◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】NHKだけ見えないテレビ開発…「受信料払う義務あり」と弁護士が指摘「公共放送のコストを皆で負担する趣旨で徴収してる」★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1428914271/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :鴉 ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/04/13(月) 17:37:51.01 ID:???*
NHKだけ見えないテレビが開発 それでも「受信料払う義務あり」らしい
2015年4月13日 14時8分 J-CASTニュース

NHKの放送だけテレビに映らなくする「装置」が2014年7月から発売されている。
15年4月26日、27日に幕張メッセで開催されるニコニコ動画のイベントで、その「進化型」が発表される予定だ。

「装置」はアンテナとテレビの間に付ける「関東広域圏向け地上波カットフィルタ―」といい、筑波大学の研究チームが開発した。
このフィルターを使うことによって受信料の支払いを拒否できるようにするのが狙いだが、本当に可能なのか。

NHK訪問員が徴収せず「納得して」帰った例も
フィルターを考案したのは筑波大システム情報工学研究科の学生で、同研究室の掛谷英紀准教授が指導した。
学生は14年3月に卒業し、ベンチャー企業を起こして同年7月に販売を開始した。設置した人の中には、
NHKの訪問員に受信できないことを確認してもらい、納得させた例もあるという。
今回の「ニコニコ動画超会議2015」でその進化形を発表する予定だ。

掛谷准教授によると、フィルター考案のきっかけは、2013年3月8日の国会で中山成彬議員が質問に立った場面の動画をNHKが「ユーチューブ」から削除した事。
従軍慰安婦問題について辻元清美議員と中山成彬議員が正反対の立場から質問したが、辻元議員の動画は残っていた。
そのため、公共放送としてのNHKに疑問を持ち、見るか見ないかの選択の自由があるべきであり、見たくない人が受信料を払わなくてもいい方法を探った。
NHK総合の27chとEテレの26chの周波数の信号にフィルターを掛けることによってモニターに映らないようにすることに成功した。

「公共性が担保されない以上、国民にNHKと契約しない自由は保障されてしかるべきです」
掛谷准教授はこういう。
また、受信料不払い問題に関わっている弁護団に「受信料の支払い」問題を委ね、
「技術的な事はいくらでも協力する」という姿勢でNHKと契約しない自由に向けて動いていくと話している。

「払わなくていいとの解釈は難しい」と弁護士
さて、こうした装置を使えば、受信料を払う必要が無くなるのだろうか。NHK広報に問い合わせたところ、

「慎重な回答が求められる一件です」
ということで返答にはしばらく時間がかかるとのことだった。

放送法やNHK問題に詳しい松浦亮介弁護士に話を聞いてみた。現在発売されている「関東広域圏向け地上波カットフィルタ―」を見る限りでは、

「受信料を支払わなくていいという解釈はなかなか難しいでしょう」
と分析した。NHKを受信できる装置を設置した場合に受信料を支払うことになっていて、テレビ自体はもともとNHKが受信できる上、
フィルターも着脱可能なため、いつでもNHKを見ることができる状態にある、という理由からだ。

また、フィルターを付けていない人でもNHKを見ない人もいる。
受信料は公共放送のコストを皆で負担しようという趣旨で徴収していることもあり、フィルターを掛けている人たちも受信料を払うのが自然な解釈なのではないか、
と松浦弁護士は話している。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/10000606/

★1
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428907720/

2 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:38:22.89 ID:QG0Bxg/E0
やるな、ドラえもん!

3 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:38:37.91 ID:NkqKVhAw0
>>1
iranehk 関東広域圏向け地上波カットフィルタ― (UHF26,27ch用) IRANEHK-AK27AB26N
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LZI51DM/
iranehk BSカットフィルタ― (BS-15ch用) IRANEHK-31BS15
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LZZDYZC/

(゚听)イラネhk

4 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:38:39.45 ID:ZTq4Xr/A0
NHKが映らないという理由で
受信料を払ってない地域があるんだよな
離島だか山奥で

5 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:39:04.78 ID:Te4OQOKR0
「着脱」

この2文字で完全敗北

6 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:39:51.45 ID:n3jalTSk0
NHK批判は嫉妬速報+だろ

7 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:39:58.85 ID:ESVfZY6V0
NHK本社神宮前移転建設費用 3500億円

東京スカイツリー 建設費 650億円
ドバイのブルジュハリファ 1300億円
スカイツリー5本分
中東の贅沢を尽くした高層ビル、ブルジュハリファ2. 7棟分

NHK、OB年金の高利率を維持する為に、受信料収入を積立金に補填
→受信料の私的流用は放送法違反の立派な犯罪。

NHK職員の年間報酬は、サラリーマンの平均年収の4倍、約1780万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333934313/

これだけ大宮殿と年金と給料に金かければ
いくら金があっても足りんわな!

8 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:40:37.45 ID:/U0UKIN10
公共のくせにずいぶん贅沢してくれるじゃないの中の人は

9 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:40:41.68 ID:VFxLF/J20
だったら糞高い給料払ってる理由を教えろよ。
月1300円も払ってるんだぞ。ふざけんなよ!

10 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:40:52.88 ID:USAg2g1C0
ほんと、NHKはカネに執着する基地害集団だよな
自民党みたい

11 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:40:56.44 ID:i6EO3m340
逆にいうと、そこまでして民放みたいか?ww

てかいくらよ?受信料って。
そんな貧乏人は、テレビ見てる暇ないだろw

12 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:41:15.48 ID:Z4SIMwIM0
まあ法律の規定がそう解釈せざるを得ないようなっちゃってるからな。
放送法改正を公約にする党があればそこに入れるんだが…

13 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:42:01.30 ID:sc9u7YC40
NHKの受信料を払ってる奴って

馬鹿だろwww

14 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:42:18.53 ID:swV5Aw470
NHKだけはどこの政党も守ろうとするよね
困った困った

15 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:42:31.05 ID:juZCfTxi0
「半田付け」

この2文字で完全勝利

16 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:42:31.90 ID:cy/ro9FG0
>受信料は公共放送のコストを皆で負担しようという趣旨で徴収していることもあり

他ならぬNHKにこの精神が無い

17 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:42:39.45 ID:0XibJYNo0
NHKの理論だと電気屋はテレビの在庫分全部受信料払わないとね

18 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:42:46.71 ID:UzydwcbD0
法律で決まってるんだから払わないといけないに決まってる
その法律がおかしいだけ

19 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:42:47.38 ID:WUBqaNem0
×公共放送のコストを皆で負担する
〇特権階級の方々の為に皆でお金を献上する

20 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:43:00.11 ID:SwAfoUGz0
NHKの韓国語講座で韓国語の一文を完璧に覚えて徴収員にまくしたてて怒ったら
その家にはチェックが入り二度と来ないと聞いたことがある。
但し徴収員が在日で韓国語を理解してたら諦めろ。

21 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:43:12.51 ID:Crgon0JI0
>>1
やらせの大本営の自民党御用達
マスゴミなんだから

国民には支払いの義務はないですよ笑w

22 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:43:35.45 ID:o2HXxX0A0
意味分らん?????解体したほうがイイ 舐めてる

23 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:43:51.73 ID:b6KvZ9gD0
まずは電通や

バーニングと

縁を切らんと

24 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:44:02.79 ID:BRpGsy9a0
ニュースや速報以外のクソみたいな芸人バラエティのコストもお前ら喜んで負担してたのか
天使のような国民や・・

25 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:44:17.11 ID:QYs3ciCn0
電波の押し売りは迷惑

26 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:44:32.43 ID:nC7eXpAx0
テレビなくてもとられるんだけれど
これって奴隷?

27 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:44:41.61 ID:hyNjSWAJ0
NHK会長の退職金は、1億円を超えます。

28 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:44:41.96 ID:k2oIU16j0
公共性に税金でもないのに押し付けの考え方がおかしいだろ
情報入手選択が多様化してる中選択肢を持たせる事で成り立たないなら不要という事で淘汰されればイイだけだろ

29 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:44:42.50 ID:trF2YemC0
>>13
そう言うなよ、親の代から銀行引き落としなんだ
どうしたら銀行引き落とし拒否れる?

30 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:45:00.98 ID:boxeR7zZ0
NHKだけ見れないテレビを販売したらおもろいのにな。日本のメーカーさん
作ってくれへんかな。

31 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:45:11.83 ID:i//tWupH0
今回の件はどっちに転んでもNHKの在り方に影響を与え得る

32 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:45:19.92 ID:NkqKVhAw0
電波の強い地域だとアンテナ付けなくても映ります
テレビのアンテナ端子に伸ばしたクリップや針金を差し込むだけで見れる事も多い

『着脱』

これを言い出すと切りが無い話になります

33 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:45:32.95 ID:VBLo+8Pf0
公共放送ならコスト開示して納得がいくようにしてくれよ

34 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:45:38.93 ID:tgKQlThj0
>>15
同軸ケーブルの端っこにフィルターをどんな形で固定しても、フィルターの手前で
ぶった切って新たに端子つけるのはめちゃくちゃ容易。
なんとか、この方法以外で言い逃れできる方法を考えろ。

35 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:46:08.25 ID:36bnnCIr0
ハングル講座は朝鮮語講座ってちゃんと正しい日本語で言え
ハングルは文字のことなんだからな

36 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:46:13.44 ID:hWdjWo9V0
>>29
残高不足にして引き落とし不可にする

37 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:46:46.10 ID:Crgon0JI0
カルゴンは思った

NHKをあぼーんすればいい!

38 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:46:47.68 ID:BJRRN65U0
今の法律ではテレビがある限り払わないとダメ。
スクランブル化の放送法改正こそが王道。
でも、与党も野党も改正案出さないんだな。
一度、「郵政選挙」みたいに「NHK選挙」やらないかなあ。

39 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:46:53.77 ID:k2oIU16j0
>>29
預金残額ゼロにすりゃあーイイだろ

40 :憂国の記者:2015/04/13(月) 17:47:00.48 ID:SljxSHXO0
ていうか民放も含めてテレビはゴミでしょ。痴情波なんだから。

テレビなんて投げ捨てて手芸を始めなさいよ。

マジ自分の人生取り戻せよ。プラモデル、手芸、好きなファミコンゲーム、プレステゲーム
読書 

自分の余暇がテレビなんて、なんて悲しいことなんですか・・・

41 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:47:05.28 ID:HFBclEBg0
NTTのように、民営分割したほうがよいのでは

大きくなり過ぎた

42 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:47:20.95 ID:JnndJRgG0
なんでよw

43 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:47:25.25 ID:o2ABYPHL0
見なくても金とるなんて?
やくざでもそんなことしないぞ?

44 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:47:28.57 ID:aXCez4QC0
NHKが見れないなら払わなくていい。
これはNHK自身が今までBSでやってきた運用だから。

45 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:47:47.21 ID:VV9VfBGF0
このアホどものコスト意識が希薄なせいで、海外に放映権料がジャブジャブ流されている。
数百億という単位の国富の流出は、国家的損失でもあり問題だ。
こいつらの暴走を止める手立ては何かないのか?

46 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:48:00.93 ID:ESVfZY6V0
>>30
前にね、パナがインターネット接続と放送を電源オン時に
選べるテレビを作ろうとして
ぶっ潰されましたよ

47 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:48:06.30 ID:7DSGBNDd0
ふざけるな不相応の高給取り

48 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:48:14.81 ID:QQy2dqtM0
つーか
民放も衛星放送も見ない、観れない、
そもそも家にアンテナもテレビ受像機もないわ、
30年以上そうやってる、新聞も固定電話もいらんわな、

49 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:48:25.95 ID:GdIN8TLQ0
おれ契約迫られたとき
月300円なら契約したると言ったら
なんかあきれてたぞ

こっちにだって値段決める権利ぐらいあるだろ

ないの?  あっても契約なんかしないな
払わなかったら訴える なんていやだからさて
言ってやったらバツの悪そうな顔をしてたな

あれからもう3年はどこなくいなった
 ブラック入りしたかな

50 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:48:51.06 ID:MrW4axz20
だったら吉本の芸人出すな。

51 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:48:55.34 ID:typT1OE70
日本のテレビが売れなくなったのはNHK受信料が大きい。

誰も毎月2300円もの払い終わることのないローンなんか払いたくない


テレビが安くなればなるほど毎月の受信料の比率が上がるんだから、テレビが売れるわけねえだろ。

52 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:48:55.86 ID:G2P707p70
>受信料は公共放送のコストを皆で負担しようという趣旨で徴収していることもあり

そんな趣旨はない。すり替えんじゃねぇ。

53 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:49:00.10 ID:W/6E7B9u0
>>4
そいつは一大事。そいつらから強制徴収しないと差別になるし、一貫性もなくなるな。

54 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:49:05.53 ID:8KStjsaVO

国民からかき集めた金で作った番組を転売してることについては?
その収入分視聴料下げられるはずだろ
人件費も公開してみろよ

55 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:49:15.28 ID:Mz2FxLEq0
>>受信料は公共放送のコストを皆で負担しよう
完全に税金じゃねーかよ。
国営じゃなくて公共放送ってだけの組織が税を国民にかけるって
どこの王様だよw

56 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:49:17.17 ID:u8ZJwWo40
4人家族が4台のTV持っているのと、一人住まいが1台のTVが同料金なのは公平性に欠けるな

57 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:49:20.68 ID:PsNyCLQB0
ホンキでこの料金に異議があるなら
立候補して訴えるか議員に働きかけをする
また、減額にした方が有利になるなら議員も動く

そうならないのは多くの一般市民たちはそこまで不満は無いという事だ
共産党が選挙でNHKの料金について文句言ってるか?

もっとどうでも良い沖縄の基地の文句は言っても
NHKのクローズアップ現代のやらせ問題の文句は言ってないぞ

58 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:49:35.53 ID:ekwlE+Gu0
外付けじゃ負ける可能性高いな
基盤直付けの組み込みなら行けそうだが
単なる周波数カットフィルターだとチャンネル周波数変更掛けられたら意味無いけどな

59 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:49:48.71 ID:FQWQUvIa0
NHK税に名前変えろや

60 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:50:36.88 ID:0SVeF+Lx0
受信料を取りたいためだけに公共放送を名乗っている、実質国営放送に受信料を支払う義務はない。
やくざだって、ここまで阿漕な商売はしない。

61 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:51:17.09 ID:YG3O0mop0
放送法改正の機運だな。広告宣伝法を含めた議論をし見直さないと

62 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:51:20.79 ID:typT1OE70
3万円の小さいテレビ買ったら毎月2300円の受信料支払う義務を負います。

国内でテレビ売れなくなるに決まってる。
だからテレビメーカーの国内販売基盤弱まって、海外の安売り合戦で韓国に負けるんだよ

63 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:51:34.57 ID:TcgIgWxl0
>>49
それわりと正解だよ
契約は義務ってなってるだけで、NHKの言いなりの条件で契約しろとはなってない
むこう100年くらいかけてゆっくり契約内容を詰めていけばいいだけの話

テレビ持ってないとか嘘ついて追い返すのは
情強のおまえららしくない

64 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:51:36.65 ID:wxtf/cd30
文句を言うならテレビ捨てろよ。
それをしないから搾取されるし何も変わらない。

本当におまえら口だけだ。

65 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:52:21.15 ID:8rq3GEgB0
着脱可能なためって事はアンテナ付けてなテレビにも支払い義務があるって事なのか?

66 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:52:23.81 ID:3TOVjDUx0
嫌ならテレビ買うなってことか

67 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:52:27.74 ID:zKV/MhuF0
放送を垂れ流して金を強制するっておかしくない?
放送法にどうたらこうたらというがそれだと法律に瑕疵があるだろ
それだったら見直そうよ
今の時代にあってないんだからさ

68 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:52:30.64 ID:QdZsEfZ90
その前に公共放送の意味あるのか?
NHKと言っても民放並みに偏向放送してたり、捏造してたり
反日だったり自虐だったり、偏った放送をしてるだろ
さらにだ、楽しみにしてる連中もいるのだろうが、くだらない
朝ドラや紅白は観た事もないのだ
そんな見てもいない、見る価値もないNHKの運営負担をなんで
義務化してるんだ? 冗談じゃない

69 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:52:56.82 ID:NkqKVhAw0
>>65
はい
そういう事になりますね

70 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:53:03.05 ID:FMW/UxVK0
中国からも徴収するべき

71 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:53:20.35 ID:9e/Gxs0b0
さっさと国営放送になれ!

72 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:53:27.22 ID:i8GS4kj80
税金ですから!

73 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:53:42.14 ID:FMm26MpHO
役員の娯楽代まで国民が負担する義務はない。ゴルフ問題も圧力か何か知らないが風化してるし。

74 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:53:46.35 ID:jKIhlGgh0
>>1
高額な給料も負担しなくちゃな

75 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:54:16.05 ID:Wot7zSlo0
NHK受信の公平性をの観点からスクランブルかけることを強制して
NHKの資金源を断ち経営悪化に陥らせて国がNHKを助けるという名目で関与すれば
政治家は国民からの反発なくNHKを縮小できる

76 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:54:17.39 ID:X0tbS0vQ0
放送開始初期の、インフラ整備のためなら受信料も分かる。
けど今やインフラは整備され、NHKは関連会社を多く持つ状況において、
コスト負担なぞ必要あるのかって話だ。
総合じゃなく教育なら払ってやってもいい。
クソみたいな番組も多いけど、いい番組もあるからな。

77 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:54:21.10 ID:8aKQapFb0
とっとと国営化しろよ、税金で運営すれば受信料徴収なんてアホな事で揉めなくていいだろ
代わりに税金で運営する以上、政治家が全面的に監督な

78 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:54:37.19 ID:tFRCnuK00
スクランブルかけろ作戦

79 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:54:40.65 ID:x1bZHglV0
>>66
テレビがなくても徴収しにくるんやで

80 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:54:44.01 ID:dGW6ZJY+0
10円で契約させてくれないのは放送法に違反しないの?

81 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:54:49.26 ID:EgCMq6L80
では、ニュースや災害情報だけ公共料金として徴収して、その他の予算は任意加入としなさい。

82 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:54:54.83 ID:LfnxT19S0
電気やガスは未払いだと止められるのに
何でNHKは未払いでもスクランブルかけないんですか?

83 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:55:10.47 ID:i6EO3m340
もし、お前らがマジで今の日本の一連の税金に耐えられない生活を
送っているのなら、いますぐ2ちゃん辞めて、働けよ・・・・

こんなネット掲示板眺めてないで、金稼げよw
なにが、NHKの給料がー!だよwww

84 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:55:22.48 ID:H7pQVgpM0
ゆけゆけ立花孝志

85 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:55:24.67 ID:ydupT+yC0
放送法や特許に詳しい奴教えてくれ

1.この装置を最初からテレビに取り付けて売る
2.この装置を中古のテレビに取り付けて、中古品として売る

上記のどちらか大丈夫なら、物理的に絶対に取り外せないように取り付けてから販売出来ると思うんだけど

86 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:55:27.69 ID:D4B3fAmF0
NHKの受信料はもちろん払ってないけど
WOWWOWが観たいんだよなあでもアンテナ付けたらやってくるよなあ

87 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:55:40.46 ID:QjaIyb2A0
>>1
公共性が無いから契約しないのだから問題ないだろ
まあテレビ自体無くせばいいだけなのだが

88 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:55:42.68 ID:F8QcvtGf0
NHKて何処までも国民を馬鹿にしてるよな

89 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:55:46.40 ID:J0HAMyty0
公共放送のコストを皆で、ということなら、
テレビのない世帯だって払う必要出てきちゃうんじゃないの?
最低限のコストは税金を使って、
それ以外の人件費、番組制作コスト等は視聴者から徴収にすりゃいい

90 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:56:00.34 ID:3ffPec6MO
無能な弁護士なんだろ(笑)

91 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:56:01.20 ID:WoYSOHfR0
日本変態協会

92 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:56:03.16 ID:zXGGaqZv0
国営化してバラエティー番組を一切無くしてニュースだけ流せよ。会計監査もきっちり受けろ。

93 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:56:09.91 ID:gfrwgzXE0
そろそろ「NHKに関する放送法は憲法違反」という集団訴訟をみんなで起こしてみないか

94 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:56:15.12 ID:reLT7zI50
ファッ?見れないのに徴収とか朝鮮人並にイミフなんだが??

95 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:56:19.03 ID:xe+01Lcc0
塩木、また違法駐車で捕まったってよ。

飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

96 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:56:37.59 ID:Wg1j80ZY0
>>86
CSのアンテナだけつけたらよかんべ

97 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:56:52.65 ID:N3G4cEp40
>>1
電気・ガス・水道は、公共インフラだが
提供エリア全員に契約の義務を課していない

契約の義務を課しているのは、NHKだけ

つまり、理論の前提がおかしい

98 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:57:03.93 ID:70puvQOA0
韓国番組だのジャリタレだの接待口パク下品アイドル軍団とか
日本人誰も求めてない番組押し売りした挙句
子会社作りまくって儲けまくってるとこになんで強制てきに払わないといけねえんだよw

99 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:57:27.30 ID:i+qo187C0
この理屈が通るなら道路使ってる歩行者も
肺活量や体重に応じて税金を徴収しろよ
無料で道路を歩かせるな

100 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:57:29.54 ID:FYvhNzuq0
その公共放送とやらに疑問を呈して
払わないんですけどね。
潰れろって思ってるんで払うわけない。
何で国民がNHKで反日放送する奴らの高給分まで負担しなきゃならねえんだ?

101 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:57:37.44 ID:9e/Gxs0b0
>>96
仕事終わって朝の8時にwowowつけると
韓国ドラマが。。。。

102 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:57:51.79 ID:Eb5Pjur00
NHK民営化して株売り出してくれ。

103 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:57:56.37 ID:ziiP0jCs0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ NHKです、集金に来ました。ドアを開けてください ┃
┃   | │                    〈   !     ┃
┃   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ   ┃
┃  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  ┃
┃  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |... .┃
┃ | | /ヽ!        |             |ヽ i  !  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

104 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:57:56.65 ID:/U2rdxY50
スクランブルにしろ

105 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:58:04.61 ID:e9yyExiF0
>>1
そもそも公共放送だから皆で負担するという趣旨ならば、受信料徴収は税とすべき。公共なんだから。
一企業が決めていいもんじゃないよな。公共、パブリックってのはそういうもんだ。
一企業が勝手に公共と名乗ってるのなら、まずその根拠からして改めるべき。

普通はこうなるんじゃないの?
法律家としてはさ。

106 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:58:16.27 ID:NJoxJO8i0
公共放送として必要の無い番組までも作ってるのが問題
こんなんでよく国の税金の無駄遣いを批判できるもんだと思う

107 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:58:17.52 ID:WUBqaNem0
>>85
必ずNHKに訴えられて
最強の弁護士団をつけて裁判起されて
高確率で負けて
負けたら数千億円払わされるようなテレビをメーカーが作るわけがない

108 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:58:18.36 ID:3ZrDlhbs0
税金で負担しているのに受信料で二重取りですから

109 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:58:38.18 ID:Pq5tGp+i0
金を取るなら偏向するな

職員の外国人比率を一定にしろ

110 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:58:42.29 ID:PsNyCLQB0
>>68
そんなのは立ち位置でどうとも取れるだろう
共産党にしてみればNHKはまたまだ右翼的に放送局だろうし
民主党から見れば日本に擦り寄り過ぎの売国放送局だろう

フジテレビから見ればまだまだ偏向が足りない甘ちゃん放送局だし
ニコニコ動画から見れば厳粛でカタブツの放送局だな

111 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:58:42.87 ID:A3PZk09Y0
>>7
NHK、OB年金の高利率を維持する為に、受信料収入を積立金に補填
→受信料の私的流用は放送法違反の立派な犯罪。




ヲイッ、これマジかよ!!!!

112 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:58:43.40 ID:ESVfZY6V0
あベちゃんとNHKは密約結んだから無理。
政権非難しないで、都合の良い放送するかわりに
3500億円宮殿予算を強硬可決して
今度のNHK税施行を状況みて
変形させて通すつもりだよ。

113 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:58:43.93 ID:tgKQlThj0
>>85
メーカーがやれば改造不可能としてNHK受信不可能を主張できるのかもしれないが、
メーカー以外が改造した時点で取り外しができるという扱いになるんじゃない

114 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:59:07.61 ID:z5cg3c3sO
税金で運営して職員は公務員待遇でいいよ。
まさか、あんだけ公務員の厚待遇叩いておいて、自分たちがその扱いされて不満だとは
言わないだろうから。

115 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:59:11.83 ID:q8Xb7w6Q0
X 放送のコスト
○ 高給人件費のコスト

116 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:59:19.34 ID:TcgIgWxl0
>>101
衛星って言いたかったのはわかるww

117 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 17:59:33.85 ID:f8dxc9xa0
詰めが甘いな
法律知らないのかな?
着脱式じゃなくて一体型テレビを売ればいいのに

118 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:00:11.27 ID:LfnxT19S0
電波ヤクザ

119 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:00:30.17 ID:iT/WUZrS0
NHKの受信料をは年金や健康保険と一緒の感覚で徴収しようってのが間違っている
NHKみない自由だってあっていいはずだ

120 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:00:31.18 ID:rb+Rl2Cd0
まず「公共放送」という概念が時代に合わないということにさっさと気づけ
まあ、気がつかないフリをしてんだけど

121 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:01:09.48 ID:YCQBNRDK0
放送法は憲法違反。
憲法を犯す特例なんか悪人以外誰も望んでねえんだよボケが。

122 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:01:41.51 ID:HNjs3Uyy0
だったらモット視聴料金を下げろよ

スポ−ツ中継に高額な契約料金を払うなよ
・メジャ−中継なんかやらなくて良い・・・日本人選手はけが人だらけだから減額交渉しろよ
・ヨ−ロッパのサッカー中継なんかやらなくてもいいわ

職員の人件費を下げろよ
番組作りは今の半分の金額でやれヨ

123 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:01:43.09 ID:w0RD5e220
公共性だけならバラエティ関連いらんだろ

124 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:01:53.62 ID:aXCez4QC0
>>85
そもそも、テレビ受信機とアンテナは分離してるものなんだから、
この弁護士が言ってることがイミフなだけ。

125 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:02:07.16 ID:iuPX4qW00
全くおかしいよな
テレビというモノが対象なのか?、放送を受信できるモノが対象なのか?

