◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【企業】トヨタ、社員への「家族手当」見直しへ 配偶者手当は廃止、子ども手当てを4倍増★2 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1436332050/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/07/08(水) 14:07:30.44 ID:???*
トヨタ自動車は配偶者手当を廃止し、子どもへの手当を4倍に引き上げることを検討していることがわかった。

現在、トヨタ自動車の家族手当は、社員の配偶者が無職か年収103万円以下の場合
月に1万9500円を支給、子どもなどの扶養家族に対しては1人につき5000円を支給している。
しかし、関係者によると、今後、配偶者手当は廃止し、子どもへの手当を現在の約4倍にあたる
月額2万円に引き上げることを検討しているという。早ければ来年1月から段階的に新制度を導入しはじめ、
2019年には完全移行を目指しているという。

配偶者手当を完全に打ち切る時期や、介護を必要とする親を持つ社員への配偶者手当も
打ち切るかなどについては、引き続き経営側と労働組合側で協議をすすめるという。

【企業】トヨタ、社員への「家族手当」見直しへ 配偶者手当は廃止、子ども手当てを4倍増★2 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚
http://www.news24.jp/articles/2015/07/07/06303642.html

★1の立った日時:2015/07/07(火) 23:41:49.79
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436280109/

2 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:09:24.77 ID:ahMx64vE0
中国の工場大丈夫なのかね

3 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:09:55.84 ID:+rXmIPZL0
すげーなトヨタ・・・
これライン工も中卒整備士もだぞ

4 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:10:25.67 ID:VhcLfpDz0
さすがトヨタ、コストカットえげつねぇなw

5 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:11:03.26 ID:gfUUNqCf0
>>2
中国って子供が無限に増えるんでそ?中国残留孤児みたいに

6 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:11:40.45 ID:WEYS7umq0
子供が2人以上なら得って、子供が成長したら無くなるじゃん。
妻はどんだけBBAになっても貰えるし。

7 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:12:10.19 ID:c6l/jlV/0
>>5
どういうことよ

8 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:12:21.91 ID:3GjZJkGj0
福利厚生あげて体裁は整える形か。
コスト増だがこれで面目たつな

9 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:14:00.89 ID:Fy05yql90
配偶者が無職でもお金もらえるシステムがここにあるのに
ニートをたたく主婦共って何様なの

10 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:14:37.69 ID:POdrV1WQ0
3人でとんとん4人目から支援アップw

11 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:14:56.09 ID:sjUftpVh0
離婚も多いし
父子家庭になっても子供手当ならええわ

12 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:14:57.78 ID:c6l/jlV/0
自動車業界以外にも広がるといいな
トヨタがやる意味はでかい

13 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:15:07.47 ID:dN1DY7Jn0
確かに配偶者手当って昭和の名残だわな。

14 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:15:19.44 ID:+NLBlnXa0
共働きが増えたら夫も家事をすることになるのだが
馬鹿男は分かってるのかな?www

15 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:16:24.74 ID:c6l/jlV/0
>>14
誤爆ですか?

16 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:18:22.44 ID:egUbVr+v0
それ以前に基本給が高いから良いよな〜

17 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:18:26.99 ID:Hsry28xC0
>>14は子梨ニート女

18 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:18:55.95 ID:478bKZQp0
妻やニートに補助はいらんわなw 子供だけでいいよ。

19 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:19:03.77 ID:sZ/eT5Pi0
生まない夫婦は自らの選択だけど、生めない夫婦は辛いな。

20 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:19:54.78 ID:P6AB6nKZ0
>>1
要するに、子供作るなよって圧力だろこれ・・・

21 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:20:01.15 ID:+NLBlnXa0
家族四人分
炊事と洗濯機と掃除を毎日してごらん
出来ないだろうね
洗濯を数日分纏めてする汚ならしい独身や
ママにしてもらうニート君には分からないだろうねwww

22 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:21:03.65 ID:b9OmA+f2O
トヨタ全体からしたら経費節減なんだろうな

23 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:23:03.22 ID:ulHk7kkS0
離婚の時、親権争いが激しくなりそう

24 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:23:44.20 ID:jpweIFkp0
奴隷を再生産できない連中は価値無し!

生き物として詰んでるからー!

つまり、こーいうことです。

25 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:25:17.73 ID:sZ/eT5Pi0
>>21
たったこれだけの文章でこれだけ学のなさを表現できるって、ある意味すごいなw

26 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:25:26.13 ID:jpweIFkp0
産めない夫婦はパートナー変えたら?

状況変わるかもよ!?

27 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:25:40.48 ID:o/K45p5e0
そもそも給与が高いから、なんの問題も有りません

28 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:26:54.90 ID:dd3dh14D0
ようやく次世代を増やすことにその気になった

29 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:27:13.72 ID:P77RKcPf0
離婚したとしても、親権は父親、監護権は母親とすれば、今までどおりの子供手当てがもらえるってことになる?

30 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:28:54.92 ID:KQCTMHox0
嫁より子供に手当を支給するのは筋だな

31 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:31:14.42 ID:/oF57POL0
>>6
それを防ぐための見直しだろ

32 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:31:32.50 ID:ZMUfebS/0
良いことだと思うよ
少子化だしね
選択子無しとかの主婦と子育て主婦が同じってのもアレだし

子供生まれない人は気の毒だけどそのぶん子供に左右されず働ける

33 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:32:52.28 ID:3JwVqwfN0
月2万なんて、国公立大学の学費にすらならねーだろww

34 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:34:08.27 ID:gRd88D8D0
児童手当も含めれば結構な額もらえる上に、控除もあるんだろ?
なんか爺婆は子ども夫婦から小遣いもらってもいいよな。

35 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:40:02.95 ID:aVbOp3Wt0
トヨタ自動車は世襲制のコネ採用があるから良いね
コネ採用がうらやましい

36 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:40:55.07 ID:u4JRH1OO0
いいことだと思うけど、国レベルでこの程度の政策くらいやってないのがおかしいよな
配偶者控除無くして子ども手当て大幅に増やすだけなのに、反対する理由がわからん

37 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:42:11.49 ID:mnhWBXyT0
さすが世界のトヨタ
税金も単身者や小梨世帯増税して子供いる世帯は減税すべき

38 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:49:00.00 ID:Tc8TpEpw0
子供産まなかったらトヨタの1人勝ちじゃん

39 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:50:34.70 ID:uQTYTOasO
中学からは1人3万で。

40 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:51:27.48 ID:sVZBRTdN0
7 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2015/07/07(火) 23:43:39.31 ID:n2pKCX1v0
不妊夫婦の気持ちは考慮しませんてか
不妊治療もただでさえカネ食うのに。まあトヨタ社員じゃないんでどうでもいいですけど

前スレのこいつ↑
年取ったテメェの面倒見させる為に他の立派な人間が子供育ててるかと思うと本当に腹立つわ
他の家庭の大事な大事な子供なのになんでお前らなんかのケツ拭きさせられなならんのだ
なんで嫁変えるか外に作るか養子縁組しねえの?
テメェの種に問題あるなら実子は諦めろや
本当に見苦しくて本当に浅ましい被害者根性だな
人間として生物として生まれた以上誰でも持ってる機能が使えないポンコツなら親兄弟になんとかしてもらえよ本当に
病気でなったなら例外だが嫁側がポンコツならお前に出会う前に遊び呆けてポンコツになったんだろうよ
本当に小梨家庭の選択をあえて選ぶ奴はクズだわ
よその子供や家庭に負担押し付けて平気の平左だもんな
本当にクズ

41 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:53:45.06 ID:rCRoUXMu0
>>40
明らかにお前の方がクズだと思った

42 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:54:21.55 ID:8vCtJrGy0
>>40
こいつはどうかと思うけど
選択小梨じゃなくて不妊小梨をそこまで叩くなよ・・・

43 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:55:14.15 ID:s25IHA8A0
>>21
w

