◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【秋田】秋田県人口103万人下回る [NHK] [転載禁止]©2ch.net ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1429994765/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :@Sunset Shimmer ★:2015/04/26(日) 05:46:05.11 ID:ZCGIQeSc*
秋田県の調査によりますと、県内の人口は4月1日時点で102万7000人余りとなり、103万人を下回りました。
秋田県の調査によりますと、4月1日時点の県内の人口は102万7091人で、先月より4647人減って103万人を下回りました。
秋田県の人口は昭和57年から減少に転じ、平成18年の調査からは年間1万人を超えるペースで減り続けています。今月までの1年間では1万3673人減少しました。
内訳は、生まれた人の数を死亡した人の数が上回る「自然減」が8960人、県内に転入する人の数を県外へ転出する人の数が上回る「社会減」が4713人となっています。
秋田県の2040年の人口は、国立社会保障・人口問題研究所の推計では70万人、民間の有識者でつくる「日本創成会議」の推計では65万6000人にまで減るとされています。
秋田県は今年度の当初予算に人口減少対策として874億1700万円あまりを計上して、県内への移住・定住対策や少子化対策などを進めることにしています。

04月25日 12時19分

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6014309211.html?t=1429994658792

2 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 05:47:26.47 ID:tqwZBliI0
はっきり言おう。
秋田は寒過ぎて人間の住める場所じゃない。

3 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 05:49:32.68 ID:uMNjOC+Y0
秋田市や横手市はそこそこやろ
農村から人が居なくなったり、移住者がこないのは当たり前
だってアパートもマンションも無いし、仕事も無い
そこを無視してジンコウガーって馬鹿だろ

4 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 05:50:54.67 ID:L3ekGj9B0
もう飽きた

5 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 05:51:04.45 ID:d3AzV5Dj0
秋田県廃止して、全体を秋田市にすれば政令指定都市に成れるじゃん

6 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 05:51:38.72 ID:gFDGN5Dc0
俺の住んでる世田谷区の人口90万人がいかに異常かと思える数字だな・・・

秋田県民103万人
以下、100万人以下
和歌山県、香川県、山梨県、佐賀県、福井県、徳島県、高知県、島根県、鳥取県(58万人)

7 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 05:53:19.81 ID:FBhVLFO/0
そこら辺の政令指定都市と同じくらいの人数しかいないなら隣と合併して市に格下げで良いよ

8 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 05:53:52.49 ID:qqBXDm4R0
>>2
寒さでいえば札幌とかもっと寒いところあるわけで。
とにかく仕事がないんですわ。美人は多いしいいとこだと思うけどね。

9 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 05:57:49.88 ID:MqAyVoeP0
むしろ秋田にまだ100万人いることが驚き。
アイツら何して生活してるんだ?
年金生活者が物凄い多いのか?

10 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:00:36.05 ID:4mpPXnAG0
再来年には100万割れ確実か
小中合わせて7.3万人、減ったなあ

11 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:00:40.16 ID:vWOgHMD70
あと5年以内に100万人切るじゃん やったね!

12 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:01:19.79 ID:/09pViTm0
田舎はどこも夕張コースまっしぐら
年収300万は覚悟しといた方がいい

13 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:03:53.61 ID:0ErpntKF0
というか100万人きってからニュースにすべきじゃねw

14 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:05:03.14 ID:fQEQM+ns0
川崎国:146万人

15 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:06:06.44 ID:Q9e+ZtlJ0
>>2
寒いより、雪の方が問題
毎日、除雪なんてできる?

16 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:08:51.91 ID:3UJI62oR0
>>15
それは無理。
憲法で居住、移転及び職業選択の自由が認められたときに、過密地域と過疎地域の発生は予見できたんだろうね。

17 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:09:50.84 ID:CwryEE6r0
これから人がもりもり死んでいくのに
暮らしにくい山奥に住みたがるのなんて年寄り以外居ないって

18 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:11:57.16 ID:/YvJ5KMK0
>>12
秋田で年収300ならマシなほうなんだよなぁ・・・

19 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:13:13.76 ID:QEO2jDu30
『アベノミクスで超大国日本が復活する!』 単行本 – 2013/3/27
三橋 貴明 (著)

アベノミクス本格始動で日本経済の黄金期がやってくる。急変する日本と世界の行方を完全解説。
古屋圭司国土強靱化担当大臣のインタビュー掲載。

20 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:14:44.57 ID:Tsf1bdlO0
秋田・青森・岩手は林業+熊鹿放牧場にしろ

21 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:14:44.25 ID:y/2XB/ZI0
大阪「あいりん地区のナマポルンペンと橋下維新信者を無償で秋田にあげます」

22 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:15:07.87 ID:uHxqM+V70
秋田はチョンの背乗りに厳重注意。

23 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:17:39.62 ID:e+LMumQ10
>>3
秋田市内ならともかく、横手市じゃマンションなんか存在しないぞ。
移住となったら、一軒家入手して町内会に入らなくちゃいけないw

24 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:18:24.92 ID:aKoYtOqZ0
>>16
過疎地域が出来る事自体はいいと思ってるのでは
先ず東大とか京大を過疎地域に移転させればいいと思うんだけどな

25 :名無し:2015/04/26(日) 06:22:41.25 ID:F5ZPL1S+0
刑務所や研究所裁判所、大学移せば 過密都市から 第三の矢になる。

26 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:23:48.85 ID:akd8SKy30
秋田の人間は男女とも陰湿で性格悪いから気を付けろ

27 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:24:57.47 ID:Q1uoTsUl0
仕事がないから若者は皆東京に行ってしまうんでないの?

28 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:26:44.74 ID:XTK66Ov60
秋田県は100万人程度いるけど、鳥取・島根はいい加減に合併しろよ。

29 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:27:17.12 ID:QizW+qtG0
103万の自治体が県である必要性は何なのか?

30 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:27:28.45 ID:oHE0apjh0
逆に、何を糧に生活しているのか教えてほしい。

31 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:30:21.19 ID:qfq6Yjs60
「秋田都」にすればいいんでね?

32 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:30:39.05 ID:3UJI62oR0
もともと自給自足的な生活をしながら五公五民でじょうのうまでしながら人口を増やしてきたわけで、
仕事がないから人が減るというのは的を外した見解だと言えましょう。

33 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:31:30.23 ID:qqBXDm4R0
>>26
青森や岩手にくらべりゃ聖人。

34 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:32:12.96 ID:6KgsMA1K0
自殺率高いんだよね
秋田と青森でトップ争いしてんじゃね?

35 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:35:56.71 ID:vgpOgn9b0
行政改革、
秋田県と土佐県と合体させる

36 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:38:36.85 ID:JY2XOJpa0
がんば 島根県

37 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:39:58.10 ID:4mpPXnAG0
>>34
人口10万人あたりの自殺者数は青森じゃなく岩手と競い続けて秋田が不動の一位

でも、死亡者1000人あたりの自殺者数だと沖縄がぶっちぎりの一位というイマイチピンとこない実情

38 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:44:35.78 ID:QessqTy90
昔は秋田=あきたこまち、秋田美人、とか連想してたけど、
今は上小阿仁村のイメージで塗り替えられてしまった

39 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:47:34.36 ID:MqAyVoeP0
秋田の人口がゼロでもほとんどの人は困らないよね

40 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:48:35.04 ID:TzGRfhBG0
100万にもいるのか
鳥取と島根を足してそれくらいじゃないかな

41 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:50:24.54 ID:BB9AL9iv0
>>8
秋田美人は美人だが、性格美人とはいっては言ってない。
秋田出身の自分は鹿児島の嫁さんと結婚したよ。
やっぱり女はヒステリックなのだめだわ。

42 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:50:47.96 ID:zHGa2gz90
>>38
上小阿仁、峰浜、鹿渡……等は秋田の範疇には入らない。

秋田は、
秋田、能代、横手、大館、にかほ
がスタンダード

43 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:52:55.71 ID:jvBB7jUo0
100万もいるなら政令指定都市になれるじゃない

44 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:55:45.70 ID:Vfttokgc0
103エドウィン

45 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:56:25.08 ID:LXdiDDFZ0
>>41
佐々木望のことだな。

46 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:56:45.37 ID:202CM5RqO
>>43
秋田市じゃなく、秋田県全体で100万

47 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:57:00.52 ID:SGRuuN100
横浜市 371万人
川崎市 146万人

昨日、『おもくろ』で秋田の歌を、3組の芸人が作っていた。

壇蜜・佐々木希・生駒・藤あや子・加藤夏希・あき竹城(山形)
秋田美人だ〜〜〜。

48 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:57:17.73 ID:Ia9DHQsm0
製紙工場、原発、産廃処理場・・・
何を誘致しても反対する住民
若者は逃げ出し、残った仕事は百姓か山崩れや道路補修の土方と誘導員。人気の公務員はコネが無ければ入れない。
妬み、チクリで他人の足を引っ張っる事が大好きな県民性。
早く消滅させろ!

49 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 06:57:45.79 ID:Qnos7fnW0
熊も人口に入ってます

50 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:00:04.42 ID:zHGa2gz90
>>18
秋田あたりだと

《貴族》
関東の企業の支社    年収500万〜1500万
薬剤師様   年収500万〜
看護師    年収400万〜

《エリート》   
地元優良企業の中堅社員 年収300万〜

《一般人》
地元零細企業の社員 年収200万以下
介護・福祉関係   年収150万
フリーター     年収100万

51 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:01:00.01 ID:5iFbO09UO
天気予報図では秋田の隣の沖縄が二百万近いのだから沖縄に併合したら?

52 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:02:58.02 ID:baZ5nbkv0
>>50

お役人様が抜けてるやん まあ東北みんなこんな感じだけど

53 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:05:36.06 ID:pxY0FV/90
ひきこもりからしたら
山奥のほうがいい

54 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:07:35.10 ID:3Uv4C37c0
100万人住んでいることにビックリだ。

55 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:09:44.16 ID:wa5hVuOD0
>>2
寒いっていうのは身体が感じるものプラス心が感じるもので、秋田はダントツ
身体に限るならそりゃ北海道とかだろうが

56 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:09:47.28 ID:D5PelLmu0
帰省する度に寂れていってるもんなー

57 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:13:01.92 ID:WG/u4U4x0
仕事がなく県庁所在地が不便な場所にあるから上京するか仙台にいくパターンは昔から変わってないんだよな

58 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:13:25.87 ID:3UJI62oR0
仙台市は107万人突破した。

59 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:14:27.90 ID:MBPzgoDa0
>>52
公務員も給与格差が大きそう
県職、秋田市とそれこそ上小阿仁あたりの職員では、
年齢が高くなるにつれて数百万の差が出そう

秋田県の女の子って、本当にハッとするような色白の美人多いけど
胸がないなって気がする
青森、岩手はその逆

60 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:14:31.11 ID:qTIZUKRf0
そういえば渋滞がなかったな

61 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:16:35.59 ID:w+N3u/9K0
秋田よりあきえだおね

安倍ちゃん

62 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:17:38.53 ID:dO53KDGN0
>>23
都市部のマンションでも町内会に入る必要はあるんだが。

63 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:20:05.16 ID:JwsIIz+C0
日本全国の刑務所を極寒の地、秋田に移す
悪いことしたら寒さの恐ろしさを味合わせろよ

64 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:24:05.07 ID:y5+ZFTtK0
秋田の某歯科医院の子が首都圏でお受験していたけどな。
でも母親が専門卒のナースでヤニ臭いしで
他の大卒親らからバカにされてた。
教養のない発言が多くてよくこんなの入ったよなと思っていたら
案の定、幼稚園だけで辞めてた。
後半は不登園だったとさ。
ナース母親の性格?最悪。
こんな陰湿なやついたんだー!と
ビックリするよ。育ちが悪いし。

65 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:25:32.06 ID:oWGsvRwb0
温泉付き 駅前マンションがタダと騒いでたな 
共益費だけ払ってとか・・スキー場そばでもヒデー話だな

66 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:25:32.09 ID:JwsIIz+C0
>>64
それでも秋田ではセレブなんだろ

67 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:27:16.51 ID:YxVUdJRV0
県辞めて、政令指定都市でいいだろう?
道州制導入で東北道でいいわ。

68 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:27:58.17 ID:JzNZPeET0
鳥取のおよそ2倍近くいるのか
多すぎ

69 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:29:02.86 ID:OLiSx8M50
雪掻きしたってカネになる訳でもねぇが、しなけりゃ家が潰れる
倉庫や屋根付き車庫も、雪の問題があるから重量鉄骨でカネが掛かる

仕事はねぇし、カネも稼げない
秋田の一番の中心部、秋田駅前なんかゴーストタウン
秋田駅に行った事の無い人は、冗談抜きで一度言って見な
余りの寒々しさに、秋田の惨状が良く分かるであろう

70 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:30:22.45 ID:7hvTwywbO
ワザワザ秋田に行く理由も企業も無いしなあ。

71 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:31:52.60 ID:RQZJnDjGO
岩手に独身男たくさんいるから秋田美人来てくれ、種つけ挿せてやるから

72 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:32:47.00 ID:MBPzgoDa0
>>64
秋田に住んでいて首都圏の学校入れようと考える時点で見栄っ張りのアホだな
秋田、大館、横手だったら、そこでがんばったほうが余程いい
秋田は教員採用が厳しい分だけ最近の先生の質は悪くない
歯科医院で、跡継ぎにするんであれば、隣の岩手医大で十分じゃん
秋田の看護大学以下の偏差値だぞ

73 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:33:17.83 ID:DvFQnPGt0
>>64
少なくともこのレスを書いている人の育ちは良くないのはわかる

74 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:33:36.29 ID:W10xICb10
>>3
人がいないから仕事が成り立たない
仕事がないから人がない
ループは続く

75 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:34:07.35 ID:3e5bL18m0
産業が稲作のモノカルチャーだからジリ貧なんだよ
農業機械化で省力化が進む一方だから、当然人余りになる
でも産業構造を転換しようとしないので、無職だらけになる

76 :名無しさん@1周年:2015/04/26(日) 07:35:40.88 ID:4BZ1nO/E0
「地方創生」
鍵を握るのは、ズバリ「地元ヤンキー」

中高の仲間ネットワークで地元大好き
恋愛・結婚に積極的で子だくさん
高い車をローンで購入して経済に貢献

素晴らしいですね。「地元ヤンキー」は救世主ですわ!!

秋田は地元ヤンキーからも逃げられてる劣等県ということだろ<恥を知れカス

77 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:35:54.59 ID:qzxGr0HU0
日本の人口減りすぎ
まじでどうすんの?アジア人らしいわな一箇所に集まる全体主義w
今なんて東京さえ人口が集まればいいってかんじやろ

78 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:37:28.71 ID:bg5lnixw0
秋田出身だが仕事録にないし車なきゃどこにもいけないしで
帰ってもしょうがないな

79 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:38:12.85 ID:MIJZBZHz0
グンマーですらその2倍は人口いるのに

80 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:39:06.58 ID:MBPzgoDa0
>>71
逆に秋田に行ったら?
岩手出身の婿さん結構いるよ
女の子は岩手素通りして関東の方に出て行くから

81 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:39:21.88 ID:QessqTy90
>>64の性格?最悪。
こんな陰湿なやついたんだー!と
ビックリするよ。育ちが悪いし。

82 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:40:00.24 ID:qzxGr0HU0
東京に本社が集まって、官僚どもがのさばっても日本の繁栄には絶対つながらない
東京の奴らはお上万歳だから日本は滅びる運命にある
道州制にしてちらばろう、日本の歴史なんてほとんどの時代そうだし、戦国時代も戦しまくってたわりに人口は増えてるしな

83 :名無しさん@1周年:2015/04/26(日) 07:40:39.98 ID:4BZ1nO/E0
秋田の人口が減ってる理由は郷土愛がないからです。
頭脳トップから底辺に至るまでそれがないからです
馬鹿の一つ覚えみたく都会に流れます
政府としてはそれがうざくて仕方ないのでしょう
まさに劣等県ですね

頭脳は齋藤憲三のような人材、たった一人でいいのです
たったの一人もそういう人材がいないから問題なのです

84 :名無しさん@1周年:2015/04/26(日) 07:43:45.78 ID:4BZ1nO/E0
なぜ同じ裏日本で冴えない新潟が政令市なのか
なぜ同じ裏日本で秋田と似ている富山がシニアタウンを成功させたのか

その答えは簡単です。
秋田は郷土愛がなくしかも劣等県だからです。

85 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:44:57.19 ID:WIa7r7Zr0
>>9
少ないなりに仕事はあるんだよ
ナマポは少ない(田舎では死に値するほど恥ずかしいとされる)

86 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:46:20.83 ID:2yOSJGMI0
トヨタの工場誘致に失敗したのが致命的になってるからなぁ
部落や893とかほとんどいないから治安自体は良好だけどね

87 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:47:22.81 ID:AHudNJXM0
ナマハゲが子供を連れてって殺すから次世代が極度に先細りする。

88 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:47:39.40 ID:TTngaNYF0
そもそも人口密度でいえば、秋田でさえカナダやアメリカやオーストラリア
の地域社会より人口ギッシリですよ。

89 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:48:01.54 ID:qzxGr0HU0
日本全土で人口が減りまくってるからな
無理やり一地方に人と本社を集めてインフラ投資して大都市圏だのとほざいてそれがなんだっていうんだろう

90 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:49:13.91 ID:MqAyVoeP0
>89
逆じゃね?
むしろ秋田なんて残しておいて意味あるのかとw
あんな場所は原爆落として更地にしちゃってもいいくらい。

91 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:50:48.43 ID:2AgXeT6v0
この先も人口が減り続け、人口が維持されるのは大潟村だけだもんな
大潟村で秋田県を支えられるはずもなく、
TPPで大潟村も終われば廃県ですわ

92 :名無しさん@1周年:2015/04/26(日) 07:54:50.99 ID:4BZ1nO/E0
秋田にもいいところはたくさんあります
それは他には無い「強烈な個性」です
これでも東北1の知名度があります

小学の学力トップ、アジア1の美人の佐々木希、
なまはげ、医者虐め、陰湿、それも他にはない強烈な個性です
きりちんぽのような下ネタ大好き
とても愉快で個性的な県ですね

93 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:55:14.67 ID:Wza/K/1K0
人口の構成比が田舎は特に酷い
進学就職で18歳が毎年半分ぐらい都市部にでていくからどうにもならん

子供を産める年齢の人口自体がかなり減ってるのに、その年齢の人が残らないからな
地方創生とかいってるけど秋田とかはもう手遅れだろう

94 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:57:01.85 ID:qMkqAnxI0
>>2

寒さより雪
横手あたりの雪洒落ならん

95 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:58:58.68 ID:RBpOok+Z0
うちのクラスではお年玉でノートを無理矢理買わせてノートについてるベルマークを学校に持って行かなかった時は往復ビンタされたな

96 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 07:59:25.81 ID:MBPzgoDa0
>>91
ホント、米どうなるんだろうね
TPPむしろ、酪農の方が主戦場だと思っていたけど
国から米の飼料用への転換を進めろと言われたら、みんな真っ青になるのわかるわ

97 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:00:21.08 ID:0h2obMC+0
最近のハタハタ鮨は小さいのばかりじゃないか!(激怒)
昔は大きくて食べ応えのある魚体だったのに
ふざけんなよ、秋田人!

98 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:01:03.24 ID:+OAmlwBL0
たすけてガースー!

99 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:01:06.76 ID:LY1GyQDs0
秋田空港が羽田路線が多くて便利だよね。

100 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:01:26.54 ID:koCbbMcu0
100万を割るのも時間の問題だなw

101 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:01:56.17 ID:MYN5ixK00
東北で人口の少ない県トップ10に入ってるの秋田だけだった気がする
山形と争えばいいのよ

102 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:04:04.03 ID:WG/u4U4x0
>>101
山形は県庁所在地が仙台に近いからなんとかなってるかな
沿岸の地域は秋田とあまり変わらないが

103 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:07:32.31 ID:N2Od9v360
鳥取の2倍以上いるじゃん
東京なんて狭いとこに1000万人以上いる方が異常

104 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:12:01.18 ID:Pw5RHuX+0
かわいい子もらえるなら秋田に住んでもいいよ

105 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:12:53.62 ID:2yOSJGMI0
>>99
問題はその秋田空港に行くのが割りと不便

106 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:15:22.92 ID:J4DY8uCt0
クズ杉を秋田杉と売りつけはじめてから落ち始めた。

107 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:16:03.34 ID:hQm8LCGM0
>>84
新潟、会津、山形は、地産品みても文化的につながりがあるよ。
直江、樋口のころや、上杉の開墾、縄文文化、ヒスイと出雲との関係、郵便発祥の地とか
山地の縄文文化で人口が増えて、上杉の開墾で平地が米産地になった
薩摩の小泉が郵便をつぶしたのも、異人種による近親憎悪に近いものがある。

108 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:17:26.81 ID:N2Od9v360
>>104
無理だろw
良くて仕事の世話してくれる事はあっても女の世話してくれるところはない
創価でも女の世話はやってないからな

109 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:19:06.89 ID:2yOSJGMI0
秋田県は未だに岩手と宮城から恨まれている

110 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:19:20.80 ID:9L3gQp3M0
人口の3分の1が関東圏に住んでるみたいだね
地方行ってやれよ

111 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:21:55.30 ID:2SGJzdDW0
秋田に引っ越して、やりまくって、子供をたくさん作りたいのだが、金がない。

112 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:24:07.27 ID:Nt6X+ia40
予算の無駄
自殺防止
小子化対策

無駄遣いしか考えてない

113 :名無しさん@1周年:2015/04/26(日) 08:25:06.15 ID:4BZ1nO/E0
>>109
それがアフォな秋田県人は気が付いてないんですよ

114 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:26:32.60 ID:aJ4i68rX0
なんだか「秋田県」って聞くだけで寂しい気持ちになるもんなあ。
秋田に生まれて県外に出た人は帰るのがいやになるし秋田県と関係
ない人は行きたくないし。夢も希望もないんだよ。

115 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:26:33.96 ID:XHFEEMIR0
親が子供を県外の大学にやってるうちは人口なんて増えるわけがないw

116 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:26:43.52 ID:vht210aC0
グーグルアースで秋田市見ると市街地が以外に広くてびっくりする。
家もびっしり建ってるしみんな何して暮らしてるんだろう。農業?

117 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:27:23.03 ID:hQm8LCGM0
東京は、コンクリの下に未使用の大地を温存しているんだよ。
このコンクリを剥がせば、巨大な農地に転用できる。
東京から建物が消えたとき、いにしえの武蔵野大地が復活するのさ。

118 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:27:39.31 ID:4QP59TeY0
北東北は人の住む地ではない

119 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:28:57.71 ID:l9VB2STt0
秋田美人の生産に励むように

120 :名無しさん@1周年:2015/04/26(日) 08:29:04.06 ID:4BZ1nO/E0
秋田は東北の中でかなり嫌われてます
それが交通網にもはっきり表れてます
陸の孤島とは地理的な面だけではありません人の交流においてもです

121 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:30:09.91 ID:ZPdWSJ2C0
>>1
大変だ!
このままだと、佐々木希クラスの日本人がいなくなるぞ。

俺が行って、子孫を残さなくちゃ!!!

