◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【原発】川内原発再稼働 長距離移動より屋内退避 東大チーム「急激避難は高いリスク」 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1445149944/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :小助 ★:2015/10/18(日) 15:32:24.37 ID:???*
10月16日(金)7時55分配信

川内原発の再稼働をめぐっては、原発から半径30キロ圏(人口約21万人)を対象とした
事故時の避難計画について、「本当に逃げられるのか」という住民の不安が根強い。

混乱を防ぐには、福島第1原発事故を教訓とした「屋内退避」への理解を広げることが課題となりそうだ。
原発事故では、医療機関や社会福祉施設などからの一斉避難により、
長時間の移動などで患者らが死亡する「関連死」が相次いだ。
9月に発表された東京大研究チームの論文では、
急激な避難によるリスクが放射線被曝(ひばく)のリスクよりも高いことが示されている。

原子力規制委員会の田中俊一委員長も「むやみに遠くへ移動するのはやめるべきだ」と指摘している。
川内原発の避難計画では緊急時、5~30キロ圏は屋内退避を原則とし、医療機関などでは
症状の重い患者は長距離移動を避けて放射線を防ぐ施設に屋内退避することが明記されている。

鹿児島県は、原発から10~30キロ圏内で風向きや放射線量に応じて避難先を選ぶ
独自の「避難施設等調整システム」を導入しているが、県の担当者は
「訓練を通して、屋内退避を含めた段階的避難の考え方を浸透させたい」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151016-00000090-san-soci

2 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:34:15.23 ID:2EPCqFwB0
とにかく風向きをとらえることが第一だろうな

3 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:35:45.10 ID:gSSLKV6t0
事故が起きたら
諦めて神に祈れ

4 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:38:10.67 ID:c8QGaJ9r0
クッソ遅い政府の情報待ってたら避難に半年以上かかるだろバカ。
未だに小出しに目立たないように汚染情報出してるしな。

5 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:39:43.78 ID:3c64gSmF0
子供優先

6 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:39:49.51 ID:U1r70QeT0
国の言う事を絶対に信じてはいけない
信じると殺されるよ

7 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:39:53.53 ID:IAKzFHfP0
症状の重い患者が屋内避難するのはいいけど
そのあいだ誰が面倒見るの?

8 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:40:35.05 ID:1xCpSAcb0
被爆させるのが目的だもん
逃がすかよ

9 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:41:17.84 ID:mfEOwAxT0
身近に原発の無い東京人の妄言

10 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:42:51.02 ID:vVAAcu4r0
成る程シェルター作れって事か

11 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2015/10/18(日) 15:43:33.01 ID:Xidr3GJ20
はわわゎ...気象庁から風向き情報が消えた....TVは..ラジオは...

防災放送:(連呼するわりに聞き取ない)
..自宅に退避よろしこ....日本人としてホコりある最後を...(-人-)R.I.P.
♪ピンポンプンポンペン 住民:Σ(゚д゚lll)ギャー(♪チャンチャン)

12 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:44:27.85 ID:1xaTkWdx0
原発なければ地上汚染なし
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/4c254e271ad774859bb10fe32718cdd6

福島県民の実験データ収集してるところががんばってるなあ・・

13 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:45:12.57 ID:yImyEUZf0
東大の寝言だな

14 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:46:17.80 ID:oxoteRrd0
大戦中の「空襲は怖くない、逃げるな踏みとどまって消火しろ」と同じだな。

15 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:46:42.90 ID:YRdmeu2E0
実際、福島原発事故で死んだ人っているの?

16 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:47:48.19 ID:yImyEUZf0
>>15
あのまま住んでたら死んでるよ。

17 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:48:16.15 ID:lk0UDoqe0
上級国民様が逃げ終わるまで
お前ら道路に出るな道開けとけクズが
ということですね

18 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2015/10/18(日) 15:48:34.79 ID:Xidr3GJ20
親戚から「ゴジラになちゃうぞ...今すぐ逃げろ」と
電話が来るでしょ

19 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:48:53.03 ID:0DLJWTwz0
放射線のせいでパンツ泥棒になった人もいる。

20 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:51:09.07 ID:7ZM7UvVM0
>>15
いるよ。

一応「100%、被曝の影響だけで亡くなったということが、科学的に完璧に証明された」死者はゼロだけどな。

もちろん、日本政府は被曝の可能性のある地域の死者について、被曝の可能性を検証するためのデータを収集せず、収集した関連情報も開示していないから、
今の日本では、実際に被曝死したとしても、それを証明するには超自然的な情報収集能力が要求されるけどな。

21 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:54:48.31 ID:yImyEUZf0
死の町に住んでから「原発事故で死者はいない」を実感したらどうだ?www
みんな逃げ出して低被爆ですんでることを「原発事故で死者はいない」などと
言ってるようではなんとも姑息だ。

22 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:58:58.95 ID:Q5maObU60
即死さえしなければ、
すぐに死者が出なければ
安全と考えている奴の多いことw

23 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 15:59:01.01 ID:YCdrgaur0
つまり逃げても無駄ってことか。

24 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:00:21.17 ID:YCdrgaur0
家の気密性をあげて、食料や飲料水を1週間分ぐらい備蓄して、
あとは福1でも使っているマスクと防護服を人数分用意しておけばいいか。
あとガソリンも常に満タンで。

25 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:00:25.32 ID:qnrx2GXSO
このような場合には
ドローンで援助物資を宅配してほしい

26 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:01:39.43 ID:qnrx2GXSO
もんじゅ怖い

27 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:01:49.18 ID:9KJuVbwh0
VIPの避難の邪魔になるから、自宅待機でwww

28 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:03:44.56 ID:yImyEUZf0
大規模なシェルターでも用意してから言うべきだ。

29 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:06:42.63 ID:yImyEUZf0
大規模なシェルター無しでは避難計画が用意されたと主張できない。

30 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:06:47.42 ID:rPKHhbiS0
>>1
事故ったら
原発内の九電関係者は
いつのまにかに退避してると思う

31 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:08:54.93 ID:5oUa6Kd90
半日くらいで逃げられる距離なら逃げても無駄ってこと?
九州にも一般市民より大優先される人間も幾らかは居るだろうし
一般市民は飛行機も鉄道も高速も使うな、と

32 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:11:29.16 ID:2K3K+qlZO
これは今回の原発事故をちゃんと見てたらサルでもわかる事だわな

33 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:17:45.76 ID:yTdjd/T20
もうみんな忘れたのか?

事故後の福島県の大熊町では遺体の放射線量が高すぎて
収容できないという事態が起こっていた。
混乱に乗じて一瞬だけニュースにもなっていた。

よく福島の放射能で死んだ人など1人もいないと言われるが
その主張は通用しないことにいつになったら気が付くのか

34 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:18:35.59 ID:Ub7WDIVZ0
30km圏内なんて壊滅確実だから
ジタバタせずに死んでおけと
警察、消防、自衛隊、税金の無駄使いのリスクは避けたいと

35 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:19:42.73 ID:xGi5G6CX0
>>2
環境防災Nネットが廃止になってるから無理。

36 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:20:56.89 ID:7F1XLEdeO
その患者に付き添わなきゃいけないスタッフの安全はどうなるんだよ…

37 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:28:14.69 ID:JIJn+pPT0
上級ピーポーが原発事故に居合わせた時のために
高速道路、鉄道、飛行機などに混乱を起こしたくないから
一般ピーポーは無駄に動くなということか

38 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:32:00.32 ID:Dvx8p2hp0
>>1
動かさなきゃいいのにヴァカw

39 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:39:56.22 ID:wqUJT3BM0
県知事の伊藤さんは
県庁ヘリで即座に脱出するので
安心安全です(^0^)

40 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:40:23.77 ID:Dvx8p2hp0
あれほどの悲惨な事故が起きていながら
普通の企業なら2度と稼働などしない
再稼働などありえない話しw

しかも老朽化の域を超越した
危険な原発だ

これ責任とらないで済んでるから
原発をまた動かす訳さ
「そうならないよう万全の態勢を整えており復旧シナリオは考えない!」

安倍はフクイチで責任とらないなら
政治家どころか人間を辞めるべきだろう

41 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:44:43.36 ID:rdbULCVH0
ラッパ飲みでもやってろクズ

42 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:45:40.97 ID:BExbscHU0
ムリだべ
こんど福島原発と同じようなSBOが起きたら
速報出た瞬間に、みんな自家用車でゾクゾクと
遠くに避難するよ(^_^;

政府の言う事も、テレビの解説者が言う事も、全く当てにならないってわかったもん

43 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:47:29.88 ID:1pOJyQQc0
起きるのか?
ふざけんな

44 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:49:12.49 ID:87hhBsj10
         ____
        /_ノ ' ヽ_\
      /(≡)   (≡)\
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    原発は安全だお
     |     |r┬-|     | 
     \      `ー'´     /
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/

       平 和 ボ ケ

45 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:49:14.68 ID:l5RTqr8+0
>>21
イノシシや牛が元気で暮らしてるそうだな。

46 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:49:22.53 ID:TmpAv9t/0
アメリカの協力も拒否して管が一人であーでもないこーでもないって
考えてて手遅れになったけど、管じゃなきゃあそこまで酷い状態じゃないよっ。

47 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:49:50.52 ID:oxoteRrd0
次の過酷事故が起きたときは、避難するための情報は全て遮断されてる前提で考えないとなあ。

48 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:50:56.70 ID:opmbj3ki0
>>47
ソ連かよ! 笑えないわ

49 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:51:30.67 ID:n0Jn4I5uO
避難計画を立ててみたら結論出ました…。

50 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:52:12.80 ID:+08HD8tV0
>>42
まじでその通りなんだよな
テレビで安全とか大した事無いとか言い出したら
ほぼ100%ウソが混じってると思ったほうがいい

51 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:53:31.85 ID:oxoteRrd0
>>42
速報も出ないし、風向きも公表されないんだろな。
twitterでは「SBOないだす」「拡散希望!放射脳のデマに騙されないで!」とか飛び交うんだろう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


52 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:54:55.98 ID:qjUwR0zo0
>>1
事故が起こったら
周辺住人をクレーマーにしない為に駆逐すれって言いたいの?

53 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:57:32.43 ID:XGmSLGd30
もう一度原発事故が起きたら、日本は終わるからね
外資は逃げる、インバウンド観光客は来ない
日本からの輸出は食品以外も全面禁止
特に西日本で起きたら、最悪になる
仮に台風の最中に放射能漏れたら
あっという間に本州全部に広がるし
川内原発なんて最低だわ

54 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 16:59:17.86 ID:XxL2B4TS0
>>1
あとで白血病になろうがガンになろうが知ったこっちゃないので
大人しく被曝して混乱起こすなということか

55 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 17:01:37.37 ID:oxoteRrd0
>>46
菅でなかったら、もっと酷いことになってた可能性もまたあった。
「東電の判断を了とする」といって全職員撤収を了承しちゃったりとか、自民の首相ならいかにもやりそう。

56 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 17:02:23.15 ID:9ebHjig60
>長時間の移動などで患者らが死亡する「関連死」が相次いだ。

要するに原発事故で死んだ人は一人もいない
死んだのは本人たちの不注意によるもの

57 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 17:04:50.19 ID:a42fE6n30
フクイチが逝った時、東京に居た安倍ちゃん以下日本の政治家官僚は
フクイチから飛んできた放射性物質をたらふく吸ってしまったからな
川内動かして日本国民全員道連れにしたいんだろう
助かるのは沖縄県民だけ

58 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 17:05:15.91 ID:5PQEYwsG0
上級国民様「弱者は黙って放射能浴びてろ!ばーか!」

59 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 17:15:20.30 ID:iiuolcU20
安倍は、安全性は原子力規制委員会の責任で、再稼働を決めるのは電力会社の責任で、
避難計画は地方自治体の責任とはっきり言い切った。

要は政府は原発事故の責任は福島のように負わないと、宣言したことを意味する。
これで、原発のことで安倍自民を叩くことは筋違いになってしまった。

60 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 17:16:37.60 ID:oxoteRrd0
>>56
死因を何に分類されようが死ぬことは同じで、死なないために行動するんだよ。原発事故のせいではないと言ってくれたから成仏できるわけじゃない。

61 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 17:20:01.63 ID:a42fE6n30
>>59
つまり政府の流す情報はまったく信用してはならないと言う事だな

62 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 17:24:29.78 ID:H88h9V6GO
まあ事故したら自業自得、自己責任てことで閉じ込めときゃーいいよ
避難されて来ても邪魔だし

後はこっちからは普段からあの辺りには近寄らないことだな

63 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 17:27:54.75 ID:iiuolcU20
>>61
非難に関しては、政府に全く頼れなくなっている。
責任逃れの準備も万端だ。

SPEEDIの活用を明記していた原子力災害対策指針からSPEEDIの記述を削除するという物で、
自治体等の要望を無視する形で決まったと報じられています。

64 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 17:31:37.03 ID:vk4p3VT80
>>45
しかも、数が増えている
癌で死んだ牛やイノシシもいない

65 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 17:32:25.80 ID:6hVmobNo0
逃げなきゃと思う人はそこに住んでちゃイケナイわな

66 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 17:34:58.33 ID:Dtnntyoi0
室内避難してもその後に誰もそこに助けに行けない状態になる場合もある

67 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 17:35:02.10 ID:0Ekrj1aN0
>>15
関連死≫被曝死≒0

68 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 17:35:04.53 ID:vk4p3VT80
SPEEDIは、風向き違えば避難場所もかわるだろうしな
事故の規模、風速、風向きがわかればかなり凄そうだけどな

69 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 17:40:25.51 ID:iiuolcU20
>>68
原子力規制委員会も、政府も責任を追及されないために用意周到だよ。

SPEEDIを避難計画から削除なんて常識では考えれない。
それでも、自治体が原発を動かす事に賛成したのなら、自分たちで避難計画を策定し
問題が起きたら自治体が責任を全て持たなければならないからな。

70 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 17:46:12.12 ID:a42fE6n30
こりゃ早めに日本から逃げ出した方が良さそうだ
事故が起こっても誰も責任を取らない訳だから安全管理に手を抜きそうだ

71 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 17:50:20.26 ID:vk4p3VT80
>>69
原発を動かさない先にあるのは緩慢な死なんだよ
仕事もなく、人は減っていく、、、
いつか住む人もいなくなる
だから、原発という産業を誘致した

72 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 17:53:12.78 ID:iiuolcU20
>>70
政府は再稼働を決めるのは電力会社の責任と言い切っている。
従って、事故後の賠償責任は全て電力会社にあることを承諾して原発を再稼働させたことになる。

賠償金額や除染費用が福島並みに大きくなれば九電は倒産するだろうが、政府は東電のように助けることは無いだろう。
被害者は満足な補償を得られず、九電は倒産し新電力会社が後を引き継ぐのがシナリオだろう。

73 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 18:02:16.01 ID:iiuolcU20
>>71
その選択は正しいし、地域に大きなメリットを生み出した。
俺も、原発推進と安全神話を信じていた、3.11までは。

しかし、福島の事故後に状況は一変した。

このまま、原発にしがみつこうにも政府でさえ、責任逃れを始めた。
経団連は安価な電力がほしいから原発を再稼働するように圧力を掛けているが、
実は原発を一切使わない新電力の方が電気代が安いことが判り急速に切り替えが進んでいる。

来年以降、一般家庭でも、安価な新電力に切り替えが進むだろう。
そうなると、後ろ盾が無くなる原発は自然に衰退していくことになる。
自治体や地域住民はいずれ原発に頼ることをあきらめないといけなくなる。

74 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 18:15:13.51 ID:0PPR7jPM0
つまり原発事故時、庶民は屋内にすっこんでろと

75 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 18:15:29.64 ID:EtczqM0s0
寝たきり患者を無理に移動させたら死ぬってことだろ。

76 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 18:18:28.59 ID:0PPR7jPM0
さすが東大の先生は言うことが違うね

77 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 18:22:36.90 ID:SfGOPBVi0
>>64
ソースは?
制限区域で死んだ動物の死因なんか調査されてるの?

78 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 18:23:31.97 ID:iiuolcU20
これは、避難できないんだから原発の30Km以内に重症患者を入院させるべきでは無い、
と言う選択肢も暗示しているのだろう。

この報告を知ってもその病院に入院し続けるのは自己責任ってこと。

79 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 18:25:55.13 ID:i1ba/e9v0
川内原発裏のシラスの丘が崩落して、建屋は土砂に埋め尽くされて
電源車がミニカーみたく無残に転がってるんだろうなあ

80 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 18:33:09.24 ID:SZ/qU8u/0
 
●祝:川内原発2号機稼働!

  これで180万kWが原子力!

  九州電力全体1800万kWだからその1割!

  日本全体では九電の10倍だから1%!

  どんどん増えてほしいね♪

81 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 18:33:32.62 ID:TmpAv9t/0
管じゃなかったら、米国がホウ酸の打診してくれた時断ってないわ。
すぐにホウ酸打ち込んで終わってるって。

一番のリーダーが決断できずに周りに聞いて回って手遅れになってんじゃん。
責任とるのが嫌で。

82 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 18:36:38.64 ID:0PPR7jPM0
災害弱者の関連死と
一般市民の避難と
意図的に同列に論じている

東大も落ちぶれたな

83 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 19:11:02.21 ID:iiuolcU20
>>80
新電力に、維持費や助成金や除染費や損害賠償を転嫁しないでくれよ。
俺は原発が0の新電力に契約切り替えるからな。

せっかく新電力で安価な電気が使えるのに、
原発維持費の1.2兆円や除染費や賠償金の10兆円を転嫁されて
新電力の電気代が高くなったらたまったもんじゃない。

お前ら推進派は新電力を使わないでがんばって九電を使ってね。

84 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 19:14:45.69 ID:ACuQaRm10
熊に襲われた時は逃げすに死んだふりをしろ
ってのと同じ話だよな

85 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 19:15:26.61 ID:rCTFHz8n0
お尋ねしますので答えてください。

もしも原発の放射能が安全というなら
何故今でも日本からの輸出品に対し諸外国は放射線検査を続け
日本国内では問題なしとして流通する商品でも輸入禁止しているのですか?
お答え下さい。

86 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 19:16:49.98 ID:/NIRbly+0
屋内避難…そうしてるあいだに
逃げ道封鎖されて
隔離されて
ずっと汚染地から出られない汚染人にされてしまうんや…

87 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 19:17:33.43 ID:VFO2cWWi0
木造住宅でもいいの?防空壕掘るの?

88 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 19:19:07.45 ID:VFO2cWWi0
>>86
食べ物、飲み物も補給されないからみんな餓死しちゃうよね
洗濯も風呂もないと臭くなる

89 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 19:20:11.47 ID:vk4p3VT80
>>73
あと、新電力って、既存の電力より、コスト上がると思うぞ
人件費は少ないかもしれないけど、設備費や燃料費は高くなるからな

90 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 19:26:50.25 ID:iaC8E4pY0
避難手段がない場合、屋内退避も十分効果があると
言ってるだけで
その後どうするかまでは、国は考えてないよ

91 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 19:28:28.83 ID:TmpAv9t/0
新電力って?

ドイツは再エネから電気代2倍になったじゃん。
しかもフランスから安定した原発の電気もらって工場の電気に使ってる。
再エネ推進のドイツとデンマークは欧州で電気代が一番高い。
アメリカの3倍の値段。ドイツの電気代は日本の2倍。

化石燃料に頼ってる国は電気代が高い。
日本も自由化になれば電気代が2倍以上になると思う。

92 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 19:32:31.47 ID:iiuolcU20
お前ら新電力知らないのか?
企業は次々安価な新電力に切り替えているぞ。

あまりに急速に安価な新電力が増えるから、石炭火力の新設を認可しなくなった。
既存の電力会社よりは間違いなく安いから、自分で調べてくれ。
来年から一般家庭への契約も解禁されるので更に増えることが予想されている。

93 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 19:33:15.86 ID:qVtR2IoN0
>>80
 
残り48基。
--
★★世界の原子力発電所★★

①アメリカ 104基
②フランス 58基
③日本   50基
④ロシア   28基
⑤糞食   21基
⑥ウクラ   15基
⑦カナダ   18基
⑧ドイツ    9基
⑨支那   14基
⑩イギリス  18基

※出力順

94 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 19:40:08.60 ID:TmpAv9t/0
>>92

新電力って、企業が稼働してる時に出る余剰の電力のこと?
主に企業が動いてる間だけのもんだし、供給の義務もない。

自由化になると、供給してもらってた所が潰れると個々に供給してくれる
ところを探さないといけない。
米国では価格競争するから、電気の質は悪く潰れることも多いんだとか。

95 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 19:40:19.98 ID:vWT1Pi5N0
日本の原発は止めて日本人はジャガイモやサツマイモの焦がし方や
日本の煙草や外国のパイプやサングラスや宝石、傘、野球ボールや
バスケットボール、ラグビーボールやバレーボールサッカーボールやクリケットやクラブ
また日本生の大根金時ニンジンや里芋八頭自然薯なんかも作っておきましょう

それと日本の原発は1基しか動いてないよW
まあハレーすい星wを黙示録のニガヨモギに見立ててチェルブイリ原発を爆破テロして放射能汚染人体実験させた
1986年のようなハレーすい星回帰の年のようにはいかないでしょう
日本にも日本人のへっついさん竈神が一家に一台あること山車
お釜で米を炊いたり炊事をする竈神もあること山車

96 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 19:41:11.64 ID:vk4p3VT80
>>92
減価償却終わった古い原発の発電コストが一番安いよ
あぁ、古いダムも安いな

97 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 19:43:57.82 ID:vWT1Pi5N0
中華大陸の三代竈神原子炉は武漢の3つの都市∴・成都・南京にある
竈神を使ってるのは中華民国のようだが習金平は日本を孤立させるために
第2次大戦で戦った中華民国の政治家になってるつもりwらしい

まあ蒋介石もソビエトモスクワに留学してるわけだし

98 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 19:45:09.76 ID:BExbscHU0
>>91
ドイツは再エネから電気代2倍になった・・・けど
国民ひとり当たりのGDPは
その2倍になった電気代をカバーして有り余るほど上がっているから
電気代は逆に、下がったんだよ

99 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 19:45:26.39 ID:8D4pJOYv0
上級国民は愚民のパニックが起こると
自分たちが逃げられないし、面倒だからなw
我慢して被爆してそのまま黙ったまま死んでほしいわけw
別に裁判なら愚民に上級国民が負ける道理なんてねーしなwww
裁判官なんて電力会社の友達だしwwwwwwww

100 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 19:58:48.30 ID:BExbscHU0
>>94
新電力は、「電気だけ」を販売する専売企業ではなく

通信やケーブルテレビ、ガス・ガソリン・水素など他のエネルギーサービスと電気のセット販売をはじめ
メニューや料金体系の多様化が進んだ
JX日鉱日石エネルギー、出光、など、国内石油元売りを頂点としたエネルギー総合グループ

だよ

例えば、JX日鉱日石エネルギーと東京ガスとメガソーラーとKDDIとトヨタが
業務提携や株の持ち合い、資本共有などをして

エネオスカードを一つ持っていれば

エネオスのガソリンスタンドで、ガソリンを買おうが、軽油を買おうが、灯油を買おうが、水素を買おうが、会員価格割引になり
KDDIのインターネット回線代も、携帯電話代も、割引になり
東京瓦斯のガス代も割引になり
J:COMやスカパーなどのケーブルテレビ代も割引になり

トヨタのFCVの購入も
自家発電用の水素燃料電池のリース代も
エネオス電力が提供する原発を使用しない電力の電気代も割引になる

101 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:01:05.73 ID:++bWN9iE0
安倍自民は強行稼動させたが
八方塞がりの原発は
また止まる事になるだけ

102 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:05:01.97 ID:BExbscHU0
>>101
JX日鉱日石エネルギーなどの石油元売りと、電力会社じゃ、資本力が圧倒的に違うからねぇ

JX日鉱日石エネルギーなどの石油元売りが、イオンやヨーカドーなどの大資本スーパーとしたら
九州電力などの電力会社は、地元の魚屋や八百屋みたいなもん

電力自由化されて、ガスも自由化されるんだから、大資本スーパーに進出されたら、あっと言う間に閑古鳥さ

103 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:31:47.53 ID:BExbscHU0
そうなっても、原発賛成派は

進出してきたイオンやヨーカドーなどの大資本ショッピングモールのようなエネオスグループからエネルギーを買わずに
地元の魚屋や八百屋みたいなもんの九州電力から、原発の電気を買うかな????

(^_^;

104 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:34:45.49 ID:BExbscHU0
原発賛成派が

進出してきたイオンやヨーカドーなどの大資本ショッピングモールのようなエネオスグループからエネルギーを買わずに
地元の魚屋や八百屋みたいなもんの九州電力から、原発の電気を買わないと

原発止まるぞ???????????

105 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:35:34.19 ID:fIKuiHr0O
餓死しないのか?

>>96
しかし、その後に巨大な廃炉コストが

106 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:35:51.45 ID:IMnvU5wT0
 
石油や天然ガスは今年は安いけど今まで倍以上ありました。
またこの価格は市場価格を装っていますが、完全にカルテル価格で
とくに米国の都合で決まります。なので将来1バレル200ドルとかあるかもしれません。
多様なエネルギー資源は絶対に必要なことです。

原子力はもう50年以上の実績があります。これを使わない手はありません

107 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:36:57.68 ID:d1CFj3eO0
屋内退避てシェルターでも作るつもりかね?

108 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:38:05.74 ID:BExbscHU0
>>106
ところがアメリカは

「シェールガス」が普及して天然ガスの価格が下がり

グーグル、ウォルマート、コカ・コーラといった大企業をはじめ、病院、データセンター、軍事施設・政府施設など
停電を回避したい重要施設に

天然ガスから水素を取り出し酸素と化学反応させて発電するBloomエナジーサーバーなどの
高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池が次々に導入されて

原発・送電電力の変わりの、安定した、停電しない、24時間365日稼働する「分散型電源」として
ガスを使った燃料電池自家発電が全米で拡大し

その影響で電力価格が下がって原発の採算が悪化して、原発が次々に採算割れになって稼働停止に追い込まれてるほど

【アメリカは、もう、オイルマネーのシェールやロックフェラーが主導する水素社会】

なんだな

109 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:38:12.68 ID:fIKuiHr0O
>>98
GDPと電気代の関連はどこから?

110 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:40:56.63 ID:l5RTqr8+0
>>108

米シェール企業、原油安で破綻 負債最大60億円
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGM08H6O_Y5A100C1FF1000/

大丈夫か、シェールガス。

111 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:41:45.19 ID:BExbscHU0
>>109
例えばだ

ドイツの電気代が、再エネ買い取り義務化する前よりも、1ヶ月3千円上がった・・・とする
だけど、ドイツのひとり当たりのGDPが、再エネ買い取り義務化する前よりも、1ヶ月4千円上がった・・・とすると

電気代は安くなっているんだよ

112 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:46:34.34 ID:l5RTqr8+0
>>111
GDPと庶民の財布とはそんな密接な関係ないんじゃ…

113 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:47:57.79 ID:P24wsoPN0
とりあえず 各家の地下に 核シェルター

津波にも 対応可 だし
核兵器を持っている国々と 戦争をしようってのだから
「国民を守るため」には これぐらいの 準備は 必要

114 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:49:33.24 ID:DwYJrPEv0
普通の屋内避難とコンクリ建屋避難があるだろ。
どーすんだよ

115 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:52:07.82 ID:BExbscHU0
>>110
どうせ、昔の記事だろ・・と思っていたら、やっぱりそうだった(^_^;

米シェール企業、原油安で破綻 負債最大60億円 → 2015/1/8 20:23



アメリカで、「シェールガス」が普及して天然ガスの価格が下がり
天然ガスから水素を取り出し酸素と化学反応させて発電するBloomエナジーサーバーなどの
高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池による自家発電が次々に導入



もっと水素を普及させようと、ディーゼルを潰して

各自動車メーカーが、年間2500台のゼロ排ガス車(←EVかFCVのこと)を販売することを義務付けた
ZEV(ゼロ・エミッション・ビークル)法を

HVやPHEV、クリーンディーゼル車一台を、ゼロ排ガス車0.2台分にカウントすることをやめて厳格化



1997年の京都議定書を批准しなかったアメリカは
2015年の国連気候変動パリ会議(COP21)では一転して

COP21に先立って
2025年までに排出量を2005年比で26%から28%削減する
削減努力は現行法の枠内で、もっぱら国内で進め
2050年までに排出量を少なくとも80%削減すると発表して

ノリノリで

今年6月には、ハワイ州で2045年までに100%、バーモント州で2032年までに75%とする法案が順次可決
10月始めには、カリフォルニア州で2030年までに50%とする法案が成立するなど

米国の各州で、電力販売量に占める再生エネルギー比率目標を50~100%に設定した法案制定が相次いでる

116 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:55:06.22 ID:fIKuiHr0O
>>111
GDPが上がると何で電気代が安くなったことになるのかと聞いている

117 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:57:39.84 ID:NI2zo+xW0
>>108 「シェールガス」が普及

失礼ですが、ひょっとして「シェール革命」(笑)を真に受けている人ですか?
あれは半年毎に掘る必要がありとても採算に乗らないんですよ。

118 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:58:34.88 ID:fIKuiHr0O
よく分からんのだがGDPを押し上げた要因て電気代じゃないのか?

