◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】小笠原諸島の西之島、南東に12ヘクタール拡大[共同] [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1432310327/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. 奏者 ★:2015/05/23(土) 00:58:47.51 ID:???*
海上保安庁は22日、噴火が続く小笠原諸島・西之島(東京)の南東岸に溶岩が流れ出し、
陸地面積が約2カ月前の観測から12ヘクタール拡大して約258ヘクタールになったと発表した。
東京ドームの約55倍に当たる。

島の南西沖約10キロで、東西約4キロ、南北約2キロにわたり、薄い黄緑に変色した水域を確認。
火山ガスが海水と反応したものとみられるという。海保が20日午後、航空機で上空から観察した。

海保は「火山活動が活発化している可能性がある」として周辺を航行する船舶に注意を呼び掛けている。
沖合の変色水域はこれまでも、新たな陸地が出現する前の2013年11月や、昨年9月に小規模なものが確認されている。

火口は高さ約100メートルで、1分間に2〜3回、噴煙が上がっていた。
4月末の前回観測より1回当たりの噴火時間が長くなっており、活動が活発になっているという。〔共同〕

5/22 22:13
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG22H6R_S5A520C1000000/

関連スレ
【社会】小笠原諸島沖の西之島で火山活動が活発化 島の周りの水域が薄い黄緑色に変色 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432186517/
【社会】西之島、花咲き鳥歌う島になるか 何もない地に生命が定着していく過程の研究  [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432302524/

2 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 00:59:16.21 ID:RWumdYhM0
      ,,r-─- 、r-─- 、
    /          \
   /       人ヽ、ヾ   ヽ 
  .}    ノ /    ヽ、ゝ、ノ 
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i 
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l 
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ
 .フ  |  ゙i     彡リリミミ /
  )  |   ヽ   ii ー=ニ=-ii ノ
  `ゝ.|    ヾ !! ””  /
    |      ミ彡リリミミヽ  

3 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:00:47.76 ID:d3auaflV0
あれ、活動が沈静化しつつあったんじゃなかったのか?

4 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:01:19.22 ID:E4b7Q34B0
箱根山 大涌谷で撮影した噴煙が凄いことになっている
https://twitter.com/nekoemon69/status/596711714462113792

5 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:01:30.56 ID:QUIg1J3C0
中国共産党の了解はちゃんと取ったのかな

6 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:02:10.25 ID:AjlAp6he0
領土拡張きたー

7 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:03:00.76 ID:qep1GtpH0
>>1
1円玉何枚分かで例えてくれんと
ようわからんわ

8 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:04:27.94 ID:YfWlTb1U0
なんだ、まだ拡大続いてるんだ。
前回の観測では、拡大が停止したって話だったが。

9 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:04:38.67 ID:LezzhAkP0
深いところ埋め立て終わったか。また大きくなるの?

10 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:04:50.49 ID:gmJsGOe30
海の変色気になります

11 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:06:54.14 ID:4k/YTFSH0
誰か住めよ
中国人と韓国人が領有権を主張するぞ

12 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:06:57.07 ID:TT9Dgpyb0
まだまだ大きくなってくれ

13 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:09:44.16 ID:QCYRk6Xy0
西之島 2.46㎢
皇居 1.42㎢

14 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:10:00.81 ID:Ns97g5zoO
アメリカ西海岸まで拡張していきます

15 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:13:01.98 ID:Wb5RkQLw0
もっともっと大きくなあれ

16 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:13:27.65 ID:4GLDgnxwO
お前等笑ってるけど止まらなかったら本当に深刻な話になるんぞ?
大陸や半島と地続きになる上なぜか賠償を求められる

17 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:14:19.84 ID:0fRSumVA0
>>2
夜中なのにふいた

18 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:14:40.59 ID:hwxmQSt+0
東京ドームの約55倍
東京ドーム知らんし
東京ドームうんこ分

19 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:14:50.19 ID:Sd+T1ClD0
こんな島、台風と地震と津波であっという間に消滅するわ

20 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:15:31.46 ID:6OI8Lm4a0
第二日本列島来いや。
日本の人口を2倍にできるくらいでかくなれ。

