◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1444188327/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ニライカナイφ ★:2015/10/07(水) 12:25:27.48 ID:???*
◆福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明

福岡市は6日、年明けにも市の推計人口が神戸市を抜き、
20政令市の中で現在の6位から5位になるとの見通しを明らかにした。

両市は現在、ともに153万人台だが、漸減傾向の神戸市に対し
福岡市は年間1万人を超す勢いで増加。
国勢調査の速報が出る来年2月にも判明しそうだ。

9月1日時点の推計人口は、福岡市153万1919人に対し、
神戸市は153万5454人で3535人多い。
ただし神戸市は2012年の1年間で2846人減少。
13年は1507人減、14年3005人減だった。
一方、福岡市は12年1万3355人増、13年1万4456人増、
14年1万1988人増となっている。

推計人口は、5年に1度の国勢調査の結果を基に、
住民基本台帳上の出生死亡者数、転入転出者数などを勘案して算出する。
高島宗一郎市長は6日の定例記者会見で
「人口が増えることは市場規模が大きくなり、商業の点では望ましい」と述べた。

西日本新聞 2015年10月06日21時14分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/199609

2 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:26:19.93 ID:G7DKJaCH0
要するに福岡都市圏が京阪神都市圏抜いたってことだな

3 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:26:25.02 ID:vcv/mHAl0
修羅しゅしゅしゅ

4 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:28:13.98 ID:c3m09KBA0
下関市を計算に入れれば北九州市も100万都市

5 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:29:07.43 ID:7B5529LV0
ヤクザの数は

6 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:29:11.25 ID:dFVOIpJv0
福岡市周辺も人口増えてるからなぁ

7 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:29:24.66 ID:W3Y52iuX0
確かに神戸に活気は無くなったな
街がガランとしてきた

8 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:29:41.92 ID:IZwIdcDr0
>>2
大阪市 約269万人

9 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:29:55.42 ID:je2wUPJZ0
産業もないのに何で食ってるのかよくわからん街

10 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:30:03.81 ID:IEJa51TH0
中国韓国に一番近い都市だからね
景気も良くなるわけだ

11 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:30:20.83 ID:y16OrYYa0
北九州市から奪ってるだけだな
神戸市は逆に西宮市に奪われてるけど

12 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:30:53.06 ID:c3m09KBA0
その代り地下鉄が地下で迷走中

13 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:31:21.94 ID:r08ap8980
フェリーで隣の国からやってくる連中がどんどん住み着いてるんだろ

14 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:31:22.09 ID:yKPGnGZH0
すでに名古屋より住居費が高いんだよな
上下水道費も名古屋の4倍ぐらいするし

逆に名古屋はなんであんなに安いんだろうか?

15 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:31:50.55 ID:bEGdgOg10
ジャ.ップは増えすぎだから少子化した方が世界にとっては良い
倭猿みたいな醜い生物、白人様に娯楽で殺される為に創られたようなもんだから頭数を管理しつつ養殖するのが妥当

16 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:31:51.97 ID:GVe3MK0O0
でも外国人でしょ

17 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:31:59.78 ID:y16OrYYa0
>>2
福岡市が大阪市を抜いてかつナンバー2とナンバー3の都市が京都と神戸抜いてから言えよ

18 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:32:00.12 ID:clKF/I2b0
お前らも福岡市に来いよな
言われてるほど治安も悪くないし住みやすい

19 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:32:05.69 ID:H3bIELtx0
「ブラタモリ」見て気づいたけれど、明治初期は「九州最大の都市」
じゃなかったんやね。その後もしばらく「北九州市」の方が人口が
多かった。

20 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:32:11.70 ID:dVMd7pPt0
福岡とか神戸とか良くそんな危険値隊に住むな

21 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:32:48.65 ID:7VaN51hY0
個人情報出したくない人が、神戸に多いだけだろ。

22 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:33:06.72 ID:3x2LOqOs0
神戸は大震災で長田の朝鮮人が死に
福岡は逆に朝鮮人が住み着いている

23 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:33:44.08 ID:GVe3MK0O0
>>18
住みやすいのはわかるけど治安は悪いよ

24 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:34:16.56 ID:Ie3mUAXb0
>>21
総人口程度なら非解答でも住民票で把握されるから誤差が少ない

25 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:34:21.80 ID:mFukaPJv0
板付と伊丹を廃港にしたら、もっと発展するのに>神戸・福岡
空港を底にしたアリジゴクの巣がぽっかり空いてる状態

26 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:34:48.70 ID:G7DKJaCH0
震災で10万人飛んだのが痛い
15年かけてなんとかその分は取り返したけど取り返したところで頭打ち

27 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:35:08.60 ID:rZVwx/4B0
そこそこの経営者達と話したりしていると
数年前まで仙台だったけど、今は福岡だよね
確かに利便性が高い、ただ次が何処になるんか判らんけど

28 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:35:24.51 ID:mFukaPJv0
>>22
増えてるのは中国人だろ
朝鮮人は多いけど横ばいじゃね?

29 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:35:26.95 ID:OjeIZ7IYO
>>9
元から産業都市でなくビジネス都市だし
福岡が本社って企業腐るほどあるわ

30 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:36:03.37 ID:VqBjEl2i0
京都はとっくに抜かれてたのか。
菅原さんもビックリだね。

31 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:36:06.03 ID:tYbNfOoE0
>>14
下水費は似たりよったりだから、上水の差がでかい
名古屋は水源&治水に恵まれているが、福岡はお世辞にも…

32 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:36:59.67 ID:/zIMSHW60
素直に凄いな!

福岡も若い改革派市長だったね。

33 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:37:13.03 ID:GVe3MK0O0
>>19
5万人しかいなかったとかなあ

34 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:37:41.07 ID:/9J7V6+40
福岡は人だらけ
神戸はウォーターフロントとかスカスカ

35 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:37:41.79 ID:ZiPVoWVv0
福島の発ガン増加が実証されたことで
東日本の汚染地域からの移住者がさらに増える

36 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:37:49.45 ID:G7DKJaCH0
そんな兵庫県に人口抜かれた北海道はもっとヤバい

37 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:38:05.70 ID:c3m09KBA0
支店だらけの街福岡市、ただ撤退する場合は最初が福岡のケースが多い

38 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:39:18.95 ID:sf4q7ymr0
>>35
放射能で死ぬか銃撃に巻き込まれて死ぬか

39 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:39:46.75 ID:WLYK/j7d0
大陸に近いだけに、まっさきに難民に汚染されそうで嫌だ。
今でも三国人観光客だらけだし。

あと黄砂もひどいよな。

40 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:39:52.26 ID:GVe3MK0O0
>>32
橋下と違うのは大阪をバカにしてバカにしまくる感じではなく褒めて地元を盛り上げようとはしてるところ 外国人誘致はいらないが

41 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:39:56.27 ID:yKPGnGZH0
九州は県が細分化されていて多いから、国立医学部もたくさんあっていいね

北海道ほどじゃないけど、愛知は
愛知、岐阜、三重、静岡、長野

よくみりゃ三重だって静岡より長い
静岡が一番小さな県てどういうこと
東海地区は、一県に二つずつ県庁と国立病院もらって、やっと九州と同じくらいの税金の平等さだと思う

42 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:39:57.07 ID:mFukaPJv0
>>19
ずーーーーーーっと福岡80万北九100万だったな
新幹線が開通してから逆転した感じ
新幹線が熊本まで開通してたら熊本が九州最大の都市になってたかも

43 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:39:58.05 ID:UnCqNEsO0
>>35
PM2.5からは逃げんのかw

44 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:40:44.53 ID:7J0QiUSG0
神戸は六甲山以南の街の規模が限定されてて飽和状態。
山の裏は住宅だけど、街が大きくならなきゃ住む人も増えるわけがない。

45 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:40:56.94 ID:OjeIZ7IYO
>>31
水源てか雨量は名古屋より多いはずだが治水工事が悪いから毎夏水不足になる矛盾はあるね

46 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:41:03.32 ID:7C/2iTXM0
これは捏造だな
修羅の国は男子の生存率1パーセントのはず

47 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:41:37.52 ID:OcB3BYDu0
>>31
水源に恵まれてるっていう割には岐阜とか長野とかとよくもめてるイメージ

48 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:41:52.29 ID:FqQ37Q+70
>>36
札幌市はもうすぐ195万突破

49 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:41:52.76 ID:AR4r/3aa0
>>1
「海も近く山もあるし、交通の便が良く、天神で買い物もできるので住みやすい」。市出身の 
フリーターの男性(22)は福岡市の魅力を語った。しかし、昨年3月に長崎県大村市から移住した 
ネイリストの女性(22)は少し違う。「物があふれ、商業施設が密集しているけど、お金がないと 
楽しくない。みんなどうやって生活しているのだろう」。今年3月に那覇市から来た美容師の女性 
(20)は「夜は治安が悪い。自転車も多くて怖い」。

 国勢調査から福岡市の15歳以上の被雇用者に占める非正規雇用の割合を見ると、00年の約15% 
(約7万6180人)が、10年には約36%(約18万8000人)に。福岡労働局は「福岡市は 
パート労働者が多い。若年労働者が失業状態で移住してくる場合が少なくない」とみる。 

 また、市内の刑法犯認知件数(10年)は人口1000人当たり19・08と政令市では大阪、 
名古屋に次いでワースト3位。福岡市は「認知件数は減っているが政令市の中では厳しい状態だ」。 
打開策はなかなか見えない。 

福岡市:150万人突破も課題 市民「治安が悪い」「お金がない」 

50 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:41:57.16 ID:B5GhFF7b0
台風も阿蘇山があるおかげで直撃しないし
デカい地震は10年?くらい前にあったけど
死者はお年寄りが転んだか何かで1人。
空港まで中央から30分かからない。
東京と行ったり来たりのフリーランスには絶好の地理だよ。

51 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:42:18.69 ID:mFukaPJv0
>>44
まさにその通り
航空写真見るとよくわかる
神戸は大阪平野の盲腸
大阪は南に大きなチャンスがあると思う

52 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:42:19.28 ID:OjeIZ7IYO
>>42
ねーよ田舎猿

53 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:42:56.55 ID:AR4r/3aa0
>>1
街を歩けばひったくり祭り、女は夜な夜なレイプに怯え後ろを振り返りながら歩く 
福岡博多のお約束 

まともな日本人なら絶対にいたくない 

エタシナチョンヤクザの市民には無条件で積極的に生活保護 
飲酒ひき逃げ禁酒法発令・ヤクザと密約地元警察、福岡穢れ反日スパイ行政 

日本のことはどうでもいい、松本龍の恫喝発言・東北農産物不買デモ 
中国・韓国には媚びへつらい中国公務員無条件受け入れ技術供与に 
街中でのシナチョン語アナウンスオンパレード 

飲酒運転大好き福岡ナンバーは避ける 

福岡博多の人間とは上辺だけしかつきあわない 
九州の人間のお約束 

犯罪特区福岡市

54 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:43:06.52 ID:BdrjTT2Z0
何でこう人口を歪に偏らせるのが好きなのかね日本人は
適当に拡散してる方が全体から見れば良いのに

55 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:43:42.55 ID:c3m09KBA0
平地だが平らでもなく結構ぼこぼこの福岡市、
雨降ると歩道が水たまりだらけに、下手な靴だと水浸しに、
出張時に注意w

56 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:43:47.01 ID:y16OrYYa0
まぁ人口7800万人の大都会岡山に敵わない雑魚都市同士頑張れ

57 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:44:13.72 ID:ysDUptH70
>>6
ほんとに近場だけな
そのまわりからは吸い上げて人口減

58 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:44:14.98 ID:OYhnjcMv0
福岡は水瓶がないから莫大な人口を養っていけないお(´・ω・ ` )

59 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:44:28.19 ID:UDg/iSoN0
シナチョン人口増えてもねぇ
どうせ千代とか吉塚あたりの人口が増えてんだろ

60 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:44:42.52 ID:mFukaPJv0
>>52
あと、雁ノ巣の米軍基地が返還されたのも景気悪化の原因だった
跡地とか自転車乗り場とかだったし・・・

61 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:44:44.64 ID:hDQ1IqxS0
人口370万人の横浜にひれ伏すがよい

62 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:44:48.92 ID:yKPGnGZH0
佐賀とか長崎とか福岡は近辺の県が細分化されてて、いいなぁと思う。税金による県庁ブーストで衛星都市も多いし、国立医学部も多いし
大阪や東京も一緒だよね、県が小さいから税金をより多くもらえてる

愛知、岐阜、三重、静岡、長野
大きいこと大きいこと、、
静岡が一番小さな県とは、、、

63 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:45:11.65 ID:G7DKJaCH0
まぁ福岡も川崎に華麗に抜かれるやろね
川崎とか増え方エゲツないからな

64 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:45:13.87 ID:AgmEvHdY0
マジレスすると福岡市は治安は良い方
北九州市が基地外とヤクザとDQNの巣窟

65 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:45:36.36 ID:8ZF691+M0
>>43
幸いなことにシナ経済の衰退とともに減ってきてる
明らかに今年のGWは去年より空気がきれいだった

66 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:45:43.70 ID:KFxXW32d0
福岡市の観光スポットいったら韓国人ばかり。キャナルシティがやばい。めまいした
札幌とか大阪の観光スポットは中国人が多かったな。

67 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:46:11.83 ID:gnWdVUja0
札幌、福岡はミニ東京。  北海道、九州の中でひとり勝ちの一極集中状態だからな。

68 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:46:12.99 ID:mFukaPJv0
>>63
川崎も横浜に比べて圧倒的に狭いんだよな・・・

69 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:46:29.66 ID:4n/oEVMb0
>>2
馬鹿すぎるw

70 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:46:35.58 ID:Q9KmLalv0
>>41
明治維新の勝ち組だからね

71 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:46:36.23 ID:AR4r/3aa0
>>1
念願の150万都市となった福岡。 
永らく政令市ワースト3近辺に甘んじてきた街頭犯罪率も平成24年末をもちまして 
遂に200万都市の大阪名古屋を抑えてワースト1達成! 
(オートバイ盗は3年連続ワースト1、自販機狙いは3年ぶりにワースト1奪取! 
全体の犯罪率でも名古屋を抜いてワースト2!) 
名実ともに修羅の国となりました!おめでとう福岡!! 

     街頭犯罪率  増減率 
大阪市   904    -4.1% 
名古屋市  852    -14.9% 
横浜市   369    -9.5% 
福岡市   940     3.1%←唯一のプラス成長! 

平成24年中 主要政令指定都市街頭犯罪発生件数【確定値】 
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/cmsfiles/contents/0000036/36925/24.seireisi-kakutei.xls 
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000036925.html 

修羅の国〜これまでの軌跡〜 

県内の犯罪情勢について【資料1】 (PDFファイル) - 広島県 
犯罪情勢(平成24年9月末現在) 
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/84583.pdf 

平成23年の犯罪情勢/札幌市 政令指定都市別での比較 
http://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/outline/graph.html 

「福岡市防犯のまちづくり推進プラン」(案) 3 他の政令指定都市との比較(平成22年) 
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/25858/1/231017shiminkyoku-bessatusiryou.pdf 

72 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:46:44.02 ID:zbpRM/ar0
北の巨人 札幌市

73 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:46:58.98 ID:B5GhFF7b0
夜中に出歩くからだよ
治安は東京に比べたら段違いに良い

74 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:47:11.53 ID:tObtGgaN0
>>53
これがインターネット脳という奴かぁ

75 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:47:14.47 ID:Z3QgPewV0
>>35
無職は気軽でええな

76 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:47:17.61 ID:Nj8csiwj0
>>65
北京で早くも危険レベルに達したとニュースが最近…

77 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:47:22.76 ID:IRgGnrvK0
なんばしよっとか
こんくらわすぞ

78 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:47:23.79 ID:/zIMSHW60
九州はとにかく食べ物が美味い!

大阪の人間が太鼓判を押す!

大阪はもうニセモノだらけで食い倒れの街じゃなくなったけど。

九州はガチ。

しかも、九州に行かないと食えないw

79 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:47:25.49 ID:yKPGnGZH0
福岡もそうだけど、収入にみ会わず人が集まって住居費がはね上がってくよね
なんで名古屋は安いままなんだろうか

80 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:47:27.44 ID:ubB40gj70
泳いで朝鮮に行けるもんな

81 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:47:29.54 ID:mFukaPJv0
>>67
そんなことはない
大分とか熊本はそれなりに頑張ってる
頑張ってる割にぱっとしないのが鹿児島・・・

82 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:47:34.07 ID:P1wghSJY0
>>1

     彡.'⌒`ミ
     <丶`∀´>      福岡市マンセ〜♪
    ,/⌒ `´⌒ヽ
    ( V⌒)人 ゚ノ V⌒))
    ヽ_/~ミ仝ミ/~ヽ_/
     /~ ~ ~ ~`ヽ、
    {__|\ _ヽ
     〉  )   〉 )
   / /   / /
  <_ フ   <__フ

83 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:47:39.42 ID:cvmNy66p0
兵庫は大阪の衛星都市だろ
神奈川と同じ

84 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:48:20.44 ID:oPkD+kod0
>>53
さっそく負け犬朝鮮ゴキブリが発狂しててワロタwwwwwwwww

>>54
ならお前がまず北海道の原野にでも池よ

85 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:48:29.69 ID:/bs1CtID0
東京に対抗するのは名古屋、大阪じゃなく福岡だな
おもいっきり離れてるのがいい

86 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:48:37.22 ID:Nttd4TZ80
神戸は家賃やローンが高騰し過ぎて
東の西宮、西の明石&加古川の方が人気なのかも
神戸北区は不便過ぎ、西区は市営地下鉄が高杉

87 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:48:38.59 ID:B5GhFF7b0
メキシコよりマシだ

88 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:49:05.12 ID:zbpRM/ar0
>>78
なにがうまいのか さっぱり分からない

福岡とはイモくさい東京ではないのか

89 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:49:05.59 ID:pLa8Wjsb0
福岡が修羅云々言ってたら
さらに修羅の名古屋大阪はどうなるんや
つーか東京もそれほど変わらんし

90 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:49:07.32 ID:zcx4dwQN0
まぁ、福岡市は狭いからね。札幌ぐらいの広さがあれば軽く200は越えてくわな

91 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:49:30.88 ID:cSBit8nm0
山ばかりの神戸より人口少なかったのかよ

92 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:49:59.65 ID:Q9KmLalv0
>>63
川崎の南北間の格差もエゲツないな

93 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:50:12.76 ID:oPkD+kod0
>>86
北区は阪神高速とか道路充実してるやん

94 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:50:26.28 ID:LbDiSJij0
フクオカンコク! ワッフル ワッフル

95 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:50:54.35 ID:2gtUXigb0
>>83
現状でもまだ衛生都市なんだろうけど、
大阪企業の移転先のトップが兵庫なんだと。

96 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:50:55.23 ID:/bs1CtID0
関西ハイカラさんの没落
震災は痛かったか

97 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:50:56.98 ID:KFxXW32d0
地下鉄七隈線が博多まで繋がるからな。いよいよ天神がスルーされて廃れるだろう。

98 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:51:01.39 ID:yKPGnGZH0
>>70
本当にそう思う。

中部を九州みたいに細分化するなら
愛知県は
名古屋県、豊田県、東三河県で
豊田と豊橋に国立病院と税金ブースト
三重は四日市と津に県庁
四日市が県庁ブーストで神戸市なみの衛星都市に
静岡も浜松が県庁になり、税金パワーで名古屋の衛星都市に

これでも九州より税金面で足らないくらい

県の割り方がおかしいよ

99 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:51:05.75 ID:mFukaPJv0
>>86
明石加古川の丘陵地域は素晴らしいロケーション。
道路がもうちょい整備されたらすげーことになりそう

100 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:51:09.52 ID:B5GhFF7b0
10万出せば、地下鉄沿線に庭付きの一軒家を借りられる
海側
裏が海で波乗りできるお?

101 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:51:14.75 ID:ieAG+l8O0
北九州は部落、ヤクザの大規模な掃討作戦が行われて以降、DQNが福岡市に流れて行ったから、その分人口が増えてる。
あとはシナチョンも増えてる。勿論、犯罪件数も。

102 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:51:17.96 ID:FqQ37Q+70
>>90
山岳地域はヒグマと住むことになるぞ

103 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:51:19.87 ID:i15r0ovN0
>>30
京都市は2015年5月1日の推定人口で神奈川県川崎市にも抜かれ、全国8位です。

川崎市1,470,367人 京都市1,469,107人

104 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:51:20.83 ID:G7DKJaCH0
北区は新名神通るから工事の立地とかに期待するしかない
箕面とかはそれで進出企業増えてる

105 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:51:22.01 ID:hDQ1IqxS0
リニアで名古屋は東京にストローされる
大阪まで延伸すれば大阪にもストローされて名古屋は工業の街になる
東京と横浜に挟まれた川崎のように

106 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:51:22.37 ID:AgmEvHdY0
>>89
名古屋はそれほど修羅じゃないだろw

107 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:51:33.49 ID:nl+dH2X10
>>12
七隈線は博多駅に繋がったらドル箱化するんじゃないか?
キャナルシティにも直結するし、あと数年で大化けする

108 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:51:49.64 ID:3x2LOqOs0
>>28
そうなのか?
済州島・対馬から渡って福岡に住んだ在日が増えてるのかと思ったが

109 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:51:55.62 ID:ysDUptH70
>>60
そもそもあの辺一帯がもともとは米軍基地だぞ?
自転車乗り場なんぞよりホークス二軍とアビスパの練習グラウンドとしてのほうが有名だろうに

110 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:52:02.04 ID:PI8DSnbU0
構成員が一気になだれ込んだか

111 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:52:05.63 ID:8hGKietb0
次に人口多い
久留米、大牟田は減り続けてるけどな

112 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:52:31.43 ID:n//y60jn0
どこの命知らずだよと思ったら神戸も大概物騒だったw

113 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:52:38.35 ID:tObtGgaN0
>>88
貧乏舌?

114 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:52:48.15 ID:eT9iyPam0
水不足って解消されたの?
昔はよく言われてたが最近は聞かないよね

115 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:52:49.32 ID:1FpyCo9b0
>>29
本州からみれば、間違いなく支店都市。
福岡支店は左遷で飛ばされるトコ。

116 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:52:52.56 ID:YbdlzNhj0
九州の盟主から兵庫県以西の盟主へ

117 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:52:56.27 ID:mFukaPJv0
>>109
そんなのができるまでどんだけ長期間放置されたか

118 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:53:03.50 ID:cS35wB370
>>64
基地外とDQNは福岡の方が多い。若年層の数が違う。

ヤクザは北九州の圧勝。

119 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:53:06.75 ID:eOdPO8u2O
神戸は昔
村だったんだぜ

120 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:53:19.30 ID:VU79qQjh0
福岡集中は九州の終わりの始まり

121 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:53:38.48 ID:USxQ/EMf0
どっちも都心回帰のせいかな

122 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:53:42.38 ID:m8lg4dgj0
福岡は韓国人韓国人っていうんだけど
統計的には中国人がおおいんだよね

123 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:53:54.83 ID:B5GhFF7b0
ねーちゃんが可愛い。これに尽きる。

124 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:54:01.86 ID:GVe3MK0O0
>>114
この頃は毎年大雨振ったり台風きてるからたまってんじゃないの

125 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:54:08.46 ID:d5WcHQ2z0
馬鹿「フクオカンコク! ワッフル ワッフル」

常勝福岡にまた負けて悔しいのぉ悔しいのぉwwwwwwwwww

126 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:54:20.01 ID:YmT7gZvb0
福岡市近郊は人口増加のせいで渋滞がひどいが急ピッチで整備してる感がある
おかげで10年前のナビが役に立たない

127 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:54:31.93 ID:LRVYqHwc0
東日本大震災後に、福岡には関東圏からの移住者が増えているんだと思うよ。

128 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:54:37.43 ID:ysDUptH70
>>117
いやいやそんなのから整備するほうがよっぽどだろw

129 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:54:41.97 ID:CItxQ5WW0
福岡は今後も人口が増え続けると予測されてる日本では数少ない都市の一つ
札幌も仙台も今後は人口が減少に転じると考えられている

130 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:54:43.67 ID:JiKwxjVf0
>>14
福岡はもともと水不足の土地なんよ
最近だいぶマシになったけど

131 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:54:45.74 ID:dFVOIpJv0
>>57
本当に九州の他地域は苦しいね

132 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:54:48.21 ID:jspW0Q/d0
>>103
高層化と再開発の難しい京都の増加はないかな。
都市圏で見ればそんなに絶望的ではないだろうけど。

133 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:55:02.09 ID:p40NEiwq0
>>48
それだけ札幌の人口ふえてるってことは
ほかの地区は過疎化してるってことだろ

134 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:55:13.29 ID:tObtGgaN0
>>106
名古屋というか愛知が大阪といつも1,2位を争ってますが?

