◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1444522947/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ニライカナイφ ★:2015/10/11(日) 09:22:27.14 ID:???*
◆福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明

福岡市は6日、年明けにも市の推計人口が神戸市を抜き、
20政令市の中で現在の6位から5位になるとの見通しを明らかにした。

両市は現在、ともに153万人台だが、漸減傾向の神戸市に対し
福岡市は年間1万人を超す勢いで増加。
国勢調査の速報が出る来年2月にも判明しそうだ。

9月1日時点の推計人口は、福岡市153万1919人に対し、
神戸市は153万5454人で3535人多い。
ただし神戸市は2012年の1年間で2846人減少。
13年は1507人減、14年3005人減だった。
一方、福岡市は12年1万3355人増、13年1万4456人増、
14年1万1988人増となっている。

推計人口は、5年に1度の国勢調査の結果を基に、
住民基本台帳上の出生死亡者数、転入転出者数などを勘案して算出する。
高島宗一郎市長は6日の定例記者会見で
「人口が増えることは市場規模が大きくなり、商業の点では望ましい」と述べた。

西日本新聞 2015年10月06日21時14分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/199609

■前スレ(1が立った日時:2015/10/07(水) 12:25:27.48)
★4:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444390033/

2 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:24:02.00 ID:2CAO31jp0
外国人の率は?

3 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:25:47.17 ID:7piEJl030
逆に今まで神戸に負けてたっていうのがおどろき福岡w

4 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:26:55.73 ID:VQtd0/Gp0
朝鮮人が増えてます

5 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:26:58.55 ID:Fjxg0ZK30
>>2
神戸の方が高い

6 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:33:38.25 ID:FuDKu9YJ0
市の人数とか結構どうでもいいだろ

合併とかで簡単に変わるんだから

7 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:36:48.89 ID:Pjh9OtFZ0
人口密度は福岡の圧勝か
というか神戸スカスカだな

8 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:39:14.45 ID:AIL5n3dj0
福岡の女って朝鮮系の整形美人みたいなの多いイメージ

9 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:40:04.13 ID:cdaPrG200
人口増えるのはいいけど
最低賃金も上げろ。

福岡はあまりにも低すぎる。

10 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:40:35.74 ID:Xp02Yrg+0
>>6
久しく大都市に合併起きていないのでは?

11 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:43:38.98 ID:FteEsVic0
スレ5とかw

12 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:48:33.43 ID:3tT1fXkD0
>>6
重要なのは都市圏人口と都市圏GDPだな。
いずれも福岡>神戸
神戸市民ですが素直に認めます。
神戸沖関空拒否した時点で神戸は終わってた。
ポートアイランド・六甲アイランドの廃れぶりは目を覆うばかり。
ハーバーもウミエでなんとか持ってるがプロジェクト自体は失敗。
ファッション都市もコンベンション都市も駄目。
医療先端都市も多分こけるでしょ。
地下鉄海岸線・神戸空港も大赤字で不良債権化。
何をやっても駄目な神戸市。
終わってます。

13 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:50:19.19 ID:ODEt9C8k0
神戸:西日本のチョン&同和が集結
福岡:国籍を問わず西日本のクズが集結 
ということなので当然の結果

14 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:54:42.34 ID:Ut4ml2dh0
クズとゴミの寄せ集め

15 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:57:51.93 ID:rpQVUV7i0
政令都市転々として福岡いるけど、一番福岡が景気いいな、続々と新しいビル、店出来てる
4位の名古屋はオワコンだし、九州では熊本鹿児島もかなり栄えてる

16 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:59:31.03 ID:Oj+MN48u0
さっきの後半の全国4位札幌vs全国5位福岡やろうぜ。
神戸はオワコンだから置いておいて。

17 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:04:15.58 ID:Oj+MN48u0
0 東京都 特別区部 8,949,447 9,214,130 +2.96 特別区部 2015年5月1日
1 神奈川県 横浜市 3,689,603 3,718,913 +0.79 政令指定都市 2015年5月1日
2 大阪府 大阪市 2,666,371 2,694,392 +1.05 政令指定都市 2015年5月1日
3 愛知県 名古屋市 2,263,907 2,280,415 +0.73 政令指定都市 2015年5月1日
4 北海道 札幌市 1,914,434 1,934,675 +1.06 政令指定都市 2015年3月31日
5 兵庫県 神戸市 1,544,873 1,536,499 -0.54 政令指定都市 2015年5月1日
6 京都府 京都市 1,474,473 1,469,107 -0.36 政令指定都市 2015年5月1日
7 福岡県 福岡市 1,463,826 1,527,612 +4.36 政令指定都市 2015年5月1日
8 神奈川県 川崎市 1,425,678 1,470,367 +3.13 政令指定都市 2015年5月1日
9 埼玉県 さいたま市 1,222,910 1,257,262 +2.81 政令指定都市 2015年5月1日
10 広島県 広島市 1,174,209 1,186,655 +1.06 政令指定都市 2015年5月1日
11 宮城県 仙台市 1,045,903 1,074,495 +2.73 政令指定都市 2015年5月1日
12 福岡県 北九州市 977,288 959,325 -1.84 政令指定都市 2015年5月1日
13 千葉県 千葉市 962,130 967,679 +0.58 政令指定都市 2015年5月1日
1 東京都 世田谷区 878,056 904,694 +3.03 特別区 2015年5月1日
14 大阪府 堺市 842,134 838,541 -0.43 政令指定都市 2015年5月1日
15 新潟県 新潟市 812,192 806,621 -0.69 政令指定都市 2015年5月1日
16 静岡県 浜松市 800,912 789,407 -1.44 政令指定都市 2015年9月1日
17 熊本県 熊本市 734,294 739,638 +0.73 政令指定都市 2015年5月1日
18 神奈川県 相模原市 717,561 723,573 +0.84 政令指定都市 2015年5月1日
2 東京都 練馬区 716,384 725,487 +1.27 特別区 2015年5月1日
19 静岡県 静岡市 716,328 703,393 -1.81 政令指定都市 2015年9月1日
20 岡山県 岡山市 709,584 715,613 +0.85 政令指定都市 2015年5月1日

京都、神戸を華麗にヌキ去った福岡。
次は札幌。それにしても福岡の増加率って首都圏川崎やさいたま市より高いんだよね。
23区で見ても世田谷苦より高い上昇率。
川崎は武蔵小杉あたり再開発とかかなり人口増えてる印象だがそれより高いんだから
たいしたもんだよ。

18 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:05:03.46 ID:9okkwDOQ0
福岡は今や名古屋より都会だからな
大阪もオワコンだし数年で抜けるな

19 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:06:08.69 ID:whtNkSzK0
東京と福岡では4%も若者率が違う

 
平成22年度 大都市の若者比率(15歳〜29歳の割合)

福岡市  19.2% 札幌市  17.1%
大阪市  16.8% 名古屋  16.6%
横浜市  16.0% 神戸市  15.8%
広島市  15.8% 東京区  15.5%
〜〜〜〜〜〜〜〜
千葉市  14.7% 静岡市  14.3% ※政令市最下位

20 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:06:31.33 ID:ZJpV4MHS0
中国近いからか

21 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:10:57.54 ID:TxajafXl0
中国人だらけだ

22 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:11:26.81 ID:9okkwDOQ0
福岡のライバルは東京

23 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:11:48.98 ID:whtNkSzK0
商業地価最高地点が100万以上の都市 2015年1月1日

http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0

-商業地価(円/m)-都市名-


33,800,000|東京都中央区
10,100,000|大阪市北区
*8,700,000|横浜市西区
*8,350,000|名古屋市中村区
*6,230,000|福岡市中央区-------
*3,540,000|京都市下京区
*3,120,000|川崎市川崎区
*3,100,000|神戸市中央区-------
*2,600,000|札幌市中央区
*2,330,000|さいたま市大宮区
*2,200,000|仙台市青葉区
*2,100,000|広島市中区
*1,500,000|千葉市中央区
*1,400,000|静岡市葵区
*1,340,000|熊本市中央区
*1,080,000|岡山市北区
*1,010,000|鹿児島県鹿児島市

24 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:13:07.85 ID:fSl2Nift0
クリスタルキングの大都会は
あれ東京の事じゃなく福岡の事だから

25 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:13:53.47 ID:Oj+MN48u0
人口1,000人あたりの大学生数 大学生数
1 京都市 74.7 110,126
2 東京(23区) 45.9 389,712
3 福岡市 45.5 64,189
4 仙台市 39.0 39,959
5 神戸市 36.0 55,084
6 名古屋市 31.7 70,363
7 札幌市 24.1 45,553
8 広島市 24.1 27,911
9 千葉市 23.5 21,786
10 北九州市 20.3 20,085
11 川崎市 20.0 26,739
12 静岡市 19.4 13,802
13 横浜市 19.1 68,597
14 さいたま市 12.4 14,663
15 堺市 12.2 10,140
16 大阪市 9.2 24,294

26 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:14:11.62 ID:whtNkSzK0
東京の高齢化が酷いので年寄りを地方に押し付ける政策



「創生会議が提言した『老人の地方移住』は姥捨て山ではない」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/062400007/?rt=nocnt

27 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:15:28.72 ID:Oj+MN48u0
こういう資料見ると横浜はまだマシとはいえ、
福岡のライバルでもないね。
さいたま市、千葉市はもう見てられないくらい貧弱。

28 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:21:44.74 ID:ylWYrwC+0
大半が本州から逃れてきた893とチョンです。ご苦労様でした。

29 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:21:49.41 ID:w+nuuWmJ0
>>16
札幌も福岡も、まだ街が膨張拡大する余地があるのかな?
ぜひとも両方には、250万人都市を目指してほしいな。
実現すると、札幌、名古屋、大阪、福岡が250万人超都市となる、
そうなると日本の都市間のパワーバランスとして、東京への一極化への流れが変わると思う。

神戸市民としては、自動車メーカーに来てほしいな。
関西には、大阪のダイハツしかないのが弱点となっている。
三菱自動車の本社と最新工場が神戸に来てほしいな。
まあ神戸市は人口増加は難しいから、今後は先端医療都市としてやっていくわ。

30 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:21:56.62 ID:RE5QyTH20
修羅の国で不逞鮮人繁殖中

31 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:23:15.63 ID:+WvvYiFD0
>>12
だよな。
超低速ポートライナーは笑わせてくれるw
お猿の電車かwww

高速湾岸線なんていまだに盲腸線だし。
使い道ねーっつうの

山に囲まれて土地が無いから海に広げるしか無いのに、
海岸は工場と倉庫だらけ。
メリケンパークもハーバーランドも駅から遠くて閑散としてるし
どうすんだよこれ

32 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:24:02.16 ID:9okkwDOQ0
東京も福岡と比べたら全然若者が少ないなw
福岡は今や名古屋,札幌,神戸,横浜より1ランクも2ランクも上
三大都市になる日も近い

33 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:24:15.90 ID:RbMDR3Ji0
神戸市長”ぐぬぬぬぬ 明石市を攻める”

34 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:29:16.86 ID:nK1S6/4a0
>>29
先端医療都市を形成しようとしてた笹井が死んで頓挫したよ
兵庫県の最高学府である駅弁の神戸大の附属病院ですら医師が大量に辞職して地域医療、夜間診療が崩壊中

35 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:35:36.98 ID:VGgGmZvm0
地方は後家としてシナチョン嫁貰う馬鹿老害が
多すぎる

36 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:38:36.44 ID:Ck39YTJ60
◆福岡の真の姿
1)ひたすら他力本願の支店植民地奴隷。 2)地元の全国的有名企業はゼロ。 とにかくゼロ。
3)九州の人口背景をバックに国や企業が作ったものを福岡市単独の力だと自慢する。
4)地元から日本に影響を与えるような文化・流行発信能力はゼロ。
5)福岡ラブコレクションに代表されるように他都市が発信したものを福岡が発信としてパクル。
6)九州内の他県、他都市を田舎モンと蔑む(特に熊本市や北九州市)。自分もカッペなのには気づいていない。
7)他都市は決して認めない。負けそうになると人格攻撃や論点をそらしてごまかす。卑怯な気質。
8)とにかく自画自賛や自己過大評価がすごい。過去の武勇伝を得意げに語り自分を誇示したがる。
9)天神をとにかく異常に過大評価する。超高層ビルへのコンプレックスは日本一
10)高層ビルがないのは空港があるからだと言い訳する(実際は需要自体がない)一方で、 内陸都市の札幌には港が無いと攻撃する。
11)他都市の話題でスレが立つとボウフラのように湧き出てその都市に関して必死にネガキャン・こき下ろしを行う。
12)言う事がなくなるとひたすらオウム返しでごまかす。 13)社会人では、他人を蹴落として生き残ろうとするあまり、年下相手にも本気で争う。
14)冗談が通じず些細な事でも顔を真っ赤にして過剰反応を示す。
15)異常なほど自尊心が高い。自身の非は決して認めない。従って、傷付けられると異常に反応する。加えて執拗である。
16)極端な地元偏重思考。何でも一番だと思いたがる。 17)貧困から生じた他人蹴落とし精神によって、他地域を蔑み、蹴落とそうとする。
18)貧困による権利主張志向により、自動車に対し、歩行者と自転車運転者に『譲り合い精神』が無い。
19)生活安全面における「福岡市内は県内他地域より安全」説を強く信仰する。
20)福岡市内における事件ではまず他地域住民のしわざを強く疑う。また、脈絡なく他地域の悪口を言い始め、
話題を転換しようとしたり「〜より福岡市内はマシ」説を唱え始める。
21)異常なまでにコンプレックスが強く他都市を攻撃する。一方でなぜか福岡市は周りから羨み妬まれてると勘違いしている。
22)麺類の話題が出ると聞いてもないのに「福岡市では〜」「博多では〜」とアピールを始める。と同時に他地域の料理を通ぶって批判する。


    「乳房をつかめ!ソフトバンクホークス」
変態ならの屁理屈で  卑しい品性浅ましく 鬼畜のごとく さっそうと 快楽をめざし
はばたけよ (ソレ!)
いざゆけ 無敵のハゲ鷹軍団 いざゆけ 炎のエロ鷹軍団 厚顔無恥のソフトバンクホークス

ペナント競う そのあとで 肉棒握り 尻を打つ 一発一打 汁吐きて
白濁熱き 嵐呼ぶ(ソレ!)
いざゆけ 無敵のハゲ鷹軍団 いざゆけ 炎のエロ鷹軍団 品性下劣のソフトバンクホークス

(アヘ顔見せろ!) (アヘ顔見せろ!!)  (アヘ顔見せろ!! 球団慰安婦ハニーズ)

エロスの限り戦わば 股間は常に 心地よし 輝く空に 感激の
強姦放火は 国の花(ソレ!)
いざゆけ 火病の馬鹿鷹軍団 いざゆけ ホロンの馬鹿鷹軍団 ウリナラ ウリナラ ソフトバンクホークス

37 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:39:01.59 ID:yv+yR87s0
AKB

SKE

NMB

HKT

38 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:40:24.26 ID:Oj+MN48u0
札幌のライバルって一昔前は福岡だったんだけど
最近はどうも仙台のようだね。仙台はあの事故以来一層東北の中心になったというか
福島原発に近いのが不幸中の幸いで
重要拠点化してるから将来的には京都、神戸は人口で抜くはず。

39 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:45:17.95 ID:3b88kZyF0
札幌は別にどこもライバル視してないと思うおw
福岡とは似てると思うけど北端と南端で役割も違うし
遠すぎて行き来もない
仙台は眼中にないし

40 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:46:40.60 ID:/xTtMsLl0
名古屋や、九州、札幌はまだまだ平地がいっぱい余っている。

神戸は山があるからなあ。
六甲を削って平地にするしか希望はないずら。

41 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:51:30.40 ID:5U5b6GWv0
東京都、中国人比率ランキング

順位   市区     人口比  10年の増加数
1位.   豊島区    4.056%  +3,400人
2位.   新宿区    3.907%  +3,839人
3位.   荒川区    3.380%  +2,983人
4位.   台東区    3.336%  +2,845人
5位.   北区      2.516%  +1,420人
6位.   江東区    2.417%  +5,446人
7位.   千代田区  2.097%   +518人
8位.   墨田区    1.874%  +1,792人
9位.   板橋区    1.839%  +2,249人
10位  江戸川区  1.753%  +3,592人 
11位  葛飾区    1.752%  +3,415人
12位  港区      1.703%  +1,559人
13位  中央区    1.588%  +1,111人
14位  中野区    1.527%   +762人
15位  文京区    1.514%  +1,036人
16位  足立区    1.437%  +3,979人
17位  大田区    1.099%  +2,409人
18位  品川区    1.080%   +720人
19位  渋谷区    0.939%   +440人
20位  立川市    0.877%   +224人
21位  練馬区    0.778%  +1,403人
22位  杉並区    0.766%   +394人
23位  小金井市  0.758%.    -25人
24位  国立市    0.721%.    +31人
25位  小平市    0.719%   +421人
26位  昭島市    0.693%.    +82人
27位  八王子市  0.684%  +1,147人
28位  国分寺市  0.667%   +239人
29位  府中市    0.646%   +406人

ちなみに福岡市は0.7%

42 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:52:48.84 ID:QDpJL+8u0
増えなくていいよ。福岡市の近隣の市も地下鉄や私鉄のせいで
人口増え過ぎ。
神戸や札幌、頑張ってくださいよ!

43 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:53:39.55 ID:FvyzEDef0
チャイニーズマフィアを殲滅させるために何かあれば情報報告必要だな

44 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:53:48.53 ID:RtxgecEO0
関西はもうダメだな。

45 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:56:38.39 ID:Oj+MN48u0
>>42
人口増えなくていいと思ってるのは土地無し賃貸の労働者や学生や無職の年寄りくらいで
経営者や資産家的には増えれば増える程プラスですよ。

46 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:56:59.30 ID:3b88kZyF0
京都も大阪も凄い人多いけど、観光客でそう見えるのかね?
パリと同じだね、住人より観光客の方が多いという
福岡もつい最近行ったけど東南アジアが多いね

47 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:59:37.62 ID:UaAG451F0
神戸市
交通機関が発達しており、周辺都市へのアクセスが容易
市外のベットタウン化が加速、兵庫県の人口は増える一方
三木三田明石加古川姫路市は笑いが止まらない

福岡市
山越え谷越えしなければ到達できない陸の孤島、交通費が馬鹿高い
福岡市とその周辺一部のみ発展、他は過疎化で氏に体
過疎化の被害は北九州市周辺のみならず、佐賀長崎熊本宮崎山口に及ぶ

48 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:59:51.75 ID:3b88kZyF0
そう、資本主義的観点でいえば人増えてなんぼだからねえ
消滅都市に怯える現代では贅沢過ぎる悩みだわ

49 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:59:54.97 ID:5U5b6GWv0
豊島区や新宿区の中国人比率が4%って凄まじい
中韓あわせると人口の1割超えてくると思う

50 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:00:11.75 ID:9okkwDOQ0
大阪梅田とか全然人いないもんな
博多天神のほうが賑やかで活気あるよ

51 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:01:37.88 ID:5U5b6GWv0
>>47
兵庫県の人口は増える一方?

え????


兵庫県の人口は年間1万7千人程減少しているんだけど

52 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:04:03.12 ID:5tMYFlBlO
国内で移動したのか?
子が増えたのか?
海外から入ったのか?

53 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:05:35.90 ID:3b88kZyF0
要するに地方も一極集中、集約が整然と進んでいるわけで
もう止められないんだろう
土地の価格をキープできないところには誰もいたくないんでしょう

54 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:06:46.98 ID:3tT1fXkD0
>>23
バブル期には三宮>天神
だったんだよな。
東京・大阪・横浜・神戸だったと思う。
神戸の衰退を震災のせいにする馬鹿市民が多いが。
神戸沖関空を蹴った時点ですでにカウントダウうは始まってたんだよ。
ポートピア→バブル期→ハーバーランド造成くらいがピークだけど。
最初からこけるのは確定的だった。

55 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:08:53.40 ID:PIo++b+o0
>>42
神戸だけでよいだろ。あとは川崎か京都。
札幌は余計だろ。向こうは相手にしとらんぞ。40万人差は今世紀中は埋まらん。

56 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:12:49.94 ID:VGgGmZvm0
>>52
ほとんどが、海外から

57 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:13:06.39 ID:82IxbBlr0
いいトシの大人が街中の人混みの中をチャリで
そこのけ爆走しまくる福岡市。

58 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:13:10.28 ID:Xp02Yrg+0
>>38
仙台は過去最高の今でも107万人
復興需要終われば、戻る。

>>39
札幌は道経済次第、
農業比率高いだろう。

>>64
USJは動員過去最高、
訪日外国人観光客の多い東京、大阪の百貨店は売上高伸ばしている、
と報じられているが、
全体への波及効果はそれほどでもないのか?

59 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:16:16.81 ID:Oj+MN48u0
>>55
都市圏人口知っててその発言かわからんけど、福岡は近隣合併したら
簡単に札幌超えちゃうレベルだよ。
福岡市って札幌の中でシミュレーションすると中央区と西区、北区、東区、白石で
人口150万人だと思えばわかりやすい。豊平区とか合併する前の状態ね。

60 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:17:47.83 ID:cO16v2nZ0
福岡は水無し。水ペットボトル持参でお出でください。

61 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:19:48.55 ID:nK1S6/4a0
>>51
それも兵庫県の人口減少数は日本のワーストクラスだからね
高齢化率もやばい

62 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:22:05.16 ID:S0FMI/Hu0
>>61
嘘ばっか
http://uub.jp/rnk/p_k.html

63 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:24:55.80 ID:3b88kZyF0
>>59
で、合併の予定はあるの?

64 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:26:12.89 ID:Oj+MN48u0
>>58
ウランやプルトニウムの半減期何年か知ってますよね。
つまり復興需要はどんなに低く見積もっても100年以上つづくということですよ

65 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:27:31.28 ID:QOFLivdY0
神戸なんかチョンと893の巣窟のような地方都市にすぎないです

66 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:29:03.15 ID:Nv7acCk10
>>59
旧筑紫郡と糟屋郡合併するか・・・
って福岡県は人口多いから合併するメリットがとくにない自治体ばかりで
合併全然やる気ないんだよな。

67 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:29:17.19 ID:UZEpLJ2R0
福岡は住みやすいニダ

68 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:34:33.56 ID:S0FMI/Hu0
福岡も神戸も東京よりかはマシだから安心しろ
東京は若者の在日朝鮮人と在日中国人でカオス化しているからな

69 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:39:08.54 ID:1HcUPbNF0
>>64
仙台市の人口増やしているのは、
福島の除菌ではなく、
震災被災地の復旧土木事業

だから、10年も続かない!
(タクシー運転手は既に関連する接待利用はかなり落ちてるって)

70 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:40:45.88 ID:RIvFrMH80
どっちの都市が上か下かなんて、どーでも良い話だが

1960年頃までは五大都市(東京を入れると6都市)と呼ばれた都市を
後に成長した都市が人口で追い抜いたということは
50〜70年かけて日本の構造が変わったことの象徴になる

・東京への集中
・大坂の停滞
・名古屋の内向きの発展
・横浜の拡大(発展なのかは?)
・札幌、仙台、広島、福岡等エリアNo1都市への集中


道州制とかコンパクトシティの議論を踏まえて
次の50年はどーするの?って考えないと

71 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:49:57.52 ID:IVd7Vduh0
福岡 vs 神戸なのになぜか名古屋の話題が多いスレ

72 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:52:55.10 ID:Xu7WJCFf0
2015年9月1日 政令指定都市 推計人口(対前月、対前年)

福岡市  1,531,919人 (+1,019、+13,479)
大阪市   2,698,024人 (+300、+12,174)
横浜市   3,719,589人 (+201、+9,862)
さいたま  1,268,078人 (+293、+8,604)
名古屋市  2,283,289人 (+845、+7,159)
札幌市   1,948,262人 (+114、+5,956)
千葉市    968,383人 (−74、+3,203)
仙台市  1,075,813人 (+423、+2,755)
広島市   1,187,632人 (+141、+2,446)
大津市   341,426人  (−2、  −420)
京都市   1,468,019人 (−749、−1,050)
神戸市   1,535,454人 (−493、−2,636)




2015年6月1日 都道府県推計人口 (対前月、対前年) ※ 北海道は、推計人口を発表していない。

都道府県別 人口減ワースト3
新潟県   2,299,644人 (−976、−17,703)
静岡県   3,683,464人 (−695、−17,254)
兵庫県   5,527,379人 (−1,183、−16,461)

73 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:56:06.70 ID:3b88kZyF0
京都が減ってるのが意外
自然減が大きいのかな
観光には良いけど住みにくいのか

74 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:56:40.18 ID:tzATJxxE0
三大都市だとおもっとりますから

75 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:59:24.51 ID:JNtnqARv0
>>70
地方の中核都市への集中はむしろ90年以降では?

特にリーマン・ショック後の工場閉鎖
円高による海外移転
円安でも海外企業買収は年々増えている(投資の海外シフト、地方に目が向いていない)

76 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:03:12.15 ID:MBQJfDeM0
>>70
名古屋の内向きの発展は何百年も前からの伝統。
札幌と福岡は地域での中枢性を高めることに成功したが、仙台と広島はかろうじて衰退を逃れたレベル。
道州制が有効なのは中枢性がなくあっちこっち分散している関西だけのような気がするし、関西人の性格を考えると実際に道州制にしても効果があるかは懐疑的な見方をせざるを得ない。

77 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:04:55.09 ID:xeivgvJm0
50年後の日本の人口は8000万らしいからその時まで増加出来てたら大したもん

78 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:05:07.00 ID:DRed2rgF0
>>73
大学が多くて、目立った産業が無いから、少子化の煽りをもろに受けてるんじゃね?

79 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:06:58.43 ID:CJenqq5P0
私が驚いたのは、人口が多いほど素晴らしいと勘違いしている馬鹿が多い事。

頭湧いているんじゃないかwwww

80 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:07:59.06 ID:LBbdQvUZ0
まあ一般庶民に大事なには生活の質だからな。
住むなら平均収入,最低賃金,求人倍率.大企業数,娯楽,大学,グルメ,鉄道網,都市高速,イベント等が充実してる
首都圏>京阪神圏>中京都市圏>その他の順だな。
人口が増えても衛星都市と大差ない中核都市に住むより大都市近辺のベットタウンのほうが色々と選択肢の幅がが広くていい。
どうせ福岡は今後何十年経っても今の東京,大阪,名古屋レベルを越えられないだろうし

81 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:14:26.63 ID:tBC14Tbq0
普通に生活するぶんには福岡とか神戸ぐらいの規模の都市が一番いいと思うよ
家賃が高すぎるわけでもないし、生活に不便を感じるほど田舎でもない

82 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:17:57.01 ID:zF0qWBwA0
アイヤー!福岡の方が住みやすいアルネ!

83 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:18:57.43 ID:XQbzDCF10
>>34
そら8回も労基に入られて反省の欠片もない教授陣みてたら逃げますわ

84 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:19:26.25 ID:o4toYyex0
京都は今年川崎にも抜かれたね。
神戸もあと3年で川崎に抜かれるね。

岡崎・松方・小曽根… 神戸にいた名立たる大富豪はみんないなくなった。

議論尽くされてるけど、関西新空港を神戸沖に作らなかったことが、
神戸だけでなく関西全体の地位低下を招いたね。
後の祭りだけど。

85 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:22:17.02 ID:QCD/pSk+0
首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)とその他(地方)に分類すると、
やっぱり関西が地方No1の座は揺るぎないよ。
札幌圏も仙台圏も名古屋圏も福岡圏も関西圏の足元に及ばない。
本当は地方5都市圏が均衡発展するのが理想なんだけどね。
地方間格差の関西一強が崩れたら日本は面白くなってくるよ。

86 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:32:56.44 ID:Nv7acCk10
何かの番組で名古屋vs福岡都会度比較やってて
基準が「喫茶店の数」「高層ビルの数」だった
モーニング文化で空港による高さ制限うけない名古屋有利すぎるだろと。茶碗蒸しなげつけるぞ!(これは岐阜か)

87 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:35:58.53 ID:TlBXi4XyO
>>36
よ!久しぶり。
前はこのてのスレでよく出没してたよね。
ところで、福岡ラブコレクションって何?

88 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:40:59.31 ID:nP65Kwri0
>>85
首都圏の次は関西、は誰も否定しないが、
その関西が低迷し>>44,50、
その裏で、横浜市、川崎市、福岡市が続伸>>1
(武蔵小杉は都内感覚だろう)

つまり、福岡市くらい東京から離れていないと、
首都圏に人とカネ吸い取られ、やせ細る傾向にある!

89 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:43:26.42 ID:3tT1fXkD0
神戸は地理的にみて拠点性が低く中枢管理機能が低い。
だからこそ国際空港誘致して拠点性を高める必要があった。
アホな市民がアホな市長を選んで沈没している。
震災の影響なんて微々たるものだよ。
震災が無くても地盤沈下している。
この事実を正直に認めろ。
談合政治を止めない限り地盤沈下に歯止めは掛からない。

90 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:44:25.39 ID:nP65Kwri0
>>86
セルフサービスのファミレスに飽き足らないシニア向けに
郊外型喫茶店、名古屋式が全国で増殖中!

91 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:44:42.99 ID:4gdOeCaZ0
神戸なんて津波で一発即死。

92 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:46:13.49 ID:ytMOUcFQ0
>>89
震災後に港湾機能をきちんと復活させなかった結果だろう。
震災以前よりショボいのに伸びるわけがない。

93 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:49:33.60 ID:QZvVBSeP0
人口減少時代に入ると拠点性が高い都市に人口が集中するのは自然の摂理だからね
今後はその傾向が強まっていく

94 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:56:45.01 ID:QCD/pSk+0
>>88
首都圏は例外として(首都であり日本のエンジンだから国策強化が必須)。
残り地方都市圏がいかに自立するかだよね。

札幌は水産業、仙台は農業、名古屋は製造業、大阪は観光業。
それぞれ独自の地場産業を確保しながらも、福岡だけは出遅れてる。
オンリーワンの何かを手に入れて欲しいと願うよ。

95 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:58:32.34 ID:+WvvYiFD0
>>94
福岡=中韓業w

玄関口なんだろ

96 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:00:04.00 ID:6pZJd2Td0
朝鮮人が増えてもな
朝鮮人は-1でカウントしろよ

97 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:06:15.31 ID:nP65Kwri0
>>94
思い込みw

札幌が水産業で
仙台が農業で
経済成長しているデータってある?

98 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:09:46.27 ID:WmPAb8SA0
>>96 東京大阪神戸は軒並み減るな

99 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:21:01.79 ID:Oj+MN48u0
>>79
ほんとに内心、東京の一流企業勤めの奴とかテレビ局新聞社のマスコミエリートは
こんな感じで考えてる。そりゃ東京集中無くなんねえわな。
23区の税金倍にして地方再生に使うとなればこんな暢気な事言わなくなるだろう。

100 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:22:49.78 ID:fASsIcvk0
>>86
お前はバラエティを見るのをやめたほうがいい。

101 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:28:17.48 ID:3tT1fXkD0
>>84
その通りです。
死んだ子供の歳を数えても仕方ないけど。
返す返すも残念です。
アホな市長をアホな市民が選んだ。
その結果神戸だけじゃなく関西全体に迷惑をかけた。
万死に値します。
太陽神戸銀行が三井住友銀行になって神戸の名前が消えた。
これも神戸の没落を象徴していますね。

102 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:36:52.01 ID:QZvVBSeP0
神戸の没落ではなく元の神戸に戻ったんだよ
神戸が栄華を誇っていたのはほんの20年ほどだからね
大正時代まで寒村だったわけで

103 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:38:54.14 ID:Oj+MN48u0
>>102
大正時代は3番目の大都市ですけど。

1920(大正9)都市人口
1 東京 2,173,201
2 大阪 1,252,983
3 神戸  608,644
4 京都  591,323
5 名古屋 429,997
6 横浜  422,938
7 長崎  176,534
8 広島  160,510
9 函館  144,749
10 呉   130,362
11 金沢  129,265
12 仙台  118,984
13 小樽  108,113
14 鹿児島 103,180
15 札幌  102,580
16 八幡  100,235
17 福岡   95,381
18 岡山   94,845
19 新潟   92,130
20 横須賀  89,879

104 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:44:43.94 ID:N74YM4TY0
札幌って札幌駅〜ススキノしか栄えてないじゃん
大通から半径1キロで完結する街
寒冷地だから一ヶ所に色々集めた方が効率が良いんだろうが、都市としての広がりがないね
神戸や福岡の方が市街地広くて都会じゃん

105 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:47:24.24 ID:PIo++b+o0
>>103
大正時代は北海道もネスト20都市に3都市(函館、小樽、札幌)も
入っているのね。国策移住でもあったんかね。

106 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:50:16.11 ID:r2JapgEE0
マルタイ棒ラーメン、アジアの胃袋つかむ 社長も感激
http://www.asahi.com/articles/ASHB55VJ1HB5TIPE03H.html?iref=comtop_6_02

107 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:51:38.80 ID:Oj+MN48u0
>>105
全国から北海道への農業集団移住は明治期で石炭、漁業労働者の急増もあり且つ
北海道は今だと田舎とか言われるが樺太の中継拠点でもあり当時は先進地域だから。

108 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:55:54.52 ID:NZSwLpih0
>>103
大大阪時代に突入するかしないかの時代だから、
さすがに関西の都市が強いな。
このあと関東大震災が起き大阪が東京の人口を超えるし。

109 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:58:12.47 ID:SvtBujN80
いずれ福岡には、中韓から放射能が降ってきますから

110 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:10:50.88 ID:3tT1fXkD0
アメリカ初め主要国の領事館も殆ど大阪に移転してしまったね。
領事館も無いのに未だに国際都市って言ってるんだもん馬鹿じゃないのかねw
ファッション都市とかまだ言ってるのかね。恥ずかしいから止めてほしいわ。
サンプラザのあの上だけカットした残骸も何とかしてほしいね。
とにかく三宮駅前の景観がみすぼらし過ぎる。

111 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:13:44.06 ID:JbkEKc5U0
>>108
その前に、成り上がりの神戸、大阪は南海地震の津波で水没。
京都一強。

112 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:15:28.49 ID:NZSwLpih0
>>111
おいおい、大正関東地震当時の話だよw

113 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:18:16.03 ID:5cfPWcKy0
プロ野球(というかドーム。アーティストが5大ドームツアーするから他のコンサート施設とは次元が違う)と地下鉄が無い場所は田舎
それらも無いのに福岡より都会だとか思ってる奴は完全に錯覚だから

114 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:24:29.09 ID:T3ppwI/s0
福岡は田舎でコンパクトだから人気なんだよ。

115 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:31:58.74 ID:o4toYyex0
>>101
現実的に神戸が唯一大きく稼げる可能性があった原子力産業が311で終わっちゃたからね。
医療・バイオ関連に成長の可能性があるけど、どうなるもんか。
神戸は全国的に見て雇用が最も厳しい地域ではないか。

神戸に本社機能がある企業で稼いでいるのがネスレとP&Gの日本法人じゃね。

いやはや、大阪のベッドタウンとしてどこまで生き残れるか。

116 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:51:45.50 ID:CnI0YP6gO
>>104
その札幌駅〜すすきのまでは博多駅〜呉服町あたりまでの距離らしい。
福岡だと大手門あたり〜瑞穂あたりまで都心みたいなもんだが

117 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:53:56.41 ID:XB90Lb6XO
○産官学連携、青色LED材料活用へ〜名古屋で共同研究体設立へ

ノーベル物理学賞を受賞した名城大の赤崎勇教授と名古屋大の天野浩教授を中心に
名古屋大などが青色発光ダイオードの素材の半導体「窒化ガリウム(GaN)」を活用した省エネルギー技術の共同研究体「GaN研究コンソーシアム」を設立した。
2日に記者会見した天野さんは「オールジャパンで世界をリードしていきたい」と語った。

世界的研究をリードしている”次世代半導体 GAN”の研究ポテンシャルを核にして
産学官の密接な連携のもとにオープンイノベーションの拠点を名古屋地区に創設し
革新的な知の創出から橋渡し、社会実装までの一貫したプロセスを産学官で
共創するイノベーションエコシステムを構築する大型プロジェクト。
共同研究体には、両大のほか県内で窒化物半導体の研究をしてきた
国立研究開発法人の産業技術総合研究所と名古屋工業大や豊田工業大と
物質・材料研究機構、東京工業大学などさらに8大学と
トヨタ自動車やパナソニックなどそうそうたる企業が25社が参画する。
名大は天野教授をセンター長とする「未来エレクトロニクス集積研究センター」を
合わせて発足させ、センターに各機関の拠点を置いてもらうなど協力態勢を構築する。
GAN/窒化ガリウムは青色LEDとして発光させる基盤になるだけではなく、
電力損失を大幅に抑える「パワー半導体」などに活用を広げる構想。
これまで世界の各研究機関が研究を進めてきたが
GANの高度な潜在的能力をまだ引き出せてないのが実情だ。
会見に出席した赤崎教授は「窒化ガリウムの活用を1990年頃から提唱してきた。
ノーベル物理学賞受賞をきっかけにGANの発祥地・名古屋にこのような大きな組織ができて嬉しい」と喜んだ。
統合センター長に就任した天野教授は「窒化ガリウムはま活用を広げられる可能性がある。
しかし、これまで各研究機関が研究を進めてきたが、実用化には至っていないのが実情だ。
会見に出席した赤崎教授は「窒化ガリウムの活用を1990年頃から提唱してきた。
ノーベル物理学賞受賞をきっかけにGAN発祥地・名古屋に高度な組織ができて嬉しい」と喜ぶ。
統合センター長に就任した天野教授は「窒化ガリウムはまだまだ分からないことがたくさんある。多様な実用・製品化に向けて必要な材質の基礎データの集積を進めたい。」
と意気込みを語った。
(2015年10月3日 中日新聞)

118 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:55:15.40 ID:KRwWveVJ0
ユーチューバのヨーコさんも福岡在住ですね。

【女性&学生街宣】戦争反対=安保法制賛成!



