◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>32枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1431499590/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :海江田三郎 ★:2015/05/13(水) 15:46:30.95 ID:???*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015051302000138.html

 派遣労働者を企業が受け入れられる期間の上限を実質的に撤廃する労働者派遣法改正案は
十二日の衆院本会議で、安倍晋三首相が出席して趣旨説明と質疑が行われ、審議入りした。
政府・与党は三度目の提出となる今国会中に成立させる方針だが、民主党や共産党などは「一生派遣という人が増える」などと猛反発した。
 同法案は、同じ仕事には最長三年間しか派遣労働者を受け入れられないとする現行の規定をなくす内容。
企業は労働組合の意見を聞けば、人を入れ替えながら同じ職場でも受け入れを続けられる。政府は派遣を固定化させないためとして、
派遣会社には派遣労働者のキャリアアップに向けた職業訓練や、
派遣契約が終わった後の直接雇用を受け入れ企業に依頼することなども新たに義務付ける。
 質疑で、民主党の大西健介氏は「無期限に受け入れ可能となれば、正社員の仕事も派遣に切り替えられる」と指摘。
維新の党の井坂信彦氏も「望まない派遣労働者の雇用枠が増える」との懸念を示した。
首相は派遣会社に雇用の安定策を義務付けたことを挙げ、「一生派遣の労働者が増えるという指摘は当たらない」などと反論した。

 共産党の堀内照文氏は派遣会社による直接雇用の依頼について、
「圧倒的に力の強い派遣先企業が断れば正社員の道は断たれる」と疑問視。
首相は「派遣先にも、派遣労働者への正社員募集の情報提供を義務付けた」などと強調した。
 同法案は昨年の通常国会と臨時国会に提出されたが、所管する厚生労働省が罰則に関する条文を誤記したり、
衆院が解散したことでいずれも廃案になった。



http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431481960/

2 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:48:13.50 ID:n/Fmd0iJ0
残業代ゼロもこの調子で対象拡大や

3 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:48:45.93 ID:j9Yt8OVJ0
サンキューアベノミクス(笑)

4 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:49:18.15 ID:4Jel8+SN0
>>1
ピンハネをやめろ

5 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:49:19.37 ID:V9w3Mbp+0
日本の派遣業者数
【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>32枚

■安倍首相は韓国語で「朴槿恵大統領ともお目にかかれて、本当にうれしく思います」と述べた。
【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>32枚

■反日売国奴の安倍首相
【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>32枚
【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>32枚
【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>32枚
【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>32枚
【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>32枚
【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>32枚

■安倍政権の実績
実質賃金とボーナスは下がり続け、物価は値上げが続く
消費税は8%に増税、2017は更に増税10%確定
電気代も上がり、食品もどんどん値上げ
TPPを全力推進、貿易赤字も過去最大に
解雇規制を緩和して、正規雇用が減少
派遣規制を緩和して、非正規雇用が増加
尖閣竹島を放置して、村山・河野談話を継承
年金の納付額は増額、年金の給付額は減額
増税に次ぐ増税、公務員と議員は給与上昇
生活保護も増え続け、外国人労働者を受け入れ
各種社会保障をカット、 残業代もカット
慰安婦のことで胸を痛めて反省、 外国の資金援助は大幅増
貧困率は過去最悪、生活苦を感じる人は5割越え
国内GDPは大幅低下、個人消費も大幅低下の大恐慌レベル
個人貯蓄率はとうとうマイナス、3割以上の世帯で貯蓄ゼロ

■経歴
1977 成蹊大学卒業後、米大学へ留学するも退学しニート生活(2年間)
1979 神戸製鋼所入社
1982 神戸製鋼所退職し再ニート(11年間)期間
1993 世襲当選

6 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:50:53.36 ID:w4VAMsh80
ブサヨ敗北

7 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:50:55.73 ID:OV02EpIc0
民主党も共産党も社民党も一番重要なピンハネ率については触れないね。

自称、労働者の味方さんたちよwww

日本のピンハネ率は平均50%近くにまで上がっている。
EUのピンハネ率は10%以下と法で規定されている。

8 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:50:59.69 ID:vlmhMZMc0
 
派遣労働者になる者って、何か自分で追求したい事があるからか、
箸にも棒にもかからないかのどれかでしょ?

9 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:51:33.96 ID:XMqSBYvI0
>>一生派遣という人が増える

大丈夫。国民全員が派遣になるだけだから

そうしないと、派遣会社が儲からない

10 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:52:23.99 ID:tKHzuW7f0
竹中はずせばいいだけ。

11 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:52:35.31 ID:wd69q1PDO
貧乏人は貧乏のままいろと言う事ですな
今の派遣なんて全然稼げない

12 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:53:36.53 ID:Di89P0fX0
>>10
竹中だけじゃないよ。自民党の体質

別に、野党支持ではないぞ。俺

13 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:54:08.88 ID:7UafUbQl0
早く改正してくれ
今の民主党が改正した法だと3年しか勤められない・・・
女性の社会進出を錦にするならその3年縛りを取っ払ってください・・・

14 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:55:23.19 ID:T2E4ReaM0
どのみち一生派遣だろ

15 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:55:39.51 ID:PmL+Tr1i0
竹中平蔵ウハウハ

16 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:55:48.86 ID:u8bI3BE30
「企業だけが」肥え太る…外国にとってもいいことではあるのか
(日本人を堂々と潰すと言う意味では)

17 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:56:18.35 ID:OV02EpIc0
>>13
ピンハネ率はそのままでいいの?www

あ、奴隷商人のゴミダニ害虫か

18 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:56:56.84 ID:RLb9BMT/0
アメの戦略自由化民営化グローバル化搾取

19 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:57:02.13 ID:brx0qxJ10
詭弁だろ
いまのままでも
期間が終わったら
新しい派遣を雇えばよいだけ

バカ民主党は中身がなさすぎる
ただ批判したいだけで話にならない

20 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:57:40.54 ID:nipv13lh0
給料さえよければ一生派遣でもいいわい

21 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:58:23.32 ID:scYimXZd0
>>1(続き)=□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□=
★□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□★

>1(続き)丑スレにマジレスしちゃった人へw 【海江田三郎★】の【海スレww】=丑、うしうしタイフーンの【丑スレw】
反日スレ立て屋【海江田三郎★】=【ジーパン刑事★】=【幽斎★】=丑、""うしうしタイフーン で検索!!""

あの有名な★反日!★反安倍!★反自民!の【うしうしタイフーン★】が変名で帰ってきたぁ!!
■■■【うしうしタイフーン】■■■で”検索!””検索!”

【日本の不幸に大喜び!】はしゃぐ!はしゃぐ!スレタイ変更改変しまくり!【海江田三郎★】で〜す

〜まじめにレスしちゃった人残念でした!!【海江田三郎★】の反日スレでしたwwww〜

=□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□=

22 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:58:51.69 ID:+ON2rR+b0
一生派遣でも食ってけるように法整備すればいいじゃん

23 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:58:57.85 ID:jgVKWhH70
正社員制度を廃止してすべて派遣にしたら完璧

24 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 15:59:42.45 ID:wd69q1PDO
とりあえず製造業の派遣会社なんて無くせ

25 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:00:55.41 ID:brx0qxJ10
いままでも
派遣を新しく雇えば良い
派遣だけになるって言われてきてるのに

ほんとバカなんじゃないかね
マスコミもわかってるくせにあえて
このバカみたいな批判にのっかるだけ

ただわかりやすく情弱をだましやすいで
批判する
民主党もマスコミもお話にならない

26 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:02:54.77 ID:7UafUbQl0
>>17
今のままだと派遣会社を通していない仕事でも
3年縛り限定で再契約がないんですわ

27 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:06:50.37 ID:uty8xN8a0
駄目なヤツは何をやってもダメなんだからさ。
一生派遣のヤツは所詮その程度のヤツなんだよ。

大学受験で3浪、4浪するともう期待できないのと一緒。あきらめなければ失敗じゃない。
とかいって40歳、司法試験目指しています。なんて輩も、とある労働組合にいたけど明らかに駄目人間だったよ。

自分が起業したときなら逆に社員を雇うのはかなりリスクがあるから、使い捨てOKは歓迎するはず。
デリヘル、清掃用具レンタル、レンタカー、割り箸とか便利に使うじゃん。どちらかというと手荒に、気軽、使い捨てね。

もし改正されて派遣は禁止。なんてことになったら採用が厳しくなり無職が増え、結果的にナマポが増えるだけ。
そしたらまた政治が悪いだの言い出すんだよ。

28 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:07:47.53 ID:25OVnjbI0
逆に一生働けるなら派遣もそんな悪くないでしょ
嫌な職場環境上司に当たったらすぐ逃げやすいわけだし

29 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:08:38.97 ID:BCuoicu80
逆に終身雇用とか無くしてほしいのだが。
会社に必要な人材なら複数年契約や再雇用を繰り返せばいいだけなんだから

30 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:09:51.87 ID:/cXgvYX90
野党に頑張ってもらわないと日本餓死ぬ、頼む><

つかなんでこんな自民が政権取ってるの?しぬの?

31 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:10:11.21 ID:oM8AiXEa0
竹中平蔵一派は何が何でも通したい法案

32 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:10:41.81 ID:fgBLpW7+O
サーバー管理とかも今は派遣だからな。
よく会社の心臓部を派遣に任せられるよなとつくづく思うよ。

33 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:14:13.81 ID:YWI77OVI0
中小だと、絶対悪用だな。

34 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:19:41.36 ID:mIWVBStE0
運命なんぞ産まれた瞬間決まってるんだよ

35 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:19:47.23 ID:GcvSpncD0
安倍に文句言わずさ、
イオンこそがな、
正社員と派遣の隔てなく、給料から何から見直せばいいじゃないのか?

36 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:20:56.29 ID:SqluwtFa0
ってか派遣で将来設計とか考える余裕あんの?無駄に長い労働時間、低賃金このままじゃいずれ若い世代がいなくなるぞ

37 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:20:58.56 ID:fBURiL710
新卒でミスると「一生派遣という人が増える」;;

38 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:22:15.08 ID:y97KrcjQ0
でもね派遣の人って社員なったとたんやめてくんだよな
派遣の方が気が楽とかほざいてたが

39 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:23:34.95 ID:e9n76GLoO
今のままでもザル法なんだけどね。

40 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:24:22.25 ID:voHG22si0
お前ら気付いてる?
ここ三、四年前から子供を狙った通り魔が起きてるけど一人も死亡者が出ていないことに
先日も起きたけど胸を深く刺されたのに生きてる

そしてさっき家の前を「こちらは(上尾市内の中学校名)です。不審者を見かけたら警察に連絡を」っていう防犯カーが通過

通り魔も防犯カーも警察によるヤラセ

おー怖、どんどん俺に対する警戒が広まっていくよ 外に出れないよ、このあと会社に行けないよ

っていつになったらなるの?wwww

最近IS捏造のレスを書き込んでいる者です。
私は埼玉県警が犯罪行為を認めた証拠動画をユーチューブに投稿しています。

肖像権の侵害のはずなのに手も足も出せず
しかも警官全員マスクで顔を隠す




埼玉県警警官がカメラ向けたら隠れた




他にも自衛隊、消防署員、ホンダエアポート、桶川市職員のストーカー証拠動画を投稿しています

おら、カス警察かかってこいwwww

41 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:25:01.64 ID:Fq7jk6qN0
生涯派遣
【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>32枚

42 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:27:02.54 ID:gcRs14mY0
本気で規制したかったら発注元に網かけなきゃ
例えば、同一部署で3年以上連続で派遣をいれる場合は直接雇用の契約社員でないとダメとか、発注元の支払いの50%は労働者に入らないとダメとかね。
まぁ本気じゃないのは、みんな知ってるから

43 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:27:19.87 ID:5GFqw4cZ0
悪いのは「派遣社員」ではない。
格差と待遇問題が解決すれば、別に一生派遣でいても問題はない。

44 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:28:21.55 ID:tqss7p2o0
世の派遣社員の内、何%が正社員になることを希望しているのか

性別・年代構成も含めてさ

45 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:29:08.11 ID:JOB6QFoB0
ミンスが政権時派遣に対してほとんど何もしなかったのは許せない。
結局選挙の道具でしたかと。

46 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:29:53.94 ID:+NtTe9iI0
>>28
好景気な時は直ぐ次の仕事が見つかるけど不況になったら悲惨だよ

47 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:30:10.31 ID:1yN4JLxhO
なぜ擁護者は、「これは米国の要求だから仕方がないんだ」と、正直に言わないんですかね。

『日米投資イニシアティブ報告書』における米国の要求。(2006年)
・労働者派遣法のさらなる緩和
・確定拠出型年金のさらなる規制緩和
・「ホワイトカラー・エグゼンプション制度」の導入
・「解雇紛争への金銭的解決の導入」

日米投資イニシアティブにおける米国の要望は、日本の企業を買収し、従業員をリストラし、短期間で株価を上昇させる環境づくりを目論んだ、外国の投資家や投機ファンドの戦略に基づいている。

48 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:31:13.14 ID:rm8fsRUt0
雇わないで情報提供だけでいいのか

49 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:32:14.07 ID:SXYe6u7a0
この流れじゃ今後正社員もどんどん淘汰されるのは確実だな
奴隷同士の醜い争い勃発

50 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:32:41.49 ID:4lJRVzt50
民主はめいっぱい抵抗してから成立を許しとけ
次の選挙は反対票を取り込んでさらに議席を伸ばせるからw

51 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:32:55.45 ID:wdNJi+350
別に民主党も効果的な対策とらなかったしなー

52 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:35:11.96 ID:0GFNdE0V0
最後は移民 安く雇って日本終了

53 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:35:12.52 ID:kNF4/QOf0
というかさ派遣だから雇われてるのに
正社員にしろっていうのはなんか違うきがするよね
愛人が妻にしろっていうようなかんじではある

54 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:35:20.88 ID:Qu44Dhv40
アベノミクスは消費税増税と共に終わった38 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1430911901/

55 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:36:11.19 ID:q3DH4PWE0
働かず権利ばかり主張する組合員になるんだから、
そんな奴増やして仕方ないだろ。

56 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:36:12.16 ID:Q1LzVEEE0
自民と企業としては正社員の社会保障を限りなくゼロにしたいだろうから間違いなく中流以下は総落ちするだろう
ただ俺はそれを悪いことだと思わないしそれを悪いと思う発想が悪い
カネと血筋がない動物は姿形が人間だとしても本質的に人間ではない
それは君たちがホームレスを人間として扱っていないことからも真理

57 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:37:11.09 ID:GcvSpncD0
岡田イオンが手本を見せればいいじゃん
なんだかんだ言っても岡田は、経営者側じゃん

58 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:38:43.00 ID:y80HgNsP0
変えなくていいのか、変えた方がいいのか、どう変えるのがいいのか さっぱりわからない

59 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:39:22.51 ID:e9n76GLoO
知り合いがいい歳してハローワークに通う身になってしまったんだが、
年齢差別だかなんだかということで、
○○歳以下希望とか、年齢枠を出して募集する事が
できなくなっているのね、今は。
採用側は面接で希望してない年齢層は落としちゃえば済むのだから、
最初っから謳ってくれてた方が無駄足にならずに済むのに…と
疲労困憊してたよ。
罰則も無く、ただ表面上を取り繕うような法律は、
意味がないどころか、かえって邪魔になる。

60 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:39:52.41 ID:yWQGBERn0
派遣は合理的なシステムだよ
派遣をやめろと言うんじゃなく、派遣の待遇改善をするべき

61 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:41:29.82 ID:IhnMGZjH0
製造業で働いてるが派遣で入ってくるのは派遣だから許されてるような奴らばっかりだね
ちょっと手が空いたらスマホポチポチしたり隣の奴巻き込んで雑談
あんなのが正社員になったら会社潰れるわ

62 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:41:40.10 ID:mosxbnDyO
空白期間の長いニートなんて派遣以外に選択肢などない

63 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:42:53.56 ID:uOkeV3QO0
正社員を0にしてオーナーと派遣社員だけという社会を作れば一生正社員が当たり前という世の中になる
野党は頭を使え

64 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:43:05.74 ID:Q1LzVEEE0
>>60
その理屈は間違っている
なぜなら君はホームレスの待遇を改善しろと思ったことがあるか?
ホームレスと俺は違うと思っているかもしれんがカネと血筋のある人間からすれば君らは人間ではない
つまり君らの待遇など改善する必要はないということだ

65 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:43:26.05 ID:VSe0m12S0
竹中様に逆らう気か民主は

66 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:44:10.25 ID:VWZoCT2k0
>>1
   ☆ チン
          ☆ チン
     ☆ チン   〃 ∧_∧
       ヽ ___\(\・∀・) < 農地改革の雇用版 マダー?
        \_/⊂ ⊂_ )
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |

67 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:45:34.17 ID:nl/P6FLe0
イオンのパートって時給安いよね

68 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:45:48.77 ID:RLGj6i+K0
なら逆に正社員におしこめたらいいかっていうとそうでもないしな
派遣でも普通に結婚して家庭持てる人生設計立てられる待遇にしろよ

69 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:46:33.12 ID:YPqMvOaoO
安倍ちゃん達は下賎な民草共が草の分際で人間面してんのが許せないんだよ
草なら草らしく地べたに這いつくばってろって事なんだよ

70 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:47:17.06 ID:SXYe6u7a0
派遣ばっかじゃ国家財政も破綻するけどな
だれが尻拭いするんですかね

71 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:48:57.15 ID:0YRFDWu70
現行法も社員登用には全く機能してないんだから

72 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:50:47.13 ID:XsxuYb0U0
>>70
インフレ=老人が苦しむ
増税=現役が苦しむ
踏み倒し=企業が苦しむ

好きなの選べ

73 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:51:36.44 ID:iGJMmucpO
>>67
朝7時から10時なら、1200円。

74 :消費税増税反対:2015/05/13(水) 16:52:22.05 ID:XOz0+Dfm0
自民党最低だわ

75 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:52:30.51 ID:SXPfcKUU0
派遣会社は労働者の時給を掠め取ってる泥棒

76 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:52:35.83 ID:LdBnMHII0
民主党は、円高にして生産を海外へ移転させろ、それが先進国の取るべき政策だと主張してただろw
民主党の政策だと一生派遣どころか、失業者で溢れかえり日本経済が崩壊するだろw
当時は実際にそうだったしなw

77 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:53:26.92 ID:wBdl/11V0
>>13
それ民主が改正したんじゃなく民主が政権とる前に自民党が改正したんじゃかったかな?
公明党や野党(主に共産党)に推されて

78 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:55:10.23 ID:bABT7Z7X0
ピンハネ率下げると、低所得層に金が回るが
累進課税ゆえ税金あまり取れない。
ピンハネを極限まで上げれば、富裕層に金が回る
つまり税金ガッポリ取れるというわけなのかな?

79 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:56:07.61 ID:/cXgvYX90
>>45
え?ピンハネ率公開って画期てきじゃね?
そもそも諸外国じゃ当たり前だしな・・・
自民政権じゃしんでも無理でしょ

自民が政権奪還のあと真っ先に潰してたじゃんw

80 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:56:11.94 ID:R9MW54g60
自民党は金持ちのための政党なのに貧乏人が支持しているからな。
馬鹿は死ななければ治らないとはこのことだな。
一生派遣でボロクズのようになって死んだ時にようやく過ちを理解できるだろう。

81 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:56:25.12 ID:WZHJMTrR0
国会議員も馬鹿の集まりだな。全く現状把握できてない。

社員になりたいのになれない奴もいるだろうが、社員になりたくない奴の方が多いだろ。

それより問題なのは、派遣会社がピンハネしすぎる事だろう。そこを何とかしろよ。

82 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 16:59:27.07 ID:vCriz0300
   / Y   \   みなさんには貧しくなる自由がある。
  /  / \   ヘ
  | / =  =\_ |  何もしたくないなら、何もしなくて大いに
  Y ノ・ ) ・ヽ V   結構。その代わりに貧しくなるので、
  6  (_)   9    貧しさをエンジョイしたらいい。
  ヽ /ー==-'ヽ/   
  /\__/\   ただ1つだけ、そのときに頑張って
  |  V><V  |   成功した人の足を引っ張るな。
  ||  ヽ /   ||
  ||  [500億と)]     ケケ中平蔵(1951〜)

83 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:01:06.37 ID:vCriz0300
         _ __
       / .Y   \
      /  /\   . ヘ
      | /   \_ | お前らのために時給ウン百円の派遣の仕事を
      |丿=-  -= ヽ.| たっぷり用意してやるからな!!ありがたく思うんだぞ!
    ノ//,Y ノ ・ ) ・ヽ .V,ミヽ
  / く |   (_ _).   | ゝ \
../ /⌒ ヽ (__人__) ./ ⌒\ \
(   ̄ ⌒  \ `ー' _/ ⌒  ̄___)
 ` ̄ ̄`ヽ         /´ ̄
       |   竹中  |

84 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:02:50.08 ID:Vkwg/CDO0
アルバイトの応募ならずっとアルバイトだろ。正社員募集に面接受ければいいだろ。

85 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:04:10.01 ID:pyLjjh4/0
は?結局社員の職を探さないと一生派遣なんですが・・・
野党ってノータリンの集まりなの?

86 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:06:40.70 ID:KUFAOCoZ0
Twitterを、「急病人 線」で検索すると、

「急病人のため遅れ」という情報が山のように出てくる。
https://twitter.com/search?f=realtime&q=%E6%80%A5%E7%97%85%E4%BA%BA%E3%80%80%E7%B7%9A&src=typd
 
霞ヶ関=詐欺集団
 

87 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:07:07.62 ID:2VLTnxjS0
まー現実、非正規が安い賃金で働いてくれるから、正社員の給料水準が維持できるワケでね…
もはや戦力外でも年功序列で高給取りの正社員を抱えたら、その分非正規で人件費を節約しないと
立ち行かなくなる会社も多いんじゃね?
…もっとも、大企業なら役員報酬を半分に減らして補えば余裕かもしんないけどねw

88 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:07:32.26 ID:t1w7/F8+0
企業と労働者の間に中抜きが生じている現代の社会構造を改革すべき。

89 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:08:05.76 ID:Vct44Fj20
しょうがないよね
中道右寄りを装った極左のチョン三をTOPに据えてしまった俺たちの責任だよ

90 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:09:04.35 ID:fgBLpW7+O
金に無頓着な奴ほど派遣がいいというやつが多い気がする。
ゲームができればそれだけでいいという引きこもりゲーマーとか。

91 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:10:10.80 ID:ugXAb52J0
【国内】若年層の自殺がG7でトップ、日本の若者はなぜ死を選ぶ? ★4 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431503844/

92 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:12:23.12 ID:WZHJMTrR0
派遣にも色々あるとは思うけど、人件費を発注元から末端の支払いに至るまでに値引きやピンハネ出来ないようにすればいい。

93 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:12:43.85 ID:vg+Op75g0
>>5 孫や柳井(2代目ではあるが)みたいに己の力でのしあがってきた訳じゃないくせになぁ。
庶民が固定化されるように全力を尽くしているようにすら見えるわ。
インドのカースト制なんてまだ洗脳とけてないからなあっちの人ら

94 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:12:56.39 ID:spLqqwGb0
人はみな能力の差がある。
だがどこの会社でも社員に求められる資質とは

1.仕事を正確にテキパキとこなす能力  
2.多くの職場の同僚たちとうまく円滑に
  仕事や人間関係を進める事のできる能力 
3.部下や職場全体を管理 統率できる能力
4.創造性や弾力性に富み先見の明があり会社を発展させる能力
5.普段の生活も節度を持った常識的な社会生活を
  営むことの出来る能力

やはり最低限これらの能力を有する者たちでないと
どこの会社でも正社員 管理職として生き残ってはいけないからな。
アスペ メンヘラの多いネラーどもがこれらの課題を
クリアできるかな?w

95 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:15:39.20 ID:7c+JP02A0
竹中平蔵パソナグループ会長の「正社員をなくしましょう」発言と派遣法改正案の関係
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sasakiryo/20150104-00041997/

今、提出されている派遣法改正案が成立すると派遣社員が激増する理由
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sasakiryo/20141022-00040179/

96 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:17:30.15 ID:hznYY1i40
奴隷的待遇で働く人がいてこそ国家全体としての経済の強さを担保出来る。

97 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:18:15.39 ID:6pwCIY0o0
派遣労働者は殆どが中途半端な技術しか身につかないから
先進国から新興国レベルに転落するのも時間の問題のような。
それに派遣はある年齢に達すると就職なんて殆どないし。
これからは嫌でも円安になったりして。

公務員は自分達の給与や労働条件のことしか考えてないし。
企業は金儲けのことしか考えてないから平気で海外に工場造るし。
この国に未来があるとしたらどんな未来なんだろうか?

98 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:19:01.64 ID:uOkeV3QO0
派遣だと結婚に不利だとか相手方の顔色が悪くなるとかローンが組みにくいとか言うけどさ
年収200万の正社員と年収1000万の派遣社員
どっちを選ぶ?実際問題、自分の娘をくれと彼氏が挨拶しに来たら
これで年収300万の正社員を選んだら馬鹿だぞ、一生苦労するぞ、蓄えないんだし
年収1000万ならいくら派遣社員でも蓄えはある、毎年500万ぐらい貯金していたらそのうち家だって買える、年収300万じゃ無理一生借家
だから普通の正社員よりも退職年齢が10年早くても貯金が1億近くもあれば老後の心配は無い普通の暮らしなら出来る。

99 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:19:40.92 ID:bBVwI5Lv0
たかが3ヶ月の雇い止め期間が無くなるだけで一生派遣と騒ぐ馬鹿ども
そんなに派遣減らしたいなら派遣適用職種減らせっつーーーーーーーの

100 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:20:01.15 ID:4kEF3IjJ0
派遣が増える異質な基盤になると、
韓国のあとを追うことになる
はっきり言って、特殊な職種以外、派遣システムは国を蝕む政策なんだがな

日本人馬鹿ばかりだから、気付いてない

101 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:20:02.76 ID:u/WUTmtT0
だまされるな
派遣や非正規を使いたいのは連合
証拠は明白
連合は非正規には反対していない
本当に非正規奴隷を使いた奴らは、無能正社員たちだ
だまされるな

102 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:20:37.44 ID:qszVafoV0
派遣労働というのは本来は臨時雇用であって、
一時的にしか許されない性質の雇用形態なんだよ。
だから3年で正社員にする法律になってるわけ。
それを、人を変えれば続けられるというのでは、
派遣労働の本質的転換ということになる。
こんなのが通るようなら、日本社会全体がブラックだ、って言ってるのと同じだぞ。

103 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:24:09.66 ID:ugXAb52J0
【国内】若年層の自殺がG7でトップ、日本の若者はなぜ死を選ぶ? ★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431489817/

104 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:24:42.00 ID:u/WUTmtT0
>派遣労働というのは本来は臨時雇用であって、
一時的にしか許されない性質の雇用形態なんだよ。

アホ
今でも人や会社を変えて、ずっと派遣にやらせている業務は腐るほどある
大手企業も子会社の派遣会社を使ってやっている
日本では派遣制度そのものが異常なんだよ

105 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:26:57.71 ID:MDHpye4W0
雇用が安定してりゃ別に派遣でもいいよ。
つか、3年でチェンジじゃあその仕事で熟練工にはなれんなぁ。

106 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:28:14.40 ID:podJ0TB80
さすがに野党批判が殆どないな。何でも民主維新批判の工作員でも、さすがに。

107 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:29:01.65 ID:PslXI8qK0
【質問】セーフティーネットや事後チェックが不十分だとの批判がある。

竹中平蔵
「不十分な点はあると思う。しかし規制改革のおかげで(雇用が生まれて)就職でき、
所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた」

"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"

108 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:29:56.76 ID:bBVwI5Lv0
>>102
元々そうだから
雇い止め期間ってたったの3ヶ月
1年や2年派遣を雇えないってのなら効果はあるだろうが
たかが3ヶ月の為に派遣労働者を正社員にする企業なんざまずいないね

109 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:30:53.61 ID:J7kjLlRG0
1(ピン)割ハネルからピンハネなんですよ。

派遣は3割以上はねてんだからピンハネですらなく、さらに悪質なモノなのですよ。

その辺、ピンハネで誤魔化さないでね。

傷害(軽傷)と殺人位違う。

110 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:31:38.13 ID:6L4Vyuzf0
公務員も派遣、政治家も派遣にすればいいよ

111 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:33:50.90 ID:bBVwI5Lv0
>>104
日本は正社員って一度雇うと容易に解雇できないからなぁ
だから企業も派遣に頼っちゃうんだよな
人のチェンジも簡単に出来るし

112 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:34:51.22 ID:rrLDhqnVO
派遣というものがなくなっても、正社員とバイトになるだけ
非正規の数は変わらないか、減るが無職が増えるだけ

113 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:38:10.22 ID:CKpYeVHF0
前スレの800以降から、ネトサポの自己責任論がうざかったな。
今は平和だが。

前は厚生労働省の官僚が意図的に廃案にしたんだよな。
あの官僚をもってヤバイと思わせる改正案ということだよなあ…

114 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:40:52.03 ID:CKpYeVHF0
>>61
派遣で入ってくるから、そのような態度と何でかんがえないのかな?
そもそも、雇用条件が劣る派遣に正社員並みの態度、能力を求めるのがどうかしているがね。

115 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:41:57.58 ID:AowROHQ60
問題は待遇とか保障だろ?
一生派遣でも、派遣切りとか失業時のフォローをすれば良いだけ。
逆に正社員になって努力もせずに定年を待つような奴は派遣になって
一生努力が必要なんだと知らしめるために良いかも。

116 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:42:01.70 ID:u/WUTmtT0
答えは簡単なんだよ
要は、労働者を正規と非正規に区分してることが最大の問題
この労働者区分を禁止すればいいだけ
身分制度じゃないんだから、労働者を正規だ非正規だと区分する必要性は全くない
同じ企業の同じ社員でいい

117 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:45:22.73 ID:pojrIsnd0
大手派遣業者からいくらもらったんだろうね
癒着ってやーね

118 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:45:43.64 ID:4Z3IxtsT0
一生非正規で構わんが、年収500万以下の低所得者は減税+健保・年金免除くらいしてほしい。

119 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:45:56.63 ID:J7kjLlRG0
派遣会社はグループ作って、3年になる前に入れ替わるよw

◎総 → ◎研 みたいに契約交代するんだよw


企業側もグルだよw

120 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:46:59.71 ID:d9th+vtk0
現実は期限があると期限前に契約更新が切られて迷惑な人の方が多いんだよ

121 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:47:34.70 ID:CKpYeVHF0
>>117
パソナなんて酒池肉林で接待する迎賓館があるしな。
労働問題に絡む分、ゼネコンの献金よりタチが悪い

122 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:48:03.74 ID:wojVCXtA0
ネトウヨは生活保護だから関係ない

123 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:48:42.54 ID:+phlpkaP0
派遣と正社員の差というより、派遣と公務員の差がどんどん。

124 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:49:37.89 ID:wv86GM0F0
「派遣に登録しない」

で一気に解決。

登録する馬鹿は利用されてもしょうがない。

これは、町金やパチンコと一緒。

125 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:49:50.07 ID:7RV8qTdC0
>>8
竹中平蔵と八代尚弘は、
正社員を解雇しやすくして、能力がある人も経営者の気分や好き嫌いで解雇できるようにして、大量の失業者を生み出し、
派遣に落ちる人の量を激増させ、派遣会社役員だけが儲かる世の中にしようとしている。

詐欺師の正体みたり、経団連と自民党。

126 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:53:13.16 ID:W5Kyf4Dx0
言われた事しか出来ないやれない人は
そうだろうなぁ

127 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:53:17.70 ID:tYh86fdR0
正社員の求人なんていくらでもある
だけど待遇が嫌だから成らない
これエンドレスだから

128 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:55:11.19 ID:4ARs22ty0
「ワンルームの寮に明日から入れますか?」
「前借とかすぐできるんですか?」
こんなんばっかだぞ、うちの会社に電話してくんのは
それでもホントにまじめに仕事すりゃ手取りで月20万
文句言うほうがおかしいだろ、浮浪者同然のカスが何も努力しないで
生活空間と仕事を手に入れられるんだから
もちろん長続きした試しはないけどな

129 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:56:29.67 ID:d9th+vtk0
一番良いのは正社員を切りやすくする事
そうなれば中抜きが無くなるから全体の収入が上がる
終身雇用を海外みたいにすれば良いだけ

なんで時代遅れ終身雇用を守るんだ?
派遣が増えるだけなのに

130 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:56:38.01 ID:u/WUTmtT0
>詐欺師の正体みたり、経団連と自民党。

真の敵は連合
決して非正規を禁止しようとは言わない

131 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:57:08.72 ID:CKpYeVHF0
>>126
言われた以外のことやると怒るだろ。

132 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 17:58:18.97 ID:JD9WQySq0
例えば今年の4/1時点まで遡求して、その時点で連続雇用が3年以上の場合は、雇用形態に関わらず、正社員として雇用し無いといけない、本人が拒否した場合を除く
って付けて違反したらすげ〜罰則にしちゃえば良いんじゃね?

