6//xzpyx0
なんでこんなにのびるの

860 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:27.92 ID:YmAaVEqx0
まぁ酒とかも大手チェーン店の煽りだわな
だいたい居酒屋とか焼肉チェーン店の飲み放題の相場が1200円くらいだからな
かたや個人店とか屋台ではビール中ジョッキ1杯で450円とか500円取る
飲み放題革命以降しか知らない人間にとってはアホらしいって思うわな

861 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:30.18 ID:32uw3k+F0
>>830
四宮乙

862 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:30.66 ID:cFOpxdaq0
なんでこんなにスレが伸びてんだよ
>>1
「酒いらねー、おでん3個食ったら帰るわ」

じゃあコンビニのおでんで良くね?雰囲気を楽しみたいのか分からんが…
おでん屋台も値上げだな、今の相場は知らんけど、やってけないなら仕方がない

863 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:32.81 ID:/8NJd5K/0
酒飲みが、日本の常識とかについて講釈を垂れているんですか?w
酒飲みがw

864 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:34.25 ID:rFbPCjTC0
酒たばこ賭事してるやつにいいイメージ無いな

865 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:34.74 ID:+qz6cZzn0
アホのゆとり貧乏どもはコンビニでおでん買ってかえれ

866 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:42.89 ID:h9T7uavT0
酒強制するアル中はキモいから死んでくれ

867 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:49.81 ID:BGuA3f6j0
>>655
近所の漫画喫茶は、食事の人は席代無料なんだけど
何時間いても席代を取られることは無いので申し訳無くなる
食事も安くて割と美味いだけに
しかもドリンクもソフトクリームも食べ放題

868 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:53.35 ID:g8wERvY20
>>835
団塊世代を「ゆとり世代」なんて言わないだろ
立派に年齢枠決め付けてんじゃん

869 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:54.42 ID:eQXN6Vpv0
何でこんなトピックが勢い一番なの?

870 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:54.50 ID:3WBoqsPA0
>>842
やなこった
変化に対応できない店は潰れてしまえばいい
ニーズがない
求められてない存在のだから

871 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:57.88 ID:jQWY8Ax70
つーかさ 何でこんなもん如きに3千円も使わなきゃいけないの??
客を舐めすぎ サイゼリアで1000円で飲むわ
こ汚い屋台で大金を使うとか死んでもごめんだよ

872 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:47:59.93 ID:LOGa8jVR0
>>857
俺に仏蘭西人の血が入ってるとは思えんな

873 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:48:07.96 ID:ctjULgFd0
たまに焼肉屋、焼き鳥屋とかでも酒頼まないと露骨に嫌な顔するオバサンがいるなぁ
そういう店は二度と行かないけど

874 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:48:08.94 ID:As3WYY/C0
>>824
最近の若い衆が良い店なんて知っとるわけないやろ。
それてもちゃんと会社行っとるんな。
犬の餌でいいから食わせたれ。

875 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:48:09.56 ID:n+IQtiij0
おでんと日本酒だと思うんだけどね

だけど大根なんて1個100円でしょ?w
あれで元が取れないとか無いと思うんだけどさw

876 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:48:25.57 ID:+WB7GaFp0
>>845
それはお前が思い込んでいるだけだろ
「年寄り」=高齢者とは限らないのは、日本語の表現としてわかるだろ

...って、わからないから頓珍漢なんだなw

877 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:48:30.75 ID:9D/fOnPy0
>>843
つまり、酒でぼったくってたわけですね
自分で言っちゃいましたね

878 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:48:45.86 ID:3MJvyqeB0
屋台が飲み屋じゃないとか叫ぶ小僧w
持ちつ持たれつなんだよ

879 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:48:46.38 ID:8B+j7X6d0
これからはそういう客が増えるから屋台の経営方法を
変えないと生き残れないだろうね

880 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:48:48.76 ID:JvSrjnts0
競艇場とか意外とおでんや煮込み旨いな

881 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:48:55.60 ID:PZws7SHS0
そんなに安くだしてんのか。
ワンドリンクつっても酒だしなwジュースと違って言いにくいわな。

882 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:49:04.54 ID:32uw3k+F0
>>841
おでん屋はおでんをつまみにした酒場
焼き鳥屋も焼き鳥をつまみにした酒場(バー)

無知にあぐらをかくな

883 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:49:14.97 ID:3WBoqsPA0
>>851
だせーやつ

884 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:49:15.15 ID:3dg9CQBl0
おでんの値段上げてお酒の値段下げれば良いじゃん

885 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:49:15.68 ID:okG2xViA0
チュウハイとか水みたいだったわ

