◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【国際】NY原油:急反落、6年ぶり安値−OPEC増産と中国不安で [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1439332855/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :じっぷら卒 ★:2015/08/12(水) 07:40:55.26 ID:???*
11日のニューヨーク原油市場でウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物は急反落。
石油輸出国機構(OPEC)増産を嫌気し、約6年ぶりの安値に沈んだ。
中国が実質的な通貨切り下げに踏み切ったことも、景気減速懸念を増幅させた。

USバンク・ウェルス・マネジメントの投資担当シニアストラテジスト、ロブ・ヘイワース氏(シアトル在勤)は電話取材に対し、「中国からのニュースで不安の種が増えた」と指摘。
「需要が伸びて供給超過が解消に向かうと楽観している人は誰もいない。価格はいずれ、40ドルを割り込むだろう」と述べた。

ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は前日比1.88ドル(4.18%)安い1バレル=43.08ドルで終了。
終値ベースで2009年3月以来の安値。
この日の取引中には42.69ドルまで売り込まれた。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NSXO516VDKHU01.html

2 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:42:23.25 ID:0PN9+T/y0
二だ

3 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:42:55.32 ID:XxZDFjIm0
でも日本のガソリンは安くなりません、なぜなら安定供給のため、

4 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:42:59.51 ID:cGlf6CpH0
確かに最近、トラックや漁業関係から燃料費が高くてやってられないの
声が全く出なくなっているよな

5 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:44:10.99 ID:F1gurNVw0
>>3
正しくは
高課税率のため

6 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:45:12.36 ID:fC5ntB3K0
原油って、ドルベースだから 円から買うとそれほど下がってないんだよな(´・ω・`)

7 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:45:36.49 ID:PFC5T6D20
原油とガソリンの価格は比例するもの思って
下がらない下がらないと文句を言う人多いよね

8 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:45:45.86 ID:JO4qr3J30
>>3
日本はガソリンの値段の大半が税金だからな。しかも複数の使途不明な税金をかけたうえに、その上から、消費税をかけている、悪徳だからな。

9 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:46:22.52 ID:0bz4bITy0
心配しなくても年末に戦争起きて高騰するから
相場関係者の方は安心してください

10 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:46:32.58 ID:K7VTFPx70
円安でなく円高なら100円だな。

11 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:46:46.39 ID:XxZDFjIm0
>>4
ドライバー人件費抑えたり輸入に切り替えてるからです

12 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:48:55.61 ID:gH4uu78l0
>>7
比例してすぐ上がるじゃん

13 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:49:17.30 ID:uj+bEiTl0
>>1
アメリカのお金には「IN GOD WE TRUST」と印字されています。
「神によって信用してます」くらいの意味
http://blog.livedoor.jp/busan99/archives/1033669926.html

神頼みなんだって

14 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:50:19.75 ID:/gse8p1a0
中国の景気が悪くなって大人しくなることは、世界にとって有益だな。

15 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:50:35.77 ID:GtMQsNAo0
もっと下がれ
原油が高くていいことなんて日本にはない

16 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:50:42.27 ID:vicToKi90
昔は良かった。50円だった。

17 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:51:14.30 ID:3+Q/W0TY0
動物よけの電気柵で感電 重体の2人死亡 食い違う謎とニュース
https://twitter.com/kazua_/status/622896920822874112

18 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:51:31.11 ID:BCbnnVcy0
>>7
じゃあお前だけ、倍額払えばいいじゃん

19 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:51:42.81 ID:B+eof3G70
>>6
逆に円高の時は原油高になる

20 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:52:28.34 ID:IA2hDy8v0
自民、円安、株高→必ず良いニュアンスで
民主、円高、原油安→悪として

^_^

21 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:54:41.74 ID:F8mhnHyJ0
前はというか40年前は3ドルとかだったし

22 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:54:45.07 ID:Y9+HLdcJ0
>>3
ここ1−2週間のガソリンスタンドのガソリン料金見たのか??
140円台から120円台だぞ

23 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:55:15.35 ID:fC5ntB3K0
>>19
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
円高の方が、単位円当たり変える原油の量は多くなると思うけどなあ(´・ω・`)

24 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:55:56.12 ID:T9bvStNX0
ゲリゾーはこんなに運がいい状況でGDPマイナスにしてるとか
ほんまの糞やな
円安と消費税2つの最悪手に日本経済を破壊された

25 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:56:33.56 ID:fC5ntB3K0
>>13
我々が信ずるインゴットで 兌換制を表すと思ってました>< (ウソ)

26 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:56:40.51 ID:lwqDsqFo0
>>1

                     _,ィッッッッッ-、_
   ┏┓  ┏━━┓        彡三三三彡彡、          ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃        ミミミ7 ─` '丶             ┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━ (6~《‐─(-=)-<=)━━━━━┓ ┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃      丶_ r、  、ヘ。_)}         ┃ ┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━━ ) |:l1、〈エェrl ━━━━━┛ ┗━┛
   ┃┃      ┃┃         / / |`} ´_⌒)           ┏━┓
   ┗┛      ┗┛       _ ノ ノ  /_ イ' ~             ┗━┛
                 /  /\/ ~又  ̄ `丶、
                      ノ  丶/     `

27 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:57:42.83 ID:kVnr+GaE0
>>23
単位円?
おまえは英国貴族サイン&コサインのまわし者か

28 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:58:10.10 ID:y+h99OI+0
>>24
日本経済崩壊して日経平均3倍近くにするなんてどんなマジック使ったん?

29 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:58:17.53 ID:AZkGyYnVO
1バレル10ドルまで、気合い入れて下落するべし

30 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:58:23.18 ID:sSwqDWC+0
>>11
人件費は上がってるし求人も増えてる。それでも人が集まらなくてどうにもならんみたいだけどね…

31 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:58:25.34 ID:XxZDFjIm0
We trust in god の強調形
我らは神を信頼してこの紙切れを使っちゃいます!
神の名においた信用の創造
ちなみに神とはヤハウェね

32 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:59:18.66 ID:W5J29ECp0
ロシアやベネズエラは死ぬな。

33 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 07:59:39.66 ID:tHmPR1Y80
シェールガス対抗でOPECは原油増産によって価格を下げたが、シェール側は耐え切ってしまった
シェールは今年だけの半年で30%以上コストを下げることに成功。しかもまだ下げられる
シェール革命は継続中

一方、OPECの歴史的役割は終焉。湾岸諸国は財政的に厳しくなり、OPECの事務所も経費節減で閉鎖した
サウジは無税、住民への豊富な援助金、スンニ諸国への援助を止めざるをえないだろう

34 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:00:00.24 ID:jEUn6zDI0
>>15
日銀総裁「・・・・・・」


いやほんと自分本位で困る

35 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:00:22.36 ID:XHEY8QtR0
>>24

馬鹿?

36 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:00:57.09 ID:PFC5T6D20
>>12 >>18
ガソリン価格のうち60円くらいが固定の税金だから
原油価格や為替で変動するのはガソリン価格からこれを引いた部分

37 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:02:08.44 ID:T9bvStNX0
>>28
年金と日銀の金投入しただけだろ
国民の金を毀損させるリスク負っただけ

38 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:02:23.75 ID:fIUlCVQI0
1バレル 43$
159L 43$
1L 0.27$

円換算 1L 33.75円(125¥/$)

これに加工・輸送費+税金が上乗せされる

39 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:02:36.54 ID:tHmPR1Y80
>>24
原油安は日本経済にとって長期的には好影響だが、様々な形で長期ヘッジしてるから先物市場価格がすぐにそのままは反映しない

40 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:02:38.38 ID:nE6ENuLy0
節目を割っちゃったねw
中東に1000mビルとか、全世界のクレーンの何割かがドバイにあるとか、
今までがキチガイ過ぎたんだよ。

41 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:03:02.64 ID:eG3TUtlh0
>>3
ガソリンスタンド行ってみな。下がってるよ。
まあ、上がるときはすぐなんだけどねw

42 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:03:48.93 ID:F8mhnHyJ0
軽油も1カ月前は120円近くまで上がってたのに100円切るかって所になってるしな。
95円位になれ

43 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:04:40.05 ID:s3UFAOrY0
Speedpassから、リッター/5円引きのハガキが来てたわ。
月末に入れに行くかな。

44 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:04:47.60 ID:T9bvStNX0
>>39
急には反映しないが長期的に見て下落傾向だからな
日本経済にとっては好影響は出てるはず

45 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:05:46.13 ID:XxZDFjIm0
石油が下がっても電車やバスの料金は下がらんのな
古くなって減価償却した路線から安くするべきだ

46 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:06:04.57 ID:tHmPR1Y80
シェールというかフラッキングが恐ろしいのは、ほとんど未開発ということ
世界最大の埋蔵国はロシアだが、完全に手付かず

47 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:06:54.26 ID:OURcFPrp0
>>31
経済関連のスレは、社会に出て働いて少し経験積んでから書き込もうね、ぼくちゃん

48 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:07:41.86 ID:k8mxkitb0
これはリッター120円になりますな
週150円は浮きそうだ
全くたいしたことないな

49 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:08:35.59 ID:XxZDFjIm0
尖閣諸島のガス田を早く掘らないと全部中国に吸われちゃうぞ!
なんぼんやり抗議だけしてるんじゃ、どんどん開発して対抗しろ腰抜け政府!

50 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:09:36.83 ID:tO7iyKIr0
>>37

加工・輸送費=10円
ガソリン店の取り分=10円
税金=60円
(以上で、+80円)

33.75円+80円=113.75円。
これに、消費税の8%で、122.85円

現在、ガソリンは、123円辺りが適正価格か

51 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:10:31.03 ID:sY2Mz+gv0
円高とか原油相場 安くなったことあるのか
OPECが原油価格 そうさしてきたから今まで高い原油かわされてきたんだろうが

米国のシェールガスで価格破壊になたね。

52 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:11:54.49 ID:JO4qr3J30
>>28
日銀が必死にEFTを買ってるよな?しかも円を刷って円の市場供給量を増やし、年金とかも買いを継続している。
こんなことをやってるから実状の経済とは合わずに日経だけ上がっていくんだよ。

53 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:12:15.28 ID:4FDd9oJl0
>>45
公共交通はそもそも値段勝手にいじれないだろ
石油下がったから料金下げろってそれあがったら料金上がることになるんだぞ

54 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:12:23.05 ID:PFC5T6D20
下がるのは盆休み明けかな

55 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:12:40.52 ID:FUTcWDAg0
>>10
ドル安ならここまで商品相場は崩れないけどな

56 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:12:42.77 ID:+x0L1iWc0
>>1
日本が安いところから輸入できるシステムを無能官僚が構築してくれたらなあ
血税だから何でもありだもんなあ、木っ端役人

57 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:12:48.62 ID:okiywwjR0
米国から日本と欧州へ逃げる投資家たち
http://jp.sputniknews.com/business/20150812/731483.html

58 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:13:06.01 ID:PLZsif//0
>>5
1970年代に高速道路建設費用として、ガソリン税を2倍にしたままなんだよな
約30年で戻す予定だったけど民主党が311利用して永久的にしてしまったから、
本来なら今のガソリン代は100〜、高くても130円だった

59 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:13:18.05 ID:Hhtvdr2p0
原油Sしてドライブに逝くんや

60 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:13:21.12 ID:gpTjXaR+0
後、ISISが資金源として闇に流してる裏原油な

61 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:13:27.77 ID:KchJto690
さすが中国共産党
中国共産党のおかげで原油価格は下落します
中国共産党の指導のもと、世界人民は幸せになるのです

62 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:15:06.98 ID:OImW9C+dO
イラン産が、売れずに タンカー タンク備蓄

140000万バレル
米国の経済制裁無くなれば全輸出→30ドル割れ!

63 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:15:34.00 ID:b8Ho8qTL0
原油が高ければいいなんて
国賊の考えだな

64 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:17:42.14 ID:O3dmgTKv0
アベノミクス()が無ければ貯蔵庫の1つや2つ買えたのに

65 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:18:32.37 ID:zgix6Qyb0
日本のガソリン価格はなぜか円ドルレートと連動している

実は北海道や南沙辺りでBPが掘削してて
日本政府に売ってるんじゃないかと勘繰ってる

66 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:18:33.45 ID:BnlEvoNc0
産油国の経済ガタガタだから長くは続かないよ
サウジアラビアですら大赤字で国債乱発し始めたぐらいだ
アラブの悲劇(春)パート2みたいな革命騒ぎになったら当然石油輸出止まるしな
中国の石炭生産が去年ピーク打ったみたいだし日本も波及して不景気待った無しだな

67 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:18:34.09 ID:7cDUQWpN0
後イラン産が出回ればリッター90円代が再び

68 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:18:58.16 ID:ur4aD+5c0
安ければ湯水のように使うからな
アホは税金で抑えるのが一番

69 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:20:37.04 ID:QHppLYXS0
ガソリン79円/リットル時代の再来来るか?