122 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:31:27.50 ID:NQ7eWMZI0
元慶の乱再び

123 :名無しさん@1周年:2015/04/26(日) 08:32:16.50 ID:4BZ1nO/E0
秋田美人目当てで秋田に来たいと言ってる人が多いですが
それは半分間違ってますね

若い人の人口流出のために、都会で秋田美人を探した方が早いです

秋田は年寄りしかいませんよ

124 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:32:34.73 ID:3UJI62oR0
駅前が寂れてるといってもイオンモール秋田は週末激混みなんでしょう?

125 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:34:17.20 ID:2yOSJGMI0
>>116
年寄り多いから介護
ちなみに秋田市の10万人辺りの医者数は東京並みだったりする

126 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:34:49.99 ID:26gEr/6s0
>>117
しかもガス田もあるもんな。
なんでもある。

127 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:34:54.86 ID:WG/u4U4x0
>>120
仙台に住んでいたけど、東北道沿線の青森より行きにくいイメージだったな。
日本海沿岸は行きにくい

128 :名無しさん@1周年:2015/04/26(日) 08:35:21.49 ID:4BZ1nO/E0
>>124
地元の人は秋田駅を殆ど利用しません
県外の人が仕事で使うくらいですね

イオンモールは若い人が多いですが、山形からもかなり来ているので

129 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:35:53.07 ID:2mxCsbHH0
順調だな。毎年4000減と仮定すると20年で8万減
200年後には秋田は中国の領土だろう。

130 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:40:37.60 ID:0jku2y0A0
農家とそれをサポートする人たちだけで小じんまりやってろよ
補助金とかねだるなよ、もう発展とか無理なんだから

131 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:42:17.36 ID:hQm8LCGM0
>>48
鳥取だか島根の動燃問題とか見れば、それで正解だったかもしれない。
不法投棄の産廃(原発、製紙とも)に土地をのっとられて、ウラン人になってしまったとか悲劇すぎる。
富士の製紙会社も浜辺に不法投棄してたからな。理由不明の遊泳禁止の海が地元にあることは悲劇といえる。

132 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:42:54.28 ID:8gue47E40
春の武家屋敷桜見物
夏の竿灯、花火
秋は?
冬のかまくらまつり
こんな土地住まない

133 :名無しさん@1周年:2015/04/26(日) 08:43:44.33 ID:4BZ1nO/E0
>>116
国の調査では失敗した都市らしいです
人口が少ないのに駅と官庁街が離れすぎて益々都市としての集積力を失いました
そういう意味では御所野も失敗という意見がある

元々は新屋村、土崎村、中心都市と3つに分かれてたのが
連結したので、無駄に広くなってしまいました
天王というベッドタウンもあるので南北にかなり広いです

134 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:44:53.18 ID:6eb37a7h0
まだ多すぎるだろ。
全部を大規模農場にすればいいだけだから、
1000人いれば十分だ。

135 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:48:42.92 ID:Lp2OKF/k0
むしろ、秋田なんかで100万人も何して暮らしてんの?って思う。
殆んどが年金とかナマポなんじゃねえの。あと、無駄な公務員。

136 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:50:52.37 ID:3UJI62oR0
>>128
レスありがとう。前回の秋田スレでは赤十字病院も駅前から南部に移転したと聞いた。

137 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:50:54.52 ID:SE9IfmmA0
(´・ω・`)うちの和歌山も100万切ってますが何か

138 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:51:45.27 ID:RbW1c9ZY0
>>25
仙台高裁秋田支部を秋田高裁に格上げして、
逆に仙台高裁を秋田高裁仙台支部に格下げすればいいねw

139 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:54:07.69 ID:vht210aC0
秋田は西廻り航路があったころが一番栄えてたんじゃねえの?
東京ばっか見るんじゃなくて関西と繋がったほうが面白い所になるだろう

140 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:54:56.31 ID:ufjoAGhp0
秋田と岩手、青森で合併すればいいじゃん。奥羽道ってのはどうだ?奥羽県でもいいけど。

141 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:56:29.62 ID:3UJI62oR0
人口密度
和歌山県 205人/km²
鳥取県 163人/km²
秋田県 88.7人/km²

142 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:59:22.31 ID:5y8ACseCO
秋田って東北の中だとダントツに気が強くて気性が激しい女が多い気がする。

143 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:59:29.83 ID:hQm8LCGM0
あんなとこいっても何もないよ、いわれるところの半分とは。

144 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:59:37.63 ID:2yOSJGMI0
>>136
駅前に仲通病院があるから被ってたしなぁ

145 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 08:59:57.22 ID:kIhwX0EXO
秋田県在住だけどハロワの求人は介護と警備会社と土建屋ばかりだ

146 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:00:35.45 ID:vSkYJ3TO0
>>116
半分くらい空き家です(´・ω・`)

147 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:00:52.75 ID:2yOSJGMI0
>>142
男がホジナシばかりだからしょうがない気がする

148 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:02:55.82 ID:WG/u4U4x0
>>139
仙台とかにこだわらないで、庄内や新潟みたいな同じ日本海側同士で連携して独自のラインあったほうが面白いよね

149 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:03:37.76 ID:NDWsKTI70
どうせ埼玉人になってるんだろ
埼玉の人口増加は神奈川千葉を圧倒している

150 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:05:38.84 ID:koCbbMcu0
秋田県って冬場は日本海の荒波が打ち寄せ、海からの猛烈な地吹雪が物凄く
曇りや雨 雪の日がほとんどなので
どうしても寒くて暗く淀んだイメージを思い浮かべてしまう。

旅行などでたまーに訪れるぶんにはいいいが、そこに
長年住みたいとは思えない

151 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:09:41.82 ID:e+LMumQ10
>>139
秋田ミニ行き止まり新幹線だけじゃ、吸い取られるだけだもんな。
羽越筋で新潟と結び付き強くしたらいいのに。

152 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:11:25.41 ID:vSkYJ3TO0
>>149
はい、私も脱北埼玉人です。
東京の会社に転職して年収が2倍になりますた。

秋田も良いところなんですよ。
日本海から吹きつける潮風を感じながら通った高校時代を未だに夢に見ます。
そんな思い出の駅前も今はゴーストタウン(´;ω;`)

153 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:11:50.69 ID:/5J4BxTq0
なまはげの常設をやめろとあれほど言ったのに。
あんなもんあちこち飾ってたら女子供逃げ出すわ。

154 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:14:06.25 ID:Cp2CN0uu0
>>149
埼玉県は所々東北の様な田舎っぽい所があるからね
住み着いた奴が気に入って出て行かないんだろうw

155 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:15:00.33 ID:9gSS2PM+0
日本海側は新幹線どころか高速道路もまともに繋がっていないからな
青森〜大阪ぐらいちゃんと四車線の高速道路作ってやれよ

156 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:15:02.86 ID:C4WZ7DuR0
2009文科省体力調査(中2男子:質問調査)
朝食を毎日食べる
1位秋田県89.9% 2位岩手県89.5% 2位宮崎県89.5% 〜 45位神奈川県81.3% 46位徳島県80.3% 47位大阪府77.2%

朝食を食べない
1位大阪府5.2% 2位神奈川県3.9% 3位京都府3.6% 〜 44位山形県1.2% 44位富山県1.2% 44位長崎県1.2% 44位宮崎県1.2%

テレビ時間(3時間以上)
1位北海道37.3% 2位大阪府34.0% 3位奈良県32.9% 〜 45位秋田県20.8% 46位福井県20.4% 47位宮崎県16.3%

1日運動時間(2時間以上)
1位秋田県81.0% 2位石川県80.7% 3位香川県75.7% 〜 45位京都府51.9% 46位広島県44.0% 47位岐阜県35.9%

身長
1位秋田県161.91cm 2位青森県161.40cm 3位北海道161.09cm 〜 45位島根県158.88cm 46位山口県158.83cm 47位沖縄県158.82cm

肥満傾向児出現率
1位青森県12.9% 2位徳島県12.0% 宮城県11.5% 〜 45位兵庫県6.8% 46位滋賀県6.5% 47位島根県5.8%

体力合計点
1位茨城県45.01 2位秋田県44.95 3位福井県44.94 〜 45位和歌山県38.61 46位東京都38.51 47位奈良県38.49

157 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:16:36.24 ID:li6aQ9XW0
青森と合併すればいい

158 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:16:59.82 ID:I0JtoSF10
秋田の人口減少のニュースよりも鳥取の人口の少なさに衝撃
そんなに少なかったのか…

159 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:17:41.98 ID:KPaHEpJ80
>>31
おい、橋下。 いい意見だな。

160 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:18:45.43 ID:2yOSJGMI0
>>152
東口はわりと発展してるけどね
地方都市に不釣合いな地下トンネルあるし

161 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:18:47.58 ID:koCbbMcu0
>>154
たしかに埼玉県にいるやつらの中で、「トーホグ」各県出身者の割合は異常に高いw

おそらく「トーホグ」から華の都大東京を目指して上京してくるのだが
いかんせん東京都内は土地も高いし家賃も物価も高く到底住めない。

そこで土地も安く田舎で住みやすい上に東京にも近い埼玉を
「トーホグ」出身どもは住みかとして目を付けたってわけw

162 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:19:46.17 ID:qW57/LyZ0
>>154
外部流入者9割の県だからな
あんま土着愛とかも強くないし住むと結構楽だよ
田舎にありがちな親戚関係が
どうとかないしドライな子育てに向いてると思う
東京ほど金かからないし

163 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:21:37.38 ID:I0JtoSF10
>>152
去年旅行で秋田に行ったけどむしろ秋田駅の立派さに驚いたぞ
駅から歩ける距離にデパートや美術館もあるし、寂れてるとは全く感じなかったけどなぁ

164 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:22:08.77 ID:/FNt90dy0
ロシアの血が多い=美人が多い 
なのかね

165 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:23:38.91 ID:5Ywo0lMjO
すげーなww
年間10000人減ってくって・・・

166 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:24:43.65 ID:3UJI62oR0
埼玉県内でも過密と過疎があるよね。学校の統廃合も結構ある。

167 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:26:14.29 ID:M25fVl4G0
以前、能代に移住しようと思ったら駅前が廃墟だった

168 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:27:20.63 ID:4QP59TeY0
>>140
岩手と秋田はありだけど青森とだけはありえないな

169 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:28:40.42 ID:zD4nL9210
いまだに夜這いが日常化してるってまじ?

170 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:28:45.09 ID:e+LMumQ10
>>163
寂れたのは、中通というお堀側の通りから大町にかけて。
路線バス、木内デパート、協働社、ダイエー
壊滅状態です。

171 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:29:39.60 ID:qW57/LyZ0
>>166
電車止まる駅周辺以外厳しいだろうなあ
南部も場所で明暗別れてるな
大宮と浦和の狭い範囲の与野の少子化がヤバイ
戸田凄い

172 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:30:08.96 ID:e+LMumQ10
>>168
どっちも、ないなw

173 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:30:33.81 ID:gv1VUaQRO
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz

174 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:32:38.47 ID:li6aQ9XW0
>>161
そういう主観よりも、こういうデータのほうが信用できるわ

【秋田】秋田県人口103万人下回る [NHK] [転載禁止]©2ch.net ->画像>6枚

175 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:35:59.02 ID:lF6ZmXus0
秋田県からあきない県に変えれば

176 :名無しさん@1周年:2015/04/26(日) 09:36:44.24 ID:4BZ1nO/E0
若者の人口流出とはいわれてるものの、実際はもっと深刻で都会に出た若者が
秋田にいる老人(両親)を都会に引き込んでいる

若者だけじゃなく、老人からも逃げられている秋田
もう手遅れだけどな

177 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:36:49.99 ID:3o2mq+ll0
秋田と言えば佐々木希や、国際教養大、美人、色白、控えめ、我慢強い、等の
どちらかといえば良いイメージしかないが。

178 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:36:58.71 ID:Q0smKiXM0
埼玉の東京に近い地域出身だが、実家周辺の、子供のころ空地だったり畑だったりした土地も
いまやほとんど住宅に変わってしまった

179 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:37:18.85 ID:qW57/LyZ0
そのうちサイコパスの世界みたいに
無人の穀倉地帯になるんじゃねーかな

180 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:39:07.35 ID:9YPK7GSS0
動脈が太平洋側にあるのが一番の大問題
日本海東北自動車道も虫食い状態だし

ここの役目は終わったんだよ(´ω`)

181 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:39:22.99 ID:AcjtzWP40
>>177
佐々木希「マジうけるwwww」

182 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:39:36.82 ID:3nnsCL9P0
ゆっくりゆっくり沈殿してください。

183 :名無しさん@1周年:2015/04/26(日) 09:39:51.71 ID:4BZ1nO/E0
>>177
AIUは地元が16〜17%しか入りません
あんなもの地元にとってはゴミにしかなりません

秋田は1.3兆円の借金(ワースト5位)を背負ってますが、
いざとなったら不要なAIUを東京に500億円くらで売却すれば
デフォルトまで延命できると考えてる

184 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:41:08.22 ID:Ue2CljBF0
秋田の女と言えば畠山鈴香被告を思い出す。

185 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:41:58.73 ID:e+LMumQ10
>>177
国際教養大学なんて、ローカルニュースの中だけの存在。
秋田の子供の学力トップとは、まったく関係ないしね。

186 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:42:03.33 ID:AcjtzWP40
>>161
父親が山形出身でそっちの実家にもいったことあるけど
親も含め本当クズしかいなかったな
あいつら

187 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:43:02.34 ID:3UJI62oR0
農業に関する書き込みがあるが、減反などでピーク時の6割しか田んぼがないのに昨年の大暴落。お米が余ってるのよ。

188 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:43:11.19 ID:l5gUivms0
>>85
ナマポで働かないならもっと便利なところに住むから

189 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:44:13.63 ID:snR5gHEC0
秋田市に行った時、市内を歩き回ったが
繁華街を発見できなかった。
県庁所在地では、初めての経験。

190 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:45:31.74 ID:hs0bjitS0
山形もだけどあんだけ海あんのに漁業が盛んなイメージ全くないのは魚居ないのかあの辺
青森から岩手宮城にかけては漁業のイメージあるけど

191 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:46:14.18 ID:e+LMumQ10
>>189
新幹線で来たの?

192 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:46:38.01 ID:+3y0GnPB0
てか東北が全部いらなくね?

193 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:47:28.93 ID:snR5gHEC0
>>192
そうです

194 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:47:32.97 ID:FOvTQXhb0
初盆まで4ヶ月きった
どこに拝みにいけばいいのか多すぎてわからない(´・ω・`)
もう10年で農業全滅、生活は毒まんじゅう時代の蓄えを切り崩して
回ってる状態、人も全滅する・・・
給料−車−燃料−年金=0になる県
男鹿から右に医者いじめ通って十和田湖まで、そっから下に田沢湖までが終了
土地はタダみたいなもんだから中国が買いはじめた

195 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:49:18.29 ID:koCbbMcu0
まあ仕方ないことなんだよな。
人間はどうしたって馬鹿じゃない限り自分の住みやすい所に
根を張って日々の生活を営むことを考える生き物。
これは何も人間に限ったことではない。
やはり人々が多く住んでいる地域には
それなりの住みやすさという裏打ちがあるのだと思う。

196 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:49:33.78 ID:p/5ZmsPa0
これが地方の将来か
第二の敗戦みたいなもんだな

197 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:50:00.80 ID:cnfMplwK0
派遣されてきた医者が居着かないという
謎の村はどうなった?

198 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:50:02.44 ID:e1hPOMJF0
>>192-193 中国にあげればいいよ

199 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:50:17.24 ID:Ky77sbq30
秋田県の総人口は東京の西の外れの田舎市二つと変わらなかった!

人口比較

秋田県 1027,091人


町田市 428,912人
八王子市 578,829
合計   1007,741人

(推計人口、2015年4月1日)

200 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:50:38.80 ID:RlPqb0vG0
すくねー

201 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:50:45.97 ID:k0WNSBOfO
>>177
その佐々木希も秋田を出て都会に出とるやろw

202 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:50:59.88 ID:snR5gHEC0
鳥取県って
八王子に負け店の?

203 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:51:50.39 ID:1RobZtSG0
秋田の広さ考えたら日本でもトップクラスの過疎化じゃねえの
四国・中国の田舎並

204 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:52:07.79 ID:jvBB7jUo0
秋田省になるんかな

205 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:52:32.91 ID:snR5gHEC0
中国の田舎って、
シンチャンウイグル自治区?

206 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:52:50.17 ID:hs0bjitS0
江戸時代の江戸なんか今より人口密度高かったいうだろ。生活空間犠牲にしてもごちゃっとまとまって住みたがる性質なのだろうか
そもそも生活空間を犠牲にしてる感覚が無いのかも

207 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:52:54.72 ID:dga6x6DY0
>>5
同感。日本一大きな政令指定都市になれるね。

208 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:54:15.29 ID:k0WNSBOfO
>>150
樹氷が有名な八幡平や森吉山、一年中雪が残る鳥海山。

実際に秋田の冬は厳しい。

209 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:55:52.99 ID:U0A5eop+O
>>207
岩手県秋田市といったところか

210 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:55:54.04 ID:tkYOysLt0
秋田美人の流出が止まらない
秋田じゃコンビニ店員もタレント並みの容姿の子が多い
でも遊ぶところも何にもないしなあ
それに雪深いのが嫌みたいだね

211 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:56:37.28 ID:qShccFPm0
秋田に5年住んでたが

冬は太陽が拝めなくて誰でも欝になるわ

212 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:57:19.68 ID:FXm5BKbs0
秋田県の人口って、全部合わせても
神奈川県の第二都市川崎の7割ぐらいってことか
秋田と山形合わせて、羽後県とかにした方がいいんじゃないのか?

213 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:59:09.90 ID:WZ88my1Y0
誰に見せるでもない自撮りオナを撮り溜めしてる娘が遂に…
http://sukichuechi.link/index2.html

214 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 09:59:59.13 ID:Q0smKiXM0
>>27
大きな企業がいくつかあれば全然違うんだろうけどね
秋田発祥の有名企業って聞いたことないもんな

215 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:01:33.04 ID:snR5gHEC0
まともな大学が駅弁国立一つだから、
ましな若者は自動的に外に行くで

216 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:02:03.94 ID:cEgDzSSl0
冬はさぶいけど心はあったかいんだぜ

217 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:02:17.98 ID:e+S6HCJv0
東京大阪広島新潟栃木茨城千葉秋田と転勤したが秋田だけはやはり辛かったわ。
買い物するとこがないと嘆いたら真顔でイオンがあるよ!って自慢気に言われた。駅前に西武あるわ!と行ってみたら本金西武という3階建ての一番ハイソなブランドがコーチ(-_-;)秋田ではヴィトンも仙台まで行かないと買えない。
借り上げのアパートが東口から徒歩3分たから喜んでたら普通なら駅前の一等地にコンイパやレオパしか無かった。アルベという再開発ビルもろくな店無くてナイベに改名しろよと思ったし。
ま、同時は若かったから物欲もあり、都会志向だったのはあるけど。今なら山登りしたり、海行ったり楽しめてたかなとは思う。近くに沢山温泉があるのだけは良かった。あと東京へのアクセス悪すぎて陸の孤島感半端ない。

218 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:02:26.44 ID:GgfogD0A0
秋田って川口市より格下かよw

219 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:03:14.07 ID:FXm5BKbs0
>>207
本州で2番目の市営スキー場がある政令指定都市の誕生か
(今あるのは静岡市のリバウェル井川スキー場)

220 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:04:58.00 ID:e+LMumQ10
>>214
もともと鉱業と農業でじゅうぶん持ってた県だから。

221 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:06:04.97 ID:jvBB7jUo0
秋田美人を量産せよ

222 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:07:47.20 ID:zFwglLYL0
秋田は人口少ないだろうなというイメージはある、
世間が思ってる以上に人口が少ないのは石川、
金沢は大きな街だが、県全体の人口は115万ほど、
県人口の半分が金沢市に集中している

223 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:08:00.33 ID:WG/u4U4x0
>>215
山形は羽前だから出羽だな

224 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:09:12.88 ID:RlPqb0vG0
一夫多妻制特区でも作ったらいいよ

225 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:09:50.02 ID:ur02zoXY0
103万人が何か意義のある数字に思えてくる

226 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:11:08.51 ID:BLXIrGsa0
>>222
京都がそれだよ
京都府の人口260万しかいない

227 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:11:10.24 ID:vSkYJ3TO0
>>220
加えて漁業・林業だもの。
第1次産業とその交易だけで食ってたんだよなぁ
今の産油国みたいなもんだよね。

228 :222:2015/04/26(日) 10:12:14.34 ID:zFwglLYL0
>県人口の半分が金沢市に集中している
金沢市だけじゃなくて、野々市とか白山市含めた金沢周辺だわ

229 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:12:23.55 ID:qqBXDm4R0
>>186
山形は生きていくのが大変な土地だからね。
勤勉にならざるをえないし、競争も激しい。まさに「おしん」の世界だな。

一方で秋田は海山の幸に恵まれ、平野部も多くコメもとれたので苦労をしなかった。
性格はおっとりしてると思うし、女性はおしゃれにも気をつかう傾向。

「嫁は(働き者の)山形からもらえ」という言葉が秋田にある。

山形県民の性格は許してあげてくださいと山形出身で秋田・宮城にもすんだことがある埼玉県民が言ってみる。

230 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:13:01.77 ID:0Mt85WuRO
お父さんもお母さんもお爺ちゃんもお婆ちゃんも、
そして子供たちもいなくなった

最後にナマハゲだけが淋しく残った

231 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:14:03.49 ID:WFcx3m8u0
秋田で何か始めようとすると必ず足枷なる人たちが居るからなぁ。
大館樹海ドームでコンサートとか開いて盛り上げよう!って話が出た時、近隣住民から「うるせぇからやめろ」って反対されて頓挫したんだっけ?