886 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:49:18.36 ID:IRTdnD9c0
おでん食うのに酒飲まんとか嫌だw
車の運転とかで飲めないなら違うもん食うわw

887 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:49:19.08 ID:6//xzpyx0
お酒のみたかったらバーにいくもん
カクテルしか飲めないし美味しいカクテル飲みたいから

888 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:49:23.83 ID:NwA/C0EE0
>>847 さつま揚げもピンキリだが
ちゃんと美味しいの使ってる?
悪口言いたいのではなくて、一般の市販品では本当に
どうでもいいような練り物でしかなく、懲りてるので
真面目に聞いてるのだが。

889 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:49:28.57 ID:7ewjrS7l0
わからんな
それぞれ住み分けたらええやん?

890 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:49:29.34 ID:eQXN6Vpv0
お前らの食いつく話題のツボが分からなくなる事がたまにある

891 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:49:30.45 ID:/ZD2llk+0
ラーメン屋で130円のご飯だけ頼んで無料高菜で食う馬鹿もいるし
常識ないやつが増えたんだろうな

892 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:49:33.90 ID:+hYbBnsM0
>>876
これな
ゆとりの糞ガキは死ね。この国はおれら老害のための国だ。俺らが死んだらとっとと滅びろ

893 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:49:37.19 ID:5Fwpl5z50
>>841
夜営業で赤ちょうちん下がってたら料理が何だろうが酒飲むとこなんだよ

夜営業してる飲食店はファミレスとかファストフードなんか除いて
料理と同じくらいアルコールでの利益を当てにしている
飲まない客に対してサービス悪いのも然

894 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:49:42.36 ID:n+IQtiij0
だけどなんでお酒を飲めない人がいるんだろw
つまんない人だね

895 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:49:45.50 ID:/3kg0YDE0
>>871
死ねケチゴミクズ

896 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:49:57.64 ID:SSfE62HI0
結局客のニーズを満たすチェーン居酒屋みたいなカス店が生き残るんだな

897 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:50:02.68 ID:EsVX4g9/O
商売のやり方も工夫が必要だよな
お酒抱き合わせのセットメニューとか、食い物単品の単価を上げるとか
酒だけに頼った商売は時代のニーズに合わなくなってきてるのかな

898 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:50:03.86 ID:+4uR82450
ホテルとかノンアルコールビールが普通のビールより高いところあるな
ふざけんなっつうの

899 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:50:07.58 ID:n0VOy2Ok0
まるで法律がごとくバシッと一線ひくのも違和感ある世界なんだよな、馴染まないっていうか

空気よめ、で出来てる世界というか

900 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:50:10.76 ID:/3kg0YDE0
>>877
死ねや、ケチ

901 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:50:13.62 ID:h9T7uavT0
おでん屋のおでんなんて犬の餌レベルだから食う価値ないよ

902 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:50:23.34 ID:Ui+pI9fa0
>>848
素直に喫煙室ってかけば良いものを、談話室だの休憩室だの書いて非喫煙者に占領されているようなもの。

903 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:50:29.59 ID:32uw3k+F0
酒を飲まないのにおでん屋に入るのは、個室喫煙所に吸わない奴が入ってくるのと同じ。

つまりバカなんだろう。

904 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:50:35.43 ID:aNlfAOTS0
>>836
いや
言わんとすることは分かります

私のレスはスコッチもアル添なんて書いてる人がいたからびっくりしたから書きました
日本酒については蛇足でした

905 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:50:35.25 ID:BGuA3f6j0
>>795
よくよく考えたら普通かも知れ無いけど、安い居酒屋なら中生はもっと安いからな
店で買ってきたおでん種をただ温めて、店で買って来た中瓶をただ出すだけなのに
店舗型の居酒屋より高いのは納得いかないなと言う話

906 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:50:37.82 ID:Ext2rLlK0
>>772
まぁ気持ちは分かる
自分が無頓着なところで粋だの不粋だの言われたら、知らねぇよ馬鹿ってなるよな

907 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:50:40.19 ID:JvSrjnts0
ラーメン屋も蕎麦屋も酒飲まない客でも採算とれてるからこのおでん屋もそういう方向に舵きり直せばええ。

908 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:50:42.73 ID:vS9j5MyY0
おでん屋台もそれがいいなら
ワンドリンク制、チャージ料
酒飲んだ人だけおでんを安く提供するとかあるだろ

それすら出来ないで利益がないって文句垂れるならやめちまえ

909 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:50:45.72 ID:PZws7SHS0
テーブルチャージ取るか。

910 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:50:47.74 ID:4HX+KaqO0
ハードドラッグをシノギにしてるようなところはさっさと潰れろ

911 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:50:54.11 ID:KWisPsJV0
で、アル中、酒はだめとか言ってる奴ら、
おまえらはメーカをなぜ叩かない??
酒の利益は飲食店にはほとんどない。メーカーが総取り。

君の職場にキリンさんから仕事の依頼が来たら請けないの??ww

912 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:51:02.39 ID:zMLxb0nV0
>店を困らせに行ってるようなもんなんだよなあ。今の若い奴は自分さえよければそれでいいからな

これ全く意味分からないんだが。
金払っておでん食ってるのに、何で店を困らせる自分勝手な奴みたいな扱いしてるんだ?