70 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:20:58.97 ID:sebgwlkYO
>68
発電会社ですね

71 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:21:22.47 ID:HF92lGt50
上げるのは速攻だけど値下げはなめくじより遅い

72 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:22:59.00 ID:xsZULi6W0
>>20
いや、円高を否定的ニュアンスで報じてなかったよ
製造業も韓国すごい日本は悪者に企業努力がないって感じだったしねえ

73 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:24:07.72 ID:m25xAQik0
>>39
先物から買ってないからだよ

石油輸出国機構から日本は買ったり

直接現地で買い付けたりだから

政治力が強いと比較的安く買える

韓国など弱小国は現地で買い付けとか無理

だから日本から買ってたりする

74 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:24:15.70 ID:vQLeOJCU0
>>58
そうでしたっけ?
うふふ…

75 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:24:22.23 ID:xsZULi6W0
>>49
抗議をしかとする中国が挑発的で平和に反する国家なんだよね

76 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:24:28.59 ID:VNVEs6e30
これで完全にシュエールガスは終わったな。

アメリカが産油国になることはないな。

77 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:24:38.37 ID:PFC5T6D20
>>69
その時は原油価格が今の1/3くらいだったから

78 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:24:49.07 ID:UfCSdveK0
>>68
貯蓄量2位のイラン産もそろそろ市場で出てくるし、EUも不況だし
原油がこれから上がるって言ってる奴は、何処が消費してくれると思ってんだ

79 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:25:12.20 ID:sY2Mz+gv0
例えば タバコ昔は安かったけど 
今わ高いのと同じでガソリンも税金で持っていかれてる。
 

80 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:25:23.58 ID:sWAFYtM40
問題ない処の原発をはよ動かせ

81 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:26:21.34 ID:nE6ENuLy0
>>76
50ドルでもシェールの供給量増えてたからな。
意外と原価は安いんだろうね。

82 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:27:11.89 ID:xsZULi6W0
>>37
つーか年金なんて債券ばかりで株に投資しなさすぎだったんだろ今まで

83 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:27:26.46 ID:BCbnnVcy0
>>36
去年の11月頃
リッター154円→ガソリン本体価格86円
昨日
リッター133円→ガソリン本体価格68円

この間、国際原油価格は50%以上下落してんのに
値下げ率は20%くらいか

元売りがボッてますよね

84 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:27:39.56 ID:igjhvD+80
CRB指数が200を割り込んでるからな
世界的なすざましいデフレだよ

85 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:27:52.05 ID:gUkpsyxT0
シェールオイルしぼんぬ?

86 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:28:08.42 ID:iM7WXLOw0
米国のシェールガスに技術革新が起きて、1つの井戸から、
今までの量の7倍の石油を生産できるようになった。
このため、コストが飛躍的に下がり、
1バーレル65ドルのコストが50ドル以下になっている。
2つの有力な生産地であるバッケンでは40ドル、
マッケンジーでは28ドルになっている。
サウジの石油が21ドルであり、遜色がない。

87 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:28:10.42 ID:RMEx/Y270
世界経済が減速してるからな
需要が無い

88 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:28:36.53 ID:xsZULi6W0
>>24
財政再建や福祉制度の維持もいっしょにやろうとするからねえ

89 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:29:02.11 ID:WfxlTR3e0
90円台が懐かしい
80円台まで行った記憶はあるけど

90 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:29:15.45 ID:Q/CfdDcD0
今の原油の価格だと、

レギュラーガソリン100円切ってもおかしくないのにな。

91 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:29:20.51 ID:l704E0vK0
>>25
当たらずも遠からず、兌換券の頃はGOLDと引き替えますと書かれてたから。

92 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:30:03.01 ID:tHmPR1Y80
米のシェールは去年に比べてリグ稼働が3分の1。しかし産出量は増えている
効果的な産出法が出来たということ。そしてコストも劇的に下がっている

93 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:30:41.31 ID:xsZULi6W0
アメリカって今でも石油利権のために派兵するの?

94 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:30:44.81 ID:BnlEvoNc0
>>76
このまま景気低迷するなら良いが遅かれ早かれ途上国が使うからまた上がるよ
その時になって慌ててもどうにもならなくなる

95 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:33:08.74 ID:UfCSdveK0
原油はISISの活動資金にもなってるから
OPECも価格を上げると奴らが活発化するから簡単には無理だろう
つまりこれから上がるようなポジティブ要素は殆ど無い

96 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:33:23.24 ID:igjhvD+80
おい最近 外人1270万株の売り越し 見たことがあるか

97 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:33:29.90 ID:m25xAQik0
兌換なんてやったら金が駄々漏れ 不換が主流だよ

ニクソン・ショック起こす気かよw

98 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:34:17.93 ID:PFC5T6D20
>>83
税金以外にも精製コストや流通コストや小売りの取り分他もあるからね
言うまでもないから書かなかったけど

元売りは暴利をむさぼってるにせよ君らが言うほどではないよ

99 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:34:38.33 ID:BnlEvoNc0
>>86
効率の良い井戸だけ掘ってる状態なんだけどな
堀り終えたら操業止めてる効率悪い井戸しか残らない

100 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:35:07.32 ID:4g0lge3a0
>>50
うち取分リッター5円っすけど。

101 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:36:16.55 ID:m25xAQik0
>>95
勘違いしたアホが原油価格抑えてるのはシエール潰しとかほざいてたのは笑ったw

仲間なんだがw 農業高校卒の勘違い君で反社会的な姿勢がカッコイイとか思い込んでるマイルドヤンキーだから

102 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:37:34.28 ID:BnlEvoNc0
>>92
認識がおかしいぞ
どんだけリストラの嵐かみてみ
関連株とかジャンクだし
非効率な井戸の操業を止めてるだけで
今の効率的に掘れる井戸が枯れたらおしまい
在来油田よりはるかに早く井戸潰れるからピークオイル数年先伸ばしって話通りの結果だね

103 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:37:36.49 ID:OblpKlQz0
あれ?半年くらい前に40ドル切りそうになってなかったか?

そのラインを更新したの?
 

104 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:38:45.55 ID:OblpKlQz0
>>102
アメリカのエネルギーセクター凄いことになってるよなw

アメリカ経済を単独で足を引っ張ってるみたいな状態w

105 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:39:19.26 ID:xsZULi6W0
新興国での需要が増えてるから物の価格が上がってる
日本がデフレのままなら未来はないのだろうか

106 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:39:57.75 ID:5I2wEdHP0
日本の原発稼働したら下がるとか分かり易いやん

107 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:40:07.07 ID:zXa98j5n0
決済通貨であるドルの金利がこれから上がるのに原油なんて上がる訳無いじゃんw
円安でインフレになるとか言ってた連中はアホだよなぁ。少なくとも今後数年は
世界的にインフレは抑えられるよね。

108 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:40:17.04 ID:xsZULi6W0
>>101
マイルドヤンキーは定義上では保守的な思考です
いかつい格好してるから反社会的ということでもないし

109 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:40:20.63 ID:FKUWuix70
リーマンショック前は$140だった価格が直後に急落し、$41まで暴落した!
70%の下落という信じられない数字を出した。
それ以後ずっと値上げが続いているが、アメリカのシェールオイル革命で飛躍的に
生産量が増え、需給バランスが完全に逆転。ついに$43に落ちたがまだ落ちる可能性がある。
日本は原発再稼働を進めるし、中国なども原発切り替えを急いでいるからますます
需要が減ってゆく。
原油はだぶついてるけど、化石燃料消費を抑える今がチャンスかも知れない。
石油特需の影響を受けないエネルギー社会を作るのが理想だが、世界ももう待ったなしという
感じを持ってるだろう。暑い地球が現実に怒ってるからだ。

110 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:40:48.57 ID:BCbnnVcy0
>>98
儲かってる商売人は、儲かってるとは言わんもんだわw

111 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:40:49.72 ID:l2VztHLq0
それでも今日も日経平均株価はあがってる

112 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:41:01.38 ID:igjhvD+80
COPPER価格見てみろ
終わってるんだぞ世界経済は

113 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:41:20.02 ID:jtxs/WnX0
支那が大消費してるのに、石油枯渇と騒がれなくなった今日この頃

114 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:42:18.41 ID:sY2Mz+gv0
日本海洋資源開発とか いっになるかわからないけどね。

115 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:42:41.73 ID:Yxuswf5b0
これが、本来あるべき姿の中国大陸です。☆〜(ゝ。∂)
http://img.77777.jp/c/1816

116 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:43:45.54 ID:m25xAQik0
>>108
一々指摘しないと

反社会的思想の流れに完全に飲み込まれて溺れるアホの集まりだぞ

毎回思考の迷路に迷い込んで出られなくなり オレが導いてる状態だよ

メチャダサい

が 愛すべき馬鹿でもあるが 韓国人っぽいところもあるので イラッとする

117 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:44:22.49 ID:PFC5T6D20
>>110
そうだね

118 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:44:42.67 ID:S3MI8bGDO
地元のセルフは130前後だがまだ安くなりそうだな

119 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:44:46.39 ID:BnlEvoNc0
>>104
産業革命的(石炭)エネルギー革命(石油)
に対して五年持たなかったシェール革命は革命って言葉の安売りだよね

はぁ〜だけどうちのバカ社長は何でこれからはシェール向け鉄鋼とか言って投資しちゃうかな〜
イラン向け再開で穴埋め出来るかも知れないがオワタ

120 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:44:51.73 ID:RaDSe1HJ0
ガソリンと高速料金は路線価に基づき都市部に近いほど少しづつ高くなるようにして、公共性が高いトラック向け軽油と、あと灯油を安くしてくれ。
自家用車に乗るのは個人の利便性なのだから、それなりの対価を支払ってもらおう。

自家用車なんて平均乗車人数が1.5人にも満たないでしょ、
節約するのなら公共交通または軽、バイクで十分なケースがほとんどなんだし。

121 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:45:03.05 ID:cCQ9g+oC0
先週入れたが125円だったよ

122 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:45:30.25 ID:tHmPR1Y80
>>102
原油高に便乗していた採算が取れない非効率企業がやられてるだけ
事実として稼働リグは去年の3分の1。しかし産出量は増えている
もし、原油が上がれば蓋をしている油井を開発するだけ

123 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:45:52.19 ID:43i3lRlx0
>>98
ここ何年も過去最高益を出してるのは何故?
車の燃費が上がってガソリン入れる回数が減ってスタンドなども減ってるのに何故最高益を毎年更新してるの?
あなたバカか無免許でしょ?

124 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:45:53.66 ID:71AlEbhT0
結局資源も製造業と同じで過当競争で安売り地獄に突入か。
生産調整したら掘ったコスト回収できなくなるからな
自然淘汰で掘る奴が減るまで安売りするしかない。日本にとってはありがたいけど

125 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:46:01.01 ID:uNekVZPL0
>>1
サウジ原油=採算ベースは30ドル台
ロシア原油=採算ベースは70ドル台、60ドル台で赤字

露助ざま〜だね
ベネズエラはもうすぐ経済破たんする

126 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:46:17.47 ID:XDl/3jwG0
現在、ガソリンには1リットル当たり53.8円のガソリン税(原油関税、石油税および消費税を加えると約61円)がかけられています。
例えば、ガソリン小売価格が1リットル当たり92円とすると、
消費税を含めて、その約63%が税金だということになります。
ガソリンが生活必需品となっているのにもかかわらず、
たばこやビールなどの嗜好品よりも高くなっているのです。
バスやトラックの燃料である軽油にも、1リットル当たり32.1円の軽油引取税
(原油関税、石油税および消費税を加えると約37円)がかけられています。

127 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:46:48.59 ID:ZeL1T/N00
民主党「安倍が悪い」

128 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:48:13.02 ID:uNekVZPL0
>>1
1年前
化石燃料投資から完全撤退したロックフェラー・・・さすがだね

129 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:48:13.31 ID:tHmPR1Y80
スイングプロデューサーの役目がカルテルOPECから米シェールガス産業に移った
長期的な視野で見ると米のシェールガス埋蔵量は大したものではない
技術(現在進行形で改良中)は既にそこにある

130 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:48:46.90 ID:RMEx/Y270
>>125
その前にあアメリカの石油関連が破綻だろ

131 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:50:07.01 ID:uNekVZPL0
>>126
いまはさらに環境税+3.11特別税で1リッター70円近い

132 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:51:14.60 ID:Fmymfyq90
そういや、90年代の後半ってハイオクでも90円/Lぐらいだったんだよな。
為替は今と同じぐらいだったのに。
そう考えるとまだまだ高いわ。

133 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:51:28.12 ID:LSLimhtr0
日銀、怒りの金融緩和

134 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:51:53.50 ID:VZN4HBG+0
低燃費の新車を買って喜んでた人w

135 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:52:04.20 ID:RS2p78r/O
原発とか(笑)

136 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:52:13.47 ID:uNekVZPL0
>>1
ガソリン価格
http://gogo.gs/
最安スタンド=117円(レギュラー)

137 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:52:52.26 ID:lwZWsVG80
>>3
昨日レギュ122円だたよ

138 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:52:52.69 ID:60Im8pTG0
アベノミクスで地獄の中、原油安だけが救い

なぜかその恩恵をアベノミクス第三の矢に入れてるしww

139 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:53:46.65 ID:sY2Mz+gv0
昔はOPCが原油減産して談合で金儲けしてたから 石油が枯渇するとか言われ
てたけどね。

原油枯れてもまたしばらくするとわいてでてくると解ったからね。
原油鉱物類だから 化石燃料だないね。

140 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:54:17.57 ID:8JKWWslj0
ところで1バレルって何リッターなんだ

141 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:54:30.35 ID:Cn/a+Nb+0
>>132
原油12ドルとかだったもんなw

142 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:55:48.20 ID:uNekVZPL0
>>1
これでイランの経済制裁が解除されるとイラン原油が市場へ
1バレル30ドル台も確実だね

143 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:56:03.53 ID:BnlEvoNc0
>>122
それを高い石油(シェールオイル)と言うんだろ?
1つの井戸が2年とかで枯れる
良い条件の場所は限られる

過去のエネルギー革命はそれまでよりも安いエネルギーの利用(日本なら石炭捨てて乗り換え)なのにシェール革命(笑)は高いエネルギーの利用でしか無い

144 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:57:44.65 ID:dvMDRix20
ガソリン値下隊とはなんだったのか

145 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:57:57.10 ID:0WltoOUh0
>>140
正確には158.987294928リットル、約160Lで

146 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:58:19.99 ID:Pz7WHAeF0
もう誰もガソリン税廃止を言わなくなったな
さらに消費税もかけられてて草

147 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:58:45.22 ID:0uNzrdzp0
ガソリン価格は大して下がらないしね

ガソリン代3000円のところが、2920円とかそんなもん

148 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 08:59:44.71 ID:+SsGLLui0
>>13
そうなのか
確か金の延べ棒のことをインゴットって呼んでいたの聞いたが、これのことかな?