44 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:55:32.18 ID:sVZBRTdN0
>>41
前スレのレスも大体こんなもんだぞ
言い方が悪いだけ

45 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 14:59:58.52 ID:1U7hQqLd0
>>40
パート頑張る不妊夫婦が損してたからね

46 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:01:56.06 ID:cQy6juoT0
遺族年金も廃止するべき

47 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:04:45.95 ID:P77RKcPf0
好むと好まざるとにかかわらず、子供がいないということはそれだけお金がかからないってことだから。
せいぜい老後の資金を貯めるしかないわな。

48 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:05:12.64 ID:C+OAENQc0
流石だな

49 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:06:30.17 ID:1U7hQqLd0
子供ができないってのはかわいそうだが
子供がいないことで優遇が受けられないのはかわいそうじゃない。受けられんで当然

50 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:09:10.73 ID:73DzS8jmO
この少子化対策は効果ありそうだな

51 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:14:09.11 ID:iZ4fgKpL0
今夏のボーナス商戦のトヨタ広告キャッチフレーズは

    ”FUN TO DRUG, AGAIN”
「ルールを全部守っていたら、楽しいことを全部逃しちゃうよ」

に決まりだね

トヨタ車を購入していただいたお客様は、
麻薬を密輸入して逮捕されても、トヨタ社長がヤメ検幹部を使って不起訴にしてくれる特典付きだよ

52 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:22:37.53 ID:WvVappEp0
大分放火自衛官みたく子づくりはりきっちゃうジジイババアが増えそう
障害児でも・・・・産んじゃ・・・

53 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:22:50.68 ID:JSWHHbOD0
>>49
うん。
子供ができない人を考慮するなら、
それこそ
頭悪くて大学入れなかった人をも考慮せなあかん。

54 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:23:24.24 ID:VNyo3q5P0
子育て終わったら離婚するトヨタ社員が続出

55 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:24:06.29 ID:U/uRPh0R0
これがあたりまえだろう
子供を産まない配偶者に旦那の定年まで配偶者手当だすほうがおかしい
子供が社会人になるまで子ども手当で手厚く保護してあげるべき
子供が増えれば将来の顧客数も増える(実際はそんな単純でないが)分母が増える

56 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:24:06.72 ID:JSWHHbOD0
妻が夫の親の介護をするなら、妻への手当ても必要だろう。

57 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:27:43.44 ID:PJz9Kn9F0
トヨタはお金に釣られてポコポコ子供産む低学歴子沢山をご希望です
そりゃそうです
将来への投資ですもんね
働き蜂がいなきゃトップは食っていけない

58 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:31:12.76 ID:7L0kYy5U0
不妊にも恵んでくれっての、
トヨタは一民間企業なのに大変だなw
国に対する要求でもおかしな話だけどさ

不妊に対して何らか補償して欲しいなら
障害者福祉を適用しろと要求したら
そっち側の方がしっくりする

59 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:32:44.78 ID:bMcC+9dl0
>>56
介護保険できたし、
義理親の介護は自分の保健で外注してねという
体裁は整ったからじゃない?

60 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:33:12.22 ID:7L0kYy5U0
>>56
働きながら介護する人もいるのに?
なぜ妻だからってだけで

61 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:46:21.07 ID:JSWHHbOD0
>>60
フルタイムで働きながらの夜と土日だけの介護は
介護のうちに入らない。

62 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:46:40.67 ID:tGR0x70e0
不妊治療には上限有りの実費もいいかもしれんね。

63 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:47:29.08 ID:ZqJWbpcB0
不妊は本当に辛いよ。じいさん、ばあさん位の年齢になれば、子供のない人生も
割りきれるだろうけど。

身体のことや、色んな状況で、働きたくても働けない主夫や主婦もいるしね

人口足りないのは分かるけど‥
手当もいいが給料UPすればいいのに。教育にお金かけるのもいいが、大学行かなくても技術を持った仕事にリスペクトを払う世の中になってほしい

64 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:48:37.55 ID:APNcmd+z0
そもそも家族手当と言うのが今の時代に合ってない。
若者に大きく優遇して欲しい。

65 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:49:28.70 ID:JSWHHbOD0
大学いけない人は全体の半分もいるんだ。
高卒中卒差別を撤廃せよ。

66 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:50:36.75 ID:tGR0x70e0
>>21
余裕でこなせるぞ。と言うか一時期やれてたし。
むしろ段取りは男の方がいいから早く終わる。
ただ専業のくせに家事まで取られたらそれって専業主婦じゃなくただのニートだよね。

67 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:50:58.46 ID:P77RKcPf0
チビもつらいんだよ。いろいろと不便。
国は保障してくれないかなあ。
 
 
 
 
言ってみただけ。

68 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:52:59.06 ID:JSWHHbOD0
>>64
若者よりももっと若い人を優遇しなければならない。
それが子ども手当。

69 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:54:15.53 ID:bMcC+9dl0
一企業がというより、国の方針なんだけど、
労働力不足って言ってもまともに給料払うポストが
足らないわけじゃないし、今後働く人をせめて保護するようになるわけでも
ないからね。
手当てや控除を切るだけ切って、大半の人はその補填分まで
収入を得られるはずがないことも分かってやってるだろうね。

70 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:55:24.84 ID:55XzYMYM0
>>3
人口縮小じゃ結局打撃受けるの超企業だし、まぁいいんじゃね。

71 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:58:44.99 ID:qvkBGMcmO
まあ、妥当な線じゃね?
何で子供作らない奴に手当て払わなきゃならんのだ

72 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:00:39.52 ID:WDJv1Gu9O
うちの働いているトラック会社(スズキ輸送梱包系列)は 子供手当 すらない ケチな会社です。
ケチというよりブラック企業確定
1日15時間勤務で隔離土曜日出勤
大型ドライバーで手取り21万円
月の残業時間100時間超えも当たり前
辞めたい

73 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:03:36.03 ID:55XzYMYM0
>>72
やめたらいいのに。馬鹿なの?
残業不払いだろうし、しっかり記録して訴訟おこせばいい。

74 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:04:27.73 ID:bMcC+9dl0
>>71
まあホントは国の仕事だけどな。
給料つまり働きの価値とは無関係の収入だし、
下請けとかは無関係だし、
子育てに価値を置くなら国としてやらないと。

75 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:07:23.58 ID:jaW0QW49O
>>63
>大学行かなくても技術を持った仕事にリスペクトを払う世の中になってほしい

だね。

76 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:08:46.89 ID:8tUu9PvG0
社長がボンボンになってから
トヨタってすごい良い会社になっているような気がする

77 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:12:45.05 ID:jOWHK79M0
>>73
ニートは何でも簡単に言うなw

78 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:14:56.62 ID:JZiSamKl0
トヨタ関連企業の多い地方は出生率1.8あるらしいね
ちゃんとした雇用と十分な家族支援を行えば、出生率は上がるんだから
国はもっとしっかり少子化対策すべき
日本人減らして移民でいいなんて安易な考え

79 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:15:14.44 ID:9Fn3dfhi0
もっとやれ

80 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:16:04.41 ID:m8DtXv3/0
企業から一人2万の手当てがでて
同額が政府からももらえるなら
現実子供持つ家庭が増えるだろうな
結局金次第

81 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:16:06.64 ID:cRrKmU610
>>14
ソースを読め
役立たずの畑かお前は

82 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:16:38.36 ID:9Fn3dfhi0
>>21
むりだわ、絶対やりたくねえな

83 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:18:01.56 ID:kJm49giI0
企業別の出生率の公表を義務化せよ

84 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:19:06.38 ID:uo240+R10
隣の家からアンアン聞こえてきたがトヨタの社員だった

85 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:19:53.03 ID:55XzYMYM0
>>77
今は社労士がその手の引き受けてくれるんで楽なんだよ。
ニートはしらないだろうけど。