135 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:55:36.62 ID:zcx4dwQN0
>>115
君さ、社会に出たことないだろうw
指原と社会を一緒にすんなよwww

136 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:55:38.88 ID:y16OrYYa0
京都は外人観光客呼び込んでやっていくからええねん

137 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:55:41.38 ID:EKZhpGQc0
>>115
ただ、札幌よりは、福岡本社って企業があるんだよね
札幌は、本当に札幌本社って企業が無い
札幌で創業しても、成功したら東京出ていくし
その点、福岡創業の会社は、福岡に本社置いたままだったりするし
地域経済に貢献してると思うわ

138 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:55:43.50 ID:nrsP9oYk0
>>32
福岡市長はマジでクソだけどな
まじのくそ

139 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:55:44.77 ID:yKPGnGZH0
県が細分化されてる関係で、税金パワーによる病院数がせこい気がする

名古屋圏に、一県に二つ病院つくってもまだ九州と対等じゃないくらいせこい

140 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:55:53.03 ID:YWGLp+0x0
政令指定都市の人口 (2014年10月1日)
1. 神奈川県 横浜市 3,710,008
2. 大阪府 大阪市 2,686,246
3. 愛知県 名古屋市 2,276,590
4. 北海道 札幌市 1,942,643
5. 兵庫県 神戸市 1,537,864
6. 福岡県 福岡市 1,519,349
7. 京都府 京都市 1,469,253
8. 神奈川県 川崎市 1,461,043
9. 埼玉県 さいたま市 1,251,549
10. 広島県 広島市 1,185,656
11. 宮城県 仙台市 1,073,242
12. 千葉県 千葉市 965,679
13. 福岡県 北九州市 963,259
14. 大阪府 堺市 840,016
15. 新潟県 新潟市 808,143
16. 静岡県 浜松市 791,191
17. 熊本県 熊本市 740,204
18. 神奈川県 相模原市 722,931
19. 岡山県 岡山市 714,583
20. 静岡県 静岡市 706,553

141 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:55:55.67 ID:hEJSJuXH0
神戸は、臨海地域の産業がことごとく衰退して
全部埋め立て住宅地になったじゃん、そりゃダメだわ
住んでる人間もナマポだらけだろw
働く場所潰して住むトコ増やしても街は大きくならないだろうに。

142 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:56:09.73 ID:p40NEiwq0
神戸は昔、清盛が福原に都をおいた

143 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:56:16.62 ID:NgTEVbs70
>>1
性犯罪多発する"福岡"  5日に1人の女性が強姦の被害 



検察長も「福岡市は性犯罪が多い土地」と懸念を示してた。

144 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:56:26.50 ID:Vj/iOdmF0
>>90
福岡市を中心に札幌と同じ広さにするとすでに多いよ

145 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:56:38.11 ID:n//y60jn0
福岡市長のいいところって橋本真也の御棺を担いだことくらいしか知らない

146 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:56:49.33 ID:4V6EUg7w0
前に何かの番組でやってたけど結局日本の3大都市って言ったら東京とどことどこなの?

147 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:56:54.94 ID:KbLdf1h50
>>1
朝鮮人が密入国しすぎて人口が増加www

148 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:56:56.51 ID:BzgRcyWd0
>>108
炭鉱労働に来てた連中が、博多港から帰ろうと思って集まったけど、
色々あって帰らずに残った。
その名残が福岡の箱崎宮んとこ。

149 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:57:02.54 ID:/9TRCzj7O
>>111 次は北九州市だろ

150 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:57:15.36 ID:6OOiLfjr0
これって国勢調査しなきゃ分からなかったことなの

151 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:57:50.82 ID:tObtGgaN0
>>114
http://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/mizukanri/machi/003.html

ここ最近ダムが平年以上の貯水率

152 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:57:56.97 ID:mFukaPJv0
まあ、でも兵庫県の太子からのバイパスと、JRの新快速は反則技だわ
あれは九州ではマネできん・・・特快無き今となっては

153 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:58:13.98 ID:PWxVzUD90
男が結婚したいなら年収を上げるよりも、女が余ってる地域に転職したほうが早い
福岡に行けば誰でも結婚できるはず

154 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:58:20.62 ID:3FH9zOBz0
神戸って何がある?
三宮の駅前すごく寂れてたよ、あれなら博多の方がマシ

155 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:58:20.65 ID:Nttd4TZ80
芦屋と西に隣接してる神戸東灘区とか人気スポットだけど
東灘区は22万人の人口。
ガラが悪いとされる
我が長田区は6万9千、しかも爺婆ばかり
震災の復興で出来た街には老人介護の事務所ばかり
商店街じゃなくてオフィス街だよ

156 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:58:22.11 ID:tmZh3xrJ0
京都は人口が50万人以上減っても中心部は何ら変わらない気がする。

157 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:58:29.91 ID:n//y60jn0
中国人が毎日のように船で山ほど…

158 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:58:37.46 ID:JiKwxjVf0
>>146
そりゃ名古屋県の名古屋市に決まってんだろ

159 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:58:50.78 ID:FmYS7yrL0
女余りってまじ?
おちんぽできる?

160 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:58:57.96 ID:S4/18cTK0
神戸はこれから例えばいつ市街地とかで抗争が起きるかと思うとおそろしい所になっちゃったね

161 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:59:04.61 ID:zcx4dwQN0
桐谷美玲も妻夫木も里は福岡なんだよね。
これ豆知識

162 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:59:06.53 ID:9hPJb7iB0
>>9
風俗

163 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:59:06.83 ID:Ke4zzDjA0
週末の三ノ宮なんて駅周辺以外は本当にガラガラだもんな

164 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:59:24.88 ID:xlNWKHkk0
>>114
海水淡水化施設が結構前から稼働している。
でも水道代高いらしい。

165 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:59:31.26 ID:yKPGnGZH0
>>153
住居費が高いからな、、福岡の女を愛知県に移住させたほうが早い

166 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:59:48.80 ID:L/woVItV0
>>17
熊本って相模原や大都会岡山の上をいく大都市だったのか

167 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:00:09.42 ID:ysDUptH70
>>111
昔は栄えてたシリーズの大牟田飯塚はほんと酷いな
駅前の商店街でさえ酷い
久留米もだいぶ苦しそう

168 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:00:19.03 ID:tObtGgaN0
>>138
くそというか運がいい。

169 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:00:27.48 ID:mFukaPJv0
>>148
川べりに家を張り出して住んでたな
天然水洗便所

170 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:00:30.68 ID:/eyiCexk0
>>1
近畿は大阪や京都、神戸をはじめ周辺市町村に分散化してるイメージ
一方九州は福岡市に集約が進んでいるのではないか

171 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:00:39.52 ID:/5OvGR4f0
姫路のほうが大都会だと思う
いやマジで

172 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:00:40.55 ID:PWxVzUD90
>>159
本当だよ
逆に関東と中部は男余り
だからいくら関東で婚活しても無駄だよ
福岡や札幌なら年収300万でもより取り見取り

173 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:01:04.13 ID:BzgRcyWd0
>>159
3号線下って熊本の奥の奥までいけば余りまくってるぞ!!

174 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:01:08.10 ID:CItxQ5WW0
>>150
そんなことはない。住民票の移動なんかでも月ごとの市町村の人口の推定値は出るんだけど
国勢調査の結果だけが正式なものとして認められてるから

たとえば町が市に昇格したり、選挙区の定員を増減したりする際には五年ごとの国勢調査の数字が使われる

175 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:01:15.34 ID:eT9iyPam0
>>151
ダム増やすとか海水淡水化とか何か対策とったわけではないんかね

176 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:01:30.93 ID:xValWyfU0
戸籍なくても人口には数えるんかw?

177 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:01:35.90 ID:mFukaPJv0
>>171
岡山には勝ってるなw

178 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:02:00.99 ID:JiKwxjVf0
>>169
で、そいつらを駆除して押し込んだのが千代のマンションだわな

179 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:02:51.41 ID:tmZh3xrJ0
>>171
姫路の中心部の町並みは好きだな。

180 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:03:14.69 ID:/AWaE6wJ0
福岡は中心分が小汚くて貧相だから、都会という実感が得られない。

181 :改憲国防派 ◆w7rH35.3us :2015/10/07(水) 13:03:15.46 ID:oJzzlDUI0
>>18
行ったことあるよ
悪いというか荒い感じがする

182 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:03:25.07 ID:qKtcY01+0
神戸住んでリャ大阪にも京都にも阪急で逝ける
福岡だと何処いくの?

183 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:03:27.83 ID:pjY3eoVl0
斜陽の代名詞・神戸

県知事・市長がバカ過ぎて全てに停滞

空港は神戸空港を作ったのに伊丹を廃港にしないから死亡
港湾は今じゃ、神戸港に大阪港を足しても名古屋港の足元にも及ばず

都市の再開発では横浜、名古屋は言うに及ばず川崎やさいたま、千葉にも完敗
他都市がどんどん高層ビルが建つのに、神戸はなーんもなくまさに「廃墟都市」
新規の産業も育たず

184 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:03:29.12 ID:Ke4zzDjA0
兵庫県全体では年間で2万人以上減ってる

185 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:03:51.99 ID:ysDUptH70
>>175
まさにさっき話題になってた雁ノ巣に海水淡水化施設があるがしょっちゅう停まってるよ
実用レベルにまでなってるのか疑問

186 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:04:17.60 ID:y2dzfH+s0
>>137
ニトリの悪口はやめろ

>>148
そりゃ下関だろw
今でもあっちはチョンが多いじゃんか
在日チョンの人口比なら炭鉱や製鉄の関係で北九州の方がおおいんだが

>>156
そりゃ観光客大杉だから

187 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:04:21.60 ID:VHByT8vJ0
ヤクザとシナチョンの人口が
神戸市の全人口を抜いたのかと

188 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:04:22.70 ID:zcx4dwQN0
いろんな芸能人が福岡に来たがっているみたいだよ。交通的にも便利だし、住み着く人もこれからどんどん増えるらしい

189 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:04:32.06 ID:PWxVzUD90
都道府県別 未婚男女人口比

1位 鹿児島県
2位 福岡県
3位 奈良県
4位 長崎県
5位 熊本県
6位 大阪府
7位 兵庫県
8位 宮崎県
9位 京都府
10位 北海道

結婚できない男は西に行け

190 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:05:04.49 ID:bsJAH/h/0
古代は日本一の都会だから。福岡。
神戸なんて明治以降だろ。福原とか本来神戸じゃないし。
抜いたんじゃなくて抜き返したのさ。

191 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:05:46.14 ID:Nttd4TZ80
神戸長田出身で
東区香椎火炎傍の大学へ進学してた自分としては
どちらも栄えて欲しい。
まあ、人が集まると893とか色んな人も集まる訳だけど。

箱崎宮は凄く大規模だけど
官位で言えば香椎宮の方が上。
伊勢とタメ張るツートップ

192 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:05:46.68 ID:KFxXW32d0
>>182
羽田まで1時間。福岡空港まで家から地下鉄で10分だし

神戸(笑)。お高くとまってるくせにせっせと大阪までお買い物か?www

193 :縺� :2015/10/07(水) 13:05:58.04 ID:3aztUiLE0
繧「繧ォ繝ウ

194 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:06:09.64 ID:nl+dH2X10
>>144
ベッドタウンも結構あるしね。
確か福岡市は早良村が統合して以降、統合してないからもう40年ぐらい変わってない。
次々統合して面積が増えてる札幌とは様相が違うよね。

195 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:06:10.69 ID:qKtcY01+0
減ってるというか場所がないしな 兵庫県瀬戸内海
どうしようもない。場所さえあれば福岡なんぞに負けない
川崎国にも負けない

196 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:06:54.10 ID:3uiDZKD80
若い女は殆ど食えずに売春婦
独特の空気感ですぐわかる
こきたない河原こじきのうんこ街
実体は産業が何もなく
胡散臭い朝鮮人の経営する
腐れ会社ばかり
こんなスラムに住むぐらいなら
さっさと東京に出ろ

197 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:06:54.15 ID:tn6Bbhv80
修羅人気だな

198 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:06:56.40 ID:gGC3Dkbi0
高島市長はお飾りだけど動かしてる連中が割と優秀。金の使いどころが合ってる。

199 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:07:05.32 ID:mFukaPJv0
>>179
市川とか播但線から見える姫路城
あと姫路城の北側に整備された地域がええね

200 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:07:08.49 ID:SulMKEuP0
やはり放射能を逃れて関東から・・・

201 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:07:24.80 ID:hENAJYvt0
福岡はFuckが入ってるから好き

202 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:07:25.19 ID:f9T/dU/e0
>>137
人口が右肩上がりだからな。ろくな観光や産業がなくても「内需だけでコレ」
という日本ワラタのコピペが浮かぶ都市。
転勤で来てる人も多いし気に入って移住する人も多い。

まぁ50年後くらいには老人と外国人ばかりで悲惨なことになってそうだけど。

203 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:07:27.23 ID:jOY4Oxd00
心配するな 学力で灘校が福岡高校に負けることはない

204 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:07:35.48 ID:yKPGnGZH0
>>172
住居費や上下水道費の高さがネックでな、、結婚相場で相手に求める年収が名古屋女より高いんだ、、福岡の女性は、、、

205 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:08:14.14 ID:FzxpfJ+A0
>>161
桐谷美玲はおばあちゃんの実家らしいな
子供の頃香椎花園に行ったと言ってたな

206 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:08:14.54 ID:z7o3JSFs0
20年前頃までは、北九州市が多かったのに
 現在は60万人も福岡市と差ついた

207 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:08:18.72 ID:0DkoPcqt0
>>189
首都圏とか遠方に出ていく人数が男>女のようだしな
必然的に若い女の割合が多くなる

208 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:08:24.17 ID:zcx4dwQN0
>>182
海外からきた人ですか?

209 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:08:25.24 ID:auc4Mujo0
>>114
いろいろあるけど最大は筑後川からの導水ができたこと。

210 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:08:42.40 ID:2uUgETgZ0
どちらもヤクザが多い

211 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:08:42.52 ID:RgjwCRdA0
福岡には住吉や春吉があるね

212 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:08:43.64 ID:BzgRcyWd0
>>182
ぶっちゃけ、福岡で全部事足りるぞ。
トリアスっていうものすごいモールがある。

213 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:08:52.29 ID:Ke4zzDjA0
2chでは福岡は修羅だのヤクザだのって揶揄されてるけど全然影響力なくてワロタw

214 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:08:52.47 ID:SPO6qHxq0
5大都市と言われたのも今は昔だな
まあ神戸は戦争後の立ち直りも遅かったが・・・

戦後もいい時代はあったけど、全国的な地位が一番高かったのは明治くらいから戦争が本格的になる前だろうな
阪神モダニズムのころとか

215 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2015/10/07(水) 13:09:04.12 ID:X+9T+oz00
DQN県はお盛んです www
神奈川や愛知なんかも ww

216 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:09:21.54 ID:qKtcY01+0
こないだ福岡逝ったけど 「どやって食ってんの?」のはあったな
食べ物もあんまり・・・サービスもあんまり・・・ヤル気あんの?

217 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:09:33.03 ID:PWxVzUD90
>>204
愛知は男のほうがずいぶん余ってるはずだぞ
基本的に工場がある県は男余り
九州とか関西では女余りだから、それこそ入れ食い状態
九州で結婚できないんだったらよっぽどダメな男なんだろうなぁ

218 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:09:48.60 ID:bsJAH/h/0
JRの駅を見れば分かる。

関西では、
大阪>京都>姫路>>>神戸三駅(三宮、元町、神戸)=大阪環状線の下町の駅

要は観光客が大きいところは人口以上の経済力が生まれる。
神戸は外国人観光客の行き先にはなりえないため、
恩恵に授かれていない。

219 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:09:55.70 ID:XqMCZwdI0
>>189
カワイイ子多過ぎwww迷っちゃって一人になんて選べない!<結婚出来ない理由

220 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:10:31.60 ID:/AWaE6wJ0
実質、都会なのは神戸だろ。
人口が多ければ、都会っていうのもなんだかなぁ。
不動産価格も神戸の方が高い。神戸中心部のマンションは80u超えで8千万程度する。

221 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:10:57.30 ID:OuAxPnoV0
>>2
京阪神は少なく見積もっても1,500万

222 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:10:58.81 ID:trCK5EAx0
淡路島丸ごと合併すればいい
神戸山口組も違和感なくなるし

223 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:11:20.36 ID:wCDfEK8Z0
>>194
札幌市の大きさはかなり前から変わらんが
いつ統合したんだよ

224 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:11:38.87 ID:6/dBZV1M0
>>213
所詮は底辺負け犬ニートが吼えてるだけだからなww
そりゃ自宅の方が安全だろうてwwww

225 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:11:39.30 ID:2voSpm3d0
これからさ、日本は年間100万単位で人が減ってくわけだろ?
ひとつの都市が毎年消滅するってんだから恐ろしいよな

226 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:11:44.42 ID:y3kwUk3b0
神戸はほんと衰退してるな
なんというか市全体から気力が感じられない

227 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:11:45.79 ID:zcx4dwQN0
>>195
前々から神戸とか福岡に比べたら田舎だよ。実際にリアルで体験したらw

228 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:11:46.94 ID:qmPlw6vy0
周辺の貧乏県から職にあぶれた若者がつどう、東京に行く金もない
貧乏人、夕方には半額シールが
目立つ貧相な中心街

229 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:12:03.07 ID:Nttd4TZ80
福岡って天気が悪かったり
雪が降る(南国の福岡で見た雪に感動)
の割には水不足なんだよね。
だから私が下宿してた家は
敢えて、汲み取りトイレだった。
水洗トイレが使えなくなって
大学の中に仮設トイレが設置された事も有る。
なんで、そんなに水不足?

230 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:12:05.98 ID:XqMCZwdI0
>>211
千代町と堅粕、吉塚もあるよ

231 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:12:13.63 ID:3ChmRRbb0
セックス・アンド・ザ・どぶシティ福岡。

232 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:12:26.65 ID:+tlUQa3r0
5大都市圏なのに今まで負けていたことが恥だろうに
沈没する関西によってではなく、1995年から勝っておけっての

233 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:12:26.82 ID:QW5COiAd0
大都市は人口が増加傾向なのに、関西の大都市は逆に人口減少している(経済成長率も)
関西は経済をなんとかしないと10〜20年後、福岡が西日本最大の都市になるぞ。

234 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:12:27.73 ID:ysDUptH70
>>216
サービス業やねん
福岡の主な産業
だから都市規模の割に収入が低い

235 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:12:36.68 ID:+YqoHDf50
今の神戸って結構住みやすいと思うけどな、これぐらいでいいんだよ。
それにしても、このご時世に人口が増え続ける福岡って凄いな…美人が多いと聞くし方言が可愛いと聞く。
一度住んでみたいわ。

236 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:12:45.51 ID:/bs1CtID0
神戸は京阪神のひとつの位置づけ
大阪方面に通勤、通学してる人多数
単独福岡とは都市圏の文化、経済の豊かさがまだまだ段違い

237 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:12:46.91 ID:qKtcY01+0
神戸は外国人が今でも多いしな JAPなんぞイエローな未開国に住む
なら神戸しかありえない。まあ見てろって。dキンも大阪も時代遅れ 飽和状態
dキンなんてベクレテルから中国人も逝かないw

238 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:12:58.14 ID:Tz2Pp1ej0
西宮とか開発されて大阪にすぐ出られるのがいいよね
神戸は北区とかに住んじゃうと大阪にも満足にいけないから不便だろなぁ

239 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:13:04.47 ID:/AWaE6wJ0
>>227
福岡のどの辺が都会だと思うのよ。
その言い分だと、福岡に行ったことすらなさそうだな。

240 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:13:10.57 ID:Fkl+6c7v0
福岡って朝鮮人とシナ人が人口の8割いるんだろ

241 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:13:32.57 ID:KFxXW32d0
>>229
福岡が南国って…。大学まで出てそれはねーだろ

242 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:13:37.90 ID:/2bUJGqy0
そりゃ隣の姫路市、西宮市とか人口が増えてるから、神戸は減るだろ

243 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:13:45.42 ID:RgjwCRdA0
>>230
ホモ関係ないだろ

244 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:13:47.68 ID:kyenPsoO0
どっちもガチの基地外が多い街

245 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:13:51.09 ID:SPO6qHxq0
阪神間あたりに住んで大阪神戸のいいところ取りをするのが一番
京都奈良へも日帰りで遊びにいけるしな
あとはたまに東京でも行っとけば不自由ない

246 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:14:01.19 ID:bsJAH/h/0
>>226
関西自体が衰退してるけど、大阪や京都は観光客でウハウハ。
わざわざ神戸に行く外人なんていないからね…。
外国との門戸の港町なら、上海、香港、シンガポールが数十倍格上だし、
国内でも長崎や横浜の方が面白い。

247 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:14:04.09 ID:yKPGnGZH0
>>217
住居費、上下水道費、地場野菜など食材から教育費まで何から何まで安いんだ、名古屋は
さらに名古屋は女がほとんど実家暮らしで親が金持ってる。
だから結婚相場で相手にもとめる年収が150 万ぐらい安いんだ
名古屋女がクソといわれるのもここらからきてる、相手が年収でついてこない

福岡は女余りだけど、住居費、上下水道費、教育費など生活費は高い
女性が結婚相手に求める年収も高いんだよ
しかも親が金もなく九州各地からきて、独り暮らしとな、、
ライオンを思い浮かべてみればいいんですよ、女が勝ち組に群がる感じ

248 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:14:30.17 ID:F6CiCWj10
>>239
都会かどうかなんて主観だから意味ないわな

249 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:14:31.53 ID:dwM/fbyFO
サラリーマンには出張先や赴任先で福岡は大人気

福岡に単身で赴任はもったいない
必ず家族で来いよ 良い街だから

250 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:14:35.70 ID:PWxVzUD90
>>234
サービスと医療福祉ね
西日本のほうが県が細分化されてるからか知らんけど、医療従事者が多い
2倍ぐらい人口当たりの医者の数が違ったりする

251 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:14:50.40 ID:+tlUQa3r0
札幌なんか人口だけで本当に大した事ねえよな
札幌以外が終わっているから都市圏もクソもない

神戸に元から住んでいる奴はともかく
引っ越して神戸に移り住んで子育てする親連中は池沼だと思う

252 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:14:54.88 ID:qKtcY01+0
>>234
サービスの割りに値段高いとおもたよ 
名古屋っぽい 名古屋は全然中国人とか居てないけど
福岡は九州から集中してるだけで 九州全体は衰退してんとちゃう??

253 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:14:56.93 ID:5kCEv8ox0
>>4
北九州ってそもそも単独で100万いたんじゃないのか昔

254 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:14:57.73 ID:xe4gIWiN0
東区とかクソ外人だらけになった。。。

255 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:15:12.99 ID:bbmWDiri0
神戸は山口組が分列したから民族移動で減少したんだろ

256 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:15:23.68 ID:OuAxPnoV0
ID:yKPGnGZH0

だれも聞いていないのにダラダラとお国自慢を始める味噌土人

257 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:15:49.55 ID:SPO6qHxq0
西宮は来年新しく小学校も出来るし人口増えてるけど、姫路が人口増やしたのは合併したからじゃないの?
知らんけど

258 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:15:59.62 ID:mFukaPJv0
>>218
神戸の駅はな・・・しょーがない
そのかわり元高とか生き残ってて笑える

259 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:16:25.37 ID:xlNWKHkk0
>>254
東区でチャリ漕いでるヤツは8割がた中国人w

260 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:16:28.33 ID:PWxVzUD90
>>247
年収を求めるってことは年収(金)さえあれば結婚してくれるから実は理想は低いんだよ
一番タチ悪いのは東京にいる女みたいに(自分が稼いでるから)金以外を求める女
こればっかしはどうしょうもないし、本人たちも結婚するつもりもない

261 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:17:00.16 ID:yKPGnGZH0
>>260
まあ確かに地域性はすごいあるね。

262 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:17:04.72 ID:+tlUQa3r0
名古屋はリニア開通で化けることが保証されているからな
地味だけど何かとお得なのは埼玉や千葉に通ずるものがある

263 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:17:12.50 ID:/AWaE6wJ0
冬は曇りの日ばかり、博多、天神、薬院は小汚いしシャレた店も少ない。
人は粗暴、空気が汚い。

福岡が暮らしやすいとか、住んで経験の無い人間の妄想。

264 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:17:40.76 ID:aZBOK8Ng0
2015年9月1日 政令指定都市 推計人口(対前月、対前年)

福岡市  1,531,919人 (+1,019、+13,479)
大阪市   2,698,024人 (+300、+12,174)
横浜市   3,719,589人 (+201、+9,862)
さいたま  1,268,078人 (+293、+8,604)
名古屋市  2,283,289人 (+845、+7,159)
札幌市   1,948,262人 (+114、+5,956)
千葉市    968,383人 (−74、+3,203)
仙台市  1,075,813人 (+423、+2,755)
広島市   1,187,632人 (+141、+2,446)
大津市   341,426人  (−2、  −420)
京都市   1,468,019人 (−749、−1,050)
神戸市   1,535,454人 (−493、−2,636)




2015年6月1日 都道府県推計人口 (対前月、対前年) ※ 北海道は、推計人口を発表していない。

都道府県別 人口減ワースト3
新潟県   2,299,644人 (−976、−17,703)
静岡県   3,683,464人 (−695、−17,254)
兵庫県   5,527,379人 (−1,183、−16,461)

265 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:17:41.02 ID:c2QxlyO0O
姫路と岡山はどっちが活気ある町?

266 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:17:55.87 ID:vOBoTjp70
tbs の 恵の番組 とミヤネ屋は
電磁波思考盗撮やってる番組です
監視やめなさい
アベノミクスて造語の家族を不当に監視するな

267 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:18:08.68 ID:mCBLSrre0
>>253
わっしょい百万。。。

268 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:18:12.79 ID:Nttd4TZ80
福岡東区で下宿して
女将さんから買い出しを言われて
横着して
香椎セピア通りを突き抜けた処のダイエー(ユニード?アピロス?)で買ったら
怒られた
箱崎のショッカーズダイエーで買って。と

269 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:18:18.37 ID:zcx4dwQN0
>>239
うん?神戸も札幌も福岡もあるよ。神戸とな何にもないじゃん。札幌も広いだけで福岡と比べるほどではないね

270 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:18:41.67 ID:L/NqaomN0
福岡と神戸

類似点は、「ホンマモンのヤクザが風を切って街中を闊歩している」ところ

相違点は、「神戸は市内に、福岡は市外郡部の筑豊地区に、ヤクザの本拠地がある」ところ

両方とも、住民の民度は糞

271 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:18:53.65 ID:ysDUptH70
>>252
そりゃその通りだよ
九州の衰退ぶりを福岡一都市で補いきれるほど発展はしてない
あとサービス高いのは博多か天神の中心部がおおくて
観光客向けってところいっちゃった可能性

272 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:19:14.71 ID:rH+fB5UN0
ヤクザの人口?