【まもにち】安保法制賛成街宣in福岡(全国一斉大行動)



119 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:57:04.47 ID:3tT1fXkD0
>>115
シスメックスが頑張ってるけどね。
全体的には駄目ですね。神戸には仕事が無い。
朝7時に名谷から地下鉄に乗ったらほぼ満員。
こんな早朝から仕事なの?って殆どの人が大阪まで通勤している。
西神中央まで大阪の通勤圏だから。
結局のとこ港が衰退した後の飯の種が何もないんだよね。
ファッション都市もコンベンション都市も国際空港とワンセットじゃないと成立しない。
そんな当たり前の事を理解できないアホな市長とアホな市民。
自業自得ですねw

120 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:03:07.90 ID:HEtElpfS0
よくわからんが、★5まで行くような凄いことなのか?

121 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:14:56.26 ID:uv9Yt2eB0
>>113
ちょっとニュアンスが違う。
福岡は大都会じゃないくせに
そういった施設やレアなショップが万遍なく揃っている点で
住みやすさ・便利さナンバーワンなんだよ。
と、自分は思っているが

122 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:16:04.44 ID:XB90Lb6XO
アメリカの億万長者をたくさん生み出した
半導体企業地のシリコンバレーを上回る
GANバレーが名古屋に創出される可能性が出てきた

123 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:16:39.47 ID:ktg9kRfd0
>>120
本当に
何故こんなに伸びてるのか?
仮に川崎が神戸を抜いてもここまで伸びないと思う

124 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:17:12.54 ID:AuVhyIZC0
日本の総人口は減少
少子高齢化は進行中

125 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:17:42.13 ID:j0e8xqu70
>>120
なんでだろうね
九州人が書き込むのはわかるけど
九州人が2ちゃんねるに多いというような話は聞かないしな

126 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:21:52.35 ID:z1ZPSxfW0
遖丞イ。繝阪ち縺ッ鬟溘>縺、縺阪d縺吶>縺ョ縺�繧阪≧

127 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:22:08.61 ID:CnI0YP6gO
そもそも大都会の定義なんてないし。
福岡にいれば何でも揃うし近くに自然もあるし、いいんじゃないの。都市高速の環状線内回りで、左手に市街地を見ながら右手に海や自然の離島を見ながら走るのは絶品だよ

128 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:25:22.68 ID:Tm/qJYgZ0
福岡は伸び続けてるからなあ

大阪、名古屋も2、30年後には抜かれてるでしょう
東京も並ばれて

福岡・東京の2強時代になるな

129 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:26:41.13 ID:j0e8xqu70
>>103
長崎や広島や呉が上なのは造船と軍事基地かな
北九州市が合併前で八幡だけだけど、それでも福岡より多いね
いまより全体的に自治体の面積が狭いのだろうけど

130 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:27:20.37 ID:CnI0YP6gO
本当に市内人口が抜いたくらいだ何でこんなに大騒ぎなの?バカなの?
もともと福岡は周辺都市も取り込むような都市だし、神戸は大阪大都市圏の一部だし、全然意味が違うよ。

131 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:27:54.65 ID:oxzhqzoa0
鶴太郎さんの安っぽいイメージそりゃ福岡や世田谷につけたがるだろ。
東京下町。

寅さんはCMじゃハリウッド俳優で
今度阿部ちゃんが下町の職人役やるからなあ。

132 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:29:37.36 ID:o4toYyex0
>>119
シスメックスは兵庫県に本社を置く上場企業中株式時価総額が1兆円超の1位だよね。
確か事実上の筆頭株主である創業者夫人はビリオネア・兵庫県一の大富豪だよね。
お住まいも「華麗なる一族」旧宅のご近所みたいだし。

なんとか神戸で頑張ってほしいね。第二・第三のシスメックスが出て欲しいね。

133 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:29:48.31 ID:oxzhqzoa0
鶴太郎は生き様が安っぽいんだよな。

134 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:32:01.67 ID:RIvFrMH80
>>125
福岡だと面白がって煽る外野が多いからだろ

135 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:37:43.07 ID:ayW8lxIm0
需要がないと成り立たない企業は関東圏にあるの同然だけど、
IT企業とかがステイタス理由に関東に本社屋意味が全く分からない。

関東って実際そこまで良い生活送れないのが当たり前。ボロボロの都営住宅に住んでるのに関東に住んでる事で満足してる人って本当に人生の負け組だよね♪

関東でそこまで良くない住宅の値段で福岡市の住宅買ったら、海も夜景も見えるような所普通に買えますよ―――v(^▽^)v

収入収入言う人よくいるけど、関東圏でも中小企業は福岡と変わらない収入のものばかり。

あと、自転車通勤普通に可能だから、定期代なんていりません!!魚介類も安い。

景色も物価も街並みも、全て福岡の方が豪華!

136 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:39:12.82 ID:TW53py9y0
神戸も兵庫も地盤沈下が激しい


★3大都市圏で地価回復続く 地方都市は多くが値下がり
http://www.asahi.com/articles/ASH9J3K7VH9JULFA00F.html

国土交通省は16日、土地売買の目安となる7月1日時点の基準地価を公表した。
東京、大阪、名古屋の3大都市圏の商業地は3年連続、住宅地は2年連続で値上がりするなど、景気回復と金融緩和を背景に、都市部で地価の上昇が続いている。
ただ、地方の中小都市の多くは値下がりが続き、格差が広がっている。

3大都市圏の商業地は2・3%値上がりした。
業績がよい企業が広い事務所に移るなど、都心部ではオフィスが足りなくなってきている。
一方、住宅地は0・4%伸びたが、伸び幅は前年より縮んだ。
都心部の高級マンションは飛ぶように売れているが、郊外では「割高感が出ている」(国交省)といい、売れ行きが鈍っている。


★大阪、京都の商業地で地価上昇、外国人観光客が押し上げ 郊外との二極化も
http://www.sankei.com/west/news/150916/wst1509160066-n1.html



商業地
大阪 +3.6%
京都 +1.6%
滋賀 +0.2%
奈良 −0.1%
兵庫 −0.8%
和歌 −2.3%

住宅地
大阪 +1.2%
京都 −0.4%
滋賀 −0.5%
奈良 −0.7%
兵庫 −0.9%
和歌 −2.3%

137 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:42:34.48 ID:7lHIhe1O0
福岡のライバルはトンキンじゃ無いぞ、福岡のライバルは上海だ。
落ち目の日本から世界に目を向けよう。上海に一番近い大都市は
長崎と博多だ。

138 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:48:35.12 ID:u/zVdSfn0
>>120
地域ネタは定期的に立つ。

ブラウザに残っている例では
【調査】都道府県自体より都市のほうが有名な都道府県…3位兵庫(神戸)、2位愛知(名古屋)、1位神奈川県(横浜)
【調査】ライバル争いが激しそうな都道府県…2位 東京と大阪(最大のライバル)、1位は・・・©2ch.net

これに対して
対抗馬からの異議
反論、反反論
ランキング、集計への異議
どさくさ紛れのオラが街アピール

必ず盛り上がる!
今回はそれが福岡市vs.神戸市だっただけ。

139 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:58:34.73 ID:j0e8xqu70
福岡市は雇用がなければのび悩むよ
あまり雇用がないのに人が集まり過ぎると治安が悪くなる
全力で雇用確保に動かないと

140 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:32:56.53 ID:3tT1fXkD0
市民がアホだからアホな市長を選んでアホな選択をする。
大阪都構想だって同じだよね。
そりゃ目先の電車賃やバス代も大事だけど都市間競争に勝ち抜く戦略も考えないと。
大阪都構想が完璧だとは思わないが自民・民主・公明・共産の現状維持は衰退放置でしかない。
神戸市の談合政治も同じ。
今の久元市長は今までの助役上がりより少しだけマシかなと思うけど。
正直言ってもう手遅れだね。
大阪のベッドタウンとしてしか生き残る道はない。
その大阪自体が地盤沈下してるんだトホホだわなw

141 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:33:02.92 ID:Oj+MN48u0
福岡市って東京の中野や阿佐ヶ谷、武蔵小山パルムみたいな商店街
どれくらいあります?

142 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:35:38.54 ID:ZHgs4xn80
神戸はもう一度港街として再整備したらどうなんだ?
それ以外に生き残る道は無いだろ。

143 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:52:16.96 ID:D1PpmP7E0
>>142
もう手遅れ
貨物は戻らないしクルーズの観光客も神戸自体スルーして大阪直行
町として終わりかけてる寸前
大阪都成立したら完全終了だし成立しなくても少し延命になるだけの変えられない流れ
原動力が大阪をディスってイメージアップだったから
現実がバレたら誰も寄り付かなくなった始末

144 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:58:52.15 ID:iwVAiKBa0
大阪都と神戸は関係ないだろ、いちいち気にしてるのは大阪の方なんだよ

145 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:59:57.60 ID:Oj+MN48u0
港街は全国的に人口減少傾向が強い。

ひどいのは横須賀。

146 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:06:14.55 ID:ZHgs4xn80
横須賀がいつから港町になったのかと、小一時間

147 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:09:17.21 ID:Oj+MN48u0
>>146
軍港といいたいのだろうけど広義で港町でもいいじゃん。
その辺りもう少し柔軟に考えろよ。
ちなみに横須賀に港町っていう地名もあるし、あながち間違いでもない。

148 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:11:31.28 ID:7lHIhe1O0
横須賀を蘇らせるには百恵ちゃんにお願いするしか無い。

149 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:12:15.73 ID:Oj+MN48u0
>>146
あとこういうのもあったぞ。
http://www.jasnaoe.or.jp/series/minatono/006/index.html
横須賀港は、港や漁港を持つ全国40地域のなかから選ばれた、
「女性が訪ねてみたい港町」において第8位となっています。

もっとツッコミ入れる事もできるが今日はこの辺でやめとくねwww

150 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:19:59.21 ID:cdQtFeNF0
スレ5w
福岡市発祥の大企業って少ないよな

151 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:21:05.84 ID:cdQtFeNF0
今、港町で増えてるの福岡市ぐらいか

152 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:22:27.45 ID:cdQtFeNF0
出生率が高い九州各地から集まってんだな

153 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:22:44.43 ID:arMVZEmw0
>>115
神戸市内で大阪のベッドタウンは東灘区と北区ぐらいかな。
西区や垂水区では大阪からは遠いし。

154 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:25:20.11 ID:o0A/cD4D0
福岡人だけどこのスレの伸びにはびっくり。
福岡移住計画が盛んに論議される背景があるんだね。

http://toyokeizai.net/articles/-/83602

155 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:26:10.87 ID:7lHIhe1O0
俺は先祖代々博多に住んでいるんだが、仏間の下欄におかれていた巻物を見て
少しは仰天した。家系図なんだが先祖はシナ人の名前で出自は汕頭とか
書かれていた。昔の漢字で読めないのでほったらかしだが
先祖はシナからやって来たのは間違い無いようだ。どうも博多は町の雰囲気
もシナのような感じかな、韓国には行った事があるが、韓国とはだいぶ違う。

156 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:28:30.11 ID:nfOampX20
福岡は実際に行っても地方都市という印象が拭えないつくりなんだよね
ちょっと市街地を外れると無人駅とかだし

157 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:29:18.52 ID:9aJikgAx0
>>128
福岡はあくまで福岡”市”だけだから。
東京や大阪や名古屋みたいな大都市圏を福岡に望むのは無理。
福岡には、三大都市圏に匹敵するような大都市圏を形成する力はない。
それを示す最も分かり易い証拠が北九州市。
北九州は今後数十年に渡って人口が減少し、高齢化率も県下一の超高齢化都市になることが確実。
もし福岡大都市圏をつくるとしたら、北九州は、東京圏にとっての横浜、大阪圏にとっての神戸の
役割を担ってもらわないといけないはずだけど、その気配は微塵もない。だから無理。

158 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:29:19.10 ID:Lf1Qqb+U0
ヒトモドキは差っぴいて計上してくれな

あと人でなしも

159 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:30:52.12 ID:o4toYyex0
>>142

神戸が福岡と違って支店経済ではなく、ひとつの極となりえたのは東洋一の神戸港の存在こそだったと思う。
なので、港湾と相乗効果が期待できた関西新空港誘致に失敗したのは痛恨の極みで、東京一極集中を加速する大きな要因のひとつとなった。
結果神戸港は日本の一港湾に過ぎない存在に転落したと同時に東京一極集中に伴い近畿圏の支店経済の中心地としての大阪が確立すると、
神戸は一気に極の一つから大阪のベッドタウンというだだの一地方都市に成り下がった。

日本全国にそれなりの規模の港湾が整備され、神戸とは比較にならない規模の釜山・上海等の東アジアのハブ港化が進む中、
今更神戸が東アジアどころか日本のハブ港としての地位を取り戻すのはほぼ不可能となり、名古屋港のようなトヨタ・航空機産業等
のような大きな産業、東京・横浜港のような巨大な消費地は神戸には無く、港湾としての伸び代が無い中、
如何に港湾・物流以外の新しい産業を育てるかが神戸の浮揚の鍵となる。

160 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:32:54.59 ID:ER2SGgdO0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%BA%81%E6%89%80%E5%9C%A8%E5%9C%B0%E3%81%A8%E6%94%BF%E4%BB%A4%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E4%BD%8D
↑に過去の都市の面積もまとまってるけど、
今と面積が全然違うことにも注意

161 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:33:19.22 ID:MHcRVCUP0
日本の場合、港湾整備が超大型高速コンテナライナーに対応できなかったこと、
電子通関にいつまでも対応しないことが、神戸の凋落というより、
日本全体の海運の支店化につながってしまった。

震災前まで、神戸はまぎれもなく東アジアのハブ、
まだまだ高雄にも釜山にも負けておらず、世界七大港の一角だった。

ところが震災後の代替ルートの開発と台湾韓国の北米航路誘致が成功して、
主要航路はすべて日本を素通りするようになった。

神戸の凋落はこれが原因だよ。
そして、神戸はせっかくの復興資金を海運に特化して競合都市に勝てるだけの
港湾整備に使わず、バカな空港設置につかってしまった。
まったくなんの特色もない地方都市に落ちたのはこの失政のせい。

大阪にすべて領事館が移ってしまったのも、
神戸老舗の洋菓子店に関東から修行に人が来なくなったのも、
神戸に外国からの空気が流れ込まなくなったからだよ。

震災前のキラキラした国際都市の雰囲気はいまは神戸にない。
これは大阪人の俺にとってもかなしいことだけれどね。

162 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:34:01.49 ID:V7t9YEyw0
アビスパ福岡の躍進と無関係ではあろう

163 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:45:02.96 ID:zgayV2fx0
神奈川県民に言わせると横浜港が東洋一らしい
横浜高校の校歌の影響力はデカイな
横浜港が東洋一だったのは明治の中期まで

164 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:47:10.05 ID:cdQtFeNF0
神戸が釜山に抜かれたのは震災後?

165 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:50:56.78 ID:zAB6RCQj0
福岡には神戸のトアロードみたいなところあるの?

166 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:55:13.06 ID:O0b0ReR50
やっぱり政治家が違うと違うんだろうね

167 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:00:53.80 ID:2kC472kh0
福岡 vs その他

仁義なき闘いはまだ続くw

168 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:01:05.74 ID:tjrZD0wx0
これからは福岡の時代やけんね

169 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:03:39.30 ID:tjrZD0wx0
これからは福岡の時代やけん

170 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:06:28.52 ID:N74YM4TY0
仮に神戸に関空があったら、JRか阪急阪神と繋がって梅田〜関空が30分で繋がってたんだろうな
で、外国人観光客は三宮で降りて買い物しまくってたんだろな
今のりんくうタウンと神戸は街の規模も格も違うから、ただ素通りされるだけじゃなかっだろう
国の金で造ってもらえる関空を捨て、自腹切ってしょぼい市営空港造るとか、馬鹿の極みだろ

171 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:08:08.77 ID:2kC472kh0
>>150
福岡発祥の特産も少ないぞ

明太子はロシアのタラコを唐辛子に漬けただけだしな
半島ではミョンテと呼ぶらしい

172 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:10:02.70 ID:UaAG451F0
福岡がどれだけ地獄かってのは、隣の政令指定都市、北九州市の惨状を見ればわかると思う
オイルショックで時代が停止
福岡市の隆盛でバブルにすら乗り遅れ、退廃の一途を辿るのが北九州市

神戸市で例えるなら、西神ニュータウンの丘の上と、廃れた農村が広がる周辺の谷や岩岡みたいな雰囲気

173 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:10:40.45 ID:2kC472kh0
>>154
揶揄われてんのがわからない辺りが福岡人らしいな
博多っ子純情か

174 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:14:02.48 ID:SujIESGY0
しかしまいど福岡スレは伸びるなぁw

同規模都市の仙台、札幌とかスレすら立たんし

175 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:16:01.67 ID:Y0xhhNZw0
支店経済で独自の産業もないのに。
福岡ではお互いに靴の磨き合いして日々の糧得てるのかなw

176 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:19:10.22 ID:FI+ynEAZ0
落ちぶれてきた関西人が必死すぎて笑える

177 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:25:14.74 ID:UaAG451F0
コピペですまそ

全ての市が全方位で仲悪いくて、バトルロワイヤル状態なのが福岡県
本当に仲が悪い
東西は福岡市と北九州市は犬猿
福岡市周辺は博多の発展のおこぼれに預かりつつ裏切る気満々
福岡より西は佐賀とも仲が悪いからカオス
北九州市は全方位で大失敗し続けて、周辺地域全てが衰退、その責任を問われてるw
行橋から南はもう人が居ない
南北だと筑豊と福岡北九州が犬猿
筑豊の中でも田川(基地害)飯塚(福岡の犬)直方(正統派!中心地!)で殺し合い

見かける人全てを蔑むのが福岡県民
「東大の次は九大」と本気で思ってる
福岡県の方言は全国で通用すると勘違いしてる
東京は同盟国、名古屋は舎弟、広島は属国、関西は敵
特に関西弁が大嫌い

関東に出てきた地方人
1.方言バレが怖くて黙る東北
2.レアな中部
3.氏ぬまで関西弁の関西人
4.1年目だけ全力で方言、2年目くらいになると恥ずかしくなって標準語の福岡県民

そして何より、関西人相手だと、福岡の方言を使えと強要してくるのも福岡県民
「そwwwげwwwんwwwこwwwwwwとwwwwっうぇwwwイワンとってwwwくwだwさうぃwwww」と返してキレられた俺が言うから間違いない

178 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:28:20.53 ID:xbv6iElv0
だって福岡ほど暮らしやすい街は少ないよ

179 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:33:56.50 ID:RgA+fIjR0
大都会岡山〜
まだぁ?

180 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:45:03.38 ID:tjrZD0wx0
>>178
ですよね。

181 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:47:08.82 ID:hjo7lWDo0
っていうか、名目GDPでも兵庫県は福岡県に抜かれるのは時間の問題だぞ。
人口は余り大した要素じゃないが、経済的にも兵庫は福岡の軍門に下る事になる。

182 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:51:58.27 ID:Oj+MN48u0
神戸市1,536,499人
西宮市487,712人
尼崎市446,286人
芦屋市94,799人
宝塚市227,819人
伊丹市197,671人
---------------------------
大神戸市  299万786人


もう神戸合併しちゃえ。これで大阪、名古屋抜いて
全国2位の人口。

183 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:53:03.43 ID:VGzsYgIPO
福岡市が今年、人口が神戸を抜いたな
30年前は北九州のほうが人口が多かったっけ?
どっからそんなに人が集まってくるんや? 韓国か?

184 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:00:54.03 ID:oD4K3PI00
人口は福岡市に抜かれても、神戸の方が魅力的だね。
神戸には、異人館、神戸ロープーウェイのハーブ園、ブランド街の旧居留置。
中華街。どれも、福岡市には無い。
神戸には大丸神戸があるけど、博多大丸や岩田屋三越と比べても全然違う。
夜景もきれいだし、ウォターフロントも充実。はるかに都市的魅力は、
神戸の方が上です。

博多には、汚い屋台街と中洲の汚いネオン、おっさんが御用達の中洲の風俗街。
臭い豚骨ラーメンともつ鍋。下品なケツ出しストリーキング祭り、気ちがい
キャラの博多にわか。どれを、とってもおしゃれな物が一つも無いね。
まさに、日本で一番下品な都市かもしれん。まだ、隣の関門地域や皿倉山の
夜景が北九州の方がまだマシかもしれんな。

185 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:03:51.79 ID:cyYU95OI0
>>182
合併しても、
西側人口減少急
という課題はそのままでは?

186 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:04:17.28 ID:O6LgzKKEO
一事が万事、高々が九大程度で天下取ったような地域ボス気取り。井の中の蛙で笑えるか。人口的にも東京特別区を入れると、東京>>横浜>>大阪>>名古屋>>>>>札幌>福岡だけどな。福岡の脳内では東京・大阪並みらしい。

187 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:06:06.58 ID:FI+ynEAZ0
そもそも芦屋とか西宮の金持ち連中が
神戸との合併を呑むわけないだろw

188 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:08:07.16 ID:ynGWCXDw0
神戸よ頭が高いぞ
ひれ伏すが良い、福岡様ぞ。ん?

189 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:09:45.12 ID:RIvFrMH80
>>177
福岡内でそれやっている分には、微笑ましいだけなのだが
余所の土地でやるとね...

つうか、転勤で福岡市に3年住んでいたけど
周りの福岡自慢は良く聞いたが基本冗談半分だし

お国自慢板とか異常なだけだよ

190 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:10:19.33 ID:N74YM4TY0
都市単体の人口が大して意見ないと分かるのが、名古屋と札幌だよな
市の人口だけなら30万くらいしか変わらないが、発展ぶりが3倍くらい違う

191 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:13:27.69 ID:o4toYyex0
>>181
福岡財界の「七社会」の一つである西鉄なんて半分は小曽根・松方等の神戸の財閥が作ったことを思うと
本当に神戸の落ち目振りは情けないの一言に尽きるな。

>>182
川西市も加えたら300万人超えるな。

192 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:14:18.96 ID:8nmhfqYV0
>>186
ID:O6LgzKKEO
テレビの影響を受け信じ込む馬鹿w

こういう奴がいるからテレビのヤラセが減らないんだよな

テレビ局もチョロいもんよw

193 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:16:49.73 ID:1sMfB1of0
やっぱDQN多いほうが繁殖力高いんや

194 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:19:31.15 ID:g9xnvklv0
>>59
そうでもない
   ■隣接都市圏人口(2014年)
東京23隣圏13,995,000人(西東京 武蔵野 三鷹 調布 狛江 川崎 浦安 市川 松戸 三郷 八潮 草加 川口 戸田 和光 朝霞 新座)
横浜隣接圏 6,870,000人(川崎 藤沢 大和 横須賀 鎌倉 逗子 町田)
大阪隣接圏 6,103,000人(豊中 吹田 摂津 尼崎 門真 大東 東大阪 守口 八尾 堺 松原)
埼玉隣接圏 3,605,000人(上尾 川口 朝霞 川越 志木 戸田 蓮田 富士見 蕨 春日部 越谷 白岡)
名古屋隣圏 3,563,000人(瀬戸 春日井 東海 大府 尾張旭 豊明 日進 清須 北名古屋 あま 長久手 東郷町 豊山町 大治町 蟹江町 飛島村)
神戸隣接圏 2,871,000人(明石 三木 三田 宝塚 西宮 芦屋 稲美町)
京都隣接圏 2,795,000人(南丹 亀岡 大津 高島 宇治 長岡京 向日 八幡 高槻 大山崎町 久御山町 島本町)
札幌隣接圏 2,589,000人(石狩 江別 北広島 恵庭 千歳 小樽 伊達 当別町 喜茂別町 京極町 赤井川村)
福岡隣接圏 2,302,000人(大野城 春日 糸島 佐賀 神埼 那珂川町 宇美町 粕屋町 志免町 新宮町 久山町 吉野ヶ里町)
千葉隣接圏 2,131,000人(佐倉 四街道 習志野 八千代 八街 東金 大網白里 市原 茂原)
広島隣接圏 1,890,000人(坂町 呉 東広島 廿日市 熊野町 海田町 府中町 安芸高田 北広島町 安芸太田町)
静岡隣接圏 1,745,000人(富士 富士宮 藤枝 焼津 島田 飯田 伊那 南アルプス 川根本町 早川町 身延町 南部町 大鹿村)
仙台隣接圏 1,683,000人(名取 多賀城 尾花沢 東根 山形 村田町 川崎町 七ヶ浜町 利府町 大和町 富谷町 色麻町)
浜松隣接圏 1,666,000人(磐田 湖西 島田 森町 新城 豊橋 飯田 川根本町 東栄町 豊根村 天龍村)
新潟隣接圏 1,525,000人(新発田 阿賀野 五泉 加茂 三条 燕 長岡 聖籠町 田上町 弥彦村)
岡山隣接圏 1,480,000人(倉敷 玉野 総社 備前 瀬戸内 赤磐 吉備中央町 久米南町 美咲町 早島町)
北九州隣圏 1,287,000人(中間 直方 行橋 芦屋町 水巻町 鞍手町 香春町 福智町 苅田町 みやこ町)
熊本隣接圏 1,178,000人(宇土 合志 宇城 玉名 菊池 山鹿 嘉島町 甲佐町 益城町 菊陽町 御船町 玉東町)

   ■都市圏人口
京都都市圏 2,559,000人
福岡都市圏 2,445,000人
札幌都市圏 2,436.000人
神戸都市圏 2,325,000人
仙台都市圏 1,590,000人
広島都市圏 1,430,000人
>>38
それはない
札幌のライバルは横浜
福岡は大企業もないし無開発すぎてもはや相手にならない
札幌は景気もよくなってるし観光客増えまくりの新幹線でまた格が上がる

195 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:20:52.40 ID:g9xnvklv0
>>104,116
既に論破済みのことを蒸し返さないように
■市街地
 札幌
N9〜札駅〜大通〜ススキノ〜中島公園----------約2.8km(南北)
W18〜ファクトリー-----------------------------約3.0km(東西)               中心部計5.8km
手稲〜新札幌------------------------------約24km
麻生〜真駒内------------------------------約13km                    郊外計37km
札幌市地下街延床面積----------------------約99,674u
 仙台
榴ヶ岡〜仙駅〜一番町〜西公園---------------約2.4km(東西)
五橋〜北4番町-----------------------------約2.4km(南北)              中心部計4.8km
長町〜泉中央-------------------------------約12km
 広島
愛宕町〜広駅〜十日市町----------------------約2.8km(東西)※150mの川2本除く
広島市役所〜白島ガード-----------------------約2.4km(南北)             中心部計5.2km
新井口〜可部--------------------------------約 12km
シャレオ地下街延床面積-------------------------約25,210u
 福岡
比恵大橋〜博駅〜キャナル〜中洲〜天神〜舞鶴公園--約3.3km(東西)※100mの川1本除く
薬院〜呉服町--------------------------------約1,6km(南北)※150mの川2本除く 中心部計4.9km
姪浜〜香椎----------------------------------約 14km
大橋〜香椎----------------------------------約 11km                   郊外計25km
天神地下街延伸後延床面積--------------------約58,328u

よって、広がりは:札幌>広島>福岡>仙台

196 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:25:51.55 ID:N74YM4TY0
手稲〜新札幌とか麻布〜真駒内とか、スカスカなエリア含みすぎじゃん
真駒内まで入れるんなら、福岡なら前原や二日市まで入れないといけないと思う

197 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:27:57.25 ID:N74YM4TY0
隣接都市圏て単に隣の市町村を含めただけだろ
何の意味があんの

198 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:31:25.67 ID:Oj+MN48u0
>>190
だから日本の都市の比較では人口密度で見た方が
しっくりくるんだよね。
札幌は全て平地で一番過密な白石区で6000人程度。
東京23区だと平均で1万2000人だからまだまだ詰め込み可能なんだよ。
中央区も山除けばだいたい6000人〜7000人くらい。
ちなみに福岡岡市中央区12,048 人/km²
福岡市南区で1万人くらい。

人口密度
*札幌市 1,730人/km²
東京都 豊島区 22,569人
東京都 中野区 20,479人
大阪府 大阪市 城東区 19,712人
東京都 目黒区 18,793人
*大阪府 大阪市 11,927人
*神奈川県 川崎市 10,217人
*神奈川県 横浜市 8,480人
*愛知県 名古屋市 6,973人
*埼玉県 さいたま市 5,756人
福岡県 福岡市 4,424人
千葉県 千葉市 3,553人
兵庫県 神戸市 2,760人
神奈川県 相模原市 2,199人
-----------------------------------------------------
1白石区 6,100人/km²
2厚別区 5,310人/km²
3中央区 5020人/km²
4豊平区 4,720人/km²
5東区    4,540人/km²
6北区    4,430人/km²

199 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:38:11.20 ID:Oj+MN48u0
福岡県 福岡市 中央区 12,308.64
愛知県 名古屋市 東区 9,813.23
愛知県 名古屋市 昭和区 9,660.24
愛知県 名古屋市 瑞穂区 9,354.10
福岡県 福岡市 南区 8,186.09
福岡県 福岡市 城南区 8,131.83
兵庫県 神戸市 垂水区 7,804.48
兵庫県 神戸市 東灘区 6,271.55
北海道 札幌市 白石区 6,065.07
兵庫県 神戸市 須磨区 5,675.39
北海道 札幌市 厚別区 5,256.32
北海道 札幌市 中央区 5,020.92

各区の過密区の人口密度見てみると
福岡>名古屋>>神戸>札幌

200 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:46:41.94 ID:aIQEvwir0
神戸って領事館なくなっちゃったの?

福岡は中央区にアメリカはじめいろんな領事館があるよ

外国にも見捨てられる神戸、哀れ・・・

201 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:47:16.23 ID:o4toYyex0
>>172
西神等のニュータウンの回りの谷に住む農家の中には、一見質素に見えるが、
実はニュータウン用地を神戸市に売却した隠れ土地成金が存在するよ。
平均するとニュータウン住民の方が資産持ってないと思う。

202 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:48:38.29 ID:GIQ+bGJK0
福岡市も感無量だろうなw

日本人ならば知らぬ者はいないほどの住んでみたい市ランキングで
常に上位に入るほどの神戸市の人口を追い抜いたのだからな。

神戸ナンバーの車に乗っていれば日本全国どこに行っても
「おお、前の車、神戸ナンバーじゃん、かっけええええ」とか
「あの車って神戸ナンバーよね。素敵」なんて
羨望と憧れの眼差しで見てもらえるのだ。

その神戸市に人口だけでもとりあえず勝てたのだからなw

203 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:51:04.19 ID:8Xiow7fJ0
ハシシe83^が大阪以外を衰退させようとしている煽りを�%3けてしまったか
かわいそうに

204 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:54:53.61 ID:g9xnvklv0
福岡人は他所をしらないから名古屋より都会ばいとか言っちゃう
無知な福岡人を一蹴するにはデータと画像が一番だろう

熊福北広岡神  大京名浜静相横川東千埼新仙札
   九     堺   古   模   京
本岡州島山戸  阪都屋松岡原浜崎23葉玉潟台幌
×○×××○×○×◎×××◎△☆××××○ 人口  (150万〜)
×××○×○×◎×○○××○○☆○○×○○ 超高層゙(150M〜)
×××××××◎×○×××××☆××××× 地下鉄( 50駅〜&50km〜)
×××××○×○◎○×××○×◎××××◎ 観光地( 5箇所〜)
×○×××○×◎○◎×××◎○☆××××○ 総生産( 5兆円〜)
×××○×○×◎◎◎○××◎○☆○×××○ 大企業( 5千億円〜)

1位 東京23
2位 大阪市
3位 名古屋
4位 横浜
5位 札幌
6位 神戸
7位 京都市
8位 川崎
9位 福岡市
10位 広島市 11位 仙台

205 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:55:19.90 ID:cBu07Esa0
旧帝のくせに のーべる賞取ってないのは

九大と阪大だけだよなw 

なにやってんだよ!

206 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:55:31.04 ID:Oj+MN48u0
-札幌-
アメリカ総領事館
ロシア
中国
オーストラリア
カナダ
カンボジア
フィリピン


-福岡-
アメリカ
中国
カンボジア
インドネシア
ベトナム
オーストラリア
スペイン
ラオス

-神戸-
アメリカ
韓国
コンゴ
ノルウェー
パナマ
ドイツ
中国

-仙台-
大韓民国


-名古屋-
大韓民国
アメリカ
カナダ
カンボジア
スペイン
ブラジル

>>200
領事館は似たり寄ったり。流石に仙台だけ劣ってた。

207 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:57:40.75 ID:h11IEvQy0
フクオカンコクと下関は街中のハングル文字が多すぎ
もう日本じゃないね

208 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:58:03.12 ID:rAM6imc80
アメリカ領事館が神戸から消滅するんだよね

209 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:59:33.67 ID:uENHao/v0
>>206
仙台は大都市圏じゃねーよ
ブロック中核都市ではあるが

210 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:01:52.62 ID:2aIECmD40
なんていうか人口で勝った勝ったと必死になってる
福岡人からは
朝鮮臭を感じるな  お隣さんだからか

211 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:03:17.18 ID:NED3TWRz0
求人が飲食店だらけ

212 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:04:36.40 ID:PcPGSCx00
福岡って製造業が致命的に何もない。
支店経済とよく言うが、工場なども支店だ。

213 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:06:29.04 ID:fLZeVkIp0
福岡兵庫大阪は朝鮮人抜いた数で願いますw
一気にベストテン漏れだな

214 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:07:49.30 ID:GAKI5Opj0
とりあえず筑豊ナンバーの車を見たら
「やべぇ、前の車筑豊ナンバーじゃん、車間とろう」とか
「あぁ、前の車筑豊ナンバーやん、信号無視でもしゃあないか」
って感じかな

215 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:14:40.19 ID:0FxFA2Ly0
福岡市の朝鮮初級中級学校の近く住んでいたが、北九州・下関と違って
朝鮮色って感じは全くないな。ただ、焼肉、キムチ店、パチンコは在日が
やってるのかなって感じ。北九州・下関の在日も大阪・東京に行って
しまって言うほど多くない。東京のマスコミの異常なプッシュのような感じは
全くないし淡々と流れている感じかな。悪く言えば、同和と同じ。

216 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:15:41.87 ID:Nv7acCk10
>>194
福岡臨圏と北九州臨圏あわせちゃえ

217 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:19:35.33 ID:Nv7acCk10
>>194
しかし佐賀市と福岡市が隣同士だから、
佐賀市隣接圏200万人とかいいはれそうな概念だな

218 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:29:22.93 ID:6k1wVU9w0
俺も一度福岡行ってみたいな
実際に行かないとどんなもんか分からないからね

219 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:35:47.40 ID:CnI0YP6gO
>>218
都心は東京駅と歌舞伎町と池袋をあわせたような感じかな。超高層ビルはないけど

220 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:38:01.98 ID:c3lN03m00
気をつけとかないといけない。
福岡って在日が帰化しやすい街のひとつで、ゆえに朝鮮集落や中華街みたいに集住しないんだよね。
たとえば関西だと不法集団同士で争い事が絶えないから集団は基本。
また、集住することで大人数を動員しやすいので行政に圧力もかけやすくなる。
ところが福岡は既に行政の中心や暴力団の中心に帰化人や在日が存在するので集住する必要がない。
こう言うと短絡的に「福岡は朝鮮系に乗っ取られた街」という誤解を招くがそうではない。
元の基盤に同和の存在があって、同和の四散と共に朝鮮系がとって変わった。
今の福岡同和地区は低層同和と朝鮮系が混住している。 一方で四散した同和は朝鮮系と協力しており、
不動産、土建、飲み屋等々、多くの職種に手を拡げている。
福岡ではもはや同和と朝鮮系の見分けはつかないし、それぞれの団体も大同団結してしまっている。

福岡でのほほんと「暮らしやすいよ」なんて言ってる奴はアホだ。

そんな奴は人権センターに行って周辺を見渡してみろ。 必要なものが全て揃った街並みに唖然とするから。
福岡の公営住宅も見てみるといい。高層マンションみたいで公営だとは気付かない。
そして、一般の連中はまず入れない。一般の人間が入れるのは築20年以上のオンボロ物件で順番待ち。
そんな場所で集住してる意味なんてないから、福岡で朝鮮集落は大きくならない。
福岡の総連ビル・民団ビルを見に行っても「ショボいビル」ってだけ。
一等地にあっても構成員が少ないので再建もできないんだと思う。
福岡で見るべきは解同ビルと同和地区だね。あれを見ると福岡は一般日本人の物ではないと確信する。

221 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:38:26.86 ID:CnI0YP6gO
>>217
佐賀と福岡は隣と言っても間に山を挟んでますからな。山形と仙台みたいなもん

222 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:47:06.48 ID:N74YM4TY0
隣接都市圏って、ほんと無意味な概念だな

223 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:56:24.93 ID:c3lN03m00
>>217
あんた本当は九州ですらないんじゃない?

