◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】情報漏洩も完全防御、「絶対に乗っ取られない」ドローンを開発…総務省所管の情報通信研究機構 [転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1444875930/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :かばほ〜るφ ★:2015/10/15(木) 11:25:30.29 ID:???*
情報漏洩も完全防御“乗っ取られない”ドローン開発
(2015/10/15 08:00)

総務省の所管である情報通信研究機構は、「絶対に乗っ取られない」とされるドローンを開発しました。

ドローンを巡っては、無線通信のセキュリティーにおいて情報漏えいなどの懸念が出ています。
このドローンは通信を暗号化し、1回ごとに使い捨てるため、情報漏えいや乗っ取りを
完全に防御できるとしています。
情報通信研究機構は、自衛隊や警察、消防の他、宅配サービスで2年以内の商品化を目指す方針です。

テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000060553.html
【社会】情報漏洩も完全防御、「絶対に乗っ取られない」ドローンを開発…総務省所管の情報通信研究機構 [転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚
(ソースに動画あり)

2 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:25:52.80 ID:Pdl54vva0
フラグだろ。


>>1
【茨木】三共住宅管理物件(長谷川文化)で起こった事件[12.10.27]
大阪・茨木で殺人未遂(2012年10月28日11時29分 読売新聞)
【社会】情報漏洩も完全防御、「絶対に乗っ取られない」ドローンを開発…総務省所管の情報通信研究機構 [転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚
大阪府警茨木署は27日、茨木市中総持寺町以下略〜


15年10月現在、別件で23か月(13年12月〜)も解約状況を放置中。
強制執行も口先だけで、ずっとわざと何度も引き延ばしている。
事実なので反論の余地もない。疚しく、信用できない。
三共住宅は、やるやる詐欺の嘘吐き管理会社だ。悪質すぎる。
【社会】情報漏洩も完全防御、「絶対に乗っ取られない」ドローンを開発…総務省所管の情報通信研究機構 [転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚
嘘ばかり吐いてるから整合性がとれなくてよう説明しおらんw
三共住宅は契約が意味を成さない最悪最低の管理会社だ。
http://www.google.co.jp/maps/@34.818687,135.5773886,3a,75y,270h,87.66t/data=!3m6!1e1!3m4!1sdcHCVNPGaC1Eq5iBdPUPQg!2e0!7i13312!8i6656

3 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:26:25.99 ID:mQtLnNmW0
絶対と言われると信用できない

4 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:26:36.48 ID:9BJHhozH0
リモコンからレインボーウエーブでも出るのか?

5 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:27:04.41 ID:YaRyyFqj0
有線かも

6 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:27:06.74 ID:AsND5MPc0
スパイ自衛隊員「チョロいにだ」

7 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:27:58.04 ID:gRfTgmsv0
世の中に「絶対安全」なんてありえない

8 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:28:14.54 ID:dEDfxE/Z0
絶対に想定外と言う

9 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:28:37.43 ID:3ndsmzmG0
帰還出来なかったら自爆するくらいないと駄目だろw

10 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:28:55.05 ID:k9PZIdKB0
絶対は絶対にない

11 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:28:56.61 ID:KleXcxZ/0
日本のIT技術でありえないわ
すぐに想定外になる

12 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:29:31.05 ID:aZc3zR560
この世の中に絶対や完全という言葉ほど絶対や完全から程遠いものはない

13 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:29:36.35 ID:Lc//8knu0
伝書鳩でいいじゃん

14 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:29:40.67 ID:o3fiBYRv0
宅配のおやじのシマシマが好きなやつはこれじゃダメでしょう

15 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:29:40.68 ID:xEgK4z000
All your drone are belong to us !

16 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:29:55.80 ID:XmSg6K7d0
操ってるコントローラーがハックされるおち

17 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:30:28.26 ID:SoFNe4Ti0
世の中に絶対はありえない。
どの程度、想定リスクを積み上げそのリスクを軽減させてるかは知らんが
どの道何かあったら『想定外』で逃げるからな。

18 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:30:48.74 ID:UdrXF7Ar0
ジャミングすればいいじゃん
無通信になったら空中待機になる仕様でもあんのか

19 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:31:37.73 ID:kMdqNbVS0
離陸前に暗号解読キー入力するとかかな
スパコンまでいかなくても、そこそこ早いコンピュータで解析に一週間もかかれば、暗号としては十分か?