273 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:19:22.67 ID:WND326/+0
馬鹿「福岡って朝鮮人とシナ人が人口の8割いるんだろ」

底辺負け犬は相変らずのワンパターンwwww
ゴキブリチョンの巣窟東京や大阪には一体どれだけシナチョンがいるのかなwwwwww

常勝福岡に負けて悔しいのぉ悔しいのぉwwwwwwwwww

274 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:19:26.11 ID:+tlUQa3r0
>>365>>364
静岡県は横浜市に負けちゃったね
もうちょっと大きく取り上げられてもいいと思うんだが
横浜市が四国に勝った際には是非頑張って報道してもらいたい

275 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:19:42.21 ID:uUAk/XQPO
もう福岡市に福岡の県庁とかほかの街にやっちゃえよ ただでさえ産業や観光、教育が集まってるんだから
県庁って叩かれるけど物凄い雇用の存在だよな 県庁が町村にあったらおもしろいし一極集中ってのを打破しろよ

276 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:20:03.77 ID:mFukaPJv0
>>257
姫路はモノレール失敗以降公共事業を極端に手控えた
重工業が衰退するのと同時期くらいから、急に開発やりだしたってのもある
土地が余りすぎて
昔はコンビニも極端に少なかった
ウェルマートとかジャスコの頃

277 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:20:14.36 ID:/AWaE6wJ0
>>269
具体的に福岡には何があるの? 福岡こそ何も無くない?

278 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:20:35.24 ID:aZBOK8Ng0
>>242
姫路も減少傾向


2015年9月1日 (対前月、対前年)

姫路市    533,068人 (+146、−1,639)

279 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:20:45.96 ID:rVWM9IG/0
韓国に近いし中国にもすぐ行けるのは魅力的だわ

280 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:20:47.73 ID:f9T/dU/e0
>>229
別に年がら年中水不足なわけじゃなくて、過去に大渇水が2度あったから
市民の節水意識が高いだけだよ。
福岡の節水意識は日本一だよ。

281 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:20:54.12 ID:tAR7g+X20
きさん
くらすぞ

282 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:20:58.17 ID:opyY77bi0
いいことだ神戸は過剰評価されてるからな

283 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:21:21.81 ID:TSS+8KDq0
>>259
アイランドシティはマジ多い。
なんかチャイニーズの溜まり場あんのかね?

284 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:21:33.01 ID:xe4gIWiN0
>>259 登下校時とか混合しすぎだし志賀島まで追いやってほしい。

285 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:21:55.33 ID:WND326/+0
>>275
それは良いかもしれん
寂れて交通の便が良い筑後の船小屋とか良いかもw

286 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:21:55.56 ID:mFukaPJv0
>>265
差は無い感じ
ただ、交通は姫路圧勝
岡山のバイパス降りてからの渋滞泣ける

287 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:22:03.48 ID:/AWaE6wJ0
>>283
タワマンだろうな。

288 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:22:15.52 ID:XqMCZwdI0
>>281
きさんち、だれのことばいいよっちか、きさん

289 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:22:25.01 ID:ysDUptH70
>>280
住み始めた時にダム注意報?だかを地方局がやってて面食らったわ

290 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:22:45.87 ID:dXZ7/nCd0
1位は那覇市になるんでね

291 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:22:58.79 ID:2DYH797t0
>>9
九州のマスゴミと観光局は、支那チョンとの繋がりが強固
その辺からの関連産業も多い
久留米とか周辺都市にピーナが追い出され、最近は住宅街でも
リアル・チョン語が目立ち始めて鬱陶しくなってきてる

>>19
北九州工業地帯が4大工業地帯の一つだったからな
経済成長時代の象徴鉄鋼産業は低迷したまま、新しい
産業モデルを作りきれない

292 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:23:04.25 ID:zcx4dwQN0
>>277

293 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:23:06.03 ID:OJPTuCqG0
前回の国勢調査までの都市人口の順位

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%BA%81%E6%89%80%E5%9C%A8%E5%9C%B0%E3%81%A8%E6%94%BF%E4%BB%A4%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E4%BD%8D

294 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:23:22.87 ID:ESIYcn+u0
福岡土人

295 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:23:27.56 ID:qKtcY01+0
>>271
そう中洲だった 
まあPMに負けずに頑張ろうぜ 神戸も大阪のキタに取られて
苦しみ中 キタのタワマンに万単位で取られてる

296 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:23:32.81 ID:ysDUptH70
>>287
いや留学生会館が香椎浜にあって
その近所のアパートを斡旋してる

297 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:24:03.26 ID:aaiguNg20
神戸は港湾施設を震災以前よりショボくしてしまったのがな…
空港なんか作るカネあるなら、最低でも震災以前レベルまで回復させろと。

298 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:24:06.31 ID:Nttd4TZ80
>>281
それ、言われた事が有るけど
「なんで、アンタと暮らなきゃいけないの?」と返したら
ポカンとしてた。
仲裁に入ってくれた子が方言やニュアンスが云々で
お互いに誤解してるだけだと鎮めてくれた

299 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:24:48.53 ID:EKZhpGQc0
>>153
んなことねえ

女が多い地域(札幌とか)は、仕事が無いから、女が多いんだよ
男の場合、仕事を求めて、東京とか名古屋とか、仕事が多い地域へ出ていく
「男だったら、正社員になれ」っていう周りからの圧力もあるしな
女の場合、「どうせ結婚するし、アルバイトでも良い」みたいな雰囲気があるので
仕事が無い地域に残り続けるので、結果的に女が多くなってるんだよ
従って、女が多い地域へ行っても、就職できなくて、ニートかフリーター、派遣しかないので
それじゃ、結局、女にモテることもないぞ

300 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:24:57.86 ID:0vf7RZr10
すぐ切れるエテ公九州土人

301 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:25:03.76 ID:Q008lAqT0
>>14
>>31
近くに山あるの?福岡
名古屋は長野か岐阜から流れてくるからな

302 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:25:10.86 ID:mFukaPJv0
くらすぞ=くらわせるぞ=げんこつくらわせるぞ=なぐるぞ

303 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:25:57.54 ID:2DYH797t0
>>254
特に旧九大周辺の怪しさは異常
移転してから、スラム街化が始まってる感じ
少し先へ行けば部落ビルもあるしな

304 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:26:14.61 ID:WND326/+0
>>294
もうそれしかないんだね糞底辺負け犬朝鮮塵wwwwwwww

305 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:26:23.66 ID:zcx4dwQN0
>>277
行ったらいいよ。札幌市民が福岡に来て目を丸々にしたって話をよく会社で聞いてたよw
札幌より断然に都会で、ご飯も美味しいだとw

306 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:26:34.67 ID:SulMKEuP0
どっから福岡に流れ込んでいるのか。やはり関東か

307 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:27:09.79 ID:vVKrHoKl0
毎年水不足の心配があるし、大雨で冠水することもあるし、治安も良く無いし、無いと言われていた地震も可能性が出てきたし、
それでも発展していく福岡って凄い

308 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:27:17.60 ID:Jjs1cjd50
>>79
東京資本が入ってくるとはねあがる。マジでクソ

309 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:27:52.23 ID:Pmi4NE8Q0
ニダー<丶`∀´>
順調に増えてるニダ♪

310 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:27:52.59 ID:3ChmRRbb0
勃起して9センチだらけの福岡。

311 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:27:59.78 ID:3yxrWra2O
神戸は都市計画大失敗してるからな

312 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:28:06.97 ID:mFukaPJv0
九大周辺は昔からぁゃιぃ
馬出とか数少ない元B地区
福岡出身でも知らんやつ多いだろうけど

313 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:28:11.42 ID:UUjesrR/0
地下鉄で20年前から携帯が使えた福岡と、いまだにほとんど使えない神戸との都市としての勢いの差かな。

明治・大正期は福岡なんて神戸の経済植民地だったのになぁ。
西鉄なんて半分は小曽根・松方等の神戸の財閥が作ったようなものだし。

40年前に関西新空港を神戸沖に作らなかったことは痛恨の極み・後の祭りだな。
空港建設に反対した左翼共と自らの保身の為に空港建設反対に寝返った宮崎辰夫が、心の底から憎い。

あと3〜4年で神戸は川崎にも抜かれるよ。あぁ情けない情けない。

314 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:28:40.16 ID:PWxVzUD90
>>299
有効求人倍率最低って埼玉だぞ?
必ずしも仕事がないのと女が多いのには関連性はない

315 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:28:52.19 ID:/AWaE6wJ0
>>305
福岡に住んでたんだけどwww
神戸にも親戚がいるから、何度も行ってる。

札幌は知らないわ。

316 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:29:10.39 ID:opyY77bi0
神戸は土地が無いからこれ以上の発展は苦しいだろう

317 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:29:14.53 ID:3yxrWra2O
>>306
まわりの都市からだよ
福岡市だけ肥大して福岡県の中で1極集中が起きてるわけ

318 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:29:35.72 ID:mFukaPJv0
>>313
福岡の地下鉄は、地下って言うより溝だしな
溝鉄
駅が深くて路線が浅いから、Gかかりすぎ

319 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:29:37.25 ID:LW4pGBEq0
福岡市は仕事ないよ
九州各県から福岡市に出てくる人は東京に行った方が良いと思う
なんとなく出てくる容姿に自信のある女性は特にそうだよ
有能な男性は九州出ていくし、残ったのは7社会だけで少ないから
今時東京は遠いとか無いから
人生残り60年を無駄にしちゃうよ

320 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:29:52.76 ID:ZXCrywbz0
>>263
店員の態度悪くない?
売る気がない感じ

321 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:30:05.46 ID:Nttd4TZ80
>>303
>旧九大周辺

肉屋さんがやってる焼肉屋の梁山泊で食べ放題を貪ってたorz
地元実家通いの子がピーマンとかソーセージとか網に載せたら
箸でつまんで捨てて代わりに肉を載せていたw

322 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:30:13.40 ID:WlfwCgJx0
市単体ではそうでも神戸はまわりの阪神地区が人口多いからなぁ
確かに福岡より人口密度がアレなのか過疎ってる感が凄いがw

323 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:30:14.27 ID:qKtcY01+0
しかし博多は新幹線のハシッコの駅だぜ・・・・
盛岡みたいな

324 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:30:29.31 ID:imJucrPZ0
福岡に不要なもの
大韓民国総領事館 ⇒ 大分あたりに引っ越せよ
中華人民共和国総領事館 ⇒ 山口あたりに 〃
この2つの領事館が孫正義ドームの鬼門にある

325 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:30:31.72 ID:dhkMwHUm0
冬に福岡〜長崎行った時は町並みが住みやすそうだなと思った
ただ滞在中終始空気が白く霞んでるのが気になった

326 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:30:35.36 ID:TSS+8KDq0
>>312
大体分かるんじゃないの?
解同ビルとかホルモン屋とか隣保館とか・・・
いかにもな雰囲気

327 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:30:59.87 ID:YMQNbr1z0
>>214
【1940年(昭和15年)の日本の都市人口ランキング】
1位:東京市(677万8804人)
2位:大阪市(325万2340人)
3位:名古屋市(132万8084人)
4位:京都市(108万9726人)
5位:横浜市(96万8091人)
6位:神戸市(96万7234人)
7位:広島市(34万3968人)
8位:福岡市(30万6763人)
9位:川崎市(30万777人)
10位:八幡市(26万1309人) ※現在の北九州市八幡東区・八幡西区
11位:長崎市(25万2630人)
12位:呉市(23万8195人)
13位:仙台市(22万3630人)
14位:静岡市(21万2198人)
15位:札幌市(20万6103人)
16位:佐世保市(20万5989人)
17位:函館市(20万3862人)
18位:下関市(19万6022人)
19位:和歌山市(19万5203人)
20位:熊本市(19万4139人)
21位:横須賀市(19万3358人)
22位:鹿児島市(19万257人)
23位:金沢市(18万6297人)
24位:堺市(18万2147人)
25位:尼崎市(18万1011人)
26位:小倉市(17万3639人) ※現在の北九州市小倉北区・小倉南区
27位:岐阜市(17万2340人)
28位:浜松市(16万6346人)
29位:小樽市(16万4282人)
30位:岡山市(16万3552人)
31位:新潟市(15万903人)
32位:豊橋市(14万2716人)
33位:門司市(13万8997人) ※現在の北九州市門司区
34位:布施市(13万4724人) ※現在の東大阪市の西部
35位:富山市(12万7859人)

328 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:31:03.16 ID:7ccYDWZm0
放射能から避難するため関東からきてんだよな

329 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:31:09.74 ID:e+PqWA1Q0
ほどよく都会でほどよく田舎でいいバランスだと思うよ
とりあえず飯がうまい
ただ仕事は少なめで治安に自信はないな

330 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:31:28.38 ID:PWxVzUD90
>>319
女が東京出てきても餌食になるだけだけどな
独身女の山、山、山

331 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:31:41.60 ID:wCDfEK8Z0
>>305
人口密度や衛星都市の数は札幌よりあるなとは思った
食べ物もおいしいと思ったけど、まあ食べ物自体が違うからね
福岡は空港近いのがいいよね。でも、空港の建物とおみやげはクソ

332 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:31:52.47 ID:LW4pGBEq0
>>330
福岡よりマシw

333 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:31:53.50 ID:KFxXW32d0
>>319
なんとなく容姿に自信がある女が夢破れて水商売や風俗女になってくれるんだからいいだろ

334 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:31:54.87 ID:qjDjNXNx0
福岡は首都っぽい街になってるからな。
九州が独立してもいいくらいだ。

335 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:32:03.74 ID:YcJ0gvFD0
>>23
ネタ関係無しにマジレスするなら東京大阪より普通に治安は良いから。

336 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:32:11.24 ID:n//y60jn0
神戸も大概やからな
外からのイメージと中からイメージが全く違う

337 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:32:29.57 ID:hvaA8MBv0
>>320
そういう店ってどこにでもあるんじゃないの?
福岡のほとんどの店が態度悪いんでないとあまり当てはまらないような

338 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:32:46.18 ID:F8Z7bZXd0
>>144
札幌の面積の大部分は山だから

339 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:32:49.10 ID:mFukaPJv0
>>326
福岡にB地区は無いって断言するヤツ多いよ
部落=集落ってのが常識で、それで関西で失敗するパターン

340 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:33:04.90 ID:q/Fhoosj0
日本の都市なんて何の魅力もない
単にごちゃごちゃしてるだけ
田舎も魅力ないがね

341 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:33:17.48 ID:xe4gIWiN0
博多湾が汚いのは、そもそも行政の奴が九州他県出身で責任感がないからだと思う。

342 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:33:39.13 ID:PWxVzUD90
>>333
風俗女が多いのは東京だろ
東京の高い家賃なんてどうやって払うんだと

343 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:33:59.15 ID:n//y60jn0
>>339
B地区だらけ
デカくないから気づかない

344 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:34:02.91 ID:XqMCZwdI0
>>303
学生アパートに学生が居なくなって家賃が下がったところに怪しい外人が来た
箱崎ルミエ○ルは天外魔境

345 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:34:16.37 ID:2DYH797t0
>>306
不動産業の一部の流れだけで見れば、九州各県からの流入がいちばん多い
福岡空港の滑走路拡張と、地下鉄2号線の博多駅開通、橋本⇔姪浜が繋がって
地下鉄が循環線になれば、関西、関東への出張がより楽になる

>>313
地下鉄車輌なんかは、後追いの方が機能が上の車輌を使えるメリットは確かにある

346 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:34:25.14 ID:hpS1BOb60
東京より上海のほうが経済力あるからな。お金の力ですよ。

347 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:34:40.13 ID:imJucrPZ0
県庁を大宰府に移転すれば面白いのに

348 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:34:46.29 ID:YcJ0gvFD0
>>138
前の市長は更に糞だったから仕方ないw

349 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:35:05.11 ID:PWxVzUD90
>>344
福岡のワンルーム投資は日本一厳しいらしいからな
家賃2万とかもあるそうな
物件じたいが500万ぐらい

350 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:35:22.48 ID:mFukaPJv0
福岡出身者が失敗するパターンで、
話し相手の出身地を細かく質問する
親の職業を質問する
ってのがある

351 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:35:27.14 ID:F8Z7bZXd0
>>305
どこの札幌人だよ
屋台がトンコツ臭くて街も歩けねーわw

352 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:35:37.24 ID:n//y60jn0
山崎ひど太郎→吉田ひどし→高島クソ一郎
華麗なる福岡市長の系譜w

353 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:35:39.00 ID:Nttd4TZ80
福岡の焼き鳥屋さんって
最初に大皿にレタスの酢漬けを敷き詰めたのを出して
その後にオーダーしたモモだの皮だのを置くスタイル。新鮮だった。
家康とか健在かな?
テレビcmで
「高いですか?」「いえ、易い」とか
関西顔負けのボケかましてた

354 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:36:00.89 ID:ts/Ky6ki0
東京 横浜 大阪 名古屋 札幌 福岡 神戸ってこと?

355 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:36:34.59 ID:H3OIXLwx0
今神戸周辺、福岡周辺に住むならどこがいいの?

356 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:36:43.61 ID:ctQ4GyPk0
福岡出身で、東京、神奈川に住んだことがあり、大阪、神戸、札幌に何回か出張したから言うけど
福岡市は中心部があからさまに都会であろうとしている市
大型商業施設が立ち並び、上手い食べ物が食べれて、都会じゃないと売ってないような高級ブランド店や珍しいものがうってある
そういう意味だと全国有数の都会だと言える

ただ、都会であろうとして、利便性に優れた都市かと言われると微妙
都会であるために割りきっている都市

357 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:36:56.95 ID:TSS+8KDq0
>>353
>最初に大皿にレタスの酢漬け

ねーよw
生キャベツだろ?

358 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:37:04.38 ID:Qmy1G/YU0
>>216
ドコの人?

359 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:37:16.06 ID:HDM3hkbi0
万年7位だったのが京都市を抜き今度は神戸市を抜いて5位浮上か
だが4位の札幌市が200万超えだし周辺を合併でもしない限り
このまま5位止まりだろう

360 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:37:24.27 ID:vi48ZfjL0
名古屋市民イジメの弘道会と高山組の構成員全員を神戸にくれてやるよ
ちったあ足しになるだろ

361 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:37:26.74 ID:F8Z7bZXd0
>>334
勝手に首都にするなよ
国の出先機関は熊本にもあるしな

フクオカンコクは九州内で嫌われてる事実

362 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:37:34.92 ID:wa4E8UR60
気候的にも四季あって冬は雪も降るし食べ物もおいしいし増えるのわかる気がする
空港も近いし海外・国内とアクセスも良いしねあとは何かすげーなのが一つあればすごく増えそう

363 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:37:45.72 ID:ZXCrywbz0
>>337
結局どっちの割合が多いのw

364 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:37:58.88 ID:YcJ0gvFD0
>>216
福岡で「食べ物はあんまり・・・」とか言ったら大阪とかどうなるんや・・・

365 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:37:58.92 ID:xlNWKHkk0
>>344
>箱崎ルミエ○ルは天外魔境
糞ワロタwww
あとドン・キホーテも

366 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:37:59.58 ID:ockkEjoZ0
どっちが多くても、どーでもいいじゃん
地方民同士、仲良くしろよ


首都圏のグンマー民より

367 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:38:19.58 ID:PWxVzUD90
東京は家賃が高すぎ
家賃のために働くことになる

368 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:38:59.13 ID:qKtcY01+0
>>358
京都 京都もメシ不味い上に高いねんw
福岡も似たような感じやtぅた上に愛想悪い

369 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:39:22.36 ID:/8j0GFXn0
福岡の問題点は姪浜からJRになって運賃が上がる事

370 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:39:23.78 ID:Qmy1G/YU0
>>220
公示地価最高地点では天神は三宮の価格が倍くらいあるんですがw

371 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:39:31.08 ID:gpFjY2Ma0
福岡は学生とか若者が多いからねぇ
いろいろ仕事で行ってるけど日本で一番活気がある街だと思うわ

372 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:39:39.01 ID:93gI8e8R0
九州ヤクザの時代が来たってか

373 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:39:43.10 ID:WrsrT3Ze0
ネトウヨに聞きたいんだがww
増えた分は本当に日本人かね?

374 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:39:49.39 ID:ElNKMXbJ0
でも九州は福岡以外にも都市あるじゃん
北海道はほんと札幌しかないよ
中央集権もいいとこだよ

375 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:39:57.10 ID:WQ69bBSQ0
福岡博多は古代からの貿易通商港湾立地で、新幹線高速道ぼろ空港都市高速大手バス私鉄
地下鉄と物流インフラも充実。日本海側でも積雪少なく被災炉関係は直接影響が日本で
一番低く、食も安全。生活コストも安め。女余り。水不足も解消黄砂PMも東海道あたりと大差ないので企業や人が
自然に移転したり集まるんだろな。 工藤会小倉も北九州市で80k以上離れて下関の隣だし
直接の事件は少ない。人口が若年層比率と共に増えるのも自然なんだろう

ただ人口増加で神戸や京都を抜いて行くと言ってもその伸び率は現在の非常に
限られた市域での話だからあんま気にしなくていいと思う。札幌市や人口減少
北九州市などと比べればとっても狭い。また神戸や京都など素晴らしい産業や
観光都市なので、それら都市の価値見どころが減衰する訳でも無い

福岡市は今後10%通勤圏で行政上の都市圏となってる自治体地域(現在人口250万超)などが周辺である
合併となりようやく普通の拠点都市となって行くだろう。道州制とかは
各地でとん挫しているので州都問題も遠い先の課題だが、普通に成長していく
と思う。全国第五の大都市と拠点として、後背経済圏人口1400万な有力な経済圏の
九州山口地域で、中核的都市として今後も順調マイペースな成長が将来に向け続くと思われる。

376 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:40:13.62 ID:Q9KmLalv0
>>229
福岡には一級河川が無いから

377 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:40:15.97 ID:ba15MR7W0
福岡と神戸の違い


福岡・・・九州全県から憧れられている
神戸・・・関西全府県から恐れられている

378 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:40:23.12 ID:UUjesrR/0
>>345
福岡の地下鉄空港線・箱崎線より後にできた神戸の地下鉄海岸線は駅以外の全線でいまだに携帯が繋がらない。
旧自治官僚とはいえ総務省出身の天下り市長は一体何をやってるんだろう。

379 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:40:28.00 ID:7j/pEiyQ0
>357
熊本では生キャベツだわ

380 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:40:34.91 ID:f9T/dU/e0
>>339
>福岡にB地区は無いって断言するヤツ多いよ

そりゃそいつの認識がおかしすぎる。
福岡は部落の地域としての数は日本一多い。
人数が日本一多いのは大阪。これマメな。

381 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:40:39.40 ID:8kUWpKz70
クソ市長高島でなければもっと伸びていた
早く死んで欲しい市長の一人

382 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:41:05.38 ID:h3lMuXUT0
そして大阪叩きの神戸民が腹たち紛れにコピペ連レス始めますw

383 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:41:22.24 ID:XqMCZwdI0
>>349
空き部屋が増えてきてから部屋の上にも横にも下にも変な外国人が住むようになった
その上某市長が浄化作戦でホームレスを賃貸へに押し込んだ
今まで部屋借りてた奴が逃げ出したw

384 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:41:49.59 ID:mFukaPJv0
ああ、福岡いうたらバスやね
バスでたいていのとこに行ける
関西は鉄道の路線から外れたら、マイカー必須だわ

385 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:41:56.66 ID:hvaA8MBv0
>>368
食べ物がまずいってのはわかるが
その愛想が悪いってのは店によりけりだろ

386 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:41:56.81 ID:Nttd4TZ80
>>357
ゴメン、キャベツだっけ?

神戸長田出身で大学は福岡東区香椎火炎の私にとっては
甲乙とかつけられないなあ。
福岡が想像以上に寒くて雪が降り積もったのには驚いた。
コートとか実家から持って来て無い。
福岡で出来た友達から
「お前、どんだけ福岡を南国イメージしてるんだよ」と言われた

387 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:42:03.55 ID:tGpokBqX0
>>359
札幌は絶対に200万いかんと思うよ。道内のジジババがさらに集まってくりゃ可能だけどさすがにもう伸びない
最悪クマに住民票発行しても届かない。鹿とキツネに発行するならギリ届く

388 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:42:11.54 ID:ockkEjoZ0
>>357
腐りかけデ酸っぱかったんじゃ・・・

389 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:42:12.70 ID:2DYH797t0
>>365
言っちゃ何だが、上京成金思考がいちばん強いと思う
天神、博多駅に三越、阪急が進出して地場産業のブランド感は消えた
大阪のような、大阪ローカル色の生活感覚は少なく、リトル・トーキョー感が強い
東京にあるものは福岡にもある!主張が、実際に住んでて臭くて仕方ない

390 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:42:18.99 ID:F8Z7bZXd0
>>377
×九州全県から憧れられている

○九州全県からウザがられ、嫌われている

391 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:42:24.74 ID:YcJ0gvFD0
>>317
正確には周りの県からだよ。
福岡市の周辺は増えてるところもある。

392 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:42:58.07 ID:iI12Gm7Q0
確かに一蘭はうまい
胃弱で豚骨大嫌いな俺が言うから間違いない

福岡の人間が言う
豚骨は福岡以外は偽物は的を得ているかもしれない

393 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:43:14.09 ID:NxFPW6bH0
>>387
最悪札幌市小樽区にするんでは
小樽財政赤字だから札幌市民的には嫌だが

394 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:43:45.77 ID:F8Z7bZXd0
トンコツの三越1Fがスーパーみたいで笑った

さすがダイエーの創業地w

395 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:43:47.07 ID:0Ssc+Ec90
修羅の国 福岡

396 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:43:51.63 ID:ePJF6ICd0
三大都市が東京名古屋福岡になる日も近いな。

397 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:43:54.97 ID:gpFjY2Ma0
>>390
それ完全に2ちゃん脳だな
リアルで言わない方がいいよ

398 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:44:07.43 ID:2DYH797t0
>>389のアンカーは>>356

399 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:44:17.54 ID:mFukaPJv0
>>386
福女?