133 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:00:18.77 ID:BCRgQkMv0
自己責任。
つか、自営業者で業績不振の時期につなぎでやってる俺みたいな奴も多いから、アホ政治家に決めつけられるいわれはないなw

134 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:00:39.35 ID:n4jIIPt80
>>129

経済界が主導する派遣制度はコストダウンが目的なんで
たとえ正社員制度がなくなっても改善されることはない、
あるというやつはうそつきだ。

135 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:01:56.43 ID:n4jIIPt80
>>132

それで拒否しなかった場合、「空気の読めない奴」って評価のリストラ候補生になるだけ

136 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:03:26.03 ID:bBVwI5Lv0
そもそも派遣で勤めてた会社に正社員で採用されたいとか甘い夢なんだよ
そういう希望持つ奴の場合って大抵普通に就職活動しても派遣で勤めてたような企業に正社員で
採用されるような人間じゃねぇだろお前ってw

派遣だからこそたまたまそれなりな企業の職場で働けてるだけじゃないのかと
身の程を知れよwww

137 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:03:58.02 ID:HBxH7QzC0
>>129
だって俺、首になるかもしれないし
ってのが本音だ

138 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:05:06.94 ID:mhYVZ/yY0
会社にとっても家庭にとっても必要なのは「金を稼いでくれる人」

139 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:07:24.22 ID:V567LotH0
アメリカでは、正社員より派遣の給料の方が高い。

140 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:09:21.00 ID:J7kjLlRG0
派遣て、昔は高給取りだったんだぞw

何でかは調べたら解る。

今じゃ都合よく騙されてんだなw

派遣が正社員以下の手取りなんてのがおかしいんだよw

臨時の応援なんだから正社員以上が当たり前なの。

141 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:10:47.66 ID:CKpYeVHF0
>>133
言うのは簡単だがな。
派遣社員増大は少子化につながり、国力の低下につながる。
自分がそうだからと、他も望んで派遣社員だとでも、思っているのか?

142 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:12:49.85 ID:6EQP23dX0
【芸能】登記簿を確認してみると…上重聡アナ、いまだ
解消されない不適切な関係 [転載禁止]&copy;2ch.net

1 :砂漠のマスカレード ★@転載は禁止:2015/05/09(土) 22:20:07.93 ID:???*
日本テレビのスポンサーで靴小売り大手の創業者から、無利子で
1億7000万円もの巨額融資を受けていた同局の上重聡アナ(34)。
その金で高級マンションに暮らすなどセレブ気取りの生活を
送っていたことが発覚後も、“不適切な関係”は継続中で、
「スッキリ!!」降板はおろかアナウンサー引退も避けら
れない情勢だという。

「4月末の時点でマンションの登記簿を確認すると、依然
として所有者は上重アナで、債権額1億7000万円、利息も
無利子と記載されている。何も変わっていないのです」
(スポーツ紙記者)
発覚直後から日本テレビには視聴者の苦情が殺到する
状況であるにも関わらず、なぜ一向に改善されないのか?

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1431177607/

143 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:17:34.70 ID:eESoXDdhO
まあ根本的にはデフレと失業率こそが最大原因だからどのみち野党は派遣の敵なんだが

144 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:20:03.85 ID:4zvsuNwG0
こんなとこで派遣に上から目線で説教する無職の奴等みたいになったら本当の終わり

145 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:21:27.34 ID:CJBie3On0
>>4
ピンハネならまだ良い(1割)。ほとんど巻き上げるから、酷い。
働かないで仕組みを作っただけの奴が、永久に利益を得る仕組みが悪い。

146 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:22:11.67 ID:gCd3IPnQ0
自己責任だから自業自得

147 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:22:44.06 ID:TfDdJmyW0
なぜかこういうスレでは高齢ニートが上から目線になるんだよなw

148 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:24:18.96 ID:8YUBUOTz0
>>94
がんばれオマエw

149 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:25:36.10 ID:CKpYeVHF0
>>147
公務員もだよ。
某K崎市の奴も同じようなこと言っていた

150 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:30:16.66 ID:6IVOAOy40
正社員は給与はいいが過労死が当たり前
ってくらいにしないとバランスが取れないだろ
もちろん公務員もな

151 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:34:52.23 ID:nCrh29/H0
35歳を過ぎると就職が難しくなるもんな

152 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:38:59.05 ID:ztcdUeNa0
別に一生派遣でも構わないけどね。
雇用さえあれば

153 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:39:05.93 ID:iKoKMtBM0
企業は同じ仕事を正社員より安くで働かせられてしかも不要になったらいつでも契約解除できていいことずくめだな

154 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:41:22.72 ID:FPZEozil0
おら敗北しただ、負け組確定

155 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:45:58.00 ID:zpWNRUD30
また言うだけですか。
パフォーマンスは飽きました。

156 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:46:45.24 ID:LheF5qyN0
派遣でも手取り1,000万稼げるような仕組みを作ればいい
安倍首相が目指してるのはまさにソコ

157 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:49:08.48 ID:7QWBqrvs0
派遣でも充分に衣食住と貯蓄が出来るなら問題ない
1ヶ月更新とか不安定で低賃金で辞めたり首になり、1日でも社会保険が切れるとバカ高い国民保険強制に取られる上に手続きの為に役所に行かねばならない
直ぐに再就職して社会保険取られて二重に取らる
そして数ヶ月でまた解雇されの繰り返しで永遠に二重で取られ続ける
払えるわけがない

158 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:50:08.44 ID:fM6lTrvp0
リーマンショックやその前の超氷河期の世代は救うべきだが
そうじゃない世代の派遣は自業自得だろ

159 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:51:38.89 ID:/Zdo0Nfx0
バカウヨ「コリア安倍チョンGJニダw」
◆戦後最狂の売国奴=安倍チョンが行ってきたこと一覧w
・増税に次ぐ増税で国内を苦しめておいて、52兆円もの税金を海外へバラ捲きw
・強引な円安誘導で、バカ中国人などの外国人投資家が、日本を安く買い叩くのを強力サポートw
・外国人のビザ発給緩和、外国人の雇用拡充化、等々、着々と進む移民受け入れ準備w
・一方で、配偶者控除撤廃、派遣法改悪、残業代0円法、等々、日本人が日本でやっていけない環境づくりw
・集団的自衛権で、2016年・在韓米軍撤退後のバ韓国防衛を検討w
・TPPでは、日本に何もメリットもない関税撤廃を丸のみw
・反TPPの農協は、「改革」と称して解体強行。農協の溜めこんだ金は、郵貯よろしく自分達の懐へw
・マイナンバー制導入で、バ韓国などのオレオレ詐欺外国企業が日本人の資産を把握しやすい社会へw
・自分達が一番の売国奴のくせに、少しでも批判すると、政府自ら在日orテロ認定w
・2015米国議会にて「米国と日本でTPPを一緒に成し遂げましょうニダ」と、売国TPPを完全肯定w ←NEW!

160 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:54:21.51 ID:J7kjLlRG0
35歳過ぎたなら起業すればいいじゃないw

人材派遣はチョロイんだろ?w

なら、自分でやればいいw

そして闇を暴け!w

アメリカ、その傀儡の姿が見えてくるからさw

この国は他国占領下状態のままと、さほど変わらない。

ニュー占領体制。

161 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:54:56.71 ID:FPZEozil0
諸君、働いたら負け

162 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:56:30.81 ID:fgBLpW7+O
IT系の派遣なんかは派遣先から派遣会社に月60〜70万くらい払ってるのに
当の本人は20万しかもらってなかったりするからな。

163 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:57:53.09 ID:SYDyRWT/0
>>98
このスレの派遣労働者が高度技能者でないこともわからんほど読解力低いのか?

164 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 18:58:36.07 ID:K4Z/MEfEO
年齢はどうあれ職場に求められる人材になればいい
あとは正社員になれないならやめるの一言で脱派遣

努力次第だろ

165 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:01:55.64 ID:+o99DJxr0
派遣でもいいから待遇改善しろや

166 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:02:38.46 ID:r8vhf/bn0
俺日雇い派遣だけど
「正社員>派遣」なんて単純に思ってる奴は
本当の底辺知らんだけだろ。
昇給ボーナス退職金当たり前が正社員、って思ってるんだろな。


現実は、肩書が「正社員」というだけで、
日給月給ボーナス無し社会保険無し不定休な正社員ばっかなんだよ。

チョット待遇の良い派遣の方がはるかに人間的な生活ができる。
信用云々でべつに困ることないし。

167 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:02:46.50 ID:9O6hP2T10
派遣拡大は賛成なんだが。
高度経済成長時など、つねに人材確保が必要だったら固定人材でいいんだろうが。
会社の仕事が減った、会社が倒産したときなど同待遇で仕事のある会社へ移動できたほうがいいだろ。
派遣と、同一労働同一賃金を進めるべき。

168 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:03:07.46 ID:6OI/w8k40
なんでピンハネに文句が出るのかわからん
テメーの代わりに仕事取ってきてくれてんだからピンハネするに決まってるだろ
タダで営業してきてくれてるとでも思ってんのかよ
嫌なら起業して自分で仕事取ってこいって話

169 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:03:35.39 ID:svMrwhEf0
同一労働同一賃金なら問題ないんだよ
派遣という労働形態も認めるべき

170 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:03:38.37 ID:atCXov2I0
とにかくさっさと辞める、再就職する、ってーのがもっと気軽にできるようにしろよ。
少なくともそこだけはアメリカ見習えよ。50過ぎのオバサンが「今の仕事に不満がある訳じゃないけど給料もうちょっと上げれると思う」って言ってちゃっちゃと辞めて再就職してんだぜ?当然ブラックな会社なんざみんなさっさと辞めてくから存在できない。

171 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:04:19.02 ID:xC3/Afv/0
>>168
労働にはルールがあるからだよ。

172 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:04:23.14 ID:/HriCS4i0
一般派遣と特定派遣の違いすら知らなかったミンス政権

173 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:04:25.07 ID:podJ0TB80
>>168
率の問題だということもわからないのか、、

174 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:04:50.55 ID:+IKbmbb10
時給換算1800円の正社員
時給6000円の派遣
どっちが良い?

まあ、お前に選択肢はねえんだけどw

175 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:04:56.77 ID:dXaR00FuO
ピンハネ率が凄いから、企業と派遣会社のお金の流れを綺麗にしてほしい。

176 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:05:38.59 ID:CKpYeVHF0
>>168
率のことも問題なんだよ。
4割から5割はとりすぎ

177 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:05:49.30 ID:Vgs1yDJ00
むしろ最初に派遣だった人は一生派遣なのが普通なのでは(´・ω・`)?
途中から正規って難しくね?
逆はあるだろうけど

178 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:06:34.66 ID:xC3/Afv/0
なんで派遣社員になる馬鹿がいるのかね?
マトモじゃねえよ。
人生は終わり。

179 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:06:46.42 ID:FPZEozil0
政府は、失業時の保障を、もっと考えて欲しいな!

180 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:07:48.75 ID:ZYssQlpY0
失業するより、マシじゃん
今さら、正社員になれると思ってる
方がアホだろ

181 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:08:08.77 ID:NJ7Y498a0
罰則は?

182 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:08:31.95 ID:Ipx2dLor0
>>161
必要以上に稼いだら負け

183 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:09:15.90 ID:K8HORJBB0
>>151
日本の年齢差別と性差別は異常の域
アメリカのいくつかの州では履歴書に書くことを強制できないくらいなのにな

184 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:09:18.17 ID:dXaR00FuO
>>125うわそうなんだ騙される所だった

185 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:10:17.81 ID:owE6ObT80
結局自民党は日本を壊して移民入れたいんだよな
だから少子化が加速するような政策ばかりを行う

186 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:10:25.41 ID:9O6hP2T10
労働市場全体で雇用を保障
EUがお手本にするデンマークの政策は、
1.解雇しやすい柔軟な労働市場、
2.手厚い失業給付、
3.充実した職業訓練プログラム
を軸とする積極的労働市場政策、の三つが有機的に連携。
http://toyokeizai.net/articles/-/2197


アメリカでは年齢を理由とする事業主の差別行為は禁止されており、パイロットなど定年制を設けることが許される職業がある以外は、年齢を理由に労働者・雇用者を退職させることはできません。
カナダ、オーストラリア、ニュージーランドも同様に定年制は禁じられておりイギリスでも2011年10月から定年制が廃止されました。
http://www.seniorkatsuyou.com/column/social/ueno0707


新卒や中途採用といった概念すらないアメリカにおいて大学生でも社会人でも全て同じ枠で扱われ、その中で最も優秀な者が採用されます。
終身雇用システムは無いため、一旦就職しても不適当な人材と判断されれば、翌月解雇の告知がなされ、そして新たな募集がかけられます。
アメリカは、労働力の流動性が非常に高いと言えます。
http://www.americandream.co.jp/advices/218-112.html

187 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:10:39.66 ID:xC3/Afv/0
>>180
失業の方がマシ
というのが普通の考え方。

188 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:10:45.37 ID:u8bI3BE30
>>56
その流れがそのまま戦争に繋がる…と言うのが、
庶民の誰もが一番恐れていることだとは思うけどね

ただ、万一戦争に動いた場合でも、ミサイル数発で原発が爆破されりゃ
身動きもとれずにあっさり敗戦…となるんだろうけど
(そのまま日本が国家として滅びるかは別としても)

189 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:10:56.38 ID:podJ0TB80
>>183
思うに若くて世間知らずなうちは洗脳が容易いけど、35過ぎとかだと世間知も付いてて、
扱いにくいってだけの理由じゃないかな。老害が思うように出来ない

190 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:12:11.74 ID:Vgs1yDJ00
>>183
禁止されてるから条件に上げないだけで、実際は想定してる年齢層以外
面接に来ても落とすんじゃないの(´・ω・`)

だったら最初からそう書く方が親切ってもんだ

191 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:13:09.39 ID:xC3/Afv/0
>>189
馬鹿
教育しても
すぐに定年になるからだ

192 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:14:57.02 ID:tWSLCaUQ0
安倍の妄想とは違って、派遣会社自身が言ってるしな
「生涯派遣?ハハハ、ムリムリ」ってね

増えるのは高齢派遣社員ではなく生活保護の受給者だよ
自民の生活保護受給者増大政策なのか、あるいは安倍政権にはアホしかいないからそんなの考えてなかっただけか

安倍政権支持者はどっちだと思う?

193 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:15:37.67 ID:u8bI3BE30
>>113
「公務員だけは徹底的に保護する」と言いくるめて、改正法案を意地でも通す、と言うことで
厚生労働省側は納得してしまってるのかな

残業代ゼロ法案も含めて仮に通ったら、日本=労働ブラック国家化が
一気に進んでしまうんだろうけど…(そして戦争へ?)

194 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:15:41.79 ID:m1UB0PUL0
>>168
そういう事だ
仕事取ってこれない者が
グダグダ何言ってんのと

195 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:15:45.04 ID:auV/+eoSO
バブル時代に流行ったフリーターは今どうしてんの?
40〜50代になってもコンビニ店員とかか?

196 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:16:11.01 ID:8/gvpbyH0
【社会】異様に深いアパレル業界の闇…店員(28)
「月給13万円で、食費を削って自腹で店の服を買い、ガリガリに痩せて病気になる」
http://news.livedoor.com/article/detail/10101336/
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \
  γ /  _   _   ヽ   「民主党政権時は円高でブラック企業が栄えた」
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )          ↑
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ   このテンプレ使えなくなっちゃったよ
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |    どうしようかな?w
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
 自民工作員=ネトサポ

197 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:16:22.86 ID:9O6hP2T10
日本で報じられない"派遣労働"大国イギリスの実情と教訓
プロジェクトが始まると、それにふさわしい人を集め、終わると解散というやり方だ。
世界は以前より複雑化しており、我々の顧客が要求する契約やスキルもますます多様化している。スペシャリストの需要は高い。

契約にもいろいろあるが、同じ仕事で正社員の給料と比べると、派遣労働者の方が高いことが多い。
特別のスキルを買う場合、そういうスキルに対する価値は需要と供給の関係で決まっている。

半年働いて、1カ月休むという人生の選択をする人たちもいる。また、スキルさえあれば、仕事がない状態が長く続く可能性は非常に低い。

最も成熟した市場はアメリカであり、その次がイギリス、そしてオーストラリア、オランダと続く。フランスやドイツでもフレキシブルな労働力の活用は急増しており、全体的に増加傾向にある。
彼らは多様性を求め、新しいスキルやさまざまなスキルを学びたいと思っている。
ずれにせよ、私は正社員が派遣社員と比べてそれほど安定した世界であるかはもはや分からなくなってきたと思っている。
http://diamond.jp/articles/-/8156

198 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:17:10.86 ID:AS709Ydc0
>>1
ブラック企業で、メディア操作と非正規に騙されて、正規登用したパターン。
更に働かなくなった。何故なら正規になった事がないから、正規とは、非正規を働かせるのが
仕事だと思ってるのが増えた。

199 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:17:16.73 ID:ZYssQlpY0
>187
ウソだろ
どーやって生活すんだよ

非正規労働の問題は、派遣会社のピンハネが
多すぎることにつきる

1.20%以内に規制すること
2.明細を労働者に明記すること

200 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:17:21.40 ID:FPZEozil0
移民受け入れた国がどうなってるか、研究した方が良いと思う。

移民の人達を、日本人と同じと思ったら大きな間違い。

201 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:18:46.14 ID:8/gvpbyH0
      |::::::::/ .,,,=≡ゴミ≡= 、l:
      」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!       「アベノミクスは若者に夢と希望を与えます!」
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:     全部 嘘でした
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||     騙されたのは自己責任だぞw
   ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::||    
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::

202 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:18:50.16 ID:RljMfCLS0
最低賃金を撤廃すべき。

これがあるゆえに非正規でもいいやとなる。

203 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:19:11.26 ID:Vgs1yDJ00
もうみんなで貰うたらええんや(´・ω・`)

俺ら低所得者層がみんな生保受けるようになったら、
今アベノミクスでウホウホな富裕層も、さすがにたまらんと思うようになるだろ?

204 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:19:22.39 ID:xC3/Afv/0
>>199
なんとかしろ
というか今求人増えてるよ

205 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:20:38.56 ID:u8bI3BE30
>>202
それを認めたら、労働基準法自体を一気に廃止しかねんぞ>今の政府

206 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:21:24.10 ID:B9Lt1xAi0
みんな大人しいんだよな。
外国なら暴動起きてるだろ?

207 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:22:01.01 ID:xC3/Afv/0
労働者の権利を全て剥奪したのが
派遣社員

208 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:23:54.21 ID:7/lx3+E30
派遣だってのが問題じゃなくて、派遣の手取りが少ないってのが、問題の本質だよ。

企業は解雇しやすいメリットがあり、派遣労働者にはクビ切られるリスクがある。
なら、その分、派遣労働者は正規従業員より手取りが多くなきゃつり合わない。
でも日本じゃ、リスクを引き受けてる派遣労働者の手取りが少ない。
これがおかしいんだよ。

少なくとも正規従業員より5割り増しの賃金が派遣労働者に渡るようにすべき。

209 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:24:14.31 ID:podJ0TB80
>>191
定年とか20世紀脳?

210 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:25:40.14 ID:8/gvpbyH0
アベノミクスで、失業率は低下していない
日本経済の構造変化を無視する「リフレ派」
http://toyokeizai.net/articles/-/61990

日本の基本的な構造変化に目を向ければ、「経済が好調ゆえに有効求人倍率が高くなった」というのは、
間違った見解であるということが、簡単に判明してしまうのです。
一般の人々のなかにも「アベノミクスによって失業率が低下した」と信じてしまう人がいるのは、
やはり、日本の経済構造の変化を無視するとともに、
経済の権威を後ろ盾にした思考の停止が起こっていると考えられます。
幅広い資料やデータを深く検証することなく、
「クルーグマン(米プリンストン大学教授)が提唱するリフレの考え方は正しいに違いない」
と信じ込んでしまっているのです。要するに、物事を俯瞰的に見ることをせずに、
「景気が良くなる=失業率が低下する」というステレオタイプな見方しかできなくなっているわけです。

211 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:25:50.41 ID:7akIs4ze0
アベノミクスの狙いは
庶民を奴隷にして
ごく一部の資産家に富を集めるのが狙いなんだから
派遣は一生派遣にするわな

日本全体にとったらマイナスでも金持ちにとったらプラスになる
それがアベノミクス

212 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:26:16.00 ID:RECUgblF0
ピンハネ率を法で縛れば良いだけなのに
奴隷商からも買収されてるのかね

213 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:26:31.29 ID:+o99DJxr0
派遣会社禁止で解決

214 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:26:43.33 ID:T7Z5cDKw0
増えるというかもう現在がそうだろw
今は大丈夫みたいな言い方やめろよ、もはや手遅れレベルなのにw

215 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:26:58.24 ID:8XgruTks0
イオンのオンナ奴隷ものはよせといっている

216 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:27:56.06 ID:xC3/Afv/0
>>209
意味不明
お前、定年知らないのか?
バーか

217 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:29:43.02 ID:8XgruTks0
みんしゅっしゅになっても大手労組ほごだけで派遣はみないみない
メイデイまえにちょっとさわぐだけは常識ダゾ!

218 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:29:46.76 ID:podJ0TB80
>>216
派遣に定年??保証もされてないのに??

219 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:32:06.62 ID:u8bI3BE30
>>212
TPPの準備も兼ねてるんじゃないの?
(国際問題を避けるため、奴隷化は日本人に対してのみ適用とか?)

220 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:33:05.21 ID:idZW/onK0
コレだけはミンス支持だわ
竹中外さないとまたお灸を据えられるぞ糞自民

221 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:33:07.63 ID:xC3/Afv/0
>>218
馬鹿
派遣の話じゃねえだろ

222 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:33:44.15 ID:0WdyAHwD0
>>1
派遣の業種拡大禁止より、一生派遣だったとしても小さいながらも家も持てるし
結婚して子供を大学にまで行かせられれるぐらいの待遇にした方がいいんじゃね?

  自民党『dでもない!!( ゚д゚)、ペッ」

223 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:34:12.82 ID:xC3/Afv/0
これだけで
国が滅びるんだが。

224 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:35:17.33 ID:t1w7/F8+0
反日クソミンスの提言といえども、これは支持する。

225 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:35:33.42 ID:8nhVJrlt0
>>223
正社員のせいでどの企業も滅びかけたから
派遣が必要になってんだよ
国を滅ぼしてるのは役立たずのゴミ正社員だ

226 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:36:04.00 ID:LG9tEfXF0
なぜ底辺の搾取される側になるか考えた????
永遠にエサ与えられるだけの動物だからだよ
狩猟で捕食するライオンいや野生のヌコでいいや
エサ与えあたえられて権利主張するやつは生きれないのが社会じゃなく生態系
だからエサ貰うために吠えて飼い主噛む極左アカなだけだろ
自分の努力と立ち位置考えろや

227 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:36:05.54 ID:uWRJhKHq0
一度派遣に落ちた奴は一生派遣だろーな
派遣やった奴は正社員として採用しないだろう

228 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:36:28.48 ID:8/gvpbyH0
>正社員の解雇規制撤廃と40歳定年制
>これは絶対に必要
>なくすべき非正規ではなく、中高年正社員の大半が該当する「給料分の価値が無いお荷物労働者」だ

       _____
     /_____ヽ    
   /_ 嘘●八百  \   これは何度も使ってるテンプレだよw
  γ /  _   _   ヽ  
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  氷河期世代は失われた20年の被害者
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ  年金暮らしの老人や、クビの心配がない
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |   公務員にとっては円高デフレの方がいい     
 0  ∴ i_    _i ∴ |        ↑   
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /    こんなのもあるよw
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
 自民工作員=ネトサポ

229 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:36:31.85 ID:jIJMLWZV0
一生派遣ではかわいそう!3年で派遣は終わらせるべき!by民主党

230 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:36:35.45 ID:QYsS1HFu0
ミンスはまったく信用できない。安倍の強い日本を取り戻すに期待したいと思うが。

231 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:37:10.61 ID:xC3/Afv/0
>>225
勉強しろ

232 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:37:44.84 ID:QHhq1N510
でも議員様には関係ねえからどうでもいいだろ

233 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中@:2015/05/13(水) 19:37:50.26 ID:sUdI0hyD0
自分が楽しけりゃいいさ。
人の目を気にして〜
生きるなんて〜つまらないことさ〜♪

234 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:37:50.40 ID:D+cjYnHL0
>>197
日本もいずれはこうなる
てみんな分かってるけど
労働組合は自分たちが定年になるまで
遅らせようとしている
真っ先に仕事が無くなるのが彼らだから

235 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:43:49.91 ID:idZW/onK0
民主議員「改正派遣法が素晴らしいならまず官公庁で試してはどうか?」
自民議員「・・・・・」

236 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:44:28.86 ID:Ie4O1H9K0
この件については、民主が正しい
民主は外交とかいらんことはしなくて良いから、労働問題だけは本気で頑張ってくれ

237 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:45:04.04 ID:qZ2TmoA50
中世システム導入に躍起になっている自公はどうみても異常だろ。こりゃ将来内乱か
革命起きるぞ。

238 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:45:11.76 ID:Fy+fUZRaO
だいたい 正社員様がいっぱいいて いったい何を生産しているの?ほとんどが余剰社員なんでしょ?

239 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:46:41.43 ID:LG9tEfXF0
格差、貧困のルサンチマン(不平不満)
つか他人に責任転嫁してもどうしようもないよ
だからてナマポ?いつか駆除されるわ
人は1年繰り返す毎に加齢する 加齢してからの復活はほぼ無理
学歴等なくとも若いうちに派遣でも小さなことからやれることやれよ
グタグタ言ってねーでさ
失礼だが言い出したら底辺ワンワン終わりだわー一生ドックフード食ってろと思う

240 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:48:06.27 ID:0YRFDWu70
派遣は国にも企業にも利用されるだけ。誰も救ってはくれない
底辺から抜け出すにはスキルアップするしかないんだよ
現状に満足して努力を怠る者は社員であれいずれ淘汰される

241 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:48:25.55 ID:idZW/onK0
派遣法改正は移民政策とセットだからな
正社員がどうとかいうセコい話じゃないんだよ

242 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:49:04.20 ID:qZ2TmoA50
日本は賃労働が事実上崩壊したわけなんだわ。なら自給自足の生活をやるしかないわけで、
これが広がると国家崩壊。でも生きて行くには自給自足するしかない。

243 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:49:26.38 ID:DDgNfb3W0
.
  橋  下  出  番  だ  ぞ

244 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:49:34.70 ID:WXse9ITl0
雇用期間に定めがないほうが異常

245 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:51:43.66 ID:8/gvpbyH0
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \
  γ /  _   _   ヽ  
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  自民工作員のみんな
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ   もう少しレスの内容を考えよう
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |    テンプレなのがバレバレだよw
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
  自民工作員=ネトサポ

【安倍政治】「アベノミクスで貧富の格差拡大」 〜
自民工作員「セコウさん! こんなスレが立ったのですが、どうしましょうか?」
セコウ「そうだな とりあえずアベノミクスを否定する奴は在日認定しろ
     あと「貧乏なのは自己責任」「貧乏人は成功者の足を引っ張るな」を連呼して煽れ」
自民工作員「あの 僕たちは貧乏なので成功者ではないのですが」
セコウ「あ? そんなの適当に言っておけばいいんだよ このクズ!」
自民工作員「わかりました 今日も一日頑張ります!」

246 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:51:59.97 ID:ZYssQlpY0
派遣労働が悪いんじゃなくて
給与が安すぎるのが問題でしょ

このままでは、介護保険、国保、年金等の
社会システムが崩壊してしまう。

247 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:52:22.84 ID:9eHtXtaQ0
ピンハネ率をまずは制定しろよ

248 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:52:29.03 ID:podJ0TB80
>>221
スレタイ読めますか?

249 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:52:40.82 ID:s8kxwLro0
別に一生派遣でもいいし、むしろ働きたくない。
当然労働の対価のミスマッチがおこるだろうから、働き手が減るんじゃねえの?
社会保障増大にどう対処するの?法人税上げるしかないね。

250 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:52:48.62 ID:R5GEMK9y0
派遣の一番の問題は、雇用主と労働者の間に中間業者が入って賃金を中抜きする事なんだが(´・ω・`)

賃金を中抜きできる期間の上限が無くなるのが問題なのであって、
待遇の差とか能力の差なんてのは物事の表面に過ぎない。

251 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:53:17.85 ID:8nhVJrlt0
正社員の解雇規制を撤廃して正規・非正規の区分をなくせばいいだけなんだよなあ
無能な正社員以外誰も困らないだろ

252 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:53:22.04 ID:qZ2TmoA50
賃労働(特に非正規)では食って行けなくなった日本で生きて行くには、社会システムから
出て自給自足の共同体みたいなものを作って生きて行くしかないんだよ。それには国家介入が
難しいから搾取もできない。しかし国家が国民を食わすことができないならそれをやるしかない。
下手すると国家と戦うこともあり得る。

253 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:53:55.93 ID:u/WUTmtT0
答えは簡単なんだよ
要は、労働者を正規と非正規に区分してることが最大の問題
この労働者区分を禁止すればいいだけ
身分制度じゃないんだから、労働者を正規だ非正規だと区分する必要性は全くない
同じ企業の同じ社員でいい

254 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:53:56.49 ID:Z/XBA8i90
まず労組政党は本当に反対なら
労組に与えられているにカードを切るように言えよ
ナショナルセンターの加盟単組が職場で企業に要求しろよ
何のために労働三権のカードを握ってるんだよ
カードを使わないのなら日本型雇用の
企業内組合の連中は労働者階級から出て行くべきだろ

労働運動をまったくやる気がない労組と左派政党は何なんだよ

255 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:54:22.95 ID:YkMA5OtlO
共産党はともかくミンスがいってもなw

256 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:55:07.97 ID:lBIDnbZi0
労働規制緩和にリフレ政策が加担しているね。自民党が言い逃れる材料に使ってしまった。
民主党が使えばよかったのに民主党は選択は誤ったな。

257 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:55:30.34 ID:s8kxwLro0
企業が「どうか働いてください」って頭さげてくるような社会が理想だね

258 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:55:58.01 ID:7D/tqc660
派遣は専門職以外誰でも1ヶ月あればすぐ覚えられる仕事なんだろ?
そんな仕事に高給与えたら、正社員で苦労して働いている優秀な人材がそっちへ流れて
今派遣で働いているお前らはすぐクビになってしまうだろwwwwww

259 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:56:10.99 ID:7iiBJx7D0
俺のとこはピンハネ率25パーだわ。
ピンハネ上限10パー、更新の度に最低10円昇給くらいにならねーかなー。
それか、一時労働者って立場で、プロの仕事を即提供するんだから、最低賃金は一般社員の1.5倍。

260 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:56:37.00 ID:PTS2eJU90
>>250
同意
労働者に寄生する悪徳業者を無くそう!という話なのに、
なんで正社員と非正規の話になってるのかが謎

261 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:57:13.92 ID:9eHtXtaQ0
>>252
もうそれは実はある
絶滅寸前の村八分とかあるあの農山村なんだよなあ
国家に本当に頼らないといけないのは医療くらい
貧乏しても良いならなんとかなる

あとは家族だが、自給自足とは遠いしな

262 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:57:28.22 ID:8nhVJrlt0
>>257
雇用が流動化すれば自然とそうなるんだけどな
労働者が自由に移動する社会なら企業も労働者を集めるために競争する
今はこれが全く機能してないからブラック労働環境が蔓延る

263 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:57:43.30 ID:podJ0TB80
>>253
答えは簡単だが、それが日本人に簡単にできるかというと難しいよきっと。
なぜなら身分制が意識の中に根強く残ってる社会だから。
逆に言えば、もし区分を禁止することが出来れば、日本社会の閉塞感も
劇的に取り払われる。イジメも減ると思う。
それくらい深く根ざしたメンタリティ。

264 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:58:35.66 ID:GnBZd26a0
日本だけに言える事じゃないが焼畑農業でガラガラポンを繰り返す人類の歴史は永遠に変わらないんだろうな。

265 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:59:16.66 ID:L4KOkIsU0
学生時代は月5000円ほどの小遣いで衣食住親に何不自由なく保障してもらって20年間生きてきた。
30越えて親から小遣いはもらえなくなったけど 派遣で仕事するようになって月収15万円ほどもらえるわけだし
同じ実家に住んでるわけだから


そうとう贅沢できて幸せという印象しかないな・・・・・ 学生の頃から大して生活レベルも変わってないし
ネットができる現状 娯楽に使う金なんてほとんどないし。 

266 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:59:33.46 ID:TPC2yzS60
同一労働同一賃金にして派遣側はリスク分手取り給与高く設定する
欧米だとこうだよね

267 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:59:34.13 ID:qZ2TmoA50
>>261
やっているところがあるのか。しかしこれが今後、大規模化して行くわな。もう
国家と企業に頼れない状況だしな。これから脱国家、脱自治体、脱企業という流れになるわ。
非正規がこれだけ酷い状況でもそれを無視して、しかも拡大までやろうとしている。
この国は一度崩壊したほうがいい。

268 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 19:59:50.79 ID:Gzng5/Zq0
毎日まじめに出勤して来るだけが能の無能社員による企業への被害は甚大だよ

269 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:00:17.61 ID:LG9tEfXF0
>>258
お前残念だけど働いたことないでしょ
1ヵ月でマスターできて結果だせる奴ならみんな欲しいわ
勝ち組派遣は自身の知識とスキルで戦てるな
俺の知る限る最高は年3000万越え奴がいるわ

派遣ではなく昔から言われてる2chの無職か主婦層ヤベーとあらためてw

270 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:01:57.62 ID:s8kxwLro0
>>262
へーすごいね。

271 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:02:25.88 ID:7tWWLvnj0
>>177
選ばなければね………
居酒屋の正社員なんて、身体まず壊すから

>>230
強い日本って何?
金持ちがより儲かる社会かな?
労働者がどんどん弱体化して、強い日本なんて作れると思っているの?