米国の交通事故弁護士みたいなあのスタイル。割合でもってかれるけど
精神的に消耗することはない。あとは再就職同じ業界にいくなら
その業界がどの程度狭いかがリスクなだけ。

86 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:21:30.60 ID:IUtPFIdVO
>>78
同感

移民政策は日本を滅ぼすことになる

87 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:22:34.38 ID:QuaFv7uy0
子ども手当上がるならいいじゃない
3人目迎える家庭も増えるかも

88 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:25:15.01 ID:SNmlsOds0
単なるコストカットじゃね?
子供が子供の時期なんて短いし
産めない人間もそれなりにいるだろうし

89 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:25:18.31 ID:PP6tsnus0
>>6
>>31
結論はえーよw

90 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:26:51.19 ID:4pWLLmJ/0
シングルマザーやシングルパパの社員も潤うわけで、

この制度を叩いてる意味が分からん

91 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:28:29.87 ID:7TA6B5mPO
合理的な制度だな。

92 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:28:48.83 ID:JZiSamKl0
>>83
それいいね
ブラック企業の出生率は低そうだな

93 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:29:58.28 ID:4p88pdm50
子供手当ては期限付きだからなあw
ずるがしこいわw

94 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:31:07.30 ID:/sXfvMJb0
>>89
あはは。結局コストカットしたいだけなんだよね
今は平均出産年齢踏まえても、二人迄になっちゃうのが殆ど
子供成長したら払わなくて良いから、企業は得する
少子化対策で、子供の手当て増やす良い会社アピールもできるし
こういうのに騙される人は色々とアレだな

95 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:31:07.88 ID:/sXfvMJb0
>>89
あはは。結局コストカットしたいだけなんだよね
今は平均出産年齢踏まえても、二人迄になっちゃうのが殆ど
子供成長したら払わなくて良いから、企業は得する
少子化対策で、子供の手当て増やす良い会社アピールもできるし
こういうのに騙される人は色々とアレだな

96 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:31:25.61 ID:dvEdJjsh0
>>90
小梨家庭の発狂

97 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:33:31.62 ID:s30aaoZ80
これまでの扶養手当って、働く妻はいないことになってたからな。

誰かが書いてた様に、会社が2万国が2万地方自治体が1万、あわせて5万出れば
低賃金の若者も子供二人産めるか。妻はどうせ働くんだし、103万の壁がなくなれば
少しはましになるか。
月25万、手取り21万では子育て出来ないし、妻のパート7万足しても28万。
が、妻のパートが11万になり二人の子供10万プラスで41万になればなんとか
なりそうな気がする。

期待値は、夫フル30×15.5(465万)妻6時間20×15.5(310万)子供二人120万。
税と保険料で3割の社会になったとして50×0.7=35万+10万。

いっそのこと、税率40%で、二歳から22歳まですべて無料で、育休2年、
子ども手当一人5万、年金は個人単位で平均報酬の45%(夫婦で折半)
共働き基準、800万×0.45=360万(現在約52%)
もしくは、子供を産んだ女性は子供ひとりに付き平均報酬の5年分を加算する。
極論すれば、8人埋めば男の年金相当が加算されるw
二人なら月およそ2.4万。女の平均賃金で共働きして二人の子供を産むと、
男の平均年金になる。ちょっと足りんか?

これくらい、子供を産んで育てることにメリットがないと増えない。
子育て貧乏の現状では子供は減るばかり。
将来子供に養ってもらうのではなく、年金に加算する+現実の手当。

98 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:35:49.51 ID:itT0/omvO
小無しや独身も将来は他人が生み育てた子供から年金や福祉サービスを受けたいなら
他人に子供を三人でも四人でも作ってもらう方が得なんだが

99 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:37:52.10 ID:4p88pdm50
ここだったぜw

政治家から官僚、企業に至るまで、
体裁は繕ってるけど、ごまかしの狡賢いやり方ばかり。
少子化対策に見せかけたずるい経費節約手法だ。

子供作りより先に結婚出来ることであり、子供作りは生活の余裕からですよ。

美しい国日本とか言いながらも、ただただ奇麗事を装っただけの政官財のあまりの姑息さに、もううんざりする。

100 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:41:01.87 ID:4pWLLmJ/0
>>96
納得

101 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:43:09.41 ID:WG3fepH4O
子どもはどこから産まれて、誰が育てるんだろうか?
トヨタ社員が早退して育てるんだろうな。

102 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:43:27.13 ID:C9iYMWco0
相当な圧力かけましたねトヨタ
不起訴とは・・・・
送り方が犯罪そのもの

103 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:44:41.96 ID:MS/TwzUr0
俺モテないし独身でいいや

104 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:45:50.82 ID:itT0/omvO
確かに家庭支援なら配偶者控除そのままに子供手当を増額させればいいことだがね
いずれにせよ子沢山家庭が優遇されるのはいいこと

105 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:45:53.77 ID:zi7ihdfa0
子供手当てって、何歳まで?

106 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:46:40.52 ID:/sXfvMJb0
>>96
この制度だと、奥さん扶養なら、子供3人は居ないとトータルでマイナス
一人なら子育て真っ最中の家庭でもマイナスだ
育て終わった家庭は急になんも手当て無くなる
子無し家庭より、一人っ子や育て終わった社員からの反発のが強いと思う

107 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:46:55.10 ID:SUqHUHsb0
麻薬密輸手当てもあるの?

108 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:48:28.32 ID:i5bjXtMdO
これは子供を産めってこと?それとも産むなってこと?

109 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:48:34.77 ID:stg2yB5hO
>>98
きちんと先の事を見据えられる人は中年になってまで独身なんかやってないだろ。

110 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:49:28.59 ID:zi7ihdfa0
つうか、トヨタも正直に、普通の社員までまともな暮らしを保障してやる
つもりは無いと言えば良いのに。

111 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:49:31.58 ID:Yn9sjLBb0
やめたら金があまったニダ

112 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:50:34.78 ID:Va1rtsie0
>>6
賢いな

113 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:51:05.74 ID:18fE3bY50
日本の企業って余計な制度が多過ぎるんだわ
公務員も手当はどんどん廃止した方がいい

114 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:53:16.95 ID:zi7ihdfa0
>>113
手当てとか無しにして、給料上げて解雇を容易にしていったほうが良いよな?
解雇規制があるから、手当てで賃金の調整してるんだし。

115 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:54:07.81 ID:4p88pdm50
>>108
産むまでたどり着けない。

116 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 16:56:44.19 ID:4p88pdm50
前後をカットすれば一番の経費削減になる。
とくに前半のカットは中部(こともが生まれる)の発生を少なくすることが出来る。

117 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 17:01:16.27 ID:4pWLLmJ/0
>>106
現状〜
嫁+子供1人:19500+5000=24500
嫁+子供2人:19500+10000=29500
嫁+子供3人:19500+15000=34500
未婚で子供1人:5000=5000
未婚で子供2人:10000=10000
未婚で子供3人:15000=15000

新制度後(嫁有無関係なし)〜
子供1人:20000
子供2人:40000
子供3人:60000

損が出るのは「嫁+子供1人」のみのようだがw

118 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 17:01:29.10 ID:Ceox6bCcO
これはトヨタのコストカット狙いだね 子供手当ては子供が大きくなればなくなるが奥さん手当ては定年迄払わなくてはならない
トヨタせこいわ しかし給料は大卒40才で1200万以上だから大して文句出んか

119 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 17:01:43.53 ID:mRUbSVa50
第3号被保険者とか続けてたら日本は破綻する。
政治家が投票率の高い婆に媚売って生き残ろうとしてるだけ。

120 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 17:07:48.72 ID:/sXfvMJb0
>>117
トータルでというのは、定年までの総額って意味だよ
子供成長しても、妻の手当てはでるから

121 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 17:13:23.99 ID:XacT0frC0
おい、薬物手当がないぞ??