126 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:02:07.41 ID:1C5XZA9H0
ほそぼそとやってる局もあるのにNHKだけなんで特別優遇なんですかねぇ

127 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:02:12.16 ID:FyB6jnom0
バカウヨは安倍がこんなの許すと思ってるのか

128 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:02:19.75 ID:tnN1OHD30
えー素晴らしいじゃん
こんな組織が存在したとは驚き

129 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:02:21.93 ID:QdZsEfZ90
>>110
なら、どこから見てもNHKはいらない子じゃないかw

130 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:02:25.16 ID:rb+Rl2Cd0
>>110
その立ち位置ってヤツは「NHKは不要」という立ち位置の人間がどれだけ多いかって話

131 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:02:42.94 ID:kT7sTPUv0
いまどきNHKを新規契約する奴は田舎者か老人くらいやろ

132 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:03:00.10 ID:+mMYqXJN0
簡単とか言い出したら「テレビ買ってくれば見られるだろ」とかでも良いじゃん。

133 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:03:10.84 ID:NkqKVhAw0
>>86
誘導
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1381156994/

134 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:03:12.13 ID:zcDQCq160
クソ弁護士の意見なんか、どうでもいい。
問題は裁判所がどう判断するかだ(^o^)ノ

135 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:03:14.15 ID:ydupT+yC0
>>113
例えば取り付ける過程を画像として残しておいて、物理的に絶対に取り外せないようにしたらいいと思うんだよ
ほんとに極端な話、時限爆弾を取り付けといてこの装置と連動させとく
そしたら爆弾処理班とかじゃないと取り外せなくなるわけじゃん

136 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:03:17.70 ID:ESVfZY6V0
>>111
NHK 年金 受信料金
でググると吉

137 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:03:22.08 ID:I0Y/kgUp0
それなら保険でもないんだから所得に応じて受信料変えてやれよ

138 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:03:37.63 ID:izYK4AuZ0
日テレとTBSとテレ朝とフジとテレ東だけ映るテレビを作ればいい

139 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:03:53.59 ID:K7mKWw7P0
誰かNHKの不祥事リストにしろよ

140 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:04:16.74 ID:xlq0xrrx0
>>11
安ければ何でも良いなら毎月2000円小遣いくれ
朝起きた時寝る時、君の幸せを祈るから

141 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:04:26.64 ID:L4Ft0lUC0
>>138
独立U局も。

142 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:04:34.55 ID:oFaMBcbg0
NHK って何ですか?www

http://tocana.jp/2015/04/post_6154_entry.html

143 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:04:40.20 ID:fVL7ihJO0
3500億円てすげえな
どんな秘密基地なのかわくわくするわ

144 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:04:57.15 ID:tJfxUxMn0
>>17
電気やの店頭TVは機会の動作チェックを目的としていて
受像自体を目的としていないので受信料対象外

ってりくつなの

145 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:05:05.25 ID:QjaIyb2A0
公共放送をみんなで支えるということなら平均賃金以上貰ってるやつがいるのはまずいんじゃないの?
あと韓流とか放送するのも趣旨に反してるんじゃないの?

146 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:05:25.63 ID:NkqKVhAw0
>>97
電気・ガス・水道は、支払わないと止められるが
NHKの電波は、無理やり押し付けられて金を請求されるという罠

147 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:05:34.56 ID:86ySP3fZO
受信しなくても払う義務があるなら、テレビがなくても受信料払えというのと同じこと。「受信料」の意味合いは「受信」する「料金」だと思うけど…
そのうち税金になりそうだな。

148 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:05:35.53 ID:EQXpMTKb0
国営化して税金で運営しろ

149 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:05:43.15 ID:bflP1NVd0
>>143
実は核とバイオテロ対応のシェルター付き。

150 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:05:43.83 ID:Z0RbQ7se0
こんなの一弁護士が僕はこう思うって言ってるだけだろ

とことん裁判で争うよ

151 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:06:30.80 ID:LfnxT19S0
NHK「受信料は出しても口は出すな」

152 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:06:33.34 ID:clH5PZOU0
NHK社員の高給を維持や公共放送でお笑いコント番組作るのに金出しているつもりはないけどな。

153 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:06:47.73 ID:1C5XZA9H0
NHK自体解体してもらった方がいいわ
国会放送もネットで今見れる世の中なんだからいらねぇわ

154 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:06:58.04 ID:3yk/41Hq0
おい
どういうこと?
NHKを受信できないテレビだと料金払う義務ないだろ
NHK受信できないテレビさっさと発売してくれ
買うから!!

155 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:07:03.21 ID:/SujtVBz0
NHKはGHQの占領政策に加担して日本を口汚く罵ってた側ですから こういうおかしな特権が未だに維持され続けてるのかもしれないな
NHKなんて露骨な反日勢力じゃん こんな連中に日本人がなんでテレビを設置したらカネとられなきゃならんねんw

156 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:07:03.32 ID:7xZQEN/50
ちょっとこの弁護士の言ってる意味がわからないんだが、
テレビ持ってなくて払ってない人と同じ分類になるんじゃないのか?
誰だよこの弁護士

157 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:07:11.88 ID:9UwW0EXS0
異常に高すぎる平均年収1780万をコストに含めるんじゃねえって話。

158 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:07:21.24 ID:sbRSOvdq0
>>4
NHKが映ってながら
受信料を払っていない地域があるんだよ
日本国内じゃないとかで


2つあって、日本国の領土内と、領土外でそれぞれある

159 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:07:31.87 ID:+zd4rGuY0
NHKエンタープライズの収益は受信料に還元されていない。
みずほ銀行はNHKエンタープライズと癒着し
裏金工作を行っている疑いがある。

これ豆な。

160 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:07:37.80 ID:0Lc7Slft0
もう信じられないほど、893以上にひでえわ!

161 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:07:38.52 ID:hcZCu6ep0
>受信料は公共放送のコストを皆で負担しようという趣旨

つまり税金で良い訳だが、税金にしちゃうと自分たちが好き勝手出来なくなるのでしたくない。

162 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:07:44.95 ID:3AHLJvLk0
まずは職員の給料を下げろ

163 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:07:48.40 ID:QjaIyb2A0
受信料なのだから受信して無ければ支払い義務は生じない

164 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:07:49.06 ID:0nLo+Nel0
>>132
ポータブルテレビを買えばそれだけで見られるから受信料払え、なんて理屈も出てくるね。

165 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:08:06.25 ID:7EOBEYyz0
放送法を読む限りはw払わなくてもいい
という解釈になるが、裁判所は既に
公共放送の維持費だと言う拡大解釈を
示してるんだよ
判例に沿って法律を改正しろというのが
法廷の立場だが、そうなると人頭税方式
しかない、単なる公益法人の犬は
人頭税を取れないから国営放送化の
議論が避けられない
国営放送になると、年収三千万の貴族
生活は維持出来ないし、退職後に
一億貯まるという天下り生活もアウト
だから犬は見て見ぬフリをして来たw

166 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:08:09.77 ID:kwwcTdwn0
公共放送の定義を厳格化すべきだろう
公共性のある番組かとか
有料化できるであろう視聴率狙いの娯楽番組を
公共放送として集めた料金で製作、放送するのは適切か
とか議論できるところは沢山ある

とくに国際放送はNHKから分離すべきだ

167 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:08:15.24 ID:U5ApSQrR0
弁護士が決めることじゃないし、決めるのは裁判所。

168 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:08:23.60 ID:h+bABM5b0
だから、カードで最初から有料にすればよかったんじゃない。
BSも見れるし、垂れ流し状態で言うなよ。払わねえよ。
別にNHKなくても困らないしラジオもあるしな。

169 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:08:26.62 ID:UU9bqh1u0
出資者が国民ならばNHKのコンテンツは国民の財産だろ。
勝手に使用して金儲けすんなや。
NHKを監督する方法が無いのも問題。
野放しだもん。

170 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:08:31.62 ID:LQpdMrYE0
公共放送になってから言ってくれ

171 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:08:42.13 ID:kX0miM2LO
放送内容が偏向していて、公共の利益に反する公共放送って何ですか?

172 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:08:49.69 ID:a7a4ikWR0
放送法64条を変えないとどうにもならんだろうなあ。
アンテナ線のフィルターではこの条文は回避できん。

173 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:09:17.34 ID:VGVSX/eU0
住民投票とか、そういうのでこういう法律かえられないのかな?

174 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:09:23.15 ID:YutZauxD0
皆が負担するのなら国営でいいじゃないか。
高速道路でも皆が負担しているけど、車を乗る人しか取っていない。
ガソリン税でも車を運転する人が恩恵受けるから取っているだけで。
ニュースも天気予報も国の許認可をうけた民放でやっているから
なんの問題があるんだか。

175 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:09:45.80 ID:kR8i3+P70
まあ簡単に着脱可能てのはちょっとな
逆に言えばちょっとやそっとじゃ外せない状況であると証明されれば
払わなくても良いんじゃないの
NHKが写らない一部地域は払ってないわけだし
理屈としてはなにも変わらない

176 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:10:03.89 ID:E4nuZNKS0
>NHKを受信できる装置を設置した場合に受信料を支払うことになっていて

その理屈だと、装置(テレビ)自身がNHKを受信できるものである限りは変わりないんだよな。

177 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:10:08.00 ID:ZMn/oKSD0
「スクランブル?良いですよ?その代わり朝日新聞販売店通して契約勧誘しますよ?」

178 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:10:09.49 ID:GELGj0Nu0
政府が新型の「国際放送」の創設して報道を見やすくしてくれたら

NHKは解体していいだろう

179 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:10:20.50 ID:ENf+mdRA0
リベラル系の指導教授の教え子がNHKに入局するんだから、当然リベラル臭くなるわな
そうやってリベラル職員の拡大再生産で今のNHKが出来たのだから偏向はしかたがないこと

180 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:10:23.56 ID:kT7sTPUv0
>>29
NHK解約ハガキを送りつけて引き落とし口座を空にしておけ

181 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:10:27.22 ID:1mgcwLV50
>>11
君みたいなびんぼうにんの方がが金にだらしがない

182 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:10:47.17 ID:53kICbUJ0
>>7
怖すぎだろ

183 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:10:48.72 ID:UD5ACWbQO
NHKはスポンサーの中国共産党に金払ってもらえよ

184 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:10:48.83 ID:b2o7dvZw0
吉本芸人、AKB、EXILE、在日および反日芸能人、出さないでくれ

185 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:10:50.07 ID:SCkRY9Dc0
国営の電波放送って必要なのかな
ネットに記事あげるだけでよくないか

186 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:10:51.49 ID:nkV4o5+a0
公共の利益に反する報道をするNHKに公共を謳ってもらいたくない
NHKの映らないTVは爆発的に売れるだろうさ

187 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:10:57.36 ID:hfQbxY9p0
テレビなくてスマホ持ってるだけでも受信料取られてるの?

188 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:11:17.90 ID:Qeax8Vfz0
じゃあ逆にNHKの番組は全部無料で見れるように解放しろよ。
BDとかDVDとかで商売すんな。

189 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:12:03.06 ID:1xBmxlko0
ここ2chに書いてあることNHKの会長も見ているんだろ    なんとか言え   反論せえ

190 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:12:07.95 ID:dQvja98c0
NHKなんてみたくない

191 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:12:18.04 ID:EgCMq6L80
民放も含めて、公共性の高い番組の制作費は、公共料金として強制徴収すればいい。
しかし、その他のバラエティーなどは、衛星放送と同じで、任意加入にすればいい。

192 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:12:25.39 ID:GfH4G7Y90
はたして、”拒否権のない契約”を”契約”と認められるのか??
拒否権が無いのであれば”契約”ではなく“義務”であろう
一”放送事業者”が”義務”を課すのは異常なことでは??
”義務”を課すのならば、製作費や人件費をすべて明らかにして、損益を公表した方が納得の上でしはらうことができるのでは??
ラジオには受信料が課せられていないのも納得いかんし!!

193 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:12:25.91 ID:ItoUb3aB0
ざけんな

194 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:12:38.45 ID:d1Ym5quV0
BSで外国のスポーツばかり何時間も流してどこが公共だよwww

195 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:12:42.23 ID:VGVSX/eU0
法律どうやってかえるの?

196 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:12:48.69 ID:YutZauxD0
>>188
そう。あと、エンタープライズとか
天下り先の子会社を作るのやめさせろ。

197 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:13:04.44 ID:aXCez4QC0
>>176
そうであるなら、BSアンテナを設置してなくても、BSチューナー搭載のテレビを設置しただけで
BSの受信料を支払わなければならなくなるが、NHKはそのような運用はしていない。
つまり、NHKはそのような解釈をしていないということ。

198 :夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg :2015/04/13(月) 18:13:05.20 ID:gjVHJXlp0
ふざけんなよ!糞NHK!
さっさとスクランブル放送を導入しろ!!!!!!!!!!!!

199 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:13:07.69 ID:w+b5s8gW0
真美子を出せ

200 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:13:30.26 ID:bUm9r/i60
NHKについて国民投票するべき
それだけの政党ができても応援する
電通排除しなきゃ日本は変わらない

201 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:13:51.29 ID:nju8G3Yn0
給料が高すぎる

202 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:14:01.20 ID:sryQFY7F0
俗に言うBPFだよな、付けても法的に変えないと意味が無い

203 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:14:06.68 ID:ENRS34y20
>>1
おまえの判断なんかどうでもいいんだが

204 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:14:07.66 ID:3vl/rkVb0
最低だなNHK

205 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:14:25.90 ID:SaJJccUy0
>>4
一部ケーブルテレビ会社も団体一括払いとかいう名目で
NHK料金を割り引きしてるところあるから
そこからも正規料金を徴収しなきゃね!

206 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:14:27.37 ID:o2Dd71Jl0
BSチューナーついてる奴らからもBS代徴収しとけ

207 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:14:46.78 ID:GfH4G7Y90
>>117
特許の絡みでフィルターを組み込めないという解説を、どこだかのサイトで読んだことがある

208 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:14:55.56 ID:VGVSX/eU0
>>200
国民投票でかえられるのか?
大阪都はそういう改革の前例になるかもな。

209 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:15:13.39 ID:bHom2HYm0
ネトウヨ 「NHKは反日放送局だから受信料払う必要無いよ!」
安倍・籾井 「は?国民の義務ですけど?」
ネトウヨ 「…。」

210 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:15:15.39 ID:7aNYHVsH0
まるで北朝鮮

211 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:15:18.95 ID:0wdl4zjaO
あれのどこが公共放送なんだよ…こんなコメント反感が高まるだけだわ
既得権益そのものだな

212 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:15:31.79 ID:ZLROlCZs0
>受信料は公共放送のコストを皆で負担しようという趣旨で徴収している

そんな年金みたいな趣旨、放送法にあったっけ?

213 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:15:32.52 ID:Ai3AFZ1N0
公共性で争っても無駄だろうから、
NHKを見ない権利の有無で
争ったほうが良いだろう

俺はNHKには公共性はないと思ってるが、
それよりもっとおかしい点が
現状にはいくらでもある

214 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:16:08.15 ID:8uHPXKFK0
>>1
国家公務員以下の年収にしてから寝言は言えよ

215 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:16:16.09 ID:tKN4Feug0
国民には憲法で保証された契約の自由がある。
どー考えても憲法違反だろ。

216 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:16:20.82 ID:gpFNOHVS0
>>12
原発反対をスローガンにしている政党はネタが賞味期限切れだから、NHK民営化に政策転換を図るべきだよな

217 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:16:31.28 ID:M4mlxdO30
松浦弁護士は風説の流布により
全体の幸福の為の技術開発やビジネスを潰すと
重罪に問われる可能性が高い

218 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:16:45.16 ID:Th9JxlPE0
CMつけて無料でいいじゃん

219 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:17:15.63 ID:hfQbxY9p0
でも合法だから
政治家が法律変えないんだから

220 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:17:15.79 ID:ocAvyDpR0
受信料をとっても構わないから、暗号化&コピー制御なしにして、個人利用の範囲内で
コピー自由にしてくれ。

221 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:17:23.01 ID:VGVSX/eU0
法律かえないとだめってことでしょ。改革が必要だな。

222 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:17:50.06 ID:sjY0NJ3B0
NHKと契約をしない自由を担保するための受信拒否装置だろ?
放送法による公共放送の公益性は放送法施行当時と大差ない地デジについては許容できるけど

国民がBSCS放送で有料放送だけみたいという選択の自由は認められるべきで
この分野までNHKがスクランブルにしていない為に日本国民は膨大な損害を被っている。
家庭内や館内のネットワークなどでも、もっと多様化されるべき
通信放送文化の発展をNHK受信料の存在が著しく阻害している事は間違いない。
NHKは憲法違反だろ。

223 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:17:55.46 ID:+Hf9I6Kl0
第19代NHK会長 福地茂雄(アサヒビール) 安倍を支える財界人グループ・四季の会のメンバー。安倍が送り込む。
第20代NHK会長 松本正之(JR東海) 親分の葛西敬之(JR東海)が四季の会のメンバー。
第21代NHK会長 籾井勝人(三井物産→日本ユニシス) 三井物産も安倍を支えている。

更に安倍は学生時代の家庭教師である本田勝彦(JT)をNHK経営委員長にしようとしたが失敗。
(それでも本田は委員長職務代行者であり経営員会ナンバー2の地位)

また日本郵政に対しても自分を支える西室泰三(東芝)を社長に就任させた。(70年談話の取りまとめ役でもある)
西室は東芝の社長時代に旧郵政省への自動区分機納入で談合事件を起こし公取委から課徴金を支払わされているが
安倍は公取委を嘲笑うかのような人事を強行したわけである。
そして西室は安倍のTPPを支援するために郵政とニッセイの新保険開発を中止させ外資のアフラックとの提携を強行。
反発するニッセイにネオリベの定番の台詞「ニッセイは努力不足」と言い放っている。

このように政府の影響下にある企業をお友達の財界人にプレゼントするというのが安倍の方針。

224 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:17:57.14 ID:N3G4cEp40
>>207
実は
特定のチャンネルだけ見れないTVの特許をNHKが取得してたりしてw

225 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:18:41.01 ID:WP6mOPt00
人頭税

226 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:18:48.16 ID:sryQFY7F0
NHKを潰すには政治闘争しかないな既存の与野党では無理だね
これだけを公約に掲げて新党作っても2人以上は当選できる

227 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:19:02.57 ID:e9yyExiF0
>>213
確かになー。

と思ったら >>215 がそれに触れていた。
まさに同意。禿げ上がるほど同意。
原告資格はNHK職員除く国民全員だなw

228 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:19:07.82 ID:ydupT+yC0
ま、この件がどうなろうが今後一切1円たりとも俺は払わないんですけどねw

229 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:19:15.28 ID:I/uRDm550
>>202
BPF=Band Pass Filterは特定の周波域だけ通す。スレタイみたいなのは一般にはノッチフィルタ
という。

230 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:19:15.61 ID:KkZX4Pmw0
中山成彬

わかりやすい高級種ルーツニダ

231 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:19:36.26 ID:pF4ghHxh0
あのクズ職員どもを肥え太らせるためのコストか?
ふざけんな

232 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:19:37.71 ID:VGVSX/eU0
文句行ってもしゃーないし、そろそろ住民投票とか、国民投票とか、
日本で増えてもいいよな。都構想もそうなんだし。

233 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:19:48.45 ID:MRuiEWZ60
>>215
電波と電気は契約の自由の例外として
裁判所から認められていますが何か?

234 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:19:59.58 ID:jWIO9YL30
公共性うんぬんいうなら
なんで外人が敵国人が職員としていて大金のお金をもらってるのか
なんで反日なのか

まったく納得いかない
反日放送はみたくない
みない自由は無いのか
外国人にお金を払いたくない自由は無いのか

235 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:20:02.50 ID:Qw2+DPGo0
公共の放送というなら最低限のコストでやれよ馬鹿NHK
地上波とラジオだけでいいだろ。衛星とか海外とかテレビの技術開発とか全部やめろ
職員の平均年収が1700万円とかふざけた高給取りやがって、そんなのに何で高い受信料強制的にとられなきゃならんのだまじふざけんな
おまけに支払い用紙2カ月に一回来るけど、NHKの趣旨に賛同しご理解賜りありがとうございますとかまさs気に書いてる紙はいってるけど
まじでふざけんな、そんなもん全然理解してないし賛同も同意もしてないのに強制的に払わされてんだろうが

236 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:20:18.00 ID:/Rfl9C5/0
国営放送にして、放送内容を限定すべきだよな。
国会中継とか要人関係、天気、事故事件などでさ。
お笑いとか歌とかよくわからんジャンルとか
そもそも民間でできることを何で公共放送がやるのか?
民業圧迫だし、そもそも公共放送の役割じゃない。

JRやNTT、JTを民営化したけど
残る大きな民営化対象はNHKだよ。
完全な民営か完全な国営か、そのどちらかにするべき。
俺は完全な国営にして、政権与党によって
放送に偏りが生じるような内容は放送しない規定にすればいい。
それによって国営でもなんら問題なく存立できる。

237 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:20:18.10 ID:nNG/hB8H0
国民に電波の押し売りをして脅し取った金で
反日工作に躍起の国民の韓流ドラマを流すことに
何の公共性があるんですか!

NHKさん

238 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:20:23.27 ID:ltRc/UUQ0
さっさと民営化するよろし
NTT,JT,JRが出来たんだから出来るアル!

239 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:20:29.37 ID:9V9JtXGf0
売るときは受信料払わなくていいフィルタとは一言も言わないところが汚いw
自分たちも効果ないのわかってて売ってるんだろう
まぁインチキ教授なんてどこの大学にもいるからなw

240 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:20:31.63 ID:bnyoAxbt0
テレビは見たいけど払うのは嫌と言うなら放送法を改正するように政府に働きかけるしかない
文句は言うけど行動はしないって奴多すぎ

241 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:20:34.88 ID:R/17Or750
うちはTV無いからなあ

242 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:20:35.91 ID:cqrS1Ewf0
公共放送として情報の正確性や平等性がしっかり担保されていればいいけど、それが全くされていないからな。
国民から強制徴収した金で作った番組を後日子会社から販売したりするのもおかしな話し。いろいろ直さなければいけないからな。

243 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:20:53.89 ID:PTqtLsiz0
NHK受信料を40年払い続けると100万円以上かかります。

助けて

244 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:20:54.48 ID:WD+4BAgB0
>>224
外国とかだとペアレンタルコントロールで視聴オンオフできる仕組みが昔からあるから特許取れなさそうだと思うけど

245 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:21:04.62 ID:ZYTczZtgO
NHKが公共性で争った場合、中で働いてる人が公務員的な扱いになることを証明しちゃうのかな

246 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:21:21.37 ID:C3YQyZfo0
NHKが公共放送、笑止千万

247 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:21:32.02 ID:VBz1LK55O
>>1
ならば問う!公共放送とは!?

248 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:21:36.44 ID:h+bABM5b0
原発や放射能状況に関しては、民放なみに放送しないから、公平じゃないんだよね。
公共性がこの分野と中韓に関しても中立性がないよね。

249 :(:゚Д゚)コロコロポエム8 ◆EFvlPnIYE33o :2015/04/13(月) 18:21:38.38 ID:oWgqBqTQ0
(: ゚Д゚)HDMIはもちろんだが、S端子とD端子も搭載したテレビを出せ!

250 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:21:53.83 ID:cj38P1HA0
NHKを擁護するのは受信料からキャッシュバックされてるからか?

251 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:22:23.79 ID:xHSW25gK0
>受信料は公共放送のコストを皆で負担しようという趣旨で徴収していることもあり、
>フィルターを掛けている人たちも受信料を払うのが自然な解釈なのではないか、

の意味がわからん
現行法は【公共放送を受信できる】世帯が受信料を払うわけだから
「受信料は公共放送のコストを【公共放送を受信できる】皆で負担しようという趣旨」になるんだよね。つまり受益者負担。とすると
公共放送を自分の意思で見れないようにした人も公共放送のコストを負担する必要はないというのが自然な解釈なのでは?

252 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:22:33.07 ID:4iCuR++S0
受信料が高すぎる

253 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:22:37.73 ID:NpgFlElY0
俺は許可してないよ
迷惑だから有害な電磁波飛ばすのやめてよ
今まで無許可で発射した分迷惑料請求したいわ

254 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:22:59.60 ID:KN9U7YWA0
国会中継に著作権も糞もねえからな
それを削除するのは犯罪行為

255 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:23:19.97 ID:iMLpyO4Z0
放送法を改正しようと言う政治家は
もれなくNHKから存在を抹殺されます
政見放送も教育チャンネルの深夜にシフト

256 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:23:22.00 ID:VBgclktl0
NHKの集金人て求人誌見たら毎度のように載ってるけど
大抵業務委託形態でフルコミッション

あれ一件契約とれたらいくらインセン入るの?
客が払うのが月1300円年間15600円くらいか。一件とってもホント雀の涙じゃねーの?

257 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:23:27.25 ID:HL4ZM7bf0
民営化なんて籾井会長が許すわけないだろ

258 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:23:34.77 ID:M2n+w7nrO
九十九里町の
かつやさんの家もNHKの受信契約の職員が来そうだね。

259 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:23:35.03 ID:jkzXk3sw0
NHK職員の給与を設定する権利をくれよ
言ってる事が公務員だろ

260 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2015/04/13(月) 18:23:36.76 ID:NO1lkwaC0
>>1
この装置では正当性はないと思いますが、
皆で負担しようという趣旨からすれば、
テレビの所持に対して課すのがおかしい。
それなら税金にしたほうがスッキリする(・ω・`)

261 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:23:45.80 ID:C3YQyZfo0
潔くスクランブル化して緊急災害時のみ外しなさい、何の問題も無いでしょ

262 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:23:58.34 ID:vgnL+xc30
NHKの受信料っておかしいだろ
だってテレビ持った時点で発生するんだろ?

つまり払いたくなければテレビ持つなって事だよな?
ちょっと待て、じゃ何か?民放見るのにもNHKに金払わなきゃいけないって事かよ?

どこのヤクザだよふざけんな

263 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:24:04.45 ID:cOF4gndP0
>>240
テレビ無いって言えばいいだけだよ

264 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:24:11.32 ID:s75DDqdA0
えねっちけーの回収やろうがきても
テレビもってない携帯ももってない
ネットももってない
ていえばいいじゃん

265 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:24:28.95 ID:XLVPMmam0
公共放送なら金儲け主義を改めろ
似非公共放送のくせに

266 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:24:47.19 ID:lsTQMIbY0
時代遅れのシステムなのに自分たちに都合がいいから何も変えようとしない
今のジジババがくたばったら終わりだろ

267 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:24:48.89 ID:jWIO9YL30
NHK民営化をやるってたら
民主党でも投票するわ
たとえ犯罪者でもな

268 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:24:49.12 ID:YutZauxD0
>>236
子供番組、老人のための番組(囲碁将棋や園芸など)、伝統文化(能、歌舞伎など)
こういったものはあまり民放が作らないから残して欲しいわ。
あとのドラマとかバラエティとかいらん。

269 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:24:56.41 ID:QaBAnXUZ0
>>1
国民の義務なら税金でやれよ
職員の給料も番組制作費も全部透明化しろ

270 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:24:59.46 ID:ZYTczZtgO
一番は地デジになってテレビ捨てますただな

271 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:25:08.45 ID:JQhBGsXZ0
【放送法第64条(受信契約及び受信料) 】

協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送
(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)
若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

272 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:25:10.81 ID:gfrwgzXE0
>>107
国民みんなが支持をして支援すれば勝てるよ

273 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:25:13.11 ID:cOF4gndP0
>>256
自分がとった分はそいつが解約するまで毎月はいる。だから必死なのさ。

274 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:25:20.45 ID:56BdpBRl0
電力につづいて電波も自由化しないのん?