20 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:31:44.82 ID:I8/MvOql0
想定内の事に対して絶対であって想定外の事は知りましぇーん

21 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:31:47.02 ID:ZLT4XMd/0
日本は危機が起こると 対処能力 がすごいんだよな
官邸にドローンを不時着させた奴に感謝しないとな

22 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:31:54.87 ID:/3xojxZx0
おまいらのモテなさは絶対だけどな

23 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:31:55.45 ID:QC8zB18F0
扱う人間を乗っ取れば済むこと。汚鮮は止まらないよ

24 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:32:42.07 ID:M2KLgNhM0
ばかな…、そんなはずがウワアアードカーン!

という役は誰がやるの?

25 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:32:46.89 ID:0hssyBQz0
>>1
「メルトダウンは構造的に起こり得ない」ですね
わかります

26 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:33:13.73 ID:vm2ykBKd0
自動航行に関しては、アメリカにGPS電波を操作されたらオシマイよね
みちびき1機じゃ話にならない

27 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:33:37.11 ID:mve/ZUHM0
>>1
通信の暗号化なんて当たり前過ぎ
ハッカーはそれを前提にコントローラーを乗っ取るんだよ!!

28 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:34:37.09 ID:zmsF6G3R0
絶対には絶対にウソ

29 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:34:43.49 ID:1p/0Z8TE0
絶対がないから、鉄人28号はあんなに簡単に奪われるんだろ?

30 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:35:36.72 ID:HKwdmYmC0
>「絶対に乗っ取られない」
日本はこの発想が好きだよなぁ
実際に必要なのは「もし乗っ取られても大丈夫な設計」なのに

31 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:35:50.99 ID:mui4HXkI0
今スピリッツの漫画でやってるみたいに中国製のチップに製造段階でバックドアが仕込まれてたとかだとダメだよね。

32 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:36:21.54 ID:Z/hYzN6B0
人間が操ってる限り絶対はありえない

33 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:36:40.98 ID:0hssyBQz0
有線なら大丈夫じゃないかな(白目

34 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:38:15.32 ID:rL5t49BzO
操縦者の頭に拳銃突き付けたら簡単に乗っ取れるだろうな

35 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:39:18.16 ID:fq+afeNO0
>>30
「そんな事は起きない」って前提大好きだね。
「起きたらどうする?」って言うと起きるような事をするなといわれる・・・orz。

36 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:39:36.72 ID:L+wsmMoG0
乗っ取られても大丈夫のように
人を乗せるべきだよな

37 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:39:49.51 ID:mCsglCNa0
コントローラー本体をパクってきたニダ

38 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:40:57.62 ID:IB1flmAT0
有線サイコミュは味があるよな

39 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:41:11.94 ID:3pRdZ36g0
24アナザーデイであっさり乗っ取られてました

40 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:42:08.47 ID:cbpwzE8N0
>>1
>情報漏洩も完全防御“乗っ取られない”ドローン
へーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

41 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:42:12.15 ID:3ndsmzmG0
>>18
GPSで自己の位置ロストしたらホバリングするのは市販モデルで有るよ。

42 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:42:41.92 ID:pWntxJJ00
これを開発したPCはハッキングされ中国に盗まれるまでがテンプレート

43 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:43:13.96 ID:3ndsmzmG0
>>30
311から全く進歩がないよね。

44 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:44:22.64 ID:kyEzCisuO
ダチョウ倶楽部のノリですな(´・ω・`)

45 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:46:36.87 ID:/+YQkXi+0
ただのワンタイムパッドじゃねえか。
暗号齧った人間なら誰でも思いつくわ。

46 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:46:45.46 ID:KI7HL8k/0
ドローンの弱点って乗っ取りじゃなくて電波妨害で墜落の方じゃないの
民生品は周波数帯狭いしピンポイントで周波数狙われたら数秒の操作不能でも命取り
仮に広い帯域使ってたとしてもラジコンである以上大掛かりなアンテナは積めないし耐えられないと思うよ