122 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 17:24:55.56 ID:TQLFfUw00
介護手当をつくらないのなら、単なる不公平となるだろう。

123 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 17:28:27.86 ID:TQLFfUw00
失礼ながら周回遅れの発想ではある。
いまは育児も介護も含めてケアをする人に手当を出す、
休暇制度をもうけるという方に動きつつあるのに。

124 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 17:32:04.32 ID:1MRwh13CO
子供手当てなんか独身や子無し夫婦から見るとモチベーション下がるからやめろ。子供のために金がいるなら能力上げる努力して認められればいいだけ。
やるなら独身には風俗手当てやれ。

125 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 17:36:28.22 ID:NSkXiRKS0
トヨタの若い世代の夫婦は、毎日、頑張れ。出勤前そして帰宅して。

『お風呂にする?ご飯にする?する?』

126 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 17:42:03.73 ID:LbfrG8Fz0
>>98
損に決まってるだろ

127 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 17:44:47.50 ID:N3CFYzyy0
正しいな

128 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 17:57:41.49 ID:Rlyh/31P0
>>124
独身に風俗手当ってのが哀れを誘う
そういう価値観がね
結局アングラマネーになるだけで
経済にも役立たないし
子供がいたら、大型消費、レジャー
そういう経済効果があるんだよ

129 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:02:26.90 ID:oCT0I9tZ0
不妊治療費出してあげなよ。

130 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:04:33.86 ID:adgtOWTA0
特に非難するような内容じゃないな。

131 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:05:58.63 ID:JZiSamKl0
>>129
そりゃ国の仕事
フランスでは43歳まで不妊治療はほぼ無料

132 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:10:57.90 ID:P77RKcPf0
これ以上医療費が上がることに、国が「うん」と言うはずなかんべ

133 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:17:30.46 ID:WJCnZ29W0
これ普通に大損やん
ビッグダディを夢見てる人なら嬉しいかもしれんが

134 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:19:15.09 ID:6/EblE6KO
>>117
既婚、子あり状態から30年計算してみた
子供手当て=児童手当てで考えて15歳までと想定

現状〜
嫁+子供1人:19500*30+5000*15=660,000
嫁+子供2人:19500*30+10000*15=735,000
嫁+子供3人:19500*30+15000*15=810,000
未婚で子供1人:5000*15=75,000
未婚で子供2人:10000*15=150,000
未婚で子供3人:15000*15=225,000

新制度後(嫁有無関係なし)〜
子供1人:20000*15=300,000
子供2人:40000*15=600,000
子供3人:60000*15=900,000

135 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:20:26.67 ID:JZiSamKl0
>>132
子どもが生まれず現役世代が減り
老人だらけの国になるから医療費が負担になっているのにな

136 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:20:49.71 ID:P1KNqhp20
逮捕役員とも縁切ったし今がチャンスだと発表したんだろうな

137 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:27:53.10 ID:G9VE+GmJ0
>>134
配偶者手当は退職するまでもらえるけど
児童手当は成人したらもらえなくなるんだろうな

138 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:31:06.22 ID:+S2PcFtZ0
なんで、会社が家族の数に応じてに毎月お手当てを払うのか分からん。

本人の労働対価だけでいいと思うが。

139 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:31:54.47 ID:aGB+0UwG0
離婚推奨企業

140 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:32:41.78 ID:KW2X2Wwo0
>>117
子供手当は会社によるが子供が中学卒業の15歳か高校卒業の18歳までしかおりないよw
なんで定年になるまで永遠と成人した子供に子供手当が降りる計算になってるんだw

141 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:36:49.70 ID:MHBO3Rna0
妻だけだと紹介除き、とりあえず社員と妻の二台だけだけど
子がいると、いずれトヨタ車買うことになるからな
払った給与がまたトヨタに還流するんで社員をタダ働きさせてるのと同じ効果
ゆりかごから墓場までのオールトヨタ人生

142 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:39:29.60 ID:R3HNQAUB0
非難することじゃないというやつは素直すぎ、経営者は同じ賃金で
より多くの労働者を雇いたくてやってることを念頭に考えてみろ

成果主義もだが、企業の賃金の提案は十中八九手取りを削るための施策だ

143 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:40:36.54 ID:MHBO3Rna0
4人家族の場合
現▼妻19500円+子5000円×2人=29500円
新▼妻0円+子20000円×2人=40000円

144 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:42:39.97 ID:YL4gtRcG0
企業が少子化対策してくれるとは・・・

145 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:43:16.69 ID:MHBO3Rna0
4人家族の場合
現▼妻19500円+子5000円×2人=29500円 ⇒ 妻は継続支払い、子は扶養抜けるまで
新▼妻0円+子20000円×2人=40000円 ⇒ 子が扶養抜けたら支払いゼロ

146 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:43:44.03 ID:Uvu7V5pz0
正しい対応

147 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:45:05.79 ID:rxHBmnLf0
>>142
発想が古いわ
昭和の人?

148 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:46:03.75 ID:rxHBmnLf0
>>137
18までですね

149 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:47:39.99 ID:jN4XukIg0
>>98
その通り

150 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 18:49:19.92 ID:0bQsmqE50
やっぱりトヨタぐらいになると、嫁は専業主婦の割合多いんかな?
俺の会社なんかたいした給料じゃないからかほとんど共働きだけど

151 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 19:01:18.32 ID:nuyQHwmb0
>>33
どちらにしろ大学に行く頃にはもらえなくなる

152 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 19:09:38.64 ID:hrd1oeQs0
>>131
そんなことまで国はしなくていい

153 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 19:17:46.59 ID:A6Dpp2jQ0
共働きで子育ても家事もがんばってる女性からすれば大歓迎だろう
専業だけ配偶者手当貰えることに不満あったろうな
それと専業主婦は家政婦じゃないぞ、みたいな女性側の反発もあるだろうな

154 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 19:20:56.61 ID:iipQH7cL0
>>150

愛知は男ばかり集まってきてるから、トヨタ社員でも結婚できない

155 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 19:21:37.87 ID:Ax8ZBbsq0
誰が子育てや家事をやるんだよ。
男は後顧の憂いがないからこそ
企業戦士たりうるのだ

156 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 19:22:56.76 ID:kesEmGbn0
>>21
4人が労働年齢だとその辺は楽勝だよ
機械の発達って素晴らしい、で終了
やっぱり大変なのは育児と介護
あそこだけは未だにマンツーマン的な問題があるから人力頼み

157 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 19:22:59.15 ID:CbYv88wu0
扶養手当なんてなくせよ
仕事に何も関係ないだろアホらしい

158 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 19:27:03.35 ID:2xDlYTEV0
>>155
子供が減ると将来トヨタは外人だらけになるから必要なんだよ

159 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 19:30:53.36 ID:QRv2Tb7K0
子供居ない家損するだけじゃん、トヨタの末端で子沢山なんて有り得ない暮らしていかれない

160 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 19:35:25.41 ID:c0nxmNVE0
トヨタの部長の年収は3000万

161 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 19:40:03.38 ID:hrd1oeQs0
>>159
子供居ない家は子育て支援反対するべきだな

162 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 19:44:08.83 ID:zIwi+iRf0
高齢毒ジジババ涙目w
高齢毒ジジババは生きる価値ねーもんな

163 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 19:45:03.09 ID:rRXT69TJ0
日本人のルールは全て三河が決めてきた、手本にしなさい

日本の歴史(中世〜近世)
◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

164 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 19:57:46.32 ID:u3X/5wXB0
>153
共働きは、配偶者手当の代わりに、子ども手当が月に1万9500円なのだから不満なくね?
2人目からは、専業主婦家庭と同じ5000円だけど
現行のままでも、子が2人なら貰える手当は、兼業主婦>専業主婦だよ。

165 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 20:14:14.63 ID:Y/48EPowO
>>159
だったら嫁が働けばいい。
はっきり言って、子供のいない専業主婦なんて悪なんだからな。
介護してるとか不妊治療中とかの場合はさすがに同情するけど
単なる優雅な専業小梨なら、罰くらい受けるべきだ