400 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:44:30.97 ID:Qmy1G/YU0
>>389
都会は臭いもんだよ
東京に行ってみなって
新宿も渋谷も上野も臭くて仕方がない

東京駅くらいじゃないの?綺麗なのは

401 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:44:47.59 ID:qKtcY01+0
福岡の凄いのは 空港が街中にあるのと
西鉄バスだな バスの中でウンコしたなったら・・・とおもて気が気ではなかったw

402 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:45:47.22 ID:Nttd4TZ80
>>399
バレたw

403 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:45:51.48 ID:cAwTks4V0
関西圏のオワコン具合が半端ないね

404 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:45:54.39 ID:NnxTxbs30
北九州市をはじめ福岡県の他の市町村の人口は減ってるんだろうな
単純に福岡県内の一極集中が少しずつ進んでいるんだろ

405 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:45:56.80 ID:YcJ0gvFD0
>>339
目印は無いね。
地元の人間じゃないと分からない。
地元でも少し離れると分からない。
>>343
そう、小さいんだわ。

406 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:46:31.29 ID:S8qZ5StR0
>>390
ウザくても行かなきゃならないってのは切ないというか面白いというか
福岡はそこが他の地域と違うよな。東京にしても名古屋にしても札幌にしても周囲の自治体や県からそんなに嫌われてないもんね。大阪ですらそこまでは嫌われてない

407 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:46:56.36 ID:ba15MR7W0
>>380
嘘は言ったらいかん



同和地区数 

北海道0、山形0、秋田1、青森0、岩手0、宮城0、福島8
東京20、埼玉263、神奈川31、栃木104、群馬262、茨城57、千葉39
山梨23、長野333、静岡52、愛知35、岐阜21、福井6、石川47、富山233、新潟59
三重193、和歌山111、大阪105、奈良77、滋賀67、京都147、兵庫341
岡山373、広島426、山口154、島根147、鳥取97
香川48、愛媛463、高知69、徳島86
福岡615、佐賀20、長崎62、熊本45、鹿児島54、大分71、宮崎9、沖縄0

【同和地区人口】

兵庫県 16万3,546人
福岡県 11万4,482人
岡山県 5万8,635人
奈良県 5万6,130人
三重県 4万8,238人
和歌山県 4万6,316人
愛媛県 4万4,685人
高知県 4万3,552人
埼玉県 4万1,496人

408 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:47:05.26 ID:WQ69bBSQ0
福岡県企業立地状況
http://www.kigyorichi.pref.fukuoka.lg.jp/appeals
福岡市上場企業立地状況  +JR九州
https://kmonos.jp/locate/905001180.html
*全国卸売業 地域別小売り業売り上収入金額  福岡市第4位
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>18枚

博多港 2015年度大型観光クルース船入港予定 *(276隻
http://port-of-hakata.city.fukuoka.lg.jp/guide/cruise/index.html
アイランドシティ 
http://island-city.city.fukuoka.lg.jp/
http://saitoshika-west.com/blog-entry-2627.html



>>376 九州一の大平野筑紫平野には筑後川があって、福岡都市圏にも
    筑後大堰から生活用水を引いている。その他海水淡水化施設や
    周辺ダムなど広域治水ネットワーク、佐賀県境に完成する五箇山
    ダムや福北導水なども完成で過去の水不足や洪水も解消。

http://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/mizukanri/0034.html
 

409 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:47:05.39 ID:eOdPO8u2O
福岡と神戸の共通点といえば

・チャカ
・893
・DQN率

410 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:47:06.48 ID:XqMCZwdI0
>>365
だいぶ前、箱崎駅前でチャリに乗ったインド(パキ?)風の方からドンキ、ドコ?って尋ねられたわw

411 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:47:08.77 ID:xlNWKHkk0
渡辺通りを走ってると前後左右を西鉄バスコンボイに囲まれる。

412 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:47:09.57 ID:2DYH797t0
>>400
実際の嗅覚じゃなくて、感性、感覚、心持ちが臭いって意味w
東京の食事は清潔感は感じたが、素朴さはなかったな

413 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:47:12.85 ID:avvGYFaT0
空港が街中はほんといいよなー新千歳遠いわ
かわりに大学が郊外いって九大生は御愁傷様としか…

414 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:47:18.11 ID:/8j0GFXn0
関西圏は除鮮をしない限り人口は増えない

日ごろ韓国籍のチンピラが以上犯罪を犯しまくっているところに誰が住むんだよ

415 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:48:32.01 ID:eRcBLTTN0
福岡最高!!

416 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:48:44.40 ID:LW4pGBEq0
>>404
北九州市は100万都市じゃなくったからね
福岡市と上手く連携しても良さそうだけど互いに性格が合わないから
北九州県と呼ぶ年配者もいるw

417 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:48:57.50 ID:shAsHAtDO
交通の便がいいんだよな。

418 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:49:12.94 ID:lK9J2WKr0
何で道民が複数湧いてんだよw

419 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:49:24.86 ID:ba15MR7W0
>>380
総務庁地域改善対策室『平成5年度同和地区実態把握等調査―地区概況調査報告書―』(1995年刊。1993年調査)

同和地区人口
01位 福岡県 305051人 13位 三重県 63575人 25位 茨城県 15597人
02位 長野県 213818人 14位 京都府 61140人 26位 静岡県 14246人
03位 兵庫県 206105人 15位 奈良県 58059人 27位 千葉県 11321人
04位 埼玉県 122650人 16位 高知県 55036人 28位 新潟県 10731人
05位 愛媛県 121011人 17位 栃木県 48937人 29位 岐阜県 10540人
06位 広島県 102588人 18位 山口県 42905人 30位 愛知県 09792人
07位 群馬県 102561人 19位 滋賀県 40493人 31位 鹿児島 08784人
08位 大阪府 100092人 20位 宮崎県 26657人 32位 香川県 08779人
09位 大分県 087267人 21位 鳥取県 26441人 33位 佐賀県 07399人
10位 徳島県 075490人 22位 神奈川 18093人 34位 山梨県 03956人
11位 岡山県 073129人 23位 熊本県 17205人 35位 福井県 02692人
12位 和歌山 067554人 24位 島根県 16750人 36位 長崎県 02293人

同和地区数
01位 福岡県 606地区 13位 徳島県 95地区 25位 宮崎県 36地区
02位 広島県 472地区 14位 山口県 92地区 26位 茨城県 32地区
03位 愛媛県 457地区 15位 島根県 86地区 27位 静岡県 21地区
04位 兵庫県 341地区 16位 奈良県 82地区 28位 新潟県 18地区
05位 岡山県 295地区 17位 大分県 81地区 29位 佐賀県 17地区
06位 埼玉県 274地区 18位 栃木県 77地区 30位 岐阜県 15地区
07位 長野県 254地区 19位 高知県 72地区 31位 千葉県 14地区
08位 三重県 203地区 20位 滋賀県 64地区 32位 神奈川 11地区
09位 群馬県 164地区 21位 熊本県 50地区 33位 愛知県 09地区
10位 京都府 142地区 22位 大阪府 48地区 34位 福井県 07地区
11位 鳥取県 107地区 23位 香川県 46地区 35位 山梨県 06地区
12位 和歌山 104地区 24位 鹿児島 43地区 36位 長崎県 03地区

420 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:49:35.67 ID:e07v46xR0
>>404
九州の衰退は凄いからなあ
東北とかとは別次元の寂れ方

藁にすがって福岡に移住してるけど仕事は無い

421 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:49:47.58 ID:YcJ0gvFD0
>>397
風土としては熊本が対抗意識があるくらいで後は別にねぇ・・・

422 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:49:59.15 ID:Ik0ORfrXO
>>1
>福岡市は年間1万人を超す勢いで増加。

この原因は何?
まさか外国人住民?

423 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:50:11.30 ID:Ta/4+WsR0
なんといっても家賃が安い
町中の1Kとか2万円台でもゴロゴロ
23区内だったら7万くらいするだろうな

424 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:50:11.97 ID:H+2cHtdm0
福岡のなんとなく垢抜けないところが好きだ。

425 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:50:20.71 ID:RjukVL0B0
地震は少ないから首都にいかがですか?

426 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:50:36.33 ID:3aD0vV0t0
どこの地域もそのブロックの中心都市に集約されてきてるだけ
福岡は北九州から吸い上げて
神戸は大阪に吸い上げられてる
それだけのことだよ

427 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:50:49.38 ID:LW4pGBEq0
>>419
市別は無いの?
筑豊とかどうでもいい感じだから

428 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:50:50.19 ID:W7bSmMRO0
>>393
小樽は山1つ2つ挟むから同じ自治体とするのは感覚的に無理あるんだよね。地味に言葉も違う。同じ訛ってるにしても小樽は浜言葉
合併するなら北広島か江別か順当かな。江別とは過去に何度も土地のやりとりしてるし。ただでさえ低い人口密度がさらにとんでもなく低くなるけどねw

429 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:50:53.12 ID:rl6X5fVU0
>>1
周辺合わせた福岡都市圏は250万人(福岡県民の半分)くらいじゃないのか

430 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:50:55.96 ID:NMYJhzcY0
岡山や姫路はちらほら

広島の存在感のなさにワロタ

431 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:51:14.10 ID:hqOKlxCk0
ーーーー大都会福岡ーーーー

432 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:51:28.62 ID:mFukaPJv0
>>416
ほんとそう思う
あえてそっぽ向いてる感じ
福岡のヤツが北九に行くって、幼稚園の遠足でいとうずゆうえんか、
社会科見学でコカコーラに行くかって感じw

433 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:51:31.02 ID:TSS+8KDq0
福岡は渋滞なんとかして欲しいわ。
道路が貧弱なくせに西鉄バスで溢れかえっとるし、
最近あちこちの信号機が改悪されてさらに渋滞悪化しとる。

434 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:51:34.24 ID:qfO0YVW70
両方ヤクザ臭い街

435 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:51:38.27 ID:YOsinnR00
空港をあれだけ街の中心部に作った
福岡市の関係者は先見の明あるわ

436 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:51:52.55 ID:EfteZQho0
都道府県別 人口転入超過数2014年(住民基本台帳人口移動報告:総務省統計局)
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>18枚
これ見れば一目瞭然

437 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:52:07.83 ID:YcJ0gvFD0
>>422
基本九州の他県民
九州の他県→福岡市 が 福岡市→東京大阪 より多いてこと。

438 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:52:14.44 ID:Qmy1G/YU0
福岡叩く奴らの属性
・千葉、さいたまなどの東京近辺で冴えない地域の奴ら
・本州の田舎っぺ地域、「九州だから〜」「本州じゃないから〜」が口癖

439 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:52:21.32 ID:iyev6yG0O
(´・ω・`)北九は質では福岡にまだ負けとらん!

440 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:52:25.81 ID:XqMCZwdI0
>>380
だよなぁ
B地区無いとか言う奴は妙見の交差点のとこに連れて行かなきゃw

大阪怖い
串カツ屋街の南側通り挟んだところから始まる別世界w

441 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:52:51.46 ID:qKtcY01+0
日本全体が衰退してるから
都会が更に都会化するのは仕方ないね それ以外は介護か春を売って暮らす事になる
つまり負け犬

442 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:53:26.39 ID:CItxQ5WW0
>>426
関西は全体に地盤沈下してるだろ
府県単位でみると人口増えてるの滋賀県だけだし

443 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:53:28.07 ID:3LbI0/8E0
福岡の方が朝鮮893の餌が多いんやろうな

444 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:53:33.77 ID:v6ZjxV540
>>436
東京つよすぎわろた

445 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:53:48.17 ID:ba15MR7W0
福岡スレで同和地区の話をするな

446 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:54:02.41 ID:2DYH797t0
>>416
小倉駅を出た後の、北九州モノレール駅の寂れ具合はワビしいものがあった
立てに長い旧小倉区があれなら、門司区を観光産業都市にした方がいいんじゃないかと

>>433
バスはほんとジャマ
最近は日本語が不自由な支那コロ運転手もいるし怖いわ

447 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:54:09.65 ID:Ik0ORfrXO
>>407
横からだが、「同和地区数 沖縄0」ってそりゃそうだろと
沖縄にも歴史的に内部で差別構造があっても、同和って歴史的に内地で作られてきたものだし

448 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:54:28.94 ID:nePmvrZH0
>>435
先見性?あの土地がどこの誰の物だか調べてから発言しようか

449 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:54:31.10 ID:xlNWKHkk0
>>435
いや、あれ元は戦時中に本土決戦の為に作った陸軍席田飛行場を進駐軍が接収した後に成り行きでここまで来てるだけだから。

450 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:54:36.83 ID:e07v46xR0
>>422
それ以上に九州全体が激減してる

451 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:54:48.61 ID:n//y60jn0
>>416
北九州市は対福岡というよりも中の問題の方が
未だに5市時代の意識が強い感じがする
核も無いしね

452 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:55:19.17 ID:Nttd4TZ80
個人的には
福岡が、もう少し温暖な気候なら
故郷の神戸を捨てて住みついたかも。
なにせ、福岡の冬は神戸沿岸部よりも寒い。
持病の喘息が週に一度は発作した。
健保が親の扶養だったから
利用額が神戸の親へ届いて
神戸へ帰還命令が出た事も有る

453 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:55:19.66 ID:LW4pGBEq0
>>422
H24とH25の結果
日本人+12251人
外国人+1808人

454 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:55:37.94 ID:mFukaPJv0
>>442
兵庫は明石加古川の丘陵地帯
大阪は関空周辺の南の平野部
ここがもったいなさすぎだわ

455 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:55:38.91 ID:ERlHNOwH0
福岡市というより
周辺の市も増加傾向なんじゃないの?

福岡市は西側の開発が進んできた
ような気がする

456 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:56:16.81 ID:rl6X5fVU0
>>394
中内功が始めた「主婦の店ダイエー」なら大阪が一号店(その前進は神戸)では?

457 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:56:25.11 ID:Qmy1G/YU0
>>404
そういうことにしたいんだろうなw
北九州は福岡だけじゃなく君津とかへの転出も多いんだが

458 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:56:28.04 ID:YG5j0RiH0
関空はなんであんなとこつくったん?
あれじゃ和歌山国際空港じゃん…

459 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:56:30.43 ID:2DYH797t0
>>448
松○龍は触れてはいけないw

>>452
実際、本州の太平洋岸より寒いしな
雪は少ないけど

460 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:56:32.79 ID:cmDMhSIf0
神戸とか所詮大阪の衛星都市だしな



拠点都市の福岡より格下

461 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:56:47.17 ID:qKtcY01+0
西鉄天神バスターミナルで週末 綺麗な女の子が
カーと引いて九州田舎各地のバスに乗っていくの見て なんか切なかったわw

462 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:56:48.25 ID:9LJ5lE6T0
人口密度では神戸市は負けてるんだよね、福岡市に。
イメージ的には逆なんだけど。

463 :名無しさん@1周年(あら):2015/10/07(水) 13:57:05.78 ID:4LjpUD7V0
ほんなこつ、そげんこつなか!

464 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:57:25.10 ID:mFukaPJv0
>>452
黄砂、いまならPM2.5の影響も大きいでしょ

465 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:57:31.78 ID:FECTbcOJ0
九州内からお登りしてきたクソが増えてる。

466 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:57:40.55 ID:YOsinnR00
>>449
そうなのか、それはそれで開港まで持ってったのは凄いよ
あの空港こそ福岡の強みだよ

467 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:57:55.07 ID:LW4pGBEq0
>>433
博多駅前のバス停2つ分(徒歩10分未満)で渋滞30,40分とかふざけてるw

468 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:58:14.70 ID:xlNWKHkk0
>>455
周辺の糟屋郡とかも人口増えとるね。
畑がマンソンに・・・

469 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:58:29.97 ID:mFukaPJv0
バスと同じルート走るからや

470 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:58:50.21 ID:RjukVL0B0
>>462せからしか!なんば言いよっとねw

471 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:58:52.27 ID:HSN83q0C0
>>466
でも、おかげで高層ビルが建てられないらしいよ。

472 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:58:56.72 ID:BOtXo7gRO
>>438
千葉市住みだが、福岡は重要度の高い都市だから叩こうなんて思わないけどな…

473 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:59:07.47 ID:EPuthHSE0
>>390
佐賀熊本は福岡を叩く
まるで異常者

474 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:59:17.39 ID:YcJ0gvFD0
>>455
東側から西側に移ってる感じだね。

475 :名無しさん@1周年(豊前・筑前・筑後國):2015/10/07(水) 13:59:18.09 ID:4LjpUD7V0
そげなこつ、こげなこつなか!

476 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:59:24.61 ID:JB+QRMp30
>>419
友人が同和だけど税金はまったく払って無いって言ってたな学費も無料だった
こいつらに金をばら撒かずにちゃんと税金を取れば国も地方も税収が増えるのにね

477 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 13:59:35.53 ID:7NdHYETQ0
家賃が安いにつきるね
西鉄のそばでも平尾より南は糞やすい
地下鉄沿線(城南区除く)はそこそこ高いが

478 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:00:44.81 ID:u8najN5s0
もともと黒田官兵衛が栄えさせた町だったな

479 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:00:48.73 ID:YcJ0gvFD0
>>471
まぁでも福岡程度の都市で高層ビルって無駄だよ。
高層ビルが有効なのは東京とか大都市だけ。
 

480 :名無しさん@1周年(福岡県):2015/10/07(水) 14:00:51.53 ID:4LjpUD7V0
ばってんくさ、そげなこつなかけん、ばってんくさ!

481 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:00:58.13 ID:lK9J2WKr0
>>473
んなことない。佐賀は福岡に早く吸収して欲しいと思ってるだろ。

482 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:01:11.70 ID:A98qAzWU0
>>335
まあね
人口の割には治安が悪いけど

483 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:01:15.46 ID:WQ69bBSQ0
博多発JR九州豪華観光クルーストレイン「ななつ星」の旅のご案内(旅行説明ムービー)


ななつ星 乗車記ブログ
http://nanatsuboshi-in-kyushu.jp/
JR九州観光特急
http://www.jrkyushu.co.jp/trains/

*西日本鉄道 観光電車 (近々に沿線観光用食堂車付き車両も登場予定
http://www.nishitetsu.jp/train/tabito/
http://www.asahi.com/articles/ASH225J9QH22TIPE023.html

484 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:01:23.74 ID:Qmy1G/YU0
B地区がどうこう言ってるけど、東京だって浅草駅近辺や浅草北部、
墨田区の北部にもあったんだからねw

485 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:01:30.40 ID:ZvM5IFKD0
福岡は食べ物がうまい。
福岡は大分にすぐに温泉に行けるのもいいね。
熱海とか箱根の循環ぼったくりに比べて別府や湯布院の湯の贅沢なかけ流しに驚く

486 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:02:26.94 ID:FqQ37Q+70
>>387
そういわれながらひたすら増える人口

487 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:02:33.94 ID:CItxQ5WW0
>>478
博多 = 古くからの商人町
福岡 = 黒田藩の城下町

だったな、たしか高校レベルの地理の知識だと

488 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:02:40.71 ID:Qmy1G/YU0
>>335
連中は人口あたり〜とか言い出すけど体感で言ったら面積あたりの犯罪発生件数を出すべきだよね

489 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:02:47.55 ID:HSN83q0C0
>>479
まあ確かにそうやね。
でも、埋立地の辺りに結構高いマンション増えよるね。

490 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:02:56.90 ID:NnxTxbs30
>>451
無駄にでかいし独立意識も高いから小倉、八幡、門司はそれぞれ他市ぐらいの感覚だろ
何もない戸畑、若松ですら北九州市への帰属意識は低そう

491 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:03:05.78 ID:A98qAzWU0
>>481
はなわ「佐賀県民がなりたい第一位は〜福岡県民〜」

492 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:03:17.05 ID:RjukVL0B0
>>479よか、よか。そいでよかくさw

493 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:03:56.82 ID:LW4pGBEq0
>>476
友達の友達が車の免許が無料だと言ってて
そんなバカなw…と思ってたら別の人からも聞いたww
少し頭足りない知人は該当地区に住んでいれば無料になると区役所に行ったら断られたw
台帳なんてあるんだね
もし自分だったら台帳とか嫌だなぁ
やっぱり利権があるんだわ

494 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:04:01.51 ID:YcJ0gvFD0
>>485
九州は福岡以外は温泉ばっかりだぞ。

495 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:04:01.82 ID:8O20A90f0
福岡市の半分ぐらいは朝鮮人とヤクザだろ

496 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:04:02.43 ID:rl6X5fVU0
>>323
???

乗降客なら
盛岡<仙台だが,
博多>小倉,広島だろう。

博多>仙台>広島>小倉>盛岡

497 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:04:10.33 ID:zfWLHZ8Q0
>>2
福岡都市圏って確か京都都市圏より下じゃなかったっけ?
ま、釣りだろうけど

498 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:04:13.87 ID:pmfzMBZ30
>>9
そりゃあ、あんた、それは、もう。
おや、こんな時間に宅急便が・・・

499 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:04:14.50 ID:xlNWKHkk0
>>485
大分の温泉の湯量は完全にチートw
マジ羨ましい。

500 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:04:41.66 ID:cWPnodEV0
「市」という括りで考えるのはあまり意味がないんだけどね
神戸市も芦屋や西宮、明石あたりまでは中心性の圏内だし
小倉+博多の福岡市も県境を超えた下関までは同じ経済圏といえるわけで

501 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:04:48.13 ID:jFSyCEFF0
朝鮮人とフクシマ関連の移民が増えてるのかな

502 :名無しさん@1周年(福岡県):2015/10/07(水) 14:05:08.62 ID:4LjpUD7V0
黒田藩の芸術展に、行ったことある!
サクラとカラスが特徴だった!

503 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:05:18.86 ID:cFvfAMC60
初めて単身で福岡に住むんだけどドコがおすすめ?
コスパがいいところ、福岡タワー近くとか天神に住めるような金は持ってない

504 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:05:23.65 ID:DkRUDWst0
川崎にもチョンが多くて区役所にも「川崎市制は童話地区の圧力に屈しない」、と
張り紙しまくってるが
福岡は役所で童話の悪口言ったら童話職員に拉致されるレベル
人間の住むところじゃないよ

505 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:05:25.44 ID:NnxTxbs30
>>473
佐賀県民は何十年も前から、佐賀は福岡の属国だからと自虐ネタを言ってるなぁ

506 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:05:26.76 ID:CItxQ5WW0
>>>486
ほれ、札幌の人口はあと10年ぐらいで減少に転じると予測されてる
北海道の衰退はそれ以上だから、今後は暗い未来しか待ってない

https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/publiccomment/documents/honsyo54-58.pdf

507 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:05:58.18 ID:JAgcr9zQ0
>>262
名古屋はリニアによって中部地方から西関東地方になる
東京圏が西に広がり、愛知県が千葉県や埼玉県と同列扱い(東京の衛星都市)になるということ

508 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:06:18.40 ID:WQ69bBSQ0
>>479

そんな事もない。 福岡は平野が狭い上に耐震設計の古い
建て替え時期に今後居るビルが都心部に100棟超える。再開発需要も
あるので。博多駅の横にくっついてる国の需要予測大幅超の過密限界突破で危険騒音
市街地事故危険な松本◎民有地環境対策費で大赤字空港を廃港し沖合移設すれば状況は改善される
改造しても将来性の無いぼろ空港は廃港新設したほうがトータルで黒字となるので。

509 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:06:24.52 ID:LW4pGBEq0
>>481
佐賀だったら筑肥線沿線欲しいかも
海岸沿いの唐津市あたりまで
もっと観光地化出来そうだけどな
福岡市は観光地が無いからw無いものねだり

510 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:06:30.24 ID:TSS+8KDq0
>>485
そう。地下鉄沿線外れれば家賃クソ安いから
車あったほうが楽しめる。
阿蘇や長崎なんかも2時間で行けるし。

511 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:06:48.55 ID:A98qAzWU0
>>498
普通に宅急便が来る時間だろw

512 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:06:50.84 ID:HSN83q0C0
>>503
通勤通学先や生活スタイル書いてくれんと、お勧めしようがないっすよ

513 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:06:52.43 ID:rE2KzI9X0
>>116
ふむ
鎮西の存在感が高まってる気はする
中国四国は空気

514 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:07:21.50 ID:aqTtzjl50
修羅の勢力拡大か
神戸は大阪に吸われてるんじゃないの

515 :名無しさん@1周年(福岡県):2015/10/07(水) 14:07:47.60 ID:4LjpUD7V0
どこでも家賃やすいぞ

516 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:07:56.83 ID:lN9hfnbC0
>>2
九州全体の人口を足しても京阪神の半分以下ですよ

517 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:08:14.71 ID:Mr6XV1mp0
住むなら佐賀県側の郊外の海近くに家を持ちたいね
南側の県外に遊びに行くのにも都合が良い。福岡県の西側は魅力乏しい
北九州市の小倉に住んでいたけど良い所が無かった
100万都市を謳いつつ小倉は実質30万人都市
岡山より数段、格下で見所が無かった

518 :名無しさん@1周年(あら):2015/10/07(水) 14:09:02.73 ID:4LjpUD7V0
狭いから福岡なんて直ぐあきるぞ!