272 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:05:22.40 ID:TPC2yzS60
で、人事のリスクを派遣会社にアウトソーシングしてるんだけど
何故か手配や異常に大きな顔してるんだよね
ここは資本主義の悪い面が出ているから行政で規制かけて企業にとっても雇用者にとっても使いやすいバランス取れたラインを探さないといけないってことね
差配商売が大きくなりすぎて誰も得しないって話にならんだろ

273 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:07:01.86 ID:dna2VHif0
わしゃナマポなので関係ありましぇ〜〜ん♪

274 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:07:04.90 ID:L4KOkIsU0
いまは派遣も雇用保険かけてるし

契約の合間仕事が切れても保険がもらえるから

それほど金銭的にも困らないしな。

正社員で 一生縛られるよりは充実した人生おくれるかもよ。

結婚しなければ

275 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:08:08.52 ID:s8kxwLro0
>>268
日本人ってそんなもんじゃねえの?
やる気のあるやつのほうが珍しいよ。

276 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:08:12.17 ID:idZW/onK0
>>272
広告代理店と一緒だな
中抜きが一番デカイ顔するのは成熟国家として恥ずかしい

277 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:08:29.97 ID:w/7JQgLq0
次世代労働力をどんどん増産させ、どんどん使い捨てにする、天皇陛下!万歳ぁ〜い!

278 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:08:32.53 ID:Qaloh89H0
何もせずに給料計算だけで中抜きして食うってのは健全じゃないよ
労働者供給の禁止という明確な規定があるのになんで派遣がこんなに蔓延るんだよ
クソ自民が。

279 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:09:39.64 ID:9eHtXtaQ0
>>267
やってるというか、昔ながらの助け合いが残ってる感じ
絶滅寸前だぞw
ルールがうるさいとか、よそ者に厳しいとかで不評じゃないか

280 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:09:43.61 ID:Z159ronS0
                      _ ___
                    / Y   \
                   /  /\    ヘ
                  .| /    \_ | 調子はどうかね底辺君?
                  .|丿=-  -= ヽ| 派遣で長く働けてハッピーだろ?
   _ノ⌒ヽ、_          Y ノ ・ ) ・ ヽ V
 /: : : : : : : : : : : :      T    |   (_).  | これで企業は利益を水増しできるぞ。
/: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ  ( ミ、. ヽ  /__ヽ ./  いらなくなったらポイ棄てだけどな。
{:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}  .廿ヽ.\ \___/
 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ   | | \   V><V  ヽ  派遣で一生働きたいと言え!
  | //   ̄7/ /::ノ__Τ____  ヽ /    ヽ     「SAY YES」と言え!
 /  〉(_二─-┘{/______ノ       | |
/ __ヽ ̄ ̄ /          i   パソナ  | |
(___)   / 

281 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:10:08.26 ID:gKdSqtv+O
間をとって全員契約社員にすればいい

282 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:10:32.17 ID:l0sTmKvT0
学生のとき勉強もろくにしないで遊んでるからだろ

中卒で大工とか左官になってりゃよかったのに

283 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:10:48.46 ID:8nhVJrlt0
>>275
本人はやる気があるつもりだったりするから性質が悪いんだ
こういうお荷物にしかなってない人間をクビにしていかないと他の人に負担がいくだけ

284 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:12:39.43 ID:7RV8qTdC0
>>130
ネトサポ死ね。

連合はな、非正規問題の専門センターを設置しているのだよ。

お前みたいな馬鹿にだまされると思っているのか?
あ?

非正規を生み出して、搾取している経団連と自民党の手先の分際で。

285 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:12:50.53 ID:NDG7gvU50
底辺は安い労働力として一生働けってことだよ

286 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:13:00.64 ID:s8kxwLro0
まあ全員派遣にして、労働力を地産地消にして、二駅以上の通勤とかなくせばいい。
国民は国家に収入を保障されて安心して暮らす。
お前らの嫌いな共産国家のできあがりだよ。

287 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:14:44.39 ID:Z159ronS0
       どうだ一生懸命働きたくなっただろ?      
       会社のために尽くす気持ちが満ち溢れてくるだろ?      
       これで派遣で一生働けるぞ。 不要になればポイだけどね      
             _ ___      ll===ll
            / Y   \     ___|(    .)
           /  /\    ヘ    (__ ̄) ̄
         . | /    \_ |   .{__  )
      くるり|丿=-  -= ヽ|   .{__ )
     /    Y ノ ・ ) ・ ヽ V  / {____)
    //      |   (_).   |/   .|  Ξ|
    lll      ヽ /__ヽ  /  ., '|  Ξ| ll
    `ミ      /\___ノ  , " . l  .Ξl ii
           /  |l∧/フ   ( .|.  |  Ξ| |l
          (⌒)__|l/'"    ヽ |.   ̄|_| ̄
         .`"/   ̄`     l .|    || ズブッン!

288 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:15:46.15 ID:44Gh+Epa0
同一労働同一賃金に反対し、流動性のない階級制を目論むとこは
固定にしていきたいってこう言うだろな

289 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:15:47.45 ID:Z/XBA8i90
>>250
>>260
派遣の一番の問題は日本に業種別の協定賃金や労働協約がないこと
労働規制の働きかけをするのならマージンなんかより労働条件を優先すべき
欧州のようにナショナルセンターの協約・協定で労働者の取り分を先に決めればいい
日本のナショナルセンターが協定賃金の運動をすれば解決する問題

で業種別の協約・協定賃金の運動をしない
日本型雇用労働者と企業内組合が日本の労働運動を邪魔してるわけで
労働運動の邪魔をする日本の正社員の話が出るのは当然ですな

290 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:15:51.43 ID:jxeieNJv0
キリギリス「俺も正社員にしろ」

291 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:15:55.47 ID:idZW/onK0
安い労働力を搾取しなければ成立しないビジネスモデルは欠陥
ワタミとすき屋が崩壊しそうなのを見てみろ

292 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:16:16.42 ID:tWSLCaUQ0
実際に生涯派遣労働なんて無理だから、結局生活保護者が増えるだけなんだよね
移民もアベノミクスの本命政策のひとつだから間違いなく入るし、ますます中高年派遣労働者からの生活保護は急増していくね
安倍支持者の望んだ未来がそれ

293 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:16:51.03 ID:jxeieNJv0
>>291
貧乏客相手w

294 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:17:14.05 ID:/4riWK/q0
一生派遣でいけるならまだいいが、3年おきに解約になると、
年取ったら、終わりじゃん
それなら、無期限で同じ人を使えるようにすべきだろ

295 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:17:16.25 ID:nesxQAef0
短期契約なら同一賃金でも企業にはメリット十分あるはずなのにね

296 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:17:25.25 ID:5LKeK8Yt0
派遣だと住宅ローン組めない
派遣だと結婚相手探すのが難しい
派遣だといつクビになるか不安だし退職金がでないので老後も不安

297 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:17:28.72 ID:3lTO2fZ70
30万円/月。
交通費別

298 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:18:44.80 ID:s8kxwLro0
企業がいくら仕事ないって言っても、国民は生きていかなきゃならないし、生きる権利もある。
憲法改正して国民の生きる権利をなくすってなら問題はなくなりそうだけどね。

299 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:19:01.39 ID:Z159ronS0
          ______
       / __Y   \    
ビシッ    /  /  \    ヘ  格段に進歩した資本主義は
/ ̄\ | /      \_ |  
    ト|ミ 丿 =-   -= ヽ| 一握りの大富豪が 多数の底辺層を金で支配する
\_/  ヽ ノ ・ ) ・ ヽ V  
 __( ̄ |   (__)   |  共産主義よりも優れた統治システムである
  __)_ノヽ  /___ヽ  /  
__) ノ   \____/     わかったかね?

300 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:19:08.74 ID:tWSLCaUQ0
>>291
人件費削りまくってるところですら、制度改正もしてないのに崩壊しそうってことは、普通の飲食業はもっとやばいってことさ
すなわち、アベノミクスの失敗を意味してるね

301 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:20:03.56 ID:cenRYzDGO
与党になったらまた政治献金で転ぶ
国民の為の政党はなし

302 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:21:06.00 ID:9rEQjvnq0
反対するなら代案を出せ

303 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:21:28.46 ID:Z159ronS0
          ______
       / __Y   \    
ビシッ    /  /  \    ヘ  
/ ̄\ | /      \_ |  
    ト|ミ 丿 =-   -= ヽ| 優れた統治システムは
\_/  ヽ ノ ・ ) ・ ヽ V  
 __( ̄ |   (__)   |  家畜を飼育する発想から生まれる
  __)_ノヽ  /___ヽ  /  
__) ノ   \____/     

304 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:21:28.78 ID:x5CFMOeF0
野党は何か間違えてないかね
派遣であることが悪なんじゃないぞ
別に派遣であっても相応の給料が出て福祉がしっかりしていればいいんだから
派遣を自分から選択してる人に失礼だと思わないのかね

305 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:21:54.67 ID:podJ0TB80
日本が欧米並みの先進国だ。というのが幻想なんだと割り切るだけでも楽になれる。
見掛けだけで、内実は暗黒の中世国家だと割り切れ。
こんなに人権を軽んじる国が、先進国なわけないだろw

306 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:22:20.88 ID:s8kxwLro0
雇用流動化したら、それこそ企業や経営者なんていらないんだよね。
全部国営企業で公務員化したほうが効率がいい。

307 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:25:09.43 ID:8ZBZLtnYO
終身雇用の人を固定化で守るために派遣がある
いずれは競馬の騎手のやつみたいな幹部は優秀な外国人が切磋琢磨になんだろな

308 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:25:24.87 ID:8nhVJrlt0
派遣が拡大してきたのは結局正社員雇用が企業にとって
負担にしかなってないのが原因だからなあ
解雇規制のせいで中高年になるとみんな役立たずになるという異常制度
正社員を無くさないと何も解決しないよ

309 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:25:44.49 ID:L4KOkIsU0
俺はいろんな会社で派遣で働いてきたが

正社員の苦労って派遣の比じゃないと思う。あれがたかが週休二日で60歳まで続くなんて地獄だ


俺は派遣を選らんでよかったと思うよ。

310 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:26:04.20 ID:Qaloh89H0
中抜きなんかしてるから日本の労働効率が悪いって事になるんだろ
そもそも労働者供給を禁止する意義満たすだけの何かが派遣業にあるのか?

311 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:26:49.30 ID:5S5nAb7X0
>>292
生活保護受給者は増えないだろ
現時点でも削ろうとしているのに

312 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:27:10.36 ID:jxeieNJv0
>>309
お前は年金退職金の心配しなくて良いもんな
すぐに死ぬからw

313 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:27:28.40 ID:s8kxwLro0
>>308
だったら定年を40歳にしてその後は国で養うしかないね。
財源は法人税をまともにとればいい。

314 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:28:07.00 ID:Mjc6xqBX0
社会保障さえ同じな派遣の方がいいよ

315 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:28:11.53 ID:+NtTe9iI0
>>294
そもそも派遣って短期が前提だろ

316 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:28:12.59 ID:Tpq0f35N0
一応

「3年もテンポラリーな従業員が必要な業務なら、正規雇用が必要な業務でしょ?」ってのが3年ルールね

無期限テンポラリーなんて、笑っちゃうよね
派遣業の派遣じゃなくてアルバイトとして雇えっちゅうねん

317 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:28:19.31 ID:TPC2yzS60
>>289
職種別組合にしちゃうと目的意識がはっきりした圧力団体として相当強力な集団が出来上がるからね
企業側としては絶対に潰したい作らせちゃダメなものって考えてるだろうね

318 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:28:33.78 ID:blP36PIW0
そのうち派遣会社の社員も派遣になるw

319 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:28:46.17 ID:7NbUOrS60
あからさまに大企業側への利益誘導

「一生派遣の労働者が増えるという
指摘は当たらない」と言ったな あれは嘘だ

安倍ちゃん舌を出して答弁

320 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:29:30.81 ID:L4KOkIsU0
>>312
肉体労働のように苦労もなく
金持ちのように欲望や嫉妬に悩まされることもない
中間の暮らしこそ人間にふさわしい。

マルクスの資本論に書いてある

321 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:30:37.12 ID:TPC2yzS60
>>294
人種、個別の学校、性別、年齢等での選考の撤廃
やるならアメリカ型でフルフラットなモデルにしないと機能しないわな

322 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:30:47.46 ID:5GFqw4cZ0
>>304
正規非正規という身分制を維持した上で、みんな正規にしてあげよう!という目標が
そもそも非現実的なんだよね。農民をみんな王様にしてあげる、位おかしな話。

323 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:30:47.97 ID:s8kxwLro0
>派遣会社に雇用の安定策を義務付けた
これ偉そうに言ってるんだからすごいな。
丸投げじゃん。しかも悪徳人身売買業者に。

324 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:31:10.77 ID:NNnDs7s60
東電の多次請けを問題にして止めさせろ
派遣よりひどいだろ

325 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:31:40.73 ID:blP36PIW0
>>310
中抜きを否定すると問屋や商社も全否定
そもそもなにも生産しない金融、証券、保険が一番儲かる現代社会がおかしい

326 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:31:42.88 ID:9rEQjvnq0
一生派遣なんて不可能だからね
将来働けなくなった貧困層は、生活保護には頼らず野垂れ死にしてくださいね

327 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:32:06.70 ID:vsZ9u1Kk0
一生正社員でもブラックなら結果は同じだろ

328 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:32:29.90 ID:L4KOkIsU0
現状でも50歳前後の派遣男性労働者ってしぬほどいるわけだが

329 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:34:35.45 ID:8nhVJrlt0
一生畑を耕す農民じゃないんだから
現代において全ての労働は「有期雇用」でしか成り立たないんだよ
無期雇用とか解雇規制とかキチガイの沙汰でしかない

330 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:34:44.86 ID:4Dq3ikUh0
派遣会社勤務者の人数統計を出して討論しろ
それと、自分の子供を派遣にしたい人のアンケートも取れ

331 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:35:03.38 ID:N21Zinfv0
撤廃しないと派遣の仕事すら回ってこないけどいいのか?

332 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:35:36.89 ID:aAVvMwAO0
まあ責任もないからいいじゃん。

333 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:35:48.65 ID:blP36PIW0
>>327
正社員でも派遣より年収が低くて一生働く人もいるもんね

334 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:35:49.60 ID:5GFqw4cZ0
>>327
現実には、普通にイメージされるような「正社員」って、もう一部の大企業や
競争とかが全くないインフラ系企業くらいにしかいないんだよな。
中小の正社員なんか結構簡単にクビになるし。

335 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:36:03.61 ID:URzQN21k0
富裕層に生まれなかったのは自己責任。
貧乏は無能で余計な努力をするのは富裕層の邪魔なので来世で再チャレンジが正解

336 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:36:43.57 ID:8nhVJrlt0
>>332
クビも減給もない正社員の責任(笑)って?

337 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:36:46.53 ID:Tpq0f35N0
>>331
困るのは派遣業やってる会社だけか

338 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:36:51.45 ID:TPC2yzS60
>>325
そこから直販モデル等でより利益率の高い商売や廉売をしかけるところが出てくるのが普通だけど
そういうのをさせない出る杭はうつって文化が日本にはあるからなw
どこの市場も制度に守られて寡占市場になりすぎてんのもあるね

339 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:39:33.46 ID:Tpq0f35N0
とりあえず

少し前の数字だと、『派遣業の派遣』従事者は
全就労人口の5%ね

340 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:40:11.38 ID:Q9tMDZ/m0
派遣会社からでも、派遣現場の正社員より明らかに使える人間が多い
そういう人材は使えない社員を首切りして、リプレイスすればいいじゃない。

そういうことができれば日本経済は上向くと思うがなぁ
(法律云々は置いといて)

341 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:40:40.47 ID:qDhcxv5f0
派遣とは

ー 3年ごとに 死ぬまでこきつかわれてたらいまわしされる 生涯低所得者 階層w

 派遣はアホだから、それでも自民に入れてるんだろうなw

 

342 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:41:28.14 ID:8nhVJrlt0
>>340
ほんとにな
特に中高年正社員なんてほとんど給料分の価値が無いんだし
どんどんクビにしないとダメだわ

343 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:41:35.00 ID:RN4PjykS0
海外みたいに働かないヤツをちゃんと首に出来る制度を作れば派遣なんて減るのに

いつまで終身雇用なんてガラパゴスやってんだ?

344 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:42:53.82 ID:7u/Sl76p0
会社の正社員の割合を増やして、派遣を使える割合を低くすればいいんじゃないかな?

345 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:42:58.70 ID:L4KOkIsU0
>>342
仕事上は無能でも家庭に立ち返れば 一家の大黒柱


ゆえにこの家庭を壊せば国の根幹が揺らぐ そういう思考だろう

346 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:43:09.40 ID:Qaloh89H0
>>325
売り物が人ならば問屋や商社も当然全否定だろ

347 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:44:06.38 ID:RN4PjykS0
仕事が減れば生産調整すんだから、辞めて貰うしかない
それが出来ないから企業は正社員を雇わない
せっかく好調なっても派遣で間に合わせる

ちゃんとレイオフ出来る仕組みをつくれ

348 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:45:27.48 ID:u/WUTmtT0
答えは簡単なんだよ
要は、労働者を正規と非正規に区分してることが最大の問題
この労働者区分を禁止すればいいだけ
身分制度じゃないんだから、労働者を正規だ非正規だと区分する必要性は全くない
同じ企業の同じ社員でいい

349 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:46:28.39 ID:AdZUWBrj0
しかしこんな何の生産性もない中間搾取を良く国が認めるよね
現場の士気は下がるわ子供産まないわ
ローン消費できないわw発展の阻害にしかならないでしょ

働かなきゃいいんだよ派遣なんかで
何で派遣で働くの?wまだニートしてる方がましじゃね
働くとこのクズ共の思う壺

おれは正社員みつかるまでやらなかったぜ
死んでもやらないよ派遣なんて

350 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:47:59.91 ID:L4KOkIsU0
派遣やったことある人ならわかるとおもうんだけど
自分のミスでしごと首になるのはへこむけど

ちゃんと契約期間こなしてつぎの仕事があるかないか そんなの関係なく
契約満了してから

しばらく休暇になるのはなによりの幸せだと思うんだけどな。

351 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:48:32.52 ID:7D/tqc660
無能な派遣野郎は自分が置かれている立場を政治のせいにしている時点で一生這い上がれないだろうなwwww
文句言っている暇があったらスキルアップでもすればいいのにwww
極めつけは生保で生活とか考えてるんだろ?
どこまで他力本願なんだよwwwww

352 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:48:37.07 ID:RN4PjykS0
雇ったらクビに出来ないシステムがおかしいよ
働かないヤツがいるとイライラするし組織にとってよくない

ちゃんとしないとクビは当たり前

353 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:50:10.42 ID:L4KOkIsU0
俺はその間溜めた金で世界のいろんな国 回ったし
いろんな経験もした。

正直正社員として働いていたらこんな経験できなかったろう

354 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:50:58.99 ID:B+5/DOf10
これは安倍ちゃんGJだね 

355 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:51:03.51 ID:CEyY7lvr0
>>348
ぐうせい

356 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:51:04.68 ID:blP36PIW0
>>346
キャバやソープの全否定w

357 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:51:30.86 ID:vJF3RKnh0
一生無職よりましだろ

358 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:52:23.20 ID:RN4PjykS0
だいたい派遣の方が時給高いし、決められた業務こなすだけだから楽だろ

気楽に派遣してる女の子や主婦が多いのはよく分かる
ぶっちゃけ契約社員とかよりはマシ
業務外をしなくていいってのは楽

359 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:53:10.01 ID:podJ0TB80
>>348
だが日本人の身分制意識は並大抵では壊れないんだろ。
TOPが下を見下し、その下は更に下を見下し、最下層は最下層同士見下し合う。
見下すことが目的化してるから、
区分禁止したらその楽しみがなくなっちゃうじゃないか。

360 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:53:18.79 ID:5GFqw4cZ0
>>345
別にクビにしなくてもいいんだよ
働きに応じた給料を受け取ってもらえばいいだけ
それを徹底すれば、中途のおっさんが全然転職できないという事態もなくなる
無能には無能なりの給料渡せばいいんだから、会社だって損はしない

361 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:54:05.36 ID:BPfybZvq0
正社員という既得権益をぶち壊せよ、民主党。
再び一票入れてやるわ!!

362 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:54:55.59 ID:7RV8qTdC0
>>360
有能な人間も無能扱いして賃下げするのが経団連流だけどな。

経団連の手先は自民党です。
竹中平蔵です。

363 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:54:59.66 ID:86g3M2T+0
派遣になりたくなければ、
自分で会社作って、社長になればいい。


次にこういうのが出てきそうw

364 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:55:22.51 ID:3cSfulcY0
派遣は正社員と違って切り安いから一生派遣って事はない。
年齢重ねてきたら10年勤めようが若いやつと入れ替えてポイ出来る。派遣には重要なポストなんて与えないし使いやすい奴隷さん。
企業としては使いやすくていいじゃない?ずっと派遣が嫌なら転職すればいいんだし。ずっとやりたい人はやればいいんだし。
そもそも派遣で頑張れば正規雇用してもらえるとか夢見てんなよと。そんな夢見てるくらいなら自分で行動しろと。

365 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:55:42.40 ID:blP36PIW0
>>347
実際、最初の派遣業ってそこから始まったんだけどね
正社員はいらないけど臨時的に人が欲しい
そのかわり人件費は正社員よりも高額

それが、安くて使い勝手のいい人をよこせ!ってのが今の派遣・・・

366 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:55:53.37 ID:Qaloh89H0
少子化でやっと新卒の雇用が安定してきたらこれとか
自民党は国民の雇用が安定したら困るのか?

367 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:56:01.45 ID:d4+19fKu0
>>1
公務員や団体職員のクビ切りも民間並みにする

医者などの資格を公的資金援助も含めて誰でも取れるようにする

独占既得利権化している大企業に社員の給料を国民の平均のちょっと上くらいになるまで重税を課す


これくらいやらなきゃ派遣社会なんて許されないだろう

368 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:57:06.81 ID:QuQ9CNev0
みんなで派遣会社作るか

369 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:57:12.90 ID:8nhVJrlt0
>>362
>有能な人間も無能扱いして賃下げするのが経団連流だけどな。

雇用が流動化すれば労働者はより待遇のいい他の会社に移動するだけ
それを妨げているのが正社員制度

370 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:57:14.05 ID:5GFqw4cZ0
>>362
そういう会社はさっさと転職すればいい。
有能な人間が寄り付かなくなって潰れるだけ。

流動性が低いと、有能だけど不当に無能扱いされ、それなのに会社を辞めれないという
不幸な状態がずっと続く。

371 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:58:05.01 ID:podJ0TB80
>>366
ゴールは一握り以外は全員派遣、
派遣がかつての正社員みたいにデフォ、ってことだろうよ。
それで米国みたいに完全能力給ならいいんだけどね。

372 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 20:59:16.97 ID:blP36PIW0
>>360
無能な上司が有能な部下に対して
自分より高額な給料の査定をしてくれるとでも?

373 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:00:10.89 ID:9rEQjvnq0
そんなに派遣業が儲かると思うなら
君たちも起業して派遣会社を作ればいい

374 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:01:28.13 ID:Ipx2dLor0
なかなか派遣会社を消滅させる方向にはいかないだろうね。
ピンハネ制限も。
かつての地方の中小企業は半田付け女工派遣やソフトウェア派遣で成り立っている現状だから。
中小企業の工場ラインなんか少数人が工場保守の為に内職作業しているだけ。

375 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:01:40.27 ID:Z159ronS0
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '

「痛みに耐えてよく頑張った! 一生耐えてろ愚民ども!www 」

376 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:01:43.81 ID:/vUIR2PX0
> 同法案は、同じ仕事には最長三年間しか派遣労働者を受け入れられないとする現行の規定をなくす内容。

今まで1〜2年で路頭に迷っていたのが一生いられるようになるなら、改善なんじゃないの?

377 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:01:55.66 ID:7zvupaSX0
>>1
派遣と正社員を争わせて、国民全部を非正規で奴隷のようにするのが目的。

派遣社員こそ、時給は正社員の1.3倍にしろと言わなければいけない。

まあ、正社員なくせと言っている時点で竹中パソナの術中にハマっているのだ。

378 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:01:57.68 ID:rwHx0xhLO
一生無職の人が山ほどいる時代だ
一生派遣でもいいじゃないか

379 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:02:05.25 ID:CEyY7lvr0
>>367
>大企業に社員の給料を

そこで「残業代ゼロ法案」ですよ。
理にはかなっている。

380 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:02:16.72 ID:AdZUWBrj0
派遣なんてやるなら正社員探しながら直接雇用のバイトとか
契約社員やれって
どの道派遣じゃ切られるんだからやっちゃ駄目

こんなの利用するからどんどんゴキブリのように増殖するんだよ
規制しろって言っても自民党じゃ無理10年位散々言ってもスルーだから
どうしょうもない終わってんだよ

とりあえず選挙に行って自民党以外を入れてバイトや契約で働きながら
正社員探すしかない絶対に派遣を利用しちゃ駄目

381 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:02:52.27 ID:k6DMPN5B0
一生野党の人が言うな

382 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:03:12.81 ID:5GFqw4cZ0
>>372
流動性が高い社会なら、そういう無能を高い地位につけなきゃイカン理由もなくなるよ

383 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:03:12.65 ID:CEyY7lvr0
>>380
>契約社員

それも5年で切られるように法律がありまして。

384 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:03:30.03 ID:TPC2yzS60
>>363
とっくに竹中がいってるよw

385 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:03:31.25 ID:7RV8qTdC0
>>361
一番の既得権益である「経団連」を倒そうという思考は一切無い自民党ネトサポに、だまされる馬鹿は一人もいねーよ。
さっさと自民党本部に行って、誰もだませませんでした、って報告してこい。

>>369
>>370
雇用の流動化って単なる失業です。
解雇されやすい=採用されるではない。
アメリカでは簡単に解雇できる社会になってコネが酷くなり、世界最大のコネ社会になった。
能力で転職とか大嘘。
大学にはいってから部活やサークルで互いを優遇しあう協定を結び、出世したやつが仲間や仲間の子供にコネを与える。
しかも中途採用の条件は「現在雇用されていること」とあるので、解雇されたらまともな転職ができないのがアメリカ。

雇用の流動化=誰でも採用される、というのなら、お前の言う通りだがね。
で、雇用の流動化=誰でも採用されるという国があるのか証明しろ。日本がそうなるという証明も当然な。

それができないならお前らは詐欺師。

386 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:04:44.48 ID:3cSfulcY0
派遣会社に負荷をかけてはどうか?
ずっと勤められる代わりに、5年経過したら派遣会社は社員と同等の賞与を同じように支給しなければならないとか。
交通費も1km10円とか多いみたいだけど実費全額負担とか。企業側からいくらもらって居てそのうち間違いなく何パーセントを
あなたにお支払いしてますと開示義務を負わせるとか。
派遣って派遣先や何年て事よりも派遣会社が不正に詐取してる部分を洗い出して労働者とフェアな関係にする必要があると思うな。
前に派遣会社に1h2400円払っていたけど、労働者側がやたら辞めるから話を聞いたら時給1000円じゃやってらんないと。交通費も
足りなくて自腹だとかさ。
派遣法改正するなら派遣会社側が派遣労働者に確実に法廷的な金額や待遇を保証させる事が必要。まー議員は派遣のお偉いさんと
裏で繋がっているから不利になるようなことはしないんだろうけど。

387 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:05:13.77 ID:AdZUWBrj0
>>380
でも中間搾取は存在しないからねw
問題はクズの奴隷商人が人の労働で虚業利益得ること

どちらにしろ派遣も契約社員もバイトも待遇としては変わらない
だったら派遣会社を絶対に利用しないほうがいい

388 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:05:23.19 ID:r+mXRcmIO
>>382
経営者が無能なのに?

389 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:06:20.87 ID:TPC2yzS60
で、竹中の野郎は更に先を読んでて、雇用の流動化と同時に専門職のグローバル化を目指してる
流動化させて次は国際競争にさらして高コスト要員はドンドン低コスト化していくというね

390 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:07:03.17 ID:CEyY7lvr0
>>386
>5年経過したら派遣会社は社員と同等の

とっくにあります。

その結果、最初の段階で「5年を超えては雇いません」という契約書が横行している。

391 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:08:15.67 ID:CEyY7lvr0
「雇用の流動化」を十分条件として非難しているのは無視していい。

それは、必要条件。
どんな制度もそれが十分にないと機能しないというだけ。

392 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:08:36.20 ID:9O6hP2T10
会社の経営陣は昔から有期雇用。
ローソンとかマクドナルドとかの社長が別会社に移ったりした。
下の層も有期雇用で流動性があったほうがいい。

393 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:09:11.79 ID:Z159ronS0
     __,,,,......--------......,,,,__
    ヽ::::::::             /
     |::::::..            .|
     |________________________________.|
     |::::★::::::::::::::★:::::::::::::★:::::::|
  (二二二二二二二二二二二二二)
     /::::  /    \    \
     |::::::     /           |  【社蓄募集中】
     \::::::   //\/    /
      ):::::::          ( <企業はキミを求めている!
   /::::::::   __        \
  /::::::::::   /(:(i_)~丶       ヽ
  |:::::::::::::/:| (  ̄ )i_)        |
  |::::__/:::::::| (  ̄)          |
  |:::::::::::::::::::ヽ(  ̄)          |
  \::::::::::/   ̄           |
    ̄ ̄ I WANT YOU
     FOR SLAVE.

394 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:09:51.30 ID:8nhVJrlt0
そもそも「期限を定めずに必要とされる労働力」なんてものがありえない
こんな非合理的なことをしてるから役立たずの正社員が量産されていく
全員有期雇用で不要になったら契約終了でいいんだよ

395 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:10:09.31 ID:HaGPGmz90
一生派遣だと、なんでだめなんだよ。
派遣について、偏見が多すぎるぞ。
差別するなよ。

396 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:10:22.92 ID:d4+19fKu0
不良外国人移民政策を進める売国自民党と経団連はもはや信用ならない

外国人が増えれば治安は悪化、選挙権を与えざるを得なくなる、日本の文化やアイデンティティーは崩壊する
そんなことをしてたら日本は日本という名前のただの地域になる

自分たちがいかに楽に金儲けするか目先のことしか考えてない
自分たちの子供や孫のことさえ奴らの頭の中にはない

そんなことをしようとしてるんだぞ?売国自民党は
その不良外国人移民政策を進める最大の口実が格差による少子化だろうよ

同じ日本人同士でこんなことして、憎しみあうようなことして、本当の売国奴はどう考えても自民党だろうに

397 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:10:26.57 ID:AsT6IQ9Q0
派遣だ正社員だとか問題じゃないだろっての!!!!!!!!!!!!!!!!

正規でマトモに働いても手取り月給10万ちょっと程度で年収200万行かないなんてのはザラなんだがな
与野党関係なくこいつらが如何に一般市民の苦労を知らないかがよく分かるわ

398 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:10:42.46 ID:7RV8qTdC0
>>390
つまり労働者を一生安くこき使いたいのが経団連と自民党ということです。

だから労働法を緩和してはいけないのです。
経営者は労働者とトコトン安く使おうとする存在だから。
19世紀から経営者の搾取という本質は何も変わっていない。世界のどこの国でも。

399 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:10:55.82 ID:jxeieNJv0
アプリ1本で上場できる時代に底辺派遣とかw

400 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:11:31.29 ID:CEyY7lvr0
>>394
中高齢者の転職が十分あたりまえ(雇用の流動性がある)なら、
それでだいたい機能する。

あとは雇用保険(失業保険など)でカバーすればオーケー。

401 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:12:14.74 ID:Z159ronS0
     __,,,,......--------......,,,,__
    ヽ::::::::             /
     |::::::..             .|
     |_______________________________.|
     |::::★::::::::::::::★:::::::::::::★:::::::|
  (二二二二二二二二二二二二二)
     /::::  /    \    \
     |::::::     /           |  【社蓄募集中】
     \::::::   //\/    /
      ):::::::          ( <24時間戦えますか?
   /::::::::   __        \
  /::::::::::   /(:(i_)~丶       ヽ
  |:::::::::::::/:| (  ̄ )i_)        |
  |::::__/:::::::| (  ̄)          |
  |:::::::::::::::::::ヽ(  ̄)          |
  \::::::::::/   ̄           |
    ̄ ̄ I WANT YOU
     FOR SLAVE.

