◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【政治】救急車の「有料化」提案 財務省、軽症者対象に★4 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1431387003/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :@Sunset Shimmer ★:2015/05/12(火) 08:30:03.04 ID:PPwdJXsw*
毎日新聞 5月11日(月)20時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150511-00000073-mai-bus_all
★1の時間 :2015/05/11(月) 21:02:15.31
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431365536/

 財務省は11日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、救急車の一部有料化を検討すべきだとの見解を打ち出した。
軽症にもかかわらず救急車を呼んだ人に、費用を請求する案などが浮上している。先進国で最悪の状態にある財政状況を
改善するための歳出改革の一環として、年約2兆円の消防関係予算にメスを入れる狙いがある。タクシー代わりに救急車を
利用しようとする一部利用者への「警鐘」の意味合いも強そうだが、有料化には利用者の反発も予想される。

 財務省は、5月末をめどにまとめる財政審の建議(報告書)に、一部有料化を盛り込むことを検討している。

 消防庁などによると救急車による搬送者のうち半分近くは軽症者が占めている。2013年の救急車による救急出動件数は
過去最高の591万件で、過去10年間で22%増えた。119番通報から現場に到着するまでの時間は平均8・5分と10年前より
2・2分延び、一刻を争う重症者の搬送に支障が生じているとされる。

 海外では救急車を有料としている国が多く、フランスでは重症者以外の搬送は30分で3万円超の有料制を採用している。
財務省は「フランスなどの例を参考に軽症の場合の有料化などを検討すべきだ」と説明している。【宮島寛】

2 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:31:08.18 ID:/wZmth5B0
当然の措置だけど、例によって人権派弁護士とか差別(゚д゚)ウマーの人達が大騒ぎしそう

3 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:31:42.94 ID:ZvoCyHfw0
さすが重税国家のジャップランド

4 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:31:53.05 ID:V1+g78JOO
救急車「サイレン鳴らさずに問題提起で警鐘を鳴らしてみました」

5 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:31:56.64 ID:xOMnGtim0
まぁ、国、自治体が運営するから無料ってのもおかしな話で
受益者負担で良いじゃないか、
実際公営交通は受益者負担だろ
救急車の軽症者くらい有料で良い
とりあえず救急車利用者から全員金を取り
重傷患者だけ還付すれば良い、医師の診断書等で(高額医療の補助金を参考にしてみた)

6 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:32:32.35 ID:1I67/egk0
余りにもタイムリー過ぎる話題だな

7 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:32:58.08 ID:lu5074Vd0
____   r ┐    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′

8 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:33:07.59 ID:9nnT3y/h0
軽症と重症の線引き難しくね?

9 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:33:13.66 ID:Kr9En59O0
でも貧乏な人が有料を恐れるばかりに自己判断で迷っちゃって死んだりしたら
議論のし直しになっちゃったりするわけでしょ

10 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:33:22.59 ID:ZjylyOi50
>>1
消防庁資料
http://www.fdma.go.jp/neuter/about/shingi_kento/h26/kyukyu_arikata/02/houkokusyo.pdf
p17〜27あたり
重症患者の搬送はたった10%
搬送する必要のない軽症の割合は半分以上

11 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:33:39.99 ID:l4S9IW5m0
だからなんで都合のいい時だけ海外?

「海外」じゃ大学まで教育費タダだよ

海外じゃ議員や公務員の報酬が
日本みたいにバカ高くないよ?

海外じゃ新聞まで消費税免除だよ?

12 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:33:45.10 ID:3g5F18sN0
大賛成、一回5千円でいいわ

13 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:35:14.81 ID:xOMnGtim0
>>8
そもそも本当に重症な患者は躊躇無く電話して救急車呼ぶと思うぞ、精神的余裕無いし

線引きを考える余裕があるのは軽症じゃね?

14 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:35:32.11 ID:ZjylyOi50
>>1
有賀徹 昭和大学病院副院長救命救急センター長
救急病院の医師は疲れきっている
救急病院はなくなる危機にある
医療者は120%フル稼働でがんばってきた。しかし、がんばるにも限界がある

軽症の患者が減れば、救急の現場の厳しさは軽くなる
「急性期病院に搬送される患者の中には、軽症の患者も少なくない。
そうした患者の対応に追われることが、緊急度の高い患者の治療を困難にしたり、
救急医の疲弊を加速させている。」

15 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:35:34.23 ID:ZKKRjgmH0
税金で、無意味に負担するか

利用者が負担するかの違い

利用者が負担すればいい ナマポからもとれよ

16 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:36:02.58 ID:wnGFAQrR0
>>12
それならタクシーより安いな
どんどん活用させてもらうわwww

17 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:36:30.13 ID:x9wWkygC0
でも患者には病気の軽重さはわからないからなあ?
医者が判断してこの人はたいしたことないから、救急車有料とかって言われ
たってなんか変なかんじがするし、逆に重病でも救急車が呼びつらくなって
しまえば、なんのための救急車制度か根本的におかしなことになってしまう
気がする。

18 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:36:40.22 ID:FWw8mJDI0
>>12
バカか
決まったら最低3人費×20000円
緊急車両 10000円

しめて70000円はかかることになる

19 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:36:48.88 ID:0hI9M89R0
軽症の判断難しいなあ

20 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:36:56.05 ID:J3tNqM6/0
タクシーの3倍料金位が妥当だろ。

21 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:37:04.41 ID:/0fd32/C0
重症か軽症かより緊急性の有無だと思うけどね
重症無料だけだと慢性疾患で重症の患者が通院に利用してしまう

22 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:37:46.78 ID:ZjylyOi50
>>1
救急車の利用実態 不適切な利用、救急率に影響
http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2008/CK2008021002086615.html

 需給のギャップ、道路事情などで、現場到着所要時間は遅延傾向にあります。
一刻を争う傷病者の救命率に影響が出かねません。さらに、救える命を確実に
救うためにも救急車を適切に利用することが、とても大切です。

 〇六年中の救急搬送人員を傷病程度別割合で見ると、
約52%が搬送先の医師の診察の結果、入院の必要がない「軽症」でした。
この軽症の中に不適切な利用者が相当含まれるといわれています。

23 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:38:18.43 ID:ZKKRjgmH0
>>16

好きな病院いけないのに活用するのかw

24 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:38:59.24 ID:GDS2YFzDO
底辺は利用不可に

25 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:39:09.42 ID:W5nGnnak0
在日の活用が減るからいい案

26 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:39:21.98 ID:xOMnGtim0
>>8>>17
>>1でフランスの例を提示してるが30分で3万円って
庶民でも出せる額だろ
救急車なんか1年中使う訳じゃ無いんだから

3万円惜しんで悪化したら、それはその人の運命だべ?

27 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:39:53.14 ID:SyAi4+fC0
フランスは、医者が家に来てくれる「SOS medecins」っていう救急車とは別のサービスあるしそこに相談することもできる
救急車には医者が同乗してるという

フランスはこうだからーとかは何か理由になってないな 明らかに違う感じのサービスしてるのに

28 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:40:15.15 ID:l4S9IW5m0
平均2.2分伸びて
具体的に何人の重症者が
そのせいで助からなかったの?

アホかと

で、どうしても改善しなければならないとして、
なんで市民に負担求めんの?

税金で飯食ってる人間が
脳味噌使って改善策考えろよ

これに賛同するやつは
本っ当に奴隷根性が染み付いてるなあ

29 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:40:35.32 ID:j26VkE060
単なる風邪で「ウチは救急車で運ばれてきたのにどないなってまんねん」と看護士に凄むチンピラ
大阪府南部だんじり市内全国的に有名な救急病院での一幕

30 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:40:40.20 ID:OcFjynul0
道で倒れてる人のために呼んだら誰が払うの?

31 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:41:02.24 ID:otwICbtP0
現場に医者がいるなら軽傷も重傷も判断できるだろうけど
そこで判断するのは素人だから救急車呼ぶのに躊躇することになる

極端な話、交通事故でけがしても軽傷なら周りの人間は救急車呼ばずに見て見ぬふりってことにもなりかねない

32 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:41:36.73 ID:4Qwr4pUA0
有料にしてくれたら気兼ねなくばんばん呼べるようになる
無料だとどうも気がひけてたんだよ

33 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:41:48.46 ID:DwX7l2+x0
救急車有料定額制にして、かかった医療費から控除。
すなわち軽症なら負担がかかり、重症なら実質無料になる。
医者の判断も不要。

34 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:42:10.38 ID:xOMnGtim0
>>30
>>道で倒れてる人のために呼んだら誰が払うの?

それ普通に重症だろ
>>1に当てはまらないんじゃね?

35 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:42:16.32 ID:ZjQ8Dyy+0
海外と比較するポイントがずれている
これも馬鹿かいるおかげだな

36 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:42:24.62 ID:/RxVQs+k0
救急病院での勤務経験者ならわかると思うが、これは大賛成
腹痛や頭痛といった風邪の症状での利用者が多過ぎる
特に受験シーズンになると、無料で送ってくれ、並ばずに受診できる救急車を利用する
キチガイ親子が急増する

37 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:42:45.16 ID:SyAi4+fC0
>>31
交通事故で軽微な時ってまず本人達が警察呼ぶよね・・・

38 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:43:06.00 ID:ZKKRjgmH0
重症でも有料でいいと思うけどなぁ

もうこの際、医療活動の一環として健康保険で落としてもいいと思う
ナマポは有料で。

3万なら、3割負担なら9千円。1万なら、3000円。年よりは1割で千円

39 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:43:28.28 ID:pRB3KFmN0
これは賛成。それに80歳以上は救急車を呼んではいけない。ベッドの上で
2〜3年延命させても無駄。

40 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:43:57.69 ID:OrhxlzM90
記録に残っているだけでも、200回近く救急車を呼んでいた
婆が焼け死んだな。ざまあこれぞ天罰。

41 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:43:58.10 ID:wA7NDBB/O
>>30
道で倒れて誰かが救急車を呼ぶような状態は「軽症」か?

42 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:44:00.92 ID:7Hxsgd8f0
まず5万円徴収から行ってみようか

43 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:44:05.64 ID:7qmx60m20
>>10
「軽症者」が救急搬送の必要がない者とは定義されてないぞ

44 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:44:26.30 ID:RzGv2qlvO
これに反対してんのはアホみたいなことで呼んでたDQNだけだろ
真っ当な感覚持つ人間なら多少の金は払ってもいいと考えるのが普通

45 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:44:37.77 ID:OcFjynul0
>>34 >>41
なるほど、安心したわ。ありがとう。

46 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:44:50.14 ID:uE3kZ5wU0
救急車うるさいもんなあ
近所で止まるとドキッとするし
有料化賛成

47 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:45:19.13 ID:yj8Ra19Z0
有料なら軽症でも気軽に呼べて誰も断れないな

48 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:45:33.02 ID:+yYAssOB0
後、山で遭難した奴も

49 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:45:46.84 ID:yGGZezbK0
事故起きた時に呼ぶ奴もいなくなるな
誰もリスク負いたくないし

50 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:46:17.89 ID:Z2zA3PNZ0
どういうケースだと「軽症」に相当するのか?
一見たいしたことないように見えても、実は結構深刻だったりする症例もあるはずだが。

51 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:46:35.74 ID:vYQmd7wK0
>>8
病院の診断で点数でも疾病名でも指標作れるやろ

52 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:47:13.40 ID:2pNt585N0
>>1
大賛成!!
この自称釣り人が、釣り針刺したって
救急車で来やがったからな。
そういう奴は有料www

53 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:47:27.11 ID:1YohM7RE0
>最初に119番したとみられる女性については、
>「2010年以降に『具合が悪い』などの通報が度々あり、
>計143回救急出動し、うち38回(医療機関に)搬送した」としている。

電話応対、出場した皆さま、お疲れ様でした…

54 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:48:57.27 ID:9lMkyR+h0
実際の現場で救急隊員が、明らかに軽症と分かっても、搬送断るのは少ないのかね

55 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:49:01.80 ID:vYQmd7wK0
>>10
× 搬送する必要のない
○ 緊急性のない

56 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:49:05.04 ID:9aaAYvh10
賛成
呼ぶときはそれを承知で呼ぶしかないが
金は診てもらった人が払うのは当然

57 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:49:09.69 ID:DB4Ct18jO
>>49
そうか
最初有料化いいんじゃねと思ったけど、
救急車呼ぶのは本人や家族だけじゃないもんな

58 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:49:23.29 ID:XjJlU/900
放射能汚染により急病者が増えたので
救急車の無料での維持ができなくなりました

ってこと?

59 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:49:24.82 ID:yj8Ra19Z0
医者も同席させないとな
ヤブの誤診は論外だが

60 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:49:50.52 ID:ZlrBSAsU0
>>47
値段によるだろ軽症で1回7〜8千円ならタクシーにするわ

61 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:49:56.84 ID:x9wWkygC0
道に倒れてる場合は軽症ではないといっても、それでは座り込んでいる場合は?
とか、つらそうにしている場合はとか、どこまでが救急車が必要でとこからが
必要ないとかの、その線引きはとても簡単なことではないとおもうのだがな?

62 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:50:39.61 ID:7Hxsgd8f0
「いまコンビニ行ってますのでちょっと待ってください」

まずはそこから是正しなきゃならん

63 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:51:09.93 ID:vYQmd7wK0
>>49
救急車を呼ぶことによるリスクって何?

64 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:51:12.28 ID:0kzbaKOj0
>>33
こうするしかないだろうな、重症軽症なんて自己判断出来んし。でもこれが通れば一律負担にいずれなるな。しょせんコスト削りたいから出た話だろ

65 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:51:19.63 ID:SyAi4+fC0
>>61
屁理屈大好きだな
お前座り込んでたり、きつそうにしてたら本人確認しないで勝手に救急車呼ぶのか?
それが無料だろうが有料だろうが一緒の話だぞ

66 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:51:27.77 ID:2pNt585N0
>>50
搬送時点判断すると、本当に重症でも
患者我慢して依頼を控える可能性もあるから
軽症かどうかは搬送後に医者が判断すればいいんだよ。
1つの目安は入院を要さないものかな?

67 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:51:33.94 ID:xOMnGtim0
>>61
座りこんでる程度ならタクシー拾って病院行けば良いべ
病院で医者が重症か軽症か判断するのは変わらないんだから

68 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:51:43.62 ID:P8EUq/EE0
夜中に動けないくらい腹痛くなって救急車呼んで、結果はノロウイルス原因の急性胃腸炎だったんだけど、これは軽症?

69 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:51:50.73 ID:uE3kZ5wU0
>>33
いいネ

70 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:52:37.70 ID:y2SQYF+U0
そもそも救急車が症状を判断スンナあほ

お前ら素人が行き先にぐずぐずしていると患者が死ぬんだ

71 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:52:46.79 ID:wA7NDBB/O
>>61
意識がなければ重症だろ

意識があるなら普通本人に「救急車呼びましょうか?」って聞くよな

72 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:53:13.29 ID:mTqP+sBZ0
無料化なんてやるだけ無駄

なぜなら簡単に救急車使うのは生保の奴らが多いから
例え有料化になってもあいつらに金銭的負担が行くわけない

結局まともに税金納めてる人たちが損するだけだよ

73 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:53:28.50 ID:H6dS63yz0
バっっっっっカじゃねえの

公務員の給料を
他の先進国並みにしたら
消費税2%ぐらい浮くんだが?

救急車や人増やすぐらい
すぐ出来るんだが?

なんでまず一般人に負担かけようとすんの?

74 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:53:37.27 ID:fh2TQLYs0
>>1,>>20
          /\   ,タ犬    -十     ノ┬  _
          王    ノヽヽヽ   ノ_|   ツ  ノ      W

75 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:53:37.32 ID:d5PBfKY7O
酔っ払って口内炎が痛いって言って救急車呼んだバカがいたな
しかもMRで救急隊員に対して会社名まで出して痛さを説明
救急隊員も呆れ顔でしょうがなく深夜の救急対応病院連れて行ってくれたみたいだが、医者がキレて説教して即徒歩帰宅

76 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:53:51.17 ID:66mt1dEv0
>>59
同意。そうじゃないと重症、軽症の判断は誰がするのか。誤った判断で死ぬ人が出てくると思う。国は責任とらないでしょ。

77 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:54:09.50 ID:GZSIm3/Y0
>>68
今時はその程度でも救急車を呼ぶのかー

78 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:54:34.15 ID:LICUyijD0
金取るって事は好きな病院まで乗せてくれるの?w

79 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:54:41.91 ID:vYQmd7wK0
>>48
遭難救助者は強制で病院に搬送しての検査と2日隔離(強制入院)しての経過観察、
みたいなルールにすればその損失が大きいと思った人は使わないようになるかと

本当に救助必要な人にとっては命の値段と比べれば安いものだ

80 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:55:19.13 ID:SyAi4+fC0
>>68
ウィルス性胃腸炎で入院なんて珍しくないよ 入院するのに軽症って言うと思うか?

81 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:55:21.30 ID:2pNt585N0
>>68
軽症。

82 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:55:24.93 ID:bafiB2LM0
軽傷かどうかは誰が判断するんだよ。
そのあと大ごとになることもあるだろう。

83 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:56:01.83 ID:mTqP+sBZ0
>>67
座り込んでる程度だけで軽症と判断するのはいかがなものか

急性脳梗塞で呂律が不良、右半身が脱力して歩けなくなった人の場合は軽症に当たるのか?
医療従事者ならすぐに治療の必要があるとわかっても 一般の人ならなんか変な人だなで終わるぞ

84 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:57:02.45 ID:wA7NDBB/O
>>78
救急医療って意味わかんないのかな?
好きな病院選択する余裕があるならタクシー使えばよかろ

85 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:57:13.96 ID:3GlbGBHC0
 
救急車で病院に行くと並んだり待ったりしなくて良いよね

夜間も診てくれるし

86 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:57:18.15 ID:vYQmd7wK0
>>68,77
軽傷どころか処方必要な病人やろ
その程度で呼ぶ って、動けない状況 って救急性高いやん

このスレで その程度 って言い回し何回か出てきてるけど、
全て救急車呼んでもおかしくない事例やで

ゆとり とか言いたくないが何か基本的な判断が狂ってるな

87 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:57:35.18 ID:YeRCD9Ji0
マスコミはこれを隠そうとしている



88 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:57:47.45 ID:SJaiO9bJ0
盲腸で日にちを置いて3回救急車を呼んだことがある。
激痛があるのに医者が見つけられなかったのよね。
三回目でやっと盲腸かも?となったんだけど、
こういった場合はどうなるんかね。

89 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:57:59.19 ID:0RDcUtn90
なんか利用しにくくなるな
お金ないから腸が破れて七転八倒してても
軽傷扱いされた場合いくら取られるのかと不安で救急車呼べないやw

90 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:58:39.28 ID:VEEmvnSZ0
東京で一度お世話になった

日本じゃ救急車優先が
守られているが

 馬韓国はそうでもないみたいだ

 大学入試に遅刻しそうなときにも
 使えるみたいな・・・

91 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:59:16.71 ID:9yhq2N/HO
もう料金メーターつけちゃえよ、もちろんタクシーよりかなり割高で
それで医者の診断で必要あったら無料、必要なかったら後から請求でいいよ

92 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:59:17.12 ID:E83Xl2op0
心配なら軽症でも金払えばいいじゃん
軽症なのに確信犯で救急車呼ぶやつが問題なんだよ

93 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:59:18.09 ID:SyAi4+fC0
>>89
腸がやぶれたらケツから血がどばどばでて、下手すりゃ意識不明のショック状態になるから
自分で救急車なんて呼ぶことなく死ねるかもな

94 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:59:21.47 ID:xOMnGtim0
>>82
>>1でフランスの例示で30分3万円って
庶民なら出せる金額だぞ
まして救急車なんて毎日、毎月使う訳無いじゃん

3万円出し惜しんで大事になったら、(そもそも大事が重症なら無料って>>1に言い換えで書いてるけどな)
その人の運命だろ

95 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:59:28.48 ID:HZT3ahfY0
>>89
病院が判断することじゃねの
本当に七転八倒なら躊躇してる余裕が無いだろ

96 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 08:59:33.54 ID:wA7NDBB/O
>>89
君にはタクシーをオススメするわw

97 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:01:17.91 ID:vYQmd7wK0
>>66
階段で滑って落ちて上腕骨折で全治6か月、
連休だったせいで3日後まで特に対処できず痛み止めだけ。
全身麻酔の手術でチタンパイプ埋め込むような怪我を負ったが
入院してないけどな。

病院では擦りむいたところの消毒だけ
骨折は固定ができずブランブランさせたまま痛み止め(座薬とロキソニン)だけの対応だった

その時は強烈な痛みと痣と傷だらけだったんで救急車呼んだが
入院なんて指標にもなりゃしないよ

98 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:01:21.98 ID:A2ccsG/m0
生保が、生保が、って言ってる連中は現場の実態を知らないな(笑)。
連中は救急車なんて使わんよ。何故なら生保は「通院のためのタクシー代」は無料だからね。
北海道で話題になったろ。週2回、数百キロの「通院」してた奴。

だから「タクシー代わりに救急車を呼ぶ」必要すら連中には無いんだよ。
わざわざ目立つサイレン鳴らされて「ああ、またあそこの家だ」って思われたくないしね。

99 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:01:35.61 ID:MU5WjqVd0
悪質な利用例
・蚊に刺された
・歯が痛いから
・途中でコンビニに寄ってほしい
・海水浴で日焼けしてヒリヒリする
・台所に出てきたヘビの駆除をしてほしい
・病院へ行くと2時間待ちだったため一度帰宅し救急車を呼ぶ
・本人がきちんと着替えて歩いて出てくる
・足が痛いので家まで運んでほしい
・包丁で指を切った
・入院の準備をして自宅前で待機している
など

100 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:02:03.50 ID:4TH/6mc20
現実に、世の中、図太い、非常識なやつがいて、タクシー代わりだものな。
さびしい年寄りで、そのことが、いくらいってもわからない。

ありゃ、ひどいわ。ほんとうに必要な人がいるときは、
人の命にかかわっちまう、罰金取ったほうがいい。

101 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:02:16.10 ID:BS0WxRl70
重症、軽傷の判断は、搬送先の病院の診断結果だろう。
軽傷だったら救急車代を治療費に上乗せ。

102 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:02:24.12 ID:4y2fVY3b0
倒れてる人を見ても誰も救急車とか呼ばなくなるな

103 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:03:11.95 ID:n8AxfJ6v0
一人暮らしのぎっくり腰で救急車呼ぶのはダメ?
この前、動けなくなって救急車のお世話になったんだけど、
隊員の人みんな親切だった。
腹の中では「こんなんで呼ぶなよ」と思われてたのかな。

104 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:03:18.40 ID:yP6NZqPE0
タクシーにサイレンとパトライトを乗せればおk

105 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:04:07.75 ID:3BirZobm0
無駄な呼び出し3回以上とかからBL入りすればいい

106 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:04:19.58 ID:b2C0SsKq0
現代版の狼少年

横浜市消防局は11日、同市港北区鳥山町のアパートで同日朝起きた火災で、住人の女性の通報を十分聞き取れず、消防車が出動しなかったと発表した。近所の通報で遅れて出動したが、この女性とみられる1人が死亡した。
 女性は記録が残る2010年1月以降、体調不良などで救急車を143回呼んでいた。消防局司令課は「救急車をよく呼ぶ人との思い込みがあった可能性は否定できない」と説明し、詳しい原因を調査する。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015051100863&amp;g=soc

107 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:04:30.69 ID:F9F9W/tz0
突然の原因不明の腹痛調べても何もなかったとか、初めてのぎっくり腰とかが困るよな

108 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:04:47.04 ID:SyAi4+fC0
>>103
動けなくなって軽症とか言うやつは頭おかしいから相手しなくていいと思うよ

109 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:04:52.03 ID:VFV6UoNR0
一律5000円でいいだろ
タクシー乗るより高いくらいで。
欧米は5〜7万円だからまだまだ安すぎるくらいだ。

110 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:05:08.44 ID:A2ccsG/m0
>>103
貴方みたいに最初から「感謝の気持ち」で接すれば隊員も当然親切になる。
それを「オラオラ、早く病院まで運べよ、コラ」って態度の連中がいるから・・・・

111 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:05:19.20 ID:dgalWb/9O
>>27
あと、向こうは医大の学費が日本と違うから、学力あって希望したら医者になれるんじゃないかな?

わりと日本と比較にならないね

112 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:05:48.31 ID:hZZ7zhqA0
>>89
利用にしにくくするのが目的だからな

113 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:05:52.82 ID:vYQmd7wK0
>>98
近所のバス電車ある場合はタクシーチケットもらえないし、貰えるとしても数枚だけだよ

114 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:06:00.33 ID:pB18az/Q0
救急車一台出動させるのに4万かかってるんだろ
その上軽傷で度々使われると本当に重症患者が後回しになる
有料化すべきだな

115 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:06:02.29 ID:U781bmz50
日本国民は、無料
在日、外国人は有料にして見ればいいじゃん
それでも、ダメなら段階的に有料化

116 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:06:03.72 ID:1YohM7RE0
結局、簡単に呼びつけるような人は、
軽症で費用請求が来ても、無視するでしょうに…

駐車禁止と同じで、常習者は痛くも痒くもないよ。

それにそういう人は、失うものがないから、
差し押さえる預貯金も、資産もないから、これまでと変わらず呼ぶよ。

117 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:07:01.86 ID:R8yj4gO60
日本のつぎはぎだらけの法体系や、縦割り行政の弊害なんだよな。こんな国は一度リセットをしない限り
まともな国にならないよ。税金を無駄遣いすることしかしない官僚や政治家の責任だよな。

118 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:07:23.42 ID:cZyLmuBf0
救急車を使ったら金をとって、医者の診断書があれば返還する様にすればいいんじゃね?

119 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:07:39.20 ID:F9F9W/tz0
>>99
こんなん10万罰金で良いレベル
線引きが難しそうだけど、マイナンバー制で管理したら良いと思う

120 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:08:07.52 ID:yP6NZqPE0
ナマポ受給者には、お医者さんもニコニコ

121 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:08:09.12 ID:vYQmd7wK0
>>103
介護無しではトイレと食事に影響でてる状況なら何も考えずに救急車を呼べそして入院しろ。

本来そういうシステムだ。 そんな状況でも自己責任でなんとかしろという奴が何考えてるか理解不能

122 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:08:16.07 ID:VEEmvnSZ0
夜中に背中の痛みで
七転八倒

カカアの運転で救急病院へ
尿路結石だった

  意識がはっきりしてたので
  恐怖感はなかったね

123 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:08:35.40 ID:APZgMeok0
タクシー代わりにしてるのは在日だから日本人は無料のままでいいよ。

124 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:09:01.08 ID:yY15gwmX0
119番を有料にすればいいと思うよ。
一回かけたら300円〜1000円。

いたずらもイージーライダーもある程度防げると思います。

125 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:09:22.95 ID:ncrTpst30
>>118
そんなもん医師は毎回診断書を書くよ
逆恨みされたらかなわん

126 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:10:16.44 ID:fqD2y0UWO
別にいいよ有料化でも
そのかわり税金安くしろ

あと世界最悪の財政難はてめぇら政治家と官僚の高額報酬と税金無駄遣いだからな
国民のせいにするなよ

127 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:10:24.04 ID:zcX6sSmz0
>>29
よくあるよ
救急車で運ばれたら優先と思ってるバカ

128 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:10:27.50 ID:hZZ7zhqA0
>>103
そもそも、呼んでもいいから金払えって措置になるだけだし
ほんとの重傷者さえ、事後にまで無料になるいわれはないんだしな

129 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:10:28.25 ID:uhkDQTmR0
呼ぶほうは軽症かどうかわかんないからなー
あと、救急車でいかないと救急で見てもらえないのもなんとかしてくれよ

130 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:10:45.17 ID:O3M9QcS60
>>116
救急隊員によるブラックリスト管理と、踏み倒した場合の利用停止でOK

131 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:10:55.53 ID:IgsW4S7G0
低脳がいる

65 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/05/12(火) 08:51:19.63 ID:SyAi4+fC0 [3/5]
>>61
屁理屈大好きだな
お前座り込んでたり、きつそうにしてたら本人確認しないで勝手に救急車呼ぶのか?
それが無料だろうが有料だろうが一緒の話だぞ

80 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/05/12(火) 08:55:19.13 ID:SyAi4+fC0 [4/5]
>>68
ウィルス性胃腸炎で入院なんて珍しくないよ 入院するのに軽症って言うと思うか?