福岡市は隣に春日・大野城・太宰府・古賀なんかがあって福岡都市圏としては楽に200万超えてるよ。
佐賀を入れるんなら福岡全市まで入るから北九州・久留米・下関まで入れて500万近くなるだろ?
むちゃくちゃ言ってるよ。佐賀は関西の都市みたいに隣接してはいない。
福岡都市圏に含まれるのは南は鳥栖まで 北は古賀までだろうに…

224 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:59:36.14 ID:4F9qqziX0
>>217
www

225 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:02:55.38 ID:g9xnvklv0
>>220
福岡の方言
くらす=殴る
用例:くらすぞきさん=殴るぞお前

福岡人がよく自慢する福岡市は暮らしやすいよってーのは、つまりそう言う事。

226 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:03:42.70 ID:twkSH7/j0
>>223
>福岡都市圏に含まれるのは南は鳥栖まで 北は古賀までだろうに…

古賀は旧糟屋郡で福岡都市圏で問題ないが、鳥栖は佐賀県だし、どう考えても福岡都市圏ではない。
(通勤・通学圏ではあるが) 南は筑紫野まで、だろ。

227 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:06:48.14 ID:CnI0YP6gO
>>223
現在の福岡市と佐賀市は実際、物理的に隣接してるからね。実際、都心間は遠いけど。
つまり、市域で考えるというのはそういうこと。市内人口なんてあんまり意味ない。

228 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:10:02.72 ID:ICXfuS/z0
>>204
札幌の地下鉄は50駅&50Kmで×だけど、実際3線合計は49駅&48Kmなんだよね。
ほぼ○で良いんジャマイカ。

229 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:12:32.93 ID:g9xnvklv0
>>228
そうだね
まぁ、△だね
1駅2駅だけでも延伸されればクリアする

230 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:14:15.50 ID:c3lN03m00
>>225
無茶言うなよ。
確かに前科者にとって過ごしやすい土地だとは思うけどな。 なにしろ深みにはまると面倒なのが福岡。
今まで住んだ土地で2番目に長かったのが福岡だけど、喧嘩する前に素性をしつこく聞いてくるのね。
関西だとそんなことはなかった。 詰まるところ福岡だと組織関係に配慮して喧嘩してるのね。 組織に配慮せずに喧嘩するのはバカか大物。
で、長く住んでるうちに福岡の危なさに気がついて転職したよ。

231 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:23:52.86 ID:NuBs9Wco0
>>194
>   ■都市圏人口
>福岡都市圏 2,445,000人
>札幌都市圏 2,436.000人
>
>札幌のライバルは横浜
???

市内総生産は札幌、神戸、福岡仲良く?6兆円台(横浜市は倍、人口も倍だし)

232 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:26:46.23 ID:ULKcMpir0
>>204
観光地5ヶ所の有無とか漠然としすぎ

観光パンフレットに5ヶ所掲載されてない
政令市なんて皆無だと思うぞ

233 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:38:13.01 ID:q5ZTU3Uu0
>>231
札幌のライバルは横浜というのは
キチガイ道産子土人のいつもの妄想ですよ。
ほんとコイツ等馬鹿だからw

234 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:41:23.53 ID:g9xnvklv0
相変わらずバレバレの自演してんのか
だから福岡人は韓国人だって言われるんだよw

235 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:44:46.19 ID:q5ZTU3Uu0
>>234
出た!すぐ自演認定w
ほんとのこと言われたら発狂ですかw?
寒さで脳みそに栄養分が回ってないんじゃないのwww?
北海道なんて誰も興味ないんだよ。スレチだから他所でやれ

236 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:59:11.20 ID:rDosX8RH0
神戸市と福岡市なら福岡推し。
神戸って、そんなにセレブでも異国情緒でも無いよ。
我が長田区みたいにマイナスイメージ全開な所も有る
(まあ、普通に下町で底辺なだけ。
ガチにヤバかったら警察どころか自衛隊が出場って治安維持でしょ)
芦屋に隣接してる東灘もセレブの皮を被った乞食ばっかり。
(長田住まいで東灘で小売サービス業に従事してる)
福岡は水不足と冬の寒ささえ改善されたら
もう一度、住まいたい

237 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:02:48.80 ID:Oj+MN48u0
>>235
興味ないは言い過ぎ。
国内国外のブランドイメージではまだまだ北海道>>>九州あるいは札幌>>福岡だよ。
以下の地域ブランド調査データでは、
ベスト10の4市が北海道。もう少し言うとベスト5のうち3つが北海道でほぼ独占。
札幌は2位、神戸は7位で福岡は22位
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚

238 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:04:08.11 ID:7zt3fTHo0
田舎丸出しな福岡が札幌を口に出すとか100年はえーわ

239 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:04:51.52 ID:OdVMxE650
まだやってるのか。
もう秋田…。

240 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:05:37.02 ID:q5ZTU3Uu0
>>237
アンタ、スレタイも読めんの?

241 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:10:19.71 ID:ICXfuS/z0
せめて神戸と福岡の話題までだろ。常考
その他の都市はスレ違いだよ。

242 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:13:34.36 ID:Oj+MN48u0
とりあえず札幌の話題は辞めとくか。
それにしても、なぜ福岡のブランドイメージが
仙台と同じ22位なのかって考えてもいいとは思う。

243 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:15:28.60 ID:rDosX8RH0
他の地方の人が関西(大阪)転勤とかで
漠然と芦屋とか隣接してる神戸/東灘とかに居を構えてるけど
セレブ、ハイソ志向が凄くて出費が半端無くて
夜逃げとか見て来たから、
余程、「他人は他人、自分は自分」と割り切れる
意志の強い人でないと無理だと思う。
ちなみに
神戸/東灘区にも「深江」と言うガラ悪い地域が有るんだけど
そんな深江のマンション名に「芦屋」を銘打ってる物件が有る。
法的には問題無いそうな。
(勤務先のショッピングモールに入ってる不動産屋にきいた)
地方の人は「神戸と芦屋がセットで、お得」みたいに思う人も多いそうな。

244 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:46:29.13 ID:HEtElpfS0
>>242
はっきり言ってしまえば、観光地じゃないからね。
観光客が楽しめるイベントもほとんどないし。
でも暮らすには悪くないところだと思うよ。

245 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:49:23.09 ID:nP65Kwri0
>>231
Wikipediaより
札幌市 市内総生産6.8兆円、一人当たり市民所得264万円
仙台市 4.3兆円、287万円
横浜市 11.9兆円、319万円
名古屋市 12.7兆円、359万円
大阪市 2.2兆円、344万円
神戸市 6.0兆円、293万円
広島市 5.0兆円、316万円
福岡市 7.2兆円、324万円

246 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:50:00.91 ID:LBbdQvUZ0
福岡人の自画自賛キモすぎだろw
マジで朝鮮人みたいだな

247 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:54:08.91 ID:nP65Kwri0
>>245
訂正:大阪市21.7兆円

248 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:55:12.55 ID:I/8ZFV8W0
>>194
数字は、全角じゃなく半角にしておくれ。
読みにくくてしかたないわ。

249 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:56:15.95 ID:0Yuci/470
さすがに神戸は衰退してるな。山口組で内紛が起こるだけのことはある。

250 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:58:30.48 ID:dMA6XKkk0
>>80
だから、神戸市は
東、大阪寄り人口増えても
西、姫路側は減り
全体として流出止まらないんだよ。

251 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:58:51.32 ID:IzgQrFuc0
福岡市は街全体がアトラクションみたいなもんだ

252 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:00:52.86 ID:dMA6XKkk0
>>245
「おしい!広島」ほんまや

253 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:02:34.21 ID:T/r5hCTp0
福岡の発展を阻害しているもの

・地下鉄 香椎まで伸びていない
・七隈線 薬院→住吉→博多ルートにしなかった

公務員ってバカだろ?

254 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:07:28.81 ID:knF+aG5I0
戦前長崎高商(長崎大学経済学部)の修学旅行先はトンキンじゃ無くて
上海だった。東シナ海に面した福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島などの
学校の旅行先はこれからは上海にした方が良い。船で十数時間だから
船旅は良いぞ。俺は大阪に行く時も新幹線は使わずに瀬戸内海をフェリー
で行く事にしている。

255 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:07:30.18 ID:dbPeLWtY0
>>250
神戸の東西格差は酷いもんな。神戸市西部に住むくらいなら
加古川市に行ったほうがよっぽど生活環境がいいわ。

256 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:10:19.95 ID:5cfPWcKy0
オリックスブルーウェイブを失った時点で神戸の衰退は確定した

257 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:14:45.87 ID:S3JHDwxZ0
カステラかうまかとですタイ!

258 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:14:57.02 ID:rDosX8RH0
>>255
神戸西部は
子育て世代には幼稚園、小中学校が統廃合しまくりだから向かない。
年寄りには向いてる。
古くからの街だから爺婆だらけで
だから介護の法人が多い。
かつての商店街が介護法人のオフィスに取って代わってる。
東灘が22万人なのに、ガラの悪いとされる長田は6万9千、しかも爺婆

259 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:15:22.07 ID:dMA6XKkk0
>>253
どこに通すか、民間の利害を調整するのは政治家の仕事。
議員選んだのは市民!

260 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:17:53.83 ID:N74YM4TY0
福岡の冬は全国的に見て暖かい方なんだけど、なまじ寒さがきつくないため、暖房を効かせず、結果として体感で寒くなってしまうんだよ


参考http://www.empire-mansion.com/life/series/fukuoka/2012/47.php

261 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:18:55.18 ID:dbPeLWtY0
>>258
西区から見たら長田なんてかなりマシなほう。
行政が放置してるから荒地と違法建築、空き家のオンパレード。

262 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:19:28.63 ID:Fjxg0ZK30
>>254
外海を船で10時間はきつすぎるww

263 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:20:59.15 ID:oD4K3PI00
門司港と下関の洋館は、神戸の洋館に比べて、ほとんど無料で見れるのが良いね。
九州鉄道記念館のように、有料の施設もあるけど、入場料が安いのが良い。
思うけど、数では神戸の方が多いけど、何で神戸の異人館て入場料が
あんなに高いんだろう?
洋館自体もうろこの館と風見鶏館を除けば、そう規模は大きくないし。

門司港と下関の場合、洋館だけでなく、水族館や鉄道博物館があるのが良いね。
異人館はファミリー層はほとんどいないけど、門司港はやたら多い。
中国人が多いのは、門司港も異人館も同じだけど。

264 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:23:05.23 ID:cpzn3ybe0
福岡のダムの水が干上がったのは30年前
それ以降は断水なんてないよ

265 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:26:40.48 ID:wu2atnlY0
>>254
中国に行って
チベット人を殺すショーとか
ウイグル人を殺すショーとか
観に行くの?

中国なんて危険 人間が行く所じゃない

266 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:29:01.96 ID:vJ7kzMzq0
まだ絶賛調査中だからな
来年の速報で判明する見込みなのに今のタイミングで発表する
福岡市が何考えてるのかわからん

267 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:30:59.32 ID:sgHq2oBOO
赤穂市 日生村

268 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:34:10.75 ID:vidNXNuS0
>>182
みんな、神戸ナンバーなのでイケるかも

269 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:34:36.71 ID:cpzn3ybe0
その記事、抜くのは来年なんて書いてるようだけど
推計人口推移データによると来年ではなくて今年中に抜くよ
季節調整済みで来月(11月)中旬には神戸を抜く

あと一ヶ月

270 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:35:27.87 ID:nx8u0JpA0
まあ西日本はこれから大繁栄するよ
ようやく東京の魔の手から引き離される時が来た
大陸経済の恩恵をたっぷりと味わおう

271 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:35:38.61 ID:sgHq2oBOO
姫路ナンバーがつらい

272 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:40:56.59 ID:9OcPBrCZ0
京都や神戸を抜いた所で、京阪神は大津から姫路まで続くコナベーションの
一部でしか無いんだな。もはや境界線の引き方の問題。都市圏は新快速の運
行範囲の福井県敦賀市から、兵庫県と大都会岡山の県境赤穂市までか。
車窓を見ていてもどこが何市か分からない。




273 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:41:08.05 ID:rDosX8RH0
神戸西区は元々は別の町村だった。
神出とか玉津とか。
長坂、伊川谷、福田とかの中学新入生も
150人とかに減ってる。
東灘は私が東灘で仕事に就いて15年程の期間に
幼稚園が3つ増えた。塾とかの子育て系産業が盛ん

274 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:45:29.81 ID:IzgQrFuc0
神戸は平地が少ない。静岡に似ている。だめやね。

275 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:46:35.30 ID:k9ZJ031L0
>>253
一番の原因は間違いなく「西鉄バス」

276 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:51:07.27 ID:sgHq2oBOO
姫路ナンバー ほしくない 西明石なら神戸ナンバー 加古川は つらい

277 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:52:28.76 ID:rDosX8RH0
>>274
神戸は瀬戸内側の山の手(山の裾野、斜面)が人気なんだけど。
平野な旧市街地は治安だので人気が無い。
東灘の森北町とかに居を構えた戦前戦中団塊世代が老いて
何かにつけて車を運転しなきゃ外出出来無いのが苦痛に成って来て
芦屋浜とかの有料老人ホームへ転居して
代わりにバブル世代らが山の手の家をリノベーションして住まっている
世代交代の真っただ中

278 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:54:24.77 ID:5PFAUPb70
大阪の経済規模が縮小しっぱなしの煽りでしょ
神戸の産業自体は震災で貿易港として終わった辺りで死んでる

279 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:56:04.45 ID:LBbdQvUZ0
(高層ビル数[100m以上])
神戸44棟>>福岡4棟

(中心駅の乗降客数/日) 
三ノ宮駅66万人>>博多駅38万人

(上場企業本社数) 
神戸56社>福岡51社

(鉄道乗車人員)
神戸市…1,293千人
福岡市…724千人

(DID人口)
神戸市…1,409,454人
福岡市…1,387,532人

(DID人口密度)
神戸市…9,536.2人/km2
福岡市…8,936.7人/km2

(隣接都市圏人口)
神戸隣接圏…2,871,000人
福岡隣接圏…2,302,000人

(企業売上)
神戸市…9兆4496億円
福岡市…5兆3309億円

(国策インフラ企業を除いたGDP)
神戸市…9兆4496億円
福岡市…3兆6056億円

(主要港別貿易額) 
神戸港…7兆6334億円
博多港…2兆4923億円

(超富裕層の住むエリア)
兵庫県…1228人(4.7%)
福岡県…623人(2.4%)

(平均年収)
兵庫県 …426万円(13位/47)
福岡県 …389万円(33位/47)

(完全失業率)
福岡県(ワースト4位) …7.848%
兵庫県(ワースト22位) …6.542%

280 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:56:36.51 ID:knF+aG5I0
福岡市が水不足など寝ぼけた時代遅れの戯言を書く低脳が今時いるとは
驚いた。福岡市のダムの貯水量を調べて見ろ。水源も筑後川から
貰っているから全く不自由はしていない。それと冬の寒さは酷いトンキンにも
住んだ事があるが、関東の冬の方が遙かに暖かいが夏は逆に海風になって
涼しい百道のマンションの五階以上に住めば海風でエアコンいらずで夏を
乗り切れる。

281 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:58:51.62 ID:ILgCpYCz0
東京に稀に神戸ナンバーを見かけたら、ヤクザを警戒してたが、
これからは、山口組が名古屋に移転して
そんなこともなくなるのかな。

282 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:00:02.97 ID:h0vqRi8U0
まあ確かに大阪の金魚の糞である神戸の人口抜いても自慢にならんね

283 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:02:37.61 ID:eTG4z/y20
>>281
淡路島も神戸ナンバーなんだな。
徳島の大型ショッピングセンターで見かける神戸ナンバーは大抵淡路島の人。

284 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:04:46.75 ID:oP6JnLlz0
私が福岡で下宿してたバブル時代には
大学の水洗トイレが使えなくなって仮設トイレが設置されたよ。
下宿も敢えて汲み取り。
ソレは大した問題じゃないよ。
飲み水が無くなった訳じゃ無いから。
寒さは福岡がダントツだった
出身神戸長田沿岸部、大学福岡東区香椎、就職東京杉並つか中野駅の近く。
福岡の冬には週に一度は喘息発作が出て
扶養の親元に利用日時や回数や料金の報告の葉書(請求書では無い)が届いて
親から大学を止めて神戸に帰って来い。と言われたけど
東京杉並(中野ブロードウェイ近く)では発作が出なかった

285 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:05:05.88 ID:7ttFw9XI0
神戸も落ちぶれたのかもしれんが、海沿いのビル密度は相変わらず凄い。

286 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:07:00.58 ID:KgS7nilJ0
どっちみち、もうすぐしたら関東か関西で巨大地震が起きるから、その時に
なってやっぱ自然災害の少ない処が良いと思い知らされる。関西ならば
岡山が近いな、岡山は地震や台風も非常に少ない地域だな。
関西の企業は今の内に岡山に移転した方が良いと思うよ。

287 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:10:50.71 ID:mXc2eH+v0
>>284
中洲産業大学ですね、

288 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:12:34.42 ID:w+bDcE+g0
喘息は寒さだけじゃなく、乾燥とかライフスタイルとか気持ちによるところが大きいんじゃないの
平均気温もどちらかというと東京より福岡の方が高いし(そもそも健康に差が出るほどの気温差はない)、年間降雪量も東京11pで福岡は4p

289 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:12:43.68 ID:iWHhsgVH0
東浜に福岡は寒いですねって言われて
切れる福岡人
よっぽどコンプなのか?

290 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:13:32.28 ID:7ttFw9XI0
>>279
確かに、過去神戸と人口一緒くらいだからと想像して福岡行ったら、驚いたのが、
・あれ?駅人少ない
・神戸みたいに海沿いにビルが延々と続いてる感じでもない?
ってな感じはした。

291 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:14:44.29 ID:b4BHUsyy0
福岡の人口が増えたところで生活の質は大都市圏のベッドタウン以下
平均年収も求人倍率も低く失業率も高い,おまけに求人の大半はサービス業
大企業本社の少ない支店奴隷経済だから仕方ないな

292 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:25:13.55 ID:18Iho0nP0
アメトーク効果もあって長洲、天神の屋台大盛況やったわ

293 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:26:42.99 ID:oP6JnLlz0
気候さえ温暖なら住みたいんだけどね
今でも大学時代の友達とラインとか年賀状とかで付き合ってるし。
人情は神戸よりも温かい。
大家さんや福岡で友達が
「もう、ウチでは使ってないから」と、ストーブやファンフィーターとか
差し入れ持ち込みして看病してくれたよ。

294 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:27:54.60 ID:KgS7nilJ0
神戸と福岡では人口密度が全然違うから福岡はクソ田舎に見えるのは
当たり前だろう。神戸は海岸から山麓まで約2Kmも無いくらいだから
平地はびっしりと建て込んでいる。福岡は平地が圧倒的に多いので
人口密度が低いのは仕方が無い。

295 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:29:14.34 ID:RIxLbh+j0
>>288
福岡は寒いよ

神戸みたいな瀬戸内のぬるま湯で育った奴らが福岡に来ると
確実に体調崩しまくる
兵庫県で言えば、福岡は湯村温泉レベルの厳しい気候
実質日本海側だから、冬はずっと曇っていて灰色、北風が強い

296 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:30:06.15 ID:xeEq0nlT0
>>289
それより東浜ってどこよって話なんだが

297 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:30:50.30 ID:U7w9hjZJ0
>>223
大野城市生まれ春日市民、一時期佐賀育ち

298 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:32:31.61 ID:mXc2eH+v0
>>294
日本海側なので寒いのは仕方ない
特に東区は風が強くて寒い
寒いから魚も美味しくて鯖にもアニサキスいないんだろうけど

299 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:32:32.09 ID:safXsm5+0
福岡市民よ!これが真の三大都市、名古屋だ!
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/49764605.html

300 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:32:55.10 ID:KgS7nilJ0
東浜とは東京、横浜を一緒にした造語なのか?それとも福岡市東区東浜の
事なのか?

301 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:33:05.44 ID:mBItg5Le0
福岡が神戸よりはるかに田舎であっても、
勢いの差が重要なんじゃないの?

長期停滞で、昔の港もパッとしなくなった神戸と
急成長の福岡では。

成長率が違う。

302 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:33:08.75 ID:U7w9hjZJ0
>>227
佐賀市が周辺と合併して福岡市と隣接してしまったからかいたのになぁ。
背振で遮られてるのは当然わかった上で。

303 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:35:21.81 ID:Bj5bp0fP0
なんかまた堅粕とか千代とかの話が出てきそうだな

304 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:36:16.39 ID:eTG4z/y20
>>288
喘息は黄砂の影響かもね。今ならPM2.5も付いてきそう。
福岡の街が黄色く霞むのは幻想的だけど、吸いたくは無い空気だな。
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚

305 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:36:25.26 ID:hQmtv9/P0
>>80みたいなの書いてる奴、さいたまくせえなw

306 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:37:46.09 ID:b1NVGei80
電車だけじゃなくてバスも入れろよ
福岡語るならよ

307 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:38:32.99 ID:KgS7nilJ0
>>299
おい名古屋コーチン、あんまりショーも無い写真を見せるなよ、見栄えが良いのは
超高層マンションだけで、ひとけの無い商店街だの外壁がトタンの家だの見たら
笑ってしまうぞ。

308 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:39:40.00 ID:hQmtv9/P0
>>254
飛行機なら福岡空港から毎日数本出てるからそっちのほうが良くない?

309 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:42:34.30 ID:safXsm5+0
>>307
名古屋の偉大さにビビッてるw

310 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:43:01.67 ID:pzQw4xcD0
>>294
神戸のほうが人口密度低いだろまさか瀬戸内海側だけを神戸市と勘違いしていない?

311 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:43:42.40 ID:mXc2eH+v0
黄砂もPMも日本全国的なこと
福岡だけではない
何いってんだが
http://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/index-j.html

312 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:43:52.48 ID:hQmtv9/P0
>>303
そういう話は関西のほうが本場でしょ
八鹿高校事件とか知らんの?

313 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:45:13.23 ID:CjJdvWt40
日本の政治、歴史、文化、けいざいの起源は遡れば福岡に有る


福岡は古都で有り先進的な都市で有り日本文化の起源

ロンドンとパリとニューヨークを掛け合わせたような完璧な都市圏が福岡文化

314 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:47:09.82 ID:BvG5lB840
>>296
譚ア豬懊▲縺ヲ繧ス繝輔ヨ繝舌Φ繧ッ繝帙�繧ッ繧ケ縺ョ驕ク謇九�縺薙→縺ァ縺ッ��

315 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:49:00.03 ID:oP6JnLlz0
>310
「人工密度」って尺度で言えば
ガラの悪い神戸長田区は神戸市内で一番に面積が狭いのに
一番に過疎ってる。
もう、かつてのヤクザだの何だのさえが撤退してる位に廃れてる。
往時にはヤクザの事務所が幾つも有って新宿歌舞伎町みたいな賑わいだった

316 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:50:21.47 ID:KgS7nilJ0
>>308
エアロプレーンなど全然良くない。クルーズ船が断然素敵。

317 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:50:24.37 ID:mXc2eH+v0
神戸って名物とかうまい物あるの?

318 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:53:29.19 ID:w+bDcE+g0
関空を受け入れていれば、外国人観光客のゴールデンルートの最終地点として恩恵を受けられたろうに

319 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:54:46.36 ID:KgS7nilJ0
神戸と博多の大きな違いは神戸は年に数回街中にイノシシが出没する。
つまりイノシシの生息地に人間が住み始めたのでイノシシの怒りを買い
逆襲されている最中だ。そのうち牙で刺されて亡くなる神戸市民も出る事だろう。
海岸から山麓まで神戸の倍以上ある福岡市はイノシシの生息地と人間の生息地は
きちんと棲み分けが出来ている。

320 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:57:20.91 ID:KgS7nilJ0
>>317
福岡市民の俺様が神戸愚民に代わって返事を致します
「名物どころか明日の食い物にも困るありさまです」

321 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:58:35.33 ID:b4BHUsyy0
福岡は都市景観が最悪
博多駅,天神周辺は全て高さ60m以下の超低層
今後何十年経とうとも高層ビルが建つことがない残念都市

322 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:05:33.57 ID:KgS7nilJ0
>>321
結構毛だらけ、猫灰だらけ、お前のケツの周りはクソだらけ。

323 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:06:41.83 ID:w+bDcE+g0
高層ビルがないと都市景観が最悪となるようなセンスの人に別に都市景観を評価してもらわなくてもいいと思う

324 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:07:44.46 ID:eTG4z/y20
>>311
当然ながら西に行く程多く、東に行くほど少ない。
東にはアレもあるのだけどね。
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚

325 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:07:50.59 ID:mXc2eH+v0
>>320
名物がないのは観光客にとって魅力ないね
>>319
油山のイノシシが人間になついていて困るのだが

326 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:08:07.92 ID:pzQw4xcD0
>>321
航空法で建設できないのだけど w
最近特例で少しは高く出来るようになるけどね

60m以下を超低層とか馬鹿じゃないの

327 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:15:55.30 ID:mXc2eH+v0
>>324
あれってあれだね
九州にも降ってきてるよ
少ないけど確実に影響は出る

328 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:16:04.23 ID:9xMhh0oK0
食で言うなら俺は神戸の方が好きだな。
B級グルメの明石焼き、ふわとろでおいしいから何枚でも食べれる。
肉はやっぱり神戸ビーフ。世界的ブランドだけあって、高いけど美味い。
で、一緒にいただくのはやはり神戸ワイン。肉にはやっぱワインがよくあう。
デザートは洋菓子好きなら神戸一択。さっぱりした甘さの観音屋でチーズケーキをいただく。
おみやげは色々あるけど、やっぱりみんな喜ぶゴーフル。

329 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:16:59.51 ID:eTG4z/y20
>>317
名所
http://find-travel.jp/article/1480
食べ物は京都と対極的で、洋食が多い。
http://hitosara.com/gotouchi/kobe/

330 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:18:41.19 ID:KgS7nilJ0
>>325
油山は読んで字の如く山、山間地なのでイノシシの生息地なのは当たり前。
油山の麓に棲みついたのは元からの福岡市民では無いだろうな。
神戸市民は愚鈍なので人間とイノシシの棲み分け方も分かっていない。

331 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:22:12.58 ID:ZAQH1LWm0
>>258
震災復興に3000億も長田に費やした市政
港湾や被害最大で人口増加も見込める東灘区の整備は疎かににして…
地下鉄湾岸線なんて長田区廻廊してるが無駄なインフラでテナントも全てがガラガラ。
因みに東灘からの市バスは乗り継がないと三宮方面には行けないが長田からは地下鉄二路線と市バスもある

332 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:23:12.75 ID:mXc2eH+v0
>>328
神戸牛は佐賀県から行っている牛だよ
でも明石焼き、あれはうまいね
出汁で頂く上品な味でふわとろ
あれ?明石市名物じゃなかったっけ
>>330
ちがうちがう
油山展望台に行くと餌やっている人がいるんだ

333 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:24:51.10 ID:KgS7nilJ0
神戸市民は歴史のある博多の人間の悪口を書き続けていると、また
こないだ起きたばかりの神戸大地震の数倍もある巨大地震の天罰が下るぞ
朝な夕な西の方に向かって頭を垂れて今日も無事に過ごせますようにと
博多市民にお願いしておけ。

334 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:24:52.42 ID:9xMhh0oK0
>>332
神戸牛は但馬牛だよ。

335 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:28:28.66 ID:Xt6Kcp6V0
神戸牛は佐賀県から行っている牛だよ
神戸牛は佐賀県から行っている牛だよ
神戸牛は佐賀県から行っている牛だよ
神戸牛は佐賀県から行っている牛だよ
神戸牛は佐賀県から行っている牛だよ

松阪牛をはじめとして、近江牛 宮崎牛 前沢牛 飛騨牛 佐賀牛 鹿児島牛
などの日本の和牛の85%以上が但馬牛の系統なのに、その但馬牛の系統が佐賀から来てたのか凄いな。

さすがは日本三大都市に福岡を入れる井戸の中の蛙状態の知識の集まりなんだな。ポカーン。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


336 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:28:30.85 ID:9xMhh0oK0
明石焼きも元は玉子焼き派生だから神戸でも食べられてたものだよ

337 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:29:30.49 ID:mXc2eH+v0
>>334
そう?
松坂牛は佐賀と聞いている
神戸も佐賀のはずなんだけど
勘違いしたかな

338 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:30:26.16 ID:QIFCRiPX0
自己申告(国勢調査)しなけりゃ分からないことなの

339 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:33:39.43 ID:b4BHUsyy0
>>326
60m以下は普通に超低層でしょ
博多駅前のビルの高さは日本ワーストレベルで
昨今は駅前再開発で200m級がバンバン建ってる時代ですよ
もしかして福岡から出たことないの?
特例って高さ76mまで緩和したやつだよね

340 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:33:49.42 ID:KgS7nilJ0
神戸市民の頭の悪さが分かるのは神戸はイノシシの大生産地なのに神戸牛とか
他所の牛を買ってきて勝手に神戸のいかがわしい名で売り込みをするとこだな
産地が違う神戸牛よりも神戸生まれで神戸育ちのイノシシ肉料理を
売り込めよ。「日本最大のイノシシの産地神戸市でーす」なんちゃって

341 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:35:11.14 ID:ZElkXmGE0
>>321
田舎者は高いビルに憧れる、っていう典型的なパターンだな

342 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:36:46.67 ID:Xt6Kcp6V0
>>337

2002年の規約改訂により、「松阪牛」の定義から枝肉格付けが削除された。
要するに格付けが最低のC-1であっても「松阪牛」と名乗れるようになった訳よ。

それで但馬牛の系統ではない子牛を九州から購入して松阪牛として売る畜産農家も増えた。
それが佐賀県経由の松阪牛。でも品質に拘る畜産農家は但馬牛の系列を扱っている。

343 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:37:46.40 ID:ocRgoieT0
>>333
大地震が起きるとか不道徳極まりないのがカッペの証。左遷支店都市はずっと田舎だったから僻み根性が拭えないのか、神戸や東北の震災被害者に直接言ってみろ

344 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:39:10.67 ID:mXc2eH+v0
>>336
神戸も明石焼きが名物なんだね
和のテイストで素晴らしい
出汁に三つ葉とかの薬味がよくマッチしてる

甘い物が苦手なので菓子類は個人的に興味ないが

345 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:39:24.93 ID:eTG4z/y20
神戸の中心部には高層ビルが多い一方で、東部から続く高級住宅街は、
低層ビルを多くして、住環境を良くしているんだな。人口が増えてい
るのもこの辺り。こんな時代でも金を持っている人は持っているんだな。

346 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:41:03.48 ID:KgS7nilJ0
>>343
あんまり不遜な発言をしていると明日にでもグラグラッドッカーンと
超巨大地震に見舞われて、倒壊したビルの下敷きになって
ヒキガエルになってしまうぞ。

347 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:41:45.28 ID:Xt6Kcp6V0
>>345
そりゃ神戸東部には金持ってる奴は多いだろ。

348 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:42:56.55 ID:mXc2eH+v0
>>342
へえ〜
でも佐賀牛でも充分ウマイのではないかな
お中元に米子牛という高級牛をもらったが
あれは不味かった
ありゃひどい

349 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:43:48.42 ID:w+bDcE+g0
結局、どの都市に住んでるかより、金持ってるかどうかの方が重要だな
言うまでもないことだが

350 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:47:10.38 ID:KgS7nilJ0
低層ビルと言う呼び方はあるが超低層という呼び方は見つからなかったな。
低層ビルとは1〜3階までらしいので、博多駅前周辺のビルは全部
地下に潜っていると言う事だろうな。

351 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:48:38.95 ID:ocRgoieT0
>>346
救い用のないクズだ

352 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:49:02.93 ID:Xt6Kcp6V0
>>348
佐賀牛は格付けを用いた呼称制限は厳しからな。
一応ランクはA4の上かA5しか名乗れない。


不味い旨いはもらった米子牛のランクによる。
松阪ではないが、ランクの低いブランド牛も世の中にはある。

353 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:53:09.11 ID:KgS7nilJ0
>351
自分の事しか考えていない利己主義者のお前に助けを請うつもりは
かけらも無い

354 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:54:23.34 ID:HsJ/KkaU0
なんで神戸牛が佐賀牛なんだよw嘘言うな
但馬牛だっつの  佐賀牛なんて使うかよ

355 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:55:02.70 ID:mXc2eH+v0
>>349
このスレに金持ちとかいないよ
みんな一般庶民だよ
まぁ、福岡は金がなくても価格はB級
味はA級を楽しめる地域なのでありがたい
>>352
食肉に詳しいですね
勉強になります

356 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:56:50.23 ID:Fkb24mGm0
福岡スレ昨日から盛り上がってるね

357 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:57:24.87 ID:+MLfY+nn0
マジで韓国人より中国人増えたよ
中国の九州間接侵略政策本気やね〜

358 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:59:09.56 ID:FpP6mIwW0
目糞鼻糞の低レベルの戦いwwwwwwww

2014 百貨店売上げ
東京 1兆5800億円
大阪  8500億円
名古屋 3900億円
横浜  3700億円
京都  2600億円
福岡  2000億円
神戸  1600億円
札幌  1500億円

県内総生産額ランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

359 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:59:31.40 ID:HsJ/KkaU0
1868年に国際港として海外に門戸を開いた神戸。多くの外国人が移り住んだコスモポリタン
なこの街は、日本の伝統と外国文化が出会う交差点でした。
食肉文化の定着していなかった当時、初めて神戸で但馬牛を食べたのは、
ひとりのイギリス人だったと言われています。
農夫たちの作業用に使われていた但馬牛を譲り受けて食べたその味。
それはまさに天からの贈り物のように思えたに違いありません。
その後、
神戸に入港する外国船からも牛の納入を求められるようになりいつしか
「神戸ビーフ」と呼ばれるようになったそうです。


神戸は事実上 白人が切り開いた街だ 九州土人国と一緒にするなw

360 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:03:42.77 ID:Xt6Kcp6V0
ちなみに神戸牛というのは
兵庫県で生産された「但馬牛」で一定の基準を満たしたもので
その基準を満たした肉は「但馬牛」「神戸牛」のどちらか好きな方を生産者の任意で名乗れるわけだ。

だから但馬牛の一部が神戸牛ということ。

361 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:04:19.08 ID:eTG4z/y20
三大都市が東京大阪福岡と言われるのは、近鉄が原因だろうか?
'09年に阪神なんば線が出来て以降、名古屋京都大阪神戸各都市で近鉄電車が
走るようになったし、近鉄電車だけで4都市とも移動できるようになった。
私鉄で移動できるような距離なのだから、名京阪神は一つの都市圏とカウントして、
そして福岡が出てきたという感じかな。

362 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:07:19.50 ID:Xt6Kcp6V0
>三大都市が東京大阪福岡と言われるのは

いや、全国飛び回っているけど、福岡以外では聞かないから。
熊本でも長崎でも大分でも3大都市は東京、大阪、名古屋と返ってくる。

363 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:08:24.03 ID:Fkb24mGm0
>>359
香港とか上海みたいだね
日本で最初のゴルフ場も神戸だっけ

364 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:11:32.32 ID:KgS7nilJ0
神戸・淡路大震災
発生日時 平成七年一月十七日五時四十六分
災害規模 死者数 六千四百三十四人
     重傷者 一万六百八十三名

365 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:12:03.16 ID:HsJ/KkaU0
>>363
神戸ゴルフ倶楽部は1903年5月24日にイギリス人貿易商A.H.グルームによって
神戸市の六甲山上に造られた日本最古のゴルフ場である 標高850Mw
白人レンチュは土人JAPとの共生を嫌い 上の方上の方へ行ったんだよ

366 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:12:24.89 ID:u9v4oybq0
>>361
>名京阪神は一つの都市圏とカウント

その発想違うと思うよ
ただ単に福岡市民が負けず嫌いなだけだろ
名京阪神は一つの都市圏と考えてる奴なんて一人も居ないよw

367 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:12:30.70 ID:Fkb24mGm0
>>359
でも神戸って歴史も何にもないんだよね
その点、横浜と同じ寒村
勝海舟が海軍操練所を作ってから始まった場所
横浜は外国人居留地から
どっちも大阪東京があるからその後栄えた

368 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:15:00.29 ID:mXc2eH+v0
ちょっと今調べたら但馬牛より佐賀牛の方が等級が上だった
ソースがお肉屋さんなので迷惑かけると行けないので貼れないが
時代は変わって行くんだな
>>359
>神戸は事実上 白人が切り開いた街だ 九州土人国と一緒にするなw

こういう勘違い野郎がいるせいで神戸が没落していく

369 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:15:38.26 ID:eTG4z/y20
>>367
一応遷都されたことがある。
福原京

370 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:16:34.41 ID:HsJ/KkaU0
>>367
何もないお 西国街道に生田神社があるのみ
白人レンチュが切り開いて
旧居留地で働いて 北野まで登って帰宅
週末は山 とにかく土人JAPとは距離を置いた
それ以外 南京町とかその他は腐肉みたいなもんだw

371 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:17:03.11 ID:Xt6Kcp6V0
>>367
平清盛が、大輪田泊で宋との貿易を行ってるよ。

372 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:17:17.41 ID:IrZtFRSn0
九州の他の地域の人口が減りまくり

373 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:18:52.61 ID:sEmDXGBQ0
>>341
福岡はビルがないからスッキリしたあの景観が保たれてるのにな
ニョキニョキビルができたら汚くなると思う

374 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:21:35.12 ID:Xt6Kcp6V0
>>368
地元の畜産業者にそのブランドを名乗らせるのに
日本食肉格付協会の格付けを用いた呼称制限があるかないかの違いでしかない。
因みにその理論だと仙台牛が日本で最も等級が上の和牛になるよ。

昔は松阪牛も飛騨牛もA5以上しか名乗れなかったけど、今はその呼称制限が緩和されている。

375 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:24:26.91 ID:HsJ/KkaU0
kobe beefを超えるたけりゃ地道に海外で
PRする事だな
佐賀牛か知らんがそんなん海外では知名度ゼロ
誰も買わない

376 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:27:26.67 ID:Xt6Kcp6V0
佐賀牛は美味いけど中途半端に知名度があるからお買い得感が無いのよね。
佐賀牛ならまだ鹿児島牛のA5ランクを食った方がお買い得感がある。

377 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:28:48.71 ID:mXc2eH+v0
>>374
そう、仙台牛が日本のトップブランドみたい
食べた事がないので分からないが佐賀牛おいしいよ
佐賀と福岡は兄弟みたいなもんだし

378 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:29:53.40 ID:HEvAW18v0
>>377
玄人は見島牛

379 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:31:29.87 ID:vCpacS820
>>7
まあ、神戸は北区とかいう市の4割を占める山岳森林地帯があるからねえ。

380 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:31:36.31 ID:ZElkXmGE0
神戸牛って、神戸市内の街中に牧場があるのか?