47 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:48:14.35 ID:YRmAZSyG0
>>30
アホ役人やアホ上司にそう言わねば通らないから
アホ役人やアホ上司は問題が起こったとき「絶対だと現場責任者が言ったので」で責任回避しやすいから

48 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:49:31.17 ID:9prusjxw0
原発

絶対安全

49 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:49:47.43 ID:vgf+CBIK0
宅配サービスって住宅街飛ばす気かよ
一般人には禁止しておいて

50 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:50:32.03 ID:dw4Bt9OG0
フラグか

51 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:52:08.97 ID:VyBXNQk+0
絶対なんてないよ

フェイルセーフ無視なら逆に危険だわ

52 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:52:23.63 ID:KZ178gzF0
で、また何十億何百億とか天下り企業に金をたれながすんですね??

53 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:01:41.84 ID:mzx1U+s70
絶対大丈夫って思ってたのに、飛ばした途端ドロンしたりして

54 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:02:15.93 ID:v64simZ80
コントローラーか操縦者自身を乗っ取ればいいんじゃないの?
こういう通信経路を暗号化したぞ!万全だ!というクズが
情報通信研究所になんているから、単純なUSBでの持ち出しだとか
標的型攻撃を防げないんだよ。

55 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:03:24.75 ID:E5o7nauy0
自律航行式なんだろ? プログラムを入れておく。無線も有線も不要

56 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:03:29.62 ID:n4Qs3Lnx0
ドローンとコントローラがコードで繋がってるんだろ?

57 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:03:48.27 ID:q7Dao9DM0
肝心の暗号化システムを盗まれたらダダ漏れやんw
無線だとどこからでも傍受できるから始末が悪い

58 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:04:43.46 ID:/wd+Jm/z0
暗号化技術もドローン奪われ解析されてあぼーん
乗っ取られた時、墜落した時の情報漏洩の方が大事。

59 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:05:25.82 ID:WHIrV87T0
>>1
ターミネーターは日本が実用化する、と

60 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:06:06.19 ID:AF/3oIKh0
鉄人28号読め

61 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:06:33.08 ID:Jaga/nuK0
世界一甘ちゃんな日本の官僚に言われてもな…

62 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:08:28.19 ID:3ndsmzmG0
もう自分が飛べよ、1回きりで終わるだろ。

63 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2015/10/15(木) 12:09:42.44 ID:16JNob7S0
(#゚Д゚)っ【社会】情報漏洩も完全防御、「絶対に乗っ取られない」ドローンを開発…総務省所管の情報通信研究機構 [転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚

64 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:14:43.35 ID:CVVcMgAm0
親しい友人間の冗談の言い合い以外で
絶対という言葉を使うやつは信用しないことにしてる

65 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:14:43.88 ID:R2GSlnbB0
嘘でーす

66 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:26:41.45 ID:zcS1o+a90
絶対と言ったのなら命かけろよ
セキュリティに絶対はないのにアホかよ

67 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:30:09.52 ID:Rw1g7ehb0
ドローンを捕獲するドローンを飛ばせばいい

68 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:50:21.98 ID:2cptMQRE0
絶対はフラグ

69 :ボックス ◆6iJaDSI5YU :2015/10/15(木) 12:52:04.40 ID:HE9RI4x90
>>1
「絶対」とか、フラグwww

70 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:53:13.41 ID:4KdYXp6CO
万が一のときに自爆するほうがいいんじゃないか

71 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:54:53.94 ID:Io0DRicvO
敵に渡すな大事なリモコン

72 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:57:06.25 ID:YDkVS+Uw0
嘘だね

73 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 13:00:35.58 ID:izJpC9aF0
>>46
GPS付いてるやつは、電波が届かなくなったり、極端な話送信機のスイッチ切った場合でも、最初に測位した場所に戻ってきて自動的に着陸する。

74 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 13:03:50.33 ID:jcdw19nm0
ようはさぁ、秘密鍵暗号化方式ってことだろ?
インターネットの世界じゃ秘密鍵は確かに一番安全だが、
でもその鍵の受け渡しの段階で抜かれたら簡単に破られるので、
それで考案されたのが公開鍵暗号化。
で、このドローンは秘密鍵を飛ぶ前にネットを介さずに物理的にローカルなLANケーブルで挿して秘密鍵を渡せば、
鍵の受け渡しで抜かれる心配はないので安全だって話。
別に凄い技術でもなんでもなく、秘密鍵暗号化なんかインターネットの世界では古い技術で、
北朝鮮でも作れるわ。