149 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:00:09.57 ID:PiBfd10F0
灯油は下がるよね

150 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:00:22.70 ID:0uNzrdzp0
電気自動車 大勝利じゃん

151 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:00:30.38 ID:uNekVZPL0
>>141
やっとブッシュがイラク進攻する前の水準にもどった
次はイラン原油が市場に出るとさらに安くなるね

1次石油ショック前=4〜6ドル
2次石油ショック=20ドル前後←日本でトイレットペーパー騒動+原発が急増

152 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:01:16.13 ID:okiywwjR0
ロシア潰すためにアメリカサウジが黒幕でとか言われてたが
シェール潰されサウジが赤字国債発行し困窮、中国も成長鈍化し
日本が再稼動してトドメを刺した。日本が黒幕みたいになってる

153 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:01:35.29 ID:BnlEvoNc0
>>139
地層によっては有り得ても大局が変わる話じゃ無いよ
そもそも埋まってる石油全部を掘り出せないしね
昔みたいに自噴する油田は最早見つからんしコスト上がるのは避けられない

154 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:02:29.30 ID:EPknOnOK0
>>81
小さいところは軒並み潰れてるけどね
シェールガス採掘がローコストで出来るから
ガスばかり採掘してたけど過剰供給で取引価格が
1/3ぐらいになっちゃったから採掘コストがガスより高いオイルに移行
それで今度はオイルがだぶついてきて
長年アメリカが輸出禁止してた石油の輸出に踏み切る目前まで
アメリカ議会で進行中。

155 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:03:52.88 ID:dvMDRix20
思ったより日本株さがってねーな
日本強すぎワロタw

156 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:05:10.52 ID:YLS8+YsC0
>>27
なにそれ(´・ω・`)タンジェントハイナイノカヨ

157 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:05:11.86 ID:3epUj2zR0
アメリカの金利上げと聞いたが

158 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:05:58.15 ID:BnlEvoNc0
>>154
シェールガスもお漏らし問題とか出て来たし環境破壊も含めて長くは使えんぞ
高いエネルギーでは経済は回らない
アメリカですら車離れ深刻になってきたしな
途上国も早くも頭打ち状態

159 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:06:06.57 ID:PiBfd10F0
結局商品全体が下がるからデフレの目になるんだけどな

160 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:06:09.65 ID:B1modKhU0
>>110
そういう酸っぱい商売人にはなりたくないねえw
「儲かって笑いが止まりまへんw わーっはっはwww」
こうやって豪気に笑うのが一人前やで

161 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:06:21.72 ID:i+yRGR7E0
ガソリン代が下がらない理由教えてやる

商社が原油100ドル超の時に相当権益投資をしてたらしく
その損失の穴埋めを今やってるらしい

全部国民負担になってる
数兆円の損失が出てるからガソリン価格の下がる速度を遅らせて儲けるみたい

162 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:07:19.34 ID:sY2Mz+gv0
ガソリン小売り単価 120 円 計算


ガソリン本体価格 54.77 円

ガソリン税(本則) 28.7 円

ガソリン税(暫定) 25.1 円

石油税 2.54 円

消費税 8.89 円

税金合計 65.23 円 税率54.36 %

合計 120 円

163 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:07:28.36 ID:fC5ntB3K0
>>155
円安で割安感が出たんで、流れ込んだんじゃね?

164 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:08:36.68 ID:tHmPR1Y80
>>143
枯れないんだよ。効率的に油井を再利用できるようになった
技術を持たないところは当然潰れる

165 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:09:44.20 ID:rJXLtga/0
チャイナ経済が萎むのは、メリットの方がでかいな。

166 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:10:22.54 ID:Qe2zmO5s0
普通ならリッター100円くらいにはなってんのに
税金ボリすぎだろwwwwwwwww

167 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:11:08.66 ID:oAqMPAn5O
砂漠の嵐前は$33/1バーレルだった気がする

168 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:11:18.99 ID:fC5ntB3K0
>>158
日本の貨物輸送なんかも 人手不足と相まって 大規模らリストラ (人員整理の隠語でなく、本来の意味の構造改革)来てもおかしくないよな。
長距離は鉄道に再シフト、トラックの人では、集配系に集約。 

169 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:12:01.01 ID:MT4lhlnx0
こんなときに円安

白川だったら日本の景気は回復してたな

170 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:12:34.11 ID:oUU9LVTc0
原発再稼働すればもっと下がるのかー
じゃあ再稼働だな

171 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:12:57.61 ID:UhBB4P5Z0
レギュラー90円/Lまだかよ

172 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:12:59.47 ID:uNekVZPL0
>>161
原因は税金だよ=1リッター70円近い税金(昨年から民主党が決めた環境税が付加された)
140円=70円+70円の税金
120円=50円+70円の税金

173 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:13:01.94 ID:KK7XKIf70
安いうちに十年分くらい備蓄できんもんかノー
できたら百年分

174 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:13:51.33 ID:UAw2QEcj0
燃油サーチャージはいつなくなるんだ?

175 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:15:29.61 ID:oRnxzyK20
日本は1バレル20ドルまでの時に大儲けした
その後原油が高くなり人件費のカットで利益を出した

176 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:15:55.57 ID:bhD7dD0/0
ガソリン価格って、揮発油税の消費税でほとんどが税金

177 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:16:15.30 ID:+RD3JVjQ0
円安で、庶民が買うレベルでは結局値上げだろ

178 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:16:24.23 ID:Qe2zmO5s0
まあドルが紙屑同然からのー
一転して、今は原油がただの泥水状態になったからなw

アメリカが沈まんことには、中東の春は来ないだろ・・・また

179 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:16:35.67 ID:rv9GD4bQ0
30ドル割ったら全力だす

180 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:17:37.92 ID:/fp3Kwk/0
円が70円台だったのが120円台まで下がったから、
ガソリン価格は下がらないよね。
以前は1リッターで100円ぐらいだったし、
もっと昔は、1リッターで50円とか80円だったね。

181 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:18:27.39 ID:7G1MTY3n0
実験的に、レシートに消費税だけでなく
本体価格、ガソリン税など全ての内訳を表示させてみてはどうだろう

182 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:18:27.83 ID:a9rmHku10
未だにハイオク157円なんだが…

183 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:18:33.46 ID:QY9Erjxx0
少なくともシェールオイルのお陰で
石油高騰は無いからな。
天井が決まってれば、平均も下がる

184 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:18:51.58 ID:nxX20+WS0
ガソリン価格って税金が半数って知らないのまだいたんだなww

185 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:19:02.33 ID:zFdhBWcDO
英BPのCEO
石油は枯渇しない。車が出てきて馬車の時代が終わったように
代替エネルギーにより、石油の時代は終わるだろう

186 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:19:36.40 ID:0uNzrdzp0
 
 
 自動車の維持費は、毎月4万円以上(車検や税金、整備費用、保険など)

 しかも

 新車で購入の場合、毎月3万円くらい買い取り価格は下落

187 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:19:49.13 ID:uNekVZPL0
>>180
リッターあたりの税金比べてみな
昔=30円台
今=70円近い(約67円)

188 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:19:57.01 ID:TuSeGz+R0
石油増産しすぎ先進国の車販売頭打ちだし
当分需要は下げだなアラブやロシア真っ青wwwwwww

189 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:20:05.89 ID:IqInU5mL0
>>183
原油価格があがればシェールが黒字になるからな

190 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:20:21.13 ID:wEuU646S0
アメリカが原油輸出解禁したら、もっと下がるよ

シェールガスと中国の景気後退のおかげで
原油上がりそうにない
アメリカでは、燃費の悪い大型SUVがまた人気出てきて
ゴミ扱いだったハマーの中古の値段が上がり始めてる笑

191 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:21:46.78 ID:pRI1xodT0
石油元売りの本社行って見ろや。
全館ふかふか絨毯敷きまくって、まるで御殿か宮殿。
日本は川上が大儲けだから。
川下のスタンドは死にそうなのに。

192 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:21:49.57 ID:nE6ENuLy0
>>164
結局は生産性なんだよね。
生産性の低い奴は低所得化し、生産性の高い奴は富裕化する。
単にそれだけなんだが、キチガイ共産土人とかキチガイ社会主義土人とかキチガイ法学部卒は、
「格差ガー」「国ガー」といった非科学的なことを言い出す。

193 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:21:55.44 ID:0uNzrdzp0
 
 
 自動車の維持費は、毎月4万円以上(車検や税金、整備費用、保険、駐車場代など)(地方の場合)

 しかも

 新車で購入の場合、毎月2,5万円くらい買い取り価格は下落
 
 
 車体から免許からガソリン代やら、何でもかんでも利権と税金だらけ

194 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:22:22.48 ID:f2uhX4rJ0
安くなれば増税されるだけですよ

195 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:24:01.70 ID:b4GwxzlV0
【原油先物の現状】

今は、踊り場→秋には40ドル割れ!
イラン原油の大量在庫輸出可能なら30ドル在り!

196 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:24:15.91 ID:ACWYb/FW0
それでも電気料金を下げないのが国内電力会社。
空前の利益が出ているくせに。
「原発再稼動でコストが減った」にしたい事ミエミエ!

197 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:26:27.70 ID:FKUWuix70
緊急時にエネルギー備蓄が必要だから、過去には岩盤と粘土層に囲まれた地下深度に
石油備蓄を考えたこともあるが、備蓄は多ければ良いということではない。
産業のご飯である電気を生み出すパワーはできる限り多様化すべきという考え方と、
原発に頼る政策に分かれそうだが、それも含めて多様化すべきと思う。
政治と同じように「主流交代」できるようなエネルギー源の分散。
石油主流、原発主流と世界情勢に応じて切り替える。そこにバイオなど再生エネルギーが
ベースロード電力となってシェアを拡大してゆけばフレキシブルな社会となる。

198 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:28:33.00 ID:9N9rxleD0
>>166
リッター80円くらいだった時なんてほとんど税金だもんねw

199 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:30:12.80 ID:qnuHH/O50
また日銀が予想を外したのか
70ドルはどうした

200 :http://daily.2ch.net/newsplus/:2015/08/12(水) 09:32:21.18 ID:fo84N9EM0
ロシアは破たんする。
これからは中国ロシアという飢えた大国が世界の脅威となるだろう。

201 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:32:28.47 ID:sY2Mz+gv0
電力9社が経常黒字 4〜6月、燃料費10社で34%減

電力大手10社の2015年4〜6月期の連結決算が31日出そろい
沖縄電力を除く9社の経常損益が黒字になった。

火力発電に使う液化天然ガス(LNG)の価格下落を受けて燃料費負担が大きく減った。
修繕費などのコストを抑制した効果も加わり、原子力発電所が1基も稼働しないなかでも、
利益を確保した。

202 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:33:00.90 ID:m25xAQik0
ダム作る時に周辺岩盤に樹脂流し込んで隙間埋めたりしてるの知ってる?

そこに原油を貯める?

かんべんしてくれw  ミンスみたいな事言わんでくれ

203 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:33:49.16 ID:snAUoMROO
しかし民主党政権ですら切れなかった道路特定財源。
田中角栄は偉大だった。

204 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:34:00.60 ID:jkHJHqXf0
安いうちに大量買付けして学校のプールに備蓄しておけば。

205 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:34:51.75 ID:FKUWuix70
日本の公共料金の高いのは世界にも有名だが、その場合高い利益率という名の
資本蓄積がなければなりません。中央政府は対外投資などで海外に資産を蓄えてる。
地方政府はどうなんだろう?

206 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:35:18.85 ID:cfjm/9Lz0
自分のとこ下落する前の1バレル60ドルの時からレギュラー3円しか落ちてないんだけど

207 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:35:28.42 ID:m25xAQik0
ミンス等は嘘ついて票集めるのは常套手段だよ

ガソリン値下げ隊も真逆の対策してんだからw

あん時はガソリンメジャー談合させて倒産間逃れるために価格維持させてたんだよ

208 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:37:21.77 ID:TRVTp8W50
昨日ガソリン入れたら123円/Lだった

209 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:39:05.41 ID:3epUj2zR0
ロシアとトルコとサウジとアメリカがIS征伐で連携から、テロに資金渡さない為に我慢して、ある程度先が見えたらガッツリ上げてきそう。

210 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:39:35.11 ID:sY2Mz+gv0
スタンドとか石油元売り会社 高い値段で石油買ってる。場合もあるから
すぐには下がらないかもしれないね。

211 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:39:45.25 ID:hKtd/5JG0
急反落っていうかここのところずっと下げ基調だっただろ
あまり下がり過ぎると反動が出るから今ぐらいで安定しとけ
原発も再稼働してジャパン・プレミアムも終焉、資源インフラの乱高下はもう沢山

212 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:39:58.93 ID:Zz4Wqmyr0
>>3
外に出ようぜ

213 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:41:17.71 ID:hKtd/5JG0
>>210
その割に上げる時は原油価格の変動に即連動して上げるけどね

214 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:45:13.54 ID:FKUWuix70
>>204
日本の一日辺り石油消費量はおよそ70万Kl(70万立方メートル)
プールでざっと換算しただけでも1000個分!