>酒を呑むのを前提でのオカズのサービス料金だからな。それを安いからとおでんだけ食べるというのは恥ずかしい行為

勝手に酒飲むのを前提にしてるとかw
どっちが恥ずかしいんだよww

913 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:51:02.78 ID:+L0lmGOD0
>おでん屋は酒のみのもの
というなら酒飲み減少ととともに滅びるしかない
オレは二時間で一升の酒豪だが、だからこそ叩く
消えてほしくないからだ

914 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:51:04.75 ID:wcPIpkXK0
ワンドリンク制って書いておけばいいじゃん

915 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:51:09.90 ID:FujjwiyJ0
屋台だと酒しか書いてなくて酒頼んで亭主が一升瓶から安酒注がれた時の悲しみ

916 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:51:21.80 ID:ROhj0dXa0
>>841
おでん屋の屋台に入って雰囲気で察することができないなら、無機質なチェーン店のが良いと思うよ。
いくら「おでん屋」でもそこは察しろよと。それができないのが無粋。

917 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:51:32.97 ID:7+lsp4k70
>>店を困らせに行ってるようなもんなんだよなあ。今の若い奴は自分さえよければそれでいいからな

見事なブーメラン

918 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:51:35.45 ID:PQpY7E3SO
>>882
客の予備知識にあぐらをかいてるのは君の方だ
その考え方のままじゃ時代の変化に取り残されて生き残れない

919 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:51:47.58 ID:Y3I1XCE10
8スレ目www

920 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:51:48.47 ID:n+IQtiij0
思うに、女の人がお1人様でも安心して
飲めるお店があれば良いんだろうね
こっちのほうが数倍儲かると思う

男は邪魔で危険だしね
店主は女で、タクシー運転手も女性で、
全部女だと安心して1人でも飲める

921 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:51:49.52 ID:TeqVDnZb0
おでんって自宅で煮たら日持ちするの?
いつもおでんだね屋で煮てあるのを鍋で買ってるから
日持ちするなら大なべで作ってみようかな

922 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:51:52.79 ID:43tLpugA0
>>879

すでに屋台自体が絶滅危惧種だし
もう法律やら条例やらが排除しにかかってるもの

むしろトキみたいに保護しないといけない

923 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:51:53.28 ID:mYSm1a150
業務用の出来合い種
業務用の出来合いダシ

原価ギリでキツイっす笑

924 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:52:06.09 ID:Y1qkg5CV0
おでんの単価上げて、アルコール値段下げればいいじゃん。

酒たけーんだよ

925 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:52:08.96 ID:nssmovjM0
生ビール一杯つきのテーブルチャージを取れば?

926 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:52:11.60 ID:2LF4hSYF0
>>870
ほんと、世の中同じように何年も稼げると思ってるやつが多い。
みんな手を変え品を変えでやってるのに。
変わらず出来るところなんて意外と少ない。

927 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:52:14.08 ID:pbIp4Sh50
原価同然ってのは嘘じゃね?

928 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:52:30.41 ID:lmOuLEjQ0
>>894
人の体質にまでケチつけるとは、つまらんどころかくだらんクズだな

929 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:52:32.28 ID:3WBoqsPA0
ドリンク強制にしろよ
そうしてないんだから、酒を頼む必要なんかない
酒を頼まなきゃいけないとか言ってる奴は、逆にアホ

930 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:52:33.24 ID:vyCSeVQc0
水でカネとれよwwww

931 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:52:33.61 ID:h9T7uavT0
無粋厨はキモいなあ

932 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:52:43.45 ID:4HX+KaqO0
アル中って本当に頭悪い出来損ないだな

933 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:52:46.67 ID:vKkbwXIw0
酒飲むこと強制したらそれこそ客入らなくなるぞ

934 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:53:09.40 ID:9D/fOnPy0
>>923
まったくですな
俺の業務スーパーで材料を揃えれば
すばらしいおでんができますよ

935 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:53:09.81 ID:jV+7ZWRO0
おでんだけじゃ利益出ないのも当然だよ

みんなみかじめ料の事忘れてないか?