75 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 13:19:13.65 ID:mui4HXkI0
>>73
初期設定のまま飛ばしてたら、ドローンが制御電波をロストして。
製造国の中国方面にものすごい勢いで飛び去ったって話があったな。

76 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 13:20:31.88 ID:1i6xrhEX0
 
安易に絶対なんていう奴は安倍並みの嘘つきと相場は決まってる

77 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 13:21:09.77 ID:6gWaYzmJ0
世の中絶対と言う物ほど信じられない
ドローンなら操作など受け付けず
自立で決められた場所を飛行ならまだわかるが

78 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 13:46:24.19 ID:EVgg+6Xt0
イスラエルのフレシェット弾を打ち込む殺人ドローンなら乗っ取られない

79 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 13:48:07.77 ID:fBNrVMGE0
対ドローン兵器40mm携行ミサイル「Pike」絶賛予約受付中!

80 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 14:13:22.18 ID:tRVSAkdO0
もう小さいオッサンに乗ってもらうしかない

81 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 14:38:14.72 ID:X4nJR+SD0
絶対とか息するみたいに嘘つくな

82 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 15:04:27.25 ID:ZplV287f0
これで無人機を中心に軍隊を編制できるな

83 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 15:28:30.37 ID:7XhBX0NN0
「絶対に乗っ取られない」なんていうから、何とか破ってやろうという奴が出る。
セキュリティは何も言わないで、対策を進めることではないのか?
担当者は、自慢したい、誉めてもらいたいという子供のような馬鹿なんだろうな?

84 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 15:50:52.30 ID:j5FSXk150
人は記憶型と思考型に大別できる


 >1回ごとに使い捨てるため

とりあえず二通り考えられる


一つ目
ドロンを飛ばす前に操縦装置とドロンとの間でキーの共有化が為される
1回目の命令のキー、2回目の命令のキー・・・10回目の命令のキー
てな具合


二つ目
1回目の命令時に2回目のキーを同時に送る


で両方ともに同じ問題がある
電波障害が発生した場合、キーが合わなくなる
ま、復元方法も幾つか考えられるが面倒だからここまで

85 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 17:56:50.71 ID:7mA9Q9p00
>>1
んでそれを「絶対に乗っ取れるハッキングプログラム」
にぶつけてみたらどうなるのかね?
って、矛盾の語源かよ

86 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 18:46:15.69 ID:zlI35NYG0
『絶対に』←フラグだと言う事がわからんのか馬鹿め

87 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 19:41:42.30 ID:Rd/UA/dX0
これはアメリカや自衛隊の軍用ドローンに使う技術であって民間用の機種はそこまでして妨害を防ぐ理由はないから使われないよ

88 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 19:43:33.07 ID:7tfN2y5p0
人がドローンに乗り込んで操縦すれば乗っ取られないだろ。
あれ?オレ天才じゃね?

89 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 19:52:48.60 ID:ZFbGj5CS0
実は有線なんだろ?

90 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 22:41:39.14 ID:+VG5Gzha0
なんだワンタイムパッドか。
鍵配信はどうするんだろ。飛行前に有線で書き込むのかな?

91 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 23:55:54.38 ID:KtfR/7brO
それは、ガワを再利用して悪用されることを推奨しているのか?

92 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 00:06:57.36 ID:XI86BJyB0
情報通信研究機構の職員が賄賂貰って情報流して終わる予感

>>55
イラクで鹵獲されたセンチネルみたいに、自律飛行にGPSを使ってある
奴は偽の信号で敵の領土に「帰投」させられちゃうからな

93 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 01:47:24.84 ID:E3wkDiqZ0
>>41
GPSにジャミングかけたり偽の信号掴ませて任意の座標に誘導するぐらいにわかテロリストにだって出来るわ

94 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:14:57.44 ID:RBhF4qFz0
>>30
お役所なんか特にそうなんだが
一発100%しか認めなくて余計に金かかった上結局できなくてドカーン
二段三段構えのほうが確実なのを全然理解できないのがのさばってるからな…

95 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:36:22.58 ID:/2Ri0XSf0
お前ら、公務員が、この位マヌケだから、日本は自由なんだぞ?