215 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:48:41.13 ID:f3TCJ2QO0
>>125
ルーブルが暴落してるから30ドル台でも
採算が取れる

216 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:49:18.41 ID:gmNxivqH0
電気代が今の上昇率で収まっているのは
原油安だからだよ

これが以前の水準だったら電気料金の高騰も
大きな話題になったはず

217 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:49:29.50 ID:XvneIeuI0
403 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 15:44:31.31 ID:2wYEKC3/0
ロシアがっくり、オペック解散が囁かれているほど
各大陸のたいていの所は掘れば出てくるシェールガス革命。
この先200年はオイルショックはなくなるでしょう。

218 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:53:12.80 ID:wIhc4aZd0
>>180
リッター50円?そりゃ70年代とかの話じゃないの?w アホくさw

ところでリッター80円台だったのは1998年な

たった16年間で倍の価格に?1998年のガソリン価格が安すぎる
http://news.aol.jp/2014/08/30/gas/

この年の為替レート幾らか知ってる?
1ドル130円なwwwww

http://ecodb.net/exchange/usd_jpy.html

あと賃金が上がってきてるから
スタンドの店員やガソリン運搬者の運賃なんかも跳ね上がってきて
ガソリン価格が押し上げられてる

アルバイト・パートの時給 過去最高に
https://newspicks.com/news/1079494/

ね♪だからガソリン価格は下がり難いんだよ、キチガイちゃん♪

219 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:55:22.66 ID:wIhc4aZd0
>>216
だろうね
石油発電はシェアは低く、LNG発電がメインだが
そのLNGは原油価格につられて安くなってるからね
もし原油高のままならLNG価格も超すっ高値のままになる

だからこそ原発再稼動を急がねばならん

220 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:55:28.76 ID:FKUWuix70
>>217
それは途上国が喜ぶ話。先進国はもう今の世界の消費量を抑えることで頭がいっぱい

221 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:55:58.71 ID:BnlEvoNc0
>>161
シェール投資で大損こいてるもんな
少数派扱いされたけど論理的に警告してた人も居るのに
シェール革命(笑)と大声出した連中の言う事聞いてしまった

222 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:56:05.70 ID:dRvKvTDk0
ありがとうシナチク!

223 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:56:29.53 ID:8W2M/29y0
まだ増産するのか
この強気はどこから来るんだ?

224 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:57:05.74 ID:ZE6iwNlY0
>>137
どんな地域だよその値段
安すぎ
地方の政令指定都市の郊外だけど普通に140円近いぞ

225 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:57:16.23 ID:d2yiUiV20
>>143
shale oil のどこに高いって意味がある?(´・ω・`)

226 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:58:01.22 ID:BnlEvoNc0
>>164
ロシアの無機説取るにしても
同じ場所に延々涌くかは別問題だし
そのペースも問題になる

227 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:58:26.71 ID:c3oWlkjq0
兵庫なんだけど、セルフのすたんどでレギュラー価格
先々週139円先週141円今週139円で今日また141円なんだが
○○産業高すぎね?

228 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:58:31.79 ID:xykXxOpT0
原油が安くなってるうちに備蓄出来るだけしておいて、
原発どんどん動かせ。

そして火力の統廃合と設備更新しながら、自然エネルギーも
開発しておいて、将来の日本の電力需給を盤石なものにすればいい。

今電力足りてるから原発不要なんて、バカの寝言。

229 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 09:59:22.72 ID:BnlEvoNc0
>>225
在来油田と比較しての話
翻訳とは違う

230 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:00:53.84 ID:J7uq+63Y0
ロシアオワタ

231 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:01:29.41 ID:wIhc4aZd0
>>228
備蓄は180日分あるから十分だろ
売国民主党時代に、れんぽーが備蓄削減しようとしてたがなw
知らないやつらは「蓮舫 備蓄 石油」でググるといい

ま、180日分もありゃ十分だろ
備蓄してそれを維持・管理するのにもコストがかかるんだから

232 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:02:14.85 ID:aUHTpooC0
>>227
伊丹産業はずっと高い

233 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:02:48.62 ID:BnlEvoNc0
>>168
付随して自動車産業がヤバいんだよね
軽自動車も反動で売れて無い
カーシェアとか伸びてるし益々減るわな

234 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:04:43.51 ID:7TsIOSXg0
127円から136円の間で推移してるなぁ
原油が安くなってもガソリンにはあんまり関係ないみたいだね

235 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:05:31.45 ID:NW6j1nFj0
円安だからな

236 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:05:45.58 ID:Q9Byh3VD0
 
まだ水より高い!!

237 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:06:39.63 ID:kh0a7wNt0
バフェト爺さんまた大損かよw
ロジャースも頭くるってるし
もうこの辺の爺さん連中は終わってんだろうな

238 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:07:22.15 ID:BnlEvoNc0
>>230
サウジアラビアですらオワタ状態
つまり長くは続かない
政情不安になったらそれこそ笑えないし
独裁国だから飴が無くなると洒落にならん

239 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:08:41.39 ID:9N9rxleD0
>>123
増収減益というニュースもあったんだけど
増収と増益をごっちゃにしてないかな?
あとガソリン需要が減ってもここ数年原発停止で需要増があった
原発再稼働が本格化したらどうなるかしらんが

240 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:08:49.89 ID:KsNLH+Gc0
ちゅ、中国またオリンピックやるからきっと需要ある

241 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:09:23.94 ID:qL5K4je00
石油元売業界の再編があったし
安々と タタキ売りする訳ないわな

価格競争原理が働かなくなる方向に行くんとちゃう?
民間企業だから、利潤追求当たり前だし

どこ吹く風は、ハイブリッド車所有者だけ
30km/ℓも走れば、コスパ違うわな

242 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:09:39.48 ID:P0rVh/pn0
おおおお
再稼働反対
ドドンガドン♪

243 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:12:01.38 ID:wIhc4aZd0
本格化した原発再稼動+原油&LNG安
年末には今度は伊方原発が再稼動くるからね
これは来年辺り相当景気良くなる

LNG価格、5年半ぶりに10ドル割れ 震災前の水準に
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO89775130X20C15A7NN1000/

244 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:12:31.35 ID:RMEx/Y270
原油もガスも安いんじゃ原発再稼働にも影響出て来ますなこりゃw

245 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:12:51.91 ID:49KwLZQN0
>>241
ハイブリッドはまだバッテリー代が高い
勝ち組は軽だな

246 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:13:03.21 ID:NSiGk71c0
原油価格のこれ以上の低下は中国を利する結果になることを忘れるな!

247 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:13:49.27 ID:M8vi5ZDd0
上げる時は7円
下げる時は1円2円単位だからな

248 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:14:27.38 ID:S3MI8bGDO
>>208どこ?

249 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:15:28.71 ID:NW6j1nFj0
都内環七、高円寺から大原近辺は127円/リッター

250 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:15:32.12 ID:Gyum/ONX0
>224
セルフならリッター120円台突入してる

251 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:16:34.38 ID:wIhc4aZd0
>>244
LNG価格が震災前に戻っても、それでもまだ火力発電の発電単価は高いんだよ

252 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:18:55.45 ID:c3oWlkjq0
>>232
まじかよ他のスタンド探すわ

253 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:19:21.34 ID:QMgBlGEn0
20年前で原油先物20ドル・ドル円80円
これでガソリンは100円くらいだった

254 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:21:45.51 ID:xQ2Rx+hC0
茨城とか安くね?今年1月出張で行ったらハイオク133円だったんだが、今いくらなんだろ。

255 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:22:48.09 ID:9N9rxleD0
下がると今度は税率に腹が立つんだよねw
もちろん総額が高いよりは遥かに良いのだけれど

256 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:22:57.05 ID:J5CabdeL0
アホノミクスがなかったら原油安ブーストかかって国内景気すごかったのにね。
安倍チョンGJ

257 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:23:27.31 ID:pRI1xodT0
128円とかあるな

258 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:25:28.54 ID:Pdhap+up0
あんだけ値上げしまくった後にこの資源安なら
そりゃ企業は高収益でまくりではなぁ
とりあえずみすぼらしいくらい小さくなったお菓子は戻せよ。小さいはダメだろ

259 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:25:29.68 ID:RMEx/Y270
>>251
儲かりますか?

260 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:26:12.94 ID:KY++yzWN0
燃料電池の普及で原油関連も含めシェール関連ももう終わるんじゃないか?
水素なんて水から電気分解で得られるほどに簡単に生成できるし環境破壊もまるで無い
地理的リスクも全く無い
ロックフェラーが撤退するのも無理は無いのでは

261 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:27:56.56 ID:FUTcWDAg0
>>256
原油安ブーストでデフレが日本経済にとどめをさしてたでしょうね

262 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:28:55.46 ID:cr8BXVf80
>>252
何市にお住まいか分からないが、もし伊丹市なら近所の豊中は10円安い。
西宮や三宮辺りなら海沿いの下りが安い。

宝塚や川西は安くないね。

263 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:29:23.81 ID:S3MI8bGDO
早く値下げしろ

264 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:29:26.80 ID:9N9rxleD0
>>258
小さいままだと思うなー

265 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:29:36.69 ID:g1I1fdht0
>>260
今後は趣味、と実用でハッキリ別れるだろうな

水素は究極だろうね。

266 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:30:59.52 ID:pRI1xodT0
上がるときはすぐ上がるけど下がるときは3倍は時間がかかる

267 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:32:19.42 ID:9N9rxleD0
>>260
水を電気分解するための電力はどうしましょうか
火力だの原発だの汚いエネルギーに頼らずに済むとは思えないけれど

268 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:32:23.88 ID:Nn6jwm1o0
>>245
軽でリッター25超えたら充分

269 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:33:14.15 ID:RMEx/Y270
原付買って車は雨の日だけにしたら月のガソリン代が約2万円→4千円弱
いい買い物したわ

270 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:33:14.43 ID:Q2zgbXDS0
>>24
ドル125円になってKOSPI2000割れしたけどどんなキムチ?

271 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:35:09.06 ID:zkly9j8e0
ガソリン代が高すぎる隣の県はもっと安かったとからまれた事があるわ

文句があるなら高値でおろす元売りとクソ高い税金に文句言えよ

272 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:35:15.79 ID:ntrRJ48t0
>>268
カブでリッター48割ったら、整備が悪い証拠だからフィルターを掃除しよう;

273 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:35:50.54 ID:dBuLsL+K0
軽油98円だったわ

274 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:39:35.00 ID:T9UCoTToO
ガソリンが値下がりすることはもうない
原油が下がってもエコカーでガソリンの消費量は右肩下がり
少ないパイの取り合いなんてせずに談合

価格は横並び当たり前

275 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:39:35.27 ID:/vIUByVv0
今のところ日経はマイナス250くらいだな

どうなることやら

276 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:41:08.55 ID:KY++yzWN0
>>267
太陽光、風力、水力、波力、地熱
でもやっぱ安定電源として原発は必要だよねしばらくは
もしかすると核融合もそのうちできるかも知れないし
夢が広がりんぐ

277 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:41:11.66 ID:qL5K4je00
全国安値網羅サイト

http://gogo.gs/

帰省の際は ご利用を

主婦みたいに 卵買いに車で遠距離往復みたいなバカンはせん様に

278 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:45:45.43 ID:Av0Dg5W60
燃油サーチャージちゃんとゼロにしろよな
JALみたいに斜め上の対応で維持したら許さんぞ

279 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:47:08.93 ID:BnlEvoNc0
>>260
水素はエネルギーじゃ無いよ
電池だよ
どこからエネルギー持ってくるの?
安いエネルギー有るなら藻石油とか使えば良い話
無いから困ってる
ウランも石炭代わりにしたらあっという間に無くなる

280 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:48:54.29 ID:qeTs1Skz0
WTIは、40ドル割れも視野に入ってきたようだ。
中国の利下げも相まって、新興国発の通貨危機が心配だ。
AIIBやBRICS銀行は金融市場の信頼を得られずに空中分解してしまうのではないか。

281 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:49:38.94 ID:BnlEvoNc0
>>261
いやいや、日本のGDPそれだけで増えるら
輸入価格の上昇に対して輸出価格の低下がデフレという形になってただけじゃん
交易条件で言うなら過去最悪
石油下がって少し救われてるが


結局最早90年代みたいな環境は二度ときそうに無いけどね

282 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:49:54.65 ID:NSiGk71c0
日本景気にはプラス材料
ただしデフレは進む

国民的にはわるくないけど
アベノミクスは破綻

283 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:50:01.84 ID:Au/T/Vt80
何だよ?「NY原油:急反落」でニュースって。想定内もいいとこだろ?
NY原油:急反発、なら、エー、とニュース。になるんだろうけど。

284 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:50:25.87 ID:jUQ4CRYn0
安くなるし、世界的な不景気、デフレは望むところなんだけど

なんで減産しないの?
埋蔵量、採掘可能量は増えないのに、増産すれば掘り尽くしてしまうだけよ・・・

石油について勉強した時、読んだ本の1行目に
「2倍の速度で採掘すると、由井の寿命は1/2になる宿命からは逃れられない」ッて書いてあったw

285 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:51:49.94 ID:KY++yzWN0
日本国の行く末に希望が見えてきたな