21 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:15:32.69 ID:Z423BRWo0
【社会】小笠原諸島の西之島、南東に12ヘクタール拡大[共同] [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>5枚

22 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:21:31.20 ID:UJjopIPRO
伊豆諸島の八丈島付近に四国より2割大きい島が出来上がってほしいわww

そのほかにも小さい島が多数出来上がってほしいなwww

23 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:24:13.58 ID:WZqkstbJ0
国民全員に土地を一人無償で50坪支給しても
でかくなれ
そしたらホームレスおらんくなる
自分の土地にテントはって畑つくってくらせばいいし

24 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:26:31.41 ID:ZwU1Tazm0
もっと広がってスヌーピー県ができたら移住するわ

25 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:29:03.67 ID:UJjopIPRO
西乃島から三宅島付近まで陸地が出来上がって一個の島になったら凄いことになるな(笑) 日本第五の島誕生してほしいわwwww

26 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:33:18.59 ID:+LoTR//c0
沖ノ鳥島がでかくなってくれないかね。

27 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:35:17.39 ID:RavZ16vt0
>>25
その時は露助が侵攻してきて後の「南方領土」問題に発展するw
日本一周偵察飛行を常時やる国だから冗談抜きで油断ならん

28 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:36:44.89 ID:X9K58rzk0
こうやって大陸や島国は形成されたのか?

29 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:37:26.35 ID:Igzy6Twv0
いずれ本州ぐらいになるでしょ

30 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:38:52.86 ID:VJpFL2ht0
言っとくけどマグマが冷えて上陸出来るまで10年以上かかるからね。

31 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:48:02.75 ID:V6ig7eQM0
4000万年後くらいには「伊豆半島の一部」になるのよね。

32 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:49:18.66 ID:G6ALlQDqO
これは良い埋め立て?

33 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:55:43.42 ID:NiHpv2220
>>7 てやんでい田舎者め!比較対象はタバコと相場が決まっておるわ!

34 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:56:26.97 ID:DawV8QHa0
ドームとか言われても解らん

東京のどこそこ区と同じ位とかどこそこ市と同じ位の広さとか言ってくれ

35 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 01:59:56.21 ID:V6ig7eQM0
タバコなら5億3750万箱分と出ました。

36 :名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/05/23(土) 02:00:23.37 ID:zI66IqrbO
噴火は続いていたのでありますか

37 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:03:36.10 ID:1TyJe9IX0
ハワイ島もこうしてつくられたのだよね。このまま行くとハワイ位にはなりそうだ。

アロハー!

38 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:10:28.18 ID:7rLxMYiI0
駅で電車を待ってるだけでアソコが濡れてるのがわかります。こりなの下着を買ってください
http://ikkaimitemite.xyz/index3.html

39 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:14:41.62 ID:bkMCiapJ0
テレビの解説で、消えてなくなるとか言ってた専門学者はどうしてるんだ?
民主党のお勧めの経済学者の紫ババアと同じだな。

40 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:17:14.32 ID:LYm126kMO
とどまることを知らない〜♪

41 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:17:18.25 ID:91mcdLzm0
>>21
マジかよ

42 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:19:10.43 ID:Hf84xBDb0
おっきくなったよー

43 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:21:05.06 ID:gezsJvJb0
>>41
噴火初期の頃の写真で今は全く違う形

44 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:26:53.81 ID:7ug2EH4+0
>>22 一番理想なのは北海道みたいな島を
硫黄島付近にほしい。

南は貿易港とか商業都市にして東はリゾート地。
中央から北は農業地域で西は県庁所在地を置く。

45 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:27:21.77 ID:Nq/IWpYY0
>>5
カエレ

46 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:30:37.81 ID:7ug2EH4+0
>>27 FF5の蛇の道じゃないけど

北海道と樺太と大陸が陸続きになると面白い。

47 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:31:16.73 ID:tAF5rhxx0
東京ドーム何個分で例えられるけど東京ドーム行ったことないからピンとこない

48 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:31:44.66 ID:BlVihHD50
>>2
笑い飯の人?