275 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:25:35.10 ID:UtHQ/9EY0
そもそも放送法の理念として国民の知る権利保護というものがあってですね……
現代ではNHK以外の手段が豊富にあるので、そもそもNHKの公益性そのものが怪しいんですわ。
更に言うのならば、放送法には受信を目的としたとあり、わざわざ映らないようにまでしているものを受信を目的としたとするのは無理がありますよね。

放送法では受信を目的として受信機を設置した人たちで負担しあいましょうとされており、仮に公益性が認められたとしても、受信を目的としていない人に契約を強要するのは不法行為です。
もし公益性が認められないという判断が一度でも下されれば不法行為どころか憲法違反になるんですけどね。

ちなみに自分は東日本大震災の被災地三県の一つに住んでますか、震災当時ですらNHKなんて無くても民放で十分でしたよ?
むしろ一番役に立ったのはネットでした。軒並み店を閉めていたり、開けててもずらっと並んでて物が買えない状況でしたが、ネットだと何時頃に商品納入だとか情報を拾えましたからね。

不偏不党すら守れないNHKに存在価値はあるのでしょうか?

276 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:25:45.38 ID:G5mA3PE80
  


 NHKは公共放送の責務を果たしていない

 だから支払う必要はない



 

277 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:25:46.13 ID:JJFXGKvK0
>>65
アンテナが建物にきていたら、
TVが無くても払わされる。

278 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:25:58.38 ID:mfn5jD4i0
とりあえずテレビ本当に捨てればいいのに
何でみんなテレビ捨てないの?

279 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:26:11.83 ID:QaBAnXUZ0
【社会】NHKだけ見えないテレビ開発…「受信料払う義務あり」と弁護士が指摘「公共放送のコストを皆で負担する趣旨で徴収してる」★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>15枚
ヤクザのゆすりたかりとやってること一緒

280 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:26:16.66 ID:9V9JtXGf0
別にNHKと契約しないのはいいと思うんだが
このフィルターは意味がないw

あと契約してるのに踏み倒すのは無理だから契約してる奴はちゃんと払えよw

281 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:26:30.55 ID:C3YQyZfo0
語学放送のテキストはNHK出版に稼がせないでHPで無料公開しろ
国民の教養を高めるのが公共放送の役目だろ

282 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:26:36.35 ID:ESVfZY6V0
NHK神宮前移転費用 3500億円

東京スカイツリー 650億円
ドバイのブルジュハリファ 1300億円
スカイツリー5本分
中東の贅沢を尽くした高層ビル、ブルジュハリファ2. 7棟分

NHK、OB年金の高利率を維持する為に、受信料収入を積立金に補填
→受信料の私的流用は放送法違反の立派な犯罪。

NHK職員の年間報酬は、サラリーマンの平均年収の4倍、約1780万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333934313/

これだけ大宮殿と年金と給料に金かければ
いくら金があっても足りんわな!

283 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:26:41.17 ID:M2n+w7nrO
>>255
昨年4月頃、深読みでの安倍叩きがすごかったよね。

284 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:26:42.45 ID:N5WF7YR70
国益に繋がるとは思えない放送内容なのに日本国民が支払わなければならないのか?
今のNHKを見るに公共放送というのは日本ではなく世界に向けてだと判断されるぞ
それなら全世界から徴収しろ
NHK社員を養う義務でも憲法に書かれていたか?

285 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:26:47.78 ID:00pfI8A50
世間ではそういうのをやくざのみかじめ料と言う

286 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:26:54.43 ID:laxH3XZN0
徴収するのはいいが好き勝手に使うな
役員人事に関して払ってる人間からの投票義務化はするべき

287 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:26:55.67 ID:L88Kf0Mj0
着脱式じゃただの自己満オナニーでしかない
TV内部に組み込まれるようにしないと勝てないよ

288 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:27:00.70 ID:U76CDmgEO
国も自治体もNHKも公共目的との名目で様々な事業を
しているがこれらの中には疑問符がつくものがある。
公共目的の名の下で無駄遣いはしていないのだろうか?
蓮舫じゃないが本当に必要なんだろうか?

289 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:27:02.37 ID:viUiyEeH0
だからなんで皆で負担しなきゃいけねえんだよという

290 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:27:04.44 ID:5SQ+9mzS0
消費者利益保護の観点は?
NHKにボロ儲けさせるために受信料払ってる訳じゃない
あのさくらちゃんは両親が共にNHK職員だったからあんな祭りになった。
それくらいNHKの給料が世間とかけ離れてるということ
まずは徹底的に使えないロートルをクビにするとかのリストラしないとな

291 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:27:11.80 ID:3ZrDlhbs0
今の制度だとアンテナがなくても受信可能な機器を設置しただけで受信料取られるからな

292 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:27:22.62 ID:fBAeiRXo0
給料は民間並み、財源は事実上の税金、無敵の会社ですね

293 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:27:27.50 ID:7Gp/E5Qz0
>NHKだけ見えないテレビ開発
wwwwww
あのさw 別にそんな新しいテレビ開発しなくたって、
NHKの社屋をテレビカメラで映さなければ、テレビで
NHKの社屋は見えねーし、見れねーよw
なんならNHKの新社屋は、地下に全部埋めればいいじゃん。

NHKだけ見えないテレビ開発ではなく、
NHKだけ見られないテレビ開発だろうw

294 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:27:36.80 ID:Ok23F2d70
どこで買えるの?

295 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:27:37.47 ID:37xsNx1M0
でも見れない証拠を示してる以上支払い義務は発生しないだろ
見ている証拠を示すのは難しいのが現実だよ

もともと支払いを強制するって時代錯誤だろ?NHKの職員の給料が市民の5倍なのも納得いかないしね

296 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:27:59.68 ID:OlYbxCwuO
国営放送を新たに設立しちゃえば良いんだよ。

297 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:28:10.21 ID:HL4ZM7bf0
>>279
前から酷かったけど籾井会長になってから更に酷くなったよ、NHKは

298 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:28:14.32 ID:/OxY4qmO0
新しく政府が国民放送設立構想中。全力支持

299 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:28:14.75 ID:fCJVrwhu0
みんなで負担というなら税金にしろ

300 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:28:15.04 ID:mkKz8hqb0
ネットに繋いでるだけで金取る計画進めてるんだろ
NHK暴走しすぎだろ

301 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:28:47.64 ID:AICJPJ0F0
>>1
受信料は公共放送のコストを皆で負担しようという趣旨で徴収しているという時点で間違い
皆でというなら税金で運営され、国の監視下の元に置かれなければならない
今のNHKは公共放送や特殊法人という肩書を使い必要以上に国民から金をむさぼろうとしているだけの存在
もはや公共放送は不要な存在であり
続けるというなら必要な人間からのみ徴収すればよい

302 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:28:48.54 ID:DSDl8BaG0
テレビを捨てればいい
ニュースはラジオ放送聴けばいいしな

303 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:28:55.38 ID:Vcl+8QcI0
>>1
>公共放送のコストを皆で負担しようという趣旨で徴収していることもあり

それはないぞ。

その趣旨では、受信装置を持ってなくても支払う義務が出て来ることになる。
(最近の弁護士はアホが多すぎるぜ)

そもそも、すでにNHKの公共放送としての役割は終わっている。
もし、政府が自らの意図する放送を流したい場合は、民放の番組枠を買って放送すればイイだけのこと。

現在のNHKを見ると、完全な政権寄り放送局となっており、国民に中立・正確な情報を提供するものでなくなってしまっている。
こういう放送局の存在は、国民にとって百害あって一利なしだろう。

304 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:29:06.39 ID:L88Kf0Mj0
NHKの汚いところは
全員から金を徴収したいくせに
国営放送という冠は免れたいところにある
自由に金使えなくなるから

305 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:29:21.53 ID:q4tQC1o10
なら税金にしろよ

306 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:29:28.81 ID:CVnwFsRV0
公共放送せずに偏向報道するNHKは公共放送などではない

307 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:29:35.36 ID:nNG/hB8H0
国民に電波の押し売りをして
あまちゃんというドラマで主人公のお父さんの車が
反日工作に躍起の国のヒュンダイ車を使うことに
何の公共性があるんですか!

NHKさん

308 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:29:36.93 ID:y0ninQLu0
高校野球中継をヤメろよ
楽しみにしてるレギュラー番組が中止になるのだけは納得できん
なんで数ある高校部活の中で野球だけ1回戦かあら全試合生中継なんだよ

309 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:29:39.91 ID:MRuiEWZ60
>>299
山間部の難視聴地域住民に不公平なので
税方式にはしなかった経緯がある

310 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:29:42.98 ID:xdi6/3Wh0
NHKとか共産党員向けの放送だし
他の政党支持者は払わなくても良いのでは

311 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:29:45.62 ID:C3YQyZfo0
スポンサーから利益供与受けまくりの民放の電波使用料を1000倍にして
NHKに回そう、給与は公務員並に下げた上でだ

312 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:29:46.21 ID:0U5tamIs0
>>209
すげぇな
受信料払わない奴もネトウヨなのかよ
なんでも右左でしか考えられない病気なん?

313 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:29:51.81 ID:h+bABM5b0
我が家にはNHK対策用の小銭しか入っていない財布がある。300円位かな、そう言う事。

314 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:30:14.83 ID:57XfWW0n0
NHKは民営化の前にまず民主化について追求するべき
人事権が国会にあるのなら国から独立しているわけではないので、
税金で運営すればいい
民主主義国家においてNHKには一切正当性がない
王権神授説でも唱えないかぎりNHKには存在理由がない

315 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:30:17.69 ID:3GGfLqSu0
>「受信料を支払わなくていいという解釈はなかなか難しいでしょう」

とあるが有識者の間では見てないものに対して受信料を払えなどという話はただの強盗でしか無いんだよな〜

316 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:30:20.11 ID:8g0eHtkT0
>>1
公共放送だからと言う理由なら
過度なエンターテイメントに傾斜している今の状況にも疑問を持たれるぞ

報道と教育を残して、分社民営化と言う形になるのが20年以内にありそうだわ

317 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:30:20.72 ID:hN1MDj6L0
NHK職員の平均年収は1780万円

318 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:30:24.58 ID:HL4ZM7bf0
>>305
税金にすると自由に使えないからな
私用でハイヤー呼ぶことも出来なくなる

319 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:30:27.49 ID:bKvZaIaq0
公共の放送インフラなら、NHKが支払う必要はない。税金でやれ。
NHKには番組制作のみやらせろ。
放送大学が学生以外から金をとっていないのに、NHKにできないわけがない。

320 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:30:40.13 ID:b2o7dvZw0
NHKから外国人の社員を排除しろ

321 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:30:41.12 ID:Sb9uQtzB0
>>1

この弁護士の一つ判断にしか過ぎないんだよね。

この議論の最終系は最高裁まで争われるんだろうね

NHKも莫大な利権が奪われる恐れがあるから様々な工作をするし、もしやこの弁護士もその工作の一端かもな

322 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:30:46.80 ID:HFLOHQA+0
んだなぁ。払うしかねえだべさ。だけんど昔はプロジェクトXとか映像の世紀とかオラの好きな番組も多かったど。今はニッポン人を応援するような良い番組あるだか?

323 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:30:51.68 ID:6xvycZRr0
日本国籍を持たない反日外国人職員の高額給与を賄うために、
日本国籍を有する日本人から強制的に受信料を徴収する、
冗談のような公共放送局。

324 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:30:53.08 ID:d1Ym5quV0
頻繁に差し込む手前ミソなコマーシャルは営利活動だから公共性は100パーない

325 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:30:56.54 ID:g59zHtyI0
解釈の問題なら払わなくってもいいよね!安倍ちゃん。

326 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:31:21.30 ID:EWHZ3k8L0
うちも40年以上払ってたけど地デジ化しないで処分して解約した
無くてもいい どうせ見てなかったから
スマフォもチューナ付くから持たないし早くスクランブル掛けろよ
多分市民税とかで巻き上げするんだろうけどな

327 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:31:27.18 ID:aK6wi7R50
心配するな
放送法()とやらに違反してNHK受信料払わなくても罰則ないから

328 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:31:46.13 ID:7+jowiv60
もみーの遊び代になります

329 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:31:46.64 ID:VBgclktl0
>>273
へーアクラクララみたいなもんなんだなw
しかし集金人はシケた面の奴が多いよな
お笑い芸人バリにハイテンションでやればいいのに

330 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:31:49.92 ID:eLcc30Ir0
>>297
だって籾井の役割は反日放送を止めさせて
契約者数や徴収率を上げさせることだし

331 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:31:53.55 ID:cMqAKqSp0
>>4
朝鮮半島って受信料払ってないよな

332 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:31:57.69 ID:7gqaoOPJ0
金を払った受信者に利益を還元してから言え

333 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:32:12.79 ID:YjtJzY590
NHK職場の給料高すぎ
平均1800万とか聞いて
受信料払う気が失せた

334 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:32:22.65 ID:a3a3P/IO0
全員から徴収するならNHKの職員は国民に選ばせろ。
ゴミクズ社員はクビ。
新入社員の入社試験は国民投票。

335 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:32:52.38 ID:C3YQyZfo0
ほとんど存在価値の無くなったフジあたりを国営放送にコンバートしましょう、NHKは解散

336 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:32:57.67 ID:Qyx04rPh0
もはや、受信料は税金という認識でよろしいな。

337 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:33:28.15 ID:6xvycZRr0
日本語の流暢な成りすましが読むニュースなんて、見る気が失せます。

338 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:33:29.02 ID:AICJPJ0F0
>>1
ちなみに国の監視下の元に置く必要がある場合
国とは国民そのものや、国民が選挙で選んだ存在なので
国の監視下に置かれても表現の自由や公共性は保たれる
国の監視下に置かれては表現の自由がなくなるなどと言い訳をする気かもしれないが
国民の監視は表現の自由を脅かすものではないので、そんな言い訳は通らないぞ

339 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:33:32.35 ID:epVt946KO
スクランブル導入でいいじゃん
早く始めろよ

340 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:33:46.41 ID:xgwTh1WJ0
日本のマスコミはこれをタブー視しているらしい



341 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:33:51.92 ID:VhGtYIZF0
NHKの年収1780万円

彼らの超高収入においらの受信料が役立っているんだなあ・・・

342 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:33:59.81 ID:nNG/hB8H0
電波の押し売りをして
やりたい放題やらない放題の番組作って
年収は1780万円
余った金を周りにバラマキ
稼ぎは年収1780万円

凄いですねNHKさん
そんな大金1年で稼いだことも見たこともありませんよ

343 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:34:03.87 ID:4iCuR++S0
MHKの受信料は、一ヶ月なら100円以下が妥当

344 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:34:13.81 ID:mkKz8hqb0
とりあえずクローズアップ現代は終わらせろ
何回不祥事やるんだよ

345 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:34:19.99 ID:eygpcqjtO
NHK機密費

346 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:34:27.07 ID:QhnMoVIiO
NTTの地方電話網維持と一緒にすんな、ボケカス。

347 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:34:28.53 ID:JBcnjr3D0
じゃあ払わなくて済む方法はどこにあるんだよ

348 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:34:32.53 ID:NqDMACIS0
NHK職員の妻が社長になっていて、そこを通してNHKの物品を購入するのはやめよう。
民間会社であるNHKエンタープライズが実質NHKなのはおかしい。
犯罪率が異常に高いのは特ア人職員が多いのが原因か。
バカみたいな名目で巨額の手当てを付けるのはやめよう。

349 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:34:36.86 ID:3ffPec6MO
とNHK顧問弁護士が申しております

350 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:35:01.78 ID:jnxF6Gp8O
テレビがないと言ってるのにしつこく徴収に来るんだけど、どうしたらいい?
パソコンも車も持ってないんだけど
ワンセグは電波悪すぎて全く役に立たないのに

351 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:35:08.10 ID:C3YQyZfo0
>>282

すごいな、これ 
説得力あり過ぎ

352 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:35:12.61 ID:hzjxU5hP0
一度つけたら着脱不可能なフィルターにすれば解決。
ただそれだけ。

353 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:35:48.00 ID:M7vyrqNc0
だったら広告辞めて日テレが徴収してもいいのか?

354 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:36:07.74 ID:WmP0Povt0
年収300万円とか少ない家庭から徴収して
年収一千万円以上の職員がいるから問題に
なるんだろうねw
そりゃみんなはらがたつわな

355 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:36:13.77 ID:M98LJ8co0
>>347
TV置かない

356 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:36:17.15 ID:N+ADD6Jn0
もうテレビなんて見てないから、ネットまで徴収するとか言わなければどうでもよかったんだが…
中国無料で日本人からだけ徴収する国営放送とか、世の中舐めるにも程があるだろう

357 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:36:25.82 ID:9V9JtXGf0
>>347
持ってないと言って契約しなければいいだけ

358 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:36:28.78 ID:f8dxc9xa0
>>1
本音がでたな
受信機の有無ではないって事だろう

359 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:37:06.23 ID:KcA8D9mA0
正直、今の時代にNHKは不要でしょ
CSのように、見たい人だけ見られるようにしろよ

360 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:37:18.29 ID:cqrS1Ewf0
もうさ完全に選択式にしろよ。ニュースだけは月100円。それに大河ドラマがつくと月200円とかな。もちろん
完全に見なくてもニュースだけは義務ということにすればいいだろ。

361 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:37:19.07 ID:C3YQyZfo0
>>322

タイムマシン乗って来たのかよ

362 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:37:32.02 ID:hzjxU5hP0
フィルターが一度つけたら着脱不可能なものだったら何の問題もない。
着脱不可能なフィルターを新たに作ることで全ては解決する。

363 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:37:47.29 ID:mjPSlBYqO
>>1
じゃあコスト削減の為に、NHK職員の給料を10分の1にしろ
それすらもしない癖にコストの為とほざくならば、テレビなどこの世に必要無い
即刻消えてもらおう

364 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:37:58.18 ID:B5qfNK3L0
別に皮算用してるからって義務が発生するわけじゃないでしょ?

365 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:38:07.33 ID:4hUWffZk0
随分と下品な商売してますね
正直言って見下してます

366 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:38:15.92 ID:C5wtzLXB0
公共放送のコストを皆で負担
とか言いながら異常な高給を貪っているのはどういうわけや
出てきて説明せんかい

367 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:38:18.46 ID:u9ucIPJ80
やっぱり税金だね。
国営にしなよ。

368 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:38:24.14 ID:NqDMACIS0
普通に勤めて定年時の年収が2500万円。その6割が年金額。

もちろん皆様の受信料から。

369 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:38:39.24 ID:6xvycZRr0
まあ、受信料払いたくない奴はテレビを破棄して解約することだな。
契約してる場合、受信料を支払わないと契約違反になる。

370 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:38:48.22 ID:Z9XYU7Hg0
>>11
今後ネット使えるやつからも受信料取ろうとしてんだが

371 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:39:11.64 ID:Etn1thkf0
NHKが一番必要だろ
野球やサッカーでも地元にあるとこは力入れるし

CMを無くすテレビのほうがずっと需要あるだろうな

372 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:39:13.29 ID:iCaGGybb0
国営放送なら考えんでもないが
今のNHKはねーわ

373 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:39:14.97 ID:J/XhgLAn0
民放の質が劣化しすぎでNHKしか見れる番組ない。
うちに帰ってまったりニュース。あさひたんを見ないと一日が終わらない。

374 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:39:18.68 ID:Gxthwvrw0
公共放送するんなら
国会中継と天気予報とニュースだけやってりゃ
月100円でおさまるだろ
それくらいなら払ってやってもいい
他のどうでもいい番組はスポンサー見つけてCMつけて流して
放送するんだな

375 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:39:21.04 ID:KcA8D9mA0
>>358
ゴタゴタ言わず、金よこせ
っていうのが、奴らの本音だよね

376 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:39:26.49 ID:MRuiEWZ60
>>359
> 正直、今の時代にNHKは不要でしょ

と言っている奴に限って
地震が起きたらNHKを真っ先に見るんだよね

377 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:39:28.48 ID:EQXpMTKb0
確かテレビ壊れてても受信料払わなきゃいけないって判例なかったっけ?

378 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:39:45.28 ID:wNhJEbMZ0
ここまで言うならもう
「総務省放送庁」にして、全職員国家公務員に
しちゃえよ。受信料廃止して、職員給与が
国家公務員の給与テーブルに乗せれば
相当カネ浮くぜ。

379 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:39:47.57 ID:6T2KqA6s0
500円なら強制されても良い。
その代わりニュースと天気だけ。
あとはみたい奴から金取れよ、
しょうもないドラマやバラエティーまで負担させるな。

380 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:39:57.18 ID:WW6IbbAnO
スカパーみたいにスクランブル掛ければ済む話だろ

381 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:40:07.33 ID:C3YQyZfo0
スクランブル化して緊急時外せば支那・朝鮮のタダ見も防げて丸く収まる

382 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:40:14.11 ID:9V9JtXGf0
昔のNHKなら契約する価値があったが
最近は視聴率稼ぐためにお馬鹿な番組ばかりだからな
ドラマとかも半分以上が不倫がテーマになってるしw
誰が払うかっつーのw

383 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:40:17.79 ID:uJSt3WhB0
じゃあ公共性のない番組を作った場合は返金してくれるんだな。

384 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:40:31.53 ID:NkqKVhAw0
>>370
既に準備を進めてるからね

放送法第64条
[第4項]
協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前三項の規定を適用する。

これは「アンテナが無くてもケーブルTVなどによる有線も受信機器の対象にする」という意味なのだが
本来TVを視聴することを主目的にしない機器の場合には受信料を払う必要が無いが
将来、拡大解釈によっていくらでも徴収できる対象を増やせるという事だ
もう、TVの有る無しに関わらず徴収してしまえという将来が待っている

385 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:40:33.06 ID:M2n+w7nrO
21時のニュースのトップがKARA。
あれには吃驚した。

386 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:40:43.87 ID:XfHOa1wT0
まあ大きな時代の流れってもんよ。歴史に学べやNHK。

旧国鉄はどうなった?
旧電電公社はどうなった?
日本郵政はこれからどうなる?

社会一般と良好な関係を保ってればまだしも、
これだけ世間と摩擦を起こして、一部からは反感買ってる公的組織がいつまでも無事でいられるわけがない。
民営化されるとして全部か一部かってところが今後争点になるな。
民営化して株を一般に売り出せばいい歳入にもなるしな。

387 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:40:52.86 ID:HEWq8Cm50
>>1
フィルターじゃなく
最初からNHKを受信できないテレビを開発して欲しい
パナでも日立でもいいから作ってくれ
多少値が張っても買うぞ

388 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:40:52.89 ID:Q2kEBGgw0
親が死んだあとの講座を更新するときに契約者を確認したら、うちの爺さんのものだった。
自動引き落としで契約者更新のないままずっと引き落としされていたので、自動引き落としを解除したとたんに集金人がやって来たよ。
契約していないからそのまま放置。
今後も契約予定なし。

389 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:40:53.12 ID:Aq3qtct10
つーか、おまいらそんなに民法見たいんか?
テレビ捨てたらいいだけやん。

390 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:40:56.11 ID:I/uRDm550
テレビ内部にハンダ付けでフィルタ組み込めばいいんだ。

391 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:40:57.90 ID:QaBAnXUZ0
>>347
テレビ持たないチューナー付きのパソコン持たないワンセグ見れない携帯にする

392 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:41:13.03 ID:/Czc2adK0
何が公共放送だよ
法律使った営利事業だろによ
それと朝鮮人を雇うのやめろよ

393 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:41:16.09 ID:Na4nG+Z60
26chカットフィルターつけて発狂する関西人

関西で26はNHKではなくサンテレビ

知らずにつけたら阪神戦や深夜アニメ見れずに火病おこすぞw

394 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:41:29.64 ID:4gWhC+uG0
「視聴料」じゃなく「受信料」だから、アンテナがNHKの放送波を受信した時点で
支払い義務が発生するのです。次はNHKの電波だけスルーするアンテナの開発
に期待だね。

395 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:41:30.37 ID:N+ADD6Jn0
>>376
ないない
地震が起きたらウェザーニュースだろ

396 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:41:36.63 ID:KcA8D9mA0
>>376
2ちゃん見てるわ
そもそも、部屋にテレビないし

397 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:41:44.73 ID:vMw/uuLK0
>>1
これがNHKを受信設置したことになるの?

うちはBS映らないんだけど、NHKがチューナーをいじれば映るようになるって
地域スタッフが無理やりチューナーをいじくらせようとする。
押し売りみたいだと思う。
受信したいなんて全く思ってない人間に無理やりチューナーを
いじらせて現状移ってないものを契約は義務とか悪徳商法としか思えない。
普通に安心して暮らしたいだけなのにやくざもどきを何度もよこす
、NHKは基本的人権を脅かしている。
憲法違反だと思うけど助けてくれる弁護士いないのかな

398 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:41:46.91 ID:Vy4ZFFd20
NHKは公共放送なのか?なら、日本の国益に反する反日報道はしちゃいかんだろ。
公共放送でないなら、視聴しない限り支払い義務はない。

どっちだよ、NHK。

399 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:41:52.57 ID:6xvycZRr0
自民党が政権与党の間は、奴らは余裕綽々だろう。
他の政党でも同じかもしれんな。
NHKの解体か国営化は、犬HKの巨大利権に群がる強欲な腐れ政治屋どもがいるから、たぶん無理だどう。

400 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:42:13.27 ID:Qq2N1mmP0
nhk・カスラックを縮めて犬カス

401 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:42:43.69 ID:sUtwu13y0
韓国ドラマの放送に
どういう公共性があるの?

402 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:42:50.25 ID:/Czc2adK0
NHKに限らず、電波放送局に外国籍を入れるなよな

403 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:43:05.14 ID:BIMB0jzc0
>>49
>>63
これいいな
いただき

404 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:43:08.65 ID:61odvVhS0
公共物なら私物化してるゴミども閉めださにゃいかんな
映るなら払えとかヤー公以下の押し売りしてるくせに

405 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:43:17.31 ID:xKbLtiYC0
NHKはすでに韓国放送公社(KBS)に乗っ取られてるぞ。

日本放送協会 NHK放送センター 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社 韓国放送公社(KBS) 東京都渋

406 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:43:19.49 ID:C3YQyZfo0
絶対NHK受信できない改造できない受像機が出来ればOKと言うことだな

407 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:43:22.82 ID:YDZ05+2i0
コスト?
じゃコスト低減しろよ!

408 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:43:29.45 ID:35Yaw50Y0
なら国営化しろよ

409 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:43:31.65 ID:QaBAnXUZ0
>>397
そういう押し売りは消費者センターにチクるといいよ

410 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:43:58.59 ID:GfH4G7Y90
NHK放送センター内にCCTV(中国中央電視台)の日本支局があるらしい
本当だとしたら私は納得できない!!