166 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 20:28:13.76 ID:FbKnZO+f0
>>159
末端だって子供3人いるよ
もちろんあくまでトヨタ本体の社員だけどな
派遣や期間工は末端でもない

167 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 20:32:32.08 ID:Mec1Gx0o0
配偶者控除も意味不明なんだよな
結婚してるだけで優遇されるのはおかしい
だが子育てを援助することには賛成

168 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 20:34:44.66 ID:3yCnIGKB0
>>165
好き好んで小梨の専業主婦って皆無だと思うわ
子作りを遅らせているだけで
いざ子作りしてみたら不妊だったとか有りがち
働くにはブランクがありすぎて
ゆ、優雅な専業主婦だもん!って振りをしている

169 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 20:35:51.35 ID:Rmg5jVu40
月3万6000円の扶養手当貰ってる
旦那は公務員
子供も高校生2人だし大学上がると金額増える
このままで行ってほしいわ

170 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 20:52:59.31 ID:3yCnIGKB0
不妊妻が焦るのは分からないでもないよ
さらに忌々しい存在に落とされるから

旦那が小梨で許す妻は、芸能人や高給取り妻、
芸術家のような変人のみ
ただの家政婦妻が病気でもないのに小梨希望って
ありえないもの

171 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 21:15:40.46 ID:qgIdjpjx0
不妊マシンがキチガイみたいにわめきそうな予感

172 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 21:43:05.67 ID:1M8l0FMp0
富裕層が住む街 首都圏編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on.html?m=1
富裕層が住む街 関西編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_6.html
富裕層が住む街 中京編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_18.html?m=1

注意、東京都港区が抜けている
市町村別年収ランキング
01横浜市青葉区__:741.1万円21東京都渋谷区__:617.6万円
02東京都千代田区_:716.1万円22三河県豊田市__:616.9万円
03横浜市都筑区__:705.3万円23さいたま市緑区_:612.6万円
04東京都中央区__:670.6万円24千葉市緑区___:611.4万円
05三河県みよし市_:670.5万円25川崎市宮前区__:610.8万円
06さいたま市浦和区:667.1万円26三河県幸田町__:610.0万円
07三河県田原市__:659.5万円27神奈川県逗子市_:609.1万円
08三重県東員町__:658.3万円28三河県刈谷市__:607.1万円
09千葉県白井市__:653,1万円29横浜市泉区___:606.0万円
10千葉県浦安市__:646.4万円30三河県安城市__:604.5万円
11大阪府豊能町__:641.8万円
12千葉県印西市__:641.0万円
13川崎市麻生区__:639.0万円
14兵庫県猪名川町_:634.3万円
15東京都目黒区__:633.2万円
16三河県吉良町__:631.6万円
17東京都文京区__:630.3万円
18兵庫県芦屋市__:627.7万円
19兵庫県三田市__:625.4万円
20神奈川県鎌倉市_:622.6万円

173 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 22:05:55.34 ID:TQLFfUw00
>>147
>>123
いや、むしろこっちが古い。

174 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 22:10:03.33 ID:pLiIUNEO0
少子化対策で良い方策と見せかけての
少子化に便乗したコストカット

175 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 22:42:22.23 ID:IT/b9EoT0
>>140
子供が18になる頃は(トヨタで勤続してれば)それなりの給料なので、
手当は必須でもないだろう、ま、あるに越したことはないが。
それよりも、幼稚園頃に手厚く貰えた方が助かるよ、若いときの給料から
幼稚園代を出すのはかなりキツい、子供1人で3万くらい、子供2人いると
月に4〜6万くらいすっ飛んでいくし。

176 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 22:52:37.45 ID:TQLFfUw00
この手の家族給は特定の層にのみ利益が生じるので、説明がつきづらい。
いっそ全廃して、労働に応じた賃金に一本化するのが説明はつけやすい。
それか、育児、介護(病気、障害、高齢)などのすべてを対象とするか。

177 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 22:58:23.48 ID:82lJd4sy0
少子化対策の手伝いする見返りをあべちゃんからもらうのかしら

178 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 23:17:04.52 ID:YEJiAuFk0
配偶者手当を一律廃止。

名目は子供手当の増額だが、それなら単純に扶養手当の子供分を増額すればいい。

ところが、安倍政権と親しいトヨタが決めたのは、不妊治療しても子供ができない社員の家庭を賃下げして、子供がいる社員に回す、って制度。

子供がほしいのに出来なくて悩んでいる社員を賃下げして、子供が2人以上いる社員に回すとか、安倍政権と同質の弱い者いじめ。

これが安倍政権+経済界だ!

179 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 23:21:27.48 ID:Zcrx5Nvr0
これが政府の考えだったら不妊でなかなか恵まれない人は治療やめるいいきっかけかもよ
その代り子供がいないからって誰からも文句は言わせない

180 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 23:27:40.87 ID:mAgqH4Qk0
トヨタて40過ぎたら辞表書いて下請けに行かにゃならんのだろ

181 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 23:28:02.15 ID:UGah2XBC0
誰も文句いってないし

182 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 23:36:15.58 ID:+WnhZKVd0
子供って高校大学あたりでぐっと金がかかるようになるんでは。
はっきり言って幼児や小学生時代の月2万なんかいらんから、高校
大学でがっつり子育て手当が欲しい。まともな親は高等教育に金が
かかるから子供の数をむやみに増やさないことも多いのでは。

183 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 23:40:49.61 ID:pLiIUNEO0
政府の少子化対策の後押しをするように見せかけて実は経費削減

184 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 23:44:10.94 ID:RNnDa1MW0
麻薬擁護制度は役員だけの特権か?

185 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 23:59:25.63 ID:WNmClL0J0
>>182
高校生と大学生の子(私大文系)がいるけど、
経済的なキツさで言うと、幼稚園=大学生な感じ

186 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 00:01:51.87 ID:kxgzZcJa0
いいこと考えた!
この調子で3人以上子供いる家庭がすごく得するようにすれば、少子化対策になるんじゃね?

187 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 00:05:51.03 ID:DBdSsIT70
>>186
ならない

188 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 00:12:04.93 ID:SD0Hk/1k0
婚姻届と同時に仲介者を記載するようにして
子供が出来たら仲介者に金が入るようにする制度はどうだ
昔のようにおせっかいおばさんが復活して結婚の後押ししてくれるぞ

189 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 00:16:08.35 ID:re/SZ9Vr0
上場企業の手元資金、100兆円超す 14年度
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLZO8907384008072015DTA000

190 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 00:23:04.01 ID:mz9UHjaNO
>>186
なるね。フランスが子供三人いたら手当は月額十万円以上、子供三人作ったら老後年金増額などの
三人子優遇策で出生率大きく上げたから。

191 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 00:50:16.44 ID:W1JdKU3Q0
夫婦は2人なんだから、子供が2人いてトントン。3人以上いて初めて少子化の防止に役立つ。
そういう意味で、3人以上子供がいる家庭を優遇するのは当たり前といえる。

192 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 01:21:54.07 ID:kxgzZcJa0
なんでそんな当たり前のことが出来ないんだろうね
日本の少子化対策って何やってんの?
全然知らない

193 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 01:46:12.21 ID:UNTCVQC50
日本は男が育児に参加しないから、子供を産めば産むほど女の負担が大きくなるだけ。
仕事もして、家事もして、育児もして、なんて無理に決まっている。
そんなんじゃ子供は増えない。
 
男が育児や家事に参加できるように、就業時間が終わったらさっさと帰宅できるようにしないと。
でも、さっさと帰宅しても家でゴロゴロしているだけの父親は、大きい子供が1人増えただけになるから邪魔。

194 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 01:48:14.24 ID:ky+CcmYc0
ついに子供増産までシステム化したかw

195 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 01:49:26.89 ID:reUTpkRj0
少子化対策にはいいんじゃね。

196 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 01:49:55.40 ID:ky+CcmYc0
>>191
そんな単純なことすら、官僚が誤魔化してる所為で無駄な少子化対策予算を食いつぶしてるんだよ。

ったく・・・

197 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 02:00:22.13 ID:weQAI9vs0
役員が逮捕されたので、イメージを一新するため、速攻で福利厚生を
見直しました!