232 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:15:19.69 ID:jvBB7jUo0
秋田なのに関東祭りがあるらしい

233 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:16:40.58 ID:0B5wjAca0
>>6
山梨意外と少ないのね(´・ω・`)

234 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:18:09.49 ID:Q0smKiXM0
>人口減少対策として874億1700万円あまりを計上して、県内への移住・定住対策や少子化対策
このカネでベンチャー企業を育てるのがよい気がするけどな 地元の国立大学や高専と協力してさ
まあ、どうせ無駄にカネをばら撒いて終わりなんだろうけど・・・

235 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:18:22.57 ID:snR5gHEC0
秋田は、人口減各種対策のモデルケースにせず、
放置した場合、どういう問題が起きるか(起きないか)を観察する
モデルケースにすべき。

236 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:20:09.40 ID:rLpAkY0P0
「いじめに感謝しろ」とかみんなで卒業文集に書くような土地柄だからねえ
怖すぎる

237 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:21:15.34 ID:lMegR70DO
東北秋田に限らず
この先は高齢化で地方は
老人天国になる

地方は若者離れの歯止めに躍起になる事より、年金暮らしの年寄りからいかにお金を出させるかにシフトチェンジしないとダメ。

第二の人生にふさわしい環境を作ってやること
村や町が移住者を集める事そういう人達を県全体で援助、支援してやる事。

若者が都会を求めるのはあたりまえの事。

238 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:22:13.51 ID:SrvSRIlA0
順調に自殺で人口を減らしてきたか。
高校の修学旅行で馬韓行き強制は止めたのかな。

239 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:25:43.30 ID:VB1QeQzY0
現在の秋田県である

240 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:31:06.61 ID:lMegR70DO
あと柳葉敏郎秋田県知事誕生ね。

ギバちゃんに秋田県移住を全国PRしてもらってさ。

けど、たぶん移住者の大半は初年度の冬過ごしたら離れていくと思うが・・・

241 :名無しさん@1周年:2015/04/26(日) 10:31:33.73 ID:WhZ6ApOx0
秋田は飽きた

242 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:32:12.10 ID:C7sPH3Zp0
東京を崇拝してるからだよw

逆だろ

東京を恨んで憎まないと東北は廃墟の道しかないっての
方言を捨てようとするからだ

243 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:32:53.17 ID:7aFT/uFx0
秋田県といえば奥羽越戦争での寝返り、韓国への修学旅行といった裏切り者のイメージしかないな

244 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:33:29.58 ID:VApWFC3G0
>>74
ならば皆が貯蓄を切り崩せばいいじゃん
それで人は増えてなくても仕事が増えるよ
それで人が増えるよ

245 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:36:57.99 ID:zRFSmkY40
>>237
それ、まったく逆。

秋田の少子高齢化は2020年までにだいたいめどがついて好転する見通しだけど
東京の高齢化は30年ころから徐々に深刻化して50年ころまで好転しない。
少子高齢化にかんしては田舎のほうは都市部より二十年先んじてるから
好転するのも二十年早いのが実態。

246 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:41:21.63 ID:OT9QNU+q0
秋田県人って陰湿そうだよね、どこだっけ嫌がらせで医者が逃げていく村、
他県から住みたいと思う人いるのか?

247 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:42:09.44 ID:C8w96A1C0
まだ100万人もいるのか!これからの人口急減が半端ねえぞ。
秋田県の人口は60万人くらいにまで減っていくから

248 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:43:34.53 ID:ZsZFV/RH0
>>90
おまえがくたばれ

249 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:44:49.72 ID:bBlVZSgI0
秋田は自殺率NO1、経済的にもかなり貧しい方で交通の便もかなりわるい。
日照時間が少ないので鬱になりやすい。
紫外線の影響が少ないせいか肌がきれいな人が多い。

250 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:45:23.83 ID:7w7ME7u80
政令指定都市+刑務所誘致=活性化
一つの市になれば首長、議会が一つで済むので人件費と選挙費用が安上がり

刑務所で冬、雪かきをさせれば、賽の河原の小石積みを連想して改心するはず

251 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:45:46.48 ID:bwrt7GZ60
まだそんなにいたのか!
逆に驚いたわ!早く103人位になれよ!

252 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:47:05.77 ID:snR5gHEC0
文化的雪かき

253 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:48:54.51 ID:H7g9cEO50
秋田美人多いな
元バレーボールの選手でもこんなに美人なんだぜ
【秋田】秋田県人口103万人下回る [NHK] [転載禁止]©2ch.net ->画像>6枚

254 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:50:31.18 ID:fwHCqBg00
中国人に爆泊してもらえば良い

255 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:51:14.47 ID:0JcrMvpD0
>>13
ここから100万人切るのは大して時間がかから無いから一緒

256 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:52:45.14 ID:NbyS73BS0
出羽国だから山形県に入れてもらえば

257 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:52:53.96 ID:hs0bjitS0
よくなんとか人て陰湿だよねってレスを見るが、書いてる本人は自分のレスが暗いと思わないんだろか

258 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:53:34.41 ID:KO1tFqK80
>>1
> 秋田県は今年度の当初予算に人口減少対策として874億1700万円あまりを計上して

結構使うんだな一千億に迫る額じゃん

259 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 10:59:07.23 ID:gz6cUawc0
本州で最もウラジオストク、ナホトカに近いんだからロシア貿易に専念すべきなんだが、
競争の多い韓国韓国一辺倒のイメージ

260 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:01:38.71 ID:UrRXuyPi0
そんなにいたんだって逆に驚いたわ
地方に住むって何のメリットがあるのか聞きたいわ
税金が理由だと思うが。地方はDQN・貧乏人の軟禁地域にすれば、都市部の治安は良くなるんじゃないか

261 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:01:47.70 ID:XDnvjSyV0
ローマ帝国末期、疫病・戦争で、人が殆どいなくなった地方を再生させる場合

政府が登録された地主をしらべ、人が去って不在になった土地を洗い出す
このばあい不在地主は死んでおらず、他に移住した、避難した場合がほとんどだが
いっさいかまわず、人が住まぬ土地は没収

そして広い農地を、無料で支給すると宣伝、他の土地の人間を呼び寄せる
なお、移民者もしばらく税金を払えないので10年はいっさい無税
移民は増えて、荒れた畑も農作されるようになる
不在地主は死んでるわけでないので、戻ってきて抗議するが、これは国が相手する
ので新参者も心配はいらない

このローマ帝国の官僚はなかなか優秀らしく無人の荒れ地が大繁栄したという

262 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:02:23.04 ID:/dFqdFvC0
>>260
都心のサービス業を誰が維持すんだよw

263 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:02:46.64 ID:26gEr/6s0
>>258
例えば移住したら1000万円、
結婚したら500万円、
こどもが生まれたら500万円とか
現金でつった方が早いかも。

こっちの方が効果あるし、安くすむ。

264 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:05:41.18 ID:Cv8HN9/i0
>>25
今東京郊外にある私大が次々に都心部にキャンパスを
回帰させているのに、秋田なんて移転させたら志願者が
激減して偏差値急降下、あっという間に経営破たんか
さも無きゃ不良債権さ。

265 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:07:20.88 ID:UrRXuyPi0
>>262
低所得者層の仕事は、中間層が繰り下がりでやればいい。
それに耐えられない、仕事が出来ないならば軟禁地域に送り込めばいい。
それが嫌で必死で働く人間は増えるだろう。自殺率は増えるだろうがw

266 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:07:41.48 ID:vSkYJ3TO0
>>243
奥羽列藩同盟脱退に関しては、
そもそも秋田藩は倒幕で藩論が固まっていたのよ。
でも、会津藩に対する薩長のやり方が余りにも酷かったので
そんなやり方には賛同出来ないという意見と会津藩への同情から
奥羽列藩同盟に参加した。

会津藩がなくなり、薩長もやり方を改めた以上、奥羽列藩同盟に参加する意味はない。
で結果、裏切るということになった。

267 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:09:40.03 ID:yYuI2Xw10
>>186
ようクズ。

268 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:13:28.91 ID:yYuI2Xw10
>>214
TDKが秋田発祥だったはず。
すでに工場も出て行ったような気がするが・・・。

269 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:19:05.28 ID:ldFle5bZ0
そんなに人がいないなら
沖縄の飛び地にしちまえよ

270 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:19:25.67 ID:+D+fpFvm0
気候も性格も陰湿、人が住むところじゃない

271 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:20:55.44 ID:tsf7ZdrP0
色々雪国旅行に行ったが、秋田市の雪はすごかった。
あまりの猛吹雪にドアから出れない外歩いたら吹き飛ばされるレベルだったw
札幌に二年ほど住んでたことあるがあんな無茶苦茶な吹雪は味わったことがなかったのですげーびっくりしたwww

272 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:20:57.89 ID:hK24A7p/0
こんだけ人口減っているのに在日や宗教団体にスルーされてるという

273 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:21:50.00 ID:ajyAo7MVO
>>26
ホントにそうだ

しかし宮城の仙台市民もかなりクズが多い

274 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:22:50.94 ID:zPA6ylvhO
雪さえなければ…

275 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:23:04.59 ID:8b85g4S70
割り切って大規模農地でもしてしまえ。

276 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:25:30.72 ID:dhYNenC/0
俺将来田舎にデカイ家買うらよろしくな、東京はだめだゴミのように人がいて、ゴキブリの住みかのようだ。

277 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:26:00.72 ID:3dw6lunE0
>>275
やったほうがいいと思うんだよ
でも冬は厳しいよ
雪で耕作はできない

278 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/04/26(日) 11:27:00.95 ID:b3tWWSAAO
さなづらマンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

279 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:28:29.49 ID:UB2pVABF0
クズが多いが学力は全国トップ

280 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:29:57.99 ID:26gEr/6s0
中国人観光客を呼ぶとか。

281 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:30:40.79 ID:cGWcaDo/0
>>268
だからオカルトカンパニーなのか。

282 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:32:52.65 ID:M4CBYHW10
人口10万人以上の市が秋田市以外に無くて
秋田市から離れると、全く繁華街が無いんだよ

283 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:35:35.06 ID:EiMcix6b0
県庁所在地の秋田市で31万人程度とか、東北は本当に終わっている。
なんせ九州でも下位県庁所在地の宮崎市を東北に持っていくと、いきなり第二位都市だもんな。
東京にストローされまくりなんだろうけど。

284 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:36:34.98 ID:7aFT/uFx0
>>266
>>会津藩がなくなり、薩長もやり方を改めた以上
「八重の桜」観ていたんだけど、たしか秋田藩が裏切ったのは、二本松少年対の悲劇
の回(慶応4年7月)だったよ。つまり会津城籠城戦の前だから、会津藩は健在だったよ。

285 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:37:19.62 ID:snR5gHEC0
>>282
秋田市にもないで

286 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:39:18.68 ID:P2ZMGTkO0
千葉最高

287 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:41:01.88 ID:N2Od9v360
>>141
北海道「…」

288 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:42:54.47 ID:odlW182x0
朝鮮人ばかり

289 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:44:26.50 ID:WS/OYIdb0
たしかに雪は弊害ありまくりだからなぁ。多少ならともかく秋田くらいの積雪になるとどうにもならん
札幌なんかも雪がなきゃとんでもない大都市になってたんだろうし

290 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:44:50.42 ID:26gEr/6s0
確か秋田市内に油田があるはずだから
本格的に採掘したらどうだろう?
オイルマネーで潤うかも。

291 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:48:13.20 ID:iuB0DdfB0
「カメダは今も相変わらずですか?」

292 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:52:14.24 ID:dGx8zXMP0
>>1
生きる誇りと尊厳を失った土地だ


そのまま朽ちて果てるがいい

293 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:54:41.65 ID:Qjqiv1Mv0
平地少ないの?

294 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:07:44.75 ID:AcjtzWP40
>>229
山形全般は言いすぎたすまん。あんたみたいに優しい人が多いといいんだが
父親が団塊で性格もその典型でその兄貴もなんかね…
姉にやたらやさしくして俺には挨拶すら無し目線もあわさないとかもう笑っちゃうくらいなんだよね

295 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:08:48.77 ID:SVcVl8dc0
秋田にはまともな仕事がなさすぎる
家業があって親から継ぐか、ほんの一握りの優秀な人間以外は地元に残る道がない。
結局首都圏か仙台に出て行くしかない。

296 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:09:53.77 ID:SrvSRIlA0
もう少し秋田油田の規模が大きかったら、日本の地勢は大幅に変わったものを・・。

297 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:10:08.46 ID:UFs0sPeu0
100万人で年間1万以上減少ってすごいねぇ
ここまで急激だと目に見えて寂れてくるの実感するんだろうな

298 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:15:11.94 ID:ZOWWNT6E0
東京一極集中の被害者か
可哀想に

299 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:15:35.26 ID:lHjc7MnU0
>>222 >>226
真逆が茨城だな。県人口290万で
広島・宮城県より人口多いのに
最大都市の水戸が26万しかいないw

都市文化が薄いから、関東なのに
目茶苦茶野暮ったいw

300 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:20:38.76 ID:3RZw96D3O
>>299
因みに京都よりも人口が多い

301 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:21:13.36 ID:f1V+QKVZ0
リニアが通れば東京とか仙台が通勤圏になるんだけどねえ

302 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:24:55.04 ID:MqAyVoeP0
ここまで来ると逆にピーク時には1年で何万人減るのか楽しみになって来るなw

303 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:26:33.16 ID:gHYs0UFZ0
田舎は人間関係がクソ面倒臭そう。

304 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:27:34.57 ID:wXuK8vJr0
>>58
まじか。震災は仙台の一人勝ちだな。

305 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:30:35.68 ID:MqAyVoeP0
今後どうなるかだなw

306 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:31:24.25 ID:8WrlQ9T60
>>2
寒い仲間に入らん

307 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:33:06.66 ID:FZrDZTQ20
むしろ、秋田がまだ100万以上あったことが意外。
とっくにアンダー100万倶楽部のメンバーで、7、80万だと思ってた。

308 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:34:58.96 ID:qMS6OyPh0
雇用が十分あれば行く奴はいくらもいると思うんだがなあ

309 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:35:47.08 ID:n+vqcDuB0
大曲辺りに住んでおはよう納豆に勤めて農業もやって人生を過ごしたい
もう都会に疲れたよ

310 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:38:01.20 ID:UFs0sPeu0
>>302
率はともかく人数は今がピークじゃないかな

311 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:41:02.72 ID:T37xVjT90
東京みたいな梅雨や猛暑がない4〜9月までは過ごしたすいんだけどね

312 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:43:14.49 ID:qMS6OyPh0
地球温暖化作戦でもやるか

313 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:43:59.46 ID:9LYyvAew0
アニソン村や鈴鹿のアルバムがチラつくんだよなぁ

314 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:47:20.09 ID:YEQ1/fgv0
100万人いれば十分だろう。福井は80万、島根は70万、鳥取は60万で県を動かしてる。
医者を追い出したように住民を追い出すんだから人間が寄り付くはずがない。

>>309
岡山いいよ岡山。
オハヨー乳業に勤めればいいよ。

315 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:48:24.90 ID:lAwmNQWb0
100万人で1万人減って、ようは
全ての企業で毎年一パーセント
売り上げマイナス要因があるって
きついな。
葬儀業だけじゃん。もうかるの。
生前葬儀を盛大にやったら?

316 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:48:35.68 ID:N/NAzeq7O
僕秋田県民で農家やってるけど今の仕事がなけりゃ地元にはいないと思う
なにせ仕事がないから県外に流出するんだろ
新幹線開通してから出てくの多くなったぞ
あと冬場の気候は地獄だな
以前仕事で宇都宮に住んでたがあそこは天国に感じた

317 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:50:03.71 ID:+gROfn4+0
秋田、青森、和歌山、長崎のように
県庁所在地の人口まで減るようになるともうお手上げだね
一番雇用があるはずのところでも人が減ってるんだから

318 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:50:45.63 ID:lAwmNQWb0
>>316
宇都宮が天国って。。

319 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:51:31.49 ID:svQvsSFj0
>>304
仙台も東北内では人気あるがこれからは不透明でしょうね
東京では遠い人たちの受け皿もいつまでか

320 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:52:59.80 ID:19+MnvjG0
都道府県推計人口 2015年3月1日
都道府県---人口---対前年---増減率

北海道  5,432,200. -31,403  -0.57%
長野県  2,102,367. -12,257  -0.58%
福井県   787,852  -4,624  -0.58%
佐賀県   833,131  -5,067  -0.60%
大分県  1,168,579  -7,242  -0.62%
鳥取県   572,706  -3,716  -0.64%
鹿児島  1,665,884. -10,864  -0.65%
山梨県   837,527  -5,965  -0.71%
島根県   694,942  -5,183  -0.74%
愛媛県  1,391,236. -10,397  -0.74%
新潟県  2,306,864. -17,468  -0.75%
徳島県   761,468  -6,002  -0.78%
長崎県  1,381,714. -11,445  -0.82%
岩手県  1,280,467. -10,622  -0.82%
山口県  1,403,945. -11,798  -0.83%
和歌山   967,720  -8,532  -0.87%
高知県   735,374  -7,012  -0.94%
山形県  1,126,690. -10,835  -0.95%
青森県  1,316,886. -14,738  -1.11%
秋田県  1,031,738. -13,628  -1.30%

321 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:55:51.26 ID:+LlTRJIWO
医者追い出した村って秋田だったのか
田舎の方が人が良いというのだけは幻想だからな
人付き合いや近所付き合いは田舎の方が大変だし失敗すると村八分に本当にされるからな

322 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:57:25.81 ID:N/NAzeq7O
>>315
たしかに地元だと葬儀関係のCMやたら流してるね
あと仕事は介護関係ぐらいだね
>>318
宇都宮は冬場雪ないし朝と夜が寒いぐらいで過ごしやすかったよ
秋田の冬に比べたら天国

323 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:09:20.56 ID:2AgXeT6v0
秋田とか岩手とか広すぎて行政の手が行き届かないんだよなぁ
観光地は散在して、移動は何にも無いところをただ移動するのみ

北陸みたいに小さい県にして、各県が連携する方が
上手く行くとは思うけど、効率を求めて道州制の話だもんなぁ

324 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:10:26.34 ID:cHt/fu440
秋田市の川沿いにある飲み屋街は好きだったな。
角館出身の女の子と仲良くなってよく遊んだ。

325 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:10:55.14 ID:9QmjJFsn0
秋田や山形に住んでいる人は気が付かないかも知れないけど
あなた達の言葉は外国語以上に通じないし理解できない
地元同士の会話や何気ない会話でさえ意味不明

NHKや地元アナウンサーでさえ標準語で言ってるつもりでも
訛っていて聞き取りにくいと旅行中に思った

326 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:14:22.31 ID:7z8lXtLi0
で地方に潜り込んだ朝鮮人に騙されてきて
多くの朝鮮人を受け入れ乗っ取られるんですね
しかも働くならいいが訳わからん箱物等を作り税金食い潰すクズしか来ません

327 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:15:55.52 ID:aJ4i68rX0
学力テスト日本一になった子供たちが東大や東北大学を卒業して
秋田に戻ってくると思うか?子供たちには勉強中心ではなくて
郷土愛を教えることが秋田再生への道。

328 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:16:01.45 ID:joTeO1Oo0
>>3
大曲(今は大仙市か)に新幹線が通って
今は横手市より大曲の方に人が集まってるんでないのかな
おれはもう秋田出たからわかんねえけど

329 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:16:50.38 ID:QznNaqvY0
秋田は中学から荒れ始める
早く出たくてしょうがなかった

330 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:16:57.29 ID:KoNN/6Ee0
秋田美人て都市伝説でしょ

331 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:21:28.61 ID:oBXQ7Mce0
北側でかつ日本海側という理由があって交通インフラの整備が後回しにされていたから
工場やら、各種チェーン店の進出が全然進まなかったんだよな

不況で地場産業や地元小売店が潰れ始めると、
働き口が無くなるわ、他県に普通にある店が無いわで
住みづらくなってきた

でも、秋田に残っている人は、他県の生活の質とか知らないから
「秋田の生活で十分」って今も思っている人が多いんだが
他県に出た人は「住み続けるのはしい…」って思考になりがちで
致命的なギャップになっている

332 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:22:26.13 ID:0hbMNeLS0
小学校時代に無理やり宿題攻めという家庭学習詰め込まれて
やることないからみんなスポーツ少年団に加入して休みもなく野球やサッカーやバスケやっても
高校に入るころには学力が全国で通用するような奴もそんなにいないし
スポーツで大成する奴もいないというクソ田舎

333 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:22:43.79 ID:Ox9dSz9d0
適正人口を論じた上で現在人口が多いか少ないかを論じるべきだろ
ヤブから棒に人口が100万人切ったとか言われても「はぁ?だから何?」だろ?