119 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 20:59:04.27 ID:BExbscHU0
>>116
稼ぎが増えれば、価格は安くなる

例えば、タバコ一箱400円は

給料が20万円じゃ高い
給料が40万円だと高くない

120 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:00:44.08 ID:BExbscHU0
>>117
ちゃんと「本質」を読みとらないとだめ

天然ガスから水素を取り出し酸素と化学反応させて発電するBloomエナジーサーバーなどの
高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池による自家発電



ディーゼルを潰して、各自動車メーカーが、年間2500台のゼロ排ガス車(←EVかFCVのこと)を販売することを義務付けた
ZEV(ゼロ・エミッション・ビークル)法を厳格化

すると

採算がとれちゃうの

121 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:00:45.42 ID:OHHgy7QzO
東大無価値

122 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:04:38.11 ID:BExbscHU0
天然ガスから水素を取り出し酸素と化学反応させて発電するBloomエナジーサーバーなどの
高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池による自家発電



ディーゼルを潰して、各自動車メーカーが、年間2500台のゼロ排ガス車(←EVかFCVのこと)を販売することを義務付けた
ZEV(ゼロ・エミッション・ビークル)法を厳格化

すると

シェールは採算がとれる
原発は採算割れになる

123 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:04:45.64 ID:fIKuiHr0O
>>111
笑ったわ
もういい

124 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:07:20.93 ID:83pHb2Lx0
被曝しようが死のうが、原発さえ維持できれば関係ない。
そういうこと。そういう政治。
アホらし。

125 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:08:40.80 ID:IfnZUA3z0
死ねと仰ってるようです

126 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:09:05.38 ID:BExbscHU0
>>123
ドイツの電気代が、再エネ買い取り義務化する前よりも、1ヶ月3千円上がった・・・とする
だけど、ドイツのひとり当たりのGDPが、再エネ買い取り義務化する前よりも、1ヶ月4千円上がった・・・とすると

電気代は安くなっているんだよ

だから

毎年毎年給料が確実に上がっていた高度成長期は、物価も上昇したけど
クルマも家も安くて、景気が良かったんだよ

わかったかい、ぼうや

127 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:29:13.77 ID:FbzeBtkR0
もう原発は安くは無いって気付いただろ。
もう原発は止めて石炭火力に軸足を移すべき。

最新式の石炭火力は無駄が減っているし、
過去の様に公害を撒き散らす訳でもない。
CO2排出も苦情が出ないレベルだろ。

原発を辞めると仕事が減る?
炭鉱を再稼動すれば良いだろ。

それで何か問題があるのか?

128 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:31:49.72 ID:kjne6wYh0
電力会社のお金で病院地下に核シェルターを義務付ければいい。なんたって原発はものすごく発電コストが低いらしいからな。

129 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:33:48.03 ID:FbzeBtkR0
田舎は小水力でやっていけるだろ。
これから人口だって減るんだし、

日本程、急峻な渓流があったり、
田んぼの用水路がこれ程張り巡らされている国は無いんだよ。

これらに小水力発電をつければ、
過疎の田舎の電力はお釣りがくるんじゃねーの?

130 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:36:29.88 ID:7jVzdu4N0
自民党が推進する原子力発電に反対する奴は日本から出て行けよ

日本は自民党政権の原発推進国だから
だれも原発反対派に日本にいてくれなんて頼んでないぞ?

自民党が推進する原子力発電に反対する奴は日本から出て行け

131 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:37:09.73 ID:FbzeBtkR0
原発は一機一機の発電量が大きいし、
天変地異に弱いんだよね。

安定的な電源にはなり得ないってのは、
今回の地震でわかったんじゃねーの?

問題が起きた時の復旧に時間がかかり過ぎて、
大停電のリスクが高いって事に
なんで気づかないのかねぇ。

132 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:37:55.30 ID:hH5f6taN0
>>129
小水力はマンパワーが居るんだけど

133 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:40:37.69 ID:FbzeBtkR0
>>132
過疎の田舎に取っては仕事が出来て良い事じゃん。
マンパワーの分の給料を入れたとして、
他の発電と比べてコストはそんなに上がる訳でもないんでしょ?

134 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:42:29.48 ID:opmbj3ki0
国民を生け贄に原発を蘇生

135 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:46:54.18 ID:yImyEUZf0
原発が壊れるときを直下地震震災だとしよう。
震災の中でどこに退避できる施設があるのか?

東大の頭の中は蛆でもわいてるのか?

136 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:46:59.55 ID:hH5f6taN0
>>133
コスト高いから補助金出してるのだよ
それでも元が取れないから普及しない

137 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 21:47:10.12 ID:a42fE6n30
>>130
君が福島の汚染地域に住んで生活すると言うのなら検討するよw

138 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:09:47.25 ID:MsK86SczO
欧米では屋内退避は48時間まで。

2ヶ月間放置して被爆させた嘘つき枝野官房長官は欧米なら懲役500年。

139 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:13:43.04 ID:yImyEUZf0
フクイチから考え方が変わった。
再稼動住民は「安全神話に騙された」はもう使えない。
つぎの原発事故から立地住民は被害者ではないんだよ。
加害者側だ。

140 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 22:32:13.55 ID:0PPR7jPM0
3.11で真っ先に換気扇を閉めたのは東大

141 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:08:09.59 ID:TmpAv9t/0
化石燃料に頼ってるけど、米国が安価な米国産天然ガスの
アジア諸国への輸出計画が中断される可能性もあるんだよね。

そうすると日本のエネルギー安全保障にとって大きなマイナス
で、電気料金だって上がっちゃう。

142 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:29:12.79 ID:TmpAv9t/0
>>98
ドイツのGDPだけど、2008年から2009年が急激に落ち、
2009年から2010年に戻してるだけで、
1993年から今までそんなに変化ないですけど。
むしろ脱原発始めた2000年は3%で、2013年度は0.1%
だから落ちてます。表は2013年度までしか分からないけど、vw
や難民の問題でさらに落ちてるでしょうね。


ドイツはEU統一することで、東欧の安くて良質な労働力で、低価格で
競争力のある製品を作れて景気が良かった。今後どうなるか分かりません。

143 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:50:40.38 ID:BExbscHU0
>>142
すごいだろ、それーー

東ドイツという、何万人もの一文無しを併合して・・・だぞ????

144 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 23:56:29.47 ID:ohxn9UZZ0
みんなが一斉に逃げると道が動かなくなって上級国民が逃げられないからな
事故の時点でどれくらいの事故かも分からないのだからルーピー大の言う事など無視して逃げるに限る

145 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 00:00:00.68 ID:cvHezMLa0
例えばだ

東ドイツが崩壊して、東ドイツ国民が所有していた、全ての東ドイツマルクは、貨幣としての価値を失い、ただの紙切れになった
その紙切れを、西ドイツは、西ドイツマルクと、個人貯蓄分は東:西=1:1で交換、企業負債や住宅ローンは東:西=2:1で交換してやって

GDPは1993年から今までそんなに変化していない

なぜならば、西ドイツは即座に、原発全廃を決定し、再生エネルギーの買い取りを始めることで
世界中から再生エネルギーに対する投資と雇用を、ドイツに集めまくったから

おかげで、電気代は2倍になったけど、雇用と給与は変わることがなく、電気代は安くなった

もしもドイツが、即座に、原発全廃、再生エネルギーの買い取りをしていなかったら
ほとんどのドイツ国民にとって、電気は給与では買えないぐらい、高価なエネルギーになっていただろう

146 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 00:00:20.41 ID:kGzHA6VA0
原発事故絡みで今更東大の言うこと信じるバカはいねーよ

147 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 00:09:25.34 ID:Ge6r7j3x0
やっとまともな議論が出てきたって感じがする。

実は津波もなんだよ。警報のたびに自動車や徒歩で高台に避難を繰り返すことによる事故や突発死と
数百年に一度の被害と、統計的にどっちが重大なのかいろいろ条件を変えて見積もってもらいたい。

148 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 00:20:29.24 ID:2iawEJCw0
閉じ込められて応援

149 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 00:25:05.31 ID:cvHezMLa0
>>145 続き
そうして、国債を発行しなくても済むまでになった統一ドイツに残された課題は

東ドイツ併合による経済危機を回避するために
原発全廃を決定し、再生エネルギーの買い取りを始め
世界中から再生エネルギーに対する投資と雇用を、ドイツに集めまくったことによって

国内でバカみたいに増えた「太陽光や風力などの変動するエネルギーによる出力変動」を
どう吸収し、買い取り制度から、とのように離脱するか・・という【出口戦略】

そこで利用されつつあるのが

EUで、2050年までにCO2排出量を2000年比で80%削減する目標で、都市レベルでの取り組みが盛んに行われている
太陽光などの再生可能エネルギーの出力変動を吸収するために、電力を水素の形で貯蔵する「水素ストレージ」のプロジェクト

だけど、VWは、日本のトヨタとは違い

すぐにでも、ゴルフやアウディのFCVを市販出来るクセに
「水素ステーションが整備されてからじゃないと市販しない」なんつって

FCVを市販する事で、水素ステーション建設を促して、電力を水素の形で貯蔵する「水素ストレージ」のプロジェクトに協力する姿勢を示さ無い
つまり、国家が整備する水素インフラに、タダ乗りしようとしていた

だから、VWのクリーンディーゼルは、国に潰された・・・のよ

150 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 00:30:47.02 ID:1k0jJIUj0
>>98
まずGDPが上がったという説明をしてください。

電気料金はフランスの2倍。
買い取り価格は20年保証されるため、導入量が年々増えれば、
それだけ電気代への上乗せ分が増えていく。

151 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 00:31:13.42 ID:2iawEJCw0
ひどい棄民政策だな

152 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 00:51:50.26 ID:cGRk/bvh0
【原発】川内原発再稼働 長距離移動より屋内退避 東大チーム「急激避難は高いリスク」 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>17枚

153 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 00:58:20.98 ID:1k0jJIUj0
>>145
1990年ドイツ再統一・・・GDP5.3%
            一時さがるが上昇し安定

2000年脱原発、再エネ推進・・・2000年GDP3%あったのが2003年ー0.7%まで
                 激減。

2002年ユーロの紙幣と硬貨の流通・・・ドイツGDP回復、でも統一前の方が安定して良い。

154 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:04:26.32 ID:4FxYoiva0
>>147
自分が死ぬ可能性に関しては統計は無意味
統計は自分が関係ない場合のみにまともに使える

155 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:04:35.18 ID:XefkrgGG0
アベノヒトゴロシミクス

156 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:05:54.78 ID:0sOqBx5h0
>>15
避難の混乱で近くの病院で50人死亡

157 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:08:46.36 ID:1k0jJIUj0
つまり再エネ転換したドイツの経済がもってるのはEU統一のおかげであったということ。

日本にはそんなウルトラCの政策はないから安易に考えたらダメってこと。

158 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:10:48.76 ID:1k0jJIUj0
>>156
ソースは?

原因は津波じゃないの?

159 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:11:15.76 ID:KrfkXMOZ0
屋内にじっとしてた方がいいのか

160 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:12:49.39 ID:0ZI15nyx0
要するに原発事故が起きたら避難せずに死ねってことだな

161 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:16:01.63 ID:dcMEpCCa0
福島で失敗してるからな
特にご老人をたくさん殺した
その件がうやむやになってるのが悔しい

162 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:16:44.57 ID:cvHezMLa0
>>157
何言っているのさ

2016年電力自由化、2017年ガス自由化で
【日本政府が、原発と電力会社が独占していた電力市場を開放】

なんて、5年前の日本国民に話したら、誰も信じないウルトラCだよ

163 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:18:04.27 ID:DUol9vxB0
>>160
東大「どうせ逃げられないから屋内にいたほうがマシだぞ」

164 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:20:21.63 ID:1k0jJIUj0
>>162
自由化?海外の読んだらいいわ。
自由化になっても安くならない。むしろ電気の質悪く停電も増えるんだけど。

165 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:23:54.88 ID:1k0jJIUj0
民主政権の時みたいに風向きや数値教えてもらえないまま、
安全だと思ってた村が実は数値が高く、移動してた人が
被ばくしてたってことあったから勝手に行動は危険ってことでしょ。

166 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:31:51.07 ID:0sOqBx5h0
>>158
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E8%91%89%E7%97%85%E9%99%A2#.E7.A6.8F.E5.B3.B6.E7.AC.AC.E4.B8.80.E5.8E.9F.E5.AD.90.E5.8A.9B.E7.99.BA.E9.9B.BB.E6.89.80.E4.BA.8B.E6.95.85

167 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:32:51.93 ID:0sOqBx5h0
>>164
ソースよろしく

168 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:32:56.58 ID:cvHezMLa0
>>162 続き

なぜならば

原発は、電力市場を電力会社に独占させ
全ての電力使用者に、総括原価方式で
建設コスト、維持コスト、廃炉コストを負担させないと
やっていけない・・んだから

たとえば、2016年以降に予定されている料金規制撤廃で
総括原価方式による電気料金へのコスト上乗せができなくなると
1年で数日しか動かないような電源に投資することはできなくなる

平成21年度(2009年度、2009年4月~2010年3月)の日本の原子力発電所の設備利用率は
2002年に明らかとなった原子力発電所の不正問題に起因する点検等のため、定期検査期間が長期化したため
営業運転中の全原子力発電所(54基、総発電設備容量4,884.7万kW)平均で65.7%(2008年度60.0%)

特にBWRでは、55.5%と、1年の約半分が、定期点検などにより発電出来ない

それが東日本大震災による、安全新基準の導入により、定期検査期間がさらに長期化し
80.6%あったPWRですら、60%台に下がり、BWRに至っては、もはやコスト回収は絶望的

169 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:41:52.31 ID:1k0jJIUj0
>>167
じゃあさ、どうして自由化になって電力安くなると言い切れるの?
そんな国どこもないじゃん。
しかも日本に資源ないんだよ。

170 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:43:08.82 ID:cvHezMLa0
だから、>>164の言うとおり

自由化になっても安くならないし、むしろ電気の質が悪くなり、出力変動や停電も増える・・・【アメリカみたいに】

そうなると

大企業をはじめ、病院、データセンター、軍事施設・政府施設など、停電や出力変動を回避したい重要施設は
水素を取り出し酸素と化学反応させて発電する、高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池自家発電に逃げ出す

だからといって、その売上げ損失を、一般家庭などの小口電力を値上げしたら、新電力にどんどん客を奪われてしまうし

定期点検で1年の半分が発電出来ず、総括原価方式でコストを負担させる事も出来ない原発を
電力会社は動かせられなくなる・・・【アメリカみたいに】

171 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:45:16.15 ID:0sOqBx5h0
>>169
質問で返すバカにこう聞くのも何だが
再生可能エネルギーって知ってるか?

172 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:47:32.88 ID:cvHezMLa0
安倍政権は、確かに、政策で脱原発を推進しようとはしていない
しかし安倍政権は、市場原理で、脱原発を推進しようとしている

政府が政策で脱原発を推進するのではなく
市場原理で、原発が衰退していくだけなので

自民党の原子力に対する政策に整合性は無くならない

173 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:48:18.83 ID:1k0jJIUj0
現在は家庭用の電気料金を国が決めていますが、電力の自由化で規制がなくなると、
価格が大幅に上昇することもありうる。

電気料金は過去20年ほどの間に1割以上も下がっており、化石燃料による値上げによって
20年前と同じ電気料金の水準に戻る。
ちなみに日本の電気料金は先進国のちょうど真ん中。
原発比率が高いフランスや韓国、資源国のアメリカやカナダは電気料金が安い。

174 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:49:22.36 ID:vMN7RQ3x0
いまひとつピンと来ないんだよなあ
福島第一で原発の安全神話が崩れたのは確かだろうが
どうして電力自由化まで話が発展したんだろうな

そして採算が合わない原発再稼働をどうして
いまの時期に、それも鹿児島で集中してやったんだろうな

175 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:50:02.45 ID:CSt2ewDx0
何でもいいけど、災害時ぐらい自分の判断で動けよ
他人から、指示出るまで待つとか意味不明
頭いいのは、最初にいち早く動くやつだわ
例えば、電車が止まったとき、別経路をすぐに検索するやつ、タクシー捕まえるやつは、有能
会社じゃ、遅れた理由なんて、言い訳でしかないからな、いち早く行動しろよ・・・

176 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:51:55.73 ID:0sOqBx5h0
>>174
九州電力の構造的に原発を動かさないとまともに電力供給が出来ないから
高効率なLNG火力は大分にしかないし原発依存しすぎて石油火力の置き換え投資をしなかったから

177 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:52:07.04 ID:1k0jJIUj0
原発利用しながら、経済を見ながら次のエネルギーを模索してけばいい。
もうすでに、次のエネルギーの研究もすすんでるじゃん。

178 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:53:08.57 ID:0sOqBx5h0
>>177
事故リスクを保険でヘッジして動かす分には文句はないよ
想定を超える規模で事故ったら国民が負担するという仕組みだからやめろと言っているだけ

179 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:53:16.97 ID:nACZfIMW0
東大卒も成蹊卒も日本(人)を滅ぼそうとしてるのは変わらん。

180 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 01:55:39.31 ID:nodoq3JL0
長期屋内退避

食糧はどうする?誰が配る?
ダメじゃん

181 :セーラー服脱原発同盟【動物窒息焼却処刑施設】保健所愛護センター:2015/10/19(月) 01:58:25.33 ID:TZkL3ABPO
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で平穏に抗議する意思表明実施中)

「(国の責任による、割と)的確な放射能検知情報のリアルタイムな公布」マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

182 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:00:40.08 ID:1k0jJIUj0
自由化になると、電力会社は供給の義務を負わなくて良くなるから、
過剰な設備はいらなくなる。
どういうことかというと、自由化になると停電も起こりやすくなる。

電力の安定供給と電気料金の引き下げを両立させるのは難しい。
新しい電力事業者が予備の電源を確保していなかったり、過剰な価格競争で急に倒産してしまうこともある。
海外では電気料金の値上げをもくろむ発電事業者が計画停電を実施したこともあった。
発電事業者が横並びに利益を出すために料金が値上げされても消費者は払うしかない。

183 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:01:08.82 ID:cvHezMLa0
>>174
それはね

中国に製造業を奪われまくった日本において
雇用と給与を確保して、景気回復、財政再建するための
企業の設備投資が望めるのは

もはや水素インフラ整備しかなく

しかも、その牽引役になるのは

九州なんて地方じゃなく、東京で無ければならないから

184 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:02:13.07 ID:1k0jJIUj0
>>180
ヘリコプターで米軍が食料落としてくれてたね。

185 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:06:04.26 ID:0sOqBx5h0
>>184
放射性物質雲が来たら原子力空母も逃げたけどな

186 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:07:53.07 ID:cvHezMLa0
>>183 続き

例えばだ

原発を動かした九州で

雇用と給与を確保して、景気回復、財政再建するための
企業の設備投資が望めるのか・・・と言えば

原発が立地する市町村レベルでは、企業の設備投資が増え、雇用と給与が増えるだろうが
九州全体で見ると、企業の設備投資が増え、雇用と給与が増えるなんてことは無いだろう

187 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:08:38.98 ID:1k0jJIUj0
>>174
送電線分離、太陽光パネル、こっちで儲けようとする動きが強かったからじゃん。

188 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:12:38.90 ID:CirGSz2X0
といっても線量が異常に高くなる場所も出てくるから。そこから避難せざる得なくなるだろ。
臨機応変に柔軟に避難判断なんて実際事故起きたら無理だろうな。

189 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:12:47.47 ID:eM5kT5ykO
ドアを30度に立て掛けて、じゃがいも袋をかぶっていれば絶対安全

190 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:13:02.02 ID:1k0jJIUj0
火力発電所の燃料負担が減って電気料金を値下げできれば、
九州経済の後押しになる 。
大阪は電気料金大幅値上げ。関西の景気は悪い。

191 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:13:02.38 ID:cvHezMLa0
逆に

東電が、原発なんか逆立ちしても稼働出来ない東京では

九州が原発を動かした事により、本来ならば、九州に投資されるはずだった
九州の水素インフラ整備費用まで東京に集まって

企業の設備投資が増え、雇用と給与が増える

しかも、その、東京の水素インフラ整備費用は
国が税金から補助金を出し
石油元売りがガソリン代から水素ステーションの建設費を出すから

九州の国民も、東京の国民も、同じく負担する

192 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:18:02.69 ID:sjzSxO0p0
『東大』w・・・の研究か  

193 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:19:11.08 ID:0sOqBx5h0
>>190
関西の景気が悪いってソースをよろしく

194 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:20:24.08 ID:cvHezMLa0
税金を支払ったら、その税金で、東京に水素ステーションが次々に建設されるだけで
九州には、水素ステーションなんか、ひとっつも建設されないから
九州の国民が、税金を払わない・・・なんてこたぁ出来ないし

ガソリンを買ったら、そのガソリン代で、東京に水素ステーションが次々に建設されるだけで
九州には、水素ステーションなんか、ひとっつも建設されないから
九州の国民が、ガソリンを買わない・・・なんてこたぁ出来ないし

トヨタからクルマを買ったら、その車代で、東京でFCVが次々に販売されるだけで
九州じゃFCVなんか、ひとっつも販売されないから
九州の国民が、トヨタのクルマを買わない・・・なんてことも出来ない

195 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:23:38.52 ID:cvHezMLa0
>>193
東京の、水素インフラ整備が、2020年の東京オリンピックまでに間に合いそうになかったら

たぶん安倍は、高浜原発を再稼働して

水素インフラに対する設備投資を、さらに東京に集めるだろう

196 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:26:54.05 ID:BV/ZFlGnO
事故が起きてから逃げようとしても間に合わない

事故が起こる前に、原発から遠く離れた地に逃げておくのがよい

197 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:28:06.62 ID:8GAvpp/L0
真っ先に逃げた規制委員が何ぬかしてんねん

198 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:28:51.99 ID:cvHezMLa0
電気を買ったら、その電気代で、原発が次々に建設されるだけだから
反原発派が、電気を買わない・・なんてことが出来なかったのと

おんなじなのよ

199 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:30:03.30 ID:cvHezMLa0
東電が、原発なんか逆立ちしても稼働出来ない東京では

九州が原発を動かした事により、本来ならば、九州に投資されるはずだった
九州の水素インフラ整備費用まで東京に集まって

企業の設備投資が増え、雇用と給与が増える

しかも、その、東京の水素インフラ整備費用は
国が税金から補助金を出し
石油元売りがガソリン代から水素ステーションの建設費を出すから

九州の国民も、東京の国民も、同じく負担する

税金を支払ったら、その税金で、東京に水素ステーションが次々に建設されるだけで
九州には、水素ステーションなんか、ひとっつも建設されないから
九州の国民が、税金を払わない・・・なんてこたぁ出来ないし

ガソリンを買ったら、そのガソリン代で、東京に水素ステーションが次々に建設されるだけで
九州には、水素ステーションなんか、ひとっつも建設されないから
九州の国民が、ガソリンを買わない・・・なんてこたぁ出来ないし

トヨタからクルマを買ったら、その車代で、東京でFCVが次々に販売されるだけで
九州じゃFCVなんか、ひとっつも販売されないから
九州の国民が、トヨタのクルマを買わない・・・なんてことも出来ない

電気を買ったら、その電気代で、原発が次々に建設されるだけだから
反原発派が、電気を買わない・・なんてことが出来なかったのと

おんなじなのよ

200 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 02:38:11.45 ID:cvHezMLa0
つまりだよ

原発を動かされた地方の国民は

水素ステーション建設などの水素インフラ整備による雇用と給与という見返りが、全く無い・・・クセに
税金とガソリン代とクルマ代で、水素ステーション建設などの水素インフラ整備による雇用と給与を負担させられる・・・の

大損だよ(笑)

201 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 03:29:29.56 ID:QapGkt8o0
>>178
保険じゃペイしないんだよね。
原発は事故発生が多過ぎだし、過酷事故になって
まともに保険金支払ったら、保険会社があっという間に倒産してしまう
賠償額は青天井だから再保険したって、到底追っつかない

国民の将来の重税覚悟で政府が保証するしかない

202 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 03:31:26.61 ID:bG6D5nXq0
それは要介護とか病人の話だろ?

203 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 04:55:22.57 ID:cvHezMLa0
>>201
原発事故関係の保険には

事業者が、国に対して決められた保険料(原発事業所あたり3千6百万円)を毎年支払っていれば、
被害者に対して国が、事業者に変わって、1200億円までは、事業者が賄えきれない分の補償をしましょうという
【原子力損害賠償補償契約】と

事業者が、民間の損害保険会社又は外国損害保険会社等による日本原子力保険プールと毎年結んでいる
原発1基当たり5700万円の保険料を支払えば、1200億円までは保険金を受け取る事が出来る損保契約の
【原子力損害賠償責任保険契約】がある

しかし、福島第一原発事故を受け、日本原子力保険プールは

平成28年度から段階的に、各原子力発電所の総合評価を導入し
当該評価結果を保険料に反映させる仕組みにする計画であり

現在、日本原子力保険プールと原発保有電力会社での協議が進められている

204 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 05:07:53.62 ID:cvHezMLa0
日本政府は、福島第一原発事故を受け、新安全基準として全ての原発に対して

①免震棟の建設
②フィルター付きベント装置の設置
③意図的な航空機衝突やテロなど重大事故に対応する「特定重大事故等対処施設」の建設

を、2018年までに義務付けているので、九州電力がそれらを達成出来ないと

再稼働した
川内原発1号機にかけられている5700万円の保険料と
川内原発2号機にかけられている5700万円の保険料の
合計1億1400万円の【原子力損害賠償責任保険契約】保険料は
数倍に跳ね上がる

しかし、電力自由化になっているので、保険料が数倍に跳ね上がっても、九州電力は電気代を値上げ出来ない

205 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 05:31:14.15 ID:EtvAT9yp0
>>204
 
その前に改行の勉強をしろよ、朝鮮人。

206 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 05:47:36.48 ID:cvHezMLa0
朝鮮人は原発推進だろ(笑)

新電力は、「電気だけ」を販売する専売企業ではなく

通信やケーブルテレビ、ガス・ガソリン・水素など他のエネルギーサービスと電気のセット販売をはじめ
メニューや料金体系の多様化が進んだ
JX日鉱日石エネルギー、出光、など、国内石油元売りを頂点としたエネルギー総合グループ

例えば、JX日鉱日石エネルギーと東京ガスとメガソーラーとKDDIとトヨタは
業務提携や株の持ち合い、資本共有などをして

17年からは、原料の液化天然ガス(LNG)を東京ガスがJX日鉱日石エネルギーから調達し
両社で協力して一般家庭や工場などの顧客を開拓
調達から販売までの一貫体制でコストを下げ、電気とのセット販売も実施して、電力小売りへ参入する

その結果消費者は、エネオスカードを一つ持っていれば

エネオスのガソリンスタンドで、ガソリンを買おうが、軽油を買おうが、灯油を買おうが、水素を買おうが、会員価格割引になり
KDDIのインターネット回線代も、auの携帯電話代も、割引になり
東京ガスのガス代も割引になり
J:COMやスカパーなどのケーブルテレビ代も割引になり

トヨタのFCVの購入も
自家発電用の水素燃料電池のリース代も
エネオス電力が提供する原発を使用しない電力の電気代も割引になる

ちなみに東電は、水素燃料電池のトヨタから、現職顧問を取締役として迎え入れ
関東地方を中心にLPガスと都市ガスで計約110万件の顧客を持つ日本瓦斯と提携し
一般家庭に電気とLPガスと都市ガスのセット販売を始め

顧客が自由に電力・ガス会社を選べるようになる、電力・都市ガスの小売り自由化後を見据えて
エネファームと水素の組み合わせによって顧客網を守りつつ、ガス販売による新たな収益も狙う

エネファームとLNGの水素で、電力小売りへの参入を希望する、地域ガス会社と電力会社との連携は活発化しており

例えば中部では、東電が、静岡県を地盤とするTOKAIホールディングスと協議中で
中部電力は逆に、国際石油開発帝石と提携し、関東などにある国際石油開発帝石のガス卸先への電力販売(エネファームと水素)を始める

東北地方では、東京ガスが東北電力と共同出資会社を設立し、北関東の工場などへの電力販売に乗り出す

207 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 05:54:02.26 ID:cvHezMLa0
トヨタがFCVに搭載している水素燃料電池は、既存のエネファームに使用されている水素燃料電池とは全く違い
エネファームに組み込めば、一般家庭は、そのエネファームの電力だけで、十分な電力が供給される

その結果、電力会社はガス会社と連携すれば、バカみたいにカネが掛かる電信柱と電線の保守なんて、しなくて済んじゃう

208 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 05:55:53.61 ID:gd/P5qNkO
>>189
なんかそんな感じのアメリカのアニメを見た事ある