411 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:44:02.48 ID:WmP0Povt0
うちは関係ないが、近くの家庭へパラボラがあがっている家庭に幾度も来てたずねる業者がいたね
徴収契約は外注下請けにやらせているね
NHK職員が直には絶対に来ないね

412 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:44:04.87 ID:MQuqyBql0
必要なのは正確な情報を必要な時に流す国営放送だけでいい
成熟した日本人はもう公共放送を必要としてないから

413 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:44:10.68 ID:M2n+w7nrO
スカパーの標準じゃないチャンネルで契約したいのがあるけど、、
NHKがスクランブルを開始したらスカパー契約をしようと考えている。

414 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:44:21.21 ID:74rGvQRW0
そのうち、ネット契約してる人全員から徴収しますし

415 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:44:24.91 ID:36Q+iZnj0
テレビ依存症の人たちは大変そうですねぇ
うちはテレビないから受信料は関係ないけど

416 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:44:27.86 ID:s6oHK4qS0
http://www.amazon.co.jp/NHK%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E8%AB%96-%E8%A5%BF%E6%9D%91-%E5%B9%B8%E7%A5%90/dp/4584135967/ref=cm_cr-mr-title

417 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:44:28.35 ID:NqDMACIS0
>>394
それならば、
導電性物質がNHKから送信される電波により起電力を生じさせた者は
NHKと契約しなければらない。と法改正しないとな。

418 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:44:29.61 ID:hVw2KBDH0
7月の通名廃止によって強制送還される対象の
在日NHK職員がどれだけいるのだろうか

これをリストラと置き換えれば結構な費用が浮くのでは
結果利益増で受信料値下げのwin-winな関係が築けそう

419 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:45:02.99 ID:PXjCT6nI0
NHK叩き潰せよ
傲慢すぎんだよ

420 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:45:14.19 ID:0Jhr80/G0
とにかく受信料を半分に下げろ!!!!
現状は奴らに豊かな生活をさせる為に搾取されてるだけだろ!!!!

421 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:45:23.82 ID:KSxH73xK0
NHKの職員の給料が600万だったら何も考えずに払うよ。
NHKは見ないけど、税金と言われればしょうがないとも思う。
NHK様ほどの稼ぎじゃないけど、それなりに貰ってるし、額もたいした額じゃないからな

しかし、実際は年収1600万の職員の給料のために金を払う気にはなれんのだよ。
人間嫉妬や妬みはどうしようもない根本的な感情だからな。

422 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:45:37.77 ID:uJSt3WhB0
>>408
実はこれに賛成なんだな。
これで給料は人事院勧告に従うことになるし、政府の命令で海外向け放送などの内容をコントロール出来る。

423 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:45:47.15 ID:ut/uUdJ20
そもそも家電店で「NHK受信料の明記」が無い時点で

怪しい団体だわ

424 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:45:48.28 ID:6xvycZRr0
今年になってからNHKなんて一秒も見てないぞ。

425 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:45:52.81 ID:35Yaw50Y0
>>415
スマホあったらアウトだぞ?

426 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:46:03.47 ID:NkqKVhAw0
>>396
地震来たら真っ先に地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!スレを見に行く人ですねw

427 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:46:10.64 ID:Qw2+DPGo0
>>1
>受信料は公共放送のコストを皆で負担しようという趣旨で徴収していることもあり、

うそつけ、皆に負担させようって趣旨だろ、賛同してない奴からも問答無用でテレビ持ってたら契約しなきゃならないってなってる癖に嘘言うな糞弁護士
まじNHK地上波とラジオぐらいに規模縮小して国営化、国の予算で運営し受信料も廃止、職員は自動的に国家公務員になるので外国人は排除してまともな国営放送になれよ

428 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:46:20.07 ID:9V9JtXGf0
>>411
職員もたまに暇つぶしにやるぞ
ただし、別にノルマないので契約しないというとすぐに帰るw
でも下請けのバイトは歩合制なので必死w

429 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:46:26.27 ID:hzjxU5hP0
>>406
そういうことだね。
一度つけたら着脱不能なフィルターを作るか、NHKを受信することができないアンテナを作ればすべて解決だね。

430 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:46:28.66 ID:2IL44/8s0
NHK 「テメーら、俺らの作品をタダ観すんじゃねーよ! このコ◯キ野郎!」

庶民 「 いや、一度たりとも観てないっすが…」

NHK 「は? 舐めんじゃねーよ! テレビがありゃ、観てるってことなんだよ!!
テメーらカスどもが何ゴタク並べよーが出るとこ出りゃ、こっちが勝つことになってんだよ!
奴隷どもはいつまで経ってもド・レ・イなの。 じゃ、今月から、ヨロシクね(笑)」

以上、ご静聴ありがとうございました。

431 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:46:34.01 ID:jL2cTrjC0
実のことを言うと公務員なんかよりNHKみたいな半官半民企業勤務の方が遥かに良い思いをしてるよ

432 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:46:51.99 ID:C3YQyZfo0
NHKは、勝手にカニ送りつけて金送れとしつこく催促して来るのと全く同じ

433 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:47:04.29 ID:6O6LhLDb0
NHKの中の外国人比率おしえろ、公共放送で皆様の受信料で成り立っているというなら、
中の社員の素性と給料を公にして、会計監査を明瞭にするべきだな。

それに時代が変わってきている、NHKの役目は終わった。
2チャンネルだけ残し国営化、今までの映像は国民の財産。
後は人員整理して民営化でOK。

434 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:47:11.56 ID:3gUX39iP0
フィルターも着脱可能なため、いつでもNHKを見ることができる状態にある

へたれフィルターじゃんwンhkにしたら韓国放送しか映らんぐらいにして欲しかった

435 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:47:57.66 ID:ibJv/GiM0
+警察、マスコミ、政府による北朝鮮拉致事件捏造の証拠

証拠1
北朝鮮は大韓機事件を認めてないのになぜか田口八重子の拉致は認めたことになっている
証拠2
北は鑑定すれば偽物だとバレることは確実なのに偽物の横田めぐみの遺骨を提出
証拠3
帰国から数年も経ってから出てくる拉致被害者の新証言
例えば曽我さんの拉致犯の似顔絵やジェンキンスさんが田口八重子を見た


という証言など、さらにこれらの不自然な状況になんの疑問も抱かない警察、マスコミ、政府
証拠5
拉致報道のたびに登場する被害者家族だが、実際に登場しているのは横田めぐみの両親と田口八重子の兄、そして増元照明の4人だけという不自然さ
証拠5
日本に拉致犯がいるのに全く触れない警察とマスコミ
拉致犯日本在住証拠
http://ameblo.jp/jun-009382/theme-10013882454.html
証拠6
触れない言い訳として政府からの圧力があるから、と考えられるが
圧力があったら逮捕や圧力の事実を報道すれば簡単に勝てるのにそれをしない、ということは圧力は拉致捏造の罪を政府だけに着せるための自演工作

436 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:48:07.56 ID:LpFIDGWc0
どうやっても外せないようにするのはできないだろうし、外したら保証から外れるとか、そういう措置があってもいいと思うな

437 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:48:19.99 ID:NkqKVhAw0
>>405
韓国が起源
NHKとKBSが分裂して今の形になった
みたいな・・・・・

438 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:48:24.31 ID:WmP0Povt0
女子アナが絶対にやめないのは、手厚い福利厚生

439 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:48:31.00 ID:+CoM6IqFO
こんなもん、もし払って100円/月、払っても絶対みないけどな。
あとネット環境はNHKが整備管理してるわけじゃないからふざけるなよ?
100円で良かったら一年契約してやるから契約書作ってこいよ?屑HK?契約書も作れない奴らがわめくなよ?
いやなら不成立だな、契約ってのは双方の合意が大前提だからな。

440 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:48:35.08 ID:opIUx4BE0
屁理屈こねて払わない奴多すぎるから税金にしてほしい
1人あたり月1万課税してほしいわ、税なら逮捕されるからおとなしく払うだろうし

441 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:48:45.33 ID:rGqG9pw10
532 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:18:20.71 ID:Q/5eoXzI0
.
日本総劣化の氷山の一角

社会人(特に大企業や官庁勤務)なら分かるよな?
地位と給与に見合った仕事をしているのは
下っ端でも7割、部課長で3割程度。
役職では1割もいない。上に行くほど無能になる。

戦後50年経って階層が固定化されたので
入社どころか学校の入試時点でコネ裏口が横行しているから
競争・選抜の原理が働いていない。

日本企業がやっているのは
税金をちょろまかして自分たち支配層の中での分配
自民党はその手先になってキックバックを頂く
外に対してはブランドを利用して体裁を整えるだけ
顧客なり、消費者なり、自然災害なり
何かの要求・課題問題に応えて解決する能力は殆ど無い
.

442 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:48:47.68 ID:QWhrjnxm0
NHK以外の公共放送を作ったらだめなのか。

443 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:48:55.35 ID:NqDMACIS0
次回の改正では、
ネットを経由してNHKが発信する情報を得た者はNHKと契約しなければならない。
となる。
その次の改正では
電波または通信もしくは口コミによりNHKが発信する情報を得た者はNHKと契約しなければならない。
となる。
最後には
人間はNHKと契約しなければならない。になる。

444 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:48:58.53 ID:M2n+w7nrO
宅配も時間指定で来るようになり、
訪問販売も、不招請勧誘禁止で来なくなったのに
NHKだけはやって来る。

445 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:49:08.16 ID:hzjxU5hP0
>>434
だよな。
だから一度つけたら外せないフィルターを作ればいいのに。

446 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:49:11.09 ID:z2BDKSSy0
ニュースと天気以外はスクランブル放送にすれば済むだろ

447 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:49:12.66 ID:gPnc3gQT0
一人暮らしの受信料と大家族の受信料が同じなのに皆で負担するとか言われてもしらける

448 :文句を言っていいのは受信料払っている人だけですwwwww:2015/04/13(月) 18:49:21.48 ID:0WXOOePuO
 
  そ ん な も ん よ り フ シ゛テ レ 匕゛映 ら な い T V 開 発 は よ w w w w w  
 
 

449 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:49:28.19 ID:fpSd7pej0
3400億の社屋やNHK職員の厚生福利まで皆で負担しないといけないのか
もう国営でいいだろ

450 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:49:29.91 ID:PXjCT6nI0
>>440
それなら国有化すればいいだけのこと

451 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:50:06.48 ID:F1X+ZcBP0
ここで文句いいながらもおまえらは受信料払ってんだろ?

俺は払ってないが

452 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:50:27.92 ID:4tcIOGgL0
>>144
こねくりまわしすぎて、もはや屁理屈にしか聞こえねえわwww

453 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:50:33.72 ID:t7/T+WJS0
とりあえず早朝の天気予報でソウルがアジアの真ん中になってる理由を教えてもらおうか
何でソウルの真上に北京の表示があるんだよw
世界地図すら理解できないアホに天気予報図を作らせるな

454 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:50:37.38 ID:QeAga2yY0
NHKの会長が会社の金を私的に使ってたのが見つかって、
金返したからOKとはならないだろう
万引きした中学生じゃないんだから
視聴者がそれを許すはずがない
会長という立場でやったことを考えたら辞任して当然だろう

455 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:50:43.68 ID:C3YQyZfo0
公共放送で国民を啓蒙する必要はもう無い、クズ反日民放から少しマシな情報だけ選択する

456 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:50:56.72 ID:UuFn3Jn40
NHKはそもそも全てのコンテンツをいつでも見れるようにするなら受信料払ってもいいよ
偏向報道は言語道断

457 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:51:05.68 ID:lLzeLEPF0
>>1

2012年度のNHK予算が国会承認…受信料値下げなどで大幅減収も、NHKが事前に明言していた規模に届かず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333101080/
西村幸祐氏「天皇の国事行為でも重要な国会召集ですが、なぜNHKは開会式を放送しない?なぜ報道で流さないのか?」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359389574/
NHKの人件費は高過ぎる・・・給与・賞与・福利厚生費・退職金の合計が、定年までの40年間で7億円、年平均1750万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354069684/
橋本・NHK会長「命令が出されてもこれまでどおり報道の自主・自律をしっかりと貫く」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162443678/
「テレビ局の電波利用料は安すぎ」…民放が国に納める金は全体の1%、8割は携帯が負担。オークション導入で3兆円税収UPも
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233063573/
民主・安住氏、財務相在任中に政治資金パーティー1300万円!NHK経営委員長からも寄付受ける!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354296932/

458 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:51:09.56 ID:ULzPxElt0
>公共放送のコストを皆で負担する趣旨で徴収してる

ならなんで無駄にクソ高い給料もらってんだよ!
ふざけんてじゃねーぞ!
国民の金でやるってんなら、せめて公務員と同じ給料にしろks!
じゃなかったらなんら正当性がねーだろーが

459 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:51:21.63 ID:jaiM+U1Z0
公共放送 義務
というなら国の予算から出してもらえよ
もしくはスポンサー料を取って、本当の意味での公共放送にするか
どちらかはっきりしろ

460 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:51:27.96 ID:6xvycZRr0
>>433
想像を絶するくらい反日外国人職員の比率が高いんだろう。
受信料を払っている日本国民に公表する気なんて、さらさら無いみたいだしな。

461 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:52:39.48 ID:MQuqyBql0
>>442
民放は公共放送ですがな
だから電波使用料が糞安い

462 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:52:42.05 ID:zNZKNJnh0
>>449
一番金かかってる番組があの糞大河っしょ
7000億の大半ドブに捨ててるようなもんだって

463 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:52:43.63 ID:cmtclPWY0
ていうかNHKの受信料集めてるのはNHKが徴収を代行させてる会社の業務請負契約してる人だけど、ちょっと間に挟みすぎじゃね??

464 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:52:58.82 ID:FZUd53mrO
NHK職員の給料下げれば丸く収まること

465 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:53:08.13 ID:opIUx4BE0
欧米の公共放送の料金に比べれば受信料なんて3分の1の低価格なのにな
世界一安い受信料でまだ文句言ってる奴がいて本当に情けない

466 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:53:10.56 ID:5mokICCX0
そもそも、「公共放送のコストを皆で負担する」と言うなら、「公共放送で得た利益も皆に分配しろ」って話になるよなw
受信料で制作した番組のソフト版の販売で一体いくら稼いでるんだか・・・

467 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:53:38.83 ID:GYf+KnfB0
そもそもテレビを持ってるなら見てなくても払わなくてはいけないって法がおかしいんだよ
民主はここに突っ込んで放送法改正でも掲げろよ、人気出るから

468 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:53:39.80 ID:ACXm6gGE0
>>1
NHKの放送受信を目的とした放送受信設備でなければ契約義務は有りませんが?

NHKは、パチンコ店のテレビに全て契約料金を締結し徴収しているか?
否。店舗設備側で細工してNHKを映らない様にして受信契約を回避しているんだよ。

以上の例からも物理的にNHKを受信しなければ、NHKと受信契約する義務は無し!

469 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:53:43.12 ID:oC7Tx7Ec0
徴収される国民は貧乏、職員は高所得ウハウハ
これって本当に民主主義?

470 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:54:06.44 ID:PXjCT6nI0
>>465
糞みたいな番組ばっかりで金もらっても見たくないんだが

471 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:54:13.38 ID:7FK6ZYoZ0
さっさと国営化して職員の給料を国に管理させろよ

472 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:54:47.03 ID:5TdqEOdp0
893のとりたてなみだなー
ちでじになって スクラブルかければ すむことを なんでしないんだよ

473 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:54:49.75 ID:t7/T+WJS0
>>462
軍師とか酷すぎたけどな
当時は軍師なんて言葉なかった
たしか「軍配者」だったっけ

474 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:54:57.58 ID:z65qGPGh0
>>1
税金じゃないんだからさ
そんなに全員に払わせたかったら国営放送にして天気予報と国会中継だけやれよ

475 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:55:19.99 ID:M2n+w7nrO
>>396
同じ!
地震キター以外にも
そういえば不思議な現象スレ
強震モニタスレをチェックしてるよ。

476 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:55:35.15 ID:QWhrjnxm0
あれだけチャンネル持っているんだから、一つニュースや天気予報や国会中継を放映するノンスクランブルの放送流して、連続ドラマや相撲、ドキュメンタリーはスクランブルにして受信料を徴収すればいいだろう。ごった煮にして金をくれというから話がおかしくなるのだ。

477 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:55:38.27 ID:gHtRCd8d0
そこまで言うなら給料を公務員並にしろ
話はそれからだ

478 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:56:02.73 ID:QLR78g+A0
NHKに放送させなければ、良いのでは?
放送設備を立ち退かせる・作らせない。
地域で協力してNHKを放送させない。

479 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:56:03.11 ID:lLzeLEPF0
>>1

【週刊文春】 NHK、カラ出張で300万円横領した幹部を、実質処分せずに局次長級(年収2000万円)に昇進させる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157629021/
【社会】NHKの受信料不正流用新たに! ソウル支局長・宮尾篤が韓国コネット社と取材経費を水増し しかも処分公表を7年間隠蔽!
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091544126/
【裁判】 "NHKで、組織ぐるみの裏金づくり?" 上司までもが「俺は1500万作った」…元チーフP制作費詐取★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135667662/
【マスコミ】NHKタクシー券年間43億円、顧問報酬は1千万円超
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107256546/
【社会】職員の不適切な経理処理が7年間で1063件 - NHK
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167137358/
【0512234:アニメ】韓国アニメ「チャングムの夢」NHKで4月から放送、通常の3倍の価格で購入
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1135351395/

480 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:56:07.32 ID:BR+X6BFf0
民放がない時代だったらNHKの役割はみんなで分かちあおうって思うけどさ
今の時代は情報の選択肢も広がったし、NHKの役目はもう終わったんでないか

481 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:56:28.88 ID:oC7Tx7Ec0
どれもこれも見たくもないのを見せるのがテレビ
洗脳の道具である事にかわりはない
よく考えたらマスの中で金儲けしてる連中みて何の特になる?ww

482 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:56:30.99 ID:YM/rlYie0
放送法は特別法
やはりこのスレは低学歴底辺しかいない

NHK料金を払わないといってるのは
底辺なのがこのスレでよくわかるわ

483 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:56:36.89 ID:JQhBGsXZ0
今後国民がやること
NHKを見るために設置した受信設備(TV・アンテナ・配線等)がある→契約しないといけない
↓ない、又はNHKを見る目的じゃない
過去5年以内にNHK受信料を払った、又は契約書を交わした→契約成立なので払わないといけない
↓払ってない  ↓5年以上前に払った(NHK側に契約書が無い可能性があります)
契約義務は無いので現状は契約する必要はない=受信料を払わなくても良い

(法改正や判例が出て契約せざるを得なくなった場合)

契約意思を見せつつ値段交渉する(双方の納得が無いと契約が成立しない)

484 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:57:06.97 ID:XottnfUg0
テレビ持ってないけど生活に不自由ないよ。

485 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:57:32.69 ID:+fT5ENYdO
ラジオ含め災害情報や国会中継はNHKがやる意義がある
しかし大相撲中継や教育テレビに金をかける意味はもう無いよ

486 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:57:38.85 ID:LKbklpWVO
そこまでΓ公共放送」にこだわるなら、まずは毎年国民投票で、この体制のまま存続すべきかどうか問えよwww
それに自宅で放送料金払ってる人間が、
宿泊先の料金からも放送料金払うことなるのは変だ

487 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:57:55.60 ID:r8bIDVTU0
みんなで負担だったらテレビ持ってない奴からも取ればいいじゃん

テレビ見てる見てないが関係ないなら

受信機持ってる持ってないも関係ないんと違うの?

488 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:58:12.21 ID:QI97jarX0
徴収した金でビルや高級機材買いまくり湯水の如く使ったり、偏向放送したり、たっかい給料を出すのは公共性に反してると思うんですがね
公共性の建前を主張すんならもうちょっと金の使い方と報道の姿勢を見直してから主張したら?
日本人から集った金で番組つくってるくせに、中国にはタダでフィルムを提供しまくって、日本ではオンデマンドでも金を取って、DVDなども滅茶苦茶高い
どこの国民の為のメディアか知らないけど、こんなことやってる所が公共性を主張しないでほしいなぁ

489 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:58:12.38 ID:UczNWja00
まあ映ろうが見てようが
絶対払わないけどな

490 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:58:17.20 ID:2lpIff26O
>>465
面白いドラマや映画には1万出しても買う人はいるが
つまらない番組だとタダでも見ないのが大衆という奴でしてね

491 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:58:17.82 ID:Gt50bk/H0
この手のNHK関係でデモとか見たこと無い
みんな口だけ

492 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:58:21.59 ID:/XfKRUZq0
この弁護士の費用は 徴収された受信料で賄ってるん?

493 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:58:47.04 ID:hfQbxY9p0
まあスノーデンの言葉を思い出すわ「世の中良くするのは法律でも政策でもなく
技術です。技術の発達は誰にもとめられません。その商品を使えばいいんです
政治家にも役人にも期待するのやめましょう」

494 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:58:47.97 ID:62yYGQSe0
一律で税金みたいに徴収するなら良いんだけど、支払わなくても逃げられる状況が結構あるからまずいんだろうに。

495 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:58:57.17 ID:AnyYaC6m0
水道管あったら使ってない家でも金払え
テレビあったら使っていなくても金払え
え電波止めろ?スクランブルはやる気ありません
こうだもんなあ

496 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:59:03.30 ID:nNG/hB8H0
いいですか
こいつらは仕事してもせんでも平均年収1780万円

電波の押し売りで
パチンコ遊びできるほど余裕ある生活保護世帯スルーして
一月数万円の年金他でどうにか命を繋いでいるジジババからは
しっかりと取っているんやで

自分達の平均年収1780万円を守るためにね

497 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:59:07.50 ID:DXOQuYTO0
特別な法律に沿って設立したってだけで、ただの民間企業なんだからよ、採算が取れなければ自由に解散出来る。

498 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:59:12.48 ID:sjY0NJ3B0
アンテナを買えばいつでもNHKを受信できる状態にある。
けど、受信料契約の義務はないんですけど。

BSアンテナだけ付けたのに地デジの料金も居る
とか、NHKが有料放送の受信契約に便乗して来る
というのは、独占禁止法違反じゃないのか?

日本国憲法はNHK以外の放送受信の選択の権利を保証しろよ。

499 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:59:22.29 ID:6xvycZRr0
今の日本の既成政党では、やりたい放題のNHKを厳しく断罪することは、多分無理だろう。

500 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 18:59:22.36 ID:CAzTJMYm0
>>487
書こうとしたら書かれてた

501 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:00:01.66 ID:qUWntaEI0
さっさと完全民営化しろよ
まったく見ないわけでは無いけど受信料とかおかしい
BSまで払わされるし

502 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:00:03.30 ID:9MLlURYt0
公共放送の度が過ぎている
必要最低限の放送にするべき
一世帯あたり年間500円が妥当

503 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:00:08.39 ID:kgAx3kSd0
そろそろ弁護士のコメントは
一代理人の見解で
正しさではないという空気にしてほしいな

504 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:00:10.79 ID:2RtSu8se0
ヒマですね

505 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:00:19.54 ID:QI97jarX0
>>440
全くその通りだな
こんな腐った組織は一度解体して国営放送にした方がよっぽど良い
税金で無駄なく運営して欲しいもんだな

506 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:00:29.27 ID:fmFVRFhP0
ニュースと天気と大河と朝ドラだけで月額100円でいいよ。
それなら職員は10分の1以下でなら可能だろ。

507 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:00:45.52 ID:l2IBE5FB0
もうここまで受信料が強制的なら税金で良いだろ
そして給料は公務員並みにして
国営放送にしろと

508 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:00:47.07 ID:pIYRxCtY0
>>1
犬HKの「公共性」が問われているのだが

509 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:00:51.62 ID:benXRHDX0
どこが公共用だよ
反日工作プロパガンダばかり流す中国の手先のくせに

本当に公共なら、税金で運営して政府の指導に従えよ

510 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:01:05.05 ID:LMen5KH+0
>>454
籾井はNHKプロパーに嵌められただけ。
百田の不祥事も不自然に出てきてるだろ。

籾井と百田は安倍政権が送り込んだ刺客。
だったのだが弱すぎた。
今度はもっと強いのを送らねば。

511 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:01:13.26 ID:N+ADD6Jn0
>>491
デモする前にテレビ投げ捨てたら済む事だから

512 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:01:18.98 ID:gRvhpDot0
韓国人がおかしくなった原因。愚民化政策のために税金を払うなんて嫌だわな。
  ↓
3S政策
3S政策(さんエスせいさく)とは、Screen(スクリーン=映画)、Sport(スポーツ=プロスポーツ)、
Sex(セックス=性産業)を用いて大衆の関心を政治に向けさせないようにする愚民政策であり、そのような政策があったとの主張である。...
大韓民国の3S政策は、1979年の粛軍クーデター(12·12軍事反乱)と1980年の光州事件(5∙18光州民主化運動)の武力鎭圧を経て
権力を執った全斗煥の第五共和国政府が、国民の関心をスポーツとエンターテインメントの方に向けて、
反政府的な動きや政治、社会的な問題の提起を無力化させる目的で施行した多くの愚民化政策をまとめて言う表現である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/3S%E6%94%BF%E7%AD%96

513 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:01:30.90 ID:M7SbKez/0
そろそろ公共放送やめにしたら?
せめて教育テレビだけにして受信料も月百円くらいで十分だろ?
売国反日左翼放送を日本国民から集めた金でするのは駄目だ!