402 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:13:47.87 ID:CEyY7lvr0
>>398
今は21世紀です。

せめて用語くらい、現代風にしないと意味がわからん。

403 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:14:44.64 ID:HaGPGmz90
>>397
日本には、庶民大衆党、みたいな党がない。
カルト教か、共産教しか、貧乏人の受け皿がない。
両方、まったく、だめ政党。

だから、救いがない。

404 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:15:42.88 ID:C380M8e30
市役所なんて、派遣で充分。
クソしかいない。

405 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:15:54.79 ID:7RV8qTdC0
>>394
ありえないかどうかお前が決める資格は無い。

立場の強い経営者に一定の規制をかけたうえで、経営者と労働者が互いに合意して決めること。

働いてない無職のネトサポの分際で、経営者にだけ有利な制度を主張するとか、自民党本部の汚さが丸出しですよ。
詐欺師め。

406 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:15:58.56 ID:Z/XBA8i90
>>385
経団連加盟企業の大半は労使一体の年功序列組織
経団連企業は年功終身雇用労働者と企業内組合が支えてる
経団連と企業内組合はグルなので経団連が労働者の敵なのなら
年功終身雇用労働者や企業内組合も労働者の敵

まあ敵なんだけどね
経団連を倒すためにはまず人材供給源で
業種別の労働組合、労働協約、協定賃金の運動を邪魔する
日本型雇用とその労組(御用)を倒さなきゃいけない

407 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:16:24.52 ID:podJ0TB80
>>403
「国民のレベル以上の政治家は生まれない」
今サヨが物凄いスピードで没落してるけど、
ここにかすかな希望がある。
だがもし、真っ当な労働者政党を生み出せないなら、
日本人はそれまで。

408 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:18:38.45 ID:TPC2yzS60
>>407
バカが政治家になれるよう国民のレベルをあげないよう
政府がコントロールしてるじゃないですかw

409 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:19:01.16 ID:HaGPGmz90
>>407
特に特技もない、普通の人が、普通に5時まで働いて、
普通の(安い)給料がでて、普通に家庭がもてて、
子供も数人なら育てられて。

そんな社会が、国の安定に一番貢献する。

鎖国したい。

410 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:20:18.38 ID:d4+19fKu0
本当に韓国や朝鮮の存在は日本の病気だな

あいつらのせいで日本人まで感情的になってまともな判断ができなくなり一種の見栄のようなもので売国自民党に投票する

このままじゃ経団連の思うまま
実生活に影響のないつまらん見栄や同調圧力で一生奴隷

411 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:21:18.85 ID:7RV8qTdC0
>>402
21世紀に19世紀の奴隷労働を復活させようとしてる自民党の手先さん、乙。


>>406
嘘吐き、詐欺師。

お前みたいな糞馬鹿にだまされるサラリーマンは一人もいねーよ、クズ。
労働組合が全部ユニオン・ショップ制だと思っている馬鹿丸出しの糞がw

経団連の御用組合は経営者が社員を支配して、形だけ組合を組織させたもので、経営者による詐欺行為。
経営者が全て悪い。
それを組合を潰せ、日本型雇用を潰せ、詐欺丸出し。

無職が働いてる人の働き方に口を挟むな、自民党員のウンコ人間め。

412 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:21:48.63 ID:HaGPGmz90
>>410
親米保守、ってのが、一番わからない。

中国も米国も、覇権主義で軍国主義。

両方、日本の敵。

413 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:22:00.92 ID:L4KOkIsU0
ブッダでさえ 自分の子供にすら 束縛という意味のラーフラと名づけたくらいだぞ

家族や子供を養うのが人の幸せかどうかはわからんもんだ

414 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:22:19.05 ID:NYUcDEpE0
公務員や政治家も派遣にしよう。みんな3年で入れ替え。

415 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:23:40.43 ID:CEyY7lvr0
>>414
すくなくとも、政治家は全員「任期」があるわな・・・

416 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:25:36.49 ID:7RV8qTdC0
【社会】ワンマン社長が怒鳴りちらすのに… 求人サイトに「居心地がよくて長く働ける職場」と掲げる会社って!(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431518690/

日本の経営者は9割くらいこんなやつらと思っておけばいい。

楽天の三木谷、サントリーの新浪、武田薬品の長谷川、ライブドアの堀江、オリッ糞の宮内、こいつらの発言記録をたどっていけば、よくわかる。

417 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:26:07.96 ID:podJ0TB80
>>408
その言い訳は通用しない。インターネットがあって、自動翻訳もある。
自動翻訳の機能はあと数年で劇的に向上するらしい。
その時、欧米先進国の国民と日本人の意識の格差を目の当たりにしても
政府のせいにすることはできなくなるよ。

418 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:26:32.74 ID:CEyY7lvr0
どっちにしても、 ID:7RV8qTdC0 の書き込みは、
19世紀から20世紀半ばくらいから、タイムスリップした共産主義者のものにしか見えない件。

単に用語と用法がね。ふるぅ。

419 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:26:38.54 ID:qDhcxv5f0
派遣は、3年ごとに たらいまわし 決定www 

永久に搾取され続ける 奴隷だな こりゃ

420 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:28:14.01 ID:k4yP3yYQ0
ケケ中はネ申

421 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:28:24.47 ID:HaGPGmz90
みんな、死ねとか、お前が死ねとか、、  そんなカリカリしないでさ。

もうすこし、ゆったりと、この国の穏やかな落ち着きどころを、考えましょうよ。

422 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:29:10.79 ID:tP9Z7U/g0
>>1
なにそれウケルwwww

423 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:30:33.93 ID:jZroazma0
居心地のいい派遣先に10年近く更新して貰えてるのに
この法案が通ったら更新されなくなっちゃう
派遣元が次の派遣先を世話すると言っても、ここよりいいところなんてあるわけないし

424 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:31:06.27 ID:inqvQm0Z0
ヒラの党員が無報酬どころか交通費を自腹切ってまでビラやら赤旗やらを配って
いい大学を出た党幹部様たちは汗ひとつかかないのが当然という日本共産党

そんな党が派遣労働者の心配なんか、本当にするわけないんだけどね

425 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:32:11.82 ID:R2NdPn8D0
Haken working systemってそもそも専門的な知識が必要な職種でプロジェクトのような一定期間に限られた仕事だけではなかったっけ…?

426 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:33:42.39 ID:uU6wwp+Q0
一生派遣かどうかは本人次第なんじゃ?

427 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:33:43.63 ID:CEyY7lvr0
「派遣」という制度と、「正社員」という制度、
両方廃止すれば、いちおう解決はするものだ。こんなの。

別の問題が生じるけど。

428 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:34:07.92 ID:TPC2yzS60
>>425
それを小泉と竹中が製造業もokと広げていった

429 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:34:25.78 ID:Z/XBA8i90
>>411
支配される原因が日本型雇用なんだろ
年功終身雇用と引き替えに労働運動を放棄してる連中
企業の垣根を越えて労働者を横に組織化できない働き方で
労働者を分断して日本の労働運動の邪魔をしてるのに自分達は悪くない
どこからどう見ても経営側な資本家の犬で分断統治要員

430 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:35:22.27 ID:hHhT5LDk0
>>409
そんなの今でも実現できるでしょ
子供の大学進学がーとか言って、勝手にハードル上げてるだけじゃん
消費者も労働者も経営者も、ないものねだりしてるだけ

ピンハネ率を制限すればいいだけなのに、
変な理屈こねまわして、誰もその話をできない国だから駄目なだけ

431 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:37:49.40 ID:CEyY7lvr0
>>409
イオン潰そうぜ。

432 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:38:40.81 ID:qDhcxv5f0
今の日本は、メンバーシップ型社会
いい企業に「所属している」だけで、少し語弊はあるが仕事内容に関わらず
高給が約束されている

一方、ヨーロッパはジョブ型、「仕事の内容と結果」で給料が決まり、
同じ仕事をしていれば、どの会社に所属していようと同レベルの給与になる

メンバーシップ型社会だと働かない正社員の問題があるし、
ジョブ型社会へ移行するのが理想だが・・・

既得権益層支持の自民党政権では何も進まないなw

433 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:38:58.09 ID:7RV8qTdC0
>>429
違います。

もしお前の言うとおりなら、アメリカ型雇用では労働者が支配されていない、ということになっていないとおかしい。

ところが、実際には解雇で脅してセクハラレイプする事件が多発。
能力でなくコネで採用。
解雇は好き嫌い。

怒れる労働者が銃やナイフで復讐する事件も当たり前。毎日のように起こるほど多発。

解雇しやすい=解雇で脅してレイプし、解雇で脅して過重労働させる地獄でした。

残業代ゼロ、ホワイトカラーエグゼンプションは世界でアメリカしか導入してないが、アメリカの労働者にすらすこぶる評判が悪く、ついに見直しが始まった。

日本型雇用ではないアメリカでホワイトカラーエグゼンプションが不評なのもお前が嘘をついている証拠。

434 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:39:56.87 ID:5TXyIWOT0
正社員率なん%て決めたらいい

435 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:40:38.18 ID:OZvI3dK70
Q.凖社と派遣って何が駄目なの?正社より給料良いんでしょ?
A.凖社と派遣は契約書の期間を過ぎたらクビの可能性があります。
  正社員は定年まで倒産とか余程の事情が無い限り雇用は守られます。

Q.でも派遣期限は撤廃されたよ?
A.期間工の期間が撤廃されただけです。非正規は定年まで働く事が守られていません。
  契約書の期間が過ぎれば解雇の可能性があるのでローンもまともに組めませし人生設計も出来ません。

436 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:44:19.35 ID:c1EfH3dI0
>>410
いちいち言動全てに嘘が無いか再検証しなきゃならんし、全く時間の無駄。
関わるだけ無駄、居るだけで害悪。先人達の遺言で、「どうせ大したことは言っていない」とは、良く言ったものだと思うわ。

437 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:46:13.85 ID:HaGPGmz90
>>430
左翼教に脳が蝕まれてますね。 治療が必要なようです。

438 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:46:38.63 ID:dJ4NAaR20
自民公明は中間層以下には敵になる....

439 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:47:03.11 ID:3cSfulcY0
派遣にしがみつくくらいならトラック運転手とかやりゃ良いのに。案外つぶれないし、なにより派遣よりゃ全然給料いいだろうし。
まーやったことないからどんなんか知らないけど派遣よりゃましだろ。ローンも組めるし正社員だし。ボーナスもあるみたいだし。
今じゃ大卒の運転手もいるみたいだしな。
それか自殺とかは?派遣て自殺しないよね、正社員は自殺するのに。何でだろうな。

440 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:47:52.18 ID:qPMvJ0Qh0
役に立たねえジジイが会社にのさばってるから、いつまでたってもこのざまだ。
奴らを切れば若いの3人、正社員で雇えるわ!

441 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:51:48.54 ID:CEyY7lvr0
>>440
まあ、一面の真理ではある。

ジジイ全部がそういうわけではないが、若い奴に社内介護させるしか能がないのもまた多数。

442 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:53:34.98 ID:XNicUiet0
正社員という制度をなくせばよい

443 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:55:55.73 ID:RGvB6uAs0
そもそも派遣って高い能力を持った人が色んな企業で働けるように
促すために整備された法じゃなかったか?
結局、企業側は派遣契約に正社員がしてた仕事をさせて
賃金コスト抑えるのに上手い事利用している。
この20年でこの旨みを覚えた企業が
ちょっと景気良くなったぐらいで止めるわけがない。

444 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:56:04.36 ID:ksrPAja/0
竹中平蔵「ヒャッハー!」

445 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:56:05.18 ID:Z/XBA8i90
>>409
日本は所得控除型の社会保障
控除で税を低くして私的負担で公共サービスを利用
社会保障(生活保障)が雇用と紐付いてる仕組みで
高度経済成長時代には機能していた仕組み
現在では機能不全になりかけてる

雇用から社会保障を分離して行政で担う
年功賃金が無くても余裕を持ってやっていける制度
税をきっちり取って公的負担で公共サービスを提供な
控除型から給付型への移行が必要なんだけど
現行の制度で十分にカバーできている層にとっては大増税
増税政策は有権者に不人気なので
ポピュリズム政党だらけの日本じゃ何処も語りが足らない
景気がよかった頃の左派政党はよく言ってたんだけどね

446 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:56:43.01 ID:CEyY7lvr0
>>435
>ローンもまともに

住宅ローンなどの高額のは、正社員を奴隷化するのに大変役立っています。

447 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:59:45.06 ID:HteH2Pcn0
愛国心のある左翼 ←日本いこれがいないから労働環境が悪くなっている

なぜドイツのように愛国心あふれる左翼が日本にいないのか
日本にいるのは売国を愛国だと言い張るキチガイばかりだ

448 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:04:03.42 ID:RGvB6uAs0
「生活保護貰った方がマシ」とかいう状態が異常と少しは思えよ安部

地方とか手取り10万ぐらいの「正社員」の求人がハロワにズラッと並んでるぞ
もう滅茶苦茶や・・

449 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:05:29.35 ID:/4BI6WOU0
企業も連合も非正規労働者の敵だよ

これだけは断言出来る

450 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:07:31.79 ID:CEyY7lvr0
>>445
平易な例でいうと、生活保護の医療扶助は、全額控除を止めて、
1割くらい負担してもらって、証明書(領収書など)を持っていくと返金するようにとっととしたほうがいい。

451 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:07:49.54 ID:YxPmbG1G0
奴隷だな・・・

452 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:08:33.79 ID:RGvB6uAs0
組合がまともに機能しているのなんて大企業の正社員の集まりだけだしな。
派遣契約こそ団結して交渉とかしていくべきだけど
そんな事すれば「明日から来なくていい」だもんな。

453 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:09:48.07 ID:CEyY7lvr0
非正規労働者と呼ばれる存在だけど、
現状だとどんな法律つくっても改善されん。

見方の振りしておもいっきり敵な政党とかしかないわけで、要するに立場が弱い。

根無しな野党は、彼らのための活動すればいいのに。

454 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:09:51.88 ID:3cSfulcY0
自殺しないって事は派遣で満足していると言う事。
正社員は自殺しているって言うのに派遣は気楽なんだよね。
責任感の違いってやつなんだろうけどさ。

455 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:11:53.38 ID:XNicUiet0
>>454
そのかわり派遣は結婚できない

456 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:12:00.61 ID:RVE2r7mj0
サービス残業禁止法案はよ!!!

457 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:12:29.19 ID:ZDrK55cU0
民主のつくった規制をぶっこわせ!

458 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:12:54.41 ID:RGvB6uAs0
>>454
お前の中の「世間」が狭いだけだからそれ

459 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:14:10.19 ID:MjSfqjN/0
年代による仕事の出来具合
正社員
20代学校を卒業し会社に就職し仕事を覚える重要な時期
    報告資料やリーダーとしての仕事や工事の計画、段取り
    会社の金の管理など一通りの会社の仕事を覚える
30代もっとも仕事ができる時期であり子育てや家購入など大変な時期
40代 仕事をまわす上で人を管理する時期(仕事は30代と同等)
50代〜60代 楽な仕事で給料が一番高い時期
後輩に仕事も教えず30代や40代の課長クラスから仕事の命令されても
自分のやっている仕事は忙しいからできないと言い訳し人材育成もやらない
定年までイージーモード
派遣
20代 首になったら困るのでバリバリ働き仕事を覚える
    派遣にきている会社の正社員にも仕事を教える
    正社員の老人が仕事を教えないため
30代 別の会社に派遣になる
    いくら仕事をバリバリ働き仕事をするといっても
    所詮単純作業で正社員が覚える仕事の経験がなく
    やるのは単純作業のみ
40代 体力はあるがだんだん記憶力がなくなり仕事のミスがではじめる
50代 体力もない
ハードモード

460 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:14:14.43 ID:Qaloh89H0
待遇悪いならさぼればいいじゃん、真面目に儲けさせてやるからのさばるんだよ

461 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:14:14.53 ID:RGvB6uAs0
トラックの運ちゃんとか、そろそろ一週間ぐらい
ストライキすればいいのに
物流崩壊させておもいしらせてやれよ

462 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:14:14.60 ID:fgBLpW7+O
派遣法廃止しか少子化を解決する術はない。

463 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:15:52.16 ID:3cSfulcY0
>>456
それよりも赤字だったり利益上げてないのにボーナスが義務的に出る今の会社のシステムもどうにかしないとな。
俺としてはボーナスは有りがたいけど、大した利益も上がってないのに義務的に必ずでるボーナスに納得いかない。
その代わり大きく利益上げたら大きく出してくれた方がありがたい。会社あっての自分だし。無理して出してもらいたくない。

464 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:16:16.16 ID:dTPVN2g30
>>424
ウチの農家なじい様が元共産党員なんだけど
超貧乏ながらも熱心な党員で「何か党のお役に立ちたい」と農産物を物納したら
大爆笑されながら寄越すなら金だろと叩き返されたらしい

物納するじい様も学がないが、返し方もやりようがあるだろうにと思った
まあ共産党は貧乏人の味方ではないよ

465 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:18:31.04 ID:3cSfulcY0
>>461
トラックの運ちゃんがストライキしたくらいでなんか影響あるか?
全国のトラックが明日から1週間完全ストライキしたとする。
で、なんか困る?日本の道路からトラックが1週間消えて快適で良いわ。

466 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:19:02.65 ID:RGvB6uAs0
>>460
そうなんだよ、本来なら糞みたいな待遇で働かせてるなら
その程度の意識でやるべきなんだよ。
でも、それが出来ないのが「日本人」の良い部分でもあり、悪い部分でもある。
「サービス残業」なんていうものが当然の様に存在しているなんて異常。

この前、イギリスで銀行?だったかが金庫ぶち破られて泥棒される事件があったけど
何故警備員は気づかなかったのかと話題になり

軽便「ここより先を見るのは仕事に無い」とハッキリ言い切ったからな
今の日本人に必要なのは皆がこれを言う勇気だ

467 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:20:36.30 ID:RGvB6uAs0
>>465
本気で言ってるとしたら
相当の馬鹿だなお前

468 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:23:51.57 ID:6P5Zpv8K0
劇場型の郵政選挙で取った議席で、派遣法を通して、ホワイトカラーエグゼンプションで
下野した過去を、全然反省していないみたいだね。
当分、選挙も無いし、政権を脅かすような野党も無いとみての派遣法改正案だろうけど、
こんなゲスな法案を数の力で通そうものなら、有権者は観てるし、絶対に忘れないぞ。

469 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:24:56.41 ID:MjSfqjN/0
一生派遣なら日本人の平均給与より高ければ問題ない

サラリーマンの年収平均が450万で退職金こみ生涯賃金例えば2億とするなら
派遣社員は年収500万(2から3ヶ月後には首になる可能性あり。退職金なしなら問題ない)

会社は仕事が忙しいから人を入れなければならない
正社員を入れると仕事が減ったとき首きれないから派遣を上記給料でいれる
しかし派遣会社が中抜きするから派遣社員は年収低い

派遣社員をおくれる業務は国が行えばいいんじゃね
国で派遣社員の管理する人も公務員じゃなくて派遣で
何年かしたら管理する人もいれかわる

470 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:26:34.68 ID:6KvPoTkH0
申し訳ないが、派遣会社はダメ人間の受け皿だと思う
悪徳人身売買とは思えん

471 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:26:41.54 ID:RGvB6uAs0
公務員の世界ですら派遣臨職だらけで「ブラック自治体」なんてのが
問題になっているぐらいだしな

472 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:26:47.14 ID:0xa5UUkx0
安倍晋三や竹中平蔵の暗殺とか本当にあり得そうな雰囲気になってきたね。

473 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:27:56.82 ID:XNicUiet0
>>470
正社員でもダメ人間はいる

474 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:30:52.85 ID:RGvB6uAs0
本来、3K(キツイキタナイキケン)の仕事ほど
高給だったり、手厚い保護で辞めない様にするべきなのに
この国は逆なんだよ、そんな仕事をどんどん給与削っていったからね。
それで運送や介護工事現場が「人手不足だヤバい」とか言ってるんだもん
馬鹿か?

475 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:32:30.31 ID:7RV8qTdC0
>>449

つ「非正規労働センター 」- 日本労働組合総連合会

連合が設置した非正規救済組織。
非正規の立場の弱さにつけ込む経営者の横暴にお困りの方は相談へGO!

自民党も経団連も当然、そんなことしてない。
逆に派遣拡大、非正規拡大、正社員の休日を激減させる残業代ゼロ、解雇規制緩和に躍起。

嘘を断言したお前の詐欺師っぷりw

476 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:33:23.31 ID:nmtFlb+K0
民主が与党時代に、派遣問題に真剣に取り組んでいたなら支持するけど、
何もしなかっただろコイツら。

477 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:33:46.27 ID:uukuNu0k0
でもさ、期限が切れて職を失うよりはいいんじゃね?
派遣が嫌なら自分の能力に見合った中小零細の社員になればいいだけだしな
基本給やっすいけどw

478 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:35:22.13 ID:XNicUiet0
>>476
民主は子ども手当ばらまこうとしていたからダメ

479 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:35:24.29 ID:6P5Zpv8K0
今の政権は、その存在を脅かす野党が無いから、外交で国民のガス抜きをして、
内政で株主や経営者が儲けて、庶民や労働者が苦しくなるような政策のオンパレードだ。
有権者の数は圧倒的に庶民と労働者が多いんだから、そのうち保守的で庶民や労働者重視の
政策を掲げる政党が必ず現れるよ。

480 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:36:59.48 ID:nmtFlb+K0
イスラム国の連中が、21世紀にもなって
日本はハケンという奴隷階級が存在すると
笑ってたぞ。

481 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:38:52.54 ID:RGvB6uAs0
政府や大企業への国民の不満高まる

外国⇒デモ・暴動・工場焼き討ち

日本人⇒自殺する

少しは海外を見習った方がいいんじゃないか日本人
大人しい部分につけ込まれてる様な気がする

482 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:40:41.56 ID:igzhSqV90
方向が逆だな。
派遣を減らすのはもう不可能だから、派遣でも家族を養って暮らせるだけの報酬を得られるようにしろよ。

483 :言論の自由を奪うのか!服部直史と藤井恒次を拘束せよ!:2015/05/13(水) 22:41:06.82 ID:eZYVhiP80
岐阜の藤井恒次は歯にチップを仕掛けようとたくらむ。
大阪豊中永楽荘の歯科医服部直史はあろうことか最後には聞き入れる。
患者の歯に気づかれないように5ミリのチップを埋め込むのであった。
チップはBMIテクノロジーを駆使するセンサーで音声送信もできる。
これで、脅しながらバレずに言いなりにしようと企む
二人だが、警察に、違和感に気づかれて早くも通報されてしまった。
ことごとく証拠隠滅を狙ってか患者の乗る列車モロゴとテロ事件を
起こす凶悪さに変貌する二人であった。藤井恒次は患者に恨みを抱いており
理由として納得がいく。ローンウルフにまで成長した二人であった。
おい!ローンウルフ!黙ってるのは犯罪事実を認めたも同然!しかしいまだに捕まっていない。
でかい犯罪犯してから静けさ装おうように居留守使うな!実家に帰らないと
起訴状到達にならないから時効にならないよ。事件の起こった後、
実家の少し離れた岐阜市薮田中ってところに潜伏してるね!逃亡だよね
暴れるだけ暴れて引きこもって時効で逃げ切ろうとするなよ!

484 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:44:06.22 ID:53cjdwgH0
>>465
物流が一日停まったら全国大混乱じゃ済まないぞ。
冗談が下手なのか真性の馬鹿なのか...多分後者だろうな。

485 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:47:22.88 ID:6P5Zpv8K0
>>482

日本は法治国家なんだから、労基の機能健全化を図るだけで改善されるのにな。
なんでやらないんだろう?
警察とかどーでもいい社会に微々たる影響すら与えんような軽微な犯罪でも組織の
アピールで取り締まったりするのに、搾取され不遇な被害者が多い労働関連法違反
を労基が取り締まらないのは、どう考えてもおかしい。人権問題だぞ。

486 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:47:24.83 ID:0xa5UUkx0
>>481

そうだね、警官とかもどんどん殺した方がいいね。国民500人vs警官1人の割合だから楽勝だよ。

▼日本の裏金(下)  著者:古川利明、出版社:第三書館

警備公安警察の裏金はすごい。他の捜査部門より捜査費がふんだんに予算計上されている。
警備公安部門では、幹部以上になると、途中でピンハネできる。それこそ「濡れ手に粟」のような裏金の恩恵に与ることができる。
警視庁の本庁警備部の筆頭課ともなると、毎月、管理する裏金の総額が億円に達する。
警察組織での裏金使途の大半は幹部の私的流用である。
警察幹部には、毎月、茶封筒でヤミ手当が裏金から出る。
大体の相場は、署長は本部課長で5〜7万円、本部の部長クラスで10〜13万円。
県警本部長に対しては、月100万円という見方もある。

487 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:48:09.53 ID:RGvB6uAs0
政府「景気回復で中小企業にも賃金上昇の傾向が起き始めている」

とても生活がマシになるほどの上昇じゃないし
この20年でどれだけ失ったと思ってんだよ
しかも税負担は増えるし物の値段は上がるし

488 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:48:44.96 ID:podJ0TB80
>>478
でもあれ厚労省を通さないで地方自治体に任せるとこが画期的だった。
まあその後の地方議員の体たらくっぷりを見ると、厚労省の腐敗が地方自治体に
移動するだけだったかなとも思うけど。

489 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:49:28.46 ID:SygBqAgi0
昔はさ、富士通やらの工場が日本全国いたる所にあって、
田舎だとそこに就職すれば一生安泰の準公務員扱いだったんだよ。
単純組立て工なのに、給料は年々増えてくし福利厚生も本体の本社社員並みの充実。
地元じゃ○○工場に勤めてるって言えばそれだけで「ええとこに勤めとるのぅ〜」扱いで
自信満々でいられたし、結婚相手にだって困ることなかった。


これ、つい15年くらい前までの日本の話なんだぜ・・・・・・・・・・・・・・・・
その人達がどうなったかは、あまり語りたくないわ。

490 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:50:40.40 ID:KW053FQz0
ネトウヨなのに売国奴。
右寄りのはずなのに何故か外国人優遇日本人を苦しめる。
それが安倍晋三。
安倍が売国奴という事に気付けない人も結構多いみたいだな。

491 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:51:19.49 ID:c3vLvZzb0
派遣法制定が日本を崩壊させた一番の原因だろう

派遣社員の状態で結婚なんてできないからなあ
今の30代に独身が多いのは当たり前なんだよ
小泉と竹中と奥田の3人は責任取れよ

492 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:53:12.88 ID:6P5Zpv8K0
>>488

でも、この派遣法改正案って厚労省が出してんだよね。
厚労省は経営者を見て仕事してんのか?って話になるよね。
天下り先を用意されているからなのか?
本来、厚労省ってのは労働者の保護を考える省庁なんじゃないの?

493 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:53:14.78 ID:Z/XBA8i90
>>475
労働条件設定能力のないなんちゃって労組
個別の事案のみに対応するだけで労組本来の仕事
業種別の協定賃金のような運動は一切やらない
働かない労基を動かす役には立つけど
そんなのは本来労組の仕事じゃなく行政の仕事
労組本来の仕事な非正規全体の労働条件底上げには全く役に立たない組織
労働運動をする組織じゃなく非正規問題もやってますよな
連合のアリバイ用ガス抜き組織

ナショナルセンターを名乗ってる連合や傘下の産別が
直接介入しなければ労働条件の底上げなんてできない
他所の国の産別やナショナルセンターが当たり前にやってる
地域や業種別の統一労働協約の運動をするべきだろ

494 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:54:10.38 ID:SygBqAgi0
派遣社員の相場は時給1000円が多いみたいだな。
つまり一日8000円だよ。
無休で働いても月に25万に届かない。
そこから年金、所得税、諸々引かれる。
しかも、ボーナス無し、退職金無し。
結婚して家庭を持つのは不可能に近い。

実家で親が金持ちなら可能。

495 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:54:38.09 ID:vMHuLipG0
まあ
でも
不況になったら派遣切りで一気に失業者が激増するからねえ・・・

そうなると一番困るのは、政府だろ

496 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:54:48.19 ID:YxPmbG1G0
運送に関しては昔は通販したものは「一週間以内に」が普通だったのに
今じゃ注文したら明日・明後日に届くんだもんな
便利だけどちょっと異常だとも思う

497 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:54:58.39 ID:2vGJqEsi0
奴隷ありきなボンクラ財界淘汰しないとキリが無い

498 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:56:05.22 ID:41Hx2Kn/0
>>491
狙いは日本人の根絶やしだし。
流石、壺カルト総理。

499 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:56:24.31 ID:HpzuHtVH0
ネトウヨ涙目www

500 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:56:53.18 ID:+0HmqbJs0
オレ的には無駄に年食ったジジイどもがフェードアウトした時が楽しみなのさw
今はケケ中がクソだの、クソジジイどもが牛耳っている政治、日教組がクソだの言いたい放題にいえる。
コイツらが寿命でいなくなって全ての障壁が取り払われた時に、
オレ等ネラー30/40歳世代、正規非正規2極化したものを止めるものは無しにガチぶつかるねw
その時は遠慮なくガチコンといかせてもらう、やられたら倍返し、
今はまだ前哨戦に杉内から単なるご挨拶ていどw

お前ら勝ち組みには自らが選択して、自らが日本の舵きりをしなければならない時が必ず来る。

その時は「〜すべきだ。」「〜と思われる。」「〜よりは〜の方が問題だ。」などと、
甘えた事は言っていられない、言い訳もできない時が必ず来るw

501 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:58:06.66 ID:/vUIR2PX0
昔はマグロ漁船が高収入の代名詞だったけどその職は、ほぼ無くなった。
中国人が「白飯がおかわりできる」と言って、喜んで乗るから。

昔はブラウン管テレビの工場が各地にあったけど無くなった。
今は中国の液晶テレビの工場は薄給で10何時間喜んで働くから。

「経営者ガー」と言ってるだけじゃ、日本の職業が消えるだけ。

502 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:58:17.63 ID:ZSMqPFpy0
自民党は早く、三世代同居で減税、祖父母と孫の同居で更に減税、保険料優遇すべき
これからは、父母が都会で働き、祖父母が孫を育て、孫が介護する時代
子供は便利な都会で育てる必要はない、不便な田舎暮らしで農業を手伝うからこそ、
郷土愛、愛国心に目覚めるものなのだ
君たちのお父さん、お爺さんは土曜日も働いて、毎日9時から21時まで、休日出勤当たり前、休みは月2日で日本を成長させたのだ。これからは男も女も最低限それだけ働いて、日本復活目指してガンバろー

391 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 19:36:25.07 ID:Rsc4GWIK親は無くとも子は育つ
自民党は今のうちに、都市戸籍と地方戸籍を分けるべき
生まれた場所で戸籍を分けて、地方戸籍は都市の不動産購入や進学に多大な負担を課せばよい
特に関西や東海から、東京への戸籍は厳禁
そして、子供が家に居なくて、寂しい父母は新しく子供をつくればよい
この減税措置と新しい個性制度で空き家問題、愛国心、東京一極集中、地方創生、少子化問題は全て解決する

503 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:59:02.80 ID:3cSfulcY0
>>489
気になるじゃないか!!

504 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 22:59:34.20 ID:mexvxkIYO
正社員義務化すると雇用が減らないの?
派遣であっても仕事があるほうがマシな気がするけどな
派遣にすらなれなくなるかもしれんし

505 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:00:26.03 ID:pa2YaJKj0
公務員も三年しか働けないようにしてみろよ
勝手にコロコロかえんなよ
違憲だろ職業選択の自由を侵害しすぎ

506 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:01:26.05 ID:v+D/YbzW0
ワイ派遣業者

改正されるととっても助かりますwww

507 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:01:54.35 ID:3zHCBMXh0
目先の効率化だけをみて中期、長期の展望がないからこんな法案を平気で出してくる

こんなのが通ったら、少子化は際限なく進む

俺も派遣だったが、俺を含めて結婚した派遣は俺の回りには一人もいない

そりゃそうだ、3ヶ月ごとの契約更新をビクビクしながらやり過ごす感覚は派遣社員じゃないとわからんだろう

正社員がいかにめぐまれていたかを痛感したよ

508 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:03:06.25 ID:DXJzRTKn0
>>504
正規雇用する場合、保険や年金を企業が肩代わりすることになってて、
「せやからキッチリ働いてや〜」って黒企業が横行するし、嫌なら辞めろができない。
逆に言えば、そういう縛りをなくせば、雇用はじゃんじゃん増える。

509 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:03:15.84 ID:D2T/p7hi0
ネトウヨ「俺はなまぽだから派遣とか関係無いしw日本人は一生ウリの奴隷ニダw」

510 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:04:17.32 ID:CEeJ7J+v0
韓国が日本の未来だよ
韓国が先にやられてきたことを日本にさせようとしてる

511 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:04:38.31 ID:Zr+RTZpt0
日本の派遣は団結すべき
なんにも持たせてもらえない現代の奴隷だ

512 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:05:55.50 ID:vf1U7S1n0
現代の差別制度。法律で禁止しろよ。いまや部落差別よりもひどいわ

513 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:05:58.82 ID:UsCwpkZH0
低賃金非正規、派遣奴隷、暴走アベのミクソ

514 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:06:24.32 ID:DXJzRTKn0
>>507
正規雇用が恵まれてるかどうかは、考え方次第だろ。
勝手に天引きされた厚生年金の掛け金溶かされたり、下手に社保だから転職しづらかったり、
退職金ってのも聞こえはいいが、給与支払いの強制猶予だぞ?