209 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 05:55:59.61 ID:Vqgl8/Sv0
上級国民が逃げるのに邪魔になるから
下級国民は黙って被曝しとけということですね
しかし、事故が起きても逃げられない状態で稼動させるとは
完全にキチガイの所業だな

210 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 06:04:25.28 ID:ku1IuIBu0
殺人大学

211 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 06:05:58.69 ID:cvHezMLa0
>>209
いやいや、福島原発事故みたいな事は、そうそう起きないと思う

原発再稼働で一番問題なのは

原発を再稼働したところで、その地方の雇用と給与を確保して、景気回復、財政再建するための
企業の設備投資が、増える見込みが全く無いことと

そのくせ、税金とガソリン代で、東京などの水素インフラ整備費の負担をさせられる事

212 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 06:14:21.48 ID:cvHezMLa0
訂正

いやいや、福島原発事故みたいな事は、そうそう起きないと思う

原発再稼働で一番問題なのは

原発を再稼働したところで、その地方の雇用と給与を確保して、景気回復、財政再建するための
企業の設備投資が、増える見込みが全く無いことと

そのくせ、東京などの水素インフラ整備費の雇用と給与を、税金とガソリン代で負担させられる事

ほとんど東京近辺と名古屋近辺でのみ計画されている水素ステーションなどの建設の
水素インフラ整備費の雇用と給与は

半分が、日本国民が全員納めている税金で
半分が、日本国民全員が買っている石油代から支払われるので

原発動かしちゃって、水素インフラ整備が全くされないと、大損なのよ

213 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 06:22:13.27 ID:cvHezMLa0
水素ステーションが5億円で、補助金がオンサイト方式2億5千万円 オフサイト方式1億9千万円
足りない2億5千万円は、日本国民全員のガソリン・軽油・灯油・天然ガスなどの売上げから、事業者が捻出



H25年度予算「燃料電池自動車用水素供給設備設置補助事業」
1東京都  練馬区      東京瓦斯(株) オフサイト
2愛知県  刈谷市      岩谷産業(株) オフサイト
3兵庫県  尼崎市      岩谷産業(株) オフサイト
4福岡県  北九州市小倉北区 岩谷産業(株) オフサイト
5愛知県  名古屋市熱田区  豊通エア・リキードハイドロジェンエナジー(株) オフサイト
6愛知県  豊田市      豊通エア・リキードハイドロジェンエナジー(株) オフサイト
7愛知県  岡崎市      岩谷瓦斯(株) オフサイト
8埼玉県  狭山市      JX日鉱日石エネルギー(株) オフサイト
9東京都  八王子市     JX日鉱日石エネルギー(株) オフサイト
10神奈川県 横浜市泉区    JX日鉱日石エネルギー(株) オフサイト
11埼玉県  さいたま市見沼区 JX日鉱日石エネルギー(株) オフサイト
12埼玉県  春日部市     JX日鉱日石エネルギー(株) オフサイト
13千葉県  千葉市花見川区  JX日鉱日石エネルギー(株) オフサイト
14愛知県  岡崎市      JX日鉱日石エネルギー(株) オンサイト
15愛知県  みよし市     JX日鉱日石エネルギー(株) オフサイト
16東京都  杉並区      JX日鉱日石エネルギー(株) オフサイト
17神奈川県 横浜市旭区    JX日鉱日石エネルギー(株) オフサイト
18埼玉県  戸田市      岩谷産業(株) オフサイト

214 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 06:23:14.38 ID:cvHezMLa0
H26年度予算「燃料電池自動車用水素供給設備設置補助事業」
1愛知県日進市      東邦瓦斯(株)オフサイト方式
2大阪府茨木市      大阪ガス(株)オンサイト方式
3山口県周南市      岩谷産業(株)オフサイト方式
4大阪府泉佐野市     岩谷産業(株)オフサイト方式
5運用場所:福岡市中央区 岩谷産業(株)移動式
6山梨県甲府市      岩谷産業(株)オフサイト方式
7神奈川県横浜市中区   JX日鉱日石エネルギー(株)水素集中製造設備:11設備
8神奈川県海老名市     JX日鉱日石エネルギー(株) オフサイト方式
9愛知県名古屋市緑区    JX日鉱日石エネルギー(株)オンサイト方式
10福岡県北九州市八幡東区  JX日鉱日石エネルギー(株)オフサイト方式
11運用場所:横浜市中区   JX日鉱日石エネルギー(株)移動式 
12運用場所:相模原市中央区 JX日鉱日石エネルギー(株)移動式 
13東京都港区      岩谷産業(株)オフサイト方式
14埼玉県さいたま市桜区 東京瓦斯(株) オンサイト方式
15 運用場所:千代田区、大田区          豊田通商(株)/三井住友ファイナンス&リース(株)移動式 
16 運用場所:大田区、千代田区          豊田通商(株)/三井住友ファイナンス&リース(株)移動式 
17 運用場所:大田区、千代田区          豊田通商(株)/三井住友ファイナンス&リース(株)移動式 
18 運用場所:名古屋市東区、清須市、名古屋市中区 豊田通商(株)/三井住友ファイナンス&リース(株)移動式 
19 運用場所:清須市、名古屋市東区、名古屋市中区 豊田通商(株)/三井住友ファイナンス&リース(株)移動式 
20 運用場所:板橋区、千葉県印旛郡        JX日鉱日石エネルギー(株)移動式 
21 運用場所:藤沢市、伊勢原市          JX日鉱日石エネルギー(株)移動式 
22 運用場所:さいたま市緑区、さいたま市見沼区  JX日鉱日石エネルギー(株)移動式 
23 運用場所:越谷市、川越市           JX日鉱日石エネルギー(株)移動式 
24 滋賀県大津市     岩谷産業(株)オフサイト方式

215 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 06:40:40.37 ID:cvHezMLa0
ちなみに

水素供給設備整備事業費補助金は

H25年度予算では、合計46億円で、足りない分を
事業者が、日本国民全員のガソリン・軽油・灯油などの売上げから、46億円捻出し
合計92億円の、企業の設備投資による雇用と給与が、H25年度予算で水素ステーションが建設される地方に落ちて

H26年度予算では、合計72億円で、足りない分を
事業者が、日本国民全員のガソリン・軽油・灯油などの売上げから、72億円捻出し
合計144億円の、企業の設備投資による雇用と給与が、H26年度予算で水素ステーションが建設される地方に落ちて

H27年度予算では、合計110億円で、足りない分を
事業者が、日本国民全員のガソリン・軽油・灯油などの売上げから、110億円捻出し
合計220億円の、企業の設備投資による雇用と給与が、H27年度予算で水素ステーションが建設される地方に落ちる

水素ステーションが建設される地方に落ちるカネは
日本国民全員が納める税金からと、日本国民全員のガソリン・軽油・灯油などの売上げから
3年間で、456億円になった

そして、この秋の補正予算でも、本予算と同等の110億円規模の補助金が予定されているので
合計で670億円近くなる

水素ステーション建設が集中している東京や名古屋近辺の自治体は、ウハウハ

216 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 07:04:59.85 ID:cvHezMLa0
中国に製造業を奪われまくった日本において

雇用と給与を確保して、景気回復、財政再建するための
企業の設備投資が望めるのは

もはや水素インフラ整備しかない

217 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 07:09:49.42 ID:cvHezMLa0
原発を動かした九州では

原発が立地する薩摩川内市では、企業の設備投資が増え、雇用と給与が増えるだろうが
その他の地方自治体は、企業の設備投資が増え、雇用と給与が増えるなんてことは無いだろう

原発を動かした事により、水素ステーションの建設は、ほとんど進まない・・から

218 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 07:15:37.56 ID:I0Xz7MWP0
まだ東大の専門家(笑)の言うことを聞く人がいるの?
メルトダウンを隠し通そうとした連中だぞ

219 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 07:15:47.36 ID:cvHezMLa0
つまり、原発を動かした九州の国民は
水素ステーション建設が集中している東京や名古屋近辺の国民のための
養分となったのだ

養分が足りなければ、安倍は

四国の原発も動かして、四国の国民も
水素ステーション建設が集中している東京や名古屋近辺の国民のための養分にするし

関西の原発も動かして、関西の国民も
水素ステーション建設が集中している東京や名古屋近辺の国民のための養分にするだろう

220 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 07:22:09.20 ID:cvHezMLa0
水素ステーション建設が集中している東京や名古屋近辺の国民の、雇用や給与のための養分になるのがイヤだからと

原発を動かされた九州や四国や関西の国民が

東京や名古屋近辺の水素ステーション建設に廻される税金を支払わない・・・なんてことは出来ないし
東京や名古屋近辺の水素ステーション建設に廻されるガソリンや軽油・灯油・ガスを買わない・・なんてことも出来ない

221 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 07:28:42.30 ID:cvHezMLa0
原発を動かされた九州や四国や関西の国民は、原発の電気を使用しながら

東京や名古屋近辺の水素ステーション建設に廻される税金を、せっせと支払って
東京や名古屋近辺の水素ステーション建設に廻されるガソリンや軽油・灯油・ガスを、せっせと買って

自らには、水素ステーション建設の雇用や給与の見返りはなく
東京や名古屋近辺で、水素ステーションを建設するための雇用や給与を支え

東京や名古屋近辺の水素インフラ整備に貢献するのだ

222 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 07:31:01.44 ID:cvHezMLa0
これを【棄民】と言う

223 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 07:31:43.22 ID:q9Kcx0Iu0
避難の渋滞に巻き込まれて身動き取れない状態で
風向きが変わって被曝してたもんな

下手に動かない方が正解

224 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 07:38:33.67 ID:cvHezMLa0
>>223
ムリッしょ

福島原発事故のような事は、そうそう無いとは思うけど
もしも再び、似たようなSBOに陥ったら

SBOになったという速報が出た段階で、我も我もと
目の色変えて自家用車で逃げ出すよ(^_^;

政府の言う事も、電力会社が言う事も
TVの言う事も、専門家の解説員が言う事も

全く当てにならない・・って、福島原発事故で、わかっちゃったから(^_^;

225 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 07:41:02.10 ID:QlhWWt0S0
>>177
ところが、原発があると次世代E が邪魔されるんだよなあ、なぜかw

226 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 07:44:26.99 ID:cvHezMLa0
たぶん、外部電力喪失したけど、非常用ディーゼル発電でSBOになっていなくても
とりあえず、我も我もと目の色変えて自家用車で逃げ出すと思う

227 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 07:49:03.22 ID:cvHezMLa0
>>225
日本で、水素燃料電池車を市販する             【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界】
日本で、石油やガスから水素を作って売る          【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界】
日本で、水素インフラを作って売る             【ゼネコン建設業界】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業業界】
日本で、水素燃料電池スタック住設やパワコンを作って売る  【パナや東芝・日立などの電気機器業界】
海外で、水素と水素燃料電池で電線を使わず電気を売る    【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社】
やつらにカネを貸して利益を得たい             【国内にろくな投資先がない金融機関】

で、電力自由化とガス自由化が決まった事により

経団連がみーーーんな【水素燃料電池と水素で電気を売る副業】もする・・・になっちゃったからねぇ・・・

【水素燃料電池と水素で電気を売る副業】にとって原発は、邪魔なだけ・・・・

228 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 07:59:01.79 ID:cvHezMLa0
家電も原発も蓄電池も、中国に勝てなくてメタメタの、東芝や日立、三菱などの原発メーカーですら
家庭や街での、太陽光を利用した水素自給・活用システムの商品化に乗り出して
【水素燃料電池と水素で電気を売る副業】に生き残りをかけてるし
【原発】川内原発再稼働 長距離移動より屋内退避 東大チーム「急激避難は高いリスク」 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>17枚

229 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 08:03:58.68 ID:q9Kcx0Iu0
>>224
放射性物質は雲のように空気中を移動するものだ
屋外で全身で浴びるより、室内でやり過ごした方が被曝は防げる

230 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 08:12:40.62 ID:cvHezMLa0
>>229
いんや

SBOになった、外部電力を喪失して非常用発電に切り替わった、という話を聞いたとたんに
ベントや放射性物質漏れで放射性物質が降る前に、出来るだけ遠くに逃げるのが

一番被曝が防げる

231 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 08:15:37.51 ID:cvHezMLa0
政府の言う事も、電力会社が言う事も
TVの言う事も、専門家の解説員が言う事も

全く当てにならない・・って、福島原発事故で、わかっちゃったから(^_^;

232 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 08:16:16.51 ID:tnG5THgz0
だいたい、福島原発も15条通報の時点で避難命令出さなきゃダメだろ

233 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 08:25:19.17 ID:Ju1SQEcv0
「東大」に騙されるなよ 定期的にそれらしいこと発表して研究費のアリバイ作りだぜ

234 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 08:28:11.19 ID:Ju1SQEcv0
動いても動かなくても狭い国土じゃ同じだ そんなリスク嫌なら原発やめろ 再稼働容認するなら放射能全身で浴びる覚悟しておけ

235 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 08:33:10.85 ID:/P1ATveP0
核シェルターならぬ放射線シェルター整備だな

236 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 08:40:46.43 ID:cvHezMLa0
花粉用マスクをつければ、浮遊しているセシウムをほとんど吸い込まずにすみ、
内部被曝(ひばく)量を減らせるとの実験結果を、東大アイソトープ総合センターなどがまとめた。
11月30日に横浜市で開かれた日本放射線安全管理学会学術大会で発表された。
http://www.asahi.com/science/update/1201/TKY201111300873.html

同大の桧垣正吾助教は、福島第一原発事故直後の3月15日午後3時から翌日午前9時までの18時間、
東大本郷キャンパスで、市販されている不織布の立体型マスクを着用した。

花粉やほこりに付いて、空中を浮遊している放射性物質と、マスクに付着した放射性物質の量などを調べた。
この結果、花粉用マスクで、セシウムのほぼ全てを吸い込まずにすむことが確認された。

マスクに付着した放射性物質の量から換算すると、仮にマスクをせずに体内に吸い込んでいれば、
内部被曝は9.3マイクロシーベルトに相当していた。

桧垣さんは「除染の際も、放射性物質が舞い上がる可能性がある。気になる人は、マスクを着用すれば防げる」と話している。

つまりだ

東大本郷キャンパスで、原発事故後にマスクをしないでいた人は、
福島第一原発事故直後の3月15日午後3時から翌日午前9時までの18時間だけでも
9.3マイクロシーベルト相当の内部被曝している

これって案外衝撃的だよね・・・・・

これが放射性ヨウ素だったと仮定すると、実効線量換算係数は0.0074だから
9.3/0.0074で1256ベクレル

それを18時間で吸引するんだから、1時間あたり69.8ベクレル、1分あたり約1ベクレル
成人は1分間に15~20回呼吸をするとされているので、最大の20回をとって、

3月15日、東京本郷キャンパス付近では、1回呼吸するたびに約0.06ベクレル、1分あたり約1ベクレルの放射性物質を体内に取り込んでいた

237 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 09:01:50.59 ID:SA2np2L30
逃げても渋滞に嵌って放射能直に浴びるだけだから家に籠ってろってことだ
つまり原発事故が起きたら逃げても無駄だから神に祈っとけってこと

238 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 09:04:54.08 ID:kH0ZeCF+0
住民見捨てるための屁理屈だな。
命が惜しかったら、一目散に逃げるべき。

なぜ、九州の原発を再稼動させるのかというと、
トンキンの事を対岸の火事として捉えさせない
ため。

この国の、特に自民党が考えるシステムは、
とことん国民に冷徹だよ。

239 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 09:05:05.58 ID:mASFMffO0
>9月に発表された東京大研究チームの論文では、

東大かよ、誰が信じるかバカ、

240 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 09:06:57.02 ID:mASFMffO0
>>236
計算が合っているか知らないが、2chのこう云う精神が好きだな。

241 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 09:08:16.27 ID:tKJoOIRJ0
川内原発って南海トラフ地震が来たらメルトダウンするだろうな

242 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 10:30:24.11 ID:rNeEH+bs0
>>110
【国際】米東部のピルグリム原発閉鎖へ シェールガス普及で打撃
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444755657/

◆米東部の原発閉鎖へ シェールガス普及で打撃

米電力大手エンタジーは13日、米東部マサチューセッツ州プリマスにある
ピルグリム原発(出力68万キロワット)の稼働を2019年6月1日までに停止し、
閉鎖すると発表した。

具体的な稼働停止時期は16年上半期に決める。
米国で新型ガス「シェールガス」が普及して天然ガスの価格が下がり、
ガスを使った発電が拡大。
その影響で電力価格が下がって同原発の採算が悪化し、
稼働停止に追い込まれた。

243 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 12:06:45.85 ID:ntwo+oYQ0
ある程度の地震が来ればメルトダウン確実だから
迅速に移動できないなら経路が確実になるまで家で祈るしかないだろうな

移動できず屋外で急性被曝死するよりはまなのは確かだけど、そもそも川内は事故起こらないんだろ
安倍自民党が強く推し進めてるんだからw

244 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 12:13:53.88 ID:1DxSxSLl0
>>243
そもそも
メルトダウン起きるような地震きたら


建物倒壊やら道路の亀裂心配するのが先だろが。

245 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 12:57:51.53 ID:cvHezMLa0
>>242
その記事もそうだけど

日本で、水素燃料電池車を市販する             【トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界】
日本で、石油やガスから水素を作って売る          【JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界】
日本で、水素インフラを作って売る             【ゼネコン建設業界】
日本で、今までただゴミとして捨てているだけだった水素を売る【JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業業界】
日本で、水素燃料電池スタック住設やパワコンを作って売る  【パナや東芝・日立などの電気機器業界】
海外で、水素と水素燃料電池で電線を使わず電気を売る    【小売りの全面自由化で一段と事業環境が厳しくなる電力会社】
やつらにカネを貸して利益を得たい             【国内にろくな投資先がない金融機関】

なんだから、マスゴミのコントロールは、スポンサーであるそれらの水素組のハズなんだけど

ガスを使った発電が拡大・・・・とだけ言って

>ガスを使った

Bloomエナジーサーバーなどの、都市ガスから水素を取り出し酸素と化学反応させて発電する
高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池による自家

>発電が拡大

と、きちんと言わないんだよなぁ

それだけじゃなく、年金を株にぶち込んで、GDPを600兆円にして、消費税10%にする安倍政権も
中国に製造業を奪われまくった日本において、それが達成出来るのは

雇用と給与を確保して、景気回復、財政再建するための、企業の設備投資が望める水素インフラ整備
しかなくて、電力自由化を決め、水素のために着々と、原発が独占していた電力市場を開放したのに

水素のことを公言したがら無い

水素利権の株の独占かなにかが、絡んでいるのか・・・それとも、水素バブルが急激に加熱する事を警戒しているのかはわからんが
日本やアメリカやEUが着々と、水素インフラ整備を進めているということは、公言するのはタブーになっているらしい

246 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 13:07:15.79 ID:cvHezMLa0
例えば

15日の規制改革会議で安倍か言った
「戦後最大の経済GDP600兆円を目指し、『生産性革命』を起こし、あらゆる分野に浸透させていかなければならない」
という話は、完全に、水素のことなんだよなぁ

石油から水素を造って、その水素を、発電用燃料にも、乗用車やトラック、バスなどのクルマの動力の燃料にも使用させれば

水素の莫大な売上げで、水素と同じように石油から作られる
ナフサやエチレン、プロピレン、ブタジエン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどと呼ばれる
すべての工業製品・生活用品の原料の石油化学基礎製品が値下げ出来て

『生産性革命』が起きるんだよねぇ・・・

247 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 13:09:47.29 ID:UWjf3Pf1O
>>1
あかんやん、安倍晋三

248 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 13:15:07.59 ID:cvHezMLa0
安保関連法案の時も、駆けつけ警護とか、集団的自衛権を行使するわけだから
当然、自衛隊員の戦闘の危険性は高まるはずなのに、危険性は高まらないなんて、見え見えのウソを平気で言ったし

なにを警戒しているのかわからないけど、どうやら安倍政権は、本心をきちんと伝える事をしないことに決めているみたいだねぇ

249 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 13:18:40.35 ID:294mKqdg0
つまり、非常時の一般的な避難ができないってことなんだろう

250 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 13:37:35.35 ID:ygEf5I2X0
>>143
ドイツ人が朝鮮人なら?

251 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 15:55:22.10 ID:1k0jJIUj0
シェール革命も採算が取れなくなると、シェール企業の多くが破綻しかねない。
事実破たんしてる企業もある。
そうなると石油の値段も釣り上がる。
化石燃料費が上がると、電気料金が上がる。
オイルショック時がまさにそうだった。
化石燃料に頼ると価格の変動が大きく、原油国に足元見られ高値で売りつけられる。
なので先進国はリスクも考え、原子力、火力、水力などの自然エネルギーと、
いろんなエネルギーを利用している。

中東も今は普通に売ってくれてるけど、売り惜しみしないとも限らない。
そうなると電気代は一気に上がる。

252 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 15:56:33.80 ID:ntwo+oYQ0
>>244
は?
川内の場合中規模地震で十分メルトダウンまで行くだろ

川内原発の酷さを少しは調べろ

253 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:00:38.65 ID:1k0jJIUj0
今世紀末には世界人口増で、化石燃料の枯渇・食料・水不足と環境劣化が心配される。

資源もいつまでも売ってもらえるとは限らない。

254 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:04:53.67 ID:cCiGAYYJ0
>>253
食料エネルギー争奪戦争だな

255 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:11:07.05 ID:1k0jJIUj0
サウジアラビア主導のOPECが生産抑制をしなかったことで油価が急落。
ヌアイミ石油鉱物資源相は減産拒否の理由をシェールオイル潰しのためと説明している。

化石燃料の価格が安くなったといっても、ロシアやイスラム国の収入を減らすために、
アメリカやサウジが価格を下げている意図もあるから、いずれ元の価格に戻るのは時間の問題。

日本も太平洋戦争開戦の契機は、米国の石油禁輸によって、日本がエネルギー危機に直面したことにある。
昭和天皇の名言「日米戦争は油で始まり油で終わった」
化石燃料に頼るということはインフラを握られて、言いなりになることにも
つながるんだよ。だから原子力も必要なんだよ。

256 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:12:07.33 ID:Ap/LUew00
原子力規制委員会の田中俊一は事故が起きたら退職金7000万もらって
トンズラすればいいから気楽でいいよな

257 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:15:26.16 ID:Ap/LUew00
よく見たら産経ソース佳代
スレタイに産経って入れろよな

258 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:19:57.67 ID:1k0jJIUj0
>>243
煽り過ぎ。
40年前の家電と今の家電の違い分かりますか?
それだけ進化しています。
40年前はリモコンなんてありませんし、テレビも白黒からカラーに
なったところ。携帯電話は20年前から普及し始めましたし、FAX
にしても30年前ぐらいから。

これだけの進歩の中、新しい原発を利用してたら、事故なんて起らなかったでしょうね。
立地にあった海側に適した原発を作ったでしょうし(福一のは米国製で陸地用)

259 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:27:53.39 ID:1DxSxSLl0
>>252
川内原発がどんな事故起こそうが、

周辺の頻発する火山噴火の方が被害大きいわ。

260 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:30:53.07 ID:YhO4kNOTO
次に致命的な被曝量が予想される事態でも
nhkでは安全です。家で窓を閉めて待機してください。
とか放送が流れて、御用学者が熱弁をふるうわけね。

261 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:30:59.16 ID:urwfc2o7O
びびりすぎなんだよ

262 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:31:26.40 ID:phADq2SA0
>>258
新しい原発って、もしもしたらればの話をして何になる?
このスレで取り上げられてる川内原発1、2号機は30年前の原子炉で、更改の予定もないんだが。

263 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:32:44.68 ID:cCiGAYYJ0
放射脳の黄昏か

264 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:33:56.25 ID:ntwo+oYQ0
1984年運転から30年経過
↑はつまり川内が十分危険であることを承知しているということかw
金で県議等も買収する民主主義とは程遠い電力マフィア
爆発させれば福一と同様焼け太りになることを考慮しての再稼動
くずはしね

265 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 16:42:30.94 ID:1k0jJIUj0
>>262
対策すればいいんだよ。
福一はきちんとメンテナンスしてなかったそうじゃん。
京都議定書守るためにフル稼働。

そのうち水素発電に移行するか、新しい研究が進むはず。
その資金の為にも経済落としちゃダメだよね。
電気代2倍も嫌だしね。

266 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 17:32:01.94 ID:phADq2SA0
>>265
京都議定書の第一約束期間は既に目標を達成しているだろ。第二約束期間は不参加だし。

267 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 17:59:44.44 ID:LvTXZl9B0
>>261
福一見てビビらない奴は何かが欠落してる。

268 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 18:11:36.57 ID:Ej+P8G/A0
やっぱり何か起きるのね

269 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 18:19:46.25 ID:TJSm5yRn0
>>267
そら最初は被害がどの位になるか、
わからないからしょうがないけど、

もうなんともないことが分かったろ。

いつまでビビりまくるつもり?

270 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 18:22:22.84 ID:bZDFOG8M0
>>1
まあ当然でしょう。物理的な地震とか津波の非難ならともかく
放射能の事でそれだけ非難するのは逆に良くない

271 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 18:41:05.72 ID:QlhWWt0S0
>>259
福一の方が遥かに被害は大きい。

大概の災害は数年で復興するが、
福一は4年経ってもダダ漏れ。
しかも、デブリ回収の目処立たず。

272 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 18:47:29.54 ID:QlhWWt0S0
>>269
福一の、福島の現状を見て「なんともない」
とか言い放つ時点で終わってるな。

273 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 18:48:57.85 ID:2AGm1Ru20
直接放射能で死んだとはいえないけど、福一周辺で津波で瓦礫に埋まった人の捜査が放射能にやられるから打ち切りになった地域があったよな。
当事者の証言では明らかに生きている人が何人かいたが見捨てるしかなかったと。
これもそのうちどのマスコミもやらなくなったけど。

274 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 18:59:46.03 ID:N4kLGLBA0
これってつまり、

「長距離避難しなければならない事故では打つ手なし」

ってことだよなあ。
福一ではは暴露下での核分裂は発生しなかったけど、
東海村事故のように格納容器外で核分裂が始まる
危険がある場合、一刻も早く長距離に逃げなきゃ
ならないけど、それは不可能って報告でしょ?

要は、4号機ブールに原子炉の水が流れ込むと言う
神風が吹かなければ、あの規模の事故では住民に
死ねと言っているようなもの。

275 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:12:27.04 ID:TJSm5yRn0
>>271
町の復興と原発の復活を同列にしてる時点でアウト。

276 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:14:29.81 ID:TJSm5yRn0
>>272
いま、
福島人は一生懸命再興しようとしてるんだよ。

終わってるんじゃなくてリスタート。

足を引っ張んなよ。

277 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:18:15.15 ID:1k0jJIUj0
ふ~ん、原発事故当初は視察に行ったのが原因だって書かれてたよ。
当時の政府の指揮にも問題あったんじゃないのー?


危険だから、の話で終わればそれでいいけど、
必要なエネルギーが得られないと経済が死ぬ。
電気代が上がれば国民が死ぬ。
夏や冬に冷暖房を控える事態になれば、そっちのほうが確実に人は死ぬ。
老人は体温調整ができない。

278 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:19:46.90 ID:phADq2SA0
「なんともない」という>>276の認識が終わってると言われてんだよ。なんともないわけないだろと。
福島が終わってるなんて言ってないだろ。
つまらない難癖だな。

279 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:21:26.13 ID:/3fxrg460
東大はだめだよ
岡田 ルーピー鳩山 慰安婦ばばあ福島

280 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:21:51.21 ID:WR/zA0Ar0
>>274
放射線・放射性物質・中性子線

それぞれの特性調べるといいぉ

281 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:26:19.61 ID:TJSm5yRn0
>>278
>「なんともない」という>>276の認識が終わってると言われてんだよ。なんともないわけないだろと。
>福島が終わってるなんて言ってないだろ。

だからバカにしてるんだよ。
現実に住民のカラダは何ともない。

282 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:30:21.36 ID:SjYZlZ2mO
欧米では屋内退避は48時間まで。
「直ちに影響はありません。」と大嘘ついて数ヶ月放置して被爆させた枝野官房長官は欧米なら懲役500年!

283 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:32:46.78 ID:SjYZlZ2mO
福島の子供は甲状腺ガンの発生率50倍なのに因果関係を認めない日本政府。

284 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:34:12.21 ID:ntwo+oYQ0
文部科学省による放射能洗脳教育
これを真に受ける奴がいるかもしれないな

普通に核マフィア下っ端の九電社員だろ

285 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:36:23.65 ID:oNFdUqUx0
>>283
またそういうデマを信じる…

286 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:41:00.21 ID:0sOqBx5h0
>>285
先行調査じゃなくて本格調査で患者が異常な率で見つかってますが

287 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:41:53.55 ID:oNFdUqUx0
>>286
全然異常な数字ではありませんが?