49 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:32:19.54 ID:CKCgMHKI0
ハフマン島かな?

50 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:42:15.65 ID:UwMDKOqU0
これ以上の拡張の可能性はありません。みたいなスレ、昨日見たんだけど・・・

51 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:44:40.73 ID:jYbBKTK50
>>21
ミッキーそっくりだなww

52 :asdf:2015/05/23(土) 02:46:09.79 ID:qYPxqE4F0
日本の神様素晴らしい
太平洋の埋め立て工事してくれています

神に感謝 神に感謝

53 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:46:32.66 ID:14MPREHH0
火山活動という名の埋め立て行為

54 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:53:53.65 ID:HqVYJ49q0
早く観測機器を設置せんとな。

55 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:55:46.52 ID:rZW6ogQa0
できれば西に伸びてほしいのう

56 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:56:56.15 ID:8U/lwt/50
南の変色水は南海丘なのかな?
もしそうなら、あと200メートルで本当の新島になるんだけどなぁ

57 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 02:58:31.55 ID:zgzeE5Yb0
>>35
ご、ご、五億!?
そいつは広えなあ

58 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:01:17.32 ID:cfhUBpkC0
>>51
デズニー様の許可はとったんですか?
ちゃんと許諾マーク付けないと島ごとデズニー様に潰されますよ

59 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:09:10.32 ID:z8k/tMyP0
国民1人あたり206平方センチしかないのか。
大きくなれよ。

60 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:09:46.80 ID:iczmsXam0
いつの日か、ハフマン紛争やりたいね

61 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:10:18.70 ID:nOMCxdVF0
>>21 スヌーピー島(現時点でw)

62 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:20:26.86 ID:aIwsOZFx0
島の成長がリアルタイムで観察出来るなんて
研究者にとってはたまらないだろうな

63 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:22:01.80 ID:GScD60AO0
>>8
溶岩はドクドク出続けてるんだよ。
でも、北岸以外の浅瀬はすでにほぼ埋め尽くしている上に、
そもそも島がでかくなったことで、なかなか溶岩が海岸まで届かなくなった。
今回も、海底深いところを埋め立ててるので、拡張はこんなもん。
今後は、広さよりも標高やと丈夫さに視点が移っていくだろうな。

64 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:22:12.75 ID:ehwPHvxq0
東に南に500キロくらい伸びよう!

65 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 03:43:45.35 ID:aIwsOZFx0
島の端にに新たな噴火口できて更に拡張工事すればいいんだけどな
でも上に育って標高が育つのもいいよな

66 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 04:27:40.67 ID:9HHSuoYr0
東京ドーム55倍とか凄い

67 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 04:34:44.18 ID:Lo6DCgjY0
>>11
もともと日本の島だし

68 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 04:56:18.41 ID:CsqCgU8F0
【社会】小笠原諸島の西之島、南東に12ヘクタール拡大[共同] [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>5枚

69 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 05:01:55.00 ID:k/i7OTUr0
>>68
すげーなあ……

70 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 05:03:20.92 ID:GScD60AO0
>>54
大丈夫だ。周辺海域にすでにいくつか設置したそうだ。
ただ、陸上の設置は当面難しいだろうな。
「ここに設置すれば」といわれてた旧島最高地点はすでに溶岩で埋まったし。

71 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 05:03:46.53 ID:JBTxj9y40
韓国人が日本列島は沈むって言ってるけど、島増えてるね

72 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 05:09:25.47 ID:iGSBZdlE0
>>1

今回、増えた12ha
畳にして、72595畳分
8畳間で9074部屋

東京ドーム禁止

73 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 05:16:50.96 ID:Ap0Pwbqm0
>>7
普通は畳だろ。

74 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 05:18:22.95 ID:iGSBZdlE0
陸地面積保存則と言ってだな
どこかで陸地が出来た分、どこかが海面下に沈む
地球規模でトータルでみれば、収支0だ

75 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 05:35:21.77 ID:k56nDvFE0
マーズ「ガ イ ア ー」

76 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 05:40:53.53 ID:rY+S8/iFO
あのスヌーピー島がこんなに大きくなって…