96 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:46:44.96 ID:+t2Ukoir0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1510/15/news099.html

絶対に乗っ取られないドローン 対 怪しいドローンを乗っ取り強制着陸させる兵器
夢の対決を見てみたい

97 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:47:32.53 ID:Uezp2M7Z0
そもそも乗客も搭乗員もいないのに誰が乗っ取るんだよ
ピョンヤンに行けと言っても無理だし

98 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:24:18.49 ID:h3CGC4VV0
そもそも悪事を働かなければ漏れて困ることはない。
米軍は中東で90%以上の確率で、テロリスト以外の一般民を殺していたことが
つい昨日内部告発者により暴露されたばかり。第二のスノーデンといま大騒ぎになってる。

何も悪いことをしていない一般民をドローン殺戮

アメリカを恨むアラブ人を大量生産

彼らが次のテロリストになる

アメリカ「戦争なくなると武器が売れなくなって困るから問題ない」

29歳元米兵「子供が死ぬのを見た。長い時間がかかった」
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/10403313/Confessions-of-a-US-drone-operator-I-watched-him-die.-It-took-a-long-time.html

ニクソン失脚の原因になったペンタゴンペーパーズ
ドローン作戦の全てを暴いたドローンペーパーズ
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/10403313/Confessions-of-a-US-drone-operator-I-watched-him-die.-It-took-a-long-time.html

99 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 12:29:25.41 ID:h3CGC4VV0
>>97
ドローンはスマホや携帯と同じく宇宙衛星と常に交信してて、GPSで位置特定して動く。
ハッカーがGPS情報を書き換えることが可能。
イランが米ドローンをそのやり方で標的からそらして無関係の場所に着陸させ、ゲットしたこともあった。
ドローンを解析すれば軍事技術が盗まれたのと同じだよ。
本来なら米軍内部関係者しかアクセス出来ないはずの機密も取られたのと同じ。

100 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 17:04:41.26 ID:2FWarsGc0
exploitつかれておしまい

101 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 17:08:37.42 ID:2FWarsGc0
>>30
安倍も原発に関して
バカの一つ覚えのように

そうならないようにしている繰り返して、結果、2011年、
爆発しました。

102 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 03:20:11.14 ID:eoYGeDWi0
国立研究開発法人 情報通信研究機構(National Institute of Information and Communications Technology、
 略称:NICT)

総務省所管の国立研究開発法人。本部は東京都小金井市(敷地は小平市にもまたがる)。
情報の電磁的流通、及び電波の利用に関する技術の研究、及び開発、高度通信・放送研究開発を行う者
に対する、支援、通信・放送事業分野に属する事業の振興等を総合的に行うことにより、情報の電磁的
方式による適正かつ円滑な流通の確保、及び増進並びに電波の公平かつ能率的な利用の確保、及び増進に
資することを目的とする。(国立研究開発法人情報通信研究機構法第4条)

情報通信技術の研究開発や、情報通信分野の事業支援等を総合的に行うことを目的とし、全国8か所の
研究拠点、2か所の電波送信所をもつ。

103 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 03:35:17.51 ID:DvajZPoU0
投網で引っ掛ければいいんじゃね?

104 :名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 03:35:44.94 ID:+PwkP7n10
しかし壁にぶち当たって墜落するのであった。