198 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 02:28:03.05 ID:SUQGVgbZO
子供がいる家は、金があるからつくってるんだろうに。
子供も作れない貧乏夫婦世帯の手当てを切るなんて、ひどい会社だね。

199 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 03:18:35.27 ID:zx/L0eu20
>>191
無理だよ
子ども3人以上より子ども一人二人のほうが多数派だから

200 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 04:21:12.75 ID:+FptWHKm0
子供いなきゃそもそも金かからないんだから
損だの何のとごちゃごちゃ言うなや

201 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 04:28:13.22 ID:4ohN3btH0
子供産んでくれる女が欲しい……

202 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 04:28:49.66 ID:W/btp6cH0
この制度って従業員にしてみたら実は改悪になるんじゃねーか

203 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 04:49:17.70 ID:u0/tpPJK0
総合職以外は夜勤ある社員が大半だから嫁は専業主婦ばかりなんだよ。コストカットにはなるだろうね。

204 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 07:01:11.97 ID:q6aippz90
>>190
子供の数で年金増減はいいよなぁ
0人で0.5倍、1人で0.75倍、2人で1倍
それで3人から倍率高くするとか出来ないのかね

205 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 10:24:38.83 ID:IaLzIZ1F0
>>204
うむ、賛成。
しかし、導入するとなると、もの凄い反発が出るだろうなぁ

206 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 11:16:57.43 ID:qIkbp+ln0
>>190
これ日本でやってくれたら3人目妊娠するわ

ほしいけど、今の状況じゃ2人でうちどめ
会社から3人で手当6万、3人目保育料半額になったとしてもさ
塾やら大学費用やら習い事やら考えると恐ろしくて無理

207 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 11:41:25.87 ID:3uwKNbk4O
>>188
仲介者がぼろもうけだな

208 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 11:56:05.92 ID:3MPX9zxf0
>>203
夜勤だと専業主婦になるもの?
だって常に誰かが家にいるんでしょ?
夫婦交代で仕事と子の面倒みれるじゃん

209 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 12:00:28.21 ID:EhDryvbb0
この制度、結局は経費削減なのに評価されるんだから多くの企業が取り入れそうだなw
現代版、産めよ増やせよだなw

210 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 12:26:43.96 ID:qIkbp+ln0
>>203
現業の嫁こそ外で働いてるぞ
年収は総合職の半分ほどだしトヨタと言え現業嫁は働かないと厳しい
専業なのは年収1000万超えの総合職の嫁のほうだろう

なんで夜勤あると専業なんだよ
子どもは保育園入れるだけだしイミフだわw

211 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 12:26:50.17 ID:2OWEwT1H0
俺の会社は配偶者の所得に関係なく一律二万円の家族手当てが支給される
子は一人辺り5000円ほど
いい会社だと思う

212 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 14:21:38.46 ID:RWghQfjF0
>>134
会社から出る家族手当(=子供手当)は、18歳までが普通。
つか、家族手当の類いのある会社で15歳で家族手当で打ち切る会社なんて
聞いたことねーよw

213 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 14:26:51.85 ID:kCGK36r8O
>>204
年金は長生きの保険だから、
それをやると子供二人生まない人は掛ける必要がなくなる。

@購入した分の権利が得られない場合は、法定利子をつけて返金してもらう事を要求できるため。損害金があればそちらも。

214 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 15:04:59.07 ID:oFrTfQ8a0
トヨタ社員は恵まれてていいなあ
道理でトヨタ社員は子持ちが多いわけだ
20代で結婚している人ばかりだし

215 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 15:08:34.28 ID:ElpLMnZJO
>>210
叔父は現業だが奥さんは夜勤もある看護師。
奥さんの両親が子供の面倒を見てたな。

216 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 16:43:07.38 ID:TA48WsKt0
>>190

その政策でバンバン産んでるのは超1部の富裕層の脱税狙いと移民ばかりで
移民が14歳位から子供沢山産んで手当てのみを頼りに生きてるんで大変なんじゃなかったけ?
イギリスも生活保護が手厚いからって10代でわざと妊娠して結婚せず学校に行かなくて
手当てで遊びまくる子供が近年増えて問題になってたはず。

217 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 17:07:39.63 ID:pAnFNqsm0
男は仕事、女は家事、育児をメインにして
お互いの領域にはなるべく口を出さない方が
家庭はうまくいく。
子どもがいる家庭は、共働きといっても男が仕事メインで、
女は小遣い稼ぎ程度を稼いでいる家庭が多い。

男も女もハードに働かせる共働きを推奨するなら、
離婚率もあがるし、片親で不安定な家庭環境の中、
育つ子も増えて、犯罪者になったり、自殺したりする子が
増えるだろう。

218 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 17:28:18.91 ID:7vryy5x10
>>21
こういうのって自己満足でやってる場合が多いだけにあまり支持できんわ
自分が体裁や綺麗好きだから、家事のクオリティ上げてるだけで、家族だけのためって思い込んでるしな

あと、もともと楽な事務か綺麗なオフィスのOLでもやってチヤホヤされてたんだろうなって思う。
仕事は毎日誰かにペコペコして、家事みたいに自分のペース組めないから心労ハンパねぇのに。

まあ、楽なポジションの仕事やコネもらって結婚にソフトランディングして
自立してるとドヤ顔している男もいるから、そいつらよりは心身的にエライのは認めるけど@家事労働

219 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 18:42:21.37 ID:o3kpjZcx0
>>214
飼い殺しな裾野の疲弊前提です

220 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 21:40:35.47 ID:aFknOqwV0
たかだか数万上がろうが下がろうが・・気にもならない。
社内でこんな話があがった事ないし。

夫婦でトヨタですが子供がたくさんいる家庭に
手当が増えるのは賛成です。

221 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 22:03:24.12 ID:JX8CTAx70
失礼ながら周回遅れの発想ではある。
いまは育児も介護も含めてケアをする人に手当を出す、
休暇制度をもうけるという方に動きつつあるのに。

222 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 22:41:46.26 ID:iQNylffw0
小梨の税金で託児所や義務教育に何千億も使ってるのにね

小梨家庭は子供にかかる分の税金を減らす
年金制度からの脱退を認める
世話してくれる人もいないので安楽死を認める
あと小梨は相当いじめられてるから徴兵制に賛成しよう

223 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 22:43:54.00 ID:iQNylffw0
たとえば大塚家具の社長は独身だけどたくさん税金払ってる
でもこの国は昼間からパチンコやってるような生活保護QQNシングルマザーのが偉い
払った税金のことは一切考慮されない

224 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 22:44:36.95 ID:5AEA8Khj0
いい流だな。
トヨタがやれば他の会社も真似するかもしれん。公務員にも適用されたりして。

225 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 22:46:10.65 ID:iQNylffw0
生き方の多様性を一切認めない息苦しい社会になるだけ

226 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 22:46:41.02 ID:L3Z1t8rk0
さすが女性SHINE

227 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 22:50:15.88 ID:kCGK36r8O
>>221
自爆者を救済してはならないが、な。

228 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 22:51:46.71 ID:JX8CTAx70
基本的にこの手の家族給は不合理と言える。
家族に関係なく、働きに応じた賃金に一本化するのがベスト。

229 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 22:59:34.29 ID:yoxpNxHK0
普通に働きに応じた年俸制でいいだろ
嫁がいるとかいないとか子供が何人とか本人の勝手やん
なんで報酬が上下するんだよ

230 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 23:05:25.47 ID:7Wke/PEH0
扶養控除も配偶者控除を全面廃止で未成年に手厚くすればいいのに

231 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 23:11:50.65 ID:NR3yC2s/0
>>190
年金増額までしてくれたらね
前回のこども手当てもおやの懐に入ってパチンコやって焼肉食っておしまいだし

232 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 23:16:01.80 ID:zgfftAV+0
>>230
それはお前が得するだけだろ

233 :名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 23:21:17.43 ID:ZxD6o+t4O
国でやると結局、増税になるだろうし 少子化対策は未来の消費者、労働者を増やすことだし 現ターンでは大中経営者が未来を握ってる部分は多そう

234 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 00:12:26.66 ID:MKxbURlLO
これ、社内で夫婦共働きだと、それぞれ子どもの扶養手当もらえるの?