132 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:11:14.81 ID:9dCG6SY20
さみしかったからとかで呼ぶキチガイ生保がまじで存在するからな

133 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:11:29.64 ID:WmzxioHd0
横浜市のは不定愁訴だったのかな。
タクシー代わりに便利に使ってるのや順番待ち回避で使ってる奴は論外だけど、

不定愁訴ならそれはそれで、他の部局と連携してればよかったんではないのとは思うけど、
どうなんだろうな。

134 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:11:33.56 ID:SyAi4+fC0
>>131
何か悔しかったの?

135 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:11:36.70 ID:cZyLmuBf0
>>123
そうだといいねえ。まあ、ネトウヨは日本人は全員まともとしか思ってないからな。

136 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:11:45.46 ID:vYQmd7wK0
>>124
受益者、この場合は当然だが患者に請求してくれ

137 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:11:59.80 ID:G4tiRpnL0
確かに救急車は無料の認識は変えないと 実際請求するかしないかは別

138 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:12:11.91 ID:Pb1A7emJ0
なんか週に一、二度ぐらいの頻度で
近所の同じとこら辺の救急車来るんだよな。
あれはなんなんだろう。
入院しろよ、って思うけど。

139 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:12:54.06 ID:Y2EXaMi8O
町医者をやっているが、立てない歩けないから
往診してくれという電話は、年中かかる。
ウチのマンパワーでは往診は不可能なので、
来れない状況なら119してくれと答えている。
少し前までは近くに往診もする医院があったが、
そこでも往診はやめてしまった。
なぜ、医者が往診をしないのかについては、
診療報酬を見直すか、公的病院が往診を行う
必要があるだろうと思う。
医者も商売で、家族と従業員を食わせにゃならん。

140 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:13:43.86 ID:SyAi4+fC0
>>138
心臓病とかだと有り得る話だぞ
あんま気にすんなよ

気になるなら近所づきあいして聞いてみればいい
意外と野次馬いるから教えてくれる

141 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:14:00.38 ID:5nsWWy4m0
すぐやれ
ナマポや受刑者なんかが無料で受けれる医療も減らせ

142 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:14:04.89 ID:1YohM7RE0
>>138
在宅治療、介護が増えると、そうなるんだよね…不正利用じゃなくても。

143 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:14:05.59 ID:P4XXez1l0
その分税金安くするならいいけど
国民のメリットがなきゃ現場の人間に楽させるだけだろ
公務員の立場ばかり強化するな

144 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:14:16.46 ID:lpq2Qpgk0
>>103
それはタクシー呼んで病院に行くべき話だと思う。

145 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:14:30.13 ID:O3M9QcS60
>>140
うちの近所は頻繁過ぎて野次馬が出てこないレベルww

146 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:15:06.91 ID:WUSJIsjJ0
大体、消防は市町村長レベルで運営だろ。
行政サービスが利益を今更だそうとか、変なんだよ!


国が借金返済?借金返済を良く考えろ、議員を海外に行かせるな、それだけで数千億円、数百億円のバラ巻きを防げるんだぜ

147 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:15:13.54 ID:vYQmd7wK0
>>138
その頻度だと入院してもらった方が諸々で安いんだよねぇ

148 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:16:04.40 ID:oUSbyHLa0
呼ぼうか呼ぶまいか、
自分の頭で考えられるならさっさと自分で病院行けばイイが
この問題は他人が倒れてて、意識が無いような場合
呼んだ費用を誰に請求するのか?って事じゃね?

149 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:16:37.12 ID:B97kePcu0
救急車なんか、民営化して、

民間業者参入させればいいだけ。。。

都構想の前にやれよ,大坂。。。。。

150 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:16:39.16 ID:WUfPXk0H0
ドクターヘリだとかどこから金がでてるのか不思議
僻地の少数の住民のために都市部で集めた保険料つぎこんでるのかな

151 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:16:41.69 ID:SyAi4+fC0
>>145
野次馬は何で来てるかわかったらこなくなるからなw

152 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:16:45.40 ID:O3M9QcS60
>>148
意識不明は軽症ではないだろw

153 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:16:48.60 ID:lpq2Qpgk0
>>126
日本の国家予算の7割以上は社会保障と
国債の償還に使われているのですが。

>>143
今現在払っている税金の倍のサービスを受けているという
前提を持ちましょう。

154 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:16:52.23 ID:Fbpj9hce0
ウチの隣のおじさんが庭で草刈りしてて、カマでふくらはぎをパックリ切ってしまって
血がドピューって吹き出しちゃって、奥さんが大慌てて救急車呼んで病院に運んでもらったんだけど
病院は「あー切れちゃってますねー、縫っときますか」ってアッケラカンと言われて
奥さんが「輸血とかしなくていいんですか?」って聞いたら
「あー、この程度なら大丈夫ですよ〜」って言われたらしい。
医学の知識のある病院や救急隊員にとっては日常茶飯事の事でも
コッチからしたら非日常的な出来事であって、命に関わる一大事なんじゃないかと思っちゃうよね
軽症かそうじゃないかは医者じゃないと判断できないんじゃないの

155 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:17:22.88 ID:zcX6sSmz0
>>34
重症度の定義ってのがあるんやで

軽症:入院不要
中等症:数日入院
重症:ICUなどへ入院
みたいな感じで

道端で倒れてても酒に酔って倒れてるだけなら軽症だし
脳卒中発症だったら中等症以上になる


重症度での有料、無料の線引きって結構難しいと思うわ
とはいえ一律有料にしたら単純計算だと医療費さらに増えるだけだしね
有料化てで救急要請に抑制かかることで
受診の遅れで重篤化するケースも増えるかもしれないし
医療費の抑制に効果あるかどうかなんてわからん

156 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:18:03.98 ID:Il05jnQP0
1回1万円でいいんじゃないか。
無条件に。

でもって緊急性が高いと認められた or 所得が低い
場合は還付するとか。事務手続きがメンドくさいだけ?

157 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:18:19.61 ID:ktLPWRQu0
軽症は民間の救急車に任せるんだろうなw

158 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:18:51.74 ID:lHVWjAXi0
有料化に反対している奴らは、まず、タクシーでは無理な症状というのを
考えてみたらどうだろうか。

そんな症状の時に有料だから救急車をためらうというのは考えにくいのでは?
逆に言えば有料だから救急車をためらうってのは大した症状じゃないんだよ。
だから一律有料でいいんだよ。

159 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:19:22.49 ID:B97kePcu0
救急車なんか、民営化して、

民間業者参入させればいいだけ。。。

都構想の前にやれよ,大坂。。。。。

160 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:19:31.15 ID:Qu0Ktl2k0
救急車呼んだ時は本人は死にそうなんだけど、いざ来るまでの10〜20分
経ったらケロッとしている時があった。
実は不整脈の発作ってそんなんもんなんだけど。
心臓は痛いし息苦しいしクラクラするし真っ直ぐ歩けないし"もうヤバい"
と思っても救急車来たら脈は元に戻ってて全く平常。
病院運ばれて心電図取っても何も出てこない。
そんな感じを3回ほど繰り返した。
でも発作時の心電図が取れて確定診断受けたのは最初に救急搬送されてから
何年も経ってから。
実は心房細動と言って手術が必要な不正脈だったんだけど最初の搬送時は
症状が無かったから今後は取られるんだろうか。
後に病気が分かったら還付できる道もつけとかなきゃね。

161 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:19:55.62 ID:vYQmd7wK0
>>148
なんで要救助者や患者以外に請求がいくパターンが存在するのか、なぜそういう思考になるのか、そっちが知りたい

162 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:20:01.93 ID:GXZvaI390
>8
重傷者と軽傷者を区別する必要はないと思うんだ。
一律有料でいいのでは?

163 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:20:41.89 ID:lpq2Qpgk0
>>155
医療費の抑制が目的ではなく、救急車は数に限りがあるから
軽症で呼ばれたら本当に必要な重症の人が運べない時が
あるという話じゃないの。

164 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:20:54.45 ID:tndKusWiO
>>144 そうはいっても一人暮らしで身動き出来ない状況で
タクシーの運転手も支えて歩くなんて出来なきゃ
救急車でタンカとかで運ぶしかないんじゃないか?

165 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:21:17.92 ID:RQHQNTCs0
全員有料でいい
搬送後、死んだ時だけ無料

166 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:21:19.96 ID:FSBRZTuA0
そんなことより

議員数削減はやくやれや 税制確保したいんだろ?

国会議員のくび切れや嘘つき朝鮮党

167 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:21:27.88 ID:gMOJP+fb0
うちの近所にも週1ぐらいで救急車来るけど決まって夜10時頃とかに
そして毎回サイレン無しで帰っていく・・・
大した事もないのに呼んでる奴の抑止になるなら金取っても良いと思うわマジで

168 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:21:51.10 ID:+CIMc9Rq0
事故か何かで倒れている猫や犬を見て病院ヘ連れて行きたいけど‥ってのと同じ様な事になりかねないなこれからの日本は

169 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:21:53.85 ID:lHVWjAXi0
>>157
「なんで、俺のが緊急性が高くないんだゴルラァ」というDQNの対策を考えてから
線引きすべきかどうか考えようね。

170 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:22:06.78 ID:vYQmd7wK0
>>156
病院での医療行為は全て決められた点数制度になってる (保険適用されるされないも明確)

単純な足し算引き算だよ。
所得のなんちゃらはまわりくどい手続きが必要で面倒だから、単純に一律料金&受益者負担で何の問題も残らない

171 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:22:13.06 ID:rcCsYFX80
まあ良いんでないの
でも日本がいきなり三万とかにするとは思えないから多分5000円とか一万とかだろ?
だとしたら大手を振ってタクシーがわりに利用する連中が増えるぞ

172 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:22:26.35 ID:HD6FSp7DO
自分としては、漠然と『病院行かなきゃ駄目っぽいなぁ』と思うのは軽傷
『き…救急車!ひゃ、110番?』とか、慌てふためくの場合は重傷

173 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:22:26.56 ID:kVIossuR0
まぁ有料化にせざるを得ないよね

174 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:22:50.47 ID:INgjN2Py0
近所にもしょっちゅう救急車呼ぶババアがいるよ
週1は必ず呼んでる。もうタクシー感覚
あんな奴には金要求して当然だ。

175 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:23:18.34 ID:oUSbyHLa0
>>161
その倒れてる人が自殺図った人だったり
支払い能力のないホームレスだったりした場合
結局払う意思の無い人には請求しても無駄、って話になるんだぜ?

176 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:23:27.58 ID:xOMnGtim0
>>166
>>そんなことより

>>議員数削減はやくやれや 税制確保したいんだろ?

安倍総理は民主から政権奪還後国会議員の定数減らしたぞw
その選挙が去年の衆議院選挙だけどなw

何も知らないで書くと恥かくぞ

177 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:23:38.69 ID:CD5tbZqv0
やってもいいけどその分保険料は安くするんだよな

178 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:23:43.11 ID:U2Eh5g/L0
田丸麻紀が黙ってねーぞ

179 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:24:07.06 ID:Ib5aspEZ0
自力で行ける限り救急車を呼ばないつもりでいたら、意識失って嫁に病院まで
送ってもらった事あるわ。
素直に救急車呼んだ方が良かったのか、他の人が助かったと思えばいいのか。

因みに、その時は、即入院緊急手術になった。

180 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:24:09.06 ID:/n/gTA730
一律500円くらい取ってもいいだろう。用もないのに救急車を呼びまくるボケ老人とナマポも有料。
採算が合わなくても歯止めになればそれで十分。

181 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:24:18.69 ID:vYQmd7wK0
>>162
結果的に 重症だった/軽傷だった、緊急性があった/なかった だけの話なのに
救急搬送の話で呼ぶ前に自分で判断しろとかおかしな議論だよな

182 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:24:29.87 ID:UhRKJ8of0
田丸美寿々が悪い

183 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:24:38.53 ID:fqD2y0UWO
>>153
仕事サボって何してるの?
官僚さん(笑)

184 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:24:42.79 ID:PrlWWdnE0
重症者を除くなら賛成。



大賛成。

185 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:24:45.58 ID:pB18az/Q0
>>171
5千〜1万ならむしろタクシーの方が安いだろ
有料化すれば減ると思うけどね

186 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:24:58.08 ID:ysJ966fd0
医師の診断書を役所に持って行けば全額キャッシュバック
ってのが一番いいアイデアだろ
めんどくさいけど

187 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:24:58.99 ID:ANvTPbqM0
これは当然

救急車はタクシーじゃねーんだよ

188 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:25:00.06 ID:vvv03h940
軽症の判断が曖昧だし。
虫垂炎とか軽症扱いかね?
トイレで倒れてたりとか、普通呼ぶだろ?

189 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:25:45.97 ID:3TncBXDrO
家の近所に住んでた池沼もやたら救急車呼んでたわ。
筋肉痛とかが理由で。
入院不要だったら有料でいいんじゃね?

190 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:26:05.37 ID:UdyKIuLV0
トリアージとしての救急を呼ぶのは良いと思うんだよ。
身体に急激な変調があれば、知らなければ慌てるからな。

どんなヤツがどんな症状で持病ある無しなどで呼んでいるのか解析した方が良いって。
もっとも、それで救急車が来なかったら、なんか呼びつけてる輩は「命がどうのこうの」とご大層に吠えるんだろうな・・・。

191 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:26:39.79 ID:4rHyGi7p0
>>13
本当の重傷者は自力で呼べないだろ

192 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:27:07.02 ID:lpq2Qpgk0
>>177
マジレスすると俺らが払っている保険料と窓口負担の倍の医療費
掛かっているのが現状だぞ。
つまり保健医療制度を維持しようと思ったら本当はすべて
今の倍にしないとやっていけないのが現実です。
何処をどうしたって安くなるという話にはなりません。

193 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:27:14.26 ID:YGLhJgMJ0
家族に心臓の持病餅がいて急に苦しみだしたので救急車を呼んだ
しかし到着したころには自力で歩けるくらい回復してたので悪かったなーと恐縮してたら
「持病があるなら遠慮なく呼んでください」と言ってもらえた
でも特に持病が明らかになっていなくてとっさに軽症重症判断できず呼んだが結果的に軽症でした という場合は?
逆に「軽症かもしれないしー正直家計ピンチなのよー無駄な金出せないわー」 とグズグズしてたら重症でした
というケースも出てくるかもしれない

194 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:27:29.23 ID:9zv8oBJH0
寂しいからとか病院行きタクシーに使うバカども対策
救急車利用1回目500円 2回目1000円 3回目2000円…とかでいいんじゃない?

195 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:28:01.00 ID:lbchLmL70
>>18
時給高いなw

196 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:28:01.88 ID:2OYTgvXw0
>>155
しかも、素人には「心配だから救急車を呼ぼう」と考える事は出来ても
「救急車を呼ばなくても大丈夫」の方の判断ができんからね。
さらに「痛み」については主観的なもんだからなあ
ウチの親類で自損事故で腕を複雑骨折して関節が壊れて曲がらなくなったぐらいのケガなのに
そのまま車で帰宅して一晩湿布したがどうにも痛みが引かないので車を運転して病院に行った…てのもいるし
そういう人から見たら自転車で転んで捻挫したぐらいで救急車ってのは大げさなんだろうが

197 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:28:34.32 ID:BfvGs9SHO
重症でも有料にしろよ
治療費の一貫だろ

198 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:29:08.30 ID:xOMnGtim0
>>193
>>1のフランスの仮説を踏まえると3万円も出せないで重症化する家庭って
家庭してヤバイんじゃね?

199 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:29:24.14 ID:INgjN2Py0
>>164
介護タクシーってのがあるよ

200 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:29:32.84 ID:vYQmd7wK0
>>175
福祉や社会保障はそういうのとは別の次元の話だから

病院も営利団体ってのは当然しってるがな。 制度が悪さしてるんだから制度を直さにゃ

201 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:30:01.89 ID:penKID4V0
こんなもん受付の時に大した事無かったらはじいて自分でタクシー呼べって言えばいいだけ。火事で死んでも知らんけど。

202 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:30:18.44 ID:O3M9QcS60
>>197
生命維持に問題が無いレベルで重篤化されるのが医療費的に一番厄介なんだよな。

203 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:30:39.72 ID:NuPaPIXq0
アメリカでは昔から救急車は有料だぞ

204 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:31:03.15 ID:ANvTPbqM0
一律一万で良いんじゃね?

そのぐらいかまわんと思える人は本当に自力で動けないんだろうし
独身時代夜中に尿管結石で動けなくなった時は救急隊員が神様に見えた
金の問題じゃねーよ

金が無くて本当に困っている人が、金はあるのにモラルがない人の犠牲になるのだが
それはもうしょうが無い

205 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:31:24.37 ID:SyAi4+fC0
>>193
心臓って止まったら終わりの臓器だから、呼んで当たり前

206 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:31:50.65 ID:KG5wBcmm0
店のトイレで泥酔した客がいても呼ぶ事出来ないのか
めんどくせぇ

207 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:32:08.84 ID:ZJZiXT990
で?医師の診察なしで軽傷を判断できるのはだれ?

208 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:32:51.76 ID:O3M9QcS60
>>203
その代わり国民皆保険がない

209 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:32:59.89 ID:NZip7QZyO
ハワイは救急車が有料だったよ

210 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:33:26.10 ID:/CzvaAW80
>>175
だからといって、通報者に治療費の請求が行くことは無いだろ。

基本的には一律有料。その後掛かった治療費によって控除するか否かの線引きを作れば良いんじゃないか?

211 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:33:41.59 ID:vvv03h940
>>209
おいくらでした?

212 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:34:21.34 ID:eQu31N7/0
これは賛否両論ある事で難しいだろうな
それに、今現在救急車は税金で運営されている
税金は元々国民に還元されるべき物だからな

213 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:34:48.16 ID:q5sOY5Rm0
駅職員は責任問題になるからまず呼ぶよね
昔登戸駅で「いいです大丈夫ですから」って連呼しつつストレッチャーで運ばれてった兄さん見たわ

214 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:34:49.47 ID:+sAe7oq60
QQ隊員が搬送の必要性をその場で診察して、無償搬送、有料搬送、搬送しないを決めたらいい

誤診で重症化したり死亡したりしたら国家責任で賠償

215 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:34:52.62 ID:DR4JtKuU0
軽症かどうかは本人にも分からない。
みるみる重症化することもある。

216 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:35:23.15 ID:4rHyGi7p0
こんなことしても呼んだ方は「命に関わるところだった」と主張して払わないだろ

217 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:35:25.62 ID:SyAi4+fC0
いきなり救急車呼ぶ度胸がないなら、警察呼べばいいんだよ
道端に人が倒れてますっていってさ

お前ら、意識あるかどうかとか、息あるかどうかとか触って確認したくないだろ?
何でいきなり救急車呼ぶって話してんの

218 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:36:10.06 ID:1Pkmd+060
日本じゃふざけた救急要請が問題になると同時に、
いざ救急が出動しなかったり遅れたりして死者が出たりすると
マスゴミが鬼の首を取ったように叩くからなぁ。

有料化なんかしたらマスゴミに定期的にエサを与えるようなもんでしょ

219 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:36:19.72 ID:hZZ7zhqA0
>>175
救急車無料の現状でも治療費で同じ問題になってるよ

220 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:36:23.00 ID:ANvTPbqM0
めんどくせえから、全部前金で

クレジットと、スイカはOK

221 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:36:23.39 ID:XjJlU/900
放射能汚染で急病者が増えすぎて
無料が維持できなくなったんだねwwwwwwwwwwwwwww

222 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:36:23.85 ID:xOMnGtim0
>>212
その理屈だと公営交通が運賃を取るのがおかしいと言う理屈になる罠
現実として公営交通も受益者負担だしな

223 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:37:01.18 ID:MQzNDCoC0
年1回も使わない人が救急車呼んで「有償です」って言われたら腹立つわ

タクシー代わりというなら、頻度で決めればいい

224 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:37:18.32 ID:ZJZiXT990
そもそも緊急指定病院じゃないと、放置されるのに
救急車無しで適当な病院行かれる方が損失喰いそうだぞ・・・

俺は結石の時に自力で大学病院行ったら、下手すりゃ二時間放置されますからね?って
救急車使えと怒られた。

225 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:37:52.61 ID:Wh7/+kbHO
携帯に課金する制度にすれば課金されて払えない馬鹿が減るし
その後安易に使おうとする馬鹿への抑止力にもなる。


携帯持ってない人は差し押さえ

226 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:38:13.07 ID:nzWT0VPM0
この問題の本質は救急車の出動に掛かる経費が増えている事よりも
患者を受け入れてくれる急変病院不足にあるんでないか?

嫁が個人病院の看護師なんだけど急変患者を大病院に移そうと受け入れ先を捜しても
たらい回しが当たり前で結局最後は先生自身が半ば強引に「お願いしますねっ」てねじ込むしかないと聞いたけど

227 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:38:32.38 ID:IFjVK0YT0
病気の程度なんて一般人には判断できないし
後から程度判断で課金なんていうとアレな人が出てくるだろうから
初めから一律有料でいいよ
タクシーでちょっと遠目の病院に行ったと仮定して
3000円位でいいでしょ

228 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:38:39.86 ID:P+aWOCmn0
韓国経済、韓国企業を最大級で持ち上げてた人だよね
日本は駄目を羅列して韓国を見習えと声高に叫んでいた人

229 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:39:05.73 ID:pMhdnlhz0
この問題はタクシー代わりに使う個人が悪いのであって
救急車が無料なのが間違ってるわけじゃない
財務省は国民騙して国民全体に損させる気気満々だな。諸悪の根源

230 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:39:08.63 ID:Tz/z5gKI0
まったくかけない人とかけまくる人の差が多すぎる。かける奴は年間何十回も要請する

231 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:40:12.30 ID:oUSbyHLa0
>>210
通報者が赤の他人である場合ばかりじゃないでしょ
高齢夫婦だったり、高齢の片親にニートが寄生してる場合だったりの家族だったら
通報者に支払い能力がなくてもそっちに行くのが筋じゃないの?
有料化には賛成だけど、運用する側が柔軟に対応しなきゃ
結局狡賢い奴らは今まで通りで、善良な一般市民だけが馬鹿見るのはおかしいよ

232 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:40:22.60 ID:Wh7/+kbHO
>>223

有償だからって客のつもりか?

お前完璧なクレーマーだろ

233 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:40:32.32 ID:zH5w7FUN0
>>212
正直、下手をすると人の生き死にに関わることに財務省が経費削減をネタに口出ししようってのがおこがましいと思う。

234 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:40:51.42 ID:4rHyGi7p0
一律有料とか言ってるバカ
それができるならとっくにやってるぞ

235 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:40:53.88 ID:eQu31N7/0
>>226
病院側も色々事情があるからね

しかし、何のために病院にランクが付いているのかと毎回思う
常に病室など開くように、安定したら下の病院で見て貰えば良いだろうとも

236 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:41:30.48 ID:ANvTPbqM0
>>226
タクシー代わりに呼ぶバカが減れば救急病院の手間も少しは減るだろうよ

237 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:41:32.40 ID:PKbzph8e0
>>227
医者が軽傷と判断したら、健康保険の掛け金に上乗せしちゃえばいいんだよ

238 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:41:41.62 ID:XjJlU/900
年間2回まで無料にすればいいじゃん
放射能汚染で急病人が増えまくってるんだしwww

239 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:41:56.87 ID:yXNni2M60
この問題提起が厚生労働省じゃなくて、財務省から出てる事に疑問持とうぜ

240 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:42:31.97 ID:ktLPWRQu0
結石じゃ死なないだろw

241 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:42:34.75 ID:ANvTPbqM0
>>223
出た!左翼の論調
じゃあ、お前が負担してやれよ

242 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:42:59.28 ID:mYoH2kWSO
「救急車」ぐらいただにしろ!
救急車が有料になったら、税金払わない方法を考えるw
日本政府がやってる一番いい施策は、救急車の無料化だよ!
あそこには金を超えた信頼関係がある

243 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:43:09.65 ID:fPZz+8vk0
ちょっと酒飲んで寝てただけなのに救急車呼ばれて費用請求された
謝罪と賠償(ry

244 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:43:23.92 ID:UBkAYzt/O
重症か軽症か素人には判断がつかない。だから救急車を呼ぶケースもある。
胸を押さえ座りこんでたり、頭を痛がって座りこんでたら重症の可能性あるし。
実際親が頭を異常に痛がり座りこんでた時は、脳溢血かと焦り救急車を呼ぶか迷ったし。
幸い大した事なかったし、みんなで抱えて病院行ったけど難しい。

245 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:43:31.47 ID:CkZ03HaA0
問題は医療費無料の生活保護だよ、いくら有料にしても生活保護を無料のままだと、改革にならない。
だって、主な無責任利用者はあいつらだから。

246 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:43:33.45 ID:oVv9X+DM0
そもそも重症者が呼べるとは思えないけどw

247 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:44:11.47 ID:hZZ7zhqA0
>>231
今だって夫婦や子供だろうと治療費は本人請求だよ。
それを家族が肩代わりするかは家族の問題であって
医療側が最初から家族負担にする権限なぞない

248 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:44:14.44 ID:ANvTPbqM0
>>242
意味が分からん

そもそもそんな思考のお前税金払ってないだろw

249 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:44:17.94 ID:2x2BsLzt0
病院に運ばれても救急の医者は適当だから嫌な患者はすくに返すよ
有料化にしたいのはサボりたい医者のエゴなだけだよ。

250 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:44:18.36 ID:chGGnd+60
タクシー補助で、2時間かけて通院した事にして、年間2億円も補助金を
貰ってた北海道の人がいた。有料にしても補助が出る人には、無効だよ。
一般人に負担を押し付けるって、役人根性に賛意なんて示せないよ。w

251 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:44:39.02 ID:MQzNDCoC0
>>232
有償無償の基準なんて1回2回呼んだ位でわかんないだろ?
アホか?

252 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:45:04.57 ID:eXmmOP8n0
脳梗塞だったけど恥ずかしいんで車運して、病院いったわ、途中死にそうになった

253 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:45:14.57 ID:6B4JSakB0
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1431382653/l50
ハジと火事を聞き間違えられて死亡した119通報女性 救急車をタクシー代わりにするモンスターだった

254 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:45:17.69 ID:ANvTPbqM0
>>251
そこで一律課金ですよ

255 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:45:31.00 ID:zH5w7FUN0
>>239
それよ、それ。
何で財務省が緊急事態にいる人の生殺与奪に取り入ろうとするのかって思うわ

256 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:45:36.41 ID:57r8MmVE0
問題は、救急車の退院が「重傷・軽傷」、
つまり「有料・無料」を乗せる前に判断して
患者に通告しなければならないんだよ。

医師法違反を認めることになるからね。

同じような場面は、他にもあるから、
問診について医師免許は意味をなさない

257 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:46:08.45 ID:jsAHKC9T0
タクシー代持ってるのに
待たされるのが嫌で救急搬送してもうらヤカラもいるからね
懲罰的な金額を請求してくれ

258 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:46:12.38 ID:4rHyGi7p0
課金課金ってネトゲじゃないんだからよ

259 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:46:15.74 ID:MQzNDCoC0
>>241
左翼の論調なら現状のタダだろ?
アホか?

260 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:46:17.48 ID:Onyszj+J0
生ぽで生活費が足りなくなったらペットボトル清涼飲料飲みまくって高血糖で搬送して入院してくる患者がいる
こういう輩は手遅れになってほしいね
暴言・強要・医師指示を守らずの病状悪化・病院待ち時間や予約の手間をなくして割り込むなど
救急隊全員にカメラ装着・車内撮影を必須化
生活保護者の不法行為は社会保障を制限して火葬費扶助のみでいい

261 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:46:35.24 ID:pMhdnlhz0
>>233
そこだよな。貧乏人は救急車の利用をためらうから
金がない奴は急病が手遅れになるリスクが高まり
基本的人権を損なうというか、基本的人権の享受に貧富の差が関わってくる
これは途上国の制度だろう。財務省が卑しすぎる。
そこは金じゃないだろと

262 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:46:35.77 ID:LgY179ym0
いいんじゃ無いのか有料で
日中、軽傷、近くに病院がある、
居住地付近からの呼び出しとかの条件を付ければな

263 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:46:53.88 ID:4H7gzZvZ0
子供が怪我した場合に母親がパニクってというのが多い

264 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:46:57.86 ID:eQu31N7/0
>>240
初めての場合は結石か分からない
似た痛みで、もっと重篤の場合も
人により我慢できる痛さに差が大きいから

しかし、結石なら結局は痛み止め貰って
放置されるだけだからな
大きな物でも無い限り

265 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:46:58.83 ID:lMMn4k6OO
もう相応な料金の徴収もしょうがないかと思いもするけど…。
そういう人達って1006円設定でも激減しそう。

266 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:47:28.52 ID:naHRuH+n0
まずは国会医務室の有料化を

267 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:48:02.11 ID:ANvTPbqM0
>>359
すまん、アンカーまちがった

正しくは>>233だった

268 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:48:36.33 ID:i3Vx5W8C0
賛成。タクシー代わりにする輩を根絶せんとな

269 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:48:45.98 ID:UBkAYzt/O
色々なケースがあり、線引きが難しいのは十分わかってると思われる。
これは安易にタクシー変わりに使う人を、戒める為と思う。
通行人が重症と勘違いしたり、本人や家族が重症と勘違いしたとかで請求したら問題になるし。
実際そういう場合には一定数重症もあるわけだし。
あくまでも、悪意な利用者を取り締まる為だろうね

270 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:48:49.40 ID:vYQmd7wK0
>>224
結石と既にわかってるなら、痛み止め処方されるだけ(あとは出やすくする薬もらえるけど)だから
もう医者に行く必要なくね?