381 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:34:35.53 ID:Xt6Kcp6V0
>>377
トップブランドじゃなくて、
単に格付けを用いた呼称制限が日本で1番厳しい和牛というだけ。

宮城県産の和牛の中で、A5以上は仙台牛とは呼ばせないよ。という規則を地元で作った。
そんだけ。逆に仙台牛であればA5だから素人的には安心して買える、安心して食えるというだけの事で
別に和牛のトップブランドではない。東北でも米沢牛や前沢牛の方がブランド力は高い。

382 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:38:14.82 ID:mXc2eH+v0
>>381
震災後に色々と今までの常識が変わってきているでしょうが
この意味分かるよね
等級が悪くても?熊本の小さい赤べことか大人気
熊本に行かなきゃ食べれないけどね

383 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:38:17.63 ID:ndok+ZBA0
両方合わせても横浜市以下の雑魚

384 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:39:13.20 ID:Xt6Kcp6V0
×宮城県産の和牛の中で、A5以上は仙台牛とは呼ばせないよ
○宮城県産の和牛の中で、A5以上じゃないと仙台牛とは呼ばせないよ


間違えた。

385 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:40:38.57 ID:hQmtv9/P0
>>374
その厳しさなら佐賀は仙台に次ぐらしい

386 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:42:11.51 ID:mXc2eH+v0
>>383
横浜も汚染地帯
絶対にいくたくない
旅行するなら関西か愛知止まりだな
てか、みなとみらいの横浜とか
東京を相手にしなさいよw

387 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:43:53.83 ID:alTmLQl00
人口なんて国勢調査しなくても分かるだろwwwww
国勢調査がさも意味あると思わせるプロパガンダかwwww

388 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:44:23.57 ID:hQmtv9/P0
>>341
東京で言うとこの銀座や日本橋と同じまちづくりなのに
それを知らないカッペなんでしょうなぁ

389 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:44:24.08 ID:Xt6Kcp6V0
>>385
それで知名度をあげたんだよね。佐賀牛。
で、その制限の厳しさから佐賀牛と名乗れない牛肉が、高級料亭で松阪牛として・・・

おっと誰か来たようだ。

390 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:46:19.73 ID:hQmtv9/P0
>>345>>347
でも勉強の方は例えば公立中学は神戸東部よりも西宮のほうがレベルが高いらしい

391 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:47:47.97 ID:Xt6Kcp6V0
>>390
兵庫県に私立の進学校が多いのはなぜだと思う?

392 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:49:57.79 ID:mXc2eH+v0
>>389
丸坂牛の殆どは佐賀ですよ
近畿にいる家族から聞いていた
でも文句いうな
ウマイのだから感謝すべきw
玄海原発がぽぽぽーんしたら食べれなくなるけどね

393 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:54:32.80 ID:hQmtv9/P0
>>390
大阪に近いから
灘も東大寺も半分近くが大阪府出身者で占められてるんでしょ?

394 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:54:32.99 ID:Xt6Kcp6V0
>>382
短角牛もそうだけど、阿蘇赤牛とかの赤牛は評価の仕方が違うからなあ。

395 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:55:39.33 ID:hQmtv9/P0
熊本と言ったら馬刺も魅力

396 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:56:36.08 ID:Xt6Kcp6V0
>>392
上でも書いたけど、松阪牛は肉質にピンきりだからな。
松阪牛とかかれていれば高級和牛と騙されてる奴ら多いけど。

397 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:58:22.65 ID:mXc2eH+v0
>>394
阿蘇に食べに行ったけど行列が凄くて食べられなかった
どんな味なのだろうか
また兆銭してみるか

398 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:59:53.67 ID:0U0yV3hI0
福岡は小さくて何でも近くて便利なんだよ。
大都市になろうとすれば良さが失われると思う。

399 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:01:53.39 ID:xWSnEFii0
こんなことが国勢調査しないとわからないのか

400 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:02:26.02 ID:Xt6Kcp6V0
まあ、等級で味が決まる訳じゃないから、いちがいに佐賀牛や仙台牛が美味いとは言えないけどな。
そういう意味では松阪はブランドを冠させるかどうかの肉の目利きに自信があるのかもしれんが。

401 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:02:29.05 ID:UbDEpQLc0
東京は首都だから人が多くて当たり前だけど
大阪は首都じゃないのに人が多いのは凄いと思う

402 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:02:52.69 ID:ZIKp2wW30
福岡は、川崎みたいでいい街だと思う。

403 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:08:27.04 ID:mXc2eH+v0
>>401
維新で中学生の年齢の明治天皇を江戸城に連れさったからね
天皇陛下はまだ東京に遷都宣言していない
はやく京都御所に戻られて欲しいと思う福岡民です

404 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:08:38.98 ID:Xt6Kcp6V0
>>397
阿蘇赤牛なら、今の熟成ブームのなか首都圏でも関西圏でも普通に食べれれるお店はあるよ。
わざわざ熊本まで行かなくても。

405 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:14:58.32 ID:mXc2eH+v0
>>404
それは素晴らしいね
でも本場で食べたいの心なんですよ
熊本インター近くに馬刺しの土産屋があったが
全ての馬刺しがカナダ産だった

406 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:17:14.24 ID:Xt6Kcp6V0
>>405
赤牛は昔からあったけど、どっちかというと、
地元の料理人よりは東京の料理人がその素材の良さを見出して全国に知名度を広げた肉だから
赤肉料理の本場は東京かもしれん。

407 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:19:43.83 ID:Ny+U/DTs0
神戸は無駄にいろいろ高いからな

408 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:22:31.78 ID:mXc2eH+v0
>>406
なるほど、東京の料理人が赤牛の美味しい食べ方を発見したのですね
なんだが高そうだな
わしゃ福岡なので熊本に行って赤牛にチャレンジしますよ

409 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:26:31.78 ID:Xt6Kcp6V0
>>408
発見したというよりは、
単に海外で修行してきたフランスやベルギーの料理法では
和牛よりも赤肉の方がマッチしたというだけのような。

昔から言われてたけど、日本は霜降り信仰が強すぎて。
当然地元熊本でも和牛の霜降りの方が有難がれていた訳で。

410 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:29:14.52 ID:Xt6Kcp6V0
昔から言われていたというのは、
本場のフレンチの料理法には和牛よりも赤肉の方が合うという事ね。

411 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:30:56.93 ID:HmnxY4hO0
>>403

まったくそのとおり。
東夷のやっていることは日本の乗っ取りに等しい。
東夷から日本を取り戻さなければならない。
そもそも西日本のほうが人口が多いし、日本の素晴らしいところは
西日本に集中している。それを東夷のメディアは不正にゆがめている。
西日本は団結して東京から日本を取り戻そう。

412 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:31:34.65 ID:mXc2eH+v0
霜降りのほうが日本人にとっては美味しいのだから
馬肉は熊本のスーパーのセットを買うと
必ず脂身のタテガミが入ってます
わたしゃ熊本では買わずに福岡の筑後で買ってます
実は福岡は馬肉の生産地

413 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:34:01.92 ID:iazbX+lo0
>>38
何で福島と同じくらい汚染されてる仙台が不幸中の幸いなんだよ

414 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:35:30.94 ID:mXc2eH+v0
>>411
賛成です
そもそも東の人間まで長崎からのシュガーロードは行きつかなかった
結果、真っ黒の醤油の味付けで塩辛い
九州から運んだ砂糖は帝と公家のいる近畿で食べてしまったw
もちろん九州人も先に食べた
西日本は団結して天皇陛下を取り戻す事に賛成

415 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:36:03.95 ID:XkGr5HYw0
福岡とか神戸とか、なぜか名古屋に勝った気でいるからびっくりする

416 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:39:08.28 ID:raog57ub0
おまえらほんとに分かってないの?
福岡の人口増は原発避難組だよ
おれも原発爆発してすぐに東京から福岡に移住した
子供の保育園でも5組くらい避難組がいるよ

417 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:40:00.15 ID:Xt6Kcp6V0
霜降りのほうが日本人とって美味しいというのも刷り込まれただけなんだけどね。
赤身の肉も同じくらい美味しいけど、美味しく料理するには手間暇がかかる。
それをできる料理人と、それに価値を見出してお金を払う客が日本には少ないだけで。

あと牛肉の格付けも、正直書くと、そこには肉の美味しさを評価した部分はほとんど無いんだよね。
だから下手なA5ランクよりもA3、B2とかの方が美味い事もある。松阪牛や飛騨牛がランクによる制限を大幅に緩和した理由だけど。
佐賀牛や仙台牛が一概に日本でトップクラスに美味いかと言われると、正直微妙なのさ。ただ、初心者にとっては一つの目安にはなるけどな。

418 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:42:16.35 ID:Fkb24mGm0
霜降りあまり好きじゃない
牛の脂あまり食べたくないもん
豚ならまだしも

419 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:42:59.32 ID:Xt6Kcp6V0
>>416
避難してすぐ新天地で仕事と住居を見つけられるって羨ましいな。

420 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:43:17.57 ID:mXc2eH+v0
>>416
子供がいないので詳しくは知らないが
見た事もなかった車のナンバーがどんどん増えていった
袖ヶ浦とか野田とか一体何
今日は「とちぎ」を見かけた

421 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:46:14.55 ID:ZW7wma7g0
GDPがわかりやすい

県内総生産(実質)
    平成25年度(2013年度)  平成24年度(2012年度)
東京都 98兆7798億円(△1.8%) 97兆0361億円(▼0.1%)
大阪府 39兆3552億円(△1.2%) 38兆9062億円(0.0%)
愛知県 37兆5778億円(△1.2%) 37兆1140億円(△4.7%)
神奈川 未発表           32兆3376億円(▲1.0%)

県内総生産(名目)   
    平成25年度(2013年度)  平成24年度(2012年度)
東京都 93兆9547億円(△2.2%) 91兆9089億円(▼1.0%)
大阪府 37兆1478億円(△0.8%) 36兆8430億円(▲0.8%)
愛知県 35兆1595億円(△2.3%) 34兆3592億円(△5.1%)
神奈川 未発表           30兆2578億円(▲1.5%)
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/keizaiy/ke-index.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
http://www.pref.aichi.jp/0000081220.html
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6781/p20900.html

一人当たりのGDPだと、
東京都 1335万人 740万円
大阪府 886.3万人 444万円
愛知県 726.3万人 517万円
神奈川 907.2万人 356万円

422 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:48:06.14 ID:dIFmSIO/0
>>373
平野が狭いのに縦も制限されてたら伸びしろゼロじゃね?

423 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:48:24.61 ID:nZrrp2TT0
博多湾人工島 アイランドシティ

https://kie.nu/2KIn

424 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:50:17.01 ID:Xt6Kcp6V0
>>422
縦に制限していても土地が余っていて地下が安く物価も安いんだから言ってやるな。
地下が安い、それが博多の1番いいところでもあるんだから。

博多の飯は美味いというのは地価が安いから。そこそこの出費でそれなりの物が食べられる。

425 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:50:45.67 ID:Xt6Kcp6V0
地下→地価

426 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:52:59.55 ID:hQmtv9/P0
>>424
神戸は福岡に繁華街でも住宅街でも公示地価で負けているんだけどね

427 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:55:11.93 ID:NWHU2fmS0
>>255
平均するとそうなんだけ
ど、なぜか「華麗なる一族」も小曽根家も現在の兵庫県一の大富豪も須磨なんだよね。

428 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:55:35.49 ID:Xt6Kcp6V0
>>426
神戸はイメージ先行のボッタくりの街だからな。

429 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:56:59.50 ID:Lgof3Tth0
九州だと福岡市がやたら人口増えてるな
北九州市はアレだが

430 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:58:47.38 ID:ZW7wma7g0
昨日の名古屋駅前
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
200m以上のオフィスビルや商業ビルがまだまだ増えるぞ

431 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:59:18.10 ID:ql9ZZlr+O
転勤で3、4年行ってみたいな
九州各地ドライブやツーリングしてみたいし

432 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:02:23.58 ID:ZIKp2wW30
>>416
関西だと、かなり被曝する可能性があるからな。
特に大阪は。
福岡は、高島市長が死に物狂いで街を細野の核攻撃から護ったからな。

433 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:04:45.07 ID:mXc2eH+v0
>>432
高島市長はよくやった
北九州のゼニゲバ市長とは違う



434 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:07:35.07 ID:KgS7nilJ0
阪神・淡路大震災
発生日時 平成7年1月17日5時46分
災害規模 死者数 6,434人
     重傷者 10,683人

関東大震災
発生日時 1923年9月1日11時58分
災害規模 死者・行方不明者数 105,385人
重傷者数 計り知れず

435 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:10:30.75 ID:ZIKp2wW30
>>433
よく見つけてきたね。
高島市長は、一見するとチャラい感じがするが、いざとなったら、男気を発揮してくれた。
ナチスのホロコーストからユダヤ人を救い出した大使に匹敵する、
英雄だよ。

436 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:13:36.39 ID:dIFmSIO/0
>>432
近い将来、福岡もヤバいんじゃね?今でも、PM2.5や黄砂で酷いのに


日本の技術者が警告! 中国の「原発」は必ず大事故を起こす! 設備も作業員も超いい加減だった!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44966

>だが中国はより危険な原発を、日本寄りの沿海部に続々と建設中。これらが近い将来、大惨事を招く恐れが出てきた。

437 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:15:03.30 ID:mXc2eH+v0
>>434
それって、まるで東京に地震が起きたみたいに錯覚するが
本当は神奈川の小田原地震だから
>>435
高島市長すごいよ
人情とか精神力ではなく福岡市は科学的に分析したと言っていて
化学的分析のデータを示せとか柔らかく言っているからね
細野たじたじやんか
まぁ、福岡市が金持っているから言えたんだろうけどねえ
北九州は貧乏なので環境省からの補助金欲しさに瓦礫燃やした

438 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:16:53.27 ID:ZIKp2wW30
>>436
中国の原発より、韓国の原発の方がヤバいよ。
近いんだから。
玄海も再稼働したらヤバいけど。

439 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:19:55.51 ID:Fkb24mGm0
>>437
北九州市は環境都市とか言って全国の産業廃棄物引き受けてる
簡単に言えば全国のゴミ捨て場

440 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:20:52.46 ID:dIFmSIO/0
>>438
そうなの?中国の方が韓国より杜撰なイメージあるけど

441 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:23:00.56 ID:ZIKp2wW30
>>437
いや、北九州は、今井一族にやられた。
経団連の元会長にして原発関連団体の会長を務め、新日鉄を牛耳る
今井の爺さんと、甥の経産省官僚で原発畑出身にして、将来事務次官確実の安倍総理秘書官にね。

442 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:25:37.20 ID:ZIKp2wW30
>>440
中国の原発自体がまだ少ないし、一番近い上海でさえ、500キロは離れているからね。
ちなみに、韓国の原発から福岡は、100キロしかない。

443 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:27:07.91 ID:mXc2eH+v0
>>439
金を持っていない自治体はそうなるんだ
だが大阪の橋本はうまかった
一番乗りに手を挙げて岩手の汚染少ない
釜石の瓦礫を持って行った
北九州はおせんが酷い地域の瓦礫を燃やしたので
鼻血を出す子供が多かった

444 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:27:31.29 ID:KgS7nilJ0
名古屋に関係した最近の地震
濃尾地震
発生日時 1891年(明治24年)10月28日の早朝
災害規模 死者7273名、全壊建物14万棟。

東南海地震
発生日時 1944年(昭和19年)12月7日
災害規模 死者・行方不明者数1,223 人

三河地震
発生日時 1945年(昭和20年)1月13日午前3時38分
災害規模 死者2306名 
     負傷者3866名 

445 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:30:20.78 ID:VNmJoFq80
東京生まれで福岡市移住した者だが、
快適この上ない。充分。
女が優しい。素人童貞だったが結婚できた。
3歳の娘連れて久々に東京実家行ったら、
子連れに冷たい街で驚いた。
リスクは大陸と朝鮮に近いことか。
なんかあれば山口か岡山か松山に移住する。

446 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:30:28.31 ID:Fkb24mGm0
>>443
北九州はオレの住んでる門司で燃やしたんだよね
若松かと持ったら
産業廃棄物は若松で処理してるのに
まいったよ
まあ少しでも役に立てたのならと思うしかないけど

447 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:31:06.72 ID:mXc2eH+v0
>>441
へええええ
そんな今井爺が権力あるんか
サンリブのオーナーがtwitterに
九州の食材だけで弁当を作って売ると書いたら
次の日に役人が逮捕されたいのですかと
やってきた

448 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:32:39.16 ID:dIFmSIO/0
>>445
何かウソくさいなー
仕事とかどうしてんの?

449 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:32:53.17 ID:pF2zKmC20
>>426
地価平均だと神戸が上。福岡が高いのは最高地点。テナント料も月の駐車料金も神戸のが高い。住宅地平均に至っては那覇より下

450 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:33:39.29 ID:mXc2eH+v0
>>445
子連れに優しいとこもあるよ
若者が集まる街は子供を嫌う
子供に野菜いのは郊外
みんな優しいよ

451 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:36:25.93 ID:PfBY5VKB0
福岡の気質って
もともとウェルカム気質だからなあ

おいでませ〜!山口へ!

あ、これ、山口県か

452 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:36:30.37 ID:mXc2eH+v0
みんな住みやすい福岡に来ればいいのに。。。
排他的な地域じゃないし住みやすいよ
熊本は排他的で駄目
水は地下水の特急水だが

453 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:37:01.65 ID:ZIKp2wW30
>>445
そんなに女性が優しいか?
むしろ、東京より気が強いと感じるが。
どうやって口説いたの?

454 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:37:46.82 ID:+ri63KLg0
そんなに増えなくていいのになあ。
早良区のほうもすっかり都会になっちまったよ。

455 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:39:30.76 ID:safXsm5+0
>>388
銀座や日本橋は自主的に行ってる美観規制
博多や天神は航空法に基づいた法規制

後者の場合は経済面での影響も大きく、現に建て替えの大きな支障となっていた
だから地元自治体は以前から規制緩和を訴えていて、今回特区としてやっと認められた

動き出した、福岡都心における都市再生への潮流
http://www.forum-fukuoka.com/fukuoka/58_1625/

456 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:41:18.79 ID:FcPE1DGf0
札幌 仙台 に頑張ってほしい

457 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:41:56.87 ID:mXc2eH+v0
>>454
放射能から逃げてきているらしいよ
受け入れようよ
助け合おうよ
神戸の人も受け入れしろ

458 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:48:26.28 ID:U1XkAuHq0
放射能難民がフグオカに逃げ込んで人口増か
納得。 産業もない支店経済都市なのにと思ってたが合点がいった。

459 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:50:38.28 ID:dIFmSIO/0
>>457
ソースある?
県の人口はほとんど増えてないから
大半が県内からの移住者だと思ったけど

460 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:51:29.54 ID:mXc2eH+v0
>>458
避難者の会もできている
岡山はもっとしっかりした受け入れ体制があるようだ

461 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:53:52.16 ID:mXc2eH+v0
>>459
岡山県の放送ならある



462 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:56:36.41 ID:KgS7nilJ0
>>456
札幌の冬は寒いので暖房代に金がかかりすぎるし、仙台は地震が多い地域。

463 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 05:01:02.96 ID:hQmtv9/P0
>>455
法規制だろうが自主的だろうがスカイランが綺麗な町並みであることには変わりない

464 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 05:02:29.35 ID:Kgw9tCQC0
神戸の893が福岡に逃げたか

465 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 05:02:43.00 ID:mXc2eH+v0
富士山の東側はねえ・・・
とにかく東側はだめ

466 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 05:03:51.90 ID:QrCHAx/80
そんな勢いで構成員が増えてるのか…
恐ろしいな

467 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 05:07:29.20 ID:mXc2eH+v0
福岡vs神戸とかどうでもいい
移住していた人を優しく受け入れる事
もう西しかない

468 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 05:27:32.23 ID:KgS7nilJ0
博多もんはトンキン弁や名古屋コーチン弁、民国弁を非常に嫌うので
どうしても博多に来たいのならば博多弁が喋れるようになって来い。

469 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 05:30:56.38 ID:ESM0Lzdf0
博多天神っていうラーメン屋があるんだが、その名前は現地の人に言わせるとおかし過ぎるらしい。

470 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 05:33:05.42 ID:V6UnZoQ30
>>467
西日本は人口激減地区w


2014年都道府県別 社会増減(転出入)

東京都 76,027  群馬県 -1,018  栃木県 -2,000  三重県 -3,134  岐阜県 -5,480
埼玉県 18,375  香川県 -1,142  福井県 -2,101  愛媛県 -3,283  長崎県 -6,080
神奈川 14,887  富山県 -1,198  高知県 -2,291  岩手県 -3,312  青森県 -6,547
愛知県  7,978  岡山県 -1,205  佐賀県 -2,338  山口県 -3,472  茨城県 -6,670
千葉県  6,759  鳥取県 -1,255  山梨県 -2,720  山形県 -3,554  静岡県 -7,114
宮城県  2,501  島根県 -1,361  大分県 -2,755  長野県 -3,703  兵庫県 -7,407
福岡県  1,530  京都府 -1,529  和歌山 -2,766  広島県 -3,803  北海道 -8,639
沖縄県  -249   徳島県 -1,590  熊本県 -3,002  鹿児島 -4,222  
石川県  -734   大阪府 -1,666  奈良県 -3,049  秋田県 -4,378  
滋賀県  -788   福島県 -1,933  宮崎県 -3,126  新潟県 -5,443


各都道府県、転入元、転出先一覧
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚

471 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 05:35:33.06 ID:etzYYHI20
神戸は港町だから、横浜同様に開放的。
すぐによそ者を、受け入れる。

よく言われる
京都十代、東京三代、大阪一代(この一代は一年)

ちなみに神戸は3日、これも横浜や札幌と同じ。
福岡はどうなん?

472 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 05:37:55.02 ID:+G6vINC20
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html

●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
1 特別区部(東京都) 18,833,176
2 横浜市(神奈川県) 6,781,947
3 名古屋市(愛知県) 3,843,916
4 大阪市(大阪府)  3,309,230  ← 横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2,629,762
6 札幌市(北海道)  2,405,160
7 神戸市(兵庫県)  2,250,942  ← 川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2,211,722
9 さいたま市(埼玉県)2,101,142   
10 福岡市(福岡県) 2,010,801   http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html

473 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 05:40:05.70 ID:+G6vINC20
日本における最貧困地域 近畿(笑)

世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]

☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★35位 京都府 40.61万円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←貧乏人wwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円
http://www.shimotsuke.co.jp/koukoku/koukoku-kyoku/tochigi_data


上場企業役員数

 東日本4737人
 西日本 855人

【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19   東日本に支配されちゃいました
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

474 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 05:42:38.77 ID:X103zFaj0
>>245

横浜市はベッドタウンだから人口の4分の1が東京で働いてるんだよ
残りの勤務者4分の3を「横浜市全体の人口」で割るのはおかしい

逆に大阪市は周辺市からの勤務者が多い
それを「大阪市全体の人口」で割るのもおかしい

475 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 05:43:38.28 ID:0jGSXdRh0
>>85 はあ?

●県民雇用者報酬の総額
@東京都  34兆7660億円
A神奈川県 19兆6249億円
B愛知県  16兆9949億円
C大阪府  16兆9863億円 ←愛知以下www
D埼玉県  14兆7373億円
E千葉県  12兆6650億円
F兵庫県  10兆4343億円
G北海道   9兆5146億円
H福岡県   9兆3322億円
I静岡県   7兆2322億円

●地域別、県民所得の総額
関東  150兆7271億円
近畿   58兆1597億円 ←ライバルは東北www
中部   54兆2381億円
北海道東北41兆7910億円
九州   36兆2437億円
中国   21兆0113億円
四国   10兆3445億円

●1人あたり県民所得
関東    330.3万
中部    299.0万
中国    278.8万
近畿    278.6万 ←またしても愛知以下www
四国    261.6万
九州    248.6万
北海道東北 244.7万
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf

476 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 05:47:47.41 ID:mXc2eH+v0
ラグビーはアメリカに勝った
でもベスト8に行けない

477 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 05:56:18.72 ID:FuxDbTZ30
>>358
関東の他の地域を出さないんだ?
関西が「ショボく」見えちゃうからかな?


2014年 地域別百貨店売上高

東京1兆5652億円
横浜  3688億円
その他関東9578億円

関東合計2兆8918億円


大阪 8462億円
神戸 1625億円
京都 2627億円
その他関西2020億円

関西合計1兆4734億円



東京横浜地区以外の関東>>>大阪

http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list

478 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 05:56:42.70 ID:Og1d5Y0/0
都市計画板に帰れ

479 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 05:59:29.48 ID:UsFKFH1V0
福岡「市」 神戸「市」WWWWWWWWWWWWW


福岡県は44年ぶり減少、総務省人口調査 全国で27万人減

総務省が1日に発表した1月1日時点の住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、
福岡県の人口(日本人)が1971年以来、44年ぶりに減少した。九州の他の6県は減少率が大きくなっている。
全国でも数少ない人口増加県だった福岡がマイナスに転じたことで、九州全体が本格的な人口減時代に突入した。


国内の日本人の人口は1億2616万3576人で、27万1058人(0・21%)減。
人口が増えたのは6都県で、東京の7万2516人増がトップ。減少したのは41道府県で、北海道が最も減少した。

 東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)の人口は9万人以上増加し、膨張する東京圏と縮小する地方の差がくっきりと表れた。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_sougou/article/179301

480 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:19:26.43 ID:X3Y6ta3Y0
>>411
西日本の方が人口多いのに給与総額で負けてるんだ? 西日本=貧乏 ってことだねw


●国税局管轄、支払われた年間給与合計

東日本106兆7397億円
西日本 85兆4094億円

札幌国税局 5兆2675億円(北海道)
仙台    8兆7521億円(青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県)
関東信越 19兆3845億円(茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 新潟県 長野県)
東京   73兆3356億円(千葉県 東京都 神奈川県 山梨県)
金沢    4兆1185億円(富山県 石川県 福井県)
名古屋  22兆2917億円(岐阜県 静岡県 愛知県 三重県)
大阪    31兆6067億円(滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県)
広島    8兆7758億円(鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県)
高松    4兆3263億円(徳島県 香川県 愛媛県 高知県)
福岡    7兆7362億円(福岡県 佐賀県 長崎県)
熊本    5兆5608億円(熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県)
沖縄      9934億円(沖縄県)
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf

●1県あたり、支払われた給与(静岡を西日本に含む)
東日本106兆7397億円÷17都道県=6兆2788億円
西日本 85兆4094億円÷30府県 =2兆8469億円

東の17県に負ける西の30県(爆笑)

481 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:23:13.91 ID:o7Bu7j660
●GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.shimotsuke.co.jp/koukoku/koukoku-kyoku/tochigi_data
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4266万人 >>>>> 関西 2079万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京416 >>> 大阪137   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to.htm    
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html

482 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:30:18.01 ID:HmnxY4hO0
>>480

東夷ってきもいね。
お前らが日本をダメにしてる自覚持てよ。

483 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:31:29.19 ID:QzZuXKSI0
天皇どうのこうの絶叫してるバカウヨきっしょ >>482

484 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:32:24.19 ID:qeLYqhMj0
国勢調査出すん忘れてた
とりに来ないしいいか

485 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:32:31.39 ID:AG1qtk0K0
●GDP  ソウル>大阪神戸 http://www.brookings.edu/research/interactives/global-metro-monitor-3

●東京、神奈川、埼玉、愛知は人口激増中 減ってるのはクズ大阪だけ クズ兵庫だけ クズ京都だけ
http://uub.jp/rnk/p_k.html

●東京都心
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚     【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
●東京副都心
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
●横浜
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚

●こちらは薄汚い大阪w
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚

●北京、ソウル以下で、なんの魅力もない田舎モンのクズ西日本、クズ関西、クズ大阪ではオリンピック開催は永遠に無理

五輪招致都市の獲得票数
東京60(2020年五輪)34(1964年五輪)>長野46>札幌32>名古屋27>大阪6(爆笑)

●市民所得の総額  貧乏人だらけのクズ西日本w クズ大阪w 
東京特別区部18,833,176>横浜市6,781,947>名古屋市3,843,916>大阪市3,309,230(爆笑)>神戸市2,250,942(嘲笑)>京都市 1,981,554(乞食笑)

http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html

●犯罪件数の多さ(1000人当たり) 地獄の犯罪まみれ、クズ大阪w クズ兵庫w クズ京都w
大阪w>愛知>京都w>兵庫w>東京>神奈川   http://todo-ran.com/t/kiji/13944

●在日朝鮮人割合の多さ         地獄の朝鮮まみれ、クズ大阪w クズ兵庫w クズ京都w
大阪w>京都w>兵庫w>東京>愛知>神奈川   http://todo-ran.com/t/kiji/11618

486 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:34:12.90 ID:HmnxY4hO0
>>483

天皇を馬鹿にする東夷はやっぱり国賊だな。
こいつらが日本をダメにした。

487 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:34:59.65 ID:eIrPLLJF0
>>254
上海なんかいって何を学ぼうというわけ?

488 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:40:04.77 ID:eIrPLLJF0
>>436
東に位置する日本列島全体がヤバイだろ

489 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:43:02.53 ID:iEWnWm5X0
世田谷区より人口の少ない
堺、新潟、浜松、熊本、相模原、静岡、岡山は政令指定都市剥奪すべき

490 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:44:18.85 ID:eIrPLLJF0
福岡市中心部は
階数でいうと15階以上は今でも建てられない?

491 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:51:27.69 ID:iCZfWzT40
2015年9月1日 政令指定都市 推計人口(対前月、対前年)

福岡市  1,531,919人 (+1,019、+13,479)
大阪市   2,698,024人 (+300、+12,174)
横浜市   3,719,589人 (+201、+9,862)
さいたま  1,268,078人 (+293、+8,604)
名古屋市  2,283,289人 (+845、+7,159)
札幌市   1,948,262人 (+114、+5,956)
千葉市    968,383人 (−74、+3,203)
仙台市  1,075,813人 (+423、+2,755)
広島市   1,187,632人 (+141、+2,446)
大津市   341,426人  (−2、  −420)
京都市   1,468,019人 (−749、−1,050)
神戸市   1,535,454人 (−493、−2,636)




2015年6月1日 都道府県推計人口 (対前月、対前年) ※ 北海道は、推計人口を発表していない

都道府県別 人口減ワースト3
新潟県   2,299,644人 (−976、−17,703)
静岡県   3,683,464人 (−695、−17,254)
兵庫県   5,527,379人 (−1,183、−16,461)

492 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:52:03.15 ID:PY4/xyht0
>>485
実は「特別永住者」としての在日朝鮮人の割合は愛知のほうが東京より高い。
数は東京のほうが多いんだけどね。2014年で46000ほど 愛知は30000ほど

というかそれ以前に対立煽りやめろよ

493 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:53:24.05 ID:PY4/xyht0
静岡市は東京からの移住者政策をやればいいのに

494 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:55:45.79 ID:PY4/xyht0
どうでもいいが福岡は特別永住者(朝鮮籍限定の話)の在日率は結構低い
山口は愛知よりも少しだけ高いんだけど

495 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:55:51.50 ID:8qhLb1LC0
>>182
田舎町が都会ぶりたくて無理して都市格下げる典型だねw
昼間夜間人口比率で確実に100%を大きく割り込んで、横浜や川崎みたいなベッドタウン政令市の誕生だなw

496 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:56:12.52 ID:KgS7nilJ0
阪神・淡路大震災
発生日時 平成7年1月17日5時46分
災害規模 死者数 6,434人
     重傷者 10,683人

関東大震災
発生日時 1923年9月1日11時58分
災害規模 死者・行方不明者数 105,385人
重傷者数 計り知れず

西埼玉地震
発生日時 1931年9月21日
災害規模 死者数 16人
     負傷者数146人

名古屋に関係した最近の地震
濃尾地震
発生日時 1891年(明治24年)10月28日の早朝
災害規模 死者7,273名、全壊建物14万棟。

東南海地震
発生日時 1944年(昭和19年)12月7日
災害規模 死者・行方不明者数1,223 人

三河地震
発生日時 1945年(昭和20年)1月13日午前3時38分
災害規模 死者2,306名 
     負傷者3,866名 

トンキン、名古屋コーチン、大阪民国は常に地震の恐怖と隣り合わせ。

497 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:58:30.17 ID:DMIRIuVr0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型)   近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型)  近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型) 近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波  
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1925年5月23日 北但馬地震(直下型)  近畿西部で犠牲者1000人。←★兵庫震源
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源



●南海トラフ地震、大阪府の死者は最大13万人  津波での死者は大阪市西区が最多

大阪府は30日、マグニチュード(M)9.1規模の南海トラフ地震が発生した場合の被害想定を発表した。
それによると、大阪府内の死者は最大13万3,891人となり、内閣府が想定した9,800人の13倍以上に上った。
しかし、地震発生後すぐに全員が避難を始めれば死者は8,806人まで減らすことができるという。

http://news.mynavi.jp/news/2013/10/31/015/


★近畿で想定される断層直下型地震
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚

断層名  マグニチュード 死者数

上町断層 M7.6   4万2000人
生駒断層 M7.5   1万9000人
西山断層 M7.5   1万3000人
中央構造 M7.8   1万1000人
花折断層 M7.4   1万1000人
山崎断層 M8.0     7500人
奈良盆地 M7.4     3700人

★死者3000人以上を出した直下型地震
(西暦1500年〜)  近畿5回(圧倒的、日本最多)

498 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 06:59:48.21 ID:m+jJeQrf0
370万都市横浜>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福岡+神戸(うんちの争い)

499 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:01:24.97 ID:+5rGiE8Q0
>>491
大津市は政令都市じゃないだろ

500 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:02:20.97 ID:PY4/xyht0
朝鮮籍ってのは韓国・北朝鮮の意味
2014年の率としては
大阪>京都>>>>>兵庫>>>>>>>山口・愛知>東京>広島・福岡
って感じだっと思う
総務省のデータだった気がする

501 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:04:09.72 ID:KgS7nilJ0
大津市は人口二十万人以上の中核市だ。二十万人以下の県庁所在地は
数えるほどしか無いので県庁所在地の殆どは政令指定都市か中核市
だろう。

502 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:08:36.62 ID:KgS7nilJ0
>>498
横浜たそがれのヒロシ君も地震の巣窟の上に棲んでいるのだから
そこんとこを良く考慮して博多貶しをやってくれたまえ。

503 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:08:47.56 ID:N0v4/ysI0
貧乏層が増えてもなぁ、、

504 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:09:55.02 ID:PY4/xyht0
福岡とか札幌は広域地域の中心として伸びて当然だとは思うけどね
神戸は横浜よりはベッドタウン色は薄いんだと思うが、やはり広義に大阪圏の都市に入ってしまうんだろう

505 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:13:26.52 ID:N0v4/ysI0
福岡は雇用が弱い
マジでろくな求人がない
それでいて応募殺到
どんだけだよ

506 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:15:50.47 ID:eIrPLLJF0
福岡市は屈指の
大都市なんでまともな企業が
本社を構えないの?
なんか理由あるのか?