286 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:52:53.14 ID:OoyT1iHy0
>>284
シェール油田を潰しにかかってる、アメリカのシェールはバレル5ドルを切ると採算割れ。
本当は痛いんだが、それよりも何もロシアを潰したいから何も言ってない。

287 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:53:06.23 ID:RMEx/Y270
>>284
昔の本を読むととっくに石油は枯渇してるはずなんだが

288 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:53:24.38 ID:3ncKRYlC0
やっぱり民主党政権でよかったんや。

289 :286:2015/08/12(水) 10:53:54.00 ID:OoyT1iHy0
バレル50ドルな、5ドルjなわけないw

290 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:54:46.11 ID:Vtl5jERz0
人民元切り下がったしな 即死効果のる下朝鮮はともかく
EUの影響が出始めるのはこれからだろ

291 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:54:51.97 ID:BnlEvoNc0
>>284
シャープが赤字でも液晶生してるのと同じ
止めたらもっと酷い事になる
シェールオイルも赤字でも操業中の所多いしな
サウジアラビアですら経常赤字垂れ流しで国債発行してんだぜ

292 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:56:24.02 ID:Q2zgbXDS0
>>284
減産して高騰するとロシアの原油とガスが採算ラインに乗っちゃう
シェールオイルとシェールガスも

結果(中東の)産油国の存在感が酷いことに

293 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:59:21.13 ID:OoXaw0l10
いいからハイオク100円にしてくれ

294 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:01:43.28 ID:XHux+Xqx0
このまま日本が原発再開を徐々に増やしていけば少しは原油の値下げを後押しするな。
原発はエネルギーの多角化とエネルギー安定化だったから結構なこった。

295 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:03:14.57 ID:hjOg5fp50
>>62
何で日本買わないの?
何の為に国交開いてんのよ

296 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:03:35.12 ID:MWrJegnp0
>>169
朝鮮人の大好きな白川朝鮮人

297 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:05:21.54 ID:BnlEvoNc0
>>287
実際自噴する様な安い石油は無くなったよ
結果として40ドルが安いとかいってる
訳で

2000年ぐらいまでは20ドルとかで安定してたけど2005年ぐらいが在来油田のピーク

298 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:05:39.86 ID:a9ra8/k60
7月企業物価、2.9%下落 原油など商品安響く
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF12H05_S5A810C1EAF000/

299 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:06:51.84 ID:ezqnz9/W0
>>24
自民が政権を取り戻した
それだけの理由で株価が爆上がりしたけどな

いかに海外投資家たちが民主政権を馬鹿にしてたかということ

300 :ジュネーブ人権団体理事(現職):2015/08/12(水) 11:09:40.30 ID:x7M+gwHz0
2003年はドル円115円くらいか? それで原油10−20ドル
これでレギュラーガソリン1L=88円前後だったな

301 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:09:42.72 ID:xykXxOpT0
>>277

コーポレイトカードを使ってると、全国最安とは言わんけど、最安+数円くらいで
全国どこでも入れられるな。

302 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:11:42.78 ID:FKUWuix70
もし円安政策しなかったら、レギュラー100円以下ハイオク110円と言う
何年前か分からない時代に戻っていた

303 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:12:31.32 ID:JGitXOuT0
こりゃあ来月にもあるとされる米利上げは、先送りかな。新興国ヤバイかも。

304 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:12:53.28 ID:Av0Dg5W60
>>283
昨日まで1割くらい急上昇してた

305 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:13:28.19 ID:OImW9C+dO
原油先物


年末20ドル台!

306 :ジュネーブ人権団体理事(現職):2015/08/12(水) 11:18:02.86 ID:x7M+gwHz0
今、NY原油42ドルか・・まだ高いな
原油先物Sしてたが一時アゲアゲムードあったからな(3月の40ドル前半→6月あたりに62ドル前後)
一時は原油買い意欲が常にあったからな

中国がデフォルトしてくれれば一気に加速するんだがな。。。
その場合、日経が19500円割り込む可能性も出てくるが・・w
まあ中国デフォルトすればその資金は日本株に回るから日経が2万円割ることは想定できないがな。。。

307 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:20:54.72 ID:GcWefI240
>>111 マジか

308 :ジュネーブ人権団体理事(現職):2015/08/12(水) 11:23:07.62 ID:x7M+gwHz0
とにかく原油先物は4月ごろは買いが強かった
47ドル後半でSしたら途端に担がれた・・
その後47ドル戻ることなく62ドルw<47ドル戻ったのは先月だったはず・・
6月はまだ50ドル維持してたからな(NY原油)

お前らも原油取引しろ
400円あればできるぞ<海外FX業者経由
入金は1万円だがなんとか1万400円まで増やせ
でも最低2000通貨からだから1000円はあったほうがいいな・・
しかもドル円時価で計算だから利益でてるときは美味しいがマイナスだとキツイぞw
クロス円なら100円計算だが、、ドル円時価だと今なら125.13円計算かw

309 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:23:15.03 ID:+R42Ml4Y0
これWTI年末までに40ドル割れあり得るんじゃね?

310 :284:2015/08/12(水) 11:32:29.10 ID:sVcUhnTB0
おそろしいのう・・・
セブンシスターズが死んだよう(スーパーメジャーで生きてるけど)に、新セブンシスターズも殺されるのか
吸収合併いろいろありそうじゃなあ

古い本だったからオイルショック前まで詳しく書いてあったな
裏協定、カルテル、独占、とにかく汚い世界だった

311 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:33:20.05 ID:sY2Mz+gv0
電気代 高いのは円安とか関係ない なぜなら4〜6月期 沖縄のぞく大手9社の電力会社
原油価格が下がったため修繕コスト削減したおかげで経常黒字になってるね。 

312 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:33:46.36 ID:tHmPR1Y80
シェールは稼働油井が1年で3分の1になったが産出量は増えている
コストも今年の前半だけで30%下げてさらに下げられる

313 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:42:45.48 ID:sY2Mz+gv0
スタンドとか元請け 石油を高く購入してる場合すぐには下がらないかもね。

ガソリン半分以上 税金だしね。 税金をもっと安くしてほしいね。

314 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:43:06.13 ID:sVcUhnTB0
新セブンシスターズの皆さん

1 サウジアラムコ(サウジアラビア)
2 ペトロナス(マレーシア)
3 ペトロブラス(ブラジル)
4 ガスプロム(ロシア)
5 中国石油天然気集団公司(中国)略称:CNPC、中石油、ペトロチャイナ
6 イラン国営石油(NIOC)(イラン)
7 ベネズエラ国営石油会社(PDVSA)(ベネズエラ)

どこもきつそうな国だな・・・

イランかわいそうや、制裁解除、よっしゃうるでーwwwってなってたろうに
ベネズエラもやばそう

315 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:44:20.62 ID:Vu9pqkQI0
原発再稼動って書けよ。

316 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:50:37.22 ID:bj+alhizO
>>314
サウジアラビアですら国債を数年ぶりに発行したからな、サウジは湾岸諸国いっしょにイエメンで戦争をしているから戦費でアメリカに右から左に言ってしまうけどね

317 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:51:09.04 ID:a9rmHku10
>>272
GROMでリッター60切ったら回し過ぎだから抑えよう

318 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:53:42.34 ID:6XwQsafg0
民主党時代だったらガソリン1リッター90円代だったとおもうと残念デショウガナイ

319 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:54:42.50 ID:BnlEvoNc0
>>312
シェールオイル油田の寿命知ってるよな?
そして今掘ってるのは条件の良い場所
そして今後掘れるのは?

320 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 11:59:35.51 ID:84bxsR350
◆中国悪行の数々w
・「食べたら死ぬで」メタミドホス入り毒餃子w 緑肉のマック・チキンナゲットw
・中国人留学生は、お茶をふるまってくれたお婆さんを強盗殺人の仇で返しますw 一家惨殺事件も起こしまくりw
・無実の爺さんを、早とちりの飛び蹴りで殺したジャスコ店員の中国人w
・ドンキ八王子店では、中国人店員が客に馬乗りになり、全治10日の怪我を負わせるw
・日本語も喋られんのにバス免許を取得し、高速で事故を起こした河野化山(中国残留孤児子弟)w
・沖縄では、住民が望んでない反米デモ活動・琉球独立運動展開w
・自民党は、そんな中国人達を「県民」として報道させ、沖縄=反米=親中売国奴のレッテルを貼っていますw
・各地で地質学の教授になり、日本の活断層をねつ造中w 「土木の知識がないから(活断層と)間違えちゃった、てへ★」
・3.11の津波に家を流された土地(家主生存)に「太陽光発電公社」という立て札を立て、所有者主張w
・「3.11の地震はユタヤの人工地震兵器たたアルよ!」とバカな話で日米離間工作を働く中国人ww低能wwww
・再生可能化エネルギーが流行ることを予見して【 3.11以前から太陽光パネルを大量生産していた 】中国人…ん?
・でも、当てが外れ、大量生産した太陽光パネルのほとんどが売れず、会社が倒産しましたw 民主を信用するからww
・PM2.5を吹き飛ばす目的で人工降雨ミサイルを撃ちまくり、日本に南岸低気圧を寄こし続けるw
・小笠原では珊瑚盗掘w 尖閣諸島ではガス・油田盗掘w
・在日にヒットラー関連のデモ行進をさせ、「日本=ナチス」という印象を全世界に植え付けようとしていた中国人
・同時に、習チンピラのドイツ訪問に合わせて、在日中国人の多い地区で、アンネの日記破り捨て事件を起こしましたw
・中国の批判が多くなると、金で買収した日本のマスゴミに、中国人の爆買いを宣伝させて印象操作w
・が、爆買いといっても基本、蚊取りやマスク、紙おむつなどの日用品しか買いませんwwしかも転売目的wwセコww
・英国でもメディアを買収。スコットランド独立煽って、スコッチを北海油田盗掘の中継にしようとしてましたw
・豪州や米国で国籍取得し、来日。ろくに英語も喋れんのに日本の高校・中学で英語教師をやってますw
・で、潜伏した学校のPCをつかってサイバーテr・・・おっと、誰かが来たようだ…?

321 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:00:11.51 ID:sY2Mz+gv0
円安でも原油が下がれば安くなるし 円高でも原油が高くなれば上がるね。

322 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:01:59.21 ID:xMLfvrcMO
これ運送関係は株高になるんじゃね

323 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:03:40.01 ID:p8OBGXaP0
男ならここは、原油ETFで勝負じゃろ

324 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:05:31.14 ID:p8OBGXaP0
>>318
それはないな

325 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:06:52.31 ID:ntrRJ48t0
>>322
燃料代が安くなっても、貿易量が減れば海運会社は減収だよ;

326 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:10:12.52 ID:tn+FpFOA0
>>323
まだ掘りそうじゃね?

327 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:13:02.95 ID:sY2Mz+gv0
円安で海外輸出とか 増収なるかもね。

328 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:14:59.82 ID:Zlkv1ROU0
>>318
だな。しかも週末は高速が1000円で乗り放題。

329 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:18:29.64 ID:bR2BdfCN0
【南米人詐欺師に注意!】→→→【緒方 ホセ】 (通名、自称ペルー人)←←←【緒方ホセ!私たちのお金を返せ!】

♪詐欺〜、詐欺〜、詐欺〜、詐欺〜、それは詐欺〜
 緒方ホセはネットオークション詐欺師〜

【自動車工場のある街は南米人の犯罪が多い】

Yahoo ID: marioreciclehouse
(2014年12月26日 ID削除)

店舗1
エリリサイクル&ドリームオート
静岡県公安委員会許可番号 491270003552

〒 432-8021 静岡県浜松市中区佐鳴台3-36-16-101
○9○-5603-1217 (2015/05/11 ドコモ解約 )

店舗2 【New!!】
ドリームオート
〒432-8068 静岡県浜松市西区大平台3丁目1
○53-544-7773

店舗3
ドリームワーカーズ
〒432-8038 静岡県浜松市中区西伊場町60‐5
○53-544-7773

【オークション詐欺師】緒方ホセ(自らFacebook、Twitterに掲載してる(いた)写真を引用)
【国際】NY原油:急反落、6年ぶり安値−OPEC増産と中国不安で [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>9枚
【国際】NY原油:急反落、6年ぶり安値−OPEC増産と中国不安で [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>9枚
【国際】NY原油:急反落、6年ぶり安値−OPEC増産と中国不安で [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>9枚
【国際】NY原油:急反落、6年ぶり安値−OPEC増産と中国不安で [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>9枚

330 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:20:41.96 ID:oCuIYFKV0
原価の20ドルまで下げるんだろどうせ、と思っておけばいい
まだまだETF買い時じゃない
株板でナンピン地獄にはまっている奴大杉

331 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:20:44.96 ID:RMEx/Y270
>>312
まあどんなに言いつくろおうとシェールに未来はないよw

332 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:20:47.83 ID:7QlPIh7X0
>>204
安住さん、こんな所で何してるんですか?

333 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:22:49.28 ID:F1/z+1Ne0
暫定税率ってまだあるの?

334 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:23:39.63 ID:seAxZB8U0
ガソリンはしばらくじわじわ下がっていきそうだね
いまレギュラー128円、120円まで下がってくれるとうれしい

335 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:23:43.67 ID:QYhv5tAq0
ロシアざまぁって云ってる奴に訊きたいんだけど ロシアがお前らにどんな
悪いことしたの?

