dupchecked22222../cacpdo0/2chb/267/32/newsplus143813226721740507316 【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2 [転載禁止]©2ch.net ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>21枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1438132267/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :孤高の旅人 ★:2015/07/29(水) 10:11:07.85 ID:???*
リクルートジョブズが三大都市圏で調査を行ったところ、アルバイトやパートの募集時の時給が平均967円となり、
2006年以降で最高額を更新した。特にコールセンターなど「事務系」スタッフは、昨年比26円アップの986円と高い水準を記録している。

派遣社員の時給も平均で1596円と昨年比46円アップで、こちらも2007年2月以降の最高額を更新。
派遣料金に占める派遣社員の賃金の割合を7割とすると、1103円という高水準に。
非正規雇用の好調ぶりに、ネットでは「もはや正社員にこだわる意味がなくなってきたかも」という声まで聞かれる。

1日3時間のサビ残が続くとパート・アルバイトの平均以下に

特に「サービス残業」が横行するような会社に勤める若手サラリーマンからは、「おれバイトに抜かれてるかも」という嘆きが聞かれる。

例えば上場企業の平均初任給と言われる20万7450円を月160時間で割ると、時給は1296.5円となる。
この段階では正社員の方がわずかに上回っているが、仮に1日2時間のサービス残業を
月に20日行うと時給は1037円となり、派遣社員の賃金を下回ってしまう。

さらにサビ残の時間が1日3時間にのぼると時給は943円となり、コールセンターのパートタイマーはもちろんのこと、
飲食や小売りなどを含むパート・アルバイト全体の平均賃金をさらに下回ることになる。

もちろん「将来の昇給」や「雇用の安定性」「福利厚生の充実」などを理由に、一時的な賃金では測れない
価値があると主張する人もいるだろう。しかし、いまや非正規雇用にも同じような内容を保障する会社もある中で、正社員でも賃金は何年も上がらない状況がある。

以前、テレビ番組で非正規雇用と正社員との格差が議論になった際、竹中平蔵氏が「(異常に保護されている)正社員を
なくせばいい」と発言してネットで話題となったが、この格差は水面下でかなり縮小しつつあるのかもしれない。

https://news.careerconnection.jp/?p=14545

★1:2015/07/28(火) 21:32:01.60
前スレ
【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438086721/

2 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:12:00.26 ID:xn/BOCn20
正社員は時給三倍なんだが。

3 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:12:11.22 ID:+QQ2uet60
2ゲッタ!!
ステマやめれ!!!

4 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:12:12.24 ID:mb1jc9VO0
賃金上昇に合わせ私たち生活保護者への支給額も増額すべきです

5 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:12:29.26 ID:sAB413H50
> もはや正社員にこだわる意味がなくなってきたかも
↑あたまおかしい

6 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:13:51.09 ID:Z6sJhh4e0
年金崩壊させるつもりだな

7 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:14:33.62 ID:FvDFOXP70
バブル崩壊前にも同じ話題が出たなぁ。
公務員なんて低所得低学歴の職に就くくらいならアルバイトしたほうが3倍は儲かるぜ〜!
とかいって巷にフリーターがあふれかえった。
いやな仕事から逃げて、毎月のバカンスの合間に楽なバイトをするだけで十分食べていけた。

彼らはその後どうなったかね?

歴史は繰り返すね。

8 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:14:37.09 ID:c0Vsua+A0
20年前もそんな感じだったな
正社員より好きなことできるってことで

9 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:14:53.38 ID:r+JL8/VK0
非正規雇用が家を建てるにはどうしたら?

10 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:14:59.62 ID:9PkcmTW/0
ボーナスないよ
職の保障もないよ
同一労働同一賃金なんて幻だよ

ネットの声とかいうけど、アレは詐欺師の声だからね。
ネトウヨやキムチみたいに平気で人を騙そうとする輩がいるからね。

11 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:15:04.66 ID:WbcqA1440
時給1100円は少なすぎやろ。
正社員ならど新人以外は時給換算2000円はもらえるで。
ボーナス入れたらもっとや

12 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:15:05.23 ID:r7zckXe50
年取ったら非正規雇用の需要も無い

13 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:15:20.96 ID:Mi4KSU8E0
自分の副業(自宅警備)を含めた時給は1480円程度なので、
一見すると派遣に負けてる。
でも1480円×24(時間)×365(日)なので年収では圧倒。

14 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:15:51.22 ID:8ztvaWf10
ばーか
非正規が業績と景気で変動するという意味は変わらんだろ
ほんと大嘘付きが多すぎ

15 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:16:17.71 ID:9d5gZEjm0
ボーナスや退職金がないんだから、
派遣の賃金はもっと上げてもいいのでは?
なんか、見てて可哀想なんだよね、悲壮感漂ってる人とかいるし

16 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:16:34.54 ID:WbcqA1440
派遣で働くのも悪くないと思うけど、
派遣なら正社員以上の手取りもらえるところで働かんと。

17 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:17:48.33 ID:OZNUKwKS0
正社員「そうそう、非正規でいいよね(ニヤニヤ」

18 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:17:52.10 ID:Uw4nw9NHO
公務員のボーナス込みの時給換算どうぞ
福利厚生は別な

19 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:18:00.21 ID:xzLrqAL00
[ 不景気.com ]
http://www.fukeiki.com/

[ 閉店アンテナ ]
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

[ 閉店マップ ]
http://www.heiten-map.com/

[ 大島てる(事故物件マップ) ]
http://www.oshimaland.co.jp/

20 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:18:16.92 ID:y2S+yRww0
>>10
いちいち差別用語使わないと書き込みできないのか
しかも内容が全くないし

21 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:19:53.61 ID:3NYo/obm0
お前らの言う正社員て大企業だろ
俺も正社員だけど吹けば飛ぶような零細工場で40歳額面18万ボーナス無しだぞw

22 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:20:29.65 ID:GKw0Tg+o0
政府広報からのお知らせです

23 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:20:37.46 ID:+HlgQDzK0
中国発世界恐慌 上海株大暴落 個人投資家阿鼻叫喚の叫び
https://twitter.com/triple_life/status/618741347286016000

24 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:20:58.10 ID:H/Ql77I70
最低賃金上げろよ、生活保護以下の会社もいっぱいあるんだぞ

25 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:20:59.14 ID:GuYq2G7X0
>もはや正社員にこだわる意味がない

こんな馬鹿だから非正規なんだな

26 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:21:27.65 ID:FvDFOXP70
ボーナスも企業年金も家族手当も住宅手当各種手当てもカットしておいて
浮いたお金の中からほんのちょっと時給をちょっとアップさせておいて

時給だと正社員より非正規の方がおトクですよ〜

と、メディアを使って流させる。
さて、一番得をしているのは誰でしょうね?

27 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:21:32.76 ID:AqR0WpzP0
時給じゃなくて年収で計算しないと

28 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:21:39.05 ID:tuj4ish50
なお、日祝盆暮れ稼働な模様

29 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:21:53.76 ID:NKVMaWa60
雇用の拡大が先でしょ

30 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:22:07.81 ID:Y2+cDE2N0
正社員もいろいろだけど
厚生年金のほうがいいから正社員のほうがいいぞ
もっとも年金支給開始は70歳か75歳ぐらいになるだろうけどw

31 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:22:13.58 ID:j7ao40+j0
>>7
バブル真っ最中は行き過ぎだったとはいえ
バブル崩壊後もまた異常だったと言う認識は必要

緊縮財政でデフレ不景気経済停滞だなんて
昭和恐慌はもちろん江戸時代ですら事例がありますよ
歴史に学ばなかったせいで繰り返してしまったのがバブル崩壊後の20年なんです

大事なのは歴史に学び、間違った経済政策を繰り返さない事です

32 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:22:19.96 ID:+4vRQZVJ0
>>1
非正規雇用 = 雇用保険無し、社会保険なし、厚生年金なし

これで意味が無いと?

33 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:22:53.88 ID:LuZm7ZfI0
>>21
それ騙されてるんじゃないの

34 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:23:13.17 ID:VMTqWPWm0
時給900円とかじゃなくガッツリ稼ぐ派遣はアリだと思うぞ
それも起業のための割り切りで
楽天三木谷みたいな生粋のエリートは別として、俺みたいに会社組織不適合な奴ほど起業は向いてるよ

35 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:23:28.74 ID:qbISq4Ni0
福利厚生なしか

36 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:23:43.66 ID:FvDFOXP70
こんなのに騙されるバカが
クレジットカードリボ払いに引っかかるんだろうね。

何十万円使っても毎月の返済は5000円でいいんです!
もはや現金や手持ちのお金にこだわる必要はないんです!
ぜひお得なリボ払いを!
今なら2000ポイントあげちゃいます!

37 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:23:45.59 ID:zTwFqVSl0
総支給額400万円の正社員なら
手取りは315万円、年金の会社負担分を合わせて時給換算すると2300円だな

38 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:23:54.23 ID:r9WLve0g0
賞与交通費がないけどそれでも上回る?
嘘だろ。

39 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:24:03.79 ID:xn4OcxIh0
で、平均を引き上げてる中身の話はタブーと

40 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:24:22.78 ID:56AqnBQl0
なんで2ちゃんって
日本をぶっ壊す方向へ誘導する記事が多いの?

41 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/07/29(水) 10:26:12.78 ID:gFz87fMe0
>>21

>>俺も正社員だけど吹けば飛ぶような零細工場で40歳額面18万ボーナス無しだぞw

これ地方だと 結構こんなもんよ

42 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:26:13.26 ID:QnsXqTjy0
派遣、パートの時給はその都度改定、
正社員の給料は年一回改定、残業予算の増減でサービスかそうでないか調整。

この記事みたいにいきなり時給で割って、非正規が得とかバカの極み。

43 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:26:27.45 ID:B//q5i710
あほか
退職金、ボーナス、福利厚生と
休みを考えたら、正社員は
時給換算で3000円以上してるわ。

とくに休み。
正社員が休んでいる、やりたくない時間や休日に
非正規は働いている

44 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:26:40.25 ID:0tVw4uxq0
● 各国の一時間あたりの最低賃金

日本◆677円(平均780円)   スイス◆国民の9割が2500円以上
ベルギー◆1263円  オーストラリア◆1649円    カナダ◆1330円
フランス◆1322円  ルクセンブルグ◆1540円    ドイツ◆1220円
オランダ◆1264円   アイルランド◆1200円  デンマーク◆2000円
イギリス◆1200円 ニュージーランド◆1200円
スウェーデン◆1650円、団体交渉(例マック)  アメリカ◆シアトル1500円
ウォルマート1780円 カリフォルニア州2016年〜1454円 ロサンゼルス1800円

45 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:26:42.32 ID:e6Dg2rKzO
>>26
は、派遣!

46 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:27:24.05 ID:8gUQY4We0
栃木県内だと、時給800円などという仕事がゴロゴロしているぜ。

47 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:27:49.99 ID:2JAHPuy80
定年後の団塊世代の再就職で平均値が上がっているとか

48 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:28:11.90 ID:upoT/ZXN0
「もはや正社員にこだわる意味がなくなってきたかも」

正社員を減らしたいだけ

49 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/07/29(水) 10:28:32.90 ID:gFz87fMe0
>>40

基本的に 記者はもりあがるスレを立てたいという心理がある

それ+ ボランティア記者は誰でもなれるから

特定の思想を持つ人間が記者になるのも簡単

50 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:28:50.01 ID:PeZbYVKP0
人材派遣会社が作った記事ですから、偏ってますな。

51 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:29:37.63 ID:FOFAgH+b0
年収300万とか400万の正社員ならバイトのほうがいいだろ

52 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:29:42.94 ID:gmHctlcO0
フリーアルバイターの時代がふたたびやってきたの?

53 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:29:46.21 ID:qY3NEyJp0
正社員を減らしたいステマ

54 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:30:55.87 ID:zHosSAWo0
零細企業の正社員で、年収300万以下ならバイトの方がいいかもな
責任のわりに給料が安すぎる

55 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:31:06.96 ID:FOFAgH+b0
>>53
でも3Kとか夜勤とかで年収400万とかなら、バイトで年収103万のほうが絶対いいわ

56 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:31:09.82 ID:LHyOxZEf0
パートアルバイトの最低賃金は1000円にして
派遣社員の中抜きは15%迄にしろ
これが出来ない労働組合は無能のゴミ

57 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/07/29(水) 10:31:13.87 ID:gFz87fMe0
>>51
いまの日本の正社員の大多数は 300〜400マンだぞ

よくて500万

正社員で600万以上はかなり恵まれてると自覚した方がいい

58 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:31:28.99 ID:EpLsRE6/0
退職金がないから老後は地獄絵図よ

59 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:31:39.52 ID:Kdy9KpYQ0
もう正社員とか非正規っていう区分けをやめましょうってことでしょ。いいことだと思う。

60 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:31:40.06 ID:ZOQAOQlF0
>>1
正規の給料が高いのは社畜だから
責任の重さや拘束度に対する代償
ボーナスは忠誠に対するご褒美

基本的に非正規はそこまで求められないはずだが、
正規との境が曖昧になってる会社があるのが問題

61 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:31:47.45 ID:vasJ2wv50
おまえら967円で年金と健康保険払いながら老後の貯金して暮らせるのか?
俺は無理だわ

62 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:32:35.16 ID:VPxsjEWh0
>>54
バイトに正社員と同じ仕事をやらせているのが問題

63 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:32:35.84 ID:/vUCUgqr0
1h/1600円なら年収400万円くらい?

オレ一人法人なので高いか安いかわからんけど、自分で凡人と思うなら正社員でいた方がいいよ

64 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:33:02.04 ID:FOFAgH+b0
>>61
独身なら可能だろ
貯金はいらんし

65 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:33:36.06 ID:8l++Pgdh0
バイトでも3〜400万は稼げるレベルではあるんだろ
大卒正社員ならやはり600万は稼がないと

66 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:34:30.96 ID:vasJ2wv50
>>56
パートやアルバイトの労働組合がないのにどうしろと。

67 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:34:32.91 ID:lH2eXZEY0
なにこの提灯記事?
非正規でも正社員と同じような昇給や安定性、福利厚生の充実って一部の好待遇を比較して
なぜか正社員だけサビ残をする条件
しかも非正規と派遣を使い分けて条件提示してる
くっそ見たいな記事だな

68 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:34:36.58 ID:T3vTGupr0
別に払う金がないなら孫や柳井みたいな拝金主義者を卑しい人間だと言うレッテルを張ってしまえばいい。
銭ゲバに石を投げるような社会にすればいいんだよ。

69 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:34:45.56 ID:fSXac+8H0
>>1
待機時間は給料でないし交通費は自腹
社会保険は自費で国民年金のみ
ボーナスや補助一切なし
会社都合で切られたら即無職

仮に派遣やアルバイトを正社員と同じ待遇にするなら時給2倍くらいにはしないと釣り合わない
どこに正社員やめて派遣社員になりたがる奴がいるのか聞いてみたい

70 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:34:51.76 ID:Kdy9KpYQ0
>>61
たぶん行けるw
独身なら余裕

71 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:34:52.30 ID:FOFAgH+b0
>>65
600万も稼げる奴は新卒で成功した奴だけ
失敗した奴は無理して正社員になる必要すらない
どうせ結婚もできないし

72 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:34:59.36 ID:oU8sjZd/O
東京は最低時給が千円近いので驚くが、他は大阪ですら838円で関西の他県は700円台がザラ。東京=日本やないで。

73 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:35:02.68 ID:xQEsCUjN0
TPPなんかもそうだけどアレは「日本vs米国」じゃなくて
「大企業(資本家)vs労働者」なんだよな。だからアメリカの国民も反対してる
このスレの問題もすぐに「正社員vs派遣」みたいな対立軸でごまかされがちだけど
これもやっぱり「資本家vs労働者」問題なんだよな

冷戦が終わって資本家にとっての脅威が無くなったもんだから
チョーシこいてんだよあいつら
そして真の対立軸を隠すためにニセの対立軸を持ち出すのがやつらの手口だ

74 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:35:24.20 ID:0zIIOvCY0
1000円超えないくせに過去最高(笑)

75 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:35:46.59 ID:6a3riqVcO
一部を省いて、非正規といろんな意味で五十歩百歩の非正規が多いって事だよ、

76 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:36:16.69 ID:FvDFOXP70
>>68
貧民に鬱憤晴らしで悪口言われる程度で済むのなら
お金持ちである方がよほどいいでしょうけどね。

77 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:36:34.32 ID:aY2am1l30
仕事が絶対に途切れない保証があるなら、確かに非正規でも問題無いけど
あと正社員のサービス残業はあれだ
会社に金払うことで置いてもらえてると考えればいい
ヤクザにみかじめ料払って商売するようなもの

78 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:36:40.51 ID:8l++Pgdh0
お前ら高卒だから年収低いんだろ?
年収高ければバイトごとき比べる必要もない額を稼げる筈だが

79 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:36:52.09 ID:4UleeSnN0
とりあえず老後はどうするんだ

80 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:37:01.04 ID:fSXac+8H0
そもそも時給がいくら高くても労働時間が短かったら意味ないからな
この記事は明らかに悪意的な自民党太鼓持ちの嘘記事

81 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:37:45.05 ID:CNBhnKQK0
時給1600円位の事務派遣なんて、昔から女子がやってるじゃんね。
(主に都市部の大卒女子)

男の派遣は、高卒の工場勤務とかのイメージしかない。

82 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:37:54.95 ID:SGRrNll30
今病気で休職中だが
傷病手当金でこの1年間で約360万円、無労働で貰ったけど
アルバイトだと無理だろ


て思ったけど、社会保険入ってるアルバイト、派遣でホワイトなら同様に月額賃金の八割は保障されるか

83 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/07/29(水) 10:38:34.84 ID:gFz87fMe0
>>79

老後のまえに 中国発の世界大恐慌と 戦争をどうやって生き残るか?なんだがな

84 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:38:50.68 ID:hobVG9Mk0
地方なんて正社員で250万〜400万って感じだぞ
正社員事務12万で通勤手当なしとか

85 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:38:58.90 ID:vasJ2wv50
>>65
300[万/年]/967[円/時]=3100[時間/年]
365日休みなしで一日9時間
週休2日で260日なら一日12時間
働けば年収300万円稼げるな。

86 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:39:20.94 ID:GuYq2G7X0
>>78
お前はカタコトの日本語で一人で何をブツブツ言ってるんだ

87 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:39:34.71 ID:HXAYMCBC0
初任給よりは高いだろうけど、正社員と同じように時給5000円くらいまで昇級するの?

88 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:40:30.12 ID:IIuNdTNZ0
時給2000円になったら言おうな。w

89 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:40:30.77 ID:FOFAgH+b0
>>87
時給5000円まで昇給するのは、公務員様と経団連エリート企業社員様のみ
それになれないならやめちゃえばいいんだよ

90 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:40:38.28 ID:5gLujpZ50
つまり、リクルートは正社員を紹介しないってことで理解しておけばいいのね
残念だけどぶっちゃけてくれて助かるよ

91 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:41:04.03 ID:vasJ2wv50
>>64>>70
死ぬまで1LDKで一人暮らし、海外旅行何それおいしいの?
で老後は生活保護確定ですかそうですか。

92 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:41:32.66 ID:jrBy2SzW0
自己責任で切り捨てる準備かぁ

93 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:41:58.03 ID:ApGvdp7E0
都会はIT系が多いから時給を引き上げてるだけ。

94 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:42:07.27 ID:SGRrNll30
リクルート社員が皆非正規雇用にならない限りは
この手の記事は一切の信ぴょう性がないな

95 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:42:08.21 ID:hobVG9Mk0
>>91
生活保護もらえたら勝ち組じゃんw

96 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:42:27.29 ID:QlaexFTj0
派遣の品格(苦笑)なんてドラマが昔ありましたね

97 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:43:02.74 ID:vasJ2wv50
>>90
正社員募集の面接に行って派遣や契約前提の話をされるのがデフォなご時世ですからね。

98 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:43:09.17 ID:T3vTGupr0
>>76
まあ実際そう言う開き直るやつが多いだろうね。
でも第三者が敢えて金持ちを偉いなんて言う社会は変えていく方向にしてほしい。
個人的にはもし万が一孫や柳井に会う機会が一度でもあったらケッチョンケッチョンに馬鹿にしてやろうと思ってる。
「総資産一兆円とか心が痛まんのかこのゴキブリ野郎」って感じで。

99 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:43:22.44 ID:8l++Pgdh0
それに生活保護は年収400万相当らしいね

100 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:44:33.08 ID:FOFAgH+b0
>>95
貯金があったら生活保護貰えないからなw
貯金する奴は馬鹿だよ

101 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:45:23.62 ID:YWzcWw7u0
正社員でも飲食ブラックとかだと手取りで300万超えるのも結構至難の業
待遇悪いのに休みなし・サビ残あたりまえ・減給はあっても昇給は宝くじに当たるレベル
正規勤務してた時期をバイトしてた方が全然貯金できてたわい

102 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:45:28.82 ID:K63p1O120
繰り返し主張するけど昔(バブル以前)昭和の日本はアルバイト⇒正社員 経験をつんだらだれでも正社員になれるのは当たり前の社会だった。
なぜ今はアルバイト⇒再雇用の繰り返しでまた非正規アルバイトを繰り返すのだろう?
 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>21枚
社会保障費問題 【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>21枚
自殺推移 【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>21枚

確かに昭和なら非正規雇用と正社員の格差が殆どなかったから
非正規労働者が所帯を持ち子育てをするのはごく普通のことだったけど
最低賃金が上がったから格差が是正できた???

ボーナス 失業保険 厚生年金 住宅手当て 通勤手当て 退職金
普通に考えて少し前よりも生涯賃金格差は更に広がったのが現実なはずだけど
是正もしていない中で>>1>もはや正社員にこだわる意味がない
嘘吐きプロパガンダやって国民を騙せると思うか? 
とっとと厚生共済年金廃止して今すぐ老人の給付停止しろ!それで自殺者が減るなら暴動起こったって構わんと真剣に思う。

103 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:45:57.28 ID:04BjRv/L0
家族なら、何があっても、正社員になるべき。
将来についても、何の社会補償もない日雇いなら、絶対に嫌だ。

104 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:46:19.47 ID:SGRrNll30
ID:FOFAgH+b0
は自分肯定に必死だな

105 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:46:27.15 ID:ped8gHFu0
過去最高の時給???アホ抜かせ。
企業出しが高騰しても中抜きでもっと激しい時の6割しか無いわ。

106 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:47:05.99 ID:FvDFOXP70
>>98
「金持ち父さん貧乏父さん」って読んだことあるかい?
まだなら一度読んでみるといい。

107 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:47:35.29 ID:9wJnE9QP0
厚生労働省すら子供には、非正規になるなとセミナー開く時代
非正規は、死ねってことだよ

108 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:48:04.22 ID:gmHctlcO0
この記事の主題は「サビ残批判」なのに、お前ら国語力ゼロだな。

109 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:48:12.37 ID:FOFAgH+b0
>>104
別にいまさら年収600万の正社員になれるわけでも、結婚できるわけでもないからな
日々節約に節約を重ね、65歳で生活保護を貰う計画を着々と進めるのみ

110 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:48:21.07 ID:RdsZDVw+0
正社員は時間が経てば経つほど稼ぎが増え、フリーターは時間が経てば経つほど稼ぎは減り最後は仕事自体なくなるわけだが

111 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:48:26.27 ID:6KVtDdyc0
>>91
生活保護貰えるとか羨まし過ぎる・・・

112 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:49:19.44 ID:FOFAgH+b0
>>107
なら最初から非正規なんて作らなきゃよかったんじゃないの?
厚労省さんよ

113 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:49:38.40 ID:8ztvaWf10
なら雑誌記者も非正規で

114 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:50:17.60 ID:+dzhRt540
>>21
吹けば飛ぶ様な零細なんだから一般未満だろ?
それが大企業と比較して少ないとか、当たり前だろ。
中小だけど手取りで27万、ボーナス25万位だぞ?
朝八時から昼一時で終わる仕事だけどw

115 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:50:24.99 ID:FoOFW/ri0
>>109
生活保護よりも不労所得と合わせて年収600万を考えた方がいいぞ
これから中流が下に落ちるんだから最初から
下の奴の待遇なんてますます悪くなるだけ

116 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:51:33.39 ID:4UleeSnN0
>>83
そういうのは一蓮托生だからいいんだよ

117 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:51:39.35 ID:SGRrNll30
>派遣社員の時給も平均で1596円と昨年比46円アップで、こちらも2007年2月以降の最高額を更新。
>派遣料金に占める派遣社員の賃金の割合を7割とすると、1103円という高水準に。


誰かこの意味分かる?
1103円が派遣労働者の賃金だとすると
1596円は時給じゃなくBtoB間の時間単価だと思うんだが
どう理解すればいいのかな

118 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:52:10.33 ID:CNBhnKQK0
>>109
暗いなあ。結婚はした方がいいよ。
今は空き家が余ってる時代だし、ちょっと視点を変えれば、ソコソコの
生活はできるんだから。

119 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:52:12.01 ID:7FcGTu/WO
地方での求人倍率も更新し続けてるな。ただこれはアベノミクスの経済効果なんかじゃなく単なる少子化による人手不足だけどな。
求人かけるけど人が来ないから時給を上げるしかない。元から正社員として働いてる人の給与は上がらない。
だからアンケートとっても景気の回復感はないの答えが多い。

120 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:52:22.02 ID:8l++Pgdh0
そもそも何を焦る必要がある、お前らはエリートなんじゃなかったのか?
大卒平均は40代で大企業は680万、中小は480万らしいな
もしかして中小企業か?