514 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:01:54.66 ID:XvKV7BIi0
なんでこんなフィルターまで付けてテレビ見たいんだろう
所帯持ってから15年以上テレビ持ってないけど俺も嫁も困ったことが一度もない

515 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:02:02.87 ID:7Uiw9gVe0
「私のための、公共放送。」

516 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:02:23.63 ID:mzsuMUTS0
押し売りするな。

517 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:02:38.57 ID:YM/rlYie0
むしろ野球中継とNHK以外みるもんがない

518 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:03:03.87 ID:6xvycZRr0
>>507
万が一国営化すると、今のNHK内にいる反日外国人職員が猛反発するだろうな。

519 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:03:17.75 ID:8Rt9ygHw0
DVDをメディア代だけにしたり、国内では著作権フリーにする事からはじめるのが筋。

520 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:03:20.88 ID:mmMx+QmB0
籾井以外の件でも問題だらけの組織
国会でも追及してる様だが毎回パフォーマンスして終わり
自民党のせい

521 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:03:33.10 ID:0NwTEQQo0
停波しちゃえば見えないよね。

522 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:03:33.30 ID:6O6LhLDb0
国民の受信料で賄っているというなら

NHKの存続を国民投票で決めればいい。

523 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:03:34.09 ID:36bnnCIr0
公共放送の看板使って自虐洗脳するのはより悪質だろ

524 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:03:35.63 ID:qUWntaEI0
せめてプレミアとリーガ生中継しろ
そしたら俺は許す

525 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:03:35.91 ID:QpLu8Wdk0
NHKのやり方はもう古いんじゃないの
テレビと新聞しか情報媒体が無かった頃の仕組みが今通用するわけないでしょ
そろそろ改革の時期じゃないのかね、NHKさん

526 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:03:48.70 ID:gRvhpDot0
公共放送ならスポーツ、ポルノ、映画の放送はやめてほしい。
これは独裁国家の愚民化政策だから。

527 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:03:50.86 ID:GqOPxZ6u0
>公共のコストを皆で負担する趣旨
結構ですよ。
まず広く国民の共通の利益になる放送をしてね

528 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:03:57.02 ID:QWhrjnxm0
こうなるとテレビ止めて、40インチの4KディスブレイとPCでいいかな、と思ってしまう。

529 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:04:04.88 ID:AnyYaC6m0
まったく法律の専門家なら契約に自由もない放送法を疑問に思えよ
人権派はこういうときはだまってるのか

530 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:04:10.10 ID:ICll7fSG0
電波の押し売りは止めてくれよ。
俺は、NHKなんか見る気は全く無いし、放送を頼んだ覚えも無い。
スクランブルして有料化しなよ。
じゃなきゃ、国営にして、税金で賄ってくれよ。
それなら、何も文句は無いから。

531 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:04:15.57 ID:ctM/joED0
公共放送なら



チャンネル2つとラジオだけにしろ



年収は一律300万で十分だ


放送内容はすべて政府の支配下に置け

532 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:04:21.49 ID:ideiAEn+0
NHKは朝から晩まで
戦争がー
日本の女性は差別されててー、 日本の男は何もしなくてー
韓国様が、こうおつしゃつてますよ、日本人は悪いんですよ
中国様が、こうおつしゃつてますよ、日本は土下座しなければなりませんね
中国人でさえ信用してない中国共産党の主張を、神のお告げのごとく
伝えるNHK
日本側の主張は一切伝えない

選挙でえらばれてもいねーNHK職員が、えらそうに政治してんじゃねーわ

533 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:04:54.81 ID:uJSt3WhB0
>>526
野球や相撲の放送は戦前からあった。

534 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:05:18.80 ID:YM/rlYie0
日本で災害がおきたとき
ひたすら災害放送流すのはNHKぐらいしかない

535 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:06:05.33 ID:N1rGCWqrO
他人様から恐喝した金で下らん番組や売国ニュースを一方的に垂れ流しておいて公共放送とは笑止 犬hkは解体かスクランブルかどっちかしか選択肢無し

536 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:06:26.08 ID:GqOPxZ6u0
>>517 自分もNHK-BSニュース以外ほとんどテレビ見んけどな

537 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:06:36.41 ID:2E88Ztnj0
公共放送のコストは日本人に負担させるけど

DVDとか作って売った儲けは子会社、孫会社のもの
還元するべきじゃないの

538 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:06:53.68 ID:2sQpLHFR0
テレビ欄見てみろよ
あんな番組内容でなんでそんなにお金が必要なんだよ
ほんと疑問でしかないわ

539 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:07:12.54 ID:EBhl+RYY0
バーニングプロ
周防君「あんな団体に、悪徳だ、何だかんだと言われたく無いな。」(-_-)

http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_0402.html


【社会】NHKだけ見えないテレビ開発…「受信料払う義務あり」と弁護士が指摘「公共放送のコストを皆で負担する趣旨で徴収してる」★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>15枚

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・ )つ-
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|

http://item.rakuten.co.jp/mabui/c/0000000199/

二階堂「御意。」m(_ _)m

540 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:07:13.50 ID:X6gDfeKu0
どうせイタチごっこだし、もう税金でいいんじゃないかな
徴収コストが無駄だよ
集金の人が大量失職するだろうが

541 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:07:16.02 ID:gRvhpDot0
>>533
>野球や相撲の放送は戦前からあった。

だから朝鮮化したんだよ。
明治の功労者がいなくなってからの劣化が著しいのは明白。

542 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:07:19.62 ID:GdIN8TLQ0
>>369
契約違反になるんやな

自分は見ているが契約していない
何故か 受信料が高いから
月200円ぐらいなら契約してもいい
企業努力してくれと押しつけ契約は断った

これだと手がが後ろに回るのか 
罰則がないのでNHK職員によりテレビ強奪の刑 執行k

543 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:07:20.56 ID:eG8qQq900
根本的に受信料が高すぎる。

社員の年収下げて、千円ぐらいなら払う。

544 :薬剤師は税金の無駄委員会:2015/04/13(月) 19:07:29.75 ID:SqK+XYOV0
【海外】海外の人達が語る「日本に来るまで信じられなかったニッポン伝説」やはり日本は世界一だった!!!




545 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:07:34.39 ID:6k5FG2xW0
もう税金でいいじゃない
職員は公務員にして給与引き下げ
いつまでも美味しいとこどりは通用しない

546 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:07:39.95 ID:PXjCT6nI0
>>534
そんなもんネットで見れるから必要ないわ

547 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:08:04.01 ID:8KFGFCP/0
実質、税金と言っている様なものですな

548 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:08:26.24 ID:YM/rlYie0
とりあえず日本には
ひたすらニュースを流す質のいいまともなニュースチャンネルすらない

民放ふくめて
まともな報道番組もNHK以外存在しない

549 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:08:35.10 ID:6xvycZRr0
政府が新たに国営の放送局を設立して、ニュース、国会中継、天気予報、災害報道を主体に放送するは良いよ。
NHKはもちろん解体だ。

550 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:08:44.98 ID:qUWntaEI0
受信料制度なんて国民苦しめてるだけじゃねぇか
他の民法はスポンサー集めに苦労してるのに
いいかげん国会で追及しろ

551 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:08:59.20 ID:ZqAOtwGN0
例のカスラック方式だろ。
見ていない証明の義務がある。

552 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:09:04.95 ID:3CEjEpwd0
ホテルとの裁判どうなったんだっけ?

553 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:09:22.70 ID:sjY0NJ3B0
日本人はNHKに受信料を払わなければ公共の物である放送電波を受信する権利が無い。
と言う事だが、これは電波の公共性という有るべき概念に対して、本末転倒だろ?

国民の権利を守る為、NHKは最低限でもBS放送のスクランブル化の義務がある。

554 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:10:01.18 ID:0qs57zc8O
>>1
いやだからね、現NHKはさっさと解体して国営放送として完全な新体制を組み直してリスタートするか、せっかく大枚叩いてデジタル放送化したんだからスクランブルを掛けるとか視る側にも権利を与えろよ。
義務なんだから払え!!と云うなら、お前らには払われた分の役目役割を果たす義務もあるのだと云う事にいい加減に気付け!!

555 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:10:06.18 ID:8EM2ffnc0
NHKの受信料には無関心な自民党

556 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:10:12.39 ID:reLT7zI50
>>518
そもそもそいつらが巣食ってるのがおかしい

557 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:10:16.93 ID:sSRQgBi80
立花孝志さん
なんとかして下さい

558 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:10:21.33 ID:v5gpDVO5O
>公共放送のコストを皆で負担する趣旨で徴収してる
偏向放送なので、義務は発生しないですね

559 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:10:39.98 ID:YM/rlYie0
>>546
災害のときもネットDE真実

コレが知恵遅れのネトウヨ

560 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:10:43.02 ID:jxADwIFS0
NHKを守っているのは自民党であり、ネトウヨ

561 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:10:43.03 ID:lbGf0c3A0
えねーちけーはにほんのがん

562 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:10:47.25 ID:pKkUgalC0
>>529
はげどう

563 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:11:05.91 ID:C7zmORAL0
資本主義なのに何で皆で負担なんかしなきゃいけないのか
負担軽くするために給料も並にするのが筋だろ

564 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:11:23.43 ID:pqK8VFcg0
貧乏な国民から金を集めて、nhkの職員の年収が1700万円とか

あまりのふざけているだろう、こんな組織に金払う必要があるのか?

565 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:11:35.24 ID:q88xYVl90
>>1
NHKが地デジ関連特許取りまくってて、ライセンス料発生するから
「NHKだけ映らないテレビ」は作れないって前にスレが立ってたな
取り敢えず、>>1が裁判で負けるまでは使ってていいんじゃない?
どうせ今時はマンションはオートロックでカメラ付き、居留守で対処出来るでしょ
一軒家くらいしか>>1は使えないし関係ない

取り敢えず支援の為に買うが、ゆっくり結果待とうよ

566 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:11:40.91 ID:PXjCT6nI0
>>559
ネトウヨw馬脚をあらわしたなNHK内部の寄生虫が

567 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:11:47.02 ID:qUWntaEI0
まぁNHK信仰してる爺さん婆さんが亡くなったら変わるだろうけどな

568 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:11:53.25 ID:R0+s7cSI0
NHKだけ映らないアナログ放送な有線放送はじめたら大儲けかもなぁ

569 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:11:54.91 ID:sRZJsYhA0
スクランブルにして受益者負担で何か問題あるのか

570 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:11:55.13 ID:V22+N90j0
文春が品が良くなって圧倒的な取材力を備えたみたいな放送局だったら
こんなに反発が強くなかっただろうな
公共放送が本当に建前でしかない
利権に利害関係を持つ限られたカテゴリーに属する人間のための組織を
みんなで支えている感じ

571 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:12:03.73 ID:NqDMACIS0
所得税と同額にすればNHK職員も焦る。何しろ年間900万近くとられるから。

572 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:12:35.95 ID:r1xaZ4Rw0
お前らあほだろw
公共放送を全員で支える形で税金の使い道である予算できちんとつけてる
さらに受信料徴収するのが議論になってるだけで、それは受信できない人が払う理由はない
よってこの弁護士の理論は当てはまらない
はい、論破

573 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:13:08.35 ID:jdkTokRx0
それならテレビをまったく設置してなくても
「公共放送のコストを皆で負担──」って言えてしまうだろ

574 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:13:09.89 ID:mmMx+QmB0
原発存続の国民投票すらできない民度でも
とりあえずNHK必要性の有無を問う国民投票ぐらいならハードル低いだろ
選挙ついでに実施しろよ

575 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:13:13.05 ID:ideiAEn+0


NHKの番組が、どれだけ偏向してるか見てくれ

「NHKの実態」でググったサイトの

トップページの左側の 「番組」 
上から2段目「偏向番組」
      
「2012偏向番組」
「2013偏向番組」

・「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの
トップページの左側の → 番組 → 大河ドラマ → 平清盛



576 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:13:26.66 ID:YQHc/6MP0
公共に高給はいらん

安月給で国民に安く供給しろ

577 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:13:54.20 ID:YM/rlYie0
>>567
情報の信頼性について意識調査では
NHK >>>> 新聞 >>>>>>>>>>>>>> 民放 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> インターネッツ

ずーっとこの序列はかわってない
低学歴以外にとっては常識だからな

578 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:13:58.58 ID:LMen5KH+0
NHKは社屋移転に3500億円かかると
言ってるがそんなにかかるわけがない。
国会で内訳を詳細に説明させるべきだね。

そのあと国民投票で移転の可否を決めればいい。
公共放送というなら当然だ。

579 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:14:00.89 ID:50f3YSuJ0
税金で運営すればいいじゃん
給料は公務員並で今の1/3でなw

580 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:14:09.07 ID:1DAXN54j0
B-CASカードを、NHK用と民放用に分けられないのかねぇ…
なんなら、アンテナ端子をNHK用と地上デジタル、BS用の
3つに分けても良いだろうしw

581 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:14:11.87 ID:qtY6LeIK0
強制的に金取りする気ならNHKの給料も減らさないとね?
そのくらいやらないと国民は納得しませんよ?

582 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:14:13.76 ID:r1xaZ4Rw0
まあ、海外ならNHK職員何人か死ぬレベルのデモ起きてるだろうな

583 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:14:24.83 ID:0ry21LPY0
パナや東芝には無理かもしれんけど、
八重洲無線、日本無線とかならできそうな気がする

584 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:14:43.86 ID:h7r3IHgj0
モミーの給料が数千万円・・・払いたくねえッスww

585 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:15:05.01 ID:7Uiw9gVe0
オプション制にしろよ。
ニュースと災害情報だけで
あとはスクランブルにすればいい。

586 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:15:06.63 ID:2rIjb7EM0
ホテルが取られる理由にならん
家で払ってる奴が泊まるとその分減らさないとおかしいだろう

587 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:15:08.95 ID:5FZm6T1Y0
>>7
フジテレビや日本テレビの移転費用、わかる?

588 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:15:23.48 ID:/PAN83Mk0
NHK職員を公務員にする
公務員と名の付くものは全て給与形態を同じにする
公務員の給与は日本に所在する企業全社を対象にした調査による平均年収と同額を5年単位変動制で給与を支給する
これをやるとどうなるか…

公務員が国民の平均年収を上げる為に努力するようになるんだよ

589 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:15:44.81 ID:j6e8v2g80
BS、3ちゃんを民間に売って
受信料を下げろ・・・
チャンネルは一つで充分

590 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:15:56.01 ID:dxyK+bwMO
他国の国営放送はどうやって運営してるの?
やっぱ国民徴収?

591 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:15:57.36 ID:QpLu8Wdk0
それとやらせ放送やめようね
金払ってもらってるのに嘘垂れ流さないように

592 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:16:26.12 ID:vgnL+xc30
普通の企業は一生懸命買ってもらえる努力をするよな?
頭下げて売り込んで気に入ってもらう
だから必死で売れる物を考える。しかもそこには他社との競争もある。
ちょっとでもヘマをすればクレームで叩かれ、必死に謝罪して気に入ってもらえるよう買い手の機嫌を直す。

ところがNHKはどうだ?なーんもしなくても最初っから自動的に物が売れてる状態だ。
相手に強制的に「買った事」にして、自動的に売り上げが入る。

そこにはなんの努力も苦労もない。
汗水ながして涙をこらえて必死に売り込むなどという苦労を全く知らず、自動的に金が入る
それどころか払わない方が悪者扱いできる。

593 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:16:31.93 ID:jdkTokRx0
受信料とってる上にやたらとオンデマンドだのNHK出版だの
へたな民放より露骨に金儲けに走ってる気がする

594 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:16:32.42 ID:6xvycZRr0
まあ、多くの痴呆バカ国民が自民党を支持してるんだから、間接的にNHKを支持してるようなもんだな。

595 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:16:32.90 ID:rhpjL3gxO
義務やら負担やら言うなら、下らない無駄なドラマやバラエティはやめろ
本当に国民のためになったり考えさせるような、社会問題や報道番組でガチガチにすべき
高校野球は観てるけど、そうしてくれるならスポーツも排除でいいから

596 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:16:38.30 ID:CffUZ2vQ0
こんな放蕩三昧の公共放送なんていらんよ。アメリカみたいにラジオ局一つ立ち上げとけばいいんだよ。

597 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:16:58.78 ID:qtY6LeIK0
つうか、この様子だと公務員、NPO、県議員辺りにメス入れる必要あるな
天下りと賄賂の額がとんでもない事になってるだろ

598 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:17:12.39 ID:1DAXN54j0
>>572
高速道路や鉄道、水道などのインフラ公共物と同じ考え方だよね。
建設は税金や建設国債で行うけど、使う時は利用料払ってねって
ことだものね…

599 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:17:16.43 ID:ideiAEn+0
テレビもねーのに金払え、と言われておめおめ 払う
こんな弱い民族いるか?
なんで日本人は、
おかしいことをおかしいと、正面から戦わねーんだよ
自分では何もせず、誰かが何かをやつてくれることを期待する
しかし、いざ誰かが何かをやろうとすれば、今度はケチをつけはじめる
他人頼りでメソメソしてるだけの
弱肉民族日本人さんよ

600 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:17:45.88 ID:8KStjsaVO
上でも誰か書いてるが
いくら公共であっても料金払わなければ止められるんだよ
払わなければ供給されない代わりに罰則もない
見たくもないもの押し付けられて払わなければ差し押さえとか何が公共なんだよw
ただの押し売りじゃねーか
さっさとスクランブルかけろ

601 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:17:52.00 ID:YM/rlYie0
>>593
ちなみにTBSの本業は
不動産業だぞ

602 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:17:53.64 ID:EABlmC2U0
NHKなんて今どき要らねー
こんな物全く必要なんて思わねー
倒産しろ

603 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:17:55.66 ID:QdOD/W0m0
昨日深夜1時にやってた、土人部族の裸踊りは見てた。

604 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:18:19.39 ID:uJSt3WhB0
>>541
アメリカは戦前からスポーツもセックスも映画もTVで放送していたが、日本に勝ったぜ。
やるべき事は堕落しそうなものを排除することではない。
そういうものがあっても堕落しない精神を作ることだろ。
いやアメリカなら堕落してもなお戦争に勝つ手を考える。
大国というのはそういうものだ。

605 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:18:32.44 ID:BUUaYXwK0
NHK見えるテレビだけど払わねーよ

606 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:18:33.28 ID:eKTkvdSe0
アンテナ線がついてない場合はどうなの?

607 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:19:02.56 ID:qtY6LeIK0
日本で政治活動・社会活動行うと就職出来なくなりますがな(ブラックリスト入り

608 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:19:15.68 ID:AvmReeXS0
>>1
アンテナに直接つけて外せないようにしとけばいいのに

609 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:19:17.60 ID:N0qbWVlX0
最高裁まで争う事案だな

610 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:19:22.42 ID:W7SVw8Sx0
NHK受信料の支払いは国民の義務だ
テレビを持っていなくても払うのが本来の姿だ
目が見えず耳が聞こえなくてもNHK受信料を払わなくてはならない

611 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:19:33.16 ID:BI7hZvd40
NHKに関してはお前らも迷走してますね

612 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:19:35.81 ID:j0F58clyO
糞オペレータに電話しても聞く耳持ってくれません
ワンセグあるだけで取るしテレビ捨てた証明いるだって
払ってない人もいるのに強制的に払わせるって不公平だし詐偽かヤクザじゃない?
誰かNHK受信料解約する方法を教えてください

613 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:19:48.85 ID:5mokICCX0
>>580
Bカスと言えば、本来は有料BS放送のみの予定だったのに、あとから無料地上波でも必須にしたんだよな
有料のみだと儲けが減ると踏んだんだろうけど、汚い

614 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:20:03.66 ID:ideiAEn+0
・ 2012年11月、尼崎大量殺人の首謀者、角田美代子ら計8人が
逮捕された事件で、受刑中の角田美代子の義理のいとこで在日の
実行犯・李正則の件をTBSは報道したがNHKは報道せず、その後
美代子の内縁の夫で実行犯、鄭容疑者の逮捕についても報道せず
まるでこの2人の朝鮮人の存在を隠すかのように角田美代子についてのみの
報道に終始した、しかし数日後2chでこのことを指摘したところ
その3時間後のNHKニュースで李正則の報道をはじめた、理由は
警察は記者クラブでこの事件について李正則の犯罪を発表をした
TBSは警察発表をそのまま放送した、がNHKは
朝鮮人差別につながるとして放送をしなかった、しかし数日後
2chで指摘されたためNHKは急遽李正則についての報道をはじめた

615 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:20:18.68 ID:P0XqfgkN0
要らねー情報の
コストを負担させんな

616 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:20:22.75 ID:wolxtTGd0
(´・ω・`)どうなんやろ?


法律の解釈って時代とともに変わるんだよね
変わることが当たり前なの
例えば民法なんかも核家族化が進むとそれに応じて変わったの


そろそろNHKを規定している法律も解釈変わるね
時代の流れにそうとう遅れて

617 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:20:50.28 ID:Hwbb32jM0
>>577
>情報の信頼性について意識調査では
>NHK >>>> 新聞 >>>>>>>>>>>>>> 民放 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> インターネッツ
>ずーっとこの序列はかわってない
>低学歴以外にとっては常識だからな

学者はネットで論文検索してるだろw

618 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:21:21.46 ID:YM/rlYie0
テレビ買ってテレビみるならNHKと受信料契約しないといけない
車買って公道を走るなら、自賠責に加入しないといけない

同じ

619 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:21:28.46 ID:6vlbu85v0
皆で負担って1/4世帯しか払ってないじゃん

620 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:21:36.10 ID:igHOWK2+0
勘違いしてる人も多いんだけどさ、
弁護士の仕事は「法律上どう考えるのが正しいかを判断すること」ではなくて、
「ある結論に導くための理屈を立てる」ことだよ。
その理屈が通るかは裁判所次第なのであって、通りっこないような無理筋の理屈でも弁護士は立てるんだよ。

621 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:21:36.40 ID:hyGscbrr0
>2013年3月8日の国会で中山成彬議員が質問に立った場面の動画をNHKが「ユーチューブ」から削除した事。
従軍慰安婦問題について辻元清美議員と中山成彬議員が正反対の立場から質問したが、辻元議員の動画は残っていた。

売国偏向報道のテレビ局の分際で、公共を名乗り金を無心するのはおかしいだろ

622 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:21:46.52 ID:d1Ym5quV0
NHKだけ受信できるテレビがあったとしても買う奴はいないだろう。
それが今の現実のNHKの値打ちであり世間の評価だ。

623 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:21:51.60 ID:N0qbWVlX0
捏造する報道のどこが公共放送でみんなで支えて行くんや
犯罪者集団のNHKにそんな公共性ねえわ

624 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:21:58.56 ID:Qrv59bDe0
契約だろ

強制的な契約なんてあるのか?
双方合意の元で結ぶべきものだよ

625 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:22:02.98 ID:MnEyLOsm0
>>613
あれはたしか、コピ1ダビ10の絡みで民放局側も積極的に食い込んだんじゃなかったか?

626 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:22:20.80 ID:C31tkoUsO
NHKは選択の自由の権利を侵害している

627 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:22:27.78 ID:ejLoHe7eO
そもそも何で契約したんだよwww情弱どもw
契約の必要も無いだろ?ま、まさかTV映るもん持ってんの?

628 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:22:37.23 ID:CP+2icjS0
クソどもが。夜道に気を付けろよ
近所では職業隠しとけよ。あんましムチャしてると、やられるで
勘違いすんなよ。NHK滋賀職員のDV殺人犯は、なんで追及して報道しないんなら

629 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:22:54.73 ID:eKTkvdSe0
>>620
弁護士って頼もしいね

630 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:23:08.61 ID:N0qbWVlX0
>>624
今年の4月1日から、片方に不利な契約は契約書として無効になるのにな

弁護士バカジャネエノかと

631 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:23:10.88 ID:iTroFVMR0
>>5
まったくその通り

632 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:23:11.37 ID:LMen5KH+0
「実質」民営のJR貨物社員に飯をおごると贈収賄で捕まるが、
特殊法人のNHKなら贈収賄にはならない。
これおかしいだろ。

633 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:23:13.77 ID:36bnnCIr0
当たり前っちゃ当たり前だろ
日本でテレビ持つということはそういうことだから
元々そういう法律がある上でテレビ置いたら払う必要あるだろ
払いたくないならテレビなんてさっさと捨てちまえよ

634 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:23:27.96 ID:NrI8e67i0
わけのわからん広島の弁護士引っ張ってきて「弁護士は〜」とか
「ある弁護士は」だろ、阿呆

635 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:23:28.75 ID:X4M6p4Tv0
NHKが受信できないテレビが欲しい

636 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:23:34.18 ID:6xvycZRr0
まあ、団塊以上の世代がいなくなれば、やりたい放題のNHKも今のように胡坐をかいていることができなくなるのは、
確実だな。

637 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:23:34.30 ID:YM/rlYie0
MUSTだ
つまり義務

638 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:23:34.48 ID:/YMjDYmD0
もうすぐネットユーザーから受信料が取れるようになるというのに

639 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:23:39.00 ID:sjY0NJ3B0
ケーブルテレビ会社からTV放送買ってるのに
何で不必要なNHKが合わせ売りなんだよ。

地デジの無料放送がNHKと合わせ売りってのは元からだから許す。

普通に有料でやってる放送を
NHKと契約しない日本人には買う権利が無いってのは人権問題だろ。

640 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:24:33.24 ID:CM8ewOHN0
平均年収1800万円
タクシー乗り放題、経費使い放題の
NHK貴族の生活は皆で負担

641 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:24:46.95 ID:yT6wEITP0
日本人として安心して見られる番組
中国のバイアスなどかかっていない番組
納得して対価を払いたいと思える番組

そんなのを作ろうよ
まずはバカみたいに高給を貪るのをやめて、実際にコンテンツを作ってる関連会社に還元だ

642 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:24:55.44 ID:tciyCILg0
とりあえず、んhkオンデマンドで費用二重取りするのをやめることから始めようか。

643 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:25:03.30 ID:nRYu9ezb0
>>83
ムダなことに100円たりとも払いたくないです。

644 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:25:03.31 ID:ZqAOtwGN0
誰か裁判しろよ。
白黒つけようぜ

645 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:25:09.92 ID:iwN37bsp0
私は趣旨に賛同してないから払わないよ。にゃお。

646 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:25:11.79 ID:ideiAEn+0
NHK情報番組「お元気ですか日本列島」@2011.11
【社会】NHKだけ見えないテレビ開発…「受信料払う義務あり」と弁護士が指摘「公共放送のコストを皆で負担する趣旨で徴収してる」★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>15枚
【社会】NHKだけ見えないテレビ開発…「受信料払う義務あり」と弁護士が指摘「公共放送のコストを皆で負担する趣旨で徴収してる」★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>15枚
【社会】NHKだけ見えないテレビ開発…「受信料払う義務あり」と弁護士が指摘「公共放送のコストを皆で負担する趣旨で徴収してる」★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>15枚
【社会】NHKだけ見えないテレビ開発…「受信料払う義務あり」と弁護士が指摘「公共放送のコストを皆で負担する趣旨で徴収してる」★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>15枚
【社会】NHKだけ見えないテレビ開発…「受信料払う義務あり」と弁護士が指摘「公共放送のコストを皆で負担する趣旨で徴収してる」★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>15枚
【社会】NHKだけ見えないテレビ開発…「受信料払う義務あり」と弁護士が指摘「公共放送のコストを皆で負担する趣旨で徴収してる」★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>15枚

NHKによると、若者に
携帯メールでハングルの絵文字を使ったり、日本語に韓国語を混ぜて
使うのが流行っているらしい

647 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:25:15.18 ID:N0qbWVlX0
>>637
obligationも知らないNHK

648 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:25:15.91 ID:hbXuCO5rO
スクランブル化でオケと国民の大部分が言っているのを、屁理屈こねて拒否してるNHKだもの…高給減らしたくないなら民営化。さもなくば国営化で公務員並給料のどっちか、はよ決めろや。糞NHK

649 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:25:15.93 ID:AnyYaC6m0
押売反対党つくったら一票いれてね

650 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:25:17.52 ID:UWVEJlSS0
憲法改正より先に「NHK是か非か」を国民投票に掛けてほしい。
朝日新聞といえども購読拒否できる。でもNHKだけは強奪され
るのを耐えるしかない。こんな無体なシステムは国民の総意で変
えていくべきだ。

テレ朝やTBSでさえ「金たかし」なのに、NHKだけは「坂本昴」。
こんなふざけたことを抗議されても「警察発表ニダw」と居直るNHK(怒

651 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:25:32.02 ID:D4oocriF0
贅沢放題のコスト()

652 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:25:43.76 ID:3EZ3cQhu0
NHKの放送内容のいったいどの部分の何%が公共放送なんだ?