336 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:24:10.46 ID:MAgzXho+0
>>334
ガソリンは安ければ安いほどいい

337 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:26:18.98 ID:9N9rxleD0
>>333
あります
これからもずっとあると思います

338 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:27:33.87 ID:asDnsB8Q0
鉄鋼が需要がなくなって鉄鉱石が安値
→中国が大量に仕入れて鉄鋼半製品化して自転車操業で安値大量販売

このサイクルだけど原油も安くなったら中国が大量買いしてるから
そのうち化学プラント自転車操業で化成品の激安大量販売が始まるよ。

339 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:28:58.19 ID:sY2Mz+gv0
ガソリン税(暫定)とか税率なくさないね。政府 財源確保できないとか
言い訳にね。

340 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:30:11.78 ID:TrcpW80Z0
     ★警告★   ついに、一世紀ぶりの世界大恐慌に突入www 同時に、マイトレーヤとUFO が出現!!!   ★警告★



増田俊男  私はかねてから「10月暴落説」を述べているが、株価も債券もバブル化などという生易しい状況ではない。
        これは明らかにNY市場大暴落の「予告」である。これで益々私の「10月バブル崩壊説」が真実味をおびてきた。
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h27/jiji150710_997.html

上念 司  ハイパーインフレとか書いてる変なトンデモ 『月間ムー』 みたいな雑誌じゃなくて、
       あの都市伝説が書いてある方じゃなくて、ちゃんとした方のエコノミストを売ると言ってるんですね。
       日本の財政ってね、変な本がたくさん出ているじゃないですか、日本が破産するとか、あれ全部、嘘ですからね。
       僕、訴えようかと思ってるんです全員、彼ら全員、訴えてやろうと思ってますけどね、それぐらい日本が破産するというのはデタラメでね。



Q 2015年の第四 四半期に国際経済制度の際だった崩壊が起こるという予測があります。これはどのくらい正確ですか。
A 大体正確です。
magazines/j540f8/pzytyf/locys5
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
マイトレーヤと名乗らずに、彼は声なき人々、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう。
magazines/swl9d8/pzytyf/tbjlzj
マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw
あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8
Q マイトレーヤはもう日本でインタビューされましたか。
A いいえ。
magazines/rwhnd8/pzytyf/dwe6t0
Q マイトレーヤが日本のテレビに出るとき、彼は日本人の姿をしているでしょうか。
A 彼は日本人ではありませんから、日本人のようには見えないでしょう。
Q 彼は日本語を話すでしょうか。
A はい、彼は日本語で話すでしょう。
magazines/swl9d8/r63ukg/88tohe
Q マイトレーヤが現れるのをどうやって知ることができますか。
A テレビを注意して見ていなさい。
magazines/lutefl/c6gix5/nl3j2q
マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj
彼はテレビに出て全世界に語りかけるように要請されるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/c6gix5/d1k45j
Q マイトレーヤ出現の日付(2017年1月)に関して言及していました。
A マイトレーヤはすでに、正確な日付は知られていないが、時間は定められたと言われました。
magazines/j540f8/t1vhdg/xchu67
マイトレーヤが衛星中継テレビを通して世界に向かって話をする準備は良好に進行している。すべての国と国民は衛星中継で連結されるだろう。
magazines/j540f8/t1vhdg/ckqlg8
テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、それによって史上初めて、すべての人間に直接語りかけることができるのです。
magazines/j540f8/t1vhdg/ckqlg8
歴史上で初めて、世界的規模の思念伝達(テレパシー)による接触が起こるのです。
お互いに見合って、「私が聞いていることをあなたも聞いているのか」確かめようとするでしょう。
人々は自分たちの人生で全く経験したことのないことを経験するでしょう。それは驚くべきことです。私たちはこの惑星の歴史の中のユニークな瞬間に立っています。
magazines/j540f8/t1vhdg/ckqlg8

341 : ◆0U0/MuDv7M :2015/08/12(水) 12:33:00.76 ID:u/+1XMSQ0
中、共、崩壊、、、 #双天 #王玉 #大太 #Di #ジェジェ

342 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:33:56.32 ID:K+Og2dqv0
これにイランの原油も加わるから 更に原油安になるわ
日本も本格的に 原発を稼動するし
かなりダブつきそうだな

343 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:35:16.21 ID:5me0hS2n0
中国の工場潰れまくってるな

344 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:36:33.19 ID:gPcYw4T30
>>342
イランの天然ガス埋蔵量はロシアを抜いて世界一
原油と天然ガスのダブル供給過剰で、原油価格1バレル10ドル割れるで

345 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:39:50.44 ID:K+Og2dqv0
>>335
ロシアがお前らにどんな
悪いことしたの?
  ↑
日本の島を火事場泥棒したじゃん

346 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:41:51.13 ID:2y0J4DfG0
ジョイフル本田の中にあるスタンドの値段がレギュラー123円だったわ
うちの近所ではここが最安値だけど他所はどうだろう?

347 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:42:01.38 ID:oJFbA6ZH0
ガソリン税を悪と見なす意見もあるが
これが無いと高速道路やトンネルの修繕費用の捻出が厳しくなるからな
アメリカなんざインフラ老朽化危機でこれを全部修繕するには400兆円が必要とされているが
政府は予算の捻出方法に頭を悩ませている状態
下手すりゃガソリン税を日本並みに、いやそれ以上に底上げされる可能性も出てくる

348 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:45:36.85 ID:sSwqDWC+0
>>347
これがなけりゃいらない道路作らなかったんじゃないか?
役人なんて金があればあっただけ使うんだからさ。

349 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:47:45.85 ID:ddG1NlCg0
中国は終わりだよ

350 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:48:51.33 ID:u9nBvL060
>>8
それでも予算足りないんだぜ
(ニッコリ)

351 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:51:55.48 ID:ouBN63+X0
今日入れたら119円だったけどまだ下がるのか
プリウスに変えたのもあって
月に使うガソリン代が以前の1/3だよ

352 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:54:04.42 ID:hKtd/5JG0
>>8
そんな税金を無くします!と嘘を言って政権を盗った政党がありましたね

353 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:55:25.10 ID:zA7+fQNDO
>>1

これって年初来安値か?

354 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:56:24.97 ID:AlUs4OnP0
これ、シェール潰しではないのか?

先の暴落で、シェールも廃業が相次いでいると聞いているが。

355 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 12:57:30.64 ID:jwHqJhY/0
1元/25円時の押入の人民元が今は20円、探さないと

356 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:02:42.19 ID:IwMhAXA40
          l      /    ヽ    /   ヽ \         >>355
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |

357 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:06:37.54 ID:9N9rxleD0
>>355
人民元切り下げスレの誤爆?

358 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:18:33.28 ID:mJgqJsmO0
>>49
中国のガス田採掘はアメリカ公認なんだよね

359 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:18:50.61 ID:BnlEvoNc0
>>327
海外がガタガタなのに輸出とな?

>>347
肝心の更新は放置で新設ばかりするから一般財源にしろ
まだ福祉に使う方がマシ
道路は維持費かかる負債だからな

360 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:21:19.23 ID:vLWRZet70
安倍政権は詐欺政権だから消費税とガソリン税をだまし取ってる

361 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:21:49.70 ID:QY2D22x80
>>354
中国の捏造経済の化けの皮が剥がれたので、適正価格になりつつあるだけ

今の価格でもベネズエラは破綻確定
ロシアも来年一杯持ちそうだったのが、来年前半で債務不履行の危険
日本は原発再稼働が進めば、エネルギーは一人勝ちできるな

362 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:24:12.41 ID:fGPdcuKr0
>>354
シェールは原油が高騰したら生産すれば良い。

363 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:24:59.44 ID:c3oWlkjq0
むかし塩水とレモンで豆電球光らせたの思い出した
電気自動車なら海水とレモンで燃料代にこまることなくならね?

364 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:26:54.11 ID:IwMhAXA40
レモン暴騰やないか

365 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:35:20.83 ID:bj+alhizO
>>354
ハゲタカファンドが中小の潰れたり経営危機の企業を買い漁って大手に集約中

366 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:35:39.60 ID:mJgqJsmO0
>>95
ISISの本当の資金源は国際金融であって、石油じゃないよ

367 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:54:58.56 ID:tO7iyKIr0
>>353

もちろん。

というか、6年ぶりの安値。

368 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:58:44.36 ID:qa0XKo7Z0
国際商品のCRB指数、12年ぶり低水準 原油相場の下落で
2015/8/4 12:05

国際商品の総合的な値動きを示すロイター・コアコモディティーCRB指数(1967年=100)が3日、前週末比3.27ポイント
低い199.30と、2003年5月2日以来、約12年ぶりの低水準をつけた。
前日のニューヨーク原油先物が中国需要の減速懸念から約4カ月半ぶりの安値をつけるなど、下げが加速していることが指数を押し下げた。

 CRB指数はニューヨークやロンドン、シカゴ先物市場に上場する原油、金、銅、アルミニウム、小麦、トウモロコシ、コーヒーなど19品目で構成する。
構成比率は原油(23%)、金、アルミニウム、銅(いずれも6%)、ココア(5%)などとなっており、エネルギー関連の割合が高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

369 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 14:11:38.98 ID:QY2D22x80
40ドル割れたら、35ドルまでは下支え皆無ゾーンだな

370 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 14:13:38.12 ID:NftbcX2dO
ガソリン値上げ隊が出て来るな

371 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 14:14:52.35 ID:TWanr3EJ0
これだけ税金毟り取って昔に比べて道路特定財源増えてるはずなのに
なぜか赤字アピールして国道の破損も直さない体たらくに怒り心頭w

372 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 14:22:14.13 ID:5QP33XZE0
経済というのはなにかがよくなればなにかがわるくなるとか
トレードオフの場合がほとんどだが
原油の下落に限っては日本にとって悪いことはほとんどない
せいぜい石油商社が損するだけw

373 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 14:24:41.35 ID:aRX7JQL50
原発稼働させる理由がなくなったな

374 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 14:25:42.62 ID:5QP33XZE0
サヨク:円安がガソリンがあがるぞー、覚悟しておけバカ日本人www

375 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 14:35:54.50 ID:SOrOkjUe0
>371
道路特定財源はもうないぞw以下参照されたし

道路特定財源制度
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%89%B9%E5%AE%9A%E8%B2%A1%E6%BA%90%E5%88%B6%E5%BA%A6
道路特定財源制度(どうろとくていざいげんせいど)とは、自動車の利用者が道路の維持・整備費を負担する、受益者負担の原則に基づく、かつて存在した日本の目的税(特定財源)。
2009年4月30日に「改正道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律」が成立したことにより2008年度限りで廃止された(一般財源化された)。
(以下略)

376 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 14:53:55.03 ID:H42zuIqy0
ネトウヨどうすんのこれ

377 :(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/08/12(水) 14:58:32.98 ID:zjHK9aeh0
各国株価崩壊なのに中国上海だけ上がり気味だぞ、理由わかってるけど
どういうことだ、説明しろ

378 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 15:05:24.89 ID:pF+bLt/u0
ガソリン代安くなっていいじゃん!

379 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 15:40:24.29 ID:xMLfvrcMO
>>325
陸運はすぐ支払減るだろ

380 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 15:57:24.30 ID:ig7VM1TW0
もう原発に頼る意味なくなったな
夏場の需要アップは太陽光発電で乗り切れる事が証明されつつあるし
何のために原発使うのか理由が見出だせなくなった

381 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 15:59:22.74 ID:ytcbF7Rz0
ガソリン値下げ隊の勝利

382 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 16:02:59.03 ID:Q1CUtisq0
>>381
昔そういうのいたなw

383 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 16:19:54.92 ID:P6V35W2Q0
ほぼ全ての商品は、チャイナの成長による需要増を当て込んで暴騰してきたわけで

チャイナの経済がボロを出した以上、相場は終わった

384 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 16:22:39.24 ID:D0jZxNHx0
勃起してんだが・・・

385 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 16:37:26.35 ID:PD2Uti5j0
レギュラー40円ハイオク50円
自動車税一律10000円にすれば
車の買い換え需要が一気に出て
景気回復する

386 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 18:19:41.70 ID:QY2D22x80
もう9週連続で下落してた、下げ止まるチャートでも情勢でもない

387 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 18:20:38.60 ID:zDxE6jRb0
ガソリンはまだ高い。もっと安くなれ

と思ってるが、円売りをしまくって相殺されちまう

388 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 18:24:03.42 ID:QB0PMudS0
100円ぐらいまで下がって

389 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 18:26:38.42 ID:jBcibohH0
課税しなきゃガソリンなんて30円台だよ

390 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 18:30:31.94 ID:4zuEScEF0
まだまだたけーよ 1バレル10ドルぐらいが妥当

391 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 18:31:01.54 ID:TatdoTQd0
結局、税金が高いんだよ。

392 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 18:31:31.68 ID:6jgxDnUO0
OPECって何で増産してんの?
昔なら原油価格切り上げのために、協調して
減産に踏み切ってたと思うのだけど

393 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 18:32:46.00 ID:TatdoTQd0
>>390
石油ショックの前の1バーレルが1ドルとか2ドルに戻してほしい。w
まあ、そのころは、初任給が、3万円とか6万円で、
大学授業料が、10万円もしなかった時期だろうが。

394 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 18:39:47.03 ID:VIwq+jPb0
>>373
あのー、主に発電に使うのはガスなんですけど。
ガスは備蓄も少ないしね。知ってます? 2週間分しかないらしいですよ。奥さん。
懐中電灯に電池、要りますよね?
原発は日本にとっては電池の様なもんなんですよ。
やっぱり、必要ですよね、原発。

395 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 18:54:37.02 ID:5puyphNR0
>>392
代替エネルギーの開発促すだけだから
ロシア対抗という欧米の意図をサウジが汲んだというのもある

396 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 19:01:51.25 ID:8U037wQp0
習「原油安?ボケッ何でも中国のせいにすなったく困ったもんだ」

397 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 19:17:17.47 ID:OImW9C+dO
【日本政府発表】

対イラン経済制裁解除近し
原油開発先行投資へ

世界一の産油国イラン
制裁で在庫原油1億4000万バレル以上が、輸出されず!