271 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:49:14.34 ID:CkZ03HaA0
>>242
その影で、すごい数の無責任利用者がいて、現場が迷惑かけられてるの知ってるか。
あいつら、人間のくずだから、有料にしたらとたんに利用しなくなるよ、まずは生活保護者からな。

272 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:49:32.83 ID:uKUWKGT60
近所のおばさん、入院支度して家の前に一人で立って救急車を待っていて、
「タクシーを使ってください」と叱られていたよ。

273 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:49:56.05 ID:q5y1E5wd0
これはやるべき。

274 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:49:56.11 ID:rcCsYFX80
>>224
病院とか医師は、やばい病気の前兆かもしれんからすぐ救急車を呼べって言う。
行政は、命に別状が無い限り呼ぶなって言う。

275 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:50:03.67 ID:MQfNmm710
半年前くらいまでは病院が異様に混んでたので
体力気力ともに落ち込んでいた老母がものすごく
2時間3時間待たされるのを厭がったのもあって、
いっそ救急車でも呼んで救急外来にかかろうかと
思った事が何度もあったな

276 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:50:17.32 ID:ANvTPbqM0
>>240
結石は超痛えっての

原因不明であの痛みはマジで焦る
最初は誰でもあせるとおもうが

277 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:50:28.15 ID:PpBlPyib0
たぶん実際にこいつらの言う通りにしたら
重病の貧乏人が呼びにくくて死んで、馬鹿な金持ちが野暮用で119番しまくるだけだと思う

278 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:50:37.42 ID:6B4JSakB0
イタズラが減るからいいんじゃないか
メンヘラと統失はこれからも呼び続けるだろうけど

279 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:50:39.58 ID:E+vrx2uB0
>>271
生活保護者は無料になりそう

280 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:51:05.17 ID:+4GNDh620
仮に有料化して救急件数が半分になったとする。
だとしたら救急車も隊員の数も半分でいいよね。
アイツら高給取りだし。
もしくは給料一律半額で。

281 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:51:25.16 ID:2MMnKMSZ0
>>198
そんな世帯は珍しくないでしょ。

282 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:51:26.67 ID:BKnAalvP0
まずは東京で有料化実験すればいい

救急搬送の都道府県別所要時間
http://d.hatena.ne.jp/baby_theory/20120908/p1
ワースト5
1 東京都(43.2分)
2 宮城県(34.3分)
3 岩手県・埼玉県(33.8分)
5 千葉県(33.7分)
ベスト5
1 石川県(24.0分)
2 香川県(24.2分)
3 大阪府(24.7分)
4 京都府(25.0分)
5 富山県(25.6分)

283 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:51:45.20 ID:UBkAYzt/O
世の中には色々なヤツがいる。
お金はきちんと払うから来てくれる?

そうヤツが出てきそう。

284 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:51:47.62 ID:CkZ03HaA0
>>265
間違いなく1000円でも激減するよ、あいつら。
そもそも、病院来なくていいやつらだもん。
生活保護受けるには病気持ちは都合がいいからな。

285 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:52:12.79 ID:2uBvF0ev0
医師が心理的な負担を感じるたり逆恨みされたりするような線引きは止めた方がよいな。
一律有料にしておいて、低所得者にはあとで還付するような方式がよい。
そのとき行政が適切な利用でないと判断すれば還付はしない

286 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:52:22.90 ID:IRse6T/H0
>>3
韓国や中国は無料なの?

287 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:52:30.03 ID:ANvTPbqM0
>>277
そういう世の中になろうとしているのは、金持ちのせいではなく
ただだからとタクシー代わりに利用するモラルの低い貧乏人のせいなんだが

バカが自分の首を絞めているだけ

288 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:53:06.21 ID:6B4JSakB0
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420928042/-100
【社会】「妻が加齢臭指摘」 緊急性乏しい110番2割超 [転載禁止]©2ch.net

一方で、「妻に加齢臭を指摘された」「酔っぱらって帰れないのでパトカーで送って」
「警察官と話してみたかった」など、
緊急性の乏しい通報は11万1446件(同2863件増)に上った。
無言やいたずらなど、 会話が成立しない「無効」も14万4734件あった。

県警は1日に350回の無言電話をかけた女など、不適正な110番利用で昨年、
17人を偽計業務妨害や軽犯罪法違反の疑いで 検挙した。

 同課は「本当に助けが必要な人のため、適正利用を心がけてほしい」としている。


関連スレ?w

289 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:53:18.68 ID:vYQmd7wK0
>>261
なんで現状で無料の救急車使うのに、貧乏人がためらうんだよ

290 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:53:56.33 ID:EvEFEouD0
納税額に応じて無料にするかどうかを決めればいい
納税額によって行政サービスに差をつけるべき。

291 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:53:57.22 ID:UBkAYzt/O
救急車無料には所得制限!
とか出てきたりしてね。

292 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:54:02.07 ID:SgWo4VhL0
警察も有料にすればいいのに

293 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:54:31.82 ID:RgWCU9FQ0
財務省主計局の何でも口出しがはじまった

オールジャンルなので、むしろすべての政策お問い合わせは主計局まで

294 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:54:34.41 ID:/CzvaAW80
>>231
そんなの通常の通院にも言えちゃう事じゃん。
そもそも俺は治療費が一定以上になれば救急搬送費は控除すれば良いと言っている。
軽症なら治療費は安く済むだろうから。緊急性が高ければ(重篤であれば)普通に呼べば良い。

295 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:54:52.88 ID:ANvTPbqM0
>>261
おっと、アメリカ、フランスを途上国と避難するのはそこまでだ



普段は人権意識が高い国だから見習えなんて言うのになーw

296 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:54:57.37 ID:LgY179ym0
>>244
結果でいいんだよ、軽傷だったから有料って感じでな

>>245
医師会の金づるだから、ナマポは
生活保護なんて、金渡せば好きに使わせればいいんんだよ
その変わり、さまざまな負担も行わす、当然医療費もな

先日、119に電話した事あったが、クルマがあるから、自分で向かう
受け入れ先の病院を案内してくれって、頼んだら、それは丁重に案内してくれたわ
この病院で検査と初期治療を行って、即、別の病院に病院の救急車で搬送してくれたわ
これで十分でもあるよ、実際

利用する側も本当に必要な人に回るように考えて利用をするべき

297 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:55:04.63 ID:CkZ03HaA0
>>283
出てきてもいいんだよ。
その程度。
それより、1000円にしただけでも、本当は病気ですらない、生活保護者のインチキ患者の利用が激減するから。
そのせいで経営難の病院も出てくるかもしれんがな。

298 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:55:20.92 ID:NZip7QZyO
>>211
自分は救急車を呼ばないけど、現地の観光ガイドの人が説明してたよ 「日本と違って有料なんで気をつけるように」と言われた

299 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:55:46.46 ID:HwfwodN+0
それが歳出改革になるのはどういう理屈?
一回出動すると、かなりの額の手当てが隊員に出るからとか?
かなりの人が「救急車は高いからタクシーなどで」となるような額だと、
収入にはならんよね。
かと言って、タクシーよりも安いってことだと、安易な利用者は
それほど減らないだろうし。

300 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:55:46.95 ID:cvjEzirC0
生保は救急車呼ぶ必要ない
だってタダ飯ぐらいのお荷物なんだもの

とは思っていても良心が痛むから重症なら仕方ないかなと。

301 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:56:06.33 ID:KYvAxuRJ0
職場に救急外来から来た人が言ってたわ
夜間に救急車でくる人は9割が酔っ払いだったって

302 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:56:15.12 ID:R7sIWylA0
俺反対だわ
兄貴が胃が痛いって4時間我慢して横になってたが観念して救急車呼んだ
十二指腸に孔が空いてて緊急手術 医者に我慢強い方ですねって言われてた
 

303 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:56:35.02 ID:DBSvi7gO0
有料にしたら貧乏人の足代わり利用は減る一方で
「俺は金払ってんだぞ」と神様待遇のフルサービスを要求する奴も出てくる
早くしろゴラァと救急隊員を殴るとか

304 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:56:38.76 ID:vYQmd7wK0
>>277
重病なら当然医者にかかるべきで、介護いなければ入院対象だし、動けなければ救急車呼ぶ事案。
医者にかかれない貧乏人であれば正しい生活保護の対象だろ

有料化反対の輩の言い分は前提がありえない極論すぎて謎だ

305 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:56:43.72 ID:DP2JZZNI0
救急相談センターって利用されてんのかな

306 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:57:12.98 ID:ANvTPbqM0
>>299
救急車一台いくらするんだよ?救急隊員一人育成するまでの教育費は?

タクシー代わりに利用するバカが増えたら、増車、増員しなきゃならんだろうが
これから団塊どもボケるってのに

307 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:57:16.56 ID:REsRNIJ40
そもそも本当にそんなにたくさんの人が
悪意を持って救急車を利用してるとは思わないんだが

それに救急車自体そんなに頻繁には見ない
一時間運転して一台見るかどうかのレベルぐらいじゃね

308 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:57:21.85 ID:zJXD5tRoO
>>289
病院で治療を受けることそのものにためらうんだよ。

309 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:57:34.18 ID:E9DsNWOy0
昨今、子どもが風邪をひいて熱があるという理由で救急車を利用するケースが多いという。
また老人が通院する為に利用することも多いらしい。

有料化は当然だと思うぞ。

310 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:57:37.65 ID:PtHdG6LG0
軽傷にも関わらず他人が呼んだ場合ってどうすんの? 賠償請求?

311 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:57:50.63 ID:X7a1gaxY0
重症でも一律いくらか取ったらいいのでは?
どうせ病院ではお金払うわけだし

他人が判断つかずに呼ぶ場合、軽症だったらどうしようとか悩むと思う

312 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:58:03.66 ID:Tz/z5gKI0
先ずは抑止力効果に期待して、御代を請求する場合がありますとアナウンスするだけでも違うかもね
そうすれば実際には請求し無くても都市伝説や噂が広がり請求された人がいるぞ、と効果が出てくるかも

313 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:58:19.09 ID:RSq7a4kR0
財務省が目の敵にしてるのが消防と教員
この二つの予算を減らしたいんだよ

314 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:58:20.97 ID:Ib5aspEZ0
有料化、無料化の議論の前に、緊急性が低いのに複数回利用している人の分析を
してほしい。

個人的には、生活保護制度問題に行きつくし、それを改革すると救急車有料化なんて
議論自体出てこなくなる気がする。

315 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:58:22.39 ID:K6XWHKRz0
腹痛がまんしたら盲腸かもしれんし軽傷でも住所魚でも一律3千円とかにすれば

316 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:58:24.29 ID:Il05jnQP0
生涯使用回数を設けておくとか。
1人2回まで無料。それ超えたら2万円。

317 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:58:36.62 ID:0yCaKWW1O
>>255
財務省官僚は昔から如何に日本人を殺せるかと言う命題に取り組んでいるシリアルキラー

318 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:58:50.16 ID:vYQmd7wK0
>>301
自力で家に帰れず、路上で一泊するか、警察で一泊するか、病院で一泊するか、通りすがった人の判断の違いだけだけどな

319 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:58:55.70 ID:cQKZL+WZ0
年寄りの病院通いのタクシー代わりだもんな。しかも待合で順番抜かしで優先して診察。
ずっと前から待ってた患者にあいさつの言葉もない。1回1万円だ。

320 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:58:58.10 ID:SdTHkdtl0
最近やたら多いからな、消防署近くだから少しうるさい時もある

あの音じゃなくベートーベンの月光を流してくれ、アベマリアでもよし♪

321 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:59:04.60 ID:ygo+r3vc0
>>209

医薬分業と同じ、

国民皆保険を、やめるための布石だろうな。

救急車を有料にして、それが保険扱いになれば、非常に高額に設定される

自己負担が少なければ、おろかにも、それでほっておく

ところがそれは、健康保険を圧迫して、崩壊させるための力学になる

救急車を民営にというのも、介護で起きたことと同じになる。

経営者だけがもうかり、非常に安い賃金で、困難な仕事が労働者に

322 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:59:32.44 ID:JE0+XWcr0
>>17
それはあるな
額ぶつけて血がポタポタ止まらないので焦って救急車呼んだらこの程度なら救急車呼ばないでタオルで抑えてひとりで来ればいいと看護婦に苦言を呈されたわ
俺にとっちゃ傷がどうなってるかどう対処いいのかわからないしやむをえない状況だったんだが

323 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:59:34.23 ID:E9DsNWOy0
医者が救急車の利用を薦めることが多いんだよ。実はな

324 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:59:35.64 ID:ANvTPbqM0
>>303
自分の立場も分かってなバカで元気な患者だな

生殺与奪権握られてる状況で何を言ってるんだって話しなのにw

325 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:59:37.99 ID:LfBGPYJ1O
これ微妙

うち子供が産まれて初めて高熱出してて(39℃)前日に病院かかってたけど、夜中に痙攣おこして白目になってたから慌てて救急車呼んだ…

救急隊員は親切だったけど病院付いてから看護婦に「このくらいで救急車呼ばないで欲しい」と言われた

素人には重症なのかなんて分からないし、後日高額な請求書が来たら泣けるわ

新米のパパやママは子供の病気なんて分からないよ。

326 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:59:41.21 ID:CkZ03HaA0
>>303
いまでも、迷惑な生活保護利用者がたくさんいるから、そいつらが利用しなくなれば、迷惑行為は間違いなく激減するよ。

327 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:00:05.15 ID:6c+3ZTlp0
軽症と判断されたらそれ以後のサービスが有料で良いんだよ

さらに一律にお金取った方が良いが、他人だと悩むわな

328 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:00:20.61 ID:K6XWHKRz0
って>>302に出てた

329 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:00:33.53 ID:hZZ7zhqA0
>>307
運転しながら一時間に一台見るなら、地元の救急車は動きっぱなしだよw

330 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:00:39.29 ID:RSq7a4kR0
>>1
料金をかなり高めに設定しないと、
たちの悪い貧乏人から「金払ってるんだから丁寧な対応しろよコラ!」と言われかねない。

331 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:00:44.06 ID:SyAi4+fC0
>>321
救急車を民営化って・・・w
救急車が普段どこにあるか知ってる?

332 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:00:46.98 ID:mdz6KaTh0
>>325
子供の説明書ぐらいちゃんと読んどけ

333 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:01:17.88 ID:vYQmd7wK0
>>311
控除 という概念があるから、その仕組みで考えてみよう

>>314
ナマポだと救急車呼ぶ必要なくなるし、この問題はナマポ関係ないで。 不正という意味では根っこは同じだけど

334 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:01:28.20 ID:QrkqS6VE0
緊急性が認められなければ有料でよくない。

335 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:01:37.51 ID:K6XWHKRz0
>>325
白目で敬遠は完全に重症だ

336 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:01:50.82 ID:CkZ03HaA0
>>307
深夜にくる救急患者の八割はくずだよ\(~o~)/

337 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:02:04.88 ID:ENH/5PHE0
やれやれ。出来ればタクシー料金以上にな。

338 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:02:06.83 ID:HwfwodN+0
病院行くのに必要な交通費は、医療控除対象だから、
実質あまり変わらんかも知れん。

339 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:02:15.07 ID:aeDLWW3/0
>>296
>医師会の金づるだから、ナマポは

医療関係者ですが、ナマポから吸い取る様な輩は医師会からは忌み嫌われています。
どっちかと言えばゴミです。
とはいえ、医師会は一枚岩ではなく、地域によって全く違うので
そもそも医師会は〜というのは各自治体は〜というのと同じくらいしょうもない括りです。



救急車自分で呼ぶ人ってどのくらいの割合なんですかねえ。
私も何度か呼んだことありますが、緊急時は基本的に他人が呼ぶ場合が多いですね。
結果的に軽傷ということもありますが、そういう場合は誰が払うんでしょう。
揉め事になりそうですねw

340 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:02:20.23 ID:TxSM6nQD0
国の借金、返して財政健全化しないと
どんどん福祉は削られるよ

図書館がなくなり、年金が減り、義務教育がしょぼくなり

341 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:02:33.87 ID:ANvTPbqM0
>>307
都内は酷い

342 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:02:46.25 ID:2qQ6fHht0
お前らほんと世間知らずだな。
貧乏人が呼べなくなるとか笑呼ぶ奴は毎日119するから。
そーいう奴を狙い打ちするためのものだろ。

めんどくさがりの役人が適正利用者にまでいちいち毎回請求するわけない。

343 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:03:01.97 ID:SyAi4+fC0
>>325
妄想乙
白目むいて痙攣とかだったら入院して原因さぐるか経過観察でしょ

344 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:03:03.82 ID:Ev+IhekK0
どうせ、生活保護受給者は免除になるんだろコレも

345 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:03:24.21 ID:UBkAYzt/O
学校はモンスター多いし、揉めそう。
何かありゃ救急車呼ばないから悪いと言われ…
呼んだら呼んだで、こんな事で呼んで払うのは親だ!
と言われそう。

346 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:03:51.42 ID:RkfKRtyc0
有料化なんてしたら、交通状況で搬送が遅れた場合なんかの責任問題がえらいことになりそうだが

347 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:03:59.91 ID:B3bjJ7kV0
軽傷って指切ったとか毛布持って救急車待ってるとかそんな人達の事だよ
最終的に医者が判断する。

348 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:04:30.56 ID:QrkqS6VE0
基本的に有料として一律2万円くらいに設定し
後で緊急性が認められれば免除するのはどうかな。

349 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:04:47.50 ID:O1U/uSvS0
救急車有料にしたら老人は孤独死、事故死多発だろうな
何でもかんでも海外のまねしてそんなに金欲しいのか。安倍わ
無駄使いしなきゃいいだけなのにさ
安倍のボンボンは金の有り難味を知らないから敵国にばら撒くんだろうな。

350 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:05:06.47 ID:mohlivzZ0
他人の通報は無料とか抜け道残すと
ナマポ同士電話しあうんだろうなきっと

351 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:05:22.65 ID:ygo+r3vc0
>>340

増税しても、国の借金 減らないだろう?

つまりそういうこと。

増税しても、経費削減しても 国の借金は減らない。

財務省は不思議なところ。

352 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:05:36.87 ID:8IXr+ybvO
無料のタクシーだと思ってるバカが多すぎるから仕方ないね

353 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:05:40.43 ID:mGi5AtkiO
現役救急医だが、
酔っ払いとかウザいけど、転けて頭打って死ぬのもいるし、
アル中薬中も舌根落ちて死ぬこともある。

許せんのは介護施設よ。
熱が出たから救急車呼びました。
便秘なので救急車呼びました。
吐いたので救急車呼びました。
そんなんばっかり。真夜中でもお構い無し。

施設からの搬送は施設から利用料ガッツリ取って欲しいわ。

あと生保の医療費も3割負担にしろ。

354 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:05:41.11 ID:/Kpiw+GtO
このくらいで救急車を呼ばないで欲しい、ってーのは、看護婦が自分の負担が増えるから他の病院に自分で行ってくれ、っていう意味もあるのかね?

355 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:05:43.01 ID:jsAHKC9T0
>>325
看護師の知人も車を運転中
赤ちゃんが痙攣起こしてパニックになって救急車呼んだ
看護師でもこれだ素人に判断は無理
この場合は請求しないでほしいな

356 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:05:48.99 ID:P8EUq/EE0
返信にあった通り軽症重症を素人が判断できないけど、健康保険使えるようにするとかしないと死人増えると思う

357 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:05:59.84 ID:ANvTPbqM0
>>349
年金受給者が減るのは願ったりだろうな

戦後を支えた世代には敬意を表するが、団塊どもは死んでもかまわん

358 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:06:02.06 ID:CkZ03HaA0
>>344
そしたら有料化しても効果激減だな、意味ないかも\(~o~)/

359 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:06:04.25 ID:BnSYh8970
>>3
おまエラが有料になるだけだよw

360 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:06:22.25 ID:CJaKmXEY0
軽症っても本人に軽症の自覚がなかったらダメだろ 頭デッカちな日本人らしいわ 無条件で行ってやれよ

361 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:06:46.33 ID:AVFOChxk0
で、いつになったら公務員の給料を中小企業並みにさげるの?

362 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:06:46.49 ID:TxSM6nQD0
一回、1万。これでいいだろ。

363 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:07:10.16 ID:ni1lJCEf0
本当に救急なら、はした金の事なんて頭によぎらないだろ
よって一律有料でOK

364 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:07:14.34 ID:Ev+IhekK0
>>345
学校はよっぽどの重症・重傷じゃないと救急車呼ばないよー
校内で何かあっても校長や教頭がOKしないと119出来ない内規の学校がほとんど
そんで面倒を嫌がる校長や教頭は呼ばずに帰す

365 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:07:28.81 ID:lb4s4RqB0
まともな病院の救急なら、救急車で受診しようが歩いて受診しようが受診の順番はあまり
変わらないです。医学用語でトリアージと言って、受付時に診察順の優先度が決まります。
勿論、救急車受診だと受付は早いですが、軽症と判断されれば直ぐに一般扱いとなります。

366 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:07:35.39 ID:Ib5aspEZ0
>>333
なまぽが救急車呼ばないと判断する理由が不明だ
近所のなまぽマンションは毎日のように救急車来ているが、特例じゃなく一般的な例だと思っていたよ

367 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:07:39.19 ID:6c+3ZTlp0
>>325
119に電話して症状を言わなかったの?

熱性痙攣は長く続くなら病院行くべきだろうからねぇ
短いなら必要ない

368 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:07:39.26 ID:X7a1gaxY0
>>348
2万はハードル高いな…
たとえば目の前で知らない老人が自転車で転んでウンウン唸ってて
救急車で病院行ったらただのかすり傷とかだったらどうよ

369 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:07:42.83 ID:dwP6aUY90
「5.4秒に1回!減らない救急車の出動件数に悲鳴」

役人の仕掛けるステマの質の悪さに大笑い。

実際は、全国どこでも、救急車1台あたりの出動件数は
1日わずかに3件だ。

救急隊は8時間に1回
数人がかりで1人を近くの病院に運ぶ。

もし
そんなタクシー会社があったら倒産するのは当然だ。
1回の出動が10万円(笑)っていうのは、単に「働いてないから」だろ

370 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:08:19.78 ID:OmxYTga80
子供の急変については
核家族化の問題だわ。
育児経験の有る爺婆と同居していれば
余程の奇病難病以外は経験してるからな。

371 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:08:25.47 ID:CkZ03HaA0
>>353
酔っ払いは死んでもしょうがない、自己責任だよ。
アル中の面倒まで見切れんよ、てゆうか、あれはある意味自殺なんだろうな。
ナマポでアル中で肝臓ぶっ壊れてる奴って多いよなあ。

372 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:08:36.07 ID:Il05jnQP0
道で倒れてる人がいたら110番でいいんじゃないの。
そこから救急車手配なら通報者の負担は不要だし。

373 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:08:38.05 ID:3/u3ey300
1万円までなら利用するけどね
今日予約してないけど時間空いたんで見てもらいたいからさ

374 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:08:39.93 ID:6FFL1esb0
呼んだ人に請求って
たとえば熱中症で具合が悪そうな人がいて
通報したら通報者に請求が来るってこと?

375 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:08:43.51 ID:mohlivzZ0
救急車有料のかわりに保険料増額とかなったら
ますます不適利用が増えるだけ
なんの解決にもならん

利用者負担がしっくりくる

376 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:09:07.98 ID:QfGkEZL30
>>353
介護施設で働いているがすまんと思っている
しかし、老人はあっさり死ぬ
救急車呼ばないとあっさり死ぬ
そうすると責任問題になるんだ
申し訳ない

377 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:09:15.60 ID:NK8b7Ckc0
老人が病気で死ぬのは当たり前のことだろうに、
なぜか緊急事態だということになってるよな。

孤独死しようが何しようが知らんわ。

378 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:09:18.91 ID:KBpJZBtP0
我慢して死亡なんてことにw

379 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:09:22.70 ID:ygo+r3vc0
>>361

公務員の給料を下げても、国の借金が減らないのではないかな?

国の借金が増えるのは 財務省の方針なんじゃね?

380 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:09:28.55 ID:qJXrUhce0
>軽症にもかかわらず救急車を呼んだ人に、費用を請求する案

いいんじゃないか、緊急だから金がかかってもいい もし無料ならラッキーくらいの考え方に
利用者側がなるならいいだろう、今は 無料なんだからつかわねーと損だろう、って考え方の無法者が
本当に必要な人を押し退けて利用してる状態だからなー(そんなケースばっかじゃないだろうが)

一つ気をつけてほしいのが、有料になるかも・・・と思って重病なのに呼ぶことを躊躇してしまう人が出ないように
なんとかならないかなってのと、それを理由にこの案自身をストップさせてしまわない事だな

381 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:09:38.96 ID:oOX1oyQM0
自覚症状と診察結果なんか違うんだから、何を持って軽症とか言ってるのかわからん。
線引きなんかできるはずもないくだらない議論だ。

382 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:09:48.53 ID:lHVWjAXi0
>>325
自分が「一大事だ!」と思ったから救急車呼んだんだろ。

軽症、重症にかかわらず、3万くらいなら、一大事なんだから安いもんじゃねーの?
むしろ軽症で済んだなら喜べよ。
一大事に対応してもらって、請求書が来たら泣けるって、どういう神経?

383 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:09:54.88 ID:SyAi4+fC0
>>376
大変だなぁ おつかれ

384 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:10:10.91 ID:dwP6aUY90
俺たち富裕層が
「足にトゲがささった!」と救急車を3万円で呼んで病院に運んでもらう横で

おまいら貧乏人が腹痛で死にそうになりながら
這って病院までたどり着こうとして力尽きるのは胸熱

385 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:10:22.17 ID:LfBGPYJ1O
>>343

妄想ではないよ

ただの熱性痙攣だったが、1週間の入院になった

あれから2回経験したが、もう救急車は使ってないよ

でも初めて見る人は救急車呼ぶんじゃないかと思う

386 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:10:43.75 ID:MBr2UIdf0
必要な地域ごとに導入すれば良いよ
軽症の搬送には手を回しきれないといえば、料金徴収くらいせんと割に合わんことくらいアホでもわかるし
その割を食うのが重傷者でも気にしないなんてのはよくない

独り身とか素人、>>310みたいな突然の変調や状況にどういう判断をするかを区別するのは難しいだろうけど
わざわざ呼んで大したことありませんでした、お騒がせしました。という認識の無いやつはどんな状況でもごねるだろうし
金を取るなら取るで問題ない

387 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:10:46.27 ID:WmzxioHd0
>>353
介護施設のほうが、
ただでさえ人手が足りないところに、
急病入居者特別対応してる人手はないし、

結果何かあれば後からどんな難癖をつけられるかわからないから、
安易に救急要請になるんだろうな。

388 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:11:16.53 ID:TxSM6nQD0
金無いなら消費税30パーセントぐらいにするしかないだろ

ばんばん救急車動いてるんだ
そりゃ金無いよ

389 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:11:28.52 ID:N6w5nD3NO
心筋梗塞とかの「いいからすぐ救急車呼びなさい」クラスの人に限って、
ギリギリまで我慢するんだよなあ

390 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:11:36.24 ID:Ev+IhekK0
>>355
そういうのは119受付のシステム変えればいいと思うが

・救急相談/小児救急相談ダイヤルの設置と周知徹底
→実は結構な自治体にもうあるのに知られていない

・コールトリアージ(通報内容で程度を判断する仕組み)を導入し
119から相談ダイヤルへの転送をもっと容易にする

391 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:11:43.16 ID:QDWLDe0T0
>>16
田舎者乙

392 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:11:51.05 ID:UBkAYzt/O
お客さんからお金を貰う以上は、公務員ではなくお商売。救急隊員もただの公務員からプロに変わるわけだから、プロ意識向上には良いかも。
今どきは公務員だから安定してる…っていう理由での志願も多いみたいだし。

393 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:12:04.76 ID:SyAi4+fC0
>>385
入院するようなことなのにこんなことで救急車使うな?
どうせ言われたのは慌てずにってことだろ

394 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:12:19.76 ID:dwP6aUY90
入院医療保険には「救急車特約」が付くから

結局、アフラックとかに入ってる人は『無料』

おまいら貧乏人だけが手持ちの3万円が無いばかりに、力尽きて死亡。
給料日の後だったら良かったのに、残念だったな。

395 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:12:30.41 ID:hHVFm9O60
くだらん事で大騒ぎするやつ多いから多少は仕方ないんじゃ?
モンペとかクレーマーにどう対応するかだな

396 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:12:34.68 ID:3/u3ey300
要するに、金持ちなら10万円でも安いんだよ

予約せずにすぐ医者に診てもらえる権利は

1万円なら俺でも利用する

有料化ってのはそういうことだ

397 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:13:30.45 ID:Iw+avLLD0
金持ちしか助けない、か。庶民イジメ極まれりだな。
そんな小細工せずに早く安楽死法を整備してくれよさっさといなくなるから

398 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:13:43.71 ID:lHVWjAXi0
>>380
>有料になるかも・・・と思って重病なのに呼ぶことを躊躇してしまう人

自分で大したことないと判断したわけだよな。何か問題でも?
気軽に救急車を呼ぶのが問題なわけで、一大事と判断したら読んでいいんだよ。
一大事と判断したのに救急車を呼ばないって・・・それは論理矛盾。

399 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:14:04.21 ID:sxpQFvQZ0
山形の消防に殺された学生を考えると、何とも言えんなぁ。
軽症かの判断をどうするつもりなんだ?