519 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:09:20.52 ID:lN9hfnbC0
でも何故だろう、福岡よりも神戸のほうが都会に見えるよな
やっぱ鉄道が発達していると都会らしくなるからかな

520 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:09:24.30 ID:WQ69bBSQ0
>>495 

在日韓国人比率 都道府県別

1位 大阪府
2位 京都府
3位 兵庫県
4位 東京都
5位 愛知県
6位 山口県
7位 滋賀県
8位 福井県
9位 福岡県
10位 広島県
11位 神奈川県

地域別

1位大阪市生野区
2位大阪市東成区
3位神戸市長田区
4位京都市南区
5位東京都新宿区
6位大阪市区西成区
7位大阪市天王寺区
8位大阪市 (大阪府
9位東大阪市 (大阪府
10位荒川区 東京都
15位川崎市 川崎区

30位名古屋市 中村区
48位下関市 山口県
62位北九州市小倉北区
168位福岡市博多区


--で御座います

521 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:09:36.45 ID:LW4pGBEq0
家賃は中心の方が総体的に安く感じる
元々が安いから距離・時間・利便を考えると周辺は逆に高いわ

522 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:09:41.84 ID:zfWLHZ8Q0
>>500
まあ都市圏で見ても神戸は福岡より人口少ないけどな

523 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:09:57.05 ID:6R8/YX1y0
>>473
いや、佐賀は福岡のことは嫌いじゃない、むしろ近くて便利だと思ってる
長崎が異様に佐賀を田舎者扱いすることのほうが気持ち悪い
よそもんの私からすれば、長崎も田舎だっつーのに
2500億円かけて諫早湾干拓締め切ったり、数百億かけて15分程度の短縮のために
長崎新幹線引くのに必死になったりどっちかというとお荷物だし

524 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:10:02.42 ID:A98qAzWU0
>>517
いいね 唐津に住みたい
小倉も別に悪くはなかったけど見所はないな

525 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:10:26.12 ID:Mr6XV1mp0
>>517
×西側
◎東側

526 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:10:40.47 ID:utvrLZSL0
これ九州の他地域は過疎ってるってことだろ?
ただの寡占。

527 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:11:39.48 ID:WQ69bBSQ0
>>516

大阪の人口は神奈川県以下ですね

528 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:12:56.76 ID:n//y60jn0
やっぱり震災の影響が大きすぎた

529 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:13:12.54 ID:OBxwpp+V0
大阪の場合一つの町まるごと

朝鮮人という町があるからね。ある意味判りやすい。

530 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:13:23.13 ID:UOWRKnKM0
かつて西日本(神戸以西)で最大の都市だった北九州に昔の面影はない。
寂しいねえ。。

531 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:13:25.25 ID:LW4pGBEq0
>>524
天神から電車で1時間35分
通勤なければ住みたい

532 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:13:55.08 ID:xDpBqfQ00
今勢いがあるのは福岡と川崎

533 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:14:02.57 ID:3aD0vV0t0
>>442
大阪府はまた反転して人口が増えてきてるよ
近畿は山ばっかりで過疎地が多いから
そこの人口が減ってるだけ
神戸なんて盲腸線みたいな土地でしかない
そんなところに150万人もいるんだよ
https://www.google.co.jp/maps/@34.6372454,135.4986123,130724m/data=!3m1!1e3

534 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:14:02.62 ID:R932SKmO0
150万って,
鳥取県の人口のほぼ三倍近くか・・・

535 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:14:03.35 ID:utvrLZSL0
>>528
かつては東洋一の港だったのにな・・
震災前でも横浜と並ぶ日本二大港だった

536 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:14:43.17 ID:CItxQ5WW0
筑肥線の沿線って海沿いだし、地下鉄直通だし
良さげなのに寂れてる印象があるけど違うのか

537 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:14:55.72 ID:6R8/YX1y0
>>517
糸島もいいんじゃない、唐津近いし
唐津はうまかもん市場が最高だったわ
住んでた佐賀市も結構便利だったけど、福岡熊本大分なんか結構近くて
ドライブ楽しかった
久留米から朝倉方面、日田、湯布院、別府とか好きなコース

538 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:15:04.43 ID:TSS+8KDq0
福岡ば首都にすればよかろうもん

539 :名無しさん@1周年(あら):2015/10/07(水) 14:15:19.02 ID:4LjpUD7V0
福岡って飯はうまいかもしれんが
たいしておもしろくないよ?

540 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:15:20.76 ID:EPuthHSE0
>>473
自己レス
これほどまでの対照とは...
反論の佐賀、沈黙の熊本w

541 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:15:41.10 ID:KRBs8Crc0
>>528
ちゃうちゃう
大阪に近い西宮北口が発展したのが理由
震災前より住吉、六甲道もはるかに人口増加しているしな

反対に神戸市らしくない兵庫区以西が衰退した

542 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:15:54.00 ID:irtiSnBB0
福岡在住だが、夜遊ぶ場所は天神、大名しかない。
みんなそこに集まるから浮気しにくい。

543 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:15:59.73 ID:YcJ0gvFD0
>>519
単純に見た目だと思う。

福岡は色々な要因で見た目がショボい

544 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:16:35.51 ID:OBxwpp+V0
そもそもだが大阪って淡路島より小さいんじゃないの?

もう少し大阪の面積なんとかならんの?東京とは大きさが違いすぎる。

不公平すぎじゃね?

545 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:16:44.97 ID:xlNWKHkk0
海釣りが好きなら住んで損はない。
割りとマジで。

546 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:16:46.84 ID:cWPnodEV0
>>519
そりゃ歴史がまるで違うから
戦前は横浜を遥かに凌ぐ東洋一の港町で、人口も東京大阪に次ぐ第三位だった時代もある
文化的にも当時の最先端で、炭鉱町の博多とは都市としての格は比較にならなかったのよ

547 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:17:00.38 ID:A98qAzWU0
>>531
友達が転勤で唐津に住んでるからわりと羨ましい
>>540
熊本も別に福岡叩かないよ
No.2として福岡以外に威張り散らすだけw

548 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:17:26.59 ID:LW4pGBEq0
>>536
寂れてるというか郊外住宅地って感じ?〜糸島市までかな

549 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:17:26.66 ID:rl6X5fVU0
>>519
そりゃ,近くに大阪,京都があるからだろう(それぞれJRで30分,1時間?)

550 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:17:27.94 ID:Fogbb/mo0
>>538
そんな南に首都があったら北海道や東北の人間が困るんだけど。
しかも修羅の国だし、大陸や半島に近いし、中国のスモッグや黄砂直撃みたいだし。

551 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:17:47.14 ID:o6CEYe1l0
市長の高島宗一郎は売国奴のクズ
南朝鮮に女連れで出張逝って馬鹿高いホテル泊まったり
秋元康に市民の血税使ったり
シナに海水淡水化技術無償で渡したり
次の市長選で絶対落とす

552 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:18:06.03 ID:m0LAnDyX0
神戸は長田区が激減だからなぁ。

553 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:18:18.58 ID:nbUMnDNO0
神戸が落ち目なのは、見た目で明らかだしなあ
福岡は札幌と同じで離島のお山の大将だから、
九州全域の貧民が大集合して人口膨らみ始めたんだろう
これが始まると九州全域が終了のお知らせ
実際、北海道は札幌以外終了してる

554 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:18:21.98 ID:HSN83q0C0
>>539
うん。住んでるけど特に面白いとは思いません。

555 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:18:34.24 ID:ba15MR7W0
>>541
神戸市で人口増えてるのは東灘区だけだろ
灘区以西が減ってるんだよ

556 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:18:44.92 ID:EPuthHSE0
>>547
いやいやいやいやw
熊本県民の福岡への嫉妬は凄すぎ
住んでいるから分かるw

557 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:19:08.61 ID:n//y60jn0
神戸=オサレ
福岡=オサレでない

558 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:19:42.94 ID:A98qAzWU0
>>551
アホ大出てるマヌケ面した元アナのことか

559 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:19:54.93 ID:CmOqMJ4q0
福島から原発事故の避難者がいるみたいだが、さっさと帰れよフグスマに。
除染して帰れるようになっても、ダダこねて補償金ガッポリもらって、福岡に居座る気だろ。だいたい、フグスマのクソ田舎人が都会で便利な福岡から出て行くとは到底思えない。

560 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:20:01.61 ID:vjCBoEti0
日本人なの?
背乗りされたの?

561 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:20:26.41 ID:7aU6iyKF0
【社会】 黒髪で頭頂部に毛髪がない男が女性を襲う 福岡市早良区 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444105849/

562 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:20:31.95 ID:RjukVL0B0
>>537博多湾埋めたてたら首都全然いけるな。佐賀平野も控えとるしなw志賀島なくなるけどw

563 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:20:34.18 ID:LW4pGBEq0
>>519
神戸の方が都会だと思う
行ったことないけどw
福岡市は九州島国では大きいけど本州の主要都市と競り合おうとかそういう気概が無いからw

564 :名無しさん@1周年(福岡県):2015/10/07(水) 14:20:35.29 ID:4LjpUD7V0
温泉好きなら福岡からどこも近いから楽しいかもね
見どころなんて、それぐらいだぞ

565 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:20:38.13 ID:f9T/dU/e0
>>407
へー、一位は兵庫か。勘違いかな。すまんかったね。
しかしその人口統計はなんか変だな。大阪が10位以下とかほんと?
朝鮮部落は除外してあるのかな?

566 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:20:56.78 ID:RIXVnwuR0
神戸人って大阪の文句言いながら神戸から出て行くからなw

567 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:21:04.37 ID:KRBs8Crc0
神戸市は東灘、灘は震災前より発展している
再開発が成功したから

反対に、新長田は失敗、板宿も寂れた
神戸市は早く西宮や芦屋を吸収しないといけないな
嫌がるだろうけどw

568 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:21:22.18 ID:3aD0vV0t0
>>544
関空が出来る前までは
47都道府県で一番面積が小さかった

しかし可住面積の比率でいえば
大阪がトップだったりする

近畿の平野部の大半は大阪平野だから
だから近畿ではみんなが思ってるよりもはるかに
大阪に一極集中してる

569 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:21:52.21 ID:tp4OSnfH0
>>503
堅粕か千代あたりじやないかな?
特に千代の最近無くなってたバス車庫の裏あたりがおすすめ。

570 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:22:07.42 ID:T9zG48my0
>>107
なんで天神と天神南を繋がなかったんだろうな
改札出るとき切符取らないで行くやつ毎日見かける

571 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:22:21.22 ID:cWPnodEV0
>>541
>神戸市らしくない兵庫区以西

県名の由来となったことからもわかるように、あっちこそが本来の神戸だったんだけどな
播州と摂州のハイブリッドとして栄えた神戸の文化が北摂に吸収されつつあるようで
昭和生まれの神戸っ子としては一抹の寂しさを感じるよ

572 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:22:38.34 ID:LW4pGBEq0
>>569
嘘はダメ!(>_<)

573 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:22:50.80 ID:mI/K/t7g0
福岡は日本第3の大都市だからこの実力は当たり前だ

574 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:23:00.22 ID:A98qAzWU0
>>556
熊本住みの福岡出身者か
多分福岡に対するだけものじゃなくて、全てにおいて自信過剰で好戦的な県民性だから

575 :名無しさん@1周年(福岡県):2015/10/07(水) 14:23:14.27 ID:4LjpUD7V0
千代ってヤクザのメッカだぞ
進めんなよw

576 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:23:43.31 ID:m0LAnDyX0
>>565
ソース貼ってない時点で怪しさ満点だと思うんだがw

577 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:24:01.65 ID:6R8/YX1y0
>>569
えっ千代のあたりって通るだけで雰囲気おかしいけどw

578 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:24:21.53 ID:o6CEYe1l0
>>569
wwwwwwwwwww

579 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:24:26.16 ID:RIXVnwuR0
神戸はいいよ〜
お洒落だし、住みやすいし、そこそこ都会だし、大阪にも遊びに行けるし〜

と言いながら他所へ出て行く兵庫人

580 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:24:52.67 ID:A98qAzWU0
>>569にマジレス多過ぎw

581 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:25:17.73 ID:5bn8LvQJ0
大きな震災から復興し、海と山に囲まれた狭い立地の神戸市相手に
勝った負けたというなは、恥ずかしくないんだろうか?

582 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:25:47.63 ID:rl6X5fVU0
>>579
> と言いながら他所へ出て行く兵庫人
www

583 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:26:02.77 ID:1cl4CM0L0
朝鮮人が流入してるんだろ。

584 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:26:45.00 ID:c3m09KBA0
左遷地福岡の劣等感を舐めてはいけない

585 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:26:48.05 ID:LW4pGBEq0
>>556
嫉妬は感じない
何かと福岡市と比較して地元熊本市を下げる人はいるけど個人レベルでバカなだけだと思う

586 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:26:53.23 ID:vRXpJ9ig0
むしろ神戸に負けてたのかと知ったわこの記事で

587 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:26:59.25 ID:InhcvDVN0
便利だし暮らしやすいけどインドアオタクと女は
絶対移住しちゃダメだ
肩身の狭い思いする
同じ女余りでも関西とは全く違う、マッチョ文化

588 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:27:01.30 ID:ba15MR7W0
>>565
>>419
朝鮮部落なんて別物だからね
朝鮮戦争や済州島4・3事件に併合時代に渡来してきた新しい移民だからね
河川敷に掘っ建て小屋を造って形成された近世の河原乞食が朝鮮部落
同和地区の歴史はもっと古い

589 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:27:01.36 ID:Mr6XV1mp0
>>537
うん。糸島市、良さげだね
福岡市の中心市街地まで20q圏内
国道も電車もある。快速も有るし終電も遅いので住むならココですわ

590 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:27:36.76 ID:1nD7AFch0
デリの質次第で住んでやってもイイぞ

591 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:27:48.04 ID:RjukVL0B0
九州島の首都ですわ。もう九州道でよかっちゃなかとねw頑張れば韓国ぐらいのGDPいけるなw

592 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:27:57.90 ID:m0LAnDyX0
神戸は明石を併合すれば30万人増える

593 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:28:04.51 ID:PTmmd0y20
>>442
アルプラザすげえ

594 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:28:07.03 ID:AxgL2zeE0
どこに住んでてもハゲはハゲ、ブサメンはブサメン
イケメンになればどこに住んでても最高だよ

595 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:28:20.36 ID:c2QxlyO00
福岡、地理的にもう少し中央寄りだといいんだけどな
遊ぶ場所というか娯楽少ない
あと些細な事だが物流が遅いのが不満
元々の福岡地元民なら気にならないんだろうけど

596 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:28:45.29 ID:b26gRWq00
九州にいたら東京オリンピックなんか他国の出来事みたいだろうね

597 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:29:02.82 ID:sn+qkl+30
近畿は大阪京都含めもう人口密度は高いから延びしろは無いよな。
というかこの人口規模で高度成長期まで東京より経済力持ってた時代があったのが凄いわ。

598 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:29:23.89 ID:cJkMT8vq0
日本6大都市は東京横浜名古屋京都大阪神戸

599 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:29:47.98 ID:1zVMJj9U0
薬局で異国人を見かけるのにも慣れました

600 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:30:20.60 ID:Y1orzvwz0
神戸は港湾労働者の都市

601 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:30:41.77 ID:cWPnodEV0
>>522
単純に「市」としての人口なら大阪のほうが東京より多かった時期もあるからね
こういうのは行政区の線引きでどうにでもなる数字だよ

602 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:31:10.48 ID:HSN83q0C0
>>575
でも、ワンルームと思われるマンションがバンバン建てられてる。

603 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:31:25.58 ID:pmfzMBZ30
単身赴任者が福岡の女に引っ掛かってなんとやらは結構聞く話

604 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:31:29.88 ID:RjukVL0B0
>>595なんば言いよるとね!楽しみに決まっとろもんwスポーツは九州の人間は優秀ばい。

605 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:31:48.88 ID:dHiyTst90
別に同じ日本で日本人同士 貶し合わなくていい それぞれにいいとこも悪いとこもある ただそれだけでしょ

606 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:32:07.18 ID:M3qpvrlk0
>>589
でも国道って202新旧と日向峠のところくらいしかないでしょ
休日の渋滞はたまらんです

607 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:32:10.64 ID:Es9MlosF0
大阪はもうダメだろうな
大阪都反対しちゃったもん

608 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:32:24.69 ID:e07v46xR0
>>586
そう、
いくら福岡が発展したと言ったところで、震災で人口の減少した
関西三番手の神戸とようやく並ぶ程度

九州のパイの小ささが分かるでしょ?

609 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:32:39.25 ID:uFIZzxPW0
おぉ、ついに抜いたのか。
京都市と福岡市はどっちが多いんだろ?

610 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:32:47.67 ID:A98qAzWU0
中国四国…

611 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:33:23.55 ID:YcJ0gvFD0
>>606
あそこは人口が増えたから必ず混むようになったね。
混む場所は決まってるから上手いこと避けるしかない・・・

612 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:33:34.94 ID:sn+qkl+30
横浜や福岡は街のスペースの余裕がある気がする。歩くのしんどいw

613 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:33:35.79 ID:uFIZzxPW0
>>140
と思ったら表があった。
京都市なんてとっくに抜いてたのか。

614 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:33:41.86 ID:Nttd4TZ80
神戸東灘区は芦屋に隣接してイメージが良いから。
でも、神戸東灘にも南部の深江とかガラ悪い地域は有るんだけど
不動産屋が深江のマンション物件に芦屋と命名したりする。
法的には問題無い
アホなブランド信仰な奴が神戸東灘/深江に住まうとかウケるけど。

615 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:34:20.96 ID:o6CEYe1l0
>>602
他所から来て後悔する
特に千代地区は山笠の寄付やらウザい

616 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:34:29.25 ID:Pv8qPcPR0
住宅開発が進む博多湾人工島 アイランドシティ

https://kie.nu/2KIn

617 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:34:31.39 ID:CItxQ5WW0
>>609
京都はとっくに抜かれてる
福岡は政令都市になったばかりの頃は80万ぐらいしか人口いなかったから
ほぼ倍増した感じ

618 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:34:52.13 ID:WQ69bBSQ0
>>466


空港迷惑地主 B松本配下の人はお引取り下さい


空港はその後大きく発展した市域経済のガンでしかありません。 赤字ハイコスト経済ロスの元

619 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:35:16.15 ID:wv69rMVp0
>>253
日銀の支店があったよな、、、

620 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:35:17.31 ID:Y/yOKjyS0
>>140
京都市は人口減ってんなぁ。
こりゃ川崎市に抜かれるのも時間の問題かな。てかもう抜いてるかもね。

621 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:35:37.20 ID:RvSqAltM0
神戸ってオシャレ都市を自称してるけど実際にはバカにしてる大阪の梅田や中之島の方が全然綺麗でオシャレだよな

622 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:35:47.39 ID:HSN83q0C0
>>615
アパートまで集金に行っとんのね。知らんかった〜。

623 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:36:01.13 ID:w2x/jCM20
千代なんて昔はまともな日本人は近寄らなかったもんだがな
今はどうなの?

624 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:36:17.23 ID:sn+qkl+30
京都は建築規制あるもの。
人口増が経済成長に繋がらない点において他の大都市とは一線を画します。

625 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:36:53.12 ID:wCDfEK8Z0
>>620
今後5位争いは福岡対川崎になりそうだな

626 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:37:05.46 ID:CItxQ5WW0
>>624
せいぜい中国人相手の観光で気張っててくれや

627 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:37:12.97 ID:WQ69bBSQ0
南海トラフ地震の被害想定 災害大国 迫る危機
30年以内に震度6弱以上、太平洋側で上昇 政府、予測更新
http://www.asahi.com/special/bousai/TKY201212210997.html

自然災害や日本海側でも積雪が少なく物流や農業への影響も
少ない九州北部。今後発生する内陸大地震(首都圏直下その他
や太平洋沿岸でM9クラス想定の東南海海溝巨大地震や大津波からも
フリーで被害僅少な地域となる。巨大地震災害が少なのは
日本海側は大体そうだが、地形の影響で冬季積雪害が僅少なのが福岡の特色
国土交通省日本海側拠点港湾にもトップスコアで指定となっている
http://www.asahi.com/special/bousai/TKY201212210997.html

陸海の物流とリンクする港湾の立地利便性も、国際航路(津軽海峡大圏短絡コースや欧米、躍進するアジア
経済圏向けに有利な立地。国際高速コンテナー扱い数も年々伸び続けています
http://port-of-hakata.city.fukuoka.lg.jp/download/pdf/multi.pdf

628 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:37:35.07 ID:rGl4TZz00
昔に比べて本当に外人が博多は多くなったな
アジア系も多いけど白人も多い

629 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:38:25.55 ID:A98qAzWU0
北海道なんてあの広い面積で札幌に200万近くも集中してんのか

630 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:38:40.07 ID:wv69rMVp0
>>570
中洲川端みたいにすれば、深くなって迷路だな。
デパートの基礎部分避けないとな

631 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:38:47.16 ID:VIUmaRr50
・支店が多いので単身赴任の男で人口が増える
・娘が東京に行くのはNGの九州各県の親も福岡までならOK
 ということで九州各県の女が集まり人口が増える
・大陸からの玄関口なので外人も増える

632 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:38:57.35 ID:5bn8LvQJ0
>>616
っ[ポートアイランド]

神戸市が1980年代に通りすぎた所に、たどり着きましたね。

633 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:38:59.85 ID:n//y60jn0
>>623
そういう所って市外の人は知りませんやん

634 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:40:14.40 ID:kiOKDtc40
>>624
とはいえ都市雇用圏では4位なんだよな

1 東京都市圏  3449万8979
2 大阪都市圏  1223万8814
3 名古屋都市圏  549万0453
4 京都都市圏   267万9094
5 福岡都市圏   249万5552
6 神戸都市圏   243万1076

635 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:40:50.23 ID:RE+GMJP00
春日と筑紫野と大宰府と大野城がさっさと吸収されれば札幌にも迫れるのになあ

636 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:41:16.99 ID:CAEDdIZc0
神戸は仕事が無いって言われてる
住民も高齢化してきた

637 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:41:29.53 ID:VLBhTw6F0
今の小学生は四大工業地帯とかならうんかいな

638 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:41:30.07 ID:eedIkTAG0
百万夏祭り返して!

639 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:42:04.89 ID:w2x/jCM20
これマジな話
中学教師なんて所詮公務員だから4月の移動命令で市内のあちこちの学校に
飛ばされて従わないといけないんだけど
千代中学だけは事前に本人に打診があって拒否できた

640 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:42:12.96 ID:sn+qkl+30
>>634
滋賀が良周辺域なのと、大阪北部からの吸引力もあること、競争力のある大企業が京都に残ってるからだろうね。

641 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:42:25.99 ID:R4gFUKV+0
神戸というか兵庫自体が関西でもオワコン都市になってる


★3大都市圏で地価回復続く 地方都市は多くが値下がり
http://www.asahi.com/articles/ASH9J3K7VH9JULFA00F.html

国土交通省は16日、土地売買の目安となる7月1日時点の基準地価を公表した。
東京、大阪、名古屋の3大都市圏の商業地は3年連続、住宅地は2年連続で値上がりするなど、景気回復と金融緩和を背景に、都市部で地価の上昇が続いている。
ただ、地方の中小都市の多くは値下がりが続き、格差が広がっている。

3大都市圏の商業地は2・3%値上がりした。
業績がよい企業が広い事務所に移るなど、都心部ではオフィスが足りなくなってきている。
一方、住宅地は0・4%伸びたが、伸び幅は前年より縮んだ。
都心部の高級マンションは飛ぶように売れているが、郊外では「割高感が出ている」(国交省)といい、売れ行きが鈍っている。


★大阪、京都の商業地で地価上昇、外国人観光客が押し上げ 郊外との二極化も
http://www.sankei.com/west/news/150916/wst1509160066-n1.html
商業地
大阪 +3.6%
京都 +1.6%
滋賀 +0.2%
奈良 −0.1%
兵庫 −0.8%
和歌 −2.3%

住宅地
大阪 +1.2%
京都 −0.4%
滋賀 −0.5%
奈良 −0.7%
兵庫 −0.9%
和歌 −2.3%

642 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:42:33.05 ID:n+a2oqJA0
大規模マンションができたら人口増えるね

643 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:42:51.79 ID:wCDfEK8Z0
>>634
これ大阪と京都
大阪と神戸はどこで区切ってんの?

644 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:42:58.60 ID:olZkEeqa0
地価が安い
飛行場・新幹線・バスが近接してて交通インフラ抜群
全般的に物価が安い
屋台
ソープ街
全国イベントの会場や企業の支店(東京、大阪、名古屋に次ぐポジション)

福岡の魅力ってあと何だろ?

645 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:43:13.31 ID:A98qAzWU0
>>639
特殊地域手当はつきますか?

646 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:43:17.00 ID:JK4LAuwd0
転入超過数2014年

山口→福岡 989  山口→大阪433  山口→東京 625
佐賀→福岡1141  佐賀→大阪205  佐賀→東京 384
長崎→福岡2637  長崎→大阪224  長崎→東京 937
熊本→福岡1242  熊本→大阪187  熊本→東京1010
大分→福岡1345  大分→大阪 52  大分→東京 751
宮崎→福岡 951  宮崎→大阪114  宮崎→東京 801
鹿児→福岡1467  鹿児→大阪227  鹿児→東京 778
沖縄→福岡  −9  沖縄→大阪-122  沖縄→東京 202

647 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:43:54.05 ID:7u5t7+sP0
>>1
九州は人件費安いから企業が積極的に工場立ててる

648 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:43:55.53 ID:Z/27gxJf0
神戸は瀬戸内海から吹き上げる風がさわやかでいいとこだろ。
福岡の東シナ海から吹き付ける黄色い風はザラザラして痛くないか?

649 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:45:05.87 ID:yhE1N60q0
大都会岡山が安定の1位か。

650 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:45:07.23 ID:ZRnf+YDG0
東京、横浜、大阪、名古屋、福岡?