制裁解除で、先物20ドル台!

398 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 19:23:42.48 ID:OImW9C+dO
原発再稼働=原油安
あまり関係ない!

火力発電所の燃料の約90%→天然ガス

399 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 19:26:50.07 ID:RbAuF2ND0
>>224
うちは会員割引使ったら118円だな。
会員というのは年会費3,000円の有料会員だが、オイル交換年二回と洗車チケット1,000円付くからお得。

400 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 19:32:30.91 ID:OImW9C+dO
なぜ?産油国増産?

※国家予算拡大から縮小出来ない!

※シェールガス会社採算割れをやって潰す作戦!

401 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 19:57:43.05 ID:dBXUCw0F0
ガソリン
ガリクソン

402 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 20:07:26.39 ID:QZYpZJ/g0
原油Lしてドライブに行くんや(´・ω・`)

403 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 20:10:54.26 ID:HJ9xVByU0
円安だから
ガソリンはやすくならんよね

404 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 20:14:00.65 ID:VjqzziwM0
ガソリン100円はよ

405 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 20:23:50.94 ID:j7ix3P5F0
>>27
タンジェントも忘れなく^^;

406 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 20:27:12.98 ID:vwGTdOEp0
>>392
アメリカへの牽制。

407 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 20:31:59.57 ID:g1rodkH50
82年なんて給料が今の7割くらいなのにガソリンはリッター160円くらいした
今は安い
90年代と比べて高いとかいう奴は仮にリッター1円でも高いというだろう

408 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 20:37:25.44 ID:FSoIS1cA0
 
落ち目の露助(・∀・)
-----
●急落する原油価格はロシア経済を揺さぶる   英ガーディアン紙 2015年1月8日
http://www.theguardian.com/commentisfree/2015/jan/08/oil-prices-russia-putin
Plunging oil prices have rocked Russia 8 January 2015

■原油価格は、2014年始めの1バレル115ドルから50ドル以下に落ちた
■ロシア国家歳入の52%はエネルギー部門から取られる。またGDPの27%を占める。
■首相のメドベージェフによると、ロシア経済は2008−09年に景気後退の影響から
 未だ抜け出していない。この数年の動きがその悪い流れを加速している。
■2009年に▲9%低下したロシアGDPはなんとか元に戻したが、今回の危機はそんなに
 簡単にはいかないだろう。
■2012年から成長率は鋭く落ちている。2014年はたったの0.5%成長となった。
 2015年は▲5%以上のマイナス成長になるだろう、と全ての専門家は予想している。
■もし利率を17%のままにするなら経済は破綻するだろう。今でさえ低い投資が
 更に下がるからだ。

409 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 20:56:13.93 ID:cr8BXVf80
サウジとイランのお陰で樺太と千島列島が帰ってきて、オマケにカムチャツカ半島付き。
カニは食い放題になる。ありがたや。

410 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 21:00:08.95 ID:2TJZJumd0
>>407
82年までは、教育費用は安かったよ。
あと、82年ごろだと、ベンツが600万円から1000万円ぐらいだった。
1984年に400万円〜500万円ぐらいのベンツが出たね。

411 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 22:08:59.83 ID:/ZKRDAxD0
.
 バ イ オ エ タ ノ ー ル で 検 索

ブラジルは20%

412 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 22:20:31.99 ID:TUzhlWp/0
ここであーだこーだ言ってるだけで投資で儲けてるやつはいないんだろ?
馬鹿ばっかりだな

413 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 22:39:31.00 ID:i7bcbrhX0
>>392
減産しても開いた枠を米国のシェールオイルが埋めてしまうから。

414 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 22:43:11.16 ID:i7bcbrhX0
>>413
○空いた枠

415 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 22:56:36.10 ID:dHP9lVrL0
シェール革命とイラン制裁解除でロシア完全死亡?

416 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 23:49:48.49 ID:n6SwVdwF0
イラクの経済制裁が来年解除されればもっと下がるだろうに。

417 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 23:57:09.86 ID:v6Gx1CvB0
ガソリン安くなってきて、120円前半まで来た

418 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 00:11:06.23 ID:smxiXm2z0
イラン
天然ガス
確認埋蔵量
世界1位

419 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 00:18:24.55 ID:smxiXm2z0
イランの経済制裁が終わる、米の負け
エネルギーは安定供給される
米国のような破壊ばかりする侵略国家が力を失うことで世界は安定期に入る

420 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 04:22:15.73 ID:Ztug9d0m0
アメリカの価値だろ
石油や天然ガスの価値が暴落して
中東はまた僻地に戻る
アメリカに逆らい続けたベネズエラも国家崩壊中

やはりアメリカが世界の支配者だな

421 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 04:28:38.41 ID:HPNryiza0
かつてのレギュラー80円台が来るのか?

422 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 04:41:29.07 ID:WQFW9JppO
マジ


原油→30ドル


増産→更に増産→イラン産増産

423 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 05:12:10.03 ID:P4bYG2vm0
>>27
コタンジェント卿、アーク・コサイン博士、ハイパボリック・サイン伯爵もお忘れなく

424 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 05:35:55.95 ID:5I/GCGcX0
航空会社の燃油サーチャージが4月から改悪

いままでシンガポールケロシンの価格が1バレル60ドル以上で燃油サーチャージがかかるルールだった。
ところが航空会社はこのルールを改悪して1バレル6000円以上で燃油サーチャージがかかるようにした。

実際、いま欧米線で燃油サーチャージは往復21000円かかるが、旧ルールだったら7000円で済んだはず。

円安だからしょうがないと思いきや、

2012年ころは1バレル120ドルを越えていたので燃油サーチャージが往復52000円もかかっていた。
これを新ルールに当てはめると当時1ドル80円だったので1バレル10000円以下、この場合往復28000円ですんだはず。

汚すぎる航空会社と国土交通省

425 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 05:52:13.42 ID:dshuT9hx0
ガソリン税、廃止しろ

426 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 06:22:08.89 ID:tH/c/pkiO
>>421

50代おっさん乙

427 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 07:10:31.86 ID:LnDW8c1B0
>>426
2000年に碧南で80円台だったぞ
子供にはわかるまい

428 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 07:16:41.57 ID:0eAiIiRb0
>>427
そんな読めない場所、どこなんだよ
中国か?

429 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 07:29:19.58 ID:LnDW8c1B0
>>428
碧南は安城・西尾の西 高浜の南
なるほど中国の地名みたいだ

430 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 07:44:10.16 ID:3SMQYmW00
>>418
地図で一目瞭然

結局北米とロシアがブッこ抜くよ

431 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 07:49:31.25 ID:+ph3MWcA0
>250
地域によって値段が全然違う。

432 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 08:35:52.19 ID:1DdhabWG0
>>407
円の価値が今の1/3なんだが

433 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 08:48:29.17 ID:jMuNQSf30
>>432
その辺は精査が必要だろ。

俺は80年代は知らんけど、90年のアメリカで
ガソリン/ガロン≒1.28jだったぞ。

434 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 09:44:11.92 ID:iNEJv0HE0
ガソリン値下げ隊が仕事した?

435 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 09:47:08.73 ID:2YK/AIGd0
原油を買い漁って、一バレル100ドル超えさせたヘッジファンドが、損失を
だしてファンドを解散している。それで、一旦急落すると実態以上に落ちて行く。
原油はこんなに、安いわけではない。投機資金が引き上げられたんで、流動性が
落ちてるだけのようだ。これ石油会社が在庫損出したり、良いことはない。

436 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 10:15:43.90 ID:1DdhabWG0
>>435
世界不況が一番の要因だしな
まあ石油があの値段では高過ぎて経済が回せないって事でも有るが
広い意味でのピークオイルだな

437 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 10:22:20.07 ID:/TheZG7w0
>>415
ロシアの石油はシェールより安いからそれはない

438 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 13:36:31.09 ID:6XEmIh0wO
しばらくは安いのかな

439 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 16:00:04.72 ID:Sag9IkUj0
リチャード・コシミズ氏が暴露した、世界一の極悪人

ロックフェラーが石油事業を撤退したから安くなった!?

440 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 16:49:40.60 ID:qOv+z5N70
原油でLしてドライブに行った人が死んでしまいます。

441 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 16:51:31.11 ID:qOv+z5N70
>>390
そんなに下がったらSキープしてる俺の資産が兆ってまうやんけ。

442 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 16:55:01.62 ID:qOv+z5N70
>>386
でも短期で見たら何度も反発来てハイレバSの逆指値おっさん共が見事に狩られてるんですよね。

443 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 21:09:20.02 ID:g0f/Z9Vm0
ガソリン税を廃止にしろ!
くそ役人

444 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 23:31:45.38 ID:ypl9fL7J0
>>233
お手軽レンタカーも盛況だしなあ あのサイズはリッターカーが多いんだよな
軽はあんまりレンタカーにでないよね。軽を借りたいことしばしばあるんだけど

445 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 23:42:26.16 ID:ZRw3xLaZ0
「円安による貿易赤字で借金がww円安は日本経済がww」
と言っているマスゴミが電力関係のニュースになると
「電力会社が黒字化しましね、円安でオイルが安く買えて火力発電事情が助かっているのが要因ですね、もっと利益が出れば電気代を下げるとの事で家庭は助かりますね」

446 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:00:28.52 ID:ung4ulZ/0
>>435
庶民はそんな事どうでもいい

447 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:51:25.29 ID:CHWRNdoDO
早く円買わせ捲るよう動けよカス安倍鄭!普通に黒田も連携して使ってるから出来るだらうがw
あらゆる産業で原油安く買えることは利に繋がるから早く実態経済上向かせれ

448 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 01:17:36.07 ID:SLHCIwUh0
異次元緩和は終了だな
財務省も黒田もリストラでいいよ

次は、金融政策から財政政策に軸を移して「第二次アベノミクス」でも始めるべき

449 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 01:25:03.76 ID:t01ZCchR0
景気が悪くなれば更なる追加緩和で乗り切るしかないのであります。

http://kinshow-99blues.seesaa.net/article/424111193.html

450 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:38:01.03 ID:JjInlA0O0
NY原油、6年5カ月ぶり安値〜中国経済の悪化懸念とドル高
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO90531610U5A810C1I00000/

451 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:41:23.92 ID:N79YUiqM0
>>433
政治家に言え

452 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:43:17.06 ID:fZyFOJSB0
>>449
経済が回せない現実を金融緩和でごまかしてるだけだろ
程度に差はあれど世界中で粉飾決済してる様なもんだ

物的制約で経済の限界を迎えつつある

453 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:50:19.44 ID:oTJxjODLO
アベノミクスにより、原油が安くなったのだろう。

454 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 10:13:24.26 ID:DehaEzCT0
[FT]低迷する石油価格 産油国財政を圧迫(社説)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO90495150T10C15A8000000/

455 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 12:48:55.01 ID:tBZwRayc0
産油国でもロシアは辛いな
成長経済を維持するには原油価格100ドル超えが必須条件なのに
すでに半値以下で、あらゆる予算を大幅カットしても足らないし
ルーブル安がやばいことになって、景気後退でインフレという最悪な事になってる

456 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 13:16:39.36 ID:aouC11Uu0
半値まで下がってるね

457 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 14:12:08.40 ID:JYBx7pWb0
アベノミクスで日本だけ石油が高いwwwww

458 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 14:03:11.44 ID:+N65mxgg0
>>457
税金が高いからね 

459 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 14:20:10.56 ID:PUK6zkZw0
ジム
「しょ、商品の時代だから(震え声)」

460 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 14:23:31.00 ID:efnEYjNX0
>>455
ロシアは色々とやり過ぎたからな
助けようにも世界が許さない状況に自分から突き進んで行ったから無理

461 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 14:27:58.91 ID:29CgMBkl0
「原油価格は、200ドルへ。」
ゴールドマンサックス。

当時、煽っていたなぁ。

462 :名無しさん@1周年:2015/08/15(土) 16:11:49.69 ID:SHvb6Edl0
 
益々落ち目の露助(・∀・)
--
●第二四半期ロシアGDP急落▼4.6%     ブルームバーグ紙

「Russian GDP Plunges 4.6%」 August 11, 2015
http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-08-10/russian-economy-shrinks-4-6-as-oil-slump-risks-deeper-recession

■ロシア経済は2009年以来最大の縮小をした。原油価格の急落は更に深い不景気に引きづりこむ。

■今年2015年第二四半期▼4.6%縮小した。その前の四半期は▼2.2%だった。

■原油安は国家歳入の半分をガスや石油に頼っている同国を揺さぶっている。
 (訳者注:2015年軍事費の除く全支出を一律10%カットされている)

■ルーブルはドルに対して過去1年で43%値下がりした。これはインフレを起こしている。
 消費者価格は1年前と比べて16%上昇した。

463 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 02:17:02.27 ID:IJSE3Ko9O
レギュラーがL=50円〜70円くらいにならないかな〜

そしたらドライブがメチャクチャ楽しいのだが。

ついでに高速も1000円復活してほしい

464 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:16:39.20 ID:V9tPzdxW0
高速千円はダメだ
近くに行く人にメリットが無いからな
料金5〜7割引でいい

465 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:18:52.00 ID:39eJe7+b0
>>457
ただ、さすがにガソリンスタンドで下がってきたと感じる。
近所は128円で安く感じてきた。