288 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:49:43.17 ID:ntwo+oYQ0
今年の四月あたりに米西海岸で福島由来の放射性核種が確認
現地は海流でなくなるから平気だと嘘を言い続けているがいつまでもつか

289 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:50:48.59 ID:0sOqBx5h0
>>287
どの数字が異常じゃないか挙げてみなよ

290 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:51:25.73 ID:cCiGAYYJ0
>>288
だからさ、問題なのは濃度なのよ
で、キロ辺り何ベクレル?

291 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:52:45.04 ID:oNFdUqUx0
>>289
どの数字ですか?

137人?
25人?
あなたのお好きな数字をどうぞ?

292 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:53:30.80 ID:0sOqBx5h0
>>291
25人だな

293 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:57:46.45 ID:C2QTtuN+0
お前ら、今すぐ>>291に同意して拡散しろ。
そうすれば早く福島に帰れるし福島産の作物をたくさん食えるぞ。

責任は彼が全て取ってくれるから安心だぜ。

294 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 19:59:01.59 ID:GnbAC6410
まあ自分で歩くのも厳しい人は最初から近くに住むなってことよな

295 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:00:29.44 ID:oNFdUqUx0
>>292

その25人ていきなり現れたわけじゃなく、
先行検査で
A1判定10人、A2判定13人、B判定2人って
明らかになってるんですけど。

そうなると先行検査で異常なかったのは10人だけということに。

296 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:02:22.83 ID:1te+siNc0
とりあえず福島産や東北産の食料品に手はつけないほうがいいよな

297 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:04:19.80 ID:ntwo+oYQ0
外食産業はほぼ福島東北産だと思って良い
コンビに弁当も自殺行為

外食するくらいなら食べない選択をするのが懸命

298 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:05:01.33 ID:85IUUbXj0
ID:oNFdUqUx0 はどこの工作員か知らないけど卑劣で邪悪な方ですね

299 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:05:28.88 ID:0sOqBx5h0
>>295
A2判定が何人いたと思ってんだよw

300 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:09:54.31 ID:oNFdUqUx0
>>299
ん?

だから25人中13人と書いたのですが?

301 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:10:11.41 ID:ntwo+oYQ0
295は良くて高卒の社会経験なしだなw
IQが違いすぎると会話はかみ合わない

302 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:11:16.47 ID:0sOqBx5h0
>>295
答えないから教えてやるわ

受診者数約30万人の先行調査での判定結果な

A1 154018
A2 142936
B  2278
C  1

http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/115321.pdf

303 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:13:16.92 ID:0sOqBx5h0
>>300のいっていることはつまり

先行調査で以上がなかったのはA1判定15万人の子供だけ
A2判定14万人の子供は甲状腺がん予備軍だと言いたいのか?

304 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:13:25.55 ID:oNFdUqUx0
>>302
えーと

25人の話をしてたんだよね?

305 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:17:43.16 ID:oNFdUqUx0
>>303
なる場合もあるしならん場合もあるんでしょ?

その判断は専門家だって難しいでしょう。

306 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:19:01.35 ID:0sOqBx5h0
>>304
>>302の先行調査でA1,A2,B判定を受けた(スクリーニングを通った)子どもたちが
2,3年後に>>295の割合で甲状腺がんになったってことだけど?

307 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:20:02.12 ID:0sOqBx5h0
>>305
君が>>287で専門家ヅラしてその数字が異常じゃないと言い切った根拠を聞いているんだよ?

308 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:22:35.48 ID:UygeOsvo0
>>46
そもそも時の総理が「過酷事故対策は不要です」なんて言うから福1の事故が起こった。
この時安倍が適切な対策を指示していれば、原発事故なんて起こらなかった。
何か異論があればどうぞ!!

309 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:28:54.28 ID:oNFdUqUx0
>>306
私が書き込んだ通りですね、それが?

310 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:29:02.72 ID:wE1zdYAQ0
ぶっちゃけ今回は正しい情報もどさくさに紛れて流れてた。
統制が取れてないマジもんの混乱だったからね。

でも次は無理だろうなあ。
おそらく「安心・安全・問題なし」という情報ばかりだろう。
ソ連以下ですわ。

311 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:30:01.64 ID:oNFdUqUx0
>>307
そもそもどこに異常な数値があるのですか?

312 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:31:39.45 ID:UygeOsvo0
地元民は金に釣られて再稼動に賛成しておいて、今更泣き言を言うな!
しかし金で釣って再稼動に賛成せざるを得なくした自民党は悪賢いな~。

313 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:32:50.90 ID:0sOqBx5h0
>>311
単年度での平均的な小児甲状腺がん罹患率はどのくらいですか?
2年の調査で何人中25人の小児甲状腺がん患者が見つかりましたか?
そのうち手術適応はどのくらいでしたか?

314 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:35:45.87 ID:UygeOsvo0
>>312
運悪く放射能を浴びた住民は可哀想だが自己責任としか言えない。

315 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:35:49.45 ID:9L9igZN/0
>>311
>>307には検査をすれば有病者が増えると言う現実を知らないんだよ。

316 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:36:11.85 ID:0sOqBx5h0
>>309
そもそもA2判定は異常なしだという福島県立医大の認識ですが
あなたの認識は異なるのですか?

317 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:36:23.55 ID:oNFdUqUx0
>>313

>単年度での平均的な小児甲状腺がん罹患率はどのくらいですか?

東京の女子校で3000人に一人、
千葉大で1万人中4人となってますね。

千葉大の方はソースによっては3人となってるものもありますが。

318 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:37:59.26 ID:0sOqBx5h0
>>317
それはその場所の異常値ではないですか?

319 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:39:24.29 ID:0sOqBx5h0
>>317
またそのデータは先行調査に相当するスクリーニングではないのですか?

320 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:41:17.92 ID:0sOqBx5h0
>>315
そのための先行調査ですが?

321 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:41:32.80 ID:oNFdUqUx0
>>316

(A2)

5.0mm以下の結節や
20.0mm以下ののう胞を認めたもの

ですね。

A1、A2判定は次回(平成26年度以降)の検査まで経過観察

この段階では治療不要ということでしょう。

322 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:43:09.03 ID:0sOqBx5h0
>>321
異常はあるけど経過観察ということですか
福島県の子供の約半数は甲状腺に異常を抱えているという認識でいらっしゃいますかね?

323 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:43:29.83 ID:oNFdUqUx0
>>318
さあ?

他にデータを探すとなると


長崎県と青森県のデータとなりますが、
だいたい3000人に一人いるかいないかだったと思います。

ソース欲しければお時間いただければ出しますよ。

324 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:45:00.71 ID:oNFdUqUx0
>>319
東京と千葉のデータは原発事故前です。

325 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:45:29.22 ID:/9DLWsrd0
川内~阿久根の高速早く作っちゃいなよ

326 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:45:44.03 ID:0sOqBx5h0
>>323
偏った調査でなく、世界の患者数から割り出した
小児甲状腺がんの罹患率はいくつだと認識しているんですかね?

327 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:46:09.76 ID:g038A79o0
なんか必死な人がいるけどどこの工作員?

328 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:47:33.98 ID:0sOqBx5h0
>>324
福島の先行調査はあくまで後年に甲状腺ガンとなる可能性のある子どもを
調査の正確性を期するために先に発見排除する意味でやっているわけですよ
原発事故以前以後とかなんの関係があるんでしょ?

329 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:51:04.16 ID:5SjUgeWq0
立地前は原発の周辺に無人口地帯と低人口地帯を設定しなくてはいけなかったのに、『住民を不安にする』という不思議な理屈でやらなかったよね。

まともな避難計画を作れなくなるのは当たり前なので、急な避難なかえって危険とは言い出してるだけw

まともな文明国ですらなくなったのがわかるね~

330 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:51:43.97 ID:oNFdUqUx0
>>322
あなたのおっしゃる異常のニュアンスがわかりませんねえ?


私など
慢性的に扁桃腺腫れてますが
これも異常扱いでいいのかしらん?

331 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:52:56.33 ID:oNFdUqUx0
>>326
そんなデータ聞いたことありません。

332 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:53:05.98 ID:0sOqBx5h0
>>330
あなたがA2判定は正常でないと>>295で仰ったから突っ込んでるんですがもうお忘れで?

333 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:54:10.04 ID:0sOqBx5h0
>>331
じゃあチェルノブイリ事故時に比較のために参考とした小児甲状腺がん罹患率でもいいですよ?
その目の前のハコでググれば出てくるでしょ?

334 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:56:19.53 ID:oNFdUqUx0
>>328
いえ?
あなたの質問に答えたんですけど?

あなたの質問の意図がよくわかりませんね。

335 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:57:50.58 ID:oNFdUqUx0
>>332
あのーA1判定で異常なしは

誰も異論ないでしょ?

あなたはあるんですか?

336 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:58:53.20 ID:0sOqBx5h0
>>334
先行調査の後の本格調査で見つかった25人の小児甲状腺がん患者がいます
それを異常値でないとしたあなたの根拠をお聞きしているわけですが

なんで千葉大とかの偏ったスクリーニング結果とかを比較に持ち出すのか意味がわからないですよ?
それは先行調査と比較すべきデータです

337 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:59:17.41 ID:oNFdUqUx0
>>333
どうしてご自分でお探しにならないのかしら?

主張したいことがあればご自分でデータ出すのが一番ですよ。

338 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 20:59:58.95 ID:0sOqBx5h0
>>335
A2判定は異常ありなんですか?と問うたんですが日本語が不自由ですか?

339 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:01:35.45 ID:0sOqBx5h0
>>337
先行調査の後の本格調査で見つかった25人の小児甲状腺がん患者がいます
それを異常値でないとしたあなたの根拠をお聞きしているわけですが

その主張に疑義を私は表明したのですから
以上でないという根拠を出すのはあなたの義務ですね

340 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:02:44.39 ID:MDFdWbJv0
>>336
あなたの質問がわかりません。
千葉大や東京の女子校のデータ偏ってるとは

何を基準にしてるのですか?

先行データと比較すべきという理由もわかりません。

341 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:03:54.04 ID:0sOqBx5h0
そもそも、あなたが本格調査で25人の患者が見つかったことは異常でないという根拠を出さないと
私はあなたの主張に突っ込むことも出来ないんですよ?

342 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:04:54.48 ID:0sOqBx5h0
>>340
念のため聞きますけど、あなたにスクリーニングという言葉から教える必要がありますか?

343 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:05:49.98 ID:emsI+zGMO
東大の御用学者たちのコメントには価値がない

344 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:11:42.96 ID:Op0T4tgK0
>>338
ループ

>>339
ないことの証明を求めるのは
悪魔の証明というのですよ。
まあ、東京や千葉の例だしましたけどね。

それより
異常であることの証明する義務はあなたなんですけどね。

345 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:14:44.86 ID:Op0T4tgK0
>>342
試しに言ってごらん。

まあ、検索できるからどうでもいいけど。

346 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:14:47.63 ID:0sOqBx5h0
>>344
え?
年間12/300000という小児甲状腺がん罹患率が異常じゃないとでも言いますか?

347 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:16:31.12 ID:Op0T4tgK0
>>346
だって他の地域で

3000人に一人という結果が出てますから。

348 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:17:11.58 ID:0sOqBx5h0
>>345
>>328で書いたことが福島の調査でのスクリーニングの意味なんですが

349 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:18:14.75 ID:0sOqBx5h0
>>347
それでは福島の調査と比較するには母数がたりませんし
そもそもその調査は先行調査後の本格調査なのですか?

350 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:20:25.67 ID:ls1B+u/T0
http://jp.sputniknews.com/japan/20150609/435081.html

日本は放射能パニックに陥る必要なし

日本は福島の原発事故による発ガン率の上昇を恐れる必要はない。
先日、世界保健機構(WHO)が出した200ページに及ぶレポートでは福島第1原発の事故による
放射能の人体への影響と、予想しうる被爆の影響について報告がなされた。

同レポートが価値を持っているのは、これが核施設で起きた21世紀最大の事故に対して、
2年間にわたりグローバル規模で行なわれた事実上初の分析であること、さらに放射能リスクシュミレーション、
疫学、線量測定などの分野で組織に属さない独立した学術専門家によって書かれたものだからだ。

影響のリスクが調査されたのはまず福島県の住人。そしてそれに隣接する地区の住人も、また外国でも行なわれている。
大気に放出された放射性物質の人体に与える影響について、国際的な専門家らによる複合的な評価が行われた結果、

日本全体では福島圏外の住民は、まして外国ではこの事故による影響のリスクは低く、発ガン率の上昇もないと
発表されている。このほか、被爆は流産、死産、事故後に生まれた児童の肉体的、精神的異常の増加には
影響しないことも確証された。こうした一方でレポート作成者らは、最も汚染が激しいゾーンに暮らす住民、
特に乳幼児期に被爆した女児に関して、常時モニタリングを行なうよう進言している。

ロシア小児対放射線保護学術実践センターのアーラ・シピャギナ教授は状況を次のようにコメントしている。

「放射線が誘発する疾患については、これはWHOもIAEAも認めているが、特に各所に発生する悪性腫瘍がある。
特にある一定の放射線が影響を及ぼす臓器に見られる。

疾患の第2のグループは遺伝的疾患で、先天性疾患、発育異常、染色体異常がこれに当たる。
これは通常、胎児の時期に放射線の影響を受けた子どもに起きる。

チェルノブイリ原発事故後の子どものデーターでは、放射性ヨウ素が大気中に放出されたため、これが甲状腺を直撃し、
甲状腺ガンの発ガン率が事故から5-7年後に急増した。ところが事故後に急増したのは全体的な疾患であり、
悪性腫瘍とは関連のないものだった。

これは、初めて児童の健康に対し、これだけ大規模で深く、念入りな検査が行なわれたからかもしれない。
もちろんある状況を他の状況に当てはめようとするのは正しいことではないだろう。というのも
チェルノブイリと福島では条件が異なるからだ。

当然ながら私はこの状況ではWHOのレポートにあるように、0歳から18歳までの児童全員の健康状態を定期的かつ
複合的に調べていくよう勧める。特に低年齢または胎児期に放射線の影響を受けた児童に対してはなおさらだ。」

今週、シピャギナ教授は大阪大学で日本放射線影響学会が開催する日露二国間交流事業共同研究の初会合に参加する

351 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:21:03.54 ID:Op0T4tgK0
>>349
罹患率の話でしょ?

サンプル数が足りないってのは
わかるけど
他にデータないのだから
現状これで話をするしかありませんね。

http://www.hcc.keio.ac.jp/japanese/healthcenter/research/bulletin/boh2004/22-19-22.pdf

352 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:21:52.42 ID:0sOqBx5h0
>>351
あなたが本格調査での25人の罹患は異常がないと言い切る根拠がそれですか?

353 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:24:58.37 ID:3lTngdW30
コレは酷い。
原発を負担させといてインフラは整備せずかよ。

354 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:26:25.89 ID:UbkMqpRG0
まぁ、元気な団塊ジジババは我先に逃げて被爆する

355 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:26:33.95 ID:Op0T4tgK0
>>349
あのねえ


原発の事故前の話なんだから

あなたが自分で書き込んだように
先行検査、本格検査分ける意味ないでしよが。

356 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:27:56.99 ID:1k0jJIUj0
甲状腺癌の話をするなら「有病率」と「罹患率」の
違い位はちゃんと学習してね。
甲状腺検査をやっていなかった時の数字と比較されてもな。

3県での甲状腺検査は福島で3~18歳の約25万4千人を対象に行われた県民健康管理調査の甲状腺検査で、甲状腺がんが見つかったことを受け、比較のために行われた。
福島ではしこりが見つかったのは約1800人(40%)、甲状腺がんやその疑いが見つかったのは74人だった。
 これに対し、青森県、山梨県、長崎県の3県では、2012年11月から13年3月に約4300人を対象にして検査したところ、しこりが見つかった割合は約2400人で56%と、
福島よりもその割合は大きかった。 今回、その後再検査が必要と診断された44人に対する追加調査で、結果の分かった子供は31人。そのうち、甲状腺がんが見つかったのは1人だった。
母数が違うので単純な比較はできないが、がん発生率だけを見れば、福島と他県で変わらなかった。

357 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:29:27.23 ID:0sOqBx5h0
>>355
あなたの言う千葉大のデータはあくまでスクリーニングである先行調査の結果と対照すべきものですよ?

358 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2015/10/19(月) 21:29:40.60 ID:Al9ziFMX0
 
■ >長距離移動より屋内退避

パニクって、「われ先に!」 って逃げ出して、大渋滞になるに決まってるだろw

本州へ逃げようと、関門海峡へ九州全土の人々が押し寄せる

もちろん、山口・広島辺りも逃げだすだろう


福一を考えれば、汚染範囲が分かる

あのとき、東京都の水道水から200ベクレル/リットル超の

放射性ヨウ素が検出された

福一から、直線で250kmも離れてる


【原発】川内原発再稼働 長距離移動より屋内退避 東大チーム「急激避難は高いリスク」 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>17枚


↑これ、わかりやすいかも!

全国の原発から250kmの同心円が、日本地図上に描いてある

九州全土が、パニックに陥る
 

359 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:30:32.26 ID:0sOqBx5h0
>>356
福島での手術適応例が3/4程度であることから察するに、
福島での調査での数字はその程度に割り引けば近い将来の罹患率と近似できますね

360 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:32:22.62 ID:KSYAWC8A0
うちはマンションで24時間換気なんだが、、、、




.

361 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:32:36.26 ID:Op0T4tgK0
>>352

別に私一人が主張してるわけじゃないんだが。

https://www.env.go.jp/chemi/rhm/hodo_1403-1.html

362 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:33:10.17 ID:0sOqBx5h0
>>361
H26年3月の話ですか?

363 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:33:43.15 ID:uAqHlihv0
建前 「屋内に避難してください。直ちに健康に影響はありません」

本音 「避難させる場所も時間も金もない。甲状腺以外の癌患者が増えるのは10年後以降だし。逃げたいやつだけ逃げて」

364 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:34:02.09 ID:d/zZnvJF0
ネトウヨも半減連も志井るずも被曝隠しの仲間だからね
甲状腺がん、福島、再稼働反対、安保しか言わんよ
感情煽られた末端一般人と工作が本気っぽくやりあってるからそう見えないだけ
本気ぽくないと誰も着いてこんでしょ

365 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:34:52.89 ID:1k0jJIUj0
<2014年甲状腺がん>
韓国 10万人中 96.8人 (甲状腺ガン確定患者)
福島 10万人中 34.7人 (甲状腺ガンの疑い患者) (100000/2874=34.7)

韓国の甲状腺がんの増加傾向は爆発的だ。1999年2866人から昨年は5万3737人で、
約19倍増加した。人口10万人当たり96.8人に達する。韓国の甲状腺癌患者数は
世界最高レベルになってしまった。

どういう事でしょうか?
胃がんも多いよね、韓国って。

366 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:35:17.10 ID:3x3JqI/P0
提灯大学校

367 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:35:18.35 ID:Op0T4tgK0
>>357
理由もなく
そんな主張されてもねえ。

先行検査だろうが本格検査だろうが
罹患率の話からは離れないんでしょ?

368 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:37:12.57 ID:0sOqBx5h0
>>367
理由もなくってw
じゃあ福島でも先行と本格と追加の計三回の調査をする意味がなくなっちゃいますねえ

369 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:38:09.25 ID:uAqHlihv0
そもそも甲状腺癌が増えるって分かってたから
甲状腺癌の検査をしたんだろw

370 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:38:09.91 ID:Op0T4tgK0
>>362
いいっすよ?
最新の環境省なり福島県のコメント探してきても。

今までこの関連のスレでこれらの公式見解覆されたの見たことないんで
あるなら教えてほしいです。

371 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:38:54.21 ID:0sOqBx5h0
>>370
本格調査の途中経過での見解をよろしくお願いしますね

372 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:39:15.00 ID:R4lh8kNE0
また変な奴が予告しまくってんぞ
通報しまくろうず


今から京都市南区で任天堂本社の女性社員にガソリンをかけ焼死させる [転載禁止]©2ch.net・
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1445117002/

373 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:41:19.34 ID:Op0T4tgK0
>>368
いやいや

福島の検査方法の理由でなく、

あなたの主張を押し付ける理由ですよ。
罹患率の話でいいんでしょ?

374 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:43:24.05 ID:pnjD94HR0
津波による死者2万人。ジェット機が墜落すれば、数百人が即死。

福島原発事故による、放射線障害死は「ゼロ人」。

一体何を騒いでいるのか。

375 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:43:28.54 ID:uF8UczUC0
目張りしても吸うけどな・・
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/4c254e271ad774859bb10fe32718cdd6

376 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:43:58.51 ID:Op0T4tgK0
>>371
だから自分で調べろ。

377 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2015/10/19(月) 21:44:15.69 ID:Al9ziFMX0
 
■ 福島の子ども達が、逃げなかったばかりに

どんな運命を背負わされるか・・・


岡山大学の津田教授が言ってることは正しい

とっくに始まってる・・・甲状腺ガンの爆発的増加


チェルノブイリは、初めてのケースだから、症状が現れて病院へ行き、

甲状腺ガンが発覚したケースも少なくないだろう


なにしろ、被曝 → 小児甲状腺ガンの爆発的増大 は、

チェルノブイリでの研究・・・人体実験で明らかになったわけよ

それも、ウクライナの医学者が中心となって、

やっと因果関係を国際機関に認めさせた経緯がある


例えば福一の事例では、ベルギーのUNSCARメンバーが、

怒りの告白をしている

福一でUNSCARなどが、事態の矮小化に躍起だと言うのだ

そりゃUNSCARだって、そもそもは 核兵器研究温存のための

言い逃れ団体 だからなw


イザとなったら、矮小化に必死になる

なにしろ、原発が無くなると、UNSCARなどは存立できなくなる団体だからな
 

378 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:46:06.41 ID:0sOqBx5h0
>>376
いや、だからあなたが本格調査での25人発見は異常でないという根拠を示せてないでしょ?
他地域の3000人に1人っていう調査は母数も足りないし
そもそもそれは先行調査に当たるものですから比較対照できないんですよ

379 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:46:15.68 ID:x0opTow60
俺はトキの精神を持ちたい

380 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:50:12.31 ID:1k0jJIUj0
「福島の子供の甲状腺がん発症率は20~50倍」という津田敏秀氏の外人記者クラブでの発表では、
専門家から多くの批判が出ている。

記事がずさん。「20~50倍」という数値はの論文の要旨に出てこない。
チェルノブイリ事故で甲状腺癌が出たのは汚染された牛乳を飲んだ子供だが、
福島県の調査では内部被曝はゼロなので甲状腺癌が増え続ける理由にはならない。

これを書いたのは吉野太一郎という朝日の記者。
鼻血や甲状腺癌で日本を煽るのは、慰安婦問題とも被るわ。
被災地の復興をどう思ってるんだろうね。
ここで煽ってる人たちも。

381 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2015/10/19(月) 21:51:06.87 ID:Al9ziFMX0
 
■ 福一で誰も死んでないとか、現在も 放射能汚染 から避難してる

12万人の福島県民の前で言ってみろ


復興庁は、毎年 東日本大震災 の 関連死者数 を発表している

直近のデータでは、

全国で認定された関連死者数は、3331人で

うち、福島県民が過半数の 1914人 を占め

前回調査よりも福島県民だけで 121人 だ


12万人の 放射能汚染 からの避難生活の厳しさが知れよう
 

382 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:52:33.51 ID:Op0T4tgK0
>>378
君が納得しようがしまいが意味ない。

根拠は既に述べたし、
環境省自体が認めてる。

比較対象できないと言い放ったところで
罹患率の中の話ではどちらも収まってしまう。

383 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:52:47.19 ID:Kbh/+GX90
簡単に言ってしまえば混乱を引き起こすくらいなら犠牲になれ、と
なんといういい加減

384 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:54:04.82 ID:0sOqBx5h0
>>382
本格調査を受けての環境省の見解なんて見つけられませんでした
教えていただければ幸いですね

385 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:55:58.44 ID:0sOqBx5h0
>>382
負けを認めなければ負けることはないと言っているのと同義ですねそれw

こちらはあなたが本格調査でノ25人の患者発見は異常でないという理由に挙げた根拠は
根拠足りえていませんよ、と指摘しただけですから反論しないのもまあ自由ではありますがね

386 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2015/10/19(月) 21:58:00.98 ID:Al9ziFMX0
 
■ チェルノブイリでは、事故直後に 福島市内並み に放射能汚染された

コロステン市 というところがある

チェルノブイリ事故から来年で30年だが、28年目に現地取材したところ、

現在の子ども達(被爆者2世)に、深刻な健康被害が続出している ことを伝えてる





ウクライナ全土で 健康 と言える子どもは、たったの 6% しかいない

これを聴いた IQの低いの が、「虫歯とか風邪だ」 などと吹聴するが、

ウクライナの子ども達の80%超が、慢性疾患 を抱えているのだ

虫歯だの風邪だのは、慢性疾患ではない・・・IQが低いと、こういうことがサッパリわからないw


コロステン市の今日は、福島市の30年後かもしれない
 

387 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:59:46.76 ID:Op0T4tgK0
>>384
じゃあ
さっき出した環境省の書き込みで最後だな。

特に公式見解が訂正されることもない。

>負けを認めなければ
いや、だってあなたが何も根拠ある主張してないでしょ?

388 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 21:59:56.26 ID:cvHezMLa0
原子炉に使用されている600系ニッケル基合金は、運転時間が経過すると
1次系水質環境のような高温純粋環境中では

溶存酸素濃度と、塩化物イオン濃度等の化学成分及び温度と
溶接残留応力や、内圧による応力などの高い応力が加わって、

応力腐食割れ(SCC:Stress Corrosion Cracking)が顕在化する

しかし以外と知られていないことだけど、

運転から30年経過した川内原発の、復水器の細管のSCC損傷が止まらない九州電力が
経年劣化対策として九州大学に、SCC防止策を相談した結果

九州大学の研究グループは2010年、「材料中に水素が侵入すると材料の強度は低下する」とされ
研究者の間では常識となっていた現象・・・これを水素が金属材料の疲労強度特性を低下させる「水素脆化」と呼ぶ

に反して

極めて多量の水素を材料中に侵入させて強度を調べると、予想に反して、極めて優れたSCC特性を示し
逆に、疲労強度特性を著しく向上させることを突き止め

それ以降、福島第一原発でもそうだったが、川内原発でも、SCCの防止のために
1次系冷却水に対し積極的に、水素注入と脱塩処理をする事によりSCCを防止して
同時に、溶存酸素濃度、塩化物イオン濃度等の上昇を防ぐ対策を採るようになった

その結果、原子炉の1次系冷却が停止すると、高温となった燃料被覆管のジルコニウム合金から水素が発生する以前に
沸騰した大量の1次系冷却水から、SCC防止のために注入されていた水素が大量発生する事になり

福島第一原発では、それにより、圧力容器、格納容器の気密性が破られて、メルトダウンする前の
15時29分 約1.5キロ離れた正門MPで高線量警報(1mSv/h)や、その後の水素爆発に繋がった

389 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2015/10/19(月) 22:00:09.39 ID:Al9ziFMX0
 
■ 福一のような大問題を、また引き起こす再稼動をやった無責任連中は、


問答無用で 皆殺し にすべきだ!
 

390 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:00:46.94 ID:laUEPAWu0
次事故った時は情報封鎖か。
そうだろうな。
自分で調べてある程度のシミュレーションしとかなきゃならん。原発嫌いの菅の時ですら隠したんだから、原発推進なら結果は見えてる。

どうすんのが一番いいのかねぇ。
風向きが最重要ってのが先の事故の教訓だけど、遠方の風向きなんて政府に止められたら知ることはほぼ不可能じゃない?