121 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:52:35.57 ID:FOFAgH+b0
>>115
もうその手には乗らんわw
投資もせんよ
国のステマの反対をいくことこそ一番賢いわ
国のステマに乗った奴はここ20年散々だからな
フリーターとかロースクールとか

122 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:53:13.82 ID:d6Nh87ag0
>>110
その時間が経った正社員が軒並みお荷物にしかならないから
解雇自由化を進めてるんだけどね

123 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:53:25.55 ID:SGRrNll30
>>109
そうか
俺はお前を反面教師にして頑張ろ
まだ65歳までには30年あるから

124 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:53:35.66 ID:FOFAgH+b0
>>120
単なるフリーターです
働いてない時間のほうが長いけど

125 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:53:40.82 ID:zA9ZR1/60
どこに派犬の時給1594円とかあんだよ
俺なんて800円だぞ っか800〜850円とかしかねーぞ
田舎の工場とかは・・・

126 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:53:44.46 ID:oNqp3EXu0
自民党には感謝してもしきれないわ

127 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:54:01.75 ID:6PdeqFYe0
テスト

128 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:54:22.31 ID:J9AgNJmC0
>「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も

こういって昔、派遣が拡大していったんじゃねえの?w

129 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:55:02.53 ID:CsKfbEnP0
まるで学習してねーなwww

130 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:55:17.39 ID:FoOFW/ri0
>>121
投資じゃなくて自己防衛だよ
せどりでもアフィでも何でもいい
日本脱出でもいいぞ

131 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:55:38.94 ID:FOFAgH+b0
>>123
ごめん
自分も30代なんだわ
ポケベル、PHSが高校ぐらいだったな
ドラクエ4が小学校高学年、FF5やドラクエ5がスーファミで中学生だったか
ナマポ貰うまでの30年の長期計画よ

132 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:55:50.99 ID:1D3BdwjsO
>>102
お前頭悪いやろ。
今の60代が20代に今の資産あったと思うのか?
黙々と働いて退職金年金確保しろよ。
今産まれてない世代が老人から搾取しろっ!つったら、ブチぎれるから。

133 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:56:52.41 ID:8wV9iNRdO
正社員にこだわる意味がないって言ってるやつの98パーセントが負け組

2パーセントは経営者

134 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:56:52.79 ID:FOFAgH+b0
>>130
何も持たない、何も買わない、何も努力しないこそ自己防衛だわな
頑張ったって搾取されるだけ

135 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:57:54.29 ID:F0BKcENN0
人生色々だべさ。稼ぐ金さ同じなら好きな方さ選べば良いべ。

136 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:58:25.67 ID:91Uhqp720
10年経って一周したかw

137 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:58:32.34 ID:FOFAgH+b0
>>132
今の老人で生活保護貰ってる奴が若いころ働かなかったならともかくな
働いても底辺なら将来は生活保護なんだから、どうしょうもないわ
日本は底辺に落ちたら終わり
上だけで頑張って経済回してください

138 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:59:26.25 ID:RWeODs7L0
嘘です
まぁいまどき騙される奴もいないだろうけど

139 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:59:35.95 ID:aZY1l07B0
>「もはや正社員にこだわる意味がない

トラップだ
これからはフリーランサーの時代!!から始まってこのざま

140 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:59:38.45 ID:AG7HB9850
>>1
キャリコネの信憑性と信頼性w

141 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:59:50.73 ID:gmHctlcO0
正規・非正規ばかりが注目されているけど、
日本の格差はもともと企業規模間のほうが大きいんだよな。

142 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:00:47.39 ID:MdLJjQAb0
知り合いの郵便局で働いてる人がパートの昇給限界までいって正社員試験進められたけどに手取り減るから嫌だって言ってたな

143 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:01:04.85 ID:sun/T+hp0
非正規やバイトって30超えたら現状維持出来ないし
35超えたら赤灯振るか土方しかない

144 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:01:30.61 ID:sC3xfMMsO
>>1
維新 橋下松井コンビ「最低賃金は廃止で良いのでは?大阪には社員の賃金を安くしたい経営者もいる」
http://h ayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1427359359/1

@2012/12/03
(略)
 維新の橋下徹代表代行は

「最低賃金のルールがあると、あと二、三人雇えるのに

一人しか雇えなくなる」として 雇用創出が 目的と強調。

幹事長の松井一郎大阪府知事も三日の記者会見で、

「少し賃金を下げられても勤め続けたいという人がいる。

中小企業経営者の中には、 賃金を下げて雇い続けたい人もいる。

そういう、大阪の中小、零細企業の実態に基づく政策だ」と説明した。

(略)

145 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:01:39.93 ID:8TIQbF+s0
経団連の罠だな。

146 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:01:57.73 ID:8ztvaWf10
バブルのころもそうだったな
散々フリーターあおって、おもいっきり官僚だの電通が煽って
で今の体たらく、少子化

147 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:02:04.62 ID:YMLSpYdDO
ホントにそうなら全企業の正社員なくせ

148 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:02:26.66 ID:6sZc4Uvq0
日本は解脱してる奴が多いな。
僧侶がお前らの適職じゃね。

149 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:02:30.27 ID:FOFAgH+b0
節約こそ正義だ

150 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:03:36.50 ID:FOFAgH+b0
今の年収を5倍に増やすことは不可能だが、
今の支出を5分の1に減らすことは可能かもしれない
そちらに努力したほうがリスクがない

151 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:03:51.37 ID:pn2GQAcr0
バブルの頃もフリーターのが稼げてカッコ良かったからなw

152 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:04:03.24 ID:f3xBX2t80
は?年金は?
非正規なんてトシとって解雇されたら終わりやで?
老後なんてないぞ?死ぬしか無くなる

153 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:04:36.66 ID:bV3IP6Pl0
昔フリーター最高とか言ってた連中が今どうなってるか見てから言え

154 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:04:41.79 ID:soJqLkBL0
きがくるっとる

155 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:05:14.65 ID:vasJ2wv50
>>117
二重派遣や四割抜きの派遣会社なんて存在しません。

まで読んだ。

156 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:06:06.96 ID:LKamcfPE0
>>8
今は好き嫌い云々関係なく正社員でも責任だけが重くのし掛かり、安い給料とサビ銭を押し付けらるから
それなら非正規社員の方がマシと言う流れだよ。

157 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:06:19.62 ID:Z08FAws50
なんか一時期派遣業のピンハネ率が公表されるみたいな話あったけど、
あれどうなったの?

158 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:06:33.31 ID:aPSrsSYgO
90年代頃に、こうやって「俺は社畜にならんもんね」みたいにフリーターの道を選んで、少し金稼いだら海外にバックパック背負って自分探しの旅に出てた奴らが、今、年取ってホームレスまがいになってるんだけどな
何度同じ事繰り返すんだか

159 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:07:44.94 ID:na8Y4Qap0
正社員と言う肩書きに溺れ、今では多額の住宅ローンと子沢山。
こんなことなら、非正規のままの方が良かったのかも。
こんな馬鹿しなかっただろうし・・・

160 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:07:49.81 ID:31QXGG160
派遣やバイトで美味しい思いしてる奴は、時給のいいバイトを小出しにしてかけもちしてる連中じゃないの?
で、所得は申告しないで、誰かの扶養者家族になってる。
それでも所得は正社員よりも少ないけど……。
まぁそういった奴らはマイナンバー制度が導入されたら一発アウトだけど。

そういえばウチのテナントが入ってる大家も、マイナンバー制度でビビリまくってるわ。
つまり、テナントの家賃収入を申告していなかったという事だろうな。
月13万×12ヶ月×18年間の所得隠し。

161 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:08:08.21 ID:FOFAgH+b0
>>158
楽しそうでいいじゃん
仕事だけの人生よりも人生楽しんだほうがいいよ
結婚しないならそんなに金も必要ないし

162 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:08:14.77 ID:lFcp6UoF0
>>148
ホントに今の日本のぶくぶく太った生臭坊主共より
よっぽど清貧でつつましい生活送ってるわw

163 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:08:25.12 ID:BjjpxDfQ0
>>5
仕方ないよ、正社員はたまにやってくる会長のマイカーを洗車したりタイヤ交換させられるのだから
それよか非正規の方がよかろう

164 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:09:52.24 ID:31QXGG160
>>159
その肩書きがなかったら住宅ローンが借りられたかな、という話になるよね。

165 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:09:55.25 ID:SLNXC3Vv0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |  ハハハ、増税までして、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \


地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>  税収=公務員給与の世界です!!

166 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:10:16.82 ID:eQ4FeWtJ0
非正規は、安定性も定期昇給もボーナスも退職金も福利厚生もほとんどないんだから時給が正社員の2倍になって、やっと同レベルなんだよ
ただ、正規もサービス残業や残業代ゼロ法案・解雇規制の撤廃などで苦しんでいるので、本当の敵は資本家と資本家のいいなりの自民党だろうな
ピケティの言うように金融資産課税して、最低賃金も他の先進国並みにして労働者の地位の向上が日本には必要不可欠

167 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:10:29.91 ID:B//q5i710
>>82
アルバイトに休職は無い
即クビ

168 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:11:32.91 ID:UMyedFWR0
悪質なミスリード狙いの記事だな、これは
キャリアコネクションか、悪徳企業として記憶しておく

169 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:12:34.52 ID:svm2PjVE0
工場で3交代で働いてるけど体ボロボロ

170 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:12:55.24 ID:w10m092O0
こういうあからさまなステマがまだ存在していたとはな

171 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:13:05.88 ID:8l++Pgdh0
なんにせよ一番得してるのはナマポだろうね

172 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:13:23.21 ID:SLNXC3Vv0
            /           ヽ
            ////// ,|     \
          //         / iヽ
          /////////  |ヽ     ',
         //////    ヽ \     !
         {|/////            \ \ |
   r、r.r 、  ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ; r r.r、    
  r |_,|_,|_,|  ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/  |,_|,_|,_|.r,    
  |_,|_,|_,|/⌒ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/ ⌒゙i|,_|,_|,_| |   
  |_,|_,|_人そ(^iし!::    /(r 、_,、)、    iノi^) 人_|,_|,_| |   
  | )   ヽノ | {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::  | (,,r'   ( |    
  |  `".`´  ノ  |  《_` ' -'-'=ヽ |  :/  (,  `´.゛`  | <毎年予算を使い切るのが大変なんです〜   
  人  入_ノ´  >. ヾ` ミエエiソ // /  `!、_入  人   
/  \_/_,, /∧、 ,. ─-、 //!    \_/   \  
      /_,.-''/  |  ≧、,,,_,,// /     \
     /   /   |  \_  _/   /       ゙i
    /           /⌒\  /       ゙i

ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ

173 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:13:26.34 ID:BPCahFXA0
正社員なんて、「定額使い放題」の奴隷制度だといい加減気づけよw。
まあ、正社員の俺が言うのもなんだけど…。

174 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:14:27.09 ID:+4vRQZVJ0
>>157
そんな話は存在しません
みたいな

175 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:14:39.60 ID:xDZpf/QTO
あぁ、これでまたナマポ額も上がるのか

176 :安倍チョンハンター:2015/07/29(水) 11:14:50.49 ID:W6wt+2q+0
タイトルだけ読んで

どこの記事か予想してみる

これは日経だろ?

177 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:15:15.08 ID:IqMX9C160
給与以外の保障面では正社員には勝てんだろう
そしてその辺の経費ってのは安くできないからこそ
無能な自称経営者はチンピラ中抜き業者に金払ってでも
奴隷をほっするわけで

178 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:15:44.65 ID:7tHvoIP20
時給5000円以下では仕事しない

179 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:16:03.59 ID:JbpnhQzs0
>211
ラジオ日経でも、外需系より内需系の方が業績が良い所が多い、言われてたな

180 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:16:04.81 ID:FOFAgH+b0
そもそも働くというのは自分の家族の食い扶持を稼ぐことであり、より多くの金を稼ぐことではない
自分の生活費を計算し、それに見合う労働をして、あとは自由に暮らせばよい

181 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:17:29.78 ID:gmHctlcO0
この記事の主題は「サビ残横行」への批判なのに。

「もはや正社員にこだわる意味がなくなってきたかも」もそのために引用
された皮肉まじりの声に過ぎないのにな。

お前ら国語力ゼロだなwww

182 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:17:53.70 ID:Y+zVzlQq0
>>1
非正規がイイなんてのはアルバイト感覚の延長で甘えだw
景気が悪くなるとどうなるか、もう忘れたのか
正社員ですらリストラ対象になるのに非正規なんて一番最初に切られるやん

183 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:17:56.41 ID:tMHHo99B0
へーw

ナスなし 退職金なし
手当てなし 企業年金なし

の非正規がね〜w

>>1
提灯記事 お疲れ様ですw

184 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:18:08.11 ID:0tVw4uxq0
● 各国の一時間あたりの最低賃金

日本◆677円(平均780円)   スイス◆国民の9割が2500円以上
ベルギー◆1263円  オーストラリア◆1649円    カナダ◆1330円
フランス◆1322円  ルクセンブルグ◆1540円    ドイツ◆1220円
オランダ◆1264円   アイルランド◆1200円  デンマーク◆2000円
イギリス◆1200円 ニュージーランド◆1200円
スウェーデン◆1650円、団体交渉(例マック)  アメリカ◆シアトル1500円
ウォルマート1780円 カリフォルニア州2016年〜1454円 ロサンゼルス1800円

185 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:19:01.54 ID:rcXFMaar0
こんな記事にだまされてうっかり非正規選んだ奴がいたら間抜けだなw
正社員はなかなか首切れないし信用度も高いんだからなれるんだったら正社員に決まってるだろw

186 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:19:39.13 ID:Z08FAws50
>>174
うわーやっぱそうか。
これは阿倍ちゃんBJだわ。

187 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:19:43.19 ID:SO/czDT20
ああ、雇用者の意見じゃなくて奴隷の意見として奴隷を増やしたい意図をもった記事ってことですね。

188 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:19:49.66 ID:na8Y4Qap0
>>177
保障っつっても、正社員と言う安心感でそれ以上に負債を抱えて苦しんでるあほんだらが多い。

189 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:19:52.42 ID:gmHctlcO0
フリーアルバイターは日銀次第だね。
「よい日銀」さえあれば、フリーアルバイターという選択肢も生き残る。

190 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:19:56.83 ID:x608RqKF0
こうして中間層をなくしバカを先導しピンハネ奴隷を作るんだな
アメの様に経営陣と奴隷の格差広げる
竹中やってるじゃん

191 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:20:06.25 ID:vUrlI1BF0
正社員って言っても中小企業とか社長の気分で辞めさせたりするよ

192 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:20:32.41 ID:XIl89Lo90
やっと正社員やめれたから
自由な時間が作れるようになった

193 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:21:00.76 ID:kutb7Y5v0
正社員と派遣社員の違いは時給だけじゃないだろう?
派遣社員は、当該会社の教育や福祉を受けられない

194 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:21:10.71 ID:PMeRsZSA0
20年前にもお前らの先輩は同じことを言っていた

195 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:22:26.97 ID:G+BvBXfI0
社保がないから全然違う。

196 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:22:30.98 ID:DgurDtCg0
福島の原発作業員はいまや日給手取りで2万だぞ

ただ無給の待機期間も長いから
それほどは儲からない

197 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:23:04.60 ID:fzY2e5BF0
これ、世間知らずが書いた記事だとまるわかりだな

198 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:23:26.93 ID:tMHHo99B0
元ネタが
アルバイト派遣の紹介会社だから

非正規のほうがいいなんて力説されてもー

人がコロコロ変わることで
売上あがる業種じゃないですかw

199 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:23:41.07 ID:M7+VMoEy0
>>184
アメリカ一般国民が日本とのTPP嫌がる理由がこれ
アメリカ人が1500円で働く仕事を日本人は677円でするからな
競争にならないんだよ

逆に
アメリカは医療費が高すぎて
アメリカ基準だと日本人は病気になれば死ぬ
虫歯数十万円、盲腸数百万円w
治療無理だから

200 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:23:47.01 ID:8IeEMtHs0
なにこの安倍を擁護するようなスレタイwww
正社員にこだわる必要無いとか馬鹿だろ

201 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:23:56.15 ID:5E0RMIse0
非正規は退職金もボーナスも無し、だからもっと時給を上げろ

202 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:24:07.20 ID:vasJ2wv50
実はピンハネ会社ってすげえ良心的なんだぜ?
ピン(一割)しかハネないんだからな。

正確にサンハネとかゴハネとか二重ハネ会社と呼ばないと。

203 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:24:21.08 ID:Pj585rbN0
しかし派遣の時給1100円近くとかいっても短期雇用が多いやろ

204 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:24:21.23 ID:StwtkHxo0
散々、給与面以外の弊害を紹介されてるのに、
「もはや正社員にこだわる意味がない」こんな事言う
間抜けな労働者は居ない。

竹中が言ってましたって注釈つけとけw

205 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:24:29.08 ID:X1zvBZxr0
派遣で年毎に更新しながら仕事するのって不便じゃないの?
スキルあるなら正社員希望すればいいのにさ
使えない正社員抱えてるよりスキルある派遣を正社員にすべきだと思うんだがな
日本は海外の真似をいたがるけど
この国に合っていない物は排除しなきゃ
派遣業務ってだけで信用半減だよ

206 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:24:53.29 ID:FOFAgH+b0
>>195
130万までなら家族の社会保険に入れる

207 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:25:02.98 ID:2tbC/qXq0
○最低賃金
フランス 1300円
アメリカ 1200円
イギリス 1200円
ドイツ   1200円

○大都市圏平均
日本 967円 

208 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:26:01.24 ID:VPxsjEWh0
>>205
いつでも解雇できる&賞与や退職金が不要

人材が安く働いてくれるんだもの
そんな便利な制度企業が手放すわけがない

209 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:26:08.70 ID:tJX5PBwE0
バブル期のフリーターと同じこと言ってるな。何か似てるw

210 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:27:12.69 ID:hFY/aMBL0
非正規のほうが待遇良いなら国民全員非正規やるだろw、バカ

211 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:27:23.14 ID:5E0RMIse0
非正規はいつでもクビに出来る会社の奴隷

212 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:27:25.30 ID:lidKY7VV0
サビ残で過労死とかする人もいるし
名ばかり正社員ってのもあるからねぇ…
「とにかく正社員」ってのも違うかな。。
結局はどっちも環境じゃないかな。
体壊したり奴隷のような生活になるなら
生きてることの意味自体が見えなくなるよね。

213 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:28:01.17 ID:rcXFMaar0
>>193の言ってるように正社員は教育を受けさせてもらえるし、責任も与えてもらえるから
やる気があればどんどんレベルアップすることができるけど
ほとんどの非正規なんてただの使い捨ての小間使いだもんな
若いうちはいいけど年取ったら悲惨だよw

みんなわかってると思うけど騙されんなよw

214 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:28:07.13 ID:V3TQLYFI0
すぐ首にできるぶん正社員より待遇上で同条件なんだけどな

215 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:28:55.58 ID:vasJ2wv50
>>205
> スキルあるなら正社員希望すればいいのにさ
契約書に、「直接交渉の禁止」と言うのがあってだな。

216 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:30:07.33 ID:zwMmYExi0
はあ、くだらねえ。
大企業の非正規よりも、地方中小であっても正社員のほうがよっぽどマシだろ。
意外に待遇が良いところもあるしな。

217 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:30:14.25 ID:T3vTGupr0
20年前に同じことを言ってたやつは現在晴れて勝ち組ナマポだしな。

218 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:30:30.64 ID:XctdzOu60
>>157
政権交代したら安倍ちゃんが潰しました

219 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:30:44.22 ID:Tkxgdtqa0
時給986円で正社員にこだわる意味ないとかあたまおかC

220 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:30:47.71 ID:vasJ2wv50
>>205
「正社員」の面接に行ってもなぜか派遣の話ばかりされたり。

221 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:31:09.92 ID:ZCnD51Hz0
時給wwww

222 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:31:11.01 ID:+4vRQZVJ0
>>199
アメリカ人が治療の為に訪日し、日本国は税金でそれを支援するとかなるん?

223 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:32:27.49 ID:WNscE+Ws0
賞与と退職金には差があると思うぞ

224 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:32:34.50 ID:HHmKnjmD0
派遣と正社員の初任給を時給で割って比較とかアホすぎんだろ
非正規とはボーナスだけでも大きな差が出るのに
退職金に住宅手当や社宅と考えていったら時給数百円の差なんて意味ないから
だから派遣は素晴らしいって誤認させるためだけの記事だろうが

225 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:33:14.09 ID:8DwibPe50
これに騙されて派遣に行くんだって情弱が出てくるとでも思っているのか

226 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:35:20.52 ID:SGRrNll30
>>131
じゃあほぼ同じ年齢か
長期計画って維持するの難しいから頑張れ
まあ生保ゲットで重要なのは資産(ゼロ)と家族支援(ゼロ)そして強い意志なので難しくもないか

227 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:36:47.51 ID:2tbC/qXq0
経団連が必死過ぎて笑える

228 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:37:14.96 ID:KpxTho8v0
>>1
正社員のほうがいいに決まってるのにww
時給だけで判断って、馬鹿みたい。

229 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:37:17.73 ID:ns3WjGtW0
※ボーナス、退職金なし


大事な事なのでもう一度


※ボーナス、退職金はありません

230 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:37:18.14 ID:HA8lu/9j0
時給がどんなに増えようと非正規なんて絶対にヤダ!
ベースアップや定期昇給やボーナスや退職金のほか
各種福利厚生&保険も何もない労働はありえない!
女なら結婚や風俗の逃げ道があるけど、男で非正規は
30代で死亡宣告されたも同然!
40代になったらシナチョンと一緒にバイトをする
人生が約束されてるw
経団連や経団連の犬の自由ミンス党の非正規雇用と
外国人労働者の売国政策を阻止しない限り、国民の
生活や雇用や税金の圧力は強くなる!
とりあえず今、非正規労働者は労働組合を立ち上げ
数千、数万人にまとまって企業と対決しろ!

231 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:37:19.74 ID:5E0RMIse0
退職金もボーナスも無い非正規の時給は2000円以上が適正価格

232 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:37:59.50 ID:JWlbpNEn0
福利厚生考えたら正社員が良いに決まってるw
まーたバブル時代の負の遺産を増やす気か馬鹿者めw

233 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:40:14.08 ID:P2bg/EdE0
そりゃ雇う側から見れば必要な時は働かせて不必要になれば解雇出来る方が楽じゃん
しかも後腐れなしでバッサリ切れるんだからね

234 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:42:26.14 ID:DS0VrnmY0
【アベノミクス】最低賃金ダントツで最下位
【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>21枚

【アホノミクス】パートタイム賃金もぶっちぎり最下位
【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>21枚

【アベノゴミカス】相対水準での比較もチェコにわずかな差で上回るもブービー
【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>21枚

日本の現在の最低賃金は都道府県によって異なりますが、平均すると764円となります。
海外と比較すると日本の最低賃金はかなり低い水準にあります。
例えばフランスの最低賃金は9.43ユーロ(約1311円)、英国は6.31ポンド(約1055円)と日本よりも遙かに高い水準です。


ここ15年で日本だけ賃金低下
【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>21枚

235 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:42:43.47 ID:kF92kbvQ0
非正規の待遇改善訴えて政権とった民主党と非正規だらけにしよとする自民どっち叩けばいいんだ?

236 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:44:38.85 ID:8myLNp3k0
非正規なんて福利厚生ないし
老後に貯金食い潰したら(貯金出来るか怪しいが)
生活保護か自殺しかない

237 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:45:01.59 ID:jKH3B2rZ0
非正規を促したいなら
正社員は固定的にして非正規をどんどん上げるようにすれば
非正規に移るようになるかもな

238 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:45:06.71 ID:XamIlExD0
バブルの頃もこの現象が起こった
これはこれで正しかった
しかしなぜか途中で非正規のみ給料を下げられてこの労働力市場は終わった

239 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:45:34.37 ID:2tbC/qXq0
>>237
人件費抑制したいだけだから

240 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:45:38.86 ID:+4vRQZVJ0
>>1
これってナマポ支給額≦最低賃金とそっくりだな

241 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:46:51.91 ID:5E0RMIse0
非正規で雇用する場合は時給2000円以上の支払いをするべしと法律を作れ

242 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:47:28.58 ID:tWAUBNbY0
現実:企業の正社員採用意欲が旺盛だから非正規に人が集まらない
サヨクの言い訳:企業が非正規枠を広げたから人が足りない

243 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:47:41.25 ID:DhdHx3UM0
これが本来の姿なのでは?
契約終了でさようならが出来る非正規はやや高めの時給をもらう。
で、いらない時はさっさと切る。派遣切りなんて叩かれるのがおかしい。

244 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:49:01.55 ID:HHmKnjmD0
>>243
この記事読んでお前みたいなアホがちゃんと騙されるんだから
そのために書かれてんだろうなあ

245 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:50:52.99 ID:XH5v5Mcg0
>>1
とりあえず、朝日新聞の平均年収を、非正規が雇用の平均年収が上回ってから、その手の話をすればいいんじゃね?

246 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:52:39.59 ID:XctdzOu60
>>242
厚労省のデータぐらい知っとけバカサポ

247 : ◆XRrQj4uw5s :2015/07/29(水) 11:53:06.10 ID:K8CyVFwI0
初任給と派遣労働者平均と比べることがもはや詐欺。

248 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:53:29.39 ID:WNscE+Ws0
賞与、退職金、昇給では差があると思う

249 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:53:33.92 ID:k6WGkmae0
年金とかボーナスとか考えると非正規の時給2倍ぐらいにしないとつりあわんよ

250 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:53:34.60 ID:tWAUBNbY0
>>238
バブルの頃も、非正規の賃金高かったけど、正社員の採用意欲も極めて旺盛だったでしょ?
非正規の賃上げからやや遅れて正社員採用が必ず起きる

251 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:54:22.83 ID:9x1GHFU+0
仕事量据え置きで賃金上がってるとは思えんな

252 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:54:40.09 ID:Iw0QBLf80
サービス残業2時間と比較とか馬鹿じゃね

美しい人身売買 自民党

253 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:56:28.87 ID:QPqbhDri0
正社員から聞くと負け犬の遠吠えにしか

254 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:56:32.59 ID:VPxsjEWh0
>>242
新卒のみね
新卒は正社員就職できるようになったから非正規に流れなくなった
結果企業が一番欲しい体力があり長時間労働可の若手が減って
非正規の時給が上がった

ロスジェネの非正規なんて今の好景気の影響はほとんどなし

255 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:57:55.34 ID:na8Y4Qap0
無駄の多い正社員制度を即刻廃止せよ。

256 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:58:24.70 ID:k0JYBE3a0
本来は派遣って使い捨てできる代わりに相応の金を払ってたのに
いつのまにか使い捨て出来てかつ安価な奴隷になったからなあ

257 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:59:11.55 ID:xYuJf/1n0
若いうちは どっちでもたいして給料変わらないからどうでもいいけど
40過ぎてからだろうな 本当にいい職場 会社なのかがわかる

258 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:59:14.12 ID:vasJ2wv50
>>243
組合の無い非正規が自分の年収を守ることができるならそれは正しいね。

259 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:59:35.60 ID:tWAUBNbY0
>>246
お前らサヨクの頭の中だと、いまだに世間は人余りなんだっけ?w

260 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:00:10.17 ID:J2vDouDy0
バブルの頃もそうやってフリーターをおだててたな。

歴史は繰り返す

261 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:01:42.02 ID:4SFmhO/V0
>>82
戻る席はないけどね

262 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:02:06.63 ID:9F0Jd6PX0
一見すると良いように見えるけどな
ボーナスと退職金だけでもぜんぜん違うだろ

263 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:02:16.14 ID:4Hrux/jf0
1日8時間,年250日,時給1000円で年収200万?
歳をとらず,病気もせずなら良いけどね

病気したら一発アウトで老後の蓄えも出来ず,退職金無しで年金はすずめの涙
20年前,自分探しの世捨て人を選んだ人間がどうなったかもう忘れたかw

264 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:02:25.93 ID:OTVwiTu60
俺もそろそろ働くかな。
でも金が5000万あるしなー

265 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:02:46.41 ID:ZCnD51Hz0
不当競争で肥大する腐敗のカス

266 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:02:52.04 ID:OB/tgBis0
どうせ何もしないのが日本人

267 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:03:01.88 ID:U+6DlFTo0
んなわけねぇだろ正社員にしろこら

268 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:03:19.19 ID:WNscE+Ws0
たしかに新卒正社員とは変わらないかもな

問題は歳をとってからだよ

269 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:04:06.38 ID:flsTxKPc0
>1日3時間のサビ残が続くと
どんな比較してんだよ

270 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:04:22.09 ID:Jwbq8v880
>>259
人手不足(まともな給料払うとは言っていない。)

271 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:04:32.96 ID:Nrhhfz8/0
とりあえず最低賃金が18円あがることは、それで食いつないで生きてる人にはいい話なのでは
正規雇用の求人はほんときびしいね、あってもカラ求人ばっか

272 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:04:45.81 ID:MM8XQjP20
>>208
派遣が便利というより正社員が不便すぎるからな
どんなゴミでも一度雇ってしまったら原則定年まで首にできないなんて
ただの罰ゲームでしかない
実際中高年のほとんどが役立たずになってるから正社員を減らしているわけで

273 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:05:00.43 ID:OTVwiTu60
てか本来比較的雇用が安定してる正社員の方が給料安くて当然なんだよな。
今までが狂ってただけだわ

274 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:05:53.18 ID:2tbC/qXq0
平均967円
フルタイム 162,000円

生活保護 133,000円
税金・年金・国保免除、医療費無料、タクシー券等

275 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:06:07.50 ID:9F0Jd6PX0
>>273
そんなわけあるかw

276 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:06:07.69 ID:wmPQO7400
売上げが上がらないのに最低賃金上げるなら
何人か首にしないとな

277 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:06:12.69 ID:MjxA9Y69O
誰が言ってんだよ、そいつ詐欺師だろ

278 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:06:58.68 ID:b78kU0R70
>>255
ほんと、正社員の存在が雇用制度が歪んでいく根本的原因
正社員をなくしてもお荷物のゴミ社員以外は困らないんだからさっさと廃止しろよと

279 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:07:26.15 ID:e/2nfbgr0
欧米
派遣=スペシャリスト
転職が多い=優秀な人材

日本
派遣=底辺
転職が多い=どうしようもないダメなヤツ

こういう違いを欧米型にするべき

280 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:07:51.70 ID:t8kHPXG80
>>275
それが日本と韓国以外の国では常識ですよ

281 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:08:13.81 ID:uQdWfQxt0
非正規は責任の重い仕事もスキルが身に付く仕事もさせてもらえないんだよな
長い間その仕事をしてれば修羅場も経験するし、スキルも普通に身に付くからな

282 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:08:16.23 ID:J2vDouDy0
そんなに非正規がいいもんならパソナルーム送りになる前に
会社にしがみつかないでどんどん早期退職でやめるよ

日本は会社単位の社会主義なのでレールから外れて
枠の外に弾かれた人間にはとことん冷たい

283 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:08:47.46 ID:oSW9lE170
>>279
そのためにも正社員の解雇自由化で雇用を流動化する必要があるんだよなあ

284 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:09:10.08 ID:7APoePoH0
20代前半はバイトの方が見た目の収入は多いというのは20年前から変わってないわ。
でも総支給額はなんだかんだで正社員だと300万へはすぐ到達するけど、非正規だと
難しいよ。

285 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:09:30.22 ID:JRHIJwjy0
日本の中産階級の堅実なライフスタイルがある。
具体的には正社員だったり終身雇用だったり貯金だったりだが、それを

「非正規のほうが得だお!」
「ベンチャーで勝負したほうが得だお!」
「貯金は株に代えたほうが得だお!」
っておだててのせて持ち上げる。

そして一気にバブルを崩壊させる。

結果、中産階級が破壊されて、金持ちと奴隷だけの国ができあがる。

それがアベノミクスの目的。

286 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:10:20.80 ID:PFfbenE80
>>276
上場企業の純利益20兆円で過去最高

287 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:10:24.75 ID:YI3Zdq7e0
>>281
だから正社員は解雇自由化でも全く問題ないんだよな
中高年の正社員は高いスキルを持っているからすぐ転職できるし

288 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:10:59.69 ID:xA+/JRQo0
倍以上所得差があるならまだしもこんなんじゃやってられん

289 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:11:11.08 ID:zztSzWZm0
中抜き率もヒドイもんだがな。
そっちの方はワイロで黙らせられて
まったくの手っかず。

290 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:11:16.33 ID:oAz4nCi60
せめてアルバイトの全国最低が1000円超えてから記事書け

291 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:11:46.05 ID:gOvz5sLE0
ねぇよw
変な世論操作すんなよ

292 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:11:58.32 ID:2tbC/qXq0
>>283
非正規賃金の大幅アップとセットにしなければ意味が無い
竹中は解雇規制緩和は言うけど、賃上げには触れないからな

293 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2015/07/29(水) 12:12:03.86 ID:ITgTMrKQ0
 
■ >正社員にこだわる意味がない


↑本当にそうか?