334 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:23:07.32 ID:CkSc/7OU0
>山梨県   837,527  -5,965  -0.71%
山梨県やばいな
数十年後には県境の八王子市と
総人口で負けるんじゃないか

335 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:24:14.02 ID:/dFqdFvC0
>>334
リニアで通勤圏になって一発逆転

336 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:24:45.27 ID:hWnAPVPC0
>>324
川反かな
この前テレビで見たけど、秋田舞妓を派遣する会社ができて活気を取り戻そうと頑張ってるみたいだよ
舞妓さんはかなりの秋田美人で、秋田から出たことないって言ってたのが印象的だったな

337 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:24:48.30 ID:26gEr/6s0
>>334
リニアが出来て、品川から甲府まで
20分。

338 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:28:15.76 ID:18CZ+hVv0
沖縄以下かよ

339 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:30:12.61 ID:0hbMNeLS0
曇り空ばかりなのに夏はクッソ暑くて冬は雷は鳴るわ猛吹雪になるわ雪は積もるわで
毎日のように雪かきして(秋田では雪寄せって言ってたな)
それでも追い付かなくて雪が凍ってしまうのでツルハシで地面をを覆った氷を破壊して
母親は腱鞘炎になるし散々だったな
夜のうちに除雪車が通ると除雪した雪が小さい壁みたいになってて
それを除けないと駐車場から車出せないしさ
もう二度と秋田には転勤したくないっていうのが家族で一致した

340 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:31:21.93 ID:fA+wT7Zy0
北に引っ越すとしても秋田や青森より
北海道の札幌か小樽だわ

341 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:31:39.16 ID:U6X4acgu0
愛媛県も139万人になってる

342 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:32:24.78 ID:HuN1Dny7O
秋田駅前は夜、人がいません

343 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:34:55.44 ID:rNA3ZCKK0
秋田は美人が多い。
って転勤していった人が言ってたな。
大曲の花火を見に来いと毎年言われる。関西からだと遠いけど今年言ってみるかな

344 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:39:14.90 ID:iRyWr4RS0
落合博満

345 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:40:19.48 ID:O9DY+b+Y0
200万いない都道府県は近隣と強制的に合併させた方がよい。

346 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:43:16.57 ID:pZqCyqKs0
>>343
確かにそうだよ。
その辺のコンビニバイトでも頭ちっちゃくて可愛い子がいる。
病んでる人も多いけどな。

347 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:43:55.98 ID:F0nMthLU0
やっぱり100万ラインは死守したいんだろうな

348 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:46:01.14 ID:guhTQiM50
関西人の不細工の多さは異常

349 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:46:01.33 ID:OZd6HJwk0
>>258
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430014400/

人口が減るのは必然ですな。

350 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:50:46.58 ID:IjgTRfxe0
順調に少子高齢化が進んでるじゃないか

351 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 14:00:21.49 ID:mnuA7Tta0
穏やかな民族は消滅してしまうんか

352 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 14:02:17.78 ID:EKDvsGM80
出生率の高かったインドなんかでも2を下回るのは時間の問題だし
アフリカ以外はだいたい減る方向です。

353 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 14:03:04.36 ID:HX86iJv30
スキマスイッチも文句言うわけだ

354 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 14:04:08.62 ID:lDJaGB/30
東京から秋田だとどこらへんが住みやすいんだろ

355 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 14:26:06.15 ID:2AgXeT6v0
>>354
普通に秋田市くらいかと…
横手は雪が多すぎて東京からだと辛いと思う
大仙が次点かな?
メンタル面から行くと、全国の寄せ集めが集う大潟村だけど
農村だから住めないと思うw

356 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 14:26:36.81 ID:uKuBn23L0
秋田に仕事有れば移住したいお(´・ω・`)

357 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 14:36:02.69 ID:qPQPzAPp0
2八王子位か

358 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 14:37:37.93 ID:Nn2IkUes0
>>282
繁華街は秋田市に無いだろ
大仙市や横手市には有るがな
県内一人口が減って企業の撤退が相次ぐ秋田市から県庁移転させる必要
がある

359 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 14:41:03.97 ID:wM1cpIpz0
北東北の都市圏
盛岡 474,395人
 盛岡市 八幡平市 雫石町 岩手町 滝沢村 紫波町 矢巾町
秋田 412,968人
 秋田市 男鹿市 潟上市 五城目町 八郎潟町 井川町
八戸 335,854人
 八戸市 おいらせ町 五戸町 新郷村 南部町 階上町 洋野町
青森 325,458人
 青森市 平内町 蓬田村 外ヶ浜町 今別町
弘前 305,342人
 弘前市 黒石市 平川市 西目屋村 藤崎町 大鰐町 田舎館村 板柳町
北上 194,576人
 北上市 花巻市
横手 168,880人
 横手市 湯沢市 羽後町 東成瀬村
奥州 141,071人
 奥州市 金ケ崎町
大仙 139,543人
 大仙市 仙北市 美郷町
一関 135,987人
 一関市 平泉町 藤沢町
五所川原 122,677人
 五所川原市 つがる市 鶴田町 中泊町
由利本荘 112,773人
 由利本荘市 にかほ市
十和田 93,110人
 十和田市 七戸町 六戸町
能代 90,028人
 能代市 藤里町 三種町 八峰町

360 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 14:45:21.60 ID:dga6x6DY0
鳥取みたいな60万くらいしかいない県もそれぞれの市町村議会とかあって全く無駄の極み。
大阪都なんかよりこういう人口の少ない県を合併させるようなこと考えないと。

361 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 14:48:15.00 ID:Nn2IkUes0
>>354
横手市
仙台市はもちろん東北地方のどこに行くにも県内では便利
秋田市は隔絶された奥まった場所に在って訛りもキツくて田舎もの全開

362 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 14:49:50.63 ID:7z4jNI1c0
>>1
残念扱いされがちな我が相模原でさえ70万人以上のいるというのに…

363 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 14:50:44.09 ID:cZBGMx4k0
>>41
やっぱりそうなんだー
関西だけど祖母は秋田
父も私も性格悪い…

364 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 14:55:06.17 ID:N31vW4Z80
800億w
すげーww
企業誘致か。
移住優遇か。
田んぼ買い占めて大規模農場会社でもつくればw

365 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 15:03:03.53 ID:QXN1m+1N0
棲家さえタダで貰えれば別荘として半移住してもいいな
永住は仕事の関係でちょっと苦しい
人がいないほうがいいときもあるんでね

366 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 15:04:30.60 ID:Ant8PAIl0
でも自給率は高いし食料難の心配はない

日本で自給率100パーセント越えとるのは北海道と東北だけ

食料不足傾向は解消されてないし、有効な対策もない
自給率が殆どないトンキンは近い将来間違いなく食料品のインフレに苦しむ

367 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 15:07:12.10 ID:lDJaGB/30
>>361
ありがとう。調べてみるわ

368 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 15:08:52.43 ID:U0u3S8Ff0
>>366
千葉を食い尽くすから構わん。ほっとけ、がすもくた

369 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 15:13:38.71 ID:mIBcR+Rm0
農業の省力化が進んだから仕方ない。

370 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 15:26:43.14 ID:wopHUCiv0
企業誘致に反対する連中を何とかしない限りどうにもならないよ。

371 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 15:31:58.73 ID:kxBvusYK0
>>34
自殺は高齢者で多いから
年齢調整しないと議論できない
高齢化地域で自殺が多いのはむしろ当然

372 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 15:37:46.52 ID:FZsM9Aga0
江戸時代みたいにみんなで農民漁師やって慎ましく生活するようになるんだな
みんなでサラリーマンなんてたかが数十年の価値観、なくなって当然

373 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:08:36.40 ID:jCjuG6/q0
>343
行くならもう準備しないと、交通手段と宿泊場所の手配が難しいよ。
最終手段は、8/22の21時台の新幹線に乗って都内で1泊。

ちなみに大曲の花火の最大観客数は80万人らしい。
そのうち、花火人口>>>秋田県の総人口になるんじゃないかと・・・

374 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:11:47.30 ID:X/taVNcU0
勘違いしすぎ。
首都圏以外は全部こんな感じ。
実は秋田は広い割に、地震も水害も少ないんだよ。除雪も近年改善されて、それなりに住める。老人がバタバタ死ねば、既に100万人以下の県の方がヤバイんだよ。

375 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:13:14.85 ID:2SGJzdDW0
おれの精子をどうして活用できんのだろうか。

376 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:15:51.04 ID:IjgTRfxe0
団塊が消えたらどうなるんだろうね

家も土地も余りまくりになって・・・

377 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:18:36.63 ID:hscrMZkz0
車なきゃ話にならないぞ

378 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:31:39.58 ID:76OD596o0
ミニ工業団地ばっか
一区画08HR〜とか 全体でも5HR〜30HRくらい,これじゃ大企業来ない余
田舎厄人共ー無能無力なら誘致専門業者に任せる気も無いみたいな。

379 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:34:04.41 ID:2SGJzdDW0
とりあえず、早急に介護老人福祉施設を10箇所設置する。
すぐに入所する老人は確保できる。
そうすれば、職員も多量に必要になる。雇用が生まれる。
食料は地元産でまかなう。

380 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:37:57.44 ID:VqMephni0
殺人マットが生息してるのだから仕方ない

381 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:40:54.52 ID:26gEr/6s0
殺人マットって冤罪っていうけど、
どっちにしろ、学校内の事件が
解明できないのはおぞましい。

382 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:41:46.51 ID:++6zCHqa0
不思議なのは、北陸は製造業が強いのに、東北はなぜそれができないの?

383 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:42:30.43 ID:zE+yYBdj0
県が必死にUターン就職をアピールしてるけど、求人票をみたら土方ばっか
しかも年間休日80日で年収200万て

384 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:43:43.46 ID:eC0iMQ960
>>372
秋田とか昔は鉱山資源とか山林資源とか日本海貿易とかで栄えていたので
昔に帰って慎ましくってのは合わないと思う

最後に残った山林資源がダメになった時点で新しい産業を見つけるべきだったけど、インフラが整備されなかったり、県民が保守的だったりで上手く行かず

385 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:44:06.35 ID:2SGJzdDW0
地熱発電と風力発電に特例を設け、早急に実現稼動させる。

386 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:47:27.01 ID:+wJHDFa+0
秋田県廃止早よ

387 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:50:02.35 ID:FlcSU1yC0
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

388 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:50:17.70 ID:Fb4O6B7g0
関西に負けるのは仕方ないけど九州中四国に負けるのは納得いかねえな。

389 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:51:25.85 ID:76OD596o0
15会計年度早々〜2次産業設備投資5000憶超東北一らしい

そう言っても、若い人達田舎なんかーいや!って皆都会に・・・・鎖国も選択肢か

390 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:52:10.93 ID:99cB4yYk0
>>38
38で出てて安心したw

391 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:52:55.50 ID:WKPYDEIxO
秋田って面積はあるが
100万切りそうな状態なのか
スカスカなのか

392 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:55:25.61 ID:WttLYhDS0
秋田ってお股のゆるいビッチと頭のゆるい基地外しかいない県だろ?
日本に必要ねーじゃん

393 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:55:54.97 ID:D7TKS7+f0
給料安すぎなんじゃクソが

394 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 16:58:44.05 ID:GZcepGxZ0
山形県庄内地方も似たような感じかなぁ
ウドちゃん元気?

395 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:00:48.16 ID:3zlhyqZt0
>>26
秋田に限らず東北人は卑屈で陰湿な奴が多いと思う

396 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:02:02.86 ID:2SGJzdDW0
県内のみ婚姻を特例で可能にする。
そうすれば、妾の欲しいバカな富裕層がひっかかり、子種をおとしてくれる。
それなりに、カネを落としてくれるし、一番大きいのは、財産分与だな。

397 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:02:03.04 ID:+Lxj8vpP0
公務員給与が低かった頃は人口が増えていたのにね

398 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:03:28.16 ID:l3iGcsAw0
秋田は群馬の半分しか人がいないのか

399 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:08:05.33 ID:dtmXjcT+0
マットの呪い

400 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:10:03.77 ID:57TzCA5h0
>>92
日本酒が旨いのも秋田の特徴だな
太平山のようにキモト純米でも安くて美味しい
新潟の端麗辛口とはまた違ったよさがある

401 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:17:12.77 ID:4mpPXnAG0
>>382
つ 供給先との距離

北陸は関西東海に近いからな
秋田なんざ今でこそ高速もなんちゃって新幹線があるが孤島みたいなもん

402 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:18:22.20 ID:+S77he1d0
秋田に人口を呼びこむ案についてお前らの立案に期待する。

403 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:23:00.51 ID:3/dceohg0
>>26
京都とどっちが陰湿?

404 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:23:07.67 ID:TzGRfhBG0
>>164
そんなわけないだろw
ロシア人が極東に到達したのは何時だと思ってるんだ

405 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:25:50.03 ID:eT/ZC25n0
東北は仙台周辺以外は人が住むのに適さない土地

406 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:25:58.30 ID:T37cIrpM0
取り潰して国会管轄下におかなきゃ
まだまだ税吸うだけの元気がありますよ
悔しいか納税者

407 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:27:28.09 ID:3/dceohg0
100万切りそうになってからスレ立ててくれ。
103万じゃカウントダウン早すぎだろ。

408 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:32:40.36 ID:4JkKHp8B0
3万くらい、あっという間だよ。
気づいた頃には島根、鳥取並。

409 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:33:16.67 ID:+S77he1d0
いやーーーそもそも予算額が大きすぎないか?コレ。
もうヘンな政策しないでいいから、地方税ゼロにして予算削減しとけよ。

秋田県の総支出 6490億円
人口1人あたりの予算およそ60万円

地方税 910億円
地方交付金 2130億円
国庫支出金 815億円
地方債 1035億円

410 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:35:22.09 ID:wHA5sorP0
県だけで100万人て
市だけで100万以上のとこもあるのに

411 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:35:30.62 ID:+S77he1d0
>>164
古モンゴロイド(縄文系)と新モンゴロイド(弥生系)の混合比率がちょうどいい具合になったんだろ。

412 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:36:33.79 ID:uYrpeg440
わがった!
東京都秋田区になればいあんだ!!
東京都民だどって自慢コできるど
やったー!東京さ住んでるんだー!!ってなw
 
オメ、卒業したらなんとす?
 オラ、東京さいぐ
んめ、バガでね こご東京だや?
 さい!んであったな
ゲダゲダw
 
これも夢でねな

413 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:40:12.40 ID:+S77he1d0
もう独立して大秋田帝国になる方がいいな。
あ、交付金がなくなったら破産するからダメやないか・・・。

414 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:40:23.53 ID:5xcUQ/S80
県内の稲作農業を
どんどん法人化すれば
全国から小作人が集まってくるよ

415 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:42:08.77 ID:WzYmMVUP0
鳥取県よりかなりまし

416 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:42:19.76 ID:+S77he1d0
秋田県の議員とか職員とか、なんかアピールするとこないのかよ!
秋田に来ればこんないい生活ができるよーみたいなの?
ほら、ほら。

417 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:44:55.05 ID:+S77he1d0
いやーでもなーこれかなりやばいぞ。
県民1人あたり9万円程度の地方税負担で、予算規模は県民1人あたり60万円やで?
こんだけカネを突っ込んでもどうにもならんっていうのはヤバいやろ。
もう予算規模を縮小して、現金を毎年20万円ずつ全員に配りますとか、そっちのがいいで?これ。

418 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:48:08.77 ID:E/h75FDT0
>>368
>ほっとけ、がすもくた
何処の方言だ?

419 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:48:24.96 ID:T0c6vM5H0
大切なのは人口じゃなく若者と高齢者の比率

420 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:49:56.96 ID:uYn6qTcP0
横浜市以下

421 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:51:04.06 ID:kXK75UCR0
そりゃ20年も不況続いて中央が「自己責任!自己責任!地方に住んだ自己責任!」
とか言ってりゃ 早晩こうなるだろうよ

422 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:52:35.49 ID:jqbPnaLW0
もう仙台を東北の防波堤にして有能な人材は仙台へ
地方もどこかで食い止めないと福島の沿岸部みたくリアルゴーストタウンになるぞ

423 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:52:51.67 ID:IjgTRfxe0
地方のほうが土地もあって生活は面白いと思うんだけど

米作ってもいいし 果樹植えてもいいし

424 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:54:10.23 ID:utqoBUI70
少子化だし、産業はないし、農業は儲からない、過疎化してもしょうがないね。

425 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:54:42.39 ID:N08XiKbZ0
若者に一生秋田で住めと言っても無理な話で
今の老人が死んだら東北は無人の荒野に成るんじゃないですかね

426 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:57:05.38 ID:GixMXpHr0
きりたんぽ!きりたんぽ!フゥーーーー!!!

427 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:58:34.28 ID:WIa7r7Zr0
>>135
年金暮らしがほとんど
あと農業

428 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:59:09.89 ID:5tEqAJT90
世田谷区に逆転されそう

429 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:59:46.10 ID:DFM6lP3nO
こんな県秋田とか言って、みんな猿のかのう

430 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:00:50.37 ID:RZY2fD9X0
>>50
TDK社員は貴族ですか

431 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:00:54.28 ID:/lXOwqxF0
八方ふさがりの秋田県が立ち直る方法ねえ
秋田民族は差別されてるって大声で喚く。そして秋田民族独立研究所でも
立ち上げてオール秋田で中央政府を脅せば、多少は余分にせびれるかも

432 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:02:11.14 ID:T0c6vM5H0
せっかく赴任してきた医者を陰湿ないじめで追い出すような土地柄にはお似合いですよ

433 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:03:10.31 ID:pwgj9kwz0
地方の人口減れば移民が乗っ取りやすくなるからね
地方過疎化の首都圏一極集中政策ってのは移民革命やるには打ってつけの政策なんだよ

東北・北海道辺りは今世紀中に中国領でしょ
これが国の方針だから仕方ないね

434 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:05:37.67 ID:0+2mSp0g0
ド田舎って言うのはまだしも豪雪地帯って言うのが無理ゲー
雪国は雪に閉ざされるから性格悪くなるん?

435 :アニ‐:2015/04/26(日) 18:05:37.98 ID:Qccnavpw0
韓国ばかりに肩入れしたからだろ
法則だわ

436 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:06:55.91 ID:5Ywo0lMjO
秋田へ行って農業やってもいいよ
ただし、陰湿な老人共とは一切関わらせないことが絶対条件な

437 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:07:04.69 ID:WIa7r7Zr0
鉱山跡地が悲しい

438 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:07:26.06 ID:bQJD8LSV0
100年後には秋田から人がいなくなるペース

439 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:09:29.85 ID:IjgTRfxe0
移民入れないと持たないような発展がそもそも間違いなのに><

日本国内で中国人を税金を使って増やす政策を

自民党の経団連組織票ハメゲームで進行し続けるんだから

愚民は終わってるwww

440 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:15:21.67 ID:i37juO+n0
県全体で仙台市以下なのか。。。

441 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:20:02.40 ID:i37juO+n0
古代、出羽国というのがあったので、
山形県と合併して再び出羽県に戻したらどうだろうか。

442 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:20:28.94 ID:WUDEqoaL0
地元紙が沖縄並のアホ左翼の機関誌で年寄りが真に受けてるから発展するわけがない。
基本姿勢が我田引水自画自賛で県の出入り口の横手を異様に敵視。
この間も雄物川上流からゴミが流れてくるから下流が汚いって喚いてた。

443 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:22:24.78 ID:xnC31yqz0
>>430
関連企業含めても、いまや単なる「失業者予備軍」では?

444 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:24:17.18 ID:d9K+B6C20
人口減少率、秋田・青森・山形がワースト3に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB25061_V20C14A6L01000/

445 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:24:49.56 ID:GTumMErs0
いまだに「韓流」推してる
キモ〒ワルイ県

446 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:25:17.56 ID:6cUtBlAP0
しょせんマット県

447 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:27:04.95 ID:upYe/4Kw0
秋田大学に鉱山学部とかいうのがあるけど
あそこを出た人ってどこに就職しているかな。
もしかして東京の三流私大へ行くよりもいいんじゃないかな?
とふと思ったりするな。

448 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:28:02.82 ID:iygx2FiF0
>>6
大阪府まで電車一時間で行ける和歌山なんで人口少ないのだろ?

449 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:28:32.74 ID:ZyzkBArU0
>>167
能代への移住はないだろ。
仕事も娯楽もないよ。

450 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:28:57.67 ID:dMNQQyDU0
農業で最低限な生活できるのか

生活がギリギリ
ネットもないTVもない遊びにいくところもない
そんな底辺じゃねーの

451 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:29:12.61 ID:X/taVNcU0
出産出来る年齢の人が極端に少ないから、老人が死んだら、50万人くらいになると思うよ。農家の息子がほとんど秋田県から出てるから必然なんだよ。
仕事の関係で戻れないんだ。

452 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/04/26(日) 18:29:55.33 ID:FZqcxNWM0
県の人口が100万人を割る様な所は廃県し近隣県に割譲すべきだと思うね。

453 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:33:02.44 ID:/0TXUOb2O
ロシアにでも身売りしろよ

454 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:33:02.70 ID:dEMMoaSM0
秋田は住んだことがないけど青森に住んでいたよ。
ここも半端なく陰湿で住みにくかった。

秋田に次いで自殺率が高いとか、人口減少率が高いと聞いて納得したよ。

陰口、悪口、嫉妬、足の引っ張り合い、これは東北全体で強いのかもね。

455 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:34:36.17 ID:d9K+B6C20
>>447
伝統のある看板学部だから、
東京理科大なんかより上でしょう。
北大における農学部みたいなもの。

456 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/04/26(日) 18:35:58.59 ID:FZqcxNWM0
福岡市とか毎年1万5千人位づつ増えてるぞ。

457 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:38:26.65 ID:zRXCtbS60
>>6
そのリストに載ってないけど
青森県とかもっと田舎だから人少ないんじゃないの?
鳥取以下とか?

458 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:39:59.30 ID:d9K+B6C20
東北道でいいでしょう。
首都仙台の人口だけ増えちゃいそうだから
道庁所在地は山形か盛岡にでも作ればいい。

459 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:42:01.42 ID:HSYp0vT60
http://www.asahi.com/articles/ASH3T513JH3TUBUB00G.html
秋田)スキー・高橋大斗選手が引退報告 2015年3月26日03時00分

 ノルディック複合で日本のエースとして活躍し、今季で引退した県スポーツ大使の
高橋大斗さん(34)=土屋ホーム=が25日、県庁を訪れ、引退を報告した。
「秋田でスキーを始めたからこそ世界に通用するところまで行けた」と述べた。

 高橋さんは旧阿仁町(現北秋田市)出身で、中学2年で複合を始めた。
高校3年からワールドカップ(W杯)に出場し、2004年に2勝した。
五輪には3度出場し、02年のソルトレークシティー大会では個人スプリントで6位に入賞。
13年からはジャンプに専念していた。

 堀井啓一副知事は感謝状を手渡し「秋田のみならず、日本の複合競技界を引っ張った。
私たちの大きな誇りです。お疲れ様でした」とねぎらった。

 高橋さんは、7〜0歳の2男1女がおり、近く会社を辞め、
妻(33)の出身地の高知市に引っ越す。
仕事は未定で「不安もあるが、家族のために新しい人生を始める」と話した。

460 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:45:17.85 ID:X/taVNcU0
東京ですらアパマンが空きばかりで、中国人に占領されてるくらいだからな。人口維持って言っても結局は外人頼みになるのは抵抗あるな。

461 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:49:51.93 ID:HjJih/zq0
仙台市より少ないのか、人口
もう県の市町村全部合併して秋田市で政令市になったらええやん

462 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 19:00:58.93 ID:3bUIwfZDO
人口が少ないところは支那チョン創価に狙われる
理由は選挙と土地な
東北が陰湿とか言ってる奴は馬鹿か?
日本全国、北陸だろうが北関東だろうが田舎は閉鎖的で陰湿だろ
外部流入がないんだから仕方がない

463 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 19:02:41.03 ID:1N8mVWZN0
アパート家族向けとかも4万程度で安いけど便が悪くて車なしだと住めない
あと仕事なさすぎ
本当に仕事ない

464 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 19:02:54.43 ID:WG/u4U4x0
主軸のルートが太平洋側の内陸で、それから離れてるのは厳しいな
山形は山形市が仙台市から離れてないし

465 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 19:09:19.89 ID:zE+yYBdj0
>>414
すでに法人化は進んでるけど、どこも後継者不足だよ
やはり3Kで低賃金だから

466 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 19:09:42.07 ID:ZOGLCCSFO
経済特区で秋田県に仕事を作らないと秋田県みたいな糞県で生涯過ごすなんて罰ゲームだよな、生活できないから出いくのに秋田県庁はそれが理解出来ないらしい。

467 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 19:11:11.96 ID:zE+yYBdj0
>>414
法人化は進んでるけど、どこも後継者不足らしいよ
3Kで低賃金なんだもん

468 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 19:13:07.66 ID:LueEYQdh0
秋田って都会アレルギーが激しいよ

469 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 19:14:02.75 ID:UadKo+4m0
心の僻地というやつか

470 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 19:14:20.18 ID:e+LMumQ10
>>459
うわあ、これ秋田魁新報は報じてないぞ。
こういうの直視しない県民性なんだよなあ…

471 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 19:20:10.20 ID:yJr6O3Ci0
真面目な話
秋田へ首都移転がいい

472 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 19:38:48.07 ID:KDO8cd0/0
関東地方というだけの理由で北関東も人口多いんだよな
この間、京都府より茨城県のほうが人口が多いのを知ってびっくりした