さらに、夏期間限定のレシート持ってると5円値引きだから、
123円。

466 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:20:56.39 ID:XA1w3Jac0
米「シェールでロシア&ISISのパトロンぶっ潰す」

資源まで手に入れた超大国は怖いものなしだな・・

467 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:22:20.91 ID:HvscWxZK0
ガソリン価格下落する時の高揚感

468 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:26:26.20 ID:RDcsnYt60
我々のガソリン値下げ隊の活躍によるものニダ   民主党

469 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:34:30.25 ID:E0hcSF2p0
民主のガソリン値下げ隊は活躍できなかったね
自民のガソリン値下げ隊はここに来て大活躍だ

470 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:39:40.87 ID:V9tPzdxW0
逆だ
ガソリン値上げ隊がサボってるだけ

471 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:41:38.96 ID:ESaRA4Zj0
>>1
100ドル近かった頃とガソリンの値段変わらんね
下手したら高いときもある不思議

472 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:44:57.37 ID:jpbh9fDV0
>>455
そのロシアを締め付ける為の経済制裁の手法なんだからしゃーない
他にもベネゼエラとかの反米集団を締め付けるって目標も有るし
アメリカに進出してきた開発会社元から有るメジャーにしたら邪魔でしかないし

473 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:46:50.89 ID:E0hcSF2p0
>>470
もう永遠にサボっててくれれば良いよ 出番無いだろうし

474 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:48:49.04 ID:Qz/LPdO60
二重三重に、ガソリン税に消費税が上乗せしてかかってますw

475 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:48:51.83 ID:nirS1n+j0
さて次は経済戦か?
NY株価にも影響だろう。

476 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:50:57.67 ID:z0avUT2f0
>>352
小沢の一声でね。
本当に日本の癌は小沢一郎

477 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 11:53:10.60 ID:Na2oHWmT0
ガソリン値下げ隊ではなく原油値下げ隊だったのか。

478 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 12:04:10.80 ID:c7S5GjwZ0
160円台くらいのときって1バレル100ドルくらいいってなかったっけ
それに比べると半値以下なのになんか安く無いね

479 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 12:07:34.70 ID:gsXNa60e0
【国際】NY原油:急反落、6年ぶり安値−OPEC増産と中国不安で [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>9枚
ガソリン価格は原油の一ヶ月遅れらしいが余りさげってないね
言っとくけど円安は落ち着き気味で
原油の下げ幅(%)にガソリンの下げ幅追いついてないねえ

480 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 13:33:04.69 ID:yktJMY3T0
>>466
アメリカの石油業界も爆死してるんですが
カミカゼアタックかな?

481 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 13:36:17.41 ID:1QJqJL2B0
日本はWTIで扱ってる質のいいものじゃなくて、
中東の不純物バリバリの質の落ちるものじゃなかった?

482 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 14:00:46.77 ID:m54EUF2E0
日本政府は悪徳お代官様みたいですね!

483 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 14:18:20.49 ID:+FW0HoSp0
>>481 ドバイの安物だね

484 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 14:29:57.50 ID:89wsJsYn0
WTI連動のETF買っちゃったよーん。
今が底でしょう。

485 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 15:20:09.54 ID:sVi389L50
明日Lします

486 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:32:06.04 ID:0ckMJj570
>>410
家電品とかべらぼうに高かったぞ
ビデオデッキの激安品で10万以上した
エアコン冷蔵庫今の2、3倍の値段だった

車は例外 常に値上げを続けてる

487 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:33:00.12 ID:mCmQ93eu0
>>1
うおおおおおおおおwww

俺、神回避w

488 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:34:35.08 ID:29n+mVnu0
制裁解除されたイランも参加して過剰生産が止まらないんだから
安値更新は必至だろ

489 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:35:22.31 ID:P2Pu8hEt0
本気でロシア潰す気だw

490 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:37:52.78 ID:KDRfHHSqO
イラン産が出回ると更に安くなるらしいね(笑)

491 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 18:43:22.37 ID:Fa79bkfJ0
これだと日本はインフレ率2パー達成なんて無理になるな
そもそも原油価格をインフレ率の計算に入れてる時点でおかしいんだが

492 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:03:16.69 ID:IJSE3Ko9O
日銀が全力原油L

493 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:11:44.24 ID:p8h3DIFV0
金曜だったっけか、一瞬上がった時が売りのタイミングだったな
30ドル台はほぼ確実だと思うわ

494 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 20:24:10.20 ID:rkmsNPhR0
どんどん下げてくれ

495 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:06:16.84 ID:jpcXYv940
今年の世界の石油需要の伸びは日量160万バレルの予想
イランは、日量100万バレル増産の予定
OPECの生産指標は、日量3000万バレルで実質3100万バレルのフル稼働
売れなければ産出しない筈なんだが、本当に供給過剰なの?
ウォール街の連中にごっそり持って行かれている気がするぞ
去年までに原油利権をごっそり売っていたやつらが
供給過剰で30ドル台になると言ってる気がする

496 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:09:43.39 ID:LFvxzkbM0
中国はもうダメだろw

497 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:17:30.58 ID:ZrggHRmU0
>>427
千葉では76円まで行ったことあるぞ

498 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:33:27.55 ID:aWgahHnV0
石油なくなるって俺らが子供の頃から騒いでたのに全然なくならないな
石油の作られるプロセスは実は今まで考えられてるような中生代の樹木のだけでなくもっと他にもあって新たに生成されてるのか

499 :名無しさん@1周年:2015/08/16(日) 23:38:09.63 ID:jpcXYv940
>>496
日本は、バブル絶頂期に原油輸入量が減り
バブル崩壊後に原油輸入量が増えた

円高と航空機需要の増大、景気対策と銘打った道路工事とかあったが
バブル崩壊後の10年で自家用車保有台数が5割も増えた

mmpnca
lud20160505013000ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1439332855/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【国際】NY原油:急反落、6年ぶり安値−OPEC増産と中国不安で [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
東京原油3カ月ぶり安値 中国新型肺炎を懸念
【経済】NY原油、10カ月ぶり安値 42ドル台前半 米国の増産観測強まる
【経済】4日 NY原油続落、35ドル台 1カ月ぶり安値
【ニューヨーク原油市場】NY商品、原油が続落 需給緩和懸念、1カ月ぶり安値 金は反落 [無断転載禁止]
【中国・香港株式市場】大引け、続落 上海は終値ベースで2016年1月以来の安値
【中国】香港株式市場・大引け 続落、上海は終値ベースで2016年1月以来の安値
【経済】NY原油(9日):大幅続落、50ドル割れ−減産合意前日以来の安値
【中国】上海株式市場 ことし最初の取り引き 4年2か月ぶり安値 投資家「我慢しかない」「きっと良くなる」
【香港株式市場】中国恒大株、一時12%急落 デフォルト(債務不履行)懸念で11年ぶり安値 [影のたけし軍団★]
【幻冬舎】米バイデン政権は中国への輸出規制を強化。これを受けて香港市場はハンセン指数が4日続落…11年ぶりの安値を更新 [10/11] [新種のホケモン★]
【経済】銀相場は2年ぶりの21ドル突破、英EU離脱不安や中国勢買い受け
【金融】NY原油、下げ幅拡大 1バレル38ドル台半ば、3カ月半ぶり安値
【国際】「パリ協定」離脱で増産予想 原油3週間ぶり安値
【経済】ニューヨーク原油先物相場、急反発で53ドル台…日本関連の船襲撃で供給不安が広がる
【為替】円が約24年ぶり146円台に下落、英国不安でドル高圧力-介入警戒も [エリオット★]
【原油】産油国会合、増産見送り 供給不安一段と
【通貨】 韓国ウォン安、取引中に今年の最安値…米国の高強度緊縮と中国の景気減速が理由と考えられる[08/20] [LingLing★]
中国が声明「米国は世界最大の不安定要因」 ★3 [お断り★]
中国が声明「米国は世界最大の不安定要因」 ★2 [お断り★]
【米中】中国が豪語する半導体国産化、業界内部から不安視する声
中国の習近平国家主席に健康不安説 党大会政治報告でも声に張りがなく疲れた表情 [首都圏の虎★]
【政府】5G基地局研究、日本が「新技術」と「信頼」を武器に情報漏洩不安の中国勢を追う
続く中国の就職氷河期、焦る政府 若者失業率20%、社会不安要因 ★3 [蚤の市★]
【コロナin中国】武漢、陽性患者も全員退院? 「感染力ない」に不安の声 [ごまカンパチ★]
【国際】英原発計画了承 首相交代で承認保留も一部出資の中国、主導の仏の猛反発受け EU離脱後への悪影響不安視
【中国】習主席、食べ残し禁止大号令「コメ一粒ずつに農民の苦労」…コロナ・米中対立で食料輸入に不安 [ばーど★]
【中国】習主席、食べ残し禁止大号令「コメ一粒ずつに農民の苦労」…コロナ・米中対立で食料輸入に不安 ★2 [ばーど★]
【中国】三峡ダムが歪んでいる!亀裂も大量に!…不安視する中国国民に「安全だ。心配するな」 ★3
【国際】中国の若者に広がる「寝そべり族」  向上心がなく消費もしない寝そべって何も求めず自分の為だけに生きる 中国当局を不安に [ブギー★]
【十大リスク】米調査会社、中国の「ゼロコロナ政策」の失敗を挙げ、世界的な経済の混乱と各国の政情不安定化につながる可能性を指摘 [マスク着用のお願い★]
【経済】 NY商品、原油続落 47ドル台 5年8カ月ぶり安値 金は続伸
【石油】中国、イラン産原油の輸入拡大 米政権に試練/中国のイラン産原油輸入、通関統計ではゼロ−他国産として購入か [どこさ★]
【NY原油】一時20ドル割れ 18年ぶり安値、需要減懸念 21日
【経済】NY原油、53ドル台に下落 1年1カ月ぶり安値 需給悪化懸念、株安も売り促す
【貿易】18年度、1兆5854億円の赤字 中国減速、原油高で3年ぶり
【ガソリン】 OPEC 来月から原油増産で合意
【速報】1ドル=135円台前半まで下落、およそ24年ぶりの安値水準 ★7 [首都圏の虎★]
中国 原油輸入禁止に反対 [どどん★]
青森県「助けて!中国やスペイン産のニンニクを買う日本人が多すぎて増産できない!」 ★ 3
青森県「助けて!中国やスペイン産のニンニクを買う日本人が多すぎて増産できない!」 ★ 2
中国、米に追加関税 石炭・ガス15%、原油10% [蚤の市★]
【米中貿易戦争】中国、報復関税第2弾を発表 品目入れ替え、原油外し自動車の対象品目を大幅に増やす
NYダウ続落、終値3万1834ドル…年初来安値を更新 (5/11)【読売】 [少考さん★]
【人口推計】在日外国人、1年で16万5000人、6年間で64万人増加 最多は中国人、2位はベトナム人/総務省
【経済】習近平続投で中国株急落、米株式市場で10兆円以上が消失 [ごまカンパチ★]
【経済】円安進行、135円迫る 20年4カ月ぶりの安値更新 [首都圏の虎★]
【ビットコイン】半年ぶり安値、ウクライナ巡る懸念でリスク資産に売り [マスク着用のお願い★]
【経済】NY商品、原油が続伸 中東情勢の緊迫化で供給懸念 金は反落
【国際】中国で邦人男性6人拘束、スパイ行為を疑われた可能性、3月に山東・海南両省で
【中国】中国、ブータンで新たな領有権主張…インドに揺さぶりか [ごまカンパチ★]
【国際】中国コロナ、国内発生の「症状あり新規感染 」約40日ぶり「ゼロ」に [ブギー★]
【中国全人代】中国、14年ぶり憲法改正案可決 習近平氏の長期政権に道 前文に「中華民族の偉大な復興」を明記
【石川】県内の漁師家族、怒りと不安 県漁協「日本のEEZはいつから北朝鮮のものになったのか」北ミサイル奥尻島沖落下で
【海外】中国投資事業、キルギスでの拠点建設中止 抗議激化で
【経済】中国、年金基金の株式投資認める 市場安定狙う ー総資産の3割まで
【中国】日本が好きすぎて…中国に“小京都”出現 「日本式の温泉ホテル」から「街並み」まで ★2
【米中】中国の領土は「祖先から受け継いだ領土は一寸たりとも」失えない 習主席、マティス米国防長官との会談で 南シナ海問題など
「44万円のディオールバッグ」が「9200円」で作られていた衝撃事実 イタリアで中国人労働者が時給340円から510円で [お断り★]
今年の花火大会の有料席、半数超が値上げ 最安値平均は5000円超え 最高額は16万円 [はな★]
【新型ウイルス】アルコール消毒液、通常の2倍ペースで増産中…転売目的の買い占めで品薄に拍車
【都知事選】鳥越俊太郎氏(76)、都民に対し「きちっと法的措置を取ったったと言うことで、不安は解消していただきたい」
【コロナワクチン接種】東京・大阪の大規模接種開始、6時半過ぎから高齢者ら続々と来場「不安で念のため早く来た」 [孤高の旅人★]
【観光】1月の訪日客268万人…中国19・3%増
【中国】左派系の学生6人、メーデー控え消息不明に
【中国】福建省、6階建てホテル倒壊 新型肺炎の隔離施設か ★3
【食】中国ザリガニブーム 市場規模6兆円 専門店に長蛇の列
11:45:58 up 42 days, 12:49, 0 users, load average: 10.31, 9.11, 8.63

in 0.1371591091156 sec @0.1371591091156@0b7 on 022501