ボーナスを含めた 年収ベース の話が無い

年収ベースだと、正社員は 年間4か月分 が加算される

つまり、16ヶ月 で計算する




>20万7450円を月160時間で割ると、時給は1296.5円となる

例えば↑これだと 1729円 (=207450×16/12/160) になる
 

294 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:13:50.88 ID:VPxsjEWh0
>>287
正社員が解雇されないって公務員か労働組合が強い大企業ぐらいで
中小零細なんて上司判断で簡単に正社員をクビにできるけどね

295 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:14:21.30 ID:tmhSWzdA0
田舎じゃ月11の正社員求人あるぞ

もち交通費なし、ボーナスなし

296 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:14:53.40 ID:wmPQO7400
>>286
中小は売上げ減ってる

297 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:15:06.59 ID:I7e2SkQG0
氷河期世代再来

298 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:15:36.81 ID:vLTQsdks0
>>294
だから解雇自由化で大企業や公務員も含めて流動化する必要があるんだよ
大企業の役立たず社員のせいで下請けまで生産性が下がるからな

299 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:17:20.51 ID:Z08FAws50
>>294
うんうん。
中小の正社員なんか勤続年数の平均取ったらひどいもんだよ。
大手の契約社員となんら変わらん。

300 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:17:48.32 ID:PFfbenE80
ネトサポは普段から好景気とか言ってくせに
賃上げの話になると全力で否定するから笑えるなw

301 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:19:07.05 ID:Nf56vehd0
全ての労働者は解雇自由、有期雇用、同一労働同一賃金、社会保障は国負担
これでいいんだよ

302 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:19:13.92 ID:+xLo1Z/s0
雇用期間、ボーナス、社会保険を含めた福利厚生は?
正社員のメリットはそこなんだけど

303 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:19:25.20 ID:JRHIJwjy0
400万ちょっとで年収自慢してた派遣社員いたな
年金や退職金、あと蓄積できるスキルや人脈、社会的信用、のびしろなんか考えたら非正規よりかなり不利だろ

非正規の年収400万=正規の年収200万くらいだと思う

304 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:19:54.66 ID:Jwbq8v880
解雇自由化しても労働者は得しないよね
大企業の正社員がぬるま湯でズルいは理解できるけど
そのおこぼれが非正規に落ちるとか無いだろ
企業が吸収しておしまい

305 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:20:03.48 ID:AEHQwBKR0
地元民になるために毎年どろんこ祭りでお互いドロなすりつけて親しくなるか、
そんなお祭りを冷やかしにくる観光客として生きるか、

306 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:21:20.63 ID:C92OTnmq0
学歴フィルターのリクルート
敢えてリクルートで既卒を増やして自らの派遣会社に登録させて中抜きするつもりか

307 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:22:04.26 ID:1FdtUVad0
>>304
解雇自由のアメリカや欧州のほうがはるかに労働者は幸福だろ
異常に解雇規制が強い韓国や日本とは対極

308 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:22:56.65 ID:7APoePoH0
もし解雇自由化したら、日本人の性格では絶対に恐慌が起きる。
生活必需品以外さっぱり売れなくなる。
貯蓄大好き日本人だからな。
解雇自由化で将来に少しでも不安があったらひたすら貯蓄に励むはず。

309 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:23:15.27 ID:Jwbq8v880
>>299
大企業でもブラックは
ホワイト企業の派遣以下の勤続年数だよ

310 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:23:35.42 ID:JRHIJwjy0
あきらかに元締めが悪いのに、アホなフリーターは元締めが「正社員がフリーターの取り分を搾取してる」って言ったら正社員たたき出すんだよなw
正社員を解雇しやすくしろ!って。
結果元締めは無傷でフリーターは何も得しない、むしろ正社員になっても待遇が悪くなって損するっていう

311 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:24:10.54 ID:/6l5m1Yh0
おまえら金持ちだったのか
人間信じちゃいけないな

312 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:24:13.12 ID:Xd2OvKGE0
派遣会社を潰すためにも正社員の解雇自由化が必要なんだよなあ
企業がわざわざピンハネ代を払って派遣を使うのは正社員の異常な雇用負担が原因なわけで
解雇自由化すれば派遣を使う理由もなくなる

313 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:24:19.55 ID:PFfbenE80
>>304
この国の労組は全く機能してないからな

314 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:26:02.08 ID:brMYI8EY0
こう言う嘘記事を流す糞自民の工作活動にはうんざり SHINE糞自民

315 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:26:13.12 ID:BTCS6Ygm0
>>313
正社員の既得権益にしがみついてるだけの組織だからな
正社員をなくさないと労組もまともに機能しない

316 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:26:39.51 ID:ZQy7qMa60
月50万以下は底辺乞食レベル

317 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:26:59.92 ID:V7LAzu7g0
待遇がまったく違うのにあり得ない記事だ

318 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:27:24.99 ID:xYDsZ5wt0
そんな高時給なバイトなんてあまり見ないが?
まるで当たり前のように存在するかのようないい様だな

319 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:28:38.64 ID:Ae4cUmH/0
ボーナス・社会保険・補助・退職金が大きいだろ
それに民主時代と比べて5%も実質賃金下がってるのに
名目賃金が反転したからって喜ぶようなマヌケだから正社員になれないんだろうな
まあ非正規でいられるのも40代くらい下手すると30代までだからその後が悲惨だな

320 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:28:46.99 ID:xYDsZ5wt0
ジミンー大本営大本営
マスゴミー大本営大本営

321 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:28:48.98 ID:zHosSAWo0
これって正社員もピンからキリまであって、そのキリと非正規と
どっちがいいかという話じゃないのか

322 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:29:38.24 ID:wWZ6UtdRO
実にくだらん予定調和だが

とにかく連中は筋書き通りにやれば騙されてることになってる
そもそも因果関係を逆にすれば実勢化するって思想だから
ある意味こうなるのも必然かもしれない

323 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:29:55.63 ID:giyTDy4C0
底辺企業の正社員の意味は昔からない。日給月給とか多いだろw

324 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:30:01.79 ID:vasJ2wv50
>>259
アホか
非正規人口は激増してる。
面接行くと派遣の話しかしない正社員募集の求人数なら増えてるがな。

325 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:30:24.98 ID:IMOm4WHw0
フリーターって言葉が定着してきた時もそんなこと言ってたよな

326 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:30:36.47 ID:KpxTho8v0
>>1
ボーナスと退職金がないだけではなく、
失業保険とかアルバイトってももらえないんでしょ?

327 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:30:54.62 ID:tWAUBNbY0
まあどんなに改善しても、結局は正社員じゃないとまともな待遇は受けられないだろう
先進国の労働力の値段は、新興国レベルに収斂していく圧力をこれからも受け続ける

解雇規制緩和するかわりに法人税上げ、保険料や学費は国費負担という社会が一番いいと思う
役所や大企業の中高年に高給出すためにポスト与えて、コマイ仕事させられないのが無駄すぎ

328 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:31:20.96 ID:VI/wN9on0
ボーナスと定期昇級と退職金と企業年金と厚生年金についての説明もお願いしますねw

329 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:31:44.78 ID:6WfOXkXt0
退職金もボーナスもでないし、雇用保険に入れないとこも多いし、違うと思うよ

330 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:32:25.17 ID:giyTDy4C0
>>325
あのころは自分探し夢追い系だからな
今は正社員もジリ貧の時代だから世相は暗い・・・

まぁいずれにせよこういうこと言い出すやつらは嘲笑されてるってのは今も昔も変わらないw

331 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:32:48.20 ID:77Ig/aqF0
そもそも正社員にこだわるって意味が分からないからな
解雇自由化で正規と非正規の区分をなくせばいいだけ
いらない人間なのに正社員ならクビにならないってのが異常

332 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:33:35.39 ID:mkzfTrV10
ネットで仕込みに発言させてそれを記事にして世論操作してるだけ違うか

333 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:33:44.26 ID:oD9SmEAu0
どうせ何も変わらない。真面目にやってる奴が損するだけだ。

334 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:33:59.54 ID:XMAcH7W30
安倍ヒトラーの経済政策は大成功か
次は軍備拡大だな

335 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:34:26.31 ID:giyTDy4C0
>>331
まぁ実際はクビが横行してるよね。組合がシッカリしてるとかはごく一部だし

336 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:34:52.10 ID:ZN2WRCpV0
>318
派遣。うちの近所の三菱系の工場でも1000円以上で募集してるよ

337 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:34:58.92 ID:vLTQsdks0
>>327
そういう中高年を解雇自由化でどんどんクビにしていかないとダメなんだよなあ
日本企業の生産性が異常に低いのはほとんどそいつらが原因

338 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:35:27.13 ID:9zizba6m0
最近のネットニュースもどきはヒドイ。

中学生の壁新聞レベル。偏見、決めつけの
オンパレード。

339 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:35:46.58 ID:giyTDy4C0
>>336
ケタが上がると失う指の数も増えるってきいた(´・ω・`)

340 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:36:00.11 ID:vasJ2wv50
>>313>>315
正社員なしでどうやって組合を作れば

341 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:36:03.58 ID:bPTGZ3aB0
>1
初任給と比べてどうすんだよww
非正規は昇給もボーナスもねーだろ低能。

342 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:36:54.20 ID:tWAUBNbY0
>>324
だから何?
人手が余ってることが非正規が増えてる原因なわけ?

343 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:37:01.33 ID:B//q5i710
>>331
クビにならないと社員が分かっているから、あからさまに手を抜いてきてさ
その穴埋めを非正規が必死でやらされている図なんだよ。

政府の目的は、そういうアホな社員を辞めさせるようにしたいんだけど
結果は、そういう奴はずる賢く辞めさせられず、
マジメに働いている奴のクビを切る

最後は今と一緒。正社員が最強なんだよ。

344 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:37:15.30 ID:x26nPGdBO
ほんとの派遣は正社員どころじゃない給料のはずなんだけど
傭兵みたいなもんだし

345 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:37:41.94 ID:jvKeVCCb0
ああ、またマスゴミが安全圏から
デマを煽りはじめたか

こういう無責任なバカチョンの言うことを真にうけて
失敗したら人のせい、成功すれば自分の実力と勘違いするのがバカサヨ
今の団塊見ればわかるよね

結局、真面目にやってきた、ネトウヨとやらが言ってたことが正しかったな

346 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:37:54.11 ID:HwwT63jP0
>>335
しかし中堅企業程度でも正社員をクビにするのは面倒だからな
「クビにするのが面倒」ってだけでそもそも保護されてるわけで
不要な社員は誰でも即クビで十分なんだよなあ

347 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:38:05.00 ID:xYDsZ5wt0
とりあえず消費税は下げろよ。消費税関係なしに物価自体上がってるんだから
公共料金もあがってるんだから

348 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:38:34.17 ID:TDb/ZJLc0
まーた
不況になれば 地獄

349 :安倍チョンハンター:2015/07/29(水) 12:38:35.83 ID:W6wt+2q+0
>>345
馬鹿は死んどけw

350 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:40:32.80 ID:vasJ2wv50
>>342
違う。
非正規が増えてるのは非正規使う会社しかないからだ。

351 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:40:52.96 ID:vMqhnosY0
【南米人詐欺師に注意!】→→→【緒方 ホセ】 (通名、自称ペルー人)←←←【緒方ホセ!私たちのお金を返せ!】

【自動車工場のある街は何故か南米人による車上荒らしなどの犯罪が多い】

Yahoo ID: marioreciclehouse
(2014年12月26日 ID削除)

店舗1
エリリサイクル&ドリームオート
静岡県公安委員会許可番号 491270003552

〒 432-8021 静岡県浜松市中区佐鳴台3-36-16-101
○9○-5603-1217 (2015/05/11 ドコモ解約 )

店舗2 【New!!】
ドリームオート
〒432-8068 静岡県浜松市西区大平台3丁目1
○53-544-7773

店舗3
ドリームワーカーズ
〒432-8038 静岡県浜松市中区西伊場町60‐5
○53-544-7773

【オークション詐欺師】緒方ホセ(自らFacebook、Twitterに掲載してる(いた)写真を引用)
【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>21枚
【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>21枚
【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>21枚
【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>21枚

352 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:41:47.89 ID:PRYTLCVh0
副業するのが賢いんじゃないかな?
時給2000円程度でいいなら、結構あるし。
アフェって手もあるけど、今から手を出すには遅すぎるしな。

353 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:42:11.09 ID:d6Nh87ag0
>>340
正規と非正規の区分をなくせば
そもそも労働組合を作るのに立場なんて必要なくなるだろ
正社員の存在が労組を作る上で邪魔なんだよ

354 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:43:08.77 ID:6WfOXkXt0
非正規を使う理由っていうのは、来年のことは責任持てないからだよ。

355 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:43:42.59 ID:S1++93BI0
もっと簡単に会社設立できるように金くれ

356 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:44:13.89 ID:vasJ2wv50
>>353
少しは考えてから書き込もう。
非正規で会社も職場も移動するのにどうやって組合作るんだよ。

357 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:44:23.88 ID:t8kHPXG80
>>350
非正規を使うのは正社員を使っても何の得もないから
正社員制度は欠陥だらけなんだよ
だからなくさないといけないわけ

358 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:44:37.95 ID:KOzZIYBv0
俺の時給は2200円なんだが・・・
ワープアって大変だな

359 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:45:10.87 ID:S9h1ixjI0
>>356
アメリカや欧州には労働組合がないのか?
アホだろお前

360 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:45:36.94 ID:VPxsjEWh0
>>346
事務職だったのを工場のラインに転属させる
都会勤務だったのを僻地に転勤させる
過酷なノルマを課す
役職を取り上げ閑職においやる
仲の悪い社員の下にわざと転属させる

まあ、正社員を辞めさせるって
自主退職に持っていく方法もいろいろあるからな

361 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:46:05.85 ID:vasJ2wv50
>>357
間抜くだけの派遣会社にとってはそりゃ得だろうw
働いてる方はそんなもん望んでないわアホ

362 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:46:31.71 ID:1b/ie2kz0
うちの会社に入ってくる非正規社員は大概が、どっかの派遣会社の正社員だな。
今って、こういう形態って少ないんだっけ?
契約料見たら月80万とかめっさ高額だったが、そういつに入る手取りは半額ぐらいだそうな。

363 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:47:07.18 ID:nbZEjEzf0
>>360
だからそんな面倒なことしないといけない時点で十分保護されてるんだよw
紙一枚渡してクビでいいの

364 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:47:47.53 ID:vasJ2wv50
>>359
妄想はいいからアメリカや欧州の非正規労働者の組合の例を出せや

365 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:48:55.07 ID:YrucsSrX0
最近は大手製造業も子会社作って現場の一部分を請負にしてたりするじゃん。

コストの高い派遣をたくさん使うより、派遣よりはマシだろっていう程度の待遇で子会社で正社員雇用してたりする。

366 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:49:08.65 ID:vbPstUe20
時給10000円でようやく選択肢に入るレベル

367 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:49:23.25 ID:2tbC/qXq0
>>340
ヨーロッパみたいに業界ごとに組合作るべきだね

368 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:50:27.83 ID:f5XprHI+0
解雇自由化したところで正社員は何も困らないだろ?
非正規と違って責任感があって高度なスキルを持ってるんだからな
何で反対するんだろ?

369 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:51:04.02 ID:CJMfI7ZKO
東京23区内だと「時給が安い」の代名詞とされるコンビニエンスストアですら1000円前後だしな。
鶯谷のラブホの清掃で1200円前後。

370 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:51:10.42 ID:gi8o5guA0
>>1
また騙される奴らがいるんだろうな。
非正規と呼ばれる流動的な労働力って、大方が貧民になっちゃうのにね。

371 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:52:06.52 ID:nmH/W6OvO
ひどいステマ

372 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:52:57.49 ID:6sI1vayv0
>>370
だから正社員を含めて解雇自由化で流動化して
全体の底上げで経済を支えるべきなんだよなあ

373 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:55:28.19 ID:PUVsjpA30
嘘つくなよ、時給1500のフルタイムでも年収300いかねーじゃねぇか
どんな暮らし想定してんだよ、じじぃども

374 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:55:57.10 ID:te0tc0u00
非正規雇用社員も組合に加入させてる企業もあることはあるけど、全体的に見れば加入してる奴は少ないだろうな。
流動正規非正規労働者が加入するユニオンも一応あるけど、こっちって何か活動してるんかね?

375 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:58:33.88 ID:JJM//EHa0
俺の会社は、基本給より手当の方がめっさ多い。
これはあれか?時給少なくして、残業代減らそうって魂胆か?

376 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:59:18.68 ID:gvQ3wAU+0
非正規はボーナスも退職金も出ません

377 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:59:26.55 ID:08KtNVj70
非正規を増産したいときに出てくる決まり文句が出ましたね

378 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:00:31.02 ID:tuj4ish50
>>375
あと賞与も削れるべ

379 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:02:20.66 ID:6WfOXkXt0
非正規すら雇えなくなると、正社員を残業代つかない時間内でこきつかうこと考えるね

380 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:02:30.33 ID:lXBNy1np0
海外では正社員より非正規のが給料高いんだよな
日本の正社員制度はどこかおかしい

381 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:03:05.57 ID:tWAUBNbY0
>ネットでは「もはや正社員にこだわる意味がなくなってきたかも」という声まで聞かれる

こんなの大嘘だろw
竹中や経団連の、捏造の声だw
ここで正社員と派遣の仕切りをなくすといってるのも工作員じゃねーの?

ふつうのネット民は、正社員を増やすための解雇規制緩和は主張するが
全員を派遣にしろとは言わない

382 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:03:12.96 ID:tmhSWzdA0
正社員ってただの既得権益だろw

383 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:03:49.59 ID:giyTDy4C0
>>369
23区内だと家賃を考慮したらもうちょい郊外のほうがワリがいいかな 地方年で950円とかあるだろうし

384 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:04:32.11 ID:ouH5qhTS0
酷い歪曲だろうな。自分は無職だから関係無いけど。明らかな日本政府の失政のアクロバット擁護記事だろうよ。



本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/6183/

スカトロ変態ホモ風俗野郎は木村拓哉です。笑
スカトロの内容は女の人のオシッコを飲んだとの事です。
因みにその女の人は内田有紀で、当時の集団ストーカーの長である内田有紀に木村拓哉さんの恥ずかし過ぎる過去で脅迫されて逆レイプされた際にスカトロプレイを強要されたらしいです。
自分の中では内田有紀はレズのイメージは有るのですが、吉岡さんに大人のオモチャを使ったプレイを要求されて拒んだ。という記事を見た事が有ったのでその辺はノーマルのイメージが有ったのですが。
堀越学園落ちた低知能のオレオレ詐欺師で電磁波犯罪者の木村拓哉さんは被害者面しています。
毒婦内田有紀もね。
ワキガで顔面デベソ整形繋がりの蠍座お似合い不倫?カップルのユッキーアンドタックの真実が知りたい人はこちら。
因みに柏原崇くんはどうなったんだ?どう見てもタコよりはイケメンな気がするが…。

また一つ木村拓哉さんの恥ずかしい自分を棚上げ行為を知りました。痴漢をビニール傘で突付いたとか?僕に言わせれば「お前が一番の痴漢だろ?レイプ魔が。(笑)」って感じです。
なんで彼は厚かましいんでしょうか?恥晒しなのは親御さんもですが。
木村拓哉さんのお母さんは全国飛び回って工作員を増やしていましたし。お父さんはわざわざ僕の掲示板に書き込みに来て「賢くないわ。」とか、僕に正体を見抜かれている事も知らずに書いていました。バカな一家でした。(笑)
もしかして僕に気付かれてないとでも思っていたんですかね?呆れ

どんどん内容が増えて行ってますが、全て内田有紀さんや木村拓哉さんが囁いて教えてくれた事なので、僕は他人事です。(笑)
なんでタコ(木村拓哉)は断われなかったんだ?だから北斗の拳のアイリ役なんだよ。
レイも「やはりケン!お前が死ぬしかない!」とか、ケンシロウ的には、「どういう理屈でそうなる?半笑」って言いたくなる様な事を言い出して襲って来るし。迷惑過ぎるだろ?(笑)

なんか書き込み規制の話が有ったのでniftyに一時的に別館を作っておきました。何か疑問点が有ればここに書き込んで下さい。掲示板タイトルは同じにしておきました。
http://miura1975.bbs.coocan.jp/
です。
以下の元々のしたらば掲示板の方は完全に書き込み規制をしておきました。工作員も書き込めない様に。
閲覧は出来ます。

集団ストーカー被害者が団結する掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/

とりあえず真実書いておきましたので気が向いたらおいでやす。笑

385 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:06:51.00 ID:JJM//EHa0
アメリカの非正規社員も、結構悲惨そうだな。
なんせ、有給休暇とか休日出勤割増とかないしな。
一般的な正社員も待遇同じだから、文句でないのだろうけど。

386 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:08:14.26 ID:iUX9t5/70
この記事バカすぎるわ
非正規じゃ高齢になったら働けないだろ

387 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:08:29.72 ID:IysDfq5o0
正社員をなくそうって言っている側は正しいだろ。
本当に非正規の待遇をよくするってことならな

388 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:09:37.45 ID:WYJK3MAP0
1100円で最高?
意味がわからない
最悪な労働賃金じゃん

389 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:09:51.80 ID:vbbWoNHz0
そんじゃまた公務員の給与も上げないとね。

390 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:10:27.18 ID:4YTjThs10
「なるべく安くコキ使いたい」をオブラートに包んで言ってるだけ

391 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:10:37.08 ID:1FCRomUd0
終身雇用から終身非正規雇用へとシフトして貧困がさらに増加する
不安定雇用は社会にさまざまなリスクを増大させる

392 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:11:12.51 ID:2VTovie40
非正規とか
はずかしいじゃんw

393 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:11:53.19 ID:Jwbq8v880
>>372
解雇自由化したら労働者の賃金全体はさがりそうだけどな
正社員は一部クビになったりして賃金下がる
その分、非正規の賃金を上げる理由は経営者側にない

どこで底上げするんだ?

394 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:12:17.06 ID:bmkhwHIy0
バブルの時、同じ事言ってたじゃん。

395 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:12:23.51 ID:F1S9pOXj0
>>1
シイイイイイイイイイイイイイイイイイナアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアポオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
チョオオオオオオオオオオオオオオオオオオンモメエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエンw

糞トンスラー猿糞ブッサイクな時給300円のチョンモメン

     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ii    /               \   ii
   |      \          /      |
  /   _ _                   _ _  \  =ガチ朝鮮人=名誉G7=トンスルランド人
  \                           /    日本人様(G7)ネトウヨ様(G7)の前じゃネット上でさえ国籍言えないヘタレウンコ猿
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        |
   |         \    /         |
    \_______________/

糞食いトンスルランドオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオw

糞食いトンスラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアw

396 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:13:03.60 ID:GDCNEpFU0
>>380
そうなんだよな、
消費税の軽減もそうだけど
なぜかそういうのは海外のやり方を真似しないんだよな。

397 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:13:54.28 ID:AHkz8/5y0
ピンハネ屋に中抜きされなけりゃ2〜3000円くらいにすぐなりそうだがな

398 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:15:36.67 ID:yhwaNbZg0
いつ解雇されるかも分からない不安定さはある。
賃金増えても、福利厚生や企業年金や退職金など、まったく保証されない。

399 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:16:14.74 ID:sqjAp2550
>>396
じゃあ先進国ではどこでもやってる移民制度も真似しましょうかw?