507 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:16:09.00 ID:jRqnAkgj0
百道周辺はオーストラリアの都市っぽい雰囲気がする

508 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:16:20.26 ID:+5rGiE8Q0
>>491
それと何で人口100万人未満の千葉市が載ってて、川崎市(人口1,461,043)が抜けてるだよ
突っ込みどろこ満載だなw

509 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:18:30.61 ID:m+jJeQrf0
>>508
しかも大津みたいなゴミが載ってて、相模原が抜けてるという

510 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:18:43.20 ID:+5rGiE8Q0
【全国の市区町村】人口・面積・人口密度ランキング(1位〜50位)

http://uub.jp/rnk/cktv_j.html

511 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:24:34.42 ID:oVEOqgzA0
人口が増えても、税収は増えてないのか・・・ダメじゃんw

512 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:27:18.47 ID:kBoaafzw0
>>150
ヤクルトって、福岡発祥じゃなかった?

513 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:36:07.55 ID:lXBz88R70
>>512
ヤクルトは福岡で創業したと言っていたな。
俺の研ぎ澄まされた直感力では半年以内に関東地方(特に横浜市)で
直下型の大地震が発生し、もの凄く甚大な被害が出ると予感がした。

514 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:49:50.57 ID:eIrPLLJF0
ヤクルト一社だけか

515 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:50:21.91 ID:FbmwRRNq0
東京以上に住みやすい街は見当たらない

516 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:55:03.07 ID:pzQw4xcD0
>>339
知的障害者wwwwwwwwwwwwwwwwwww

高層ビルや超高層ビルの定義をざっとでも見てこい

一応神戸に200mのビルはない

517 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:00:39.71 ID:j9AO8emM0
横浜の半分以下
プサンよりも人口が少ないフクオカ(笑)

518 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:04:16.32 ID:pzQw4xcD0
>>517
東京圏の付属都市で発展しただけだろう w

519 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:14:02.12 ID:eIrPLLJF0
釜山に人口で勝てる都市は日本で
東京だけだろw

520 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:15:41.18 ID:lXBz88R70
南関東直下地震は、関東地方の南部(神奈川県・東京都・千葉県
・埼玉県・茨城県南部)で歴史的に繰り返し発生するマグニチュード7級の
巨大地震を指す総称。首都圏の中心地域であることから
首都直下地震と呼ばれている

521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止          :2015/10/12(月) 08:15:43.47 ID:Wo7GXY7w0
                 
福岡の県民所得は少ないかもしれないが、中心地の天神から

徒歩10分くらいのワンルームマンションが月3万5千円くらいの

物件があるから、古いのを我慢すれば凄い便利な土地だよね。

だから九州各県から若いのが集まる。

522 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:15:49.38 ID:0NFb1zVp0
プサンは340万だから
東京と横浜だけが勝てる

523 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:17:19.65 ID:3uZeOf/r0
福岡みたいな田舎が首都圏にライバル意識丸出しで笑える
厚顔無恥って言うんだよな

524 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:20:14.31 ID:lXBz88R70
博多の人間は朝鮮半島からの渡来人で構成された首都圏などライバルとは
思っていない。のぼせ上がるのもほどほどにしておけよ。

525 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:21:18.97 ID:lXBz88R70
関東は現代の在日と古代の在日の混在地帯。古代の在日とは以下の通り
飛鳥時代から平安時代までに日本に来た渡来人は対馬や壱岐で見つかり
奈良に連行され入植先を指定されるのだが、優秀な学者や技術者は関西に残し
普通の農民は関東の未開の地に入植させられた。
「渡来人 入植地」でググるか、ウィキペディアで「東国」を開き
目次3の「開発」のところ、又は「関東地方」で検索すると詳しい事が分かる。
結論、関東地方の日本人は他の地域の日本人に比べて朝鮮人の血が
非常に濃く混ざっている。従って関東人の容姿や気質が朝鮮人に似るのも当然の事。

526 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:22:33.26 ID:b4BHUsyy0
福岡とか川崎以下だから

527 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:23:43.71 ID:cY5jHSRB0
>>525  バカ乙


http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-18.html
>西日本の人々は渡来民の遺伝子を多く受け継いでおり、東日本の人々では縄文人の遺伝子がやや多くなっていることが、骨の形態から推定されています。

by国立科学博物館


【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
縄文時代の人口

東日本 25万1800人
西日本    9500人

以降、朝鮮半島から朝鮮人が来て西日本の人口が少しづつ増え始めるw

●在日韓国・朝鮮人比率
1位 大阪府 124,167人 1.40人 90.39  西日本
2位 京都府 30,815人 1.17人 82.16   西日本
3位 兵庫県 50,438人 0.90人 72.61   西日本
4位 東京都 104,915人 0.80人 68.74  東日本
5位 愛知県 38,438人 0.52人 58.86   西日本
6位 山口県 7,288人 0.51人 58.39   西日本
7位 滋賀県 5,669人 0.40人 54.66   西日本
8位 福井県 3,116人 0.39人 54.20   西日本
9位 福岡県 18,390人 0.36人 53.28   西日本
10位 広島県 10,334人 0.36人 53.27  西日本
http://todo-ran.com/t/kiji/11618

528 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:25:57.40 ID:OXS98kra0
東京に行くより韓国に行く方が近い気持ち悪い都市
その名も福岡!

529 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:29:01.06 ID:IrZtFRSn0
2014年都道府県別 社会増減(転出入)

東京都 76,027  群馬県 -1,018  栃木県 -2,000  三重県 -3,134  岐阜県 -5,480
埼玉県 18,375  香川県 -1,142  福井県 -2,101  愛媛県 -3,283  長崎県 -6,080
神奈川 14,887  富山県 -1,198  高知県 -2,291  岩手県 -3,312  青森県 -6,547
愛知県  7,978  岡山県 -1,205  佐賀県 -2,338  山口県 -3,472  茨城県 -6,670
千葉県  6,759  鳥取県 -1,255  山梨県 -2,720  山形県 -3,554  静岡県 -7,114
宮城県  2,501  島根県 -1,361  大分県 -2,755  長野県 -3,703  兵庫県 -7,407
福岡県  1,530  京都府 -1,529  和歌山 -2,766  広島県 -3,803  北海道 -8,639
沖縄県  -249   徳島県 -1,590  熊本県 -3,002  鹿児島 -4,222  
石川県  -734   大阪府 -1,666  奈良県 -3,049  秋田県 -4,378  
滋賀県  -788   福島県 -1,933  宮崎県 -3,126  新潟県 -5,443

530 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:29:13.34 ID:PY4/xyht0
関東は未開だった=人がいなかったみたいに勘違いする人はたまにいるけど、関東は古来より日本列島では人口が多いほうだったようなんで多少外人が来ても問題ないだろ。
ちなみに九州の人口が関東を越えたことは縄文早期より今までほとんどなかったようだ。
後行は鬼頭宏とかいう人のデータ由来

531 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:30:35.39 ID:tRMB7pv60
大阪大学の小浜教授をはじめ大阪・京都・兵庫・九州の教授は次のように言ってます。

大阪大学(←)の小浜教授による頭長幅指数分布図における韓国人と機内人の共通点
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
中頭 日本人
短頭 韓国人、畿内人

畿内古代人は韓国朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属している
(池田次郎・京都大学名誉教授)(←)

▼各地の古墳時代男性頭骨の弥生・縄文判別関数値
(池田次郎・京都大学名誉教授による)※数値が高いほど朝鮮に近い
+2.12...畿内 ←★
+1.08...四国
+0.76...東中国
+0.70...西中国、北東九州
+0.51...関東、東北
+0.40...北陸
-0.87...西九州、南東九州 ←★天皇家★
※数値が高いほど弥生人(朝鮮半島)に近い

大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い
(欠田早苗・兵庫医科大学名誉教授)(←)

関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多いが、沖縄の人は眉や髭が濃く、ぱっちりした二重まぶたの人が多い
(中橋孝博・九州大学大学院教授)(←)

【その他有識者達の証言】
私どもが行った現代日本人頭骨の分析から見ても、近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近いという意味で『特殊な日本人』ともいえる
(埴原和郎・国際日本文化研究センター名誉教授)

横田俊英(日本計量史学会理事、日本計量報論説員)
http://www.keiryou-keisoku.co.jp/other/gakkai2.html
2.1 自然人類学から探る日本人の起源
>現代の近畿地方に住む人々と朝鮮人とには、他の地域の人々とは比較にならないほど共通項が多い。
>両者は人種的に近い間柄である。

アイヌと近畿人と朝鮮人
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚

近畿人と朝鮮人が非常に近いことが目立ち、縄文人(関東)とアイヌは違いを見出せない。
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚

532 :おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2015/10/12(月) 08:31:04.95 ID:iBm5WsHo0
岡(よも)




林(あこ)

533 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:31:38.00 ID:PY4/xyht0
つか時期は違うが関東に十分人がいなかったら勢力保てなくて鎌倉幕府はつくれなかったんじゃないかな。
江戸幕府成立は三成の自爆ってことで。

534 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:32:44.71 ID:nHazx/5y0
>>530 近畿周辺が関東を超えたのは1200年〜1600年の時期だけ 九州は1度もない

人口

奈良時代(725年)   南関東42万  北関東36万  畿内周辺50万  畿内46万 東海49万
平安前期(900年)   南関東73万  北関東73万  畿内周辺72万  畿内52万 東海42万
平安末期(1150年)  南関東89万  北関東71万  畿内周辺75万  畿内50万 東海43万
関ヶ原(1600年)   南関東130万 北関東71万  畿内周辺140万 畿内228万 東海108万
享保改革(1721年)  南関東394万 北関東221万 畿内周辺338万 畿内270万 東海264万
明治維新(1873年)  南関東356万 北関東166万 畿内周辺302万 畿内204万 東海282万
大正9年(1920年)  南関東768万 北関東345万 畿内周辺477万 畿内444万 東海471万
昭和25年(1950年) 南関東1305万 北関東519万 畿内周辺661万 畿内645万 東海741万
昭和50年(1975年) 南関東2704万 北関東580万 畿内周辺868万 畿内1178万 東海1110万
平成7年(1995年)  南関東3258万 北関東694万 畿内周辺961万 畿内1286万 東海1271万

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7240.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:016d0443889f753ed976365d98d21bc2)


535 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:33:41.59 ID:CjJdvWt40
平安以前からの国際都市で日本文化の根源、福岡


幕末までただの漁村、神戸


都市としての格や品位が違いすぎ

536 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:33:47.43 ID:8Vfy5TBb0
旧何藩とかですら、は?とか思うのに
縄文とか弥生とか原始人の時まで遡ってどっちがとかバカすぎる

537 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:47:07.90 ID:MUrGfxtL0
>>523
首都圏って、東京以外はドームも地下鉄街も大相撲も無い人口多いだけのド田舎じゃねーか
ネットには東京以外のベッドタウンも福岡より都会とか思い違いしてる奴が多くて内心笑えるわ

538 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:49:21.34 ID:CjJdvWt40
>>523
歴史の無い関東が福岡のライバルとか1000年早いよ?

福岡文化のパクリ関東

539 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:53:30.53 ID:lXBz88R70
古代関東地方の先住民は蝦夷と言って何ら農耕技術を持っていなかった
所謂先住の縄文人だな。勿論水稲栽培の技術は持っていなかったので
その頃の蝦夷達はドングリを主食にして鳥や魚を捕って生活をしていた。
そこに半島から言葉も顔立ちも違う集団が来たので蝦夷は東北や北陸に
逃げていき、関東は半島系渡来人だらけになった。
関東人の顔立ちが佐野研二郎、究一郎兄弟のようなチョン顔が多い
のも納得が行くだろうが。

540 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:55:25.51 ID:U3k1pqpk0
福岡人の首都圏コンプワロタww

541 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:56:31.38 ID:U3k1pqpk0
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html

●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
1 特別区部(東京都) 18,833,176
2 横浜市(神奈川県) 6,781,947
3 名古屋市(愛知県) 3,843,916
4 大阪市(大阪府)  3,309,230  ← 横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2,629,762
6 札幌市(北海道)  2,405,160
7 神戸市(兵庫県)  2,250,942  ← 川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2,211,722
9 さいたま市(埼玉県)2,101,142   
10 福岡市(福岡県) 2,010,801   ← 横浜、川崎、埼玉以下(爆笑)

http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html

542 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:57:33.61 ID:U3k1pqpk0
日本における最貧困地域 近畿(笑) 福岡(笑)

世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]

☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★35位 京都府 40.61万円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←貧乏人wwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円
http://www.shimotsuke.co.jp/koukoku/koukoku-kyoku/tochigi_data


上場企業役員数

 東日本4737人
 西日本 855人

【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19   東日本に支配されちゃいました
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

543 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:58:10.93 ID:PY4/xyht0
たぶんだが、そういった地域の大都市って首都圏というか東京コンプは無いと思うよ。
たいていのものはそろってるだろうし・・

544 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:58:32.11 ID:CjJdvWt40
歴史と文化と先進性をあわせ持つのが福岡


福岡への嫉妬が見苦しい
どうせ嫉妬してるのは大阪とか名古屋の文化不毛の田舎者だろうな

545 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:04:32.80 ID:lXBz88R70
首都圏住みの低脳共は福岡人を首都圏コンプとか罵っているが
首都圏に憧れるのは福岡のはみ出し者だけだな。まともな奴はあんな
汚ればかりが住んでいる処に憧れはしない。まあもうじき
グラグラッ、バターン きゃー助けてー などの悲鳴が聞こえるように
なるから楽しみしておれ。

546 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:07:15.98 ID:lXBz88R70
関東の有名人の顔立ち
佐野研二郎、究一郎、総一郎 小渕優子 山本一太 竹井聖寿
揃いも揃ってチョン顔だらけ

547 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:08:04.00 ID:PymkDyZt0
★関東出身★
宮崎あおい 本田翼 中川翔子 夏帆 貫地谷しほり 杏 小野真弓
後藤久美子 宮沢りえ 黒川芽以  石原さとみ 神田沙也加
内田有紀 水野真紀 鈴木保奈美 中谷美紀 沢尻エリカ 真木よう子
葉月里緒奈 木村佳乃 岩佐真悠子 吉高由里子 土屋太鳳 安良城紅 中田あすみ
市川由比 本仮屋ユイカ 木村カエラ 堀北真希 上戸彩 皆藤愛子 福田明日香
深田恭子 柴崎コウ 優香 松たか子 観月ありさ 吉木りさ 東原亜希
中山美穂 工藤静香 天海祐希 吉永小百合 松任谷由美 押切もえ 後藤真希
井上真央 志田未来 南明菜 玉井詩織 高城れに 佐々木彩夏 多岐川華子
成海璃子 香椎由宇 北乃きい 枡田絵里奈 冨永愛 内山理名 松嶋奈々子
矢田亜希子 小雪 米倉涼子 神田うの 常盤貴子 和久井映見 高岡早紀
小泉今日子 剛力彩芽 広末涼子 マギー 板野友美 石川梨華 飯島直子
坂井泉水 高島礼子 榊原郁恵 名取裕子 原由子 瀬能あづさ 川村ゆきえ
真野恵里菜 新垣里沙 MAY.J 小森純 鈴木亜美 小泉里子 前田有紀 森口瑤子
浅田好未  小畑由香里 安西ひろこ 中山エミリ 佐藤藍子 長谷川理恵
菊川玲 星野真理 吉澤ひとみ 加藤綾子 田中みな実 川島海荷 夏菜 山口百恵
山口もえ 奈々緒 菅野美穂 竹内結子 益若つばさ 渡辺麻友 島崎遥香 小柳ゆき
片瀬那奈 椎名林檎 畑野ひろ子 菊池麻衣子 かとうれいこ 向井亜紀 高田万由子
前田敦子 華原朋美、桐谷美玲 倉木麻衣  大島麻衣 長谷川京子 臼田あさ美
磯山さやか 小倉優子 栗山千明 鈴木奈々 白石美帆 来栖あつこ 田村英里子
永作博美 羽田美智子 乃木坂46 大島優子 酒井若菜 篠原涼子 有村実樹
平山あや 手島優 小田茜 山口智子 白石麻衣 相内優香 木村多江 亀井絵里
譜久村聖 飯窪春菜 工藤遥 小田さくら 鶴田真由 井上和香 辻希美
高垣麗子 森泉 きゃりーぱみゅぱみゅ 大林素子 木村沙織 奥仲麻琴 釈由美子
安めぐみ 若槻千夏 大塚寧々 菊地凛子 斉藤由貴 細川直美 福田麻由子
波瑠 前田亜季 ローラ 小沢真珠 片平なぎさ かたせ梨乃 ともさかりえ
小林麻央 平子理沙 中山忍 時東ぁみ 雛形あきこ 田波涼子 りょう 
前田愛 相田翔子 菊池桃子 辺見えみり 絵美里 田中凛 南沢奈央
ファッションモデルの9割 女子アナの8割

★関西出身★
久本雅美 山田花子 和田アキ子 上沼恵美子 辻本清美 天童よしみ 土井たか子 ←(笑)

548 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:09:25.01 ID:WkwU77yy0
東京のライバル  ニューヨーク

横浜のライバル  ロサンゼルス

福岡のライバル  神戸 プサン

549 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:14:55.03 ID:nZrrp2TT0
釜山市の101階 412mマンション分譲開始

http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=549955&page=20

550 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:17:15.71 ID:lXBz88R70
古代の関東は半島からの渡来人で埋め尽くされた事は書いたが
その後中世になると西日本の罪人の流刑地になった。要するに関東地方は
ろくなもんがいなかったんだよ。しかも奈良時代まで壱岐や対馬を
防衛するのは防人と呼ばれていたがこの厳しい仕事も関東人の役目だったし
群馬や埼玉に大型古墳が多いのは渡来人が日本人にこき使われた証拠だぞ。

551 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:19:26.50 ID:b3oCY2zx0
>>550
その理屈だと
関東人が一番金持ちだから、
自称日本人の福岡人は、ただのアホってことになるんだけど。

552 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:21:13.26 ID:stF4HmDB0
福岡、高層ビル少なすぎ
日本19位だってw

553 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:23:37.53 ID:lXBz88R70
>>551
元朝鮮人の書く事は意味不明な事ばかりだな。もっと博多のような
本物の日本人に近づく努力をしろよ。アホ間抜け死ね

554 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:27:53.74 ID:3yh3n7Po0
>>553

母親が売春婦だと、こんなの → ID:lXBz88R70 が産まれちゃいます。
みんな、重度の知的障害者&精神障害者のこいつみたいにならないように気をつけようね

555 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:29:18.28 ID:nZrrp2TT0
>>552
まぁ東京ですら200m以上のビルの数で釜山市に抜かれてるんだからいいんじゃね
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=1031859&page=66

556 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:30:36.55 ID:1DkQ9D/q0
神戸に住んでる

福岡に住んでる


どっちがイメージがいい?

557 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:30:42.84 ID:CjJdvWt40
高層ビルが大好きなのは朝鮮人みたいだね


歴史や文化は誇れないから

558 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:31:09.27 ID:l0fcoX0c0
>>206
神戸の領事館
ノルウェー
パナマ
大韓民国
デンマーク
コンゴ(名誉領事館)

アメリカ、フランス、ドイツ、は大阪に統合移転。
戦前はもっと多かったのかも知れんが。

559 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:32:52.87 ID:V/BG1o2g0
■世界の高層ビルの数ランキング
1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)

83位 大阪 (166棟)  http://skyscraperpage.com/cities/

福岡 ランク外wwwwwwwwww


■新宿・名駅・横浜・梅田の200m超のビル

新宿
東京都庁 243M
パークタワー 235M
オペラシティ 234M
三井ビル 225M
センタービル 223M
住友ビル 210M  野村ビル 209M
コクーンタワー 203M  損保ジャパンビル 200M


(東京全体 22棟)

ミッドタウンタワー 虎の門ヒルズ 東京都庁第一本庁舎 NTTドコモ代々木ビル サンシャイン60 六本木ヒルズ森タワー 新宿パークタワー
東京オペラシティタワー 新宿三井ビルディング 新宿センタービル 聖路加タワー 泉ガーデンタワー 汐留シティセンター 電通本社ビル
新宿住友ビル アークヒルズ仙石山森タワー  グラントウキョウノースタワー グラントウキョウサウスタワー モード学園コクーンタワー 新宿野村ビル
JPタワー 読売新聞東京本社ビル


横浜
ランドマークタワー 296M

名駅
ミッドランドスクエア 247M
JRセントラルタワーズ(オフィス棟) 245M
JRセントラルタワーズ(ホテル棟) 226M
新名古屋駅ビル 220M

福岡
なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
梅田
なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

560 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:35:22.46 ID:oP6JnLlz0
高層ビルは災害時の事を考えるとねえ・・
停電したら照明やエレベーターどころか水道さえ止まる
電動ポンプで高層階へ送ってるもんね。

561 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:38:00.58 ID:1DkQ9D/q0
>>128
一昔前に大阪もそんな妄想に取り憑かれてたわ

2〜30年後の話しされても…

…郷土愛が強いんですね

562 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:39:12.01 ID:Huban0zQ0
地震が無いし
ピカに汚染されてないからな

563 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:40:06.07 ID:9KtM2uwC0
福岡の中心部に高層ビル立ったら飛行機がぶつかりまんがな。

564 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:41:50.45 ID:12fNYnYm0
>>548
横浜は首都圏だから
より東京に近い河崎の追い上げ急

565 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:42:05.56 ID:iImD/cPv0
札幌を超えるのは無理そうだね
福岡県と九州全体の人口減ってるから
周囲から吸収できなくなってきてる

566 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:44:20.90 ID:xc1HbnWy0
福岡200万は無理だろうけど
札幌の人口も頭打ちだと市当局が認めてる
こちらのほうが減るのは早いだろう

567 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:44:37.58 ID:oP6JnLlz0
パナマ領事館は
パナマ船籍のクルーズ客船が神戸港に多く入港してる関係かな?
欧米船籍のクルーズ客船は意外と少ない。

568 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:45:00.33 ID:l0fcoX0c0
>>159
優れた分析ですね。
かつては港が人・モノ・情報の出入り口でした。
戦後になって人と情報が飛行機に代わった。
遠からずモノも飛行機になると予測していたのがポートアイランド等を考案した原口市長でした。
原口さんは本四架橋の淡路・鳴門ルートと神戸沖関空を熱心に誘致しました。
地理的にみて拠点性が低い神戸の拠点性を高める戦略としてこれ以上のものは無かったと思います。
田中角栄の力を借りて原口市長を引きずり降ろして市長になった宮崎は田中角栄と自民党に対して
後ろ足で砂をかけて社共と組んで神戸沖関空を潰した。
そして今日の神戸の衰退があるわけです。
原口市長が予測したとおり現在我が国最大の国際貿易港(金額ベース)は新東京国際空港です。
原口市長の慧眼とポピュリズムに走って神戸市制百年の大計を誤った宮崎市長。
一番愚かなのはポピュリズムに踊らされたアホな市民です。

569 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:52:32.70 ID:JCEntxga0
地方都市に人が集まってるだけやろ
東京にこれない弱小は地方都市に集まる

570 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:53:03.80 ID:pzQw4xcD0
>>559
何を自慢したいかわからないが

 http://skyscraperpage.com/cities/

このサイトは信頼性が低いぞ

571 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:53:48.46 ID:YfoXqMC30
このスレヤクザの街神戸土人が発狂してんなw

572 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:56:12.04 ID:KbqW7VU10
「海も近く山もあるし、交通の便が良く、天神で買い物もできるので住みやすい」。市出身の
フリーターの男性(22)は福岡市の魅力を語った。しかし、昨年3月に長崎県大村市から移住した
ネイリストの女性(22)は少し違う。「物があふれ、商業施設が密集しているけど、お金がないと
楽しくない。みんなどうやって生活しているのだろう」。今年3月に那覇市から来た美容師の女性
(20)は「夜は治安が悪い。自転車も多くて怖い」。

 国勢調査から福岡市の15歳以上の被雇用者に占める非正規雇用の割合を見ると、00年の約15%
(約7万6180人)が、10年には約36%(約18万8000人)に。福岡労働局は「福岡市は
パート労働者が多い。若年労働者が失業状態で移住してくる場合が少なくない」とみる。

 また、市内の刑法犯認知件数(10年)は人口1000人当たり19・08と政令市では大阪、
名古屋に次いでワースト3位。福岡市は「認知件数は減っているが政令市の中では厳しい状態だ」。
打開策はなかなか見えない。

福岡市:150万人突破も課題 市民「治安が悪い」「お金がない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370777353/

573 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:03:20.44 ID:TKiy/f/90
川崎が京都の人口抜いたって以前スレ立ってたな
その時は書き込み数も大したことなかった
首都圏にとって人口が増えるってのは当たり前のことって感覚なのだろう。
それと比較してこのスレは何だ?5つ目とかw

574 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:04:13.47 ID:nZrrp2TT0
天神から南西へ1.5kmほど歩けば100m前後の丘陵地帯 さらに奥、標高200m付近まで住宅街が広がる

中央区南公園からの眺め。
海側
天神、博多方面は写っていません
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
山側
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚

575 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:08:55.21 ID:pzQw4xcD0
>>559
ついでに梅田駅周辺では航空法制限で海抜高200mのビルは建てられない

品川あたりに200mのビルがないのも同じ理由

576 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:11:21.72 ID:12fNYnYm0
>>565
勘違い?

福岡県全体では、2011-14年の間、毎年2-5千人ていどだが増えてはいる。
北海道は「2005年から2010年までの5年間の人口増減は2.2%(121,318人)減」(道庁HP)

577 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:13:30.26 ID:9s21749a0
>>576
福岡県は44年ぶり減少、総務省人口調査 全国で27万人減

総務省が1日に発表した1月1日時点の住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、
福岡県の人口(日本人)が1971年以来、44年ぶりに減少した。九州の他の6県は減少率が大きくなっている。
全国でも数少ない人口増加県だった福岡がマイナスに転じたことで、九州全体が本格的な人口減時代に突入した。


国内の日本人の人口は1億2616万3576人で、27万1058人(0・21%)減。
人口が増えたのは6都県で、東京の7万2516人増がトップ。減少したのは41道府県で、北海道が最も減少した。

 東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)の人口は9万人以上増加し、膨張する東京圏と縮小する地方の差がくっきりと表れた。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_sougou/article/179301

578 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:13:38.52 ID:CjJdvWt40
ビルの高さがアイデンティティーなのって本気で言ってるのかな?

579 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:27:59.09 ID:ECPFrdAY0
ビルが高いと圧迫感、窮屈に感じる

580 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:29:12.91 ID:OGzz4HJy0
ムヒカ元大統領は日本は魂を失ったと言ったが、失った魂を取り戻す事は可能か?

581 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:30:04.10 ID:l0fcoX0c0
御堂筋のあの景観が好き。

582 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:30:49.83 ID:k2vRSOaT0
札幌は昭和42年以後は隣接市町村合併はやっていない。
それでも年間5万人。5年ごとに25万人ずつ増えていった。
あと6万なんだけどね。無理なようだ。今更、北広島や石狩や江別を
合併するとかもないだろうし。
爺婆が圧倒的に増えたから、今年あたりから自然減に入るんだろうな。

583 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:34:56.75 ID:12fNYnYm0
>>577
確かに
ただ「269人(0.01%)減」だぞ

584 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:38:12.28 ID:oP6JnLlz0
>>568
原口神戸市長って何時の話www
昭和24年に当選だよ。
原口と宮崎とでは時代が違い過ぎる
戦後復興、飢餓の撲滅の時代と
高度成長の副作用で公害が問題になった時代とでは。

585 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:38:16.82 ID:G8rwdObQO
>>479
ソースがNotFoundになるようなもので、何を言いたいんだ?

586 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:40:08.83 ID:WTvJGX2X0
>>585
新聞記事だからね
ググれば出てくるよ

ちなみに東京都の人口>九州全体の人口
もう一極集中は止まらない

587 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:42:48.77 ID:33nG4t0+0
>>582
> それでも年間5万人。5年ごとに25万人ずつ増えていった。
いつの時代?

588 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:44:36.24 ID:WTvJGX2X0
スレを1からざっと見ると神戸の話してるのが全然いないのな
100万都市で1番関心が持たれない都市かもしれない

589 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:46:19.36 ID:MUrGfxtL0
北九州も含めれば余裕で札幌を凌駕するけどね

福岡の存在で影に隠れてるだけで北九州自体が広島や仙台クラスの都市だし
総合的に見れば札幌とか敵ですらない

590 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:47:44.56 ID:G8rwdObQO
>>527
骨の形態?今ならDNA鑑定とかじゃないの?

591 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:48:12.79 ID:Fkb24mGm0
>>586
考えてみたらそんなに人口の多いところって気持ち悪いな
世界でもメキシコシティくらいのもんじゃね
世界中の人が集まってるニューヨークでもそんなにいないでしょ

592 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:50:14.78 ID:Fkb24mGm0
中国の大都市は1000万人超えてそうだね

593 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:53:01.89 ID:5KDEVPIb0
>>587
1970年代から80年代頃

ちなみに1972年オリンピック。同年4月に川崎、福岡とともに政令指定都市。
五輪で都市整備が進んだのが大きかった。地下鉄・道路他

594 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:57:43.51 ID:eTG4z/y20
>>589
博多-小倉は新幹線で1駅だから、距離が短そうに見えるけど、
関東なら東京-大磯、関西だと大阪-加古川くらいの距離があるんだな。

595 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:58:05.65 ID:oP6JnLlz0
札幌つか北海道は
炭鉱がダメになった以降も
しばらくは観光で繁栄していた記憶
国鉄の特急にライラック(花の名前)とか新設されてた。
70年代辺りかな。
九州の宮崎も「日本のハワイ」なんて言われて
新婚旅行のメッカとして栄えたけど
両者共にバブル以降は海外旅行が安くなった煽りで観光も衰退

596 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 11:08:58.48 ID:6yLkwNjn0
>>592
中国の人口考えろよ
約13億人だぞ
1000万人超があってもおかしくない
つーか、都会度って人口だけじゃ〜ないんだけど
インフラの整備・高層ビル群・商業施設の充実など

597 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 11:16:29.42 ID:l0fcoX0c0
>>584
原口市長
 昭和24年11/25〜昭和44年11/19まで
宮崎市長
 昭和44年11/20〜平成元年11/19まで
宮崎は原口の下で長年助役をしたいた。
神戸の開発行政のマスタープランを作ったのは原口氏。
この人は旧内務官僚で土木博士でもあった。
宮崎は有能な官吏ではあったが市長としては先見の明が無かった。
所詮は事務屋さんです。

598 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 11:27:41.61 ID:w+bDcE+g0
国営空港を蹴っただけならまだしも、その後にしょぼい市営空港造るとか馬鹿の極み
そんな市政だから他のところでもダメだろう
衰退して当然だわ

599 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 11:32:59.28 ID:VXqhdRsi0
神戸市長田区は日本最大被差別部落地区

【被差別部落地区】
西宮北口、夙川、神戸長田番町、都賀、灘区神前、稗原町、和田岬一帯、新川、春日野道、福原、新開地、南武庫之荘、新温泉町、和田山

阪神大震災現地ルポ 第11回/部落差別問題は避けられない
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/399593/389724/9598898
阪神大震災現地ルポ 第12回/部落でも深刻化する住宅問題
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/399593/389724/9675708
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/399593/389724/9675708?page=2


全国トップの部落数を誇る神戸の皮多村(カワタ)
神崎村枝郷 、 額田村、 神尾村、 見佐村、 滝寺村、 中野村、 五毛村、 鍛冶屋村、 魚崎村、田辺村 、郡家村 、篠原村内 、生田宮村 、走水村 、二茶屋村 、中宮村

全国の穢多・非人の頭領 弾直樹 
摂津国菟原郡住吉村中ノ町(現・兵庫県神戸市東灘区住吉町住之江地区)の寺田利左衛門の長子として誕生。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%BE%E7%9B%B4%E6%A8%B9

震災前の神戸〜西宮
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚  

600 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 11:34:37.87 ID:5KDEVPIb0
1970       1980     1990     2000
東京 8,840,942 東京 8,351,893 東京 8,163,573 東京 8,134,688
大阪 2,980,487 横浜 2,773,674 横浜 3,220,331 横浜 3,426,651
横浜 2,238,264 大阪 2,648,180 大阪 2,623,801 大阪 2,598,774
名古屋 2,036,053 名古屋 2,087,902 名古屋 2,154,793 名古屋 2,171,557
京都 1,419,165 京都 1,473,065 札幌 1,671,742 札幌 1,822,368
神戸 1,288,937 札幌 1,401,757 神戸 1,477,410 神戸 1,493,398
北九州 1,042,321 神戸 1,367,390 京都 1,461,103 京都 1,467,785
札幌 1,010,123 福岡 1,088,588 福岡 1,237,062 福岡 1,341,470
川崎 973,486     北九州 1,065,078 川崎 1,173,603 川崎 1,249,905
福岡 853,270     川崎 1,040,802 広島 1,085,705 広島 1,126,239

601 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 11:35:37.66 ID:oP6JnLlz0
水俣病とかイタイイタイとか四日市喘息とか
高度成長の陰で
公害病が有った時代には空港を拒否とか仕方ない。
女性有権者からの拒否が多かったと
神戸市職員だった婆ちゃんから聞いてる。

602 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 11:41:12.27 ID:5KDEVPIb0
1970        1980        1990        2000
東 京 8,840,942  東 京 8,351,893  東 京 8,163,573  東 京 8,134,688
大 阪 2,980,487  横 浜 2,773,674  横 浜 3,220,331  横 浜 3,426,651
横 浜 2,238,264  大 阪 2,648,180  大 阪 2,623,801  大 阪 2,598,774
名古屋 2,036,053  名古屋 2,087,902  名古屋 2,154,793  名古屋 2,171,557
京 都 1,419,165  京 都 1,473,065  札 幌 1,671,742  札 幌 1,822,368
神 戸 1,288,937  札 幌 1,401,757  神 戸 1,477,410  神 戸 1,493,398
北九州 1,042,321  神 戸 1,367,390  京 都 1,461,103  京 都 1,467,785
札 幌 1,010,123  福 岡 1,088,588  福 岡 1,237,062  福 岡 1,341,470
川 崎  973,486  北九州 1,065,078  川 崎 1,173,603  川 崎 1,249,905
福 岡  853,270  川 崎 1,040,802  広 島 1,085,705  広 島 1,126,239

603 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 11:45:09.11 ID:Fkb24mGm0
>>556
そりゃ圧倒的に神戸だけど
都会的でオシャレなイメージ
イメージで言ったら京都、神戸はトップクラスだね

604 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 11:47:25.68 ID:oeGCW/TE0
http://kurumequick.jimdo.com













http://twitter.com/kurumequick

605 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 11:49:45.64 ID:b4BHUsyy0
>>588
見た感じ福岡人が必死なだけ
福岡人が自画自賛しまくって福岡のネガティブな書き込みがあれば一つ一つに
顔真っ赤でレスしまくってる。途中で福岡人の自画自賛キモすぎて寒気がしたw
5スレ目まで伸ばしてるし異常だわ

606 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 11:54:30.15 ID:DkARXro40
>>603
しかし、最後は逃げ出す?