473 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 19:41:37.12 ID:VGvmbKHU0
>>447
三菱マテリアルが多いはず

474 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 19:45:53.57 ID:OzO1l+2v0
東北の過疎ってる県を全部まとめて東北州にして
行政機能一纏めにすればいいのに
役所が地域最大の雇用先みたいになってしまってるだろ
そんなの先が見えてるし

475 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 19:45:53.67 ID:jVAhK4Q20
先日神奈川県某市のJA精米所前で行列してたら
俺の前のおばちゃんの玄米入れた袋がが「あきたこまち」
それ見た俺の後ろのおじちゃんが「あれ、あぎだのひどだが?どごよ?俺は大仙だ」とか言って
なんだが日本語とは思えない会話を俺の頭越しに盛り上がってうざかった
まじ勘弁してしてくれよなああいうの

最後まで横手出身の俺の出る幕ではなかったお

476 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 19:57:37.67 ID:KlnMwMoC0
>>475
「あきたこまち」は米の品種の名前でしかなく全国何処でも作ってるだろ。
ここ数年ではもっともヒットした米の一品種だからな。

477 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 20:05:23.39 ID:zE+yYBdj0
>>476
下手な作り話につっこむほうが野暮

478 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 20:11:43.54 ID:+S77he1d0
いくらなんでも補助金漬けがひどすぎる。

479 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 20:18:20.36 ID:xUjdu1tI0
篤胤信淵 巨人の教え
久遠に輝く 北斗と高く
錦旗を守りし 戊辰の栄えは
矢留の城頭 花とぞ薫る
歴史は芳わし 誉れの秋田

480 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 21:47:33.04 ID:3UJI62oR0
>>472
茨城だと米や野菜を作っててもバイヤーが買い付けに来るんだよね。
売れるんだから減反なんてしない。

481 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 21:59:39.01 ID:l3iGcsAw0
東北6県の人口合計が約700万人
北関東3県の人口合計は650万人

482 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 22:01:26.24 ID:xnC31yqz0
>>470
先月、カラー写真付き記事を見た記憶があるが。

483 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 22:10:18.68 ID:+YemLZPF0
>>458
その仙台すら人口減に転じる寸前らしい。
すでに泉区は去年から人口減になっている。

484 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 22:12:56.14 ID:202CM5RqO
秋田県と山形県を一つにして出羽県にすればいい
同じ出羽国だったのがが明治に羽前国・羽後国にされてしまった

485 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 22:31:10.14 ID:uITMfOOW0
じやあ秋田と山形は福島に併合しますね

486 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 22:35:18.78 ID:Rs+J1Fdk0
秋田県主要進学校ランキング

A 秋田 横手(伝統的2強)

B 大館鳳鳴、能代、本荘(BランクまでがBIG5。通称YAHON)

C 湯沢、大曲、角館、御所野学院(東大合格率県内上位)、秋田北・秋田中央(秋田市内御三家の一角)

D 米内沢、十和田(東大合格率県内中位、スポーツ上位)

487 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 22:37:16.75 ID:ajyAo7MVO
>>483
仙台市は昨年末から減少傾向ですが
年度末の一時的なものかも知れませんね
様子見というところでしょうか

泉区人口減はホントなのでしょうか?
泉、太白、青葉はずっと人口増加してきたので俄に信じがたいです

仙台市推計人口
平成27年04月 1,070,713
平成27年03月 1,073,765
平成27年02月 1,073,942
平成27年01月 1,073,926
平成26年12月 1,074,125
平成26年11月 1,073,681
平成26年10月 1,073,242
平成26年09月 1,073,058
平成26年08月 1,072,564

488 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 22:43:23.31 ID:w/nJeCru0
秋田は佐々木希、加藤夏希、鳥居みゆきとか有名人が多くてうらやま
岩手なんてビックダディだぜorz

489 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 22:44:16.46 ID:OLiSx8M50
秋田ねぇ・・・
表層的には何とか繕ってるけど、実態としてはもぅ終わってるよ
ボロボロ

490 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 22:49:50.29 ID:/jeUBL250
>>268
ブラウブリッツのユニの胸スポンサーがTDKだな

491 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 22:53:03.25 ID:+YemLZPF0
>>487
本当。
ソース
http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/toukei/jinkou/graph1.html
の泉区の前年同月比。
「月」のタブを3月以前にしても一貫してマイナスだよ。

泉区/泉市は戦後初めて減少に転じたし、
青葉区もまもなく減少に転じる見込み
(市も分かっていたから分区が見送りになった)

何故か地元マスコミは全く報道しないね。

さらに仙台市の前年同月比は一貫して減少中。

        前月比  前年同月比
2015年04月 -3,052   4,104
2015年03月  -177   3,464
2015年02月    16   3,553
2015年01月  -199   3,931
2014年12月   444   4,318
2014年11月   439   4,247
2014年10月   184   4,731
2014年09月   494   4,817
2014年08月   617   4,949
2014年07月   564   5,350
2014年06月   626   5,304
2014年05月  4,148   5,738
2014年04月 .-3,692   7,670
2014年03月   -88   6,693

492 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 22:57:53.43 ID:c8khjyB/0
陰険陰湿飽きた

493 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 23:12:57.60 ID:BeES7CW10
一番の理由は寒すぎるし天気悪すぎるってのが大きい
やっぱ温暖なところじゃないと定住したいと思わない

494 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 23:15:46.19 ID:biHqsua50
佐竹知事の娘が大韓航空勤務で
その関係で韓国との友好ゴリ押してたって噂は本当かね?

495 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 23:18:00.43 ID:MnmWh45E0
100万に以下になったら自動的に隣県と合併して政令指定都市に降格すればいいんだよ

496 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 23:20:19.12 ID:T37xVjT90
戦時に備えた巨大地下備蓄倉庫が国内に三カ所そのうちの一つが秋田
詳細を語ると消される

497 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 23:26:59.21 ID:0rxXNbtb0
ずーっと地元いる人達とはあわない

恥知らずな感じ

498 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 23:40:14.49 ID:EsMLFfQE0
秋田県は青森県と岩手県と合併。
秋田大学と弘前大学と岩手大学と合併。
これでいい。
人口に合わせてスリムにしていくしかない。

499 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 23:53:52.09 ID:ajyAo7MVO
>>491
失礼しました
データありがとうです

震災後人口が急増した反動…だけではなさそうですね

500 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 23:58:28.63 ID:25uC5dtc0
TDKの新しい工場が出来るよ
創業者が秋田が生んだ偉人だ

501 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 00:00:45.50 ID:TnbDrkFu0
鈴香のイメージ強すぎ
旅行でも行かないかも

502 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 00:04:13.10 ID:iHIRvKKc0
今季のイチローの打率最低値は秋田市の市外局番と同じ。マメな

503 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 00:12:40.52 ID:uydnFV2z0
別にいかなくていいが足立区ひどいから東京行かないとかないだろ
畠山鈴香の山本群?とか医者追い出し阿仁町とか負の地域と
秋田市には関係ない
>>501

504 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 00:20:26.04 ID:TnbDrkFu0
>>503
なぜ秋田市?

505 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 00:29:45.78 ID:mEsRQz8B0
>>490
そもそもブラウブリッツの前身がTDKのサッカーチーム

506 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 00:33:13.65 ID:dHsFJHmK0
主婦のパート年収より少ないのか。

507 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 00:46:01.56 ID:9IhzYjjz0
>>481
東北の人口700万人のうち、宮城と福島で3分の2の430万人抱えてるんだけどな。

508 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 00:51:22.48 ID:bk1W6UEZ0
秋田か…
本当にどうしようもないとこだね
狂ったように雪が降る
雪がこいだ何だので都内より生活費かかる
おまけに住んでる連中の根性悪はものすごい
駅前のパチョンコ屋でさえあっという間に潰れるからなあ

ただひとつだけいいところがあるんだよ

本当に美人が多いんだよね
行く度にギョっとするくらい綺麗な子がいるんだよ

509 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 01:00:54.44 ID:ScUoKE2P0
秋田はいろいろと一目置く田舎なんですが
やはり東北と雪国の例に漏れず
人の性は陰湿なんでしょうかね…?

510 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 01:02:03.73 ID:rZIWZR5b0
岩手と合併しろ。

511 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 01:09:41.59 ID:ZPsEKjBC0
人口減ったら減った分だけ集まって暮らせば、コストも減るから問題ないよ

512 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 01:34:49.16 ID:bk1W6UEZ0
>>509
何に一目置いてるんだ?
秋田は東北じゃないの?

道で転んだら夕方には周辺住民が皆知ってるくらいには
風通しがいいなwwwwwwwww

513 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 01:46:36.84 ID:ScUoKE2P0
そりゃまあ学力テスト1位とか道徳1位とか
近所を全部敵に回して官軍側に着いたとか
よほど意志が固いのかなあと
ただの田舎ではないよね

514 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 02:08:22.63 ID:2u/J5vHL0
学力テスト1位といっても、小中だけで大学入試じゃ秋田は底辺だからなぁ
なんでだろ

515 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 03:16:18.70 ID:V36/M+jl0
つーかさ、雪降らないのに100万人にも届かない県が結構あるだろ。
そういう県ってやっぱり、気候以外の理由があるんだよね。そっちの方がヤバイと思うわ。

516 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 03:41:15.97 ID:ob7Hf69a0
人口密度は少ない順に北海道、岩手県、秋田県ですよ。

517 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 03:48:02.87 ID:BbgfPG9e0
秋田県全体で仙台市以下
北東北の青森県秋田県岩手県合わせても横浜市以下
終わってますなwww

518 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 03:58:52.27 ID:BbgfPG9e0
秋田は東北の中でも交通の便が悪いからな?
何で仙台から車で3〜4時間も掛かるの?
しかも人住んでない割りに道路が狭い
人間も陰湿な奴多いし
わざわざ住みたいとは思わんよ
但し、女は本当に美人多いな?
元カノも秋田出身だったが凄い美人だった

519 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 04:15:57.27 ID:ReF9tWeCO
秋田は女生産して輸出すればいいよ

代わりに都会のホモをくれてやるから

520 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 04:26:48.29 ID:BbgfPG9e0
>>481
東北地方は900万越えてるだろ?
嘘書くな!

521 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 05:19:46.90 ID:iHOvJVXX0
  ∩∩     アンダーミリオンの世界へようこそ!    V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、秋田 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 香川  /
    | 北Q | |和歌山 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

522 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 05:30:22.69 ID:Ibz73VLt0
むかーしむかし
日本には秋田という県があったという。

523 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 05:39:27.41 ID:qieOKnHTO
県職員や町役場や村役場の職員もいらないだろ。経費の無駄遣いだもんな。地方公務員らの給与体系半分にカット。

524 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 09:35:58.51 ID:TJAc5josO
監獄を誘致しろ

525 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 09:59:22.81 ID:x9N/IoBO0
>>50
薬剤師は、もっと少ないよ…
430万くらいで頭うちになる。
退職金も無し…

526 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 10:02:30.42 ID:DBhYn89G0
>>525
東京・神奈川・埼玉だと、ドラッグストアの薬剤師は年収650万円以上もらえるぞ
人手不足だから、まだ上がるだろ

527 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 10:09:04.31 ID:zsV8CABr0
秋田美人で有名なのにな
もしかして、女が他県でひっぱりだこなのか

528 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 11:01:29.60 ID:E5aphJNx0
>>514
学力テストって学習の理解度とか到達度を見るものだから。
優秀というよりは落ちこぼれが出にくい、くらいの認識があっていると思う。
田舎は仕事がないから、食い扶持にありつけないDQNは東京とかに出てゆく(優秀な人材もだが)。
残った層は厳しい環境ながらも生き延びてきた知恵や経験から、
義務教育レベルは最低限身に付けておく必要があるという意識が土壌としてある。

529 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 11:24:09.04 ID:mEsRQz8B0
>>514
一人の天才より100人のそこそこが方針
99人の屑がいてもしょうがない

530 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 12:33:03.70 ID:pNrLRLzm0
県庁所在地以外に10万以上の市が0なのも痛いな
一つ育てればうまくいったのに

531 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 12:38:21.48 ID:Wi2KravG0
大曲の花火は素晴らしい!
昔行ったけどめちゃめちゃ良かった。

どこの地方でもそうだが北東北と南東北って気質が違うような気がする。

532 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 12:47:55.94 ID:PaeeeAXw0
来年あたり人口100万きる

533 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 13:14:01.25 ID:greN01BK0
自殺率ナンバーワンの陰湿ど田舎秋田

534 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 13:17:38.56 ID:UNtx77Vu0
秋田もう飽きた

これだけ言いに来た

さいならー

535 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 13:22:32.91 ID:Ii2lj/Z/0
好きだった子が
刈和野出身だった
だから
秋田の悪口は言わない

536 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 13:25:22.66 ID:LTK9KOXK0
このような文明の発達していない劣った地域が神国日本の一部である事は屈辱的であると思いませんか?東北は土人の居住区であり大和民族の征討の対象である化外の地である。
居住する土人どもはいつまた朝廷に弓を引くか定かではない。21世紀になっても文化は縄文
のころより進化していないという。いっそのことこれら不要の穢れた土地をロシアに割譲し、
尖閣諸島の保護および 竹島奪還の後盾をロシアに依頼したほうが賢明だろう。
国民の大多数が土人どもを蛇蝎のように嫌っている反面、隣国ロシアを語る時は「おそロシア」
などとユーモアと親しみを込めており、またプーチンを心から慕っているのでこの案は
うまくいくだろう。ロマノフ朝ヤポーニヤおよび神聖日本の二重帝国によって支那朝鮮を撲滅
することで我が国は向こう千年は安泰だろう。

537 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 13:30:39.20 ID:LVNblTc/0
>>457
青森県は130万くらいだったはず
青森市、八戸市、弘前市、むつ市とか20万人クラスの市が散在してるんだよ
全部合併すれば東北最大のボス仙台にも匹敵出来るかも知れないのに

538 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 13:33:44.56 ID:I5j2Qo0Y0
いっそ東京から遠ければ遠いほど法人税を安くすれば全て解決する。
しかも東北、北海道方面なら数%割引。
そうすりゃ税金を節約したい企業はせっせと東北方面に移転する。
村おこしも要らなくなるよ。

539 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 13:35:35.83 ID:UhjCq/au0
100万下回った、なら兎も角
103万とか半端なことでニュースにせんでもええような気がするが

540 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 13:37:05.42 ID:LVNblTc/0
>>538
法人税じゃないけどニアショアって形で既に地方に移してるとこも多いだろ
人件費の大幅節約になる

ただ実際は地方に行けば行くほど仕事への意識が低いから人件費に比例して仕事の質も下がってる
両立は難しいところだ

541 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 13:37:24.77 ID:H/hPsm0+O
島根、鳥取より多いだろう

542 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 13:37:40.40 ID:IVnLQRsC0
ロシアとか北朝鮮と交易拡大すれば繁栄するヨ。

543 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 13:44:03.37 ID:8lqH9msf0
>>537
ひとつになれば結構な都市になれそうなんだが、なんで綺麗に分散しちゃったかなー
青森は100万都市まで遠すぎるから辛い

544 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 13:50:37.38 ID:L5EXjBOf0
春〜秋はやろうと思えば山や川で自給自足の生活ができるぞ
今の時期はそこらへんから山菜採ってきて酒代くらいしか食費かからん

なお冬は死ぬ模様

545 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 13:57:15.20 ID:KVEdNcXc0
100万切りそうなのもやばいけど
さらに高齢者の割合もやばい
2.年齢3区分別人口(平成26年10月1日現在)
  @年少人口(0〜14歳)
   ・年少人口は 111,631人で前年比 3,138人(2.7%)の減少
   ・年少人口割合は 10.8%(前年比 0.1ポイント低下)
  A生産年齢人口(15〜64歳)
   ・生産年齢人口は 585,373人で前年比 17,421人(2.9%)の減少
   ・生産年齢人口割合は 56.5%(前年比 0.9ポイント低下)
  B老年人口(65歳以上)
   ・老年人口は 338,004人で前年比 7,288人(2.2%)の増加
   ・老年人口割合は 32.6%(前年比 1.1ポイント上昇)

546 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 14:02:29.78 ID:LVNblTc/0
>>543
まず津軽勢(青森、弘前)と南部勢(八戸)は致命的に仲が悪い
その上で「津軽の足引っ張り」っていう言葉があるくらい津軽の中でもお互いに邪魔し合ってる

新しい駅が出来ても「大型ショッピング施設の出店禁止」とかしてるし

平成にもなって何がしたいんだっていう土地だよ
自業自得としか言いようがない

547 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 14:40:02.49 ID:k5QQxn0P0
>>315
>全ての企業で毎年一パーセント
>売り上げマイナス要因があるって
>きついな。

3年経てば3%減、5年で5%減だ。
消費税が8%、10%でひどいことになっているのに。

548 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 14:50:45.54 ID:tyeOWcPU0
嫁が能代美人だがそれ以外の秋田県民は嫌い

549 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 15:10:01.07 ID:PW2yV+Wj0
もうこの話題は飽きたけん、飽きたし。

550 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 15:11:51.67 ID:I5j2Qo0Y0
>>540
東京から勤労者を連れて行けば良いんじゃね?
東京人が住めば最果ての地でもスタバが出店するようになる。
休耕田でも借りて社屋と社員寮を建てれば地元で採用しなくて済む。

551 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 16:18:16.55 ID:qdcvCnle0
最低賃金が最下位なんだよな?
なら移住されても仕方ない
874億円も無駄な税金になりそうだ

552 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 16:29:42.00 ID:Zyg49Fc10
人口3万人のド田舎だけどパチンコくらいしか娯楽ないよ

553 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 16:30:32.89 ID:PXOgI5of0
あかんこのままでは秋田美人が絶滅してしまう

554 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 16:56:19.02 ID:QCBBk6BV0
>>1

新幹線の開通で観光客が増えると思ったら
東京に行きやすくなったおかげで若者の流出が止まらなくなったでござる

交通の便が悪かった時代は大企業が営業所をつくりそこに雇用が生まれたけど
新幹線の開通で必要なときだけホテルをオフィスにすればいいから営業所を置く必要がなくなったでござる

石川も北陸新幹線で喜んでいるけど同じ道をたどらないでね

555 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 16:57:18.89 ID:LVNblTc/0
>>550
東京から同じ賃金で連れて行っても大して上手くない
やっぱ現地調達しないと

賃金が下がる上に人生の罰ゲームみたいな地に住むことを了承してくれる優良社員でもいればいいが

556 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 16:57:38.01 ID:JPqn4Bh10
ごく一部の自治体以外、同じく直面する状況だな
秋田が少し早く進行しているだけ

557 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 18:42:35.58 ID:jqHbFhHv0
由利本荘の大物議員、村岡兼三先生はお元気でしょうか?

558 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 19:45:27.53 ID:b+L+Ed4n0
>>507
のこり4県にそれぞれ100万人以上居るんだが?
最も少ない秋田ですら100万人超え。

100万人以上*4県 = 700万人-430万人ってどういうこと?

559 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 22:39:18.13 ID:KU5T+O4H0
結局は皆んな行くから行く、上京意識を変えられないと田舎は死ぬのみ。
日本は独立意識が乏しい付和雷同ばかりだわ。特に東日本に顕著。

560 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 22:44:21.73 ID:TalO+DwF0
秋田はコンパクトシティーで大規模化農業の流れないの?

人口減ればあるでしょ?

561 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 22:50:39.83 ID:D7WNp1DQ0
青森 秋田 岩手で北東北州作って州都は盛岡で決まりなw
なーに八戸市や秋田県北は大賛成だよ。()

562 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 22:52:47.62 ID:eVUNybL30
ギバちゃんが何とかしてくれるはず

563 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 22:56:41.15 ID:eVUNybL30
てゆーか富裕層向け大規模リゾート作ってカジノとか入れる計画なかったっけ?
どーなったの?

564 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 23:00:17.55 ID:JtuLYh4V0
>>459
高知は若い人の移住誘致してるからなあ…

565 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 23:18:09.60 ID:fHRN8ZRY0
Uターンどころか、親の世代が農地や住み慣れた土地を捨てて子供の家に引き取られるくらいの惨状になってる
帰省するたびに空き家や更地が増える恐怖

566 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 23:23:37.92 ID:pNrLRLzm0
東北で組んでも美味しいところを太平洋側にとられるだけだからいっそ日本海側同士で組んだらいいのに

567 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 23:26:54.40 ID:dQL+N0sL0
平地だと雪も降らない和歌山とか香川が100万人割れしているのだから、良く持っているほうだと思うぞ。
和歌山とか、江戸時代が終わってからずっと衰退している訳だし。

568 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 23:29:07.13 ID:N4zB040+O
東北地区は秋田県だけ車のナンバーが1種類しかないんだっけ?
岩手県は、ご当地ナンバーとしてだけど盛岡、平泉追加された。
秋田や青森は宮城、岩手と違って飛行機も東京と繋がってるよね。
仙台ですら東京便ない不便な環境だよな?

569 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 23:35:07.86 ID:FymheXqH0
東北6県の人口は3月時点で902万人。

しかし4月推計で900万人を割る見込み。

570 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 23:36:44.77 ID:D7WNp1DQ0
>>568
新幹線で仙台東京1時間31分 盛岡東京2時間11分
で行くのに飛行機使うメリット無いだろ。

571 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 23:43:36.56 ID:hO9PEQ8r0
>>537
むつ市は20万人近くなんて全然いないよ。
5万8千人なんだから。

572 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 00:12:26.03 ID:SQ9dEHph0
>>570
東京-新青森が3時間30分
東京-山形は2時間50分

一方、東京-秋田は3時間50分

それ以前の問題として、秋田県民の多くは空港からも駅からも遠く離れた場所に住んでいる

573 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 00:16:00.37 ID:WjXw6fV+O
>>488
ハムの大谷がいるじゃないか

超一流選手なるの間違いなし

574 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 00:21:45.43 ID:UKaYfgrI0
>>573
今年は開幕5連勝の大谷 パリーグ打率4位の銀次 セリーグホームラン数2位
のヤクルト畠山と岩手県出身の選手が活躍してるね。
今日は西武の雄星も復帰して先発予定だし楽しみだわ。

575 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 00:22:36.34 ID:2a0vNEx80
日本海側全般、鉄道も高速もブツ切れなんだよね
すべて東京集約になってるから、お互いの連携もとれないし、隣県と仲も悪いw
過疎ってあたりまえさ

576 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 00:29:01.44 ID:WjXw6fV+O
>>574
サッカーだと鹿島の元日本代表で名MF小笠原満男もいるね


なんといっても宮沢賢治という天才がいるのは素晴らしいんじゃない誇

自分は中部地方の人間だけどいいとこだった

577 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 00:31:48.07 ID:3aYAMStS0
>>575
例外は北陸3県で石川中心にまとまってたからな
まあここも新幹線が通ったからわからんが

578 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 00:37:53.94 ID:htg9mz5a0
秋田の有名人と言ったら他に、元祖サブマリンの山田、ITレスラー桜庭、ゴッドフィンガー加藤鷹

579 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 00:37:54.10 ID:qETj9dfD0
秋田どうこうじゃなくて日本がヤバイ

580 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 00:42:40.68 ID:kZIXEQ9L0
>>575
京都中心の街道筋と東京中心の近代的な交通網が合わなくてどうしても不便になるのな。

581 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 00:54:12.31 ID:+HpVrmbz0
昔会社に桜庭の妹いたぞ

582 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 01:00:34.92 ID:E84XSIV00
晴れの日がすくなすぎる
冬は雪がすごい
あんなところ地元で育った人間じゃないと住まないって

583 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 01:01:48.30 ID:ZJvIYjLQ0
職業の選択肢が少なすぎて出るしかない

584 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 01:07:03.10 ID:/NU1luo10
秋田と山形合併したら?って思うわ。

日本海側の府県は、10→5つぐらいに統合したほうがいい。

585 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 01:08:54.19 ID:pTPHhxg0O
まだ100万もいたの
5千人くらいでいいんじゃない?