400 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:16:23.81 ID:zfRbXbfO0
また大本営発表か

401 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:16:24.65 ID:reSzvwn80
こうせ

402 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:16:25.80 ID:eAw8lRAy0
竹中平蔵「みなさんには貧しくなる自由がある」
http://toyokeizai.net/articles/-/11927?page=2

403 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:18:02.90 ID:ZS/LP3Zw0
俺は夜勤バイト平均時給1600円ぐらい。
週休2日で社保険も有給もあるし、ちょっとだけボーナスもある。
残業多めの時は額面40万超える。
南関東なら同レベルの求人は探せばけっこうある。
 
まあどっちみち雇われじゃ正規も非正規もたいした稼ぎにならんから、
日中株板張り付きだけど今日は調子悪くて100万以上損してるわ。

404 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:18:04.68 ID:eLJKUTZ40
昔は、派遣社員楽そうでいいじゃんと思ったんだよな。。
実際は年次契約自動更新で、次期逃したら辞めずらくて微妙だった。(携帯の2年縛りみたいな感じ?)
残業手当やボーナスは出たから、今よりはかなりましだっただろうけど。
アルバイトで暇つぶしながら、家賃や駐車場収入で暮らすのが一番楽そうだな。
昔は株で稼ぎつつ、バイトで暇つぶししてた猛者も居たそうだが。

405 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:18:38.14 ID:qu+Pdpcg0
ボーナス出るの?退職金数千万もらえるの?

406 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:21:40.64 ID:yhwaNbZg0
>>397
ピンハネは、明らかに奴隷制度だからな。
労働者は正社員よりも不安定な雇用で雇われる分の上乗せなのに、派遣業者が自分達の取り分として労働者に支払われる賃金から没収しているのがピンハネ。
本来は、労働者の賃金の没収ではなく、別途で派遣業者が派遣先からもらえば良いだけの話。
しかしそうすると、見かけ上、労働者に支払われる賃金の金額が下がってしまうから、奴隷募集のさいに支障をきたす。
高い高給だと歌った誤魔化し応募宣伝できなくなるからね。
奴隷が釣れなくなる。

ほんと、汚いわ、やっていることは。

407 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:23:22.88 ID:4YTjThs10
>>394
確かに「フリーター特集」とか組んでた80年代前半と言ってることが全く同じだ
結局非正規なんて日本ではまともな職歴として見てもらえない恥ずかしい生き方扱いされるのに
キャリコネって就職情報サイトだよな
こんな若い奴らを騙す様な記事を平気で書く神経を疑うわ

408 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:23:57.74 ID:pn2GQAcr0
ナウなヤングは派遣で縛られない生き方を選ぶ時代なんだよw
時代遅れの正社員はサービス残業乙ww

409 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:23:59.77 ID:yhwaNbZg0
>>405
あるわけない。

そこまで厚待遇なら、そもそも正社員と非正規という枠組みはなくなってしまう。

あくまでも非正規雇用だと、ちゃんとどこかで差を付けているよ。
同じなら正社員のモチベーションなくなってしまうわけで。

410 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:24:56.48 ID:vasJ2wv50
>>393
正社員無くして会社が儲かった分で非正規の時給を上げてくれる的なお花畑?w

411 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:25:07.79 ID:eLJKUTZ40
>>405
会社次第だろうな。
俺が務めてる会社は、パートにも有給休暇とボーナス(平均支給額の3か月分ぐらいっぽい)、退職時には雇用期間に応じて寸志出してるみたい。
あんまり給与もらいたくないパートのおばちゃんもいるだろうから、パートの要望次第なのかな。

412 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:26:10.09 ID:B//q5i710
>>394
団塊Jrの時なんて、自分らしい職に就け!とか
したいことを職にしろ!とか散々言われてさ
その通りに実行したヤツラが、今、非正規なんだよ。

実際、氷河期だから上手く行かなかったのもあるけど
マスコミの罪というか、日本が戦争に行った理由がマスコミって分かるわー

413 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:26:23.29 ID:vasJ2wv50
>>397
>>202

414 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:26:53.06 ID:McI59bNb0
>>1
かつてアメリカで、黒人に対し「奴隷であることをむしろ誇りに思いなさい」
と教育していのと同じだな。

415 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:27:44.06 ID:9fhD9SYA0
こういう時は退職金やボーナスを無視して語る

都合のいい部分だけで比較し極論で語る

正社員同様の扱いを受けられるところなんて極めて稀なケースだというのに
存在するというだけであたかも一般的なように誤解させる

416 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:27:47.16 ID:AKYVOgUX0
また不景気になると騒ぐくせに

417 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:28:00.81 ID:07+MOOT+0
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ  【アメリカが最低賃金を時給15ドル(1800円)に引き上げ決定】
       /::::::==       `-::::::::ヽ   
       |::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l   
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!   サギノミクスで好景気のハズの我が国はたった700円前後
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i     
       (i ″   ,ィ____.i i    i //   
        ヽ    /  l  .i   i /     すべての国民が苦しむ日本へ     
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´       
        |、 ヽ  `ー'´ /        
    /\/ ヽ ` "ー−´/、         この道しかないwww

418 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:28:13.39 ID:eLJKUTZ40
俺は人の下に立つ人間じゃないとか、意味不明なこと言って生涯パート貫きそうな奴いるんだが。
パートって人の下で働いてないか?って突っ込んだら負けなんだろうなぁ・・・・。

419 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:29:10.47 ID:loIhmIEQ0
おかしな誘導や扇動するなよ

420 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:30:08.99 ID:wdvGsSDq0
>>380

それは「フリー」であって日本で言う非正規じゃ無いよ。

海外でも日本でいる非正規は、もっと安い。

421 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:30:24.29 ID:qcfel66A0
>>415
正社で雇ってると企業労使折半で年金や健康保険の負担もしてるからな
給料の1.5倍くらいはコストがかかってる
実際の格差はボーナスのあるなしどころの話ではないw

422 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:32:24.39 ID:Mfj3eGEj0
そのコスト差を見込んでの高時給な訳ね

423 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:32:43.27 ID:VPxsjEWh0
>>412
団塊jr.は日本が戦後経験したことのない不景気下での初就職だったから
中高年が自分たちの正社員雇用を守るために
正社員就職だけがお前らの生きる道じゃない!と言って
若者を非正規雇用に進んで突き進むように先導していた部分が大きいよ

バブル期に好き好んで非正規の道を選んだ奴等とは根本的に違う

424 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:33:07.52 ID:eLJKUTZ40
>>417
アメリカの場合は、有給休暇も育児休暇も休日出勤手当もないから単純比較は無理じゃないかね?
比べるから、EU諸国とだな。

425 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:35:10.11 ID:ptD3Ln1p0
>>421
鐘持ちの為のジタミが推進するわけだわ

426 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:36:39.32 ID:lSKoTrjg0
>>30
週40時間以上勤務なら非正規でも厚生年金加入資格あるんですが

427 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:37:03.27 ID:z7elWLUF0
労働流動性を高めたいんだから
これからどんどん正社員と非正規の差なんか無くして行くよ
本格的にマイナンバーになったら社会保険なんかも会社の事務に頼らず社会保険事務所で一括管理よ

428 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:37:07.38 ID:WI4hxQWQ0
自民党の失政

429 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2015/07/29(水) 13:39:30.96 ID:zvv9Mgog0
>>1
被雇用者にとって正規よりも非正規のほうがお得なら、
企業は正規を勧めますよ(・ω・`)

430 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:39:32.61 ID:riD9o8bJ0
非正規労働者は
すべからく
ミニマリストに
なるべし

431 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:41:11.15 ID:VPxsjEWh0
>>426
週20時間以上勤務→雇用保険の加入資格
週30時間以上勤務→厚生年金、厚生健康保険加入資格

ただ非正規で厚生年金に加入しても月給が低く掛け金も安いため
国民年金の額にプラスして貰える上乗せがほとんどない
貰える額は生活保護以下だろうがね

432 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:44:16.13 ID:lSKoTrjg0
>>431
あ、30時間以上か失礼しました

433 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:44:39.69 ID:zVy3yMgo0
コールセンターは時給高くても正直やってらんねーって。
客が馬鹿すぎてストレスしか溜まらない。

434 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:45:43.62 ID:1Kiz30R70
開き直るしかない状況ってことでしょ
正社員としては雇ってもらえないんだから

435 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:46:26.48 ID:1AfRPjJCO
新卒が非正規でもいい風潮で正社員にならず、路頭に迷ってるのが今の40代前半だよな。

436 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:48:01.92 ID:4IcXZSNi0
つまんない人生を送ってたらどっちもどっちだぞ

437 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:48:29.43 ID:qcfel66A0
>>435
仕事選ばなかったらいくらでも働く先はあるけどな
爺婆のオムツ交換とかw

438 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:55:30.75 ID:VhY0CRaD0
バカだなあ地方公務員様は9時17時で座ってるだけで年収700万とかなんだぞ
時給5000円くらいになって初めて正社員にこだわる必要なしって話になるんじゃないか?

439 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:56:17.04 ID:ZJgZZ30d0
派遣アルバイトで正社員より手取りが良いところ、バカンスは取り放題、これ最高。

440 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 13:59:08.69 ID:wsK37u410
だから非正規、派遣のままでいいよね?みなさん、ってこと?

441 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 14:00:11.50 ID:E1gimU9h0
竹中はこんなところでも毒撒き散らしてるのかよ。

442 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 14:10:00.63 ID:giyTDy4C0
>>439
バカンス楽しめるだけのカネたまらなそうwww

443 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 14:11:24.90 ID:giyTDy4C0
官僚がドウタラいってないではやく地方公務員改革しないとな(´・ω・`)

444 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 14:14:01.50 ID:D1Dt7Tjf0
正社員は社長への道があるね
例え会社が小さなベンチャーだったとしても
上場企業の社長なら次の転職先も役員だし

445 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 14:24:07.41 ID:isOdPa+s0
厚生年金の半額負担をやめたくてやめたくてしかたない企業

446 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:02:37.82 ID:aPSrsSYgO
>>161
自分が選んだその道にその後も納得してればね
数年前の年越しテント村やネットカフェ難民って、その成れの果てなんだけど、達観どころか自分が悪いくせにグチるグチる

447 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:09:28.78 ID:/kqUak4q0
弱者が子供を産めないようにしているんだわ

こういう表現はザイニチみたいで嫌いだが
政府、経団連、学者にナチスドイツ優性論のシンパが絶対にいる

448 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:11:08.25 ID:uWstR5kB0
こういう過去最高って2000年以降だったりするんだよw

449 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:15:18.00 ID:Voj8hMZTO
将来のナマポを生み出すだけだろ

450 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:18:05.13 ID:kQYU+eDx0
非正規の時給が過去最高になったところで、正社員より給料が少ないんだから、
非正規雇用>正社員←こうなる事は有り得ないだろ

451 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:20:43.65 ID:2B18nElqO
日本政府は1999年、製造業など一部を除き、労働者派遣事業の原則自由化に踏み切った。
その前年、米国政府の提言書には、派遣の対象業種や契約期間などに関し、「米国政府は、日本政府に対し、労働者派遣業に課せられた規制を早急に緩和することを提言する」とはっきりと書かれている。
米国の狙いは、日本企業を買収した後のリストラが容易になるように、あらかじめ非正規雇用労働者の割合を増加させておくことにあった。
2004年、小泉政権は派遣期間の上限を原則1年から3年に延長し、さらに反対意見を押し切って、製造業への労働者派遣の解禁にも踏み切った。

452 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:22:26.33 ID:h+kw8jpjO
アルバイトに厚生年金とかボーナスとか給料アップとかあるの?

453 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:23:17.81 ID:zZ0NvjTS0
目指すは同一賃金同一労働だな。
次は働かない中高年正社員の給料を下げよう。

454 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:23:39.62 ID:qWOuY0ob0
単純に都心から本社移転が進んでないってだけだろ
100万人クラスの地方都市ならいくらでも人が余ってる

455 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:24:49.46 ID:qWOuY0ob0
>>452
厚生年金は条件によってはあるよ
あと、来年の10月から条件緩和されるからググってみて

456 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:27:28.87 ID:brMYI8EY0
じゃー公務員も非正規雇用にしないとな(笑)何も問題無いだろ?

457 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:28:04.44 ID:zZ0NvjTS0
>>447
確かにそうだな。ただ今の自民党を見てると
社会的に地位が高い家柄なら優秀な子供が生まれるとは言えないけどな。

だから格差を固定するとダメなんだよ。
貧困層で優秀な奴が上に上がれなくなり
名門に生まれただけのバカが跳梁跋扈するから。

458 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:31:54.85 ID:tmhSWzdA0
とりあえず生産性の低い正社員クビできるようしてくれ
話しはそれからだw

459 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:33:07.92 ID:MM8XQjP20
>>453
下げるまでもない
解雇自由化でクビでいいでしょ
ほんと役立たず正社員が多すぎ

460 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:34:12.47 ID:ZidPsLKA0
パートは毎年時給アップとかボーナスあったけど、アルバイトってどうなんだろうな?
てか、パートとアルバイトの違いが判らんwww

461 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:34:21.38 ID:k/ODI/mq0
いま三千円だけど
なんにもしてない公務員の
バカ同級生は5500円と自慢してた
くやしすぎ、、

462 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:34:49.60 ID:t8kHPXG80
なくすべきは正社員であって非正規ではないんだよなあ
解雇規制のせいでクビにできない役立たずの皺寄せで
少子化が進んでしまったわけで

463 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:35:48.02 ID:rvVteo4t0
>>459
解雇自由化は絶対やらないといかんね

464 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:36:34.33 ID:JbdZFAlU0
うそ臭いなあ。長期ローン組みにくいだろ。

465 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:38:45.85 ID:9DmzR6Rl0
社蓄は黙ってサビ残してりゃいいんだよ

466 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:38:51.77 ID:IIQEM7oC0
>>445
ほんと、厚生年金の半額負担はやめさせてほしいわ
なんで会社がそんなもんを負担しないといけないのか
解雇規制を早く撤廃して、社員を業務委託に変えたいわ

467 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:41:05.73 ID:rcXFMaar0
>>458-459>>462-463
私にもそう思ってた時代もありました…



みんな、工作員に騙されるなよw

468 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:42:50.57 ID:jXmfjD1A0
時給比較?年収で比較しなきゃ

469 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:43:58.23 ID:Mu7YQisP0
うちの会社は最近人手不足で、勤務態度良好な人を正社員に切り替え始めたな。
普通に募集しても、PGとかSEはいっちゃなんだが3K職場だから、まず集まらないから今のうちに囲っとけ?ってことか。

470 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:49:03.34 ID:iWfJKf3k0
非正規なんて奴隷身分に確定させた上におにぎりと珈琲色の泥水でも与えておけばいいよ
今まで非正規に払ってた金は当然正社員の昇給分にあてるべきだが

471 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 15:51:33.23 ID:FLCKD8ZS0
>>444
誰だって起業すれば社長だぞ

472 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:05:43.52 ID:XQt8GkJ90
>>463
責任逃れや天下りで逃げる会社役員も適用ね!
株主だけじゃなく、社員も会社役員に対する権限を与えて
社会全体の自由化と流動化をすすめよう!

473 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:08:57.94 ID:yC3QXCuI0
甘い囁きだなぁ

474 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:10:58.12 ID:KWneWnvO0
20年前ならともかく、今更この手のに騙される奴いるのか?w

475 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:11:42.50 ID:wKDCeqm/O
いくら時給が上がろと、年2回のボーナスがなけりゃ、余裕がある生活は無理。

476 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:12:12.60 ID:P0yQEyoRO
賞与込みで時給計算したら、1600円ちょっとしかない。涙

477 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:13:30.21 ID:ZUft25i20
派遣法改正へのヤラセ記事

また不景気になって派遣切りされたら騒ぐ

478 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:15:22.11 ID:jMxCFSTx0
派遣村村長に色々聞いてみたいなぁ

479 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:15:53.26 ID:qu+Pdpcg0
あとさぁ、ユーザーに近いとこでストレスかかる仕事は非正規ジャン
汚いよねそういうとこ

480 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:18:18.99 ID:OCnrhxE00
バブルの頃って派遣が引く手あまたで時給も正社員よりいいからって、正社員やめて
派遣になった女子がけっこういたよね。あとできっと後悔したと思うけど。

481 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:20:42.94 ID:+QQ2uet60
時給1000円以下で上ったと言われましてもね
馬鹿にするなよとしか

482 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:23:36.27 ID:tlVbBsbc0
派遣村って今でもあるの?

483 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:23:42.83 ID:9vw0j9fJ0
ここで公務員の方々の悪口を書いている
奴は勉強が出来ないグズ
厳しい公務員試験をかいくぐり、馬鹿な
国民に福祉を与え、頑張って働いておられる。
我々、庶民は金金といじきたないが、
無料でサアビスを与えて下さる。
国民絶対が公務員の方々を仰ぎ見るべき

484 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:25:00.85 ID:PC3FQHOf0
非正規労働者は本当に惨めだよ
本当にごみ扱いされるんだよ
正社員のどんなに理不尽な要求にもひたすら答えて・・・本当につくづく奴隷だよ

485 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:25:52.56 ID:Am4PbKog0
企業が技術職の中途雇用やめて派遣にしたってだけ
そもそもリクルートの派遣は6割リクルートがもってくだろ

486 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:30:13.78 ID:fYCT8IlM0
非正規雇用は働いた時間しか給料がない。
働かなくても給料が出るのは年10日ほどの有給休暇だけ。
正社員は祝日、ゴールデンウィーク、盆、正月休んでも、給料がまるまる出る。
だから非正規は病気で入院でもすれば、生活アウト。

487 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:35:08.18 ID:pPbx4LMw0
派遣社員を使い捨てにしてきたツケが正社員に廻ってきただけ、その内国民にも廻ってくる
いかに国民が愚民に成り下がってたかのいい証明になる
人を大事にしない会社が正社員という肩書きだけの人を大事にする訳がない、社員もそんな会社は捨てる

488 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:36:02.89 ID:fYCT8IlM0
非正規の年間有給休暇を、年間祝日数+夏休み7日+正月休み5日=27日
最低でも、法律で与えないといけない。
正規のサラリーマンは、それプラス、祝日と祝日の間の国民の休日とか
慶弔の休みだとか、いろいろある。

489 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:36:52.13 ID:NijSUqCW0
非正規は契約期間があるだろ
契約切れたら首

490 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:38:46.59 ID:tlVbBsbc0
それは首とは言わない

491 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:43:30.40 ID:swJdYP/g0
非正規って言っても、全員が時給制じゃないしなぁ。
月の半分しか出勤してこない月額制の非正規雇用社員いるし。
社員は出退勤時間決まってるのに、そいつらはフレックスで残業なんてなし。
ある意味うらやましいが、その分福利厚生利用できないデメリットもあるしな。

492 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:44:32.76 ID:VPxsjEWh0
>>480
女性に関しては使えないおっさんばっかりの中小で
出世もさせてもらえずお茶くみばかりの正社員やるよりも
大企業で派遣やって大企業の男と結婚寿退社したい!
というのがあるからあながち間違った方法ともいえない

493 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:44:50.10 ID:nbZEjEzf0
ニートは時給を上げても働かない

494 : ◆XRrQj4uw5s :2015/07/29(水) 16:44:53.19 ID:OkuoqQL/0
>>1
1日3時間、20日のサービス残業って違法レベルだよ。
こんな違法行為がまかり通る会社なら、訴訟上等ってことだよね。

法で守られた正社員でさえこんな扱いなら、派遣社員はもっと悲惨ってことだよ。

>>1の記事は派遣社員を抱えるだけで丸儲けの企業が書かせていると思うぞ。

495 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:53:06.66 ID:PmjYsrQM0
バブルの頃みたいに正社員が多くて
フリーターでもなんとかなりそうに思わせて、騙せた頃じゃないだろうに

496 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:55:30.33 ID:KFbWzcen0
>>1のキャリコネって会社がどういう会社かよくわからないけど
要するに派遣会社みたいなもんなのかな
だったら非正規マンセの記事書くのが当たり前だよね
ピンハネしてなんぼだから

他の記事も非正規と比較対象の正社員はブラック企業ばかり
でも田舎の高校生とかだったらコロッと信じちゃうのかも

497 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 16:59:16.78 ID:kYTKIwe00
ボーナスあるの?

498 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 17:03:04.91 ID:VXEh8HWD0
おいらなんて

44歳、童貞、19年間勤務した前の会社で貯金0、
お見合いで「スタートレック好きは語りだすから嫌」と言われ
お盆は独男3人ファミレスフリードリンクトーク

でも正社員

499 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 17:04:20.19 ID:ksMLAgNf0
そんな声無いだろ

500 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 17:15:02.86 ID:2B1Lgmce0
非正規にも序列がある
時給6600円〜時給700円台まで

501 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 17:22:07.94 ID:YH38LJ9K0
やめろーw
こういう事記書くと「正社員」であることにしか自尊心を保てない人達が発狂するだろ
社畜と非処女だけはむやみに叩いてはいけない

502 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 17:26:35.15 ID:qu+Pdpcg0
どうせ正社員のパイ自体減らされてるんだからいずれ非正規の人間ばかりになる
外資の派遣会社にピンハネされ、正社員とて苦労して稼いだ利益は株主の利益のため、
結局日本は欧米のための奴隷、自衛隊云々も、オズプレイ購入も同じこと

503 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 17:26:44.93 ID:zi1TZlPW0
派遣25万で正社員20万でもボーナス3ヶ月貰えば並ぶし正社員給料上がっていくのにたいし派遣はそのままだろ

504 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 17:26:54.09 ID:a7e60LDp0
正規社畜  非正規社畜

505 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 17:36:38.21 ID:vKukgFBn0
非正規雇用を希望するならその人はそうしたらいい

問題は正規雇用を希望しても非正規にしかなれない人達にどうやったら正規雇用の道を開くことが出来るかだ。しかし、現実には雇用する側にも余力がある訳でもない。

考えられるとすればワークシェアリングの考え方を導入することだ。
しかし、結果はとして正規雇用者の待遇は悪くなるから全員が貧困化の方向に向かってしまいかねない。

これは失業者の問題と原理的に同じだ。

結局、みんなが幸せになる為には経済成長を達成することで雇用を創出するしかない。

しかし、これも難しいだろう

本当にも生きづらい世の中になったもんだ

誰も助けてはくれない。自衛するしかない。

506 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 17:56:40.02 ID:vKukgFBn0
>1 この格差は水面下でかなり縮小しつつあるのかもしれない。

⬇︎

そんな訳ありません
◯経済情勢が改善すれば非正規同様に正規の待遇問題良くなります
◯会社は非正規と正規のどちらを大切にし優遇しますか?
◯サービス残業など労働法違反の問題を比較の前提条件とすることは不適切、これは是正されれば正規の待遇は良くなる。
また、非正規でも労働法違反のケースはあるかもしれない

ということで悲しくなるほど不適切な記事でした (´・_・`)

507 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 17:57:11.47 ID:dVegoFPy0
正社員とは正確には定められていないが"期間の定めのない雇用"と言う意味

逆に言うとその他は労働法さえ守っていれば正社員(実際には守っていなくても正社員)
日本型終身雇用制度なんてごく一部の大企業のみの話

名ばかり正社員ならば
・時給制で最低賃金
・完全週休1日制(土曜日、祝日の会社休日無し、体裁上法定休日のみ休み?)
・年中残業時間45時間/月オーバー
・賞与無し、昇給無し、退職金無し
・健康保険、労災保険、雇用保険、厚生年金といった各種社会保険加入無し(ほぼ確実に違法)

などでも完全に正社員として表記できる


正社員にこだわる意味がないと言うより、
非正規社員を同一労働まで拡大してきたので
正社員の賃金も非正規社員と同一賃金水準まで下がったと言うべき。

正社員レベルまで引き上げる同一賃金同一労働は理想
同一労働しているが賃金水準が低く雇用されやすい非正規社員レベルまで引き寄せられるのが経済学的な現実。

508 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 17:59:41.02 ID:VPxsjEWh0
好景気になり正社員求人が増えると
このアンケートを発表したリクルートジョブズで働く
若い新卒や第二新卒派遣社員たちが正社員求人に応募しだす
だからそれを引き留めるための記事

509 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 18:02:55.75 ID:QXCrVRHr0
どうせ零細の時給は悲しいままだろ?
北海道も最低賃金スレスレの仕事ばかりだし

510 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 18:04:36.99 ID:Hf2t9s8Q0
>>508
×好景気になり正社員求人が増えると
:VPxsjEWh0
○好景気になり非正規社員求人が増えると

みんな非正規しか雇ってないのにどうして正規で雇うと思えるの?

511 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 18:09:41.79 ID:jU4u6Bwb0
バイトは居残れば居残るほど、貰えるからな。
1日3千円は余分に稼げたものだ。

512 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 18:11:34.39 ID:tAdx1dXx0
バブルの時も似たような記事がありました

513 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 18:12:53.96 ID:VjlOmyqz0
先月100時間残業して給料片手だったわ
残業しっかりつくけどまあブラックだな

514 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 18:14:12.92 ID:hYVqwt12O
僕は社会のことよく分からないんですが
正社員で就職してもボーナスや退職金がもらえないとかあるんですか?

515 :243:2015/07/29(水) 18:16:44.09 ID:1dOCSr8h0
非正規の方が給料多いからな。時給7800円

516 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 18:16:54.78 ID:qNgmeBbCO
時給換算なんかし始めたらpepperは時給1500円な訳だが

517 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 18:18:10.67 ID:QXCrVRHr0
>>514
ボーナスは業績によるものだから会社がやばければ出ない
退職金はよく知らんけど設定してない企業は結構ある

518 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 18:18:15.95 ID:Mi4KSU8E0
メインの仕事が休みの日は副業で自宅警備をしているので、
年収÷労働時間での時給は2000円未満だったけど、
最近は彼女とのデートで外出して、自宅警備の副業をサボっているので
時給は少し高くなりそう。

519 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 18:21:18.87 ID:invuoJo1O
都市部はこうなんだな

520 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 18:22:43.81 ID:Bhivbmyb0
派遣会社が書かせてる記事だろ?

また、景気悪くなれば派遣切りされるにきまってんじゃんかw

いくら馬鹿でもこんなのにだまされる奴はいないだろw

521 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 18:25:28.48 ID:UG6j80Dr0
まあ裏を返せば、もう正社員を雇うメリットはないかもってことですな。

522 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 18:25:36.77 ID:IIuNdTNZ0
では解雇規制を緩和して正社員の時代を終わらせましょう。www

523 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 18:27:26.17 ID:jXmfjD1A0
年収でどうなのかが一番興味あるな、できるなら生涯所得はどうなのかだわな

524 :243:2015/07/29(水) 18:29:28.29 ID:1dOCSr8h0
>>523
掛け持ちしてるけど、年収で2000万円に、ちょっと届かない程度

525 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 18:45:44.47 ID:hYVqwt12O
正社員なのにボーナスも退職金も大して出ないんじゃ就職する意味ないよ!