515 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:06:35.50 ID:6P5Zpv8K0
移民政策が通るまでは派遣でまかなわないと、経営者が困るんだよ。
期限が迫っているから、今回はゲスい法案を数の力で通すと思うわ。
有権者は良く見ていよう、そして覚えておこう。
ホワイトカラーエグゼンプションは通されたが、移民政策もこの調子で
推し進めるだろうし、解雇規制も緩和されて正社員もクビになるだろうし、
TPPとかも参加するだろうし、しばらく選挙が無い上に、脅威の野党が
無いから、やりたい放題の政治が見れると予想。

516 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:06:36.67 ID:6IVOAOy40
半年前うちの契約社員を辞めた奴が派遣社員としてうちにきた
時給が50円マイナスで交通費なしだそうな
何だかな〜〜〜〜

517 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:08:35.70 ID:CEeJ7J+v0
ちょっと調べてみたんですけど、韓国では2011年春卒業の大学、大学院生の正社員就職率はなんと48.3%。
2人に1人以上が正社員になれないわけですね。かなり驚きました。

韓国版就活の厳しさは、ここ数年の話ではなくて、経済そのものの構造的な問題に起因しているんですね。
話はアジア通貨危機が起きた1997年にさかのぼります。
韓国では、この時、金融機関の不良債権問題が一気に表面化して、国家破産の一歩手前まで追い込まれました。
国際通貨基金(IMF)からの緊急融資で、何とかデフォルト、つまり対外債務の不履行は切り抜けることができたのですが、
IMFの監督下で痛みを伴う改革、言い換えると外科手術的な経済、社会改革を強いられることになりました。

国民の借金を増やして郵政民営化して金が国内で回らなくなったら、アメリカの思惑通り日本も破綻して
韓国になりますね

518 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:08:50.16 ID:mexvxkIYO
>>508
全員正社員なんて現実的には無理だろうし、正社員義務化したら雇用が減りそうだけどな
しかし、有能な人間が派遣から正社員になれるシステムは必要だと思う
例えば企業に派遣の評価上位の人間を正社員にすることを義務化すればいい
学歴で失敗して派遣になっても再チャレンジする機会ができるし、いつまでたってもデキが悪い人間を正社員にするリスクが減る

519 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:09:28.99 ID:IfJoLTxp0
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、


民主党政権の東日本大震災、原発爆発


これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして


日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして憲法改正して中国と戦争させるために仕組まれたもの


次の選挙で自民、維新、次世代ほか改憲派に2/3取らせたら憲法改正で、間違いなく中国と戦争させられる


★オウム村井「阪神大震災は米軍による地震兵器」→直後に刺殺



★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
http://blog.livedoor.jp/kenken194-rebe/archives/19741395.html

★アメリカは日本と中国との核戦争を画策している
http://blog.livedoor.jp/omankonamename2001-xvideo/archives/7209750.html

★「日本核武装によるアジア核戦争の恐怖?1」 
http://fwfgg.katsu-yori.com/4.htm

520 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:10:42.56 ID:u8bI3BE30
>>468
有権者からの復讐もできない状態に、様々な制度を1年かけて巧妙に変えて行くんじゃないの?
そうなった時点で、間違いなく「日本終了」だとはしても

521 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:12:15.49 ID:CEeJ7J+v0
アメリカ[編集]

雇用に対する規制が緩く、レイオフも容易であるため、非正規雇用比率は主要国の中で一番低い(また失業期間も短い)[7]。

均等待遇という原則は法制化されていない。これは、「それぞれの雇用形態は企業と労働者の間の契約で取り決められたものだから、
政府が法律で介入することはしない」という考え方による。ただし、多くの産業別労働組合内でペイ・エクイティ原則が整備されている。
よって、同じ仕事をしながら賃金に大きな差が出るということはありえない[39]。

また、アメリカでの不平等とは人種や性、年齢といった自分で選択できないものであり、
フルタイム、パートタイムといった雇用は選択の結果という考え方がある
(そのため、人種、性等での雇用差別への法律での対応はなされている)。[要出典]

そのため、労働者が広域な労働組合を組織し、企業や地方自治体に待遇改善を図る方向で動いている

522 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:12:55.57 ID:u8bI3BE30
>>472
昨年の超会議には首相が顔を出してたけど(自分は実際に見た)、
今年は顔を出さなかったのには、それも一因だったのかな

何かあったら大問題、と

523 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:13:35.76 ID:rrZ5KpNa0
人を育てる日本企業だったのになんでこうなった 日本オワタな!

524 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:13:42.09 ID:jR6TSS2O0
販売側は厳しくなったから、労働側で中間搾取しようって魂胆か・・・

525 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:14:32.04 ID:8/gvpbyH0
■アベノミクスの隠し球「1000万人の移民受け入れ」は自民党の党是です■
自民党国際人材議員連盟は自民党国会議員議員連盟。2005年(平成17年)、
外国人材交流推進議員連盟として12月13日設立。2013年5月22日に
外国人材交流推進議員連盟を前身として自民党国際人材議員連盟が発足した。
今後50年間で約1000万人の移民受け入れを目指す提言案、永住許可要件の大幅な緩和、
「移民庁」設置案などが明らかになっている。
また安倍内閣は毎年20万人の移民受け入れ案など、移民の大量受け入れの本格的な検討を開始。
移民議論と並行して、外国人労働者の受け入れ拡大を先行させる考えで、
最長3年の技能実習制度の受け入れ期間延長などが検討されている。
現在、外国人労働者の受け入れは高度な専門性や技術を持つ外国人に限定されているが、
大量受け入れには単純労働者を認めることが不可欠になるとみられ、
自民党内からも「実質的な単純労働解禁で、移民受け入れへの布石」との批判批判がでている。

526 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:14:45.44 ID:8nhVJrlt0
>>518
有能な人間の待遇を上げるシステムはわざわざ
国が作るまでもなく企業が勝手にやるよ
問題は無能な正社員の待遇を下げられないこと
無能な正社員が無駄な高給を取ってるから他の人にしわ寄せがいってる

527 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:15:13.34 ID:CEeJ7J+v0
グローバル化=アメリカの言いなり
なのにアメリカの制度を全て真似しないで、自ら植民地化

528 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:16:51.11 ID:DXJzRTKn0
>>518
だからそれは、現在の社会保障と正規雇用がリンクしてる状況での話だろ。
企業が正規雇用を渋るのは、正規雇用した場合の負担がデカイから。
シンプルにそういう負担をなくせばいいわけ。

「雇用を守る≒社会保障を守る」って現状で、雇用を守れって話になった場合、
当然、新規参入を抑える方向になるに決まってるだろ。

529 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:19:08.07 ID:rrZ5KpNa0
>首相は「派遣先にも
派遣労働者への正社員募集の情報提供を義務付けた」

派遣先「こんなお仕事あるよ〜   でもスキル無いあんたにはムリポ」
首相の言うとおりに義務はたしたぜ。

530 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:21:52.02 ID:KSXMpzV50
おまえら知ってっか?
自民党はこれでも野党のクズよりマシな部類なんだぜ?w

531 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:21:55.03 ID:vsEe71pW0
派遣さん一生懸命頑張って仕事してくれるからなー
しかもその業務のスキルはそれなりに高いし。
賃金は置いといても、対人的には
社内で丁重に扱われてるケースが多いんじゃないの?

むしろ大変そうなのが委託会社とか代理店の兵隊だよ
詰められまくって笑いも少なくてストレス半端なさそう
あれなら本体の派遣さんの方がメンタル的には健やかでいられるんじゃないかと思うし
勿論みんな優しく派遣さんには接するからね、仲間だから。

532 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:22:19.51 ID:jmCF1/zW0
こんなのが通ったらもうしぬしかないわ

533 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:22:22.25 ID:W48nc53H0
要は米式にしようとしてんだろ?何年契約的な

534 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:22:23.29 ID:bL1AY4iN0
>>503
川崎駅北のショッピングセンターがあるあたりとか、武蔵小杉の高層ビルが立ち並んでるあたりとか
ちょっと前までは、大勢の大企業の正社員が、世界に向けてテレビとか作っていたんだ

535 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:22:32.27 ID:UsCwpkZH0
一生派遣←自民党に投票したんだからアキラメロ

536 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:24:14.67 ID:3oefkjxB0
一生派遣を続けられるならいいが
若い人間が増えたら紹介すらしないだろ

537 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:25:15.04 ID:Tu7cH+ro0
もうかれこれ技術系の派遣を10年やってる 今いるところは連続で7年
身分的には正社員ではあるものの派遣先では部外者だから部外の人からは軽く扱われる
部内は課長を初めてとして技術力を認められてるので丁寧に扱って貰える
しかしいくら技術力があってももうすぐ35だしもう詰んでる 仕事づくめで恋人もいないし
俺なしでもことが進むようにしてきたし、まだ当分いてほしいとは言われてるけどなんだかなあって感じ
@2003年卒

538 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:25:40.76 ID:sGk6ryFZ0
といっても、派遣の上限つけたところでみんな正社員になれるわけなく失業率上がるだけだろうから
派遣より上正社員より下みたいな待遇の奴作ればいいんじゃないの

539 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:26:19.55 ID:7RV8qTdC0
>>530
ああ、お前が詐欺師だと知っている。

自民党は労働者の敵。
経営者だけの味方。

経営者など全国民の数パーセントにも満たない少数派。
民主主義において少数派の経営者と癒着する自民党は糞で悪党。

540 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:26:33.16 ID:6QNpNU330
改正がいいのか正直わかりかねるんだけど、
反対してるのが派遣が増えた〜とかファビョってる人達だから
なんとも言えないな、改正するのが正しいのかと思っちゃうねw

541 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:27:35.31 ID:podJ0TB80
>>492
企業の保護か労働者の保護かどっちを優先するか、ってなった場合
日本の政府は100%企業を優先する国、そこから「トリクルダウン」で
労働者に数年かけて行き渡らせるという考えの国

ただトリクルダウン理論は欧米で失敗が証明されてるはず

542 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:27:41.14 ID:Tu7cH+ro0
選挙はすべて共産党に入れてきた
けどなにもよくならない
給与もずっと550万のまま上がらないし
なにがアベノミクスだよ 給与上げてよ

543 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:29:00.88 ID:6QNpNU330
>>541
あれ、政府の偉い人でトリクルダウンとか
推奨してたっけ

544 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:29:30.82 ID:7RV8qTdC0
>>526
経団連は有能な人間の賃下げを要求している。

制度になれば全国全ての企業が対象になるので、他の会社も賃下げするから、労働者は逃げ場もなく、黙って賃下げに従うしかない。

証拠は経団連の主張。


従って企業は有能な人間ほど安く長時間使おうとしており、待遇をあげるシステムなど作らない。
お前は詐欺師。

アメリカでさえ、誰が無能で無能じゃないのか、基準などないし、実際は経営者の気分で決めている。
詐欺師死ね。

545 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:29:42.88 ID:6P5Zpv8K0
本来、派遣社員って、傭兵みたいな感じで、その能力の高さから一企業に
留まらず、短期間で高報酬で企業を渡り歩くようなイメージだったはずだろ。
だれが、派遣のイメージをこんなに悪化させたんだ?

546 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:30:12.86 ID:DXJzRTKn0
>>539
問題は、それ以外はタダのブサヨで、労働者の味方じゃないってことな。

547 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:30:34.19 ID:vsEe71pW0
>>537
貴方みたいな有スキル者がいてくれるから業務が回ってる面はあるしね。
一緒に仕事してる人たちは本当に感謝してるもんだよ。
口にする機会も中々ないだけで。
貴方が風邪でお休みとかの日は結構みんなやべーって思ってるもんだよスケジューラー見ながら。
まあ彼女はどうこうはプライベートなので、誰も踏み込んで手伝えないけどさw

548 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:30:53.16 ID:M2dj85+M0
>>490>>499はゴキブリ韓国どもだな。
しにやがれゴキブリ韓国ども。こいつらいつもつきまとうクズどもだ。
ゴキブリ韓国クズどもは駆除だw
逆らうクズどもは死刑なw

549 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:30:53.44 ID:6QNpNU330
>>545
日銀だろ

550 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:31:50.21 ID:8/gvpbyH0
      |::::::::/ .,,,=≡ゴミ≡= 、l:
      」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!       「アベノミクスは若者に夢と希望を与えます!」
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:     全部 嘘でした
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||     騙されたのは自己責任だぞw
   ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::||    
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::

551 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:32:14.16 ID:bL1AY4iN0
>>537
技術派遣は、実力勝負で正社員より専門的な仕事をしているのに、身分だけが違う
派遣規制も、正社員の解雇規制も必要ないよね

派遣を増やさないようにしましょう、派遣は短期的補助的業務だけに限定しましょう、ていう野党の政策は派遣の人を向いていない
狙いは正規非正規身分の固定化であり正社員の保身

552 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:33:07.09 ID:4rh6fka10
わたし派遣だけど、やっぱり派遣会社によりけりだよ
今の派遣会社ちゃんとボーナスでるし、有休もあるし、残業あんまやらしてもらえんけどそれなりに満足はしてる

553 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:33:56.76 ID:6P5Zpv8K0
経営者でもないのに、経営者有利な発言をネットで繰り返す奴は株ニート。
このスレでもこのゲスい法案を擁護しているのは株ニートだと思って間違いない。

554 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:35:35.63 ID:7riLBf0J0
>>550
誰も騙されちゃいねーよ、予想通りだ。

ただ若者の総数も投票率も老人と比べて少なかった、
それだけだ。

555 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:36:27.59 ID:6QNpNU330
>>551
派遣が増えたにしろ減ったにしろ
何がどう増減したのかを全く見ない
増えたら悪いんだーー以上
野党の知性の低さが深刻なレベル
ネットでペタペタとアベコピペ貼ってるバカと同レベル

556 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:36:41.26 ID:8/gvpbyH0
      _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \   僕は無職でニートだけど株で1億円儲けました
  γ /  _   _   ヽ   アベノミクスに大感謝です☆彡
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )   儲けるチャンスはいくらでもあったのだから
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ    貧乏な奴は自己責任だよね   
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |    貧乏人は僕のような成功者の足を引っ張るのは止めてくれよなw 
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
 自民工作員=ネトサポ

557 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:37:30.25 ID:6P5Zpv8K0
>>546

労働者の味方の保守政党が現れる事を切に望む状況だよね。
完璧に理論武装したら、10年以内に政権を取れると思うわ。

558 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:37:51.85 ID:7RV8qTdC0
>>546
問題は、自民党は経営者の味方で労働者の敵で、その糞悪党が政権与党ってことだ。

野党は労働者の味方。
お前は詐欺師。

維新だけ新自由主義で労働者の敵だが、維新は野党ではなく第二自民党。

自民党が糞。

559 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:38:23.67 ID:podJ0TB80
>>543
ないの?だったらひどい話だな。もっと。

560 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:41:09.95 ID:sGk6ryFZ0
というか労組が正社員の待遇削ってアルバイトとか派遣の待遇良くする決定することあるのか
不況の時だって切られるの黙ってみていたし、結局労働者だって一枚岩じゃないので、本当に底辺に取って
共産くらいじゃないの一応味方って、民主みたいに労組を母体としているのはそこまで利害噛み合っていないだろう

561 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:44:06.44 ID:8nhVJrlt0
>>560
だからまずその正社員制度を解体する必要があるんだよなあ
役立たずがあまりにも多すぎて企業の負担にしかなってない異常な制度だから

562 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:45:26.93 ID:bL1AY4iN0
>>555
野党の主張は、「非正規が増えるのは悪い」「原則全員正社員にせよ」

でも全ての労働者を実際に全部正社員に出来るとは思っていない
派遣規制で、今派遣やフルタイムバイトの人のその後の人生がどうなろうと知ったこっちゃない

バック労働組合なので
とにかく非正規が正社員と同等以上の仕事として、社会的に認知されては困る
優秀な非正規が正社員の仕事と身分を奪うことを恐れている

563 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:48:15.53 ID:8/gvpbyH0
>正社員の解雇規制撤廃と40歳定年制
>これは絶対に必要
>なくすべき非正規ではなく、中高年正社員の大半が該当する「給料分の価値が無いお荷物労働者」だ

       _____
     /_____ヽ    
   /_ 嘘●八百  \   これは何度も使ってるテンプレだよw
  γ /  _   _   ヽ  
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  氷河期世代は失われた20年の被害者
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ  年金暮らしの老人や、クビの心配がない
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |   公務員にとっては円高デフレの方がいい     
 0  ∴ i_    _i ∴ |        ↑   
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /    こんなのもあるよw
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
 自民工作員=ネトサポ

564 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:48:23.37 ID:6P5Zpv8K0
>>560

考え方がおかしい。派遣とアルバイトが不遇だとして、敵は正社員じゃない。
だって、正社員には、派遣とアルバイトの待遇を決める権利が無いんだから。
派遣とアルバイトの待遇を決定する権利を持っていない正社員を敵視するのは、
おかしいと思わんか?

565 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:49:32.54 ID:vsEe71pW0
>>560
今回の春闘なんて結構色んな業界の労組が
非正規の仲間の賃金改善要求してたし、
一部の銀行は実際に賃金アップしてたよ。
ただ派遣さんの有能さを分かってる会社こそ派遣さんの人数も多いので、
会社側も中々そういう決断出来なかったりするよねコスト負担的に。
労組が組合員の待遇削って非正規の方に転嫁するって要求はあり得ないよ、
組合員も非正規の方も共に賃金アップすべきだ、これが基本スタンスだからねー。

566 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:50:44.58 ID:DXJzRTKn0
>>560
だから、雇用と社会保障をぶった切る政策が必要なわけ。

567 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:51:16.89 ID:8/gvpbyH0
日本から出て行け 朝鮮カルト統一教会のクズ!!!
   ↓
■緊急警報■
2chに自民党ネット工作員(ネトサポ)が大量に動員されています
レスの内容が自民党幹部や御用学者の発言と一致しているので一目でわかります
党本部から配られたテンプレをコピペしているだけなので正論を説いても無駄です
複数ID保有し連続投稿することにより2chのような閉鎖空間で、まるで世論がそうであるかのような錯覚を起こさせます
劣勢になると「チョン」「在日」「韓国」などの文言を連呼し話を逸らします
「自民党の凄まじいネット工作」 ←このキーワードで検索!
潟zットリンクや潟Kイアックスなどの企業が勤務先で就業形態はアルバイトです
ちなみにネトサポに指示を出しているのは自民トラッシュチーム(代表者:世耕弘成)です
自民ネットサポーターズクラブ http://www.j-nsc.jp/
<工作活動証拠画像>
【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>32枚
【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>32枚
【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>32枚
【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>32枚
【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>32枚

568 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:51:35.24 ID:7RV8qTdC0
>>560
儲かってる企業の利益をアルバイト、派遣にまわせばいい。
企業の内部留保過去最大。
高度成長期以上の過大な内部留保が積み上げられている。

ちなみに欧米では派遣会社のピンハネ率は上限規制がある。派遣社員が低賃金なのはピンはねが最大の原因。
正社員とか何の関係も無い。
そういえば、派遣法緩和を主導した竹中平蔵は派遣会社パソナの役員でしたね。


>>561
儲かってる経営者が身を切らなくてよくて、同じ労働者が身を切らなきゃいけないわけだ、自民脳では。

企業の内部留保過去最大なのに、分配にも設備投資にも使わない金が本来の役割を超えて過剰に貯められている。
それでも同じ労働者が身を切らないといけないわけだ、自民党員の考えでは。


自民党は悪、自民党は労働者の敵。
お前の書き込みをみたサラリーマンは永久に自民党に投票しないだろう。

569 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:51:51.97 ID:s7yrSoHQ0
>>1
そもそも派遣を10年までできるようにしたの民主時代だった気がするが、まあ無期限やめろって法律には賛成

570 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:51:58.78 ID:ExRr6DpI0
毎月29万を死ぬまで貰える生活保護が最強!
年収600万より裕福な生活が出来る^^
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=29%E4%B8%87+%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7

571 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:52:31.18 ID:xSIr7yAg0
この時は頼みの左翼も戦争反対とか言ってるだけだし止められないな

572 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:52:32.53 ID:8nhVJrlt0
>>564
>考え方がおかしい。派遣とアルバイトが不遇だとして、敵は正社員じゃない。
いや敵は正社員だよ
派遣が拡大してきたのは正社員という負担に企業が耐えられなくなったため
正社員がまともに働いていればそもそも派遣は必要とされることもない

573 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:53:21.66 ID:+SxpE8740
高給なら問題ない
低給だから問題なんだろ?

574 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:53:22.18 ID:Z/XBA8i90
>>558
悪代官を倒せみたいなことばっかり言ってないで
どうやって悪代官を倒すかの話を少しはしろよ
日本は間接民主制の国なので
悪代官を倒すための手段はあるんだから
どうやって悪代官を倒すのか
倒すための勢力をどうやって作り上げるのか
対抗勢力を組織化できないのなら何故できないのか
組織化できない原因があるのならどうすれば取り除けるのか

封建脳にも程がある

575 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:54:16.40 ID:bL1AY4iN0
>>564
じゃ経営者だったとして
社食のおばちゃんを年功賃金の年収800万で無期限に雇うか?

公務員である給食のおばちゃんはそのくらい貰っているからできないことはない
でも企業はお役所のようには行かない

正社員を敵視するんじゃない。正社員と非正規の格差を無くすと言うことは
正社員の賃金制度も見直しが必要になるのは必須ってこと

576 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:54:36.72 ID:DXJzRTKn0
>>572
企業の正規雇用に対する負担をなくしてやればいいだけの簡単な話だろ。

577 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:55:11.99 ID:vf1U7S1n0
>>545
小泉竹中、米百俵。

578 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:58:08.84 ID:oLl2bHuaO
派遣企業撤廃
あと下請け制度をなんとかしろ

579 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:58:38.04 ID:6P5Zpv8K0
>>572

ネトサポ?
正社員どころか、派遣もバイトも含め日本人の労働力は高い。
資源のない日本において労働力は唯一の資源だよ。
これを軽視するような、残業代0円法とか、解雇規制緩和法とか、
移民政策とか、労働者軽視政策は、日本の唯一の資源である日本人の
労働力を削る最悪の愚策なんだよ。

580 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 23:59:29.49 ID:8/gvpbyH0
      |::::::::/ .,,,=≡小物≡=、l:
      」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!       はっきり言っておくけど
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:    僕は経団連様のために政治をしてるんだよ
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||    お前ら底辺のことなんか知るかよw
   ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::|
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]

581 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:00:01.90 ID:sg4sEvAg0
>>560
過去にヨーロッパではそれに似たような状況に陥ったことはあるよw
その後は世界戦争に突入したから、本当にこの先はワカランのだが、
あれはその構造を打破する為に、全ての人を巻き込んだ、
全ての人の自由の為の戦争だったともいえなくもないがw

582 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:00:37.96 ID:2r0LsqPN0
>>575
そう、経営者は社員を搾取する生き物ってこと。

だから労働法で経営者を規制しなくてはいけない。
南アフリカでは不満を口にした社員をライオンに食わせた事件があったってな。
アメリカでは解雇で脅してセクハラ・レイプ。

欧米では派遣会社のピンハネ率規制がある。

非正規の待遇を改善するには経営者=派遣会社のピンハネ規制が一番。

というかピンハネ規制に一切触れないで同じ労働者の正社員を攻撃するとか、お門違いもいいところ。

経営者の味方=自民党の支持者のネット工作ってことだ。

583 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:02:25.18 ID:9Vz8f3WB0
>>575

労働者の格差を無くすのなら、派遣の待遇を正社員に近づければいいやん。
株で儲かり、経営者も儲かり、内部留保もたんまりで、散々いい思いしているだろ?

584 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:02:54.63 ID:8o6HFspg0
>>64 鵜を疲弊させたら鵜飼いも食ってけなくなるんだよ。官僚だってそれくらい解ってる。

585 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:03:07.85 ID:HVTP4YTP0
      _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \
  γ /  _   _   ヽ  アベノミクスのおかげで僕の経営する会社は絶好調です 
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  でも民主党政権の時は会社が倒産寸前でした  
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ  あの頃を思い出すとゾッとしますよ (全部嘘ですw)
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
 自民工作員=ネトサポ

586 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:04:46.53 ID:9Vz8f3WB0
ネトサポって正社員が本当に嫌いなんだな。
なんかムカつく。

587 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:05:10.84 ID:2r0LsqPN0
正社員批判派が、誰一人として、欧米で実施されている派遣会社のピンハネ率規制について触れない件。

派遣拡大を擁護し、派遣会社のピンハネ率規制に一切触れず、ただただ正社員を攻撃している馬鹿は、自民党ネット工作員です。

588 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:05:49.72 ID:4BiF4Thu0
>>584
鵜の人種はなんでもいい

589 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:06:14.05 ID:EF40IOPA0
海江田三郎さんのスレが都合悪い生き物



バカウヨ倭猿
フクシマ奇形土人

以上w

590 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:08:30.05 ID:aSYLP3Ha0
一生生活保護よりマシだろ。
自立してんだから。

591 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:09:25.92 ID:Cv4ICDTB0
>>7
管理費

592 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:09:45.92 ID:2r0LsqPN0
欧米のように派遣会社のピンハネを規制すればいい。

欧州では解雇されやすい非正規の給与を正社員より高く義務付ける制度もある。

日本も同じ制度にすればいい。
非正規という制度自体、もともと欧米の制度を参考にしていながら、経団連に都合が悪い部分だけ除外した悪法なんだから。」


そして正社員批判派が、誰一人として、欧米で実施されている派遣会社のピンハネ率規制について触れない件。

派遣拡大を擁護し、派遣会社のピンハネ率規制に一切触れず、ただただ正社員を攻撃している馬鹿は、自民党ネット工作員です。

593 :安倍チョンハンター:2015/05/14(木) 00:10:20.56 ID:iwcsrlF/0
>>590
奴隷のように働いて

生活保護以下の生活レベルでもマシとか

見上げた奴隷根性だな

ジャップ!

594 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:10:30.26 ID:ypRjsbDJ0
>>583
正社員の給与制度は今の時代からみれば歪みまくり
給与システムは非正規に合わせた方ががいい

非正規には年功賃金がない。食堂の新人パートさんが50歳なら時給4000円、20歳なら時給1000円ということはない。
また給料は職種により決まる。研究職派遣は軽作業派遣より3倍くらい給料が違う

そのほうが合理的。

595 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:11:07.00 ID:945RU0Mc0
これは安倍ちゃんグッジョブだね

596 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:11:15.73 ID:/TEepXXY0
たしかに、これだとジーパンの番号が欲無い

597 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:11:33.05 ID:olbqslMv0
>>580
が正解
3年後は派遣会社が次斡旋しなければいけない
てのあったけど、これも常套手段
要は後は俺は知らん、派遣会社が何とかするんでないの?
が正しい日本語の解釈
お決まりの罰則規定なし。というか労基等が仕事するわけない
これは、ある職種は永遠に派遣にやらせてOKてのが重要
派遣はすでに船から落としてるんで待遇改善な訳ない。新たに船から落とす人の為の法

598 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:12:33.86 ID:kRDr7vVC0
>>594
それだと正社員の給料がさがる

599 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:12:49.96 ID:2r0LsqPN0
>>591
データ装備費の間違いだろ。詐欺師。

派遣会社のピンハネ規制こそ、非正規待遇改善の一番の方策。

派遣の管理費って何したら労働者の対価の50%に相当する業務が発生するのか、内訳を出してみろ。
規制改革会議がマージン率開示を非開示にしろといっていたが、あまりに派遣業界との癒着が露骨なので、安部政権にすら黙殺されてしまったようだがなw

600 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:15:14.34 ID:2r0LsqPN0
現在まで、正社員批判派が、誰一人として、欧米で実施されている派遣会社のピンハネ率規制について触れない件。


派遣拡大を擁護し、派遣会社のピンハネ率規制に一切触れず、ただただ正社員を攻撃している馬鹿は、自民党ネット工作員です。
非正規2000万人が投票にいって自民党以外の野党に投票したら、さすがの自民も大敗するので、労働者同士で敵対させ、経団連と自民党の漁夫の利を狙っています。

正社員批判派に「派遣会社のピンハネ率規制」を突きつけましょう。
黙って逃げ出しますよw

601 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:15:21.66 ID:HVTP4YTP0
本日のテンプレは「日本の正社員制度は時代錯誤」だおw
      _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \    安倍ちゃんGJ うひひ
  γ /  _   _   ヽ  セコウさん 新しいカキコのテンプレちょうだいw
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )           ____
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ           /      \  
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |         /ノ  \   u \
 0  ∴ i_    _i ∴ |       /(●)  (●)    \
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /      |   (__人__)    u.   |  だからバカと云われるんだよ
   ヽ_    ` -!j´  _ノ       \ u.` ⌒´      /   少しは自分で考えろよ・・・
 /    ̄ ̄ ──     \       ノ            \
  自民工作員=ネトサポ

602 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:16:02.67 ID:rZgAuzY60
どうせ派遣切りに遭うだけだろ

603 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:18:33.13 ID:ZSWgXNCU0
>>594
ただ「かつては」それが合理的だったんだよ。

年功制度ってのは、給与の「ある種の後払い」だから、企業は、その分を設備投資とかに回せた。
労働者的にも、成長が約束されてる時代だったから、強制とはいえ確実な投資信託だった。
 

604 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:19:41.16 ID:ypRjsbDJ0
>>592
派遣の給与相場(場合によっては法定最低賃金)が定まれば、ピンはね率がいくらでもかまわないのでは?

派遣事務は時給2000円、と相場が決まれば、派遣先は派遣会社に3000円出しても4000円出してもいいし
派遣先が2000円しか払わなかったからあんたの時給は1000円ね、というのは違法にすればいい

タクシー運賃みたいに職種別に時給2000円位で標準賃金決めればいい
でも決して800円とか1000円とか低い賃金で定めてはいけない。

605 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:19:58.85 ID:xD7b2COf0
3年縛りがあると3年後仕事がなくなる派遣、業務量が増える正社員どちらにも優しくない

606 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:20:02.77 ID:D2mhQg2r0
自民党さん 大企業優遇すること大好きだなwwww
労働者を貧困にさせてさ、
献金額増やそうとやっきなんでしょうなwww
左翼だらけで まともな野党いないのが悲惨

607 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:20:38.88 ID:aSYLP3Ha0
>>592
ピンハネ規制とは時代錯誤
民意は小さな政府、規制緩和、自由競争なんだからさw

嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいるって状況なんだし。

608 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:21:38.28 ID:dAjZsDNP0
バブル後期
マスコミ「トレンドはやはり派遣社員!正規社員より収入がいい!!!」

それは置いといても、ちゃんと最初貯蓄して、投資してる奴は正社員よりも遥かに年収はいい

609 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:22:44.89 ID:OP0oH7Gt0
社保に厚生年金を強制加入させろよ。
派遣会社ももうけなくなるだろ

610 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:22:57.23 ID:aSYLP3Ha0
>>606
日本は中小零細が大杉w
それで苦しんでるのは労働者自身

左翼党が中小零細保護を叫ぶのは補助金漬けにして票田にするため。
要は飼い殺しだ。

611 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:23:18.06 ID:kF4wmpBz0
そのうち正社員ってものが無くなって年棒制の契約社員が主流になりそう
スポーツ選手の契約みたいな

612 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:23:25.37 ID:OuXmB0KGO
(-_-;)y-~
地獄のホットラインりんりんダージリンちゃんの知覧茶で一服。
今夜の朝食は、貧乏な俺にふさわしくシーチキンラインだた!美味かったー。ケチャップで顔が火照ってて身体温もった。

613 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:23:28.77 ID:BKsoqm0P0
特定派遣
専門卒25歳
年収500万
こんなもんかね

614 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:23:35.48 ID:wFHUhRQc0
>>607
自由競争なら、マージン比率の公開を義務化すべきじゃ?
そうすれば労働者が派遣会社を選択できるようになり、そこには競争が生まれるだろ?

615 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:23:48.33 ID:dAjZsDNP0
就職氷河期
マスコミ「バイトで月収40万超え!正規社員よりも遥かに儲かる!!!」

マスコミって労働組合が正義の組織とでも思っていたのだろうかw

616 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:23:49.39 ID:Ya72SypO0
派遣が日本を壊滅させた

617 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:24:14.81 ID:qJ6HZAg90
マージン率の公開は義務化されている

618 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:24:20.06 ID:kRDr7vVC0
>>611
それでいい
労働者は平等にしてほしい

619 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:25:38.94 ID:9MC86Rbh0
派遣ばかりになったら会社の力は落ちていくんじゃないの。
正社員雇える力のあるところに人材が集まって
小さいところから消えていきそう。

620 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:26:04.84 ID:wFHUhRQc0
>>615
確かに20〜25年前は、バイトかけ持ちがニューライフの旗印のように言われてたな。
ドラマもフリーターや自営が主人公で、スーツ組は三枚目の役回りが多かったな。

621 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:26:21.72 ID:03PbT3rK0
一生派遣でもいい たくましく育ってほしい

622 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:26:25.04 ID:OuXmB0KGO
(-_-;)y-~
訂正、シーチキンライス

623 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:26:45.56 ID:aSYLP3Ha0
>>614
公開の義務化?
なんじゃそりゃw

どこまで政府に頼り切ってんだよ?
構造改革以降、日本人は強い個人に生まれ変わったんだから自分の力で戦え。
それが日本人が選択した自己責任の社会だ。

624 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:27:00.00 ID:wFHUhRQc0
>>617
へー。どこでいつ誰が提出して、いつ施行されたのかな?