936 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:53:10.14 ID:ifo6Juwc0
おでんを値上げしてお酒を値下げすればいいのに

937 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:53:10.25 ID:BQcWINwJO
屋台は店舗の形態のことであって屋台=飲み屋じゃねえだろ
勝手に定義を変えてるんじゃねえよ

938 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:53:23.42 ID:/gJ1gupD0
>>921
毎日、火を通せば三日はいける 冬場は。

939 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:53:24.66 ID:KWisPsJV0
>>883
おまえがなw
犬の食う餌は問答無用で人間様にはいいとは言わないんだよ。

940 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:53:25.92 ID:UI5RV/Cv0
何が無粋だよ ばっかじゃないの?

941 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:53:28.74 ID:HAO/Ru53O
セブンイレブンのおでん、悪くないが、酒のつまみとしてはもの足りない。

942 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:53:30.38 ID:NYNdCO9H0
>>927
静岡の駄菓子屋のおばちゃんが聞いたら笑われるよな

943 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:53:34.39 ID:9MkbTYRv0
お前ら酒飲めよ
   (⌒⌒⌒)
   >=∞=く
  /_  _\
  / ・  ・ ヽ
 | )<三>( |
  \    /
   >――<
  / /  ヽヽ
  (_(ニニニ)_)
   |Y―イ|
  ⊂_| |_⊃

944 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:53:41.03 ID:aB24Dv4T0
そもそもおでんを腹満たす目的だけで
よく食べられるな。
酒とセットで食べて初めて
おいしく感じた食べ物だったわ。

945 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:53:42.39 ID:As3WYY/C0
>>920
まあ、ファミリー居酒屋ってのがあるんだけどね。
商売上手ならちゃんとやってけてるのよ。

946 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:53:46.53 ID:JvSrjnts0
屋台じゃないが焼鳥屋とか店によってはドリンクオーダー一つはしないとあかんとこもあるよね。そういうとこだとウーロン茶頼む人多いね

947 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:53:48.58 ID:t0Mhzbw20
落ち着いて小便出来る場所を提供しろよ

948 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:53:49.87 ID:L6+FZSrIO
8スレ!?ww
おでんで?屋台で?
や楽しいよ皆w

949 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:53:53.51 ID:SCG4ZhtH0
>>921
1日一度は火を通せ。

950 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:53:58.75 ID:BGuA3f6j0
>>914
ソフトドリンクもダメって書いてるぞ
というかソフトドリンクもダメって事は、酒を一杯だけ飲む客も苦々しく思ってるんじゃ無いかな

951 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:53:59.71 ID:JeLbzGPn0
酒飲まないからコンビニおでんでいいわ

952 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:54:06.31 ID:n+IQtiij0
女性がターゲットだと、客が客を呼ぶしね
男をターゲットにしてもイマドキ儲けないだろうよ

ただの犯罪者の集まりみたいになる
男が嫌過ぎて飲みに行かないもの

953 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:54:14.69 ID:32uw3k+F0
>>918
無知を誇ってるバカに言ってるだけ
おでん屋はおでんを売るところで酒を飲ませるところではない!

だとさ(笑)

954 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:54:17.45 ID:m28DVg3L0
やっぱり家飲みが最高だぜー ふはははー

955 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:54:23.45 ID:datzloab0
酒飲み以外に来て欲しくないなら
ワンドリンク制かつソフトドリンクを置かなければいい

956 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:54:25.40 ID:Y+JpPrAO0
というわけでセブンのおでん食おうぜ
【社会】屋台で酒を飲まず、おでんだけ食べて帰る人たち 「ノンアル」では利益出ず、店側は困惑★8©2ch.net ->画像>18枚

957 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:54:27.27 ID:UI5RV/Cv0
>>929
その通り

958 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:54:30.55 ID:NF5J6CXV0
せめて糖質ゼロをだな

959 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:54:30.91 ID:U4+qui7J0
コンビニは迷惑なもんだな。。。

コンビニのおでんは臭くてたまらんのだが。

960 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:54:32.58 ID:3WBoqsPA0
>>939
だっさ

961 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:54:38.06 ID:Rt4+aKcV0
原価には作った人間の賃金も入るって知らないバカが多いよね
どうせ社会に出たことの無いニートなんだろうけど

962 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:54:38.56 ID:TeqVDnZb0
>>938
3日大丈夫ですか、じゃあもう少し寒くなったらやってみようかな
ありがとうです

963 :シャチ ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/10/21(水) 18:55:01.46 ID:???*
次スレどうぞー
【社会】屋台で酒を飲まず、おでんだけ食べて帰る人たち 「ノンアル」では利益出ず、店側は困惑★9&copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445421280/

964 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:55:01.74 ID:+L0lmGOD0
>>943
今年の赤越後の出来はどうかねえ

965 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:55:02.79 ID:+WB7GaFp0
>>933
まあ、現実的な解決策として
おでん4,5品だけでも儲けが出る価格設定にして
お酒を飲む客には値引きサービスすることかな?