400 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:14:11.86 ID:koUzTIM40
何か俺の場合、有料だと気軽に呼べてしまって判断に困るな
まあ呼ばないけどさあw

401 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:14:31.46 ID:vYQmd7wK0
>>325
その説明だと明らかに救急搬送が必要な状況なんだが……

有料化反対する人が叫ぶ事例ってなんでありえないシナリオばっかりなんだろな

402 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:14:52.53 ID:X7a1gaxY0
自分で呼ぶ分には問題ない

問題は他人が呼ぶ場合

403 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:14:58.18 ID:cXontIiY0
身動きが取れなかったり激痛だけど氏にはしない病気や怪我もあるからなー
てか医者の言う緊急性の定義ってやっぱ命に関わるかどうかだよね?
ぎっくり腰みたいなんだと露骨に嫌な顔をする救急隊員もいるよね

404 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:15:15.83 ID:UBkAYzt/O
これからは保険にそういう項目出来るかも。
重症と勘違いして救急車を呼んでも、救急車代保証とか

405 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:15:20.85 ID:Bmeg3DIN0
>>1
搬送先の病院で、その病状の結果からでよくね?
脳溢血なら無料。
どうでもいいような切り傷なら5000円てな感じ

406 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:15:39.23 ID:Ev+IhekK0
>>367
住んでいる自治体によって話しが違うんだよなーそういうケース
119にかけた時にまず程度を判断される自治体もあるし
駆けつけてきたところで程度を判断する自治体もある、
両方を採用してる自治体も両方を採用してない自治体もある

もし、両方を採用してる自治体なら、電話口でも現場でも
「これは運んでおいたほうが良いんじゃないか」と判断された訳で、まぁヨシ

407 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:15:43.37 ID:TH/T3jgy0
有料か
消費税あげてみんなで負担しよう

408 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:15:46.34 ID:dwP6aUY90
逆に3万円とるからには

救急救命士と美人ナースが
高規格救急車で3分以内に駆けつけるのが当然
もし10分来なかったり、すぐ病院に運べなかったら返金は当然。

『有料』には『売った側の責任』を伴うことを忘れるな。

409 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:15:47.34 ID:QDWLDe0T0
3000円がちょうどいいところだろうな。

3000円を出しても呼ばなきゃいけない緊急事態かどうか。
どうでもいい輩はこのくらいで排除できる。

410 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:16:10.25 ID:QfGkEZL30
熱が出て泡吹いて痙攣起こしている老人が居る
座薬いれて体冷やせばそれですむように思えるし、事実そうなんだが
その判断は介護士には出来ない
毎回医者に夜中でも電話かけて症状説明して薬だしてもらって経過連絡して
もしくは救急車で搬送してもらう
医者は大変だし、本当に申し訳ないと思っている。
でも介護士にはどうしようもないんだよ

411 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:16:14.14 ID:tNFSoQqv0
その軽症ってのどのアタリを見るのよ
死ぬほど痛くて動けないけど、命には関わらないような結石とか
本人としては動くこともままならないような自律神経失調症とか
軽い処方で直るけど、それまでが地獄の苦しみで動けないなんてものは沢山ある

412 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:16:35.61 ID:koUzTIM40
サイレンを鳴らせるなら一回乗車で2万は安いよな
それでも気軽に利用する層が複数回呼ぶ事は抑制できるだろうから
効果はあるのかな

413 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:16:39.84 ID:3/u3ey300
>>401
有料化したら相当高く設定しないと、逆に利用者増えるよ

金を払うってことは遠慮せずに利用していいってことだからさ

414 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:16:50.17 ID:TxSM6nQD0
国に金が無いのに
簡単に救急車、使うひとがいるで制度が破綻するんだよ

415 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:16:59.31 ID:gvMndlmY0
大賛成

416 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:17:05.72 ID:/CzvaAW80
>>385
一週間の入院になったなら重症だろ。その看護婦がおかしいわw

417 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:17:07.54 ID:7A8P2+qy0
有料化は悪くないが一方救急車が必要になる可能性が高いのは独居の人なんだよね。
でこれからの時代独居の人は増える一方・・・。

418 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:17:25.55 ID:mGi5AtkiO
>>376
うーむ確かになぁ…
介護タクシーとかは?っても連れてく人手が足りんか。

419 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:17:34.74 ID:RX5Tbsp20
>>325
子供は医療費かからなかもしれないけど,病院行ったら支払いがあるのは当然でしょ。

旦那が白目で痙攣してたらどうするの?

検査料で高額請求きたら泣けるから救急車呼ばない?

お金がかかるから救急車呼ばないっていう人は,病院の支払いはどう思ってるんだろね?

420 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:17:36.90 ID:HAd1DzL90
痛風の場合どうっすか?
複雑骨折並みの痛さなんですけど。

421 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:17:58.78 ID:Ev+IhekK0
>>325
住んでる自治体に、救急相談ダイヤルまたは乳幼児の相談ダイヤルは無かったのか?

両方無かったんならまず仕方がないとも言えるが
相談ダイヤルあるのに知らなかったんなら、それはちょっと問題

422 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:18:02.52 ID:/dzuLrof0
救急車なんて気軽に呼べんだろ。見っともないよ。近所中の噂になる。
サイレンで恥ずかしいわ

423 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:18:36.14 ID:dwP6aUY90
>その軽症ってのどのアタリを見るのよ
入院を要さなければ、すべて『軽症』に分類するのがいまの救急の書類。

肩の脱臼、止まらない鼻血、骨折、糸で縫うようなケガ、狭心症、ぜんぶ
入院いらないから、今の統計上は『軽症』

『軽症』という言葉で、勘違いさせてるのが、役人のタチの悪さの表れ

424 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:18:37.68 ID:MBr2UIdf0
>>403
しかしそういう手間を肩代わりするようなケースでは
水道屋呼ぶのと同じではないか?友人を呼んだら礼位するだろうし
ありがてえ、当然だ、で済ませておいてもよいのかどうか

425 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:18:43.21 ID:koUzTIM40
>>409
それタクシー料金を参考にしてるだろww
桁が違うっての

426 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:18:48.40 ID:DgGykqZm0
有料はともかくマジで最近ちょっとした事で呼ぶ人多いからな。

本当は怖い家庭の医学とかで煽り過ぎなんだがね。

427 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:19:03.23 ID:L02W0dEm0
深夜に酔っ払うと足が痛いだの腹が痛いだの言って救急車を呼ぶ常連さんとかいるからな

428 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:19:19.94 ID:xOMnGtim0
>>396
>>予約せずにすぐ医者に診てもらえる権利は

>>1万円なら俺でも利用する

現実として町医者の紹介状が必要な大病院でも5000−10000円程度払えば
普通に新規の患者として取り扱う大病院が多い罠
町医者を省略する特急料金と考えれば10000円程度の紹介状代替料金なら
素直に大病院行くよ、町医者に通院するだけ時間の無駄だからね

429 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:19:30.10 ID:3/u3ey300
>>409
3000円なら俺は今日利用するよ
鼻からばい菌入ったみたいで痛いから

すぐ診てくれるから安いもんだな

430 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:19:33.74 ID:TxSM6nQD0
普通に実費なら
一回100万ぐらいだろ

救急車は
今は無料でしょ、一回100万がバンバン使われてるんだ
回ら無いよ

431 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:19:53.41 ID:SrChM5zT0
はよ救急車の有料化しろ
なんでも無料でやるからDQNがつけあがんだよ

432 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:20:13.49 ID:OmxYTga80
今時の主婦は舅姑を毛嫌いして別居だし
家庭の医学とか持っていない、読んでいない。
関心は子のビジュアル、ファッション、偏差値だけww

433 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:20:39.25 ID:SyAi4+fC0
>>419
本当に子供居るか?って疑問に思うことが多々ある
子供が高熱出してて、金かかろうが夜間診療所探して行ったりとか、子供いるならありえることだし
金がかかる、高いから行かないなんて選択肢ないわwww

434 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:21:13.51 ID:gEry6qLx0
いいんじゃね?

435 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:21:35.56 ID:0udy8wNZO
在日チョンのみ有料にすりゃ良いんじゃね?

年収による累進料金制も忘れずに♪

436 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:21:38.07 ID:PkHiOFxZ0
出動が増えないと仮定すれば、一回一万円でも随分経費の足しにはなりそう

437 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:21:40.91 ID:dwP6aUY90
くも膜下出血でも軽い頭痛のうちに運べば、後遺症無く退院できる

脳梗塞のマヒも早く運べば血栓溶解療法で、麻痺や痴呆にならない

心筋梗塞、狭心症も「胸がちょっと痛い」のうちに運べばすぐ治る


どうして意識を失うまで『重症』にして、ICUに運んで
3千万も4千万もかけて「植物人間」や「ボケ人間」を作り出そうとしてるの?

軽いうちに運べば、マジで直せるから。俺たち

438 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:21:49.46 ID:7qDxrs4y0
>>1
マイナンバーが始まるだろ
悪質な奴は後から公権力で追請求すればいい

439 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:22:06.22 ID:3/u3ey300
>>428
並ばなくていいし救急車の迎え付きだろ
1万円なら安い安い

利用するよ、俺なら。今日にでも

440 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:22:11.35 ID:U2QAIBeu0
>>49
警察呼ぶだろ?その時に救急車いる?って、聞かれるからいるって言えばいい。警察からの要請なら無料ってことで。

441 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:22:47.59 ID:QrkqS6VE0
一回2〜3万円の基本料金にして
医者が重傷100%、軽傷50%、不適切0%で判断して
割り引く様にしたら。

442 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:22:56.59 ID:vYQmd7wK0
>>413
病人にとっては必要経費と思える、不正利用者にとっては無駄に感じる金額
1万円超えないとダメだろうな

443 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:22:58.11 ID:MBr2UIdf0
子供の為に呼ぶのは通常通りタダとか
ママだの敵にはできんし、いろいろ徴収先は考える部分もあるだろう

444 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:23:07.56 ID:UBkAYzt/O
まぁ、善意の人ではなく悪意の人が対象だろうね。
この場合は風邪で救急車呼んだり、転んだ傷ぐらいで救急車呼ぶ人。
雑誌で見たけど、こういう人はお金どうのより単に非常識なわけで、貧乏ではない人も多いみたい。
だから中途半端な金額じゃ、それこそタクシー変わりになるよ。
遠慮なく呼べるって思うんじゃないか

445 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:23:43.70 ID:TxSM6nQD0
>>439
一万でも格安なわけじゃん
100万ぐらいは最低いるんだよ

それで、こういう事言い出す人間がいる国じゃ
どうにもならんよ

446 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:24:19.69 ID:Ev+IhekK0
>>429
今はコールトリアージや現場トリアージというシステムを採用してる自治体も増えてきて
救急搬送は明らかに要らんだろーというケースは搬送しないこともある
住んでる所がそういう自治体だったら、来ないわな(一応、本人の同意得るようだが)

http://www.fdma.go.jp/ugoki/h2501/2501_25.pdf

447 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:24:20.64 ID:WmzxioHd0
>>325
看護屋が救急搬送にあれこれ行ってる時点で越権だから。
ほおって置けばいい。
それか退院後に看護師長レベル、医事に苦情。

448 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:24:44.12 ID:dwP6aUY90
交通事故とか、学校の事故とかで「大事をとって」救急車を呼ぶのが
一番いらない利用法だろ

449 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:25:08.65 ID:Zx/34BXN0
>>95
本人が七転八倒ならいいけど
倒れた家族が電話できない状態ってときにケチが通報者って時が問題だろうね
外見で素人が判断できない場合、お金がないからやめとこってなる

450 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:25:43.82 ID:pys1Fx480
悪質な利用以外は有料化反対。本当に危険な場合でも利用を躊躇して
手遅れになったり、さらに重症化する恐れがある。

451 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:25:55.16 ID:vYQmd7wK0
>>396
優先して問診して見てもらえるだけで、緊急性なかったらちゃんとした診療は外来より後回しになるだけだけどな

452 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:26:16.90 ID:HAd1DzL90
>>443
救急車料金、住民税と一緒に徴収すればいい。
サラリーマンだったら毎月の給料から特別徴収だぜ?
気にしてる人じゃなかったら、徴収されてるの絶対に分からない。

453 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:26:31.75 ID:0wg0HKOP0
こんなの有料無料の問題じゃなく、モラルの問題じゃん

454 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:26:35.67 ID:TxSM6nQD0
フランスは30分で3万なら
日本もそれでいいじゃん

日本人のモラルじゃ無理だよ無料じゃ

455 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:26:35.85 ID:Gkp3z3+H0
生活保護者は無料、とか高齢者は一割負担とか言い出しそう。

456 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:26:38.55 ID:lHVWjAXi0
これだからシロートの財務省には困ったもんだ。
重症軽症と救急車の要不要はイコールじゃないんだよ。相関はあるけどな。

要は、歩いて救急車乗れるような奴は救急車利用不適切でタクシー使えって話。
タクシーじゃ手におえんだろうなという奴は救急車使えって話。
結果的に軽症なら有料という制度はシロートの意見。

山形の例を考慮するなら、タクシー利用可能と119が判断したなら、提携タクシー
を119が配車する制度を作ればいい話。

457 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:26:51.03 ID:Ev+IhekK0
>>437
くも膜下は重症扱いだよ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kyuuimuka/guide/08bl/
これは東京消防のだけど、すぐ救急要請すべき症状だろ

458 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:26:58.73 ID:dwP6aUY90
救急車っていうのは、患者本人のためというより

苦しんでのた打ち回ってる人や
血やゲロをまきちらす人を
町の風景から排除するために使われてるんだけど

ホームレスの死体や病人が
そこらにゴロゴロ倒れてたら、歩きづらいだろ。

459 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:27:16.42 ID:WmzxioHd0
>>325
搬送当事者の救急隊、診察権限者の医者が何も言わなかったのに、
看護師が難癖をつけてきたなら、
その看護師が異常。

看護師も聖人君子、業務を正当に遂行してるとは限らないから。

460 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:27:19.97 ID:3/u3ey300
>>445
100万円でも気軽に救急車利用できる金持ち
1万円でも利用できない貧乏人

結局は金の有無で分けられるのさ

461 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:27:33.12 ID:X7a1gaxY0
>>448
あ〜、また熱中症で救急車が校庭に並ぶ光景が見られる時期ですね…
それこそタクシー使えと思うわ

462 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:27:33.81 ID:1uW9cJfT0
すげーな、マジで金持ちしか救急車呼べない。

いくらなんでも酷くない?

全て金金金。

ろくでもない世の中だわ。

463 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:27:51.85 ID:IiX/UzQw0
軽症かと思い呼びませんでした

464 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:28:03.98 ID:1NNOzkfSO
何でもいいけど救急車一回分の原価っていくら?

465 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:28:05.53 ID:vYQmd7wK0
>>449
なんで通報者が金出さなきゃならんのだよ。 支払うのは患者だろ

466 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:28:27.14 ID:7qDxrs4y0
真っ当な育ち方をしてきた日本人なら
大したことない症状でピーポピーポ来られたら
恥ずかしいとか思うもんだがな

467 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:28:41.18 ID:Tz/z5gKI0
救急車で行く場合と自分で行く急患の場合病院側の態度の違いってあるのかな?

468 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:28:51.23 ID:4d//VKzN0
頭を打った場合、重傷か軽傷かは病院行ってからしか解らなくないですか?
もちろんタクシー代わりは運んだ後に10万円か刑務所か好きな方を選べで構わないが

469 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:28:51.77 ID:TxSM6nQD0
>>460
サービス受けるには、金がいるって
当たり前じゃないの

乞食じゃあるまいし

470 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:29:09.11 ID:dwP6aUY90
        最期は金目 自民党

富裕層と公務員と生活保護だけが幸せで、世界の中心で輝く日本

471 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:29:11.34 ID:PbcgApYF0
有料化するなら廃止の方が潔くていい。

472 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:29:23.82 ID:lHVWjAXi0
>>437
アフォ
軽症なら病院を受診するなって話じゃない。

473 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:29:38.72 ID:BejAiVsSO
>>325
良いんじゃないの?
有料になれば看護婦にガタガタ言われる筋合いの話じゃなくなるし
かわいい我が子のためなら救急車一回呼んで3万でも5万でも文句言うのがおかしい

474 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:29:53.98 ID:XHGa+Jal0
やっとか、、以前からそうしろと思ってた
タクシー代わりの常連がいるからな
早く実施しろ

475 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:30:14.34 ID:Ev+IhekK0
>>468
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kyuuimuka/guide/08bl/
とりあえずこれでチェック

476 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:30:25.23 ID:vYQmd7wK0
>>439
普通に初診料や診察料はらわなきゃならん上に
どこに搬送されるかはわからんけどな (遠くに搬送されても帰りの交通費は自腹だ)

金持ちはその特権(金が出せるというトレードオフだが)活かして好きにすればいいよ

不正利用で問題になってる無駄やデメリットに比べたら、議論するまでもない微々たるもんだ

477 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:30:32.68 ID:SyAi4+fC0
>>464
何を持って原価とするかが問題
商売でやってるんじゃないからな

救急、消防っていうのは呼ばれなくてもいつも待機してないといけないわけで
商売でやるなら、呼ばれなかったら金にならんのよね・・・

478 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:30:44.36 ID:DIeHNuXV0
請求は出来る形にして、悪質かどうかは現場の判断じゃあかんのか

479 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:30:50.81 ID:Lww1dlhD0
何度も呼ぶ人いるからね
泥酔して吐いて救急車

480 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:31:19.34 ID:UBkAYzt/O
中途半端になるから、有料なら全て民間に移行したらいいのに。
民間なら高くて当たり前だし、払えないなら自力で病院行くしかないのは当たり前。
中途半端に公務員だから問題が起きる

481 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:31:20.94 ID:3/u3ey300
>>469
だからさ
商品にするのならそれがいくらか、によるんだよ

俺は1万円なら医者にすぐ診てもらえて迎え付きの商品を買ってもいい

金持ちは100万円でも買うだろう

貧乏人は手が出ない

482 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:31:24.74 ID:dwP6aUY90
3万円の持ち合わせがないと

病院の入り口ではなく、警察署につれてかれて

そのまま
おまわりさんに
引き渡しワロス

483 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:32:02.15 ID:mMCic2fm0
夜で出歩いてる人いないんだから街灯消せよ

484 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:32:09.36 ID:7ZGvGVSB0
竹中による弱者にとどめをさす政策

485 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:32:13.12 ID:TxSM6nQD0
>>481
商品?

1000万ぐらいじゃないの

486 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:32:30.27 ID:4d//VKzN0
>>467
あるよ
順番待ち
医者のほうから救急車で来てくれと言うときがある

487 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:32:40.22 ID:vYQmd7wK0
>>469
保険や税金で補てんされてる部分で、目に見える金額の10倍以上の恩恵受けてるなんて気付かない馬鹿なんだろうな

488 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:33:10.71 ID:7A8P2+qy0
30分で1回転できるようなら救急車増車しなくたって大丈夫なんだよな。
救急車の1患者あたりの拘束時間は本当に長い。
下手すると3〜4時間とかもあるんじゃないか?
隣の市やさらに隣とか中核市や政令指定都市まで行かないとみたいになる事が多々あるし。
そこを解決するには救急車を有料にするだけじゃダメなんだよ。

489 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:33:24.90 ID:qBCRoYyp0
タクシー代わりに使うやつから取れ
ガキが熱出しただけで呼ぶ奴とか

490 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:33:53.39 ID:7ZGvGVSB0
>>486
混んでいる市民病院では救急車が外で数珠つなぎで待っていて
その間にダメになるケースもざら
歩いて病院いって待っている間に死亡することもあざらにある

491 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:33:59.09 ID:WffgPyBb0
素人が重症と軽症を見分けて呼ぶか呼びないか選択するん?
おれは医療者だからいいけどさ

492 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:34:01.60 ID:3/u3ey300
>>485
1000万円なら俺は利用しないな


年収5億とかそういう人たちは利用するかもね

493 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:34:07.10 ID:BpmYVXeB0
>>462
1回呼ぶのに100万かかるのなら、ある程度の収入のある人間しか呼べないが
数千円〜1万円程度なら払えるだろ?
それも払えないのなら入院保証金も払えないだろうがw

494 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:34:14.70 ID:BAeVZo7aO
もはや日本人は民度低すぎるからしょうがないね

495 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:34:16.99 ID:YgaZ1khtO
自己診断で呼ばずに死亡事案発生で騒ぎになるに一票

496 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:34:38.32 ID:X7a1gaxY0
>>467
昔、勤めてた病院では
調子が悪いからとかかりつけの病院行ったら「大丈夫」と帰され
帰宅後、救急車でうちの病院運ばれてきたけど
もう心臓止まってて、そのままお亡くなりになったケースはあった

まだ40代くらいの母ちゃんで息子がポカーンとしてたのが印象的

497 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:34:57.93 ID:ONIqQm240
だって病院へ自力で行くと緊急じゃないということで順番待ちの最後尾にされるから
うちの母が階段から落ちて腕の骨折ったときも俺が病院に連れて行ったせいで診察まで2時間待ち
治るまでに半年以上病院通いして今も腕が痛くて上がらないぐらい

498 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:35:16.31 ID:iIZknfWA0
この制度を始めたら一番困るのは患者だけど。
厚生労働省の「在宅医療・介護推進プロジェクトチーム」も困るだろうな。

499 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:35:20.36 ID:HdO8o15R0
もし救急車を利用しなかった場合、適切な搬送先を選ぶのはどうするんだろ?

500 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:35:21.46 ID:B1zCPpTm0
以前大学で統計取ったが重病救急搬送された家族の大半は完治後、救急搬送してくれた人達にお礼を言いに行く

501 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:35:21.58 ID:dwP6aUY90
「とりやすいところからとる」から

ホームレスやナマポは無料。富裕層は医療保険でカバー

払うのは、馬鹿正直なおまいら「ハンパな貧乏人」だけ

502 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:35:46.53 ID:BejAiVsSO
>>460
100万でも気楽に呼べる人間って
1万でも呼べない人間の何倍くらい救急車の維持費を払ってると思う?

503 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:35:53.46 ID:JrCp0CpG0
お金さえお支払いいただければ良いのですよ。

504 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:35:57.09 ID:TxSM6nQD0
結局、モラルなんだよモラル

小学校の学費だって実費でとれば年200万はいるだろ
それを無料でやってるわけで

こういうのって、みんなで助け合って、無料化を実現してるわけだ
そこを、考えて使わ無い人が多くなると、すべて成り立たなくなる

505 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:36:05.31 ID:/JEAOKstO
良いとおもう
人生で何回も乗るようなものでなし

506 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:36:39.09 ID:3/u3ey300
>>493
1万円なら今からでも呼ぶわ
病院に行って鼻見てもらいたいけど待たされんの嫌だし迎えに来て欲しいから

507 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:37:14.98 ID:mjcRb3LI0
「タクシーだと金がかかるから」なんていう理由で救急車呼ぶ奴多いからな
どこかで歯止めをかけないとしょうがない

508 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:37:21.21 ID:/CzvaAW80
>>445
有料化賛成では同意だが、出動の必要経費一回100万は意味分からん。
どんな内訳よ?

509 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:37:30.21 ID:vYQmd7wK0
>>497
それ救急で搬送されても、今の状況全く変わんなくない?

510 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:37:40.08 ID:+OQB8k6L0
とりあえずタクシーの2倍くらいにしておけば
タクシー代わりに呼ぶ人はいなくなるし
本当に具合悪いときも気軽に呼べていいんじゃない?

511 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:37:45.14 ID:LetrfR7uO
>>467
休日に弟が頭を打って意識が怪しくなって、
救急車を呼んだら救急病院に搬送されていろいろ検査してもらったけど
その病院で『今日は休日だから、救急車でこなかったらこんなに検査はしない』
と言われたことがあるよ

512 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:37:46.70 ID:enALq3An0
線引きが難しいよな

一回だけ、尿管結石で我慢できなくて読んだことあるけど、救急車が到着したら

痛みが和らいだ。こういう場合はどうなるんだ?

513 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:38:02.48 ID:Ev+IhekK0
>>481
いや、すぐに診てもらえる権利は付いてこないぞ?

搬送は、総務省消防庁の側
診察診療は、厚労省の側

軽症や軽傷だと、搬送される先の病院が小さかったりするし
(重傷/重症は救命施設のある大病院になるが、軽いとそこらへんの救急指定)
病院が問診して、救急性ないなーと判断されたら診察順は普通に後回し
救急搬送が治療を優先されるのは、中程度以上なんで
搬送代払うくらいならタクシー呼ぶ方がマシだったり

514 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:38:04.18 ID:LJeTBZNN0
>>499
タクシー会社なんかが、軽症患者の搬送サービスをやってるよ
代替手段はあるのだから、軽症患者が救急車を呼んだら、金を取るのは良い選択

515 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:38:26.78 ID:MBr2UIdf0
実際大したことがなかったとして、タクシーの初乗り料金を越すなら取りすぎかな
これで悪意や安易な利用者を排除できるかも怪しいものに対して
いくらサービスにコストを持ち出しても、悪意のない市民とその健康が割を食いすぎる

516 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:38:36.11 ID:oG2TEEkR0
近所の老人が月一回は救急車呼んでるわ
有料にした方がいい。
 

517 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:38:39.41 ID:UBkAYzt/O
まともな人はタダでも、安易に救急車は呼ばない。
数千円でも一万でも呼ばない。
でもまともじゃない人らは、数千円、一万ぐらいならいいか…ってなるんじゃない。
まともな人と同じレベルで考えても、新たな問題点が出てくるんじゃない。

518 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:38:47.93 ID:dwP6aUY90
>人生で何回も乗るようなものでなし

そういうものだから「税金」でカバーしてんじゃないの?

いつ必要になるかわからないから、みんなが少しずつお金を出し合う、って
いうのが『税金』の本来の使い方。

人間だれしも「生病老死」からは逃げられない。
健康保険を否定できるのは、「健康」だからだよ

519 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:38:49.72 ID:TxSM6nQD0
30分で3万ぐらいが妥当でしょ
重病以外は

これでイタズラ防止できる

520 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:38:56.07 ID:jK2Vb1ZZ0
>>1、もう救急車に救急箱くらいおいて自宅手当てしてやりゃいい。

保険が適応でw

521 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:39:15.64 ID:3/u3ey300
>>513
問診すら待たされんだよアホ

522 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:39:38.11 ID:HXXbIifb0
金払ったほうが気兼ね無く呼べるな。
まっとうな日本人は喜ぶんじゃね

523 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:39:48.05 ID:vYQmd7wK0
>>512
その事例で何か理不尽な目にあったり、理不尽な請求されたりするパターンあるのか?

524 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:40:04.19 ID:BejAiVsSO
>>488
一回呼んで5万にして
有料化した収入で救急車を増やして解決

525 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:40:20.89 ID:SyAi4+fC0
>>511
当たり前やん?
市政だよりとかみないの?