mmpnca
lud20160304044448ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1444875930/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】情報漏洩も完全防御、「絶対に乗っ取られない」ドローンを開発…総務省所管の情報通信研究機構 [転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
警察庁、国立研究開発法人情報通信研究機構の翻訳技術を全国47都道府県に採用 わりと精度高い
【英語学習】LとRの聞き分け、5日で90%に 英語の新学習法開発、脳活動を可視化 情報通信研究機構[15日に論文掲載]★3
【英語学習】LとRの聞き分け、5日で90%に 英語の新学習法開発、脳活動を可視化 情報通信研究機構[15日に論文掲載]★2
【政治】スマホのマイナンバーカード情報で行政手続きを 総務省 [無断転載禁止]
【まとめ】総務省のマイナンバーポータルサイトにバグがあるとの情報 [無断転載禁止]
一億総情報漏洩時代 [無断転載禁止]
【超音速】飛翔1【宇宙航空研究開発機構】 [無断転載禁止]
【個人情報漏洩】YJFX! 34【Yahoo外貨ex】 [無断転載禁止]
【個人情報漏洩】YJFX! 37【Yahoo外貨ex】 [無断転載禁止]
【メルカリ】個人情報漏洩事件の被害者スレッド [無断転載禁止]
NTTグループの完全ブラック企業 情報共有 [無断転載禁止]
ダメ人間はダメスレにいけ-鷲見裕史2chに情報漏洩 [無断転載禁止]
【茨城】茨城県大洗町の日本原子力研究開発機構の施設で、作業員5人が放射能汚染 [無断転載禁止]
【経済】東芝の半導体事業売却、中国系なら中止勧告も 幹部「情報漏洩などの懸念が生じる」 [無断転載禁止]
【民進党】玉木議員「内部情報漏洩を後輩に働きかける行為に厳しい罰を」….天下り問題を語る(2007年) [無断転載禁止]
【海外】最新の情報通信技術を披露 「CeBIT」開幕 [無断転載禁止]
【情報漏洩】TBS報道局社会部長が、警察が所有する極秘資料「性的犯罪前歴者名簿」を閲覧し、内容を公開していたことが判明★2 [無断転載禁止]
【社会】富山大の核融合研究、大量の情報流出か・・・サイバー攻撃で [無断転載禁止]
冨田さん「助けて。きゃー」と110番 通信司令センター担当者が携帯位置情報を確認しない痛恨のミス 刺され続ける [無断転載禁止]
【技術】米諜報機関IARPAが『DNAコンピュータ』開発計画発表!高密度情報格納とより少ないエネルギー使用は両立出来るのか[07/14] [無断転載禁止]©bbspink.com
【情報通信研究機構 宇宙天気予報センター】に『フレア(コロナ)』『X線強度はこちら』が誕生🌏リアルタイム
【総務省発表】完全失業率、16年度は3.0%で22年ぶり低水準 3月は2.8% [無断転載禁止]
【速報】総務省 日本郵政への情報漏洩で鈴木茂樹事務次官を事実上更迭
【行政指導】LINEヤフー行政指導へ 総務省、情報漏洩を問題視 情報漏洩は約51万件 [PARADISE★]
【悲報】ネット利用量が多く、年齢が高いほどネトウヨに成りやすい 総務省情報通信白書で明らかに
【18億円無駄】情報漏えい防止システム、一度も利用されず 使い勝手悪すぎ 総務省開発も各省庁希望せず
【国際】パナマ、海外居住者の納税情報共有協定に調印 経済協力開発機構(OECD)発表
【ベトナム】「ベトナム独自のSNS開発を」情報通信相が提言[7/20]
【英語】日本人が苦手な「L」「R」 数日の訓練で聞き分けられる学習手法開発 脳情報工学研究室
【通信】格安スマホ事業者、回線利用料下げ求める 総務省研究会で聞き取り
【マイナンバー制度】スマホに組み込まれたマイナンバーカードの情報で、行政手続きを進められるようにシステムを改修へ…総務省
【総務省】 ネット中傷の情報開示見直し検討・・・裁判を起こさなくても開示、投稿者の電話番号も [影のたけし軍団★]
【セキュリティ】総務省でも情報流出 富士通システムへの不正アクセスで 「流出した恐れのある情報の詳しい内容は言えない」 [孤高の旅人★]
【速報】総務省 LINEに報告求める方針 個人情報 中国の会社のアクセス問題で(19:06)NHK [スタス★]