常連客なら値引いていることはわかるだろーし

966 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:55:07.43 ID:Jr4PKUA70
おでんの値段上げればいいんじゃね?
商品売っても元を取れないような価格設定に
自分でしたあげく儲からないのを客のせいにするとか
頭おかしいとしかいいようがないよね

967 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:55:20.60 ID:m28DVg3L0
>>953
>酒を飲ませるところではない!


明らかにこの部分後から自分で付け足したよね?

968 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:55:21.68 ID:k47YIM5e0
>>920,952
まずは女一人でも3000円とか落とすのが基本にならないと
盛り付けとかに工夫しろってなら相応に値段引き揚げね

969 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:55:21.88 ID:HE+rF2ug0
>>961
まさかおでんはほぼ原価っていうの、鵜呑みにしてるの?

970 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:55:25.00 ID:ifo6Juwc0
>>937
居酒屋でお酒を一切頼まないとはちと違うからな

971 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:55:26.07 ID:c4mefaCK0
風情だよな
ドリフのコントみたいな屋台で一杯やりたい

972 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:55:26.51 ID:/8NJd5K/0
酒飲みが、日本の常識について講釈を垂れているんですか?w
酒飲みがw w w

973 :反レイシズム・改憲国防派 ◆w7rH35.3us :2015/10/21(水) 18:55:35.40 ID:p2kbf/XL0
..,━.、 .,.━.、 ,.━.、 ,━.、 ,.━.、 ,.━.、 ,.━.、 ,━.、
.{ (⌒}‐{ (⌒}‐{ (⌒}‐{ (⌒}‐{ (⌒}‐{ (⌒}‐{ (⌒}‐{ (⌒}
..`━'  `━'  `━'  `━'  `━'  `━'  `━'  `━'′
                 _,,..-''" ̄ ̄ ̄ ̄"''-..,,
               / _,,..イ ノ .l      `ヽ
                 ./ ./   "´    ',          ヽ
                / ./  _,,..-''" ̄   ヽ       ',
                l__l_ヽ __,.―‐.、_   l        l
                {_/ ゝ---'   `"''‐レ'⌒ヽ    .l
 _,,.---、        .l''{. _   '''''''''''      〉.} .l   ,'
'´ ,.--イ-―‐-..,,_..  l ヽ `            レ /   /
`''.<,.ヘ//`''-...,,_  ヽ、|     __ 、    /-イ_  ./
-、 )//-=二二ニ=-../.| <"´ ̄  ノ      /   |  }
_.)//   o  。  // | `二 ̄´     ./    .|/リ
__ノ//  ゜ 。 .  .//  .|           ,,.-''     |__
ノ// . o .。 .//   ヽニ、 ̄ ̄ ̄    ./  |>::〉
.//  。   .  //        }      /  ./:::::{
./   o .  .//-..,,__,,.-'"/、     ./  /:::::::::::ヽ
.、       。 //::::::::::::::/::::::/        / ./:::::::::::::::::::::ヽ、
  "''‐-..,,  .//::::::::::::::/::::::/     / ./:::::::::::::::::::::/::::::`ヽ
`''-..,,  ..ヽ./::::::::::::::/::::::/ヽ    _ /:::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::
:::::l::::::`"''‐‐'::::::::::::::/::::::/   `''"´ /::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::
::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::,'::::::/       /:::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::
:::::::|::::::::::::::::::::::::::::,':::::/    /::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::
::::::::|:::::::::::::::::::::::::,':::::/    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::

974 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:55:42.55 ID:aNlfAOTS0
>>937
屋台は普通飲み屋だわな
赤提灯下げてたらなおさら飲み屋

最初は連れてってもらうもんだけど最近はおっさんも貧乏になったからな

975 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:55:44.53 ID:no37XvTa0
>>921
ウチは冬になると家でおでんを作って2〜3日はおでん食べ続ける
夏と違って腐りにくいから安心

976 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:55:44.87 ID:KWisPsJV0
>>960
鏡見て同じこと言えんのwww

977 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:55:44.99 ID:mYSm1a150
屋台のおでん種やダシが手作りだよな?
まさか業務用レトルト食品なんて使ってないよな?