235 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 00:33:16.78 ID:5sfQ2jx40



鹿島建設東北支店経理部現業G在籍の谷英昭のパワハラを別名義でもう一件ユーチューブにアップしました。

これが奴の実態です。

刑事告発の証拠としても使用します。

これを黙認揉み消しにしているのは本社総務部長 野村尚哉です。

揉み消そうと躍起になっている音声動画もアップしていますのでご清聴お願い致します。
 

236 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 01:47:37.29 ID:GVzQupdo0
>>234
扶養してる方だろ
収入が上な方

237 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 08:48:38.04 ID:9wJojYSi0
>>229
そう思う。

238 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 08:57:19.61 ID:wHRkMTzS0
>>229
お前みたいなゴミのようなみみっちい考え方だと
そう思うだろうな

日本が誇る大企業だと自負し
日本に貢献したいと思えば
(もちろんアピールでブランド力上げたいのもあるが)
少子化対策に少しでも力になれる
この手の待遇は正解

まあ中小でも普通に家族手当諸々あるけどね

239 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 08:58:40.93 ID:mAvHVLQw0
同じ仕事してるのに給料が違う方がおかしいだろ。
手当なんてものは極力無くして基本給に組み入れろっての。

240 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 09:00:17.17 ID:b1IoEhb80
>>239
お前みたいなゴミのようなみみっちい考え方だと
そう思うだろうな

日本が誇る大企業だと自負し
日本に貢献したいと思えば
(もちろんアピールでブランド力上げたいのもあるが)
少子化対策に少しでも力になれる
この手の待遇は正解

まあ中小でも普通に家族手当諸々あるけどね

241 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 09:02:03.99 ID:cavK8npO0
薬中役員の退職金を捻出するためにするんじゃね?

242 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 09:05:49.79 ID:mAvHVLQw0
>>240
何言ってるのかさっぱりわからねぇよ。
基本給に組み入れれば労働者の生涯年収上がるんだぜ?
そっちの方がよっぽど子育てもしやすいんじゃないの?
それが嫌だから企業は手当という形で節約してるのに。

243 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 09:15:20.69 ID:tpjigykaO
子供を作ってもらわないと企業も困るんだよ
次世代労働者や消費者が減っては経営できなくなる
もうかなりそうなっているけど
存続したい企業なら労働者に子作り推奨をして当たり前

244 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 09:22:48.68 ID:Gj24B/X/O
>>229
ホントこれ考えたやつの個人の価値観押し付けで不公平になる
不妊治療も金かかる
なんで子供いる方ばかり優遇するんだよ!ってなる

245 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 09:23:03.30 ID:9wJojYSi0
>>242
正論。育児だけに対象を限定した手当や休暇は、むしろ
遅れているともいえる。ダイバーシティという点で。

246 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 09:24:34.96 ID:w3hISQHG0
派遣や期間工も適用!ならすごいけど

247 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 09:32:06.99 ID:tpjigykaO
>>244
少子化のせいでモノが売れない、労働者も足りない、消費税が上げられて年金減らされていることも理解できないのか

248 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 09:41:42.76 ID:p/WBKFAE0
奥さんがたまたま子供授かりにくい体だけど、頑張ってる‥って家は可哀想だね。

249 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 09:50:01.44 ID:GjD5qJNd0
>>248
子供いないなら、>>無職か年収103万円以下
にはならないんじゃないの?
子供がいる、いないって事で差別されて傷ついた!って感情論は知らないけど。

250 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 10:05:45.89 ID:d+q2oYCk0
>>3
トヨタにいくつ子会社があると思ってんの?

251 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 10:15:54.50 ID:ff7+K9+70
トヨタ、期間従業員の特別手当を復活 初回更新時10万円
2015/7/10 2:00日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09HSR_Z00C15A7TI1000/

252 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 10:20:09.29 ID:9CcZgvxO0
30台後半で不妊治療なら自業自得。
20台から30台ならおけー。

253 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 13:45:15.44 ID:6k8T1srGO
移民導入万歳なのに数十年後の労働力確保睨んでとかグローバル企業の代表が
やる訳ないだろwそれを大義名分に労働コストを下げたいだけで実際子供手当て4倍の方が
得となるには3人は子供作らなきゃいけないが…この先行き不安な中子供手当てが多少増えたからと
家族計画で2人とか殖やすか?w大学全入だと尚更教育に力入れたいとこなのに?w
ってことで確実に手当ては大幅削減され労働条件下げたい新自由主義万歳とw

254 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 13:47:27.56 ID:IkD0obl90
めずらしくトヨタさんに一礼だな

255 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 19:00:42.54 ID:MKxbURlLO
自分共働き子あり妻側だけど、扶養手当もらうには、世帯主かつ年収が配偶者より上かつ税法上の扶養に子を入れてるが条件。
この条件自体、片働き想定だし、この共働き時代にフィットしてないと思う。
子どもがいて同じ会社で同じように働いてるのは一緒なのに、同期の男性が扶養手当もらってて、なんで私にはないんだと思うわ。
単純に、子どもがいたらひとりあたりいくらっていう子ども手当にしてほしい。

256 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 19:02:00.90 ID:QNTfBYYK0
とにかく産めばいんだな

257 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 22:33:04.99 ID:9wJojYSi0
>>255
子どもに限定した手当や休暇はむしろ周回遅れ。
このダイバーシティの時代には>>239の方がフィットする。

258 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 22:36:52.02 ID:KoypaXgv0
今更この程度の見直しじゃ出生率は改善しないけどね

259 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 22:43:59.82 ID:XVhPdeVsO
いくらダイバーシティとか言ってみたところで、やっぱり子供のいない専業主婦はダメだよ

260 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 23:02:55.27 ID:9wJojYSi0
>>259
いや、先進的な企業ではこの手の手当ではなく、
ダイバーシティ対応に移行しつつあるという話。

261 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 23:17:36.95 ID:JnQV9lIY0
社畜への餌付け

262 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 23:23:01.28 ID:Q+ut56xg0
子供を産めない女性を精神的にも経済的にも苦しめる法律だよね。
人権を無視した日本の税制はおかしい。

263 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 23:38:34.24 ID:MKxbURlLO
>>257
そうね、確かに子どもがいる人に手当を厚くするのはどっちかっていうと会社の役割ではなく、国の役割だよね。
とりあえず年少扶養控除復活させてくれ…。

264 :名無しさん@1周年:2015/07/10(金) 23:45:34.61 ID:uBJnZiW80
>>268
おれも同じ事思った

儲かってる企業の社員だけ還元されるって不平等だよね
ないよりましだが

下請け河合荘・・・・

265 :名無しさん@1周年:2015/07/11(土) 00:59:22.24 ID:EBXfmHr00
うちの会社では、家族手当は10年くらい前に廃止になったわ。
今でも家族手当出してくれる会社のほうが多いのかな?一部上場会社に限定した場合。