625 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:27:11.00 ID:3oVf14k00
派遣の固定化は本末転倒だろ。
流動してこそ派遣は有効なのに。

626 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:27:13.65 ID:dAjZsDNP0
現在
マスコミ「一生派遣社員!この不平等をどうにかしろ!公務員が人生勝ち組か?!」

学生時代に散々手を抜いた奴がマスコミに踊ろされた結果をご覧くださいw
馬鹿学生を朝からクローズアップしてトレンドを垂れ流してるからねwww
そら気付く奴は気がついてしまうわ・・・

627 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:27:20.13 ID:Sy60hv0gO
>>607
いねーよ。
今はどこも人材不足で人材確保に躍起になってるぞ。

628 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:27:32.95 ID:adcpe06J0
皆非正規になって80才まで働く社会でいいじゃない
誰かと共同で生活すれば生活もなんとかなるでしょ
出産子育てのブランクもどうにかなっていく

629 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:28:09.99 ID:ZSWgXNCU0
>>611
スポーツ選手みたいな個人事業主と労働者をパラレルに考えると、
偽装派遣と同じ問題がおこるぞ。

630 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:28:12.59 ID:UpR5CQEN0
>>619
正社員を雇いすぎた結果
無駄に給料の高いゴミだらけになって日本の大企業はどこも死に掛けたわけですが

631 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:28:34.05 ID:ypRjsbDJ0
>>614
マージンに意味はないって
労働者視点では時給相場が十分高ければそれでいいし、まともな時給を払えばマージンも下がる

人気の希少人材を高く売ったり
トラブルがあった後の派遣先にはサービスで派遣量安くしたり、それは派遣会社の営業力の世界
むしろそんなことで時給が上ったり下がったりするのはおかしい

632 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:28:38.15 ID:wFHUhRQc0
>>623
キチガイかお前は。
いつ日本人は生まれ変わったんだ?
てめえの妄想の中で一生引きこもってろ、クズが。

633 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:29:00.24 ID:QDhUYxtF0
日 本 で 就 職 で 失 敗 し た ら 

も う 人 生 終 了 確 定 だ か ら な

低学歴という時点でもう未来は全く無いし。


んでブラック企業だらけだし、サービス残業やパワハラ等などは当たり前。
税金は上がりまくりなのに賃金・給料は全く上がらないし



年収200〜300万円台の低年収者は結婚できず、結婚しても地獄が待ってるだけ

なんの希望も無い底辺日本 そりゃ自殺者増えまくるわ 


こ の 残 酷 な 現 実 を 見 ろ

634 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:29:13.55 ID:aSYLP3Ha0
>>627
だったら市場原理で自然に労働賃金は上がる。
問題解決じゃんw

635 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:29:28.18 ID:Sy60hv0gO
>>613
350万がいいとこ。

636 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:29:34.11 ID:DS5Tl/PX0
>>1 一生派遣
野党が言うと嘘のように聞こえるけどホントだからな。

637 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:29:45.35 ID:uYMLMphD0
>>605
そんなの3年になる前に、新しい派遣入れて引継ぎさせるに決まってるだろ
逆に、派遣社員も3年になる前に次の就業先を見つけて、途中でやめるかもしれんが

638 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:29:56.03 ID:sg4sEvAg0
日本は手詰まりなのよw
不思議な事に日本だけでなく、EUやギリシャ、ロシア、中東やISIS、韓国、どこの国もねw
ならば歴史は繰り返す。(他国の力を借りてお互いにリセット)・・・か?
繰り返さないとしたら各国が自国の問題は自国で処理する(穏便に国内をリセット)かだねw

ぶっちゃけ、どちらが良い?ww

639 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:29:58.29 ID:03PbT3rK0
派遣は安いけどだいたい誰でも働けるからいいんじゃない
ニートや失業者が増えるよりマシ

640 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:30:02.88 ID:oaBdnq9G0
中卒でも正社員もいれば大卒でも派遣がいる。
もうさ、民主主義辞めてさ、北朝鮮みたいに国がその人間に相応しい仕事に就けるようにすればいいんじゃないか?
頭の良い人間は優遇されてバカは捨て駒で。大学出て就職できないのは日本だけ。
高卒や中卒が就職できるのも日本だけ。天才の遺伝子を残すためにも国が主導すべき。

641 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:30:12.39 ID:wFHUhRQc0
>>631
仕事したことないだろ。
どこからそんなぶっとんだ発想が出てくるんだろ。
母親の胎内に脳みそ忘れてきたんじゃないか?

642 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:30:23.65 ID:qJ6HZAg90
派遣元事業主・派遣先の皆様|厚生労働省

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 雇用・労働 > 雇用 > 労働者派遣事業・職業紹介事業等 > 労働者派遣法が改正されました


改正により新たに派遣会社・派遣先に新たに課される事項は以下のとおりです。
1〜10は平成24年10月1日より施行、11は平成27年10月1日より施行されます。

マージン率などの情報提供派遣料金の明示
【関係者への情報公開】
労働者や派遣先となる事業主がより適切な派遣会社を選択できるよう、インターネットなどにより派遣会社のマージン率や教育訓練に関する取り組み状況などの情報提供が義務化されます。



【派遣労働者への明示】
雇入時、派遣開始時、派遣料金額の変更時には、派遣労働者の「労働者派遣に関する料金額(派遣料金)」の明示が義務化されます。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/haken-shoukai/kaisei/02.html

643 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:30:46.34 ID:ZSWgXNCU0
>>628
1人親方の植木屋って、最初っからそんな感じだぞ。

644 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:31:26.63 ID:C0fjP0Fx0
>>619
個人の能力に頼る業務なんて
どんどんなくなっていってる現代社会で、
派遣ばかりになっても問題ない。

実際、大きな会社で正社員どもが必死になって
やってることって、仕事の属人化ぼ解消だからな。
俺しか分からない、俺しか出来ない、あいつしかやれない、
なんて仕事を作ったら怒られるような時代。

自分の正社員の席がなくなるようなことを
正社員が必死でやってるシュールな状況・・・

645 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:31:27.02 ID:653InSdXO
派遣議員が必死だな…

646 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:31:43.63 ID:/TEepXXY0
安倍総理がどこまでやれるか解らないです

それでうまく言った場合でも、そうではなくても
すでに成果が出たら、それはすでに韓国がいってますが盗難される恐れがある
防ぐには、最大で11人のバックアップをそろえて総理をそのつど交代させる
あまり良くないですが、以前もやったことです
それでも小渕恵三さんみたいに不幸は出ます

ほかに良い手法もまだありません

647 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:32:04.89 ID:aSYLP3Ha0
>>633
アホかよ。

日本人に生まれついたというだけで世界人口の上位10%以内の豊かな国民ということだぞ?
その証拠にどんな底辺でも文盲ではなく、スマホもって高速回線でネット出来るじゃねーかw

普通の国の底辺はネットで議論すら出来るレベルじゃない。

648 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:32:26.60 ID:Sy60hv0gO
>>644
少子化はどうするの?

649 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:32:55.81 ID:wFHUhRQc0
>>642
<明示すべき派遣料金(次のうちいずれかを明示)>
[1]派遣労働者本人の派遣料金
[2]派遣労働者が所属する事業所における派遣料金の平均額(1人あたり)

どこの派遣会社も2にするから意味ないだろ。アホか。

650 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:33:18.61 ID:03PbT3rK0
正社員でバリバリ働くのも地獄
派遣で貧乏なのも地獄
派遣やバイト程度の楽な仕事で暮らしていけるだけの資産や環境があればなかなかいい暮らし

651 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:33:44.88 ID:ypRjsbDJ0
>>641
実際、派遣の営業とかそういうもんだって
場合によっては値引きもする
それで一律マージンで派遣労働者の手取りまで値引きされたらたまらんだろ

652 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:34:37.34 ID:0bzBpN/R0
与党の時にピンハネ率規制とかすればよかったのに
野党に落ちてからあーだこーだ言っても力ないよ

653 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:34:56.50 ID:ltmbHQeJ0
もうロボットでいいじゃん
めんどくさいし

654 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:34:59.83 ID:aSYLP3Ha0
>>613
俺は27歳で年収400万だったぞw
25歳で500万なら十分恵まれてる。
俺は500万に達したのなんて35歳だもんな。

655 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:35:55.95 ID:wt3d9jaU0
野党は人道的だが、日本人労働者の過半数を占める正社員は「派遣は一生派遣でいいじゃない」「自己責任」という意見だろう
日本人の自己保身の強さと冷酷さは異常
こんなの同士が結婚してますます冷酷な人間を作るわけだ
こんな国は相互不信でいずれ滅ぶな

656 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:36:53.99 ID:wFHUhRQc0
>>651
自分で書いてることわかってるか?
ロジカルに考えてみろよ。
相場が高いほど、本人に還元される金額が高くないと意味がないんだって。

派遣会社同士の人材確保競争がないと、労働者は一方的に損をするんだよ。

657 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:36:58.41 ID:4BiF4Thu0
>>648
ロボットだね。マジで。グーグルあたりが10年以内に成功するかも。
文句言わない疲れない無給
あっという間に置き換わる

658 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:37:02.82 ID:43hls4NW0
期限撤廃された派遣ってそれただの奴隷じゃん
頭おかしいんとちゃいますか

659 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:37:08.77 ID:C0fjP0Fx0
>>639
派遣だからって誰でも働けるワケじゃないよ。
違法なはずだけど、ちゃんと企業と面接して
採否結果を待ってOKだったら派遣で就業できる
のが当たり前だから。
会社訪問とか会社見学って名目で面接や、場合によっては
ペーパーテストとかの採用試験を受けて合格しないとダメ。

それに無職よりは奴隷のほうがマシ、とか最低の社会だな。
食えなくて腹減ってるヤツに残飯を与えておけばいい、
みたいな発想。

660 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:38:23.54 ID:OuXmB0KGO
(-_-;)y-~
一生派遣でも、仕事あるだけましやん。

661 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:38:24.21 ID:03PbT3rK0
例えば稼ぐ旦那を持つ主婦が片手間にパート程度の派遣や
結婚に興味がない、したくない独身が実家で親の面倒見ながら派遣とかバイトで適当に

これらは本人が良しとするなら全然負け組でもない
むしろ自由な時間もなく朝から晩まで働きずくめの正社員や家族養うのに必死すぎて死にかけてる親父の方が見方によっては不幸かもしれない

662 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:39:05.32 ID:sg4sEvAg0
>>644
そんなやつの所に一緒に働けなんて派遣会社からねじ込まれた日には、
鬱になるまでその正社員様にパワハラ受けてさぁw
いやいや、もうね、仲直りなんて出来ない事はあちらさんが一番分かってらっしゃるw
自分たちがやってきたことの恐ろしさをようやくわかってきたっぽいねw

663 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:41:17.14 ID:hKUk0Hom0
在日米国商工会議所が竹中平蔵を使っているのか
竹中平蔵が在日米国商工会議所を使っているのか

在日米国商工会議所(ACCJ)
意見書
http://accj.or.jp/ja/advocacy/viewpoints


ホワイトカラーエグゼンプションは経団連会長の朝鮮人の様な顔した
榊原定征東レ会長だしな

脱時間給「年収要件など緩和を」 経団連会長
2015/4/6 18:49
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H2E_W5A400C1EE8000/

664 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:41:19.73 ID:wFHUhRQc0
ここで派遣の規制緩和を謳ってる連中って、働いたことがなくて、
ファッションで自民党を支持してるような連中なんだろうな。

何年ぶりかは知らんけど、部屋のドアを開いて、かーちゃんに久しぶりに顔を見せてやれよ。

665 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:41:21.46 ID:8U2SRppT0
>>650
子供を持たない人生のことだな
自民による少子化推進にも合っててベストな選択だと思う

666 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:41:27.02 ID:2r0LsqPN0
正社員批判派が、ついにマージン率規制を容認w

欧米で規制されていることが日本は規制しなくていいいらしいw

ちなみに非正規の賃金がここまで低い先進国は日本だけ。

> ID:ypRjsbDJ0は詐欺師。

マージン率規制は意味がある。

667 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:42:49.15 ID:+qtDmfsB0
じゃあ今の制度で派遣やってるやつはなんで正社員にならないの?
派遣期間終ったら派遣ギリで終わりでいいの?
仕事を伸ばすいい法案じゃん

668 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:43:11.08 ID:HheQaRph0
>>523
>人を育てる日本企業だったのになんでこうなった 

昔は労働者=消費者だったからな
グローバル化した今は人件費が安い国で作って購買力がある国で売る
から日本の労働者は使い捨てになった
おまけに公務員はバブル時代からそのまんまだから増税になるのは当たり前
人件費が安かった中国がそうでなくなったから日本の企業が苦戦してるのが現状だろ
日本もゆとり教育でバカを量産して奴隷にしようとしたが引きこもりとナマポを
量産してしまったw
インドみたいなカースト制度で一定の奴隷が存在する国だけが生き残れるのかもな

669 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:43:13.98 ID:016SvFpH0
派遣とか、奴隷階級なのに偉そうなこと言うなよ。

670 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:43:26.39 ID:kRDr7vVC0
>>666
非正規が正規の犠牲になっているのは事実だよ

671 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:44:18.53 ID:OuXmB0KGO
(-_-;)y-~
公務員と正社員の給料と社会保険と年金支払いが高すぎるから、派遣が増えるんやわな。
このジレンマの大津波に飲み込まれているのが日本●●党。

672 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:44:18.91 ID:uYMLMphD0
>>659
違法面接は罰則設けてほしいよな。
派遣会社と派遣先に。

673 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:45:06.35 ID:016SvFpH0
派遣で働いたら負けとか、一般常識なのに、
いまだに進んで奴隷になる賎民集団。
自己責任とは、このことだよな。

674 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:45:22.76 ID:wFHUhRQc0
>>670
あのー…
派遣法が今ほど緩くなきゃ、そもそも派遣なんてどこの会社もやってないんだけど。
法が許すから使うだけで、ユルユルのザルな派遣法にした自民に文句を言うべきじゃ?

675 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:47:07.97 ID:sKd8eyrr0
アベノミクスの弊害直撃 「エンゲル係数」都市部は30%超

都会の人はキャベツひとつにしても、高いお金を払わないといけない。
都市部の貧困度は深刻。月収が少ない世帯でエンゲル係数が30%近いと、
そのほかのお金が家賃や光熱費、教育費などに消えてしまい、
全く貯金が残らない。食べていくのに精いっぱい

676 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:47:22.35 ID:016SvFpH0
派遣クンは2chでホルホルしてないで、
さっさと履歴書書いて就活したらどうなんだ?
甘えるのもいいかげんにしろよ。

677 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:47:28.60 ID:C0fjP0Fx0
>>667
正社員にならないのじゃなくて、なれないのだろ。
それに今回の改正は、確実に3年でクビになるってことだ。
企業からすると人を代えれば合法的に永久に派遣でまかなうこと
が出来るようになるのだからな。

今は、どうせ違法になるからグレーゾーンなやり方で
3年以上、同じ人を派遣で雇い続ける可能性があったが、
それすらなくなる。

678 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:47:54.90 ID:2r0LsqPN0
>ID:ypRjsbDJ0 は詐欺師。

たとえば、労働者が時給5千円に匹敵する仕事をしても、派遣会社が50%抜いて時給2500円となった。

>ID:ypRjsbDJ0によれば、時給2500円は相場より高いから文句無いだろという。
他人の報酬の価値をなんでお前が勝手に決めてんだ、カス。

労働者の労働の対価が5000円だったのに、派遣社員というだけで自分が働いた価値を2500円も下げられる。

>ID:ypRjsbDJ0は自分が5000円稼いだのに、2500円分しか価値を認められなかったことを労働者が納得すると思っているらしい。

なんで自分の働いた分の金を派遣会社に必要以上に多く奪われなきゃならんのか。
派遣という働き方自体規制が必要。
最低でもマージン率規制は絶対必要。

679 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:49:47.05 ID:sKd8eyrr0
今正社員の仕事もこれから、派遣に取って変わる事になる
金食い虫の社員は、住宅ローン抱えて、リストラされて、一家心中するしかない!!

680 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:50:20.97 ID:fS9yIEoY0
派遣で来る人ってやっぱ見ててちょっとアレな人も多いと思う
あー、こういう人だから派遣になっちゃったんだなーと…
多少仕事っぷりがまともな人だとやたらと自己主張が強かったり

681 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:51:18.82 ID:v1lHgmN00
今、正社員で偉そうに書き込んでるハゲは、そんなに自信あるなら退職して再就職試してみろよ。

682 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:51:47.67 ID:wFHUhRQc0
>>680
問題児に関しちゃ、派遣だろうと正社員だろうと、そんなに変わらんよ。

683 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:51:49.43 ID:kRDr7vVC0
>>674
全員正社員なんて不可能だからできないこといっても意味がない
むしろ全員非正規にしてほしい

684 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:51:50.32 ID:016SvFpH0
下層階級の派遣奴隷がいくら不満でも、
安倍政権は支持されてるし、共産主義革命はおきないわけよ。
文句があるなら『就活』するか『国会議員に立候補する』の
2択しかないわけで、さっさと決断しろよ。

685 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:51:57.14 ID:ypRjsbDJ0
>>677
今もザル法
法改正しても同じだろね

事前面接禁止、マージン開示、そんなの現実的に言ってまず守れない
学者と政治屋、活動家が考えた偏見に満ちた机上の空論

686 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:52:42.22 ID:kB3Kst4q0
>>583
それは正規労組に言うべき事
労使交渉のカードを握ってるのは正社員労組
水は高いところから低いところへ流れる
企業に都合のいい労働力やダンピングを放置すれば
いつかはダンピングに巻き込まれる
労働運動の基本は労働力の安売り排除なので
正規労組が組織外労働者の協約外労働を認めなければいいだけ

687 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:54:16.16 ID:59C2IdCb0
今必要なのは規制強化だろ
なんでデフレ脱却とかいってるのに給料下げるようなことするんだよ

688 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:54:24.61 ID:wFHUhRQc0
>>685
マージン開示は義務化と罰則強化で問題なく施行できるんだけど…
それ以外は同意だけどね。

689 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:54:26.02 ID:zVi+tCkc0
>>1
派遣社員と言っても使う方からすりゃ実はそんなに安くない
正社員は簡単に辞めさせられないデメリットがあったが
その縛りも無くすつもりでいるよね
このデメリットが無くなれば、お高い派遣社員使う意味無いからね
一応バンバン正社員に出来る社会にはなるよ
バンバン辞める事にもなるけどね

690 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:54:49.10 ID:5oYJ9r3a0
>派遣会社には派遣労働者のキャリアアップに向けた職業訓練や、
前向きでコレいいじゃん 
えっお節介?スキルアップ強要??勉強したくない???
て思ってる奴いたら一生奴隷でいいじゃん

691 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:54:52.31 ID:016SvFpH0
下層の童貞君と派遣君に必要なのは、
2chとニコニコではなく、
「ナンパ」と「就活」だからさ。
女と会社に希望を持つのはやめて、自ら動きだせ。

692 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:55:01.64 ID:sKd8eyrr0
もうこの国は破綻する 自民党が庶民の労働環境を破壊して、
子供が生まれてこない 年金も保険も全部破綻する!!!
もう結婚するな!家、車買うな!!!

693 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:55:05.64 ID:YCTWvbeL0
>>677
ならないだけだろ。他にも仕事は一杯ある。土方とか土方とか土方とか。

694 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:56:16.89 ID:C0fjP0Fx0
>>689
それ、もう正社員じゃないじゃん。

695 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:56:39.96 ID:wFHUhRQc0
>>689
残業代ゼロ法案と解雇規制の緩和がセットになってる意味ってやつだな。
残業しないヤツはガンガン解雇できるし、派遣も時給無視で残業させられる。

696 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:56:40.67 ID:HVTP4YTP0
      |::::::::/ .,,,=≡ゴミ≡= 、l:
      」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!       「派遣法改悪」「サビ残ゼロ」「解雇規制緩和」 
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:    友達の公務員は対象外だよ
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||    強きを助け弱きをくじく下痢ゾーですw
   ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::||    
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]

697 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:57:00.69 ID:adcpe06J0
ところで外国人労働者ってやたら増えてるけど(家族持ってる人も多い)
彼らは新卒とか関係ないけど
正社員なの?非正規が多いの?

698 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:57:25.48 ID:03PbT3rK0
正社員のやつらはもう寝なくて大丈夫なのか?w明日も早いんだろ
それとも正社員だけど工員の夜勤とかなのかな

699 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:57:48.07 ID:C0fjP0Fx0
>>693
今、ドカタは経験と資格がないと雇わないぞ。
20歳とかなら別だが・・・30歳くらいになれば
もう経験者しか雇わないぞ。

700 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:57:57.86 ID:ypRjsbDJ0
>>678
正社員だって同じだ
営業が1億円の利益を出してもボーナスは8000万も貰えないし
工場で作ってる製品の利益率が円安で倍になっても給料は変わらない
逆に会社が赤字になっても給料はもらえる

派遣元の利益と自分の給料が連動するのはハイリスクハイリターンのフリーランスってことだよ
自分自身が営業を兼ねてればそれもいいけど

701 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:58:04.92 ID:016SvFpH0
>>655
滅びるのは日本ではなく、おまいらだってw
もう少し頑張れ。

702 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:58:32.42 ID:OuXmB0KGO
(-_-;)y-~
日本に残りそうな産業は土方と流通と小売りやろうけど、
これだけで公務員の高給と年金支えろっちゅうのは無理ゲー。

703 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:58:46.64 ID:ySzCgZiv0
つーか、今に始まった話しじゃないよ。

小泉政権誕生時に遡るんだよ。
小泉竹中ラインが生み出したものは、「派遣やフリーターこそ終身雇用」という
考え方なわけで、これを当時の被搾取層が熱狂的に支持したわけ。

今の安倍政権も相変わらず経団連と組んでやってることは同じなわけで、
民主に失望した被搾取層が消去法的に自民を支持した。

民主党の最大の罪は、有権者に「政権交代は無意味どころか害悪」という
刷り込みをしてしまったことだな。
馬鹿な国民は、今後も数十年単位で搾取されまくる生活に甘んじていくわけだ。

704 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 00:59:27.45 ID:YCTWvbeL0
>>679
企業にとって派遣で十分な業務が、派遣になるのは当たり前。
そうならない業務を選ぶかスキルを持てばよいだけのこと。
できないなら東北行って土方しとけ。

705 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:00:16.85 ID:HVTP4YTP0
>それとも正社員だけど工員の夜勤とかなのかな
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \
  γ /  _   _   ヽ  カキコのバイトは2交代制なんだ
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  0時と12時に入れ替えするんだよ
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ   この時間にメンバーが切り替わるからチェックしてねw
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |   
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
  自民工作員=ネトサポ

706 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:00:46.65 ID:03PbT3rK0
結婚なんてするもんじゃないな

707 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:01:05.93 ID:GY8lqns40
期限を切れば「そこで首切り」、無期限であれば「一生派遣」
どちらに転んでも批判するだけだから野党は楽ちんである

708 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:01:22.88 ID:KZ1JFm760
5勤2休で残業も休日出勤も当たり前の環境で耐えられるよね
俺は半月は休みの非正規だけど、それでも辛いよ

709 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:01:26.26 ID:ygu+lTjg0
まずは派遣を奴隷化
次に正社員も奴隷化

710 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:01:26.90 ID:OuXmB0KGO
(-_-;)y-~
ほんま、ヤバイで、日本。
明治初期の貧乏な農業国家にすらなれないんやで。

711 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:02:24.58 ID:QV7AnFgO0
長い目で見れば、国家安定の為に正社員を増やした方がコスパが良いだろ
政府としては

712 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:02:25.66 ID:IEdPzIrb0
無能な人は派遣で良いだろ。
優秀な正社員は、もちろん解雇規制の撤廃で良いよな
法律に守られなくとも優秀なんだし引く手あまたなのだから。

713 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:02:55.48 ID:ygu+lTjg0
アメリカも国内景気を回復するために生産を海外から国内に戻してるのにな

中国生産依頼なんて自らの首を絞めるようなもの

714 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:02:58.45 ID:5oYJ9r3a0
搾取連呼するやつは平等にできない人間を
コルホーズ送りで良かったのかと小一時間

715 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:03:12.35 ID:YCTWvbeL0
>>699
ウチは身体さえ丈夫なら50でも雇うぞ。それくらい人が足りない。
資格も金出してるから取ってきてくれ。

716 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:03:24.81 ID:zVi+tCkc0
>>694
そうなるね、これからは
>>695
派遣社員がとんでもなく扱いが悪いなんて事ないんだよな
単価で考えるんだから、残業代はきっちり貰えてたし
正社員が残業代0なら当然使い潰し易い正社員のが良いに決まってる

今のがまだマシなんだぜ?

717 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:03:36.61 ID:ygu+lTjg0
>>712
無能な人は解雇でいいというのが最終地点だよ

718 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:04:42.61 ID:sKd8eyrr0
正社員になれない人の数が世界で超ダントツ1位の日本

今の日本の雇用システムはどうしょうもないぐらい劣悪 地獄のシステム
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12024919941.html#cbox

719 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:06:07.70 ID:HVTP4YTP0
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \   
  γ /  _   _   ヽ   今日はエア正社員にエア経営者とか
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )    成りすまし大忙しだねw
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ      
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
  自民工作員=ネトサポ

720 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:06:17.27 ID:016SvFpH0
派遣という名の奴隷の集うスレはここですか?

721 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:06:23.80 ID:C0fjP0Fx0
>>717
8割の人間は、ただマジメに一生懸命働くだけの
無能者なのに、無能な人がまともな賃金で働けない
社会になったら、社会が滅びるな・・・

722 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:07:00.61 ID:wFHUhRQc0
>>700
そのかわり会社員には、会社という後ろ盾や役職というメリットがあるんだが。
そもそも、ひとりだけで数億の利益が上げられる人間がどれだけいるんだ?
さらに、それだけ稼げるようになるための教育コストがかかると思ってるんだ?
投資するリスクは誰が負うんだ?

もう少し想像力を働かそうや。

723 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:08:02.30 ID:kB3Kst4q0
業種別の協約・協定賃金よりピンハネ率を重要視する連中は何なんだ
労働条件を確保した後ならピンハネ率なんて大した問題じゃないだろ
協定賃金があればマージンを多く取る業者なんて自然淘汰されるのに
底上げをするためにはどう考えても労働者の取り分の方が大事だろ

724 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:08:08.79 ID:KkLscTNV0
自民党に投票→一生派遣→人生終了

725 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:08:41.29 ID:016SvFpH0
文句いいながら派遣やってる奴は、就活したらいいのに。
派遣の経歴でもちゃんとしてたら、
中小正社員なら採用してくれるんじゃね?

726 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:09:26.39 ID:UpR5CQEN0
>>721
現状では無駄に給料が高い無能な正社員が多すぎるから
派遣が拡大して社会が滅んでいってるんだけどな
だから正社員の解雇規制撤廃が必要

727 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:10:28.92 ID:z0aLHez00
先にピンハネ率をどうにかしたら?

728 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:10:38.29 ID:325fqd5/0
安倍が国会答弁で「次の仕事紹介するor正社員登用を働きかけるから大丈夫」とか言ってたけどさ、
正社員登用したくても派遣会社とイザコザになるから無理って聞いたことがあるんだが。

派遣会社が使える奴隷を開放するなんてありえるのかな?

729 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:11:13.06 ID:C0fjP0Fx0
>>725
全員分の正社員の席などそもそもないから、
社会問題として何の解決にもならない。

自分さえ良ければ良い、って社会でいいなら
それでいいけど。

730 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:11:22.97 ID:HVTP4YTP0
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \  
  γ /  _   _   ヽ   僕たちはレスのキャッチボールでインチキ世論を作るんだ
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )    相手は隣の机の人だから息はピッタリだよw
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ 
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
  自民工作員=ネトサポ

731 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:12:00.31 ID:Y4OuITJEO
政治家も派遣で間に合わせできそうなんだよな
むしろ派遣のほうが今の政治家より出来が良さそう

732 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:12:03.77 ID:1GrQPr+E0
抜け道あるよ

今、私が登録して仕事してる人材派遣会社は、派遣社員じゃなくて、
「人材派遣会社の契約社員を、派遣先に出向という形で就業させる」
という形態にしてる
そうすると、3年で強制満了→最長5年まで就業可、5年を超えた場合は
派遣先と協議のうえ、契約期間の縛りを設けない出向社員扱いにして就業延長が可能

ということになってる

733 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:12:07.73 ID:ypRjsbDJ0
>>688
マージン開示は意味がないんだって

社員を企業に派遣してるIT会社を考えてみればわかる
給料の違うリーダー、中堅、若手を一人頭同じ金額で換算するとか
OJTの新人を無料で入れるとか、新規案件で高く吹っかけるとか、競合会社がいそうな場合は安くするとか
派遣先への提示金額は、働き手の能力と関係ないところで決まる場合があるし、実際給料には関係しない。

一般事務派遣とかも同じだよ

>>722
読解力つけようやw

734 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:12:15.45 ID:KkLscTNV0
経団連の提言では年収400万円以上の労働者が残業代ゼロの対象です
「年収が高くないから無関係」は大間違い
http://d.hatena.ne.jp/mzponta/20150207/p7
年収基準は法律に明記されることはなく・・・「省令」
多様な働かせ方・低賃金非正規・派遣奴隷・残業代ゼロ公務員適用外・トリクルダウン失敗
アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い・アベが悪い
       ‖彡'''`    ``ヾミハ          
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}       
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ      
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ      
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ 
http://president.jp/articles/-/14531?page=2
「裁量労働制の拡大」というもう一つの「残業代ゼロ制度」の行方も注目するべき
基本給に残業代を組み込む「固定(定額)残業代制」を法律で制度化したものといえばわかりやすいだろう。

735 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:12:44.83 ID:Dk7YUXYm0
       _____
     /_____ヽ
   /_ 真実一路  \   
  γ /  _   _   ヽ   俺たち最底辺チョンモメンのナマの肥を聞け!
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )    淡路島だけの特例だと思ってるのか!?
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ      
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
  チョンモメン=非正規底辺機知外

736 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:13:12.52 ID:wFHUhRQc0
>>728
派遣できた人間を直接雇用する場合、ちゃんと派遣会社に金を払えば雇い入れることができる。

野球のポスティング制度みたいなもん。

737 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:13:15.60 ID:016SvFpH0
>>721
そんなんでは社会は崩壊しない。
派遣クンの生き血を吸いながら、
どんどん良い日本になるよ。
だって、派遣で働いてる奴とか少数派だし。

738 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:14:57.32 ID:KkLscTNV0
http://news.livedoor.com/article/detail/8821470/
国会議員の給与が月額26万円アップ、年間421万円引き上げられている
       ‖彡'''`    ``ヾミハ          
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}       
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ      
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ      
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ
http://www.zaikei.co.jp/article/20141008/217056.html
公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論=菅官房長官 

739 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:15:08.89 ID:HVTP4YTP0
アホウヨ発狂中wwwwww
           ___
       /ノ(__\
  !? /愛●国___\    クスクス> (なんで発狂してんの?…)
    / (。 )三(゚ )   \
    |   (__人__) ノ( u  | ミ
     \u  |++++|  ⌒  /     クスクス>
    ノ   ⌒⌒     \
  /´   シャブサポ     ヽ
            ___
       /__ノ(\
      /___愛●国\ !??
    / .ノ(( 。)三( ゚)u\
  ミ | U ⌒  (__人__) U .|     クスクス>
     \   u |++++| u / 
    ノ      ⌒⌒   \
  /´   シャブサポ     ヽ

740 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:15:10.32 ID:Dk7YUXYm0
>>737
格差が頂点に達してからがローマの絶頂期だしな。
市民権を大盤振る舞いしたりして平等とか言い出すとチョロく滅んじゃったけど。

741 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:15:27.38 ID:C0fjP0Fx0
>>732
おもいっきり違法行為じゃん・・・

742 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:15:39.04 ID:016SvFpH0
派遣で働いてる奴は、アラサーで結婚できない女と一緒だよな。
欲望だけは十人前なのに、頭が決定的に悪い。

743 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:17:23.21 ID:sKd8eyrr0
とりあえず自称正社員も将来もらえる年金額を確認しろ
派遣を笑ってるが、将来は自分が泣く 厚生年金払ってても7、8万レベルだ

744 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:17:53.02 ID:8o6HFspg0
>>588 もし奴隷がどうなっても余所から安く引き取ればいいってんならまず先に何の役にも立たない老人を切ると思うがね。
政治家にとっては票田として生かすのは解るが官僚にとっては不要だ。
福祉で甘い汁吸う為ってのはあるかもしれんが死なせた方がもっと金使えると思うが。
まぁ老人の孤独死も多いからそこまで面倒見てるわけでもないが、人権人権騒ぐのはこの辺の暴走幾分抑える程度には効果もあるよな。

745 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:17:55.25 ID:wFHUhRQc0
>>733
あんたの理屈を拡大解釈すると、時給が相場より100円高ければ、
派遣会社は9割抜いてもいいって理屈になるんだよ。
さすがにこれは極論だが、こんなのがまかり通ってどうすんだよw

こんなのがあんたの脳内じゃ理想的な社会なのか?