978 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:55:45.41 ID:THHosvzW0
ちゃんとした店舗のチェーン居酒屋の方が屋台の値段より安いと思う

おでんに限らずお祭りの屋台とかも暴力団の資金源だから排除すべきです

979 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:55:47.24 ID:nUO+w9lq0
酒飲みが偉そうだが、ビールだのハイボールだのレモンサワーなんて家で飲めよw
もっと高い酒頼んでやれよ

980 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:55:51.97 ID:vLPC77av0
馬鹿か
利益でる価格設定にすればいいだけ

981 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:56:04.15 ID:+hYbBnsM0
>>967
黙れクソジャップ

982 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:56:04.79 ID:zMLxb0nV0
客には店の経営のことなんて関係ねーよww
食いたい物を食うし、飲みたい物を飲むんだよ。
嫌なら店畳めやw

983 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/10/21(水) 18:56:12.12 ID:M5OozXha0
>>948
(: ゚Д゚)おでんは毎年熱いバトルが繰り広げられるネタの一つですぞw

984 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:56:16.17 ID:x76+RCa10
酒ぐらい頼んでやれよ。
おでんだけ屋台で食っても楽しくないだろw
下戸ならコンビニおでんだろうし。

985 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:56:17.81 ID:g8wERvY20
>>882>>893>>916
>おでん屋はおでんをつまみにした酒場
>焼き鳥屋も焼き鳥をつまみにした酒場(バー)
>夜営業で赤ちょうちん下がってたら料理が何だろうが酒飲むとこなんだよ

だからそれ表示してないんだろ
看板に偽りありじゃん
「おでん屋」の看板じゃなくて「飲み屋」の看板にして
「無粋な人入店禁止」って書けばいいだけ

986 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:56:19.43 ID:2LF4hSYF0
>>959
そりゃシーズンとおして一回も掃除しないからな。そのまんまだぞ、ずーと。

987 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:56:19.64 ID:WFAoFBiE0
ノンアルもアルコールと同じ値段にすりゃいいよ

988 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:56:23.10 ID:EV6fGvQX0
>>876
「年寄り」=高齢者とは限らない
新事実
「ゆとり世代」=ゆとり教育を受けた世代とは限らない←!!!

989 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:56:25.76 ID:XMViVZfO0
>>880
大井競馬場の煮込みは好きだな

990 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:56:27.50 ID:61UHUxWG0
お前らバーとか一生無縁そうだな
スーパーで氷結と冷凍ピザ買って家飲みしといた方がいいな
原価安くて最高だろw

991 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:56:31.73 ID:3R61HLL90
ぶっちゃけると若い連中はそんな店の事情は本気で知らない
教えないけど察してくれってのは無理がある

992 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:56:33.35 ID:4vb+UVFW0
携帯2年契約したら0円やら、基本プレイ無料で課金誘導とか、
見かけの安さで釣ってあの手この手で消費者から金をもぎ取ろうとする現代
いちいち原価がどーとか可哀想ーとか消費者は考えてられないって

993 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:56:33.87 ID:PQpY7E3SO
>>863=/8NJd5K/0
おい延々粘着してるキチガイ。昭和ガーといって酒を飲むやつを叩いてるお前はキムチ臭いその口を閉じろ
酒を飲めない人間は欠陥品だ。一滴も飲めない体質の奴だけは許すがな

994 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:56:46.90 ID:As3WYY/C0
>>962
こりゃ。
一人暮らしで一気に食べられないなら、タッパーに入れて冷凍しとけ。
それくらいの手間を惜しんだらアカン。それが自炊や。

995 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:56:53.95 ID:vNV8Br9/0
どこまで伸びるのか…

996 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:56:55.82 ID:JvSrjnts0
>>989
ええのう

997 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:56:58.90 ID:IeIWVKVJ0
飲み屋でご飯食べたらダメなの?