391 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:01:32.77 ID:jd5S1+Dn0
ID:Al9ziFMX0がナイフ持って暴れまわってる姿が目に浮かぶ

392 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:02:36.76 ID:cvHezMLa0
>>378
女子高校生における甲状腺検診の意義
http://www.hcc.keio.ac.jp/japanese/healthcenter/research/bulletin/boh2004/22-19-22.pdf

我々は甲状腺疾患の早期発見、早期治療のために、女子高校生の定期健康診断において
専門医による甲状腺の触診ならびに抗甲状腺抗体検査を1988年から行っている

今回1988年から2003年までの16年間にわたる女子高校生の甲状腺検診の結果と事後管理の状況について検討した

対象と方法
東京都内の私立高校の女子高校生で、1988年から2003年の学校定期健康診断を受診し、高校入学から卒業まで経過を事が出来た
2,869名を対象とした

甲状腺検診として、甲状腺の触診と抗甲状腺抗体検査を行い
全学年生徒を対象に、甲状腺専門医が甲状腺腫の有無をチェックし、甲状腺腫を認めた場合には腺腫の大きさをトレースし記録した


総 括

1.女子高校生2,869名を対象とし、1988年から2003年までの16年間にわたる甲状腺検診の結果と
  事後管理の状況について検討した。

2.甲状腺腫は1,635名(57%)に認められ、

ちなみに【福島県民健康管理調査】では

一巡目(2012年4月2日-2014年3月31日)2014年10月31日現在
・2次受診対象2,241人 0.75%(結果確定比) B判定 2,240人  C判定 1人
二巡目(2014年4月2日-2016年3月31日)2014年10月31日現在
・2次受診対象457人 0.75%(結果確定比) B判定 2,236人  C判定 1人

その

  99.6%がびまん性田状腺腫
  0.4%が結節性甲状腺腫

  であった。

3.抗甲状腺抗体の陽性者は94名(3.3%)で、その93.6%に甲状腺腫を認めた。

4.高校入学前から甲状腺疾患で医療機関を受診していた生徒は3名であった。

5.86名に専門医療機関を紹介し、高校在学中に84名が受診した。その結果、

  慢性甲状腺炎61名
  腺腫様甲状腺腫4名
  甲状腺機能亢進症3名
  甲状腺機能低下症2名
  甲状腺がん1名

  などの診断を受けた。

6.7名が薬剤による治療を、1名が外科的治療を必要とした。
  いずれも自覚症状は認めていなかった。

393 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:03:35.70 ID:cyHAOfJY0
田中委員長でさえ、安全とは言えないらしいな

カスどもにカネを与えて人体実験ですな

394 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:04:05.51 ID:0sOqBx5h0
>>387
つまり本格調査を受けての公式見解はまだないということですね

395 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:05:06.07 ID:Op0T4tgK0
>>394
反論はないんだな。

396 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:05:34.68 ID:0sOqBx5h0
>>392
あれ、触診なのかよ
ますます比較対象できないじゃん

397 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:06:41.55 ID:0sOqBx5h0
>>395
いや、君の日本語のレベルだけだな、このやり取りでわかったのは

398 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:10:04.25 ID:cvHezMLa0
甲状腺専門医が、16年間、のべ2,869名の東京の女子高生に対して、
「触診と抗甲状腺抗体検査」で、甲状腺腫の有無をチェックすると

【16年間で】1,635名(57%)6割の女子高生から、甲状腺腫が見つかって、
【16年間で】84名(2.9%)に専門医を紹介し
【16年間で】1名の甲状腺ガンが見つかった

【福島県民健康管理調査】では、触診ではなく超音波画像診断しているんだから

福島の女子高生からは、それ以上
福島の女子高生の7割とか8割とかから、甲状腺腫が見つかって
4%とか5%とかのオーダーで2次検査に進んでいないとおかしい

なのに

【福島県民健康管理調査】

一巡目(2012年4月2日-2014年3月31日)2014年10月31日現在
・2次受診対象2,241人 0.75%(結果確定比) B判定 2,240人  C判定 1人

二巡目(2014年4月2日-2016年3月31日)2014年10月31日現在
・2次受診対象457人 0.75%(結果確定比) B判定 2,236人  C判定 1人

399 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:12:03.14 ID:Op0T4tgK0
>>396
こうたいけんさ

という漢字は読めなかったか。

ていうか、エコー診断したら、もっと罹患率上がる可能性についてはいいのか?

400 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:12:57.55 ID:1k0jJIUj0
飯館村の汚染は政府は事故5日後に知っていたのに、数値を村民に示したのが更に1週間後。
こんな無茶苦茶なことやる政府だったんですからね~
そんな政府と比べられてもw

当時たけしのテレビでやってたけれど、飯館村が風向き安全だと思い多くの
人が飯館村に徒歩で集まってきてました。そこで防護服来た人たちがいて
数値を測ってて、その中の一人がこそっと「逃げろ!!」と呟いたとか。
で、それを聞いた周りの子連れの人たちが飯館村から離れて逃げた、っていう話だった。
政府は知ってても教えてくれなかった。

401 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:13:23.57 ID:cvHezMLa0
触診・・・ではなく
超音波画像診断・・・している

【スクリーニング効果】

は、いったいどこに行った???????????

402 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:14:29.72 ID:cvHezMLa0
甲状腺専門医が、16年間、のべ2,869名の東京の女子高生に対して、
「触診と抗甲状腺抗体検査」で、甲状腺腫の有無をチェックすると

【16年間で】1,635名(57%)6割の女子高生から、甲状腺腫が見つかって、
【16年間で】84名(2.9%)に専門医を紹介し
【16年間で】1名の甲状腺ガンが見つかった

【福島県民健康管理調査】では、触診ではなく超音波画像診断しているんだから

福島の女子高生からは、それ以上
福島の女子高生の7割とか8割とかから、甲状腺腫が見つかって
4%とか5%とかのオーダーで2次検査に進んでいないとおかしい

なのに

【福島県民健康管理調査】

一巡目(2012年4月2日-2014年3月31日)2014年10月31日現在
・2次受診対象2,241人 0.75%(結果確定比) B判定 2,240人  C判定 1人

二巡目(2014年4月2日-2016年3月31日)2014年10月31日現在
・2次受診対象457人 0.75%(結果確定比) B判定 2,236人  C判定 1人

触診・・・ではなく
超音波画像診断・・・している

【福島県民健康管理調査のスクリーニング効果】

は、いったいどこに行った???????????

403 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:14:34.17 ID:jd5S1+Dn0
>>392
その
の次がリンク先「総括」の2の項に戻ってんのか

紛らわしいつなぎ方だな

404 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:15:39.84 ID:0sOqBx5h0
>>401
だからさっきから福島の調査と比較する調査の母数がそれでいいのかって言ってるじゃん

405 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:15:52.89 ID:1k0jJIUj0
>>388
水素爆発したのは、ガスが充満しすぎててベントが手遅れだったから。
危ない時間分かってたのに、視察でぎりぎりまで手間取ったんじゃなかったっけ?

406 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:17:04.01 ID:jd5S1+Dn0
甲状腺の話はたいてい時間の無駄になる

福島の教訓といえばチョン空き巣

407 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:17:20.37 ID:0sOqBx5h0
>>399
甲状腺検診の抗体検査で甲状腺がんがわかるわけ?バセドウ病とかじゃなくて?

408 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:17:21.16 ID:QlP7Kp330
>>1
>>1
結果的には福島第一は慌てて避難せず屋内退避が正解だったが
事故の推移次第では格納容器が大破して核燃料が飛び散る破局的大放出に至る可能性もあった
破局的大放出になれば急性放射性障害で住民も大勢死ぬし急速避難が間違いだったとは思わない

でも軽微な事故で全員急速避難は明らかに被害を大きくするので判断は難しいな

409 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:17:26.96 ID:cCiGAYYJ0
韓国なんかだと、手当たり次第にエコーかけて、少しでも何か有れば癌にして、手術してるからな
世界平均の5倍も甲状腺癌が発生してる

まぁ、放射脳が韓国クオリティなのはわかるけど、風評広めるなよ

410 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:18:27.74 ID:0sOqBx5h0
>>409
韓国の地域的に甲状腺がんが増える要因でもあるんじゃないのかねそれ
18歳未満の子供のデータはどうなんだろうな

411 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:20:32.73 ID:Op0T4tgK0
まあ、
本格検査の報告待ちたいってなら

それで十分だよ。

怪しげな学説振り回されるよりよっぽどいい。

じゃあ今日はこの辺で。

412 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:20:37.07 ID:cvHezMLa0
>>404
だーかーらー

母数も多くて
触診じゃなく超音波診断しているんだから

女子高生の検査よりも、もっと多くの割合で、甲状腺の異常を見つけられていないとおかしいだろ
【↑スクリーニング効果】

なのに

女子高生の検査では
【16年間で】1,635名6割の女子高生から、甲状腺腫を見つけ…A2、B、C判定(57%)
【16年間で】84名に専門医を紹介して…B、C判定(2.9%)
【16年間で】専門医が1名の癌患者を発見している…

しかし

「超音波画像診断」の【福島県民健康管理調査】では、3年間で299,543名を検査して

【3年間で】145215名しか、甲状腺腫を見つけられず…A2、B、C判定(48%)
【3年間で】2,278名しか、専門医に廻していないくせに…B、C判定(0.76%)
【3年間で】専門医が137名の癌患者を発見している…

スクリーニング効果なんかねーじゃん

413 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:23:03.14 ID:1k0jJIUj0
韓国国内では30年間に甲状腺癌の発生が30倍も増えてる。

韓国の心配してあげてよ。

414 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:25:06.13 ID:g6zrv7OI0
東(電)大

415 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:25:15.97 ID:cvHezMLa0
>>405
ガスが充満しすぎた原因が

高温となった燃料被覆管のジルコニウム合金から水素が発生・・・ではなくて
SCC防止のために、冷却水にぶち込んでいた水素が、冷却水から次々に発生

だったのよ

ちなみに、危険なレベルまで圧力上昇しなかった、女川原発や福島第二原発は
配管などの素材自体に、SCC防止素材が使用されているため

冷却水に水素をぶち込むことは、福島第一原発や川内原発ほどはしていなくて
数年に一回、水素をぶち込む程度だった・・・

416 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:26:35.21 ID:0sOqBx5h0
>>412
横から入ってきて何言ってるか分からんが
俺は一貫して福島の調査での本格調査で発見された25人の患者を問題視してんだけど?
なんで先行調査と本格調査の患者数を一緒くたにして論じているわけ?

417 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:30:41.93 ID:1k0jJIUj0
甲状腺の超音波検査を集団で実施すると、かなりの確率で甲状腺癌が見つかる。

しかし、甲状腺がんが激増してる韓国をはじめ世界的に甲状腺癌による死亡は増えていない。

超音波エコーによる甲状腺検診の導入で検診がなければ症状も出ず、診断されなかったであろうと考えられる癌が、
検診を実施したことで見つかっている可能性が高い。

418 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:32:52.90 ID:1k0jJIUj0
甲状腺がん全摘手術をした患者さんの99%は20年後 でも生存しており、
この治療を受けなかった場合でも97%の患者さんは生きている。

だから震災前と比べるのは無理。

419 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:33:10.73 ID:0sOqBx5h0
>>417
それを確認するために福島では先行調査を行ったわけですね

420 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:34:09.88 ID:Ju1SQEcv0
東大の研究費確保のためのアリバイ発表なんぞ信用できないし内容はなし

震災直後も直下型地震が起きる確率はなんてこと言っていたが、なんの根拠もないんだぜ
東大の看板を背負った詐欺

421 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:34:31.06 ID:cvHezMLa0
>>416
おまえが「自分が何を言っているのかわかってねー」んだよ

①東京の女子高生の調査と比較して、福島の調査には「甲状腺異常をより多く発見するスクリーニング効果」なんてものは無い
②にもかかわらず、【3年間で】専門医が137名の癌患者を発見している…

オレは、そう言っているのだ

422 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:34:46.86 ID:cCiGAYYJ0
日本の場合は、天然のヨウ素剤を摂取してるからな
甲状腺に放射性ヨウ素は蓄積しないなんていわれてるな

まぁ、海苔くったり、ワカメの味噌汁くってるってことだな

チェルノブイリだと土地柄でヨウ素になり甲状腺に放射性ヨウ素が蓄積しやすかったらしい

423 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2015/10/19(月) 22:36:27.12 ID:Al9ziFMX0
 
■ 環境省が、青森・山梨・長崎 の 3県で行った甲状腺検査で

福島と同じ確率で甲状腺ガンが発見された・・・って言う マの抜けた報道 だが、


あれって 「福島の甲状腺ガン発症率が高い」 って証明って言うのは、理解してるかな?

だから、その後は 息を潜めてるだろw

突っ込みどころ満載なのよw


じゃ、どこが問題なのか? の 数字のトリック を明かそうかw

まずは、データから:

      環境省調査       福島県調査
年齢 人数 人数割合%     人数  人数割合%
 0    0      0    13772   4.80
 1    0      0    13772   4.80
 2    0      0    13772   4.80
 3   63   1.44    13772   4.80
 4   63   1.44    13772   4.80
 5   63   1.44    13772   4.80
 6  256   5.84    18250   6.36
 7  256   5.84    18250   6.36
 8  256   5.84    18250   6.36
 9  256   5.84    18250   6.36
10  256   5.84    18250   6.36
11  399   9.14    16384   5.71
12  399   9.14    16384   5.71
13  399   9.14    16384   5.71
14  399   9.14    16384   5.71
15  399   9.14    16384   5.71
16  302   6.92    10418   3.63
17  302   6.92    10418   3.63
18  302   6.92    10418   3.63

計  4365    100   287056    100

↑が、受診者の 年齢別分布 なのね

環境省の年齢分布に、乳幼児が含まれてないだろ

乳幼児は福島でもそうだが、甲状腺ガンがゼロ(発症しない)の層なのよ

これをサルでも分かるように説明すれば、

・ 環境省のデータは 「アタリが多い」 クジから引いたときの確率

・ 福島のデータは、「アタリが少ない」 クジから引いた確率

この両者の確率が同じだったとすれば、福島のアタリが増えてる・・・

甲状腺ガンが増えてるってコト


これなら、IQが低くても、多少理解できるだろw
 

424 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:37:52.95 ID:cvHezMLa0
福島の調査では

母数も多くて
触診じゃなく超音波診断しているんだから

女子高生の検査よりも、もっと多くの割合で、甲状腺の異常を見つけられていないとおかしい
【↑スクリーニング効果】

なのに

女子高生の検査では
【16年間で】1,635名6割の女子高生から、甲状腺腫を見つけ…A2、B、C判定(57%)
【16年間で】84名に専門医を紹介して…B、C判定(2.9%)
【16年間で】専門医が1名の癌患者を発見している…

しかし

「超音波画像診断」の【福島県民健康管理調査】では、3年間で299,543名を検査して

【3年間で】145215名しか、甲状腺腫を見つけられず…A2、B、C判定(48%)
【3年間で】2,278名しか、専門医に廻していないくせに…B、C判定(0.76%)
【3年間で】専門医が137名の癌患者を発見している…

結論

①東京の女子高生の調査と比較して、福島の調査には「甲状腺異常をより多く発見するスクリーニング効果」なんてものは無い
②にもかかわらず、【3年間で】専門医が137名の癌患者を発見している…

425 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:38:39.44 ID:1k0jJIUj0
甲状腺がんは、なんら人体に危害を加えることもなく、治療の必要もない。

福島の例は、過剰診察の韓国と似てるらしい。

426 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:38:42.69 ID:0sOqBx5h0
>>421
つまり福島県立医大の3段階調査の組み立ては意味がないというご意見ですね

ぜひ長崎に帰られた山下教授に教えてあげてくださいね

427 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:39:02.54 ID:xR8fYH/f0
>>417
福島の甲状腺癌のほとんどの子が、リンパや肺に転移してたんだよね
他の癌で死んじゃうから、甲状腺癌は死因になってないだけ

428 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:40:24.25 ID:0sOqBx5h0
>>425
鈴木眞一教授は福島で手術した例はリンパや肺転移のために手術適応であり
決して過剰診断、過剰治療などではないと言っておりますが

429 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:41:19.74 ID:4uuZyfGR0
トキ「やあ」

430 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:47:38.09 ID:1k0jJIUj0
>>427
ソースは?震災前と比べてね。

「風評被害やめろ!」デモも必要かもね。
福島再興できないじゃん。
韓国の方がずーっと患者増えてるのに。

431 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:48:31.29 ID:0sOqBx5h0
>>430
韓国で小児の甲状腺がんが増えているってデータあるの?

432 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:49:26.59 ID:cvHezMLa0
>>426
教えなくても、みーーーんな知っているよ(笑)

もう一度言うぞ

福島の調査では

母数も多くて
触診じゃなく超音波診断しているんだから

女子高生の検査よりも、もっと多くの割合で、甲状腺の異常を見つけられていないとおかしい
【↑スクリーニング効果】

なのに

①東京の女子高生の、のべ2,869名に対する触診検査では
【16年間で】「3年間の在学中に」1,635名6割の女子高生から、甲状腺異常を見つけ…A2、B、C判定(57%)
②「超音波画像診断」の【福島県民健康管理調査】では、3年間の299,543名に対する検査では
【3年間で】145215名しか、甲状腺異常を見つけられず…A2、B、C判定(48%)

で、甲状腺異常の発見割合は、東京の女子高生に対する触診検査に完敗


しかも、その、甲状腺異常発見後の、生体検査に廻す割合も
①【16年間で】「3年間の在学中に」84名に専門医を紹介して…B、C判定(2.9%)
②【3年間で】2,278名しか、専門医に廻していない…B、C判定(0.76%)
で、圧倒的に低い

なのに、生体検査後の癌発見率は
①1.1%
②6.0%

433 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:51:12.82 ID:1k0jJIUj0
>>356
>福島ではしこりが見つかったのは約1800人(40%)、甲状腺がんやその疑いが見つかったのは74人だった。
 これに対し、青森県、山梨県、長崎県の3県では、2012年11月から13年3月に約4300人を対象にして検査したところ、しこりが見つかった割合は約2400人で56%と、
福島よりもその割合は大きかった

国内でも同じように診断したら福島より多い県がある。
韓国はかなり多いよね?
過剰な診断してるんじゃないんですか?
少なくとも福島県より増えてるところは、理由は何なのかしらね。

434 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:51:54.72 ID:0sOqBx5h0
>>432
ここでクダ巻いてないで福島県立医大と長崎医大を告発し給えよ

435 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:52:56.44 ID:0sOqBx5h0
>>433
その三県調査、調査の母集団に偏りがあるし母数そのものも比較するには足りないでしょそれ

436 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:53:40.46 ID:1k0jJIUj0
>>431
各県とも調べたら過去に比べたら増えて当然じゃん。
そんなの症状ないと病院行かないじゃん。

437 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:55:22.80 ID:cvHezMLa0
まとめると

①福島の超音波検査では、東京で実施された女子高生に対する触診検査ほどは、積極的に甲状腺異常を発見しようとしていない
②しかも、甲状腺異常が発見されたとしても、東京で実施された女子高生に対する検査ほどは、積極的に生体検査に廻してもいない
③しかし、甲状腺異常が発見された患者に対する癌発見率は、東京で実施された女子高生に対する検査の6倍

438 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:55:55.79 ID:0sOqBx5h0
>>436
今福島で起こっていることは、その三県調査でガンが見つからなかった子供から
たった2年程度でガンが見つかりはじめているってことなんだけどね

439 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 22:59:11.52 ID:yYfBaO1n0
津波が来たらみんな何処かに避難するしかないんだが・・・・・・

440 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:00:04.62 ID:cvHezMLa0
まとめると

①福島の超音波検査では、東京で実施された女子高生に対する触診検査ほどは、積極的に甲状腺異常を発見しようとしていない
 東京の検査(57%)に対して、福島の検査(48%)

②しかも、甲状腺異常が発見されたとしても、東京で実施された女子高生に対する検査ほどは、積極的に生体検査に廻してもいない
 東京(2.9%)に対して、福島(0.76%)

③しかし、甲状腺異常が発見された患者に対する癌発見率は、東京で実施された女子高生に対する検査の6倍
 東京(1.1%)に対して、福島(6.0%)

441 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:01:02.79 ID:T3y0cr+70
福島県内にも放射性物質の降下量にむらがあるんだけどな。
会津地方は福島県内だが放射性物質の降下量は栃木・群馬県の平野部より少ない。
放射性物質の降下量と甲状腺癌発生率との間に相関があるか。
相関があれば因果を否定できないはな('д`)

442 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:07:45.73 ID:0sOqBx5h0
>>441
どんなもんかねえ
【原発】川内原発再稼働 長距離移動より屋内退避 東大チーム「急激避難は高いリスク」 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>17枚
【原発】川内原発再稼働 長距離移動より屋内退避 東大チーム「急激避難は高いリスク」 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>17枚

443 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:09:45.98 ID:LcTL2Hqc0
パニック渋滞にしないための狂言だな
お偉いさんだけこっそり逃げると…

444 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:13:02.50 ID:cvHezMLa0
まとめると

①福島の超音波検査では、東京で実施された女子高生に対する触診検査ほどは、積極的に甲状腺異常を発見しようとしていない
 東京の検査(57%)に対して、福島の検査(48%)

②しかも、甲状腺異常が発見されたとしても、東京で実施された女子高生に対する検査ほどは、積極的に生体検査に廻してもいない
 東京(2.9%)に対して、福島(0.76%)

③しかし、甲状腺異常が発見された患者に対する癌発見率は、東京で実施された女子高生に対する検査の6倍
 東京(1.1%)に対して、福島(6.0%)

これが、なにを意味するのか

例えば

東京の女子高生の検査では、同じ私立高校で、16年間、全校生対象に実施し続けたけど
「検査するのはあくまでも、3年間の在学中だけ」だ
だから、検査する専門医は、触診だけれども、3年間の在学中に極力、甲状腺異常を見つけようとする

しかし福島の検査では、検査は一生続く
原発事故時に福島にいて未成年だった人達は、20歳になっても、30歳になっても、定期的に検査を受け続ける
だから、検査する専門医は、超音波検査だけれども、ムリして今、甲状腺異常だと宣告しなくても良いワケだ

それが

①福島の超音波検査では、東京で実施された女子高生に対する触診検査ほどは、積極的に甲状腺異常を発見しようとしていない
 東京の検査(57%)に対して、福島の検査(48%)

という結果になっている

つまり、福島の検査には「スクリーニング効果」は、無いのだよ

445 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:15:58.77 ID:1k0jJIUj0
何人癌になったとかいう前に、福島第1原発周辺地域にも十分な安定ヨウ素剤の備えがあったのに、
それを配布しなかったことに議論すべき問題じゃないのかな?

446 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:17:34.50 ID:1k0jJIUj0
海藻類などに多く含まれるヨードの摂取量によって甲状腺の病気のタイプが変わってきます。ヨードの摂取量が不足している地域では、
怖いタイプの甲状腺がんが多いというデータがあります。

447 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:18:19.67 ID:coqXhZUY0
いくら説明しようと馬鹿には無駄だ
原発事故に限らず緊急時には自分の判断こそが全てだ
不要なリスクを負いたいと言う奴らには好きにさせてやれば良い

448 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:20:02.72 ID:cvHezMLa0
②しかも、甲状腺異常が発見されたとしても、東京で実施された女子高生に対する検査ほどは、積極的に生体検査に廻してもいない
 東京(2.9%)に対して、福島(0.76%)

という結果にしても、おなじように

東京の女子高生の検査では、「検査するのはあくまでも、3年間の在学中だけ」だから、生体検査を3年間の在学中に極力やる
福島の検査では、検査は一生続くので、ムリして今、生体検査をしなくても良い

そして最後の

③しかし、甲状腺異常が発見された患者に対する癌発見率は、東京で実施された女子高生に対する検査の6倍
 東京(1.1%)に対して、福島(6.0%)



最終的に検査で残されるのは「本当に、今、手術をしないとダメな人だけ」という、福島の検査の実態を示している

つまり、福島の検査は、癌が増えるかどうかを調査するための検査ではなく
「本当に、今、手術をしないとダメな人だけ」を、より分ける検査なんだ

福島の検査を何かと比較して、癌が増えるかどうかなんて、なーーーんにもわかんねーよ

449 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:21:37.82 ID:0sOqBx5h0
>>447
そこに住んでることこそがリスクってことだからなあ現実は

450 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:31:26.54 ID:cvHezMLa0
福島の検査は、癌が増えているかどうかを調査するための検査ではなく
「本当に、今、手術をしないとダメな人だけ」を、より分けるための検査なので

結局は

福島で癌が増えているかどうかは【わからない】が正解で

福島で癌が増えている・・・という人も
福島で癌が増えていない・・・という人も

科学的な根拠に基づかないデマレベルだから

どっちも信用・支持出来ない・・・んだよ

451 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:34:29.90 ID:j/9CjEoh0
「放射性物質降灰地域の住民の健康被害の研究報告。」

住民を避難させず自宅待機を強制することで
健康被害の実害を的確に調査出来る。

東京大学w


別名、人体実験?

452 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:38:20.06 ID:cvHezMLa0
福島の検査は、癌が増えているかどうかを調査するための検査ではなく
「本当に、今、手術をしないとダメな人だけ」を、より分ける、見つけ出すための検査なので

「5年後の経過判断で大丈夫そうな人」は
甲状腺に異常があろうが宣告されず
東京の検査(57%)に対して、福島の検査(48%)

「今別に、手術をしなくても良さそうな人」は
癌の疑いがあったとしても生体検査に廻されない
東京(2.9%)に対して、福島(0.76%)

結局は

福島で癌が増えているかどうかは【わからない】が正解で

福島で癌が増えている・・・という人も
福島で癌が増えていない・・・という人も

科学的な根拠に基づかないデマレベルだから

どっちも信用・支持出来ない・・・んだよ

453 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:40:49.97 ID:1k0jJIUj0
>>449
当時政府の発表遅く、高数値のところ歩き回ってたからじゃないの。
今も危険だというソースはないはず。
大体、甲状腺がんは症状でないと調べないから、今回みたいに集団で
検査とか、過去に比べて増えたと確実に言えるものではない。
そして癌自体、日本人の2人に1人の死因であり、世界的にも増えてる。
なので増えてたとしても福島に限った話でもないかもしれない。

今回甲状腺ガンが発見された子供達の平均年齢は15歳。
>福島ではしこりが見つかったのは約1800人(40%)、甲状腺がんやその疑いが見つかったのは74人だった。
これに対し、青森県、山梨県、長崎県の3県では、2012年11月から13年3月に約4300人を対象にして検査したところ、しこりが見つかった割合は約2400人で56%と、
福島よりもその割合は大きかった。

これはどう説明するの?

454 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:45:24.96 ID:cvHezMLa0
>>453
常識的に考えれば

「期間限定・回数限定で、異常があれば、必ずそのときに、異常と言わなければならない」
東京の女子高生の検査や、青森県、山梨県、長崎県の3県

とおなじように、福島の検査でカウントしていたら

福島でしこりが見つかった人の数も、甲状腺がんやその疑いが見つかった人の数も圧倒的な数になる・・・と思うよ

455 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:45:33.19 ID:0sOqBx5h0
>>453
いや先行調査の件は紛れが多いから俺は別に問題視しないことにしてるから
あくまで本格調査ですでに25人の小児構造線がん患者が見つかっていることが
とんでもない大事だとおもってるけどね

456 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:45:39.53 ID:KcnG2t9z0
じわじわ痛めつけられるより、さっと事故死のほうがいい

457 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:50:41.30 ID:cvHezMLa0
>>453
常識的に考えれば

「期間限定・回数限定で、【次回の検査が無く】、異常があれば、必ずそのときに、異常と言わなければならない」
東京の女子高生の検査や、青森県、山梨県、長崎県の3県の検査

とおなじように、福島の検査でカウントしていたら

福島でしこりが見つかった人の数も、甲状腺がんやその疑いが見つかった人の数も圧倒的な数になる・・・と思うよ

福島の検査は、次回もあるし、その次ぎもあるし、その次ぎもあって
「もしも癌だったら、いま、手術をしないとヤバイ人」以外は

次の検査まで待つ、その次の次の検査まで待つ、その次の次の検査まで待つ事が出来る

そこが、盲点なんだよ

458 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:51:58.72 ID:1k0jJIUj0
過去と、同じ検査方法じゃないんだから比べても正確じゃないでしょ。

459 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:55:55.63 ID:1k0jJIUj0
女子高生と、被災地の年齢幅広い人、比べてもね。
総じて甲状腺がんは年配の方が多いから。

460 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:59:11.34 ID:cvHezMLa0
つまり

検査のスクリーニング効果があるのは、むしろ

「期間限定・回数限定で、【次回の検査が無く】、異常があれば、必ずそのときに、異常と言わなければならない」
東京の女子高生の検査や、青森県、山梨県、長崎県の3県の検査

のほうなんだよね

検査を受けて、しこりもない、癌でもないと言われて安心していたのに、3年後に、たまたま受けた検査で癌です・・なんてことになったら
医療裁判になりかねないから、検査する方は必死・・・・

461 :名無しさん@1周年:2015/10/19(月) 23:59:18.02 ID:1k0jJIUj0
>>457

>福島でしこりが見つかった人の数も、甲状腺がんやその疑いが見つかった人の数も圧倒的な数になる・・・と思うよ

福島の検査は、次回もあるし、その次ぎもあるし、その次ぎもあって
「もしも癌だったら、いま、手術をしないとヤバイ人」以外は
次の検査まで待つ、その次の次の検査まで待つ、その次の次の検査まで待つ事が出来る

ふ~ん、そうなんだ。
福島の検査はゆるかったんだw

462 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 00:03:15.09 ID:7DICe6GG0
>>461
そりゃそうでしょ

検査目的が、「もしも癌だったら、いま、手術をしないと本当にヤバイ人を見つけ出す」だもん

別に今、甲状腺に異常があると言わなくてもいい人や
別に今、生体検査しなくてもいい人は

カウントしないよ

463 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 00:06:29.16 ID:7DICe6GG0
んで

別に今、甲状腺に異常があると言わなくてもいい人や
別に今、生体検査しなくてもいい人

が「本当かよ」って、セカンドオピニオンを求めて
他の医療機関で、意地になって精密検査して

甲状腺に異常があるとか言われたり
生体検査をしたとしても

判断したのが福島医大ではない・・から

統計には関係ねーし(^_^;

464 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 00:15:41.88 ID:eEWveAHI0
ハゲと一緒
ハゲ出してから「ああしとけばよかった」「こうしとけは良かった」
ハゲれば人生のリスクが上がるのに・・・

ハゲ「俺はハゲるはずない!」安倍ちゃん「原発はダイジョーブ!」← そらハゲるわ・・・
ハゲ「ハゲは安全!」安全厨「放射脳は安全!」← 誰だってハゲたくないんですけど?