653 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:25:51.20 ID:YM/rlYie0
NHKは放送技術でも貢献している
それにただ乗りしてるのが民放

NHKがなくなったらこれ以上の放送技術の発展は
なくなる

654 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:26:27.75 ID:N0qbWVlX0
>>653
それでいいよ
日本の技術が今のようなクソコンテンツしかないなら

655 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:26:38.84 ID:3WWt/lpy0
つーかお前らさぁ。
NHKと言わず、民法なんか観るもんある???
クソ面白くないバラエティー、お笑い芸人、ジャニーズ、クイズ番組、
何が面白いのコレ???

それからさぁ
俺ここ5年ぐらい、マトモにテレビを見ない生活をしてるんだけど、
お前らいつも見てるからマヒして気付かないじゃね?


すんごいCMの量だよ???
ヒドくないかこれ???
いっくら暇人の俺でも、さすがにここまでヒマじゃないぜ???

レコーダー使ってんだとは思うけどさ、メチャクチャだぞこれ。。。

656 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:26:48.80 ID:4+tZ9PNM0
スクランブル

NHKの人って↑この文字列が読めないらしいんだけど、
大丈夫なんですか?

657 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:27:05.19 ID:ACXm6gGE0
>>579
民放や携帯電話からもっと電波利用税を取ってそれを財源にして運営し、
職員給与を半減(700万)して民放に放送設備を貸し出して副収入を得て、
高い芸能人娯楽番組やオリンピックやWCの様な500億円とか高額放送権を
購入しない様にすればNHKを国営化してもやっていける。

NHKは、AM+FMラジオとテレビの各1CHで十分。選挙や国会中継は、
マルチチャネルで放送すれば良い。

658 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:27:06.11 ID:5tkTA36I0
反日放送局のどこが公共だw

659 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:27:32.37 ID:sjY0NJ3B0
弁護士は、ってのはNHK側の弁護士は・・・ だろ?
国民側の弁護士は・・・ ってのが、必要。

660 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:27:40.44 ID:LKbklpWVO
政治家、官僚、大企業、スポンサー等から干渉を受けないメディアとしては
もうネットにその役割をとって代わられつつあるから大幅に縮小するべき
地上波とBSあわせて4つもチャンネル要らん
ニュース、スポーツ、芸術、ドキュメンタリーを
地上波の1つのチャンネルでやれば充分

661 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:27:49.61 ID:CP+2icjS0
実質賭博場が、そこらじゅう何万店もあるのに、
そんなことも知らない裁判官が個人的意見で判決出してるからなぁ

そりゃ、司法は腐ってるでしょ
こんなパチンコ特権やNHK特権認めてたら、そのうち海外みたいに暗殺されるんちゃう?

662 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:27:50.90 ID:NVp+7Mu/O
>>1
また懲戒請求の紙書くの?

最近、アホ弁多くない?
仕事出来ない香具師のために俺らが動くっておかしくね?

663 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:27:55.13 ID:01UgpHtv0
>>12
つNHKから国民を守る党

664 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:28:01.84 ID:dINVVUbF0
NHKを見ない自由
NHKを見ない権利

売国報道するような放送局に金を払うなどありえない
完全国有化した国営放送なら喜んで金払う
NHKの代わりにチャンネル桜を国営放送にしてくれw

665 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:28:16.44 ID:cbyjLEd30
払う馬鹿がいるからつけ上がってきたんだよ!

666 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:28:53.55 ID:36bnnCIr0
まぁ普通に民放の方がクソだろ
NHKも大概クソだがそれ以上に民放はゴミ

667 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:29:00.72 ID:u+HyYnEH0
結論 NHKは要らない。

668 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:29:02.05 ID:CM8ewOHN0
もうネット社会になって
NHKの悪事は全部バレてきてるから
いつまでも貴族生活は出来ないんじゃないの
ここ2年連続でNHK予算はオール野党は反対でしたよ

669 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:29:05.96 ID:us+5Volu0
金があるNHKと裁判しても裏で何かされて終わり

670 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:29:06.11 ID:QPhbb1770
公共放送でakbとかダイヤモンドユカイとか津田大介とか見たくありませーん

671 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:29:10.69 ID:vgnL+xc30
>>655
CMは異常なまでに増えたな

しかし元々テレビはCM装置なんだよ 「電波式広告表示装置」なのさ

でもCMだけじゃ見ないから、ついでに目を引くような番組を考えて流す

そもそもテレビはそういうモンなんだよ

672 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:29:40.98 ID:3/EWHqF60
PT使ってる私には全くどうでも良い話だ

673 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:29:53.25 ID:QeAga2yY0
NHKの会長が会社の金を私的に使ってたのが見つかって、
金返したからOKとはならないだろう
万引きした中学生じゃないんだから
視聴者がそれを許すはずがない
会長という立場でやったことを考えたら辞任して当然だろう

674 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:30:12.49 ID:6xvycZRr0
日本ハングル協会。

675 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:30:12.58 ID:tciyCILg0
>>653
じゃあ事業分割だな。

676 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:30:14.91 ID:MnEyLOsm0
>>655
その考えは、少なくともこのスレではマイノリティだろう
TV自体みませんが?ならHDMI端子付のPCモニターで良い訳で…

みんな、NHK受信料を払わずに如何に民放を見るのかという点に苦心してるのよ

677 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:30:43.61 ID:q88xYVl90
>>643
同意、金の問題ではないよな
NHKやらカスラックみたいな、今となっては寄生虫な奴等に
1円たりとも払いたくないから音楽も聞かないし、テレビも持たない
そんな奴が居る中で「公共放送」とかよく言える、お前らが居なきゃテレビ持つわ
お前らがテレビというかメディア普及の妨げになってるよ、今や

678 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:30:49.11 ID:oLrjbqGR0
公共放送の会長として、どうなのという状況は、まずいと思うが…。

679 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:31:25.53 ID:01UgpHtv0
>>17
NHKの中のロビーとかに設置してあるTVは放送法の規定により1台毎に受信契約しないといけないのに
全く契約してないゎ
NHK職員には受信料手当(補助?)つけてるゎ

680 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:31:43.11 ID:/iUUU7Vx0
いくつかコースを選べるようにすればいいんじゃない?
月額300円 任意の時間の視聴可能なライトコース
月額500円 24時間視聴可能な通常コース
月額1200円 過去のコンテンツをいつでも見られるプレミアムコース

681 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:31:52.80 ID:/DU9LH3A0
ギムギム詐欺師 松浦 懲戒請求は易しい

682 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:32:36.75 ID:xnR71e1A0
テレビを買わない持たない持ち込まない
でいいじゃん

683 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:32:40.05 ID:36bnnCIr0
>>676
民放見るならNHKに金払うのは当たり前だろ
NHKの放送技術で民放も放送してるんだからな

684 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:32:42.22 ID:IBkx/6c50
>>1
弁護士が複数登場しているが記事書いたヤツは馬鹿なのか

それとチョン窓ソースでスレ立てんな
元のソースを出せ

685 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:33:05.44 ID:CP+2icjS0
ただの弁護士こときが、新たな法解釈(笑)それは、裁判官の仕事ですよ(笑)
司法試験うかれば弁護士だからね、裁判官は、司法試験の後さらに試験あるからね(笑)

686 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:33:34.20 ID:6E9zfWGU0
>>670
同意
津田大介は見たくない。
ま民放でやっても見ないが。
津田とか夏野とかこういう底の浅いのは勘弁。

687 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:33:50.24 ID:PXjCT6nI0
>>653
この先8kになろうが16kになろうが32kになろうが雛壇芸人と糞ワイプの顔芸しかコンテンツがないんだから放映像技術の進歩そのものが必要ねえ

688 :朝鮮漬:2015/04/13(月) 19:33:59.43 ID:qJhqlhtH0
>>653
そもそも 公共放送の

必要性が あらへんねん(^O^)

言論統制以外に なーんの目的があるねん

689 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:34:55.12 ID:JHwy+ebj0
NHKは国会中継を全部そのままCCTV(中国中央電子台)へ渡してるから、
日本の議員が国会でいつ何を発言したかがそのまま伝わる。

これでいいのか?
日本の不利益になる公共放送なんか存在することが間違いだろ。

690 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:34:58.54 ID:igHOWK2+0
簡単に取り外せるから〜→テレビもしくは部屋のケーブルジャックに販売側に取り付けてもらって、取り外しには販売側が管理する鍵が必要ってことにすればいいな。

NHKを受信できる装置を設置したら支払うことになっている→明確な間違い

691 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:35:14.81 ID:XxM3UCu20
半島併合後チョンをまともな国にするために、日本人に過酷な税を科したのに、それを植民地と称するNHKには一銭も払いたくないな。

692 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:35:31.68 ID:m+/d+Pin0
ミニマムな取捨選択をしない以上、NHKに公共性は無いよ。

693 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:35:36.48 ID:Mak58s0O0
公共のコスト云々言うなら、NHK職員は公共のコストの為に年収200万円で働けばいい
NHKの番組は一本5万円の予算でいい、足りない分は制作会社が持ち出しで公共のコストを負担すればいい

694 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:35:37.33 ID:QfLudsHP0
>>683
特許料はテレビの代金に含まれてるんじゃないの?

695 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:36:00.27 ID:ACXm6gGE0
>>676
パチンコ屋に設置してる顧客用テレビは、NHKを映らない様に細工して
NHKの受信契約を回避しているそうですが。以上の例から、チューナーや
アンテナを物理的に改造して映らない様にすれば良いのですよ。

例えば、電波フィルタを容易に外せない様にする事で、NHKを見る目的の
可能性を排除すれば良いと思います。

696 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:36:16.17 ID:CM8ewOHN0
一度NHKと仕事すると分かります
あいつらコストカットという概念は皆無
年間6000億円の予算を使い切らないと
また予算が出ないから湯水のように使い放題だよ

だから庶民の年収の4倍以上という浮世離れの組織が肥大化していくんだ

697 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:36:32.82 ID:rV0/2FqJ0
公共放送に受信料を払うのは構わない
が、問題はその恣意的な放送内容

あまり好きではないが、在特会がそれを明るみに引きずり出した事は評価されるべきだ

698 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:36:49.52 ID:INIGI91v0
税金泥棒サッカーの放映してる限り払う気は無い

699 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:37:54.51 ID:KblbhcGL0
公共放送は要らない
押し付けるな

700 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:38:22.13 ID:6UPjp9Zh0
>>612
確実に証拠が残る形で解約届けを提出(専用の用紙は無い)。
これさえ済んでいれば、銀行に行って引き落としを停止して良い。

701 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:38:56.11 ID:/DU9LH3A0
ギムギム詐欺師 松浦 分波器は違法wwww

702 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:39:05.84 ID:PmsQ+Fdu0
受信料は視聴の「対価」ではなく、「特殊な負担金」「公平な負担金」です(キリッ

これがNHKがくりかえしくりかえし言ってる事。
しかーし、対価に「類するもの」であるということで消費税はバッチリ取りますが。

でも、NHKの立場では、「受信料」の醸し出すイメージとして、「対価」ではく「負担金」の印象にしておきたい。
そのうえで、「見る見ないに関わらず」設備設置したら契約して金払え!という構造にしている訳だ。
国民をどうにかして騙くらかして、ごまかして、お茶をにごし、金を取る。
これがNHKのビシネスモデルなのだからスゴイよね。

これが、いっそのこと税金にして職員のあの異常な高額給与を爆下げしろ!ってのがよく言われる所以だわな。
でも税金にすると政治との独立がーーとか言ってくる。やはり最重要事項が職員の高額給与を絶対に死守することになっている(プッ

703 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:39:09.18 ID:0dgPxf300
もはや公共放送の体をなしていないけど?w

704 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:39:10.34 ID:YM/rlYie0
>>694
テレビだけの話じゃないぞ
テレビなんかただの受像端末だ

地デジやBSで
放送するためのすべての要素技術すべてだ

705 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:39:13.07 ID:Ok23F2d70
>>696
搾取されても何も思わないジャップらしい公共放送だなw
このままいくだろジャップは平常運転

706 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:40:14.45 ID:3jcFptQC0
映らないひとにコスト分配のために負担させるなら
受信機の有無に関わらず払わせればよくない?
それなら税金で処理できるから受信料徴収の手間もいらなくね?

707 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:40:58.89 ID:sjY0NJ3B0
テレビ放送局というのは全てが公共資源を利用している野党であって
スポンサーの無いNHKだけは偏向性の無い公共放送だ。 というのが、真っ赤なウソ。

民放はスポンサーも志向性も判定可能なので理解しやすい。
NHKはその不偏不党という理念に嘘が有るので安易に視聴すべきではない。

708 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:41:14.74 ID:8KStjsaVO
そもそもテレビの電波を受信する目的ではない携帯やらPCに課金する権限があるのかよ
テレビ捨てても紛れ込ませるってどこまで悪質なんだか
更に受信機能があるものを持ってなくても徴収する気なんだろ?
拡大解釈ですらないじゃねーか

709 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:41:23.73 ID:ItoUb3aB0
犬HKは国営でもないのに、どういう権限だよ?

710 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:41:29.87 ID:QfLudsHP0
>>704
そんなの電波出してる奴が払えよ。
関係ねえだろ。

711 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:41:51.36 ID:fFnvi7hsO
>>1
だったら
数年に1度「公共放送の必要性」について選挙を行うべき
朝ドラだけのために年間2万円払うなんてバカらしいと思う国民も多いはずだ

712 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:41:56.29 ID:zUKsJrAI0
自糞の党営放送なんだから
献金の中から支払わせればいいだろ

713 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:41:58.29 ID:z0vmTuBoO
俺が払っているのが馬鹿みたいだからお前らも払えよ

714 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:42:05.19 ID:2fUicdah0
>>370
見てもないのにスマホ持ってるってだけで既に徴収されてる
うちにテレビはあるけど受信装置は無いから映らない
一回解約しようとしたんだけど、見る事ができる装置があるからダメって理屈だった

715 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:42:28.12 ID:Kr2aIDq80
NHKだって面白い番組あるじゃん。
幻解!超常ファイルとかさ。

716 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:42:47.13 ID:01UgpHtv0
>>29
NHKに行くか電話して振込用紙にしてもらえ
NHKからの普通郵便は無視しとけばいいから

>>49
>>80
総務大臣の許可を得なければ値切るのも違法
つーかNHK自身が過去の分を勝手に免除してるから

>>56
車も携帯も1台毎の契約なのに

>>68
NHKはもはや公共放送(政府や大企業に立ち向かう組織)でないから

>>76
インフラの維持も相当金掛かるけどな
月300円もしない

>>97
契約の義務ってのは、双方の同意によって成立するものであって
水光熱同様TV使わないのならそもそも契約する必要なし

>>99
ぬこからも税金徴収せな

717 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:43:10.03 ID:2J/rxg/q0
40歳を超えたら2000万円を超える給料を支えるためには必要なコスト

718 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:44:15.32 ID:HHLMZmAZ0
テレビなんか買うなよ
捨てろ捨てろ
ばーか

719 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:44:28.90 ID:YM/rlYie0
>>710
電波発信してるのは民放
その電波をオマエは受信する

民放は払ってないから
受信したオマエが払うべき
着払い、当然

いやなら民放の電波を受信しなければいい

720 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:44:33.00 ID:RPLbAb1m0
公共放送って、町内放送みたいに必要なことは嫌でも聞こえてくるもののことだと思ってたわ。

721 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:44:37.33 ID:iL0B/z5D0
反日偏向報道する公共放送なんていらない

722 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:44:44.20 ID:/Rfl9C5/0
NHKの放送技術研究所みたいなのは
どっか電通大あたりに移管してさ、
解体して、ミニマムにしたところで国営化すべきだな。
で、国会中継の映像に著作権とか主張するのもそもそもおかしいし。
アホだよな。
著作権主張するなら、国会はNHKに放映権料を請求すべきだよ。

723 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:44:53.15 ID:1Fi35d0QO
NHKは共産主義者だ!

724 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:44:53.66 ID:zUKsJrAI0
そもそも、「受信料」の意味理解できてる?って話だよな
だから安倍が税収化の法整備をちらつかせてNHKを犬にしてるわけなんだよな

725 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:45:21.76 ID:zLRlBUEU0
是非とも購入したい
テレビはDVD専用だからな

726 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:45:22.98 ID:i+qo187C0
振り込み詐欺に注意しましょうとか言ってるNHKが
詐欺よりタチの悪い電波の押し売り行為をやってるw

727 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:45:40.23 ID:/cB0oP/B0
コスト削減の努力をしろよ。

特に人件費なw

728 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:45:57.10 ID:CM8ewOHN0
犬HK職員同士結婚すると
年収4千万円の暮らしが定年まで味わえる

ロト6の6億円の倍ですw

729 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:46:07.69 ID:KblbhcGL0
NHKがいるかどうか国民投票しようではないか

730 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:46:51.81 ID:2fUicdah0
>>713
できれば払いたくないよ
うち誰もテレビ(地上波)見てないのに;;
テレビはゲームのモニターとしか使用してない
まさに別途な税金徴収されてる気分
ドラマとかはHuluさんに加入してるし、最新映画はコンテンツ買ってるし
公共放送の恩恵受けてないのに、肩は貸せって納得できないって貴方に言ってもしょうがなしNHKに次言うわ

731 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:47:39.26 ID:YM/rlYie0
>>729
そんなふうにやるなら
BBCみたいに
受信料はらわなかったヤツには
刑事罰を課すようにしたほうがいい

732 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:47:39.75 ID:q88xYVl90
>>720
昔はそんな役割をさせようと思ってたのでしょ
民放各社参入してんだから、最早必要ないよねNHKは

別の理由で必要だって話なら、必要な人だけ買えばいいし、
放送法とは別でやってくれよと

733 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:48:09.89 ID:iXGCsi690
>>726
NHK自体が振り込め詐欺組織と変わらないからな
犯罪組織NHKは早く潰れろ

734 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:48:48.08 ID:dYlKVodC0
NHKの職員は全て国家公務員にして、
当然、給料も公務員並みにして、
受信料徴収にかけてるコストも0にして、
すべて税金でまかなえ。




今よりずっと安く済む。

735 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:48:53.22 ID:bmp8eIQi0
公共放送とか言うならせめて職員全員を地方公務員にしてからの話だ。

736 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:48:53.68 ID:qti0gtXN0
>>1 「いつでもNHKを見ることができる状態にある、という理由からだ。」

松浦弁護士はアフォ。
そんなことを言うなら、TVを持ってない人も、電気や行ってワンセグの携帯テレビ買えば、いつでも見ることが
できる状態になる、じゃないか>?

737 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:49:08.43 ID:r/CukEeO0
NHKが映らないテレビ!
世紀の大発明ではないか!

738 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:49:09.63 ID:2fUicdah0
>>731
ええ、うち映らないよ
映らないのに受信料って

739 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:49:11.13 ID:KvSEsnR90
年収600万ぐらいでいいだろ

740 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:49:19.39 ID:AL2Myj2O0
>>1
糞舐めMADゴキブ李バカ弁護士が犬HKにすり寄ってるわw

741 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:49:26.78 ID:wgivWInA0
いいから早く職員を公務員化しろよ
あと国会中継を途中で切るな

742 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:49:48.29 ID:mjH54urc0
受信機あるけど見ないし払わないからどうでもいいわ。

743 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:49:48.58 ID:zuzETe5T0
NHKを見てる人や見たい人が受信料を払って支えてやれば良いだけ。

うちはNHK大嫌いだし全く見ていないので受信料は払いたくない。

一日も早くスクランブルかけて受信料を払う奇特な世帯だけが見られるようにすべき。

そうなっても田舎の年寄り世帯は喜んで払ってくれると思うよ。

民放は子供共々しっかり見ているので見られなくなったら非常に困る。

744 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:49:55.60 ID:nR7Qgqq40
>>1 義務うんぬん言うなら「権利」も発生するよね 何せ税金と受信料を取るのだから

745 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:49:57.60 ID:M2n+w7nrO
>>714
スマホ契約で料金いくら?
2ヵ月、半年、1年間の料金を教えて。
支払い方法は?
口座引き落とし?クレジットカード払い?

746 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:50:05.43 ID:PXjCT6nI0
>>731
それでええで
使わないものに金払わされるよりゃましだわ
それで行こう

747 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:51:00.41 ID:V22+N90j0
もともと総務省やら族議員のコントロールを受けるシステムだからな
公共放送を掲げるには半端なんだよ
法の力だけで事業を拡大する態度ってのは
自己の存在価値について自己矛盾の可能性をはらんでいる

いっそのこと受益者負担で契約者に生殺与奪の権能を与える形にしないと
いつまでたっても政治部門の亜種みたいな組織にしかならん
それをしないと公共放送にはならんでしょ

748 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:51:02.38 ID:Jv59GplD0
必要のない番組は即廃止
絞り込んだ番組のみでいいのです

誰も求めていない番組を無制限に作らせてはいけない

749 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:51:22.71 ID:g+E5OPD00
月額1000円のhulu見てるほうが有意義やわ

750 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:51:24.32 ID:4LEqD3b+0
俺のマンションはオートロックがないので
NHKから逃げられんから、払ってない奴と不公平だし、
税金でやってくれよ、そうすりゃ所得によって変わるから
俺なんてほとんど無負担で済むんだよ、今の制度だと金持ちでも
オートロックとかメンタルが強いやつだけ払わなくてもいいから
すげー不公平だわ。

751 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:51:52.62 ID:36bnnCIr0
>>731
嘘ついて払ってない奴を詐欺で捕まえたらいいよな
公平負担とか言っといて未契約訴訟なんて手ぬるいだろ
公平に負担なら負担してない奴に厳罰するべきだな

752 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:51:53.22 ID:ajC0WV8z0
DVDしか見ないから払わない

753 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:51:56.91 ID:2fUicdah0
>>745
スマホ契約とかは存在しないよ
一般のテレビ契約
映らないけど、スマホ持ってるから受信できる状態なので払えって
ちょっとバトルったけど疲れた

754 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/04/13(月) 19:52:05.17 ID:0vRJ6Tnz0
 
■ >公共放送

NHKがやってることが 「公共」 か???

公共と言うのは、あらゆる人々が少なからず 「必要」 とすることが必須要件だ

ところが、例えばおれはNHKを一切みない・聴かないが、何らの問題も無い

必要がないのだ

NHKは、「様々な人々の欲求に応えれば、公共だ」 と言い張ってる

この発想は、明らかな間違い

間違いなく公共性があるのは、国会などの 議会監視業務 だ

これ以外は、報道なども公共にはあたらない

不要な人がいるからだ

不要な人は、不要なものにカネを支払わされる


「公共」 を振り回して、国民に迷惑をかけてる連中は、皆殺し が相当である

卑怯者に決まってるから、殺害 しても、何らの問題も発生しない
 

755 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:52:11.62 ID:0dn1heoVO
契約自由の原則に基づき月10円の50年契約の契約書渡したのにまだ判子ついて返してくれないんだが…海老沢ん時に渡したのにだぞ。

756 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:52:32.56 ID:n7iQDiSE0
ヤクザもビックリな言い分だな

757 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:52:32.92 ID:930EmbRlO
そもそも契約してないし
契約の内容は当事者同士で決められるんだろ
俺的に契約しなければならないなら
一生分一括支払いで50円
全く見ないし俺にとってはNHKなんかこの程度の価値だ
これなら契約するがNHKが納得できないなら契約保留するだけ
契約しないとは言わないがNHKの一方的な内容では納得できないから契約保留だ

758 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:52:48.05 ID:YM/rlYie0
>>746
そのかわり
投票で払うときまれば
払わなかったら刑事罰だ

それでいいんだな

759 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:52:50.54 ID:cczhOow40
公共サービスを利用していない人にもコストを負担する義務があるのか
市営水道を利用せず、井戸水で暮らしている人からも水道料金を徴収するのか
自家発電と薪や木炭で営業している山小屋から電気代やガス代を徴収するのか

ラジオ放送だけのリスナーが受信料を免れる根拠はどこにあるのか
テレビ放送システムを開発・維持するコストを、テレビ放送の視聴者にも求めるなら
電波利用料や民間放送から間接的に徴収するべきではないか

独自番組のケーブルテレビや外国衛星による放送、
インターネットであればNHKの特許に触れないテレビ受像機を開発できるはず
テレビメーカーも民放も「お客様」は消費者であり、NHKの下請けではない

とにかく「地上デジタルテレビ放送」と「衛星デジタルテレビ放送」の周波数帯を
使用しないテレビ放送を普及させてテレビメーカーと民放を引き込み
NHKを廃業に追い込もう

760 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:52:58.37 ID:ljSL4TiJ0
公共放送のコストってのは貴族様を養うコストか?
経営にメス入れなきゃ理解されんわ
ちょくちょく引き合いに出されるイギリスのBBSは定期的に
存続の可否を国民投票してる、その上でとても高尚な番組作りを続けてる
今のNHKが立派な番組を作り続けていると胸を張って言えるのか?

761 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:53:07.17 ID:KblbhcGL0
NHKが必要かどうかの国民投票に賛成

762 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:53:22.02 ID:PXjCT6nI0
>>758
結構

763 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:53:53.38 ID:3WWt/lpy0
>>676
「つーか」ってちゃんと言ったろ?

>NHK受信料を払わずに如何に民放を見るのかという点に苦心してるのよ

うん、だから、おめえら何を観てんだよとw
不思議でしょうがないわけ。
俺このクソラインナップじゃ観るもんゼロだもの。

昔は沢山あったよ。

764 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:54:23.89 ID:2fUicdah0
>>745
後半忘れてた
1年地上波普通の奴で3万くらい?でクレカ払い

765 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:54:46.33 ID:kpwOpjmo0
>>587
別にそれらは何兆円使おうが勝手だろ

766 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:54:55.16 ID:iXGCsi690
とりあえず受信料半額にしろ腐れNHK

767 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:55:07.28 ID:CG81ubt60
>「公共性が担保されない以上、国民にNHKと契約しない自由は保障されてしかるべきです」

よく言った。NHKが公共放送だというのなら、
本当に公共性があるのかどうかをチェックするシステムが必要だが、そんなもの現状なにもない。
「公共放送でございます」なんてのは奴らがただ自称してるだけのことだ。

768 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:55:12.89 ID:5t7ARVbN0
これってアンテナ側かテレビ側で調整可能じゃないの?