998 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:56:59.36 ID:m28DVg3L0
>>981
ちょ
キムチはアテにはなりませんぜ 

999 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:57:11.14 ID:kJdlJEEQ0
淘汰されるね

1000 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:57:13.33 ID:mYSzWAf80
>>966
店主の想定外と言うか
価格設定のミスが一番大きい気がするよ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160304135527ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1445415704/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】屋台で酒を飲まず、おでんだけ食べて帰る人たち 「ノンアル」では利益出ず、店側は困惑★8©2ch.net ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
【社会】屋台で酒を飲まず、おでんだけ食べて帰る人たち 「ノンアル」では利益出ず、店側は困惑★2
【社会】屋台で酒を飲まず、おでんだけ食べて帰る人たち 「ノンアル」では利益出ず、店側は困惑★31
【埼玉】焼き鳥や鶏煮込みなど食べ、男女4人が食中毒 カンピロバクター検出、さいたま市が居酒屋を処分
【大阪】「鶏のたたき」食べた7人食中毒 カンピロバクター検出 東大阪の居酒屋、営業停止処分 [無断転載禁止]©2ch.net
【滋賀】居酒屋で食中毒、刺身のたたきを食べた男性3人が発熱や下痢 カンピロバクター菌検出 [ばーど★]
【千葉6人死傷】ワゴン車に衝突、44歳女性が死亡…男「ワンパックの日本酒を飲んだ。カツ丼が食べたくなって出かけた」★2 [ばーど★]
【妙手】「社員1人あたり年収250万円引き下げ」だけじゃない、介護への配置転換で利益を生み出す損保ジャパンの”錬金術”とは?★2
アルプスの酒場ばりすけで焼鳥やチキン南蛮などを食べた男女7人食中毒(加熱調理で死滅するカンピロバクター)・南ア市
【大阪】注文したものが出てこない…居酒屋厨房で店長ら4人倒れ、客が通報 急性アルコール中毒 消防車など15台が出動★3
【福岡】基準値の4倍のアルコールが検出された飲酒運転の女 「酒は飲んでいない。ウイスキーボンボンを3個食べた」と否認
【社会】スーパーの会計後に肉や魚のトレーを捨てて帰る客が…これってマナー違反? 店側も困惑
インドに行って屋台の料理が食べたい
今、お酒飲んでる人一緒に飲まない@伝説板
【米国】脱走犬が自分で警察署に出頭するも、自力で家に帰る珍事が発生 かわいくて賢いとSNS上で人気に
【青森】寒すぎて大量死? 横浜町の海岸にイワシびっしり 持ち帰る人も 漁協「食べるのは危険」
【青森】寒すぎて大量死? 横浜町の海岸にイワシびっしり 持ち帰る人も 漁協「食べるのは危険」★2
【投書】セルフレジになり「放り出された」「味気ない」「店側の誠意や感謝を感じることがない」と感じる高齢者★3
ゴキブリ駆除でバーナー使用、引火しメイド喫茶の客ら6人死傷…火元の飲食店側を提訴【広島地裁】 [少考さん★]
【韓国】女性教諭に酒飲ませ性的暴行、離島住民3人に逮捕状 全羅南道木浦[6/4] [無断転載禁止]
【千葉】「釣り中の事故」は保険金殺人か…養子縁組成立直後に生命保険契約、1年後大量の酒を飲ませ海に突き落とす
コンビニで酒買った成人が未成年に酒を飲ます→コンビニオーナーが書類送検、バイトに威圧的な取調べ [雷★]
【神奈川】集団準強姦の疑いで慶応大6人を書類送検 女子大生に酒を飲ませ集団で性的暴行★2
「お酒を飲まないと決めた、いつか人を殺してしまうかもしれない」元TOKIO山口達也さん”依存症教育アドバイザー”として体験を語る [ごまカンパチ★]
【社会】最大で金利342倍 元ヤミ金業者、朝鮮籍の男ら8人逮捕 1億8000万円の利益か
【社会】個人の利益重視、過去最高33%=「国民全体」は減少傾向−内閣府調査©2ch.net
【三重】飲食店で36人食中毒、ノロウイルス検出…焼きがきやかきフライ食べる
【なまぽ4人暮らし(NPO手配)】食べ物もっていくな! 酒飲むな! で住人同士トラブルか 1人死亡・町田
【日本企業好調】大塚ホールディングスの19年12月期、純利益33%増 新薬販売伸びる
【WHO】「たばこの害から47億人守る」 喫煙規制広がる 日本政府のJT株保有に言及「国民の健康で利益が相反」
【日航】副操縦士の懲戒解雇検討 本人説明「ホテルでランチを食べていたらコップに日本酒を注がれて水と間違えて飲んじゃった」