77 :【!omikuji】:2015/05/23(土) 06:01:33.48 ID:9fo2LN670
>>11
>誰か住めよ
>中国人と韓国人が領有権を主張するぞ

ほんとこれ。絶対奴らはやって来るぞ
早く日の丸掲げろ

78 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 06:04:41.29 ID:7j35Ekdc0
日本近辺の火山活動が明らかに活発化してる
いつでも逃げられるように準備しなきゃ

79 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 06:07:49.78 ID:Gt4WW8XK0
まさかこの島が第二日本列島と呼ばれる日が来ようとはこの時は誰も予想しなかったのである

80 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 06:32:32.08 ID:3lMjV09a0
>>77
マジレスすれば国際法上、日本の領海内の案件なので既に日本の領土

81 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 06:34:22.29 ID:Ia70U+Tz0
>>58
だから、商業的に勝手に荒稼ぎしなければ版権にはうるさくない、ネットから生まれた都市伝説

82 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 06:40:19.54 ID:QQ2+Pfdy0
ええな

83 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 06:44:08.67 ID:GScD60AO0
>>72
海外で報道される場合には、普通にサッカーコートで喩えられるようだな。
ただ、これにしてもすでに数字が大きくて分かりにくいのは同じ。
>>77
明確に日本領なので、いくら中韓が馬鹿でもそれはないw
海保が観測に行く行為そのものが、日本の施政権行使になっている。

84 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 06:57:41.25 ID:z0VmAB8C0
竹島なんかいらんかったんや

85 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:03:38.67 ID:+YSU0ozV0
10万年後には小笠原大陸になってるかもね

86 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:07:10.68 ID:BEIFNLU50
海底でも噴火しているんじゃないか?

87 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:11:09.21 ID:qsMA+L1Q0
ポピュラス思い出す

88 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:13:57.39 ID:tQq16UvV0
離れた海域も変色してるね

89 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:17:32.23 ID:DGjEouh40
太平洋を埋めつくせよ
日本大陸になる

90 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:21:04.46 ID:OIVYM+wH0
中国が領有権を主張するのは時間の問題

91 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:25:13.20 ID:1TyJe9IXO
第2列島線にある島は全て中国の領土である
これ豆な

92 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:33:35.18 ID:4iitzZE60
日本から小笠原を強奪して中国軍の基地を作ろう!

93 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:36:18.89 ID:5j3PTRmA0
すぐに沈むとか言ってたやつ涙目

94 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 07:40:28.38 ID:h8hGUBNR0
領土が増えるよ!! やったねたえちゃん!

95 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 08:12:27.94 ID:w8MTz7t30
早くヘリポートの建設を!

96 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 08:14:39.43 ID:VyIvlJAB0
>>91
というか中国はカイロ宣言を拡大解釈して日本に領有を認めるのは4島のみという立場
それ以外のすべての島は日本領ではないと言っている

97 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 08:15:32.30 ID:1bOVxFaCO
ちょっとまえは北で、今は南東への拡大か。

しかし、結構でかくなってるんだからそろそろ東京ドームでの面積比較数換算やめろ。

そろそろ単位に皇居や厚木基地・TDLなどを使うべき。

98 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 08:15:37.91 ID:yoBwT3Ng0
西ノ島の火山活動も箱根の火山性微動もつながっているんだろうな
場所によって不安でもあり場所によって希望でもある。

99 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 08:22:11.38 ID:CCqEYaGH0
第二日本列島の完成!

最大級の資源国家へ!