746 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:18:35.19 ID:Dk7YUXYm0
チョンモメン火病中wwwwww
           ___
       /ノ(__\
  !? /共 産___\    クスクス> (なんで発狂してんの?…)
    / (。 )三(゚ )   \
    |   (__人__) ノ( u  | ミ
     \u  |++++|  ⌒  /     クスクス>
    ノ   ⌒⌒     \
  /´   チョンモメン     ヽ
            ___
       /__ノ(\
      /___反安倍\ !??
    / .ノ(( 。)三( ゚)u\
  ミ | U ⌒  (__人__) U .|     クスクス>
     \   u |++++| u / 
    ノ      ⌒⌒   \
  /´   チョンモメン    ヽ

747 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:20:07.42 ID:GJkeojTg0
派遣元会社でのうのうとしている奴の為に

がんばる自民党

748 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:20:08.93 ID:1GrQPr+E0
>>741
全然違法じゃないよ、合法だよ
だから、私は人材派遣会社に登録している派遣社員、という形態じゃなくて、
人材派遣会社が契約社員として雇用した人材を、別会社(派遣先)に出向させている、
という形態で働いてる

これだと派遣社員と違って、3年以上働けるので、ぜひ、長くお勤めして下さいねと
登録会の時に説明された
じゃあ、今、国会で審議しようとしてる改正案は何なんだよ、意味ねえじゃんと思う

749 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:20:28.86 ID:MVplMKgd0
一生派遣でもいいセーフティーネットを構築するという思想もあり得るんだけれどな。
そういう方向での制度構築も模索できない野党は役立たず。
共産党はそれじゃいけないけれど、それと安易に組む連中ってなんなのか

750 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:20:35.59 ID:3CSs8Erz0
なまぽさんがきましたよ。 なにか?

751 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:21:30.61 ID:016SvFpH0
派遣クンは頭がわるいから、社会の本当の姿をおしえたるわ。

株主→支配者
経営者→1等市民
正社員→2等市民
派遣→奴隷
ナマポ→ゲリラ兵

これが、資本主義の現実な。

752 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:22:33.87 ID:KkLscTNV0
【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>32枚
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

753 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:22:58.19 ID:Dk7YUXYm0
>>751
ナマポは不労所得層の貴族だろ

754 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:23:07.43 ID:BtoGOXHF0
ニコ生でネトサポが「自民支持者は大企業社員だろwww」って言ってたのがジワジワくる

755 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:23:48.01 ID:C0fjP0Fx0
>>748
違法だよ・・・大事なのは、実態がどうかだ。
法律をちゃんと適用されたら違法になるよ。
いわいる偽装派遣の一種。

756 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:25:18.06 ID:ypRjsbDJ0
>>745
そういうのは稀だと思うが、もしあったとしても良いんじゃないか?
100円で仕入れたコーラを砂漠で1万円で売っても、コーラ会社は8000円よこせとかの文句は言わない

月400万円ピンはね率9割とかの契約は、直接雇ったほうが得なので長期的には成り立たないわけだけど

757 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:26:54.81 ID:LUTRtH/40
簡単に首切られない保証ができたんだからいい事
生涯派遣社員であることは甘んじて受け入れろ

758 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:28:20.78 ID:5oYJ9r3a0
>>751
共産でナマポがゲリラ謳うなら官邸サンタが支持したチェゲバラに殺される罠w
何もせず文句だけ言って職業訓練(底上げ)を否定するやつ政治犯で強制収容所送りだな

759 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:30:30.79 ID:Dk7YUXYm0
>>758
ゲバラってインテリブルジョワの夢見がちな倅で、同志と見込んだ現地民に騙されて政府軍につかまり処刑されたカスだろ?

760 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:32:04.71 ID:EnTUC1pn0
>>7
ほんこれ。
つか、やつらも結局はプロレスかもしくは、弱い立場で取り込み貧困ビジネスで使ってるんだろうな。

761 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:33:45.02 ID:Sy60hv0gO
>>751
その格差は別にいいんだけど底辺は子供を養えないレベルの収入しかないのが問題。
少子化対策をどうにかしないと日本は終わるよ。

762 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:35:33.30 ID:4BiF4Thu0
>>759
でもいまだにヒーローじゃん、世界で。

日本にもヒーローが欲しいよ。
坂本龍馬が今いたらヒーローになってるのかな
夢を託す存在がなさすぎるのも閉塞感の大きな理由だと思うよ

763 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:36:05.93 ID:zVi+tCkc0
>>726
そういう奴らが辞めさせられて健全になると思ってるなら甘いよね
今そいつらが無能でも辞めさせられない理由は正社員の解雇しにくさだけでもない
長年積み重ねたコネクションがあるんだよね
色んな部署行ったり来たりして、解雇にはならないのよ、残念な事に
結局、辞めさせられるのは何のコネクションもないペーペーだったりする
派遣社員がペーペーとして入ってきても、結果は同じだよね
残業代0な分、給料下がるだけ

国の施策で俺らの何かが良くなるなんて思わない方がいい
政治は何もしないでいてくれた方が安全ね

764 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:37:42.09 ID:KkLscTNV0
★不本意非正規331万人の悲鳴

http://blogs.yahoo.co.jp/mvbzx0147/33485312.html
★日本の一般会計税収は約50兆円程度しか無いのに、毎年27兆円前後の人件費を使っています。
これは世界的に見ても異常な値で、公務員人件費こそが日本を不況にしている根源だと言えます。

欧州では地方の公務員や議員がボランティアになっている場所もありますが、
逆に物凄く意欲の高い方が集まって、街のために良い政策をしているようです。
実際、日本で公務員になるゴキブリが「安定した給料がもらえるから」と答えているわけで、
お金目当てのゴキブリが多い状況になっています。

       \    /        
         \ /         
  / ̄ ̄ ̄( # `ハ´) 
  ~ ̄> ̄> ̄>   ヽ 
  、サ、サ、サ、サ、サ、、、
安定、カネ、共済年金、安定、手当て

765 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:39:19.71 ID:ggglquGz0
民間企業だけじゃなく
政治家や官僚など公務員も派遣でいいだろ?
もちろん経営者も派遣

766 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:39:33.74 ID:Dk7YUXYm0
>>762
日本で言えば聖徳太子の息子である山背大兄皇子そっくりだからそいつあがめればええやん?
山背大兄皇子って日本では夢見がちなルーピー扱いやし、チョクトの息子のゲンタロー辺りをカルトっぽく崇めればええんちゃう?

767 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:39:55.03 ID:kRDr7vVC0
>>761
どうにかっってどうするんだよ

768 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:40:02.75 ID:fhlHcT9R0
>>757
は?
安倍は金で首切るのを認める法案出したんだから
より解雇させられやすくなってんだよ

769 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:40:32.55 ID:016SvFpH0
>>761
頭の悪い下層階級の子供が減っても何も困らん。
老人福祉は全廃して、上流階級の家族が生き残るだけだよ。

770 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:41:00.13 ID:J4qPjPfU0
一生派遣で働けるならよくね?
それができないから問題なんじゃないの

771 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:43:46.64 ID:Sy60hv0gO
>>769
困るだろ。
人口減ったら税収減るし物を買う人も減るから企業収益だって確実に落ちていくぞ。

772 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:44:45.28 ID:4BiF4Thu0
>>766
で、君は誰がヒーローなの?

773 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:45:29.79 ID:5oYJ9r3a0
昔々から底辺や低学歴ているけどさー
日本人ならDQNはDQNなりで自分の仕事に誇りもって働いてきたわけで
そしてできる範囲内で家族を養ってきたわけだが・・・・

誰かに責任転嫁して働けないや死ぬとかどれだけ甘やかされてるの?
ネット社会で声大に簡単にできるけど甘い言葉信じてたらつか自分が動かないと
本当に要らない子になるよ

774 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:47:02.51 ID:LUTRtH/40
>>769
解雇されるのは本人の能力に問題がある
今の日本に不良在庫を抱える余裕はない

775 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:47:28.13 ID:oIOWF24z0
>>771
アホか
人口増えたら税収増えて景気が良くなるなら
中国、インド、ブラジル、アフリカは何十年の前に経済発展して世界を支配してるはずだし、
シンガポールだの人口500万1000万の先進国が
存在するわけねーだろう

776 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:48:09.61 ID:Dk7YUXYm0
>>772
成人後もヒーローが必要なのは大人になりきれない幼稚な人。
共産革命起こしたカストロも主席になって現実に直面すると、共産主義者はマルクスをレーニンを初めとして自分も地獄に落ちるべきっていってるやん。

777 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:51:32.54 ID:4BiF4Thu0
>>776
それは幼稚な日本人らしい考え方だね。
例えばキリストも、2000年前の当地の虐げられた人々にはヒーローだったはず。

778 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:54:22.69 ID:Dk7YUXYm0
>>777
そりゃ「2000年前の当地の虐げられた人々」は無学で情報を得る手段もなく、移動の自由も生計を得る手段もほとんどない弱弱しい人々だったからね。
君はそういう無学な人なわけ?

779 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:56:11.37 ID:5oYJ9r3a0
さぁキリストがどうだったかなんて誰もわからんわ
ローマ以降後世で色々編纂されてるだろうし
つか誰かヒーローが助けてくれるというのが間違い
仮に超スゲー指導者出ても、己が切り開く道は己の努力でしかない
蜘蛛の糸の下の亡者かよ

780 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:56:29.00 ID:ymfGlWrq0
「景気には波がある」てな「絶対」の大前提において、
「景気の振幅を考慮した待遇」でなく、
「景気が良く、かつ世代分布もバランスが良い局面でしか維持できないレベル」の
ゴキブリ公務員の餌代を、
「景気に関係無く」支給し続けて、かつ今後も維持するってんだもんw
そりゃ景気なんか上向く訳ないだろw

江戸時代の百姓で言えば
「豊作の年もあれば凶作の年もあって当たり前」て判ってるのに
「豊作の年でも無ければとても生活成り立たない」量の年貢を「固定」されてんのw
そりゃたまたま豊作の年が続きゃなんとかなるけど
凶作になっても「豊作を想定した年貢」をくすねて身内だけでシェアし続けるゴキブリ公務員w
凶作の年に収穫量踏まえた年貢であった、なら生き残れてたかもしれない百姓も、
ゴキブリ公務員の餌代維持の為に餓死してるからなw
仮に今後、復興の足掛かりになりそうな豊作期待年が来ようが「大勢の働き手が死んだ」からもう手遅れw
ゴキブリ公務員が居る限り、「絶対に不況貧困層増加非婚少子化その他諸々の社会問題は改善されない」よwww

781 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:57:07.43 ID:KLctm5M00
大企業から献金もらってるから言いなりだよ政治家なんて

782 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:57:09.74 ID:WO8tb8xz0
>民主党や共産党などは「一生派遣という人が増える」などと猛反発した。
この2つの党に入れる理由が増えたな
つうか他にはないのか? 今の日本マジ腐ってんな

783 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:58:56.69 ID:LUTRtH/40
派遣社員にしかなれないような無能どもに仕事が与えられるだけありがたいと思え

784 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 01:58:57.58 ID:Sy60hv0gO
>>775
少なくとも人口が多い方がそれだけ金も回る。それは事実。
サラリーマン一人の生涯年収は2億くらいだから人口が減ったらそれだけ経済的損失が大きいんだよ。

785 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:00:50.66 ID:a4GGJKT40
>>1
これってあれだろ
あなたの為だから・・・・・
と言って太らないように食べてあげる慈善行為と同じだろっ。

786 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:00:51.38 ID:/CuFpFPX0
どーせ消費税上がったら、日本はもう2度と浮かび上がらんぞ。
消費税も青天井で上がっていく。おまけに少子化で消費はドンドン減る一方。
老人が増えるけどさ、、こいつらお腹いっぱいだから消費しなくなる。
葬儀屋は増えても、内需の企業は壊滅に近くなるね。

さっさと外国語覚えて、金貯めて海外に移住できるよう準備しとけ。
日本の社会保障に期待できないなら、海外に住んでも同じだぞw

787 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:02:01.44 ID:Dk7YUXYm0
無学で弱々しい人々にはヒーローが必要なら、麻原でも犬作でもマンソンでも戦国イエスでも、ジム・ジョーンズでも拝んでいればいいさ。
カストロ議長はそんなの拝んでも屁のツッパリはイランですよといってるようだが、

788 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:03:40.68 ID:Qi4hu2sa0
こりなです。1日12時間1ヶ月は履いたパンストを温かい状態でお届けします^^
http://youkono.link/index3.html

789 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:04:29.12 ID:61tChVWy0
>>784
人口が増える=労働者人口が増える=年金が増えるとでも思ってるのだろうか?
労働者のクオリティが低いとどうしようもなく北斗の世界なのだがな
たまに少子化スレでこの手の爺さん見るけどバカ老人用の姥捨て山法案作ったほうが賢明じゃん

790 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:05:29.38 ID:C0fjP0Fx0
>>773
今は昔と違って底辺だと
誇りもって働けるような仕事なんて就けないし、
その待遇だと家族どころか自分すら養えるか怪しいし。

昔みたいにマジメでさえあれば、最低でも年収400万くらいの正社員、
って社会なら甘えてるだなんだ言えるけどさ・・・

791 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:06:22.01 ID:Sy60hv0gO
格差はいいけど子供を二人養えるレベルの収入を底辺とするべきなんだよ。

792 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:07:57.42 ID:4BiF4Thu0
>>778
少なくとも今の君より生きるのに必死だったろうね。>当時の人々

ヒーローを馬鹿にするメンタリティもちょっと興味深いな。まあタダの嫉妬だったら
薄っぺらくて面白くないけど。

793 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:08:07.80 ID:Dk7YUXYm0
>>791
幅がエライあるな。
中卒で社会に出すなら2人どころか5、6人でも結構いけるだろ。

794 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:10:24.31 ID:4BiF4Thu0
なんかひねくれた奴が多いなw高齢者なのかな
今ウィキリークスのアサンジとかスノーデンとかマニングとか
内部告発者がヒーロー扱いされてるけど、そういう社会のほうが
活力というか伸びしろを感じるなあ。
何が楽しくて何にでもケチを付け、出る杭を叩き、縮こまってんだろか

795 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:10:31.45 ID:XuBZjbqhO
>>790
世界は誰とも知らない個人のプライドなんか気にかけていないことを知るべき。

796 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:11:51.64 ID:61tChVWy0
スノーデンとか祀り上げてる前に真面目に仕事したほうがいいぞwww
じゃないと官邸にドローン飛ばした奴みたいになったら笑えるだけだから

797 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:11:56.39 ID:Dk7YUXYm0
>>792
嫉妬以前に、そんな幻影拝んでも屁のツッパリはいらんですよってことだよ。
マルクスを拝み、毛沢東を拝み、ポルポトを拝み、カストロ、ゲバラ、ルーピー、共産党を拝んで子供の腹は膨れますかってことだよ。
あんたのスーパーヒーローであるゲバラの同志であるカストロ議長もそういってるだろ。

798 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:13:00.65 ID:MOviukUS0
10年同じ事業所の俺、涙目。

799 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:15:43.02 ID:Dk7YUXYm0
実態を問わないヒーロー拝んで腹が膨れるんなら、野獣先輩拝んでもええやん?

800 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:15:43.97 ID:4BiF4Thu0
>>796
一週間前、連邦裁判所が無差別大量監視を違法と判決したけどね。
NSAとFBIを訴えたのはスノーデンの弁護士チームで、
証拠はスノーデン文書。

マルクス、、、毛沢東、、、ポルポト、、、
やっぱオッサンなんだな

801 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:17:27.26 ID:byj7mMZ+0
あーあ、家庭教師付けても成蹊の馬鹿に使われる立場なんだね

802 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:18:39.24 ID:AsINSiA1O
派遣はほとんど在日産業じゃなかったっけ?

803 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:18:43.01 ID:Dk7YUXYm0
>>801
Cを家庭教師に就けたミヤケンの倅は東大にも行かずアカにもならなかったって話だな。

804 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:19:21.08 ID:VFaQ4dx+0
3年ルールはちょうど良い期間だと思うけどね。
石の上にもっていうし。三日三年三ヶ月とも言う。

その上で、時間単価は、派遣>正社員にしないとね。
まあ、それだけは、絶対やらんとおもうけど

805 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:20:05.48 ID:byj7mMZ+0
>>803
血筋があれば馬鹿でも総理

806 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:20:11.49 ID:4BiF4Thu0
オッサンが2ちゃんからいなくならないと話がめんどくさくてしょうがねえw
何十年前の脳みそで話してんだと

807 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:20:35.89 ID:j+NQIw490
そもそも全ての就労希望者が正社員として働く社会など
現実に実現可能なのか? 見果てぬ夢じゃないのか
5千万人ほどが十分な待遇で働ける仕事がこの国に有るのか?
仮に全員が働いたらその膨大な生産物をだれが買ってくれるのか
生産効率が上がるほどに必要な労働者は減っていく

808 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:22:01.04 ID:Dk7YUXYm0
>>805
ハトヤマなんか爺さんの代からの基地外でも総理だしな。

809 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:22:11.37 ID:u0b3+kj5O
民主党なんてワークシェアだの稼がせないようなことやろうとしてなかったか?(笑)
岡田のイオンなんてパート社員ばっかじゃんパートだぜパート(笑)

目くそ鼻くそだろ

810 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:22:33.00 ID:byj7mMZ+0
>>807
だから国外に売ってる
底辺への競争をしてまで

811 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:23:07.41 ID:0hiCIjju0
派遣業者のピンハネをなんとかした方が良い

812 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:23:30.40 ID:61tChVWy0
>>800
お前ケム・トレイルとか電磁波攻撃とか信じてるはっぴーな人ぽいね
派遣先でトラブル系?を想像してします ご愁傷様

813 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:24:13.08 ID:4AVYRYDx0
>>1
正規が善で派遣が悪って今だにマルクス経済学を振りかざしてるような時代遅れ

814 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:24:22.23 ID:byj7mMZ+0
>>808
学歴が世襲されてるので当然
安倍は駄目だった、平沢が匙を投げたくらいに

815 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:26:02.90 ID:Sy60hv0gO
>>775
例えば人口が100万人減ったとする。
一人あたり生涯で車を3台買うとしたら300万台売れなくなる計算になる。
その経済的損失がどんだけ大きいかわかるだろ。

816 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:26:48.42 ID:C0fjP0Fx0
>>807
就労希望者が全員正社員な社会は可能だよ。
まず労働時間の規制。週40時間労働を厳密に守らせる。
次に高額な報酬を貰ってるヤツらの報酬を下げる。
サラリーマンだけじゃなくて経営者や資産かも含めて。
年収100億のヤツを年収1億に、
年収1億のヤツを年収2000万に、
年収2000万のヤツを年収1000万に、
年収1000万のヤツを年収700万に
・・・
とすれば可能。

817 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:27:01.80 ID:byj7mMZ+0
日本の派遣の問題点は同一労働同一賃金になってないこと
キャリア形成に年齢という努力ではどうしよもない差別があり
社会民主政体の計画経済から脱していないこと

818 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:27:21.52 ID:4BiF4Thu0
>>812
まっったく信じてませんけど?笑

連邦裁判所が陰謀論者だってわけね
すごい陰謀論者なんだねえおじさんはw

819 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:27:50.33 ID:Dk7YUXYm0
>>814
ま、自称小卒(実際は中央土木学校卒)の角Aの娘は早稲田卒で娘婿はKO卒だったけどアレだったしな。

820 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:28:18.59 ID:4mzjs41F0
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから 安全保障と中国の影響
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/137-138
.

821 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:29:13.29 ID:/CuFpFPX0
>>807
日本は災害大国だから、仕事自体はいくらでもあるんだよ。
ワークなんかシェアさせなくていい。単独でいくらでも仕事がある。

ただし、議員や役人がそれを作り出せないだけで。
こいつら中抜きが専門だから何も生み出さない。
商社からリベートもらうか、ゆるキャラつくって
地元の飲食店の広告を税金つかってやってんのw アホすぎだわ。

822 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:31:25.00 ID:61tChVWy0
>>818
ようわからんが
集団ストーカー系の思想は病気だから淡路になる前に頑張れー じゃ先寝るわw

823 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:31:47.12 ID:BPThsegP0
都内によくある時給1000〜1200円の仕事は1時間800円近く抜かれてる

824 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:32:12.52 ID:Dk7YUXYm0
カストロ「革命家は年金をもらってまで生きるようなことはしない。私はマルクスやエンゲルスやレーニンと一緒に地獄に落ちるだろう。地獄の熱さなど、実現することのない理想を持ち続けた苦痛に較べれば何でもない」と語ったこともある
宮本信生『カストロ 民族主義と社会主義の狭間で』(中公新書)

素晴らしい。やはり実践を伴った人はドイツ生まれのヒゲのグルや、ロシアのニートハゲとは言うことの重みが違うな。

825 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:32:33.41 ID:4BiF4Thu0
>>744
でも官僚は選挙関係無いですから。

結局、老人票を票田にしてる政党が与党な限り変わらない。

>>822
マジで分かってないんだね。まあ日本語のスノーデン情報が陰謀論系が多いんで仕方ないか。
英語で情報取れるようになってなw

826 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:33:34.43 ID:j+NQIw490
>>810
そうそう高度成長期はそうだった
親分のアメリカ様が全部買ってくれた
今はそうはいかん逆に中国に日本の富が食われてる
直に国内消費分しか生産できないようになる

827 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:34:25.06 ID:u0b3+kj5O
今の派遣ってバイトがやる仕事を派遣入れてやってるからな日雇い派遣が無法状態の頃となんも変わらない

828 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:35:31.93 ID:Ko7PBxdn0
仮に↓の数字が正しいとしてこんな所得移転で日本国民の生活が良くなるはずがないじゃん。
        派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億

829 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:36:32.75 ID:tN627X1XO
デフレと戦うなら安倍総理は派遣など無くすべきだ

830 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:37:12.79 ID:ynUf47oc0
定年退職まで派遣で働き続けられる特定職種には正社員だろうと契約だろうと
不利にはならないような。

831 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:37:45.56 ID:I1CBqUNW0
派遣とか貧乏な人間は自衛隊に入れて戦争に行かせるんだろうな
アメリカみたいに

832 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:37:47.81 ID:o0gx2271O
金融緩和以降、求人が急激に改善し労働条件も良くなってきている。

景気が回復して、労働市場が逼迫してくれば労働条件の悪い会社は徐々に淘汰されていく。
すき家や和民を見れば明らかですね。
労働者の確保が困難になり、業績は悪化。労働条件を改善せざるを得なくなっている。

景気対策に比べれば、派遣法の改正など大した問題じゃないと思うけどね。

833 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:39:44.70 ID:ynUf47oc0
事実を書くが、正社員でも製造業の場合
実務資格を取得しないと左遷リストラでアルバイトになりますよ?

834 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:40:22.97 ID:Jd3hlHjk0
ネトウヨのアクロバット擁護を観にきました

835 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:40:38.01 ID:6ZzTIfz70
チョンは千来世までチョンw

836 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:42:08.48 ID:ynUf47oc0
労働衛生管理者とか馬鹿な資格は実務資格とは認めない
あれはコンビニ店長になろうとする奴が二十代で取る資格だ(笑)

837 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:42:39.76 ID:o8jZfHO20
官僚は労働者を解雇し易くすればするほど経営者から喜ばれて
その見返りに企業に天下り出来るとかあるの?

838 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:42:42.84 ID:oIOWF24z0
>>815
いったい何を言ってるんだ?
100万人減ったら100万人の雇用が不要になるだろ

839 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:43:26.46 ID:cCKavAbC0
自民のやることに少しでも異を唱えたら反日認定のネトウヨさん、アクロバット擁護頑張ってw
これが愛国なんでしょ?w

840 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:43:37.39 ID:Ko7PBxdn0
労働人口の既に37%ぐらいが平均年収にして170万位の非正規で
派遣社員を正規社員にした事業所は3.0%しか実績ないのにまだこれ以上増やすとか
GDPのうち個人消費が6割の国でたいした問題じゃないなどとよく言えますなぁ。。

841 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:44:43.65 ID:ynUf47oc0
同一賃金同一給料ならば
アルバイトの仕事ではアルバイトの賃金という意味なんだぜ…民主党さんよおーw

842 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:46:30.52 ID:tQHlERz00
派遣の時は時給1500円くらいあった 残業代は全部ついた
最近うちのの企業は一般職cとやらを始めた
俺は一般職cになった
一般職cはボーナスなし昇級なし
年収

843 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:46:56.13 ID:s8QwQyOT0
さーて自称愛国者様たちはこれをミンスガーサヨガーアカガーで切り抜けられるのかな?

844 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:47:12.78 ID:ynUf47oc0
民主党の同一職務同一賃金つーのは矛盾していると未だに気付いていない。
自民も気付いていないわけだが(笑)

845 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:47:13.03 ID:Ko7PBxdn0
>>841
必要条件であって十分条件ではないという事でしょ。
その必要条件すらやらないよりはマシだという事だろう。

846 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:47:22.59 ID:7rb4bwfI0
1が凄く読みにくい

847 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:47:57.46 ID:cSrLZtV40
グローバル化のご時世だから、人件費を途上国並みにしたいのが本音なんだろう。
ただ、そうするなら正社員を解雇しやすいようにすれば、派遣なんて制度に頼らずに済むんだよ。
正社員が保身に走ってるから派遣なんて制度を利用してしまう。

本来、グローバル化の社会では役員クラスでもダメなら簡単に首切りになる。日本はそこの所が都合よくやってるから、こうなる。

848 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:50:19.81 ID:ynUf47oc0
>>847
途上国に進出すれば良いわけです
少子高齢化で足腰弱い中堅中小零細企業から経営破綻なんだぜw

849 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:50:24.41 ID:mybibM1x0
>>80
まったくそのとおり!!!

そして馬鹿親が自民党に投票したせいで、子供が戦争に行くはめになる。

850 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:51:46.90 ID:j+NQIw490
>>816
100年前から言われてる富裕層の富を分配かw
そんなこと奪う富がなくなったら終わりだ
国民全員が薄給の公務員に」のほうが現実味

851 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:52:43.79 ID:ynUf47oc0
人の責任にする奴は大抵責任転嫁するよな(笑)
で、面白いのが責任転嫁後に馬鹿は有能な振りを演出困難になり半年以内に降格処分になりやすいw

852 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:53:24.81 ID:+gtOVyso0
しかしこんな奴隷産出法案を意地でも通したがる自民が愛国で、
それを批判する野党が反日になるんだからわからんなぁww

853 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:55:30.25 ID:oIOWF24z0
>>848
勘違いしてるだろ
経済の下方局面やデフレでは、中小零細自営業、
人数が少ないほど経営的に強く、大企業ほど弱い
昔自営業が多く、だんだん少なくなったのはそのため
下方局面で弱い中小零細ってのは、ただの大企業の下請けで、大企業の一部なだけ

854 :安倍チョンハンター:2015/05/14(木) 02:55:34.10 ID:iwcsrlF/0
>>852
安倍チョンにとって

国民は敵

自分こそ国家

855 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:55:53.69 ID:zA/3gNKv0
まあ確実に言えるのはもしこの法案を出したのがミンスだったら★2じゃ済んでないということ

売国だ、中韓のためだとかで埋め尽くされて今ごろ★5とかだろうね

856 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:56:57.08 ID:t5+MrYY+0
>>1
>派遣先にも、派遣労働者への正社員募集の情報提供
こんなの、A4版の紙1枚渡して終わりだよ

>>832
景気は循環するだろw
いつまでも好景気が続くと思っているお花畑脳の方ですか?

857 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 02:57:25.36 ID:Sy60hv0gO
人口は国力なんだよ。
いつまでも井の中の蛙でいるんじゃねーよ。

858 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:00:15.30 ID:j+NQIw490
これは世界的規模での労働力の売買って話だろ
日本だけでどうにかできる問題ではないと思う
鎖国でもすれば別

859 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:00:16.01 ID:cCKavAbC0
残業代ゼロやこれに反対だから自民党を支持してないのに、
自称愛国者様たちから反日認定されました。

860 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:01:52.97 ID:o0gx2271O
>>856
だからこそ景気対策が重要でしょ。
不景気になれば、仮に正社員だけの企業でも人員整理が必要になるし、最悪倒産になる。

861 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:04:33.67 ID:4BiF4Thu0
>>857
でもグローバル化って、グローバル企業が各国政府よりパワーを持つ世界だよ。
その流れは止められそうもない。
そこでの国力の物差しって、もう経済以外ないよね。
民族も固有の文化も関係ない。

862 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:05:43.10 ID:EgSOAX/P0
>>703
宮崎哲弥並みの鋭い分析力ですね。

863 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:10:03.83 ID:Dk7YUXYm0
底辺非正規チョンモメンと雇用者ブジョワのネトウヨとの戦いはこうやって続いていくんだなあ。
昼間はチョンモメンはネトウヨに対して敬語丁寧語と挙動不審で接していても、夜の2ちゃんではドス黒い本音が飛び出すんだね。

864 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:10:09.85 ID:Sy60hv0gO
>>861
中国を見てもそんなこと言えるのか?

865 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:10:31.80 ID:Zx0saGV70
二流労働者として低賃金で働かせ、どうなっても最悪の事態とはならない
どうせ消耗品なのだからと見捨てられて終わり

搾取だと気づいたときは、もう遅い

866 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:17:29.64 ID:sxjWXSjh0
>搾取だと気づいたときは、もう遅い

義務教育で普通以下で、偏差値低い高校に入学した時点で気づけよ

後出しじゃんけんの文句はくそ

867 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:17:39.35 ID:DerrJYNE0
おらIT派遣、バカだからしょうがない
回りではうつ病、自殺、失踪、離婚、親会社の倒産、
なーんていろいろあるけど、
バカだからしょうがない。
やっていくしかない。

868 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:17:47.24 ID:j+NQIw490
はっきり言えば会社に必要な人材はすでに正社員で高給をもらってて
それ以外は要らない人間だ 派遣でもパートでもアルバイトでも
名称は関係なくロボットより安いから使ってるだけ
そうしなければ外国企業に負けて会社がつぶれる
政府にできることはそのあぶれた人に給料を補助するか
いっそ無職の生ぽにするかぐらいしか、、

869 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:18:34.77 ID:fA/rb+9k0
共産は最近あんまり派遣には熱心じゃなくなった気がする
この層は基本右派が多いからかな?
あと支援しても赤旗買わないからとか?

870 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:20:03.34 ID:7tqC+asA0
>「一生派遣という人が増える」
今後、労働人口が減り続けると、企業は労働者の囲い込みをいやおうなく実行する。
つまり、だれもが正社員になれるということだ。にもかかわらず、野党は非正規が増えると
主張している。これは、低賃金で働く外国人労働者の容認と同値だ。そう、安倍政権の
新自由主義政策の協力をしますよといっている、これは、とんでもないことだ。
さらに、残念なのは、野党は自分たちの発言の意味を理解していないことだ。ダメだ、こいつら。

871 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:20:09.16 ID:gLh2l3YF0
結局、労働法の実質廃止だね。

872 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:20:37.52 ID:4BiF4Thu0
>>864
?毛沢東が中国固有の文化破壊してるし、今の中国は昔の中国と違うでしょう?
民族ってことで言えば中国は元から多民族国家だし
世界中に散らばった華僑ネットワークでとっくにグローバル化してる国だとも言えるし、、

873 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:22:29.71 ID:PQjgYfmU0
某大手だけど、風邪引いて連絡遅れただけでその日限りクビになった事はあったw

874 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:23:07.81 ID:HXwGlK5p0
派遣じゃなくてバイトでいいのにね。
自分で雇えやと思う。口入屋にピンハネされるぐらいなら、
自分でその分上乗せしてバイトで3か月契約位に
したらええやん。

875 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:24:15.47 ID:t5+MrYY+0
>>869
ちょっと前に志位が国会中継で追及してた記憶

876 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:25:29.55 ID:Y0QX3yyX0
>>870
あたまわるそう

877 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:26:25.36 ID:/+h9ek5R0
>>783
60歳くらい迄は生きさせてくださいお願いします
金はもちろん溜め込まずに使います

878 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:27:54.59 ID:BlaysZeR0
自民が派遣会社の利権に配慮して差し上げてらっしゃるから我慢しろ

879 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:29:03.06 ID:7s5oN+fY0
一生派遣でも良いやんか、定年なしで死ぬまで働けるのなら、悪くないだろ?