769 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:55:21.62 ID:ljSL4TiJ0
>>760
自己事故レス
× BBS
○ BBC

770 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:55:23.87 ID:7NnKMJd60
>>1
だったら全額税金で予算組めばいいだろボケナスが!

771 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:55:47.06 ID:g+E5OPD00
ID:3WWt/lpy0
レス乞食

772 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:55:53.78 ID:QfLudsHP0
公共放送にだけ限定してるけど、
テレビ放送のコストって言っちゃいけない事情でもあるのかな?

773 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:56:08.65 ID:4LEqD3b+0
選挙前のニュースウォッチみたいに民法みたいに言論操作やるなら
民法でやれといいたいわ、徴収されてる人間にはコメントしてる奴と
違う考えの人間も多いのに、勝手に意見をいうな、それなら徴収しないで
民法でやれ

774 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:56:19.33 ID:q88xYVl90
>>758
国民投票で是非を問うにしても、問い方が問題だよね
「公共放送」として必要か否かで問わないと
未だにNHKが必要だと思ってる人には「公平性」とかいう幻想追ってる人もいる
最早「公共放送が必要」って話からズレてるし
そこは分けて考えないとさ

775 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:56:22.87 ID:kq1/BaqO0
【民主主義】(みんしゅしゅぎ、デモクラシー、英語: democracy)は、
「国民(有権者)に、判断の前提となる自由で公正な情報が提供されること」    
            ↑
            が、前提ですが、

世界最強でありインチキなマスゴミ船団は 大親分であるNHKの闇について
報道しません。

つまり、日本はマスゴミ主権国家なので マスコミ業界に不利になる法改正の
発案は盛り上がりにくいのが現状です。

※民放・全国紙にとっても NHKは放送技術を開発・研究してくれていたり、
オリンピックなどで超多額の放映権料をジャパン負担してくれていたり してくれて
商売の道具には不可欠なのです。

776 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:57:09.87 ID:Oj/x8Xz90
最後にテレビを観たのがアリー・マイ・ラブの2期ぐらいだから何年ぐらい観てないんだろう

777 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:57:46.26 ID:igHOWK2+0
ワンセグとかは「設置」し得ないんだから、当然契約の必要はないよ。

778 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:57:57.82 ID:i+qo187C0
百歩譲って受信料を取るにしても無駄な番組が多過ぎる
素人の歌合戦、不倫推奨ドラマ、海外から買い付けただけの
ドキュメンタリー、芸人頼りの旅番組、こんなのは必要ない

779 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:58:00.46 ID:mog7NNv90
じゃあ給料下げろよ
国民平均である400万までな
だれも納得しないよ

780 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:58:13.63 ID:KblbhcGL0
NHKが必要かどうかの国民投票に賛成

781 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:58:19.41 ID:LnGdhTCl0
>>730
PC用ディスプレイに買いかえればOK

782 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:58:22.04 ID:npk3YshX0
【メディア】NHK職員の不祥事や逮捕、相次ぐ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417923466/

783 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:58:53.97 ID:cgIqHO1A0
国がNHKとチャンネル桜に同じだけ放送枠を与えて、交互に放送させろ
バラエティーその他は民放があるから必要無し

784 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:59:06.80 ID:K4l/mdlfO
>>750
おいおいコッチ来るなよ。負け犬がうつるわww

今度買うマンションの説明会にNHKと新聞屋が契約に来るらしい。新聞屋は門前払いとしてNHKとは一悶着ありそうだ。TV無いの一点張りで通すけどな

785 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:59:07.52 ID:GUoi36YR0
民放あるし、別に無けりゃ無いで特に困らない
受信しないという選択もないと公平じゃないよ
水道やガスだって使わなければ契約しなくていいんだし

786 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:59:10.14 ID:inmL36qA0
ここの会長好き勝手に受信料散財してるじゃん

なんでこんなのが公営放送なの?
私的放送だろ
さっさと解体しろよ

787 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:59:27.08 ID:01UgpHtv0
>>111 NHKの犯罪の一部



788 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:59:28.71 ID:typT1OE70
>>775
マスコミが報じてなきゃ俺らはNHKの闇なんか知り得ないよ
何でもかんでもマスコミが悪い、とするのはネットしかみない連中の悪い癖だ

ネットも新聞もテレビも口コミも、情報に過ぎない。

789 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 19:59:37.74 ID:4LEqD3b+0
税金で
年収1000万以上  3万円
   400万円   1000円
   100万円   無料

これでいいんだよ、そもそも金持ちと貧乏人が同額の視聴料を無理やり
払わされてることじたいが、人頭税だし、テレビなんてどこの家庭でもある
から昔とは時代が違うんだよ。

790 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:00:10.36 ID:sSRQgBi80
大相撲中継に年間30億円も受信料を注込んでいる
そんな価値はない中継やめろ

791 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:00:28.67 ID:mZxiVgpP0
.
.
.
都合の良く「公共放送」と「民間企業」を使い分けるよなw
.
.
.

792 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:00:39.48 ID:EXSfNwDc0
HNKが公共性があるほど、低賃金でいいんだよ。 公僕の立場に近づくんだから。
確かに、NHKのドキュメンタリーはレベルが高いが、本来、それは民間放送が作るべき。
民間放送より資金を注ぎ込めるという事自体、不自然な姿だよ。

793 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:00:40.95 ID:HVNjtbeA0
スカパー専用チューナ+HDMIモニタで無敵・最強
ただしスカパー内にNHKチャンネルできたら試合終了

794 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:01:13.63 ID:jlzwV31B0
>>112
安倍のこういう黒い部分はなぜかスルーされるな

795 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:01:44.06 ID:b7GdjjXS0
NHKは民放を妨害している
時代にそぐわないものは法律を変えるべき

796 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:01:46.52 ID:YM/rlYie0
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20140527.pdf
> 平成25年度末のNHK放送受信料の推計世帯支払い率は74.8%となりました。

結果はみえてるけどな

797 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:02:08.12 ID:4LEqD3b+0
相撲みたいな日本人の恥さらしの国辱的なスポーツは直ちにやめろってんだ、
そもそも相撲に入る若い日本人がいないのに、まるでモンゴルの宣伝みたいで
日本人が恥晒して日本人の自信とプライドを失わせなんのための番組だ。

798 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:02:20.11 ID:EAcLZvbp0
★親米売国ポチ終わった(笑) サヨクの勝利目前! 民意をシカトした罪は重いwww



マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
今日、彼らが見える数は多くなっており、政府は書庫を開けて、UFOについて‘白状する’でしょう。
政府は60年間情報を隠し、UFOの本性についてあらゆる嘘をついてきました。
magazines/lutefl/c6gix5/nl3j2q

Q アメリカ政府は民衆の力を恐れているのですか。
A はい、彼らはあらゆる方法を使ってそれを塞ぎ止めようとするでしょう。
magazines/33116k/ndshrf/xchu67

Q 世界平和にとって最大の脅威である国はどれですか。
A (1)イスラエル、(2)イラン、(3)アメリカです。
magazines/qifgf8/kxz1kf/xchu67

マイトレーヤは次のように勧告された。

「株式暴落の後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うことである。そして最後に防衛である。
 暴落は優先されるべき物事の順序の再検討につながるだろう」
magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd

799 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:02:20.20 ID:inmL36qA0
>>789
それと単身赴任者や学生にまで徴収しようとするやり方もセコいわ
家族単位で徴収すればいいのに

単身赴任とか生活費が二重に必要な世帯から二重取りとか酷すぎる
まぁ単身中は一切払わなかったけどな
帰るの遅かったし土日は居留守してたし

800 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:02:24.57 ID:JdhFdLGG0
あのう、ここで叫んでもNHKさんには何も響きませんが

801 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:02:25.74 ID:ekPvctv+0
>>7
糞!NHKホールに入ってオクベキだったか!!

802 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:02:31.84 ID:xrJRAhVW0
>>1 まあ何にせよNHK勤めで平均年収1,600万円も盗る「公僕」は日本に要らないわ 国民の総意だと思う

803 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:02:55.31 ID:X6qK4reJO
>>1
法の不備だからと言って違法でも良いという理由にはならない
法の不備でも法は法
現行法では払う必要は無い

804 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:03:03.36 ID:ujdiJh3D0
解体すればおけ

805 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:03:09.82 ID:GX3tviSv0
774 名前:名無しさん@13周年 []: 2015/04/13(月) 17:15:46.41 ID:SBvQSnmEZ (2)
>>687
俺の考えた案。
まず国営化する部門と民営化する部門に分ける。
国営化する部門は、

・放送通信技術研究(軍事転用可能)
・報道、臨時速報、教育を1チャンネルに集約(国会中継なども含む)

それ以外の物は民営化&スクランブル化。
国営部分は公共性が非常に高いので、資金を税から拠出する。
教育は社会科、理科などの初等教育と日本の地域文化紹介。
内容は糞真面目でエンタメ要素が無くても良い。

これですっきりする。

806 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:03:15.35 ID:VdH9w+bj0
国有化して、税金で運営しろよ。

807 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:03:15.98 ID:AU3e0Lsz0
放送法貴族は無敵

808 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:03:34.12 ID:qsRI2ldm0
>受信料は公共放送のコストを皆で負担しようという趣旨で徴収している

根っこにあるのがこの感覚だとするなら、もう国営にして内容は政府が検閲し税金で賄うべきだ。

どこの民法もすべて公共の電波を使っているがこんな特権認められてない。
NHKだけは特別だというなら、なぜ特別なのか論理的に説明して欲しい。

できないなら一刻も早く国営にすべき。

809 :745:2015/04/13(月) 20:03:46.42 ID:M2n+w7nrO
>>753
スマホだけの料金、あるのかな。
docomoやauのショップの人に聞いたら、NHK受信料は発生しませんと言われたよ。

810 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:04:19.45 ID:UjJ+7S0T0
テレビがないと払わなくていいんだよな?

811 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:04:46.92 ID:z/0ncHjS0
NHK職員の高給をみんなで負担する趣旨ですかそうですか

812 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:04:55.93 ID:36bnnCIr0
受信料の金額が高いから払わない奴がいるんだろ
もっと安くしろや 電話回線毎に払わされてるユニバーサルサービス料
110番などの緊急通報を無料でかけれるような公共性のある負担で
電話会社が払うものなのに利用者が払ってる現状で文句は誰も言わないよな
緊急通報なんてしないなら払わないなんて聞いたことない

813 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:05:00.95 ID:oeCAai6P0
NHKなんて「帰れ」とだけ言えばいいのに。

814 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:05:11.35 ID:iXGCsi690
NHK解体しなくてもいいけど

CM収入に切り替えて受信料みたいな国民からナマポ取るような制度やめろよ

NHKは皆さまからナマポを恵んで貰って生きています

NHKで働いている人間など1人も居ません

NHKは全員ナマポなんです

NHKは平均年収1800万円のナマポ

815 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:05:12.80 ID:SANRuoe90
ワンセグで取られていない矛盾

816 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:05:57.96 ID:GX3tviSv0
>>791
メディアにも新聞、テレビ、雑誌、ラジオ、ネットといろいろあるからな
同じ新聞でも朝日と産経では方向性が全く異なるし

817 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:06:00.28 ID:ck14aHAn0
月額100円だったら契約してやっても良いぞ!
もしそれでも年額1200円。十分過ぎるだろw

818 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:06:02.40 ID:RCPkVevR0
だから、もうNHKは民営化すればいい
この聴取料を各家庭から搾取されるのをとめれば、家計に直接響く最大の景気回復になる
1家庭で1年3万ちょい豊かになるんだから、どんだけいいことづくめなんだよって思う

819 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:06:01.44 ID:r/CukEeO0
あれば、まあ便利だが
なくても別に困らないもの

スマホ
北海道新幹線
NHK

820 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:06:43.71 ID:MZx7hotb0
テレビもラジオもないといえばサッと帰ってくぞ
最近は加えてワンセグケータイやパソコンにテレビチューナーがないか聞いてくるけど
無いっていえば契約が発生しないしお金を払うこともない

821 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:06:55.78 ID:u8ZJwWo40
地上波無しのBS専用契約が無いのも気にくわない

822 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:07:12.35 ID:KlrLCIUS0
覚せい剤は使用していなくても所持で罰せられる。
置き換えると、
NHKは見なくてもテレビを所持していれば罰せられる。
つまり、
NHKに罰せられているだね

823 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:07:12.71 ID:WjC/SF49O
だとしたら公共放送のコストをみんなで負担する事事態をもう一度議論すべきだな。

なんせ番組の内容が料金に伴ってないし。

824 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:07:28.10 ID:2fUicdah0
>>781
受信機=ガラケ、スマホ
を捨てるしかないんだと思う
これがある限り、同じループなんだわ
ちょっと理由があって捨てれないから
もうNHK呪ってこようと思うよ
未払いで訴えられてもこっち積むし
心底からNHK呪ってくる
気持ちを寄せたレスくれてありがとね
少し救われた気分になったし、まじ嬉しかったよ

825 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:07:32.44 ID:NH+1zo4O0
公共放送って言い方に引っかかる。
税金で作る国営でもないし何なんだ。

826 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:07:43.32 ID:jjwBzjzZ0
>>1

毎日、歴代天皇とその時代に起こったことを日本人目線で番組を作って
日本人に誇りを持たせることが出来れば受信料を払ってもいいよ

827 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:08:23.77 ID:8JHv+/fE0
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '

「マスコミ使って愚民共を騙すのは簡単だなwww 」

828 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:08:29.35 ID:MzaT4gtV0
誰が払うかバカwwwww
NHKoreaのクセに調子乗んな

829 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:08:37.31 ID:b7GdjjXS0
>>820
それができないように動いているぜ

830 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:08:47.47 ID:mxT3guHU0
誰か政治問題にしてくれ>政治家
このさい共産もかまわん

831 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:08:52.65 ID:03cGURPS0
NHKだけ見え無いテレビ?
それ自体は大いに結構だが
まさか有料でそのテレビ買わせるわけじゃないよね?
くれるんだよね?
無料じゃないテレビはNHKとスカパとワウくらいだよね?
NHKが映るテレビは何万円で引き取ってくえるの?

832 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:09:24.96 ID:/AbrfU4F0
電場の押し売りヤメロ

833 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:09:32.84 ID:q6e7z1O00
あれだけチャンネル増やせば費用はかさむわな
何チャンネル持ってんだよ

834 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:09:52.34 ID:2fUicdah0
>>809
そりゃ発生しないってw
もう、どういう理屈なのかNHKの人に聞いて欲しいよ
解約手続きをストップされたんだよ
私は疲れたよ

835 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:10:06.61 ID:NH+1zo4O0
>>826
韓国ドラマを放映しない。
売国的な番組を作らない。
これだけでもやってくれればね。

836 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:10:16.82 ID:4LEqD3b+0
共産党は公務員の人件費削減に反対してるから
大企業には煩いけど公務員とか役人には新聞売りつけるんで甘い

837 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:10:37.31 ID:MZx7hotb0
一人暮らしでNHKに金を払わない奴は自分も含めて結構いるけど
解約をした人は見たこともないし、書き込みでもほとんど確認したことないんだよな

838 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:10:42.51 ID:igHOWK2+0
契約の義務は、受信したかどうかではなく、設置したかどうかだからね。

839 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:12:02.12 ID:jNlfBGut0
NHKって勝手に子会社たくさん作ってるし、給料も目茶高いらしいし、
放送だけじゃないやん、弁護士さん。
なんでみんなでNHKをささえんとあかんねん。

840 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:12:43.69 ID:Rb63h6z60
さっきNHKの職員が来て
「TVの受信料が契約されてないので・・」
って話をしてきたが、
「TVはうちにないよ」って答えたら
「パソコンのワンセグチューナーは?携帯電話ではワンセグ受信できませんか?」って案の定きたわ、
「チューナーなどないし携帯はiPhoneだから見ることもできないよ。」って言ったら帰っていった。
まぁ、実際、TVはうちに無いから見てもらってもいいのだけれどね。

841 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:13:06.67 ID:Qt7jMWzZ0
犬HK職員の贅沢させるためなんか払いたくない。
民間並みにしてから言ってね。

842 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:13:14.02 ID:FNCGGnOL0
>>1
>受信料は公共放送のコストを皆で負担しようという趣旨で徴収していることもあり

税金でいいじゃん

843 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:13:18.47 ID:wPDJZvXY0
ムカつくことに携帯電話とかでもワンセグ対応端末だと必要だからな
見てなくても受信機で所持してたら設置だし 法的にはそうなんだろうけど
ワンセグなんて見ないよな ワンセグ料金で安くしろや

844 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:13:24.07 ID:aKurYSfrO
左巻き番組を無くせ!
国民等しく負担なら、NHK税を制定しろ!
職員の給料は、公務員並にしろ!

845 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:13:35.51 ID:xUQbyXS60
俺のテレビに犬HKの電波を飛ばすな

846 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:14:12.23 ID:8BhTRRNz0
>>1
nhkってなんですの?
http://tocana.jp/i/2015/04/post_6154_entry.html

847 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:14:14.36 ID:pCYGAZIf0
まずは職員の給与大幅引き下げをしないとな

848 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:14:14.40 ID:M2n+w7nrO
NHKラジオ、すっぴんのコーナー、流行アナライズで
かルビー、グリコ、亀田製菓の商品を紹介していたね。
あれ放送する前に、カルビー、グリコ、亀田製菓に「番組で取り上げます」みたいなやりとりあったのかな。

849 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:14:22.99 ID:kYwl888Z0
NHKはもう俺たちの知っているNHKじゃないんだ・・
完全に韓国に乗っ取られたのは2006年頃、それ以前はまだ中立な報道だったんだけど
韓流ドラマを放送しだしたりスイーツ大河になって違和感を感じていた人はいるはず。
元NHKの職員が暴露している。

電通にNHKなどの日本のマスコミが支配されている理由



850 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:14:35.53 ID:5liL1jRL0
韓国に大金を注ぎ込んだ過去があるから信用できんな

851 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:14:51.88 ID:HFNM4vx30
公共言うんなら報道専門チャンネルになれよ
ドラマ、バラエティ、ドキュメンタリー、歌番組、教育番組等々は強制徴収した金でやる必要ないだろ

852 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:15:19.53 ID:A0MvCyFN0
この弁護士の言い分なら、ハナから税金として徴収しなくちゃダメだろ。
TV設置で受信契約てのは、受益者負担の要素が絡んでいるからであり、それならアンテナでもいいはずで、取り外し云々言うなら総務省の指導でスクランブル化すりゃいい。
この弁護士の言い分は破綻してるよ。

853 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:15:26.54 ID:RdJTUaHl0
なんでNHK職員のキチガイみたいに高い給与を
俺たちが払う義務を負ってるんだ?

854 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:15:45.77 ID:r/CukEeO0
中国様ワッショイニュース
クソ大河
つまらない朝の連ドラ
その他う○こ番組多数

これらを終了して
コスト削減してから
受信料をお願いしろや

855 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:15:49.59 ID:MZx7hotb0
国営にするなら報道だけ分離しろ
大河も娯楽も、テレビだけが娯楽の時代じゃないんだから国民負担の範囲じゃないよ

856 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:15:51.08 ID:EXkw1XM/0
http://akira-nishimura.cocolog-nifty.com/issue9/2005/06/nhk_022e.html
NHKに勤めていたという元職員の話

もし本当なら共産国を笑えないレベルの腐敗組織っぷり
即刻解体せよ

857 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:15:59.55 ID:pT1b9Jv70
>>429
別に着脱できても問題ない。
着脱に手間がかかったり、着脱の痕跡残るようであれば隠蔽はこんなんとして解される

858 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:16:12.41 ID:2fUicdah0
>>809
なんか話が通ってないので、詳しく書いてみる

1、最初ケーブルテレビ契約からNHKとのおつきあいスタート(衛生契約)
2、ケーブルテレビ解約と同時に地上波が映らなくなる(そういう地域)なのでNHK解約手続き申し込み
3、受診できない世帯でも受信できる媒体(ガラケー・スマホ)があれば見ることが出来るって理論で徴収継続

今3番

859 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:16:20.43 ID:wHOhmGGxO
負担してもらう側が貴族暮らし

860 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:16:34.75 ID:CM8ewOHN0
nhk受信を目的とした
テレビ設置ではない

と言えば論破です
未契約の人に裁判はNHK起こしてないでしょう
契約して滞納してる人限定で訴訟してるはず
つまり負ける判例が一番怖いんだよ犬hkは

861 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:16:42.04 ID:j+djfJ7c0
国会議員で放送法改正を争点にしてる議員って居るのかな?

862 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:17:00.35 ID:SJFvBBQq0
○9○-8○49-7018  

863 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:17:24.71 ID:jDdGi/gH0
>>1
この弁護士は国会での
NHK予算承認が全会一致じゃ
なくなってる事を知らんのか?
国権の最高機関で全会一致じゃ
なくなってる組織を何で
公共性って言葉を盾に支えなきゃならんのか?

864 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:17:26.90 ID:umFkBb+50
この弁護士はNHKからいくらもらったんだ?

865 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:17:41.09 ID:J+pNBHll0
コスト(職員に当てますん)

866 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:18:11.36 ID:wPDJZvXY0
>>860
未契約訴訟起こしてるだろ 請求額も未払いよりでかいし

867 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:18:15.32 ID:MZx7hotb0
罰則もガサ入れもないから強制力が弱い

868 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:18:18.25 ID:0DPXECwi0
>>1
だったら税金でやれ

869 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:18:27.36 ID:HCF63N4c0
集金人に「でもフィルター外せばNHK映りますよね?」と言われるだろうから役に立たないよ、
TVの機能に埋め込んで第三者がいじれないようにしないと無理だろ、
要はスクランブル放送しかないって事

870 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:19:30.50 ID:JdBQ+iRX0
国民にたかる寄生虫だね

871 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:19:31.74 ID:Z92RTB2m0
安陪自民党の広報メディアに成り下がったNHKと契約する意味はない。

残業代ゼロもまともに報道しない

日本の労働を地獄に変える解雇規制緩和すら報道しない

安部の選挙に都合が悪い国民イジメ法案を全て隠すNHKなど公共性の欠片もない!
犬HKは自民党から予算を貰え!

872 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:19:36.45 ID:fS5vtaHy0
>>851
基本的に、報道と、相撲と伝統芸能だけでいいな。
年に一度くらいなら歌番組をやってもいいけど、華美なものは
やめるべきだろう。

朝ドラや大河なんか、即刻廃止。

あと、皆の金で作ったコンテンツをDVDにして、子会社が儲けるの
は禁止。
すべて受信料の減額にまわすべきだろう。

873 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:19:43.48 ID:JAsQTgBZ0
朝のニュース、夕方のニュース、国会中継。それ以外の時間はは天気予報をループ放送。緊急の時だけ臨時ニュース。
それだけでいい。

874 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:19:47.56 ID:ljSL4TiJ0
>>850
あぁ、韓国の映像製作専門学校に馬鹿ほど出資した事があったな

>>837
うちは地デジ終了の時に解約したよ
書面にはもしTV持ってるのが解ったら2011に遡って受信料取るぞと書いてあった

875 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:20:01.77 ID:GhXlwqY20
だったら、テレビの台数分よこせという理屈はおかしいだろ

876 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:20:17.91 ID:PXjCT6nI0
コント番組のコストまで負担する義務ないよな

877 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:20:24.76 ID:JGwcUHBG0
NHKは2ヶ月100円なら払うよ。昼間は停波してろ。

878 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:20:49.38 ID:hO/995Qo0
NHKは国会中継だけやってればいい

879 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:21:14.17 ID:LRnk1PBXO
国歌斉唱には思想信条の自由を主張するくせに

880 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:21:43.51 ID:PiZ/mHZV0
>>9
そりゃあ、豪邸に高級車に、旨いもん毎日食って子供は最高の教育受けさせて・・・
あ、給料足りねぇ。おやそういえばおたく、BSも映るんじゃありませんか?
1300円の契約は見直さなければいけませんね・・・

881 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:21:45.73 ID:8LcXEyWF0
「公共」、「公」とはそもそも何かの定義がない

公共料金の支払いとかいいつつ、仕事もしない公務員一家に金を落としたくない

882 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:21:49.35 ID:2fUicdah0
>>777
ワンセグについて似た質問されたわ
最初からチューナー入ってたってんで、契約続行
でも、なんかわかってきた気がする
家族分も自分のも変える時にもう全部iPhoneにしてまたチャレンジしてみるよ
NHKには天敵みたいなクレーマー対応の女がいるからね
理論武装して出直してみる

883 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:22:01.45 ID:l+hzlcjj0
>> 受信料は公共放送のコストを皆で負担しようという趣旨で徴収していることもあり、

その理屈が支払わなきゃいけない理由ならもはや受信施設があるかどうか関係なく払えって話になるんだよな
ほんとアホらしいわ

ならもう税金とかわらないんだから国営にしろってんだ
国民から金は取るけど後はNHKの奴らの好き勝手し放題
人件費も抑える気も無しとか世の中なめすぎでしょ

884 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:22:05.19 ID:QO2h/Z9D0
趣旨はどうあれ条文に書いてないことは強要できないとは思うが
外せば視れるんでしょ?とは言われるかもなぁ

885 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:22:15.03 ID:10w+DtRHO
【テレビ】NHK、公式サイトの閲覧を有料会員制に★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1427807712/

886 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:22:20.49 ID:l+hzlcjj0
>> 受信料は公共放送のコストを皆で負担しようという趣旨で徴収していることもあり、

その理屈が支払わなきゃいけない理由ならもはや受信施設があるかどうか関係なく払えって話になるんだよな
ほんとアホらしいわ

ならもう税金とかわらないんだから国営にしろってんだ
国民から金は取るけど後はNHKの奴らの好き勝手し放題
人件費も抑える気も無しとか世の中なめすぎでしょ

887 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:22:28.67 ID:BYATE8bc0
>>158
米軍基地から受信料取れるわけねえだろクソジャップwwww
NHKが裁判起こしても無視決め込まれてるのに

米軍基地はアメリカ領だぞボケ

アメリカ領土からNHKの受信料取ったら世界中のあらゆる受信機器からNHKの受信料発生するやんけwww

もう北チョンレベルのキチガイさw

888 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:23:35.51 ID:MZx7hotb0
モミーちゃんがNHKのために大英断をいくつかすると無茶がたたってNHKの寿命を縮めてくれそう

889 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:23:38.76 ID:ualiM4Jx0
NHKは改革しろと言っても聞く相手では無いから、外部から強制的に改革するか、放送法自体を変える必要がある。

890 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:23:40.09 ID:jxw4lTjA0
>>1
まず法律文で解釈すれば明らかに協会の放送が受信できないし、簡単に脱着できないようにすれば成立するという事だろ
それよりも、NHK言いなりの負担ではないという事が大前提になる
平均年収約1200万円、福利厚生を合わせると1700万円と噂されるが、その高給を負担する謂われは無い
能力給というが、他の国民は能力が低いと蔑んでいるという事か?矛盾ばかりw
まあ、裁判官だって弁護士だって人の子だから、NHK大好きな人が何人かいても別に不思議ではないそれだけのこと

891 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:23:54.19 ID:lmqAckeA0
.