651 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:45:25.90 ID:w2x/jCM20
>>645
そこまではないけど、やんちゃ好きの教師っているでしょ
体育会系の
そういう奴は本人の希望で10年くらい千代中学にいた

652 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:45:39.15 ID:CItxQ5WW0
>>637
もう四大工業地帯とは教わらない

北九州工業地帯で主力の鉄鋼産業が衰退して
工業出荷額がそれ以上の工業地域がでてきて四大から脱落した

653 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:46:01.36 ID:HSN83q0C0
>>623
ま、小さな犯罪(バイク泥)があったり、お薬で捕まる人が居たりするけど、
皆さん普通に生活されてますよ。

654 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:46:14.34 ID:WQ69bBSQ0
>>648

頭の悪い低学歴の主観

気象と気流の流でも天気図等で見る必要がありそうだ
東南海あたりと大差無い。

655 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:46:21.93 ID:MjzAngY60
あんなの提出してる奴おったんや
もらったら即ゴミ箱行の封筒やないか

656 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:46:31.84 ID:eRcBLTTN0
>>646
沖縄の人って福岡行くより東京行くんだね

657 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:46:45.37 ID:Qmy1G/YU0
都道府県庁所在地の最高路線価ランキング(価格単位千円)


1 東京 中央区5丁目銀座中央通り 26,960
2 大阪 北区角田町御堂筋      8,320
3 名古屋 中村区名駅1丁目名駅通り 7,360
4 横浜  西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル通り 7,130
5 福岡 中央区天神2丁目渡辺通り 5,000
6 札幌 中央区北5条西3丁目札幌停車場線通り 2,790
7 京都 下京区四条通寺町東2丁目御旅町四条通 2,780
8 さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー 2,580
9 神戸 中央区三宮町1丁目三宮センター街 2,480


http://www.rakumachi.jp/news/archives/106427

658 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:46:47.43 ID:t1QrdqbA0
福岡市は若い世代だと女の方が多い
しかもレベルが高い

これ豆な

659 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:46:55.48 ID:yKPGnGZH0
>>333
福岡の女の人は福岡の自動車関連に派遣でもぐりこんで、そのまま愛知の西三河にいくと、確実に年収600 万以上(将来800 万以上)と結婚できるのに

なんとなく九州に残ると、本当に売れ残って人生がつむ

660 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:47:19.90 ID:f9T/dU/e0
>>588
別物と言えば別物だけど別物とする意味をあまり感じないな。
なぜならこのスレで頻出している堅粕や千代といった地名の治安が悪いとされる一因には
元から同和地区だったということはあるのものの、戦後御笠川に住み着いていた
在日朝鮮人を、市営住宅を建てて収容した歴史的経緯があるのだから。

661 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:47:25.26 ID:R4gFUKV+0
神戸市の高齢化比率が京都市を抜いてしまってる

662 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:48:08.16 ID:sn+qkl+30
>>652
俺の時で数%ぐらいの出荷額だったからな、、、

663 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:48:20.72 ID:HSN83q0C0
>>639
たぶんデマやと思う。1年で転勤しちゃう校長はいたようだけど。w

664 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:49:09.65 ID:YimrkRfx0
>>45
> >>31
> 水源てか雨量は名古屋より多いはずだが治水工事が悪いから毎夏水不足になる矛盾はあるね か


福岡市には大きな河川がない。名古屋の近くには木曽三川がある。福岡はずっと水不足に悩まされていたが筑後川送水と海水淡水化でなんとか、という。

665 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:49:38.35 ID:SAuoC/vA0
去年テレビで知ったんだけど、福岡市って日本一のバス王国らしいな。
当然東京23区だと思っていたから驚いた。これが福岡躍進の理由の
一つなんだろうな。

666 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:50:06.08 ID:10KQuvEM0
>>528
そういうのは絶対にあるよな

「原爆投下前は福岡市よりも広島市の方が人口が多くて都会だった」
と言っても信じる人なんて今ではほとんど居ないだろう

667 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:50:09.42 ID:aDzs+Ofl0
福岡市は人口が少ないことがコンプレックスで本土が避ける中国韓国台湾人を自分から誘致してるくらいだからな
路地を歩いてる若者の3人に一人は外国語喋ってる状態
転勤とか外国人の人を除いたら本当に本腰すえて福岡に住んでる人なんて70万人くらいしか居ないんじゃないかな。50年くらい前までは人口十数万で原っぱだったとこだからね

668 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:50:20.72 ID:jFSyCEFF0
>>614
冷蔵庫の検品で深江駅で降りたとき
ああスラムなんやなぁと思った

669 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:50:23.98 ID:wVFdVJvk0
東京
大阪
名古屋
???
福岡
神戸

4位どこよ?

670 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:51:07.51 ID:YOsinnR00
東区の箱崎や博多区の千代は博多ヤクザのたまり場です。
福岡市は簡単に言うと、天神から西側(中央区・城南区・早良区・西区)が治安もよく住みやすい。逆に天神から東側(東区・博多区)は治安が悪いため家賃も比較的安めです。

地下鉄空港線や地下鉄七隈線の沿線の中央区・城南区・早良区が住みやすいですよ。
駅で言うと空港線なら西新・室見・姪浜。七隈線なら六本松・別府・茶山・七隈などです。

671 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:51:23.01 ID:t1QrdqbA0
>>666
北九州市が福岡市を遥かに凌駕してたとは誰も信じない

672 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:51:32.83 ID:w2x/jCM20
>>663
ここ最近じゃないよ
随分昔の話 昔の千代近辺は部落、朝鮮人のバラックばっかりで
本当に酷かったらしい
県庁なんかが出来る前

673 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:51:52.30 ID:NAg5p67z0
>>76
マジでディーゼルのせいだろ
日本車売れ

674 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:52:10.72 ID:vsGjMrgr0
修羅の国が勢力を増してる(´・ω・`)

675 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:52:52.50 ID:VnM5hp3p0
>>669
横浜が抜けてるし順位も違わないか?

676 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:52:56.09 ID:A98qAzWU0
>>247
福岡のそのへんの女は現実的な希望低いじゃん
男は正社員なら十分、車も軽でおkて感じ

677 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:54:07.55 ID:xlNWKHkk0
>>672
昔は石堂大橋のとこから御笠川の川岸に水上朝鮮バラックがあった。

678 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:54:17.49 ID:cWPnodEV0
>>656
沖縄は元々大阪に出る人が圧倒的に多かった
戦前の都市規模では大阪神戸=東京>>>>>>福岡>鹿児島だったので
距離的に遠い東京まで出かけるメリットがなかったからね
そう考えると東京一極集中には飛行機の発達が大きく寄与したんだなと思うわ

679 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:54:19.53 ID:rl6X5fVU0
>>649
「おしい!広島県」みたいなキャッチフレーズないのか?

680 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:55:45.93 ID:HSN83q0C0
>>672
聞いた話だけど、そうらしいね。赤線もあったげな。
中学生の頃、その辺の学生を怖れていた記憶が…

681 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:56:06.87 ID:gAbN7Yyc0
低レベルな戦いwwwwwwwwww

http://grading.jpn.org/SRC1101.html

682 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:56:34.93 ID:WQ69bBSQ0
>>674


正式名称修羅の町 北九州市小倉工藤会だからな  指定で無いなら熊本にもも4つもある暴力団


それも最近警察の取り締まりで発砲件数など減っている
最近の拳銃発砲件数日本一は長野山梨あたり。武器押収量日本一は香川
山口組分裂騒動で関西も事件が増加するだろう

関東東京は暴力団に直接関係無い、一般市民の凶悪犯罪数が
何故か急増してきた。原因は知らない

683 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:56:39.00 ID:P8ETmx750
福岡市の人間だが、神戸市とは言葉が似てて親近感がわく

684 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:57:48.47 ID:c8e/FNmz0
地震考えたら、九州はいいよ南海東海関東はいつ地震で死んでもおかしくない、九州では震度3でも怖がるレベル

685 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:57:52.67 ID:Nttd4TZ80
西鉄バスって従量制なのを知らなくて
(神戸市バスしか経験が無いから)
天神で乗って唐の原で降りようとしたら、おカネが・・
関西弁(正確には神戸西部だから播州弁)丸出しで
大家さんにおカネを借りてみます。と言ったら
もう、いいよ。と言われた事も。

686 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:58:38.51 ID:Y5DXsAYM0
北九州市の住民が福岡市に引っ越したのか

687 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 14:58:49.79 ID:SAuoC/vA0
>>669
人口順位では、東京23区>横浜>大阪>名古屋>福岡 だろ。
 大阪市は50年前は人口340万人で第2位だったが、今は260万人に激減w
 スラムチックな汚ない街並みが嫌われたんだなw 

688 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:00:37.65 ID:cEB5zSxA0
福岡の人間だが、韓国人には感謝してる。
最近になって中国人の爆買いなんて騒がれてるけど、韓国人は爆買いはしないが昔から
旅行に来てくれてる
定期的に来て経済に貢献してくれるからありがたい。
定期船も儲かってるだろう。

689 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:01:24.11 ID:o6CEYe1l0
>>684
天神の真下に警固断層があってな
M7クラスの発生は予想されてる

690 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:01:38.73 ID:Qmy1G/YU0
>>686
北九州の最盛期の人口からまだ10万も減っていないんだが
その間に福岡は50万以上増えている

691 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:01:53.85 ID:wZeS7i3h0
原因は大阪の没落だろ。

大企業が大阪から本社を移しまくりで、それに関連して阪神地区にまで影響が及んでる。

692 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:02:19.52 ID:sn+qkl+30
大阪は今ぐらいの都市規模で十分だと思うわ。
それでも大阪神戸は世界9位ぐらいの都市規模だし。
色んな意味で東京が異常すぎる。

693 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:02:40.92 ID:eRcBLTTN0
>>688
福岡あたりはハングルが併記されてる看板やら標識が多いと聞くが、ああいうのは韓国旅行者からするとすごいありがたいだろうね

694 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:03:17.49 ID:o6CEYe1l0
チョンは来なくていい

695 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:03:19.86 ID:S/B3ZGs50
関西はどんどんやせ細っていくな。
因果応報だけど。

696 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:03:37.56 ID:Qmy1G/YU0
>>687
ハマかっぺ必死だなw
面積が横浜は大阪の2倍以上あるし、昼間の人口じゃ大阪に負けているじゃんw

所詮は「くそして寝るだけの場所」

697 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:04:59.76 ID:wGbdJm9k0
福岡は住みやすいとこなんだが
いかんせんPM2.5の影響がやばい
スカッとした青空の日がほんと少なくなった
中国まじで電気自動車オンリーにしてくれ

698 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:06:05.20 ID:4+K8qrI20
三宮駅降りての東側は本当に何もない…。
これが観光都市かってレベル。

699 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:06:34.65 ID:Ruu8lTGq0
札幌は190万人

700 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:07:10.42 ID:8pQs69eF0
ヤクザの街どおし仲良くしろ

701 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:07:26.64 ID:sn+qkl+30
九州のいい所は空のキレイさだと思うので同意だわ。

702 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:07:31.83 ID:A98qAzWU0
>>688
大分の温泉が好きで近年は中韓国人ばかりになったのを嘆いていたら、大分の地元民が中韓国人より東京から来る人の方が偉そうでタチが悪いよって言ってたのが心に残ってる

703 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:07:44.55 ID:CItxQ5WW0
>>696
周辺都市より所得水準も学歴水準も低くて12人に一人がナマポ受給者
市長でさえ市内に住もうとしない大阪よりは
横浜北部の閑静な高級住宅地のに住んでたほうがマシだと思うけど
そりゃ住民のほとんどは横浜都民なんだけどさ

704 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:08:13.01 ID:8pQs69eF0
修羅の国
山口組の国


仲良くしろ

705 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:08:41.71 ID:qv1cps6B0
神戸はもう市政が腐りきって終わってる。

706 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:08:56.13 ID:2pcFzivf0
九州の人口は北海道の人口の約二倍

707 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:09:22.83 ID:xe4gIWiN0
しかし温泉福岡日帰り圏はチュンチョンばっかでさ、もはや二度と行く気にならんな。

708 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:09:30.47 ID:A98qAzWU0
>>706
北海道の人口密度は鳥取の半分

709 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:09:33.69 ID:MUc0o1nh0
九州人は甘い味付けをなんとかしてくれ
あまい刺身醤油をなんとかしてくれ

710 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:09:45.40 ID:Efsq8BdR0
九州が日本の中心になっていくんだろうな。
そりゃそうだわな、世界に対する港となるもんな。

711 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:10:18.97 ID:Ruu8lTGq0
東京23区、横浜、大阪、名古屋、札幌

そのあと福岡、神戸(以下略)だから福岡は6番目

712 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:10:38.01 ID:aDzs+Ofl0
福岡市に関しては中国韓国無しでは存在が維持できない街
それくらい依存度が高い
アジアの玄関とかほざいて開き直ってる始末

713 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:10:57.26 ID:yxISaZ300
>>705
京都市、大阪市も市政の評判悪いけどそれ以上なのかな?

714 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:11:07.75 ID:MUc0o1nh0
>>707
今どき日本全国温泉街はそんな感じでしょ
あいつら湯の中で平気で粗相するからな
お湯に入るなんてもってのほか

715 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:11:36.67 ID:iIwy9p3m0
>>27
仙台は復興特需凄かったからね
あとは名古屋と福岡が元気かな
広島って経営者から景気のいい話聞かないよね

716 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:12:10.97 ID:icqRSVBX0
最近移住者や会社移転増えたなあ・・

福岡住むのは良いがテルハだけは止めとけよ
あそこは地元民はヤバいって知ってるから誰も住まん

717 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:12:11.60 ID:WQ69bBSQ0
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-23-4a/w1919taka/folder/1595782/34/33263834/img_0
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>18枚

黄砂PM  風次第

セシウムは非常に降下量も少なかったので、九州産の野菜や果物、米
玄界灘の新鮮魚等などは美味いし安心して食べていいよ。ネット取り寄せ
ならそう高く無いはず。大甘イチゴ博多あまおうや、八女茶。ぶどう巨峰なども芳醇だよ。

http://www.ja-town.com/shop/c/c8002/

九州フルーツ
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E4%B9%9D%E5%B7%9E+%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84
JR九州 スイーツ観光トレイン 「或る列車」
http://www.jrkyushu-aruressha.jp/

718 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:12:16.40 ID:OjeIZ7IYO
>>709
だったら普通の醤油使えばいいだろ
むしろ甘い醤油探すほうが大変なんだぞ

719 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:12:49.23 ID:0kgng/Cr0
>>665

つうか東京や大阪 名古屋程も地下鉄が未だ網張ってないからだろw

7分に1本のはずなのに20分くらい経ってジェットストリームアタックの
ように3台いっぺんに来るのどうにかなんねぇのかよw

720 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:13:03.63 ID:jFSyCEFF0
>>707
日本人客を失ったのはマジらしいな

721 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:13:11.65 ID:sn+qkl+30
海外観光客は大半大阪京都富士山東京の黄金ルート、一部スキーの北海道、中韓台の福岡だな。

722 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:13:11.92 ID:cEB5zSxA0
>>693
震災が起きてからありがたみがわかった。
韓国旅行者の配送してほしいというお客さんがしばらくゼロになったからね。
売り上げでいうと2割以上落ちた。

723 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:13:21.13 ID:MUc0o1nh0
>>718
自分でさばく場合はそうしてるに決まってるだろ
問題は外で食う時

724 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:14:23.34 ID:bq7r/a2Y0
福岡民だが本当外国人増えた
元々中国人や韓国人はよく見かけてたけど最近は白人やら中東系もよう見るようになった
大濠公園で子供遊ばせてた時も3組くらい白人家族いたし
>>688
ビートル全然儲かってないよwもともと日韓の修学旅行生でなんとかしてたようなもんだったのが
嫌韓で修学旅行キャンセル相次いで一気に大赤字。去年一隻売却したしね。
多分もうすぐ無くなるw

725 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:14:35.37 ID:icqRSVBX0
>>709
じつは江戸初期の福岡の醤油は甘くなかった
長崎シュガーロードや薩摩のせい
九州は食に金かける余裕があった

726 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:15:20.84 ID:8X42kcci0
札幌は195万がピークで減少に転じるらしいね

727 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:15:40.85 ID:H8bytAiL0
福岡はいいよな
空港近いから 住居と市街が近いのもいい
大地震の心配ないとか

728 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:15:47.99 ID:LW4pGBEq0
>>688
過去に2回ゴミ捨てたの注意したらスルーされたwどっちも男だったな

729 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:16:41.95 ID:2pcFzivf0
甘い?それ刺身醤油じゃない?!普通の醤油下さいって言えばいいよ

730 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:17:25.38 ID:/8j0GFXn0
>>688
まあ来日韓国人って猫被ってるからかなりおとなしいんだよな
韓国人は日本に定住して長く住めば住むほど犯罪が増える

731 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:17:58.09 ID:MUc0o1nh0
>>725
甘いもの=豪華な感じで美味い!

この幻想から一日も早く覚めてほしい

732 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:18:19.98 ID:CqDiXHWd0
修羅の国の主要な産業ってなに? 手榴弾製造?

733 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:18:21.85 ID:Nttd4TZ80
福岡の「親不幸通り」って今でも有るのかなあ?

734 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:18:23.32 ID:Ruu8lTGq0
札幌はオリンピック開催都市だからな
札幌は確かに広いが市町村合併で豊平町を札幌市に編入した際に、人の住めない豊平川源流域も札幌市になっただけ
ただそのおかげで札幌市には温泉もスキー場もある

735 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:18:25.62 ID:mnGm0JVo0
西宮の躍進で神戸と尼崎は人口減らしてる

736 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:18:48.22 ID:icqRSVBX0
最近は台湾や中国や韓国、白人(米国系ではないみたい)米国系
大宰府に凄い観光に来てる
10年前は閑古鳥だったのが凄い増えた

737 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:18:56.37 ID:W4ZKVIJV0
北九州各地の坑道に住んでるアンダーグラウンド民だけでも推定20万人と言われているからな

738 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:19:06.56 ID:A98qAzWU0
>>733
親富孝になった

739 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:19:29.83 ID:oO8AeubE0
>>155
長田区人気ないなぁ(・_・;
治安も悪くないし、便利なのにね。

740 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:20:03.38 ID:UUjesrR/0
>>678
沖縄から本土への船便の本土側の終着地が大阪だったので、沖縄出身者が大阪に多くいる。
奄美諸島から本土への船便の本土側の終着地が神戸だったので、奄美出身者が神戸に多くいる。
阪神大震災以前には新長田駅の近くに奄美出身者の「県人会」的なものがあった。

東京一極集中は航空機の利便性向上も大きいと思う。40年前に関西新空港が神戸沖に出来ていれば、
国内線・国際線の乗り換えネットワークに優れ、航空貨物も充実した世界有数のハブ空港になっていたと思う。
外国人にも神戸の気候・住環境・食べ物・町の歴史が無い分よそ者への寛容さ等の良さがあるので、
これだけの東京一極集中が進んでもP&Gやネスレなど一定の本社機能を神戸に置く外資系企業があると思う。
それだけに、あの時空港を作っておけば…の気持ちを持つ神戸人は神戸愛があるゆえに自分を含めて多くいると思う。

また、東海道新幹線も関西の全国的な地位を大きく下げて東京一極集中に大きく貢献したと思う。

741 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:20:22.62 ID:clwttbGc0
>>19
相当な人工都市だぞ
100年前は熊本や鹿児島の方が大きい街だった
新幹線のおかげだな

742 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:20:32.07 ID:LfQBZDgdO
豚骨土人の移動手段はバスが主流なんだろw

743 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:22:10.49 ID:YDtM7wQz0
>>90

札幌市は面積の半分以上が原生林の山だぞ。
ヒグマの住む山で暮らすか?

744 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:22:18.24 ID:ej/VitK/0
神戸はあの広大な北区に住宅地たくさん作ってるのにな。
北区といっても三田と変わらんけど。
しかし、三宮が寂れとるなぁ。
シルバーウィークに久しぶりに神戸に帰って三宮行ったけど、東門はガラガラやし街が死んどるわ。
ハーバーと北野は中国人だらけやし。
震災と空港の失敗が響いとんやろなぁ。

745 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:23:03.98 ID:bq7r/a2Y0
>>727
いやいや島の集落壊滅させた西方沖地震あったがなw
あれ以外にも警固断層で将来的に震度7クラスは起こるといわれてる
空港は近いけど事故起きた時のこと考えると恐ろしい
過去には住宅地に飛行機の部品が飛び散ったこともあるし

746 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:23:29.60 ID:aFEkvove0
メンソレータムが一番肩こりに効くぞ
これマメな

747 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:23:58.48 ID:eRH8YuxF0
垂水区とかの評判はどうなの?

748 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:24:20.77 ID:eOhMKYgS0
もうこれくらいで増えないでね

749 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:24:35.78 ID:0kgng/Cr0
>>724
なんか中心部のコンビニとか飲食店は10年以上前から中韓のバイトだらけ
だったけど、最近は郊外の食品工場とかが大量に雇用してるんだわ

750 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:25:03.35 ID:11KPP9lB0
>>715
広島は、広島大学を郊外に移転して、広島空港をアクセス皆無の山奥に移転して、
本四架橋も政治力の差で尾道今治ルートになって、土砂災害も起きて、完全に詰んでる。
広島駅前の再開発が本格化して、193mや166mの高層ビルが駅前に来年建つのが希望…って程度。

大学に関しては、福岡市も九大を糸島半島に移転したのがマイナスにならないか気掛かりだが…。

広島市の次のチャンスは、尾道今治ルートが耐用年数を迎えた21世紀末頃に、広島松山ルートで橋が建設できるか。

751 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:25:15.86 ID:n//y60jn0
結果を一番ドキドキしながら気にしているのは那珂川町

752 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:25:17.77 ID:xe4gIWiN0
>>714 >>720もはや海外ビーチしかない

753 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:25:30.14 ID:WQ69bBSQ0
船で来日 爆買い中国人観光客に密着 博多



今お休みで東京銀座や大阪名古屋神戸京都。。と全国主要商業産業地域、主要観光地に
来てるけど多いね。船だと積み込み制限も無いようなものなので飛行機組
より沢山買うんだって。まあ在○みたいに問題起こさないなら、沢山金を使い落とす上客と。
全国で恩恵を受けられない地域との格差もあるようだ

定住人口には関係しないけど、地域経済には+

754 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:25:31.57 ID:ZwJGivME0
醤油が甘いって本当か?

755 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:25:32.85 ID:icqRSVBX0
>>742
バス渋滞凄いもんな
分感覚でバスが来る
東京であまりのバス少なさに唖然としたわ
なお市地下鉄の仁義無視にキレてバス戦争の結果である

756 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:25:34.45 ID:A98qAzWU0
震災で岡山がいいぞって話出てたのにそんなに増えてないの?

757 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:25:42.26 ID:sn+qkl+30
藩で考えると熊本薩摩は強国、福岡はそれほどでもなかった。

758 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:25:53.36 ID:KsYnJiEY0
昔は博多駅もバックシャンの多かったばってん、最近見らんもんな

759 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:26:30.64 ID:Ruu8lTGq0
札幌は福岡同様地震は少ない
(北海道ではなく)札幌で震度4以上の地震はここ百年で5回しかない
札幌直下の大地震は170年起きてない
ただ地質調査で2000年に5回札幌でも大地震は起きているので200年くらいあとから危ないと思う

760 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:27:00.06 ID:MUc0o1nh0
>>752
ビーチ・・・グアムもハワイもサイパンも近場はもうだめだよな

761 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:27:32.10 ID:Nttd4TZ80
我が神戸長田区は
客観的には幼稚園&小学校が統廃合で激減してるから
子育て真っただ中な人には人気無いね・・

762 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:27:39.01 ID:eedIkTAG0
>>702
先週由布院に行ったのだが以前にも増して外国人だらけになってたな
メイン通り、金鱗湖付近、土産屋はもちろん飯屋も聞こえてくるのはほとんど外国語w
高い食い物にもばんばん金使ってて、店側からしたら多少マナーに問題あってもありがたいんだろうなと思った
長崎行った時もそんな感じだったな
まあ、連中、金も元気もあってうらやましいわw

763 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:27:53.98 ID:sn+qkl+30
>>753
中国観光客前年比112%増だよ。
ちょっと信じられないレベル。

764 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:28:42.37 ID:kqcpzyeE0
福岡はちょっと離れたベッドタウンに住めば物凄く快適。
そのため出生率も高い

765 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:29:38.24 ID:icqRSVBX0
>>757
黒田福岡藩は海外貿易とかで結構強かったんだが
博多もあったしね
純粋な強さでも旧日本軍最強
外国でもバーサーカー扱いの福岡「菊と龍」なんだが

766 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:29:52.58 ID:Pv8qPcPR0
博多―小倉間の快速は基本9両〜12両編成




767 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:29:55.88 ID:GA+rmnuu0
神戸の女は大学や就職で首都圏に行ったら帰ってこない。
東日本の男と結婚して子供を生み、東日本人として東日本に骨を埋める。
だから神戸の人口は減り続ける一方。

768 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:30:20.17 ID:2pcFzivf0
九州には野生の熊がいない

769 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:30:27.99 ID:RquQWScU0
もう来るなよ 人が多すぎると 住みにくいわ

770 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:30:30.88 ID:skcC1yOQ0
福岡は住みやすいらしいね
九州は基本閉鎖的でネチネチだけど福岡だけはあっさりしてていいよ

771 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:30:45.89 ID:HSN83q0C0
>>754
甘いっすよ。
東京で食った刺身は、醤油が塩っ辛くて食えたもんじゃなかった。
あの甘さが魚が旨くなるのに…

772 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:30:52.51 ID:o/8xMDDl0
年間降雪量は、札幌600p、東京11p、名古屋16p、大阪3p、福岡4p
札幌に住むとかあり得ない

773 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:30:54.84 ID:Qmy1G/YU0
>>764
大野城、春日、筑紫野、古賀、福間、宗像、糸島

774 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:31:10.73 ID:Wjhuo3zc0
暴力団員が移動したんだろ

775 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:31:43.56 ID:cCMbveOZ0
早く長崎新幹線作って長崎〜博多〜大阪を乗り換えなしで行けるようにしろよ

776 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:32:02.42 ID:aDzs+Ofl0
神戸はプロ野球が無くなってから存在感が皆無になったわ
関西以外からしたら、あの街本当にまだ存在してんの?ってレベルのフェードアウト感

777 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:32:11.88 ID:cEB5zSxA0
>>702
それはあながち間違ってないかも
730さんが書いてることが真実かもしれないが旅行者においては日本人が
1番マナー悪い

778 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:33:31.41 ID:o6CEYe1l0
必死にチョンageしてるのが湧いてるな

779 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:33:50.75 ID:eRcBLTTN0
>>702
へー
日本では旅の恥はかき捨てと言うけれどそれが悪い方にいっちゃってるのかな?