586 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 01:11:26.80 ID:pTPHhxg0O
>>576
宮賢は岩手だよ

587 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 01:14:47.80 ID:ZJvIYjLQ0
秋田には仁別レジャーランド以降遊園地らしい遊園地が無い

588 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 01:16:08.02 ID:t/hIq1xAO
秋田県さん、あんたら米余りなんだからじゅんさいもっと作ってくれよ
料亭行かなきゃ旨いやつ食えないなんてあんまりだ

589 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 01:16:25.14 ID:WjXw6fV+O
>>586
そう岩手県だったね
日本の歴史上でもかなりの才人だと思うよ

590 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 01:16:28.05 ID:3SvZuF3B0
>>575
北陸はそんなことないけどね。
高速に関しては最近も若狭道と北陸道が繋がったし。

591 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 01:21:02.23 ID:ZJvIYjLQ0
28個たべました。

592 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 01:26:29.04 ID:QCvvH5yz0
あと3万へってからでいいんじゃねーの?なぜ103に拘るw

593 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 01:29:11.40 ID:CluQ/NHW0
米山美恵子が居る限り、秋田美人の伝統は守られるのですハイ。

594 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 01:34:39.88 ID:ZJvIYjLQ0
秋田の全盛期は昭和50年代くらいかな?

595 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 01:49:05.54 ID:y+4Lwfho0
>>591
金萬

596 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 02:23:58.07 ID:GiZbwST30
今年の六魂祭は秋田

597 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 02:25:34.20 ID:GhtWOSgd0
なまはげも人数に入れて103万だから少ないよね?

598 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 02:35:29.67 ID:WjXw6fV+O
なまはげ面白いね 笑。
秋田犬も可愛い

599 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 03:49:11.47 ID:HH+F/e9Q0
鳥取と合併すればよい

600 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 03:53:56.51 ID:/ZazcBNF0
県には「200万人ルール」を適用したほうがいい。
人口が200万人以下の自治体は隣県とくっついて、200万人以上にしなきゃいけない。というルール

601 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 04:41:58.63 ID:mVXJ7hXh0
仕事が無くても、住みやすければ、人が集まる。
人が集まっていればなんかの商売が生まれる。
それが都会だよ。
湯浅の貧困ビジネスだって、
仕事がなくてもナマポがあって、それが大勢になって
飯の種にする奴が生まれて、win-winのビジネスモデルが出来た。
交通手段がーとか、雪がーとか、仕事がーなんてのは仔細なことだ。

602 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 05:07:34.72 ID:qgdbTZq90
秋田に限らず地方って、公務員以外の産業がどんどん縮小していってるよね。

603 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 05:33:47.03 ID:sIUfg3ZZ0
8年前に行った時に秋田空港を聞き間違えて秋田高校へ連れて行ってくれたタクシーの運転手さん
あの時は帰りの飛行機に乗り遅れるんじゃないかと心底肝を冷やさせてもらいました
来月久々に行こうか検討中

604 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 06:33:54.39 ID:FrhZtkGs0
>>578
狩野亨吉、内藤湖南もおるよ

605 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 06:41:27.98 ID:FrhZtkGs0
>>592
103万人を切ると、とあるプログラムが起動する

606 :名無しさん@1周年:2015/04/28(火) 07:05:49.58 ID:51RxhlSc0
秋田の人間は都会に流出組も政府からうざがられてるから意味がない
大した才能もなく、ノーベル賞や首相輩出は出てない、日本をリードする人材は殆どいない
お隣岩手は首相輩出多いのに

地方に残ってる組も無駄なインフラ、地方交付税などを
浪費しているだけで生産性も低い

秋田美人・・・性格に難ありで無理w

結論から言うと秋田は劣等県で日本に不要な存在
自分は無縁だと思ってる流出組も同様

607 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 07:14:10.03 ID:/kT19f2z0
TPPで人も住めなくなるだろう ここに限らず

地方無価値の時代

608 :名無しさん@1周年:2015/04/28(火) 07:18:01.14 ID:51RxhlSc0
秋田美人について私が解説してあげよう
秋田には他の地域と変わらず美人は少ない

ただし、ブスが少なく普通の子が多い
どういうことかというと、例えば中の下の元がちょいブスのAKBの柏木を磨いたイメージ

つまり中の下以上であれば化粧テクなどがあれば平均以上に見せられるということだ

稀にハーフのような驚くような美人がいるけどそれはどこの地域でも同じことだね

609 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 07:29:11.03 ID:ILAsBHTA0
>>525
退職金あるだろ

610 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 07:30:57.41 ID:uIRp/ebf0
人口が減ると給料も少なくなってくから人口減少が加速してくんだよ
あと70年で秋田は滅ぶと思っていい

611 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 07:55:27.93 ID:7mijUeFC0
今更テレビ基準で語るのも古くなったが、
民放3局の県に容易に引越したがる現5局地域の人間はそうそうおらん

612 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 08:11:14.90 ID:a/OS9TBs0
>>608
よく言われる、俺もそう経験的に感じてる。
青森・秋田はブスが少ない。

埼玉とか行くとビックリする。
道行く人の5割以上が不細工だ。

613 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 08:20:36.04 ID:KdInFyiV0
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

614 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 08:36:09.66 ID:Uf+lLtuj0
鳥取県の倍もいるじゃないか

615 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 08:40:06.28 ID:Y35kwpFF0
>>612
自然が豊かだからなじゃないの?
水がきれい、食べ物が豊富
日照時間云々はあまりあてにならん
カナダが美人の国とか聞いたことある?

616 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 08:47:55.26 ID:Au8Nb0Ns0
頭が良い奴は男女限らず首都圏の大学に行って一部上場企業に就職して首都圏に骨を埋めます。
秋田に残る場合は医者になります。
大学出て戻る場合は、銀行に就職するか、家業を継ぎます。
事実私の従兄弟も医者以外は全員県外にいます。

617 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 08:51:54.60 ID:KqtPUwk50
>>611
今は秋田市内限定ならCATVに入ると盛岡波のTBS系は見れる。
テレ東はダメだけどな。

618 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 08:56:03.57 ID:KqtPUwk50
>>616
これと行った産業や企業が無いからな。
医者、銀行員、公務員、新聞放送以外はマトモな職業が無しで、それらになれないと、男女とも東京から戻って来ないな。
秋田の人はプライドが高く見栄っ張りな所もあって、俺は苦手だな。

619 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 08:57:45.63 ID:qU/f7Wg/0
>>612
青森は可愛い子が多かったな
東京にいるオバケみたいな厚化粧して可愛いわけじゃなくスッピンや薄化粧で可愛い子がいっぱい
男もイケメンが多いように感じた

620 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 09:01:53.79 ID:fhCAIlC50
陰湿や共謀とかで相性が悪いと判断したら、我慢せずに本籍を抜くことだね。
これは秋田にかかわらないが。首都圏で大手に就職したら転勤などのUターンは潰しの対象になりやすいよ。
人生無駄にしたくなければ、戻ったりせず旧友と接触を避けることだね。

621 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 09:05:15.11 ID:3aYAMStS0
>>618
仙台はあまり人気ないのかな
我々の高校時代は
東京が6割、仙台が3割、その他1割だったんだがなあ

622 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 10:32:42.76 ID:YBgwtJRr0
>>617
IBC見られるのがステータスらしいw

623 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 10:43:15.67 ID:GKu2AhlI0
秋田に住むメリットなんて秋田放送の椿田アナを毎日見れること以外なんもねえだろ

624 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 11:12:07.06 ID:UKaYfgrI0
高校野球板とお受験板での秋田人の基地外ぶりは呆れるばかりw

625 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 11:21:40.72 ID:LVXLItH7O
>>33
ないわ

626 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 12:24:50.48 ID:VrBKA6z60
人口密度でもスカスカだからなw

45秋田
46岩手
47北海道

627 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 12:27:55.81 ID:exDCn/lyO
三年程仕事の都合で済んでたが、特に「秋田だから」って魅力は感じなかったなぁ。

イオンばっかりあったイメージ。

628 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 12:46:56.35 ID:tzVsTjw/0
>>627
これというものが無いならね。さらに交通が不便だし。

人が全国一流出する時点で、地元の人が一番よく分かっている。

629 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 13:22:48.49 ID:VWvsS1Qo0
20分の1の5万人になれば大規模農業がやれて、輸出用の米の生産でやってけるんじゃねえの

630 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 13:26:28.56 ID:v4g9UgFm0
公務員と銀行員と農協職員だけの県があっても良いよ。
地域ボスは私欲所と学校の随契で飯を食って
それがたまたま秋田で、
それで、たまたま人口が減ったくらいでは誰も困らない。
秋田県民も困らないし、県外の人間も困らない。
もし万万々一、それで困るやつは、そいつは県外に出て行くし、
これで歴史を刻んで、先祖代々、円満解決してきたんだ。
これで良いじゃないか。

631 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 13:43:36.35 ID:GhtWOSgd0
元々日本を47分割もするからこうなる
10分割位が打倒

632 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 14:08:36.01 ID:UmnsvSjm0
地方創世なぞ無理筋だな

633 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 15:23:36.32 ID:QRXfyiSN0
本屋が無くて苦労した 一番近い所で20km
アマゾンが無ければ即死だった

634 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 15:46:26.32 ID:w0L4L6ek0
積雪地は人口減少が宿命
雪の積もらない地域と比べて大きなハンデだ

635 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 16:14:05.22 ID:3aYAMStS0
>>634
和歌山や高知をどう説明するのか

636 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 16:30:59.02 ID:LEuOe3NsO
生活不便な地域から人口が流失していくのは自然な流れ南関東の人口は増え続けているからな…
無理に増やすのは効率的ではないだろう。

637 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 16:50:42.96 ID:jR+2kQLR0
毎年1%減ると、100年後には無人県だな
誰も住む訳ない

638 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 16:59:25.76 ID:8w9zB55/0
お前ら秋田笑ってるけど10年後の日本だから。

639 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 17:03:08.31 ID:oS8sR2MhO
>>638
ほんとそれ
東京でさえ高齢化が酷い

640 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 17:15:39.47 ID:rkEInnh00
山形と合併すればいいだけ
もともと出羽国だったんだから
あんなさびれたド田舎に二つも県庁はいりません

641 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 17:22:07.18 ID:Z67d0xsq0
つか道州制ってどうなったん
自民党は導入に熱心だったはずなのに
ぜんぜん耳にしなくなったのはなぜ

642 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 17:26:18.57 ID:G1sl5T6o0
>>641
まずは大阪が州都に相応しいかどうかの実験でしょ

643 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 17:35:38.94 ID:UKaYfgrI0
>>635
高知はね鳥取や島根以上に交通が不便だから
同情出来るけど和歌山はなんだろうね?
大阪に隣接してるし名古屋圏にも近いし地価も
安いのに人口増えないのは不思議だね。

644 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 17:55:12.87 ID:G1sl5T6o0
>>643
和歌山・奈良県民は大阪で就職して
そのまま大阪府民になることが多い
我が家も明治維新までは奈良県で武士やってたけど強制リストラで大阪に…

645 :名無しさん@1周年:2015/04/28(火) 18:09:52.19 ID:51RxhlSc0
地元で事業が成功した人だけ首都圏に出られる法律でも
作ったらいいのに(秋田出身者だけ)

アイディアも能力もなく、単に仕事くれくれ君だろ
こんなの無能の典型例だろ

646 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 18:35:57.90 ID:S96pGpyd0
雪が多くて、曇天の冬空が続く地域に住まないほうがいい。精神病むよ。
あと、寒さに弱い人は寒冷地に住まないほうがいい。寒さで精神病むよ。

曇天と寒空は人の精神を蝕む。
東京みたいな超過密状態も精神病むけどね。

647 :名無しさん@1周年:2015/04/28(火) 18:42:44.63 ID:51RxhlSc0
北陸、北東北、北海道(いわゆる北国、裏日本)
に住んだことない人は秋田に住まない方がいいよ絶対に後悔するから
冬季5か月は晴れることはない寒さも厳しい
都会の人間に秋田に住むこと勧める人は他人のことを考えられない鬼のような人ですね

別視点から言うと、都会の人間は温暖な環境しか住めない「へたれ」ということもできる

648 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 18:43:24.02 ID:4V9iXPS10
103万人の壁

649 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 18:44:03.78 ID:bQr5PVaT0
小中学生のデータだとスマホもない、ゲームもしない、ネットも見ない、
SNSもやらない、スポーツもしない、塾も通わない、ボランティアもしない

読書はする勉強はする睡眠を長時間とる学力テスト上位

ある意味健全な社会だけどな

650 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 18:55:24.41 ID:S96pGpyd0
別視点から言うと、箱根より東と日本海側はまともに住める場所がほとんどない。
気候が厳しすぎる。おまけに、数少ない温暖な地域は放射能汚染地帯になったし。
東京は人口過密で頭オカシイし。

寒さ、雪、曇天、放射能、ぎゅう詰め

651 :名無しさん@1周年:2015/04/28(火) 18:58:46.47 ID:51RxhlSc0
何をもって健全と言ってるのか分からないが
陰湿のために虐めは多い

秋田が優秀なのは小学まで。その後は劣化するだけなんだが
センターの得点率平均もレベル低いし
推薦やAOの力借りなければ一流大合格は少ないんだが力ないから。

652 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 19:03:22.17 ID:QRt7etaM0
市じゃなくて県全部で103万?
少ない、少なすぎるよ…

でもこの間の子供の声が騒音云々に秋田は首都圏と並んで厳しい評価だったよねw
開き直って少子化対策諦めてんの?

653 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 19:08:20.88 ID:6XIKLxhQO
なんか鳥取や島根と比較してる輩が多いが
中国は広島岡山に人口が偏ってるだけで地方全体での人口減少は東北なんかよりかなりマシ

東北は絶望的。仙台が辛うじて生き残ってるだけ

654 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 19:15:18.24 ID:MKmPPPW30
>>653
>東北は絶望的。仙台が辛うじて生き残ってるだけ
ただでさえ減少傾向だったところに、震災・原発が追い打ちかけたもんね。
仙台は、資材高騰の影響で、マンションの供給が足りなくて大変らしい。

655 :名無しさん@1周年:2015/04/28(火) 19:19:07.82 ID:51RxhlSc0
秋田のまともな存続理由は無いに等しいでしょう
秋田を支持しているのは老害ぐらいか

ただ、人がいないところに中国が侵略してきそうだから
ある程度人がいた方がいいのかも
最近の中国は腹黒くて何しでかすか分からん、例えばネパールやフィルピン、ベトナムとか

656 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 19:21:01.27 ID:udzho42x0
>>653
その中国地方も全県で人口減少という悲惨な状態に・・・。
総数では東北には及ばないしな・・・。

657 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 19:30:53.08 ID:4VUPOASm0
秋田県はもう秋田市

658 :名無しさん@1周年:2015/04/28(火) 19:37:53.88 ID:51RxhlSc0
秋田にもいいとこは沢山ありますよ、これでも東北1の知名度
仙台の衛星都市の山形よりは上だと思ってる
なぜなら強烈すぎる個性がある東北6県(新潟含む)VS秋田くらいの個性がある
秋田は東北のなかで孤立して嫌われまくってるから
医者いじめなど、陰湿なのも個性の一つです!!

例えば「きりちんぽ」はかなりハイレベルな下ネタ発明ですw

659 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 19:53:55.18 ID:W2A29lXz0
>>654
震災で内陸に大移動。
マンションガンガン建ってる。

皮肉にも全国でコンパクトシティー
早いかも。

660 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 19:55:26.16 ID:ky6Q+YI00
秋田がどういう状況かは知らないけど、国全体で人口減少してるんだから、
人口が減っていくことは不思議でもなんでもないんだよね。
高齢化の進んだ県なら、その年寄りがどんどん死んでいくんだから、
介護の負担というのはその分減るということもできる。
実のところ、これから大変なのは、一挙に高齢化が進む大都市圏だと思うよ。

661 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 19:59:10.73 ID:U2vj+Y2t0
精子ならいっぱいあるんだが。

662 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 20:06:18.71 ID:VO8Ewnw3O
(秋田県)
秋田犬しか思い浮かばい!
生活保護者率上位県!
団塊の世代が、亡くなる時期が10年後。
その時の人口予想→60万割れ!

663 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 20:14:05.00 ID:z4O+BK5Y0
あんまり悲観しない方がいいと思うけどね
不便だと言われている日本の田舎でも、
欧州の暮らしと比べりゃ便利なもんよ

日本全体が便利過ぎる暮らしだから、ちょっと田舎に行けば
不便だと感じるだけでね

664 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 20:30:03.46 ID:8IcWcWG40
秋田と言えば畠山鈴香。
秋田の風土と人間が醸し出した事件だね。
たまに旅行しますけど、
ビュ●ホテルだけは絶対に泊まりませんw

665 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 20:30:31.93 ID:UKaYfgrI0
因みに今のペースで人口減少すると2040年には
鳥取県は40万人台になるのをはじめ、秋田県
より人口が少なくなるのは佐賀 山梨 福井 徳島
高知 島根 鳥取となる。佐賀県以下は人口が
70万人以下となる模様です。

666 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 20:36:51.70 ID:AhhesMHV0
>>658
新潟は東北じゃないし山形へのコンプレックス丸出しはいかにも秋田人だな(笑)

667 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 22:02:02.96 ID:XWYfapZ+0
高校野球板とお受験板での秋田南工作員の基地外ぶりは呆れるばかりw

668 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 22:03:00.67 ID:htg9mz5a0
>>667
中央がじわじわと追いついてるからねぇ

669 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 22:06:34.99 ID:QDwy6pVg0
俺は水戸出身で千葉の市川在住だけど、
関東平野は間違いなく住み易いよ。
毎年正月は実家帰ってるけど、
俺の記憶が正しければ、ここ20年元日に
雨雪降ってないからな。冬は8割晴天だから。
正直、東北の日本海側と比べると関東は
人生の難易度が2〜3ランク下がると思う。

670 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 22:13:43.55 ID:KxwYBLas0
横浜市368.9万

671 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 22:18:01.39 ID:CYYt8O1U0
秋田県主要進学校ランキング

A 秋田 横手(伝統的2強)

B 大館鳳鳴、能代、本荘(BランクまでがBIG5。通称YAHON)

C 湯沢、大曲、角館、御所野学院(東大合格率県内上位)、秋田北・秋田中央(秋田市内御三家の一角)

D 米内沢、十和田(東大合格率県内中位、スポーツ上位)

672 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 22:18:22.10 ID:qXcwc/EV0
市に格下げで県庁廃止しろよ
東北州の秋田市でいいよ、県庁職員いらね。

673 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 22:31:48.07 ID:gtBNxEUj0
 
★学力試験の成績と自殺者数がトップクラス
 
優秀な県外進学者の輩出が、封建時代の苛烈な年貢の取り立てと
同義だってことに、そろそろ田舎のジジババは気付いてもいいころ

674 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 22:44:14.67 ID:3jw91WX80
もう北海道あたりで起こってるけど

こういうところで中国人が農業始めたら日本は完全に乗っ取られる
オレが中国共産党だったら確実に送り込むね

集団的自衛権もクソもなく戦わずして乗っ取り完了
これぞ孫子の兵法そのもの
売国自民党だとどんどん日本は衰退していくw

675 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 23:09:14.48 ID:/Pi5y+aI0
>>6
これはひどい

676 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 23:17:41.58 ID:t14GDH3c0
秋田県主要進学校ランキング

A 秋田 横手(伝統的2強)

B 大館鳳鳴、能代、本荘(BランクまでがBIG5。通称YAHON)

C 湯沢、大曲、角館、御所野学院(東大合格率県内上位)、秋田北・秋田中央(秋田市内御三家の一角)

D 米内沢、十和田(東大合格率県内中位、スポーツ上位)


秋田市内のトップは御三家の秋田、秋田北、秋田中央

セカンドは新屋

秋田南と新屋の秋田市内NO4の座ををめぐる競り合いも、
秋田南の定員割れで新屋に軍配
糞秋田南は論外

秋田南は、普通学科の卒業生数を加味した東大合格実績でも、
秋田県で10番以内に入っていないのは当然で、
むしろ、十和田、米内沢>>>経附特進≒秋田南
という秋田県下位レベルw
秋田南と経附は同レベルですっきりする。

677 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 23:48:01.11 ID:G7+lf0pd0
気合入れて、シェールガス掘り当てるしかないだろ

あとは山奥で地熱発電

678 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 23:51:06.45 ID:PgFuz0DD0
秋田「これで年末調整はok」

679 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 23:57:44.53 ID:htg9mz5a0
>>677
帝石マジで頑張れ、本当に

680 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 01:47:49.34 ID:ugUtYR1LO
>>658
ハタハタ美味しいですね(^^

681 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 01:49:32.86 ID:Kup8QiXn0
東北の土人は
東京に入ってくるなよ

682 :名無しさん@1周年:2015/04/29(水) 06:35:12.40 ID:O0pZUmee0
地元で事業が成功した人だけ首都圏に出られる法律でも
作ったらいいのに(秋田出身者限定で)
アイディアも能力もなく、単に仕事くれくれ君の無能の典型

頭脳は齋藤憲三のような人材、たった一人でいい
たったの一人もそういう人材がいないから問題なのです

683 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 06:41:11.35 ID:LVwulenL0
    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
  晋晋晋          三晋晋
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i 新幹線によるストロー効果でジジババ県
   I │  // │ │ \_ゝ │ I
   ヽ I    /│  │ヽ    I/
    │   ノ (___) ヽ  │
    │    I     I    │
     I    │    I    I
     i    ├── ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/

684 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 06:41:37.49 ID:Nz5igAzJ0
あんな糞寒くて賃金の安い所に住まんわな

685 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 07:19:29.72 ID:stkHlfV20
実際合併した方がいい県ってあるよな。

・四国全部
・広島+島根
・岡山+鳥取
・秋田+岩手

686 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 07:27:09.24 ID:NNXBr3sd0
秋田県=自殺県だからね
マジでネガティブなイメージしかない
なまはげとか何の罰ゲームだよw
天気も暗ければ人間も暗い
産業も無いに等しい
人口減少は仕方が無い
もう核燃料のゴミ置き場でいいと思う
福一から放射性産廃貰ってリサイクルとかやれば
雇用が生まれるんじゃないか?