【今更!?】海上保安庁「政府調達で中国製ドローン使うのやめます・・・」機密情報漏洩恐れ
国立研究開発法人 物質・材料研究機構、あまりにも非人道的な人体実験の映像を公開してしまう
【LINE問題】黒岩知事「県事業の情報漏洩はない。県民の皆さんが不安に思われることはないと申し上げたい」 [ばーど★]
【年金問題】年金機構とマイナンバーの情報連携延期へ 一連の問題で
【ワクチン架空予約】情報処理推進機構 「報告せずに、脆弱性の存在をネット上にいきなり公開することは絶対に行ってはいけない」★7 [2021-★]
【ニコニコ動画】個人情報漏洩 SNSなどでの“悪質な拡散行為”には法的措置 「絶対にやめて」 [Hitzeschleier★]
【速報】 年金機構 「中国の業者に再委託された情報は氏名とふりがなのみ」 ★2 [お断り★]
日本年金機構、手数料6億円むだ遣い 受給者情報を重複収集 機構「改善しまーす」
【年金機構】500万人分の個人情報が中国業者に…データ入力委託業者が年金情報入力を再委託★3
【年金機構】500万人分の個人情報が中国業者に…データ入力委託業者が年金情報入力を再委託★9
日本郵便、21万4千人分の個人情報紛失【共同通信】 [少考さん★]
【マイナ】マイナンバーカードで最も怖いのは個人情報漏洩 何か起きても「デジタル庁は責任を負わない」と規約に明記 ★6 [ぐれ★]
NTTコムにサイバー攻撃 自衛隊の通信情報流出か [首都圏の虎★]
【情報漏洩】TBS報道局社会部長が、警察が所有する極秘資料「性的犯罪前歴者名簿」を閲覧し、内容を公開していたことが判明
【速報】LINE、中国からの個人情報アクセスを完全遮断 社長表明 有識者委員会で(17:08) [スタス★]
【】産業技術総合研究所に外部から不正アクセス、個人情報漏えいの恐れ
【ワクチン架空予約】情報処理推進機構 「報告せずに、脆弱性の存在をネット上にいきなり公開することは絶対に行ってはいけない」★2 [2021-★]
【長崎県警】長崎新聞社記者と不適切な交際関係があった女性警部、情報漏洩で書類送検「男性が記事を書くことに喜びを感じていた」 [和三盆★]
【個人情報漏洩も】年収300万円のアニメーター(個人事業主)がインボイス事業者になると年で1ヶ月分の所得が消費税に消える事態に… ★5 [BFU★]
【韓国】マスコミ賞賛の5G LTEより20倍速いと強調 しかし、実際の速度はLTEの2倍 情報を徹底的に隠す移動通信各社 
【速報】LINE、新ポリシー明記「開発と運用の為、韓国とベトナムの会社や委託先の従業員が、日本人の個人情報にアクセスします」★2 [スタス★]
【毎日新聞スクープ】中国、新型コロナのゲノム解析禁止 感染爆発で変異株の情報統制か [クロケット★]
【研究】酒に弱い日本人が増えるよう「進化」 遺伝情報から判明…理研など 
米国「武漢研究所からウイルス流出示唆する新情報入手」 中国「米国はうそと陰謀論を拡散させている [Felis silvestris catus★]
中国のハッカー、米のワクチン研究情報盗み出そうとしている 米政府 [首都圏の虎★]
【小5心愛さん死亡事件】妻の親族から何度も市にDV情報 「お前は無能だ」殴る蹴る、親族との連絡禁止、電話や金銭の厳しい管理 ★2
【米国】<新型コロナ起源で中国に情報要求!>中国科学院武漢ウイルス研究所からのウイルス流出説が再燃... [Egg★]
【農業】サクランボの遺伝情報を解読 効率的な新品種開発に道 [6/21記事] 品質の向上や、新品種の開発期間の短縮が期待できる
感染症情報アプリ開発 全国のデータ提供 仙台の企業と東北大「正しい知識身につけて」 [爆笑ゴリラ★]
【防衛省】フェイクニュース対策強化へ AIによる自動情報収集機能の整備も “世論誘導研究”一部報道を否定 [ぐれ★]
【インド】中国のTikTok、WeChat、Xiaomiのアプリなどを禁止 インド政府「個人情報を盗み、不正に送信する為、リスクがある」 [Toy Soldiers★]
【石川】金沢大研究棟にクマか? ガラス製ドアに人間の手の2倍の足跡、目撃情報も 餌の木の実が凶作
01:35:55 up 29 days, 2:39, 2 users, load average: 113.77, 121.06, 122.59

in 0.041499137878418 sec @0.041499137878418@0b7 on 021115