780 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:34:21.82 ID:PWxVzUD90
>>772
北海道は人が住むところではない
熊やきつねがいればいい土地
鬱にもなりやすいし

781 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:34:26.02 ID:WCnifh6p0
>>137
ハドソンを苛めないで

782 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:34:50.80 ID:icqRSVBX0
まあ不動産価格急に倍になったしな
俺の住居も購入価格の倍になってた
関東の不動産売ってこっちに移住が多いらしい

783 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:35:04.50 ID:eedIkTAG0
鹿児島の刺身醤油は甘かったなー
福岡のも定番でとろっと甘いのあるが
鹿児島のさらっとした甘さは新鮮でよかった
通販でたまに買うw

784 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:35:10.25 ID:bq7r/a2Y0
>>756
雇用がないと増えないだろうな
福岡の場合は短大や専門学校の多さで他県から若者が集まるから店も出来やすい
>>764
長者原方面や新宮中央辺りは最近マンションやら新しい住宅地が凄い勢いで作られてるよね

785 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:35:29.42 ID:MUc0o1nh0
>>771
あの甘さが魚の美味さを殺してるに訂正
青身ならまだしもな

786 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:35:45.24 ID:g7RGScis0
大阪が今度こそ都構想成立させて神戸にスーパー港湾・大阪関空をハブ空港化・伊丹空港跡地売却益で市内までリニアを走らせることが出来れば一気に発展するんだけどな
海洋国家名乗ってるくせにスーパー港湾も国際ハブ空港も一つも無く韓国に取られてる政府のケツふきしてもらいたい

787 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:35:45.91 ID:sn+qkl+30
日本人のマナーの悪さは団塊世代のマナーの悪さだな。

788 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:36:01.22 ID:xe4gIWiN0
>>760 海外でもまーたチュンチョンから列に割り込まれるw

789 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:36:07.18 ID:aDzs+Ofl0
福岡はフィリピンやインドネシアなど東南アジアンも多い

790 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:37:05.52 ID:Pv8qPcPR0
地下鉄降りたら断崖絶壁

福岡地下鉄七隈線 桜坂駅

駅降りたらすぐに登山口
展望台から西区方面

【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>18枚

南側、標高100mの住宅街 ここも福岡市中央区
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>18枚

791 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:37:25.08 ID:WCnifh6p0
>>22
別に朝鮮人はそんなに死んでないぞ
確かに長田からは結構出ていって他地区に住んではいるが

792 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:37:39.75 ID:icqRSVBX0
>>785
普通の醤油が廃れて醤油の甘いのが残った
日本海側の新鮮な魚で有名な福岡人がその選択をしたのは理由がある
美味いんだよ

793 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:37:55.47 ID:A98qAzWU0
>>771
甘い刺身醤油は脂の乗ったブリにつけて食べると最高

794 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:38:25.64 ID:366vz0aI0
そういえば攻殻機動隊では首都は福岡だったな。湾岸高速とかあった。

795 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:38:34.70 ID:HSN83q0C0
>>783
南に行くほど甘くなるって聞いたことあります。

>>785
ありがとん。
でも、こっちの醤油に慣れた自分には、もう2度と東京では刺身食わんって決意したほどなんよ。

796 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:38:56.38 ID:Ec/cWkt10
北海道のがいいね

797 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:39:04.25 ID:MUc0o1nh0
>>792
単に味わい方を知らんだけだろ
その証拠に醤油にこだわって刺身を出す店がどれだけ少ないか
魚の自然な甘みを味わうには邪魔過ぎる

798 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:39:10.03 ID:Ruu8lTGq0
札幌の人間は寒さが苦手
冬は外には出ない
地下鉄沿線に住んでれば差ほど雪は苦にならない

札幌の人間はストーブで暖かい部屋で冬ビールを飲むのが快感
冬に東京に行ったが寒くて大変だった

799 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:39:47.02 ID:CItxQ5WW0
>>798
北海道の人間は必ずそれ言うな
東京は寒くて大変だって

800 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:40:12.08 ID:i+g45nlo0
>>795
そんな風に、あれ駄目これ駄目言ってたら、田舎のままだぞ。
都会なんだから、これも美味いけど、そっちも美味いな・・・にならないと。
大坂化するぞ。

801 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:40:29.50 ID:6R8/YX1y0
>>762
由布院別府あたりは本当に中韓だらけ
同じく福岡のキャナルや太宰府など、占領されたかのよう
でもそんなに金使ってるようには見えないけどね

802 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:40:41.75 ID:S0yFCCME0
九州各地から集まってくるよね
人口の割りには家賃安い

803 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:41:30.10 ID:MUc0o1nh0
>>795
一回でいいからまともな丸大豆醤油できちんと神経締めした魚を刺身で食べ比べてみてくれ
釣ってから初日、2日目、3日目と比べられればなおよし

九州の白身魚は日本でも最高クラスの美味さだと信じてるが
大抵甘い醤油のおかげで台無しなんだよ

804 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:41:33.11 ID:g7RGScis0
東の人の味覚は西とは違うんだわ、関東のソバとかまじで食えんかったわ
出汁の味自然な味になれた西の人にとっては塩辛い醤油の味しかしない、ほぼ塩の塊のようなもん

805 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:41:36.64 ID:Qmy1G/YU0
>>765
同じ福岡人としてこういう奴が恥ずかしいんだが

806 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:41:49.63 ID:Pv8qPcPR0
福岡市中央区 長浜漁港
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>18枚

天神から歩いて10分程度
東京だとレインボーブリッジのたもとに漁港があるイメージ

807 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:41:51.17 ID:qaVoD8Lx0
雪国って

積もったら原付とか自転車使えないんだろ?

貧乏生活には必須だから、きついな

808 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:41:51.31 ID:RjukVL0B0
外国人で日本にくる奴は大体日本に好意的だよな。福岡は立地的に中韓の団体おおいね。太宰府天満宮に行ったらハングルやら中国語やらワイワイしとったわ。

809 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:41:53.33 ID:qv1cps6B0
>>713
程度の差は分かりませんがとにかく腐りきってます。
市議会とかもう金の問題で無茶苦茶だし。

810 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:42:08.05 ID:hReElswE0
>>254
まじで外人だらけ
恐怖すら感じる

811 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:42:40.64 ID:Bup8smW50
朝鮮人が増えてんだろ

812 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:42:59.96 ID:hSbnwAtk0
福岡いいかね
黄砂ひどいぞ

813 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:43:05.56 ID:icqRSVBX0
>>797
鯖の刺身も食えない他県が
新鮮で有名な福岡県に刺身講釈とか笑える
佐賀のイカ、下関、
福岡の魚はスーパーの奴でも他県の料亭以上の魚なんですが

814 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:43:12.57 ID:YgN97AVW0
最新の地震の研究結果では警固断層の地震周期は五千年以上との事なので
つい二十年ほど前に西方沖地震が起きて甚大な被害が出たばかりだから
福岡市は今後五千年は起きる心配が無い。それに比べて関西の地震は
百〜二百年周期でどこかで起きているので非常に危険だぞ。

815 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:43:19.69 ID:CR1QS0Ue0
あとは何より女のレベルが高い。
化け方が上手いと言うべきか

816 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:43:37.78 ID:WCnifh6p0
>>93
北区やら西区は市街地より気温が5℃低い
冬だと路面凍結やらザラ
住めるなら南部に住むと思うよ

817 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:44:23.79 ID:MUc0o1nh0
>>813
福岡だってのw
天草から佐世保平戸糸島佐賀関全部釣りに行って食ってる

818 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:44:37.52 ID:4dcV1dD5O
>>804
分かったから出汁だけ浴びるほど飲んどけよ在日

819 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:44:38.14 ID:HSN83q0C0
>>800
>>803
すんません。好みの問題なんで、お許しを〜〜〜。

820 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:45:10.00 ID:icqRSVBX0
>>810
いや名古屋とか凄いぞ
警察弱いから外人のスラム化
犯罪の巣になってる

福岡の外人はなんか大人しい

821 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:45:33.13 ID:Pv8qPcPR0
ビーチのそばを走る福岡地下鉄
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>18枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>18枚
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>18枚

822 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:45:53.41 ID:g7RGScis0
関東の料理が塩っ辛いのは常識だろ、そんなんで在日認定とか臭すぎる

823 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:46:10.39 ID:gEwhmbde0
糸島に住むのは止めといたがいいぞ。特に西側は確実に玄海原発の30km圏内だから何かあったら悲惨なことになるぞ。

824 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:46:20.02 ID:1xHlihG10
はっきり言って職はないぞ

825 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:46:21.49 ID:JUVLP2z10
>>30
国の機関も少ないし、港や産業もなく近くに大都市があって拠点都市って感じでもないのに人口は多いほうだと思う。

相模原市やさいたま市に抜かれて初めて焦るレベル

826 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:46:23.92 ID:p3ADMLgq0
>>14
工場主体だからだろな

827 :名無しさん:2015/10/07(水) 15:46:28.98 ID:boO7NV+z0
横浜、大阪、名古屋、札幌、福岡、の順になるのか

関西は一人当たり県民所得見ても勢いがあるのは滋賀、
落ち目は奈良がやばいけど、ついで兵庫か

兵庫は東京に出るやつが多いのも特徴的、関西からは
大阪からの次だ

828 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:46:37.49 ID:A98qAzWU0
>>813
東京の人と福岡の店に行った時、初めて白くない(透明な)イカを食べた〜と言われて衝撃を受けた

829 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:47:18.33 ID:1lwHVqnk0
北海道は住宅が糞なんだよ
建物自体を暖めない
ガス屋がガス代で儲ける詐欺被害に学生がたくさんひっかかってる

830 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:47:38.48 ID:0Gtpy6ij0
まぁ、福岡は札幌よりは都会だと思う。
両方とも出張しに行って楽しい街だと思うけど、札幌は北海道はもとより周りの街も寂れてるせいか、徐々に札幌自体の活気がなくなっていってる気がする。
以前は札幌と福岡でそう違いは感じなかったけど、今では断然福岡だろう。

831 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:47:53.13 ID:Qmy1G/YU0
>>827
単に人口が多いだけ
人口560万くらいいるから
福岡県は500万

832 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:47:58.20 ID:Nttd4TZ80
福岡東区松ヶ台(だったと記憶)
福岡で雪が降るのを見たのは感動したなあ・・
持病の喘息を発作しながら。
福岡で出来た友達から
「こんなので死ぬなよ」とか励まされてさ。
後日に「お前の南国イメージは、せめて、宮崎日南以南だろ」と

833 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:48:42.89 ID:hzvRGmLz0
福岡も神戸も中国人・韓国人だらけってイメージ。

834 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:48:45.31 ID:i+g45nlo0
>>819
だから、好みの守備範囲を広げなってば。
これ以外駄目ってのは田舎丸出しだから。いろんなのを受け入れられるようにならないと。
大阪みたいになるぞ

835 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:49:19.64 ID:cCMbveOZ0
佐賀空港まで新幹線の線路伸ばそうよ
福岡空港はもう無理だって、滑走路増やすといってるけど
たたでさえ中心部に近いのにこれ以上本数増やすなよ

836 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:49:21.44 ID:8L2MAXVnO
>>813
福岡出て、初めて気付いた。
福岡の魚が特別だった、と。

ちなみに東京も案外うまい。
なぜなら旨い魚は築地に集まるから。

837 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:49:58.98 ID:icqRSVBX0
>>817
それ舌が貧しくなってるわ
安い料理屋とか醤油は安い関東産使ってるし
九州産はコストが高い
おれは逆に戻ってきて醤油の旨さ見直した

838 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:50:20.46 ID:CR1QS0Ue0
>>832
南とはいえ、風は冷たいからな
大阪とかから来た人でも福岡の方が冬寒いと言われる

839 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:50:25.50 ID:A98qAzWU0
>>834
あんたこそ押し付けはやめた方が良くないか
広島のお好み焼きが好きって言ってる人に大阪のお好み焼きすすめるようなもんだろ

840 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:50:26.15 ID:t5WwHVFf0
神戸・・・残念
日本海側のメタンハイドレードを何とかしよう、井戸知事!

841 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:50:26.32 ID:Pv8qPcPR0
都道府県庁所在地別の高齢化率ランキング(H26年 低い順から)
http://www1.city.matsue.shimane.jp/kenkou/fukushi/koureisya/toukei/heisei26nenn3gatu/koureisyatoukeihyou26.html
01位 福岡市 18.97 %    25位 鳥取市 24.80 %
02位 那覇市 19.04 %    26位 神戸市 24.80 %
03位 新宿区 19.74 %    27位 新潟市 25.15 %
04位 仙台市 20.37 %    28位 前橋市 25.38 %
05位 さいた_ 20.84 %    29位 京都市 25.38 %
06位 宇都宮 21.45 %    30位 福井市 25.56 %
07位 横浜市 21.87 %    31位 福島市 25.64 %
08位 広島市 21.96 %    32位 徳島市 25.65 %
09位 大分市 22.50 %    33位 山形市 25.68 %
10位 熊本市 22.58 %    34位 岐阜市 25.69 %
11位 大津市 22.67 %    35位 高知市 25.70 %
12位 札幌市 22.72 %    36位 青森市 25.74 %
13位 鹿児島 22.75 %    37位 山口市 25.75 %
14位 千葉市 22.75 %    38位 秋田市 26.13 %
15位 名古屋 22.86 %    39位 松江市 26.19 %
16位 水戸市 23.05 %    40位 津_市 26.23 %
17位 宮崎市 23.37 %    41位 長野市 26.32 %
18位 盛岡市 23.37 %    42位 奈良市 26.37 %
19位 岡山市 23.44 %    43位 富山市 26.47 %
20位 金沢市 23.51 %    44位 静岡市 26.55 %
21位 松山市 23.82 %    45位 甲府市 26.59 %
22位 大阪市 23.90 %    46位 長崎市 26.85 %
23位 佐賀市 24.32 %    47位 和歌山 27.02 %
24位 高松市 24.41 %   

842 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:50:31.20 ID:jFSyCEFF0
>>763
中国人が急激に驚異的に増えたのは今年の1月からだからな

843 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:50:50.24 ID:cEB5zSxA0
>>830
今年札幌行ったけど福岡より都会に感じたけどな

844 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:50:58.80 ID:rl6X5fVU0
>>711
> 東京23区、横浜、大阪、名古屋、札幌
>
> そのあと福岡
札幌は福岡と張り合っているのか?

>>714
仙台は復興需要で人口増加し,107万人余り。
でも宮城県全体でも232万人余りで福岡県の半分以下。

東京まで新幹線で1時間半余りという近さが利点であるが。。。。

845 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:51:08.02 ID:gSpmok8K0
一番なのは、地震が少ない

846 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:51:55.74 ID:f0+Qt6Ju0
イメージのいい灘、東灘でも海沿いの阪神沿線はガラ悪いからなぁ
いいのは岡本とか御影山手だけ

847 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:51:59.87 ID:MUc0o1nh0
>>832
神戸と比べると町全体の雰囲気がずいぶんちがうでしょw
神戸いったときなんかお洒落っぽいなコノヤローとおもったw

848 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:52:14.85 ID:o6CEYe1l0
>>814
警固断層では、断層の長さに基づいて、ずれ2m程度(左横ずれ)、規模はマグニチュード7.2程度と推定されている。
確率評価としては、今後30年以内に0.3 - 6%(2007年時点)、今後100年以内では0.9 - 20%(2007年時点)という値が示されている。
この値は、日本国内の活断層の中では「地震発生の可能性が高いグループ」に属する。

警固断層wikより抜粋、現在も同様の見解。
それに福岡西方沖地震は2005年10年前だ。

849 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:52:35.10 ID:icqRSVBX0
ただ福岡の埋め建て地だけは買うなよ

850 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:52:44.89 ID:A98qAzWU0
>>836
お金がかかるよね…
東京で自分にとってはちょっと奮発した金額の寿司屋に行ったら全然うまくなくてガッカリした

851 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:52:46.82 ID:eedIkTAG0
つか刺身には常に甘い醤油なわけじゃないんだけどな
みんな、使い分けてるだけでさ
むしろ九州でも普通の醤油出す店のが多いんだが

852 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:52:49.15 ID:1lwHVqnk0
札幌は札幌駅前がでっかいビルまるごとのパチンコ屋が2,3軒あるよね
ソゴウ後のビッグカメラだって創業者みたら韓国系って感じだし
札幌のパチンコ屋はほんとでかい。でかすぎてびびる。

853 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:52:53.10 ID:n//y60jn0
どんだけ醤油をドップリ付けて刺身食ってんだよ

854 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:52:53.85 ID:i+g45nlo0
>>839
そうだよ。両方美味いんだから、「両方それぞれ美味いな」でいいじゃん。
例えば、俺はどっちかというと、広島の方が好きだけどでね。

他者を受け入れられないのは田舎丸出し。

855 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:53:47.77 ID:WCnifh6p0
>>183
普通に関西圏が景気悪いからな、ずっと
関東の地方都市は東京からのおこぼれや通勤するやつらが住み着くが、関西はそんな寄生先もないし
大阪も景気は名古屋あたりに比べたら全然だし

856 :名無しさん:2015/10/07(水) 15:54:01.71 ID:boO7NV+z0
>>831
東京に出るのが多いのは、ってことだね
所得少ないところから出ちゃう流れもあるだろうけどね

857 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:54:06.90 ID:qaVoD8Lx0
5月から9月くらいまでは札幌が一番だろうね

858 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:54:08.47 ID:icqRSVBX0
>>847
そりゃ神戸の表の顔しか知らんからだ
坂の町だぞ
あそこは住むのはキツイ

859 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:54:08.93 ID:RiE4wME60
>>845
以外と台風も当らない。
天災は少ないね。

860 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:54:10.77 ID:RjukVL0B0
>>827イカ食べに呼子行ってくるw

861 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:54:13.41 ID:MUc0o1nh0
>>837
甘い醤油で満足してる奴に舌が貧しいとか言われたくないわw
言っとくが大抵の店でも醤油にまで気を使ってくれてるところは少ないぞ
塩とか数種類以上おいてるところなんてほんとに希少

862 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:54:23.94 ID:clwttbGc0
梅田が発展してるから東の方に寄ってるイメージ

863 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:54:37.39 ID:a3aW0Ey70
あのおしゃれな神戸を、屋台の町が抜いたのか
とんこつの店の近所を通過するだけで、ケモノの臭いがする
あれは衝撃的にすごい臭い

864 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:54:57.29 ID:dNyD77Vt0
>>570
西鉄バスが許さないからだね

865 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:55:42.88 ID:n//y60jn0
湊川から長田のあたりがリアル神戸のイメージ

866 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:56:10.92 ID:icqRSVBX0
>>570
小倉モノレールと同じ失敗
まあ博多に繋がるまであと少し

867 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:56:15.40 ID:8L2MAXVnO
>>838
福岡は冬が短いだけで、東京より寒いんだよね。

868 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:56:19.03 ID:MUc0o1nh0
>>858
なるほどアップダウンはある感じだなw
明石に数か月済んだことがあってそのときにちょくちょく行ってたくらい
明石焼きにはショックを受けたが真鯛の味は負けてねえ!と思ったもんよ
もっとも比較の対象は天草産なんで福岡じゃないんだけどなw

869 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:56:40.47 ID:qlj+8Gt20
神戸は地震以降減ってる印象あるけど、
逆に周辺の西宮、宝塚、明石、加古川が最近人多過ぎだろ…

870 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:56:41.28 ID:cV6n74qU0
たとえば現在人口2位の神奈川県も100年前は15位くらいで北関東の茨城よりも人口は少なかった
時代とともに移り変わるねぇ

871 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:56:41.95 ID:A98qAzWU0
>>854
ID:HSN83q0C0は他者を叩いてるわけじゃないじゃん
自分の好みで〜の方がいいと言ってるだけで守備範囲広げろとか意味分からん

872 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:56:59.89 ID:rGl4TZz00
 タデを薬味付けて刺身出す店が多いよな、あれと甘い醤油は合う
福岡はタデの生産はトップクラスだっけ

873 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:57:13.13 ID:WCnifh6p0
>>246
昔は三都で一番外国人が多かったんだがな
唯一中華街もあるし
神戸は普通に二世三世は多いが新しい世代は大阪よりは少ない
まぁインド人は他地区より多いな

874 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:58:14.09 ID:gSpmok8K0
一応、日本海側だからな
でも、雪積もるのは、年1回あるかないか

875 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:58:20.40 ID:XBRj1Vyk0
醤油論争かw
もう出てるけど、ぶりに甘醤油は本当に美味しい
九州は牛肉もうまい
北海道は乳製品は絶品だが肉はもっと頑張って欲しい

876 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:58:30.80 ID:i+g45nlo0
>>871
>東京で食った刺身は、醤油が塩っ辛くて食えたもんじゃなかった。

読解力ないのかな?もしかして?

877 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:58:41.72 ID:iAdPDx+U0
イノシシさんも人口に入れてあげて

878 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:58:48.71 ID:Nttd4TZ80
福岡で食べたアラ鍋は美味しかった
スズキ科の魚。

879 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:58:49.00 ID:K9hQN5OC0
むかし、博多駅前のバス停でバスを待ってたら
誰も並んでいなかったのにバスが来た途端一気に人が集まって乗り込んでいった

福岡ではバス停に並ぶ文化がないのかなと思った

880 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:59:34.57 ID:A98qAzWU0
>>875
ブリに甘醤油!
何と言われようとうまいもんはうまいから仕方ないな

881 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 15:59:42.28 ID:icqRSVBX0
しかし先週福岡市博物館や天神行ったが人が増えすぎ
311の数日後の関東避難民の時はどんたくより凄かったが

882 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:00:06.64 ID:n//y60jn0
アレはバスの行き先がカオスな上、普通に遅れるから並べないw

883 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:00:22.36 ID:/wkS+WE10
確かに福岡の天神は活気がある
天神と博多駅がもっと近ければいいのにな

884 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:00:33.74 ID:MUc0o1nh0
>>878
ハタ科ハタ科!
クエだけじゃなくキジハタやマハタもおすすめ!
マハタなんて季節に食えばクエにもまけないうまさよ!

885 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:01:16.99 ID:A98qAzWU0
>>876
だからさーID:HSN83q0C0の舌には合わなかったんだろ?

886 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:01:24.98 ID:8L2MAXVnO
>>868
たぶん君は知らないんだろうが、住みやすさランキングとかでは常に福岡が上位に来てるんだよ。
まあ、好みがあるから君が否定するのは自由だが。

で「天草産」だが、君は何も知らないんだなあ。(笑)
九州・山口で旨い魚は全て福岡に集まるんだよ。(まあ築地まで行くこともあるが)
だから福岡のスーパーで関サバが一匹1000円代で売ってたりしてた。(10年くらい前)

887 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:01:37.11 ID:XT1kUX9f0
神戸市も明石市を合併しておけば…。
今頃札幌市に匹敵する180万都市になってた。

888 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:01:38.52 ID:2pcFzivf0
878
スズキ?笑うしかない

889 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:01:53.17 ID:hSbnwAtk0
福岡のテレビ天気予報ってプサンとか韓国のまでやるよな
ラジオつけると韓国放送のほうが多いしw

890 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:01:54.30 ID:icqRSVBX0
>>879
バスが多すぎて並んでいたら皆が迷惑します
てか並ぶスペースとかあの人の多さで無い
別に次のバスが分単位でくるから

891 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:02:02.11 ID:8ohAMaL10
福岡ってイナカってイメージしかなかったんだが、これも時代の趨勢かな

892 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:03:12.03 ID:bYJVQfUh0
>>887
神戸市は福祉とか手薄いんで遠慮しときます。 明石市民

893 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:03:47.59 ID:Nttd4TZ80
>湊川から長田のあたりがリアル神戸のイメージ

それでいいんじゃないかなあ??
神戸市民の皆が異人館に住んでる訳でも無いし。
セレブ志向の連中の
値引きゴリ押しネジ込みクレーマー体質は
我が神戸長田民から見ても滑稽な程だよ

894 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:04:00.78 ID:MUc0o1nh0
>>886
住みやすさランキングで上位になってりゃ食い物の食い方がまともだとでもw

> 九州・山口で旨い魚は全て福岡に集まるんだよ。(まあ築地まで行くこともあるが)
それを知ってるからこそ福岡のスレに書き込んでんだってのw
頭悪すぎだわw

895 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:04:10.10 ID:rl6X5fVU0
>>855
> 普通に関西圏が景気悪いからな、ずっと
そうなの?

USJの新アトラクションで観光客増加,というニュースを
GW,お盆,SWとこの半年ずっと見ていたので意外!