687 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 07:35:31.17 ID:ZoAYPUGP0
>>676
実質、秋田1強だね。東大に14人は優秀といえるが、毎年のことではなさそうだし、
他校は全国の公立進学校と差はない。とりわけ教育県というのはどうかなと思う。

688 :名無しさん@1周年:2015/04/29(水) 07:42:44.41 ID:O0pZUmee0
>>676
なんだか横手は勘違いしているけど
秋田と大差つきすぎている

横手が秋田市に来ても尊敬されない
実質、県北県南の高校受験なんてボーダーフリー化して
アフォでも受かる

689 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 07:44:23.13 ID:OeP7LNmT0
うわー

イナカのヒトの目くそ鼻くそだー

にげろー

690 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 08:01:45.48 ID:ZpncIJRE0
あきた w

691 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 08:25:25.53 ID:yIZT53+C0
東北ってDQNが少なそうでいいな。
田舎かも知れんがこれは幸せなことだぞ。
都会でもド田舎でもない中途半端なガラ悪い街に住んでるんだがこういうとこが一番最悪。

692 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 08:35:14.66 ID:TzgQLbqj0
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

693 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 08:35:37.14 ID:SyNQTGfe0
故郷の広報に今年度の母校の新入生が載ってたけど数えるほどしかいなかった
しかも、幾つもあった学校が統廃合して一つになっていた

694 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 08:37:27.56 ID:1CYyKKoI0
>>691
そうでもないよ。
DQNがマシに思えるくらい猟期的な殺人がたまに起こる。

695 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 08:52:39.14 ID:YXNXqW5y0
ここまでババヘラアイスの話題なし
あれの知名度は全国区だろ

696 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 08:54:59.24 ID:Lo9UQB3l0
>>692
滋賀ってほんとにSUGEEEEEEEんだけどさ
んでさ、行商の近江商人、近江の千両天秤が抜けてるのはなぜなの?
オマイは近江じゃないだろ。
近江の千両天秤も入れとかなきゃさ駄目だべw

697 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 08:55:31.17 ID:d3EzxE5j0
秋田県まで航空路で旅行に行きたい。

698 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 09:22:13.50 ID:jK4ooUMl0
だから細かく分割しすぎなんだよ!
何を基準に47都道府県だ?
こんな狭い国土なんだから10分割位で良いんだよ!

699 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 09:45:05.28 ID:eXzPAuQc0
>>698
岩手県と四国の面積が同じ。
東北全部の人口より大阪府の人口が多いはず。
東北各県の人口が面積の割に少ないのが問題点のひとつ。

700 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 10:40:54.31 ID:hQfiF3GG0
>>698
道州制が望ましいのは分かっているが、
何しろ既得権益にどっぷり使っている人の反発が強くて手が付けられない

701 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 10:49:41.08 ID:y/sa603T0
>>699
人口(国勢調査2010年/人)
大阪府:8,865,245
東北計:9,335,636
宮城:2,348,165
福島:2,029,064
青森:1,373,339
岩手:1,330,147
山形:1,168,924
秋田:1,085,997

面積(2014年/km^2)
岩手県:1万5275.01
四国計:1万8803.67
高知:7103.91
愛媛:5676.10
徳島:4146.93
香川:1876.73

ウソばっかついてんじゃねーぞ。

702 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 10:57:30.40 ID:eXzPAuQc0
>>701
大阪府と和歌山県足したら負けるな。
面積は勝負にならないが。

四国と岩手は面積同じだろ。
人口では勝負にならないが。

703 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 11:08:32.18 ID:y/sa603T0
>>702
岩手県:1万5275.01
四国計:1万8803.67
これが同じに見えるとか小学校からやり直して来いよ。

ちなみに面積差3528.66だがこれより面積の狭い県が
日本には7都府県ある。

足し算引き算比較も満足出来ない?吐きの上に
負け惜しみで
>大阪府と和歌山県足したら負けるな。
とか話にならんな。

704 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 11:10:21.41 ID:eXzPAuQc0
>>703
岩手と四国の人口も教えてくれ。
大阪と東北の人口がほとんど変わらないのはわかったし。

705 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 11:12:35.77 ID:eXzPAuQc0
ちなみに面積が小さい都道府県のツートップは大阪府と香川県だよな?

706 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 11:58:02.21 ID:bompxEIP0
50万近くも違うのに殆ど変わらんとか馬鹿すぎだろ。
お前には何を言っても無駄のようだな。

707 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 12:24:35.71 ID:gOTUKJa80
>>676
秋田市内は秋田1強だけど、御三家として、北高や中央も入っているんだね。

次が南、新屋、明桜あたりなのかな。

708 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 12:56:47.07 ID:hIKhD46W0
落合博満が和歌山に記念館を立てたように
日照率の低いところで育った者は陽の目を見ると
帰りたくなくなる。

709 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 13:44:07.00 ID:PgggWOfg0
>>708
落合博満は秋田を嫌っている様だ。
日照率原理主義者じゃないよ。

710 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 15:05:46.59 ID:4DXSa7u90
>>665
福井と佐賀に島根は原発マネーがあるから何とかなるんじゃね

711 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 16:51:09.86 ID:vMuNhU1i0
日照率って宗教じゃくて医学的根拠のある科学的事実なんだけど、秋田の蒙昧な土民には理解できないのか
だから、うつ病含有率が高いんだよ
精神力で冬の雪と曇天は克服できないから

712 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 17:03:36.23 ID:h5pWsWgu0
冬になるとナマハゲが来て、児童や幼児をPDSDに追い込むからな
そうした強烈な幼時体験持つから、とにかく必死で県外への脱出を図る
全国学テで優秀なのも、勉強さえできれば東京の大学に行けて、
秋田に支店も営業所もない大企業に就職できる、と願掛けてるし…
ナマハゲ効果は途方もなく大きいもんだわ

713 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 17:09:33.15 ID:/A7KpeFP0
>PDSD


714 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 17:20:09.19 ID:Zyu1bKpJ0
人口が100万人を割った県は、隣の県と合併を義務づけるべきだな。

715 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 17:38:18.05 ID:6Cdly6N90
東北は宮城県1極集中でよい

716 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 20:19:28.51 ID:3EN5lKUr0
>>709
落合より原の方が毎年来る(古い友人が秋田にいるらしい)
で、帰り際に秋田駅で来年のチーム構成を述べるのが恒例行事

717 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 21:58:19.44 ID:w/OauauR0
>>716
落合は秋田に来ないだろw

718 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 22:00:47.91 ID:hU6nxWLP0
TDKとギバちゃんと佐々木希しか思いつかない

719 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 22:02:28.69 ID:AGzA33GC0
秋田・山形併せて出羽県
島根・鳥取併せて山陰県
福島は風評被害防止のため磐城県・会津県に分ける

720 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 22:10:02.54 ID:4n6w8LFP0
少なくとも気候は北東北より山陰の方が5倍はマシだろうに
なんで同じ過疎でも山陰の方が過疎ってるのか謎

721 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 22:26:48.98 ID:KLFuozDo0
>>707
そのコピペ、でたらめだよw
あまりにも秋田南高校が嫌われすぎて、ネタで出来上がった代物。
だいたい秋田高校以外、学業目的で都市圏越えて進学する高校なんかないよ。せいぜい県南三市間くらい。

722 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 22:28:50.83 ID:0bnENAEj0
雪の峠読みたくなった

723 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 22:43:08.73 ID:JyR1SAXeO
批判する前に、自分はどこ出身、どこ住みか書いてからにしろ

東京住みは大概田舎もんだから、自分の出身地馬鹿にされるから言えないか

724 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 22:50:57.37 ID:4xF+ocSC0
青森・岩手・秋田合併構想はどうなった?

725 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 22:53:49.76 ID:mWR2lhzZ0
秋田にどでかい産出量の油田でも発見されれば
どんどん人が集まるんだろうけどなw
一か八かで掘ってみるのも手かも

726 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 23:00:11.08 ID:YW52Vda4O
秋田やら青森の田舎とかもし何かの縁で引っ越すことになっても
死ぬまでいびられそうだから遠慮したい

727 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 23:13:35.98 ID:gywmF7j10
>>725
シェールオイルの採取実験やってるはずですけど、あまり大した成果は出てませんね。
かつては八橋油田とかあったんですけど(遺構が点在している)、はたしてどうなんだか…

728 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 23:16:36.32 ID:hU6nxWLP0
>>723
言いだしっぺが、それじゃあ
誰も賛同しない

729 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 23:24:49.70 ID:mdZudqjQ0
政令指定都市より少ない人口の「県」かい。w

廃止でいいんじゃね?w

730 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 23:26:18.33 ID:Jjh/Y8cO0
標準語話すだけで嫉妬されるよ
ナンバープレートも外部は煽られる
外部プレートに運転で勝てるわけないのに

731 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 23:38:36.58 ID:RXBKhK9xO
>>664
そのホテルで何かあったん?

732 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 23:40:28.17 ID:QogEFHco0
地下なる鉱脈 無限の宝庫
見渡す広野は 渺茫霞み
黄金と実りて 豊けき秋田

733 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 23:41:47.48 ID:8hPqB8V90
秋田は小学生が一番賢いがあと、どんどんバカになっていく。
それに気づいてない。

734 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/29(水) 23:51:41.82 ID:+Q5iGWV/0
>>727
油田はもう石油取れなくなったのか?
俺がいたころ(10年以上前)はまだ動いてたんだが・・・。

735 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 00:04:04.66 ID:SQEBciGM0
地方創生て
地方の最賃並の時給や食える仕事の少なさを
解決しないかぎりどうしようもないだろ
正社員でも手取り月12,3万とか
ハロワで介護の仕事勧められるとか終わってる
地方は家賃安いとか年収200万で妻子養えるとか
東京の金持ちの言う事
木造の家のメンテナンスや固定資産税や車1人1台所持
子供を県外に進学させるの金かかるよ

736 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 00:16:46.68 ID:9FRv8goG0
少なっw

 秋田県  102万7000人

 大阪市  268万7456人
 名古屋市 227万7077人
 世田谷区  89万9713人
 練馬区   72万2822人
 大田区   70万7047人


もう、東北は橋下徹と維新の会の管理下において

 青森と岩手と宮城で「陸奥都」にして、陸奥都知事を辛坊治郎か竹中平蔵

 秋田県と山形県で「出羽都」にして、陸奥都知事を東国原英夫

にしたらいいんじゃないの?

737 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 00:35:13.31 ID:GNTiCwgv0
飽きたバカな教育ばっかりしてるからなぁ。
俺でも仙台にでていくわ

738 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 00:47:14.41 ID:QoeG3B5f0
>>687
>>688
>>721

伝統校で秋田県でトップで居られるのは横手高校だけ
秋田高校は脱落が決まってるから無理
時機中高一貫秋田南が伸びてきて横手高校と並んで秋田県のツートップ
になる

県内トップ 横手、秋田南中高一貫
地区トップ 鳳鳴、能代、本荘
地区2番手 秋田、秋田北、大曲、湯沢

秋田高校関係者が横手高校にとやかく言う資格は最早無い 


現役で比較すると大差ない

横手高校 京大3東北大19一橋大3
東工大1国公医医6

秋田高校 東大7東北大23国公医医10

739 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 01:36:20.00 ID:MFxAhG+k0
確かに。横手のほうが秋田市より上品な顔してたな。
秋田は野生っぽい。

740 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 01:40:56.26 ID:+FYu3kDJ0
秋田美人が減ってるのは由々しき問題だよな
きめ細かい白い肌と落ち着いた物腰そして案外ご陽気と楽しい人たちなのに。

741 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 02:03:55.29 ID:9FRv8goG0
まあ、東北人はみんな蝦夷アイヌの血が入ってるしなあ

742 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 04:47:27.04 ID:i3KditVT0
北東北と北海道の都市は他地域と比べて
人口規模の割に町並みがしっかりしてるのは
都市に人口が集中してて残りは広大な農地・原野・山林・無人地帯
という感じだから

四国・九州・中国地方とかの田舎だと
『こんなとこによく住めるね』みたいな山奥の集落とかよくあるし
農地も狭く分散してまばらに住んでる感じ

田舎の割に東北北海道が下水道普及率高いのとかも
同じ理由

743 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 05:03:57.21 ID:moPkbaOJ0
どこにでもあるうちの市が50万人以上いるというのに
隣の市も合わせて100万いくんだぞどうする秋田

744 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 05:19:18.26 ID:ugFyiuTP0
>>231
エグザエルのドームコンサートのリハだろ
近隣から苦情で去年が最後になった

745 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 05:35:22.90 ID:lTZf88oU0
>>611
昭和人、おつ

746 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 05:55:29.23 ID:fXDWfYYI0
長野県の半分以下じゃん

747 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 06:20:15.66 ID:lTZf88oU0
>>741
だから美人が多い

748 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 06:26:54.33 ID:04/OwAH80
秋田県民はメンタル弱いからな
ついでに酔うと虎になるしマジで迷惑
秋田県から出ないで欲しいわ

749 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 06:45:18.67 ID:lMN6U9M2O
俺、ナマポ30万貰えるなら移住してもいいよ
もしくは庭付き車付きの一戸建て貰えるなら移住してもいいよ

750 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 06:54:05.75 ID:tB/hSZ4W0
振るのは雪だけでないよ
放射能も降る
中部以西に転出を考えた方がいい。

751 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 08:31:39.85 ID:YgFkXznl0
横浜市なんて300万人だろ
大阪よりまず横浜解体すべきだと思う

巨大都市は住民の自治意識も低いし
役所も官僚的な事無かれ主義になるからね
予算の使い方も大雑把でいい加減になる

1000人の村とかあるんだから
国民の行政サービスは全く平等じゃないよねえ
選挙権の格差がどころじゃないと思うが

752 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 11:06:33.15 ID:iziuaG3y0
秋田の女性はモチモチのスベスベ肌で
めちゃ気持ちよかったのが記憶に残っている

753 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 15:23:12.60 ID:TgbOl1cl0
女あさりに奥羽くんだりまで行ったとしても、よそ者扱いされて警戒、当局より厳重な地元のセキュリティに引っかかるのがオチだぞ。
秋田・横手みたいな都市部以外の市町村は、住民が大体お互いの車のナンバー把握して監視しあっとる。「わ」ナンバーとか通報されかねん。
俺の地元じゃ夜10時に外出歩いてたら深夜徘徊でパトロールに捕まったぞ。

東京に移り住んで、いかに地元が病んでたかが分かった……。
県民と言うよりは、旧体制のしきたりを信仰に近い形で守ろうとする病んだ年寄りどもが手に負えなくて、若者はみんな出て行く。

郷土愛はあるけど、向上心や発展を「悪」と決めつける北朝鮮みたいな老害どもと、それらの勘違いを助長させる農協による「共産体制」が嫌なんだよ。

754 :名無し@5月17日まで板ルール集中議論:2015/04/30(木) 15:39:59.30 ID:TgbOl1cl0
減反の補助金制度がなくなったら、冗談抜きで自殺者増加に拍車がかかる。

個人で農作物を上手く捌けないから農家はいつまでたっても貧乏だ。
しかし、個人や民間が作物を捌こうとすると、農協が圧力をかけて潰しにかかる。

農家には「じゃあ援助はしないから好きにやれ」
取引先には「じゃあ農協は一切取引しないから。不作のとき確保できなくなっても知らないよ」

農協は援助に回るどころか、民間企業に圧力をかけて価格操作と農家の隷属を維持し続けている。

言葉は悪いけど、秋田の農村は農協が支配する共産体制。
新参者や浮き上がろうとする異端児の足を引っ張って、和が乱れないよう監視し有っているんだよ。

755 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 16:13:41.53 ID:TgbOl1cl0
変えていこう、挑戦しようと訴えても、老人どもは大体こう言う。

「どうせ俺らはもう死ぬしな。騒ぎ立てないでくれ、散らかさないでくれ」

ある都市の財政がいよいよまずいって話になったとき、天然の秋田杉ってブランドでなんとかしようってはなしが持ち上がった。
そんとき、白羽の矢が立てられた村落は、「俺らはこの山を抱えて死ぬ!」と言い切って自治体の申し入れを突っぱねた。
コンサートすれば「うるさい」、文化振興で明るくしようとすれば「若者をたぶらかし、訳のわからんことやって町を散らかしてるだけ」

とにかく閉鎖的で新しいものを恐れ、住民が一丸となって革新派改革派を悪にしたてて封殺しようとする。
山深い田舎で「これが当たり前、これが正義」と信じ、陰湿だという自覚がない。

全国の誰もがほとんど興味を示さないから、その実態が白日に晒されることはめったにない。
だから、なにが「陰湿」で何が「いじめ」なのか、自分らにどんな問題があるのか分かってないんだろうな。

756 :名無し@5月17日まで板ルール集中議論:2015/04/30(木) 16:22:32.82 ID:TgbOl1cl0
長文を連投してしまったが、決して悪い人たちばかりじゃない、それは本当だ。

ただ、少ないテレビ局、過酷な気候、整備されないアクセスといった環境が、人の視野を狭めている。

冗談抜きに、日本国土内における引きこもり状態なんだよ。

働きたくても働けないニートと同じ。

苦しんでいるのは判る、でも本人達が自分の置かれてる状況に気づいて、やる気になって外に飛び出さなけりゃ、何の解決にもならない。

俺はそう思っている。

BY県南出身、県北育ち、東京在住のニート

757 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 16:34:57.77 ID:27b5tUTS0
まぁ秋田が完全に消滅しても誰も困らんしな

758 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 16:37:48.45 ID:4Li6pGDv0
土地が余ってるなら農業頑張れよ
秋田県産の野菜とか全然見掛けないぞ

759 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 16:42:48.40 ID:4Li6pGDv0
普通に片手でワシャワシャやりながら乾かせた方が絶対早いと思う

760 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 16:44:01.55 ID:TgbOl1cl0
>>758

開墾する人がいない。
他の土地から移住した人間が、現地人の苦境と関わりなく儲けるのが面白くないから妨害する。
人が居着かず一層人口が減る。
開墾する人が居ない。

それが人口減少率ナンバーワンの秋田クオリティ

761 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 16:54:27.97 ID:/RDU+7Va0
そのうち、福島県という名前は、意図的に変えられてしまうと思う。

762 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 16:58:51.90 ID:wUv+prV90
エジンバラとかグラスゴーは元気なのにな

原油以外に何が違うのだろう

763 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 17:12:15.30 ID:TgbOl1cl0
>>762

現地人の意識だと思う。
エディンバラやグラスゴーは、移住者はともかくとして、観光客を迎え入れようという「おもてなし意識」がある。
だが秋田にはそれがない。花見も花火大会も「自分らが楽しむためのモノ」で、「部外者は三歩以上さがれ」っていう住民意識がある。

良い水も良い米も、良い酒も比内地鶏も、秋田杉も、それらを育む土地も、全部自分たちのためのもので、よそ者に楽しませる為のモノじゃないんだ。

長い間、自分らで集め育んだ特産物オタの引きこもり(ほとんど高齢者)に、「接客業やれ」って言って、出きると思う?

764 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 17:16:51.15 ID:Q2u+xpCo0
鳥取と島根って本当にすごいことになってるんだな。

765 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 17:20:04.54 ID:Q2u+xpCo0
>>763
それで秋住問題みたいなのが起きるんだろうな。

766 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 17:23:51.84 ID:TgbOl1cl0
マーケティングによって起きるであろう状況の変化を恐れている。
みんな年寄りだから、「いいよべつに、どうせもう死ぬし」って気持ちでいる。

だから、意識改革も進まず現状を打破できない。

前九年の役に後三年の役、ほったのさく、古代の史跡にだって事欠けないのに、それらを生かしてどうこうする気がないんだよな……
諦めてる人間が多すぎて、しかも妨害してくるから、手に負えない。

767 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 17:29:56.12 ID:C2woyNgh0
関東より放射能降下がかなり少ないよ

768 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 17:41:53.86 ID:K5JA+tzE0
ナメナメナーメーマス
リコリコケロマス

769 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 17:53:46.73 ID:TgbOl1cl0
現知事の佐竹氏は、平安末期以来から戦国時代を経て、廃藩置県以後も同地への影響力を失わなかった源氏出身のやんごとなきお方だ。
その血筋の確かさは徳川を凌いで皇族に次ぐ。

東京で「のど飴のCM」見たとき殿様に扮してて飯吹いた。
もうあの路線で「秋田の象徴」になってくれれば面白いのに。公務を紋付き袴でやるとか。


>>768 リコ! キンマン!

770 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 18:04:34.17 ID:NnEAWtKH0
医者を村ぐるみでいびって追い出したの、秋田だったっけ?

そんなことしてるから、みんな逃げていくんだろ?

771 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 18:13:20.55 ID:+cnaDP6W0
秋田は新幹線で衰退した。
秋田新幹線ができて秋田の支店・営業所が盛岡に統合されたということもあるが、
太平洋側と都会への憧れが強すぎたため、
東北地方の日本海側の拠点都市という性格を失ってただの地方都市になってしまった。

交通インフラが整っていないという説は嘘。
県民一人当たりの高速道路は確か秋田県が最長。
太平洋側ではなく庄内や新潟と繋がることを望んでいれば、
現在ほど存在感が失われることはなかった。

772 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 18:17:43.06 ID:zczftM8x0
みなフラストレーションを溜め込んで病んでいる。
それでも、村社会で暮らしていくのに、それをご近所同士でぶつけるわけにはいかない。
「秋田は良いところ」という幻想を崩したら生きていけない。

だから、よその土地から人が来たとき、「よそ者」という立場の弱い人間に負の矛先が向く。鶏小屋とおんなじ。

養護する訳ではないし、侮るわけでもなく、年寄りの多くがみな病んでいるんだと俺は思ってる。
それが村の大多数で共有する「普通の感覚」だから、自分たちの行動を異常と想わない。

もっと外の人間と交流すれば改善されるんだろうが、いかんせん知名度、アクセスの悪さ、気候といった風土がな……

秋田に限ったことじゃないとは思うが。

773 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 18:19:46.33 ID:3BW98zJG0
>>1
結構早くに新幹線通ったのに新幹線が無い県に負けてる。
みんな新幹線で脱出したんかww

774 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 18:20:00.52 ID:2dHtTarUO
秋田新幹線は何の為に?