526 : ◆XRrQj4uw5s :2015/07/29(水) 19:00:46.76 ID:OkuoqQL/0
>>521
アメリカ並みのユニオンを持っていない日本では、労働者の立場は弱い。
>>522
は理解していると思うが、解雇規制があったから強力なユニオンの必要はなかった。
日本の土壌で解雇規制の緩和って、日本人を苦しめるだけの政策だと思う。

527 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 19:05:32.67 ID:Q+oFttPyO
たったこんだけで何寝言ほざいてんだこの記事
先進国基準だと社会保障的に不安定な非正規は一般の正社員よかずっと高給取りでなきゃ駄目だっての

528 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 19:09:22.99 ID:JUJKJIR80
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6168818

一方、アメリカでは最低時給を15ドル(1850円)に
引き上げる条例を可決する自治体が続出

529 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 19:20:32.82 ID:LoBRlNT+0
バイトにサビ残はない前提なのか?すきナントカとわたナントカとかゆにナントカとか。

530 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 19:35:01.51 ID:VPxsjEWh0
>>510
正社員は微増してるぞ
好景気になっても正社員は横ばいか減っている
求人は非正規しかないってことではない

531 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 19:37:22.43 ID:kMrNDm1L0
時給1900円だけど残業代足して年収400万に届くかどうか
交通費もでないし体壊したらそれまでだしなーんも良いことない

532 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 19:41:44.44 ID:JTnNKYoY0
フリーで契約社員として転々としてるけど、正社員にこだわるなんて発想は微塵もねえ。
今時そんなとこにこだわる奴がいることに驚き。

533 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 19:42:23.78 ID:x1ImClZKO
アメリカじゃPGの時給はもっと高いだろうけど日本だとあちらのマクドナルド並み。
もうさ、派遣PG集まってみんなでアメリカへ行こう。

534 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 19:46:58.56 ID:1hNR9XMN0
正社員などという下らない肩書きに縛られてる奴は単なる無能

535 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:02:09.64 ID:/b0pYhC60
これからはこうなる
正社員の待遇を非正規に近づける
非正規の仕事内容や仕事の難易度を正社員に近づける

536 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:03:23.76 ID:BFVX1Xsa0
まぁTPPで正社員もふっとぶんですけどね

537 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:04:01.92 ID:/b0pYhC60
>>534
待遇は非正規に近いってオチ

538 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:07:25.26 ID:+L+NCr5p0
>>535
これから、と言うかもうそうなってる。
時給800円の非正規で豊富な経験と
高度なスキルがあるヤツを余裕で募集してるからな。
ソースはハローワークの求人。

正社員も年収600万だかでサラリーマンの年収上位10%
くらいらしいし、中小じゃ4割はボーナスなくて、年収300万
だ400万がボリュームゾーンだし・・・

日本って、世界で一桁に入る経済大国な金持国なのに、
誰が恩恵にあずかってるのだろうな?

539 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:08:58.16 ID:/b0pYhC60
>>538
マジか

540 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:15:52.16 ID:KRNnNrdE0
社員と派遣(バイト)と業務内容変わらないとこ
いくらでもあるだろ

責任感がちょい違うくらいか?
誰でも出来る仕事は近い将来は外国人だよ

541 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:17:49.72 ID:/b0pYhC60
少子化か進んで労働者の比率が下がりすぎた弊害は
一人一人に高い能力を求められるようになることなんだよな

542 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:17:56.52 ID:+L+NCr5p0
>>540
誰でも出来る仕事しか出来ないヤツが
8割くらいだろうに、日本人はどうやって生きてくのだ?
ベーシックインカムになるのならいいのだろうけど。

543 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:22:30.20 ID:/b0pYhC60
>>542
人口減少速度と仕事の難易度の向上速度とどっちが速いか

544 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:27:49.50 ID:fSXac+8H0
>>542
世の中にある仕事の9割は誰でも出来る仕事だから問題ないだろ

545 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:28:33.34 ID:ggKZzb8u0
手当てが、付かないやん

546 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:30:36.87 ID:ggKZzb8u0
ここで、マスコミが
オンリーワンの生き方推奨記事書き捲りで、馬鹿が非正規に

547 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:31:46.77 ID:/F56KewR0
社会保障費も全額自分持ち。
交通費もね。
バイトの時給は2割は低いものとして考えないと。

548 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:31:54.54 ID:etzpI94R0
こんな知恵遅れ丸出しの考えだから非正規なんだろうな。ずっとそうやってクソみたいな人生を送ってろ。

549 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:34:22.38 ID:/b0pYhC60
正社員の待遇が非正規に近い
非正規の仕事内容や仕事の難易度、要求される学歴や能力がを正社員と変わらない

どうしてこうなった?

550 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:35:27.38 ID:rO7sfrte0
>>1の記事がいかにでたらめか指摘するコメント投稿したけど反映されねえw

551 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:41:49.60 ID:k8jwQcPe0
健康保険、厚生年金、諸手当は無視されてるww

552 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:44:14.07 ID:GzpFtNFq0
なんか10年くらい前に似たようなことマスゴミに言われてフリーターとかになった人はリーマンショックで悲惨な目にあったけどな

553 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:51:40.16 ID:iRwAX5570
非正規も自信を持って良いな
お見合いだって堂々と行くべき

554 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:55:51.86 ID:jAH//Kc10
まあお前ら実家だしな

555 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:56:52.94 ID:EbSdsSyL0
>>1
あからさまな嘘記事

556 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:57:33.51 ID:lW+eQIAa0
正社員で時給1250円なんだわ
派遣は勝ち組か

557 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:59:45.40 ID:slxDA+780
知り合いに40でフリーターの男性いるけど
奥さん可哀想な感じ
ずっと働かないとって溜息ついてた

558 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:00:24.41 ID:IjWed2Jm0
搾取の方向が奴隷制へと益々傾いた
違法外国人研修制度反対!

559 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:01:54.74 ID:ZtOrwHcs0
時給云々よりも、縛りが無いのが契約
色んなしがらみに縛られる正社員は却ってストレス溜めて過労死しそうだわ

560 : ◆XRrQj4uw5s :2015/07/29(水) 21:21:59.37 ID:OkuoqQL/0
>>559
解雇規制がない。よって縛りがない。

法的安定性はいらないって発言で更迭される補佐官がいるようだが、
正社員には解雇規制と言う法的安定性があり、派遣社員にはそれがない。

あなたが過労死するかどうかは無関係の話だけど、この時間に2chできていながら
過労死もへったくれもないと私が経営者なら一喝するよ。

561 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:30:18.09 ID:nQG7WkzE0
> 仮に1日2時間のサービス残業を
> 月に20日行うと時給は1037円となり、派遣社員の賃金を下回ってしまう。

いやいやいやw

562 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:31:10.34 ID:Z2SgBiv50
不安定かつ賞与も有給も福利厚生も退職金もないのに

563 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:32:49.44 ID:0dOCSoMP0
えっとどこの時給の話ですかね
あと、国保と国民年金だったら社会保障費がバカ高い割に
老後の手当てが全然少ないんですけど

564 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:33:16.84 ID:ydajlsqc0
サービス残業合法化に、派遣の規制緩和
わかりやすい大本営記事w

565 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:34:09.39 ID:9vRw1F150
時給1600円って……安くね?

566 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:36:23.03 ID:jAH//Kc10
帰ったら母ちゃんが飯作って待ってる

567 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:41:02.30 ID:BBnKSwN80
売国奴の竹中の言うことは聞かないほうがいい

568 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:41:06.41 ID:ydajlsqc0
【労働】最低賃金1800円条例が次々可決される米国で何が起こってるか…大きな混乱は起こらず、むしろ失業率が改善し格差も改善 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1438158543/

569 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:45:25.48 ID:SkfknvXH0
>>523
>年収でどうなのかが一番興味あるな、できるなら生涯所得はどうなのかだわな

そこらの中小零細企業、それも元フリーターや派遣の低学歴が
なれる正社員なんて

ボーナス無し、昇給無し、退職金無しの 「3無し」企業だろw
生涯賃金だってほとんど変わらんよ

570 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:49:10.52 ID:WHOYFd7E0
正社員を解雇自由化して正規・非正規の区分を無くせば
そもそも「正社員にこだわる」なんてアホなことをする必要もないんだよなあ

571 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:50:07.06 ID:SkfknvXH0
>>570
まさに、今の竹中氏、ネオリベ、リバタリアンの
主張してることだね

572 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:51:18.75 ID:WHOYFd7E0
>>571
間違ったことは言ってないわな
解雇規制なんて運よく就職できただけの
役立たず正社員以外は誰も得しない制度なわけだし

573 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:52:28.54 ID:Qq4D990a0
アルバイト、パートでも一定時間以上働けば
社会保険をとられるぞ

574 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:54:24.69 ID:TJ62rjA70
>>570
何が悲しくて非正規になって、派遣会社経由で竹中の懐を暖めにゃならんの?

575 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:54:41.90 ID:e/KZHb1Z0
>>572
正社員は守られ過ぎてる、これは事実だな

576 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:55:48.03 ID:jtSPICNi0
うちは、派遣社員には一人当たり月80万ぐらい払ってるな。
手取り20万ぐらいって言ってたから、かなり派遣会社に搾取されとる。

577 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:58:21.91 ID:K9tA3CR30
バカだ

578 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:59:08.59 ID:vNeS35PX0
>>575
経団連の連中が一番守られてる。
それぞれの企業が互いの株を持ち合って
好き勝手にやってる経団連のジジィども!
株主は自分達、自分自身の経団連

579 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:59:42.41 ID:tFAGHE4H0
最低賃金とは言わんが900円ぐらいで超かわいいJK上がりが来たら
即雇うなぁまぁ人件費痛い特に正社員になるとなかなか
コア部分は派遣で賄うわけにもいかんしなぁ モチベーション的に
そのコアに欧米形式なると莫大な年棒ての・・

580 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:01:08.12 ID:IEN1iIef0
派遣会社が中抜きするくらいなら
国が派遣会社国営で作って運営しろよ

581 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:02:02.59 ID:X5dGmRnm0
>>1
リクルートは相変わらずだな、
フリーターを新しい働き方と煽って大量の貧乏人を生み出したあの頃と全く同じことしてる

582 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:02:28.28 ID:0V5gSHBx0
非正規だが戸建て建てたぜー
正規はサビザン三昧でお疲れさーん
月収も上だしボーナスもある

でも休みがないのよ、休みが。

583 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:03:37.93 ID:WHOYFd7E0
>>574
解雇規制を撤廃して社会保障を国負担にすれば
企業がわざわざ派遣を使う理由もなくなるよ
正社員をなくせば派遣会社も潰れるわ

584 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:05:43.71 ID:6GJ2XYfZ0
ネットのどこでそんな声があんだよ
テキトーなこと書きやがって

585 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:06:23.26 ID:nAD3+pq40
日本も米国並みの時給するには、有給とか育休や休出割増廃止しないとダメなんじゃないか?
米国出向なった時に気づいたんだけど、法的に有給とかってないんだな。
年俸の一部として年間60日の休みがついてたけど、一般労働者には有給とかは付かないらしい。
休日出勤しても無給なんてものあったぜ。

586 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:08:30.56 ID:CRmTtjWx0
ボーナスは勿論、退職金、企業年金入れてないだろ・・
この3種が全くない零細企業なんて、それこそ稀

587 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:10:59.20 ID:tFAGHE4H0
アメリカは成果とうか請負だからなぁ達成しなければペナルティ
緊急でメール打って向こうの5時ぐらいで返信とか余裕であり
日本人が働きすぎは嘘だろみたいな

588 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:11:06.08 ID:LsTCcRCS0
>>1
ふざけるな死ね

589 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:12:11.26 ID:X5dGmRnm0
>>583
そだね〜、社会保険の負担が重すぎる上、一回採ったら辞めさせられないなんて
ほんと勇気のいるギャンブル。
派遣会社とか意味わからんのでうちは直接雇用の契約社員が中心。
年俸は高くしてるけど、単年契約以外は怖くて無理。正社員なんてよほどのことがなきゃ採れないよ。
はやく解雇規制なくして流動化させて欲しいね

590 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:12:34.92 ID:jgrE6khdO
>>1
格差が無いので正社員は無くす必要がない。という事なのかな?
何が言いたいのか分かりづらい記事やな。

591 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:13:17.24 ID:vNeS35PX0
>>582
何歳で解雇されるの?
定年まで働ける?
退職金は?

592 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:16:51.52 ID:IvdO1fCT0
>1を書いたのは人間のクズ

そりゃそういう馬鹿もいるかもしれんが、保障全般全然違うだろ
交通費さえろくろく支給されない糞会社もあるんだわ

593 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:18:16.11 ID:tFAGHE4H0
>>591
たぶん俺の親以上の年齢か公務員系だと思うけど
その価値観は既に存在してないて バブル入社以降
レールを意識してる前に食ってかなければならんよ
大手でも倒産したらどうするの?
派遣も含め今どきの人はレール考えてないから

594 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:19:48.50 ID:WHOYFd7E0
>>591
そもそも定年まで会社があるの?って話だろ
誰でもいつでも失職するリスクはあるんだよ
だから正社員の解雇自由化で雇用を流動化する必要があるわけ

595 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:20:49.68 ID:0V5gSHBx0
>>591
規定では65歳まで
退職金もあるよ
退職金は500万くらいだけど

このまま続ければね

596 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:31:46.06 ID:eaq3hM7I0
自衛隊とかいいかもしれんw
うちの親は20年務めて退職金3000万ぐらいだったそうな。
今は月40万程度の年金で細々と暮らしてる。
会社にも勤務してたから企業年金ももらってるのかね?

597 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:35:12.30 ID:N+nyw0UB0
これが本当なら
企業側からすれば、正社員に払うお金より、派遣会社の取り分を除いた、派遣の賃金が高いことになる
それにもちろん、企業が出してる金は、実施に派遣の人が貰ってる金より多く払ってる

季節雇用で派遣屋雇ってるじゃなければ、正社員の費用より、派遣の費用が高ければ、正社員に企業は置き換えるのは自明の理なのだから
>>1 の記事は絶対に成り立ったない、不誠実な記事

598 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:39:11.41 ID:fpk6pjxl0
派遣の方が高いことは良くあるよ。
正社員は、仕事が減ったときにクビにできないリスクがあるんで、若者は給料が低くても正社員を希望するんだよ。

599 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:40:41.06 ID:lLCxufzY0
>>597
一旦正社員にしたら、簡単に切れない
派遣なら、期間満了時に契約の更新しないで簡単に切れる

いろいろ事情がある

600 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:41:50.29 ID:SkfknvXH0
そこらの中小零細企業、それも元フリーターや派遣の低学歴が
なれる正社員なんて

ボーナス無し、昇給無し、退職金無しの 「3無し」企業だろw
生涯賃金だってほとんど変わらんよ

601 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:42:58.01 ID:08KtNVj70
こういうのに情弱が踊るんだよね
で、楽に流れて非正規に就いて、不況になったら喘ぐんだよ
このネタは企業側に都合のいいネタというだけ

602 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:43:36.84 ID:tFAGHE4H0
だね 多少派遣のコストが高くとも切れないそうなるね
会社の利益上下と人件費のコントロールの問題
赤でまくると単純に会社自体なくなるからね

603 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:44:25.71 ID:SkfknvXH0
馬鹿だな、今の社会を知らない団塊爺が書きこんでるのか?

中小零細じゃ、あの手この手で社員を「自主退職」に追い込んでる
年収を280万→200万に落としたり
朝から夜遅くまで雑用やらで会社に残したり
無理なノルマを強制したり、

簡単に首切れるんだよ。  正社員なんて大企業くらいだよ意味あるの

604 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:46:26.64 ID:WHOYFd7E0
>>603
>中小零細じゃ、あの手この手で社員を「自主退職」に追い込んでる
そんなことが必要な時点で「簡単に切れない」んだよw
解雇なんて本来紙切れ一枚渡して終わるものでないとダメなんだわ

605 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:46:55.13 ID:DjfXfN640
これどこの話?
東京ならそんなの基準にされても困るわ

606 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:48:08.72 ID:eyhVKf6x0
>>594
これが全て。

607 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:49:19.02 ID:J2YdGeci0
いわゆる3K労働で書類上は正社員だけど
月198時間実働月手取り8万昇給賞与無しだぞ

608 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:49:19.71 ID:SkfknvXH0
まぁ、ここで正社員が〜〜!!羨ましい〜!!
とか騒いでるやつらなんて

中小零細企業の奴隷正社員になっても
すぐ辞めるだろうなw   年収250万がデフォの世界で夜中までサビ残とか
頭イカれてるやつらしかしないだろ

609 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:49:48.75 ID:PZ/Zvxi70
非正規差別はやめろ

とくに公務員

公務員の非正規ほど、奴隷的な仕事はない。

610 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:49:56.31 ID:tFAGHE4H0
なんらかの影響で半年程度で劇的な収支の変化あれば対応できんからなぁ固定される人件費

611 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:50:34.06 ID:Lzk+E09F0
   ┌─┐
   |●|      ┌─┐
   └―┤      |●|
   __|_    └―┤          ┌─┐            ネ
.  /愛●国\.   __|_        |●|         ト
  |/-O-O-ヽ|.  /愛●国\.       └―┤          サ
  | . : )'e'( : . |   |/-O-O-ヽ|      __|_.          ポ
  ヽ____ノ  | . : )'e'( : . |     /愛●国\        部
  f´     ,}    ヽ____ノ.     |/-O-O-ヽ|         隊
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ     .| . : )'e'( : . |         出
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|:    ヽ____ノ        動
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             ‘.   /
                             ハ  ,{

612 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:51:36.18 ID:SkfknvXH0
マジで中途半端なレベルの大学に進んで
ITやら営業やらの民間企業で正社員やっても
ほとんど安定性なんて無い

高卒で警察官や刑務官になったやつのほうが
賢いよw

民間の勤め人に社会的信用があるなんて
思ってるおめでたいやつらがいるのかね?w

613 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:51:47.40 ID:N+nyw0UB0
>>599
>「もはや正社員にこだわる意味がない」
は実際にはあいえない
だから逃げに
>との声も
て書いたり

>若手サラリーマンからは、「おれバイトに抜かれてるかも」という嘆きが聞かれる。
若手って書いてあるから、大企業では入社時からしばらくは低くても、年功序列で上がっていくから、生涯賃金では違ってくる化の性が高い
特定の条件
本当に不誠実な記事だ

614 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:54:22.23 ID:08KtNVj70
>>609
非正規差別はなくならないよ
江戸時代は厳格な士農工商の身分制だった
その下に穢人非人を置いたのは、まだ下がいる、と思って身分制度の憂さを晴らすためだったんだよ
それと同じで税や見えないけれどはっきりした階層性が厳しくなっていくほど、非正規は社会の安定のために必要になる

615 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 22:55:51.33 ID:kuidX5VnO
1300円で7時間
9100円じゃん
ゴミおつ

616 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:03:18.14 ID:fpk6pjxl0
そういえば、確か今年からパートも社会保険加入が義務になるぞ。
レジ打ちの外国人女性とかも加入が決まっているから、かなりの商品値上げになる。

最低賃金が上がる度にも同じように消費者の負担増になるから、稼げないと置いて行かれるぞw

617 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:05:33.37 ID:d9il/9oe0
実質賃金(前年同月比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3.8%
7月  −1.4%
8月   −2.6%
9月   −3.1%
10月  −3.0%
11月  −4.3%
12月  −1.4%
2015年
1月   −1.5%
2月   −2.0%
3月   −2.6%
4月   −0.1% ←大本営下方修正で記録更新!
5月   +− 0%
実質賃金連続24カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html

618 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:06:59.12 ID:+L+NCr5p0
>>616
底辺の賃金が上がった分は、
商品・サービスの値段に転嫁じゃなくて、
経営者や高所得正社員の所得を下げれば
いいのにな。
なぜそうしないのだろう?

上の人間は、仕事は金じゃない、ありがとうを集めようとか
夢を食ってれば・・・とか言ってるのにな。

619 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:10:21.67 ID:tFAGHE4H0
>>618
アーミッシュをググて入るのがおすすめ

620 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:13:25.61 ID:R9uhueSJ0
>>583
ばーか
それは経団連の言い分
国が完全に面倒見るとかあほかと、
法人税上げないと財源無いから

621 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:15:30.91 ID:TMrZAfhLO
正社員の実質賃金も上げろ。
無報酬就労(サービス残業)大杉。

622 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:20:48.60 ID:eyhVKf6x0
>>620
本当は生活保護を廃止すればいいんだけどね。

623 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:22:57.61 ID:NjXbKEY20
オイラは正社員のままでいいです
頑張ってね非正規諸君

624 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:31:58.50 ID:+L+NCr5p0
>>623
今は終身雇用じゃないから、ずっとは無理じゃね?

625 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:33:29.78 ID:Fe7vXMBM0
派遣でNTTの給与計算システム開発したことあるけど、月の残業時間150時間で月収50万ぐらいだったな。
日立のときは、月の残業時間覚えてないてか、休みなしで朝日を眺めて帰ってたな、それでも月収120万ぐらいだった。
派遣は、割にあわんぞ。

一番楽なのは、県庁の電算システム部勤務してた時だな。
一日中座って、シェル書いたりマニュアル整理とかネットワークシステム管理するだけで50万ぐらいもらえた。
たまに夜中呼び出しあったぐらいでほぼ定時、流石公務員。

626 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:34:16.87 ID:dMax0t3k0
非正規ですがちっとも給料上がってませんけど
どこの世界の話?

627 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:36:51.36 ID:FNcetQP/0
今の時代、パートでも現場責任者とかやらされるんだよな
現場に正社員がいないから突然のトラブルもパートが対処せにゃならん

628 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:40:00.41 ID:YekdLUhv0
派遣の単価激増→派遣会社に金払うより、直接雇用。

こうなるのが目論みだろうな。


その動きになって始めて正社員の給料もあがる。

予定通りだな。


もともと、アベノミクスでは正社員の給料は上がりにくいこともありえたのだが、
しっかり、内緒にしていたわけ。

629 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:42:58.37 ID:l89MHwTc0
常に人手不足な業種なら、時給うなぎ上りじゃね?
プログラマとかの俗にいう3K職種は、人手足りないから結構時給高くね?

630 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:44:01.10 ID:Nmf8EEX30
低賃金非正規、派遣奴隷が賞与込みの正社員の年収を超えるのかぁー


http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015072902000240.html
最低賃金、平均18円上げ 全国平均で時給798円に
最も高い東京の907円と最も低い沖縄などの693円との差は214円に広がった。

※最低賃金で働いた場合の収入が、生活保護給付水準を下回る逆転現象は勤労意欲をそぐとして課題となってきたが、
14年度改定に続き、今回も逆転は生じない見通し。

一人暮らしで病気にならない場合などの条件がつくだろがぁーーー

631 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:45:16.39 ID:gmHctlcO0
平成不況は終わったね。バブル景気が再来。
この調子でいけば消費税20%もあるよ。景気回復で増税を国民が受け入れやすくなった。

632 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:46:32.21 ID:H2cDM9Fg0
これから非正規雇用の下には経済的徴兵がまってる。

安倍は鬼だな

633 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:46:54.16 ID:2dIFrJju0
社員の人見てると無茶苦茶大変で、社員にならないかと言われても拒否するわ。

634 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:48:27.51 ID:+L+NCr5p0
>>629
これが不思議な話で、なぜか人手不足だと叫んでる
業界ほど低賃金なままで時給が上がらないと言う・・・
竹中さんとか新自由主義な人たちの理屈だと、
ほっとけばそう言う仕事の給料がうなぎ登りに上がってく
はずなのにな。不思議な話だ。

635 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:49:51.81 ID:+L+NCr5p0
>>632
底辺な俺は、けっこううれしい制度だぞ。
それは、公務員として無条件に雇ってくれる
ってことだからな。

最低賃金くらいでブラック企業で働くよりは
はるかにマシ。

636 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:50:29.68 ID:80CSgBge0
今は面接で堂々と他社の内定情報打ち明けて
「保険で受けただけ」アピールするからな
派遣会社なんてハッキリ言って自殺と同義なんだよ
歴史は嘘つかない
今の新卒バブル組みは絶対に行くなよ
死ぬだけだから、ゴミレベルの老害に命捧げて奴隷になって
あっという間に結婚も出来ず家も買えず笑いながらポイ捨てされて
孤独死するだけ
氷河期を死ぬまで忘れるな、氷河期から学べ

637 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:51:41.17 ID:ZOQAOQlF0
>>634
昇給しないのはすぐ辞めるからに決まってる
だから慢性的に人手不足なわけで

638 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:52:10.40 ID:Js6JjKpS0
これ何度目?

639 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:56:02.57 ID:YekdLUhv0
派遣業は一時的な労働力を貸すのが本来なので、
派遣会社自体、労働者から一時的な職を紹介する会社程度で使い捨てにされるのは当然。

640 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:59:17.15 ID:wvSRpCxF0
ジャップに経済はムリ
竹ヤリでも振り回してんのがお似合い

641 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 23:59:25.63 ID:UvC1VUd80
退職金が無い

642 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 00:00:40.14 ID:RM0jFh3C0
これバイトの話?

643 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 00:00:59.39 ID:f7sfneGZ0
>>635
毎日ごはんを大量に食べて訓練をやりまくる今までの自衛隊のような仕事ではもうないんだよ。

命がけで海外で血を流し、命を落とすんだ。

644 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 00:06:17.62 ID:SLVDaHTz0
バイト・パートはともかく
フルタイムの契約社員・派遣社員は
厚生年金・健康保険・有給休暇無いと違法だぞ

非正規は厚生年金無いとか言っている人は
あきらかに程度の低い職場だろ

645 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 00:09:22.70 ID:RrutjBAT0
>>644
フルタイム労働なら非正規だろうがなんだろうが
今は確かにほぼ厚生年金があるけど、
たまにあるのだぜ、雇用保険も厚生年金もないところが。
しかもハローワークに出てる求人でさ。

646 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 00:13:51.84 ID:wDHVbOJU0
>>644

大企業でも非正規は正社員に比べて有給日数が少ないのよ
企業年金も対象外

647 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 00:41:57.09 ID:SLVDaHTz0
>>646
非正規が有給休暇少ないというか
大企業の正社員が法定の最低より多くもらえたりするからな
初年度から20日とか

648 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 00:58:31.97 ID:oN/xj4ge0
有給が少ないだとか退職金が欲しいだとか
国も企業もカーチャンじゃないんだから当たり前だろ。

口を開けて待ってるんだけの人って何しに生まれてきたんだかわからないね

649 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 01:03:35.98 ID:U7Gves+D0
お前らが市のうが生きようがどうでもいい

650 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 01:07:11.15 ID:ZfIaiqbY0
茄子も社保もない糞企業勤めなら確かに派遣のがマシだな
どっちにしても詰んでると思うが

651 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 01:23:52.26 ID:GaEX2Wr60
ボーナスもらえない時点で非正規はちょっと
いま非正規だけどボーナス貰えるのかなり羨ましい
あと時給制はモチベーションが続かないな
プラスアルファの工夫や努力をしてもいいのお金に反映されないからね

652 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 01:25:21.60 ID:RrutjBAT0
>>651
>プラスアルファの工夫や努力をしてもいいのお金に反映されないからね

それは、雇われ労働者である以上、正社員でも同じ。

653 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 01:26:05.31 ID:StHp07zV0
この間調べたら青森県のコンビニ夜勤の時給680円だったんだが

654 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 01:29:14.87 ID:RrutjBAT0
>>653
地方都市は、ずっと最低賃金レベルだよな。
牛丼屋やコンビニのバイトの時給が東京で高騰!
とか都市伝説にしか見えないよな。地方都市に住んでると・・・

655 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 01:55:15.73 ID:RwkJ1+mo0
>>629
給料が上がらないから人手不足なのだよ。

なぜ上がらないかというと、ぶっちゃけそこまで必要とされてないから。

656 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 01:58:23.50 ID:4LeZu7kL0
公務員は非正規にならないのか?

657 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 02:16:19.49 ID:LU7K8qU90
正社員になったことないからわからんが非正規だと出会う人間の感じがやっぱそれなりなんだよなー
尊敬できる大人と会うにはやっぱ大手正社員にならなきゃいかんか

658 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 02:19:16.80 ID:4LeZu7kL0
>>657
それはあるな
けど大手社員のやつは会社はいる前から大抵尊敬できる大人に出会ってるぞ

659 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 02:20:47.59 ID:uovgBfRh0
二流労働者がそんなに魅力的だとは思えない

660 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 02:23:03.35 ID:+Rkbcbez0
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから TPPと中韓や安全保障の影響 他
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1292942530/457
.