526 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:40:27.21 ID:ONIqQm240
>>509
激痛のまま2時間待つ身を考えろよ

527 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:40:43.76 ID:Ev+IhekK0
>>511
しない、でなく、出来ない、じゃないのかそれ?
休日は検査技師がいない病院が多いので
救急指定病院の中で、その傷病に対応した技師のいる病院に搬送したから
休日であっても検査ができたよ、ということのはずだがそういうのは

528 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:40:56.42 ID:c+VKnH0BO
ヘルニアで救急車呼んだ時に小一時間盥回しにされていっそ頃してくれって思ったことがあるw

529 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:41:01.47 ID:BAeVZo7aO
>>504
モラルなんてないだろ

530 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:41:08.97 ID:dwP6aUY90
病気は犯罪じゃない
病気は本人の意思じゃない

病人に罰金を科すようなやりかたは
惻隠の情を失った非人間ばかり。

531 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:41:29.27 ID:YGLhJgMJ0
>>497
体調不良が続く中、ついに自力で歩けなくなり母親にかかえられタクシーで病院にいった事がある
病院入口でフラフラしてたら病院スタッフも飛んできてわりとすぐ見てもらえたが傍目から見てもヤバかったんだろうな
まあ実際重度の貧血で「この状態で3日放っておいたら死んでましたよ」と医師から母親が酷く叱られたらしい

532 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:41:41.19 ID:KgDLfzGf0
当然だよ
足代わりに使ってるナマポや高齢者の数凄いらしいね
後馬鹿親が救急病院探すの面倒だからこども37.5°で救急車呼んだりするらしいよ
この人たちみんなサイレン鳴らさないでくださいとお決まりの言葉吐くらしいです

533 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:41:57.65 ID:EQA8SFYf0
まあ有料化するしかないでしょうなあ。
救急車をタクシー代わりに使う人達と、それを放置した市民全体と、
過度な福祉を通じて利益を得ていた左翼活動家の責任ですな (ノ∀`)

534 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:42:00.51 ID:jK2Vb1ZZ0
いや・・マジで救急車がいるか見に行くバイク救急隊いるんじゃね?

救急箱持参でw

535 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:42:15.79 ID:1PVnsfij0
>>512
俺は尿管結石で激痛に襲われた時も救急車を呼ばずに自腹でタクシーで病院に行ったけどな
かろうじて歩けたから
当然ながら俺は有料化に大賛成

536 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:42:18.09 ID:VY1kUMXT0
今もある程度有料みたいなもんだよ
救急車で運ばれれば救急外来に連れてかれるから、自分で診療に訪れるよりは確実に高くなる
緊急検査でMRIとかかかったらトータルで5万円くらいとられる

537 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:42:18.76 ID:3/u3ey300
不正利用が問題ならば、不正利用者を社会が罰すればいい

村八分にして追い出すとかな


なんでも行政に頼るから有料化とかそういう話になるんだよ

538 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:42:43.90 ID:WmzxioHd0
>>473
搬送当事者救急隊、医療の責任を負う医師が何も言ってないのに、
医師の下の地位の、対医師より、患者配慮が存在意義の看護下僕が、
勘違いして、救急搬送に物言ってる時点で、
そのいった人間の職務適性の問題のほうが大きい。

539 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:43:02.66 ID:BejAiVsSO
>>511
命が助かったなら5万でも安いよね
もしバカなやつがつまらない理由で救急車を呼んで出動中だったら弟は助からなかった
だから有料化するべきだと思う

540 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:43:12.81 ID:FgRmNo/+0
アメリカだと普通に金取られるよな

541 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:43:13.02 ID:PvNP8PJS0
これ、検査して診断しなきゃ重症か軽症か分からんだろ。
素人には判断できんわ。うちであったのは、実際に倒れて
やばいと思って周囲が救急車呼んで実際運ばれて、軽症
だと看護師が平気で嫌味言ったりする。医者は何にも
言わないのにだぜ。
こっちだって救急車わざわざ呼びたくねーわ。

そんなに金、金なら救急車自体廃止すればいいよ。

542 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:43:17.96 ID:dwP6aUY90
>>532
たしかに、
テレビで「救命救急24時」を見てると
救急車から降りてくるのは、そんな奴らばっかりだから
救急医の先生もヒマそうだよね。

543 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:43:20.43 ID:Ev+IhekK0
>>521
近所に変な病院しかない地方なのか?
普通は来たらすぐ最初に程度を判断されるぞ最近の病院
そんで程度が重かったら前にしたりする

544 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:43:24.10 ID:0ad4EwRv0
悪意を持って制度を悪用する奴がいるんだから変えるしかないわな

545 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:43:25.47 ID:Xxrjs5+K0
軽症者に警鐘するのか

546 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:43:27.77 ID:9QUPlOn50
>>526
お前さ、病院に行く前に電話や、緊急ってことを受付で言ったか?
お前の不手際だよね

547 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:43:48.75 ID:XHbHXDd+0
その前にまず政治家の移動費を一般人の3倍ぐらいにしろよ

548 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:43:52.40 ID:YAW/Bzob0
ショッピング中にてんかん発作で意識が飛んで痙攣しながら
ぶっ倒れています。
てんかんは発作を起こしてもある程度の時間で治まる
命に別状のない病気です。
しかし、店員はその尋常ではない姿を見て対応できず
救急車を呼びました。
誰が金払う?

549 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:44:04.63 ID:pMhdnlhz0
>>519
3万とか下手したらパートの一週間分の稼ぎだから
自力で病院行こうとして力尽きる人続出するよ
そんなに日本人を貧しく惨めにしたいの?

重病かどうかなんて個人が判断できる事じゃないから
頭痛我慢してたら意識が無くなってそのままとかありえるんだけど?

550 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:44:10.53 ID:FmFz7TUA0
一律有料にして重症患者は後で免除
したらどうかね?
省令で負担免除の具体例を定めて
おけば済む話だよ
一律五千円程度にすれば、タクシー
代わりに使うクズを排除出来る
当然保険では負担しない
低所得者についても還付方式にして
とりあえず負担させる

551 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:44:50.92 ID:DGL/KJqK0
素人判断は怖いから一人年ニ回まではただとかでいいじゃん。
それからは軽症の場合は有料で
二回も使う人は少ないだろうけれどたまたま運の悪い奴もいるかもしれないから

552 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:45:19.69 ID:3/u3ey300
>>543
救急車なら救急車内で問診してくれるが、自力で病院に行ったら問診は待たされるよん

553 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:45:27.85 ID:8Z7H3AGT0
財務省がナマポからも徴収する覚悟があるならやってもいい
どうせジンケンガー屋が怖くてできないだろうけどw

554 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:45:37.72 ID:FgRmNo/+0
今も遊び半分イタズラで119番かける奴も居るんだし
当然の流れ

重症でも無いのに安易に救急車を呼ぶ奴が多すぎ

555 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:45:42.21 ID:ONIqQm240
>>546
言ったに決まってんだろアホか
まー腕折ったぐらいじゃ確かに即死ぬことはないから病院からすれば緊急ではないんだろうな

556 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:45:48.79 ID:WmzxioHd0
>>511
救急搬送なら、病院だけでなく、
救急にも記録が残るから、
丁寧に診察したけど、

自力通院なら、いかようにでも操作できるから、
適当にやるという自白だろ、
それ。

557 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:46:03.55 ID:c3P71IyPO
昼間混んでるからって夜に救急車で押し掛ける親子
薬待ちの時間に走り回ってうるさい子供
有料で!

558 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:46:04.12 ID:l9Bn8d4K0
初乗り運賃いくら?

559 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:46:07.14 ID:BejAiVsSO
>>538
だから一回5万に有料化すればバカな看護婦も文句言えなくなる

560 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:46:10.20 ID:UBkAYzt/O
制度が変わったら変わったで、また新たなモンスターが出るだろうね

561 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:46:15.62 ID:TxSM6nQD0
>>549
タクシー使えばいいじゃん
自己責任だよ

562 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:46:16.03 ID:/JEAOKstO
>>518
それがただの現実味のない理想論になりつつあるって話なんだから仕方ないんじゃない?
君が何か素晴らしい対処法を持ってるなら披露してさしあげればいいし
自分は別に有料になっても構わないと思ってるから有料にしなよと言うだけの話だよん

563 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:46:18.15 ID:zuAq6jsM0
>>548
救急車のまえにAEDで電気ショックをしてみるのが先

564 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:46:45.74 ID:dwP6aUY90
>>548
まあ払えない奴は、片方の腎臓とか
体の一部で払ってもらうしかないな

565 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:47:10.55 ID:ZYs1K2RH0
子供の頃、夜間に下腹部が痛み、親に訴えた。
親は「寝て明日になれば治るよ」と相手にしてもらえず。
我慢して眠ろうとしたが眠れず。
起きては親に訴えるを数回繰りかえすが、
「我慢しなさい」と言われる。

そのうち吐き気が出てきて、トイレで何度か吐く。
親に「救急車を呼んでほしい」と訴えたものの、
困惑した顔でまだ読んでくれず。

何度が懇願してやっと救急車が。
病院で診察したら盲腸で即手術。

医者いわく
「なんでもっと早く来なかった!
もう少し遅かったら命が危なかった!」と
親は叱られたそうな。www

566 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:47:12.02 ID:Ev+IhekK0
>>545
それをレス番1桁台で書いていたら
きっと人気者だったな…

567 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:47:23.14 ID:9QUPlOn50
>>555
どうせ馬鹿だからデカイ病院にでもいったんだろ?w
激痛2時間耐えさせたのはお前の不手際

568 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:48:28.27 ID:BejAiVsSO
>>550
重症でも免除は不要
命が助かれば5万程度は払える金額
それとも命が5万より安いと言うのか?

569 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:48:52.90 ID:8NDKT4K/0
面倒だし健保を安くして救急車はすべて有料にするとかどうよ

570 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:49:04.46 ID:LpxSnG0H0
有料にしたらタクシー代わりに使うバカが増えるだけw

571 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:49:06.89 ID:xMiXW6zt0
財務省は公安の監視対象にした方が良い
こいつらは算数できるような振りして全く出来ないゴミども

なぜ借金があるのか説明してみろゴミクズ省

572 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:49:15.58 ID:dwP6aUY90
内容:
>自分は別に有料になっても構わないと思ってるから有料にしなよと言うだけの話だよん

救急車の費用を利用者に払わせて、
税金が安くなるかな?
ならないよ。 儲かった分は公務員のボーナスになるからさ。

本当におまいら愛国者は、心が純真だな。

税金安くならない上に、救急車も払う。 うれしいのか? うれしいのか?

573 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:49:30.79 ID:FgRmNo/+0
病院スタッフや救急救命士とか現場の負担考えれば
議論だけでもした方が良いと思う

マジで団塊の連中で病院が溢れかえってる今の日本の
医療はガチでヤバイ

574 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:49:51.98 ID:LZ9z6ClJ0
とりあえずブラックリストつくって
電話の際にあなたは有料ですと警告すればいい

575 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:50:20.10 ID:HCbc1g3k0
>>1
生活保護を不正受給してるチョンが
日本の公的機関も卑しく使い回してるだろ
これから日本全国津々浦々、除鮮しないとな

576 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:50:22.13 ID:qObnOgSs0
少しは年寄りが減るんじゃないか。

577 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:50:25.82 ID:GMJyTjC+0
有料でいいだろ
一般人は請求されたら払うだろうし
DQNはゴネるが
今よりは予算確保し易くなる

578 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:50:28.05 ID:3/u3ey300
有料化するならいくらにするかで賛成反対分かれるやろ

お前らなら、救急車利用1回いくらなら反対する?いくらまでなら賛成する?

579 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:50:50.85 ID:dGmmaOxr0
ならろくな仕事をしていない政治家や
クズ政策を強行する政治家の給料も割り引け

580 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:51:06.56 ID:ONIqQm240
>>567
煽りにマジレスするとでかい病院の方が受け入れ態勢整ってる
母の時はそれが分からず中途半端なところに行ったのが敗因

581 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:51:07.89 ID:KqzO/bj80
重症だと思っても自分で電話できて自分で車のれるなら自分で病院に行くべき。
それと救急車の有料化と合わせて病院や救急情報センターで救急車呼びべきか
対処法を無料で相談にのってくれてる現状をもっと周知すべき。

582 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:51:19.72 ID:4ocUslhj0
救急車呼んでちゃんとお出かけする格好で玄関で待ってる老害いるからなぁ
意識あって自分で動けるのならてめえでタクシー呼んで行けや

583 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:51:32.05 ID:BejAiVsSO
>>570
タクシー3千円
救急車5万円

584 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:51:48.28 ID:Ev+IhekK0
>>549
そんなん、コールトリアージや現場トリアージを導入してから
不搬送に同意しないで運べっつった軽症軽傷者だけだからないわー

電話口で消防のオペレーター(自治体によってはセンターに医師も常駐)がヒアリングして
それ軽傷軽症じゃないですか自分で行けませんかと尋ねても拒否ったり
来た救急隊員がこれ軽症軽症じゃないですか自分で行けませんかと
尋ねても拒否って搬送して、やっぱり軽症軽傷でした〜って場合だろ

コールトリアージとディスパッチってのがある、最近は

585 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:51:57.31 ID:dwP6aUY90
>救急車利用1回いくら?

1日1台平均3回出動で、隊員が24時間待機だから
出動の原価がマジで10万円なわけ。

商売にするには原価3割で30万、せいぜい20万が必要。

586 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:52:03.07 ID:TxSM6nQD0
こういう救急車をタクシー代わりにする人って
よっぽどケチな人ならわけだろ

一回一万にすりゃいいんだ
それで激減するって

587 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:52:17.72 ID:enALq3An0
救急車をすぐ呼ぶ人って近所の目を考えないのかな

あれが結構な抑止力になると思うのに

588 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:52:20.42 ID:ZfSzt21s0
>>174
こんな顔< `∀´>してるんだろ

589 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:52:29.28 ID:ZkL11lNWO
払ってもいいから乗りたい時あるんだよなぁ
自分で軽傷かどうか解らなかったり、病院あいてなかったりで。

熱中症で意識飛びかけてた時に熱中症ごときで呼んでいいか迷ったんだよ。
休日夜の出先でやってる病院解らなくて。
結局倒れてから道ゆく人が呼んでくれたけど。
病気の時って判断力落ちるしな。
お金受け取ってもらえるなら、気兼ねなく呼べる気がする。

590 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:52:30.16 ID:GMJyTjC+0
>>580
公立の大病院は時間かかる
私立の規模が大きめの病院に行くべきだろう

591 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:52:41.11 ID:YAW/Bzob0
>>573
今に始まったことじゃない
30年前も明治大正生まれの人間の社交場だよ

592 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:52:49.17 ID:XnR8PV660
救急車1回搬送1万円取れば591億円の収入になるじゃん

593 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:52:56.51 ID:UBkAYzt/O
一律お金がかかってもいいんじゃない。
そうすれば、生命保険から救急車代が出るプランも出来るだろうし。
きちんとそういうプランに入ればいいんじゃない。

594 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:52:59.66 ID:SJaiO9bJ0
>>581
でも運転中に意識を失ったり、注意力がなくなると
他の人を巻き添えにしかねないから救急車を利用した方がいいんじゃないか。

595 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:53:14.72 ID:nH0qHU1J0
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の有名人
http://redf2007.seesaa.net/archives/20150506-1.html
心筋梗塞の有名人、心筋梗塞のタレント、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/archives/20150504-1.html
突然死したアスリート、突然死したスポーツ選手
http://wato2008.seesaa.net/article/393764145.html
ガンの有名人、ガンのタレント、
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html
白血病の有名人、白血病のタレント
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html
糖尿病の有名人、糖尿病のタレント
http://redf2007.seesaa.net/article/255814454.html
大麻や覚せい剤・危険ドラッグ使用の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html

596 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:53:16.93 ID:qMFGFRRG0
普通タクシーで行くじゃん
自分が電話かけられなくて他人が救急車呼ぶって状態だけだろ使っていいのは

597 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:53:29.66 ID:zv+oHHVP0
判定は病院のカルテでいいだろ 現場はとりあえず運べばいい

598 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:53:37.37 ID:PvNP8PJS0
出動5万円なら、もはや国民健康保険なんかいらんやん。
全額医療費は実費でいいじゃん。
ここまでやろうよ。

病気や事故したら自己責任でええやん。

599 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:53:40.91 ID:9QUPlOn50
>>580
敗因ってお前が馬鹿なことじゃんw

600 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:53:53.64 ID:TxwonvsJ0
タクシーがわりにされない程度ってことで一律1万円でお願いします

601 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:53:53.70 ID:3/u3ey300
>>577
金ない奴に100万円払えと言ったって金ありませーんで終わりだよ
支払い能力ない奴に裁判で勝っても金取れない

>>586
1万円なら今日にでも利用したいわ
金払う分遠慮はいらなくなるんだよ

602 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:53:54.63 ID:jK2Vb1ZZ0
バイクで見てきて判断する人がいる。

本当にやばいかどうかはテレビ電話でモニターに出せばいいわけだし。

603 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:54:05.11 ID:tMrxLOvg0
救急車、有料化するのはしかたないと思うんだけど、
もうちょっと乗り心地っていうか、寝心地かな?良くしてほしいわ。

3回乗ったことあるけど振動で背中が痛いんだよな

604 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:54:07.30 ID:2pNt585N0
>>97
軽症だったんだね。

605 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:54:22.57 ID:XHGa+Jal0
とにかくさっさと有料化しろ!
手持ちがなければ後払いでもいいから1〜3万取れ
タクシー代わりの屑が本当の緊急患者の搬送を妨げてるのが現状だ

606 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:54:34.41 ID:FgRmNo/+0
>>564
マイケル・ムーアの映画「シッコ」みたいな感じになるんだろうな

金持ちは高度な医療受けられるけど、貧乏人は医者行くのも我慢して
いざ入院したら高額の料金請求させられて払えず病院から追い出されると言う

マイナンバー制もおそらくこの流れの一環

607 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:54:42.93 ID:/dzuLrof0
救急車の出動がなかったら暇だろ
ポリなんか毎日暇してるんだし、忙しい時はポリに出動させろよ

608 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:54:49.13 ID:Ev+IhekK0
>>563
いやそこらに置いてあるAEDはユーザー任意でショック与えられないからw

あれは中に心電図を測る機械が入ってて、絶対にショックが必要な波形を
検知したらはじめて充電を開始する機械なんで
呼吸も脈もある人につけても、ショック与えられないんだわ

609 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:55:19.12 ID:dwP6aUY90
「救命救急24時」のテレビを見たり
病院の救急外来に一度見に来てみなよ。

救急車の利用者は、みんな真面目で、みんな深刻だから。

平日の午前中から
本物を見たこともないのに、妄想で批判する人たちワロス

610 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:55:38.40 ID:tW7a2PvQ0
救急で来た奴には「念のために、」と言って
1週間、検査入院で拘束してやれw

611 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:55:39.23 ID:BejAiVsSO
>>585
商売と考えるのは違和感があるから
半額を自己負担として一回5万で
>>586
1万は安すぎるよ

612 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:55:58.84 ID:tNFSoQqv0
そもそも救急搬送で受け入れ出来るかどうかの判断そてから病院に向かうような状況なのに
個人が車だのタクシーで勝手な判断で病院に行って受け入れて貰えるのか?
選んだ病院に夜間外来すらなかったらどーする
そういう判断も含めての救急車を呼ぶというものだ

613 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:56:19.30 ID:5CFPUDnY0
>>181
洗面道具やら着替えやら袋に詰めて玄関前で立って待つような輩もいるんだよ…

614 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:56:37.48 ID:ONIqQm240
>>590
少なくともうちの周りでは私立病院よりも日赤の方が迅速なので
もう私立病院へは行かない

615 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:56:40.62 ID:/uy2Oci40
問題は起きそうだけど、それ以上に馬鹿がいるから良いんじゃね。

スタッフも機材も有限なんだし。

616 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:56:55.55 ID:EmBFXSFn0
ガチのカマッてちゃんのよいおもちゃだからな
近所で3日に一回ぐらい救急車呼んで乗らないで返す人が居て迷惑してる

617 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:56:56.56 ID:Ujzycxyd0
>>580
119番に掛けて救急扱いで病院だけ紹介もしてもらえるはずだよ
自分は大阪市だからナビダイヤルがあるけどね

618 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:57:00.33 ID:NXNt2zDd0
賛成だ。
あまりにもくだらない受診が多すぎて、本来必要な重症者が不利益を被ってる。
明らかな重症以外は一律5000円程度でちょうどいいんじゃないか。

619 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:57:01.50 ID:Ev+IhekK0
>>589
自分の自治体に救急相談ダイヤル的なものはないのか?

無いなら
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kyuuimuka/guide/08bl/
これを基準にするといいよ
救急要請判断基準のスマホアプリもあるし

620 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:57:04.97 ID:EQA8SFYf0
同じ転倒による骨折でも、うちの親は脚の膝の皿を割って、
激痛で歩けない状態だったけど、それでも近所の診療所に連れて行った。
そうしたら、診療所の医師が大病院の手配をしてくれて、
さらに救急車呼んでくれて、入院・手術になった。

まあ、そうゆう感じで医師に見てもらうのが一番よ。
医師には「この怪我なら救急車呼んでもよかったですね」といわれたが(^o^)ノ

621 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:57:10.92 ID:doZiqX2P0
軽症でも2回目までは無料、三回目以降どんどん値上がりするシステムがいいよ
呼ぶヤツのほとんどが年に何度も呼ぶキチガイだし

622 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:57:22.92 ID:TxSM6nQD0
>>609
重病なら無料でしょ
前提として

軽症でタクシー代わりにする人がいるで、制度が壊れてるんだし

623 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:57:29.88 ID:Exc5KaV80
持病持ち以外は、年間1回まで無料とかでいいんじゃね。
あとは重病じゃなきゃ金額加算で。

624 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:57:52.42 ID:3/u3ey300
>>611
5万円が妥当で1万円が安すぎというのはお前さんの金銭感覚だ。確かに1万円なら俺も払うだろう。
しかし、世の中には5万円でも安いという人もいれば、1万円でも高いと思う人がいるのだよ。

625 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:58:05.78 ID:dwP6aUY90
現場で救急隊員が搬送を断って、
  事前に提携してあるタクシー会社に切り替えれば済むだけの話。

金払うから救急車に乗せていい、のではなく

何百万つまれても、足のトゲで救急車に乗せちゃいけないんだよ。

それ、わかるよね。金じゃないんだよ。

626 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:58:08.04 ID:kXQEk8Uj0
軽症か重症かの判断は誰がするんだよw

627 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:58:10.34 ID:9QUPlOn50
>>614
言っちゃ悪いけど、個人病院先にいけよ
敗因とか言ってるけど、何も勉強してないのな
お前の言ってるのって、どっちも大きな病院だよ

628 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:58:52.33 ID:Exc5KaV80
>>614
こういうバカがいるから困る

629 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:59:17.34 ID:/CzvaAW80
>>585
原価3割ってのは売値に対しての仕入れの話だろ。
人件費にそんな掛けてどうする。

630 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:59:47.43 ID:PeIw9+2m0
>>97
その場合も完治まで時間がかかったって話だけで
動けるんだから救急車なんて必要ないだろwww
タクシーでいけやwww

631 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:59:49.98 ID:BejAiVsSO
>>609
救急車五回世話になった
絶対に一回5万円くらいに有料化するべき

632 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:59:55.89 ID:/okIUIUN0
有料化に賛成します。
家族が倒れて救急病院へ運んでもらいました。
わたしも付き添いで同乗しました。
テキパキと処置や連絡をしてもらい、無事入院治療退院できました。

アレだけのことをやってもらったら、なにがしかのおカネを払うのは当然だと思いました。

隣のオバサンが高血圧でめまいがして救急車を呼んだのを知ってます。
本人はバッグを持って一人で歩いて救急車に乗りました。
完全にタクシーがわりと思います。
アレ、タクシー代より高いおカネをとられたら呼ばないよな気がします。

633 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:00:12.00 ID:H5hrm41L0
有料になる前に滑り込み出動回数が急増するかもなw

634 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:00:17.81 ID:5CFPUDnY0
>>40
消防署が責められて気の毒

635 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:00:19.76 ID:hstZGuHm0
老人の運転も怪しくなってきてるからな薬漬けの結果として

嫁のばーさんを病院送迎してるじーさんの運転も割と危ないそろそろ危ないまじ危ない

636 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:00:30.71 ID:/DAvEMvZ0
タクシー代わりに使ってんのてどういう層?
金持ち―貧乏
年寄り―若者
都市部―地方

一貫性はないの?

637 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:00:30.77 ID:ZkL11lNWO
>>619
ありがとう。
昔で田舎での話だけどね。

意識飛びかけの時にそういう判断を一人でも出来たらいいね。

638 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:00:31.26 ID:xb0rZTCE0
俺貧血で救急車3回呼んだことある
立ち上がるとその場でヘナヘナと崩れ落ちる
もちろん歩けない
重症だよな?

639 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:00:40.96 ID:+P0AxMIH0
事故の救急搬送以外は
医者の診断書提出を義務づければいい
何故やらないのか不思議?