880 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:29:44.11 ID:sxjWXSjh0
実際派遣で働いてるやつらがんばってるけどなぁ
このスレで文句言ってるのニートかナマポ女ぽいけど・・

881 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:33:55.24 ID:nqnNOFBC0
労働生産人口の世代の人たちが
消費活動を控えてしまう方にもっていく法案じゃねーか

消費税を負担する機会の多い世代の人たちを
より苦しめる結果に終わるだけだというのに

882 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:36:34.40 ID:d9zJZT750
竹中平蔵は歴史の教科書に載るよ
日本を地獄に引き摺り下ろした日本史上類例を見ない人物として
アメリカが憲法工作でも変えられなかった日本の伝統を
ネズミのように政治に潜り込んで政治家を洗脳して国を動かした
選挙に出ることもなく口だけで日本を転覆させた

安倍首相も催眠術で洗脳されているんじゃないかと思う
竹中は催眠術の天才だよ

883 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:37:26.98 ID:shOXGb1b0



884 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:54:39.03 ID:wF/eesZa0
【悲報】日本の派遣会社数が異常すぎると話題に
http://www.jassa.jp/ciett/statistical/2009/statistical_03.html
【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>32枚

日本だけ派遣の数がおかしい

885 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 03:55:40.69 ID:ATWxwwcx0
<一生派遣でも良いやんか、定年なしで死ぬまで働けるのなら

アホ
40歳、50歳くらいで
次からは契約しないで解雇
退職金ナシ、ボーナスもなかったから貯金も少ない
失業保険もないだろうね

派遣はたいがい手取りで18万以下で
ここから、国民保険と国民年金を払う。
風邪で休めば、その分給料減る
7月、12月頃になると派遣先正規雇用のあいだでは
50万以上あるボーナスで話題に

でも派遣は、ボーナス無し
同じ仕事量、毎日よそ者扱いに対して
精神的に我慢に我慢をかさねても
うかばれない

男で非正規雇用月手取り18万以下なら
結婚は無理



886 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:00:18.55 ID:vWA7uoRZ0
86万で派遣雇ってそいつの給料明細21万って安いと思うか?

887 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:10:07.49 ID:Y0WPSh0ZO
自己責任なんだろう
何の資格もスキルもない人間なら大人しく企業に飼われていれば良いじゃん

888 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:20:14.71 ID:J5yivlol0
なんで派遣は派遣として仕えてるんだ
派遣なんてやるぐらいなら無職の方がマシだろ
情けなくないのか

889 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:22:27.07 ID:j+NQIw490
本来同じ派遣で働くべき人が「自分で働くより
人を働かせて利鞘とるほうがおいしい」と知り
派遣会社を作る←利口な勝ち組
これを法律で禁止すると負け組は派遣の仕事を取られて無職に、、

890 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:26:45.85 ID:9+UtUmbz0
国会議員も時給制にしろ

891 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:28:47.23 ID:4757/dci0
ピンハネなくして高給派遣ならありじゃねーの?

892 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:31:04.96 ID:6d0JlpRUO
>>885がまさに真実を書いている!!!
これをそのまま国会に持っていって読み上げたいぐらいだ!
これが現状なんだよ。。。

893 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:35:00.55 ID:IJK4whqk0
派遣会社の現場担当に聞いたのだが
取引先会社からは派遣に払う日当の倍額が会社に支払われてるってよ
現場に5人送り込めば担当一人の日当が浮くという計算らしい
江戸時代から口入屋はぼったくりと相場が決ってんだしな
いやなら起業しろと
一円起業できるご時勢なんだし

894 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:36:46.55 ID:4BiF4Thu0
身分制(差別)+組織が縦割り=組織に属さない人間は人間とみなさない

895 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:37:19.78 ID:6d0JlpRUO
国会の安倍の答論を聞いて、こいつはやっぱボンボン育ちで駄目だな、と思った。認識が甘いんだよな

896 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:39:45.96 ID:yt+wqLQO0
派遣が多いのは、ユーザ側(派遣受け入れ)はその時の労働力が単に欲しいだけで
派遣会社が業務に問題ないとある程度精査した人員を入れてくれる保証があるから
多少高くても派遣会社を使いたい(高いは派遣本人に払われてるじゃなくユーザー側の派遣雇用費用)
事実、事務(女性)を一般募集かけるとトンデモナイ知能の人間が来たりする

自分で業務の契約とって無能なら1日で終わるアメリカで逆に派遣は流行らない
正社員派遣て区別なくアメリカ風にしたら派遣はなくなるかもね

897 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:41:43.94 ID:RiHLG6dD0
公務員をまず全て派遣なみの有期雇用にするべきだろ。あいつらは仕事なんてしないんだからな。
あとは政治家も公務員も給料を三分の1でいいだろ。あいつらは優遇されすぎている。
公務員なんていうのは民間では利益が出ない、または人が集まらないような仕事限定でいいのに
自分達の権限を増やす為にどんどんわけのわからないことを続け組織を太らせてきたんだからな。

898 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:43:08.97 ID:7eDzw9qy0
この手の議論の時、必ず「派遣で働きたい人もいる!」って繰り返す議員がいるけど
そんな奴、見たことないわ
ゼロではないのはわかるけど

899 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:44:24.73 ID:nTr7MUB50
一生( ゚д゚*)9mハッケーン

900 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:48:58.37 ID:QSZU1ogx0
>>4
与党も野党も、異常なピンハネ率についてはスルーして、ごちゃごちゃやってるだけだよな。

ピンハネ率が低ければ、融通の利く働き方ということで、それほど悪くないはずなんだけどね。

901 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:51:58.59 ID:DfSv+M+M0
一生派遣で働けるならオレはそれを選ぶわ

902 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:54:59.65 ID:zOMHUWVK0
>>114
亀レスだけど、実際派遣の方が時給高いんだよ

903 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:56:32.22 ID:qJ6HZAg90
公務員は正規雇用でいい。
民間は、景気や事業拡大や事業縮小や倒産で
必要人員に変動が出やすいから解雇しやすい非正規がいたほうがいい。
公務員はいきなり仕事の量は減りにくい。
国鉄民営化、郵政民営化とかもありえるが、そういうときだけクビきるか、民間へ移動してもらう。

904 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:57:18.03 ID:j+NQIw490
地球規模で労働力は供給過剰で買い手市場だから
厚遇の正社員は奪い合いのいす取りゲーム
落ちこぼれを政府が救うといっても限度があるから
それ以上は見殺しになるだろうな、、
いっそ正社員も実力次第で解雇自由にしたほうが機会均等で平等かもしれん

905 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:57:36.78 ID:Ybt/tyoR0
派遣の仕事すら無かった民主時代に比べればw

906 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 04:58:53.99 ID:zOMHUWVK0
>>885
同じ仕事量ではありません
そう思ってるなら一生派遣ですな
ちなみに今は年休も派遣先からあるらしいよ

907 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:06:02.00 ID:IzM3SooP0
元々の原因は、日本の国際化です。
少し前の話ですが、日本の物価は高い。同じものが米国より高い。
下げろ。下げろ。の一大キャンペーンが行われた。

希望通り物価は下がった。国際化された。
しかし、賃金も下がった。当然のことなのです。生産性原理。
生産品が安く成って居るのに、高給は払えない。

魔法みたいな話は、社会主義者の中でしか通用しない。
公務員さんは、物価が下がっても殆ど給料は下がっていない。最高。
しかし、役所の中でもパートは増えている様です。
日本だけ特別。は、国際化の中では通らない。給料の国際化です。

908 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:06:51.00 ID:TZoAyEdY0
安倍が税金を外国にバラ撒いたリスト

中国・・・・・・・・・・・・・300億+1000万
モザンビーク・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・・2兆円
インドへ円借款・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・6000億円

ミャンマー債権免除・・・・・対日債務約2千億円返済免除、1月に約3千億円を実行。今回2千億と合わせ合計5千億円債権放棄。

ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円 日本の企業関係者へキックバックがバレて ベトナム政府と関係悪化してODA一時停止
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105・2兆円
米国にリニア・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
パプアニューギニア・・・・・・200億円 ←NEW!
ウクライナ・・・・・・・・・1500億円(うちチェルノブイリ支援が3・5億円) ←NEW!
世界銀行・・・・・・・・・・・5000億円
オーストラリア・・・・・最先端潜水艦技術
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円〜5兆円? ←NEW!
キルギスに120億円の円借款

909 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:12:07.29 ID:DfSv+M+M0
一生派遣で働けるならそれが一番の勝ち組だろ
責任もなく、いやになったら仕事先変えれば良いし

910 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:17:10.48 ID:+gtOVyso0
ネトウヨはもはやアクロバット擁護じゃなくてミンスガーぐらいしかできないかなw

911 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:20:46.92 ID:KqbPkq850
>>7
自民党や安部さんは
高いピンはね率に触れているのか?

912 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:20:59.11 ID:20r3Mu4o0
ピンハネ率と多重受けに制限かけろや
福一とか7次受けとかなってんだろw
命懸けでどんだけ中抜きされてんだよww

913 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:22:07.87 ID:j+NQIw490
全員を救う全員が豊かになるなんてもう幻想です
8千人の交通犠牲者を救うために自動車社会を止めることなどできない
派遣の人はみんな一緒に豊かになんて考えずに自分が浮かび上がる方を
考えてください 努力で派遣を使う方に回れます(大企業は無理だけど

914 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:23:12.65 ID:EeujeXU90
お前等気がつかないの?派遣業者の代表者名よくみてみろよ。パチンコでやられて今度は派遣でむしられるのか?何でデモしないの?

915 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:23:35.29 ID:O/DrVKzj0
どっちみち一生派遣だろ。
派遣をしている者に、何とか正社員の口利きをしようとしたら、
「今更異業種で働くのは嫌だ。」と甘ったれたことをぬかされて、
全く同情が湧かなくなった。一生貧乏人してろ。

まあ、個人的なことなんですが。

916 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:24:17.38 ID:KqbPkq850
>>22
なって無いんだが
お前、安部自民カルトか

917 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:25:04.08 ID:kg+ScWwk0
そもそも派遣じたいがいらん
派遣制度を廃止するべきだな
雇うなら自前で雇え

918 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:27:18.73 ID:kg+ScWwk0
>>906
正社員は管理的な仕事 も してますってか
その手の言葉詐欺もういいよ

919 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:31:55.67 ID:yt+wqLQO0
正社員、派遣の垣根なくしたとしても結局そこから競争始まるから抜け出さないと
それが嫌でゆとり的な考えの「競争しなくていい社会」に住みたい人は、一生
負のユートピアから抜け出せないと思うよ
更に経年するごとにマイナス要素は増えていくから深刻だね

920 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:33:38.02 ID:KqbPkq850
>>20
ナマぽが増える

しかし、今でも8割の人が生活保護を受けられていないのだが

貯金が無い世帯が35%を超えて来ている
今後も増えて来るだろう

社会が不安定化するだろう

921 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:35:43.74 ID:9SJUshUg0
>>1
派遣を廃止したら企業が事業活動のために人採ることに慎重になる
共産党なんかは、仕事からあぶれる人間がどうなろうと知ったこっちゃない
ってな感じだからねぇ
ソ連や中共が人的損失を顧みないのに似てる

922 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:36:25.55 ID:ZU2vJXq70
俺も10年間ずっと月給18万くらいの派遣だったが金稼いではギャンブルに消えてという生活
こんなことならコンビニ経営でもしてればよかったよ
少なくとも月給18万が30万くらいにはなるだろうに

923 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:37:11.77 ID:no+Zepb0O

クズ政党自民に投票した派遣社員が一言


924 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:37:26.30 ID:0XfRgAes0
一生派遣なんてないよ
リーマンショックで派遣ギリ忘れたのかよ
ちょっと景気悪くなれば切られるし
年取って高齢者になればお払い箱

925 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:37:31.32 ID:KqbPkq850
>>23
高いピンはね率、長時間労働は放置?

家庭や社会が不安定化する

926 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:37:49.33 ID:pAEh4u8U0
正社員に夢見すぎ。
正社員ってもピンからキリまである。
同一労働同一賃金になってれば関係ないでしょ

927 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:38:24.04 ID:lzCH/7ic0
まずピンハネ率とかからいじっていけよ
野盗も労働者の味方のフリをしつつ何かズレてんだよな

928 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:39:20.90 ID:6d0JlpRUO
>>917
賛成!

929 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:40:34.42 ID:9SJUshUg0
>>917
派遣を無くしたいなら、最短距離なのは解雇規制緩和です
企業だってピンはね率高いのに使いたくないよ
状況が変化しても首切れないから派遣で間に合わせてるの

930 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:40:39.44 ID:KqbPkq850
>>25
中身が変わって無いのに、
安部さんや自民党を擁護するのは
安部自民のカルト

931 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:41:58.87 ID:OONvSDsV0
時給1500円だとしたら派遣会社の取り分どれくらいなんだろう

932 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:42:11.51 ID:1RVdJ8imO
自前でやとえばいいだけ。
なんでわざわざピンハネさせるんだよ阿呆か。

933 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:44:08.11 ID:YJAAM1ji0
底辺ネウヨというのはほんとに救いようがないバカだってのがよくわかるスレだ

934 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:45:34.41 ID:KqbPkq850
>>26
高いピンはね率や長時間労働は
放置で良いのか?

家庭や社会が潰れていくが

安部自民カルトめ

935 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:45:52.20 ID:yt+wqLQO0
>>932
雇えば簡単にやめさせることができないのだよ
既出のように解雇規制緩和でいいけどね

くそ忙しい時に人を入れようとしてハロワで来た女が基地外級だったりしたら悲惨だぞ
余計に企業は人選ぶようになるわ・・

936 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:48:48.11 ID:6bc8IMgo0
労使の間に企業が入り込んで食って利益上げているわけだからな。
そうそうピンハネ率なんて下げられるものではないだろうな実際。
存在する限り解決は無いな。

937 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:52:38.74 ID:S8da//wV0
このような事をやってるのはユダヤ人の権力者、エリザベス女王ローマ法王バチカンなどの悪魔崇拝者で日本では報じませんが裁判で児童5万人虐殺で懲役25年の判決が出てます。
http://ameblo.jp/64152966/entry-11480126307.html

9.11(同時多発テロ) 3.11(東日本大震災) 4.11(スマトラ沖地震)そしてすべ46分。11と言う数字は聖典においてはモーゼの十戒への反逆、神への反逆。=悪魔崇拝
46は人間の染色体の数。つまり人工。


詳しくは下記

http://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/

938 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:53:05.71 ID:G2KFfVr00
一生派遣でもいいように
派遣の待遇をカイゼンすればいいんじゃないかな
正規だろうが派遣だろうが賃労働者には変わりないんだし。

939 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:53:06.56 ID:j+NQIw490
自分で仕事探して労務契約できないから派遣員になる→派遣なくなると無職
自力で恋愛できないから結婚紹介所の会員になる→紹介所無いと一生独身

個人が期間限定の労働契約書持っていっても使ってくれる会社はないかな?

940 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:53:52.30 ID:KqbPkq850
>>27
今でも生活保護は8割の人が受けられていない

941 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:54:40.02 ID:ou2y+Nf80
ピンハネ率が制限されたら、そもそも派遣って給料増えるの?幻想じゃね

派遣会社がなくなるか、寡占集中して雇用主の支払が減るだけだと思うの

942 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:56:35.69 ID:2iSAB9/V0
派遣会社っていつも勧誘の営業とかしてくるし
仕事とるのに必死なんだろうね
そういう面倒な部分を他人まかせにしてるんだから
中抜されてもしょうがない気もする

943 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 05:58:54.72 ID:6NIe71QU0
別に一生派遣でもいいよ
給料がそれなりの金額になるならな

944 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:00:21.73 ID:KqbPkq850
>>28
生活保護は今でもほとんど機能していない

借金が多く将来的に
財政上年金や医療が機能しないリスク

楽しい老後が待っているだろう

945 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:01:20.96 ID:Qd7RcCq+0
一生、臨時公務員(給与初任給並)が全国の役所や公共施設、教育施設にいるのは
どうすんの?w

946 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:02:15.87 ID:VtizQ6Ui0
仕事の面白さは、共産主義に限る
成果と報酬、責任と権限が連動し
言われるだけの資本主義では、何の発展も無い

947 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:04:32.83 ID:Y8APVNnr0
派遣ばっかり採用してるとこってキチガイみたいな経営者と管理職ばっかりだよ
とても正社員なんかで働きたくないようなヒトが定着しないところね

948 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:09:08.46 ID:6meW8OZZ0
>>28
正に派遣脳らしい思考だな
せいぜいそういう風に選り好みで逃げの人生歩みながら使い捨てボロぞうきんに成り果てるがいい

949 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:11:34.87 ID:KqbPkq850
>>35
安部さんカルト、乙

950 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:11:51.94 ID:j+NQIw490
そう言えば地方に行って役所の人と会った折に
「厚生年金になるから良いですね〜」と言ったら
「いや〜私は嘱託ですから、、」だと、、これも派遣なのか?

951 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:16:24.88 ID:Y8APVNnr0
>>950
手取り一桁台の直雇の非正規

952 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:19:27.58 ID:KqbPkq850
>>37
再チャレンジ出来無い社会

それをより進めているのは
安部さんや自民党

そして、より家庭や社会が不安定化する

不安定な人々の気持ちを埋め合わせるため、
愛国心を煽る

953 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:22:16.04 ID:KqbPkq850
>>39
サービス残業も何の手も打って無い

954 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:23:03.66 ID:dhWGpBi+0
>>1





悪臭漂うくっさいくっさい従軍慰安婦の糞ゴキブ李キムチ便所マムコからひねり出された売国MAD糞ゴキブ李在日韓国人便器


【 統一協会日本支部 = 中核派 】 の肉便器朝日新聞記者 【 海江田三郎 こと 糞ゲロ丑ダシゲル 】 の反日注意報





'

955 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:25:18.76 ID:ZthUM19Y0
学校教育がおかしい。学校を卒業しても、パソコンすらまともに使えないとか
最初から奴隷用の人材を育ててるとしか思えない。

956 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:25:35.03 ID:uF1nq9Qb0
うむ

957 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:26:01.53 ID:QSZU1ogx0
>>915
本人に相談されてからでいいだろw

それこそ余計なお世話だろうな。

>>919
だから、愚痴ってるけど、それほど困ってない人も少なくないんでそ。

探そうと思えば見つかるけど探す努力をしていない場合もあるし。
同じ業界でも、景気のいいところと悪いところはあるもんだし、経験者探してるところなんていくらでもあるわけで。

あと、競争が嫌なんじゃなくて、アホな上司のお守りや相手が嫌な場合も多いんじゃないかと。

958 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:27:53.48 ID:g3WTxkxf0
同一労働同一賃金ってさ
派遣も年間ボーナス5〜6ヶ月分以上出るよね
派遣も退職金あるよね

ついでに
派遣も午前半休、午後半休あるのか

959 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:28:49.89 ID:KqbPkq850
>>42
ちょっと前までは
ピンはね率は4割と聞いていたが、
現在は5割を超えているんだな

高いピンはね率がより上がって来てるのに驚いた

960 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:29:43.17 ID:7MTo4hCF0
いやさ、30代で派遣なら一生派遣だ

961 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:30:03.87 ID:8T2VAZF90
そういう生き方を選んだ、あるいはそういう生き方しかできないゴミなんだからしょうがないだろう
無理やり正社員化させられて会社潰れても困るやん
あほかこいつら

962 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:30:16.88 ID:ZthUM19Y0
結局さ、自分で仕事見つけるのがめんどくさいとか、よくわからないからみたいな
安易な理由で派遣に登録してその後ずるずるいっちゃうわけだよね。
自分が生きていくための指針を見つけられてないって印象を受けるな。

963 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:30:47.98 ID:dhWGpBi+0
>>1




悪臭漂うくっさいくっさい従軍慰安婦の糞ゴキブ李キムチ便所マムコからひねり出された売国MAD糞ゴキブ李在日韓国人便器



【 統一協会日本支部 = 中核派 】 の肉便器朝日新聞記者 【 海江田三郎 こと 糞ゲロ丑ダシゲル 】 の反日注意報



【 統一協会日本支部 = 中核派 】 の壺売りブサヨク反日売国集団の飼い犬肉奴隷 【 海江田三郎 こと 糞ゲロ丑ダシゲル 】



革命戦士を自称しながら生活の糧は国家によるお恵み政策「なまぽ」頼みの生き恥パラドックス 【 統一協会日本支部 = 中核派 】




'

964 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:31:54.22 ID:KqbPkq850
>>45
自民党も何もやってない

965 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:33:46.98 ID:TZpzuwoA0
期限なんぞさっさと撤廃しろ
50%程度のピンハネ率規制はひつよだわ
製造、建設、運搬などは派遣禁止

966 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:34:36.18 ID:dL08vmLA0
これでネトウヨも派遣切りされなくて済むね
安倍さんGJ!

967 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:36:42.86 ID:1SlDXugb0
>>964 だから、ミンスよりマシと言ってるじゃん

968 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:38:03.99 ID:DVnOU1nS0
朝鮮帰化人にだけ適用しろ

969 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:38:29.20 ID:KqbPkq850
>>51
自民カルト、乙

970 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:41:01.69 ID:XU7HnF9kO
>>955
大学四年間で遊んでたらダメだ
国家資格とらないと

971 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:41:10.41 ID:A90lTEY40
>>969
頼む自民よりマシな政党を用意してくれ

972 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:42:45.53 ID:nBhv/Eqb0
非正規雇用から正規雇用はむずかしい
毎年新卒者を採用しているから

非正規雇用を正規雇用にしたら人件費上がる

973 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:43:31.24 ID:yONsoL8U0
なぜ小泉のときから国民は全く成長しなかったのか
誰か解説求む

974 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:46:24.10 ID:t6m7HeehO
派遣始まってから給料10万前後が殆ど
企業は安く使いたい
正社員以外はその他大勢
正社員になるなんてハードル高杉てなれる望みないね
給料が10万と市役所に言ったら椅子から飛び上がる位職員がビックリしてた
こんな国で長生きしたいやつなんて金持ち位だろう

975 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:48:09.15 ID:nBhv/Eqb0
>>973
2003年3月 小泉内閣、労働者派遣法改正 例外扱いで禁止だった
製造業および医療 業務への派遣解禁

976 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:49:05.68 ID:dhWGpBi+0
>>1
>>969




悪臭漂うくっさいくっさい従軍慰安婦の糞ゴキブ李キムチ便所マムコからひねり出された売国MAD糞ゴキブ李在日韓国人便器



【 統一協会日本支部 = 中核派 】 の肉便器朝日新聞記者 【 海江田三郎 こと 糞ゲロ丑ダシゲル 】 の反日注意報



【 統一協会日本支部 = 中核派 】 の壺売りブサヨク反日売国集団の飼い犬肉奴隷 【 海江田三郎 こと 糞ゲロ丑ダシゲル 】



革命戦士を自称しながら生活の糧は国家によるお恵み政策「なまぽ」頼みの生き恥パラドックス 【 統一協会日本支部 = 中核派 】




'

977 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:51:18.02 ID:Thl6sZN/0
犬にも劣る派遣。それがこの国の派遣の現実です

978 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:52:35.06 ID:wUGBIMZQ0
リクルートやパソナ等、派遣会社をなんとかすんのが先だろ

979 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:55:10.64 ID:hCODJkmr0
少子化まっしぐら
派遣では女は寄ってこない
子供を生む相手に派遣は選べない。。。女を批判することは無理だ

980 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:55:50.52 ID:ypN7dJi00
派遣業務契約の派遣社員>>業務請負契約の派遣正社員

マジで奴隷労働

981 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:57:04.90 ID:ncCQxXgo0
派遣は禁止

982 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:57:39.30 ID:nBhv/Eqb0
派遣法作って、適用広げて
派遣人を増やしても
厚生労働省職員の給料・生活に悪影響ない。関係ない

983 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:58:49.93 ID:qNbNRLY10
もちろん
派遣会社を支えているのは
派遣社員

984 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 06:59:50.72 ID:FkLX2xMT0
現代の奴隷だな?
しかし、志願する奴がいるのが不思議だ。

985 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 07:03:11.24 ID:0M996tHH0
正社員解雇で雇用の流動化はよ

986 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 07:04:30.52 ID:7MTo4hCF0
いや、それしか選択肢が無い
所詮能無し 国が悪いとか笑うわ むしろ能無しにも職を与えてる有益な制度だ

987 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 07:05:05.37 ID:pea4umgz0
>>248
馬鹿
話の展開が読めてない

988 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 07:05:16.34 ID:FkLX2xMT0
政府は雇用における格差を是正する気は無いよ。
こういう事解って、派遣やってりゃいいのだよ。

989 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 07:05:37.47 ID:K3nuz2/M0
"岩盤規制に穴を開ける"
"アベノミクス第3の矢"
で、
労働者派遣法改
労働基準法改

990 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 07:05:46.34 ID:pea4umgz0
>>985
お前の人生が終わるだけ

991 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 07:06:10.64 ID:ypN7dJi00
派遣社員よりも労働者側の諸権利が奪われた労働形態

請負社員と呼ばれる正社員

本物の奴隷

992 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 07:07:08.45 ID:nCyfKY860
手を汚さずに人を殺せるって

993 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 07:07:11.10 ID:pea4umgz0
派遣社員の社会的信用はゼロ。

人間扱いはない。
早い時期に気づけ。

994 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 07:07:59.90 ID:9ApKTd5N0
>>983
先進国では有り得ない
マージン規制なしの悪法が
派遣業を支えてる。
自民党の所業。

995 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 07:09:03.62 ID:wUGBIMZQ0
マリーアントワネットのセリフ思い出した

996 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 07:10:08.63 ID:ypN7dJi00
偽装請負が横行している現代日本

マジで社会問題として、騒がれなければ
この国の未来は無い

997 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 07:10:22.88 ID:EoxbNKrG0
30歳で派遣なら一生派遣。
ブラック企業の正社員や自腹営業正社員ならなれるけど。

998 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 07:11:15.62 ID:A8e3QPIP0
自業自得だよ、ごく一部の低脳を拡大してるだけ





世の中を弱者様に合わせるなよ

999 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 07:11:20.72 ID:kAGvWeyG0
派遣の良い点は仕事時間を絶対に守ることだな
自分の時間を設けたい人にはうってつけ
特に家庭を持った主婦は忙しいしね

1000 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/14(木) 07:11:59.67 ID:Y8APVNnr0
>>973
一旦成長して民主に期待かけたがズッコケたのでもうみんながスルーしちゃった かと

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

rmnca
lud20160621122711ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1431499590/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
【政治】派遣期間の上限を撤廃する派遣法改正案、野党の審議拒否で成立が微妙に
【政治】<労働者派遣法改正案>「派遣社員増加を招く」猛反発の野党
【政治】 派遣法改正案 20日に参考人質疑で与野党が合意 [NHK]
【政治】派遣法改正案、成立へ 働き手代えれば無期限可能に
【政治】派遣期間上限撤廃する派遣法改正案11月上旬にも採決か、成立急ぐ与党
【政治】労働者派遣法改正案、野党の主張反映も視野に
【社会】国会に提出されている「派遣法改正案」の廃案を求め集会 「一生低賃金の派遣のままでいたくない」…東京・永田町
【政治】“三度目の正直” 派遣法改正案、きょうから審議へ
【政治】「株価の事で頭がいっぱい」・・・塩崎厚労相、派遣法改正案の中身を全く理解していないトンチンカンな答弁連発 
【政治】「議論の前に修正を持ち出す。欠陥商品ではないものを国会に出して」…民主・枝野幹事長、派遣法改正案の成立阻止に全力
【政治】ブラック企業がますます横行「派遣から正社員という道が閉ざされる」 派遣法改正「3年制限撤廃」で何が変わるか
【労働】派遣法改正案の早期成立、経済界が要望 「一刻も早い成立を強く要望する」
【社会】「3年ごとに仕事見つかるか」 派遣法改正案に不安の声、3年で多くの派遣社員が職を失う恐れ★2 
【労働者派遣法改正】塩崎厚労相、一生派遣が生まれる危険否定せず
【ハケン】改正労働者派遣法が成立へ=受け入れ期間の制限撤廃−衆院[時事通信]
【改正労働者派遣法】「3年ルール」期限迫り、派遣切りの相談続々 直接雇用に壁
【改正労働者派遣法】「3年ルール」期限迫り、派遣切りの相談続々 直接雇用に壁★2
【入管法改正案】“がらんどうの法律” 野党反発
【参院厚労委】水道法改正案が審議入り 野党「民間運営」に反発 ★3
【政治】民主、共産、社民の野党3党が選択的夫婦別姓を認める民法改正案を参院に共同提出
竹中平蔵氏「私が派遣法改正でパソナに恩恵をもたらしたというウソが今後言えなくなるのが悔しい人がいるかもしれません」 ニヤリ [Stargazer★]
【政治】安倍首相「派遣期間の上限撤廃は働き方の様々なニーズにこたえていくため、派遣を増やすのか減らすのかという単純な話ではない」
【独自】検察官の定年延長、法改正案の今国会成立見送り検討…世論反発に配慮 [孤高の旅人★]
法定労働時間短縮の法改正案に中小企業から猛反発 「今でも人手が足らず、従業員は法定労働時間を超えて働いているのに....」
【悲報】種苗法改正案断念で農家ブチ切れ「だから芸能人が政治に口を挟むのは危険なんだよ。これは民主主義の危機だ」★2
【ロシア】大統領の“任期制限撤廃”を憲法改正案に盛り込むことが賛成多数で承認
【自由・小沢氏】入管法改正案「野党は徹底的な抵抗を」
【派遣法改正】「生活がかかっていることをどう考えるのか」 泣き崩れる傍聴者 ★9
【派遣法改正】「生活がかかっていることをどう考えるのか」 泣き崩れる傍聴者 ★10
【派遣法改正】「生活がかかっていることをどう考えるのか」 泣き崩れる傍聴者 ★7
入管法改正案 与党が12日採決提案 野党は女性死亡の究明求め拒否 [ひよこ★]
【入管法改正案】野党6党派、「個票」提出しない場合、審議拒否で一致
【コロナ】 主要野党が審議拒否し、新型インフルエンザ対策特別措置法改正案の成立が遅れる可能性★3
【コロナ】 主要野党が審議拒否し、新型インフルエンザ対策特別措置法改正案の成立が遅れる可能性
【入管難民法改正案】送還拒否の3分の1に前科 政府与党、改正法再提出へ 前回は野党が反対 [マカダミア★]
【検察庁法改正案見送り】「重要法案で始めての挫折」 世論の大反発、支持率低下に政権が耐えきれず 自民長老「惨めな帰結」★2 [ramune★]
【国会サボり】立憲民主党の辻元清美氏など野党が反対して「憲法審査会」が開かれず 憲法改正の国民投票法改正案も審議先送りへ
【検察庁法改正案見送り】「重要法案で始めての挫折」 世論の大反発、支持率低下に政権が耐えきれず 自民長老「惨めな帰結」 [ramune★]
【検察庁法改正案】 枝野幸男氏ら野党5党の党首がネット上で会見 (司会:津田大介さん) [ベクトル空間★]
【在留資格】外国人労働者、在留期限を撤廃 家族を呼び寄せ永住も可能に…「熟練した技能」を条件★9
【在留資格】外国人労働者、在留期限を撤廃 家族を呼び寄せ永住も可能に…「熟練した技能」を条件★14
【のとう】野党、カジノ法案に反発 日本人客への金銭貸し付け業務を、カジノ事業者に認める規定に批判集中
【民法】「成人18歳」改正案 若者守る方策など検討へ
【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★25
【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★34
【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★32
【美しい国、日本】入管法改正案、衆院委可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★11
【法則】入管法改正案、明日強行採決へ…馬鹿「朝鮮人は出て行けー」→日本政府「日本人同等以上の給料払います」 ★5
【野党】立憲・枝野代表が放送法4条の撤廃検討「論外」「安全保障法制以上の大対決法案にしなければならない」 ★3
【放送番組】放送法の「政治的公平」撤廃を検討 政府、新規参入促す ★2
【放送法4条撤廃】日本民間放送連盟内「極端に政治的に偏った局ができる可能性がある」といった懸念の声★6
【徴用工問題】「一方的に期限を設けることは外交的に無礼だ」「挑発であり、戦犯国の居直りだ」…「30日以内の回答」に韓国報道反発★2
【IR】政府、カジノ法案を国会提出へ 世論の反発、野党も追及
【政治】 野党が批判 「徴兵制が始まる」
【政治】「竹島の日」式典に政務官派遣へ
【規正法改正】自民党の修正案は事実上の“ゼロ回答”で野党は猛反発 「同じ穴のムジナ」批判は公明党にも [蚤の市★]
【野党】プーチン大統領の無条件平和条約締結提案に反発 安倍首相対応は「国辱。こんな内閣に外交をやる資格はない」★3
【国有地売却問題】籠池氏招致、自民拒否=「違法性ない」に野党反発 「やましいことがあるのか」★2
【政治】 安保法案、衆院特別委で可決 与党単独に反発 16日にも衆院通過 ★4
【政治】消費増税の再延期法案、18日審議入り 与野党が合意
【政治】立憲民主党はなぜ参院選で大敗した?「提案型野党」が支持されない理由 [七波羅探題★]
【政治】蓮舫民進3ヵ月−不協和音、カジノ対応迷走、政党支持率は1ケタ台の低空飛行、野党共闘にも影
【政治】「ポンコツすぎる」加藤鮎子こども相「異次元の少子化対策」めぐり野党があきれる“しどろもどろ答弁”に批判殺到 [ぐれ★]
【政治】なぜ「加藤の乱」は失敗したのか 小沢一郎氏が明かす真相 「いざというときの決断ができない人は事を成せません」(衆/岩手3)
【民営化】水道法改正案が衆院通過 広域化で老朽化対策急ぐ★3
【国会】水道法改正案が参院で可決 衆院委で強行採決・可決★5
16:52:45 up 33 days, 17:56, 2 users, load average: 56.47, 51.75, 44.00

in 0.060697078704834 sec @0.060697078704834@0b7 on 021606