100 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 08:25:06.88 ID:UJjopIPRO
九州より大きな島が2個出来上がって、日本は6島になるのさww

101 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 08:30:54.03 ID:NRzspGjK0
とりあえず浅いところの埋め立てが終わったから、これからはゆっくりになるだろう

102 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 08:36:45.31 ID:W+haL5xN0
いつ中国が自分の領土だ言うのかね

103 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 08:49:37.44 ID:YCUV/mGF0
>>7
380万枚分余り広がって
8200万枚分位になった

徹夜あけなのでまちがってたらすまん

104 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 08:55:01.32 ID:YCUV/mGF0
>>103
やっぱり間違ってた
100倍して〜

105 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 09:47:13.80 ID:WpJTs8dL0
何とかしなければロスケが占領しに来るぞ
奴らが南の海を欲しがっているのは揺るがぬ伝統

幕末には南北大東島もロシアに占領されたことがある
「ボロジノ諸島」というロシア名まで付けられたほどだ

106 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 10:40:57.47 ID:K+05bgS30
もっと大きくなって欲しいな。
小笠原大陸が見たい。

107 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 10:44:48.49 ID:Zpprd1DGO
258ヘクタールは空港が作れるぐらいの広さ
小ーさな村ぐらいの大きさかな

108 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:08:33.89 ID:pnCYXtWs0
東京ドームって言ってくれ。

ちょっと計算してみた。
1ドーム=4.7ヘクタール
12/4.7=2.5
東京ドーム2.5個分か。

次からはたのむよ。

109 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:12:41.94 ID:QKKOp1jV0
なんか日本って変化に富んでるな。
美しいよな。

地震や台風や季節の移り変わりと、散る事で生まれ、悲しくも美しく感じてしまう年頃になってしもた。
生まれ変わっても日本人になりたい。

110 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:13:47.25 ID:0vomN8A+0
>>108
坪で計算してくれ

111 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:23:59.54 ID:pnCYXtWs0
坪≒0.000330579ha
12he÷0.000330579ha=36299.9坪

3万6千坪。。なんかすげーな。

112 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:31:56.88 ID:Kt7w5k4S0
最低でも淡路島の大きさになるよ

113 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:32:06.09 ID:ktby2SRb0
水面下てキノコみたいになってるの?それともちゃんと海底まで繋がってる?

114 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:38:36.07 ID:AosFOVz40
この調子でいつかハワイも東京にやってくると思うと胸熱だよな

115 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:44:06.28 ID:btmS57Q40
1円玉で例えると37.68x10~8
坪で例えると36300坪

116 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:49:17.68 ID:Q5o373/Z0
フロントミッションの世界観が徐々に実現か。

117 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:52:45.60 ID:chokcfAN0
最終的にどのくらいの大きさになるかな。
大爆発したら小さくなることもあり得るわけで、活動継続だと予想が付かない。

118 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 11:56:57.72 ID:c32Z+1nW0
>>11
心配ない、最初から日本領だから

119 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 12:14:25.58 ID:KlDqHFbZ0
12ヘクタールへと思ったら12ヘクタール増量だったのか。
ここまででかくなったら明神礁みたいな事にはならないかな

120 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 12:17:12.30 ID:XQ9wa1GaO
考え方にもよるけど西ノ島が噴火して陸地創造してくれたお陰で大地震後に起きる火山の大噴火に回るマグマが西ノ島に流れてるとしたら日本の救世主かもな

121 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 12:23:24.08 ID:KlDqHFbZ0
googlemapの写真でも見られるんだなw

122 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 12:41:16.76 ID:WpJTs8dL0
>>118
シナチョンロスケなら最初からそこが日本領であるかどうか関係ない
奴らなら国際法を破って実力行使で占領することに躊躇いはない

123 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 12:45:04.14 ID:6mXk3FDA0
そろそろ本籍地をここに移そうかな

124 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 13:18:47.20 ID:DifExDo50
画像無いのかよ、観測出来るんだから写真くらい撮ってるんだろ

125 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 13:26:06.50 ID:K7eXtmKM0
箱根山からこれだけの溶岩が流出したらと想像するとゾッとする
これが箱根山の未来の姿なのかもな

126 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 13:29:28.76 ID:K7eXtmKM0
>>119
大方の学者はそう見ていたんだけど、いまだに消滅しないので「あれぇ〜?」って話になってる

127 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 13:32:43.00 ID:+u7iBazR0
ヘクタールとか東京ドームの何倍もいいが、
そろそろ東西○q南北○q(単位は百mでも可)って言って欲しい。
その方が具体的に分かるだろ。

128 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 13:42:04.77 ID:sOJSNdjA0
そこで噴出しまくってヌイてくれれば本土の噴火も弱まるんじゃね
何か噴出を促す技術って無いのか?