775 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 18:34:41.91 ID:4qxGSOxw0
ALDH2活性型(酒に強い遺伝子)出現率
秋田77 岩手71 鹿児71 福島70 埼玉65 山形65 北海65
沖縄65 熊本64 高知64 千葉63 青森63 宮城63 新潟62
神奈62 香川62 大分60 宮崎60 東京60 栃木60 茨城59
山梨59 長野59 福井59 鳥取59 島根59 愛媛59 兵庫58
福岡58 静岡57 京都56 滋賀56 徳島56 山口56 佐賀56
長崎56 群馬55 富山55 岡山54 奈良53 大阪53 広島52
和歌50 岐阜48 石川46 愛知41 三重40
 
中国人59 韓国人72 インド人95 中東100 白人100 黒人100

776 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 18:37:43.95 ID:t34OWqFq0
あの村に代表される陰険さこそが原因

777 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 18:39:51.09 ID:Apiyuz9K0
でも、これだけ叩かれれる秋田より先に
消滅する予定の県があるんですよw

佐賀県 山梨県 福井県 島根県 鳥取県 徳島県 高知県
お前らだよ!

778 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 18:40:32.03 ID:OHgjmQZ70
>>777
なんでそれが言えるの?

779 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 18:45:35.99 ID:Apiyuz9K0
>>778
国の人口問題調査会の試算による2080年の予測

780 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 18:51:36.12 ID:OHgjmQZ70
>>779
どこにそんな予測があるの?

781 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 19:11:36.93 ID:Ckvt3nG40
秋田は幕末の列藩同盟をいの一番に裏切って官軍方にまわり、隣藩の攻撃の的になった。

結局は勝って、功績を認められた同藩は、抵抗の激しかった南部藩から鉄器生産の要所「鹿角」を尾去沢鉱山ごと勝ち取った。
更には青森と「十和田湖」の所有権をめぐって争い、山形とは鳥海山の所有権を争った。
これらはについては今も明確な県境が決まっていない。※Googleの地図で見ると県境が途切れている。

領地問題をこじらせて隣県と冷戦状態のまま現代に至る秋田は、東北での印象があんまり良くない。


県内でも、北は武家町の発達していた南を「何を考えているか分からない京都人みたいなやつら。腹黒い」と決めつけている節があるし、南は北を「北はほぼ青森、早口で下品、野蛮な気がする」という意識がある。

近代、秋田藩に組みされた鹿角では「俺たちは南部の人間」という第三勢力的気風が根付いている。

新幹線のルートに関して「すんなり青森になんか行かせねーから」って侮りを透かし見てしまうのは、深読みしすぎだろうか。

782 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 19:20:41.98 ID:Ckvt3nG40
地方創世をするにしても、風土に根付く人の意識を理解して橋渡ししてかないとなんともならん。

ただ新しいことに反対されて足並み揃わず、一部の人間が公的な資金を吸い上げて余計格差が悪化するだけ。

そんな気がするんだよなあ……

783 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 19:22:25.84 ID:rK3XreRr0
>>780
そいつの脳内w

784 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 19:28:03.60 ID:rnr3xIeX0
>>85
>ナマポは少ない(田舎では死に値するほど恥ずかしいとされる)

25年度人口あたりのナマポ率,ワースト
人口千対
1福岡県 25.4
2北海道 24.8
3東京都 22.0
4大阪府 21.7
5青森県 20.6
6沖縄県 20.5
7高知県 20.1
8徳島県 19.1
9長崎県 18.0
10大分県 16.6
11鹿児島県 15.9
12秋田県 13.8

785 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 19:43:29.56 ID:M93qpO4J0
>>777
みんな民放3局以下の県だな

786 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 19:59:12.54 ID:Ckvt3nG40
メディアであれ観光客であれ、外界との接触がないと「引きこもり」になっちまう。

スマホやインターネットに順応できる若者は良いが、そうでない高齢者が多い土地は、どんどん精神状態
が悪化する。

そんでもって現状に満足をしている一部の老害が改善を阻む。

若者は嫌になって流出する。

食ってかなきゃいけねえから生半行動も起こせない。

地域振興と生活、両立できる目処が立つなら今すぐにでも荷物まとめて帰るんだがなあ……

787 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 20:20:00.57 ID:Ckvt3nG40
秋田の「利益」になる「何か」を掴まねえことには地元の土が踏めねえ。

「今俺一人が帰っても、どうにもならん」

プライドでなく、郷土愛としてそう考えてる流出組って結構多いと思うんだよな。

東京はオリンピック招致でバタつくだろうし、帰郷するには良い機会だと思うのだが……
喧騒に嫌気が差した人間を地方に移住させる妙案はないですか、ネット戦士のみんな

788 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 20:38:06.63 ID:0ZREaw/M0
>>774
政治屋の人気取りの為

百歩譲って元々の福島山形秋田ルートだったら名実共にインチキ新幹線モドキでストロー効果もここまで急激じゃなく
東北新幹線もカオスなダイヤ編成にもならず福島駅も存分に使えたのにね

789 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 20:38:15.14 ID:e3Rs64U+0
>>707

秋田県主要進学校ランキング

A 秋田 横手(伝統的2強)

B 大館鳳鳴、能代、本荘(BランクまでがBIG5。通称YAHON)

C 湯沢、大曲、角館、御所野学院(東大合格率県内上位)、秋田北・秋田中央(秋田市内御三家の一角)

D 米内沢、十和田(東大合格率県内中位、スポーツ上位)


秋田市内のトップは御三家の秋田、秋田北、秋田中央

セカンドは新屋

秋田南と新屋の秋田市内NO4の座ををめぐる競り合いも、
秋田南の定員割れで新屋に軍配
糞秋田南は論外

秋田南は、普通学科の卒業生数を加味した東大合格実績でも、
秋田県で10番以内に入っていないのは当然で、
むしろ、十和田、米内沢>>>経附特進≒秋田南
という秋田県下位レベルw
秋田南と経附は同レベルですっきりする。

790 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 21:22:02.32 ID:y9L4NOcJ0
そもそも地方を残そうとする考え自体が間違い

791 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 21:31:20.25 ID:nho8PyR20
定住組は暇だから他人が気になって仕方ない感じ
地元で強気
外では借猫

みてるこっちが恥ずかしくなる

792 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 21:37:29.84 ID:m8mUl5ty0
>>789

私の時は、秋田市内の進学校は、秋高、北高、南高の順だったけど

今は南高に代わって中央なんだね。
参考になる情報ありがとう。

793 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 21:45:33.69 ID:PBt151xO0
秋田新幹線廃業しても良いだろ、在来線も秋田市以外廃線
高校も半分に統合、コンビニ業界も秋田から徐々に撤退
その他企業も撤退、ローカルスーパー地場産業固めコンパクトシティー秋田市は県民集めて
秋田県秋田市のみ、他は郡部カテゴリ県管理地

794 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 21:50:28.60 ID:c7wRvGsJ0
秋田、青森、岩手は合併でいいだろ

795 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 21:53:52.63 ID:FgbcNHzQ0
>>792
それ南高のOBが他板であまりにも暴れるから、馬鹿にしたコピペだぞw
まだ学力は南>中央
ただし、中央がかなり追いついてきてる。本当に凋落してるのは北。
中央の方が若干上になった。その代わり中央は部活弱くなった

796 :2015年4月現在 人口:2015/04/30(木) 22:00:01.35 ID:2cqjeEc/0
神奈川県 911万人(10’906万人)
東北地方 906万人(10’934万人)
大  阪府 885万人(10’887万人)
愛  知県 745万人(10’741万人)
中国地方 743万人(10’756万人)+ 四国地方 393万人(10’387万人)

2015年の国勢調査で神奈川県より人口が少なくなるのは必至。
このままだと、2020年の国勢調査で大阪府よりも人口が少ない地方になりそうだ。

797 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 22:25:45.16 ID:Ckvt3nG40
静かに滅び行くスロウライフの僻地に、あえてテコ入れをする必要もないという事か……

いずれ秋田の土地のほとんどが政府管轄になって、低所得者や囚人を送り込む国営農場になりそうだな。

798 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 22:33:05.77 ID:gm7Nmkgz0
>>797
四国は我が国開闢以来そんな奴らの子孫の国だなw

799 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 22:55:50.28 ID:Ckvt3nG40
>>798

ほんでも四国は有名人多いしなあ。

No.1坂本龍馬(高知)
No.2 広末涼子(高知)
No.3 正岡子規(愛媛)
No.4 空海(弘法大師)
No.5 眞鍋かをり(愛媛)
No.6 長宗我部元親(高知)
No.7 板東英二(徳島)
No.8 岩崎弥太郎(三菱
No.9 板垣退助(高知)
No.10 藤川球児(高知)

対する秋田の有名人
【秋田】秋田県人口103万人下回る [NHK] [転載禁止]©2ch.net ->画像>6枚

800 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 23:15:30.42 ID:K09fMZn00
東北全体で減っていたのに
震災で一万人以上消えてしまった・・

801 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 23:25:37.31 ID:Ckvt3nG40
スレの本題である秋田は、震災時に東北で唯一、一人の犠牲者も出なかった県だけどな

802 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 23:26:29.00 ID:phPAQL1A0
東北六県中、最も事業所数が少ないのが秋田県(ソースは社会保険事務所の職員)
これが増加する要因は皆無w
つまり人口減少に歯止めが掛かることもないし、いろんな高齢少子化率や自殺率といった
ワーストランクが好転することもない
こういうことは行政に携わっている連中も金融機関の連中も当然周知のこと
行き着く先は見えてるし、わかってるけど、何もしないわけにはいかないから建前上、対策を講じてやっている
ただ、それは全て結局は時間とカネと労力の無駄となる

803 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 23:31:41.56 ID:V2yafemx0
>>6
つーか、東京は異常

石で240度ぐらいをぐるりと囲んだ中に人間詰め込んで、そこに住みたがるって感覚的にオカシイと思うのよね

804 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 23:44:40.13 ID:N4GLzHdK0
>>799
秋田だって
・安藤昌益(思想家)
・狩野亨吉(人文科学系研究者、エロ絵師)
・内藤湖南(東洋学者)
・山田久志(野球選手)
等々色々いるお

805 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 23:58:23.30 ID:Ckvt3nG40
>>803

例えば自分が急に具合が悪くなって道でうずくまったとする、
そうすると知らない人が五〜六人集まりだして「どうしました?」と話しかけてくれる。
通りかかった人間に看護師や医師がいたりして、適切な処置をしてくれる。
処置に必要なものを売ってるコンビニやドラッグストアが走って五分ぐらいの場所にあって、24時間空いてるのが普通。
救急車が都内平均7分で駆けつけてくれる。

俺の故郷じゃ、翌日凍死体で発見されてもおかしくない。

806 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/01(金) 00:00:47.52 ID:hXXqOt5o0
人が多いから日雇いやバイト、警備業でよければ60過ぎでも明日から働ける。
ホームレスになっても残飯が芳醇、公園の炊き出しなんかニートより良いもん食ってたりする。

治安が悪いところもあるけど、他人を気にしない恐れない大らかさがある。
有事の際、知らないもの同士でなにか協力しあう精度がかなり高い。

東京人は冷たいっていうのは、流出を避ける地方の洗脳教育な部分もある気がする。
都心は自然も少ないけど、多摩川とか西東京いけば普通に山河があるし。

ちょっと密集しすぎだとは思うけど、その分、生きていくのが格段に楽なんだよ

807 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/01(金) 00:03:37.44 ID:Q1IbsLE/0
やがては役所関係の雇用数だけが増加していき
県内最大の雇用先になる

808 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/01(金) 00:10:05.55 ID:hXXqOt5o0
>>804
安藤昌益と内藤湖南は個人的に超リスペクトしてるんだけど、知名度が通すぎる……

貧しい田舎だからこそ、学問に精を出して立身を目指すしかないということなのか。

大学出てない俺は負け組。

809 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/01(金) 00:12:59.80 ID:NZccAY5e0
>>801
秋田市の空間線量も変わらなかったしな

810 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/01(金) 00:20:54.32 ID:Q1IbsLE/0
100万人割るのは何年後かな

811 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/01(金) 00:26:18.78 ID:NfbHxWgZ0
>>801
停電も翌日の朝には直ってたしな

812 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/01(金) 00:42:41.43 ID:hXXqOt5o0
>>809
>>811

昔から、なんでか事なきを得ちまうんだよね、秋田って……

コメの自由化が話題になった90年代の冷害も、秋田だけは例年通りの収穫で普通に秋田こまち食ってたし。
今回の震災も大した被害はでなかったし。(大雨は大変だったと親が嘆いてたが

江戸時代の飢饉も、青森から難民が押し寄せて県境の矢立峠で大量死したって話があるし
幕末もなんでか勝ち組にまわっちまうし

なんかこう、なんとかなっちまうせいで注目されず衰退しているような……
もっと騒ぎ立てなあかんことじゃないのか、ワーストタイトルホルダーってのは。

……と、東京で嘆いてる

813 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/01(金) 00:48:51.02 ID:Q1IbsLE/0
本州に限れば西は名古屋大阪神戸広島エトセトラといい具合に都市が分散しているけど
東は東京にトウホグの人モノすべてを集めて成り立ってきた経緯があるから
そりゃ東北は破滅するわ

814 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/01(金) 00:53:32.06 ID:dfKwxkwa0
>>812
日本海中部地震とか忘れちゃったの?

815 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/01(金) 01:03:34.15 ID:NfbHxWgZ0
>>812
まぁ、総理大臣一人も輩出してないけどね
官房長官は4人もいるのに

816 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/01(金) 01:04:11.05 ID:hXXqOt5o0
>>812

サーセン、古代中世と生まれてからにばっか意識いってて忘れてた。
柔道強豪の合川で被害者が出た話を聞いたような気がする。

終戦後、連合国に大館が占領されたりとか、昭和は割とすんなりでもなかったか……

817 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/01(金) 01:06:22.64 ID:hXXqOt5o0
↑は>>814
自分の投稿につなげちった。流してごめんなさい

818 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/01(金) 01:07:43.61 ID:w3TbWz7y0
>>639
東京も老人が増えたよなあ。

819 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/01(金) 01:14:01.25 ID:yelfSZm40
>>814
秋田県民は日本海中部沖地震の日に防災訓練するから結構覚えていそうな気がするな

820 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/01(金) 01:14:01.39 ID:2UsI0XCF0
こちら、大阪なんだが、秋田ってようわからんのよ、秋田県と言うのは
知っているけど、その他に秋田犬も知っているのだけど、それ以外は、
そして、どこにあるのか、いちよう本州の最果てにぐらいは推測は
つくのだけど、まー県として存在の意義があるのかと、人口が減れば
市町村合併のような、隣の人口の多い、少し飛び地ではあるけど
東京都に併合してもらうとかすれば事足りるのではないだろうか。

821 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/01(金) 01:16:05.15 ID:z2dTWJdB0
>>6
戦前の世田谷
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=741403&isDetail=false
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=741405&isDetail=false
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=741404&isDetail=false
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=741406&isDetail=false
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=743908&isDetail=false
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=720735&isDetail=false

戦前の普天間(宜野湾市)
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1192316&isDetail=false
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1192412&isDetail=false
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1192397&isDetail=false
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1176158&isDetail=false

822 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/01(金) 01:17:36.42 ID:uwz2aS3p0
横浜市の1/3以下か…

823 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/01(金) 01:37:37.45 ID:hXXqOt5o0
>>820

近畿の文化が伝わっている節がほんのちょっとある
浪花大坂(なにわおおざか)って住所があるし、「ありがとう」を「おっきに」と言う方言もあった。
(じいちゃん以外つかってた人知らんけど

そんなトリビアをあなたに

mmpnca
lud20160407100215ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1429994765/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【秋田】秋田県人口103万人下回る [NHK] [転載禁止]©2ch.net ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【過疎】秋田県の人口がさいたま市の人口122万人を大きく下回る結果に [無断転載禁止]
秋田県「誰か助けて!若者の県外流出で人口減が止まらないの」 [無断転載禁止]
サカ豚「秋田県は俺達のホームにするサッカー場作れや!署名受け取れ」知事「じゃあ署名した奴1万円出せよ」サカ豚への熱い一発回答 [無断転載禁止]
NHK、テレビ欄でケンモジサンたちを煽る(笑)秋田県のアパートで死亡火事、独身で中高年低所得者たちがまた悲劇 [無断転載禁止]©2ch.net
秋田県庁 [無断転載禁止]
音ゲーに秋田県 [無断転載禁止]
秋田県専用スレ35 [無断転載禁止]
秋田県専用スレ34 [無断転載禁止]
秋田県のバス事情3 [無断転載禁止]
秋田県湯沢市 Part.2 [無断転載禁止]
秋田県市町村総合スレ part1 [無断転載禁止]
渡辺麻友はいつ秋田県民に謝罪するの [無断転載禁止]
秋田県にTBSテレビ系列新局は必要ない! [無断転載禁止]
枝豆ブランド化 秋田県が3ヵ年計画 [無断転載禁止]
秋田県青森県遊名人グランプリ! [無断転載禁止]
手足口病の患者数 多い状態で推移 (秋田県) [無断転載禁止]
秋田県高校、中学、大学ラグビーを語るスレ3 [無断転載禁止]
【協和精工】MINASE【秋田県】 Part2 [無断転載禁止]
秋田県で反乱発生!ただちに避難せよと指示 [無断転載禁止]
【テレビ朝日】 きりたんぽ撤回 秋田県民「またか」 [無断転載禁止]
秋田県AMON【秋田 秋田南 大館鳳鳴 能代】part8 [無断転載禁止]
【秋田県民は】東北の高校野球162【スルー】 [無断転載禁止]
【地震】秋田県で震度5強 絶望の地震発生へ [無断転載禁止]
秋田県で人が次々とクマに襲われる。多分同一個体。 [無断転載禁止]
秋田新幹線、熊と衝突して遅れ 岩手・秋田県境付近 [無断転載禁止]
【学力テスト】秋田県 10回連続トップ級 学力定着裏付ける [無断転載禁止]
【悲報】フェイスブック秋田県人会でパチンコ規制条例を提案したら強制退会させられる [無断転載禁止]
【秋田県】<人口>月内にも100万人割れも
秋田県、ついに人口100万人割れ 県民の36%が高齢者
【人口】秋田県人口 97万人割り込む…減少に歯止めかからず ★2
【秋田】秋田県の人口、戦後初めて100万人を割り込む 減少率は4年連続トップ
【危機的状況】秋田県の人口減少率6.2%で過去最大に 国勢調査速報値 [ボラえもん★]
秋田県が開発したパワーアシストスーツ(30万円)、廉価版でも機能的 農家に好評300台超販売
【ワクチン1瓶で7回接種】ニプロが注射器増産へ 秋田県大館工場では来月50万本を目標 大館とタイの2つの工場で今年度5千万本 [どこさ★]
大阪・関西万博開幕に向け「横手のかまくら」出展をPR 7月開催のローカルジャパン展で展示へ 秋田県 [おっさん友の会★] (84)
熊の目撃情報アリ、猟友会出動! → 襲われる 秋田県東成瀬村
【社会】 東京でイベント 日本海側の魅力を発信 (秋田県)
日立、6時間先の洪水予測のシステム受注 秋田県から [少考さん★]
【秋田】飛行機で秋田県内の実家に帰省 東京都に住む10代女性が感染
【速報】秋田県内で新型コロナ感染2例目、北海道在住の10歳未満女児
秋田から初の総理も…菅首相なら官邸HPは「神奈川出身」に 秋田県連は大ショック [ばーど★]
大型バイクで転んで人だけ斜面に落ちたか 55歳死亡・秋田県小坂町 [水星虫★]
【秋田県知事】接種証明書「スマホ使う形なら、高齢県では難しい」 [少考さん★]
【速報】秋田県で新型コロナウイルス感染初確認 クルーズ船下船者 ★3
35歳女性は「手遅れ?」50歳以上の卵子は「閉店」 秋田県の高校生向け冊子が炎上 ★4 [蚤の市★]
秋田県庁で勤務中に職員が特定陣営に必勝コール 佐竹知事「悪いという法律ない」
秋田県知事、クマ駆除への苦情に「お付き合いする必要ない」…「お前のところにクマを送ると威嚇する」 [首都圏の虎★]
【秋田県】佐竹知事「SNSに(行政批判)書き込む人は基礎知識なく、思考回路が欠如→発言後に訂正 [ばーど★]
【9月入学】秋田県知事「日本人の発想ではない」 9月入学案に反論 ★4 [蚤の市★]
【クマ】秋田県内にクマ(ツキノワグマ)3700頭 18年度、生息数過去最多
【クマ】秋田県鹿角市の山でタケノコ採りの男性が行方不明。昨年、クマに襲われ4人が死亡した現場周辺
【米国】日本への「イージス・アショア」売却 2350億円 米政権が承認 秋田県と山口県に配備 ★2
【秋田県】「イージス引き受けないのは非国民」「日本の何の役に立っているのか」との批判が県内外から★2
【秋田県】佐竹知事、四国のじゃこ天「貧乏くさい」発言を謝罪「自信過剰だった」 ★3 [ばーど★]
【社会】秋田県、焼けた車内にまた男性の遺体。2日前には同県仙北市の全焼した車内から2遺体。警察は「関連は不明」
【交通】信号のない横断歩道を歩行者が渡ろうとしていても停まらない車が92%。JAF調査。警察は取締りを強化へ。秋田県★3
【事故】スギの伐採作業中、チェーンソーで誤って自らの太ももを切る。50代の男性作業員が死亡。秋田県 [記憶たどり。★]
【地方衰退】秋田県「助けて!女性がどんどん県外に出て行って、戻ってきてくれないの!」 全国最速で少子高齢化が進行 ★5 [ボラえもん★]
【(・(ェ)・)】クマ被害「過去最悪」の秋田県に抗議電話が殺到、職員は困惑「岩手でクマが出ても苦情が…」 業務妨害罪になる? [ぐれ★]
【東北最強伝説】コロナウィルス感染者数 青森県0人 岩手県0人 秋田県1人 山形県0人 宮城県1人 福島県1人 たったの合計3人
【地方衰退】秋田県「助けて!女性がどんどん県外に出て行って、戻ってきてくれないの!」 全国最速で少子高齢化が進行 ★4 [ボラえもん★]
【韓国】合計特殊出生率、過去最低1.04 日本の1.42を下回る 2085年の人口半減予想早まる見込み
【出生率】昨年の出生率1.44、前年下回る 下落は2年ぶり 人口維持に必要な2.07に遠く及ばず★5
【秋田】県内自殺率20・8、全国で最も高く 19年人口動態統計 [オクタヴィアス5世★]
【令和元年の出生数】87万人を下回ると予測
【令和元年の出生数】87万人を下回ると予測★2
08:49:07 up 37 days, 9:52, 3 users, load average: 78.38, 65.58, 66.90

in 0.073961019515991 sec @0.073961019515991@0b7 on 021922