で、ハゲきってから現実頭皮「ハゲは遺伝!仕方がなかった!」って・・・やっぱハゲたらアカンわ・・・
ハゲは食べて応援、吸って応援、浴びて応援、死んで応援しときなはれ

465 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 00:51:02.33 ID:14XiPeBM0
呼吸するだけで体内にプルトニウムが取り込まれるぞ。
住民は白血病だな。

466 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:27:59.62 ID:ib7QAehQO
水俣の時にチッソ安全超安全。熊大みたいな駅弁のホラなんぞ信じるなって言ったトンキン大がなんだって?

467 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:31:43.31 ID:Si7vmgKn0
>>455

>あくまで本格調査ですでに25人の小児構造線がん患者が見つかっていることが
>とんでもない大事だとおもってるけどね

て言うか、何が大事なんだ?
既に見つかっている112人の小児甲状腺ガンの子供だって、
これまでの人生十数年間の間に発症してるわけだろ?
しかも幼児期にはまず発症しないんだって?


この25人だって、
たまたまこの1~2年の間に発症しただけのこと。

それでその数字が大した数値として評価できると思うのか?

468 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 05:25:19.71 ID:92ZXWDdb0
原発は全廃炉は当然として、原発推進派は全員地球に対する犯罪者として
世界規模で逮捕されるべき

469 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 06:04:59.26 ID:Si7vmgKn0
>>468
君も生きていてもしょうがあるまい?

470 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 06:25:27.03 ID:qF//eXFL0
阿蘇とか姶良のカルデラ噴火で川内原発と日本は終わる。

471 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 07:36:58.25 ID:LboWyEE60
>>466
医学部教授が、水俣病の原因がメチル水銀であることを確定する論文を発表したから、
水俣病とメチル水銀化合物との因果関係の認定に繋がったんだよ。

472 :471:2015/10/20(火) 07:39:02.29 ID:LboWyEE60
大学名書き忘れ。

(東大の)医学部教授が、水俣病の原因がメチル水銀であることを確定する論文を発表


473 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 07:40:48.17 ID:DwFiZt0IO
東大は、国の公式見解を垂れ流しているだけ

結論ありきで権威付けしているのが東大だから、
学術的には間違っていることも多数だよ

474 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 07:50:00.05 ID:4rgXurO80
ネトウヨ:
「甘ったれるな。非常時に避難など、ぜいたくだ。70年前の戦争の時のことを思え。
放射能が何だ。『心頭滅却すれば火もまた涼し』だ」

475 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 07:54:58.97 ID:vFU2wWF90
>>474
戦争中だって疎開してたんだから

避難そのものは何も問題ないですよ?

476 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 08:02:36.07 ID:LboWyEE60
>症状の重い患者は長距離移動を避けて放射線を防ぐ施設に屋内退避する。
鹿児島県は、原発から10~30キロ圏内で風向きや放射線量に応じて避難先を選ぶ
訓練を通して、屋内退避を含めた段階的避難。

何が問題なの?
安全だと思い込んだ人たちが、放射線量の高い飯館村に各自向かった。
これが当時問題になってたよね。

477 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 08:06:08.32 ID:o3HTZf3/0
双葉町の病院だっけね
退避指令が出てスタッフと患者が屋外でバスを待ってるタイミングで水素爆発が起きたのは
看護師さんが「もう終わったと思いました」て言ってたなあ
あれは屋内待機でも良かったケースだろう

478 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 08:06:28.20 ID:q02DvbJw0
所詮、原発の緊急事態から逃れる術などない。それをわかってて地域振興策という毒リンゴに手を出したのだろう?
毒喰らわば皿まで。
潔く諦めろ。

479 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 08:08:30.74 ID:eETMpRb90
避難所予定施設の壁を鉛で放射能から防御とか出来ないのかな。

480 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 08:59:55.47 ID:/f90jpAd0
>>479
放射能の大半は放射性セシウム。
これは数百度で気化して大気中に放出され、そこで冷やされて固体に戻って
極めて小さな微粒子となって大気中に漂い、ゆっくりと地上に落下する。
つまり、塵や埃のように振る舞う。
セシウムが空中を落下している最中に避難すると、舞っているセシウムを
吸い込んでしまい逆効果になる。
セシウムを止められる高性能の防塵マスクを配布して、吸い込まないように
することのほうが効果がある。

481 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 09:23:35.46 ID:xfIPk1me0
原子力ムラの東大が言うことなんか、信用できる訳がない。

482 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 09:45:50.21 ID:KsXVol2c0
>>481
俺はお前みたいな知能が低い奴の方が信用ならない
今回の東大の調査はある意味当たり前の事だ普通に考えれば

483 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 10:17:35.38 ID:7LHN98p40
>>482
おいw
原発マネー漬けだったその東大教授が
いまの原子力規制委員田中なんだがw

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-06-01/2014060115_01_1.html

484 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 10:32:12.27 ID:vFU2wWF90
あのな、
利権漬けだろうが御用学者だろうが、
この日本は言論の自由があるんだよ。

一方の意見に疑義があれば自由に発言できんだ。

その反論と比べてどっちが理に適ってるかで判断すりゃいいんだ。

485 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 11:04:02.76 ID:FUZFRV1r0
安倍「世界最高水準の安全基準をクリアした原発は再稼働する」

国民「事故が起きたときの避難計画は?」

安倍「」

486 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 11:39:59.87 ID:rUZgjjoT0
>>476
当時の正確な風向きを気象庁が公開しなかったことが問題なんじゃないかな

487 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 11:41:25.54 ID:rUZgjjoT0
>>484
結局、原発の存在そのものがハイリスクすぎるという結論にしかならんわね

488 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 11:42:49.55 ID:/f90jpAd0
>>487
まるで火力発電や水力発電が、ハイリスクで無いような言い方だな。

489 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 11:43:26.47 ID:rUZgjjoT0
>>488
速やかに事故の処理ができるからね

490 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 11:44:52.71 ID:rUZgjjoT0
火力発電や水力発電設備が事故を起こしても
その後数十年にわたって健康被害を及ぼす物質を大々的に拡散したりはしないよ

491 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 11:45:19.58 ID:vFU2wWF90
>>486
風向きなんか朝のニュースでもやってるだろ。

492 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 11:46:22.03 ID:vFU2wWF90
>>487
いいんじゃね?

リスクに見合うリターンがあるんなら。

493 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 11:47:49.51 ID:vFU2wWF90
>>490
原発も作業員以外は健康被害生じてないんですが。

ああ、まあ火力発電でも事故起きたら作業員は一生もんのケガするか。

494 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 11:50:26.58 ID:rUZgjjoT0
>>491
http://mp.i-revo.jp/user.php/cjuxggce/entry/949.html

東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を
連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないことが4日、明らかになった。

ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は日本の気象庁などの観測データに基づいて
独自に予測し、放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。日本政府が
公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の原発事故に関する
情報開示の在り方が改めて問われている。
(2011年4月4日14時30分 読売新聞)

放射性物質拡散予測、気象庁に公開を指示
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、
政府が公開していなかった問題で、枝野官房長官は4日、気象庁に公開を指示した。

ドイツなど欧州諸国の気象機関は、各国の気象機関が観測した風向などのデータに基づき、独自に拡散を予報し、
サイトで公開している。噴火時の火山灰や、黄砂の飛散予測と基本的には同じ仕組みだ。

気象庁は、情報発信は原子力災害対策本部に一元化されているため、独自には公表できないとしていたが、
枝野長官は記者会見で「少なくとも隠す必要のない情報。誤解を生まないよう十分説明し、公表すべきだった」と述べた。

日本には原子力事故時に放射性物質の飛散予測を行う『SPEEDI(スピーディ)』というシステムがあるが、政府は、
日々予測を速報するこの情報も公開していないため、原子力関係者らが批判している。
(2011年4月4日 22時48分 読売新聞)

495 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 11:51:55.59 ID:rUZgjjoT0
>>492
リスクを引き受けたものがそのリターンを受け取っていないからね

>>493
チェルノブイリ事故をご存じないようで

496 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 11:54:35.77 ID:0yRMRxU40
>>54
高齢者が癌で死んでも因果関係なしで乗り越えられるからね。

497 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 11:55:38.09 ID:0yRMRxU40
>>408
そうか?
福島みたいに停電で生命維持装置も動かない中、屋内待機してどうするんだ?

498 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 11:56:51.30 ID:rUZgjjoT0
マヤーク核技術施設のように原発で食ってる人間とその家族だけの村をつくればいいんだよな
周囲の町と最低30キロは隔離し一般人は原則として立ち入り禁止
それならリスクとベネフィットはそれなりに釣り合うとは言えるよ

499 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 12:03:55.96 ID:NLdFPQK10
再稼動してくれると
街のアーケード街脇のスナックや
国道沿いのパチンコ屋や
素泊まり雑魚寝簡易民宿(食事無)が儲かるから街経済が潤うんだよね

安倍ちゃんGJ!

500 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 12:31:42.66 ID:/f90jpAd0
>>489
空中に拡散させたCO2の一部でも回収して見せてから偉そうなことを言えよww

501 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 12:33:12.57 ID:/f90jpAd0
>>490
火力発電所は、正常に稼動していても数千万年にわたって環境にとどまる
CO2を排出し続けていますが、それは無視ですか?(笑)

502 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 12:43:12.24 ID:Ip91YjGD0
再稼働は限定的、「減原発」時代へ向かう日本
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/225434/101500003/?n_cid=nbpnbo_twbn&rt=nocnt

3・11事故前に54基だった日本の原発は、順次廃炉が決定し、現在「現役」として残っているのは42基。
そのうち原子力規制委員会に安全審査を申請したものは25基で、現在までに適合判定(=「合格証」)
を受けたのは川内1、2号機(鹿児島県)、高浜3、4号機(福井県)、伊方3号機(愛媛県)の計5基だけだ。

川内の次に「合格証」を受けたのは高浜だが、直後に再稼働禁止の仮処分が出たこともあり、次に稼働する
のは伊方になりそうだ。

このような状況から考えると、今年12月末までに動くのは川内の2基だけ。来年3月末には、伊方が稼働して
合計3基になりそうだ。これまでゼロであったものが、短期間で3基も稼働するとなれば、「昔のような原発時代
に戻るのではないか」と感じても不思議ではない。しかし、「その次」は簡単ではない。

503 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 12:51:00.83 ID:ZVvYAOF40
九州住みたいんだけど原発がネックなんだよなあ
イザ事故ったら福島でもう皆懲りてて速攻逃げ出すだろうから航空券は難しそうだ
関門海峡がボトルネックになってえらい渋滞がおきそう

504 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 12:51:37.84 ID:yGTFq+8w0
>>30
九電原発は社員下請け含めて52人一チーム宿直体制って聞いたから何か有ったらコイツらだけに尻拭かせんぢゃね?

505 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 12:58:28.26 ID:yGTFq+8w0
>>73
新電力になっても電柱も電線も九電の設備のままだから九電に逆らったり新電力にしたら嫌がらせ停電とか台風停電復旧後回しにされると思うぞ。

506 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 13:08:32.99 ID:vFU2wWF90
>>495
チェルノブイリの話はしていない。

他の国の話をしたいなら
中国の水力発電で何万人死んだとかのお話しましょうか?

507 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 13:24:46.17 ID:vFU2wWF90
ほうほう、

水力発電では
中国の板橋・石漫灘ダム事故で約3万人の死者ですか。

508 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 13:27:22.59 ID:LEr4HwRz0
○○よりマシ程度の目くそ鼻くそ五十歩百歩の話・・・墜落する飛行機では座席が後方の方が多少生存率が高いとかのレヴェル(´・ω・`)

509 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 13:28:22.41 ID:GN/MTx4bO
>>501
原発安全厨は死ねよ

510 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 13:30:23.22 ID:LboWyEE60
>>503
原発嫌なら発展途上国に住めばいい。

511 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 13:41:03.96 ID:i/deE0Ej0
>>503
韓国だな
あそこの原発は安全らしいぞ

512 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 17:01:51.20 ID:lYUMb72J0
すぐにはどうもならんわな

513 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 17:21:30.25 ID:92ZXWDdb0
【社会】原発事故作業で白血病、労災認定=福島第1で初―厚労省
時事通信 10月20日(火)13時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000078-jij-soci
 東京電力福島第1原発事故後の作業に当たった元作業員が白血病を発症したのは放射線被ばくが原因だとして、
厚生労働省が労災認定を決めたことが20日、関係者への取材で分かった。
 原発事故で白血病を含むがんが労災認定されるのは初めて。
 関係者によると、労災が認められたのは東電の協力企業に所属していた男性の元作業員。
専門家でつくる厚労省の検討会が、医学的見地から被ばくと病気の因果関係を調べていた。 

514 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 18:23:09.12 ID:q02DvbJw0
>>501
CO2は、生物への破壊的な影響を与えない。
光合成によって分解することも可能。
何万年も残る核廃棄物と一緒にしなさんな。

515 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 18:28:21.59 ID:1SV6zYEa0
原発を全て廃炉したとしても、
民主党みたいな無能が上に立つと
何だって悲惨な結末になる。

516 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 18:43:01.58 ID:vFU2wWF90
>>514
核廃棄物は近づかなければ何ともないけど。

CO2はそういうわけにもいかんわな。

517 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 18:48:49.75 ID:iwfpN+3n0
>>514
co2も放射線だしてるの知ってる?
なるべく息しないようにした方がいいぞ
二酸化炭素もださないし、一石二鳥

518 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 19:35:21.33 ID:LboWyEE60
>>483
東大教授じゃないよ。
東北大出身だしね。
誰の事言ってるの?

519 :518:2015/10/20(火) 19:42:12.34 ID:LboWyEE60
ごめん、人違いしてたわ。

でも震災後に結成された原子力規制委員会から
出すとすればこの人しかいないんじゃないの?
分かってない人やる方が育成に時間もかかるし
不安じゃん。

520 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 21:06:41.07 ID:rUZgjjoT0
>>501
それが有害ならお前も呼吸を止めたらいいんじゃないかな

521 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 21:07:43.80 ID:rUZgjjoT0
>>506
ダムが崩壊したところで、水が引けばその直後から復旧に邁進できるけどね

522 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 21:37:21.50 ID:53Y6FMR00
東大をガラス固化体置き場にしてから言いなさい

523 :518:2015/10/20(火) 22:03:13.81 ID:LboWyEE60
>>520
co2は個人の問題じゃないでしょ。地球規模。

524 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 22:06:11.06 ID:rUZgjjoT0
>>523
じゃあまず牧畜禁止だな

525 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 22:07:44.63 ID:vFU2wWF90
>>521
大勢の人の命は回復せんぞ?

話を逸らすな。

526 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 22:09:13.82 ID:iwfpN+3n0
マヂレスだけど
ガラス固化体一個ほしいわ
あれうまく使えば電気もお湯も使い放題できるだろ
なんでそういう技術開発しないのかな?
テロ対策が大変なのかな、、、

527 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 22:13:40.17 ID:m0eWR6q3O
東大といえば「プルトニウム飲んでも大丈夫」と言うような御用学者だらけのクズ大学

528 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 22:34:54.29 ID:vFU2wWF90
学歴コンプレックス多いな。

529 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 22:38:13.21 ID:LboWyEE60
「仮にプルトニウムを水道水用の貯水池に投げこんだとする
しかし、プルトニウムは水に溶けない
仮に水として飲んで体内に入ったとしても、すぐに排出される」

酸化物などの化合物として経口摂取されるプルトニウムは血液中に
移行しにくいので、相当な高濃度のものを飲んだりしない限り
大丈夫。

肺から呼吸で体内にはいる方が、ずっと危険。

530 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 23:01:13.09 ID:TlhJb/U70
まず水素爆発を防いで欲しいわ
あれ防げたろ

531 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 23:22:44.72 ID:LboWyEE60
ベント作業に時間がとられ過ぎて,
ベントが遅れて水素が充満して爆発した。

ベントをやらなければならない時、今にも行われるかもしれない時に
防護服も無しに視察したのに時間がとられた。

手動でバルブを空ける作業がマニュアルに
書いてなかったのでわけがわからず現場が混乱、対応が遅れた。

米国にはテロ対策としてベントのマニュアルもあり迅速な対応
ができる。そんな米国が応援を打診してるのに官邸は拒否。

どう考えても、指導者が違えば防げただろ。

532 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 23:29:31.90 ID:LboWyEE60
それと小泉政権時代、福島第一原発の安全装置は8年前に外されていたから。

脱原発叫ぶ政治家ほど・・・だよね。

533 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 23:42:26.74 ID:rUZgjjoT0
>>525
話をそらしてるのはあなたでしょ
こっちは復旧可能性について語ってるのに

534 :名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 23:43:29.85 ID:xdOcV0MP0
サヨ教授の件もあって最近は東大と聞くと胡散臭く感じるようになってしまった(´・ω・`)

535 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 00:00:21.18 ID:c+aqTLGp0
>>533
>話をそらしてるのはあなたでしょ
>こっちは復旧可能性について語ってるのに

記憶喪失か?

>火力発電や水力発電設備が事故を起こしても
>その後数十年にわたって健康被害を及ぼす物質を大々的に拡散したりはしないよ

536 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 00:45:21.65 ID:bNEa/ErT0
>>535
文意が読めないのか
原子力は事故を起こしたら復旧どころじゃないんだよ

537 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 01:06:42.78 ID:v81eBzsf0
>>530
ムリ

原発は、応力腐食防止のために、冷却水に水素を大量にぶち込んでるから

538 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 01:11:35.28 ID:v81eBzsf0
>>532
小泉は、福島第一原発の

ICなんて、シビアアクシデント時に役に立たない可能性がある、古い安全装置を外して
8年前に、RCICという、シビアアクシデント時でも確実に、役に立つ、新しい安全装置に付け替えた

んですよ(笑)

だから、小泉がRCICに付け替えた、2号機、3号機は、シビアアクシデントで、3日も、もった

もしも小泉が8年前に、ICをとっばすしてRCICに変更していなかったら
2号機、3号機も、1号機みたいに、翌日爆発していたよ

539 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 01:12:07.61 ID:OmmS2KtC0
「灯油代も削られ厳しい冬に!過酷化する北海道の生活保護の現実」だって。
電気代上がったら確実に死ぬな。毎年。

540 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 01:45:09.19 ID:OmmS2KtC0
>>538
1号機は廃炉にしちゃうんだからと、1号機だけRCICに交換しなかった。
1号機のICは十分に機能しなくて水素爆発しちゃったのよね。
廃炉予定のを動かす場合、きちんとメンテナンスしなくちゃね。

541 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:04:06.38 ID:OmmS2KtC0
ECCSという非常用冷却システム撤去しちゃダメだよねー。

542 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 02:34:57.55 ID:59UnVM3V0
>>88
そうやって政府の指示を真に受けて惨めに餓死した老夫婦のアニメ映画があったな。
『風が吹くとき』とかいう題名だったかな。

543 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 04:38:35.95 ID:v81eBzsf0
>>540
いんや、国会の事故調によると、
東京電力は、1971年3月26日に1号機の運転を開始してから
津波でSBOになるまで「1回もICを運転した事がなかった」そうだ(^_^;

8年前にRCICに交換した、2号機や3号機のICも
一度も運転しないまま、RCICに交換した(^_^;

非常用のブレーキが付いていることは知っていても
今まで1回も、そのブレーキを踏んだ事がなけりゃ

そりゃあ、ブレーキを機能させるなんてムリ(^_^;

544 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 05:14:26.47 ID:v81eBzsf0
BWR型の福島原発の
1次冷却系で発生する蒸気を使用してタービンを駆動して
全電源喪失してポンプが動かなくなった1次冷却系を稼働して
1次系冷却水を直接、原子炉内に送出し、スクラムした燃料集合体にぶっかける
全電源喪失時の、非常用炉心冷却システム(RCIC)

とは違い、PWR型の川内原発や伊方原発、高浜・大飯原発の、全電源喪失時の非常用炉心冷却システムは

スクラムして発生した1次冷却系の熱により、格納容器内の蒸気発生器(SG)で蒸気になった2次系冷却水でタービンを駆動して
全電源喪失してポンプが動かなくなった2次系冷却系を稼働して、2次系冷却水を格納容器内の蒸気発生器(SG)に送出し

それによって全電源喪失してポンプが動かなくなった1次系冷却水を原子炉内で自然循環させて
スクラムした燃料集合体を冷却する

という、福島第一原発のRCICとICが合体したような、とても複雑なモノで

福島原発のように、運転を開始してから、一度も試した事がない・・なんてことは、九州電力はしていないだろうけど

本番で、うまく機能させる事ができるかどうかは・・・・・・

545 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 07:18:24.68 ID:c+aqTLGp0
>>536
見苦しい。

自分のおつむの残念さを恨め。

546 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 07:25:33.11 ID:OmmS2KtC0
>>543
ECCSは自動で動くんだけどね。運転員いらない。

役割:冷却し燃料棒の損壊を防止し、原子炉を停止する。

547 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 07:26:12.97 ID:niEpWDEJ0
>>544
>福島原発のように、運転を開始してから、一度も試した事がない・・なんてことは、
>九州電力はしていないだろうけど

嫌なフラグたてるな

548 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 07:27:10.68 ID:9Yuod+IN0
>>1
劇毒物な放射能は一般家屋の屋根や壁を貫いて人体へ届きます
放射線を防ぐ施設などほとんど存在しません
大津波で低地家屋内へ非難しろと同意なインチキ

549 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 07:38:11.90 ID:OmmS2KtC0
放射線は発生源からの距離と共に減衰し、障害物があれば更に減衰.
屋根や天井などの障害物がある屋内の放射線量は極めて低くなる。
さらに雨降れば洗い流される。

問題は「放射性物質」を吸い込んで内部被曝すること。

>>548
批判ばかりするのは簡単ですが、段階を経て避難は正しいかと。
全住民各自動けば内部被ばくの危険性もある訳です。
どうすればいいんですか?

550 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 07:44:08.90 ID:OmmS2KtC0
もうすぐ戦争も起ころうかという緊迫した状態で、エネルギー一本化するなんて
危険すぎる。シナ海で止められたら日本終わりじゃん。

551 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 08:32:11.44 ID:GOiZIlOu0
>>514
それ誤り。
この程度の誤った認識で脱原発をやってるんだ?(笑)

植物は光合成でCO2をO2に変えるから、一見するとCO2はどんどん消滅していくように見える。
しかし、CO2から取り除かれたC(炭素)はどこかに消えるわけじゃない。
それは有機化合物として、植物の体を作る材料として使われるだけだ。
つまり植物が吸収できるCO2には限度があり、植物の乾燥重量を超えることは無い。

さらに問題なのは、植物が寿命を迎えて枯れたときに、植物の体に固定されていたC(炭素)が、
燃焼や腐敗によって再びCO2として放出されること。
つまりライフサイクル全体で見たら、光合成はCO2を消滅させる効果をほとんど持たず、化石燃料
の燃焼で放出されたCO2は大気中に溜まるだけなのだ。
例外は、植物が土に埋まって腐敗も燃焼もせずに炭化して再び化石燃料になることだが、それには
数千万年という放射性廃棄物の1万倍もの時間がかかる。

浄化することのきわめて困難なCO2を、大気中に拡散しただけで「問題解決」としているのが、
お前らのような脱原発派の正体だ。
そんな解決策で十分なのだったら、放射性廃棄物は海に捨てたら十分だし、福島だって発電所
を爆破して海に沈めてしまえば問題は解決だ。
# そんな馬鹿なことをするつもりは無いけどなwww

552 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:19:12.86 ID:bNEa/ErT0
>>545
悔しかったら福島第一をさっさと再稼働するんだねw

553 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:25:24.22 ID:s4EWUrL60
>原発事故では、医療機関や社会福祉施設などからの一斉避難により、
>長時間の移動などで患者らが死亡する「関連死」が相次いだ。

福一で放射能のせいで死者は出てないとかいってた放射脳は、立場ないな

いずれにせよ、世話をする健康な人間は逃げるしかないわけで、放置するよりゃ移動がマシ

>原子力規制委員会の田中俊一委員長も「むやみに遠くへ移動するのはやめるべきだ」と指摘している。
>川内原発の避難計画では緊急時、5~30キロ圏は屋内退避を原則とし、

で、その後の救出用に何万人も運べる放射線防護車両があるわけでもなし、あっても線量が増えすぎたら
誰も救出に来れなくなるわけね

554 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:28:44.38 ID:s4EWUrL60
>>551
>例外は、植物が土に埋まって腐敗も燃焼もせずに炭化して再び化石燃料になることだが、それには
>数千万年という放射性廃棄物の1万倍もの時間がかかる。

泥炭は年単位でできて、発電燃料にもなんだけど、放射脳?

555 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:46:04.77 ID:6MF8fZDS0
>>552
別に福島原発がどうなろうと興味ない。

放射脳の低脳ぶりを笑いに来てるだけだから。

556 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:49:37.64 ID:y/PhQpU9O
>>1
避難計画がたてられないからこうします(笑)

557 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:50:54.89 ID:6MF8fZDS0
>>553
>>原発事故では、医療機関や社会福祉施設などからの一斉避難により、
>>長時間の移動などで患者らが死亡する「関連死」が相次いだ。

>福一で放射能のせいで死者は出てないとかいってた放射脳は、立場ないな

その通りだな。

放射能のせいで死者は出てない。

558 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:51:29.40 ID:46xHKCvI0
原発は文明社会の根幹に関わる最重要施設。止めたら江戸時代の生活に戻る。

反原発を唱う胡散臭い顔触れをみたら原発がいかに大切なものか分かる。

559 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 10:54:45.34 ID:bNEa/ErT0
>>557
作業員が白血病になって労災が下りてたな

560 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 11:03:06.75 ID:OmmS2KtC0
泥炭地は土そのものが可燃物であるため、いったん発火すると長期にわたり燃え続け消火が困難。
東南アジアでは泥炭火災が広く発生し、二酸化炭素排出が問題となっている。

泥炭は、気温が50~60度で湿度が40%以下だと自然に発火。
燃える条件がそろわなくとも四季を問わず燻ぶり、
雪の下でも燃えつづけている。

泥炭火災の最も恐ろしいのはスモッグの発生。
煙のために50~300メートル先見えないのもザラ。
火災による死亡等や居住地の焼失もある。

561 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 11:26:01.77 ID:GOiZIlOu0
>>554
泥炭は、炭化するだけではなく発酵でメタンガスを生み出し、最終的にはCO2に戻る。
泥炭が完全に炭化して石炭にならないと、炭素として固定化されない。
わざわざ551で丁寧に説明されているのに理解できないって、お前馬鹿だろwwww

562 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 11:32:49.45 ID:6MF8fZDS0
>>559
そら作業員はな。

東海村の事故だって死んだのは作業員だ。

563 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 11:44:41.06 ID:bNEa/ErT0
>>562
そのうち被曝のせいで死んだ人になるけど?

564 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 11:49:40.89 ID:6MF8fZDS0
>>563
未来の話など誰もわからん。

この先、放射能による被害が出ないとは
だれにも言えない。


ただ、現段階では
放射能による死者はどこにもいない。

565 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 11:53:38.24 ID:6MF8fZDS0
一応加えとくな。

作業員は仕方ない。

566 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 11:54:46.64 ID:rv9zrXaQ0
地元住民が被爆しても自己責任。
金で魂を売った連中に誰も同情はしない。
そもそも補助金にはリスク料込みと自民党が言っていた。

567 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 11:57:49.26 ID:L6/b+H9z0
そんなわけねーwww
信じて逃げ遅れたら大変だぞwwwwww

568 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 11:59:12.99 ID:rv9zrXaQ0
>>558
>止めたら江戸時代の生活に戻る。
江戸時代で十分。
放射能の恐怖は無いし、公害も交通事故も無く空気がうまい。

569 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 12:07:33.70 ID:6MF8fZDS0
>>568
病気になったら
まず助からない。

虫歯の治療は麻酔なし。

OK?

570 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 12:09:44.04 ID:6MF8fZDS0
まあ、マジレスすると
原発やめても江戸時代レベルにはならんがな。

571 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 12:19:23.52 ID:C/IFY0Ap0
>>564
火事の現場からみんなが大急ぎで逃げれば死人は出ないかもしれないが、
だからといって火事が安全ということにはならんよね?