640 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:01:04.65 ID:Ev+IhekK0
>>601
多分、一万円では済まない
罰則的な側面もあるから3万は超えて
尚且つ医療機関での優先も受けられない感じの運用になるよコレ

要は、安易な救急要請を抑えるためなんで
中〜重傷症でもないのに搬送させた者へのペナルティだし
搬送先もERとかあるとこじゃないから、程度軽いのは

641 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:01:29.52 ID:dwP6aUY90
タクシー使え!って言う人たちは
タクシーに結核菌やエボラを撒き散らされてもいい人たちだけ。

旅館やホテルは「病人お断り」って書いてあるだろ

642 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:02:06.63 ID:FgRmNo/+0
119もそうだが最近は110もくだらない内容の通報が多い

無料の行政サービスにかこつけて便利屋の如く救急や警察を呼ぶ
DQN住民が多すぎなんだよ

643 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:02:54.59 ID:CY5yTGS80
>>9
そもそも救急車代を払えない貧民がどうやって、病院代払う気なんだ

生活保護者なら救急車代を無料か低額にしてやりゃいい
タクシーのワンメーター代の700円くらいとればいいだろ

644 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:03:29.10 ID:3/u3ey300
>>640
安易な救急車利用を抑えるためならそいつらを村八分にして追い出せばいいんだよ

何でも行政に頼るからダメなんだ


仮に行政に頼るとするのなら、安易な利用者は刑罰にすれば良いだけのこと。

645 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:03:37.93 ID:08U70ac80
救急車を救急タクシーにして、運賃を健康保険適用対象にするだけでいいよ。
運転手はタクシーの運転手。
オーダーが入ると、病院で医者を拾って現場に向かうサービス。

646 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:04:07.50 ID:F/3Y3rZf0
救急車が無料なのって世界でも日本だけなんだってな
海外じゃ1回頼むと平均月収分ぐらい軽く飛ぶのにいかに日本が異常かよくわかるわ

647 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:04:22.45 ID:TxwonvsJ0
例えば事故を目撃した人が救急車を呼んだ場合、呼んだ人に請求がくるの?ケガして運ばれた人?
運ばれた人だとは思うけど治療後に俺は救急車呼んでないってゴネる人いそう

648 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:04:26.96 ID:BejAiVsSO
>>624
5万より安い命なのか?
俺はこの6年で三度集中治療室の世話になった
大動脈解離だの急性心筋炎だの救急車が来なければ命はない
バカなやつが無料だと思って救急車が出動中だったら生きてねぇんだよ

649 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:04:28.38 ID:dwP6aUY90
>要は、安易な救急要請を抑えるためなんで

医療費を抑制したい厚生労働省と財務省が
火事が起きてもボヤなら119番するんじゃねえ、と言い出してる話に
ころっとだまされててワロス

交通事故とか学校の事故で「念のため」っていう119番が
一番軽症なんだよ。
後の奴は、それなりにみんな深刻

タクシー代わり、っていうけど、『行き先が指定できない』のに
タクシーにはならないから。

650 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:04:33.60 ID:03xxryA1O
有料なら5千円くらいが妥当だな
あまり高くすると重症なのに呼ばないで死亡するケースとか絶対出てくるよ

651 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:04:50.22 ID:Scg2HyIR0
昔、指脱臼した時に救急車で病院に行ったら、医者が救急車で来たの?
見たいな顔してた。

652 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:05:03.31 ID:Ev+IhekK0
>>609
119センターを見学するほうが先だろ
高度救命だーERだーのある病院に運ばれてくるのは
そりゃあ一刻もをあらそう重傷重症が多くて当然だよ

119にどんな電話がかかって、
時には搬送不要にしたり不搬送をどうしても受け入れなかったり
そういう情報のほうがこの場合は必要だ

653 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:05:05.20 ID:kR4pIq5U0
>軽症にもかかわらず救急車を呼んだ人

医者でもないのに症状を決めることはできんだろ
重症になる前になんで入院させてくれなかったのかって言われるようになる

654 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:05:43.64 ID:B97kePcu0
民営化しろよ、

ええやん 大坂。。。

655 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:06:22.82 ID:TxSM6nQD0
人間性がダメな国ってこーなるんだよ

モラルがないもん日本人って

656 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:06:57.24 ID:PvNP8PJS0
消防車の出動も1回1000万円にしようや。
警察の出動も1回1000万円にしようや。

これで安易な通報が抑えられるだろw

657 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:07:12.86 ID:Ev+IhekK0
>>612
すんごい田舎ならそれも仕方がないが
大体の中程度〜大都市は、夜間救急外来のある病院があるし
結構な数の自治体が救急相談ダイヤルや医療機関紹介ダイヤル持ってる
そこにかけろ

658 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:07:17.54 ID:SXuZB4eY0
重症と思っての結果軽症は請求対象としていいべ。
タクシー代わりに使用している奴をのさばらすな。

659 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:07:18.20 ID:KwcCHJsP0
軽傷者の有料化はすべきだな
判断基準は医師の判断でオケだ。診断書に救急車使うほどでないと書けば罰金対象
まあその病院も恨まれるだろうがその迷惑な患者は二度と来ないという特典はつく

660 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:07:36.21 ID:dwP6aUY90
>軽症にもかかわらず救急車を呼んだ人

鎖骨骨折、肩の脱臼、頭の5針縫うほどの切り傷、
ぜんぶ分類は『軽症』だから。

それを知らない人たちは、鼻水くらいが軽症だと
信じてるだろ

661 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:07:49.19 ID:ZfSzt21s0
>>575
まさにそれだと思う

662 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:08:11.23 ID:LgY179ym0
>>325
そういうのは、軽傷では無いわな

軽傷って言うのは、救急車を呼んでまで、病院にいく必要が無いって事
歩いてい近所の病院に行けって話なんだよ
待つのが嫌だとか言って救急車を呼ぶからこうなる

663 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:08:19.18 ID:IFjVK0YT0
>>237
それはそうなのだけど
病院の受付や自治体の保険課とかで
大声出してゴネる人が出てくるかと
病院などの業務に支障が出るので
医師の判断不要とするのが良いかなど

664 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:08:21.99 ID:CY5yTGS80
私の兄は電車に幼い時にはねられて救急車呼んだが救急車が足りなくて出動してくれなかった

安易に呼ぶやつらのせいでな

点滴打たないといけないとか意識が朦朧として歩けない、タクシーなんかまってられないとかじゃないなら救急車呼べばいいが歩けるやつやピンピンしてるやつは違うだろ

665 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:08:49.85 ID:3/u3ey300
>>648
「命」という問題であれば、


俺なら1000万円支払っても生きていたい。支払える最高額な

一方、俺より貧乏で貯蓄ない人は10万円も支払えない。

その差だよ。有料にするということは医療受けられる奴と受けられない奴に二分するってこと。それならそれでいいが、そのかわり税金安くしなきゃ理屈に合わんよ

666 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:09:04.28 ID:TmxvGzO70
顎がはずれて3回お世話になりますた。

667 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:09:05.74 ID:BejAiVsSO
>>658 659
重症も軽症も5万くらいに
5万払っても必要だって思えば呼べば良い

668 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:09:07.62 ID:qNbE4h440
肩の脱臼で呼んだことあるけど
これも軽症か
吐き気と痛みでどう考えても、
抱えられてやっと歩ける程度だったんだが

669 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:09:23.69 ID:2pNt585N0
>>660

>>97もそういうアホwww

670 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:09:32.22 ID:Ev+IhekK0
>>660
それ、タクシー呼んで行けよ
っていうか俺は行ったぞ

671 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:09:51.35 ID:dwP6aUY90
>私の兄は電車に幼い時にはねられて救急車呼んだが救急車が足りなくて出動してくれなかった

だからそれ「事故で念のため」っていう奴だろ。
目撃者が呼んじゃったりして、しかたなく運ばれるけど
救急車で運ばれてくる奴のなかで、一番軽症なんだよ。

672 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:10:37.29 ID:/u6FH8t50
軽症以下対象ならいいかもね
重症の人が金掛かるから呼ばないって事にならんように

673 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:11:18.39 ID:/e6JeGnl0
一部の阿呆のために大勢のまともな患者が迷惑を被る
だが仕方ない
タクシーの1.5倍でよろしく

674 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:11:38.97 ID:StyXuq5c0
重症:救急車を呼ばなかったら死ぬ
軽症:それ以外

でいいだろ
こういうのはわかりやすくしないとだめなんだよ

675 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:11:39.84 ID:CY5yTGS80
一律3000円にすればタクシーのが安いとわかるからタクシーにするでしょ
歩けないとか大怪我とか暴れるくらい痛み痒み他が伴う状態で待合室で1〜2時間とか待てないほどやばい症状がでてるなら
3000円払って救急車にすればいい

676 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:12:07.27 ID:oUSbyHLa0
有料化、って言葉に違和感がある
救急車をタクシー代わりに利用する悪質な利用者への
罰則って言い方なら納得なんだが
有料化で利用に二の足踏んで手遅れになったり
はなから支払意思の無い悪質な奴がゴネ徳して
結局一般の救急患者が有料化しただけで
馬鹿見るのは真っ当な日本国民だけ、なんて事になりかねん

677 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:12:56.67 ID:R1E8m9R+0
まあ少なくとも無料はやめて、一律の割安にするべきだろう
それこそ最初のほうで言われてる5000円くらいに

5000円払ってでも直行したい、なんて人は基本的に重症なんだから
本当に重症だった場合は引いてやればええわ

678 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:13:02.72 ID:9AgIQ/qpO
(´・ω・`)自分で動けるなら呼ぶなよって思う

679 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:13:15.40 ID:dwP6aUY90
救急車に乗っていいかどうかは
金でも国籍でも性別でも年齢でもなく「病気」で決めるんだよ。

救急隊員が「乗せない」と決めればいいだけ。
見捨ててはかわいそうだから、開いている病院名のリストと
自腹で呼ぶタクシー会社を紹介してあげればいい。

どんなに大金を積まれようと、純粋な日本人だろうと、美人だろうと
芸能人だろうと、
足のトゲで救急車に乗せてはいけないんだよ

680 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:13:52.80 ID:3/u3ey300
>>676
罰則は罰金刑じゃだめだよ
ボランティアに参加させるとか時間を無駄にさせる刑罰にしないと金持ちは金だけ払えばいいんだろってなる

681 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:14:14.72 ID:CY5yTGS80
>>671
腸とかはみ出まくっていて手で押さえるレベルだったのにか

682 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:14:19.02 ID:zwdmJZy60
国の財政は厳しいから公務員の給料は上げて
救急車の利用料を取るねという事を縦割り行政で利用者の状況を知らないであろう
財務省から出るという不思議
もう末期だね日本

683 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:14:27.07 ID:BejAiVsSO
>>665
俺の懐具合を言ったら嫌がられるから言わないが
みんな有り金残らずでも生きていたいもんだ
しかし中程度の福祉国家である日本において1万か1千万かって極論は無理がある
それを勘案すると5万程度は妥当な金額だ

684 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:15:11.09 ID:m5ht6Jqc0
有料化などいらん
不正利用に罰金の請求が出来るようにすればいいだけ

685 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:15:26.36 ID:/gnSt4df0
>>674
痛みに鈍かったが足を引きずって電車に乗って病院へ行った
病院に行って何故救急車を呼ばなかったのかと言われ
荷物を取りに戻るのも戻ったらもう病院へは来れないからと釘をさされ
そのまま入院になってしまったことがある
我慢して死んじゃう人は絶対出るよ

686 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:15:34.54 ID:dwP6aUY90
>>681
それトリアージで黒タグだから
来なかったんだね。

電車で腸がはみ出てる奴はアウトっぽい。
ご冥福をお祈りします。

687 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:16:04.44 ID:D2e1H+t60
病院で受診し終わって精算の時に、救急車使用料も請求すればいい
医者が病気や怪我の度合いで2000円(救急車必要性ゼロ)・800円(軽症・日帰り)・無料(中・重症)の3段階に振り分けて
政府広告で“救急車を呼ぶと800〜2000円の乗車代が掛かります”とPRすればいい

688 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:16:18.03 ID:LI5hqOW40
肋骨4本折って近くの整形外科にチャリで行って待合室で力尽きて落ちてたら、
いきなり起こされて超怒られてその場で救急車呼ばれた。
ちょっと内臓いってたらしい。
軽症の判断がわからん。

689 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:16:20.11 ID:gj/jYXmYO
有料にしてもらった方が迷わず遠慮なく呼べるから頼むわ…。

690 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:16:37.69 ID:3/u3ey300
>>677
5000円なら今からでも迎えに来てもらいたいぞ
すぐ診てくれるし病院の近くで買い物して飲んでタクシーで帰るわw

>>679
それもう救急車出動した後じゃん

691 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:16:58.49 ID:Ev+IhekK0
>>669
実際問題、自足歩行できて、意識消失を起こす恐れもなければ「救急車での搬送」は不要
救急車ってのは本来、命の危機にマジ晒されてるわーって人のためのもので
頸椎や腰椎、頭蓋骨でもない骨折は呼ぶなよなーというものなんだよ

呼吸停まった、大出血してる、1分1秒争って病院に運びこまなかったら
その人間が死んでしまうとか、重大な後遺症が残るような時だからこそ
緊急走行をして病院に連れて行くため
足折っても死なないし、脱臼しても死なないだろ?死ぬ体質ならまた別だ

救急車も救急隊員の数も有限、
もし、お前が交通事故で瀕死なのに、近い距離の救急車が骨折や脱臼で出払ってて
お前のところに来る救急車は遠くからで、時間かかって死亡しました〜もOK?

692 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:17:33.08 ID:LgY179ym0
これ、原則無料だが、軽傷だった場合は料金を徴収っていえばいいのだよな

693 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:17:42.69 ID:PvNP8PJS0
もう、何十年も放置しといて、今更罰金とかなめすぎ。
国民健康保険はやめて、全部自腹にすればいい。
そのほうが貧乏人も金持ちも公平。

金が無い人間はその場で死ねばいい。
なにより日本政府がそれを望んでるじゃないか。

694 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:17:54.91 ID:CY5yTGS80
>>686
そうだったのか
教えてくれてありがとう

695 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:18:24.10 ID:dwP6aUY90
この1−2年、手遅れになるまで病院にかからない人たちが増えてて
かわいそうだな。

40歳50歳で、ガンが肝臓に転移してて、腸も動かなくなって
死にそうになってからようやく病院に来るなんて人が増えてる。

仕事が休めないんだか、病院へ来る金が無いんだか、
ガマンにガマンを重ねてるから、最初から「末期」

696 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:18:42.15 ID:gj/jYXmYO
夜中に水虫が痒くてたまらなくて歩けないわ…

697 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:19:55.89 ID:K6Os2ZFJ0
だからなんで都合のいい時だけ海外?

「海外」じゃ大学まで教育費タダだよ

海外じゃ議員や公務員の報酬が
日本みたいにバカ高くないよ?

海外じゃ新聞まで消費税免除だよ?

698 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:20:01.21 ID:9QUPlOn50
>>695
40代の癌とか一気に進行するからどうしようもないんじゃね

699 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:20:03.74 ID:NMhyBxnu0
え?救急車って無料だったの?

700 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:20:25.20 ID:4ByMTZds0
とりあえず一回3万ぐらいでいいんじゃねえの?
差し引きは後ほど、市役所とかで還付金とかで

701 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:20:34.36 ID:x2z6aDN/0
バカなネトウヨ曰く「安倍ちゃんGJ」

702 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:20:38.02 ID:2pNt585N0
>>694
結局兄はその事故で死んだの?

703 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:20:56.82 ID:Gkp3z3+H0
>>296
そうか、救急に電話したら救急車を呼ばなきゃいけないと思い込んでたが、
自力で行くから行き先教えて&連絡してくれ、ってのはアリだよな?

704 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:21:20.88 ID:V6tCTFZl0
大体、医療なんサービス業なのに、なして、土曜日曜祝日、早朝・夕方夜、やってないところ多いの?
平日の昼間にだけ病気になるわけではないよ
人の活動時間帯が広がって晩遅くにも明け方にも怪我したりするよ
歩いて行けるところの医者がみんな閉まってるから、しゃあことなしに、救急車に探してもらって連れてってもらうんだろ

705 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:21:35.20 ID:oUSbyHLa0
>>691
なんかもう
本人からの要請はNG
電話出来るなら自分でタクシーでも呼べ、って事か?

706 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:21:38.02 ID:dwP6aUY90
>救急車って無料

ふるさと納税とか市町村税を使って
地方公共団体が税金で運営してるんだよ。
公立病院の救急外来にも税金を投入してるし、
「無料」じゃなくて
「健康な人たちみんなで負担」してるだけ。

707 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:21:45.69 ID:T2sNb0qs0
重症・軽傷分けるより、たとえば一律5万ただし治療費(10割で計算)との差額分を病院窓口で徴収とかすればいいんや。
治療費5万以上なら実質無料。

重症は10割で5万以上とかすぐいくから変に振り分けるよりよかろう。

708 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:21:47.21 ID:+DjuPUXm0
タクシーより少々お高い位の金額ならば、それなりに賛成する
救急車が有料って国も結構あるよな。
で、これだけは是非とも有料化して欲しい乗り物がある
山岳登山での遭難者救助に使うヘリコプターは、少なくとも実費請求を!!
遊びで他県の山に登ったあげくに遭難し、地方自治体の税負担ハンパ無いのは
可哀想かと

709 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:21:52.33 ID:QDWLDe0T0
>>425
田舎では桁が違うのか。
田舎者のことは考えてなかったわ。

710 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:22:18.50 ID:BejAiVsSO
>>697
海外関係なくタクシー代わりに使うやつとか必要ないのに呼ぶやつを排除するために5万程度の有料化するべき

711 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:22:20.26 ID:qCrp+J4w0
増税はするが省益利権は手放さない

712 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:22:23.80 ID:zwdmJZy60
そもそも悪質な利用者とやらが何人いるのか分らんし
そういった利用者は偽計業務妨害罪が適用されるだろ
警察の怠慢を民衆に押し付けるなよ

713 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:23:21.94 ID:c+VKnH0BO
>>699
俺は2〜3k上乗せされてたな
3割負担だから数百円で済んだけど距離や時間にも寄るのかな?

714 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:23:50.66 ID:2pNt585N0
>>691
これ誰に言ってるの?
ちゃんと流れとアンカー見てね。

715 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:24:21.77 ID:dwP6aUY90
正直言って3次救急が一番の無駄だけどな
ヘリコプターとか使って、大怪我の人はこんで
大半が死ぬ。生き残った人も9割が障害者。
元の職場に復帰できるのは、わずかに数パーセント。

で、ICUでは、1ヶ月の治療費が1000万円はザラ
ヘリの搬送も百万円単位の費用

716 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:24:25.31 ID:W630B+e10
 
受益者負担だから有料化は当然だ

緊急でないならタクシーを使えばいい

717 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:24:44.11 ID:ANMUoBqZ0
親切な通行人が呼んだくれてたパターンでも料金発生するのか?
自分じゃ軽症かわからないし金もないからって我慢して死ぬ奴とかいそう
まず外国人の生保打ち切りとかやれる事やってから金搾り取る事考えろよ

718 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:24:48.49 ID:CY5yTGS80
2000だとギリ我慢する人がいそうだから1500円〜1700円くらいとるのならいいんじゃないだろうか
初診料でもそんくらいはするし

719 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:25:06.04 ID:MkXO5vmS0
医者の判断で重病だから無料にしますとか…マジでやめろよ。そんなことすれば、脅すようなやつもでるだろうし
医者からしたら全て重病でしたって診断書を出すようなやつがでたりするぞ。この国はそうなる事がわかりきってるだろ。

720 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:25:12.18 ID:BejAiVsSO
>>703
携帯で#7119
シャープな119ってのがあって
救急車が必要なのか
最寄りのやってる病院とか教えてくれるはずだ

721 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:25:30.11 ID:3/u3ey300
ぶっちゃけさ

月給額面45万円で、年金や地方税医療保険その他で引かれて手取り30万円しか残らない


わかるか、毎月15万円取られてんだぞ、国と自治体に!

その毎月15万円をいくらでも俺に返してくれたことがあるか!役所いきゃ面倒くさそうに対応しやがってよ!クソ公務員をまず減らしてからにしろ!

722 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:26:53.66 ID:q5y1E5wd0
むかし、屋根から降りる途中はしごが外れたので2m位から飛び降りて腰椎を圧迫骨折した。
痛くてのたうち回っていたら嫁がおろおろになって救急車を呼んだんだが、近づく救急車の音に
だんだん冷静になって己の無様な姿が恥ずかしいわ、野次馬が集まってきて取り囲まれるわで
ちょいとした修羅場だった。

723 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:27:19.79 ID:Ev+IhekK0
>>694
災害トリアージ、というのを一度調べてみてほしい
福知山線の事故などもそうだけれど、事故や事件、災害で多数の負傷者が出た場合
救急搬送する先の医療機関も搬送する救急車も足りなくなるので
現場処置や搬送をするのに順列をつけるんだ

ちょっと乱暴な説明だけど瀕死でも蘇生の可能性がある人を最優先
その次が瀕死ではないけれど負傷程度が酷くて病院に搬送をしたい人
もっと軽い人がその後

そして、心肺停止状態で蘇生の見込みが無い人は黒タグつけて搬送しない
生きてる人をどれだけ死なないようにするか、なんだ残酷かもしれないけど
病院も救急車も数に限りがあるから、もう駄目だ…という人を搬送しない
お兄さん本当に残念だったね、なんか悔しいなあ、事故なんか起きるなよ

724 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:27:24.04 ID:eC99dy78O
こんなので支持率50%だもんなあ
これも自分が(或いは自分の身内が)救急車呼ぶよな事なんかないって
自分たちだけは〜ってたかをくくってる国民性ゆえに軽く受け流し容認されてくだろなあ

725 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:27:29.30 ID:PeIw9+2m0
>>704
は?
お前適当なこというなよ。

別にこっちは嫌ならサービスしなくたっていいんだよ。
病院くらいネットで探していけやwww
救急病院なんていくらでもあるだろアホ。

726 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:27:29.37 ID:dwP6aUY90
病人は、仕事休むから収入がなくなるんだぜ
そのうえ、病院に治療費だの薬代だの払うわけだ。

払えない人から、金を取ってうれしい人たちは非人間

誰もが、おまいらみたいにニートでも支えてくれる暖かい家族がいたり
株で大儲けして午前中から2ちゃんねる三昧の富裕層ばかりじゃない。

その日その日で生きるか死ぬかの暮らしをしてるから
病気になったら、もう生活破たん、って言う人たちが
大勢いるんだよ。

727 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:27:44.38 ID:BejAiVsSO
>>715
6年間で5回入院して3度集中治療室から生還して
職務を行ってる俺は
救急車一回呼んで5万くらいに有料化するの大賛成

728 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:28:02.96 ID:vYQmd7wK0
>>604
最終的に保険適用でも40万超えてて、高額医療の保障で20万円ちょいくらいまで圧縮されたけどな

729 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:28:32.75 ID:EvEFEouD0
貧乏人が気安く医療を受けられる社会は異常だろ

730 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:28:42.64 ID:1akeFsm20
ここで有料化大賛成って言ってるやつに限って、いざ自分がその立場になると文句垂れる。

731 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:29:38.98 ID:3/u3ey300
>>727
そりゃお前さんの金銭感覚だよ

救急車1回利用50万円でも妥当という金持ちの金銭感覚に合わせるとしたらどうだい

732 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:29:43.17 ID:Ev+IhekK0
>>713
それ、救急車の料金じゃなくて診療費(病院)の割り増しじゃね?
病院で夜間料金とかいろいろ加算される
救急車自体は無料

733 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:30:00.97 ID:dwP6aUY90
   自民党マニュフェスト2015

>貧乏人が気安く医療を受けられる社会は異常


市ね!ですね。わかります。生きててごめんなさい。

734 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:30:56.32 ID:g1geQ4DT0
おかしな奴が増えたからだろ。
色んな意味がある。

735 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:31:00.66 ID:mohlivzZ0
警告や注意しても悪質利用繰り返す(軽症以下の症状で年3回以上利用)奴は刑務所に搬送してやれ

736 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:31:01.43 ID:TLTEZJkg0
金払う方がいいね

737 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:31:03.31 ID:BejAiVsSO
>>730
何度も世話になったが心臓に爆弾持ってるから
一回5万円くらいに有料化してほしい
俺が呼んだ時にタクシー代わりに呼ばれて出動中で来れなきゃ死んでしまう

738 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:32:25.35 ID:dwP6aUY90
>貧乏人が気安く医療を受けられる社会は異常

救急車で運ぶべき人、手術や入院すべき人は
「お金の額」ではなく、「病気の程度」で決まりますよ。

たとえば
大臣が雲隠れのために、保険で入院していい、というのは
逆に間違ってるわけです。

739 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:32:29.03 ID:bmMkpgF40
重篤な症状と軽傷の境界は分からん時があるよ?
叔母も死にたい言っててオーバードーズして
救急車を2回程呼んで医者に叱られてその日のうちに帰ってきていた。
その年の夏 爺様が心臓発作起こして救急車呼んでばあちゃんがついていき
自分は叔母の皿を下げに行ったらその時は動かなくなっていた。
「一日にまた呼んでもいいものなのか?」と電話を渡しながら親父に思わず聞いちまった。
「何度でもいいだよ?重病人がいれば」と親父が救急車を呼んで一度は
救急車の中で吹き返したようだけど結局 医大に着いた後
医者がもう助かりませんからと言って心臓マッサージをやめて亡くなる形になった。

そして心臓が止まったのは家だったという事でその直後警察が家に来て事情聴取を受けた。

740 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:32:56.17 ID:/pvrDrvC0
>軽症にもかかわらず救急車を呼んだ人に、費用を請求する案

賛成だ
使う側のモラルが低下してるんだから、仕方ない

741 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:33:02.84 ID:2pNt585N0
>>728
まぁ軽症でも手術すれば
そのくらいかかるわな。

742 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:33:07.51 ID:3/u3ey300
>>735
刑務所に入れんのはコストかかるんだよ
刑罰は罰金ではなく、社会貢献などに従事させるべきだ

罰金だと金持ちは金払えばいいってだけで有料化と変わらん

743 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:33:10.59 ID:Ev+IhekK0
>>714
>>97もそういうアホ、と>>660にレスした>>669にレスしてるよ

>>97が書いてることは俺と本質同じ
なので、>>97をアホという>>669に向けて問うた訳だが?

744 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:33:24.41 ID:Ujzycxyd0
>>715
会社の上司がくも膜下出血で亡くなった時も3日で4百万近く掛かってた
低体温療法やったりとか保険きかないし家族の満足だけだよね

745 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:33:58.63 ID:4dwBX9rC0
俺田舎に住んでて友達が救急車乗ってるけど、どんな所にも迷惑な奴はいるからな

救急でもないのに救急車呼んで何かあると訴えるとか騒ぐ、消防と病院の中で有名な奴が2〜3人いるんだと

746 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:34:08.59 ID:BejAiVsSO
>>731
俺の感覚だと100万でも200万でもかまわんが
日本は中程度の福祉国家だからな
苦しくても払える範囲の誰でも払える大卒初任給の1/4程度で良いんじゃないか

747 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:34:14.93 ID:AR+xvLgb0
>>11
在日は無料ですもんねー

748 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:34:29.34 ID:+P0AxMIH0
>>683
現状、救急車を要請したら2〜3万取られるよ

749 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:34:49.43 ID:1akeFsm20
>>737
でもタクシー代わりに呼んだやつが5万払ったらお前死ぬぞ。

750 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:34:52.62 ID:dwP6aUY90
「持ってるお金の額」と「病気の程度」が比例するはずもないのに
貧乏な病人を罰することが大好きな人たち、ワロス

「現場の救急隊員が搬送の必要性を決める」でいいのに

751 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:35:43.81 ID:aOOcE9E/0
国民年金財源でやれや

752 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:35:53.89 ID:vYQmd7wK0
>>741
手術と半年のリハビリが必要な骨折が軽傷ってのも凄いな

753 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:35:55.23 ID:Ev+IhekK0
>>720
それ、自治体によって番号違ったり
まだ用意されてなかったりするから
安易に拡散しないほうがいいよ

全国統一のサービスじゃないのが残念

自分の自治体のサイトや、自治体の消防局・本部のサイトで
救急相談ダイヤル的なものが無いか、調べてみて
……と促すのがいいよ

754 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:36:23.70 ID:u7CAEAzj0
受益者負担は当然でしょう。

755 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:36:36.82 ID:/zVqQef+O
日曜日に甥っ子が部活で怪我をしたらしく
総合病院へ連れて行ったら
紹介状が無いからと手数料?をとられたとか聞いた。

日曜日なのにどうせいっちゅうねん。
月曜日まで素人が処置して町の外科に連れていき、紹介状を貰ってから来いってことなのかな。

756 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:36:40.99 ID:/z2nOqktO
何回も呼んでる奴、3回目以降有料とかにすれば?
自分はウィルス性胃腸炎で激痛の時も自力で病院へ行った。救急車に乗るの恥ずかしいよ。

757 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:37:14.67 ID:3C/elak70
軽傷で救急車呼ぶのは医療制度の問題だな。
近所のクリニックとか減ってるしな。
医者が金儲けしてるんだからどうしようもない。

758 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:37:31.57 ID:3/u3ey300
>>746
命かかってるなら200万円でも安いだろうさ
大卒初任給とかな、関係ないわけ


要するに、タクシー代わりで利用する人間が話題なわけで、それな金の問題じゃない、刑罰設けろってことさ、罰金刑でなく社会貢献に従事させるなどのね


病院経営の観点ならば、それは救急車の問題ではなく診療費の問題だ。

759 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:37:39.75 ID:BejAiVsSO
>>748
>>749
じゃあもっと高い方がいいかな
でもとりあえず5万くらいから始めるべきだと思う

760 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:37:41.22 ID:1v1/Og/90
パブリッククラッシャーはどうしてもいるんだよね。
めちゃくちゃやるアホが一匹いるだけで大変だ。
ただ病気怪我ランキング制は自己診断の要求だからなぁ。難しい問題含んでるがな。
あーそういやこの前、大学生一人死んでるやん。


これか。こんなんやって経費削減とかすると社会が良くなると思えるのか。
税金を家計簿に見立てて出費を抑えましょう視点のみってのもねえ

761 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:37:52.68 ID:PGgW2dYN0
>>739
そこまで心配することか?
実質は無料のままなんだよ

でも「もしかしたら、お金を請求される『かも』しれない」

それだけでも相当な抑止効果がある

762 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:37:52.77 ID:Sma3zBf50
今の馬鹿政府だと在日しかも朝鮮人のみを無料にするから却下。

763 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:38:01.23 ID:wQ4qoIst0
>>1
どんな人からでも一律綺麗に徴収するのなら賛成
しかしナマポ、年金者、外国人については取り渋るようなら反対

どのみち医療費ただのナマポからなんて徴収する気はないんだろうな
よって一般民に皺寄せの来る事柄なので反対かな…

764 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:38:06.91 ID:Ev+IhekK0
>>737
家族が脳梗塞で搬送されて緊急手術受けた俺も
軽症軽傷のコールの有料化は大賛成
1分1秒マジ争うもんな

765 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:38:11.35 ID:VaLi2Rol0
迷惑な利用者が増えた〜って
財務省がそんな統計とってるかよ、あと偽計業務妨害だよそれ

766 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:38:14.34 ID:/DAvEMvZ0
普通に病院の会計窓口で救急車利用料請求すればいいよ。
距離や症状に応じてね。
むろん重症重病としての治療が行われた場合はゼロでいい。

767 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:38:34.88 ID:9QUPlOn50
>>755
地域のHPや広報誌に休日診療あるからちゃんと見てそっちいけ

768 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:38:40.79 ID:MkXO5vmS0
>>721
本当にこれだよな。手取で30あってもさらに生活をするうえで消費税やらなんやらとられる。すでに北欧よりも
高負担低福祉なのに欧州よりも消費税が低いからもっとあげると言う政治家と国民を洗脳するマスゴミ。
公務員も政治家も全く無駄遣いを是正しようとしない。マジで終わってるよな。

769 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:39:06.32 ID:ktLPWRQu0
路駐の違反切符は財閥系のタクシー屋がやってるんだっけ?
なら金とって運ぶ救急車落札するのは警備会社とかかな?