607 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 11:59:22.45 ID:Fkb24mGm0
>>605
福岡スレはいつも盛り上がるね

608 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 12:00:44.62 ID:Fkb24mGm0
郷土愛が強いのは良いことだし

609 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 12:03:51.56 ID:CjJdvWt40
>>605
本当に福岡コンプが必死だな

610 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 12:06:35.27 ID:dQ1Gck2J0
>>605
度重なる福岡のネガキャンをしてくれたおかげで5スレまで伸びました。いつもご苦労様です。

611 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 12:08:22.93 ID:CKLIHSEL0
がるちゃんで時々トピあるけど改善させないといけない書き込みは必ずマイナス押されてる
ageレスしか受け付けてないのがね

612 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 12:23:28.65 ID:0xsecKJG0
>>605
いつもお疲れ様です

613 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 12:40:43.72 ID:5KDEVPIb0
1990  2000     2010
東 京 8,163,573  東 京  8,134,688  東 京 9,845,695
横 浜 3,220,331  横 浜  3,426,651     横 浜 3,688,773
大 阪 2,623,801  大 阪  2,598,774     大 阪 2,665,314
名古屋 2,154,793  名古屋  2,171,557     名古屋  2,263,894
札 幌 1,671,742  札 幌  1,822,368     札 幌 1,913,548
神 戸 1,477,410  神 戸  1,493,398     神 戸 1,544,200
京 都 1,461,103  京 都  1,467,785     京 都 1,474,015
福 岡 1,237,062  福 岡  1,341,470     福 岡 1,463,743
川 崎 1,173,603  川 崎  1,249,905     川 崎 1,425,512
広 島 1,085,705  広 島  1,126,239     さいたま 1,222,434

614 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 12:42:04.04 ID:v/UXqJ9t0
都市別の人口はどうでもいいのよ
重要なのは都道府県

千葉県以下の兵庫県、福岡県
いいですか、東京都でも神奈川県でもなく、千葉県ですよ?w

615 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 12:43:39.95 ID:5KDEVPIb0
1990          2000             2010
東 京 8,163,573    東 京  8,134,688     東 京  9,845,695
横 浜 3,220,331    横 浜  3,426,651     横 浜  3,688,773
大 阪 2,623,801    大 阪  2,598,774     大 阪  2,665,314
名古屋 2,154,793    名古屋  2,171,557     名古屋  2,263,894
札 幌 1,671,742    札 幌  1,822,368     札 幌  1,913,548
神 戸 1,477,410    神 戸  1,493,398     神 戸  1,544,200
京 都 1,461,103    京 都  1,467,785     京 都  1,474,015
福 岡 1,237,062    福 岡  1,341,470     福 岡  1,463,743
川 崎 1,173,603    川 崎  1,249,905     川 崎  1,425,512
広 島 1,085,705    広 島  1,126,239     さいたま 1,222,434

616 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 12:45:36.03 ID:H74sxS+80
福岡の人口が増加すると未来永劫約束されてるわけじゃない。
減少した時の 福岡っぺの言い分が見ものだな
一時的な現象でこれだけホルホルするのは 都市対抗でコンプレックスや嫉みなどを日頃から抱えてるんだろうよ

617 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 12:48:59.78 ID:AtQ1bp450
福岡は食べ物が安くて美味しい

618 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 12:51:17.57 ID:RjLnoRRr0
>>616
なんか大阪みたいだな。。
だんだん似てきた。

619 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:00:36.41 ID:CjJdvWt40
>>616
少なくとも1300年以上栄えてから言いなよ、福岡コンプって見苦しいぞ


どこの田舎者かな?

620 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:06:33.39 ID:pC6Zm8FP0
一度行けば分かるが
神戸のあまりのクソ田舎っぷりにびっくりするぞ。
特に大阪行ってから神戸行くのがお勧めw

621 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:11:20.39 ID:lXBz88R70
京都が都になったのは鳴くよ(794)ウグイスの794年だな。
博多はそれよりもずっと前飛鳥時代よりも古い弥生時代の西暦57年には
奴国として魏国に使者を送って金印を授かっている。それから魏や漢、宋、唐
の国と絶える事無く交流している。関東のクソ田舎とはレベルが違うんだよ。
関東に天皇が移ったのは明治になってから、それまで天皇はどうして関西を
離れようとしなかったのか関東人は考えた事があるのか?

622 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:12:09.18 ID:5KDEVPIb0
# 都道府県 人 口     # 都道府県 面 積      # 都道府県 人口密度
1 東京都  13,378,584     1 北海道 78,421.17     1 東京都 6,106.43
2 神奈川県  9,098,984    2 岩手県 15,275.01     2 大阪府 4,646.01
3 大阪府 8,850,607     3 福島県 13,783.75     3 神奈川県 3,766.43
4 愛知県 7,444,513     4 長野県 13,561.56     4 埼玉県 1,905.80
5 埼玉県 7,237,734     5 新潟県 12,584.10     5 愛知県 1,439.28
6 千葉県 6,197,784★    6 秋田県 11,637.54     6 千葉県 1,201.67
7 兵庫県 5,541,205     7 岐阜県 10,621.29     7 福岡県 1,021.28
8 北海道 5,400,025     8 青森県 9,645.40     8 兵庫県 659.60
9 福岡県 5,092,513     9 山形県 9,323.15     9 沖縄県 623.64
10 静岡県 3,697,651★    10 鹿児島県 9,188.10     10 京都府 566.67
※★の県は10大市なし

623 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:13:55.36 ID:hF0RxM6X0
天皇だって
カッペでネトウヨとかw

624 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:15:56.37 ID:YOgskuU80
高層ビル無いのが気に入って博多に住んでる
タワーマンションとかEV待ってる時間だけでイライラしそう
博多駅の屋上からの眺め好きです

625 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:17:11.72 ID:zvN7CeF10
福岡市はあと5年以内に10万人は増える
北九州市との中間にあたる東区は大規模ニュータウンが建設中であり
春日市などど隣接する南区は5万人程度は受け入れられる
さらに西区や早良区などは朝鮮半島や中国からの移民が急増中

626 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:20:15.61 ID:CjJdvWt40
そもそも関東は汚染されてるし、関東大震災でそろそろ壊滅するよ

その時には難民になっても福岡には来るなよ田舎者

627 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:21:23.50 ID:Fkb24mGm0
>>621
実は遷都はしてないんだよね
東京に行幸してそのまま居座ってるだけ
形式的には

628 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:22:37.19 ID:nUCKRGBH0
もともとの人口がショボいから
福岡が増えたところで、神戸が減ったところでだから何?って感じ。
テスト20点のガキが21点になったって喜んでるようなもん。

629 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:22:53.32 ID:joRpeH2N0
神戸港はかつては東洋一の取扱量を誇る港だったが近年は衰退する一方で国際的地位は低下
神戸空港もただでさえ赤字体質なのに発着枠の7割を占めるスカイマークが経営破綻したのが痛い
神戸は港も空港も衰退する一方で再生は無理だから大阪のベッドタウンとして生き残るしか無いね

630 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:24:53.60 ID:H74sxS+80
>>619
その1300年で神戸を、しかも人口をやっと超えただけか 大した歴史だな

631 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:25:02.64 ID:+eKa5osh0
>>625
朝鮮人やシナ人が多いのは圧倒的に東区なんだが。
早良区や西区は転勤族だらけ

632 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:25:46.94 ID:rCZYjd9u0
>>621
>離れようとしなかったのか関東人は考えた事があるのか?

なんで帰らないのか?という理由と同じ。

633 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:26:16.46 ID:CjJdvWt40
>>630
えっと歴史も文化も何もない田舎者かな?

朝鮮人みたいにビルの数でも誇ってたら

634 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:26:54.40 ID:+eKa5osh0
各都市面積が全く違うのに人口だけで比べるのはアホだろ。

635 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:30:24.99 ID:Fkb24mGm0
>>614
東京の傍だから多いだけじゃんw
東京がなくなったら元に戻る
関東の人は横浜もそうだけど
東京に依存して東京の威を借りて威張り過ぎ
親分がすごいから親分の子分だぞ参ったかと言ってるような感じ
すごくみっともない
オレらの親分すごいんだぞーみたいなw

636 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:30:28.43 ID:5oRAOx/sO
チョンとシナ差異

637 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:32:27.46 ID:5KDEVPIb0
【参考】13位千葉市まで掲載
東京都 特別区部  8,949,447
1 神奈川県 横浜市  3,689,603
2 大阪府  大阪市  2,666,371
3 愛知県  名古屋市 2,263,907
4 北海道  札幌市  1,914,434
5 兵庫県  神戸市  1,544,873
6 京都府  京都市  1,474,473
7 福岡県  福岡市  1,463,826
8 神奈川県 川崎市  1,425,678
9 埼玉県  さいたま市 1,222,910
10 広島県  広島市  1,174,209
11 宮城県  仙台市  1,045,903
12 福岡県  北九州市  977,288
13 千葉県  千葉市   962,130

638 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:33:58.23 ID:rCZYjd9u0
>>635
昔の威を借りて威張ってる人たちも同類だけど。

639 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:36:38.97 ID:MUrGfxtL0
とりあえず東京以外のベッドタウンでしかない関東圏は福岡以下。ドームも地下鉄街も無いとか都市として論外。
仙台広島なんかも福岡に余裕で負け
神戸も負け。札幌もスペア都市である北九州(仙台広島クラス)が近隣に無いぶん福岡に負け
こうなるとあとは3大都市しかないけど、名古屋のすごさが全国的にイマイチ伝わってないんで福岡が3番目とか勘違いされる

640 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:38:12.34 ID:Fkb24mGm0
東京と東京以外の関東の関係
東京以外の関東:「親分、あいつ生意気なんですけど、ちょっとひねり潰してやって下せえ」
東京:「ちっ、うるせえなあ」

641 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:38:19.08 ID:+uFIE+ox0
チョンには歴史が無いといいつつ
自分たちには歴史が無いと誇る
関東人はよく脳味噌破裂せず生きていられるな

642 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:39:09.71 ID:Qs8kogKF0
福岡を誹謗してるのが関東人だと思ってる時点でコンプ丸出しだねw
チョンが何かあると日本人があーって言ってるみたいで恥ずかしいわ。
早く福岡から出ていきたいわ。

643 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:42:24.47 ID:rCZYjd9u0
歴史歴史って歴史に学べば中央以外は全てド田舎なんだがなw

644 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:44:41.12 ID:eIrPLLJF0
東区は分区しないといけない位
人口増えてるな。箱崎跡地とかも
マンション林立?

645 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:45:36.20 ID:BMCslReH0
地図を広げてみて下さい。
関東平野と愛知岐阜にまたがる濃尾平野が日本でも広い平野が存在します。
平野が広く日本の中心部にあり鉄道や道路や大都市や中核都市が多いというのが
関東や名古屋周辺の特徴です。
平野が広いと人口も増え企業の生産拠点も増えて税収が増えますからね。

今後は日本経済の中心は東は関東、
西は名古屋を中心とする中核都市が牽引役になるでしょうね。
だからリニア中央新幹線も品川と名古屋間だけで運用される事になったのです。
大阪までは繋がらないでしょうね。

平野が少なく大手メーカーの巨大な工場が作れない関西地方および神戸の時代はもう終わりを告げたのです。
土地が少ないのは致命的です。関西はこれからも衰退し続けるでしょう。

646 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:46:04.79 ID:+uFIE+ox0
歴史に学んだら遷都されていないうえに
関東とは東の辺境の意味でしたというオチ

647 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:47:31.69 ID:rCZYjd9u0
いつまで平安時代の気分でいるの??wwwww

648 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:48:20.76 ID:+uFIE+ox0
名物名古屋飛ばし
自慢のセントレアも閑古鳥
弘道会にケツ蹴られてムダ金投資開始

649 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:50:31.80 ID:Tk+jJ9Fm0
関東4300万人
中部2300万人
近畿2000万人
東北北海道1450万人
九州1300万人
中国740万人
四国380万人

650 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:51:27.19 ID:eIrPLLJF0
>>521
なんでそんなに安いの?

651 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:52:31.53 ID:CjJdvWt40
未来を考えても福岡に軍配が上がるのにね
自然災害リスクに放射能汚染で関東は終わってる

難民にだけはなるなよ、関東から出てこないでね

652 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:53:14.77 ID:YuXFFt1z0
>>649
トンクス
こうやって見ると九州って東北以下の田舎なんだなw

653 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:55:07.66 ID:iWHhsgVH0
今でも名古屋は

新宿丸の内に並ぶ超高層ビル街 名駅
シャンゼリゼ ルイーズと姉妹提携の栄
大阪にない規模の巨大商店街大須
高級住宅街にある上野に次ぐ東山動植物園
6兆円の貿易黒字の名古屋港

と大阪に勝ってる部分多いよ

654 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:55:11.76 ID:uvpB9bIh0
>>629
神戸港は年々取扱量増えてるし神戸空港も増加してるんだが
何を根拠に言ってんの?

655 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:57:05.77 ID:2FysM/FV0
>>653
え?wwwwwww

656 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:00:34.07 ID:6c0fLXBd0
朝鮮人が増えまくってんだろ

657 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:02:16.07 ID:2FysM/FV0
味噌とかお呼びじゃねーよw
外人観光客どころか国内でも人気ないのにw
自称繁華街は東京、大阪と比べもんにならないくらいショボイし
町並みスカスカ、食物激マズ、女激ブス
そりゃ福岡からバカにされるわ

658 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:02:43.50 ID:lXBz88R70
>>649
北海道と東北をくっつけた理由はなんだ?
北海道は福岡県の人口とほぼ同じ五百万人強だな。北海道の面積は
九州と四国を合わせたくらいだから九州と四国で約1700万人弱
要するに九州と四国で北海道の3倍強、東北は約九百万人と言う事だ。
>>649が非常に胡散臭い人物なのは間違い無い。お前のような奴は一目で
嫌われるタイプだろうな、犯罪者の顔つきだろう。

659 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:03:35.48 ID:5KDEVPIb0
警視庁、道府県警 DQN度

         寸  評
警視庁    割と良くやっている
神奈川県警  DQN度では東正横綱
千葉県警   神奈川に負けない危うさ。族同様チバラギ仕様か
埼玉県警   名だたるDQNに囲まれて目立たない
群馬県警   冤罪判明で本部長土下座
茨城県警   ヤバイんだよね、チバラギの片方の雄

大阪府警   アンチ警視庁で踏ん張るも
京都府警   御所警護の誉、がしかし土地柄が伏魔殿
兵庫県警   抗争に負けてたまるか、ど迫力。 DQN西勢横綱

愛知県警   中部のDQN王、パチンコは今もなごやだなも
北海道警   一応スワットもあるが、交通取締以外は目立った手腕なし
福岡県警   危険度ナンバーワン。拳銃・手榴弾からロケット砲
広島県警   ひろしまじゃけのう

660 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:04:27.70 ID:ncNXh+Sd0
福岡のイメージ:
夜8時になれば全ての店のシャッターが閉まる

661 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:05:39.01 ID:3zcYKq9e0
なんか発狂してるから
とりあえず九州に沖縄くっつけてあげてw

662 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:07:58.19 ID:7XOllGqN0
家賃は安いが、職もない、給料も安いのが現状

663 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:08:00.60 ID:3zcYKq9e0
>>659
お前大阪人だろ
警官が一般人をレイプしたり、殺したり、犯罪件数そのものを捏造するのは大阪府警だけだぞ

664 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:09:50.81 ID:uvpB9bIh0
>>629
思い込みで何でも書けば良いというものでも無いと思うが?

コンテナ取扱個数、震災以降最高に 神戸港15年上半期
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201509/p1_0008386805.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201509/0008386805.shtml

665 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:11:40.43 ID:lm81hx3X0
在日韓国・朝鮮人ランキング
順位 都道府県 総数  人口100人あたり
1 大阪府 124,167人 1.40人
2 東京都 104,915人 0.80人
3 兵庫県 50,438人 0.90人
4 愛知県 38,438人 0.52人
5 神奈川 32,525人 0.36人
6 京都府 30,815人 1.17人
7 福岡県 18,390人 0.36人
8 埼玉県 18,377人 0.25人
9 千葉県 17,630人 0.28人
10 広島県 10,334人 0.36人
11 山口県 7,288人 0.51人
12 岡山県 6,268人 0.32人
13 静岡県 6,216人 0.17人
14 三重県 5,751人 0.31人
15 滋賀県 5,669人 0.40人
16 茨城県 5,470人 0.18人
17 岐阜県 5,275人 0.25人
18 北海道 5,226人 0.10人
19 長野県 4,462人 0.21人
20 奈良県 4,405人 0.32人

666 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:13:52.72 ID:DQyiLtZT0
>>637
さいたまとか千葉ってのは本当に人口だけ。
人口以外は熊本、長崎のほうが充実してるよね。

667 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:17:07.18 ID:8OMMbTXv0
外資系企業立地数( 平成25年)
出所:外資系企業総覧

東京23区 2,336
横浜     181
大阪       85
神戸      65
川崎      40
千葉      25
名古屋     20
相模原     12
さいたま    10
広島・福岡   6
静岡・京都    5
札幌       4
浜松       3
新潟・岡山   2
仙台・堺・北九州・熊本   1

http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/toukei/pdf/genjouimage/joujou15.pdf

668 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:18:00.52 ID:xc1HbnWy0
>>665
人口当たりでいうと大阪、京都、兵庫で三強なのか
さすがだな関西

669 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:22:01.90 ID:RIxLbh+j0
福岡に住むなら忠告
福岡県民は味覚がかなりおかしいから、覚悟すべし

具体的に言うと、あいつらは何にでも甘口醤油を使う(福岡では『うまくち』読むっぽい
甘口醤油を使わない=育ちが悪いと他県の人間を蔑むコンボ付き
甘口醤油で作った麻婆豆腐の糞不味さが、奴らには理解できない
醤油が関わる料理全ての味がおかしい、糞不味い
麻生はもちろん、大手スーパーの例えばイオン系であっても、棚に並んでいるのは99%甘口醤油
「甘口醤油でない醤油を下さい!」と店員に言うと『うまくち醤油』を持ってくる、いやそれ甘口醤油だから
キッコーマン特選丸大豆醤油を探すのに数店回らなければならない勢い

特に醤油は覚悟が必要
福岡県民の味覚に合わせたら、体調崩すこと間違いなし
福岡県の美味しいものは、全て珍味と考えて良い
不味い食べ物を通ぶって美味しそうに食べる馬鹿だらけなお陰で、あいつらの勘違いは当分治らないよホント

670 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:33:02.90 ID:jmoeWuZ+0
>>659
埼玉県警もペルー人を取り逃がしただろうが

671 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:35:05.08 ID:Fkb24mGm0
>>669
九州にもふつうに千葉の醤油売ってるよ
店員に言わなくても自分で見れば
九州の料理が甘いのは砂糖が手に入りやすかったからだと思う
江戸時は正規のルートでは長崎でしか砂糖は手に入らなかった
九州では甘いと美味いが同じ意味で使われることがあるかも

672 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:39:16.90 ID:Fkb24mGm0
>>669
大分の宇佐でウナギの蒲焼き食べたら甘すぎた
福岡の人間でも甘過ぎと感じたんだからすごい
大分の臼杵のフンドーキン醤油の刺身醤油甘口はすごい
福岡のニビシ醤油にはさすがにそんな甘いのはない
鹿児島の料理も甘いよ
オレは大好きだけど

673 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:39:54.71 ID:MR+Eklg80
>>535
いえ、福岡の幕末は金沢や鹿児島はおろか
兵庫以下のド田舎です

明治八年 共武政表記載の邑里(輻輳地)の本籍人口 (人口上位150都市)
1 東京 830,917
2 大坂 271,992
5 金沢 109,685
6 鹿児島 89,374
9 和歌山 61,105
11 徳島 48,861
    ・
    ・
29 兵庫 27,476
    ・
    ・
41 博多 20,985
    ・
43 福岡 20,650

674 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:42:16.08 ID:4Sco6TBC0
>>673
1876年 人口 トップ10 (使府藩県別本籍人口)

新潟県 1,388,812
愛知県 1,244,711
千葉県 1,061,664
熊本県 976,753
広島県 964,337
岡山県 961,035
東京府 873,646
茨城県 858,927
山口県 844,550
熊谷県 842,717
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7

675 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:44:13.91 ID:Fkb24mGm0
醤油の話でこのスレには関係ないけど
オレは山口の柳井の甘露醤油が好き
一度お試しあれ

676 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:44:58.68 ID:DQyiLtZT0
>>675
たぶん東日本人には通用しません。

677 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:46:10.62 ID:gQR7RjEu0
都道府県、中心都市、両方人口増加  東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、沖縄
都道府県は減少、中心都市は増加  北海道 福岡 
どっちも減少                兵庫その他ほとんど

678 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:51:11.29 ID:MR+Eklg80
>>598
福岡市の一人あたりの市の借金は全国ワースト2位ですが?

http://www.data-max.co.jp/2012/10/01/post_16448_dm1701_2.html

679 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:51:22.62 ID:Fkb24mGm0
>>676
甘露醤油というのは再仕込み醤油で、
吉川公だっけ、献上したら「甘露甘露」と言ったのでその名前がついたそうな
甘露と言っても、そんなに甘い醤油じゃない
http://www.sagawa-shoyu.co.jp/history/policy/

680 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:00:19.88 ID:MR+Eklg80
福岡は東京や大阪より持ち家率が低いです
九州中の食いっぱぐれが寄り集まって
狭いボロマンションに身を寄せて暮らしています・・

持ち家率
1位 千葉市 38.80%
2位 横浜市 38.34%
3位 神戸市 35.77%
4位 さいたま市 32.72%
5位 川崎市 28.72%
6位 東京23区 27.80%
7位 札幌市 26.89%
8位 大阪市 23.95%
9位 名古屋市 22.85%
10位 福岡市 22.26%

681 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:19:47.85 ID:iACrnxrU0
>>670

埼玉県警警官による殺人事件も思い出してやってくださいw

682 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:26:19.15 ID:+uFIE+ox0
>>681
忘れてる奴多いけど
警視庁元幹部は刀で首飛ばしてる

86歳元警視日本刀で62歳女性刺殺 立てこもり自殺
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/11/kiji/K20121011004305300.html
女性が首から血を流して倒れているのが見つかった。

683 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:39:12.96 ID:AzFAv3pi0
ド田舎の神戸ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwww

684 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:45:58.77 ID:b4BHUsyy0
福岡は今ですら求人少ないのに人口増えすぎたら求人倍率が低下して失業率が増えるだろうな。
大企業本社数や事業所数が何倍も上の大阪ですら苦労してるのに支店奴隷の福岡はどうやってい
くんだろうな

685 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:49:08.82 ID:iWHhsgVH0
680

http://www.homes.co.jp/contents/trend/ranking/area/005/
共同住宅持ち家率じゃねえか
ようするに賃貸じゃないマンション率だぞそれ

686 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:53:12.82 ID:DQyiLtZT0
>>680
東京23区より低いんだね。
札幌、名古屋、大阪、福岡はやはり労働者が多いという事でしょうかね。

687 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:59:04.11 ID:DQyiLtZT0
>>685
つまりはマンション化率は福岡高いが自分で購入したマンションじゃなくて、
賃貸マンションが多いということでしょう。

688 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:09:50.38 ID:wteoCE960
くそ田舎ww  神戸wwwwwwwwww

私鉄 駅別乗降客数の全国順位 トップ100

●神奈川
8 相鉄横浜 424,631人
9 東急横浜 351,652
11 京急横浜 313,608
19 武蔵小杉 201,859
20 溝の口 198,831
21 日吉 193,935
24 みなと横浜 183,469 
30 小田急藤沢 160,538
31 登戸 160,413
38 本厚木 147,004
40 上大岡 143,226
43 長津田 138,615
45 小田急海老名 136,619
46 菊名 135,171
47 あざみ野 134,569
52 相模大野 128,006
55 新百合ヶ丘 124,499
61 京急川崎 118,034
64 小田急大和 115,889
66 相鉄海老名 114,002
69 青葉台 112,239
70 相鉄大和 111,797
76 東急中央林間
82 綱島 99,233
89 京王橋本 91,060
92 湘南台 88,542

●兵庫
68 阪急三宮 112,377
81 阪神三宮 99,924
83 西宮北口 98,323
http://www.geocities.jp/l00az/siteu.rank.htm

689 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:09:51.55 ID:eIrPLLJF0
賃貸派が多いの?

690 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:10:56.38 ID:pzQw4xcD0
339 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/12(月) 01:33:39.43 ID:b4BHUsyy0 [3/6]

>>326
60m以下は普通に超低層でしょ
博多駅前のビルの高さは日本ワーストレベルで
昨今は駅前再開発で200m級がバンバン建ってる時代ですよ
もしかして福岡から出たことないの?
特例って高さ76mまで緩和したやつだよね


これ書いた池沼謝罪はまだか w

消防署や土木事務所に60m以下は超低層ですよねと聞いて来いよ w

691 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:16:13.23 ID:BvS4o8xJO
60mもあれば普通に高層ビルだよ。超高層じゃないけど。60mで超低層なら二階建てぐらいの雑居ビルはどうなるんだよ

692 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:21:02.34 ID:Fkb24mGm0
高いビルって今じゃそれほどステイタスじゃない
中国なんかあっという間に建てまくりだし
高いビルが都会なら中国は都会だらけ
東京も上海にはとても勝てない

693 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:23:02.64 ID:J9jNSas10
>>692
東京の方が高層ビル多いって上にデータ貼ってあるじゃん。
東京に勝てるのはニューヨークとトロントだけ。
超高層となると中国の方が多いけど、何の意味があるんだか。

694 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:27:24.96 ID:Fkb24mGm0
>>693
高層ビルの基準次第で変わるだろうけど
上海すごいよ

695 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:29:29.87 ID:safXsm5+0
福岡市民が憧れる名古屋の摩天楼
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/49764605.html

696 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:38:22.49 ID:iWHhsgVH0
古い

697 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:38:25.45 ID:BvS4o8xJO
>>695
これが10年ほど前までセブンイレブンもなかった名古屋なのですか

698 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:41:12.64 ID:Dm3sxQqk0
>>664
その人じゃないが震災後の最高であって未だに震災前の水準以下だよ

699 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:42:29.06 ID:LvWaaFFL0
>>695
ブログ主が超高層ビルとか言ってるけど
全然見当たらないぞw

700 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:42:48.64 ID:MUrGfxtL0
高層ビルなんて地方の中心街には必ずと言っていいほどいくらでも建ってるし
発展途上国の都市部にもアホみたいにデカいビルが立ち並んでる。しかし中身は空っぽ。見せ掛けだけで何も無い
重要なのはビルのサイズではなくその建物の中にどんな先進的コンテンツがあるかの質が重要。それさえあればビルなんて小さてもいいのだ

701 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:54:52.76 ID:lXBz88R70
セブンイレブンが十年前まで名古屋市に進出していなかったと聞いて
目玉が飛び出るくらい驚いた。俺は兵庫の草田舎、城の崎に住んでいるがセブンイレブン
と名乗るコンビニはもう十数年前にはあったぞ、城の崎は最近、泣き喚きで有名になった
県議、野々村竜太郎県議が出張旅費のちょろまかしに利用した温泉だったな。

702 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:56:07.10 ID:aVlH5tqp0
いずれ、大都市福岡県様が日本の首都になるだろう。

703 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:56:45.72 ID:iWHhsgVH0
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
右の摩天楼が名古屋駅な

704 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:58:43.97 ID:safXsm5+0
>>699
お前はこの摩天楼が見えないのか?
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-af-6f/luiluicom/folder/1786495/05/49764605/img_1?1280824027
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-af-6f/luiluicom/folder/1786495/05/49764605/img_2?1280824027
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-af-6f/luiluicom/folder/1786495/05/49764605/img_3?1280824027

705 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:03:55.72 ID:lXBz88R70
>>702
お前の直感力は非常に鋭い、いずれと言うのも非常にちじまるだろう。
要するに日本三大都市圏と呼ばれている処にはまともな日本人はほとんど
いない

706 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:05:10.82 ID:iWHhsgVH0
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
梅田たいしたことないのに威張ってる大阪は危機感持てよ
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚
古いのばっか貼ってるが今の名古屋はもうこんなだぞ

707 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:08:12.44 ID:ZElkXmGE0
>>660
福岡来たこと無いんだな
夏は8時まで明るい
だから8時からが本番だ
東京は仕事終わって外出たら真っ暗だろ
今の時期4時から真っ暗なんて体に悪いよな

ネオンに囲まれてるより自然光に当たる時間が長いから福岡人の方が健全

708 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:09:33.22 ID:KmUatYfP0
都市別人口(人口500万人以上)(国際比較)
順位 地域 国(調査年) 都市 人口(単位:1,000人)
1 アジア 中国(00) ◎北京(ペキン) 19,610
2 アジア 中国(00) 上海(シャンハイ) 14,349
3 南アメリカ アルゼンチン(10) ◎ブエノスアイレス 13,047
4 アジア インド(01) ムンバイ 11,978
5 ヨーロッパ ロシア(10) ◎モスクワ 11,514
6 南アメリカ ブラジル(10)  サンパウロ 11,152
7 アジア トルコ(07) イスタンブール 10,823
8 アジア 韓国(11) ◎ソウル 10,039
9 アジア インド(01) デリー 9,879
10 アジア 中国(00) 重慶(チョンチン) 9,692
11 アジア インドネシア(10) ◎ジャカルタ 9,608
12 アジア パキスタン(98) カラチ  9,339
13 アジア 日本(10) ◎東京都(特別区部) 8,946
14 北アメリカ メキシコ(10) ◎メキシコシティ 8,851
15 アジア 中国(00) 広州(クワンチョウ) 8,525
16 南アメリカ ペルー(07) ◎リマ 8,473
17 北アメリカ アメリカ合衆国(09) ニューヨーク 8,392
18 アジア 中国(00) 武漢(ウーハン) 8,313
19 ヨーロッパ イギリス(01) ◎ロンドン 8,278
20 アジア イラン(06) ◎テヘラン 7,804
21 アジア 中国(00) 天津(ティエンチン) 7,499
22 南アメリカ コロンビア(10) ◎ボゴタ 7,364
23 アフリカ エジプト(10) ◎カイロ 7,249
24 アジア 中国(00) 香港(ホンコン)(10) 7,068
25 アジア 中国(00)  深圳(シェンチェン) 7,009
26 アジア タイ(10) ◎バンコク 6,876
27 アジア 中国(00) 東莞(トンクワン) 6,446
28 南アメリカ ブラジル(10)  リオデジャネイロ 6,320
29 南アメリカ チリ(11) ◎サンティアゴ 6,100
30 北アメリカ カナダ(10) トロント 5,741

709 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:09:34.96 ID:MDyq6d1o0
>>665
大阪に在日が一番多いのは、当時日本一の大都会だったから。
中東難民がドイツ目指すのと同じ。

710 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:12:11.38 ID:C2DGPjCc0
>>709  はあ? つまんねえ妄想してんじゃねえぞ関西人

1876年 人口 トップ10 (使府藩県別本籍人口)

新潟県 1,388,812
愛知県 1,244,711
千葉県 1,061,664
熊本県 976,753
広島県 964,337
岡山県 961,035
東京府 873,646
茨城県 858,927
山口県 844,550
熊谷県 842,717
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7


1920年 都道府県人口 トップ25

東京府 3,699,428
大阪府 2,587,847
北海道 2,359,183
兵庫県 2,301,799
福岡県 2,188,249
愛知県 2,089,762
新潟県 1,776,474
長野県 1,562,722
静岡県 1,550,387
広島県 1,541,905
鹿児島 1,415,582
福島県 1,362,750
茨城県 1,350,400
千葉県 1,336,155
神奈川 1,323,390
埼玉県 1,319,533
京都府 1,287,147
熊本県 1,233,233
岡山県 1,217,698
長崎県 1,136,182
岐阜県 1,070,407
三重県 1,069,270
群馬県 1,052,610
愛媛県 1,046,720
栃木県 1,046,479
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7

711 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:13:40.18 ID:TcgTdfyC0
関西人って昔のことだとバレないと思ってすぐ嘘つくんだよな
だから関西人=朝鮮人 なんだよ
渡来人の末裔で同じ血統だしな

712 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:13:53.19 ID:+uFIE+ox0
とっくの昔に在日とかぶっちぎりで東京が多いけど
ロッテのように帰化して紛れ込んでるのを入れたら50人に一人は中国朝鮮人だぞ
知事からして帰化人だし

713 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:15:04.45 ID:LywuxMMJ0
>>708
なんで北京は都市圏で、東京は特別区限定なの?

714 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:15:22.20 ID:aVlH5tqp0
実は福岡のメインテレビ局であるRKBは年収面でフジテレビに次ぐレベル

地方のテレビ局では圧倒的
中にはフジテレビを蹴ってRKBにわざわざ来る奴がいるぐらいだからな。

福岡県はいま色々な面で凄まじい伸び率を出している将来性の高い県

715 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:15:45.18 ID:+uFIE+ox0
東京人にルーツが辿れない寺宗派が無いのが異常に多いのは
戦後のどさくさでお察しくださいだし

716 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:16:01.94 ID:NENBNG+h0
在日が固まってるって事でしょ?

717 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:16:07.79 ID:jbs2imtL0
福岡みたいな田舎はアジアの人達も住みたくないだろうね
北京やソウルの方が都会だし

718 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:16:24.89 ID:C5FLpIxM0
人口ばかり増えて、公共交通が貧弱だからなー。
いまだに、主要交通機関は西鉄バス。
主要道路でもバス停部分広げてないので渋滞しまくり。
バス自体も時間が相当遅れ気味だし。

719 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:19:00.95 ID:2mIIHeWf0
年間商品販売額   愛知県>>九州+沖縄8県
年間商品販売額   名古屋市>>福岡市+札幌市+北九州市
地下鉄路線数    名古屋市6路線>>福岡市3路線
上場企業数     愛知県220>>名古屋市137>>九州+沖縄+山口133>>福岡市52
最高層       名古屋市247m>>福岡市145m
鉄道駅数      名古屋市164駅>>福岡市72駅
銀行数       名古屋市320>>福岡市211
昼夜人口比率    名古屋市113.5%>>福岡市111.9%
百貨店売上     名古屋市3895億>>福岡市1951億
100m以上ビル  名古屋市21棟(150以上11棟)>>福岡市8棟(150以上ナシ)
人口密度      名古屋市6,930人/km2>>福岡市4,420人/km2
地下街面積     名古屋市約173,000平米>>九州+四国+中国地方136,000平米>>福岡市約80,000平米
ノーベル賞受賞者  愛知出身4人>>名古屋出身3人>>福岡県出身0人
ノーベル賞大学別  名古屋大学4人>>長崎大学1人>>九州大学0人
平均年収      愛知県5,182,900円>>福岡県4,302,400円
最高地価(H25) 名古屋駅前8,000,000円>>名古屋栄5,250,000円>>福岡天神3,400,000円>>博多駅前1,990,000円
飲食店数      名古屋市22,866店>>福岡市11,321店
私鉄売り上げ規模  名鉄6037億円>>西鉄3275億
鉄道利用客数    名古屋駅 1,238,729 >>金山駅(名古屋)404,279 >>博多駅336,472 >>天神駅287,578 >>金山駅(福岡)2,447
政令指定都市指定  名古屋1956年>>北九州市1963年>>福岡市1972年
日経平均225企業   愛知県9>>名古屋市5=中国四国九州沖縄合計5>>福岡県3>>北九州市2>>福岡市1
東証一部企業    愛知県93>>名古屋市55>>九州沖縄四国合計53>>福岡県25>>福岡市18
電力会社売上規模  中部電力2兆6489億>>東北電力1兆7087億>>九州電力1兆4860億
求人倍率      愛知県1.53>>全国平均1.05>>福岡県0.92
最大企業売上規模  愛知県22兆641億(非インフラ)>>名古屋市6兆3043億(非インフラ)>>福岡市1兆4860億(インフラ)>>福岡市7763億(非インフラ最大、愛知企業の子会社)
製造品出荷額    愛知県34兆4313億>>九州+沖縄合計約27兆7000億>>福岡県7兆7675億
第3次産業事業所  愛知県268,410所>>福岡県195,837所
観光入込客数     名古屋市3494万人>>福岡市1740万人

720 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:22:19.33 ID:Jp/uKaz10
>>707
夏の福岡と今の東京の日没時刻比べてどうするの?
緯度に大差無ければ日の出と日の入りがシフトするだけで昼の時間は変わらんだろ

721 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:22:49.78 ID:+uFIE+ox0
まともな日本人なら寺請けで絶対に寺宗派で盆などを行う
しかし東京だけそうした習慣がすっぽり抜け落ちてるかのようにほとんど消えている
大半を占めるとうほぐ人除けば在日しか残らない状態

722 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:27:34.91 ID:AtQ1bp450
>>718
福岡は西鉄の天下だから

723 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:28:19.12 ID:6Xz3HCUa0
福岡の悪口オンパレード。妬み嫉妬の多さが福岡への羨望の表れだね。
今後とも福岡の大発展をを見守ってくださいね。

724 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:29:39.01 ID:qsVdhQXG0
例えば政令指定うけたければ改竄すればよい こんな情報あてにならん

725 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:31:41.84 ID:eIrPLLJF0
福岡市は持ち家率が政令市最下位だな
年収やはり低い層が多数か

726 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:37:59.58 ID:C5FLpIxM0
>>719
>100m以上ビル  名古屋市21棟(150以上11棟)>>福岡市8棟(150以上ナシ
これは、市街地に福岡空港が有るため、ビル高さに規制が有るから仕方ない。天神地区で70m位じゃなかったかな?
空港の利便性は相当良い。

727 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:38:41.67 ID:16CvwnqzO
>>718
薬院新川に舟を通せば、ちっとは渋滞解決するかな?
平尾より上流は、雨の日限定じゃないと、1人乗るのもつらいが

728 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:46:29.25 ID:yx4EOd8P0
>>708
市、都市圏とかごっちゃじゃんww

729 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:51:51.40 ID:UcZScl060
神戸は日本で唯一潜水艦を製造輸出している場所
人口だけの田舎都市にはない希少価値がいくらでもある

730 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:18:46.90 ID:NSNlHZ0z0
神戸の異人館よりも、門司港の方がレジャー性が高いね。

門司港と下関のほとんどの洋館の施設が、無料で見れるのが良いね。
九州鉄道記念館のように、有料の施設もあるけど、入場料が安いのが良い。
思うけど、数では神戸の方が多いけど、何で神戸の異人館て入場料が
あんなに高いんだろう?
洋館自体もうろこの館と風見鶏館を除けば、そう規模は大きくないし。

門司港と下関の場合、洋館だけでなく、水族館や鉄道博物館があるのが良いね。
異人館はファミリー層はほとんどいないけど、門司港はやたら多い。
中国人が多いのは、門司港も異人館も同じだけど。

731 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:20:59.87 ID:Z1aAN/Ls0
都道府県別、世帯年収2013年

神奈川  525万円
東京都  520万円
富山県  510万円
福井県  509万円
千葉県  504万円
愛知県  499万円
静岡県  496万円
埼玉県  493万円
滋賀県  489万円
三重県  479万円
栃木県  477万円
石川県  473万円
茨城県  470万円
新潟県  464万円
兵庫県  463万円
長野県  456万円
奈良県  455万円
山形県  453万円
宮城県  451万円
広島県  449万円
群馬県  448万円
島根県  436万円
福島県  432万円
京都府  424万円
佐賀県  420万円

福岡県  408万円

大阪府  406万円
秋田県  400万円

http://individual-investor.blogspot.jp/2015/01/blog-post.html

732 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:22:08.15 ID:bDd38LZN0
神戸は大した歴史もない所だけど徐々に良くも悪くも成熟した都市に
なってきた。
これからは医療産業都市とか学術研究とかそういう方面に行った方がいい。
産業も重厚長大の分野に加えて知識集約型の分野を伸ばすべきだろう。
住み良い街だからそういう人材を惹きつける魅力はそれなりにある。

733 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:23:17.86 ID:2pjga4eR0
>>725
若い人が極端に多いからね。
年齢別人口分布見ると面白いよ。

734 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:24:34.73 ID:NSNlHZ0z0
福岡市よりも、神戸市の方がエンターテインメントが充実してるね。
福岡市はホークスタウンぐらいしかないね。
神戸は、神戸ハープ園、異人館、ハーバランド、須磨水族館、中華街といろいろ
ある。地元の人が行ってるかどうかは知らんけど、そこそこ楽しめる良い街です。
旧居留置のブランド街のように、買い物スポットも充実してます。

かたや、博多は異人館のような洋館は無い。ハーバランドのような施設は無い。
ブランド街も無い。あるのは、汚い屋台街とおっさんが喜ぶ風俗街だけ。

名物も、汚いもつ鍋と臭いとんこつラーメンだけです。魅力の無い街です。

735 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:25:48.85 ID:2pjga4eR0
>>680
家持ってる学生とか怪しすぎて引くわw

736 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:33:29.83 ID:2pjga4eR0
>>650
古いから。

737 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:43:22.57 ID:CjJdvWt40
しかし歴史も文化も無い馬鹿な土人が

ローマは高層建築が少ないニダ

パリの人口はソウルよひ少ない田舎ニダ


って言ってるのと同じたよね
福岡ヘイトって本当に笑えるし

738 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:52:11.29 ID:7ttFw9XI0
福岡のライバルは東京だから、神戸はもともと眼中にないんだよな。

739 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:52:30.86 ID:lvSDhwQP0
>>686
>東京23区より低いんだね。
>札幌、名古屋、大阪、福岡はやはり労働者が多いという事でしょうかね。

大学生、大学院生、若手研究者、専門学校生などが多い?