572 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 12:25:46.72 ID:6MF8fZDS0
>>571
意味がわからん例えだな、
特に最後の文。

まだタバコの煙が安全か、の方がわかりやすかろ。

どっちもガン誘発するんだし。

573 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 12:28:31.13 ID:rv9zrXaQ0
>>415
それを安倍は「カンガー」
ネトウヨも真似て「カンガー」
どれもこれも安倍の仕掛けた時限爆弾がたまたま管元総理の時に爆発しただけ。
原発事故のA級戦犯は安倍晋三だという事は周知の事実だ。

574 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 12:36:03.68 ID:9Yuod+IN0
>>550
>もうすぐ戦争も起ころうかという緊迫した状態で
全国50ヶ所以上に、死の灰生産工場を無防備に散乱してる間抜けな状態が問題
自爆テロレベルの攻撃で日本史が終了してしまう。

575 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 12:43:14.55 ID:GOiZIlOu0
>>574
福島原発事故の際、大規模な水素爆発が2回起こったが、格納容器はおろか
使用済み燃料貯蔵プールすら破壊できなかった。
屋根が吹き飛んだだけ。
自爆テロで持ち込める程度の爆薬じゃ、穴すら開かないぞ。

576 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 13:14:49.45 ID:iFJ2fb8V0
>>557
>>福一で放射能のせいで死者は出てないとかいってた放射脳は、立場ないな
>その通りだな。

うん

>放射能のせいで死者は出てない。

>>原発事故では、医療機関や社会福祉施設などからの一斉避難により、
>>長時間の移動などで患者らが死亡する「関連死」が相次いだ。

の避難が必要になったのは放射能のせいだから放射能のせいで死んだわけなのに、
そんな簡単かこともわからなくなる放射脳って怖いな

577 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 13:23:44.74 ID:iFJ2fb8V0
>>560
それ、泥炭が優秀な燃料ってことなんだし、wikiコピったようだが、ならフィンランドの
ように環境にうるさい国で泥炭が発電に使われてる以上発電によりスモッグなんか出
ないわけなのもわかるだろwwwwwwwwwwwwwwww


>>561
>泥炭は、炭化するだけではなく発酵でメタンガスを生み出し、最終的にはCO2に戻る。
>泥炭が完全に炭化して石炭にならないと、炭素として固定化されない。

え? 「石炭にならないと、炭素として固定化されない」?????

>わざわざ551で丁寧に説明されているのに理解できないって、お前馬鹿だろwwww

>>551
>さらに問題なのは、植物が寿命を迎えて枯れたときに、植物の体に固定されていたC(炭素)が、

>枯れたときに、植物の体に固定されていたC(炭素)

なんだが、電事連の工作マニュアルコピペしただけだから、自分で何書いたかも理解してないわけね

ほんと放射脳って度し難いわ

578 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 13:29:20.25 ID:iFJ2fb8V0
>>575
>福島原発事故の際、大規模な水素爆発が2回起こったが、格納容器はおろか
>使用済み燃料貯蔵プールすら破壊できなかった。
>屋根が吹き飛んだだけ。

うん、火力発電所が事故起しても大したことないってことだな

一方、福一4号機の使用済み燃料プールは、3.11直前の工事ミスがなければ水がなく
なって残留熱で崩壊し、東京まで高濃度に放射能汚染されるところだった

つまり、一番怖いのはスクラム失敗だが次に怖いのは残留熱で、水素爆発も残留熱
による副次的な結果でしかない

579 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 13:48:18.45 ID:sQZxvBCK0
>>576
大変だな、放射脳。
まあ、頑張って生きていけ。


ぷ。

580 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 13:54:22.49 ID:GOiZIlOu0
>>578
火力発電所の問題は、排出されるCO2であって火力発電所が事故を起こすから
というわけじゃないのだが。
頭大丈夫?(笑)

581 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 13:55:23.42 ID:GOiZIlOu0
>>577
頭が悪くて理解できないって、わざわざ告白してくれなくても。(笑)

582 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 13:56:51.19 ID:iFJ2fb8V0
>>580
>火力発電所の問題は、排出されるCO2であって

それを否定されて、

>火力発電所が事故を起こすから

と言い出すのが、お前のような放射脳

583 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 14:01:12.08 ID:GOiZIlOu0
>>582
え、お前あれで否定できたつもりになっていたのか?
・温暖化は詐欺
・CO2は完全に無害
って、プルトニウムを呑んでも大丈夫っていってるやつとどう違うの?

584 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 14:11:31.15 ID:sQZxvBCK0
ID:iFJ2fb8V0
の知能が悲惨すぎてかわいそう…

みんなにフルボッコ…

585 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 14:38:23.68 ID:bNEa/ErT0
>>564
放射線被曝して死んだ人間ならデーモン・コアの時代からたくさんいるじゃねえか
JCO事故知らんのかよ

586 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 14:39:26.11 ID:bNEa/ErT0
>>575
屋根が吹き飛んだだけー
【原発】川内原発再稼働 長距離移動より屋内退避 東大チーム「急激避難は高いリスク」 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>17枚

587 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 14:42:55.94 ID:GOiZIlOu0
>>586
屋根が吹き飛んだだけなのだが。
お前の目にはむき出しの炉心が見えるようだな。(笑)

588 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 14:43:44.17 ID:p0G7Wxnk0
福島も慌てて逃げた人達がこうなったもんな
【原発】川内原発再稼働 長距離移動より屋内退避 東大チーム「急激避難は高いリスク」 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>17枚

589 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 14:44:37.45 ID:bNEa/ErT0
>>587
3号機の炉心は14日爆発のこの時点では溶けていたけど穴はなし
15日に圧力容器の圧が大気圧と一緒になったのでその時に何処か穴が空きましたね

屋根から黒い煙が出て必死に放水してましたわそのとき

590 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 14:46:51.26 ID:iFJ2fb8V0
>>588
川内でも、>>1のような与太話信じてる住民はいないから、同じことになるって

591 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 14:54:52.54 ID:GOiZIlOu0
>>589
> 3号機の炉心は14日爆発のこの時点では溶けていたけど穴はなし
つまりお前に言っていたことは嘘だったとwwww

> その時に何処か穴が空きましたね
直前まで嘘をいっていた奴が言っても、何の説得力も無いぞ。

592 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 14:55:57.46 ID:bNEa/ErT0
>>591
>>586の写真のどこに燃料プールがあるのか教えて下さいよ

593 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 15:04:01.18 ID:sQZxvBCK0
>>585

>JCO事故知らんのかよ

既出
過去レス読め。

594 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 15:10:35.20 ID:GOiZIlOu0
>>592
別方向から撮った写真には写ってるだろ。
そもそもプールへの注水作業中は、さんざんマスコミで取り上げられてTVでも
何度も放映された。
常識として、それぐらい知っていないとおかしいのだが。
もしかしてその時期に日本にいなかったとか?

595 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 15:38:49.37 ID:/zJi2c/t0
放射能汚染された水は煮沸したら放射能が
除去される、と震災直後にツイートするのが
東大の知的レベルです。
そんな最高学府の言うことが信用出来るかよw

596 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 15:48:59.56 ID:bNEa/ErT0
>>594
いや、写ってるじゃないですかw

597 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 15:55:09.44 ID:BpTysbJc0
慌てて逃げたら渋滞に嵌って放射能浴びるだけだから家に籠ってろってこと
これ避難計画でも何でもないから再稼動の条件整ってねーってことじゃん

598 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:14:17.47 ID:v81eBzsf0
あのーー、3号機は格納容器内の爆発で、5回のオペフロの格納容器のフタが、完全にずれちゃって
中で核燃料がメルトダウンしている圧力容器が開けっ放しになっちゃいましたけど????

【原発】川内原発再稼働 長距離移動より屋内退避 東大チーム「急激避難は高いリスク」 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>17枚

拡大すると・・・蓋が開いてる(^_^;
【原発】川内原発再稼働 長距離移動より屋内退避 東大チーム「急激避難は高いリスク」 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>17枚

599 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:19:18.85 ID:O8phE46o0
東大「逃げるな騒ぐな、黙って被曝しろ」

600 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 18:57:58.97 ID:jOyIm3q40
「関連死」って原発事故の被害者だよねw
誤魔化しひどいよなw

601 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 19:09:12.38 ID:OmmS2KtC0
>>582
>火力発電所の問題は、排出されるCO2であって

この人最初からそう書いてるじゃん。
それに世界中CO2の問題で困ってるんだよ。
そんな基本的なこと知ってるよね?

>>597
段階経て避難って、逃げることでしょ?
無我夢中で適当に逃げても大量内部被ばくするだけじゃん。
違うの?

602 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 19:15:23.70 ID:s4EWUrL60
>>601
>段階経て避難って、逃げることでしょ?

どうやって逃げるの?

まず屋内避難してその後汚染が続くかさらに酷くなったら、誰がどうやって助けてくれるの?

そういう避難計画は全く策定されてなくて、ヨウ素剤も1日分しかないって落ちだろ

603 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 19:24:54.62 ID:9Yuod+IN0
防弾設備等が皆無で打たれ弱いゼロ戦を
未だに、あげへつらう大本営バンザイな動きと同じ
>>1
バカなの?

604 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 19:28:04.46 ID:v81eBzsf0
安倍が、原発推進のフリしてコッソリやっていたのに
ハゲが、よりによって韓国で、バラしちゃった(^_^;

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

韓国を訪問中の舛添要一・東京都知事は20日
2020年東京五輪・パラリンピックを契機に、水素エネルギーを活用した「水素社会」を東京で実現する考えを表明した。

会議では、舛添知事は世界各国の首脳経験者ら約200人の聴衆を前に「都市が世界を動かす」とのテーマで講演。

都が水素エネルギーの普及に積極的に取り組んでいる実例を紹介したうえ、
「1964年の東京五輪では新幹線が近代化の象徴だったが、水素自動車を2020年の東京の象徴にしたい。
二酸化炭素が発生しない、水素社会を現実のものとする」と宣言した。

読売新聞 10月21日(水)10時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00050018-yom-soci

まっ、韓国や中国なんか、国民がバカ過ぎて、水素インフラなんか導入出来ないから
ハゲがバラしても、韓国や中国が、日本に入り込む余地は、全くねーけどな

株は安倍が年金ぶち込んで、定期的に株安にして、中国人や韓国人に手放させて買いまくり、ガッチリ押さえてるし(^_^;

ただ、原発を動かされた九州や、原発を動かされそうな四国は、顔面蒼白(^_^;

605 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 19:28:10.97 ID:sQZxvBCK0
バカバカしい。

放射脳の連中の思考方法なら

どこにいても被曝するから諦めろ。


ただ、
絶望のあまり、人に迷惑かけるような犯罪だけはやめとけよ。

606 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 19:35:49.45 ID:01DzpT+w0
桜島が大噴火して原発が壊されるんだろ
だったら逃げる暇ないじゃん
とっくに鹿児島県が壊滅してるぞ

607 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 19:36:48.93 ID:WeWcmIh6O
やっぱり東大は役に立たないな

単なるお受験バカたちだ

608 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 19:45:09.94 ID:v81eBzsf0
アメリカは
シェールガスの水素による発電が普及して、原発を採算割れにするところまで来たので
いよいよ、クルマを水素に・・・って段階に突入し
「FCVを市販する北米トヨタとGM」と連携して、VWのクリーンディーゼルを、世界的にぶっ潰した

それを受けて日本は
安倍が原発推進のフリしてコッソリやっていた事を、舛添がバラして、原発を世界的にぶっ潰した

韓国を訪問中の舛添要一・東京都知事は20日
2020年東京五輪・パラリンピックを契機に、水素エネルギーを活用した「水素社会」を東京で実現する考えを表明した。
読売新聞 10月21日(水)10時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00050018-yom-soci

もちろん

東ドイツ併合による経済危機を回避するための苦肉の策で、原発全廃を決定し、再生エネルギーの買い取りを始めて
世界中から再生エネルギーに対する投資と雇用を、ドイツに集めまくり

国内でバカみたいに増えた「太陽光や風力などの変動するエネルギー」と、年々負担が増す買い取り制度の処分に困って

EUで、太陽光などの再生可能エネルギーの出力変動電力を、水素の形で貯蔵する「水素ストレージ」のプロジェクトを推進したい、メルケル

も、了承済み

原発を動かされた九州や、原発を動かされそうな四国は、顔面蒼白(^_^;

609 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 19:53:06.77 ID:OmmS2KtC0
>>602

>風向きや放射線量に応じて避難先を選ぶ

って書いてあるじゃん。
移動中大量内部被ばくしちゃったらどうするの?
取り敢えず風向き見て逃げないとってことでしょ。

610 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 19:56:36.03 ID:kcIxm5Ow0
>>607
そもそも東大の連中がまともなら
事故が起きてないしな

611 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 20:02:57.02 ID:OmmS2KtC0
水素インフラの設置取り組みはずっと前から米国もやってるよ。
CO2を排出しないようにコストを引き下げることが課題。

いろんなエネルギーをもつのが基本だから、原発も必要です。
いつどのエネルギーが得られなくなるかもしれないし、一つのエネルギーだけ
だと産油国に高値で売りつけられるから。

612 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 20:51:17.02 ID:v81eBzsf0
>>611
いんや、原発は邪魔なだけで必要ないけど
原発を動かされる地方がないと、東京オリンピックまでの東京の水素社会化に投資が集中しないので
九州では原発を動かして、九州には水素投資がされないように誘導しただけ

613 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 21:06:45.03 ID:sQZxvBCK0
まあ、最初は

水素も爆発事故とか多少の被害者はでるだろうな。

人類社会はそうやって間違いを犯しながら発展してゆくわけで。

614 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 21:09:34.02 ID:y44SNRcq0
【福井/原発/行政】段階的避難「初めて聞いた」NHK世論調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445361146/

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3055802981.html?t=1445350957336
10月20日 09時58分

高浜原子力発電所の再稼働について、NHKの世論調査では避難計画の柱のひとつとなっている
「段階的避難」について、「初めて聞いた」が原発から30キロ圏の周辺地域で40%を超えました。

NHKは、10月2日から3日間、高浜町と高浜町を除く高浜原発から30キロ圏の周辺地域など4つの地域で、
無作為に選ばれた20歳以上の計4837人のうち、約65%、3154人から回答を得ました。

この中で、福島第1原発事故を教訓に避難計画に導入された「段階的避難」について知っているかを尋ねました。
「段階的避難」とは、原発で事故が起きた際に原発から5キロ圏内の住民が最初に避難し、5キロから30キロ圏内の住民
は建物の中にとどまり、風向きや放射線量を考慮して順次避難するというものです。

この「段階的避難」について「初めて聞いた」という人は、高浜町で20%、原発から30キロ圏の周辺地域で41%で
避難計画の理解が十分に進んでいないことが分かりました。
さらに「聞いたことはあるがよく知らない」という人を合わせると高浜町で50%、周辺地域で74%に上りました。

また「段階的避難」で住民が計画通りに避難できるか尋ねたところ、「十分できる」と「ある程度できる」は、いずれも
あわせて高浜町で34%、周辺地域で23%にとどまりました。
一方、「あまりできない」「まったくできない」は、いずれもあわせて高浜町で53%、周辺地域で70%でした。

615 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 21:18:18.10 ID:4xY15N7J0
>>613
蒸気機関も仕事がなくなると打ち壊しがあったからな

616 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 21:33:13.26 ID:dvW9tGl40
>>615
ああ、ていうか、他の仕事してる人たちへの影響というより

水素爆発そのものの事故がさ。

原発もそうだけど
大きいエネルギーを持つものは、
当然事故った時の反動も大きいことになるからね。

617 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 21:34:25.52 ID:s4EWUrL60
>>612
九州で噴いたら、偏西風で日本全土が汚染されんだけど?東京にも余裕で届くぞ

618 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:03:01.51 ID:OmmS2KtC0
>>617
そんな話すると、韓国や中国は?
日本海側にあり、建設予定のもあるぞ

619 :名無しさん@1周年:2015/10/21(水) 23:11:39.20 ID:OmmS2KtC0
>>614
一斉避難はリスクが大きいってことじゃん。
爆発して全員外逃げ出して、風向きなんていろいろだし、想像したら分かるじゃん。

黄砂もヤバイよ。
PM2.5と黄砂が混ざると、肺がんなどを引き起こすリスクが100倍以上。
はい、毎年やってきます。

620 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 02:15:44.30 ID:b+YsEx9+0
棄民政策反対

621 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 04:38:07.26 ID:/5H7v03Z0
>>616
水素爆発そのものの事故・・・なんて、

プリウスが発売された時に、洪水になったら感電する・・っつってたのとおんなじ(笑)

水素は百年前から、製鉄や石油精製で腐るほど扱っていて、山ほど経験の蓄積があるんだよ

622 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 04:40:44.41 ID:E1NkIFhk0
太陽の光だって核融合だよ

623 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 10:36:50.91 ID:a+nmeOAq0
>>619
爆発したらおとなしく被曝しとけってことだけどね
今はどの家も機械換気付きですわ

624 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 10:47:31.93 ID:878DJrqt0
>>619
>一斉避難はリスクが大きいってことじゃん。

一斉避難する避難計画が作れないから、嘘ついてるだけ

なお、屋内退避したってその先どうするかも見えてない、そんなことは重々承知の地元民
は、結局一斉避難するって

>爆発して全員外逃げ出して、風向きなんていろいろだし、想像したら分かるじゃん。

本来なら、爆発する前に一斉避難終わらせなきゃな

625 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 11:39:58.06 ID:NBEyUhlG0
>>624
逃げないとは書いてないじゃん。逃げるタイミングが問題で、
各自バラバラだと危険って意味でしょ?

逃げる前に風向きを知ることは大切なのは、今回の福一の事故
で分かったはず。

福一の時は風向きが海側の時にベントするのが良いとデータ
が出たんだけど、管さんが視察に来るということでそれどころでは
なかった。周囲の人にベントする場合連絡しなければいけなかった。

大勢の人が一斉に移動する場合交通網がマヒするんじゃないかなー。
取り敢えず近くの人避難させてって妥当なんじゃないの。
もう爆発なんてないと思うし。

626 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 11:59:10.27 ID:NdzL8NLe0
>>621
安全神話ですか、
なるほどね。

そう言って大事故起こしたとこもありますよね。

いえ、私、水素エネルギーに反対してませんけどね。
人間が関与する以上、事故は起きると考えてるだけですので。

627 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 12:16:51.16 ID:9Z8fzw1n0
>>572
何を喩えているかはわからずとも、
火事の話自体は至極簡単だと思うが?
つまり「火事そのものは危険だったが、(避難したので)被害者が出なかった」ということは大いにあり得るだろう?

628 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 12:31:25.60 ID:NdzL8NLe0
>>627
その状況を理解することとは別に

最初の話との繋がりがさっぱりわからんというに。

火事が危険=原発事故が危険→分かる

火事で死者が出ない=原発事故で死者が出てない→うん、わかる

で、それを比べてどうしようというんだ?

629 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 12:32:50.44 ID:nAvAT1FzO
欧米では放射能事故の屋内待避は48時間まで。
直ちに影響はありませんとか大嘘ついて要避難区域の住民を数ヶ月放置して大量被爆させた枝野官房長官は欧米なら懲役500年!

630 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 12:37:49.75 ID:BUXn18gL0
>>625
>逃げないとは書いてないじゃん

>>1
>川内原発の避難計画では緊急時、5~30キロ圏は屋内退避を原則とし


>逃げるタイミングが問題で、

SBOで冷却水の水位が下がり始めて12時間後にメルトダウンが予想されたら、12時間
以内に逃げなきゃだよな?

福一でも、その程度の時間の余裕しかなかったよな

んで、そのための避難計画を策定するのが自治体と九電の責務だわな

>逃げる前に風向きを知ることは大切

そりゃ、洩れた後、もう避難には手遅れといっていいタイミングで、次善の策としての屋内退避

631 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 12:38:38.23 ID:D16c+FX70
原発なければ退避もいらんことに気づけ
カスども
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/4c254e271ad774859bb10fe32718cdd6

632 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 12:41:01.42 ID:a+nmeOAq0
>>630
その後避難が必要になった時に編成するお迎え決死隊とかの編成ってどうなってんだろうね

633 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 12:42:50.71 ID:wx3Jx4fW0
高いコストで避難施設を作るより
低いコストで済む屋内退避こそが最善策って事か

なるほど

634 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 12:44:29.83 ID:BUXn18gL0
>>632
>その後避難が必要になった時に編成するお迎え決死隊とかの編成ってどうなってんだろうね

そんなもの、あるわけないだろ

それ以前に、道路のキャパが足りないから

635 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 12:45:58.44 ID:u2PA2/MT0
@TatsutaKazuto
「被曝で白血病」事故後初の労災認定 福島第一原発の元作業員に
https://t.co/i8YjF65OyE
因果関係があるとされたわけではなく、労働者救済の為労災認定されたのを、
被曝が原因と強調する見出しには、強引さを通り越して、悪意すら感じます。

@TatsutaKazuto
仲間が病気になったのを何かの主義主張に利用されるのは、本当に腹立たしい。

@TatsutaKazuto
労災認定の基準に対するデマと誤解から、我々原子力作業従事者の健康をご心配いただくのは、
大変ありがたいのですが、私は元気ですからご安心下さいませ。
そして、デマや誤解に基づいて必要以上に心配されるのは、
正直、気分のいいものではないというのも、ご理解いただきたいと思います。

636 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 12:47:08.67 ID:enq31t9y0
避難前提の再稼働というのもすごい
しかも本当に逃げらないと言う

637 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 12:47:16.31 ID:OoPLDcBa0
>>500
二酸化炭素と放射性物質を同列視してるの?
頭大丈夫?

638 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 12:49:54.28 ID:OoPLDcBa0
>>569
www
頭悪っ

639 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 13:44:43.55 ID:nAvAT1FzO
中途半端でスイマセン。(笑)

640 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 13:46:06.78 ID:mpqrTiaVO
結局福島と同じか・・・
パニックになるから避難させず大量被曝させてしまえ!

そして東電家族や関係者だけ近所に伝えずコッソリ避難した福島

この屋内待避も指示されるか怪しい
指示=飛散した事を把握=賠償問題になる
指示が伝わらなかった被曝者から訴えられる

だから福島(東日本)では一切飛散を伝えず完全放置
大量被曝させた上にマスゴミ御用学者を使って
全く影響ないデマを広めた悪魔たち

何かあったら打つ手なし原発

641 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:37:06.12 ID:3knL3cBaO
でも福一では東大教授連に完全逆張りした方が安全てくらいに外し捲っていたからなぁw

642 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:37:34.08 ID:75TR8B7p0
かわうち

643 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:38:41.17 ID:teaPHoS40
誰が事故った時に原子炉に突入するのか、決まってないんだよね

644 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:42:45.50 ID:dHeD4zDL0
>>626
そもそも原発だって、配管の応力腐食割れ防止のために
腐るほど水素作って、ガンガン冷却水に注入して、バンバン扱ってるぞ?
川内原発はPWRだし、蒸気発生装置の細管の損傷問題があるので
扱い量は、BWRの福島第一原発なんかとは、比較にならない量だ

水素の事故が怖いなら、なおさら原発なんか賛成できないよw

645 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:51:58.99 ID:XR34dEdB0
津波見えても自宅待機か
真夜中なら就寝被曝だな
恐ろしいことだ

646 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:52:42.75 ID:O45i0NV00
最後は家がいちばんだよ

647 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:52:47.21 ID:NBEyUhlG0
>>636
安全神話の元、マニュアルなかったから叩かれてたじゃん。
今度はヨウ素配布とかちゃんとしただけでしょ。

648 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 14:59:30.86 ID:NBEyUhlG0
>>629
だから48時間までに移動させるんでしょ。
取り敢えず室内待機の指示待ちってことでしょ。

建屋が水素で充満してた時も外に放出してたらガス爆発しなくても良かったんだよね?
視察に来られるから、視察終わられて福島出てから30分後にベントしたそうだけど。
緊急の際は住民が屋内で避難した方が、現場もガス放出とか対応できるし、
結局大事に至らなくて済む。
住民の誘導とかしてたら、緊急を要する場合はその間に状況は酷くなるわけだから。

649 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:02:32.12 ID:NBEyUhlG0
>>645
臨機応変にってことだと思いますよ。
良い状況ならすぐに一斉に移動等も含まれてると思うけど。
反対派の人は深く考えすぎ。

マニュアルなくてすぐに逃げましょう!の方が問題多いと思うけど。
いろんなケースあるんだし。

650 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 15:20:44.00 ID:BUXn18gL0
>>648
>視察に来られるから、視察終わられて福島出てから30分後にベントしたそうだけど。
>緊急の際は住民が屋内で避難した方が、現場もガス放出とか対応できるし、

いつまでフィルター無しベントが前提なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

651 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:04:15.33 ID:NdzL8NLe0
>>644
だから怖くも何ともないというに。


事故はつきものだと言ってるだけ。

水素も原子力も。
火力も水力も。

652 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 17:12:04.28 ID:NdzL8NLe0
そんなお前らに恐ろしいお知らせ


英が中国製原子炉導入 首脳会談合意、先進国で初
エネ協力など総額7兆円契約
2015/10/22 2:05

 【ロンドン=阿部哲也】訪英中の中国の習近平国家主席とキャメロン英首相は21日午後(日本時間同日深夜)、
英首相官邸で会談し、英南東部で計画中の原子力発電所に中国製の原子炉を導入することで合意した。
中国が自主開発したとする新型原子炉が対象で、採用は先進国で初めてだ。
中国は高速鉄道などでも自国製車両の輸出攻勢を強める構え。
日米欧勢が拡大を主導してきた世界のインフラ市場は大きな転換点を迎えた。





原発賛成派も反対派も震えて眠れ

653 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 19:42:44.70 ID:RMnJw6CA0
>>652
> 中国が自主開発したとする新型原子炉が対象で


オチがひとつしかありませんが

654 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:00:39.66 ID:/5H7v03Z0
>>648
おまえ、事実認識が間違っている

東電が、菅が視察に行く12日の深夜、午前3時に、ガスを外に放出しようとしたのは

建屋が水素で充満してた1号機じゃなく、どういうわけか

建屋が水素で全く充満していない2号機(^_^;

管の視察とは関係ねーよ(笑)

655 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:01:59.42 ID:lKK236G30
電気もガスも寸断され防犯無線も聞こえない中で
お役人の指示待ちとか怖すぎる

656 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:07:15.28 ID:/5H7v03Z0
3月12日午前3時6分、経済産業省の記者会見室で、海江田万里・経済産業相と東京電力の共同記者会見が開かれる

ー海江田経産相
福島第一原子力発電所において、格納容器内の圧力が高まっていることから、ベント弁を開いて、
内部の圧力を放出する措置をとる旨、事業者であります、東京電力から、報告を受けたところでございます

ー東京電力の小森明生常務が経緯を延々と説明する
格納容器を少し予防的に守るということが、今の事態では、我々が長期に、まだまだやることはたくさんあります、
その間の安全性を確保するための、議論は非常にありましたけれども、国、原子力安全委、国のなかでも特に規制当局の保安院、
そういった方の判断も仰ぎまして、電力会社としてまずは、少し予防的なことになるかということで、
また地域の皆様に大変ご心配をおかけするということに関しては、誠に心苦しいことではありますが、
そういうアクシデントがあったときのマネジメントの手段として定まったやり方として、
格納容器からですね、圧力を少し出すと、いうことをしようという手順を組んでおりまして、
その判断をやろうというふうに、考えた次第であります

時間的には、何時からというのはちょっとまだ現場の状況をよく確認した後になりますが、まずは皆さんにお話をし、
地元のみなさんにも手はずを整えて少しお話をするということで進めていきたいと思っております

続いて記者との質疑応答に移る

―何時からという目処はないのですか?
3時ぐらいを目安に、速やかに手順を踏めるように現場には指示しています。

―3時ってもう3時ですよ!
それはここの皆さんにお話をするという上で、目安としては早くて3時くらいからできるように準備をしておりますので、
少し戻って段取りを確認してから……

―では即座にやるということですか?
はい、今でも「ゴー」すればできるという状況ですが、そこはちょっとまた必要があれば、
お時間についてはお知らせしたいと思います。

―言っていることが分からないんですけど、すぐやるということでいいんですね?
はい。この会見も含めて、地域の皆さんの告知も含めて、終わり次第やると。

―この会見が終わった段階でやるということですか?
はい、そういうことでお考えいただければと。

―地域への告知はもうされているのか?
ええ、並行してその段取りで今、動いていますので、その状況も確認します

ー海江田経産相
すぐ早くこれを終えて、すぐやらなければいけない

ー小森常務が
まずは2号機について、圧力の降下をするというふうに考えております

657 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:09:06.00 ID:/5H7v03Z0
この発言により、この記者会見の開始30分余り前から1号機の格納容器の内部の圧力が計測できるようになり、
840キロパスカル、つまり、8気圧を超える高い値を示していること、また、
会見開始の直前にあたる午前2時50分には、東電社員が直接、2号機の原子炉隔離時冷却系のポンプが動いているのを
そばまで行って目で確認していて、危機的状況にあるのは、2号機ではなく、1号機だということを知っている記者達が色めき立った