266 :名無しさん@1周年:2015/07/11(土) 11:16:23.11 ID:c/0alm350
あくまで手当だから、今まで優遇されてたなが無くなるだけで
苦しめてるってのとはちがうきがする。
それに、やはり子供いない家庭は
いる家庭より優遇されちゃだめだと思う。

mmpnca
lud20160130135949ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1436332050/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【企業】トヨタ、社員への「家族手当」見直しへ 配偶者手当は廃止、子ども手当てを4倍増★2 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【社会】「配偶者手当」見直しが望ましい 厚労省検討会 ★4
【新型ウイルス】新入社員が自宅待機でも手当て支給 東芝 海外から帰国のため
「正社員との待遇格差は違法」東京メトロの売店のおばちゃんら4人に手当て差額5000万円支払い命令 東京高裁
【たばこ】今日、5月31日は世界禁煙デー。手当て支給で禁煙促す会社も。吸わない社員に月1万円、喫煙社員は勤務時間1時間増
児童手当見直し「夫婦合算」で検討 高所得世帯の特例給付は廃止 [蚤の市★]
【同一賃金同一労働】日本郵政の手当廃止、正社員危機感も 他企業に広がる可能性
【同一労働同一賃金】家族手当、住宅手当…正社員の手当が消える 非正規との格差是正へ ★7
「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日 [スペル魔★]
「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日 ★2 [スペル魔★]
「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日 ★3 [スペル魔★]
「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日 ★4 [スペル魔★]
I配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」―男女共同参画白書 ★2 [蚤の市★]
I配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」―男女共同参画白書 ★3 [蚤の市★]
【女性活躍】企業の「配偶者手当」 支給条件、年収103万円以下は「女性の就業制約の一つ」…条件緩和を求める考え 野田総務相
危険手当320円・マスク5日で1枚・配偶者子供のない一人暮らし独身者を選抜 「このままでは離職者が出る」 コロナに奮闘する看護師の実情 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【岸田政権】通勤手当も課税対象へ検討か 〝サラリーマン増税〟 扶養、配偶者、生命保険控除もターゲット ★2 [ニョキニョキ★]
【丑田滋?】usi4444「民主党政権がフリーハンドで予算を組めたことはなかったのでは?野党自民党が子ども手当廃止や減額を迫ってた」 [無断転載禁止]
奈良大立山まつりで、軽装で和太鼓披露の女子高生4人が寒さで体調崩して手当て受け、1人が救急搬送される。温めたら回復しました。
【10連休】政府「通販は控えて!」「時給や日給で働く労働者には臨時の手当てを雇用主はだして」
【東京地裁】日本郵便の契約社員への住宅手当支給命じる「画期的判決」
【通勤手当】定期券代から実費精算に…コロナ禍で支給方法に変化 大手企業 見直しの動き [ばーど★]
【経済】福井の企業が「LGBT雇用推進宣言」 多様性認める「ダイバーシティー雇用」の一環 差別禁止、同性婚休暇、家族手当/福井
【高松高裁】「井関農機」子会社2社 正社員と格差、契約社員は手当なし 高裁、不合理と認定
【大阪地裁】郵便局契約社員と正社員との手当格差は「違法」 原告は大阪、兵庫、広島3府県の郵便局の契約社員
【政治】政府、配偶者控除を抜本見直し 専業主婦やパート妻がいる高所得世帯は増税の可能性★4
【政治】 首相 配偶者控除の見直しなど指示
【社会】中高年夫婦の7割がセックスレス − 12年間で倍増の勢い、配偶者以外とは男女ともに倍増★2
【社会】中高年夫婦の7割がセックスレス − 12年間で倍増の勢い、配偶者以外とは男女ともに倍増
国勢調査、同性配偶者は「親族」 見直し求める声の一方 [蚤の市★]
【政治】配偶者控除の縮小先送り…見直し16年度以降に
【政治】配偶者控除の見直し、政府税制調査会で本格議論スタート [5/12]
【政治】安倍首相「配偶者控除の見直し」を指示 公約違反? 根強い反発を押し切れるか
【政治】政府税調、「配偶者控除」見直しについて5月中旬から議論スタート
【政治】政府、配偶者控除を抜本見直し 専業主婦やパート妻がいる高所得世帯は増税の可能性★2
【政治】政府税調、「配偶者控除」見直しについて5月中旬から議論スタート★2
「寒冷地手当」二審も認めず 札幌、日本郵便の契約社員に [蚤の市★] (106)
【埼玉県行田市】知人の車で通ったのに「電車利用」にして…市職員(40歳代男性職員)、通勤手当70万円を不正受給 [孤高の旅人★]
TwitterやMetaが大量解雇を進める一方でTikTokは社員倍増計画を始動、広告シェアの拡大へ向けて突き進む [朝一から閉店までφ★]
【神奈川】「川崎市営地下鉄」廃止へ 市、交通計画を見直し
【川崎市】ほぼ毎日「特勤手当」 下水道担当職員に支給 
【大阪】特別児童扶養手当 2年間支給漏れ 大阪市職員が書類隠す
【政府】児童手当、第3子以降に6万円給付案も 少子化社会対策大綱
マイカー通勤手当の非課税額、11年ぶり上げ 燃料高反映 [蚤の市★]
【販売目標(ノルマ)の廃止や見直し】金融機関で相次ぐノルマ廃止 収益悪化を懸念も
「もらえるものはもらっておこうと‥」 18年間住居手当不正受給で奈良県職員停職
東京の子育て世帯、年収1千万円も「余裕ない」 手当切られ学費不安 ★2 [蚤の市★]
【埼玉】家出少女にわいせつ行為、48歳の会社員逮捕 自宅に住まわせるも家族が通報「知らない女性がいる」/浦和西署
【安倍政権】政府が見解「非常事態宣言を出して休業・休社しても、国も会社も補償・休業手当の義務はない」★2
【滋賀】琵琶湖で大阪の23歳・男性会社員おぼれ死亡 家族・友人ら20人で訪れる 大津
【フランス・ノール】同性婚家族の差別をなくすため、学校では「お父さん・お母さん」の呼称を廃止「親1・親2」と呼ぶ法案通過 ★4
【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」★2 [ボラえもん★]
マクドナルドも多様性目標廃止 世界15万人社員に影響も [蚤の市★]
【国際協力機構】政府が海外協力隊員の手当拡充へ 新型コロナで全員帰国、生活保障で  [爆笑ゴリラ★]
【社会】「独身税」導入論に反論相次ぐ 「金がなくて結婚できない弱者から税金を取ることに」「児童手当や所得控除が実質独身税」★12 [ボラえもん★]
非正規に手当出すから正規職員の手当ちょっち下げます → 労組の9人に訴えられる よりよい医療の提供のために(正規の)労働条件改善をと [水星虫★]
【同𓃠出勤】「猫手当」の支給あり 転職情報サイトでも人気の「猫とはたらくIT企業」コピーするにゃん?
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
【沖縄】「突然、全員解雇と言われた」「バイトに休業手当ない」 コロナ打撃の観光業、悲痛な叫び
【日本共産党】コロナ対策として傷病手当金支給と融資申請簡素化を市町村に要請 [犬猫猪★]
パソナの淡路島移転計画はどうなっている? 家族で引っ越した社員が語ったリアルな日常 (ITmedia/長浜淳之介氏) [少考さん★]
シニア社員活用の動き拡大、生産年齢人口減少で 役職定年廃止や定年延長、人生設計変更も [煮卵★]
【人づくり革命】児童手当「特例給付」当面存続へ 経済3団体資金拠出前倒しで財源確保にメド 3千億円の一部
【海自】潜水手当不正受給 大臣に元隊員4人逮捕の報告なかったのは「文民統制の観点から不適切」 [牛乳トースト★]
【福島】ネットの匿名掲示板に「(店員の)家族がコロナに感染している」と嘘の書き込みをした会社員、渡辺岳司容疑者(54)逮捕 [ガーディス★]
【東京】足立区がDV被害者の住所を元配偶者側に誤送付
【裁判】「離婚慰謝料」、特段の事情ない限り配偶者の不倫相手に請求できず 最高裁が初判断
11:05:55 up 33 days, 12:09, 2 users, load average: 48.54, 75.58, 78.35

in 0.048366069793701 sec @0.048366069793701@0b7 on 021601