あと、単純に若者の比率も高いんだろうね。

740 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:54:17.71 ID:IzulCRWa0
>>462
残念
つシカゴ、ニューヨーク、パリ
寒冷地エアコンが登場して、冬までも電気代が少なくなった
>>589
北九州市は浜松、静岡、新潟、堺、相模原、熊本、岡山クラス
仙台、広島は川崎クラスな
>>639
市内または小都市圏から大都市圏の闘いにもってこうと逃亡w
>>678
マジですか

741 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:13:48.59 ID:CjJdvWt40
日本で福岡に太刀打ちしたかったら京都と東京が束になってかかってこないとね


オンリーワンなのが福岡だし

742 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:20:02.18 ID:3zNgTK0p0
半日このスレに張り付いて福岡の娯楽のなさを体現してしまってる方が1名。

743 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:28:38.17 ID:pvb7WlvE0
福岡が九州の要衝と認識され出したのは新幹線開通〜韓国中国が経済発展し出したここ20年くらいだろう。
西鉄ライオンズを身売りで失ったし、北九州より劣る都市だったし。
正直日本史的には元寇の時以外はどうでもいい空気扱いだろ。

観光のメッカ 札幌界隈
伊達正宗 仙台
江戸鎌倉〜首都 東京
三英傑 名古屋
日本の旧首都圏 京阪神
臨時首都 広島

に比べるといまいちインパクトとか特徴に欠けていた。

まあ今は調子こいてるけど地政学的にシナチョンに蹂躙されるリスクは伴う。

744 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:32:23.27 ID:CjJdvWt40
>>743
大宰府や遣隋使や遣唐使の貿易港だってのも知らないとか日本人じゃ有り得ないよね

日本の国際的な商業都市の中で歴史も文化もずば抜けてるのが福岡なのにね

745 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:34:56.91 ID:E1dbyWbe0
寒村神戸人集落のおさらい
1764年の兵庫(神戸の全貌地図)
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚

さすが寒村と呼ばれてただけあってショボ
人少なー

【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚

1850年の田舎村神戸(三宮)地図
荒地の田舎らしく人少なすぎ
臭ってくる生活環境

【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚

1868年の開港まもない寒村荒地神戸村の地図
海側だけでまだ肥やしの臭いがキツそうな農村臭が漂う状況w

746 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:37:38.54 ID:pvb7WlvE0
>>744
大宰府って、「太宰府市」じゃないの?
近隣市町村も含めて良いなら福岡なんか神戸にボロ負けだろ。

747 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:37:39.84 ID:CjJdvWt40
だいたい福岡のライバルってロンドンとかローマとかフィラデルフィアじゃね?

神戸とか横浜は論外すぎるし

748 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:38:54.52 ID:CjJdvWt40
>>746
で?神戸や兵庫にどんな歴史や文化が有るんだい?

恥ずかしくて答えられないだろ

749 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:41:05.60 ID:BvS4o8xJO
神戸とか横浜って田舎とは言わないけど、ろくな繁華街ないよね。

750 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:45:10.92 ID:pvb7WlvE0
>>748
兵庫と言うか、摂津国は日本の首都だったろ

751 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:52:50.18 ID:BpX5DrRa0
何と言っても歴史と言って関東人もひれ伏すなら九州は薩摩だろ。
福岡とか半笑いw

752 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:57:40.84 ID:HvBWSagX0
>>743
広島は世界的な原爆ドームがあるが、
仙台に伊達政宗を期待しても青葉城趾にはなにもないぞ。
伊達家の廟所、瑞鳳殿は小じんまりとしており、観光バス何台も停まれないし、
瑞巌寺は松島市にある。

福岡は市街の太宰府だろうな。

753 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:57:51.07 ID:CjJdvWt40
>>750
はいはい、福原とか言い出すなよ田舎者

文化も歴史も何もない兵庫の低脳が恥ずかしすき

754 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:01:32.39 ID:pvb7WlvE0
>>753
摂津国は難波宮とか大坂とかあるだろ。
本来は摂津国を大阪・兵庫に分けるのは無理がある。

755 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:03:58.92 ID:CjJdvWt40
>>754
要するに兵庫には歴史も文化も何もないってことね

756 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:07:14.55 ID:IPdz2saX0
お前らそもそも福岡行ったことあるのかよ

757 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:10:00.98 ID:S0jZBZgg0
土人 VS 土人 ワロタwwwwwwwww

758 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:12:14.83 ID:pvb7WlvE0
>>755
宝塚歌劇とか、阪神モダニズムとか、現代文化に影響与えてるだろ。
松下幸之助とか中内功、谷崎潤一郎、桂米朝、ついでに田岡一雄とか日本を代表する経済人や文化人らが住んできただろ。

759 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:12:32.96 ID:CjJdvWt40
>>757
違うだろ

文化的な人間(福岡)vs野蛮人

文明開化まで後1000年はかかるかな

歴史も文化も何もないからって妬むなよ

760 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:13:40.60 ID:pvb7WlvE0
>>756
観光するとすぐ飽きるけどまあ住みやすい所だとは思った。

761 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:14:01.18 ID:CjJdvWt40
>>758
兵庫が関係無さすぎで滑稽だね


認定と起源の捏造とか本当に文化不毛な恥ずかしい歴史なんだね

762 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:19:21.42 ID:HZicHeDD0
>>761
そういうお前も福岡の歴史文化を紹介していない件について。

763 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:20:33.64 ID:pvb7WlvE0
>>761
松下幸之助が西宮に住んでたのと、中内功が芦屋に住んでたのも知らないのか。
さすがトンコツ土人の教養は違うよね。

764 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:27:18.95 ID:cytGSwR50
もっと笑わせてくれw

兵庫土人、攻撃開始せよw

765 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:27:25.54 ID:HZicHeDD0
福岡の偉大な歴史を紹介できずにげ

766 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:28:56.15 ID:pvb7WlvE0
そうだよな、宇宙の起源は偉大なウリナラ福岡だったよな
これは失敬失敬

767 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:31:03.73 ID:HZicHeDD0
口だけ福岡らしい結末w

768 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:31:44.32 ID:IRjhGohY0
さすが福岡!(≧▽≦)
三大都市以外で唯一迫力がある街!

個人的に勘違い都会の横浜なんかより遥かにエンターテイメント性高くて若者だらけの元気な街だと思ってる。

っていうか、中心地における若者比率で言ったら、福岡は東京・大阪と勝負できる。渋谷新宿なんて若者というより中年が多いからね笑

769 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:33:05.73 ID:HZicHeDD0
発狂してやけっぱちかよw
半島に近いだけあるわww

770 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:34:35.48 ID:CjJdvWt40
>>763
住んでいたから兵庫の偉人ニダ
兵庫の固有の起源の文化ニダ



本当にそっくりだな

771 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:34:58.99 ID:pvb7WlvE0
上っ面だけ良く見せようとするとこはさすが韓国の属国

772 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:35:43.05 ID:foWw9tx90
>>768
九州土人が集まってる天神とかいう狭いエリアでなに勘違いしてんだよ

だからお前らはフクオ韓国ていわれんだよ
県別GDPとか見てみろ

773 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:36:14.94 ID:cytGSwR50
神戸も福岡も韓国とは縁が深いよなあw

774 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:36:58.36 ID:UL9+1moL0
神戸もだらしないな
トンコツごときに甜められてwwww

775 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:37:02.60 ID:dW4xrHVd0
左遷都市にしてはよく頑張った
お疲れさんw

776 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:37:05.05 ID:CjJdvWt40
福岡発の文化

味噌、醤油、粉もの、本膳料理、刺身、茶道、華道...etc


さてはて太刀打ち出来るのかな

777 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:37:39.13 ID:foWw9tx90
だいたい福岡て地名からして兵庫のパクリだろw
黒田官兵衛も関西人だしな

778 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:39:28.09 ID:pvb7WlvE0
>>770
住んで納税してたら兵庫の偉人だろ。
何言ってんだ?
福岡の有名人て河原乞食の芸能人とかスポーツ選手ぐらいしかいないだろ。
ホークスとドームだって神戸のダイエーにもらったくせに。
あとわけわからんローカルタレントとか。

779 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:41:33.73 ID:dW4xrHVd0
どう頑張っても関東関西人にとって福岡に飛ばされるのは
人生終了を意味します。
本当にありがとうございました。

780 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:43:21.37 ID:CjJdvWt40
>>778
763 名無しさん@1周年 sage 2015/10/12(月) 20:20:33.64 ID:pvb7WlvE0
>>761
松下幸之助が西宮に住んでたのと、中内功が芦屋に住んでたのも知らないのか。
さすがトンコツ土人の教養は違うよね。



晒し上げ

郷土に偉人や傑物はいませんでしたと臍を噛む神戸の田舎者

781 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:44:06.29 ID:pvb7WlvE0
福岡の子供って産湯も豚骨スープで離乳食も明太子らしいな。
愛国心を植えつけるとかで。

782 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:44:26.12 ID:dW4xrHVd0
菅原道真さんも3年で亡くなりました
住むこと自体が罰ゲーム
それが福岡w

783 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:45:36.23 ID:dS9uLDXF0
さすがパクリ文化の福岡
明太子も韓国発祥
でも毎日ホルホルしてますww

784 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:45:47.41 ID:CjJdvWt40
歴史も文化も何も無いってのが着々と積み重ねられてるな


嘘と捏造と認定で歴史をコリエイトするのは兵庫県ではあまたり前らしいけど

日本では通用しませんよ(^^;

785 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:46:27.53 ID:pvb7WlvE0
兵庫の出身者?
面倒くさいからこれ見とけ
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E5%87%BA%E8%BA%AB%E3%81%AE%E6%9C%89%E5%90%8D%E4%BA%BA

滝川クリステルとか石原慎太郎とかいくらでもいるだろ。

786 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:47:02.40 ID:dW4xrHVd0
左遷先としての歴史
そんな屈辱的な歴史要りませんw

787 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:47:13.50 ID:vGTFqwUg0
神戸・福岡 家賃安いし、優しい街だせw

788 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:47:53.28 ID:dS9uLDXF0
今の博多をつくったのは石田三成黒田官兵衛
感謝しろよ田舎者ww

789 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:49:35.30 ID:dW4xrHVd0
汚い屋台と臭いラーメンを喰らう流刑地

そんな文化要りませんw

790 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:54:12.76 ID:pvb7WlvE0
東京から福岡に来た王貞治とか、大分出の稲尾や高松出の中西太とかは外様だから福岡じゃコリエイトされたエセ偉人なのか?
冷た過ぎ。

791 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:56:52.06 ID:pvb7WlvE0
一極集中でホルホルしてるところが発展途上国やチョンみたいで気持ち悪い。
これは東京にも言えるが。

792 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:59:56.23 ID:IRjhGohY0
必死になって福岡の悪口吠えてるやついるけど、こんなコメントで住むところ変える人なんてゼロですよ。
どうせ関東の人とか何だろうけど。関東は福岡というより西日本嫌いな人多いよね。
恐らく中学とか高校を西で過ごしてあまり良い思い出ない人とかも書いてるんだろうけど、そういう人たちって東で学園生活送ったことあるんですかね。関東なんかにも中学なんか行けば異世界の不良みたいなの沢山いますよ。
逆に西日本でも優等生みたいな大人しい中学生も沢山いる。
ただメディアで不良が大げさに取り上げられるのが西日本ってだけ。

そう言えば、最近は名古屋や千葉や埼玉、東京なんかの暴力団報道のほうが多くなってきましたね。でも、こういう報道でも東と西で規模に格差つけますよね。

本当は西の〇〇会的な組織って関東圏に流れてきてて、ただ報道ストップされてるだけじゃないのとか思ってる。

793 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:00:00.98 ID:OcBVjV/y0
>>789
俺はそういった文化好きだけどなぁ〜

794 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:02:03.98 ID:jSCHxQNw0
>>790
福岡人て閉鎖的なんだよ。あと東京嫌いていうか東京コンプが凄い
とにかく韓国人以上に自画自賛文化がすごいあそこは

795 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:03:41.79 ID:wu3n6hjM0
クルマは他県ナンバー増えたね
交通インフラは良くはない
バスが多いってそれしかねえしなあ

796 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:05:46.64 ID:lgWCtkMt0
郷土愛があるって、素晴らしい事だ
それを田舎もんとさげすむ方がどうかしてるよ

797 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:06:58.42 ID:jSCHxQNw0
>>795
確かに
地元のバス会社が強いのかバスばっかだな

798 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:08:19.37 ID:CjJdvWt40
福岡に嫉妬して
福岡の文化や歴史に妬み嫉む


哀れなもんだね、可哀想ってか本当に何も無いから福岡を羨むんだろうな

799 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:08:29.41 ID:enaXRgei0
仙台市住みの俺
どこいっても朝鮮人と中国人がいる
とくに西友なんて韓国料理店に挟まれてる
死ね

800 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:09:57.85 ID:jSCHxQNw0
>>796
郷土愛は良いんだけど福岡人はちょっと異常なんだよな
他地域貶して、福岡は一番良いとこやろーて言われてもな

801 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:11:48.10 ID:mtWq70Yv0
>>800
他所を下げないと自分らの郷土愛を確かめられんのだろ。
大阪人に似てる。

802 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:13:35.78 ID:RBBGezdp0
         〜小さい頃から洗脳されて育ったため、福岡人が頑なに信じて疑わないこと。それが〜 
          『〜〜人は福岡に対抗心があるけど、福岡は〜〜に興味が無い』.
 
福岡人って、いつもは「飯塚は福岡ではないたい!」とか言ってるくせに、都合いい時だけ勝手に仲間ヅラして、
「ひよこは福岡起源たい!」 とかドヤ顔で言いだす。福岡の企業が他県のものをパクった商品についてはガン無視。
「福岡は九州中から人が集まってきているたい!」 と日常的にホルホルオ〇ニー発言をくり返すが、
「九州って美人が多いね」 って福岡で言われると、(驚く事に、福岡以外で言われても)
「美人が多いのは福岡だけたい!」 とかドヤ顔で言いだす。九州他県が褒められるのがとにかく嫌い。某半島気質の福岡人。

「北九州人は勝手に福岡人ヅラするなたい!福岡は福岡市だけたい!」 とかドヤ顔で熱く語るくせに、直後に、
「福岡・北九州都市圏は500万人たい!」 とかドヤ顔で言いだす。これには他県民はおろか、北九州市民も苦笑い。
所詮は(東京の)ただの支店都市経済のくせに、
「東京は人が住む所じゃないたい!」 と何故か親方東京様を批判。まさに「身の程知らず」「恩を仇で返す」
「熊本って美人が多いよね」「熊本ラーメン大好きだ」「熊本の人ってお洒落だよね」などの他県民が熊本を褒める発言に敏感に反応、
福岡の話題なんて全く出てないのに何故か話に割り込んできて必死に熊本を否定。でもそれを指摘されると
「熊本とか興味ないたい!」「熊本人は必死たい!」と何故か逆ギレ。更に、聞いても無いのに勝手に福岡を自画自賛しだす。

「名古屋とか興味ないたい!」「神戸とか興味ないたい!」「札幌とか興味ないたい!」「北九州とか興味ないたい!」と、
他都市興味無い発言を(聞いても無いのに自分から)何故か熱く繰り返すのに、それらの都市に良いニュースが入ってくると
福岡の話題なんて全く出てないのに何故か全力でこきおろす。「名古屋人は福岡に対抗心持ちすぎたい!」とか言い出す始末。
「田舎の神戸より福岡の方がオシャレたい!」「札幌に人気なんてないたい!」「福岡県の犯罪は全部北九州たい!」も定番。

それがTHE・福岡人の市民性。It is フクオカッペ。聞いても無いのに「福岡は」…だから福岡人は嫌われるんだよな。

803 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:14:53.33 ID:wu3n6hjM0
福岡の歴史と言っても地方都市の一般的なもの
一応知っておくのが礼儀というもんじゃないか

804 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:17:01.11 ID:jSCHxQNw0
>>801
いや大阪人はまだ全然自分たちのこと客観的に見てるw
福岡人はガチだわ
ホルホルしまくるのは韓国人に似てるな気質が

805 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:26:38.78 ID:pvb7WlvE0
>>798
福岡の文化や歴史?
元寇とか博多ニワカとか鴻臚館とかに嫉妬するのか?
くやしいなあ(棒)

806 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:29:49.88 ID:CUDa+KpT0
ニワカ煎餅、懐かしい。
赤い仮面のCM
博多ブラブラも。今で言う、ゆるキャラの先駆者

807 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:44:41.63 ID:l0fcoX0c0
>>654
これを見なさい。
http://www.mlit.go.jp/common/000228234.pdf
これが現実だよ。
神戸の貨物取扱量は世界ランキングの90位くらいです(圏外)
かつては世界一の時代もあった。
山口組三代目が元気だった頃だけどねw

808 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:46:34.87 ID:KKZDXvAz0
福岡なんて九州の人以外眼中にないでしょ
遠すぎだもん

809 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:52:35.59 ID:lhjm6rHa0
>>794
> あと東京嫌いていうか東京コンプが凄い
これは大阪人の特徴というのが通説では?

福岡人はそこまで東京に対抗意識ないし、東京文化を受け入れるのに抵抗がない。
その意味では?権威に弱いというか、保守的!

810 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:54:31.60 ID:l0fcoX0c0
神戸を決定的に駄目にした元凶は宮崎辰夫だよ。
こいつが神戸沖関空を蹴ったわけだから。
本人も痛恨の極みって自己批判してるけど今更謝っても遅いんだよ。
ポピュリズムの怖さってまさにこれなんだよね。
大阪都構想を拒否してる大阪人は肝に銘じるべきだね。
目先の損得だけで判断したら駄目。

811 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:59:55.59 ID:lhjm6rHa0
>>799
中国人や韓国人多いのは首都圏、関西圏及び観光地では当たり前。
仙台は大学が多いから。

812 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:05:18.30 ID:Euu31p+C0
>>780
平清盛、楠正成など偉人、傑物関係の人はいくらでもいるじゃないか。
神戸生まれの映画評論家とか文化人とかの有名人も多いし。

813 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:08:42.24 ID:wu3n6hjM0
昔は気にしてなかったようなもんがクローズアップされて
もとからあったようなのは消えてる気がするな

814 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:10:26.78 ID:NSNlHZ0z0
>>810あそこに関空が出来ていれば、関西は地盤沈下しなかったと思う。
あわてて、神戸空港を造ったけど後の祭り。もう、手の施しのようがない。

815 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:13:52.82 ID:l0fcoX0c0
>>777
福岡は備前福岡が由来。
黒田氏の先祖が備前福岡に居た事が由来となっている。
母里太兵衛は姫路妻鹿の生まれ。黒田の家臣は全部播州人。
黒田武士の原型は播州の武士。

816 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:16:42.45 ID:MUrGfxtL0
>>802
すげえw完璧にまとめてる

817 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:22:01.87 ID:R6CghFMcO
福岡市は15〜30歳の女が政令都市の中で一番多いらしい。
街を歩いても若い女だらけ。
しかし、その一方で性犯罪発生率も政令都市の中でもトップクラス。

818 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:27:41.67 ID:wu3n6hjM0
ラーメン屋もカッコつけた店が増えたね
ほんとに臭い豚骨は無くなった

819 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:34:53.21 ID:HGbvQz3Y0
だろうなぁ
最近東南アジア系の外国人が目に見えて激増してるから

820 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:37:01.48 ID:HGbvQz3Y0
>>794
自画自賛文化が〜って部分は否定しないけど、東京コンプからの東京嫌い?ねーよwww
それ大阪だろ

821 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:37:24.02 ID:6Xz3HCUa0
>>802
ご苦労様だね。勉強や仕事もこれぐらい頑張ってね。
但し、意味のない頑張りは疲れるだけだよ。

822 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:38:53.41 ID:pvb7WlvE0
>>798
イルボンはウリナラに嫉妬してるニダ
とかどっかの半島そっくりのロジックだな

823 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:51:41.03 ID:uvpB9bIh0
>>745
その寒村神戸より人口が少なかった福岡は
どれほど貧しい村だったんでしょう

明治八年 共武政表記載の邑里(輻輳地)の本籍人口 (人口上位150都市)
1 東京 830,917
2 大坂 271,992
5 金沢 109,685
6 鹿児島 89,374
9 和歌山 61,105
11 徳島 48,861
    ・
    ・
29 兵庫 27,476
    ・
    ・
41 博多 20,985
    ・
43 福岡 20,650

824 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:52:51.06 ID:IzulCRWa0
>>817
大阪名古屋横浜札幌のほうが多い

825 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:54:38.81 ID:GD03LYQB0
年々福岡をバカにできる内容が減っていって神戸さんが悲しそうに見える

826 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:01:21.72 ID:pvb7WlvE0
>>825
特に意識もしてないのに博多はすごかばーい、よかばーい、ウリナラマンセー、とか四方にケンカ売ってくる人たちがいましてね。
別に普段バカにしてるとか見下してるわけでも無いのに。

827 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:01:35.41 ID:lhjm6rHa0
>>740
>北九州市は浜松、静岡、新潟、堺、相模原、熊本、岡山クラス
>仙台、広島は川崎クラス
人口分かってんの?

828 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:02:25.39 ID:uvpB9bIh0
>>807
それって日本の港と世界の港との相対的な順位で
神戸港の取扱量が減少しているわけでは無いが?

だいたい、それを言うならその神戸港の1/3程度の取扱量しか無い
博多港はどうなるの?
アホなの?

829 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:08:36.38 ID:l0fcoX0c0
>>814
左翼が環境問題で大騒ぎして関空が泉州の辺鄙な場所に作られた。
騒音問題で大騒ぎしたのに伊丹はそのまま。普天間よりも危険な空港がそのまま。
当初の環境問題はどこへ行ったの?って違和感を誰も感じないのが不思議。
伊丹が現時点で存続してるんだったら神戸沖で何の問題も無かったって事でしょ。
左翼と結託して神戸沖関空を潰した宮崎は万死に値するね。
棺桶に片足突っ込んでる人を批判するのは心苦しいがこいつの銅像なんか絶対に作ってはいけない。
神戸市の職労OBの馬鹿連中は宮崎を絶賛してるけどね。
宮崎こそ神戸の談合体質の象徴だよ。

830 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:09:09.22 ID:Fh37hdTt0
関東大都市圏に次ぐ近畿大都市圏

交通機関:神戸の勝ち
イメージ:神戸の勝ち

831 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:10:15.15 ID:mMbScQa80
>>810
これ言う奴多いけど、その関空のお膝元の泉佐野市は債務超過で財政破綻
りんくうタウンも財政破綻で今じゃ格安でアウトレットモールに土地を貸し出している始末なんだが
そこは無視なのか?

832 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:11:37.46 ID:l0fcoX0c0
>>828
相対的な順位こそが重要なんだろ。
ほんと馬鹿だねw
神戸における神戸港と福岡における博多港じゃプライオリティが全然違うだろ。
福岡は港湾に依存しなくてもやっていける。

833 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:12:09.02 ID:Fh37hdTt0
隣接大都市のない福岡なんて・・・

834 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:12:16.10 ID:pvb7WlvE0
関空はメガフロートだと安くできたのに態々埋め立てで高コストにしたという話もあるな

835 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:14:35.34 ID:WHHCLkki0
>>830
人口流出がすべて

836 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:14:50.76 ID:eTG4z/y20
下関−荒尾に130km/h運転の新快速が15分間隔であれば、巨大都市圏が出来るのにな。
近畿は安価で高速な交通網のせいで、特定の都市に集中しにくいな。
人口が増えているのも郊外だし。

837 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:17:22.71 ID:uvpB9bIh0
>>832
それって神戸港の問題じゃなくて日本の港湾政策の問題だろ?
神戸港だけでどうこうできた問題じゃ無いが?

838 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:20:31.52 ID:l0fcoX0c0
>>831
泉州と神戸の立地条件の違いを無視した議論は無意味。
まず利便性を考えなさい。
羽田を廃港して成田にって思惑だったのに結局は羽田に回帰した。
成田じゃ不便なんだよ。
神戸沖関空が出来ていたら間違いなく東アジアのハブ空港になっていた。
日本が支離滅裂な空港建設やってるのを見て韓国は仁川に巨大空港を作った。
神戸沖関空が実現していたら韓国も仁川空港を作る気力は無かったと思う。

839 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:24:26.19 ID:MUrGfxtL0
>>740
>北九州市は浜松、静岡、新潟、堺、相模原、熊本、岡山クラス
>仙台、広島は川崎クラスな

人口も考慮してなければ街の交通機関や施設やコンテンツも考慮してない。馬鹿かおまえ
北九州は仙台広島クラスだよ。なんだその他の並べてるド田舎共わ

840 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:24:55.22 ID:l0fcoX0c0
>>837
たしかに貴方が仰るとおり日本の港湾政策の問題ではある。
地方分権を金科玉条のように囃し立てる連中がいるが。
日本の港湾は地方に委ねた結果として衰退した。
釜山も高雄も国家プロジェクトで港湾整備しているからね。

841 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:26:14.92 ID:qstuenfB0
福岡は田舎でコンパクトだから人気。
空港の利便性とか高層ビルがなくて同じような高さの建物ばかりとか個性的だな

842 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:26:41.52 ID:lgWCtkMt0
離発着税の設定が全く違うのに
インチョン出されてもね

843 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:27:08.47 ID:mMbScQa80
>>838
成田やセントレアは失敗してるのに神戸沖なら成功してたという根拠が全く無いし、
神戸沖に仁川空港規模の空港なんて作れたわけ無いし、
全部あんたの妄想ですわ

844 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:27:47.18 ID:w+bDcE+g0
何もないところに無理矢理造ったりんくうタウンと違って、神戸なら関空ですごい経済効果生んでたんじゃねーの
今頃中国人観光客は、神戸でいっぱい買い物してたと思う

845 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:31:20.40 ID:pvb7WlvE0
香港の空港みたいに淡路島辺りでも良かったかも

846 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:32:02.21 ID:eTG4z/y20
関空と神戸空港は20km程しかないから、沈埋函トンネルで繋げば良いのにな。
明石海峡大橋が出来て、徳島−和歌山−大阪の流れが、徳島−神戸−大阪に
変わったように、関空から大阪への流れも、神戸回りに変わりそう。

847 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:32:28.47 ID:uvpB9bIh0
>>843
仁川空港や釜山港の規模を見りゃ、単独の都市がどう転んだって太刀打ち出来たわけ無いのに
何故か神ID:l0fcoX0c0 によると神戸市行政の怠慢らしいよ

848 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:33:37.64 ID:A6OcX3lb0
>>817
「15-30歳で女性比率が大きい」というのは、
むしろ仕事場(特に大企業)が無い事の裏返しです。

849 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:35:08.40 ID:w+bDcE+g0
関空を逃したのは仕方ないとして、市営空港造ったのは市政の失策じゃねーの

850 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:36:25.93 ID:pzQw4xcD0
まあインチョンみたいに的がでかければ北朝鮮のミサイルでも外れないだろうから w

空港乗り継ぎも来韓外国人にカウントされるという噂が

851 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:36:58.63 ID:l0fcoX0c0
>>843
じゃあなんで未だに伊丹が存続してるの?
そもそも環境問題が発端になって新空港を作りましょうって事でしょ。
原理原則から言っても伊丹が現時点で存在していること事態がおかしい。
関空があるのになんで伊丹が存続してるの?
結局はアクセスの問題で伊丹は捨てがたいって事でしょ。
これがすべてだけどやっぱり原理原則から言っておかしいよね。
泉州沖じゃ余りにも利便性が悪い。
妄想とかって話じゃなく地図をよく見てから考えてください。
神戸沖関空は羽田よりも利便性が高い。

852 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:37:45.70 ID:mMbScQa80
>>849
規制だらけなのに年間250万人が利用している空港を失策とか言われてもねえ
赤字だからと言いたいなら、福岡空港は全国で一番赤字だよ

853 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:37:56.28 ID:pzQw4xcD0
>>847
まあアジアのハブらしいけど
ハブになってなんかのメリットがあるのか?

854 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:40:36.55 ID:pvb7WlvE0
インチョンやプサンて自治体が泉佐野みたいに経済破綻してんだよな。
まあバカチョンが無駄な金使ってやらかしたんだろうが。

855 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:41:08.28 ID:l0fcoX0c0
>>847
行政の怠慢とは言っていない。
市長の判断ミスだと言っていんだよ。
国際空港は国家プロジェクトだからね。
だけど普天間や辺野古の問題でもそうだけど。
地元が反対したら国家プロジェクトも頓挫する。
アホな選択をした市長をアホな有権者が支持したって事だよw

856 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:42:19.80 ID:uvpB9bIh0
つうかID:l0fcoX0c0 は、神戸沖に予定された関空候補地は
今の神戸空港より更に沖だった事すら知らないらしいから
議論しても無駄っぽい

857 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:43:18.06 ID:l0fcoX0c0
>>852
あんなチンケな空港作るんだたらもっと他に金の使い道あるだろw

858 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:45:50.19 ID:l0fcoX0c0
>>856
無駄だったら黙っろw
神戸を浮上させるアイデアって何かないのか?
このまま沈没か?

859 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:46:01.19 ID:w+bDcE+g0
国営空港の赤字は市は被らんけど、市営空港の赤字は市が被るんやろ

860 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:46:53.34 ID:qstuenfB0
福岡は人気だなw
おもしろいからな。観光しか知らないけど

861 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:47:10.56 ID:uvpB9bIh0
神戸空港は起債して作ったから金の他の使い道も糞も無いんだが
何も知らずに書くくらいなら黙っとけば良いのに

862 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:47:45.64 ID:l0fcoX0c0
>>859
そういう事だよ。
あの赤字は全部神戸市民が被る。
市民税払うの嫌になるわw

863 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:49:11.25 ID:eTG4z/y20
>>857
神戸空港の総工費が約3千億円。関西空港−神戸空港の海底トンネルが約5千億円の見積もり、
だから、神戸空港を造らず、そのまま関空に海底トンネルを造ったほうが良かったかもな。
通行料を取れるし、大阪湾をショートカットできる経路も出来るし。

864 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:49:22.61 ID:l0fcoX0c0
>>861
起債してやるほどのプロジェクトなのか?
使い道以前の問題だろ。

865 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:49:52.21 ID:dFo9eX+F0
北九州市あたりから流れてるのもあるな
もうあそこオワコンだし

866 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:49:54.68 ID:gvdV0FKE0
>>859
じゃあ、地方空港はほぼ赤字だから全部潰さないとね

867 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:52:56.52 ID:gvdV0FKE0
>>866
まあ、空港問題を持ち出す奴のレベルが分かって良かったでしょ

868 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:52:59.70 ID:l0fcoX0c0
>>866
米軍基地にでもすりゃいいw
沖縄の負担も減るし。

869 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:54:15.97 ID:dFo9eX+F0
>>866
いやいや、ほかは近くに空港無いのに、神戸には近くに伊丹空港がある

近くにあるのに作れば大赤字になるのは目に見えてたのにそれでも作ったんだから制裁受けてもおかしくないよ

870 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:54:31.77 ID:w+bDcE+g0
自作自演を見た

871 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:56:35.49 ID:uvpB9bIh0
>>869
負債と損失の違い分かってる?

872 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:57:36.97 ID:l0fcoX0c0
>>871
単式簿記しか知らないお役人様がそれを言っちゃ駄目でしょw

873 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:57:59.19 ID:dFo9eX+F0
>>871
どっちでもいい

874 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:59:24.91 ID:uvpB9bIh0
インフラが赤字だから制裁を受けるべきなんて言い出したら
お前の自宅前の道路も制裁を受けなくちゃならなくなるよ

875 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:01:08.28 ID:0nUSnSsG0
発着数3位の福岡空港で赤字だからな

まぁ理由は松(ry
あ、誰か来た

876 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:02:01.49 ID:crhek6jB0
神戸市のアホな役人が必死の書き込みしてるけど。
福岡の人の意見も聞きたいね。

877 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:03:01.57 ID:crhek6jB0
>>875
ドラゴンか?w

878 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:03:04.97 ID:WePXS8uk0
一人二役の自作自演がバレちゃったでござる

879 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:05:06.90 ID:A7oz7yd/0
神戸は明石市の北側エリアが暗黒地帯になってるからなあ。
あそこに住んでて神戸空港のツケを払わされてたらそりゃどんどん人口減るわ。

880 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:06:54.08 ID:uGUSCaTs0
活断層の上にある時点で企業は忌避対象だろ神戸って

881 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:09:25.75 ID:4FTAi2fI0
神戸空港より赤字額の大きい羽田空港や福岡空港や那覇空港も
制裁を受けるべきってか

882 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:10:00.34 ID:xxsFFh/o0
福岡も活断層なんだよ
知らないの?

883 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:10:28.94 ID:+ocMbC/V0
>>876
反論出来ないなら黙っとけよ、アホ

884 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:13:18.80 ID:+ocMbC/V0
>>882
福岡人って地震の話題持ち出すの好きだよ
福岡は地震が起こらないと思い込んでる

885 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:14:45.20 ID:4FTAi2fI0
震災をネタにするとは下品極まりない
さすが福岡

886 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:14:51.58 ID:WePXS8uk0
安心しる
神戸も福岡も地震エネルギーを放出したから我々の生きてるうちは安全かもしれん

887 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:21:40.80 ID:xxsFFh/o0
福岡は沖の方でちょっとずれただけだから神戸とは比較できない
が、市街地に断層があるのは間違いない
地震はないと思ってる人、大間違いですよ

888 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:41:02.78 ID:RC175GjO0
それより那珂川市は誕生しそうなの?