129 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 15:22:28.74 ID:DQSS9qyp0
>>128
陛下が八百万の神々に日夜祷っていらっしゃる

130 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 15:50:29.72 ID:+e4gU4qnO
基地、造れない?

131 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 18:51:30.94 ID:iGSBZdlE0
伊豆半島まで直結、第二日本列島が出来上がり希望と言っている連中がいるが
よく考えるとどうだ?

黒潮がせき止められ、伊豆半島から東、つまり、東日本太平洋沿岸には黒潮は遮断され到達できない
暖流である黒潮がこなかったら?そうだな、メキシコ湾流をみればわかるとおり、東日本は寒帯へと変貌する

だが、安心するのですよ
第二日本列島の東側の沿岸に新たな暖流が出来る可能性が大
そうなれば、東日本はいまよりもはるかに温暖になるかもしれない

132 :ネトサポハンター:2015/05/23(土) 18:52:54.21 ID:V7Z//l0R0
>>130
50センチ掘ればお湯が湧くほどアッツアツですぜ 旦那

133 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:02:20.56 ID:GuSbu8Qr0
東西2Km、南北2km位の大きさ

134 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:06:06.00 ID:ceiUazE00
>>21
懐かしいな
二度と見れない絵だから保存しないと。

135 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2015/05/23(土) 19:08:12.39 ID:dwd5J2uW0
(#゚Д゚)っ【社会】小笠原諸島の西之島、南東に12ヘクタール拡大[共同] [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>5枚

136 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:32:18.29 ID:CkxS9Cn+0
>>130
海保提供動画、by FNN


無理だろうな、焼け死ぬ(笑)

137 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:51:25.79 ID:QOKpF8br0
増量分12ha=1200m×100m
=600m×200m
=300m×400m

138 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:52:56.59 ID:mOdNEqL30
荒川弘、悲願のニュースでのヘクタール表記キター!w

139 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:33:27.92 ID:t26Qh/RN0
>>68
やだ・・・熱くて脈打ってすごくおっきくなってる・・・。

140 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:01:32.74 ID:mwlNd9YI0
>>113
ちゃんと海底までつながってる。
水面すれすれのプリンの形をしてる。

141 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:52:26.53 ID:JHJabqAb0
>>1

島が大きくなったら「宇津帆島」と付けると良い

142 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 23:49:03.77 ID:86vOFrLS0
東京ドームなんて行った事無い奴には分からん。
読売の押し売りに洗脳されるんじゃなくて
サッカー場とかテニスコートとか25mのプールの広さなどを
使うべきだ。

143 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:09:01.35 ID:oNOkLCmoO
将来、資源になる鉱物等出る可能性はあるのかな?

144 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 03:26:27.22 ID:nVnygBh40
平成27年5月22日
西之島の火山活動の状況(5月20日観測)(PDF:約1.1M)
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KIKAKU/press/2015/H270520_nisinosima.pdf

145 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 03:49:42.25 ID:hpN0OYVg0
ゴーグルマップが煙吹いててわろたw

146 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 03:56:18.95 ID:4FToM0l80
核のゴミ最終処分場の最有力候補地だな。

147 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 04:01:33.19 ID:EXJGq//40
悠久の時の軸で考えると、
一番領土が増えるのは日本なのか
お前ら子供産めよ

148 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 04:08:36.56 ID:mnbrhUg+0
伊豆小笠原海溝の西側に第2日本列島を!