770 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:39:07.60 ID:dwP6aUY90
>ウィルス性胃腸炎で激痛の時も自力で病院へ行った

ノロの下痢を駅のトイレにまきちらしたり
ましてや車内で嘔吐したりすることは
社会にとって害悪

たとえば、アフリカ帰りで熱が38度ってだけで
「隔離」のためにエボラ専用救急車に乗せてもらえるわけだが

『軽症』だから電車で、国際医療センターに行けばいいのか?

771 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:39:51.36 ID:MJZyc+BC0
安倍時代は官僚のやり放題

上が無能だと民衆は散々「税金搾取」される
今がこの期

772 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:39:58.34 ID:ML09cjs00
>>763
そこら辺が一番タクシー代わりに使ってそうだもんな

773 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:40:04.06 ID:CY5yTGS80
>>723
ありがとう
その順位はテレビでチラッとみたことある
蘇生の可能性ないならしょうがないもんな
多分無理だと母はわかっていたとおもう
駄目元で運んで欲しかったんだろう
その時何もしてあげられないのが歯がゆかったのだと思う

774 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:40:12.95 ID:mOh/k20L0
運ぶ⇒診察⇒なんだ軽症じゃん⇒料金請求
ってこと?

身分証不所持の場合とかどうすんの?

775 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:40:13.09 ID:RSq7a4kR0
>>1
有料化するなら料金を1万ぐらいに設定しないと意味がない

776 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:40:23.57 ID:nyiJwLm7O
風邪ぐらいで呼ぶバカが居るから有料賛成

777 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:40:44.38 ID:BejAiVsSO
>>759
#7119全国じゃないのか?
そりゃ問題だな
ガキの#8000は全国だったよ

778 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:40:48.29 ID:PvNP8PJS0
>>737
何度も使うなよ。5万円程度ででかい顔すんな。
ゴミが。

お前の価値観をそのままそっくり返すと、
持病持ちなんか生きてる価値無いから。
医療費の無駄。

779 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:41:03.08 ID:DsqJvm1S0
有料化にするなら民営化にして納税額を減らすべき。

あと海外事例を取り喘げるなら、公務員の退職金制度もないから廃止にすべき。

780 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:41:03.63 ID:vvv03h940
>>765
有料化にするための建前だなw

781 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:41:17.44 ID:SLudT+7R0
市民サービス有料化するならその分他の税金下げろよな

782 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:41:21.04 ID:3/u3ey300
>>776
1万円なら俺は救急車呼ぶよ
帰りに買い物して酒飲んで帰るわ

783 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:41:26.35 ID:EQA8SFYf0
>>755
たいての自治体には、休日・夜間診療のための病院が
市民に案内されているはずだから、まずはそこじゃね?
そうゆう情報は普段からチェックしとこうぜ

784 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:42:34.75 ID:ktLPWRQu0
医者が判断するならかえって重症です、とか言っちゃいそうだなw
そんで保険料が高くなる。

785 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:42:39.55 ID:ML09cjs00
>>782
タクシーのが安くね?

786 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:42:42.19 ID:dwP6aUY90
運ぶ⇒料金徴収⇒(不払い)⇒警察へ突き出す
運ぶ⇒料金徴収⇒(払った)⇒病院⇒手術必要⇒救急車料金還付

その場で現金徴収が一般的。

外国では「前払い」のところも多い。

787 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:42:45.70 ID:3C/elak70
軽傷用の救急車作ったれや。超高齢化社会だぜ。

788 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:42:54.12 ID:/pvrDrvC0
>論文のために救急車について調べていたところ、年間搬送者数の4割が自分で歩ける、
>入院の必要のない軽症者でした。
>中には「舌をかんだ」「深爪をした」などのしょうもない理由で救急車を呼んでいる方もいるそうです。

深爪くんは、有料なら呼ばないだろう

789 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:43:10.33 ID:Cyjhw5oL0
>>33
頭いいな。これでOKでしょ。

790 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:43:25.70 ID:W630B+e10
 
有料化したほうが本当に緊急で救急車を

利用したい人にとっても安心です

無駄に利用する人がいなくなるから

791 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:43:27.12 ID:Ev+IhekK0
>>755
それ、曜日関係ない
いまは大きい病院にかかる前に地域の医者にかかって
そこで紹介状をもらってからでないと大きい病院は初診料取られるよ
高度医療のできる病院を、軽度の患者で混雑させないための仕組み(厚労省)
それは救急搬送(総務省消防庁)とは関係ない話

っていうか、医療相談ダイヤル無かったのかな

792 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:43:33.58 ID:Gkp3z3+H0
> むろん重症重病としての治療が行われた場合はゼロでいい。

ていうか高額療養費で免除になればいいんじゃないか。
治療費が8万円/月ぐらいより下だったら救急車代請求。

793 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:43:40.35 ID:LZ9z6ClJ0
80歳以上はそのまま霊柩車でいいよw

794 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:43:47.13 ID:PGgW2dYN0
>>774
その場合でも、無料だろ結局
もし、軽傷だからって救急車の費用を本当に請求するような
病院には、次から救急を除いて通わなくなるから

これは、「もしかしたらお金を請求される『かも』しれない」
という『抑止効果』を狙ってるんでしょ

795 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:43:52.24 ID:SLudT+7R0
>>33
素晴らしい

796 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:44:05.46 ID:3/u3ey300
>>785
診察待ってる時間もったいない

797 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:44:09.00 ID:nNDgjZRF0
なんで救急車を「利用した人」じゃなくて、「呼んだ人」なんだよ。
交通事故が起こっても、誰も呼ばなくなるぞ。

798 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:44:11.87 ID:Du+VZusl0
官僚は 佐藤の頃は 神であり
榊の頃に 鬼と化したり

注 神と榊で文字韻を踏んでいる。

799 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:44:21.00 ID:TX/viDrt0
こういうスレってクズがクズ自慢する面白いスレだよなー。

800 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:44:42.11 ID:14oOP6jx0
> 救急車の「有料化」提案 財務省、軽症者対象に

軽傷と重症の線引きが難しいと思うので検討の必要はあるが
リピーター(多分軽傷のはず)は有料にすべき。
まあその前に、リピーターはどう対処するかがあるけど...

801 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:44:54.99 ID:wQ4qoIst0
>>772
そのとおりなんだよ
タクシー代わりに気軽に使ってる圧倒的ナマポからは取らんだろうな
日本は下らんわ

802 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:45:01.16 ID:dwP6aUY90
>年間搬送者数の4割が自分で歩ける
>入院の必要のない軽症者でした

そりゃ、クモ膜下出血だって、心筋梗塞だって、最初は歩けるぜ。
歩けるうちに運ばれた人は、幸せな経過を辿る。

意識が無くなって1時間、2時間・・・あとになればなるほど
もう回復の見込みは無い。
せいぜい長期療養型のリハビリ病院を点々とするんだな。

803 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:45:16.46 ID:vvv03h940
医者に診せないと軽症である判断が出来ない時点で
終わってるんだよなこれ。

804 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:45:40.14 ID:5V7TJR0dO
まずは主任級以上の公務員俸給をグローバルスタンダードに

805 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:45:47.31 ID:/z2nOqktO
>>770
何頓珍漢な事を言ってるの?ケースバイケースだし、呼ぶな乗るなとは言ってない。自分は胃腸激痛だったけど、その時は下痢も吐き気もなかった。

806 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:46:17.32 ID:i+tGIAi00
とりあえず消費税下げたら考えてもいいよ

807 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:46:20.33 ID:3/u3ey300
まあ救急車と救急人員増やせよ

金取るなら商売なんだから受け入れ態勢を万全にしとけ

808 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:46:21.25 ID:6I2kgAdF0
一見正論ふうな理由をつけて税を上げる

チューハイ増税とか軽自動車増税と同じ

809 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:46:46.30 ID:ktLPWRQu0
入院するかしないかで線引なら、たいしたこと無くとも痛い痛いって言って
転げまわれば入院させてくれるから、病院のベットが足りなくなって
病院をたくさん作ることになるなw 

810 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:47:04.43 ID:Ev+IhekK0
>>773
俺もちょっと色々経験あって、
消防本職ではないけれど応急処置や救助やらの勉強してる身
トリアージタグを付ける立場の人の話を聞くこともあるんだけど
本当に苦しんで悔しくて、それでも助かる命を助けるために
断腸の想いでやってるんだなということを知ったよ
こなかった救急のことを、恨まないであげてな

811 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:47:25.65 ID:b1SaA38e0
まず有料にして、全うな理由での救急車要請だったなら確定申告で還付できるようにしたらいい

812 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:47:29.73 ID:/pvrDrvC0
>>802
くも膜下や心筋梗塞は軽傷者にカウントされないだろ
それこそ、そういう緊急搬送が必要な人が
深爪くんのために救急車を使えなくなるのが問題なんだ

813 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:47:41.79 ID:bmMkpgF40
電話口で患者の容体とか聞くでしょ?

トゲ刺さりましたとか調子悪いとか緊急性が無いのは
そこからタクシーを手配してあげていいんじゃないかな

814 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:47:47.32 ID:8TqUx2o90
軽症か重症か判断できないから救急車呼ぶんだろ
多くは結果として軽症だっただけ
どこまで国民を舐め腐るんだよ
こんな政権支持してる気が知れねーわ

815 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:48:00.85 ID:1akeFsm20
>>794
その抑止効果のせいで、実際には救急搬送が必要でも呼ばずに死んだりして、今度は救急車呼びましょう
ってなるんじゃね?

816 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:48:09.84 ID:dwP6aUY90
>自分は胃腸激痛だったけど、その時は下痢も吐き気もなかった。

「痛い」は自覚症状。

下痢、嘔吐、出血・・・、他人が見てわかるものは「他覚症状」

診断で一番大切なのは、他人が見てわかる所見。

自覚症状は「いたがりさん」が多いから、あてにしない。

817 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:48:14.05 ID:BejAiVsSO
>>758
なんか論点がずれるよね
俺は別に200万だろうが1000万だろうが必要なら呼ぶ
ただし中程度の福祉国家である日本においては
苦しくても払える範囲の大卒初任給の1/4程度の金額の5万くらいが妥当って言ってるんだ
結果としてタクシー代わりに呼ぶやつも激減するって言ってるんだ
タクシー代わりに呼ぶやつだけの問題じゃあないんだ
福祉を違法に悪用したら刑罰で良いが
社会福祉に乗ってる人間に刑罰ではなく何割かの負担をさせろってこと
金を払ってでも必要って人間だけが呼べば良いってこと

818 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:48:31.34 ID:TJNXmbLX0
有料だと気兼ねなく呼べる

819 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:49:05.26 ID:ZYEdtBzC0
意識不明の急病人を通りすがりの善意の第三者が救急車よんでやることができなくなるな。

820 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:49:06.65 ID:406j7R+M0
タクシーがわりにしてた婆さんいたからなーw
全国で見れば山ほどいるんだろうな

821 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:49:10.45 ID:3CN0ursh0
搬送の必要がないケースが半分ならその半分は搬送するなって話でしょ
結局プロである救急隊員でも医者にみせるまでは
軽症だと判断できないということじゃねえか

822 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:49:27.08 ID:2pNt585N0
>>743
ますます意味わからん。
>>97は骨折で救急車呼んだって書いてるのに
>>714では骨折で救急車呼ぶなって本質が同じには見えんが。

823 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:49:46.57 ID:jCujuuaS0
明確な線引、定義が必要だろうな。
その前に公務員の数減らすのと、給料を最低賃金に抑えボーナス無し。
これぐらいやってほしいわ。

824 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:49:49.55 ID:4dwBX9rC0
軽傷と重症の線引きはどうなるんだろうね

とにかく、軽傷患者に救急車出払った時に、重症患者の通報入って救急車の到着が遅くなって死ぬって事を無くさなきゃいけない
有料だからって重症なのに救急車を呼ばなくて死ぬってのも無くさなきゃいけない

825 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:50:09.97 ID:rprzXh/B0
リピーターを有料化

文句言うやつは馬鹿

826 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:50:18.76 ID:/WvBZEOsO
>>814

頭大丈夫か?馬鹿チョン

827 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:50:32.81 ID:8CRzK0LZ0
苦しそうな人がいても
迂闊に呼べないな

828 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:50:37.57 ID:dwP6aUY90
有料が「公平な痛み」ならいいわけだが

結局、生活保護は無料
富裕層は、医療保険がカバー
だから
実質負担は「おまいらハンパな貧乏人」だけなわけ。

で、一番の問題は、金さえ払えば
足のトゲでも、水虫でも、深爪でも、運びますか?ということだな。

829 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:50:38.93 ID:wQ4qoIst0
>>790
有料化にしようが、ある層には関係のないことさ
ナマポとかの徴収されない層ってのは絶対出てくるからね
要は一般人が泣きを見るんだよ

830 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:50:39.49 ID:LH7krLyO0
金取る所だけ積極的に参考にするのな。

831 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:51:00.20 ID:CY5yTGS80
>>33
それなら医者や救急隊員が、救急車呼んだガラ悪いやつにオラオラされなくていいかもね
警察24時とかでは救急隊員に暴行してるやつがよくいる
無料だと思って奴隷化なんかだとおもって下にみてる

832 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:51:13.23 ID:xtpdgnM+0
意識がはっきりしてて症状や名前をちゃんと言える
状態の人は金取っていいと思う

833 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:51:31.10 ID:9QUPlOn50
>>827
苦しそうって思って、相手の判断なしに赤の他人が呼ぶのなんて今でも行われてないでしょ

834 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:51:40.10 ID:ktLPWRQu0
イタ電とか超軽症で呼ばれるの困ってるなら、余ってる弁護士使って片っ端から
威力業務妨害で訴訟起こせしてマスコミで宣伝すればいいだけだから、
ここらへんで仕事つくりたいんじゃないかな? ほぼ代行タクシーと
介護士ぐらいの資格あれば出来る業種だろうからw

835 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:51:41.64 ID:vvv03h940
>>824
線引きも何も医者に診せるまで判らん。
診せてから救急車呼べと言ってるようなもんw

836 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:51:57.30 ID:3/u3ey300
>>817
5万円なら屁でもないってやつは相変わらずタクシー代わりに利用するよ

金額で仕分けしても根源的な解決にならん
救急車不正利用者の根絶は、金ではない刑罰を設けないとダメだ

837 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:52:08.50 ID:ML09cjs00
>>819
救急車利用の意思表示タグ付ければいいじゃん

838 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:52:19.74 ID:NKSpXUu40
有料だと見知らぬ他人が倒れてた時呼べなくね?

839 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:52:42.44 ID:BLcyQZQE0
>>690
今タダなんだから、やればどうかね?

840 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:52:54.57 ID:xak7FG0x0
本人は呼ぶつもりないのに軽症で周囲に勝手に呼ばれても金取るの?
現場に救急車来て断ればいいの?
逆に重症な金無しホームレスはどうするの?

841 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:53:01.91 ID:dwP6aUY90
>意識がはっきりしてて症状や名前をちゃんと言える
>状態の人は

狭心症なら何十円かの薬1粒で治る。
それをこじらせて心筋梗塞にすると、カテーテル治療で
ステントを入れたりCCUに収用したりで何百万円も浪費する。

救急車が早く運ぶことで、元が取れる病気、ってあるんだよ

842 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:53:52.37 ID:lCNTFJgR0
派遣法と一緒のような気がしてきた。

一般市民は重症でも軽症に誘導して料金を徴収して
公務員は無料にするんでしょ。

公務員は格差を作るのが好きみたいだから疑った方が
良いね。

軽症に誘導するのは地方公務員は必ずやると思う。

843 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:53:59.46 ID:HKq9OiVH0
まあ、論理的に考えると線引きは医師じゃないとできないので
救急に医師が同行するってことになるな。自己申告じゃ判断できないし
救命士にも判断できない。医師が同行してその場で治療すればいい場合もあるかもしれない。

となると医師を増やせということになる。当然医師会は猛反対w

844 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:54:41.71 ID:3/u3ey300
>>839
迷惑だろ。みんなの財産なんだから。

金取る時点でみんなの財産でなく商売になるんだ。遠慮はいらなくなるのさ。

845 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:54:44.11 ID:gSSzDWo1O
一人暮らしのやつは積んだな

846 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:54:45.39 ID:RZXZH4SO0
交通事故の場合、人身事故扱いとするならば、軽症でも問答無用に救急車にのせられてしまうわけだが。
多分、有料分は自動車保険会社が払うんだろうな。交通事故の通院費は保険で出るからな。
オレも事故で捻挫で救急車、帰りのタクシー代は保険屋に請求し払ってもらった

847 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:54:45.84 ID:D3SFUzre0
線引きで揉めそうだけどおおむね賛成かな
ま、ごねまくるナマポは完全無料になるんだろうけど

848 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:54:52.32 ID:BejAiVsSO
>>778
別にでかい顔はしてない
冷静に正論をのべてるが
言う必要はないが今は混合診療の問題があるから医療費は全額自己負担
納税額は多分オマエとは比べ物にもならない
そんな人間がゴミならオマエはゴミ未満の日本の福祉にたかるチョンだな
チョンとわかったら相手にするなって家訓だから
もう相手にするのやめる

849 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:54:53.15 ID:Rjgok9eS0
>>828
金払ってまで呼びますか?じゃないの?

850 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:55:00.06 ID:Gkp3z3+H0
>>813
ていうか電話口で軽症と判断されるなら、
救急車が出動して負担になる事態にならないよな?

なんで軽症で救急車が呼べてるんだろう。ゴネてるの?

851 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:55:11.19 ID:CY5yTGS80
>>840
本人が意識あるなら乗車拒否すればいい
拒否していても一見すると無料になるほどの症状なら病院に救急隊員が連れてけばいいかと
意識ないなら無料搬送にすればいい
狸寝入りかどうかはすぐわかるんじゃないかな

852 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:55:51.52 ID:0NogPuic0
腹が異常に痛く、ブスコパンを飲んでも一向に治まらないので、たまらず救急車を呼んだことがあった
10分ぐらいでやって来た救急車で運ばれたのが、マンションから徒歩5分の総合病院
夜間の待合室で順番を待っていたら、薬が効いてきたのかどんどん痛みが引いていく
あの時はバツが悪いというか、申し訳ない気持ちになった

853 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:55:53.58 ID:rB+WO8S/0
道で倒れてるヒトがいても迂闊に救急車よべないね。

854 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:56:13.27 ID:Ev+IhekK0
>>777
小児の医療相談は全国統一の#8000
http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
やっと全国だし携帯もOKになった
ただし対応時間が異なったりするので、上記ページ内一覧で
自分の都道府県のものを確認しておくとベスト

大人のが困ったもんで、
東京23区や多摩地区、大阪市などは#7199
でも横浜市は#7499、名古屋市などは短縮無し
そもそも相談ダイヤルの無い自治体もあるっつー

855 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:56:17.93 ID:dwP6aUY90
背中が痛い、なんていうのも
単なる筋肉痛から、大動脈解離までいろんな病気があって
医者ですら「検査してみないとわからない」のが本当のところ。

『軽症』の分類がきちんと線引きできないのに、
文系脳は『軽症』で十把一絡げでワロス

856 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:56:27.68 ID:AIy68iMZ0
>>853
なんで?

857 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:56:48.65 ID:ktLPWRQu0
>>843
日本はお金が集まってるけど既得権になってるところには人をたくさん
集中させて実質賃金を下げさせる方向に行くから、それはあるな

858 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:56:55.73 ID:9QUPlOn50
>>838
警察呼べばいいと思うよ?

859 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:56:55.87 ID:ScCSHOSY0
>846

そうそう、保険屋があとで返してくれる

860 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:56:58.49 ID:/pvrDrvC0
>>853
道で倒れてる時点で軽傷じゃないだろう
ゴネてる人たちの線引きがおかしい

861 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:57:15.18 ID:pXo6Qg2/0
軽症者っていうのは例えば?

862 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:58:25.58 ID:HD6FSp7DO
歩ける。喋れる、スキップ出来るのは軽傷だな

863 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:58:35.12 ID:3/u3ey300
>>861
俺はオナニー毎日やってるけど軽症

864 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:58:52.72 ID:dwP6aUY90
「はい、いつもご利用ありがとうございます。
火事ですか救急ですか」

「あ、救急車お願いします」

「えーっと、美人看護師と救命救急士が同乗して5分で到着する
松コースと、普通のオッサンの隊員が10分ぐらいで着く竹コースと
今日中には来るかもしれない格安コースがございます」

「じゃあ、格安で」

「運転は自分でなさいますか?」

865 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:58:53.06 ID:Ev+IhekK0
>>822
あ、ごめん勘違いしたまま読み進めてたのか俺
深くお詫びするとともに猛省します、ごめんなさい

866 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:58:59.50 ID:ddNwsNJR0
まずは外国人を有料しよう

867 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:59:16.89 ID:WmzxioHd0
>>755
慢性傷害と、
急性傷害、
受傷直後は区別してほしいよね。

868 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 11:59:48.98 ID:D3SFUzre0
>>861
軽い発熱とかで平然と呼ぶからな
中にはいつも薬をもらいに行ってるからタクシー代わりに呼ぶバカもいる

869 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:00:25.02 ID:Cvq5yxAy0
2兆円の消防関係予算のうち救急車の有料化でいくら捻出できるのかな
地方創生とか言って1兆円ばらまく金はあっても
国民の命を守る金はないってことかね

870 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:00:27.46 ID:Ewq/NbOj0
安易に救急車呼ぶなってことで、役人が安易に有料化って言い出したんだろうな。
過剰に抑止力が働いて重症化したり死亡したりしそう。それに料金徴収ってことは、
今以上に責任や義務が生じるだろうし、金払ったのに来るのが遅かったとか、対応が
気に食わないとかクレーマー増えそう。

871 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:00:30.66 ID:CY5yTGS80
>>855
やはり診察結果次第で有料にするか無料にするかでいいのかもしれんね
セカンドオピニオンで実は〜〜の症状だったとかでたら救急車代返してもらうか微妙なところ

872 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:00:45.27 ID:HscC9LsgO
別に有料でも構わないな滅多に呼ぶもんじゃないし、困るのはタクシーみたいに使ってた底辺くらい

873 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:00:45.35 ID:mohlivzZ0
まっとうに働いて税金保険料ちゃんと払ってる者の権利(一生に一度あるかないか)が

通報魔とか
タクシーがわりの足扱いとか
在日ナマポとかの基地外どもの
平時繰り返し不正利用に邪魔されるってのがな・・

874 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:00:46.62 ID:3csaQTge0
>>866
< `∀´>ナマポだから無料ニダ

875 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:00:53.73 ID:BpmYVXeB0
>>803
1.救急車を呼んだらとにかくX万円を支払わないと乗せない
2.命に関わる重傷or重病であったとの医療機関の証明があれば、
 手数料を除いた額を返金する
3.虚偽の申請に荷担した医療機関は救急指定を取り消し、医療
 保険も一定期間使えなくする

という方法にすればよい
1万円も払えなければ、治療費・入院費も払えないだろうから、
病院側にとってもこの方法は都合がよいはず

876 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:01:08.59 ID:dwP6aUY90
>中にはいつも薬をもらいに行ってるからタクシー代わりに呼ぶバカもいる

救急車で「行き先と処置の指定」ができると信じている馬鹿発見

877 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:01:22.99 ID:3g5F18sN0
ゴネて屁理屈言ってるお前らみたいなクズのせいなんだよ、有料化の道筋付けたのは。

878 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:01:49.05 ID:PGgW2dYN0
>>861
普通の人の感覚ではまず、救急車を呼ばないレベルでしょ
風薬が欲しいから、薬屋まで連れていけとか

879 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:01:49.91 ID:yb14RkzK0
有料化になった場合の対応

「有難うございます。119番でございます。」
「○○さまで御座いますね。何時も有難うございます」

880 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:01:51.63 ID:Rjgok9eS0
>>778
横レスするけど、
持病持ってるのがゴミか?

納税しないで病気も無いのに生活保護でぐーたらしたり、
緊急事態でもないのに救急車を呼んで、
呼べば来てくれるからすぐ呼ぶ♪って連中の方がゴミだろ。
そういうゴミを擁護してるオマエもゴミな。

881 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:02:28.05 ID:HD6FSp7DO
家の近所じゃ、通院の度にタクシー代わりにしてる生ポが2名いるぜ
片方はほぼ毎週、もう片方は不定期だがタクシー代不払い(運転手指名でツケで乗ってた)で
市内タクシー総てブラック登録された婆
現金払い以外タクシー使えなくなったので、通院の際は救急車をタクシー代わりにしてると自分で言ってる
先ずは、こういう糞生ポを何とかして欲しい

882 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:02:36.45 ID:3/u3ey300
>>872
有料にしたなら何の気兼ねもなく利用できるよ
その金額は金持ちかそうでないかで分かれるけどね

883 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:02:49.60 ID:HZT3ahfY0
【山形】119番で救急車出動を断られた大学生が死亡 救急の会話がひどい…c2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1414347287/
http://www.gekiura.com/gossip/119/  

会話の録音記録



関連

NNNドキュメント 119 つながらなかった救急 6分20秒★4 (c)2ch.net
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1414340018/
    👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ec8f9ecdd2e74a207586a3addd2d945c)


884 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:02:56.32 ID:ML09cjs00
>>836
それはそれでいいんじゃね?
福祉負担の軽減が一番の目的だし
救急車を遊ばせるより働かせた方が金になる

885 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:03:11.26 ID:xak7FG0x0
>>851
気兼ねなく拒否できるならいいけど。
隊員にしたら急いで来て拒否されたらどうなんだろうな。
外見じゃわからない内出血とかあってその時は大丈夫でも後からってパターンあるし。
本人責任でも亡くなった場合とか問題になりそう。

886 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:03:34.92 ID:dwP6aUY90
病気(特に重い慢性病)をもっている人たちほど
収入も蓄えも少なく、毎月の薬代や病院代で
出て行くお金が多いことを
思い巡らす力が無くてワロス

お金があるのは健康で働けるからですよ。

887 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:03:35.42 ID:jCujuuaS0
他人が呼んだケースで揉めそう。
判例とか線引次第では中国みたいなスルー国家になるのが怖いわ。

888 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:03:47.92 ID:Ewq/NbOj0
一律徴収して必要な人は後日返金って意見出てるが、そこには当然コストがかかるけど
それはいいの?