896 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:04:25.92 ID:gSpmok8K0
あと、日照りが続くと水不足になる

仕事は、サービス業だから
非正規で薄給が多いんじゃねえ

897 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:04:32.32 ID:JDQ1FJkf0
福岡土人必死すぎワロタわ

898 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:04:40.48 ID:i+g45nlo0
>>885
だから、それが守備範囲が狭いって言ってるの。

大都市ならいろんな地方の郷土料理出店してるから、醤油の種類が一種類じゃないの。
甘い醤油を扱ってる店もあるし、そんな訳で色々楽しむ度量があるわけ。

福岡もせっかく5位になったなら、いろいろ受け入れられるように成れ・・・って話よ。

899 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:04:46.46 ID:o6CEYe1l0
スズキ目ハタ科ね

900 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:05:11.97 ID:icqRSVBX0
>>891
田舎w
確かにすぐ近くに自然あるしな
外国人の感覚だと福岡が1番日本で理想的都市なんだと
東京とか都市計画失敗の見本

901 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:05:30.10 ID:OY4PHcFJ0
>>875
牛肉や豚肉は気候的に無理だろう>北海道
特に豚なんて寒さやストレスに相当弱いから厳しい。それぞれ地域の得意分野で頑張りゃいい。所詮日本国内なんだし

902 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:05:36.80 ID:8ohAMaL10
福岡と神戸の共通点 街のすぐ裏側に山があり、海がある

903 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:05:53.03 ID:3tPcBagL0
福岡スレを開くと住民のしょうもない自慢が超ウザイってのが毎回の感想なんだよなw

904 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:06:02.77 ID:lK9J2WKr0
>>886
九州の魚の旨さは分かるし関西の魚のまずさも分かるが
タイとタコに限っては明石に分があると思う

905 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:06:48.03 ID:i+g45nlo0
>>900
東京は、政府が率先して何もしない都市だからね。むしろ政府が発展の邪魔をするのでカオス状態になってる。

906 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:07:41.36 ID:fg+vs+IW0
ずっとベンチマークしてきた市をついに抜くのか

ポートピア→よかとぴあ
ユニバーシアード開催
全く歯が立たなかった遊園地事業が震災と不況で
プールを除いて同じレベルに落ちてる

もはや神戸のアドバンテージは鉄道網くらいしかない

福岡市はべらぼうな運賃で不良債都市の北九州市を分離できた
北九州市から来る奴はいても福岡市から行く奴はいない。
神戸は大阪、京都への運賃がまだ安いから
引っ張って来る余地はある

907 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:07:44.14 ID:n//y60jn0
>>887
明石市と合併したいのならもう少し頑張って播磨町まで取り込んでやれよ…

908 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:07:47.66 ID:GBaRPfxz0
国際空港が近いし東南アジア方面は地の利もある。
飯もうまいし今後まだ増えるぞ。

909 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:08:04.38 ID:icqRSVBX0
>>902
神戸と一緒にしてほしくは無い
あそこ山に住んでるじゃん
まあ神戸博物館とか肉料理は旨いし良いとは思うが
福岡と勝負はちょっと無理

910 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:08:14.41 ID:hSbnwAtk0
隣の佐賀県はワンピース遅れないのに
福岡は1週遅れ
佐賀のほうがおすすめ

911 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:08:28.64 ID:Guc3s+FX0
>>194
札幌は政令指定都市になってから40年以上どことも合併してないぞ。
適当な事言うなよ。近隣市町村の合併打診も拒否してたくらいなのに。
くっつきまくって水膨れしてるのは仙台な。都心見るととても
100万都市とは思えないしょぼさ。地下街も無い。

912 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:09:05.76 ID:XBRj1Vyk0
>>900
豚と鶏は、北海道も結構うまいんよ
牛は白老牛がまあなんとかって感じ
豊後牛とか、ほんとうますぎる

913 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:09:35.62 ID:+k1FZnyW0
>>903
たしかに他県でこれだけID真っ赤にして自己アピールしたり他県をこきおろすアホはいないけどこればっかりは仕方ないね。福岡の特徴だと思って暖かく見守ってあげるしかない

914 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:10:01.45 ID:A98qAzWU0
>>898
話がすり変わってるじゃん
それは一個人の好みの問題とは関係ないだろ?
ID:HSN83q0C0が店をやってるわけじゃないんだし
他人がやってることを受け入れるのと自分が他人と同じ様にするのとは違う

915 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:10:54.25 ID:gSpmok8K0
車あれば、
熊本、長崎、大分、山口と
周辺も遊びに行ける。

916 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:11:02.67 ID:pmbCfCK+0
☆結論☆

福岡県は田舎

917 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:11:29.52 ID:hSbnwAtk0
福岡県民は韓国人と同じ気質だからね
すぐホルホルしちゃう

918 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:12:23.37 ID:bYJVQfUh0
神戸の港はもうほとんど機能してないからなぁ。
外国人を取り込める観光地もないし。

919 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:13:01.42 ID:2pcFzivf0
増えてほしくない
減ってほしい
渋滞が凄いよ

920 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:13:02.64 ID:rl6X5fVU0
>>913,903
地域ネタはどこであれ盛り上がる!

小さくても対抗馬がいて反論する,第三の都市が横槍入れる。

罪のない「おらが村自慢」だから,
笑って見るなり参戦するなりすれば良いんだよ。

921 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:13:21.93 ID:CIMi4mJt0
最初に東京の醤油disったバカはもう消えてんのに
食い物の好みごときで都市としての器の大きさをどうこういうなよw

922 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:13:35.12 ID:9wKqdOhS0
福岡は食い物が全てがダントツに美味いし、自然に恵まれ、2000年来の
国際貿易都市の歴史があり、そこに住む人たちは他人に優しく
、そこそこに都会だし、移住希望者が急激に増えるのは
当然だね。

923 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:13:46.55 ID:MUc0o1nh0
>>920
せっかく全国の人間がいるんだものな

924 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:13:48.42 ID:A98qAzWU0
>>913
ごめん…実は福岡県民じゃないんだ
九州民でもなく転勤で数年住んだだけ

925 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:14:16.25 ID:n//y60jn0
大阪と神戸が東京と横浜みたいな感じになると思うんだけどなあ

926 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:14:30.00 ID:icqRSVBX0
>>916
世界の住みやすい都市ランキングTOP10福岡
アジア2位福岡ですがなにか?

927 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:14:42.70 ID:Qmy1G/YU0
>>861
貧しい食文化のくせにほかを見下してるのねw
東京土着の食い物なんか納豆といいそばといいなんか貧弱なんだよな

928 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:14:43.06 ID:Jm5pZH2E0
マジレスすると150万人のうち日本人は50万人

929 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:14:44.01 ID:XBRj1Vyk0
札幌と福岡は街としては似てるけど
県民性は真逆かも知れん
福岡は男はオラオラ系でしょ
札幌の男は大人しい

930 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:15:43.51 ID:DkRUDWst0
基本なんにでも砂糖入れるんだよ
醤油にも砂糖入れてる味覚障害

931 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:16:36.76 ID:+1tnJFqh0
>>918
すぐ近くに大阪という巨大都市がある
割に凄いとは思うけどね
とりあえず福岡や札幌のような地域唯一の集積都市とは条件からして違うんで比較にならないと思う

932 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:16:39.34 ID:Bvht58NJ0
神戸は息がつまる閉塞感。
あんなとこに住みたいやつはいないだろ

933 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:16:56.32 ID:lK9J2WKr0
>>924
よかよか!細かことはきにせんでよか!

934 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:17:01.47 ID:RjukVL0B0
>>927このバカちんがーw

935 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:17:08.55 ID:MUc0o1nh0
>>927
おまえ、関東でまともな蕎麦(盛りがいい)食べたことあるか?
あげく納豆ディスるとかもうありえないんだけどw

936 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:17:19.47 ID:A98qAzWU0
>>929
福岡の男は大人しかったよ 女がうるさい
熊本あたりがいわゆる九州男児のオラオラ系と感じた
北海道は住んだことないが男女問わず優しそうなイメージだ

937 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:17:31.62 ID:HSN83q0C0
>>834
なんども、すんません。
でも、塩がからいのは、無理っす。ごめんなさい。

でも、またチャンスがあったら挑戦します。

938 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:17:45.12 ID:yX31D8l90
>移住希望者が急激に増えるのは当然だね。

急激ってのは九州の他の地区が衰退してるとかあんじゃ?
あとは九州に近い周囲の地域
大阪や東京から移住した人で増えてるわけじゃなかろう

939 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:18:17.66 ID:IjqSVUoJ0
福岡は在日チョンやヤクザとかの犯罪者が増えてるだけだろ

940 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:18:18.87 ID:icqRSVBX0
>>930
江戸時代に他所ではめったに手に入らない砂糖が
南蛮貿易やシュガーロードで味の追求できたしなあ
お菓子は長崎佐賀福岡は日本一だし

941 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:19:10.04 ID:8L2MAXVnO
>>894
たぶん、君は福岡を知らないよなあ?

醤油醤油煩いけど福岡人はあまり外で魚なんて食わないよ。
料亭なんかは数種類醤油用意してるし、そもそもジャバジャバ醤油使ったりしないから。

そもそも外食産業が砂糖を効かせるのは日本全国共通だぞ。
そんなことも知らないのか?

942 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:19:23.16 ID:MUc0o1nh0
>>938
確か人口は九州全体では縮小
福岡及び周辺は増大のはず
鳥栖なんかも増えてるらしい

943 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:19:50.68 ID:Guc3s+FX0
>>927
おでんねたで竹輪麩があるよw
こんなものをおでんに入れるのか、トンキン人なんか可哀想って思ったわww

944 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:20:31.26 ID:icqRSVBX0
>>939
少し愛知に住んだが県警が外人に弱くて
マッドマックスの世界になってたのは驚いた。
福岡県でよかった

945 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:20:33.98 ID:A98qAzWU0
>>941
福岡人って…ラーメンもあんまり食べないよね
よくうどん屋に行ってたわ

946 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:20:45.59 ID:Qmy1G/YU0
>>891
テレビに毒されすぎ
福岡県は人口500万で人口密度は1000人超えてる
1000人超えは一都三県に愛知大阪と福岡だけ

947 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:20:50.90 ID:Vufe/zQaO
リニアの名古屋止まりには関西圏の没落という公表されない理由があるからなw

948 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:21:14.44 ID:fg+vs+IW0
>>879
ひとつのバス停に行き先がバラバラだから。
あと福岡のステップバスは座席が狭く少ないから、サッサと
乗らないとつり革すらなくなってステップに立ち往生するハメになる。
整列するのは主要ターミナルか郊外の駅前ロータリーくらいだのバス停

949 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:21:17.91 ID:gSpmok8K0
九州新幹線、東九州自動車道で
ストロー効果で増えるよ
東京、大阪行くより、福岡に来たがる。
あと、中国韓国。
これは、後々問題になる。

950 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:21:22.80 ID:Qmy1G/YU0
>>919
ヤクザの構成員は東京は福岡の10倍以上いるだろ

951 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:21:39.34 ID:BwPIMbLF0
>>927
釣り乙

うどん・そばは博多が発祥
納豆の発祥地は京都・秋田・熊本の3つ

そばも納豆も関東地方は無関係

952 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:22:50.36 ID:4dcV1dD5O
数少ないオアシスが有るからな

周りから人が集まるのだろう

当然悪人も

953 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:22:52.68 ID:icqRSVBX0
まあ福岡から見ると東京は都会に憧れる田舎者の集まりの都市だしな

954 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:22:59.94 ID:+1tnJFqh0
>>938
>急激ってのは九州の他の地区が衰退してるとかあんじゃ?

日本全体の人口が減ってるんだから当然どこの地域もそうよ。福岡の場合は九州各県から集まってるだけだし、札幌は北海道全域から、仙台は東北各県から、大阪は近畿各県から、名古屋はry
全国各地から人が集まるのなんて東京以外にないよ

955 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:23:02.91 ID:Guc3s+FX0
札幌人と福岡人でどっちが穏やかかって言ったら福岡人だろうなあ。
札幌の人間は見ず知らずの他人にも喧嘩腰だし結構キツイぞ。

956 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:23:05.91 ID:MUc0o1nh0
>>941
> たぶん、君は福岡を知らないよなあ?
お前よりははるかに知ってるし、まともに物を考えられるだろうよw

> 醤油醤油煩いけど福岡人はあまり外で魚なんて食わないよ。
海鮮料理屋がどれだけあると思ってんのw
それらが全部観光客のためか?大笑いだわw

> 料亭なんかは数種類醤油用意してるし、そもそもジャバジャバ醤油使ったりしないから。
料亭の質によるぞw
行ったことがないから知らんのかもしれんがまともな所は少ないぞw

> そもそも外食産業が砂糖を効かせるのは日本全国共通だぞ。
それこそねーわw
お前九州以外でまともに外食したことすらないだろw

957 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:23:09.77 ID:gSpmok8K0
上海は、東京より近いし、韓国なんか
船で直結してるしな

958 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:24:06.91 ID:Qmy1G/YU0
>>938
移住者ちらほら見かけるよ
福島原発爆破後には急に増えた

959 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:24:44.91 ID:A98qAzWU0
>>955
えっ…優しいのは旅人限定なの?

960 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:24:50.59 ID:Bvht58NJ0
路線がバスが高速道路を爆走
立ってると膝がガクブル
それが福岡。魔界

961 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:25:08.46 ID:icqRSVBX0
>>956
海鮮料理屋よりスーパレベルで買って食った方が美味い
それが福岡

962 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:25:09.30 ID:a3aW0Ey70
神戸や関西の人口減少がはっきりしてきたな
この調子だと、福岡、広島の次が名古屋になるかも
東京以外はかなりやばくなりそう

963 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:25:47.29 ID:akGK5A7WO
>>1
関西や九州なんかどうでもいい
横須賀市がどんだけ目減りしたかが今回の目玉だ

964 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:25:53.34 ID:pmbCfCK+0
☆結論☆

福岡県はいなか

965 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:26:08.67 ID:k5hj0PaJ0
福岡は九州中から人が集まる
神戸はどこからも人が集まらない

966 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:26:14.05 ID:Bvht58NJ0
>>962
関西の人口減少はやばいレベル
ついでに仕事もないレベル
東京に行かざるをえないレベル

967 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:26:14.38 ID:Qmy1G/YU0
>>955
東京いたけど札幌人ってろくなのにあったことないw

968 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:26:29.14 ID:gSpmok8K0
西鉄バスが自家用車煽りまくるからな

969 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:26:31.55 ID:MUc0o1nh0
>>961
福岡の海鮮料理屋より?
それこそねーわw
流石に料理人バカにしすぎだろw
まあ、スーパーでかなり良質の魚が手に入るのはホントだけどなw

970 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:27:04.55 ID:PHbNPdMp0
大半が在日韓国人なんですけどねっ

971 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:27:09.52 ID:lIDIYyai0
>>736
外人夫婦の楽しそうな紹介動画が話題になってたなw

972 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:27:13.49 ID:XBRj1Vyk0
札幌も福岡も自然災害に強いという部分で優位だね
札幌の雪は克服出来てるし、むしろ観光資源

973 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:27:14.58 ID:TSMicGFwO
そら、ちょっと車飛ばせば温泉、海、山、サーフィン、スキー、ゴルフが出来るし
飯美味い、ねーちゃんは綺麗で災害も無い

たまにロケットランチャー落ちてるけどさ本当良いとこなんだよ

974 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:27:15.50 ID:rl6X5fVU0
>>940
> お菓子は長崎佐賀福岡は日本一だし
そうかんぁ?

長崎;カステラ,
佐賀;小城おぎ羊羹,松露饅頭(親が好きなので福岡出張では必ず買う)
福岡;ひよこ(東京駅にもあるが),にわかせんべい,千鳥饅頭,鶴乃子

975 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:27:36.73 ID:xCPLpmFg0
大半は日本国民じゃないんだろ

976 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:27:40.55 ID:xiAcE2bH0
>>903
それは嫉妬だよ 可哀想に

977 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:27:53.30 ID:cV6n74qU0
都道府県人口推移1920→2010
*1 東京都 3.699→13.159
*2 大阪府 2.588→8.865
*3 北海道 2.359→5.506
*4 兵庫県 2.302→5.588
*5 福岡県 2.188→5.072
*6 愛知県 2.090→7.411
*7 新潟県 1.776→2.374
*8 長野県 1.563→2.152
*9 静岡県 1.550→3.765
10 広島県 1.542→2.861
11 鹿児島県 1.416→1,706
12 福島県 1.363→2.029
13 茨城県 1.350→2.970
14 千葉県 1.336→6.216
15 神奈川県 1.323→9.048

978 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:27:56.68 ID:pmbCfCK+0
☆結論☆

福岡県→いなか

979 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:28:13.27 ID:pOSX1BzM0
>>953
福岡からの転出数を見てから言えばいいのに。人口比率だと福岡の人間はまさに東京に憧れてる田舎者の代表格だぞw
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>18枚

980 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:28:21.39 ID:CUzPOH5z0
国勢調査で判明て、嘘つけ

981 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:29:02.40 ID:A98qAzWU0
そろそろスレも終わるな
福岡に数年住んだだけだけど懐かしくて書き込みまくったわ
福岡はいいとこだったよ いつの日か…


唐津に住みたい

982 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:29:04.06 ID:Ij9Rwt+70
玄海原発の風下だからな。これさえなければ。

983 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:29:21.52 ID:icqRSVBX0
>>969
あ、観光客用とか全国チェーン店とかね
旨い店は内緒が福岡

984 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:29:27.28 ID:Guc3s+FX0
>>967
ごめんw
俺もガキの頃しばらく札幌で過ごしてるんだがロクなもんじゃねえわw
札幌人の人間性はアカン。気性荒いし人間同士の距離感がおかしいし
友達になれなかったな。

985 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:29:39.97 ID:k5hj0PaJ0
九州人は 福岡以外の九州→福岡→東京 と移住するからな
福岡以外の九州からいきなり東京に行く人は少ない

986 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:30:13.15 ID:n//y60jn0
>>981
「唐津に来ています〜」(AA略

987 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:31:14.92 ID:gSpmok8K0
仕事の質は、東京、大阪、名古屋の
方が良い
優秀なのは、そっち行く。
働くにはどうかと思うが、
住むには最高だと思う。

988 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:31:22.35 ID:Bvht58NJ0
呼子の烏賊最高!!

989 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:31:39.66 ID:MUc0o1nh0
>>983
てか、いい魚出すスーパーの前には開店前に行列できるもんなw
んで、小料理屋さんやちょっとした飲みやの大将がたまにいるw

990 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:31:41.86 ID:8L2MAXVnO
>>983
知らないんだろうね。(笑)
刺身は家が基本だよな。魚屋も捌いてくれるし。

外ではウドン

991 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:31:42.42 ID:hSbnwAtk0
福岡のラーメンはくさくてまずい
あいつら舌おかしい

992 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:32:08.12 ID:3ChmRRbb0
大都会岡山と姫路が作った街。筑前福岡。

993 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:32:24.41 ID:7wlI2kiJ0
速報どこで見れるの

994 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:32:31.10 ID:eedIkTAG0
>>981
唐ワンくんが大歓迎してくれるよ

995 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:32:35.96 ID:yZE++Wkj0
国勢調査って回答しない分カウント減るだろ
都市部は回答率低いぞ

996 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:33:05.13 ID:Dooe6cz50
サンテレビで九州朝日放送の番組をなぜか始めます。

「指原莉乃のさしごはん」
2015年10月7日(水)18時30分〜18時55分

997 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:33:06.94 ID:kTGwa/Yt0
もっと神戸の人口減らしてください

998 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:33:23.51 ID:MUc0o1nh0
>>990
知らんのはお前だ阿呆w
せめて流れ読んでレスつけろよw

999 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:33:27.10 ID:aJSWPCd/0
ブラタモリ博多と福岡と鉄道編

1000 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 16:33:56.23 ID:icqRSVBX0
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

rmnca
lud20160622115317ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1444188327/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★5
【調査】福岡市人口、神戸市抜き5位へ 国勢調査速報後に判明 ★4
【九州】北九州市の人口減全国最大…福岡市は2番目の増加数 国勢調査速報値 [蚤の市★]
【岡山】岡山市人口、政令市19位に浮上 15年国勢調査速報値
【岡山】人口減は3回連続 減少幅は大きく…岡山県の人口約188万9600人 国勢調査速報値 [首都圏の虎★]
人口減少数が多い都道府県ランキングNo.1が決定 10万人減の新潟県を抑えて1位となったのは?【国勢調査2020年速報値】 [首都圏の虎★]
【社会】人口、初のマイナス 15年国勢調査 5年で0.7%減
【人口】静岡市、人口70万人割れ 2020年国勢調査 政令市最少 5年で1.1万人減 [七波羅探題★]
【国勢調査】 東京圏 (東京、神奈川、埼玉、千葉)の人口、3613万人で51万人増加・・・人口集中続く
【社会】上小阿仁村、人口減少率が最大 国勢調査
【国勢調査】関西では国勢調査で唯一「人口増」滋賀県の事情は・・・
【国勢調査】高齢化65歳以上、4人に1人超 社会保障に影響、国勢調査速報
【社会】東北人口900万人割れ 減少率過去最大 2015年度国勢調査★3
青森県の転出超過、5年間で全国最多3万696人 人口当たり超過率も最高 2020年国勢調査 [nita★]
【国勢調査】 東京の人口、1400万人を初めて超え1406万4696人に…集中が一段と、東京圏の人口は3693万人で5年前を80万人ほど上回った★2 [どこさ★]
【国勢調査】 東京の人口、1400万人を初めて超え1406万4696人に…集中が一段と、東京圏の人口は3693万人で5年前を80万人ほど上回った★5 [どこさ★]
【国勢調査】 東京の人口、1400万人を初めて超え1406万4696人に…集中が一段と、東京圏の人口は3693万人で5年前を80万人ほど上回った★3 [どこさ★]
【社会】神戸市、人口で「5大市」から転落…福岡市に抜かれ6位に 若者が減少 ★5 
若者が流出する神戸市、福岡市に熱視線 人口と経済、なぜ差が出た? [HAIKI★]
【話題】 若い世代の神戸市離れが深刻・・・ライバル福岡市に追い抜かれ、とまらぬ人口減少 ★6
【地域】若者が流出する神戸市、福岡市に熱視線。人口と経済、なぜ差が出た? [記憶たどり。★]
【話題】 若い世代の神戸市離れが深刻・・・ライバル福岡市に追い抜かれ、とまらぬ人口減少 ★12
【神戸市】非公表だった「外国人世帯に生活保護費がいくらかかってるか」市議が調査 → 約59億円と判明 ★6
【神戸市】非公表だった「外国人世帯に生活保護費がいくらかかってるか」市議が調査 → 約59億円と判明 ★8
【神戸市】非公表だった「外国人世帯に生活保護費がいくらかかってるか」市議が調査 → 約59億円と判明 ★9
【神戸市】非公表だった「外国人世帯に生活保護費がいくらかかってるか」市議が調査 → 約59億円と判明 ★5
【神戸市】非公表だった「外国人世帯に生活保護費がいくらかかってるか」市議が調査 → 約59億円と判明 ★10
【USA】米政府、2020年の国勢調査で「市民権」についての質問再導入へ 
【調査】2040年に人口が増加しているのはさいたま市、川崎市、福岡市 「自治体戦略2040構想研究会」が最終報告
国勢調査員不足が深刻 ケンモメンもどうや
米世帯の47%、コロナ影響で給与所得失う 国勢調査局 [首都圏の虎★]
【政府】国勢調査、ネットで回答を 安倍首相談話 [孤高の旅人★]
【国勢調査】都心回帰…大阪市269万1742人
国勢調査、同性配偶者は「親族」 見直し求める声の一方 [蚤の市★]
【また内輪もめ】ロス米商務長官の解任を検討か トランプ氏、国勢調査巡り
【悲報】神戸市が福岡市に抜かれ、「5大都市」から転落する
【社会】神戸市人口 6位転落へ 来年2月にも福岡逆転★4
【速報】福岡市東区馬出で建物火災か
【速報】福岡市で新たに17人の感染を確認。福岡県内の感染者は25人増えて計224人に。4月8日
【速報】福岡県で新たに49人の新型コロナ感染を確認。福岡市29人、北九州市と久留米市は新規感染者なし。9月2日 [記憶たどり。★]
【調査】「住みたい街」福岡市が2年連続1位「居心地が良く、食べ物がおいしい」 2位那覇市 3位横浜市 ★3 [首都圏の虎★]
【速報】福岡県で新たに51人の新型コロナ感染を確認。福岡市40人、北九州市3人、久留米市1人、他、県発表分7人。8月24日 [記憶たどり。★]
【速報】コロナ変異ウイルス感染者 埼玉と東京で新たに5人判明 30日 19時05分 [孤高の旅人★]
【速報】午前1時に空から金塊が降ってくることが判明 みんな外に出て金塊を受けとめよう
【健康】家族は吸わないのに、中高生半数が受動喫煙の被害に…山梨県の調査で判明
【速報】弁当屋・キッチンDIVE、客との口論の詳細が判明  ★3 [ネトウヨ★]
【速報】 ウクライナ世論調査、ゼレンスキー大統領、支持率91% ★2 [お断り★]
【速報】東京都で新たに48人が新型コロナ感染。うち20人は新宿「夜の街」集団検査で判明。6月15日 [記憶たどり。★]
【社会】大阪市から神戸市灘区の灘署までタクシー無賃乗車「警察署へ」運転手に以前の逮捕先指定 35歳男を逮捕
【レインボー】福岡市の空に大きな虹が現れる
【会議】G20会議開催。福岡市で厳重警備始まる
福岡市今泉「タクシーが数人をはねた」通行人から通報 [蚤の市★]
【社会】父親を模造短剣で刺す”殺人未遂”で息子逮捕 福岡市 [凜★]
福岡市が0-2歳の保育料無償化 第2子以降、当初予算案に計上 [蚤の市★]
「こんな新幹線の駅はない」と神戸市長、新神戸駅の再整備を発表【兵庫】 ★2 [少考さん★]
【福岡市】中洲の飲食店員に無料でPCR検査 接待伴う従業員対象 [蚤の市★]
【福岡市】九大跡地の再開発「延期」 コロナ禍で企業悲鳴、公募開始を半年先に [蚤の市★]
【🐬】イルカ30頭の群れ、神戸市沖や武庫川河口沖で目撃…「理由はわからないが珍しい行動」 [ぐれ★]
【新型コロナ】福岡市の名物「屋台」が存続の危機。コロナで休業も、法的に「テイクアウト」不可 [記憶たどり。★]
WHO神戸センター、来年3月末で閉鎖…兵庫県と神戸市が年4.5億円の研究支援打ち切り [蚤の市★] (98)
【時事世論調査】女系・女性天皇に賛成7割★5
【内閣府】保育所などの利益率5〜9% 初調査、公費抑制論も
18日の神奈川県内、5人が死亡 新たに295人の感染判明 [どどん★]
【スポーツ庁】中学部活で実態調査=5割超の教員に悩み、疲労
【速報】東京都内で新たに5人の新型コロナウイルス感染を確認 ★3
【将来推計人口】50年後の人口8808万人 2053年に1億人割れ
09:01:15 up 41 days, 10:04, 0 users, load average: 79.80, 96.90, 101.26

in 0.29921913146973 sec @0.29921913146973@0b7 on 022323