149 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 04:16:28.62 ID:mnbrhUg+0
西ノ島
5/20 2.57km2
3/25 2.45km2

参考
5.10 埼玉県蕨市
4.80 普天間基地
3.82 尖閣諸島魚釣島
3.41 ニューヨークセントラルパーク

2.50 ロンドンハイドパーク
1.95 モナコ公国
1.51 南鳥島
1.42 皇居
0.52 東京ディズニラーンド

150 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 14:31:54.74 ID:gNjG3Fhk0
西ノ島みたいな日々刻々成長する島があると国土地理院も忙しいな。
航空機写真や衛星画像で地図作製しても地図が出来た頃には島の形が激変してる。

151 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 14:36:47.89 ID:WwRHka6L0
>>118
そうでもない
最初に住んでたのはポリネシア系の人たち
その後オランダ人、アメリカ人などが混住し日本人は幕末になってから
明治になってからも帰属は不明でいろいろ交渉があって日本領ということになった

152 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 01:23:45.54 ID:eCb3uZjH0
まったく、西之島だって熱く脈打ち大きくなってると言うのに、お前らの息子ときたら…

153 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 08:05:44.50 ID:I6TNbe9F0
く(´д`) エヘヘ

rmnca
lud20170225125850ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1432310327/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】小笠原諸島の西之島、南東に12ヘクタール拡大[共同] [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【小笠原諸島】西之島、噴火で溶岩流出 警戒範囲を2.5kmに拡大
【すくすく】小笠原諸島 西之島で噴火確認 もとの島の12倍に拡大したよ
【噴火】西之島最新映像 さらに拡大 小笠原諸島
【小笠原諸島】1年半ぶり噴火再開の西之島 マグマ激しく さらに拡大も(動画あり)
【火山】小笠原諸島の西之島、噴火が止まる 海保が観測「マグマ供給の停止か?」
【社会】 小笠原諸島 西之島の噴火活動このまま終息か (NHK)
【火山】小笠原諸島・西之島の噴煙高度が8000m超 一連の噴火で最大 [WATeR★]
【/^o^\】小笠原諸島・西之島の噴煙が台湾へ 大気質に影響 環境署「初のケース」 [ひよこ★]
【/^o^\】小笠原諸島・西之島の噴煙 父島からも確認 「新しい島の誕生、実感できた」撮影者 [ひよこ★]
【小笠原諸島】西之島、斜面崩落の可能性...父島に津波の恐れも [14/08/19]
【小笠原諸島】西之島、噴火や溶岩の海への流入は継続中 船舶は注意してね!
【火山】小笠原諸島の西之島が約2年ぶりに噴火[04/20] [無断転載禁止]
【小笠原諸島】西之島の噴火の瞬間 撮影に成功 写真家の三好和義さん
【火山】小笠原諸島・西之島で噴火[10/01] [すらいむ★]
【気象】小笠原諸島 西之島で噴火か 火口周辺警報(入山危険)に引き上げ[12/05]
【小笠原諸島】西之島 11か月ぶりに噴火
【西之島】溶岩が海まで到達 /東京・小笠原諸島
【小笠原諸島】噴煙200m…西之島が噴火「再び活発な状態に」
【東京】ゴキブリ繁殖し生態系に影響懸念 環境省は対応を検討/小笠原諸島 西之島
【すくすく】小笠原諸島 西之島で噴火か「入山危険」ヤギと移住計画は延期です(´・ω・`)
【領海】中国漁船の船長逮捕 日本の排他的経済水域内を航行 小笠原諸島の南東
【小笠原】西之島で溶岩流 火口周辺警報を発表
【火山】小笠原諸島の海底火山で噴火か[03/27] [すらいむ★]
【渇水】父島、深刻な水不足 2台の海水淡水化装置でダムに入れるも追いつかず 小笠原諸島
伊豆大島や小笠原諸島の人たちって都内のインフラ使えないのに住民税払って馬鹿らしく感じないの?