889 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:03:58.19 ID:Ev+IhekK0
>>850
電話口や現場でのトリアージを導入してる消防が全てではないのと、
ストーブがつかない、みたいにトンチンカンな要請でもないかぎりは
搬送いらなくね?それ自力通院でどう?と促しても
本人が嫌だ絶対運べというと
小さな怪我であっても搬送を断ることが現行法では難しいってのがある

890 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:04:13.48 ID:CY5yTGS80
そもそも、救急で病院さがしに30分〜1時間はかかるのに過疎ってる処に医者を救急車に1人1人配置できるわけないしな
先に救急車内で診断させるなんて無理だからやはり診察結果次第で有料無料が決まるようにしたらいいんじゃないか
軽傷で呼ぶDQNは細かい明細みないだろうし1000〜2000円代の救急車代なら誤差の範囲だろう

891 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:04:41.02 ID:4DysWrws0
……。緊急搬送で病院のたらい回しは勘弁してほしいです。

892 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:04:56.90 ID:3/u3ey300
>>894
金の問題ではない
金払う軽症者に救急車が行っている間に、重症者が呼んでも救急車が来ない
という事態は回避できん

893 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:05:06.29 ID:0hI9M89R0
「目まいして目の前真っ暗!とても歩けない!救急車!」と呼んだのに搬送中に回復したら困るな

894 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:05:15.70 ID:yb14RkzK0
軽減税率もそうだが、様々なケースを検討したらアレは有料、コレは免除と複雑化するから
定額での有料化が望ましいね。

895 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:05:26.96 ID:Ujzycxyd0
>>852
自分もそれ胆石の疝痛発作の時にやったw
>>852も大事に至らなくて良かったじゃん。

896 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:05:53.11 ID:dwP6aUY90
>小さな怪我であっても搬送を断ることが現行法では難しいってのがある

そこ。 もっと救急隊員の権限を強化して
搬送するかしないかは、「運ばれる人」ではなく
「救急隊長」の判断にするよう
法を改正すべき。

何のために、あんなに訓練し、あんなに病院実習に来ているのか、

救急隊が『運ぶだけのタクシー』でいいはずが無い。
彼らは医療チームの最前線

897 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:05:54.41 ID:SzcAbn+K0
もしもの時があるだろうし、年1回だけは無料とかにしてくれないかな

898 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:06:28.85 ID:bNHs/4yn0
>>887
読んだ人の電話番号から、その
通信事業者経由で料金引き落とし

899 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:06:43.51 ID:PvNP8PJS0
>>848
お前がチョンだろw それにチョンは全然関係ねーじゃん。
だっせー。
5万円ぐらいででかい顔すんな。1回1000万円払ってから
文句言ってくれ。

極論すりゃ持病で何回も救急車使ってる人間も同じだよ。
お前は生きてる限り、呼ぶ機会は何度でもあるわけで、その
時点で負担。生きてるだけで社会の負担。

900 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:07:07.69 ID:vYQmd7wK0
>>888
病院での診療費や保険の一環にいれれば手間一切かわらんよ

901 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:07:15.12 ID:ktLPWRQu0
マイナンバーに病歴もつけるんじゃないかな?w

902 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:08:15.08 ID:/Q49Zj7q0
財務省とすれば
老人、病人、ニートとか
死んで欲しいだろ

903 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:08:52.73 ID:dwP6aUY90
>病院での診療費や保険の一環にいれれば手間一切かわらんよ

結局、生活保護は全部無料、富裕層は全部医療保険で賄った上におつりで儲かる。

もう、誰のために何をいじめているのかさっぱりわからない。

税金が安くなるならともかく、公務員の給料増やすための有料化とか
大笑いだな

904 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:08:52.91 ID:Ewq/NbOj0
>>892
出動の時点でどうするか決める方法じゃないとな。ただそれでも線引きの問題が出てくるし簡単な
問題じゃないわな。

905 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:08:55.66 ID:yb14RkzK0
受け入れ病院が無かった時だけ料金免除にしたらいい。
大体こういうケースは
1、ホームレス
2、無保険者

だと思うよ。

906 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:09:12.83 ID:0NogPuic0
悪質なケースや常習者には刑事罰を課せるようにすればいい
迷惑電話と同じで業務妨害だろう

907 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:09:27.33 ID:vYQmd7wK0
>>896
完全にマニュアルのチャートに従った応急手当だけで生存率段違いだから今のままで十分だと思うよ
マニュアルに従って結果的にまずければ是正が入るだけで、隊員の過失にはならない仕組みだけで十分

908 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:09:35.97 ID:cqOmzVXzO
こないだ胃の激痛で50時間以上一睡もできず呻いて脂汗ひどくて連休中の深夜だったこともあり
家族に救急車呼ばれたんだが
診察と検査の結果急性の胃腸炎だかで点滴打って終わり
数年前に手術受けた病気のときより痛かったけど結果は軽症

こういうのはどうすんだ?
診断結果をきいたときは救急車使っちゃって悪いことしたなぁと罪悪感半端なかったけど
自分じゃどうしようもない

909 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:10:23.17 ID:lkHu0mnz0
財務省の連中だけ金を払えよ

910 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:10:34.45 ID:Ev+IhekK0
>>896
無理だそれ、救急隊(総務省消防庁)のしていい行為が
いまだにとんでもなく制限されてるほど医師(厚労省)の力が強いのに
そんな診察に近いようなことを厚労省が消防庁に任せないだろうよ

http://www.fdma.go.jp/ugoki/h2501/2501_25.pdf
なんとかその間を埋めてロスを減らす取り組みがコールトリアージ

911 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:11:08.02 ID:dwP6aUY90
>悪質なケースや常習者には刑事罰を課せるようにすればいい
>迷惑電話と同じで業務妨害だろう

そんな人いないから。 病気じゃないのに病院に来て何するの?

一度、夜9時とか10時ごろの救急外来とか見学に行ってみれば?
救急車からみんな楽しそうにスキップしながら降りてくるかどうか。

912 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:11:12.89 ID:9mGVPA3X0
>>10
重症かどうかを素人が判断出来んだろうに、、、

913 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:11:24.43 ID:LpxSnG0H0
若い奴も老人病院に運んでやれ。廊下で全裸にされておむつされれば少しは懲りるだろうw

914 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:11:26.88 ID:31d7qM1N0
>>8
入院が必要なら重症とかでいいんじゃない?
病院で合わせて支払い。

915 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:12:05.33 ID:vmV9FNxJO
>>902
なんで〜いないよりは居た方がいいだろニート

916 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:12:09.49 ID:Uen1KDFV0
いいんじゃね?
保険点数適用させてさ、重いやつほど限りなく無料に近づけて、軽いほど高くする、で

917 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:12:23.68 ID:jCujuuaS0
>>898
「自分で電話するとお金かかるし、相手(患者予定)の電話貸してもらうのもな・・・。
なんか面倒からスルーでいいや。誰か呼ぶっしょ」
ってな感じで金銭がかかることによる面倒さから、患者が放置されるケースが一番怖い。

悪質な場合は消防署側が訴えちゃえば良いような気がするけど・・・

918 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:12:25.46 ID:ML09cjs00
>>892
重病者が重なったらどうせ来ないし

919 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:12:47.83 ID:ktLPWRQu0
そもそも、開業医の勤務時間が公務員と同じなのが医師不足の原因だから、
消防隊や警官と同じように全員公務員にして救急車に医者が乗るようにすればいい

920 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:12:48.57 ID:X7a1gaxY0
>>908
50時間あったらせめて昼間のうちに行動すれ

921 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:12:49.31 ID:CY5yTGS80
>>881
それはもう威力業務妨害で逮捕できるレベルじゃね

922 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:13:03.38 ID:1j2vxaOU0
悪戯の場合は金ふんだくればいいけどさ、軽症化そうでないかは判断とか難しそう
お年寄りだと軽症でも命に関わるだろうに

923 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:13:22.60 ID:dwP6aUY90
>病院で合わせて支払い。

だれも入院費の明細なんか見ないから
「あれ?なんか高くね?」で終了。

抑止力にするには、アフリカ諸国のように
「現金前払い」が一番だな

924 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:13:24.61 ID:G8n9rAsj0
まあ有料にしたいのも分かるわ

925 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:14:00.39 ID:ChC0o7rE0
中国はこの点は素晴らしい
救急車呼ぶとドライバーが苦しんでいる患者を前に金を払えと要求する
払えないとそのまま帰って行ってしまう

926 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:14:26.48 ID:9QUPlOn50
>>913
老人病院って妄想施設作るなよ

927 :名無しさん@1周年:2015/05/12(火) 12:14:43.19 ID:49hCmnnE0
軽傷かどうかの区分けは難しい。
結果として軽傷だったということもあるしね。
認知症の高齢者の増加も考えると、悪意かどうかの判別も難しい。

928 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:15:21.05 ID:xd2hzLCT0
公園でも無料だと荒れるけど、百円でも取ればずっと綺麗になる。
そううもんだよね。使う側をスクリーニングする必要はあると思うね。
なんなら初回無料で二回目からは有料とかでもいいね。

929 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:15:26.03 ID:xak7FG0x0
難しい問題だな。

930 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:15:29.34 ID:CY5yTGS80
>>881
生活保護者ならナマポ代とタクシー代もらえるはずなのに
もらったタクシー代を無駄遣いしてつけでとかいってるのかな
ナマポだからタクシー代をあとで払うとかいって

931 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:15:56.75 ID:cnJjh1Kg0
救急に電話したけど車出してもらえなくて死んでるのを発見された若者いたよな

932 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:16:06.67 ID:gEK9aCmL0
ナマポは無料なのです

933 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:16:42.61 ID:dwP6aUY90
山形市の消防は、あの事件のころも救急車1台あたり
1日3回しか出動してなかった。
隊員は8時間に1回、近くの病院に1人運ぶだけだ。

それなのに119番を意味も無く断り続けていた。
全く断らず、全てに出動しても、出動回数は
『1日4回』になるだけだった。

有料化、抑止力、 何のために病気の治療を防ごうとしてるのか
意味不明

934 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:16:55.87 ID:yBylevbK0
一律千円でいい
タクシーより安いからタクシー代わりにされる
重症軽症の線引きは無理
軽症認定した医者が刺されることになりそう

935 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:17:25.45 ID:fWak3EQG0
>>918
軽症者と重症者が救急車呼び出しを重ならせないために、軽症者を自力でいかせるようにしないとダメなんだよ
それは金ではない

936 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:17:32.51 ID:A2fvmS310
>>382
アスペ

937 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:17:39.25 ID:ON4mXPtr0
重軽傷の判断が一般人には難しいだろ
特に事故とかの場合は取り敢えず呼んでおかないと大変な事になるかもしれないし

938 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:17:48.47 ID:G8n9rAsj0
意味不明な理由で呼ぶ奴をちゃんと晒しあげろ

939 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:18:30.32 ID:iAEPD8Vc0
>>916
よくないんじゃね
健康保険を作れないナマポたちはどうすんの?
そいつらがタク代わりに救急車を多数利用してるのをお忘れなく

940 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:19:37.49 ID:dwP6aUY90
>意味不明な理由で呼ぶ奴をちゃんと晒しあげろ

119番の担当も、救急隊員も「ロボット」じゃなくて
人間なんだから、『意味不明な理由』で出動するはずが無いだろ

どうして、この手の話になると、すべてソースが妄想
になるんだろう。
マジで、一度、夜の救急外来の忙しさを見学して来い

941 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:19:44.10 ID:q/inXEat0
死にそうなら100万でも払うだろ

逆に重症なら100円
酔っ払いは100万でいいだろ

942 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:19:56.42 ID:Ewq/NbOj0
パトカー呼ぶやつが出てそう。それで警官が呼んで搬送したら、自分で呼んだんじゃないから払わない、
とか言い出したりして。

943 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:20:23.35 ID:fWak3EQG0
>>938
晒すのは効果的かもね
金で分別しても意味がない

944 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:20:53.11 ID:ML09cjs00
>>942
通行人が呼んだ場合でもそう言い出すやつは絶対いるだろうな

945 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:21:04.00 ID:Uen1KDFV0
>>939
ナマポ軽症者は問答無用の10割負担でいいんじゃね?
身に染みて解るんじゃね?
タクシー代わりに使おうとする根性を叩き直すいい機会じゃね?

946 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:21:23.55 ID:CY5yTGS80
1日でも入院するレベルなら救急車代無料
通院レベルなら救急車代有料にすればいい

947 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:21:27.41 ID:iAEPD8Vc0
>>934
はぁ?
なんで?

やっすいな−
1000円なんてタクだと数キロのったら到達するじゃん
その市の対角端端で換算して、一律4000円でいいんじゃないの

948 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:21:35.20 ID:6ICKQqc30
タクシーがわりってのもあるだろうけど、
自分で病院に行くと何時間も待たされるとか、夜間は診察してくれないとかも原因じゃないかな

949 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:21:48.28 ID:p6qHpNNN0
ちゃんと診察したうえで殺処分してやれば問題は再発しない。

950 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:22:00.86 ID:bNHs/4yn0
>>938
個人情報保護法違反で訴えられたら賠償

951 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:22:09.14 ID:HD6FSp7DO
>>930
どうもそうらしい

救急車ってのは、呼ばれたら断る訳に行かないんだよね
完璧に狼婆と判っていても、万が一と言うこともあるし
電話口で痛い痛い!歩けない!具合悪い助けてぇ!と言われたら、結局出るしかない
出たら運ぶ、いつもの救急指定病院、生ポ御用達大病院
ほんと最悪だよ

952 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:22:30.59 ID:dwP6aUY90
生活保護になるのは
病気で障害を抱えていて
働けないからだよ。

好きで生活保護を選んでいる
自分の意志で病気になってる
タクシーのように救急車を利用している

だから有料化しよう


(笑)

953 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:22:30.92 ID:Ev+IhekK0
>>933
救急隊の仕事って搬送だけじゃないだろ
書類仕事も結構あるし搬送1回にかかる時間もトータルでかなり長い
車内や機器の清掃消毒、交換とチェックだけでもかなりなもんじゃね?

954 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:22:32.59 ID:cqOmzVXzO
>>920
痛みが発生してしばらくって様子見しない?
俺の場合はたいてい24〜48時間我慢してれば治まるから俺も家族もまたか…って感じで様子見してたんだわ
そしたら痛みは治まるどころかどんどんひどくなって、気づいたらもう自力じゃ歩けないくらいになってたっていう

まあ今度からは自力で歩ける程度の段階で病院行くわ
軽症で外来かかると医者がすげー冷たいから、ほんとにやばい病気かもと思うまでつい先延ばしにしちゃうんだよなぁ

955 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:23:09.97 ID:Jvsc/5Q20
財務省役人の給料減らせよ。

956 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:23:27.26 ID:iAEPD8Vc0
>>945
左翼度の強い日本ではナマポや外国人を一般人同等に扱うのは無理なんだよ
もう少し世の中を理解した方がいいんじゃね

957 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:23:32.02 ID:9QUPlOn50
>>954
2日寝れないのに放置とか君異常だよ 様子見の範囲じゃない

958 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:23:32.53 ID:mohlivzZ0
>>911
昨日火事で死んだ人は
この5年で143回だか出動要請の通報うち38回搬送されてたらしい
単なる体調不良で
更年期障害とか生理痛で救急車呼び出すメンヘラなんかいてもおかしくないだろ

搬送されるかどうかは別として
通報して出動させるだけでも正当な利用者からしたら迷惑だからな
悪意はなかったと言われたら間違いなく罪に問えないし

959 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:23:34.70 ID:174DXfpv0
ん?地方によって違うんじゃ無いのか
30年くらい前に茨城県の筑波群(現つくばみらい市)で
夜中腹痛くなって母ちゃんが呼んだら搬送代6万円くらい取られて
母ちゃんにめっちゃ怒られたぞ

960 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:23:38.01 ID:CY5yTGS80
タクシーと同じくらいの千円程度にしてしまうと
「救急車のほうが待合室で待たなくてすむかも」とおもうやつが呼ぶ可能性がある
2500円くらいにすべきでは
3000円だと我慢する人でそうだし

961 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:23:43.15 ID:FgRmNo/+0
>>948
それも(主に)団塊の世代が大挙して病院に押し掛けるから
診療時間が無駄に長くなって若い世代の重症患者の待ち時間が
長くなってるのが原因

962 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:25:39.99 ID:dwP6aUY90
押しかけようが、バラバラに来ようが
1人の医師が診察できる人数は一緒。

朝9時に100人同時に詰め掛けたら、最後の人は8時間待ちになるけど、
5分おきに1人ずつ来院すれば、アラ不思議、待ち時間ゼロ。

963 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:25:57.72 ID:A5HxYp6h0
重症軽症問わず一律10万円とか取ってもいいだろ
別に重症だからという理由でタダにしてやる理由はない

964 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:27:09.35 ID:GyVPW18z0
過呼吸とか初めての時は一大事かと思っちゃうけどなどーすんの?

965 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:27:10.18 ID:Ev+IhekK0
>>940
意味不明なコールの出場事例は山ほどあるよ
搬送を現場で拒否したケースは、病院の人は知らないだろうが
救急車はそこまで緊急走行で向かってるんだ
軽微だから自力で行ってくれ、といって拒否るケースもあるし

大きい病院の救急外来には、重傷重症しか運ばれないだろうが
救急指定にも一次から三次、高度救命まであるのに
軽症を高度救命センターに搬送なんかしねー

966 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:27:28.72 ID:cqOmzVXzO
>>957
え、まじ?
自然治癒するなら2日くらい寝れない痛みを我慢するの普通だと思ってた

手術した病気のときは三週間我慢してて即入院だったからこれでもかなり早めに病院行った方なんだが

967 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:28:07.07 ID:dwP6aUY90
>>963
でも、なかなか10万円払える人が少ない(特に病気の老人)から
健康な人たちで広く負担しましょう、というのが
税金でやってる理由。

公務員の給料が足りないから、病人からとってやれ!という役人のイジメ

968 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:28:27.93 ID:mohlivzZ0
うちの近所のナマポはさすがに救急車通院はしてないが
うつ病の薬もらいに行くとかでタクシー呼んでるわ
普段酒買いに行くのはノーヘル原付、パチも夫婦2ケツで
おそらく飲酒だろう

969 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:28:33.15 ID:XA77mDiB0
タクシー感覚で呼ぶアホには高額請求、軽傷者なら安い値段、重傷者は無償のように差別化すべき。

970 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:29:03.39 ID:QCPKJSOm0
家ならともかく、外出先で何かあったとして、そこから近い救急病院を知らない、タクシー会社の電話番号が分からないとなったら119番だろうなあ
近くのタクシー会社に自動的に繋がる専用番号とか、そういうのを整備してからにしろよ

971 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:29:31.73 ID:Ev+IhekK0
>>966
それは我慢しすぎだろ
とりあえず医療相談ダイヤルとかで相談してみ
ってか軽症で冷たかった医者を変えるべき

972 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:29:38.57 ID:Ee4gc5gQ0
>>322
結果責任が大人の世界

973 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:30:30.28 ID:dwP6aUY90
>>968 極端な一例を挙げて全体を否定しようとするのは洗脳の手法の一つ

で、有料化しても
お目当てのナマポ処罰にはならず(ナマポは無料だから)、
かえって自分達の財布を直撃して、痛恨のオウンゴール

974 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:30:57.82 ID:UT5IBLWp0
救急車集団ストーカーに悪用されてるのが問題

975 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:31:13.68 ID:CY5yTGS80
救急車は
入院ありなら無料
通院や日帰りレベルなら有料

価格は2500円くらい治療費に含められて一纏めで請求する

別払いだと救急車の搬送代だけ払わないとかごねるやつが出るから

976 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:31:13.80 ID:r/tCfDnR0
>>98
移動手段が無料だとかナマポ最強だな!

977 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:31:14.22 ID:X9u1+gWA0
日本はナマポ天国なのです

978 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:31:14.28 ID:q9l2QrGP0
これなら民営化できるな

979 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:31:48.36 ID:MtG24CsU0
賛成!

980 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:31:55.82 ID:KBCWGgGM0
外傷だと判断付くケースもあるだろうけど
内蔵や脳神経なんかは素人じゃ判断出来ないから
有料だと無理しちゃうケースも出るんじゃない

981 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:32:25.84 ID:p0ZBguR30
>>1
ちゃんと払わせろ
普通のことだ
普通に生きていれば年に一回も呼ばないだろ
遊んでるバカの尻を拭うってのはおかしい

982 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:33:01.75 ID:dwP6aUY90
働くと罰金 所得税
住むと罰金 住民税
買うと罰金 消費税
病気で罰金 有料化

働かないと賞金 生活保護

983 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:33:19.25 ID:hqZXgnsf0
マイナンバー普及したら有料にしたらええよ
保険屋が救急車特約みたいなもん必ず出すから問題ない

984 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:33:22.72 ID:hUy9Ob5D0
民営化せい
甘えるなボケ

985 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:33:34.35 ID:Ev+IhekK0
>>970
それ軽症軽傷じゃないんだろ?

症状や怪我の程度を話して、
それは自力で行けませんか、と夜間や休日医療機関とタクシーを紹介されて
それでも食い下がって救急車寄越せー!って言うのか?

986 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:34:10.59 ID:J4cXFXJW0
>>10
軽度かどうか素人では判断しかねるじゃんか

987 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:34:10.60 ID:gUarzsOa0
アメリカだと7万円前後かかるね

金と体大切にしたい方を選べばいいよ

988 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:34:23.31 ID:FgRmNo/+0
反対派がIDを真っ赤にして書き込んでるなwww

989 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:34:47.65 ID:KBCWGgGM0
2ちゃんの意見は相変わらず無茶苦茶だな
政府の言うことはなんでも賛成のネトサポか?

990 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:35:04.47 ID:Sm9RIQfV0
賛成
本当に必要な人のための救急車だからな

991 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:35:19.18 ID:gUarzsOa0
日本は金持ち国家ではないからこれでいい

992 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:35:29.81 ID:dwP6aUY90
>自力で探せ

東京都内でも、夜間に耳鼻科や眼科の救急を探すのは難しい
しかも子供になったら、ほとんどアウト。

子供が夕食のとき、目にハシを刺した、なんていうのは
『軽症』なんだけど、かかるところが無い

自力でなんて探せないよ。マジで。

993 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:35:30.31 ID:CY5yTGS80
>>970
タクシーアプリあるよ
全国のタクシーが網羅されてるやつ

>>1の救急車の搬送料の件と合わせてテレビニュースでタクシーアプリの宣伝したらいいんじゃないかな

994 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:36:19.75 ID:cqOmzVXzO
>>971
医療相談ダイヤルか。ありがとう、参考にする
近くに胃腸科の医者他にないんだよなぁ

995 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:36:29.87 ID:gUarzsOa0
>>992
子供の目が大事なら有料で救急車呼べばいいだけだろ
診察料は無料だろ

996 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:36:34.05 ID:nYd5/Vum0
自力で移動可能なケガ(腕の骨折等)で、救急車を使わずタクシーを使った場合、労災が認められても、タクシー代は帰ってこない。
公共交通機関以外は交通費として認められないから。
だから労災申請出来る場合は救急車を使わないと駄目。
もしくは無理してバス電車で。

997 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:36:34.08 ID:FgRmNo/+0
>>989
所詮ここはN即だし

998 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:36:46.44 ID:DP2JZZNI0
こう言うのもいるからね

横浜市消防局は11日、同市港北区鳥山町のアパートで同日朝起きた火災で、住人の女性の通報を十分聞き取れず、消防車が出動しなかったと発表した。近所の通報で遅れて出動したが、この女性とみられる1人が死亡した。
 女性は記録が残る2010年1月以降、体調不良などで救急車を143回呼んでいた。消防局司令課は「救急車をよく呼ぶ人との思い込みがあった可能性は否定できない」と説明し、詳しい原因を調査する。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015051100863&g=soc

999 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:36:55.19 ID:LetrfR7uO
>>527
いや、しない って言われた
某大学病院

1000 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:37:07.13 ID:gUarzsOa0
貧乏人増えたよな

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

rmnca
lud20161212182439ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1431387003/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【政治】救急車の「有料化」提案 財務省、軽症者対象に★4 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 」を見た人も見ています:
【貧乏人お断り】東京20区で希望の党首から出馬するかのあきら氏、救急車の有料化を訴える
かほく市ママ課「独身女性税」提案 財務省主計官と懇談
かほく市ママ課「独身女性税」提案 財務省主計官と懇談
【石川】かほく市ママ課「独身税」提案 財務省主計官と懇談★5
【石川】かほく市ママ課「独身税」提案 財務省主計官と懇談★11
【石川】かほく市ママ課「独身税」提案 財務省主計官と懇談★9
【石川】かほく市ママ課「独身税」提案 財務省主計官と懇談★14 
TPPのせいで国民皆保険制度消滅、救急車有料化、貧乏人は上下水道も使えない日本になるわけだが@2 [無断転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]
【年金】年金支給年齢の引き上げ提案。財務省、65歳から68歳に
【米国】対北朝鮮制裁、南アの男を対象に 米財務省[11/20]
【政治】財務省、次期次官に田中一穂氏 異例の三代同期組
【話題】財務省 支給開始年齢、65歳→「68歳」を提案 物議を醸す ネット上には「年金は蜃気楼のよう」という声
【財務省】社会保障費抑制へ改革案 高額医薬品は保険の対象外 「かかりつけ医」以外は追加で定額負担 財政審に提示
【話題】財務省 支給開始年齢、65歳→「68歳」を提案 物議を醸す ネット上には「年金は蜃気楼のよう」という声★3
【財務省】社会保障費抑制へ改革案 高額医薬品は保険の対象外 「かかりつけ医」以外は追加で定額負担 財政審に提示 ★2
【コロナウイルス】選手村を軽症者の滞在先に? 小池知事が提案
【厚生労働省】 レムデシビル投与対象拡大、軽症者にも [影のたけし軍団★]
【イラン、韓国に報復】イラン、「韓国の凍結資金で救急車購入の提案拒否」    [black Jack★]
【財務省】防衛費5年で1兆円のコスト削減提案
財務省「政治家の指示確認できず」★2
財務省「政治家の指示確認できず」★4
財務省「政治家の指示確認できず」★3
財務省「政治家の指示確認できず」★13
【財務省】75歳以上の医療費自己負担2割に引き上げ提案
【政治】財務省案に与党「説明ない」「公約と違う」
【財務省】75歳以上の医療費自己負担2割に引き上げ提案 ★2
【米財務省】日本や中国など9カ国を「為替監視リスト」に指定 対象を6カ国から拡大
【安倍政権】#麻生財務省「現金給付、全国民に配らない。対象者を線引きをする」★2
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★3 [神★]
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★2 [神★]
【政治】消費税率再引き上げ 財務省「予定通り」に固執し、官邸激怒★2 
【医療費抑制】財務省「病院行って軽い風邪だったら自己負担上乗せな」 ※財務省の提案です★3
【医療費抑制】財務省「病院行って軽い風邪だったら自己負担上乗せな」 ※財務省の提案です★2
【安倍不況】#麻生財務省「現金給付、全国民に配るのではなく、対象者を線引きをする必要がある」
【安倍政権】麻生財務省「現金給付、全国民に配らない。対象者を線引きをする」★4
【政治】 財務省の屈辱と安倍総理のリップ・サービス [現代ビジネス]
【セクハラ】財務省、追い込まれ処分=事態収拾見通せず ★2
【マルチカレンシーへ】ロシア財務省、外国銀行口座での外貨建て給与など受け取り容認… [BFU★]
【速報】 森友文書の書き換え認める方針!!!  財務省、12日に国会報告へ=共同通信★3
財務省、ドライバーが積み立てた6000億円踏み倒して「自賠責」値上げ…SNS紛糾「カネ返せ!」の声 ★2 [夜のけいちゃん★]
【COVID-19】東京都、軽症者「ホテル直行」開始へ 
【大阪府】絶対の防衛ラインは医療崩壊を防ぐこと…感染者を「重症・軽症者」など振り分けへ
【神奈川】看護師がかけた電話、しゃべらず途中で切れ…4時間後に部屋へ行くと心肺停止状態 軽症者療養ホテルで50代男性死亡 ★5 [ばーど★]
【神奈川】看護師がかけた電話、しゃべらず途中で切れ…4時間後に部屋へ行くと心肺停止状態 軽症者療養ホテルで50代男性死亡 ★4 [ばーど★]
【英オックスフォード大学の研究】コロナ軽症者、後遺症の自覚がない場合でも感染後6〜9カ月の間に注意力や記憶力の低下 [影のたけし軍団★]
【無免許🚑】免許期限切れで救急車83回運転 上司のチェックおろそか 大阪市
【みんなどうしてる】後ろから救急車が来た時に……全ドライバーが意識して行動したい事
【社会】救急車サイレンでも車10台以上が止まらず ツイッター上に投稿された動画で物議 ★4 [ばーど★]
【北海道】けが人を搬送中の救急車と乗用車が衝突、どちらも横転…2人けが、救急車はサイレン鳴らして赤信号で交差点に入ったか [ぐれ★]
【速報】歌手・鬼束ちひろ容疑者、逮捕   友人が体調を崩したため駆け付けた救急車を蹴った容疑 通行人に嫌み言われてパニックに ★6 [スペル魔★]
【財務省調査結果報告】鴻池祥肇氏や平沼赳夫氏の名前も
【財務省】下水道、税金投入抑制を=値上げや広域運営を提言
【暮らし】下水道使用料の引き上げ 財務省が国交省に要請へ
【財務省】福田事務次官からセクハラ被害受けたのはテレ朝記者★15
財務省・金融庁・日銀、午後4時から3者会合…急激な円安進行で [首都圏の虎★]
【森友問題】財務省職員ら全員を再び不起訴 検察の捜査終結 大阪地検特捜部
【所得控除見直し】高収入の会社員は増税、個人請負は減税案で調整 財務省
【ロシア疑惑】捜査関係する機密文書漏洩…米財務省の女性職員(40)、逮捕
クールジャパン機構、統廃合も念頭に 累損拡大で財務省 (6/20) [少考さん★]
【財務省】「文書を書き換えさせられた・・・」自殺した職員、メモ残す★2
【最強官庁】「財務省トップ」 福田淳一事務次官のセクハラ音源公開!★8
【社会】財務省の国立大授業料を53万→86万近くに値上げする案にネットから猛反発 ★5
【アベノミクス】企業の内部留保、過去最高446兆円(+9.9%) 17年度・財務省
【財務省決裁文書改ざん】検察審査会、佐川前国税庁長官について「不起訴不当」と公表
【財務省】近畿財務局職員が自殺 森友の国有地売却担当部署に所属 遺書も存在か ★17
【財務省】近畿財務局職員が自殺 森友の国有地売却担当部署に所属 遺書も存在か ★38
16:52:49 up 39 days, 17:56, 0 users, load average: 10.46, 30.14, 33.60

in 0.054852962493896 sec @0.054852962493896@0b7 on 022206