661 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 02:35:31.15 ID:gAQp9fRO0
賞与もなし
昇給もなし

何年経っても基本同じ時給

非正規はつらいわ

662 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 02:38:30.80 ID:migzcAmW0
だね、死にたくなる

663 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 02:52:15.29 ID:alhzrLHb0
>>636
確かに氷河期はいつ逝くかのタイミングを見計らっている人生だよな
幻のように消え去るのが次の世代に対しての責任と感じている

664 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 02:57:19.86 ID:waaLoaXy0
うちの嫁は医療系の非正規だけど、時給が2500円だぞ

665 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 02:59:59.32 ID:6wrdD6qC0
>>644
it業種の小・零細会社は求人票には「契約社員・派遣社員」とうたっていってもいまだに
"偽装請負"の状態。
健康保険は国保だし、所得税は確定申告。厚生年金どころか雇用保険すら
入ってない会社もある。

666 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 03:00:08.59 ID:4LeZu7kL0
>>664
嫁くれるかおれを養子にしてくれ

667 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 03:23:41.60 ID:+FMXdzCr0
日銀の緩和と財政出動が続く限りこの状態が続くよ

668 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 03:34:00.80 ID:ThKSVIpx0
昔、非正規だったけど、時給2600円(交通費別)だったぞ
残業で0時過ぎたら、ハイヤー送迎だった

669 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 03:37:35.61 ID:A2pH9aL00
どこのアホがこんなこと言ってるの?
同じことしてボーナスももらえて年収が雲泥の差になるのに、どこの派遣が正社員以上の待遇を用意してるんだい?

670 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 03:38:29.25 ID:ZEAatx2o0



671 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 03:39:52.25 ID:SyYDtlFx0
でもやっぱり正社員と派遣じゃ決定的に身分の差を作るよね
同じ人間だけど…
まぁ派遣の中には偉そうにする変なのもいるし立場をキッチリするのはしょうがないけど
やっぱおかしい

672 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 03:40:52.58 ID:evpUyisN0
ボーナスなんて貰ったことない

673 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 03:47:03.67 ID:LU7K8qU90
夢追い人でもないのに好んで非正規フルタイムってのはもったいない

674 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 03:48:15.38 ID:Ngo+LZ0C0
昭和に日本のエネルギー転換政策が行われて炭坑が閉山され
仕事を失った人達は職を求めて都市に流入して来た
そして多くが日雇い労働者になってしまった
景気良いときは危なくてしんどい仕事をまわされ、景気が悪くなれば当然真っ先に首を切られる
人件費ではなく物件費として所謂企業に取っては流動費扱い
日経連はそれを必要悪と言ってた
そういう戦後史の番組をこの間観た

675 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 03:49:21.60 ID:0kKZjYw/0
是非ともこの記事書いたバカにアルバイト身分になって欲しい
何か月かしてからおんなじことをほざいていれば認めてやる

676 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 03:49:54.94 ID:k30xdI3n0
非正規更に広げるための経団連と電通のコラボステマやろ

677 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 03:51:39.57 ID:uJm12+Xg0
非正規が正規になると一部の非正規は裏切り者と徹底的に批判したりする

678 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 04:02:53.08 ID:0cZ9BFmD0
>>31
江戸時代や昭和恐慌時代なんて参考にならんよw
ただ同然で葉たらかされる、事実上奴隷が居た時代だろw

だから経済の奴らってダメなんだよ。世の中や人が分かってない

679 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 04:06:36.12 ID:Q069opPtO
派遣で10いくつくらいの会社でやってきたけど、どこも正社員登用あった。派遣のまま一生なんて、よっぽど出来が悪いんじゃね?

680 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 04:10:18.37 ID:0kKZjYw/0
>>679
出来が悪いと想像力すらないんだな・・・

681 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 04:14:37.39 ID:uarjYYCC0
とらばーゆ読んでたカッコいいフリーターさんたちはどうなったのか、歴史に学ばなければ

682 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 04:37:48.54 ID:CVIA3hgG0
>>671
派遣は派遣であって、無能から有能まで、完全にピンキリ。
要は、有能な派遣を依頼すれば、管理職経験有り、専門資格有りのトンデモないヤツが来る。
こんな奴らの報酬は、並の社員の比じゃない。
あと、開発系なら場慣れした奴らがやってくるので、こういうのも報酬はその会社の一般社員は完全に負ける。
クリエイティブ系も編集長経験クラスが一般編集者としてやってくる。

君は、派遣社員と契約社員を勘違いしてないか?

683 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 04:40:11.93 ID:fJSYrePn0
会社の借金も社員の物とすれば足引っ張りがなくなると思う

684 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 04:46:01.92 ID:uJm12+Xg0
突き詰めれば経験や年齢での昇給や賞与退職金などを一切なくし
経験年齢問わず全て一律の賃金なのが公平との考え方なのだろうか

685 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 05:11:49.13 ID:uarjYYCC0
>>684
同一の労働成果に対して同一の賃金が平等だと思う。労働熟練者は初心者にはできない労働ができるから、需要と供給から、その労働に対して高い賃金が支払われるのは自然じゃない?

686 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 05:16:05.46 ID:kkz6mBpr0
つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎がいるみたいだが、
正社員なんて意味あるの大企業限定だから。

中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら、同じ金額で大手に派遣で行ったほうがよっぽどマシだわ。

糞尿の分際で、何か勘違いしてないか?

687 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 05:29:15.96 ID:8CIhnBea0
>>661
それは、そこらの中小零細企業の正社員も同じ。
しかも有給も満足に使えないし、正規だと会社の人間関係にも縛られるし
自由が無い

派遣やフリーターや低学歴が付ける正社員なんて
大半がそんなもんだから、あまり夢を見ないほうがいいぞ

688 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 05:32:31.69 ID:8CIhnBea0
あと、営業職なら正社員になりやすい。

光通信や大東建託、東建コーポレーション、朝日ソーラーなど・・
他、中小零細企業のセールスマンとかね

営業職を避けてるとずっと非正規のままだ

人との折衝や交渉をしない
単純労働ばかりやってると正社員にはなれないよ

689 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 05:38:51.45 ID:Oqj+30ss0
ただしフクスマの作業員に限る!

690 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 06:25:13.41 ID:94a09dup0
ローン組めない非正規最強ってこと?

691 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 06:26:21.59 ID:qliB/Xs40
賞与もベースアップも
特別昇級もない非正規だが
どこの惑星の話だよ

692 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 06:31:37.23 ID:gzCKRPFK0
正社員の扱いが落ちた例が増えてきただけで非正規の扱いが上がったわけじゃないわな
さすがにこれを見誤る奴はいないだろう

693 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 06:59:15.58 ID:cNFLzYfg0
>>583
社会保障が国負担になったら起こして。
眠い……

694 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 07:25:11.97 ID:7yW2HkIc0
>>665
その業界、IT土方派遣てピンキリで本当にパソコンのITパスポートぐらいの初心者能力で
技術者面したりするからなぁ そりゃ自身の能力磨かんと永久にそこだろみたいな

695 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 07:29:24.44 ID:UUW1MNjw0
人を集められない企業経営者の皆さん

あなたがたには労働者に高い賃金を払ってきてもらう自由も、廃業する自由もある。

696 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 07:32:16.19 ID:cNFLzYfg0
>>694
能力磨いても待遇変わらないし
むしろ下手なプライド振り回されたらどうせ派遣先での仕事ぶりなんか見てない派遣会社にとっては使いにくいだけ。
安い金で黙って働いてりゃいいのよ。

697 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 07:56:53.35 ID:7yW2HkIc0
プライドwwIT系と一概に言っても各専門分野があるが
何も知識ないとできる仕事が限られてくるだろ。。
だから職も限られるし待遇も悪くなるガキのお使い
仕事ぶりみてみてーじゃなく結果 高度資格でもいいけど

698 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 08:15:43.00 ID:0kKZjYw/0
デフレの自治厨ほどカッコイイもんはないわな、こっちが赤面しちまうよ

699 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 08:20:13.88 ID:cNFLzYfg0
>>697
できる仕事なんて限られていいのよ。
どうせ火事場でボタン押し奴隷やらせるんだからw
自分がかわりにその仕事やりたくないだろ?
たくさんの人間に他人がやりたがらないしんどい仕事をやらせてこそ派遣会社は儲かる。
誰でもできる仕事でもしんどい仕事はガキの使いじゃやらせられんよ。
派遣会社が稼ぐのに少々余計に稼ごうが十人に一人のリーダーなんていらんし、ボタン押し奴隷の土方に結果もクソもない。
体力があって安い給料でもおとなしく働いてくれりゃそれだけでいいのよ。

700 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 08:55:47.26 ID:ybJy+3jY0
700

701 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 09:09:50.28 ID:a56tUtlr0
この前会社辞めて、今はフリーターしてるが俺のところは手取り27万ボーナスなし、社会保険なしだったよ。

さらに勤務時間は13時間を超え、管理職の責任と言われ週に1回しかない休みもあるかどうかというレベル。正直そんな所で正社員やるより非正規のが全然いいわ

702 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 09:13:51.14 ID:Nx6O6IX20
>>701
極端な短期雇用でもないかぎりフルタイムで働いてたら社会保険加入は任意じゃなくて義務なんだが・・
非正規とか正社員とか関係あらへん

703 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 09:18:42.52 ID:a56tUtlr0
だから辞めたんだよ。あまりにも酷すぎてな。

704 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 09:39:21.99 ID:/5B/NJ8t0
正社員でもどうなるかわからないからね
何とも言えない
手に職がある人が最高だね

705 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 09:40:08.18 ID:k0P0pbIs0
「景気(≒税収)には波がある」てな「絶対」の大前提において、
「景気の振幅を考慮した待遇」でなく、
「景気が良く、かつ世代分布もバランスが良い局面でしか維持できないレベル」の
ゴキブリ公務員の餌代を、
「景気に関係無く」納税者に負担させ続けて、かつ今後も
「納税者の生活切り詰めさせてまで」維持するってんだもんw
そりゃ景気なんか上向く訳ないだろw


江戸時代の百姓で言えば
「豊作の年もあれば凶作の年もあって当たり前」て判ってるのに
「豊作の年でも無ければとても生活成り立たない」量の年貢を「固定」されてんのw
そりゃたまたま豊作の年が続きゃなんとかなるけど
凶作になっても「豊作を想定した年貢」をくすねて身内だけでシェアし続けるゴキブリ公務員w
凶作の年に収穫量踏まえた年貢であった、なら生き残れてたかもしれない百姓も、
ゴキブリ公務員の餌代維持の為に餓死してるからなw
仮に今後、復興の足掛かりになりそうな豊作期待年が来ようが「大勢の働き手が死んだ」からもう手遅れw
ゴキブリ公務員が居る限り、「絶対に不況貧困層増加非婚少子化その他諸々の社会問題は改善されない」わなwww

ゴキブリ公務員の扱い及び業務は「性善説前提」www
どんな損失出そうが一切責任もペナルティも無し、
「ゴキブリ公務員には一切責任無く、ゴキブリ公務員の想定通りに動かなかった民間の責任」www

方や民間労働者の扱い及び業務は「厳格な性悪説前提」www

マジこの国おもしれーわwwww

706 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 09:42:51.81 ID:q49xZT0w0
派遣の時給が上昇してるから
正規雇用の求人倍率が上昇してるんだなw
いや、本来ならそれが正しい労働市場なんだけどさw

707 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 09:43:02.59 ID:/5B/NJ8t0
年功序列終身雇用じゃなくなったから
実力成果主義と称して正社員でもずっと安月給の人はいるからなあ
クズは初任給で定年まで働けよってあるトップが言ってたし

708 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 10:04:33.21 ID:Nsyjjfpb0
>>706
正規雇用で募集して派遣の待遇で雇う求人倍率な。
非正規にくらべて正規雇用の労働者数はまったく増えてないから

709 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 10:46:06.91 ID:p59UW2450
>>26
竹中パソナ!

710 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 10:48:02.25 ID:wUxMK8qG0
厚生年金と健康保険料、会社によっては住民税まで出るんやで
非正規マンセーは無理すわ。

711 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 10:51:50.04 ID:chzJhuhD0
>>710
非正規でも
週20時間以上勤務=雇用保険加入
週30時間以上勤務=厚生年金・厚生健康保険加入
と国が定めている

国はとれるところからはきっちり取ってますわ
非正規にも社会保障を、というのが国の言い分だけど一方で
国は非正規は夫に養われる主婦と父に養われる学生だけという認識
この層からも税金巻き上げようとしている

712 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 10:59:01.35 ID:TzXWFY+v0
>>711
もうじき社会保険も週30時間→週20時間へ緩和になるみたいだな。
労使折半から逃げ回るような募集ばっかしてた会社はこれからどう動くんだろうな?

713 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 11:00:29.45 ID:+6jbZmA60
生涯賃金が全然違うのに

714 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 11:07:54.62 ID:8N4uue9d0
正社員で給料不払いより派遣で安時給の方がまだいい
これだけ不払い多くて経営者が逃げ得の時代に正社員なんか馬鹿らしい
給料まともに払うより罰金の方が全然少ないからわざと払わないんだって。

715 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 11:09:20.73 ID:KQxZHR9f0
最近、人手不足でバイトの時給が高騰とか、派遣でも悪くないとか、
「正社員じゃなくてもいーじゃん」的なキャンペーンでも行われてるのかな。

716 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 11:10:51.13 ID:eOHuIGVp0
正社員は、時給換算すれば3000円。

まだ、非正規は安い。

717 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 11:29:28.12 ID:Nsyjjfpb0
>>714
派遣会社は不払いで逃げないの?
もしかして安時給でも日雇いの方がいいの?

718 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 11:36:53.35 ID:becivtDZ0
凄いね

719 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 11:57:15.89 ID:34t5Yamm0
日本が右傾化すればするほど、新自由主義的な制度改革が行われて、
トリクルダウンの可能性がどんどん下がっていくよ。

アメリカはそうなった。

720 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 11:58:09.04 ID:FypJzzaY0
前のバブルの時のまんまじゃん
そろそろ新卒内定者を海外旅行に連れていくとか流行りそうなんだが

721 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 12:25:35.27 ID:UaQgtTWk0
非正規だからかわいそうってのはあまりに一面的な見方だよな。実際は責任の軽い簡単な仕事で社員に近い水準の月給が貰えるんだから、むしろ社員より恵まれてるとも言える。非正規で仕事に悩んで鬱になったとか聞いたこと無いしね。
デメリットなんて雇用が不安定で賞与がない事くらいだし。

722 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 12:27:43.71 ID:ojhq3br40
>>721
派遣なら結構「責任の軽い簡単な仕事」なんだけど
ブラックの非正規は下手したらしょっぴかれるような仕事を尻尾きり要員でやらされるからなぁ
正社員の解雇も簡単に出来るようになるし、もはや被雇用者にこだわる意味はなくなってきたな

723 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 12:28:49.74 ID:hgC6FINwO
>>717
月払いは毎月1回しかお金が増えないのですが、
日払いだと働いた分だけお金が増えます。
その人の考え方次第である。

724 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 12:29:51.60 ID:1fTwQLyo0
時給じゃなくて年収で比較しないとだめでしょ

725 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 12:30:38.77 ID:Nsyjjfpb0
>>721
> 実際は責任の軽い簡単な仕事で社員に近い水準の月給が貰える
は?

> 非正規で仕事に悩んで鬱になったとか聞いたこと無いしね
職場からいなくなるんだから聞いたことあるわけ無い罠w
自分が弱っていることを悟った非正規は誰にも見られないところにひっそりと消えるんだよ。

726 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 12:31:02.26 ID:0JwJHWB20
非正規とかバイトは時給のみで考えるんだな
保障も退職金も有給も無いのに何処がいいんだ?
働いた時間分だけお金もらえるだけじゃないか
どんなくだらない職でもバイトよりはマシな事に気付かないヤツは死ぬまでバイトするのか

727 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 12:35:19.61 ID:Nsyjjfpb0
>>723
日払いはなんで日払いなのかと言うと、仕事がある日しか雇わないから。
そして仕事があっても人が余ってる日は働けない。
働いた分だけお金が入るけど一週間仕事がないと干上がる。
「土方殺すにゃ刃物はいらぬ。雨の三日も降れば良い」ってね。

728 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 12:35:23.20 ID:ojhq3br40
>>726
いつも思うんだけど比較対象がおかしい
その仕事にしかありつけない奴、リストラ・倒産で解雇された高齢無職なんかは
まずまともな職に就けない。正社員とは名ばかりの過酷な世界が待っている
それこそ過労で死んだ自販機販売員みたいな。もちろん退職金も有給もない
それに比べれば非正規の方がいいっていう話なんだよ

729 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 12:44:10.19 ID:Sp8MaiaB0
>>728
まあそういうことだわな
日本の中小零細に大企業のような身分保証も退職金もない
下手すれば明日から来るなで終わるような所や外国人が逃げ出すような所もたくさんある

730 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 12:50:43.55 ID:DtBhNdO70
>>727
日払いというのは働くやつが切羽詰ってるからと思ってたけど、雇い主が逃亡した
ときに被害を最小限にする目的もあるということを知った。
土建の世界だと雇った側が給料払わずに逃亡ということもままあるという。

731 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 12:51:14.96 ID:FGgmrZk40
出典が派遣業者の寄り合いみたいなサイトだもんな
『非正規でも問題なし』って論調は当然だ
こういう偏ったページの意見をニュース板に張るのは問題だろう

732 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 12:53:05.35 ID:5AjKVfM50
一円も上がってない・・・

733 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 12:54:30.44 ID:jMe5lOxA0
サービス残業前提の話を平気でするとか頭が逝かれているわ
サービス残業ってのは賃金の未払いで払わなければ泥棒なんだが

734 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 13:12:35.69 ID:p/CDOhNb0
派遣はGWもお盆もシルバーウィークも年末年始も無給なんよ?
正社員はどんだけ連休があっても給料もらえるんやで?

735 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 13:57:35.87 ID:tdMGMw5c0
>>734
月給制の派遣社員も居るから、そうとは限らないんじゃね?

736 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 15:02:14.87 ID:Mjw/SleT0
>>734
派遣がイヤなら正社員になればいいんだよ
正社員になれない程度の能力なら派遣で我慢するしかないんだよ

737 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 15:23:26.60 ID:2l/6dgGf0
>>736
そこに派遣の募集と、正社員と書かれてる派遣の募集しかなかったときはどうしたらいいですか?

738 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 15:25:28.53 ID:Mjw/SleT0
>>737
派遣するか起業するかの二択から選べばいいんじゃね?

739 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 15:29:40.68 ID:2l/6dgGf0
>>738
起業したけど一見さんとは取り引きしないので派遣会社を通して下さいと言われました。
どうしたらいいですか?

740 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 15:45:12.47 ID:AnaHg7Ch0
>>737
マジこれなんだけど、転職サイトの現実だよな

741 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 15:54:50.90 ID:ecROaHh/0
今日体調不良で休んでるけど、休んでても給料出るからな

742 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 16:55:45.57 ID:cnAavHJu0
株とかFXとかだるい事やるよりバイナリの方が全然儲かりますよ。
わずか数分で資金を倍々にできる。
ただし一回の投下資金は小さくするよう。これは重要。
トレンドに従って7割勝てば、一日で資金が数倍になるので。
↓がおそらく一番条件のいいバイナリ業者。
http://betterthan.xyz/binary.html

743 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 17:42:00.07 ID:7pbH9oOc0
時給で言う事がおかしい
生涯所得で言うか年収でいわなきゃな

744 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 17:48:40.71 ID:xTY3q3sG0
派遣労働者=平成 野麦峠&蟹工船でFA?

745 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 17:52:55.86 ID:IeP7qJjl0
保険やボーナス、退職金込み考えずにw
これ自体経団連や政府の意に沿いすぎの記事だな
竹中マジで死ねばいいのに

746 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 17:58:30.19 ID:0JE9hBu80
俺が派遣で働いてた時は、給与は月給制だった、ボーナスや年金・健保等は付いてた。
ちょうどNTTとかが2000年問題とついでに2038年問題修正しとこうかって技術者かき集めてた頃だった。
それ以降は派遣で働いた事無いけど、今は時給制が普通なんかね。

747 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 18:02:34.73 ID:e3nCTjY60
>>746
俺準大手で営業やってたけど
中抜き酷すぎて2年やれなかったわ
単発なら8割抜くからねほんと業者は屑

748 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 18:26:28.98 ID:8CIhnBea0
つうか、文系とか、碌な学歴もないやつらが
営業職を避けて

クリエイターだの、都心の大企業のきれいなオフィスで働きたいだの
福利厚生だの文句言っても、
所詮、学歴に応じた職業しか得られないのはしょうがないんじゃ??

専門や高卒、三流大卒なら
黙って営業マンになって我慢して働くべきだろ。そうじゃないといつまでたっても非正規
のままなんだよなぁ

今や明治や立教卒の人とかでも、パチンコ店長や
住宅や自動車などのセールスマン
やってるくらいだし。

749 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 18:33:18.80 ID:uCAnwrfs0
ボーナスや退職金、社会保険や住宅手当を抜きにしてる時点で終わってるけど
正社員の初任給と全派遣社員の平均賃金を比べてるとかほんと笑えるな
派遣で金儲けしたい連中が馬鹿騙すために書かせてるんだろうけど
これに騙される馬鹿は派遣先でも断られるんじゃねーの

750 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 18:38:26.86 ID:hUXQsADi0
家が裕福で働かなくても食っていけるけど、世間体悪いので暇つぶしにってなら派遣もいいと思う。
バイトとかだと、近所の声が結構気になるし。

てか、派遣って時給なんか?
派遣会社に雇用されてて、どっかに派遣されるってわけじゃない?
仕事がある時だけ派遣会社と雇用契約結んで派遣?

751 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 18:46:52.08 ID:l5fo0K900
能力があればいい仕事につける。
なんてのは十年前の話。
今の非正規しかない職場じゃそんなもの生かしようがない。

752 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 18:47:57.21 ID:8CIhnBea0
低学歴、低収入、不細工ハゲオヤジが

18歳や20歳の若い美人な娘と付き合いたい
と思ってもかなわぬ夢。
それと同じく
就職も妥協が一番。

低学歴なら、居酒屋チェーン店長や、不動産営業、ブランド品流通業
住宅や自動車のセールスマンなど、ふさわしい正規の仕事があるわけで・・

753 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 18:50:54.44 ID:YDkqajAp0
どの声が言ってんだよゴミクズ

30代40代 5 0 代 になったらな
正社員は給料が上がるだろうが!!!!!!!!!!!!!

けど非正規のほとんどは、何歳になっても
もらえる給料は20代のままなんだよ!!!!!!!!!!!!

あんまなめたこと言ってっとぶち殺すぞ!!!!!!!!!!!!!!!!

754 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 18:51:43.98 ID:lnhLIJqc0
だらだらと働いたふりの者はイランニダ

755 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 18:53:28.30 ID:8CIhnBea0
>>753
そこらの中小零細企業の正社員は、
総支給15万から、ほとんど上がらんぞ?
給料が順調に伸びていくなんて、
いったいどこの一流企業の話してんだ??

756 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 18:55:38.07 ID:Nx6O6IX20
非正規ですら人不足のときにここぞとばかりに正規に潜り込もうとしない馬鹿はなんのために生きてるんだろうか・・・

757 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 18:56:32.31 ID:KdMln0oi0
バッカじゃねーの
いくら時給上がっても厚生年金・企業年金・退職金ないんだぞ
基礎年金だけで生活できると思ってんの??
バイト厨60過ぎても体に鞭打って労働ご苦労wwww

758 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 18:57:26.85 ID:8CIhnBea0
営業職避けてたら
ほんと正社員のチャンスは無いぞ。営業と飲食で生きる道を探せ

危機感持てよ非正規は

759 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 18:58:52.94 ID:A7Dy7cD80
中小の正社員が一番ヤバいでしょ。
会社放り出されたときの生存能力が皆無。

760 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 18:58:57.83 ID:GPKy6TLf0
アホやな景気が悪くなったら時給を減らされ
クビも直ぐにきられるんやで

761 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:00:47.56 ID:YDkqajAp0
>>755 たったの15万!?
   あーそういうのは正社員とは呼ばぬよ。
   そういう奴らは奴隷と同じ。
   非正規より気の毒。

762 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:01:04.09 ID:aUIqloPs0
まあおまえらナマケモノは働いてないからな

763 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:05:37.68 ID:Nx6O6IX20
たとえ放り出されたとしても直近正社員で働いてれば新たに仕事が見付かる可能性は非正規より数倍高いよ
馬鹿とブスこそ正社員を目指せ!

764 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:07:14.55 ID:Nse0cMCl0
時給たった1000円やそこらで
もはや正社員にこだわる意味がない(キリッ
とか恥ずかしくないのか?
3年目のオレの月給ですら時給で割ると1400いってるぞw

765 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:10:28.52 ID:8CIhnBea0
>>764
そこらの中小零細企業

それも、フリーターや派遣の低学歴が付ける正社員なんて
時給換算で700円もいかないわけで。。

766 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:12:10.61 ID:NuBwoY4e0
>>756
どこにほんものの正社員の募集があるのか教えてくれよ。
もう疲れたよ。orz

767 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:13:21.42 ID:8CIhnBea0
>>766
光通信や大東建託、朝日ソーラー、東建コーポレーション、アサンテ
などは受けたのか??
そこも落とされるくらいの逸材なのか??