―今、1号機の話をしているのじゃないの?
あの、まずは2号機がですね。

―圧力(が高いの)は1号機ですか、2号機ですか?
いまのパラメーターで圧力が上がっているのは、1号機でございますが、1号機もまだ2倍にいっているわけではなくて、2号機も。

記者たちから「なぜ2号機なんだ?」という質問が乱れ飛ぶ。
「突然出たのでびっくり」
「2号機をやる理由がわからない」
「1号機の圧力が高まったという話を聞いていたら、なぜかわからないけれども2号機の減圧作業をしなきゃいけないとか言い始めて
その理由がさっぱりわからない」
「どうしてちゃんと答えられないんですか?」と疑問の声が上がる。

東電の別の社員が「若干補足で」と説明を始める。
「まず2号機から始めようということで考えさせていただきました。ただですね、いま入った情報でございますけれども、
現場で、RCIC(原子炉隔離時冷却系)という設備で2号機に水が入っていたことが確認できたという話が、いま入りました。
あの、これちょっと、皆さん、誤解を招くかもしれませんが、無茶かもしれませんが。
ということなので、意外と2号機の数字は合っているかもしれないなってことになってきました。申し訳ございません」

-それを受けて、2号機からやるか1号機からやるか、また判断しなおすってことですね。
ええ。そういうことでですね、先ほど2号機、1号機の順番でとお話申し上げましたけれども、申し訳ございません。申し訳ございません。

-じゃ、現状はどうなんですか。
現状はですね、そういう意味ではですね。2号機にはRCICで水が入っているということが確認できましたので、現場のこれからの判断になりますけれども、
1号機の圧力が、やはり2号機に比べると高いので、もしかすると1号機が先になるかもしれません。
これはですね、皆様にはですね、今後、ちゃんと、事前にご報告しますので。

-とりあえず今白紙なんですか。
そういう意味ではですね、申し訳ございません。今、私も伝言で受けたばっかりでございまして、何号機から先にやるか、判断はまだ見えてきておらず、申し訳ございません。
ただ、そういう状況でございますので、2号機1号機っていう順番かということについては、前後関係は多少ずれる感じがございます。

ただし、格納容器の圧力を下げることについては、事前に格納容器の圧力を下げておくというのはやはり非常に重要なことですので、
これはですね、誠に申し訳ない話でございますけれども、この手順に基づいてやらせていただきたい。

ただし、その前には、ちゃんと皆さんには、お知らせをするという形ででやらせていただければと思います。



ベントは遅れに遅れた

658 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:13:04.15 ID:/5H7v03Z0
んで

自分が寝ている間にベントさせ、明るくなったらヘリで現地入りして

カイワレ騒動の時のように「ベントしても平気でしょ」ってパフォーマンスをするつもりだった管は

起きてからその話を聞いて、怒りまくって福島原発にヘリで乗り込んだ

659 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:17:49.54 ID:0fj/QIXdO
大真面目に考えたら避難不可能という結果が出た
このままでは原発稼働できない
すぴーでぃーを廃止済み
その上で必ず自宅が一番安全とアナウンス
5キロ以内の人のみ避難、それを全体避難可能と結果を書き換えた
しかし、原発へバスで向かってくれる勇者が必要
困ったので考えること自体をやめた
こんな感じかな

660 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:22:08.19 ID:NBEyUhlG0
>>654
視察前にベントが緊急の数値を示してたし、管さんが福島から飛び立ち放射能の
危険がないと分かった30分後ベントした時には、建屋が水素で充満してた。
だから、水素が充満してたのを放出する必要があった。でも時間がなくてパニクって
たんだよね。当時官邸では水素爆発は視察のせいだと認識あったようだよ。

緊急事態ということで、屋内で住民が避難して、現場は酷くならないように対応する。
住民が屋内でいてくれば、ベントだって迅速にできて事態は深刻にならない。
勿論、即座に逃げるのが良ければそういう指示を行政が出す。
学校の避難訓練みたいなもんじゃん。

661 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:23:07.90 ID:/5H7v03Z0
ベントを了承した菅も、記者会見に立ち会った海江田も

東電から「ベントしたい」と言われ、当然、建て屋が立入禁止になるほど危険な状態の1号機のベントだと思っていたら

記者会見で、全然平気な2号機のベントだと、東電が言い出して、記者に総ツッコミされて

これから危険な1号機のベント方法考えます・・・なんて言うモンだから、東電に騙されたみたいなモン

そりゃあ、東電に対しての信頼も無くなるし、東電に対しての怒りもハンパねーよ(^_^;

662 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:28:03.08 ID:/5H7v03Z0
>>660
なんで、東電が2号機のベント・・なんて言ったのかの理由は2つ考えられて

ひとつは
総理がヘリで原発に入るなんて言ったモノだから、より放射性物質の被害が出ない2号機のベントをしようとした・・というもの

もうひとつは
1号機は、建て屋が立入禁止になるほど危険な状態でおっかないから、安全な、圧力も大気圧と同じの2号機のベントを選択した・・というもの

まっ、どっちにしても【本末転倒】だわな(^_^;

663 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:36:36.16 ID:NBEyUhlG0
>>658
調書では必死で吉田所長等ベントを模索してる様子書かれてたじゃん。
テレビで名前と顔が一致したと成果を挙げてたけどwだったなと思ったわ。防護服も着ずにカメラマン引き連れて、
官邸に戻るなり「福島は大丈夫だった」と。それからすぐ水素爆発の流れだったような。

菅さんはカイワレの時のように、自分がベントさせて福島救ったアピールしたかったのかな。
ちょうどその時期外国人献金問題で追い詰められてたから。

664 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:37:52.38 ID:NBEyUhlG0
ベントの上手な米国にお願いしておけば良かったんだよ。
菅さん、頑なに米国拒否してましたけど。

665 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:40:58.19 ID:NBEyUhlG0
>>658
>怒りまくって福島原発にヘリで乗り込んだ

そんなことしたら最悪の事態になるの予想つかなかったんかな~
だって時間ないんだよ。

666 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 20:42:08.69 ID:9wR3ihBD0
>>652
ウエスチングハウスのAP1000だな

667 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:13:18.44 ID:/5H7v03Z0
>>663
そっ、午前3時の記者会見で
楽勝な2号機のベントが、危険な1号機のベントに変わってから・・ね

【1号機の奮闘時系列】
11日
16時00分 津波でメタメタにやられて、被害の全容が把握出来なかったのところに、復旧班のベテラン社員4人が開閉所の現場確認の志願
16時35分 当直長の指示により使用可能な設備を確認していたところ,中央制御室の DDFP の状態表示灯が停止状態で点灯していることを確認。
16時55分 DDFP の設置されているタービン建屋地下階の消火系(以下,FP)ポンプ室へ運転員が確認に向かうが、
      タービン建屋 1 階の廊下には工具ラックのようなものが移動して通路を塞ぎ、それを避けながら原子炉建屋の二重扉付近まで行ったところで,
      繋いだままにしていた PHS にて,サービス建屋屋上で監視していた運転員から,津波が来るとの情報が入り,一旦引き返す。
17時08分 協力企業作業員の中の【特に必要な人員以外】は帰宅させ、社員も帰宅出来るやつは帰れと周知徹底
17時19分 運転員がFPポンプ室へ再度確認に向かい、屋外巡視用の長靴を履いて、浸水している FP ポンプ室に入室
17時30分 FPポンプ室にある FP 制御盤の故障表示灯が点灯していることを確認。故障復帰ボタンを押したところ, DDFP が自動起動。代替注水ラインが整うまで停止措置。
18時00分 壊滅的にやられているタービン建て屋やサービス建て屋に、復旧班の、これまたベテラン社員5人が現場調査の志願
20時00分 APDだけ身につけて、津波でみーーーんな避難しちゃって、人っ子一人いなくなって、4時間近くほっぽらかしになっていた
      真っ暗なタービン建て屋や原子炉建て屋の中に、懐中電灯だけで入って、地下のP/Cや中操の状況を確認して回っていた人が、免震棟に帰る
20時30分 原子炉建屋にて CS などの 格納容器の外の5 つの電動弁を手動で開け,格納容器内の弁を除いて原子炉への代替注水ライン構成を完了
20時40分 運転員が中央制御室の DDFP の操作スイッチを「停止」位置から解除したが起動せず
20時50分 中央制御室のでDDFP の操作スイッチを「停止」位置から解除し、FPポンプ室で故障復帰ボタンを押し続け,ようやくDDFP が起動
      しかし原子炉圧力がDDFP の吐出圧力を上回っていたため、原子炉圧力の減圧実施をしないと注水できず(実際は格納容器内の弁が閉だったため減圧実施してもムリ)
21時00分 電源の損傷具合がすべて判明
22時00分 東北電力の高圧電源車1台が到着するも、原子炉建屋で290mSv/hになったところで【東電本社はギブアップ】原子炉建て屋を立入禁止にした
23時00分 「それじゃオレ達、死んじゃうじゃん」・・と、FPラインの送水口から炉心スプレイ(CS)系を用いて、立入禁止にされた原子炉建て屋の外から、原子炉への注水を復旧することに決定

668 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:15:52.31 ID:/5H7v03Z0
12日
00時00分 地震でボロボロになり立入禁止になっていた事務本館に、懐中電灯だけで持ってコッソリ忍び込んで必要書類を持ち出してベント実施に向けて検討を始める
      格納容器の中の全ての電動弁をオンラインにするために、2号機タービン建て屋の開かなかった大物搬入口を重機でムリクリこじ開けて、高圧ケーブルの搬入経路を確保
      P/Cに接続されている本設ケーブルの何重にも巻かれて、しかも、中が溶け合っている絶縁テープを、懐中電灯照らしながらカッターで切り込みを入れてムリクリ剥がす
01時30分 政府に対して【2号機の】ベントの申し入れをして受理される
01時50分 運転員がアイドリング状態であったDDFPの運転確認を行ったところ,燃料切れで停止していることを確認。消防車からFPラインの送水口に繋ぎ込むことの検討を開始
      社員と協力企業作業員が防寒着,ヘルメットを着用して,1号機タービン建屋大物搬入口付近の津波による瓦礫の撤去を開始してFPラインの送水口を捜索するも,見つけることが出来ず免震重要棟に戻る
02時00分 太さ数センチ・長さ200m・重さ1トン以上の高圧ケーブルを約20人で、必死に人力で敷設作業を開始
      発電班と消防隊が再びFPライン送水口を探しに向かい、現場でDDFPの軽油補給を行っていた運転員数名と合流して捜索するも,送水口を発見できず
02時30分 線量が低く【現場での弁操作が容易にできる2号機】のベントを【午前3時にすること】を決定
02時45分 中央制御室で原子炉圧力計の電源を復旧し,0.8MPa であることが判明
02時55分 【2号機のベントを実施する】という記者会見中に、2号機はRCICが機能していることが確認されたため、急遽、午前3時の【2号機のベント】が中止
      線量が高く【現場での弁操作が困難な1号機】を最初にベントすることになり、1号機でベント出来るのか・・の検討が始まる
02時56分 運転員4名で軽油を入れるための容器(約 0.5リットル,数十個)を確保し、FPポンプ室へ手持ちで運び,燃料補給が完了するもDDFP起動せず
03時30分 詳しい社員と共に再度捜索に向かいFPラインの送水口をついに発見。
03時44分 1号機のベントの場合の周辺被爆線量評価が上がり、線量が高い故に、弁操作をする人員の人選をし、津波でモノが散乱するサービス建て屋や休憩室から、
      耐火服や、セルフエアセット・APD・サーベイメーター・懐中電灯などを掻き集め始める
03時45分 原子炉建屋の線量測定のために,同二重扉を開けるも、白い“もやもや”が見えたため,すぐに扉を閉鎖、線量測定実施できず
04時00分 1号機側防火水槽からホースを伸ばし、消防車に積載していた淡水(1300 リットル)を屋外のFPライン送水口から注水。
      またまた東電本社から、線量上昇理由で作業中止・避難指示(^_^;
04時30分 余震による津波の可能性から,発電所対策本部より中央制御室へ,現場操作の禁止指示
04時20分 現場の放射線量が高くなってきたため,注水作業を一時中断して免震重要棟に戻り、汚染検査で汚染が確認され,別室に隔離される
04時45分 発電所対策本部より 100mSv にセットした APD が中央制御室に届けられる。
05時00分 中央制御室で「全面マスク+チャコールフィルタ+B装備」とするよう指示
      帰宅できずに免震重要棟に避難していた、協力企業作業員・事務などの女性社員を自治体指定の避難所へ、バスを4台使って、何度も往復してバス輸送開始
05時30分 ドライベントしか無理だって現場が言っているのに、本店がウエットベントを主張してグダグタして半径10キロに避難指示を拡大
05時46分 現場の放射線量上昇,汚染による隔離という状況を受け,消防隊隊長が消防隊の協力企業に引き続き協力を要請し、隊長以下4名が,全面マスクを着用して現場へ向かい,
      1号機側防火水槽の位置からでは消防車の吐出圧力が足りないと考え,消防車に水を積んでタービン建屋寄りに移動し注水を再開。
06時30分 大熊町から都路方面へ避難する予定と一報
06時30分 大熊町から都路方面へ避難する予定と一報
06時34分 復旧班が広野火力発電所から届いた重量約10kgの2Vのバッテリー12個を両手に1つずつ持ってタービン建屋地下階のFP ポンプ室まで運び,交換作業を開始。
07時00分 現場は本店とのすったもんだの末に中央制御室作業再開にこぎつけ、経産大臣が「手動による(1号機の)ウエットベントの実施」を指示

669 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:16:54.22 ID:/5H7v03Z0
07時11分 菅がベント突入隊激励パフォーマンスで現場に来て、
08時00分 吉田所長が本店の頭越しに、午前9時をベント目標と指示
08時30分 大熊町に避難状況を確認したら、まだ避難が出来ていない・・・って言われて、すぐ福島県にどうなってんだって文句言って
09時00分 もう一度、大熊町の避難状況を確認して、住民避難完了報告
09時04分 S/C ベント小弁の手動開操作のために1号機原子炉建て屋2階に突入したけど、線量高くて近づけず断念
      復旧班が,S/C ベント大弁の遠隔操作に必要な加圧空気を確保するために,仮設コンプレッサーの手配や接続箇所の検討を開始
10時17分 計装用圧縮空気系の空気の残圧に期待して,中央制御室で中央制御室仮設照明用小型発電機を電源として S/C ベント小弁の電磁弁を励磁し,開操作を実施
10時23分 計装用圧縮空気系の空気の残圧に期待して,中央制御室で中央制御室仮設照明用小型発電機を電源として S/C ベント小弁の電磁弁を励磁し,開操作を実施
10時24分 計装用圧縮空気系の空気の残圧に期待して,中央制御室で中央制御室仮設照明用小型発電機を電源として S/C ベント小弁の電磁弁を励磁し,開操作を実施
10時30分 柏崎刈羽原子力発電所と自衛隊から応援の消防車が到着し、周辺の防火水槽から 1 号機側防火水槽へ淡水を掻き集める
11時15分 ベント確認できず
12時00分 高圧側ケーブル敷設と高圧電源車接続が完了
12時30分 仮設コンプレッサーを探し廻っていた復旧班が,構内の協力企業にあるとの情報を受け,協力企業の事務所に探しにいき,接続アダプターとコンプレッサーを発見
      原子炉建屋大物搬入口外の液体窒素ガス供給盤の計器ラック内にある IA 系の銅管ヘッダーに接続
12時59分 バッテリー交換作業が終わり運転員が起動操作を行ったがDDFP起動せず
13時21分 セルモータの地絡でDDFPは使用できないことが判明。
14時00分 仮設コンプレッサーを起動 D/W 圧力が低下していることを確認し,ベントによる「放射性物質の放出」と判断
14時53分 約8万リットル(累計)淡水注入完了。発電所長より,原子炉へ海水注水を実施するよう指示。海水注水に切り替える作業開始
15時00分 配電班が高圧電源車を起動、問題なく1 号側まで送電出来ていることを確認
15時30分 PHS がつながる場所まで移動して「出来ました」と電話して、中操が所内電源接続スイッチ入れ
15時36分 3号機逆洗弁ピットから消防車を 3 台直列につなぐ注水ライン構築中に1号機原子炉建屋で爆発発生、全部パー

670 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:23:30.40 ID:AF6ihoUO0
政府の言い分をよく聞いて、すぐに避難とかしないこと。
上級国民の避難が先です。

みたいな。

671 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:31:50.48 ID:/5H7v03Z0
11日の地震発生から、12日の1号機爆発までですら
いろいろな報告書に書かれていることを、ひとつの時系列にハメ込んでいくとこうだからねぇ・・・・・

あらかじめマニュアルがあって、訓練していて、何も言わなくても、各々のチームが迅速に、そのマニュアル通りに動く・・なら、まだ良いけど
マニュアルも無くて、訓練もしていなくて、それらのことが全て、分刻みで
「所長、どうしますか???」って、吉田の判断を仰がれるんだから、

吉田が完全に処理オーバーになってしまって
投げっぱなしジャーマンで指示出すだけで精一杯になるのも、当然だわなぁ・・・・

あの指示はどうなっている?なんて確認して、修正なんかできやしねぇ・・・・・・・・・
へたすりゃ、自分が2時間前にどんな指示出したのか、覚えておく事すら出来ないよ・・・・・・

672 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:42:16.73 ID:/5H7v03Z0
吉田はこの他に、2号機がどうなっている・・・とか、3号機があーだとかも報告受けて、指示出してんだぜ???

673 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:50:36.75 ID:/5H7v03Z0
そんで、川内原発でそれを受け、何が改善されているのかと言えば、そのほとんどが

福島原発事故の時に探し回った、仮設コンプレッサーやバッテリー
耐火服や、セルフエアセット・APD・サーベイメーター・懐中電灯
軽油を入れるための容器、消防車などが

どこにあるのか明確に定めて、置き場所を決めておいて、探さなくても済むようにする事(^_^;

だけど

BWR型の福島原発の
1次冷却系で発生する蒸気を使用してタービンを駆動して
全電源喪失してポンプが動かなくなった1次冷却系を稼働して
1次系冷却水を直接、原子炉内に送出し、スクラムした燃料集合体にぶっかける
全電源喪失時の、非常用炉心冷却システム(RCIC)

とは違い、PWR型の川内原発や伊方原発、高浜・大飯原発の、全電源喪失時の非常用炉心冷却システムは

スクラムして発生した1次冷却系の熱により、格納容器内の蒸気発生器(SG)で蒸気になった2次系冷却水でタービンを駆動して
全電源喪失してポンプが動かなくなった2次系冷却系を稼働して、2次系冷却水を格納容器内の蒸気発生器(SG)に送出し

それによって、全電源喪失してポンプが動かなくなった1次系冷却水を原子炉内で自然循環させて
スクラムした燃料集合体を冷却する

という、福島第一原発の2号機3号機のRCICと、1号機のICが合体したような、とても複雑なモノで
【原発】川内原発再稼働 長距離移動より屋内退避 東大チーム「急激避難は高いリスク」 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>17枚

さすがに福島原発のように「運転を開始してから一度も試した事がない」・・なんてことは、九州電力はしていないだろうけど

それらの装備を探し回る必要が無かったとしても、全電源喪失の本番で、非常用炉心冷却システムを、うまく機能させる事ができるかどうかは・・・・・・

674 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:52:41.97 ID:SeFnijDH0
福島の時、
置き去りにした介護施設は正しかった

ってことですね

675 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:54:46.70 ID:/5H7v03Z0
ちなみに、事故調報告を調べて、一番、バカバカしいというか、あきれかえった報告は

指示が出て【全面マスク+チャコールフィルタ+B装備】をして
そりから電話がかかってきて初めて

「あっ、電話で会話が出来ない」と気が付いた・・・って話(^_^;

676 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 21:59:04.27 ID:/5H7v03Z0
それを受けて、事故後の新基準で初めて

全面マスク装着時でも、対策本部と電話で会話が出来る、ブルートゥースとうのハンズフリー装置の装備が義務付け

になったんだぜ?日本の原発(^_^;

677 :名無しさん@1周年:2015/10/22(木) 22:09:46.92 ID:/5H7v03Z0
ちなみに、ちなみに、今、一番心配されているのが

自衛隊が、東電みたいに、前評判倒れの、いざというときに役に立たない、トンでも組織じゃねーだろな

ってこと(^_^;

なんたって、東電と同じで、実戦マニュアルが、なーーんもねーもん・・・・・・・

678 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 02:21:39.93 ID:IVf1CROR0
あかんやろ

679 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:50:13.41 ID:fNkZ85n70
原発近くの子供は甲状腺ガンになる確率が
20倍から50倍になっている。
その他のガンや白血病に付いては不明だが、
なるべく用心した方が良い。

680 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:54:15.44 ID:DioaU37G0
ハザードマップくらい作るべき

681 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 10:49:36.99 ID:/1zWQ3JZ0
>>482
>今回の東大の調査はある意味当たり前の事だ普通に考えれば

違うでしょな、
避難誘導も避難経路も指示出来ないと分かっての再稼働、
取るべきは自宅避難が良いよという話なんだが、
事故が拡大した場合、自宅避難=大量被曝なんだけどな。

知能の高い貴方は分かっているの?

682 :名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 11:20:12.31 ID:U92l0IOX0
>>679
またデマを。
元の数字のデータがないのに

なぜ○○倍と言えるのだろう?

rmnca
lud20160623155214ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1445149944/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【原発】川内原発再稼働 長距離移動より屋内退避 東大チーム「急激避難は高いリスク」 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
【鹿児島】川内原発再稼働、伊藤知事が同意…「安全性が確保された」と強調→実効性は誰もチェックせず、避難・設備・火山…不安残す
【原発/鹿児島】川内原発再稼働に市議会委が同意[10/20]
【原発】川内原発再稼働:多い歓迎する声 薩摩川内の旅館や飲食店
【原発】テロフリーと揶揄される原発再稼働 規制は「安全」を求め即止めない理由は?「手続き」を重視か? 川内原発来年3月停止へ
【即時停止の衝撃】訴訟リスク…原発再稼働を阻む新たなハードルに
【事故】川内原発1号機冷却水ポンプが停止 九電、再稼働予定に「影響ない」
【原発】九電、免震棟新設を撤回 川内原発 再稼働の前提ほご
【電力】三反園鹿児島知事が事実上容認=川内原発、検査後の再稼働
【熊本地震】生協、川内原発の即時停止とすべての原発の再稼働中止を要求 
【熊本地震】菅直人元総理「川内原発が稼働を続けていることが心配だ」★2 
【熊本地震】菅直人元総理「川内原発が稼働を続けていることが心配だ」★3 
【政治】川内原発“再稼働” 安倍首相「安全最優先」「地道に丁寧な説明を尽くすsu」[8/9]
【原発】鹿児島・川内原発、再稼働「国が責任をもって対処」…事故対応への関与強調、政府方針提示、地元同意へ地ならし
【鹿児島】「再稼働は世界に恥ずべき行為」「今こそこの街を守るとき」…川内原発の再稼働反対訴え、住民ら約1800人が気勢
【緊急事態宣言恐慌】岡山県、7日以降に外出自粛緩和へ 県をまたぐ長距離移動などに限定 [砂漠のマスカレード★]
【米軍】射程100km超え精密命中の野戦砲の根幹技術 砲弾用固体燃料ラムジェットエンジンの稼働試験に成功 長距離精密射撃に対応 [納豆パスタ★]
【原発】事故対策施設の猶予拡大=原発再稼働、よりしやすく-規制委
原発再稼働を前提に値上げ幅を計算 東京電力 トラブル続きで実現は遠いのに [蚤の市★]
【社会】茨城県 東海第2原発再稼働 初の住民説明会
【東京電力/新潟】柏崎刈羽 原発再稼働の審査合格へ 東電では初
【原発】勝野中部電社長:浜岡原発再稼働なら電気料金下げ
経団連会長「原発再稼働を真剣に考えるべき」 [ボラえもん★]
経団連会長「原発再稼働を真剣に考えるべき」★3 [ボラえもん★]
【SDGs】政府、脱炭素化で原発再稼働&新設する方針 [雷★]
【佐賀】九州電力、玄海原発再稼働への理解を求めるため周辺8500戸訪問へ
【萩生田経産相】原発再稼働「重要」 ウクライナ情勢めぐり [香味焙煎★]
原発再稼働賛成50% 反対35%を上回る 朝日世論調査 ★2 [少考さん★]
【東北電力】宮城県議会、女川原発再稼働に同意 賛成請願を採択、今後は首長判断へ [アイスのふたの裏★]
【インタビュー】 「メガソーラーには絶望しかない」と元環境大臣が覚悟の告白…「残された道は原発再稼働一択」 [朝一から閉店までφ★]
【社会】福島県大熊町に野菜や観賞用の花を生産する大規模な屋内工場を建設へ…原発事故の避難指示区域に野菜工場が建設されるのは初
【社会】高浜、大飯原発再稼働差し止め認めず 大津地裁
【経産省】 有識者会議 報告案「原発再稼働へ民間新組織」
【ぐう正論】経団連会長「原発再稼働をどんどんやるべきだ」 ★2
【福井】高浜住民「辞任やむなし」、関電 原発再稼働への影響懸念
【原発再稼働】小泉元首相、伊方稼働反対 「核のごみ増やすな」[東京新聞]
【企業】関電、電力販売量で3位転落 中部電に抜かれ 高浜原発再稼働後値下げ検討
【電気余り】「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因★2
【電気余り】「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因★7
【茨城知事選】現職で異例の原発再稼働反対 7選を目指した橋本昌知事、訴え届かず落選 
【軍事】ロシア世界一の潜水艦完成 オマケの無人ロボ「ポセイドン」凄い 深海航続距離無限 魚雷より早く移動 核津波で街破壊
【自公支援知事誕生】東電 柏崎刈羽原発の再稼働 新潟県に求める「電力供給という面よりも、収益の改善を図るため」
【東京電力】福島第1原発敷地外の地下水からトリチウム 継続的検出 東大など研究チーム [ウラヌス★]
【川内原発】「言ってないこと書いた」原子力規制庁、朝日記事に抗議 川内原発の観測装置めぐり
【大阪】吉村知事「休業要請は経済ダメージ考えると持続可能ではない。移動だけで感染リスクはなく、外に出て何をするかが重要★2 [マジで★]
レバノン、人口530万人のうち、100万人が避難民になる イスラエル侵攻で軍が退避要求 [お断り★]
【社会】伊方原発、12日再稼働=四国電
岸田首相、原発を最大9基稼働する方針(稼働中の5基を含む) [神★]
ドイツ、脱原発先送りへ 23年4月まで稼働可能に [少考さん★]
島根原発2号機 12月上旬に原子炉を起動、再稼働へ [お断り★]
日本が原発を全て再稼働すれば、世界的な液化天然ガス(LNG)のひっ迫が解決してしまう [お断り★]
【社会】福島第1原発5号機、原子炉内に残っていた核燃料の取り出しが始まる…1カ月ほどかけ使用済み燃料プールに移動
【国民民主党】玉木代表、東京電力の節電呼び掛けに「批判恐れ誰も電力の安定供給に責任を持とうとしない」 原発稼働に私見 [樽悶★]
日本が原発を全て再稼働すれば、世界的な液化天然ガス(LNG)のひっ迫が解決してしまう ★3 [お断り★]
【関西電力/美浜原子力発電所】国内初、運転開始40年超の原発3基が再稼働へ…福井県議会が同意 [ウラヌス★]
小泉純一郎元首相が語る「原発は国民に向けた核兵器」 再稼働論に反論 岸田首相の原発対応には「期待できない」 [首都圏の虎★]
日本が原発を稼働すれば、世界やヨーロッパのエネルギー問題が助かるだろう 国際エネルギー機関(IEA) 声明 ★2 [お断り★]
【速報】 マイクロソフト、ビル・ゲイツ氏 「世界を壊滅から救うには原発の稼働が必要、このままなら自然生態系は破滅」★3 [お断り★]
【地震】鹿児島 川内原発は異常なし 九州電力
【原発】川内原発 三反園知事が運転継続容認の考え 
【福岡地裁】川内原発 巨大噴火への安全性問う訴え 退ける判決
【九州電力】鹿児島の川内原発1号機の燃料棒から放射能物質漏れ
【原発】九電川内原発、停止の可能性 規制委がテロ対策延期認めず
【原発】鹿児島県の三反園新知事、九電に川内原発の一時停止と再点検を申し入れへ
【出力制御】3日連続の川内原発2基分超え、約200万kWは1時間約5000万円相当、終日で2億円を捨てる可能性!?
【出力制御】川内原発(89万kW)を超える115万kWは1時間約3000万円分の電気 九州電力は新年度初日から実施指示
ロシア軍の前進が停滞、長距離攻撃増 米国防総省「抵抗が大きい」 ★2 [蚤の市★]
00:18:15 up 4 days, 13:29, 0 users, load average: 8.14, 8.60, 8.88

in 0.19522309303284 sec @0.19522309303284@0b7 on 041213