【食】中国人が「見たことも食べたこともない」、日本で作り出された「4つの中華料理」★2
【千葉】陸上自衛隊・習志野駐屯地の陸士長、公園で大麻使用「ストレス紛らわすため」…名前は非公表「本人の不利益になる」 [ばーど★]
【立憲民主党】#蓮舫議員、カジノは負けた人の掛け金が利益になります 襟を正すべく、白紙撤回を ★4
【立憲民主党】#蓮舫議員、カジノは負けた人の掛け金が利益になります 襟を正すべく、白紙撤回を ★2
【経済】ファーウェイ 売上20%増・利益25%増、ともに過去最高更新 スマホが急伸
【山口】飲食店で食中毒 鶏レバーを食べた4人が症状 カンピロバクターを検出  [シャチ★]
【法人企業統計】経常利益10四半期ぶり減少 昨年10〜12月 7%減 財務省
レタス58円 白菜138円…野菜安すぎ「利益出ない」と産地悲鳴、主婦笑顔 コロナで外食低迷 ★2 [ばーど★]
【宅配】ヤマトHD、16年4〜12月期の連結営業利益が一転減益…ネット通販の拡大で宅配増え人件費かさむ
【裁判】知的障害の少年が施設で死亡し両親が損害賠償請求。施設は「逸失利益」をゼロと算出し争う姿勢★4
【セブンイレブン】「本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか」 社長交代もオーナーの不満爆発
【生活】日本人の“日本酒離れ”が深刻…国内出荷量が3分の1に激減した理由 ★4
【食べたらダメ】第三の洗剤・ジェルボール食べてみたい人多いと思う 「ザ・ロック」のVXガスカプセルを思い出す人も
【沖縄】自民党の国場衆議院議員が酒に酔って一般人とトラブル 大怪我になるも被害届は出さず
【日航】副操縦士の懲戒解雇検討 本人説明「ホテルでランチを食べていたらコップに日本酒を注がれて水と間違えて飲んじゃった」★2
【内閣府調査】「国民全体の利益より個人の利益」過去最高の36.2% 「愛国心育てる必要ない」過去最高 若い世代ほど必要感じず★3
【東京】酒飲んでアダルトビデオ見た後に外出、女性の胸触る…自称・医師の中国人の男を逮捕
【おさけ】飲酒に絡むトラブルで出入り禁止にされたコンビニに押しかけ、女性店員を殴るなどした男女2人を逮捕。福岡市
【🍶】日本人の“日本酒離れ”が深刻…国内出荷量が3分の1に激減 輸出は好調なのに
【中国】北京で日本酒コンテスト 中国人好み探り輸出増へ【貿易】
【日韓トンネル】建設費は10兆円 物流は年間利益2253億円 国交省出身の大学教授が試算
レタス58円 白菜138円…野菜安すぎ「利益出ない」と産地悲鳴、主婦笑顔 コロナで外食低迷 ★3 [ばーど★]
【沖縄】飲食店で食中毒 鶏レバー食べた10人に下痢や発熱 カンピロバクター検出 宜野湾市 [シャチ★]
【速報】前橋市の店舗の総菜食べた1人が死亡 O157を検出 前橋市(11:39)
【裁判】知的障害の少年が施設で死亡し両親が損害賠償請求。施設は「逸失利益」をゼロと算出し争う姿勢★2
【セブンイレブン】「本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか?」 社長交代もオーナーの不満爆発★5
【セブンイレブン】「本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか?」 社長交代もオーナーの不満爆発★12
【中国共産党】「中国臓器狩り」戦慄の手口 亡命ウイグル人の元医師が激白 酒、豚肉を食べない人の臓器が中東で3倍価格取引
【高知】飲食店で鶏レバ刺しなどを食べた5人が食中毒 カンピロバクターを検出 [シャチ★]
【社会】漫画の同人誌を製作・販売し7年半で175万円の利益。40代女性教諭を地方公務員法違反で懲戒処分。高知県教委★7 [記憶たどり。★]
日本人「世界一礼儀正しい」が「世界一イジワル」…「自分の利益より他人の不幸を優先する度合い」実験「日本人ダントツ」の衝撃結果 ★7 [ぐれ★]
【コロナ】お酒をよく飲む人は「ワクチンの効果が出にくい」との調査結果 [ニライカナイφ★]
【タイ洞窟】13人全員生還。救出された少年たち「ガパオライスが食べたい」と所望するもおかゆ出される★2
【新型】コロナ疲れになる人の特徴 ニュース読みすぎ、外出自粛、夜更かし、1人でお酒、孤独 [かわる★]
【国連】昆虫の栄養価は魚に匹敵。すでに世界中で20億人が食べてます。見えない虫のパーツが含まれた食品も市場に出回るでしょう
【社会】「食べ終わったなら早く出ろ」博多区の人気ラーメン店で傷害事件。順番待ちの男が店から出てきた男性客と口論に。福岡市★2 [記憶たどり。★]
13:15:34 up 37 days, 14:19, 0 users, load average: 47.61, 71.81, 65.20

in 0.10420703887939 sec @0.10420703887939@0b7 on 022003