768 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:16:22.39 ID:VMkLK07s0
>>763
ないないw
そりゃ特殊な技術があれば別だけど、ショボい中小放り出されたおっさんに、まともなオファーなんかないよ。

769 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:18:06.15 ID:YDkqajAp0
>>766 どこにもねーよ。
   おまえはもう乗り遅れちまったんだよ。
   「ほんものの正社員」って列車にな。

770 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:19:07.87 ID:9eLtFaPC0
失業保険が切れたらナマポで生きる

771 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:20:18.44 ID:Nx6O6IX20
>>768
生活のためにまともに働いてただけ数倍まし
職歴欄すら埋められない非正規は就職戦線に存在しないも同じ

772 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:22:47.68 ID:bT+WIwbr0
時給1600円程度で正社員にこだわる意味がないとか
日本メディアのクズさには吐き気がするわ

773 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:24:15.87 ID:NttI/ul20
>>771
職務経歴書が寒かったら、元社員でも同じよ。
そこに具体性ないと、なんの評価もないんだぜ。

聞いたことない会社の、よくわからん部署にいたぐらいじゃ、マイナスにしかならねえ。

774 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:25:33.10 ID:5bc/Py2/0
このプロパガンダにダマされて非正規を選ぶ者の将来は厳しい
もう少し非正規が社会問題にでもならない限りは

775 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:26:08.20 ID:YDkqajAp0
sigh・・・
信じられないだろうが・・・
ほんの2世代前までは、社長の給料なんか
どんな大企業でもせいぜい数倍から10倍くらいだったんだぜ。アメリカでも。

それが数十年後の今はどうよ?
年収100億とか20億とか高給取りの社長さんがたくさん。
そのぶん社員の給料を激安にしてな。

会社は、社員にやめられない程度に金をあげて、
社員は、会社からクビにさせられないていどに働く

これじゃあどんな産業も衰退しますって。

776 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:27:14.22 ID:Nx6O6IX20
>>773
職務経歴書w
欧米の猿真似の嘘八百タイプ紙なんか誰も信じちゃいねえよw

777 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:28:59.50 ID:zKUkN7OLO
今高いからこだわる必要ないとか言ってると将来どうなるかわからんぞ
数ヶ月先だってどうなるかわからんのに

778 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:29:09.27 ID:YDkqajAp0
ただきっと社畜精神丸出しであろう
お前らに告げるが

正社員ほど非効率な稼ぎ方はないよ。
もし本気で億万長者になりたかったら
正社員なんかやめてすぐ企業しろ。
土日企業からでも良い。

779 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:29:28.84 ID:G5hJKAK50
数千人単位で首切りされてた糞民主時代が夢のようだ

780 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:31:46.87 ID:+d4WD/an0
>>776
おいおい、職務経歴書なしに中途採用受ける気なのかw
それがいらないという会社なんか、お察しなんで、誰でも受かると思うけどね。

781 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:34:24.24 ID:CVSzyLOf0
雇いやすく辞めやすい環境を作ってゴミ組合ではなく企業が労働市場に好条件を出して雇う
そして政府は労働者に最低所得保障制度で失業期間の所得を保証する
これが21世紀型の理想的な雇用と安定所得の形として制度化を進めていけばいい
所得や職歴を盾にブラック企業が蔓延る環境を根絶やしにしないと

782 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:35:30.56 ID:E3me9QLr0
はいはい、ステマステマ

783 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:36:12.33 ID:dROdHs6z0
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2015071800161

公務員月給、2年連続増額へ=民間の賃金上昇受け−人事院

 人事院が8月に行う2015年の国家公務員給与勧告で、月給が2年連続の引き上げ
となる公算が大きいことが分かった。人事院が勧告の基礎資料とするため実施した
民間給与実態調査(民調)の結果は集計中だが、4月時点の月給は公務員が民間を下回り、
増額を求めることになる見通しだ。昨年は公務員の月給が民間より1090円少なく、
7年ぶりに引き上げたが、今年は官民格差がさらに拡大している可能性が高い。
 今年の民調は、5月1日から6月18日まで、従業員50人以上の事業所のうち
約1万2000カ所を抽出して実施した。
 民間企業では、アベノミクスに伴う景気回復や、政府による賃上げ要請などを受けて、
賃金上昇の動きが広がっている。厚生労働省の4月の毎月勤労統計調査によると、
従業員30人以上の事業所での基本給など「現金給与総額」の平均は前年同月比
0.7%増の37万1463円だった。調査対象は異なるものの、民調でも従業員の
月給が増加しているという結果が出る可能性が高い。 
 一方、民調のうち企業のボーナスの支給状況については集計・分析が進んでおらず、
ボーナスに当たる公務員の期末・勤勉手当の水準とどれぐらいの差が生じているかは不明。
現行の期末・勤勉手当は年間4.10カ月だが、どのように改定するか見通しは立っていない。(2015/07/18-14:53)

784 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:38:14.00 ID:0dmqw1/Y0
なんでサビ残をあえて含めるんだよ  バカかよ


それから家族を養うなら  最低 最低でも時給2000円だよ バカか

785 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:39:59.35 ID:nK5v0N3C0
正社員でしがみついている40歳以上の無能サボリ団塊Jrなんとかしろ!

786 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:41:20.50 ID:C5xrCqss0
>>712
自分が以前働いていた会社はある社員を社会保険に加入させず摘発された。
役所の許認可事業に関わっていたりすると、行政処分を受けることもあるから経営的にはリスキー。

787 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:42:42.13 ID:RJlMprYC0
正社員は負け組


負け組

788 :長谷川亮太:2015/07/30(木) 19:45:03.26 ID:sIZj88jf0
村上龍の

「正社員と言う言葉が死語にならない限り雇用問題は解決しない」

と言う言葉を思い出さないと

789 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:45:52.96 ID:YUJaZugb0
じゃあ俺は正社員のままでいいです
皆さんのために非正規の席は空けときます

790 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:46:05.73 ID:dviyWzJE0
スレ立てた奴頭悪くね?

791 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:49:57.56 ID:8y6rlm/K0
>>748
営業がイヤっつーけど一回やってみりゃわかるよ、ネットで偉そうに説教してる様な奴とか3日で逃げ出すから
最近じゃ営業まで派遣で代用なんて凄まじい所増えてるぞw

792 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:50:23.44 ID:xd+Gv4qZ0
社畜になって頑張って持家&家族ゲットンするか、
非正規のまま薄給でボッチになるか、
の違いじゃね。

793 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:52:26.98 ID:lY7LAnru0
俺も飲食バイトで週5で働いてもう10年になるわー。
家からチャリで5分、時給は平日990円、8時間以上勤務で1.25倍+夜22時以降時給1.25倍。土日祝は+50円。
田舎にしてはかなりいい。保険も完備だし。飲食だから激務だけど、社員と比べて責任無しで気楽にやってるわ。
将来の不安とかよく言われるが、もし今のとこが潰れてもどうせ飲食は人足りないんだからどっか働くとこあるやろ。
まぁバイト先帰ることになったら、毎年使い切ってる有給20日間、また権利が発生するまでしばらく我慢せなあかんから
できるだけ働く先は変えたくないかな。

794 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:53:09.17 ID:GsrobaSG0
>>1
まーた初心者狩りしてんのかw
えげつねーな

795 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:57:28.43 ID:fiCAveMf0
リクルートの調査なんて今日日だれも信用せんわ

796 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:58:43.00 ID:1+xGeOzz0
過去最高とか嘘だろ
と思ったら2007年以降かよw

797 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 19:59:54.48 ID:nK5v0N3C0
>>1
じゃあ、アベちゃん正社員は廃止ということで。

798 :長谷川亮太:2015/07/30(木) 20:02:37.42 ID:sIZj88jf0
公務員の正社員、時給3000〜4000円 
共済年金、社宅、社会保障

公務員の非正規、パートタイムは時給1000円

こういう現実があるのに、しらじらしい記事をよく書ける馬鹿がいるよな

799 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:06:54.41 ID:2YRL3RR00
こうやって御用記者が書くわけだろ?
罪だよな。

いいか?派遣は家も車も一括で購入しないといけないんだよ?

意味わかる?

一生買えないんだよ。
正社員じゃなければ人として扱われない。

インドのカースト制度と同じ。
日本もアジア。文化レベルが相当低い。

800 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:08:21.06 ID:LMfpcL4G0
バブルの頃もそんな風潮があったんだよなあ
その後は・・・

801 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:14:06.57 ID:smNDIAoq0
自殺か生活保護か刑務所

802 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:14:37.05 ID:FGgmrZk40
>>746
IT屋の時給制は見たこと無いな
基本は月給制だ
とは言え、月の基本労働時間を下回る事なんか無いし、ボーナスも無いのだから、時給換算も容易
時給制と何が違うのかと問われると答えに窮する

803 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:16:01.35 ID:AZZH/+ev0
名ばかり正社員

804 :長谷川亮太:2015/07/30(木) 20:16:39.65 ID:sIZj88jf0
まず公務員が正規と非正規の格差をなくして示すべきんごのよ。

あれで労働者の味方の左翼ってんだからいい加減にしろってんだよな

805 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:19:02.82 ID:CMfsysDD0
せやなww こだわる必要性はないでww ウププww

806 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:19:47.72 ID:FGgmrZk40
>>799
御用記者以前の問題だよ
>>1 の引用サイトを見てみろ
派遣業者をスポンサーとするサイトだぜ、記事を書いたのは編集部だ
非正規を推進したい企業・サイトが書いてる記事、
これを引用してスレを立てたアホも、派遣業者の身内じゃねぇのw

807 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:25:21.80 ID:WzkmGrNW0
やっぱりこれバブルだよね
リーマンショック前のITバブルの時も非正規が稼いでるってネタをしょっちゅうやってた
そんでリーマンショックがきて派遣村とかやりだして…
こんな好景気の時こそ正規社員になっときゃいいのにな

808 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:30:46.04 ID:mNMYLavO0
>>1
また、そうやって一定数の貧乏人を作るんだな。
高度成長期から何も変わってないな。

809 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:34:42.89 ID:FGgmrZk40
>>807
バブルでも何でもねぇよ
特にIT屋の単金なんて上がってないぜ
派遣社員の平均時給が1500円を超えるとあるけど、何の業種が上がってるんだろうな?
20世紀末の平均時給ならそのくらいだったと思うけどさw

810 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:36:35.27 ID:Cww9Pp8+0
正社員「ほんとだ!俺も派遣になろう!」
部長(にやり)
課長(にやり)
経理(にやり)
総務「にやり」

811 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:40:16.67 ID:/NMvHdAl0
非正規システムは精神的に害毒なんだよ
金が全てだ、とな
正規雇用も金が全てだが

812 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:41:01.27 ID:yU7fubDZ0
しょくぎょうせんたくのじゆうあははん

813 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:47:04.82 ID:sOTwrKIB0
そもそも正社員だから給料が高いってわけでもないしな

814 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:48:00.39 ID:p/RYEB830
正社員制度をなくしましょう。

815 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:48:04.69 ID:9ybBmEep0
派遣会社のボッタクリをすぐやめさせて、
労働者がもっと貰えるようにすべきだと思うけど
でも、麻生が派遣会社経営してるから、もう酷い状況ですわ

816 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:48:58.24 ID:l7CC15ZH0
解雇自由化して正社員と非正規の区分をなくせば
「正社員を目指す」なんてアホなことをする必要もないだろ
解雇規制なんて役立たずのオッサン正社員以外は誰も得しない制度だし

817 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:50:43.05 ID:8L49Fs5/0
雇用のミスマッチという奴だね。
人間にはいろんな役割があるんだから、派遣しか見つからない人はもっと工場労働とかを探すと良いよ。
もしくは今からでもいいから、2カ国語ペラペラのように能力を上げるとかね。

818 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:51:10.12 ID:l7CC15ZH0
>>815
正社員をなくせば派遣会社なんてすぐ潰れるぞ
正社員をクビにできないから正社員を増やさず派遣に置き換えてるわけで

819 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:51:58.41 ID:R0cBJ93a0
!オナ!した!後、お漏らししちゃ!っ!た!においに!興奮しちゃってね!
http://ectknenki.science/index4.html

820 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:52:44.14 ID:dVEUTmh20
夢は正社員

821 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:53:03.72 ID:Gpw9kREMO
正社員の底辺と非正規の上位比較しても意味無いだろ

822 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:53:19.09 ID:l7CC15ZH0
>>817
その通り
だから企業にとってお荷物でしかない正社員も解雇自由化でどんどんクビにするべきだよな
ミスマッチの雇用はお互いにとって不幸

823 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:55:00.24 ID:PUjrhYKN0
夏休みに使うお金、過去最高 ボーナス増加が寄与か
2015/07/30【共同通信】

 明治安田生命保険が30日発表したアンケートによると、夏休みに使うお金の平均は前年比4405円増の8万9296円となり、2006年の調査開始以来、過去最高だった。
3年連続で前年実績を上回っており、明治安田は「夏のボーナスの増加が背景にあるのではないか」とみている。
 関東と近畿、東海の三大都市圏は9万6988円でその他の地方を2万4745円上回ったが、前年に比べて格差は5895円縮まった。明治安田は「地方にも景気回復の波が届き始めたかもしれない」と説明した。

http://www.47news.jp/CN/201507/CN2015073001001345.html

824 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:56:56.63 ID:YAL07XUe0
×もはや正社員にこだわる意味がない
○正社員にこだわっていたら明日の生活に困る

825 :長谷川亮太:2015/07/30(木) 20:57:41.42 ID:sIZj88jf0
公務員がパートタイムと正規の格差をなくせってんだよな。

NHKの奴らもそういう常識的な意見は絶対言わないけど

826 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:00:11.52 ID:l7CC15ZH0
「解雇自由化されたらクビになって路頭に迷うので困ります」
と言ってる正社員を雇う負担を他の誰かに押し付けてるのが今の雇用制度なわけで
解雇自由化で雇用を流動化するのが一番不満の少ない方法なんだろうな

827 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:00:21.62 ID:kh8xH05I0
もはや正社員にこだわる意味がない

あるだろw
退職金や福利厚生なりメリットが付いてるし
非正規で派遣は派遣会社にぼったくられてるだけじゃんw

828 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:01:25.12 ID:bIqE/Dyw0
正社員の待遇が派遣に近く
派遣の仕事内容や難易度は正社員に近い
結局安くて優秀な労働者がほしいだけ

90年代以降貧困家庭が勉強して大学に進学するようになってから日本は崩れ始めた

829 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:01:57.69 ID:znCgygC50
公務員「非正規雇用の時給(笑)が過去最高だそうです(笑)」
安倍・竹中「もはや正社員に拘る意味が無いですな!www」

底辺「うおおおおおおおおおおおアベノミクス万歳!!!」

830 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:03:03.24 ID:CMfsysDD0
>>827
それは無能だからだよ  抱き合わせ販売で有能なやつとくっついて派遣させられてるだけじゃん

一人あたりの単金はいっしょだから、払いの段階で無能分を有能な奴に回してるだけ

831 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:03:17.65 ID:RYSAs0Gv0
時給6500円の俺もそう思うわ

832 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:04:13.87 ID:uiYo6tvL0
保証やボーナスあるのと無いのでは違うわ

833 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:04:58.15 ID:bIqE/Dyw0
最近の正社員は保険も負担してもらえなくて待遇や賃金は派遣と変わらないってマジ?
最近の派遣の仕事内容って正社員並みに難しいってマジか?

834 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:07:33.83 ID:9eXa9f3Y0
>>1
ボーナスないだろ
しかも初任給と比べるとかwwwww馬鹿かwwwww
年齢で比べろよ

835 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:08:15.97 ID:CMfsysDD0
>>833
誰でもできるような仕事に派遣契約は使わないよ 普通は請負契約

836 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:10:02.50 ID:bIqE/Dyw0
>>835
能力ばかり求めたら人手不足にならないか?

837 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:10:11.71 ID:vQwB2tPK0
時給ではなく年収ベースで語るべき。
さらに年収ベースで正規に並んだとしても不安定雇用や
福利厚生の貧弱さを差し引く必要がある。

838 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:10:42.81 ID:5B45L7O20
ボーナスの無い正社員と雇用保険に入っている無期雇用のパートの違いについて

839 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:11:08.15 ID:8L49Fs5/0
そもそも、派遣労働者の割合ってかなり少ないよね
2chで「派遣しかない」とか書いてる人の中には、無職の人の想像が多いと思う。

840 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:14:04.18 ID:SlMYidJG0
若い内  →  仕事が選り取り見取り 

中年期  →  あれば就く得られればラッキー

壮年期  →  働きたくても何処も雇ってくれない

841 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:14:14.32 ID:bVD6eKSG0
社会保障がない時点で賃金上がっても奴隷は奴隷だわな
普通のリーマンが給与で30万くらい貰ってると
会社はそいつに社会保障の税金込みで50万近く支払ってるんたから
奴隷労働者が月に50万もらってやっとリーマンと同じレベルw
すげー馬鹿馬鹿しい記事でワロタわwww

842 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:16:15.46 ID:l7CC15ZH0
>>840
その働きたくてもどこも雇ってくれないゴミを増やしたくないから
正社員をどんどん減らして解雇自由化に進んでるんだけどね

843 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:17:41.58 ID:7CtbV7t00
大企業は言わば勝手に儲けを確保しているが
中小零細企業は薄利多売か専門分野に特化せざるを得ない
そんな中 根拠のない人件費アップは
それを売価に転嫁できない中小零細に死ねと言うに等しい
ベアとか定期昇給とか 儲け過ぎてる大企業にしかできないんだよ
日本の企業の9割以上はその中小零細であって
根拠なく毎年最低賃金を上げるのは
別の意味で地域格差を助長する結果をもたらす
全く馬鹿な官僚と大企業と政治家とそれを放置する多くの国民が
この国をだめにしている
まあどうでもいいがね

844 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:21:25.65 ID:RZ7uKklm0
派遣料金に占める派遣社員の賃金の割合を7割とすると???

3割りピンハネですか・・・もうかりますね、パソナさん。

845 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:23:51.29 ID:vQwB2tPK0
Maxで50%引いてるところもあるからな。

846 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:26:03.22 ID:l7CC15ZH0
全ての労働者は解雇自由、有期雇用、社会保障は国負担
これで十分なんだよね

847 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:28:12.27 ID:Ofotz94P0
>>1
コールセンターは採用は女性のみ

848 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:31:19.18 ID:RZ7uKklm0
>>847
怒鳴られ役に男性もいる。
少ないけどな。

849 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:32:02.39 ID:CukBVpbQ0
> ネットでは「もはや正社員にこだわる意味がなくなってきたかも」という声まで聞かれる。

バカじゃないの?

10年後もその待遇が保証されているのかどうか考えてみろよ

850 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:33:49.45 ID:2H6GtSiX0
非正規は景気の調整弁だから正社員より給料高いのは当たり前だろ

851 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:42:25.18 ID:CMfsysDD0
>>836
だから量でOKな仕事なら請負にだして終わり
わざわざ管理しなくちゃならん派遣契約なんか使わない

最近は定年後の管理職を最低賃金で再雇用ってのが流行だな

852 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:54:14.39 ID:FGgmrZk40
>>850
それが安くなってるので問題なんだろ
昔の派遣IT屋は給料が高かったよ、月額40〜60万が珍しくなかった
企業から見ても正規社員より派遣社員が単年度でみたら割高だったと思う
しかし企業のリストラにより非正規が増え、派遣会社も増えたので単金が下がり続け、今に至る・・・
もう景気の調整弁とは言えないんだよね

853 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:00:07.29 ID:l7CC15ZH0
>>852
一番調整されないといけない中高年の正社員が異常に保護されたままだからねえ

854 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:04:00.72 ID:gpWhRQHc0
>>844
もっとピンハネしてるだろ。
うちの管理部門に派遣社員居るけど、単価80万/月。
そいつの月収20万って言ってた。
家賃無料(レオパレス・・・)、ボーナスありらしいが。
彼女できても、結婚できんだろ・・・・。

855 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:19:46.39 ID:0kKZjYw/0
>>839
お前の頭ん中じゃそうなんだろうさ、クソガキ

856 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:24:03.92 ID:LyKOlvvY0
>>11
週40時間労働×4週×2000円だと月給32万円だぞ。祝日考慮して月28日計算。
ボーナス無しで384万円。ボーナス4ヶ月としたら、年収500万円越える。
正社員の全国平均が440万円。東京基準だとしても高いわ。

857 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:16:07.66 ID:0wIriXyG0
>>854
販管費三割
マージン三割

858 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:33:03.32 ID:FGgmrZk40
>>853
そこを調整するって事は年功序列・終身雇用の否定になるんだけどね
中高年が無能だとしても、若い頃は安給料で働いてきたという実績により高給なんだぜ
若い頃の待遇は悪くとも、会社に忠誠を誓えば将来は保証される
それが高度成長の原動力だった訳だ

そのシステムが崩壊したので、中高年の給与も下げろって論理に間違いはないけど、
中高年は家庭も有るし、今の高給を前提に生活設計してきたんだろ
簡単に下げる事はできないんだよな

859 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 01:54:08.76 ID:05dh9yGW0
非正規の時給はわずかに上昇していますが、総支給額は正規のボーナスで全て水泡となる金額です。

860 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 01:57:13.48 ID:1ozKh7jM0
バブル時代もバイトの方が稼げると言われてたろ。

にしても最低賃金低いな日本。バブルを引き合いに出す根拠も薄れるわw

861 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 01:57:14.83 ID:QTBbekrR0
ソースは派遣屋の広告記事ですねwww

862 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 01:57:27.63 ID:dpUlqJhb0
それでもこだわった方が良いと思います
安定が一番やで

863 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 02:01:54.66 ID:BL13McE20
賃金よりも人間関係だよな。

864 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 02:53:56.41 ID:tletcM7V0
>>860
今はそうじゃないけどね
バイトより正社員の方が遥かにお得
バイトの待遇が落ちてるんだ

865 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 05:32:09.63 ID:AveF7EsY0

リクルートの
基地外 インチキ ニュースです。首都圏の高い賃金だけ 公表して 下痢ノミクス 大宣伝。。


リクルートは基地外企業です。
リクルートの求人雑誌は これに加担してる ブラック企業です。

866 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 05:37:37.62 ID:AveF7EsY0

首都圏の
賃金だけ
選んで、 アベノミクス大成功を印象づけてみました! リクルート。基地外雑誌。


リクルートの求人企業も、やっぱ ブラックで ぼろ儲けしてますから。
派遣法改正は こいつらと パソナ ケケ中の為に やりました!!!

867 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 05:41:18.42 ID:mCPfP9vJ0
下種な誘導スレだな
ちょっとあがった位では正社員様との差は縮まらないよ

868 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 05:50:35.06 ID:sLtg4xrS0
> 派遣料金に占める派遣社員の賃金の割合を7割とすると、1103円という高水準に。
いやいや、七割受け取れる良心的な派遣会社がどこにあるんだよww

869 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 05:59:38.76 ID:sLtg4xrS0
>>839
アホなこと言って笑われる前におまえが働け

870 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 06:00:18.06 ID:6Dx4qx0E0
非正規雇用のときのほうが給料高かったわ
昔派遣で働いてた頃時給2300円くらいだった

871 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 06:02:59.87 ID:PhGpru4c0
ナマポとの逆転現象が問題になってるが、年収200以下に税金かけるのも酷だと思うな
そもそも働いてもナマポ以下の給料の能力しかない人間は働く必要ないんじゃねーの?

872 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 06:37:18.02 ID:mCPfP9vJ0
みんな自棄になりすぎ

873 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 06:41:54.33 ID:g9x38Cwk0
日本全体でたった?数百億だよ。
踊らされるやつ哀れ

874 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 06:42:54.60 ID:aOZNMGdxO
そいえばフリーターやってたヤツて今でもフリーターだな。
会社勤務を小馬鹿にされたもんだ。当時は少し羨ましく思ってたけど
今となってはね。

875 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 06:45:05.41 ID:KtOGJYYVO
う〜ん
社保とか福利厚生とかボーナスとか色々

876 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 06:48:04.74 ID:QCrhyLNL0
なんか凄く馬鹿にされてるような気がするwwwなにこのキャリコネニュースってww

877 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 06:59:52.74 ID:KCXE/65U0
いや、不況になったときにクビにしようとすると非正規だと誰も守ってくれないのに
正社員だと新聞も政治家も「使い捨てだ!」とキャンペーンをやって守ってくれるんだぜw
正社員の方が良いに決まってるだろ

878 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:02:23.35 ID:QCrhyLNL0
じゃあ記者は全責任を取ってフリーター派遣や契約社員の面倒を見てくれるのかね?

企業は差別なく雇う事ができるのか?

879 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:02:32.35 ID:6cX1Yc4q0
>>870
本当はそれが当たり前なんだけどな

880 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:04:18.16 ID:H6ZkFhZ40
最低賃金1000円を主張していた民主党があのざまで
金持ち優先だと共産党が主張してる自民が、非正規の給与を過去最高にしてしまった

881 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:04:35.98 ID:0Mieq1Tt0
大手なら正社員一択。
ハロワ求人見ると、中小企業は賞与寸志や年収300未満がかなりある。
それなら高時給非正規で貯蓄したほうがまだいい。

882 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:05:06.83 ID:KtOGJYYVO
一時的な採用だから高いんだよ、逆を言えばいつでもサヨナラできる
学生の時にやってた短期限定のバイトも時給は良かった

883 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:07:21.38 ID:F2QOsDb00
これ、経団連と竹中が書かせた記事か?
雑誌がコンビニや書店に並ぶまでには大勢の非正規雇用労働者が携わっていると思うんだが、
dどんな思いでこの記事を読んだのだろうか・・・

884 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:09:18.60 ID:kgr0C7j50
もはや国民皆保険とか年金制度にこだわる必要がない

885 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:14:48.80 ID:T9EVSpUb0
とりあえずアレだ。
なんて頭の悪い記事だ…

886 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:15:17.77 ID:6cX1Yc4q0
勘違いしてる奴が多いけどこれ、過去最高は2006年以降の募集時の時給だからな。
詐欺みたいな求人が最近は酷すぎるだけ。
それより三時間のサービス残業前提でボーナスどころか社保も健康保険も有給もなしに正社員(?)と比較とか笑わせんな。

887 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:15:28.91 ID:UT0Uv1U80
>>1
嘘はいけません。
身柄が安定しているからローンも組めるし自宅も買えるのです。

雇用の流動化にはそれに見合った賃金の上昇が必要です。
これを怠り解雇の自由だけを掴もうと企業側が目論むなら、消費不況はさらに続くでしょう。

888 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:15:46.91 ID:QCrhyLNL0
平均1000円も行ってないのにドヤ顔かよ。ドンだけ派遣や非正規が欲しいのぉ?

それなら無条件で派遣や非正規やってる奴の待遇をもっと良くしろよ?低賃金で
何の保障もないのに何が時代は「非正規雇用」だかwその辺の女子に聞いてみろ
よ?結婚するなら非正規と正社員どっちがいいって?お前らの書いた記事が非現
実的だと認識するよ。左翼みたいなデマゴーグやめてくれないかね?

889 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:19:03.46 ID:F2QOsDb00
俺が学校の非常勤講師やってたとき、時給は二千円オーバーだった。
千いくらでどや顔されてもね。

890 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:27:23.84 ID:Yobp3nUx0
キャリコネ=派遣奴隷屋

891 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:30:33.95 ID:YHRkhhOz0
新自由主義丸出しだな
まぁ労働者を日本人にこだわる必要もないだろ?

892 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:34:06.35 ID:kjCybj5V0
10数年前の記事かと思った
「フリーターという生き方!」みたいな

893 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:45:49.87 ID:N8bMw1C+0
この記事真に受けていいのは中学生までだろ。

894 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:49:32.04 ID:WXUAgC7q0
30代で年収400万としたら
役人は 週休52x2+祝日20+有給20 =144日の休み 
実働は221日x8時間で1768時間  時給は2262円

どこが格差がないというのか?

未だに年収200万以下の人が2千万人いるのに。

895 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:50:33.70 ID:QCrhyLNL0
ブラック企業が何故なくならないか?それは比較的に待遇がいいからだ。その辺の
モロ真面目だろって言う個人商店とかフランチャイズ店とかバイトメッチャ安いだ
ろ?しかしブラックは比較的1000円以上の待遇に、またシフトなんかも一部の有名
企業を抜いても都合付けやすい。派遣も1000円以上って結構あるだろ?要するにブ
ラック企業は設けてるし待遇もいい企業ってだけ。

896 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:51:57.40 ID:Yobp3nUx0
>>892
喉元過ぎれば熱さ忘れる
に忠実だなw

897 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:54:58.25 ID:7pVOeBvn0
>>1
中高年の正社員解体はよ!あいつら外回りとかいって家帰ってるぞ

898 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:55:25.12 ID:uXSzTId/0
まーた正規非正規の対立かよ、経営者は笑が止まらんよな
勝ってに安い方に合わせやすい環境ができて行くんだから

899 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:57:53.83 ID:uXSzTId/0
>>886
まあそこは、パートで週5とかなら普通に厚生年金と健康保険入れる
例え日雇いや派遣でもな、だからなんとともいえない、ただし言えることは
非正規を見下せば正規が非正規のほうに近づいて働いたら負けになってゆく
それだけだね

900 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 08:04:04.26 ID:kgr0C7j50
週5日とかでも厚生年金入ってないところいっぱいあったけど
今は改善されたのか?