【悲報】小笠原諸島の海底火山の噴火でできた新島が消滅の危機。1ヶ月前と比べ面積が約10分の1に [記憶たどり。★]
【純日本】小笠原諸島の淡水生物【固有種】
【動画】台風19号 現在の小笠原諸島の様子がこちら これトンキン壊滅だろwwwwwwww
【東京】有楽町で伊豆諸島・小笠原諸島のフェア 180品目の特産品など販売[2017/05/26-28]
【地震】小笠原諸島西方沖M9.1
台風21号「ニヤトー」発生 小笠原諸島に影響の恐れ [きつねうどん★]
【緊急地震速報:20220123131726 小笠原諸島西方沖 M5.8 予想最大震度2】
おがさわら丸・2代目が引退 東京〜小笠原諸島(所要時間25時間)を往復しつづけて19年
【夢見た「東京産チョコ」】小笠原諸島でカカオ栽培に成功 チョコ今秋発売予定
【地震】小笠原諸島西方沖でM8.5の地震  震度5強 津波の心配なし [NHK]★3
【防衛省】小笠原諸島に移動式レーダーを備えた航空自衛隊の移動警戒隊の展開を検討 [和三盆★]
「小笠原諸島」の位置を知って驚愕したんだが。ここで暮らしてる人たちってどんな生活してるの ※画像あり
【気象】2週間天気 大型で非常に強い台風1号 小笠原諸島に接近へ 気温変化この先も大きい [朝一から閉店までφ★]
【台風速報】台風21号「ニヤトー」発生。週末、小笠原諸島に接近のおそれ。11月30日10:19 [記憶たどり。★]
【台風15号】今夜から小笠原諸島にかなり接近へ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 187509 小笠原諸島
【台風15号 】あすにかけ小笠原諸島で非常に強い風
【台風15号】小笠原諸島で停滞、暴風や高波などに警戒
【気象】台風15号発生。小笠原諸島近海を時速15キロで北へ移動中
【台風21号】小笠原諸島かなり接近 記録的暴風のおそれ 厳重警戒 24日4時
【気象】日本に近づく熱帯低気圧、台風5号に発達か? 小笠原諸島で発生(天気図あり)
【台風速報】台風21号「ブアローイ」、今夜には「猛烈な勢い」に発達、最大瞬間風速60m/sで小笠原諸島を直撃。10月22日16:11
【国際】 「115年前から32ヘクタールも拡大」温暖化で沈むはずのツバル諸島の面積が増えているという不都合な事実 [朝一から閉店までφ★]
【日本と捕鯨とBBC】クジラ肉よりホエールウォッチング? 小笠原群島の変遷
【共同通信】感染急拡大の原因はデルタ株と首相 [速報★]
【中ロ】首脳会談 “NATOのさらなる拡大に反対” 共同声明を発表 [夜のけいちゃん★]
【米国】「米抗議デモで感染拡大せず」 関連否定の調査結果(共同) [夜のけいちゃん★]
【WHOテドロス】拡大加速「危険な新局面」 コロナ感染1日当たり最多(共同) [夜のけいちゃん★]
【共同通信世論調査】「五輪を開催してよかった」62.9% 「五輪が感染拡大の一因になった」59.8% [ボラえもん★]
日米首脳、軍事的覇権拡大を進める習近平率いる中国への対応を協議 共同文書で対中牽制「台湾」明記へ  [Felis silvestris catus★]
【岸田首相】ワクチン3回目前倒し拡大検討、地方の議員定数削減に「危機感」、日韓合意は「履行」訴えー韓国を批判=共同通信インタビュ [上級国民★]
【話題】50年親しまれた小笠原製粉の「キリンラーメン」、変えたくないけど名称変更へ ツイッター「ビール屋さんがおこなの?」 
【火山】西之島 再び噴火活動活発化か 船舶に注意呼びかけ… [BFU★]
【西之島で噴火確認】海上保安庁が航空機で観測、溶岩流も
【西之島】5秒間隔で噴火 噴煙は最高の2700メートル
【火山】西之島…噴火が止まる 海保が観測「マグマ供給の停止か?」 海上保安庁
【小笠原空港】滑走路1000メートル以下で検討
【東京】小笠原の鳥、固有種と判明 繁殖地限られ絶滅危機
【静岡県警】小笠原の自然保護団体元会長逮捕 大麻購入の疑い
【国内】小笠原沖にまた中国漁船 停船命令無視疑いで船長逮捕
【訃報】歌手の小笠原美都子さん死去、99歳 東海林太郎さんとのデュエット曲で知られる 日朝の文化交流にも注力 
20:30:04 up 23 days, 21:33, 0 users, load average: 10.30, 9.37, 9.30

in 0.24942493438721 sec @0.24942493438721@0b7 on 020610