889 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:50:09.35 ID:ufn4f4F80
神戸空港、ハーバーランド、地下鉄海岸線、六甲アイランド、kiss-fm
あたりかな、神戸の廃墟は。

890 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:51:43.63 ID:zsVoAS2s0
福岡の賃金の安さにびっくり
人口が増えたって中味は田舎なんですよ

891 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:51:49.78 ID:lysvcUD00
>>884
福岡は地震が無い。あってもせいぜい身体にかすかに感じる地震程度、と思ってた。
2005年3月20日より前は。今はまた落ち着いてるみたいだが。

892 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:53:12.86 ID:ufn4f4F80
兵庫県で一番栄えてるのは神戸でなくて、阪神間。
神戸市は阪神間のイメージを拝借してお洒落なふりをしていただけ。
バブルがはじけてようやく神戸の化けの皮が剥がれたのだと思う。

893 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:54:27.75 ID:G3tHmOkB0
地震なんか日本に住んでいる限りどこでも起こりうるんだ
日本列島そのものが活断層なんだし
何を地震があるないで言い争っているのか
福岡だって震度6弱があっただろ

894 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:57:28.59 ID:RC175GjO0
ドームがあって地下鉄と大手私鉄があって都心型ショッピングモールがあったら生きていけるよ

895 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:58:39.47 ID:V4s2DTAb0
福岡に住んでるが、別に災害が少ないだなんて思ったことないけどなぁ。
揺れる時は揺れるし豪雨もあるし台風もある。

まぁとても住みやすいとこだとは思うけど。

896 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:59:24.99 ID:tlT+dbqr0
淡路島と香港はどっちが大きいんだろう

897 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:18:54.60 ID:ZzoEzBti0
>>827,839
人口しか見れないの?w
>>890
◆最低時給賃金2015年
・東京   888円 横浜 887円、さいたま 802円、千葉 798円、栃木 733円、茨城 729円、群馬 721円
・大阪   838円 京都 807円、神戸 776円、滋賀 764円、奈良 724円、和歌山 715円
・名古屋 800円 静岡 765円、三重 753円、岐阜 738円
・広島   769円 岡山 719円、山口 715円、島根 679円、鳥取 677円
・札幌   764円
・福岡   743円 佐賀 678円、熊本&長崎&宮崎&大分 677円、鹿児島 665円
・新潟   731円 長野 728円、甲府 721円
・富山   728円 金沢 718円、福井716円
・仙台   726円 福島 689円、山形 680円、青森&秋田 679円、岩手 678円
・高松   702円 松山 680円、徳島 679円、高知 664円
・那覇   693円
>>891
■過去の震度5弱以上の大地震
札  幌
仙  台 1936年11月、1978年6月、2003年5月、2005年8月、2008年6月、2008年7月、2008年10月、2011年3月、2011年4月、2012年8月
東  京 1923年9月、2005年、2011年3月
横  浜 1923年9月、1930年11月、1978年1月、2011年3月
名古屋 1944年12月、1945年1月、1946年12月
京  都 1927月3月、1995年1月
大  阪 1936年2月
神  戸 1995年1月
広  島 1905年6月、2001年3月
福  岡 2005年3月

898 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:25:24.61 ID:LRCLRBl10
>>802
前編劣等感炸裂の妄想乙。せめて博多弁の使い方の基本ぐらい解ってね。

>「飯塚は福岡ではないたい!」
>「福岡は九州中から人が集まってきているたい!」

なんでも最後に「たい」を付ければ博多弁なんですね。 まったく爆笑モンですよ。
でんねんまんねん付ければ大阪弁っていうのと同じですね。 

899 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:31:13.56 ID:G3tHmOkB0
>>898
糞ワロタ

900 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:53:55.74 ID:pmXddsu50
>>898
ホント、この人赤っ恥やね
最後の「フクオカッペ」が又爆笑

901 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:56:03.95 ID:ehToVJNa0
関西2,3番手に惨敗のお情け拠点都市:西の僻地福岡

(高層ビル数[100m以上])
神戸44棟>福岡4棟 ←ワロタw

(中心駅の乗降客数) 
三ノ宮駅66万人>博多駅38万人 ←新幹線発着駅が普通駅に惨敗w

(鉄道乗車人員)
神戸市…1,293千人
福岡市…724千人 ←鉄道網ショボすぎw

(上場企業本社数) 
神戸56社>福岡51社 ←これで九州一の拠点都市w

(隣接都市圏人口[2014年])
神戸隣接圏 2,871,000人
福岡隣接圏 2,302,000人 ←周りが田園しかないw

(DID人口)
神戸市…1,409,454人
福岡市…1,387,532人 ←スカスカw

(DID人口密度)
神戸市…9,536.2人/km2
福岡市…8,936.7人/km2 ←スカスカw

(企業売上)
神戸市 9兆4496億円
福岡市 5兆3309億円 ←九州電力,西部ガス等のインフラが入ってこれw

(500m商圏飲食店事業所数)
三宮駅…965件
天神駅…403件 ←自慢の天神w

(国策インフラの下駄を除いたGDP)
神戸市 9兆4496億円
福岡市 3兆6056億円 ←拠点都市の支店,インフラ特権を抜いたらこのザマw

(主要港別貿易額[平成24年]) 
神戸港 7兆6334億円
博多港 2兆4923億円 ←w

(超富裕層の住むエリア)
兵庫県…1228人(4.7%)
福岡県…623人(2.4%) ←所詮九州w

(平均年収[2014])
兵庫県 426万円(13位/47)
福岡県 389万円(33位/47) ←33位w所詮九州w

(完全失業率)
兵庫県(ワースト22位) …6.542%
福岡県(ワースト4位) …7.848% ←九州一の拠点なのにw

902 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:00:15.36 ID:xj3gQ13o0
那珂川町が市に昇格してもたかが知れている。これ以上の発展は望めないからだ。
それよりも福岡市&福岡都市圏が発展を続ける為には隣接する町村との
合併が必要になる。1番望みがあるのは志免町との合併だ。志免町と
合併条件に空港線を延伸する条件を付ければ良い。そうすれば福岡都市圏は
今の245万人から一気に増加が期待出来る。あの辺は住宅だけで無く企業誘致も
期待出来る。福岡市の考え次第だな。

903 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:03:53.16 ID:xj3gQ13o0
南関東直下地震は、関東地方の南部(神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県・茨城県南部)で歴史的に繰り返し発生するマグニチュード7級の巨大地震を指す総称。首都圏の中心地域であることから首都直下地震とも呼ばれ

阪神・淡路大震災
発生日時 平成7年1月17日5時46分
災害規模 死者数 6,434人
     重傷者 10,683人

関東大震災
発生日時 1923年9月1日11時58分
災害規模 死者・行方不明者数 105,385人
重傷者数 計り知れず

西埼玉地震
発生日時 1931年9月21日
災害規模 死者数 16人
     負傷者数146人

名古屋に関係した最近の地震
濃尾地震
発生日時 1891年(明治24年)10月28日の早朝
災害規模 死者7,273名、全壊建物14万棟。

東南海地震
発生日時 1944年(昭和19年)12月7日
災害規模 死者・行方不明者数1,223 人

三河地震
発生日時 1945年(昭和20年)1月13日午前3時38分
災害規模 死者2,306名 
     負傷者3,866名 

904 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:05:01.85 ID:Y8AGPJay0
福岡は、日本の3大都市ではない

兵庫県で一番栄えてるのは神戸市
間違いない

博多は、福岡市で福岡県

佐賀県は、地震安全県

905 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:06:17.77 ID:xj3gQ13o0
福岡西方沖地震(有史以来初めて大災害が起きた地震)
発生日時 2005年3月20日10時53分
災害規模 死者数  1人
     負傷者 198人

906 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:10:38.86 ID:G3tHmOkB0
>>904
佐賀は安全ではないよ
過去に津波も来ているのではなかった?
原発もあるしねえ

907 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:15:12.61 ID:xj3gQ13o0
俺の第六感は獣なみに鋭いと自認している。今日から半年以内に神奈川県
横浜市付近で直下型の超巨大地震が起きる。もの凄い事になると予想する。

908 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:19:50.47 ID:G3tHmOkB0
>>907
俺の感も鋭いよ
福岡に地震がくると感じ取って
よく地震サイトを見ていた
家族に異常といわれバカにされていたが
地震が来て青くなっていた

909 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:21:43.38 ID:hRwcD7g80
博多も美人が多いけど、
神戸の美人の多さはスゴイ
博多の美人は性格良さげな素朴な感じ
神戸の美人は洗練されたハイソな感じ

910 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:23:53.41 ID:ehToVJNa0
生活の質(都市圏,平均年収,最低賃金,大企業,大学,娯楽,観光,公共料金,インフラ,鉄道網,交通網)
首都圏>>>>>京阪神圏>>>>中京圏>>>>>>>ふくおかw

911 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:58:08.27 ID:G3tHmOkB0
>>909
博多人形は美人の人形ばかり
博多織は美人に着せる織物で発展した
神戸とは歴史が違う

912 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:10:59.41 ID:nmKycfElO
>>904
地震安全県と言うのはどうかな
筑後の方が地震は多いと思う。阿蘇から近いせいだと思う。
佐賀の方も影響を受けるが、西方冲地震のようなのが無いぶんまし。

913 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:12:04.85 ID:nf8gf1pN0
>>810
40年前の神戸沖関空反対派、現在の大阪都構想反対派は、明治から大正時に「お等が町に丘蒸気要らねー」と言っていた人と同じ匂いがする。

914 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:14:42.60 ID:G3tHmOkB0
秀吉が黒田をよこす前から博多は交易で発展していた

915 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:15:50.11 ID:tlT+dbqr0
地震はどこでも起るって
神戸なんて地震はないと言われてたところだろ
関東とか東海ばかり心配してたら神戸だもんね
驚いたよ

916 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:18:52.53 ID:G3tHmOkB0
>>915
これを見て
コンビニの店員と客が地鳴り聞こえてる



917 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:35:05.69 ID:a/siQwpZ0
神戸はもっと西部を上手く使えばいいのに
神戸高速鉄道で東西が分断されちゃってるからしゃーないか

福岡は北九州の衰退っぷりでお察し状態

918 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:42:03.04 ID:KkIwmpUe0
空港が便利すぎる。
空港のおかげで建物高さ規制があって開放感ある。

919 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:46:22.79 ID:hRwcD7g80
北九州の衰退は鉄冷えってのもあるけど
工藤会の本拠地だからなあ
素人でも容赦しない無茶苦茶なやり方だから
中央資本がなかなか下りてこない。
あと、かつて100万都市っても元から周辺の
市町村を合併しまくって無理やり感があった。

920 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:48:47.28 ID:G3tHmOkB0
北九州の鉄冷えは物作りの時代が終わった事を意味する
中国は危険な国なので他の安全な国に移動するだけ

921 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 04:35:42.96 ID:IF23CEu20
>>182
亀だけどそれでも横浜の方が多くない?

922 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:15:03.05 ID:o/2TdNuQ0
福岡人口増えてるって?

そりゃ、もうすぐ極東有事が起きて、今流行の難民の流入で
東京なんぞ軽くオーバーするからねえw

923 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:15:24.04 ID:a/siQwpZ0
福岡も神戸も交通行政がチグハグだなぁ

福岡の通勤ラッシュ深刻化 人口急増で首都圏並み区間も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151008-00000016-asahi-soci

朝の混雑、これで解消? 神戸市がポートライナー増便
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201408/0007230521.shtml

924 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:25:21.88 ID:1BfoSBTK0
>>7
だって神戸ってすぐ山やで?
人の住めるとこ狭い

925 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:28:07.10 ID:AVLt9MCW0
>>923
こんなとこよりも博多駅映せばいいのに

926 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:07:20.26 ID:idjgM87/0
>>921

口が最多の市として^_^、。

927 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:44:15.95 ID:xj3gQ13o0
福岡市を縦断している警固断層の最新の調査では地震周期は五千年〜一万年
二十年前に警固断層の突端が動いて起こった地震が西方沖地震。
予想される地震の規模、地震周期は関東、中京、関西の太平洋に開いた
所とは全く比較にならないほど小規模だ。今度は関東で大規模地震が
起きると予測する。ひょっとしたら関東から九州南部にかけて起きる
南海トラフ直下型大地震かも知れんね。そうなったら津波の心配も起きるな。

928 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:56:24.94 ID:1ed2shGK0
>>921
東京23区部は、都制で、中間部分の東京市に当たる部分が
東京都に包摂されて極めて特殊。
横浜は人口370万人で大阪市を100万人以上引き離してトップ。

23区は最近、郊外から都心回帰の動きで900万人くらいに急増してるそうだが、
東京市なるものは存在しない。あったとしたら人口数で
断トツの存在の政令市となる。架空の世界や昭和18年以前には第三東京市などが存在してるが。

929 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:14:52.93 ID:VLpVIXpG0
>>928
東京23区なんて制度やめて、東京市に戻せよ!といいたい
その代わり東京都から独立する。(どこの都道府県にも属さない)

930 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 08:05:55.43 ID:nmKycfElO
>>927
二十年前?いつの間にかオリンピックも終わったのか

931 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 08:25:43.32 ID:CWEmIOjN0
>>922
福岡市からの朝鮮系難民の間違いだろ

932 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 08:49:51.71 ID:Xry07rff0
>>917
神戸市が人口減少続いているのは,
その西側から衰退しているからでは?

>>919
工藤会が話題になる前から衰退

933 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:33:57.51 ID:Vr7GZxlW0
昔あった第3東京市って今のどのエリア

934 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:58:00.99 ID:foDfKcXc0
>>919
工藤会とか関係ないだろ
工業都市としての役目を終えたから自然に衰退したんだろ
今の時代は商業都市だし

935 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:05:24.82 ID:DMUibFVg0
マイナンバー以前に、住民票のデータまとめれば国勢調査必要なくね?なんで別件でやってんの?

936 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:07:13.18 ID:pEksXKeR0
1970          2000
東 京  8,840,942    東 京  8,134,688
大 阪  2,980,487    横 浜  3,426,651
横 浜  2,238,264    大 阪  2,598,774
名古屋  2,036,053    名古屋  2,171,557
京 都  1,419,165    札 幌  1,822,368
神 戸  1,288,937    神 戸  1,493,398
北九州  1,042,321    京 都  1,467,785
札 幌  1,010,123    福 岡  1,341,470
川 崎   973,486    川 崎  1,249,905
福 岡   853,270    広 島  1,126,239

937 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:21:22.56 ID:ExzleUUh0
>>934
もちろん関係ないねw
昔は酷かった、北九州に行くと町中やくざがあふれかえっていた。
自動車産業を誘致したおかげで今は断然落ち着いた街になっている。

938 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:28:34.70 ID:tlT+dbqr0
>>937
今は爺さんや婆さんやの街

939 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:29:29.21 ID:nHq7tO0N0
>>934
悪名高い暴力団がいるから、次の産業が育つのを妨げた、という考え方は出来る。
実際は知らないが。

940 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:59:28.68 ID:i1E+K8CG0
>>938
それは神戸にも言える。

941 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 11:34:12.44 ID:s/VpbGyy0
>>12 >>31
住んでる俺らが落ち目だなーって一番感じてるよな

942 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:16:43.41 ID:nf8gf1pN0
>>941
神戸は、未だにほとんどの地下鉄の駅間で携帯使えないし。

943 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:08:55.66 ID:ilUh+7ew0
東京以外でも文化を生み出せる都市がないとねぇ
福岡にそのポテンシャルがあるかどうかは不明だけど。

944 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:24:30.55 ID:dOiiEEpT0
名古屋が射程距離に入った
名古屋抜いたらリアル日本三大都市だ頑張れ

945 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:35:32.48 ID:ehToVJNa0
同じ拠点都市の大阪と比較しないで関西3番手の準衛星都市に勝ち誇る福岡w

(高層ビル数[100m以上])
神戸44棟>>福岡4棟 ←ワロタw

(中心駅の乗降客数/日) 
三ノ宮駅66万人>>博多駅38万人 ←人少なすぎw

(鉄道乗車人員)
神戸市…1,293千人
福岡市…724千人 ←鉄道網ショボすぎw

(上場企業本社数) 
神戸56社>福岡51社 ←九州一の拠点都市でこのザマw

(隣接都市圏人口[2014年])
神戸隣接圏 2,871,000人
福岡隣接圏 2,302,000人 ←周りが田園しかないw

(DID人口)
神戸市…1,409,454人
福岡市…1,387,532人 ←スカスカw

(DID人口密度)
神戸市…9,536.2人/km2
福岡市…8,936.7人/km2 ←スカスカw

(企業売上)
神戸市 9兆4496億円
福岡市 5兆3309億円 ←九州電力,西部ガス等のインフラ企業が入ってこれw

(500m商圏飲食店事業所数)
三宮駅…965件
天神駅…403件 ←活気がない繁華街に惨敗w

(国策インフラの下駄を除いたGDP)
神戸市 9兆4496億円
福岡市 3兆6056億円 ←拠点都市の支店,インフラ特権を抜いたらこのザマw

(主要港別貿易額[平成24年]) 
神戸港 7兆6334億円
博多港 2兆4923億円 ←終わったと馬鹿にしてる神戸港に惨敗w

(超富裕層の住むエリア)
兵庫県…1228人(4.7%)
福岡県…623人(2.4%) ←所詮九州w

(平均年収[2014])
兵庫県 426万円(13位/47)
福岡県 389万円(33位/47) ←33位w終わってるw

(完全失業率)
兵庫県(ワースト22位) …6.542%
福岡県(ワースト4位) …7.848% ←九州一の拠点なのに仕事がないw

946 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:38:29.31 ID:ehToVJNa0
自分の所は棚に上げて他都市の荒探しをする福岡人
「神戸港は終わった」→「博多港は神戸港以下なんだけど」→逃亡
「神戸はオシャレじゃない」→「福岡はオシャレなの?ブランド都市調査何位?夜景は?」→逃亡
「ポーアイは廃れてる」→「大学も医療産業も理研もスパコンもあるけど?福岡アイランドシティは?」→逃亡
「神戸はガラが悪い」→「福岡の犯罪検挙数は?」→逃亡
「神戸は中心地以外は廃れてる」→「福岡も中心地以外は廃れてるよね?」→逃亡
「福岡は神戸より災害が無くて住みやすい」→「黄砂は?PM2.5は?台風は?」→逃亡
「福岡は東京より住みやすい」→「年収は?求人は?公共料金は?」→逃亡

947 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:46:47.82 ID:AJXJgOtl0
>>943
東京はキー局、出版を国策で集めてもらってあの程度かよ

948 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 13:48:01.60 ID:1ed2shGK0
>>941
京大に昔、在籍してたが、神戸市役所は民間企業が大阪に比べ
少ないため、都市経営が素晴らしく神戸市株式会社みたいなものだって
教授が講義で
絶賛してたが、地震直前の頃の話だが。

949 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:00:35.98 ID:lysvcUD00
>>901
福岡市の中央部分では高層ビルは建てられないんですよ。
>航空法に定める制限表面による高さ制限がある。JR博多駅周辺やキャナルシティ博多辺りでは60m、天神で70m程度、
>西部副都心のシーサイドももちで150m程度
福岡空港の利便性が優れている(問題は借地料)。博多駅から空港まで地下鉄で5分、天神からは直通で11分で着く。

950 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:05:44.71 ID:0jhcThBS0
福岡の良さは空港の近さだなぁ
首都圏は空港少ないんだよな

951 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:16:59.86 ID:s/VpbGyy0
>>950
広島カープの選手は北海道遠征のときに広島から新幹線で福岡まで行って
福岡空港使うってほんと?

伊丹空港が無くなれば神戸も多少は栄えるんだろうか

952 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:28:31.88 ID:e0Z8LmUH0
政令市で人口減ってるのは神戸京都だけ?
両方大阪のうんこみたいなもんだからな

953 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:31:56.22 ID:0jhcThBS0
>>952
北九、堺、新潟、浜松、静岡も減ってるんじゃないかな
まぁ北九以外は後発のなんちゃって政令指定都市な気がするけどw

954 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:33:32.04 ID:e0Z8LmUH0
京都新聞が京都はブランドだから京都の住宅地価は落ちないとかほざいてたのに思いっきり下がってるなw
関西で地価上がってるのも大阪だけか
情けない

955 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:39:48.47 ID:e0Z8LmUH0
そういや神戸は求人倍率が奈良より低くて関西最低レベルなんだよな
街も震災復興以降放置されたままで閑散としてる
パチンコ屋しかない景気悪い街だなと感じる

956 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:45:48.05 ID:kpbg31ny0
九州全域から吸いまくってコレだから
いいことなのかどうか

957 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:47:30.81 ID:4gZ018Nb0
福岡と沖縄に集結してるかんじ

958 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:49:58.29 ID:E2Zo1xjH0
>>947
テレビ局が文化ってw
日本に元禄はもう来ない。
西にも東にも。

959 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:51:54.93 ID:kpbg31ny0
キー局があるところに芸能、音楽等が集まる構造になってんだよ

960 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:51:57.43 ID:VJA/wtYC0
今まで神戸に負けてたんだな
これでよく恥ずかしげもなく東京大阪福岡の3大都市とか言えたもんだ

961 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:54:03.04 ID:tlT+dbqr0
何で福岡スレはこんなに伸びるのかな
福岡は本州の大都市に比べたら大したことないけど
なかなかまとまりのある良い街だね
九州じゃ抜群だし

962 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:55:37.69 ID:E2Zo1xjH0
>>959
生まれるとこは場所を問わない罠
東京は集まるだけの単なる舞台

963 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:57:23.91 ID:kpbg31ny0
>>>962
志望者がたくさん集まるから自然と生まれるのも多いというね

964 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:01:40.62 ID:E2Zo1xjH0
>>963
最近は特にね。
地方である程度形になってから東京に進出ってことが少なくなった。

965 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:05:42.77 ID:K2r404H90
>>948
地震で一気に駄目になっちゃった>神戸市株式会社

966 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:07:25.37 ID:tlT+dbqr0
福岡の強みは九州で文句なしのボスなんだよね
ライバルがいない
お山の大将、裸の王様、井の中の蛙状態
だから誇り高い
東京だろうが大阪だろうが負ける気はしない
実際は軽くひねり潰されるけどw

967 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:09:56.98 ID:V4L6YAw70
福岡に文化なんてないよ、歌謡曲の歌手やタレントなどの瓦乞食の出身地だろ、伝統文化の劇場や能楽堂歌舞伎座さえない。大きな城と城下町の繁栄もないのに文化なんてあるはずもない地域。
893の支配する修羅の国でしょ。

968 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:13:58.22 ID:er+kFZpE0
>>967
め、めんたいロック()

969 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:14:31.63 ID:tlT+dbqr0
>>967
歌舞伎座みたいなんあるよ

970 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:16:35.43 ID:tlT+dbqr0
オペラハウスとか本格的なコンサートホールがないんだよね

971 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:18:00.49 ID:dpcqDA3B0
オペラハウスなんか誰も望んでないだろ
そんなのが偉いという感覚こそ田舎だよ

972 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:19:02.80 ID:+UVwS6dy0
福岡のいいところは殺人、強盗といった凶悪犯罪の発生率が低いところかな

都道府県別強盗件数2012年

1位 大阪府 619件 人口880万
2位 東京都 569件 人口1320万
3位 神奈川 359件 人口907万
4位 埼玉県 327件 人口725万
5位 愛知県 273件 人口743万
6位 千葉県 215件 人口620万
7位 兵庫県 200件 人口557万
8位 福岡県 134件 人口508万
http://jp1.com/ranking/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%88%A5%E5%BC%B7%E7%9B%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E4%BB%B6%E6%95%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/
人口10万人あたりの強盗発生件数は

大阪府 7.03件
東京都 4.31件
神奈川 3.96件
埼玉県 4.51件
愛知県 3.67件
千葉県 3.47件
兵庫県 3.59件
福岡県 2.64件

973 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:19:22.05 ID:81SjRTDP0
>>967

能楽堂はとりあえずある

974 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:22:19.31 ID:+UVwS6dy0
久留米の歌舞伎専用劇場

久留米座

http://www.city.kurume.fukuoka.jp/1060manabi/2030bunka/3040toshiplaza/4060kouhou/cityplaza_ar.html

975 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:32:27.05 ID:5loQ7lnc0
>>706
その大阪は10年前の画像だろ・・・今はもっと凄いぞ
名古屋人卑怯なり

976 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:35:34.71 ID:HjTbrfU10
まあ神戸は大阪の衛星都市だし

977 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 16:48:15.61 ID:xj3gQ13o0
北九州市はもうすぐしたら昔の活気を取り戻す。その理由は
1.関東や関西、中京に大震災が起きて街が壊滅する。だが企業は大陸などに
進出しているので、そこそこ持ちこたえる。瓦礫の散乱している関東・関西などに
再建しようとすればいろんな制約があるので、結果的には自然災害の少ない地域で
経済活動をしようと思うのは人間の道理だな。その証拠に北九州市には
旧官営八幡製鉄所跡地も手つかずで残っている。福岡市の郊外にも経済活動が出来る
土地は山ほどあるぞ。
あるぞ。

978 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:09:52.18 ID:E19oVKc60
ID:xj3gQ13o0

本州コンプ、他力本願、温厚無知、自己愛性人格障害、反日フクオカッペ

979 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:25:59.67 ID:4gZ018Nb0
昔みたいに日雇い労働が増えるの?いいね!

980 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:26:37.17 ID:xj3gQ13o0
なんか福岡市をどうしても三大都市の1つにしたがる勢力がいるようだが
福岡市は絶対にトンキン、民国、名古屋コーチンに追いつく訳が無い。
あんなレベルの低すぎるゲテモノ都市と同一視して貰っては大迷惑だ
福岡市は所謂三大都市???WWWの頭上に燦然と光り輝く都市なんだぞ。

981 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 18:00:29.83 ID:2i8UcLd40
福岡市ねえ…九州の片田舎の漁師町という印象

982 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 19:40:35.33 ID:AalxQTiq0
福岡でも神戸でもないところに住んでる俺からすれば、神戸の方がやばく感じるな。

983 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:13:55.06 ID:N6suzgYr0
人口密度は福岡の圧勝か
というか神戸スカスカだな

984 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:15:04.91 ID:tlT+dbqr0
>981
昔からの商都ですよ

985 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:17:33.09 ID:Rw6HBNH00
近畿の地盤沈下ぱねーな

986 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:17:33.46 ID:7VgE7uX40
「地震が無い」って言い切れそうなのはNYや香港みたいに地盤が花崗岩でできてて高層ビルをガンガン建てまくってるようなとこぐらいだろ。

987 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:17:35.55 ID:myqTHu560
神戸の人口が多いのは大阪の衛星都市だからね
横浜が大阪より人口多くても実際は大阪のほうが遥かに都会なのと同じで
神戸と福岡なら福岡のほうがもともと遥かに都会

988 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:30:03.99 ID:crhek6jB0
意識的に神戸沖関空の話をそらそうとしてるの神戸市のお役人様かねw
まああの当時は神戸だけじゃなく泉州でも反対の声は大きかった。
全国どこでも空港反対だった。だからこそ国はもっと丁寧に説明して神戸市を説得すべきだった。
72年に神戸沖関空絶対反対だった社会党も81年のポートピアの頃は賛成になってましたからね。
一番悪いのは伊丹空港周辺の乞食連中じゃないのか?

989 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:37:49.56 ID:1bi0qe620
大阪・京都・神戸を中心にした広い都市圏に散らばるんで、
ソロプレーの福岡のほうが集まりやすい気がする。

990 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 21:19:17.45 ID:lysvcUD00
>>984
>昔から
確か平家時代からですね。

991 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 21:29:00.49 ID:0ocsv+0Z0
>>988
601 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 11:35:37.66 ID:oP6JnLlz0水俣病とかイタイイタイとか四日市喘息とか
高度成長の陰で
公害病が有った時代には空港を拒否とか仕方ない。
女性有権者からの拒否が多かったと
神戸市職員だった婆ちゃんから聞いてる

992 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:06:14.58 ID:crhek6jB0
伊丹廃港しかないな。
伊丹廃港して跡地に首都のバックアップ機能を持ってくるって話どうなった?
すいぶん大風呂敷だけどこれくらいの風呂敷広げないと関西の地盤沈下は止められない。

993 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:12:21.42 ID:8WroZ3fK0
>>945
内容見直してこいよ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ソースもとつけてな wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

994 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:35:35.17 ID:YJhmwq1c0
そう言えば、震災直後にあった首都機能バックアップ拠点を関西に置く話はどうなったんだろ?

995 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:43:35.59 ID:hmFVugCq0
名古屋と岐阜の間の広大な平野が凄い。
名古屋は、まだまだ大きくなるよ。

残念だけれど大阪や神戸は、もう頭打ちでしょ!

996 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:44:47.19 ID:SMEwqbzD0
女の性格が激悪い
稀に本当に優しい女がいる

997 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:54:22.18 ID:nmKycfElO
>>990
平安以前の遺跡もあるんだが

998 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:57:39.37 ID:Zq+F5djR0
首都圏の公務員家族の避難民でしょ。
加速してきたかな。

999 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:59:39.38 ID:ExzleUUh0
>>987
人口密度で比べると横浜は大阪の半分程度だし、大阪の周辺地域の面積と人口を足すと横浜よりはるかに大きいから。

1000 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:01:51.98 ID:88vSKcRe0
THE END
これにて終了

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160313171821ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1444522947/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>79枚 」を見た人も見ています:
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★4
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明
【九州】北九州市の人口減全国最大…福岡市は2番目の増加数 国勢調査速報値 [蚤の市★]
【国勢調査】福岡市の人口増加数、全国の政令指定都市でトップ★2 [記憶たどり。★]
【岡山】岡山市人口、政令市19位に浮上 15年国勢調査速報値
【危機的状況】秋田県の人口減少率6.2%で過去最大に 国勢調査速報値 [ボラえもん★]
【速報】総務省「日本はとうとう人口減少の局面に入った」 国勢調査で初めて日本の人口が減少
【国勢調査速報】北海道は過去最大の人口減に…ピーク時から46万人減少、札幌一極集中が加速 [ボラえもん★]
北アイルランドのカトリック系人口、初めてプロテスタント系上回る 国勢調査 (2021年速報値) [少考さん★]
人口減少数が多い都道府県ランキングNo.1が決定 10万人減の新潟県を抑えて1位となったのは?【国勢調査2020年速報値】 [首都圏の虎★]
【社会】神戸市、人口で「5大市」から転落…福岡市に抜かれ6位に 若者が減少 ★7 
【話題】 若い世代の神戸市離れが深刻・・・ライバル福岡市に追い抜かれ、とまらぬ人口減少 ★3
【話題】 若い世代の神戸市離れが深刻・・・ライバル福岡市に追い抜かれ、とまらぬ人口減少 ★12
【話題】 若い世代の神戸市離れが深刻・・・ライバル福岡市に追い抜かれ、とまらぬ人口減少 ★6
【地域】若者が流出する神戸市、福岡市に熱視線。人口と経済、なぜ差が出た? [記憶たどり。★]
日本の総人口、5年で86万人減 首都圏など9都府県は増 国勢調査 [七波羅探題★]
【社会】日本の人口1億2622万人 20年国勢調査、5年で86万人減 [田杉山脈★]
【国勢調査】 東京の人口、1400万人を初めて超え1406万4696人に…集中が一段と、東京圏の人口は3693万人で5年前を80万人ほど上回った★3 [どこさ★]
【国勢調査】 東京の人口、1400万人を初めて超え1406万4696人に・・・集中が一段と、東京圏の人口は3693万人で5年前を80万人ほど上回った [影のたけし軍団★]
ブラジル白人人口、半数割る=2010年国勢調査
【国勢調査】人口減に東北各知事に募る危機感
ブラジル白人人口、半数割る=2010年国勢調査
【国勢調査】静岡人口、政令市最少 減少率も1位に
【国勢調査】関西では国勢調査で唯一「人口増」滋賀県の事情は・・・
仙台市人口、過去最多109万7196に 20年国勢調査、泉区は初の減少 [蚤の市★]
【社会】原発避難区域の国勢調査 福島6町村、人口ゼロに? 県など交付金大幅減額を危惧
【国勢調査】神奈川県の人口増加率、全国3位 人口、全国2位(924万411人) 1世帯の人員は2・19人 [首都圏の虎★]
【人口】福岡市の推計人口、初の158万人突破 ★2
【人口】神戸市の人口、152万4749人 川崎市を下回り7位に ★2
【人口】神戸市の人口、152万4749人 川崎市を下回り7位に ★5
【速報】福岡市営地下鉄、赤坂駅構内の架線から出火。空港線や箱崎線の全線で運転見合わせ。9月23日9:05 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに37人の新型コロナ感染を確認。福岡市13人、北九州市13人、久留米市1人、他、県発表分10人。6月25日 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに162人の新型コロナ感染を確認。福岡市88人、北九州市32人、久留米市6人、他、県発表分36人。7月25日 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに283人の新型コロナ感染を確認。福岡市119人、北九州市35人、久留米市8人、他、県発表分121人。5月17日 [記憶たどり。★]
【速報】福岡市東区馬出で建物火災か
【社会】神戸市人口 6位転落へ 来年2月にも福岡逆転 ★2
【政令市】福岡市の人口が160万人突破★3 [記憶たどり。★]
【神戸市】非公表だった「外国人世帯に生活保護費がいくらかかってるか」市議が調査 → 約59億円と判明 ★8
【神戸市】非公表だった「外国人世帯に生活保護費がいくらかかってるか」市議が調査 → 約59億円と判明 ★9
【神戸市】非公表だった「外国人世帯に生活保護費がいくらかかってるか」市議が調査 → 約59億円と判明 ★11
【神戸市】非公表だった「外国人世帯に生活保護費がいくらかかってるか」市議が調査 → 約59億円と判明 ★7
【ぐんま】群馬県内から東京都内に通勤通学 「群馬都民」グンと増加 5年で1385人 15年国勢調査
【速報】福岡県で新たに139人の新型コロナ感染を確認。福岡市79人、北九州市14人他。8月7日 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに22人の新型コロナ感染を確認。福岡市6人、北九州市4人、他、県発表分12人。11月18日 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに42人の新型コロナ感染を確認。福岡市29人、北九州市4人、久留米市2人、他、県発表分7人。12月2日 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに39人の新型コロナ感染を確認。福岡市13人、北九州市10人、久留米市0人、他、県発表分16人。4月3日 [記憶たどり。★]
【国勢調査】都心回帰…大阪市269万1742人
【速報】コロナ変異ウイルス感染者 埼玉と東京で新たに5人判明 30日 19時05分 [孤高の旅人★]
【社会】 神戸市、国有地を間違って民間に貸す 15年間賃料得る [朝一から閉店までφ★]
【暴行動画】講師への傷害容疑で福岡市の私立高校の男子生徒を逮捕★5
【空き巣】自営業の男性の家に侵入し、レジなど185点・583万円相当を盗んだ70歳男らを逮捕。福岡市
【地域】「酔って立小便したら5万円を請求された」中洲のビル請求、警察に相談相次ぐ。福岡市
【お洗濯】洗濯物の始末をめぐり兄弟が取っ組み合いのケンカに。瓶で弟の頭を殴りあばら骨も折った54歳アルバイトの兄を逮捕。神戸市 [記憶たどり。★]
【レインボー】福岡市の空に大きな虹が現れる
【兵庫】勝手に上司名の印鑑押す 神戸市職員に停職10日(産経)
【危険】神戸市は組み体操を全面禁止 子どもの「スポーツ事故」どう防ぐ?
福岡市今泉「タクシーが数人をはねた」通行人から通報 [蚤の市★]
【社会】父親を模造短剣で刺す”殺人未遂”で息子逮捕 福岡市 [凜★]
福岡市が0-2歳の保育料無償化 第2子以降、当初予算案に計上 [蚤の市★]
【暴行動画】講師への傷害容疑で福岡市の私立高校の男子生徒を逮捕★17
「こんな新幹線の駅はない」と神戸市長、新神戸駅の再整備を発表【兵庫】 ★2 [少考さん★]
【福岡市】中洲の飲食店員に無料でPCR検査 接待伴う従業員対象 [蚤の市★]
【🐬】イルカ30頭の群れ、神戸市沖や武庫川河口沖で目撃…「理由はわからないが珍しい行動」 [ぐれ★]
【チャイナリスク】外国人の生活保護コストが年間59億円の神戸市が、中国領事館に在日中国人の援助を要請するも拒否される
【調査】「住みたい街」福岡市が2年連続1位「居心地が良く、食べ物がおいしい」 2位那覇市 3位横浜市 ★3 [首都圏の虎★]
WHO神戸センター、来年3月末で閉鎖…兵庫県と神戸市が年4.5億円の研究支援打ち切り [蚤の市★] (98)
09:00:14 up 41 days, 10:03, 0 users, load average: 95.86, 101.63, 102.90

in 0.1338939666748 sec @0.1338939666748@0b7 on 022323