901 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 08:06:32.94 ID:egsdBVTm0
>>899
正規はまだいいよ。
組合作って対抗してるから。

正規の募集が無いこの時代、非正規はどうやって自分の生活を守ればいいのか。

902 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 08:10:18.46 ID:uXSzTId/0
>>901
正規が非正規をいじめないでまもってやり、会社が正規をやとったほうが
いいという風にしてやらんといけないんだよね、非正規の立場が悪いと
結局自分の正規の椅子も溶けてなくなる

903 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 08:11:31.54 ID:uXSzTId/0
とにかく大事なのは、非正規vs正規みたいに考えないこと
基本的に労働者は全員底辺、役職付きの上司も、派遣も立場は同じ
最底辺の待遇からあがっていくことが

結局は働いたら負け化を防ぐ

904 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 08:13:04.66 ID:GpiXa4lx0
リクルートジョブズ
careerconnection.jp
はい解散

905 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 08:13:52.77 ID:6WdmhvKG0
時給計算で非正規社員の方が高いからとかアホだろ?
ボーナスや退職金が有るから時給が安く設定されているのに
そんなのと比較してどうするんだよ。

906 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 08:21:31.97 ID:PlT9Vod70
時給に換算したら4500円なんだがこれは貰ってるほうなのかな?

907 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 08:27:47.09 ID:6O5Oyf4w0
>>1
元々家計の助け程度としての雇用形態だったのを
企業がこれ見よがしに乗っかりまくっておかしくなったんだろ
派遣とか技能系だけに戻して単純労働者派遣は廃止しろって

908 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 10:04:50.83 ID:kkGNjqpe0
>>839
自分は無職だけど、田舎だと求人情報見ても派遣や請負が多いのは事実だよ。
都心は事情が違うのかもしれないね。

909 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 10:11:08.41 ID:6Myleavi0
中抜きだけしてる派遣業は廃止でいい
解雇規制緩和して流動性良くすれば直雇用でも問題ない
アルバイト、契約社員、正社員で区別すればいい

派遣はなくて問題ない

910 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 11:46:46.65 ID:QCrhyLNL0
ぶっちゃけ左翼は反権力ゆえにどうしても政府を叩いてるけどちょっと違う気が
するんだよね。俺はこの国を企業統治の国としてみてる訳よ?要するに映画『ロ
ボコップ』のオムニ社(経団連)みたいなのが警察権も政治も全て握ってると?そ
して自分達のやりたいように金の力で動かす。要するに一部の既得権益が大問題
であって、政府はその犬みたいなモノ。

911 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 11:51:46.33 ID:SZWhfgMfO
>>892
今から10数年前は就職氷河期のピークであった。

912 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 11:57:52.41 ID:UiurIXjLO
非正規労働者=臨時従業員。そもそも臨時労働者がメインの業務形態がおかしな事なんだよ。例えば自国の軍隊を縮小化して傭兵に自国を護らせる国なんてないだろ?多分今の経営者は馬鹿ばかりなんだろうな。

913 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:00:05.98 ID:o5ZSNl+F0
1000なら、非正規社員の交通費は定期代全額支給

914 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:05:14.24 ID:UiurIXjLO
給与で優劣があるのは当然として本来は全員直接雇うべきだよ。それが健全経営。そもそも派遣なんていらないんだよ。

915 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:13:48.85 ID:b/sQuXPt0
>>914
派遣会社勤務の人はどうすんだよ。人のことも考えろよ。

916 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:15:11.02 ID:rJvNlfP+0
この前、仕事紹介来たけど、時給1700円
やることは給与計算等の総務・経理
てかそれって正社員でよくね?って思うレベルの仕事回してくる

917 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:15:31.80 ID:BO1+rVBC0
同じ奴隷ならかろうじてボーナス退職金貰える方がいいよなw
交通費すら出んのが大半やろ

918 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:16:19.51 ID:BO1+rVBC0
既存の正社員以外の正社員は最低限に抑えるようになってんのよ

919 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:17:41.31 ID:RaMQpHSw0
安倍ちゃん、公務員の給料を下げろ

920 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:20:32.87 ID:qumJajL+0
正社員は安定しているからむしろ派遣より給料下げるべき

921 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:22:32.23 ID:6D43+PBI0
「景気(≒税収)には波がある」てな「絶対」の大前提において、
「景気の振幅を考慮した待遇」でなく、
「景気が良く、かつ世代分布もバランスが良い局面でしか維持できないレベル」の
ゴキブリ公務員の餌代を、
「景気に関係無く」納税者に負担させ続けて、かつ今後も
「納税者の生活切り詰めさせてまで」維持するってんだもんw
そりゃ景気なんか上向く訳ないだろw


江戸時代の百姓で言えば
「豊作の年もあれば凶作の年もあって当たり前」て判ってるのに
「豊作の年でも無ければとても生活成り立たない」量の年貢を「固定」されてんのw
そりゃたまたま豊作の年が続きゃなんとかなるけど
凶作になっても「豊作を想定した年貢」をくすねて身内だけでシェアし続けるゴキブリ公務員w
凶作の年に収穫量踏まえた年貢であった、なら生き残れてたかもしれない百姓も、
ゴキブリ公務員の餌代維持の為に餓死してるからなw
仮に今後、復興の足掛かりになりそうな豊作期待年が来ようが「大勢の働き手が死んだ」からもう手遅れw
ゴキブリ公務員が居る限り、「絶対に不況貧困層増加非婚少子化その他諸々の社会問題は改善されない」わなwww

ゴキブリ公務員の扱い及び業務は「性善説前提」www
どんな損失出そうが一切責任もペナルティも無し、
「ゴキブリ公務員には一切責任無く、ゴキブリ公務員の想定通りに動かなかった民間の責任」www

方や民間労働者の扱い及び業務は「厳格な性悪説前提」www

マジこの国おもしれーわwwww

922 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:23:47.53 ID:6D43+PBI0
公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw

「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

少子化?不況?減収?失業?自殺?
努力不足と自己責任じゃないっすか?www


ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww

923 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:24:56.09 ID:QCrhyLNL0
>>916
正社員が使えないんじゃね?でもこれ以上正社員を雇う余裕もないし…あ、
期間工の人間ならいいかも?しかも限定して雇うからそれなり使える人間
を雇えるかも?そんな必要無くなったら切る。


ある意味でこういう考え方もあるよなw

924 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:24:58.12 ID:aLrWcHju0
> もはや正社員にこだわる意味がなくなってきたかも

そういうことにしたいんだろ

925 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:25:01.86 ID:hf7kLLg90
>>2
大手は時給4000円で人件費を算出しているよ。

そもそも平社員で退職金で2000万とかだしね。

926 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:26:02.08 ID:PNoHQ4EV0
ID:6D43+PBI0

この時間に煽れる公務員? 
まあ、昼休みだけど長文かけるって孤独なんじゃない?

927 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:26:44.95 ID:egsdBVTm0
>>915
派遣会社勤務は逝っていいよ。
他人の生き血ならもうじゅうぶん吸っただろ?

928 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:29:09.86 ID:ZyedcKBl0
人事担当してる者から言わせてもらいます
バイト料が高いのは仕方ない
社員雇えば厚生年金・退職金など他にかかるからな

だからってバイトでいいのか?
退職金なんか無いよ
有給も無い、保険も無い
つまりはバイト料の中から払えってこった
ま、そーゆーヤツが税金払ってないのだが

会社にとって、正社員でも出きることをバイトに任せるのは



バイトはいつでもクビにできるから以外理由が無い

929 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:31:19.78 ID:CXa336aF0
>>928
あ〜、バイトでも有給休暇は与えないと駄目よ
人事担当がこの認識とは御社のコンプライアンスはなってませんなあ

930 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:33:43.09 ID:Bj9Zw/RV0
拙者 パートタイムで時給765円でござる
さて 拙者が何処に住んでおるかおわかりかな?

931 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:33:45.56 ID:QCrhyLNL0
>>928
>バイト料が高いのは仕方ない

普通に自給換算しても正社員よりバイト料は安いだろ?

どういった会社の人事ですか?

932 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:34:48.75 ID:egsdBVTm0
>>928
> バイトはいつでもクビにできるから以外理由が無い
毎日はいらないからってのも
週に二日だけとか、依頼した翌日だけとか
雇う側はお手軽でも働く側は埋まらない穴だらけのスケジュールと、その結果としての軽い財布と向き合わないと

933 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:37:20.01 ID:tWb7ugalO
>>928 バイトでも条件を満たしたものには社会保険などが義務付けられているが。今は雇用契約書を交わすからバイトといえど、契約更新時以外はそう簡単にはクビにできない。

934 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:38:45.35 ID:7MwgN/qW0
悪意を感じるスレッドだな

935 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:39:02.43 ID:qEnQTU/R0
オリックス沖縄、全契約社員468人を正社員化

・オリックスビジネス沖縄が契約社員468人全員を正社員化する
・県内ではアメリカンホームの650人に続き2番目の規模
・沖縄労働局は「人手不足の中、人材定着につながる」と期待した

https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=126378

936 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:39:54.37 ID:PRy1hnO/0
世界の一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html


日本は 27位

どうするんだよ、自民党の無駄遣い政治。

937 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:41:29.95 ID:2+0n3sQ60
>>933
社会保険も有給も条件を満たさないように雇うに決まってるじゃない。
その目的で定期的に人を入れ替えるために派遣会社使うのよ。

938 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:43:59.45 ID:BO1+rVBC0
最終的には日本の育てた企業の役員は外国人、それ以外はほぼ派遣
外資の派遣会社でピンハネ、人件費節約と奴隷労働で上げた利益は外国人株主へ、
こうなる予定

939 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:43:59.52 ID:qU1DglPF0
おれの会社は正社員には夏季冬季休暇で合計10日でる
でも、派遣や契約とバイトはなし
10日はでかいぞwww
それに+有給20日だからな!

940 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:45:49.36 ID:o8e2oY/K0
今の景気が永遠に続くと思ってんのか?
アホか

941 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:47:59.25 ID:o8e2oY/K0
うちのお袋、フリーターのことをフーリターって言うだよ
指摘しても一向に直らん
困ったもんだ

942 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:48:59.38 ID:QCrhyLNL0
でもさ、時代の流れを追うと、やっぱり正社員=終身雇用を嫌がってる企業側が
派遣や非正規、バイトなんかをこき使おうと必死なのは見え見えの現実になって
きたろ?今じゃあ40代50代の派遣やバイト、または契約社員なんかの男子が結構
いる。また話は変わるけど女性の結婚相手に望むのが正社員で安定な?そんな中
途半端な上記の人間がゴロゴロ居るような日本にしたいって…完全に破壊工作の
何者でもないだろ?少子化問題に拍車を掛けてる気がする。

943 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:53:02.57 ID:gcND1tm10
2000円ぐらいなら正社員の方がマシに決まってんだろ

944 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:53:13.94 ID:SZWhfgMfO
>>942
今や年収200万円以下の男性は610万人以上もいるし、
そのほとんどは結婚できていないかと・・・

945 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:54:28.57 ID:UP6AyoYl0
景気良いときはそうなるんだよ
バブルのころは会社に人生をささげるなんて馬鹿げてる、本当に人間らしい暮らしができない
ってマスコミが煽りまくって若い奴らのキャリアを台無しにした

946 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:55:52.61 ID:w9WTcD310
アベノミクス最高!
正社員やめて自由に生きれる時代がきた!

947 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:56:29.32 ID:lrUYUTOz0
退職金は正社員でも最低3年勤めないと出ないけどなw

948 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:00:35.53 ID:YlwirDbs0
退職金は会社次第じゃないか?
1年で退職したけど、退職時に寸志もらったぞ。
10万だけど・・・・。
まぁ、俺の場合はアルバイトだったからかもしれんが。

949 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:04:15.89 ID:6QC2QyhOO
安部は大企業が大好きで中小企業が大嫌い

950 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:06:59.47 ID:vlpbbvKC0
バブルの時にも聞いたなぁ。

フリーターの方が給料高いし、とか
俺株だけで食ってけるわ、とか

彼らその後消えちゃったけど今頃どうしてんのかなぁ。

951 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:07:04.83 ID:YGM9BSdX0
バブルのときは、派遣で時給3000円あったよ。
1500円てwwww安っw

952 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:10:02.15 ID:WkIt221/0
>>946
生きれるとか変な日本語使うな!
生きられるだよ。

953 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:29:51.58 ID:DKyziGTP0
>>910
> 俺はこの国を企業統治の国としてみてる訳よ?
夏休みの中学生か?
そんなことみんなわかってる。
だけど、文句言う先は企業じゃなく企業のために働いてる議員。
「この国の統治すんな!」とか言って大企業の前でデモでもするんか?
「知らん」で終わりよw

954 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:40:58.64 ID:Yobp3nUx0
>>903
でもそれだと派遣奴隷屋や
個人献金もらってる自民党が
困るんです

955 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 14:22:53.99 ID:ikf3pyGi0
その時給で結婚して子供育てられたらいいねw

956 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 14:45:06.58 ID:W1P5TOI90
またブラック企業の代弁者キャリコネの記事か

957 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 15:03:35.61 ID:NyMXuTfQ0
俺も若いころは派遣社員がいいと思って派遣社員として頑張った。
人手も足りないってのもあったんだろうけど、年収1000万超えることもあった。
しかし、ふと気づいてしまった・・・・。
履歴書に職歴書ききれないことに・・・・。

958 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 15:07:36.89 ID:sL8/O2Is0
派遣ってピンハネなければ時給3000円くらいになるんじゃないか?
ようするに企業はそれくらい払っても正社員よりも企業の都合でやめされせれれう人手がほしいって事。
失業者の保障だけしっかりしてれば正社員制度なんて廃止してもいいんだよね。

959 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 15:14:04.06 ID:DNeHFHEj0
俺時給6800円よん。マジです

960 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 15:14:26.07 ID:18WlObdO0
登録派遣仕事なさすぎ。
息子が小遣い稼ぎに派遣2つ登録したけど、週に2日も仕事入ってないわ。

961 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 15:14:29.04 ID:CLMNWmz4O
>>958
そしてそういうセーフティネットに関してはガチで一言も話題に挙げすらしない安倍ちゃんであった

962 :長谷川亮太:2015/07/31(金) 15:24:13.87 ID:OHlWsq2o0
公務員が「正社員制度」を守りたがってるんごのよ。

963 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 15:29:32.17 ID:rClqfptD0
正社員制度云々したいならまず
派遣(人売り)会社潰せ
話はそれからだ。

964 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 15:36:23.38 ID:Pah76Nm50
人身売買みたいなもんだか法律で禁止してもいいと思う。
まぁ今の日本じゃ無理だけど実現したらいろいろおもしろそうだわ。

965 :長谷川亮太:2015/07/31(金) 15:39:31.87 ID:OHlWsq2o0
日本の社会保障は、ブっち切りの最下位。

結果として、最下位。
フランスより下。
オランダより下。
アメリカ、イギリスより下。

論理的客観的科学的に、誰がどういおうが、現在は、先進国中最下位。

しかし、『幾多の時を経て』・・・・・

いや、待て。
幾多の時を、日本人は獲得していないぞ。


つまり、日本人には、近代の
この『幾多』の部分が、決定的に欠落しているのさ。

966 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:43:49.36 ID:tT8yXY540
>>1
正社員=大手企業
非正規雇用=中小企業 ボーナスなし

マスゴミ大本営 「またボーナスがあがりました。」
自民党「景気は上向いている!」

967 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:47:16.68 ID:qbdm3V1q0
40過ぎると天地の差

968 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:56:45.12 ID:vbQEq9C/0
正社員正社員とお経唱えてるのは
反日サヨクだけだからな

969 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:20:14.77 ID:f8zWTSdo0
流動化流動化とお経唱えてるのはケケ中の子分の人売りとニートネトウヨだけだからな

970 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:32:57.42 ID:+RnNm5E/0
自宅警備員の雇用も流動化しないとな!

971 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 18:32:27.19 ID:fOCZ2SHu0
結局あれだよな。
派遣会社の言いなりにならないためには非正規でも組合作るしかないんだよ。
だけど2ちゃんのおまえらはそんな話をするとサヨク市ねとか言うんだろ?

972 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 18:58:32.94 ID:O4K1eLat0
 
【国会】「女性活躍推進法案」参院で審議入り
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438322269/

         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l      _     __    _
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!      |_. |_| |  |'i, | |_ || ||
  .ni 7   .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i .n      _| |  | _|_ _| 'i, |_ o o
l^l | | l ,/) (i ″   ,ィ____.i i   i // l^l.| | /)
', U ! レ' /   ヽ    /  l  .i   i /  | U レ'//)
/    〈    lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  ノ    /   〜すべての女性が、輝く日本へ〜
     ヽっ |、 ヽ  `ー'´ / rニ     |
 /´ ̄ ̄\/ ヽ ` "ー−´/、   `ヽ   l

973 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 19:09:56.81 ID:vfoUBGBN0
景気のいい時に正社員になっとけよ
バブルの時もマスコミにあおられて
フリーターになったやつは悲惨だったろ

974 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 19:10:51.71 ID:K/WVlgsQ0
ボーナスがないだろー

975 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 19:15:06.94 ID:rPnPmLX90
非正規は
ボーナスないからな
ボーナスは大きいよ

976 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 19:25:59.87 ID:3F2rVNrQ0
言っておくけど
年収もしくは生涯所得で論じてくれなきゃあまり意味ないからな

977 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 19:40:19.90 ID:Q0EbPkeo0
こういう手口で馬鹿を非正規に誘導するのか。
ほんとリクルートは極悪企業だな

978 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 19:51:27.23 ID:UeLb9VWG0
>>854
むかしのピンハネ(1割ハネ)のヤクザ真っ青だよなw

979 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 20:45:43.10 ID:wWFREQAg0
 
【経済】 4─6月の実質GDPマイナス成長の公算、構造問題置き去りで長期停滞懸念 [ロイター] ★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438329566/

980 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 21:36:15.87 ID:hhU3zwEe0
ピンハネがいやなら自分で仕事先を探せばいいだけじゃね??  バカじゃなかろか

981 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 21:51:17.14 ID:dLB3auqW0
>>975
非正規だけどボーナス4カ月分貰えるからまだマシなのかね…時給安いけど

982 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 21:52:25.24 ID:5gX6mAsf0
よかったじゃんお前等。
これでもっと頑張れるな。

983 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 21:54:00.13 ID:qXbQkZhS0
>>975
正規でもナスないやついるがな

984 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 22:27:05.53 ID:sLtg4xrS0
>>980
今はその仕事先がみんな非正規か正規の振りした非正規しか募集してないことも知らんのか

985 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 23:11:42.51 ID:ZAGfTm1G0
糞安倍自民の提灯記事はおぞましいな。

福利厚生とナスが無いだけで、
どれだけの所得差があると思ってるんだ。

986 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 23:29:44.21 ID:8Pm+zYFI0
 
      ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _       
  /::::::::::::::::       || |   もしもし、派遣に応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ
  \::::::::::::::::       | ー ノ      年?あっ、年齢は41なんですけど…
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  いや、今は特に何もしてないです
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /  ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ   ありがとうございました 失礼します…
  /  ,_/  ___ノ    /

987 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 23:31:23.41 ID:bZyY1t7x0
>>975
そこらの中小零細企業
ましてや、フリーターや派遣やってる低学歴が就けるような
企業は正社員でもボーナス無いのが当たり前

何夢みたいなことぬかしてんだか・・
それに、非正規は実家暮らしで親が甘やかしてくれるのが多いから
生活は余裕だろ。

988 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 23:44:37.24 ID:gYNpzjqN0
俺の知ってる派遣は優秀だったな。社員なんか足元にも及ばなかったよ。
マジで引き抜いて欲しかったよ。如何せん年収が高すぎて無理だったよw

989 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 00:02:17.36 ID:5HVbz0mC0
特派と一般派遣を一緒にしてやるなよ
持ってるものが違うので時給が違いすぎる

990 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 00:04:32.74 ID:44X/Y4Ct0
野村証券みたいなところで
営業成績上位に行くような奴が、優秀な奴といえるだろう

非正規は営業力無いの多すぎるから無理だなw

991 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 00:17:33.24 ID:VKcWpQNu0
>>1
もう正社員の道が厳しい人には朗報。
金貯めて店をやる資金とかは貯めやすいし。
それ以外には中長期で見たら関係がない。
せいぜい浪費して、風向き変わったらまた苦しむだけ。

992 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 00:19:41.78 ID:3t/lKF5I0
>>7
昔は仕事辞めてもとらばーゆとか言ってて
正規と非正規行ったり来たり出来てのどかだった

993 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 00:21:07.16 ID:5jSlOjsr0
 
【社会】20・30代女子の5人に1人が、「エイジハラスメント(職場における年齢的な差別や嫌がらせ)」を経験
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1438353659/

【生活】3人に1人が「本当は専業主婦になりたい」。女性が寿退社をして家庭に入りたいと思うワケ ★6
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1438351220/

994 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 01:48:24.75 ID:jvMdUKp30
>>990
営業だけが仕事じゃないんだがw
ニートくん

995 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 03:01:21.94 ID:hnSYQIQU0
>>975
正社員と言っても寸志程度のところも多いからな

>>987
まさにこれ

996 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 05:04:07.70 ID:KIq4veD+0
996

997 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 05:22:13.89 ID:seHeBhcK0
>>984
知らんなぁ  みんな普通に就職してるしwww  そんなこと言ってるのは低学歴のゴミだけじゃね?ww

998 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 05:24:54.54 ID:WFfzwzh80
じゃあ、お前が正社員辞めて非正規になれよで終わりだろ
公務員が誰一人として、非正規雇用にならないんだが。

999 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 05:52:00.27 ID:5XFkD3mL0
手取り12万、賞与退職金無し、年間休日75日の正社員雇用を捨てて
自動車会社の非正規期間従業員に身を落としました・・・
結果、手取り30万、寸志有り、満了金、慰労金、年間休日120日プラス有給休暇10日、
年収400万の非正規になってしまいました。。。

1000 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 06:26:43.21 ID:U83QT2Ss0
まだ騙される奴がいるのかな。

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160201211457ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1438132267/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
【総務省】就業率76% 2月、過去最高 正社員は33万人増、非正規社員は115万人増(前年同月比)
【経済】アニメ産業の市場規模 過去最高更新 「海外展開」初の1兆円超
【経済】ジャパニーズウイスキー、世界を酔わす−国産酒輸出が過去最高更新、本場でも高まる人気 品薄続きネットで高額売買も★2
【雇用】弘大就職率初の98%台/3年連続 過去最高更新
【雇用】「従業員増やす」過去最高に 正社員を増やす見通しの企業も68.8%と過去最高 人手不足映す
【経済】韓国の外貨準備高「約45兆円」 また過去最高更新 世界8番目の規模
【調査】アルバイトの平均時給が過去最高を更新 全国平均は1127円に
【労働】非正規雇用で働く人々の声「工場でひたすら同じ作業」「正社員との待遇差は歴然」★4 [ひぃぃ★]
【経済】 オープンハウスグループが「売上高1兆円」突破 過去最高益も更新 [千尋★]
【財務省発表】国の借金1091兆円 1人当たり878万円 過去最高更新 ★8
【財務省発表】国の借金1091兆円 1人当たり878万円 過去最高更新 ★4
【財務省】国の借金 1103兆円 国民1人当たり約874万円 過去最高更新 2018年度 ★2
【自然】クマ捕獲数419頭 昭和38年度以降、過去最高更新か 秋田県
【財務省発表】国の借金1088兆円 1人当たり860万円 過去最高更新 6月末 ★3
【フランス】新規感染者10万人超す、3日連続の過去最高更新 [影のたけし軍団★]
【NHKのサービス】NHK受信料、設置月は無料に 受信料収入過去最高更新 視聴者に還元していく方針★2
【インバウンド】関空の今年上半期旅客数、過去最高更新1412万人 前年比10%増、国際線で初の1千万人超え
【アベノミクス】アルバイト・パートの平均時給は1047円、過去最高を更新
【経済】福島県の農産物輸出量が過去最高に 震災と原発事故発生前の記録を更新
【経済】 金価格、初の7000円突破、2日続けて過去最高値を更新 [影のたけし軍団★]
【経済】人手不足倒産がまた過去最高を更新…特に深刻なのは「サービス業」「建設業」★3
【経済】人手不足倒産がまた過去最高を更新…特に深刻なのは「サービス業」「建設業」★6
【経済】過去最高の8073億円 前年比7.6%増 =17年の農産品輸出、5年連続更新
【経済】女性の平均賃金24万円余 過去最高に パートでも時給1059円で過去最高
【社会】非正規雇用者が過去最多の1962万人、5年連続増加 2014年、正規は7年連続減
【GOLD】東京金先物が過去最高値を更新
【文科省】大学進学率53.7% 過去最高を更新 ★3
【企業】新日本プロレスが復活、過去最高の業績を更新へ
【過去最高を更新】企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円
【観光局】訪日客2482万人、過去最高を更新…16年度
【国際/気象】世界の気温、2年連続で最高更新 日本は過去4番目
【速報】パソナ 最終利益 前年比1,000% 過去最高を更新 [スタス★]
【仮想通貨】ビットコイン、過去最高値を更新 1BTC=3200ドル超える 
【高齢化】90歳以上が初の200万人超に…総人口に占める65歳以上の割合は27.7%と過去最高を更新
【統計】日本のベトナム人不法残留者数が過去最高を更新、韓国を抜いて国籍別トップに
【´Д`υ】土曜日は東京で33℃予想、10月の過去最高気温更新か。関東で記録的な暑さに
【広島】「ウサギの島」 大久野島に36万人 17年、過去最高を更新 観光客がSNSで拡散、外国のメディアが特集を組む
ジム・ロジャーズ「私が日本株を買い始めた訳。相場は過去最高を更新する。日本のETFを最近買った。日銀がお金を擦り続けているからだ」 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【平均…】去年の平均年収は441万円、6年連続で増加。なお、正社員と非正規雇用の年収差はおよそ325万円。7年連続で拡大
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★22
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★20
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★10
【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★4
【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★3
【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★2
【経済】NHKの受信料、過去最高=9月中間決算
【経済】居酒屋倒産が過去最多を更新 ★2 [首都圏の虎★]
【経済】居酒屋倒産が過去最多を更新 ★6 [少考さん★]
【経済】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省★14
【中国経済】中国民間企業、デフォルト率が過去最高に
【経済】家計資産2976兆円 17年末、6年連続で増加 過去最高を記録
【経済】国の借金、6月末で1078兆円 過去最大更新 1人当たり851万円=財務省★4
【経済】公的年金の運用益10兆円超 株高で過去最高の黒字額に
【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★2
【経済】アイスクリームの販売が過去最高ペースに 大人向けアイスが牽引
【経済】インサイダー取引、過去最高の課徴金 香港の投資会社役員へ1億9000万円余 
【経済】年金運用、過去最高の収益 12兆円台の黒字 4〜6月期★2 [うずしお★]
【経済】 米グーグル、4〜6月、純利益が過去最高2兆円 [影のたけし軍団★]
【経済】米国産牛肉の対日輸出、過去最高15億7800万ドル(前年比+13.6%) [15/02/07]
【雇用】 来春卒大学生、5月1日時点の就職内定率58%で過去最高、リクルート調べ [powder snow★]
【竹中平蔵氏】「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!」★18 [potato★]
【竹中平蔵氏】「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!」★14 [potato★]
【パソナ】竹中平蔵「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!★5 [potato★]
【パソナ】竹中平蔵「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!★4 [potato★]
【行きたくない街NO.1】名古屋走りが消えた!観光客過去最高の名古屋 “自虐大作戦”の取り組みが奏功
【日清】即席麺好調で過去最高益 巣ごもり消費が追い風に [首都圏の虎★]
13:15:17 up 43 days, 14:18, 0 users, load average: 22.32, 19.01, 23.08

in 0.14712309837341 sec @0.14712309837341@0b7 on 022603