892 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:23:55.49 ID:gUb7tPPz0
これはどうなったん?
結局、NHK受信料はアメリがが言うように税金なの?
どうなの?

NHK受信料、米軍未払い30億 地位協定で免除主張
2007年2月21日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-21488-storytopic-1.html
>政府は国内法に基づく支払いを求めているが、米側は「受信料は税金」とする認識を主張。
>政府は64年、受信料は「NHKの維持・運営のための特殊な負担金」であり税金には当たらないとの見解をまとめた。
>ところが在日米軍司令部は78年、国内の米軍基地に「受信料は一種の税金であり、米軍人・軍属は地位協定により
>支払いが免除されている」とする指示を出し、双方の見解の相違が表面化した。

893 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:24:07.26 ID:1FM/idym0
>受信料は公共放送のコストを皆で負担しようという趣旨で徴収していることもあり・・・

公共性が担保されないから作ったって言ってんだろ

894 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:24:24.21 ID:CM8ewOHN0
>>866
契約の意思を示した記録が
証拠になって敗訴したんだろ確か
最初から未契約意思を貫けば無問題

895 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:24:24.53 ID:HnyJ1N2q0
視聴者として見ない自由は保障されてると思うが
これみたいな自分勝手な装置を開発して受信を妨害すると、恐らく業務妨害にあたるだろう

あとまあ、それらと受信料の支払い拒否とは全く別のはなしだww
ただ単に支払いたくないヤツらの自己弁護につきってやる暇人は多くない

896 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:24:30.05 ID:LgQjJgNL0
>>1
>松浦亮介弁護士
法的根拠が無いw

>テレビ自体はもともとNHKが受信できる上、
.>フィルターも着脱可能なため、いつでもNHKを見ることができる状態にある、という理由からだ。

放送法第64条
1.協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送
若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを
設置した者については、この限りでない。

放送法第64条1項
テレビを持っていることが契約の条件ではない

>受信料は公共放送のコストを皆で負担しようという趣旨で徴収していることもあり、
NHKの社員が払う受信料は支払われてる受信料から払われてる、払ってるならだけど
つまりNHKの社員は受信料を払っていない
公共放送のコストを皆で負担しようという考えはNHKの社員には無いんだがw

897 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:24:40.22 ID:FzoOffKV0
皆で平等に負担するなら
給料も下げて職員も負担しないとね

898 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:25:10.64 ID:ck14aHAn0
>>837>>874
うちもその頃に解約した。
もっと早く解約すれば良かったくらいだ。

899 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:25:15.43 ID:mmMx+QmB0
民放の現在の格安電波利用料をオークション制にして値上げして
その収入でNHKを運営すれば事はだいたいうまく収まる
受信料不要
何故そうしないか意味不明

900 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:25:23.67 ID:uAykrL1F0
>公共放送のコストを皆で負担しようという趣旨で徴収
年収1800万ワラタ

901 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:25:28.55 ID:xnutflkV0
映らんのに公共放送だから払えっておかしいやろアホか。

902 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:25:44.80 ID:M2n+w7nrO
>>834
解約手続きがストップされるとかひどい!
理由をはっきりさせてもらいたいね。

903 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:25:58.84 ID:uNXXqCqQ0
「公共放送でコストを皆で負担する」必要があるならなんで数億レベルで「利益」があるんですかね?

904 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:26:12.58 ID:cr4Mhjob0
そもそも、時代に合わない放送法を改正せず放置してることが怠慢。右左の関係なく政治家(特に政権与党)がまともなら、とっくにNHKは解体しているか、別の形態に移行していたはず。

905 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:26:28.05 ID:HLK8cn270
公共性を感じないから払いたくない人が増えてるんだけど

906 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:26:40.03 ID:nkYQR3Wv0
買うわ、マジで

907 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:26:44.94 ID:ewARK3ca0
はぁ?
なら、さっさと解散してくれ。必要ねぇし。無駄な公共事業だわ(笑

908 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:26:52.86 ID:Qln10uy50
だったらやめよう。
大河ドラマも紅白もいらない。

909 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:27:00.28 ID:5dCepKHl0
それならもう税金にしろよ
脱税者にはなりたくないから、税金なら仕方なく払うよ
何でグレーな感じで徴収しようとするんだよ
白黒はっきりできない後ろめたいことでもあるのか?

910 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:27:01.35 ID:/Uu/Adz/0
全てのチャンネルが見えないテレビなら俺も開発したぞ
段ボールにテレビと書いただけだがね

911 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:27:16.97 ID:lF8VJl0r0
>>1
フィルターを容易に脱着できないように
100均で樹脂を買ってきて固めればいいんだなw

912 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:27:17.93 ID:HCF63N4c0
会社の独身寮に入ってるときに「この寮で受信契約してないの貴方だけですよ?」と
言われたので、「じゃあ明日会社でこの寮の住人全員に私確認するよ?本当に私
だけが未契約なら検討しますけど」と言って追い返した事あった、ちなみに私以外
にも未契約の人が数名居ました。

913 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:27:22.29 ID:qYCCtopM0
そんなことは法律的には書いてない

914 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:27:26.48 ID:gfrwgzXE0
>>904
>>時代に合わない放送法を改正せず放置してることが怠慢

議員が当選するかどうか弱みを握られてるようなもんだからね

915 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:27:52.94 ID:24jULMSA0
契約してないし見てもいないが

何も不自由しない

916 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:28:03.47 ID:MZx7hotb0
穴があるとはいえNHK法に守られた団体だから法律で議論して論破した所で敵わない存在だろ
NHK潰すなら屁理屈よりも、バカを演じてとぼけて踏み倒すほうがいいんじゃないか
大阪人がこの辺のノウハウあるだろ

917 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:28:29.59 ID:2wI4OxJG0
縺�>縺ュ
縺昴≧縺�≧隧ア

918 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:28:43.20 ID:HCF63N4c0
>>911
TVメーカーが取り外し不可でTV内部に埋め込んで封印シールでも貼ればいいと
思うんだがね

919 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:28:47.88 ID:jxw4lTjA0
つーか、公共放送って言葉は都合のいい造語でしかないw
コストを皆で負担する趣旨がどうした?それに納得して規約に同意した者が契約するのが放送法だろ?
だから罰則が無い
総括原価方式でコストを無駄にかけまくっているとすれば、皆で負担する趣旨とはかけ離れている
新社屋に3400億円のコストw

920 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:29:02.34 ID:LgQjJgNL0
>>895
ヤクザでも法律さえ守ってるなら金を請求する権利は保障されてると思うが

NHKみたいな自分勝手な装置を開発して受信料を払えとか強制を続けることは
恐らく業務妨害にあたるだろう

あとまあ、それらと受信料の強要とは全く別のはなしだww
ただ単にヤクザの弁護につきってやる暇人は多くない

921 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:29:05.00 ID:C79kKx1w0
>>1
なんだこの弁護士
頭唐澤やろ

922 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:29:19.87 ID:PXjCT6nI0
>>909
国営化で間違いなく給料下がるから嫌なんだよ

923 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:29:25.70 ID:CM8ewOHN0
法律的には払わなくても
何の罰則もない

馬鹿だけNHK貴族に貢げば良いw

924 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:29:36.50 ID:ljSL4TiJ0
>>898
俺はその二ヶ月くらい前までは見てたからね
それもNHKばっかり
もともと仕事で毎日遅くてドラマだなんだは追えてなかったし
3.11以降報道ですらお茶らけた民法は一切見なくなったし
NHKで震災報道ばかり毎晩のように見てたら気が沈んで
TVつけなくなった、そしてある日久しぶりにスイッチいじったら砂の嵐
電話して解約って話をした時にTV見ないんですかって聞かれて上の通りに応えた
引き留めるような会話は一切なくて解約の葉書送ってきたよ

925 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:30:10.28 ID:QSybSUDMO
テレビやラジオの
伊独仏語が再放送ばかり流してるのに
テキスト代据え置き。
ポルトガル語は
今回、何年か振りであたらしいものに。
(しかし下半期は
二期は放送してるやつの再放送)

例文や単語の中で、
不要に 姦国 出したり、
講師がいきなり 暴力装置 なんて垢が使いたがる言葉をだしたり、
 やっぱり社会党ね♪(仏) なんて
怖い思いさせてるんだから、
善処しろや怒

926 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:30:14.24 ID:G45pRh8m0
受信料なんてやめて、さっさと税金にすればスッキリするのにw

927 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:30:35.87 ID:AbJXHv6k0
もし見れなくても払わなければならないならテレビ持ってない奴も払うべきだろ
ならいっそ国有化して税金で賄うのが最も公平

928 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:31:31.64 ID:Yibv8Vgt0
BSは不要だろ。
メジャーリーグとか、やらんで良いわ。

929 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:32:10.78 ID:wHOhmGGxO
>>899
そうされないように民放は政府御用達の放送局に成り下がってるわけで

930 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:32:11.08 ID:IBkx/6c50
>>766
馬鹿野郎
半額も多すぎるわ
解体しろ

931 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:32:16.04 ID:ljSL4TiJ0
>>912
うちは会社の総務に突撃して社会的責任がどうのこうのと講釈を述べたらしい
総務経由で契約しないんだったら寮出て行け的な事を言われてる連中が居たな

932 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:32:41.20 ID:r/CukEeO0
紅白!
あれこそ大晦日の騒音!
アレを最後まで視聴しているのはDQN層のみ!

ご家族でのんびりとすごす一家団欒が
あの番組で得られようか!?

もう止めろ
ゆく年くる年だけやれよ
紅白廃止を切実に希望

933 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:33:28.17 ID:umFkBb+50
だいたいさ、新社屋建てるっていう話はわかる
わからんのは建物だけで1900億ってなんなのよ。設備費合わせたら3400〜3500億円もいる、とかわけわからんわ

934 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:33:28.15 ID:Ja24FiOo0
縺�>縺ュ縺昴≧縺�≧隧ア

935 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:34:16.55 ID:WW6IbbAnO
>>923
そうなんだよな
契約を結ばなければ問題ないんだよな

936 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:34:44.68 ID:Xgd4c4QI0
まずは民営と公共のダブスタをやめろよ

937 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:35:03.57 ID:B/h80nVIO
これは弁護士の言う通り
NHKをスカパーか何かと勘違いしている馬鹿が多すぎ

938 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:35:28.64 ID:lF8VJl0r0
>>918
アンテナ直下にフィルターを付けて樹脂固めする
フィルターは外そうとしたらアンテナと一体化しているから
アンテナとフィルターの結合部分が壊れてアンテナは使用できなくなる
くらいしておけば行けそうな気がするんだけどな

939 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:35:41.82 ID:LgQjJgNL0
>>919
公共放送の公共の意味が分からないんだけどNHKみたいな数兆円規模の
テレビ局なんて世界に例がないしw
NHKを擁護してる書き込みでは公共放送の公共の意味は公共の福祉らしい
つまり人権を制限をするのがNHKらしい、憲法違反じゃん

940 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:35:56.82 ID:rG2y9H6Q0
この理論が許されるならテレビなくても払わないといけないだろ

部屋にバーベルとコップしかなくても義務が生じる

941 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:36:01.65 ID:wPDJZvXY0
>>935
ただ嘘をついて契約してないなら法的には詐欺になるっていうね

942 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:36:40.80 ID:8KXp154m0
議員役人に利権なり献金してるからヤクザチョンカスえたひにんなNHKは一生ぼったくりで安泰。

943 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:36:46.09 ID:WVarqYSq0
NHK職員の年収を維持するための公平負担なんです

944 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:37:21.35 ID:P3yRNXUpO
>>937
だからといってNHKは国営じゃねーよ

945 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:37:43.37 ID:MnEyLOsm0
>>763
前段に何も書かず「つーか」という前置きがあることで、何を示唆したかったのか判然としなかったから
あのレスになったんだが、もし自身の価値観で見るものは0でそれが少数派だと認知した上で
面白い番組を教えてください、ということなら視聴率板へ行って高視聴率番組を調べるのが順当かと思う

また5年間ほぼ見ていなかったにも関わらずCM量を熟知している辺り
おまいさん自身、面白くなくても民放を視聴する機会があった訳だよね
その理由は「何となく」だったのか、音と映像で単に寂しさを紛らわす目的だったのか分からないけど
「面白い見るべき番組」が存在しなくとも一定の需要がある証左でもある
イデオロギーに傾倒した人間なら「監視」の意味で視聴するかもしれない

これだけだと何なんで、俺個人が何を見ているのか言うと「番組」で視聴する事はほぼない
嵐オタだから「出演者:嵐」で番組を選んでいる
番組内容自体が面白いか面白くないかは二の次。そんな視聴者も居る

946 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:37:43.52 ID:MqOl2bKx0
見れない物に金払うバカがいるかよクソNHK

947 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:37:51.27 ID:OpurRGqQ0
アッタマわるw
それが嫌だって話だろw

948 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:37:57.18 ID:r/CukEeO0
NHKで良かった番組

葵徳川三代
映像の世紀
新電子立国

あといらない

949 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:38:00.34 ID:JJ9pJzw10
皆で負担するというのは税金そのものであり、憲法の規定する
租税法律主義に反する

てか、パンドラの箱を開けるとは空気の読めない弁護士だな

950 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:38:25.12 ID:HnyJ1N2q0
>>920
10点満点中、2点
落第

951 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:38:33.24 ID:M2n+w7nrO
親戚が松原のぶえがゲストの公開放送に行ってたけど
「ここで拍手をしてください〜」と指示する人が
会場の観覧者に向かって「受信料はきちんと払ってくださいね〜」と言ったそうな!
親戚のおばちゃんは、きちんと払っていたからカチンときたと言ってたよ。


地デジ移行時に解約したけど。

952 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:38:35.86 ID:HCF63N4c0
逆にNHKが「NHKしか受信出来ないTV」を開発して売り出せばいいんじゃね?
NHKを観るにはそのTVを購入するしかなく購入時は受信契約必須、

これならNHK観たくない人は買わないだろ

953 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:38:45.99 ID:AieE/drd0
>>1
この論理はおかしい
「放送コストの負担」なら受信できない・TVを見ない人からも徴収するべきだろ?
受信できる人間からのみ徴収するのは、まさに「受信受益の見返り」じゃないか。

954 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:38:53.58 ID:24jULMSA0
ほんとスクランブルでもかけてくれと言いたい

見たくもないのに押し売り商法

955 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:38:55.97 ID:B/h80nVIO
大規模震災があると皆がNHK見るからな
NHKってやっぱり必要だよ

956 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:39:36.92 ID:MtULwvhY0
犬HKの人件費なんてどうやって管理監督するんだね? >1

957 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:39:37.70 ID:AUZZ0HdE0
VHFフィルター忘れてる
メッセなら80.7Mhz付近のね。

958 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:39:42.04 ID:MZx7hotb0
団塊の凶暴な老人たちが一斉に解約すれば一気にNHKは崩れていくと思う
年金が減額されて健康保険の支払いは半端じゃないし
ネットに触れる情弱じゃなければ節約にと、受信料に目をつけて解約にそろそろ動き出しているんじゃないかな

959 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:39:43.82 ID:1kqLnq0P0
>「公共放送のコストを皆で負担する趣旨で徴収してる」

これは勘違いじゃねーの?

TV放送のインフラ整備の目的でTV視聴者に限って徴収してる訳で。

皆で負担だと税金と変わらんし。

960 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:40:03.22 ID:r/CukEeO0
>>955
震災は民放でも報道してましたが何か?

961 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:40:05.31 ID:ZKphNJIm0
見えないTVがダメとか何それ
いっその事国営に戻して一律で税金で徴収したらどうなのよ

962 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:40:34.09 ID:wPDJZvXY0
もともと見れるものに細工して見れなくしてるだけだからだろ
日本にあるテレビで著作権的なものでNHKが映らないテレビはないんだし

963 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:40:34.00 ID:2fUicdah0
>>902
あっちの言う理由(受信装置云々)より
何が一番腹が立つって脅されて屈した自分に一番腹が立ってしょうがないんだ
ちょっとやさぐれたレスで惑わしてごめんなさい

今の気持ちも直接全部ぶつけるべきはNHKなんだ
ちょっと理論武装と気持ちをマックスまで貯めますわ

964 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:40:42.15 ID:rvwdvu4U0
放送法がうんぬんじゃなくて、1から考え直す必要があると思うがやらねぇなw
公平性を言うならホテルの全テレビに課金てのもおかしな感じだなぁ。なんに対しての公平性なんだろな?

965 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:41:02.30 ID:3mya22EB0
受信料の徴収率に応じて放送時間変えればいいのに。
今月の徴収率は○○パーセントなので、放送時間は朝7時〜夜7時です、
ってなれば、喜んで受信料払うだろ。
質の高いコンテンツを放映してれば。

966 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:41:04.20 ID:waYvgmCY0
>>933
普通、そういう時のために積み立てしとくんだが、NHKは用意なし
で、お金を工面するためにネット視聴でも受信料とかえらそうに言い出した
来年くらいからNHK講座のテキストも値上げするからみとってみ

967 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:41:06.67 ID:LgQjJgNL0
>>937
この弁護士はおかしい

スカパーしか映らない状態で使用してるテレビでもテレビ自体はもともとNHKが受信できる
テレビのチューナーを引き千切らなきゃ受信料払えか?w
この弁護士法律を勘違いし拡大解釈ている馬鹿

968 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:41:34.76 ID:387hYP/L0
そういう趣旨なら、株主みたいに経営に参加させろよ。

969 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:42:21.73 ID:B/h80nVIO
>>960
でもNHKを選局してるだろ?
それだけ信用・支持されてんのよ

970 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:42:24.11 ID:qi0S6E4w0
趣旨だなんだ言ったらそれ税金だろ? なら控除しろよ 
アメリカ軍から徴集してるから税金にできないのか?

都合のいいことばっか言ってんじゃねーぞ

971 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:42:35.17 ID:1RyGNnk+0
NHKを潰して出来た一兆円を社会保障費に充当せよ

972 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:43:04.67 ID:CM8ewOHN0
お前ら全員払わなければ
この悪の組織は潰れるのに

払うから振り込め詐欺組織みたいに肥大化するんだよ
払ってる人も共犯者やで

973 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:43:07.13 ID:EDtFLQJK0
>>1
それなら税金で運営しろ
そして人件費を公務員に合わせろ!!!

974 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:43:08.73 ID:QDp29IdN0
テレビがなくても身体が電波を受信してるから金払え

975 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:43:19.35 ID:b575/FuD0
弁護士なんてカスばかりwww

976 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:43:27.80 ID:FYgHK8Bw0
>>30
SAMSUNGが作ったら買ってやるんだけどなw

977 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:43:40.08 ID:LgQjJgNL0
>>895>>950
10点満点中、-100点
死ね

>>955
大規模震災があると長期停電でテレビは映らないからな
NHKってやっぱり不要だよ

978 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:43:52.16 ID:M2n+w7nrO
>>933
新社屋に建て替えたら
影山日出夫さんの行き場がなくなってしまう。。

979 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:43:57.58 ID:wPDJZvXY0
>>967
そうだよ 弁護士が正しいよ

980 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:44:04.99 ID:1kqLnq0P0
つーかインフラ整備が目的なんだから、
スカパーとか全く別の放送インフラを使ってる場合は
NHKや受信料は関係ないんだよな。
筋が通らないもん。

981 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:44:07.94 ID:rG2y9H6Q0
ちんこついてるなら生殖能力あるからエッチしてないけど養育費払えみたいなトンチンカンな話

982 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:44:09.40 ID:mxo9PR2Z0
放送法の目的は以下の三点。受信料に関係しそうなのは1だけだが、もはや受信料を取ろうが取るまいが普及しない段階まで普及してる。
つまり、放送法の趣旨にもとづけばむしろ徴収しなくなるのが正解。
一  放送が国民に最大限に普及されて、その効用をもたらすことを保障すること。
二  放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること。
三  放送に携わる者の職責を明らかにすることによつて、放送が健全な民主主義の発達に資するようにすること。

983 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:44:25.18 ID:ewARK3ca0
官製談合
総原価方式
ムダな公共事業
族議員

全く以って要りません

984 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:44:32.03 ID:r/CukEeO0
>>969
NHK選局してませんが何か?w
民放で充分でしたが何か?w

中国マンセー局なんか信用も支持もしていませんが何かぁぁ???ww

985 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:44:38.68 ID:EDtFLQJK0
税金投入して、人件費を人事院勧告に合わせろ!!!

986 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:44:41.59 ID:qi0S6E4w0
まずは、会計報告を国民に知らせる義務があるわな
視聴料って名前も変えないとな

987 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:45:29.07 ID:MZx7hotb0
公務員の給与問題と首切りはハードル高いけど
NHKはもうちょっと簡単かもしれんよ

988 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:45:47.19 ID:OKCopxIr0
アンテナ内蔵タイプが出たら買うわ。
ちなみにスカパーのアンテナしか
付けてないので、NHKは契約してない。

989 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:46:01.50 ID:ljSL4TiJ0
インフラ整備と言えばインターネットの通信網に関して
何らかの寄与はしてるんかい?
コンテンツ配信だけなら有料コンテンツで充分だろ

990 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:46:02.35 ID:OpurRGqQ0
NHK職員が居たら聞きたいんだけど、
子供まともに育つ?
物心ついたら親が人間のクズだって分かっちゃうわけじゃないですか。

991 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:46:03.35 ID:r2QlBwOi0
ぬるぽ

992 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:46:15.62 ID:qgOcgq6I0
>>948
未来少年コナンが抜けてる

993 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:46:25.83 ID:984RLUmy0
偽善キレイゴト夢想に偏向した反日放送局の公共性なんぞ
何の意味があるのか知りたいもんだな

人権屋弁護士の偏向意見にどのくらいの効力があるのかも同時にな

994 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:46:27.52 ID:lF8VJl0r0
無線インターネットも充実してきたし
受信料制度はもうそろそろ見なおした方がいい

995 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:46:52.73 ID:1RmALHCM0
>>939
公共放送+民放ネットワークが5つ共存する日本が異常。
アメリカでもテレビネットワークは4つ。

996 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:47:11.85 ID:RWW53dMY0
受信料は税金かよ

997 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:47:18.81 ID:LgQjJgNL0
>>979
そうだよ この弁護士はおかしい
そのうち受信料は公共放送のコストを皆で負担しようという趣旨で徴収していることもあり
テレビの無い世帯からも取ろうと言い出すな

いや言い出してるかw

998 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:48:05.13 ID:Ja24FiOo0
縺�>縺ュ縺昴≧縺�≧隧ア

999 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:48:06.26 ID:FYgHK8Bw0
契約しなければよいんだよ

1000 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 20:48:20.69 ID:OpurRGqQ0
米軍は「コンナモンゼイキンジャネェカ」って支払い拒否してるよね。
外圧してもらお。

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160305044243ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1428914271/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】NHKだけ見えないテレビ開発…「受信料払う義務あり」と弁護士が指摘「公共放送のコストを皆で負担する趣旨で徴収してる」★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
【社会】NHKだけ見えないテレビ開発…「受信料払う義務あり」と弁護士が指摘「公共放送のコストを皆で負担する趣旨で徴収してる」
【公共放送】ドンキ「地上波映らないテレビ」バカ売れでNHKに焦り? スマホ保有者から受信料徴収か [生玉子★]
【公共放送】ドンキ「地上波映らないテレビ」バカ売れでNHKに焦り? スマホ保有者から受信料徴収か★2 [生玉子★]
【公共放送】ドンキ「地上波映らないテレビ」バカ売れでNHKに焦り? スマホ保有者から受信料徴収か★3 [生玉子★]
【受信料】スイス国民投票、公共放送の受信料廃止案否決へ 一般世帯、年間約5万円の負担義務
【公共放送としてのあり方】TV離れで問われる公共放送「NHK」の存在意義 スマホ所有者からの受信料徴収ついに着手か?[2022/10/2] [プルート★]
公共放送・NHK 脱税を容認 国民の受信料は脱税犯のギャラへ もはや支払う必要なし
【公共放送から公共メディアへ】受信料払わない人はどう見える? 来年度中にもNHKネット同時配信
【次期首相候補】高市早苗氏「NHKは受信料高すぎ。コストダウンの努力もせず、公共放送なのに民放と視聴率競争」 [ボラえもん★]
【次期首相候補】高市早苗氏「NHKは受信料高すぎ。コストダウンの努力もせず、公共放送なのに民放と視聴率競争」 ★3 [ボラえもん★]
【次期首相候補】高市早苗氏「NHKは受信料高すぎ。コストダウンの努力もせず、公共放送なのに民放と視聴率競争」 ★2 [ボラえもん★]
【次期首相候補】高市早苗氏「NHKは受信料高すぎ。コストダウンの努力もせず、公共放送なのに民放と視聴率競争」 ★4 [ボラえもん★]
NHK総合を常に実況し続けるスレ 194208 フランス公共放送受信料撤廃
【NHK】「受信料は、NHK運営のほぼ唯一の財源」 「公共放送の役割を果たすことを目的としています」
【NHK】「受信料は、NHK運営のほぼ唯一の財源です」 「公共放送の役割を果たすことを目的としています」
【週刊ポスト】高橋洋一氏「公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円」 [記憶たどり。★]
【NHK】「受信料は、NHK運営のほぼ唯一の財源です」 「公共放送の役割を果たすことを目的としています」★3
【週刊ポスト】高橋洋一氏「公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円」★5 [記憶たどり。★]
【NHK】「受信料は、NHK運営のほぼ唯一の財源です」 「公共放送の役割を果たすことを目的としています」★2
【週刊ポスト】高橋洋一氏「公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円」★4 [記憶たどり。★]
【週刊ポスト】高橋洋一氏「公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円」★3 [記憶たどり。★]
【週刊ポスト】高橋洋一氏「公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円」★2 [記憶たどり。★]
NHK「受信料は放送の対価ではなく公共放送としての役割に対する国民からのカンパ。スクランブル化はこの民意に反する」
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★2
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で石田総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★9
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★4
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★10
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★14
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★15
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★19
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★12
【韓国】朴大統領への怒りの矛先が公共放送に!“韓国のNHK”がとばっちり=ネットも「因果応報」「受信料の拒否運動を」と厳しい声
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★6
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★7
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★18
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★11
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★18
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★17
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★13
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★3
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★2
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★6
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★8
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★5
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★16
【てれび】N国党が主張するNHKスクランブル化に反対。受信料制度で総務相「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」★20
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★13
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★15
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★4
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★9
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★7
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★3
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★12
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★18
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★17
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★16
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★19
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★14
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★8
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★11
「受信料値下げは当然。引き続き還元を」「公共放送にふさわしいジャンルに集中すべき」新聞協会がNHKに意見書 [パンナ・コッタ★]
【公共放送】ジョンソン首相が検討 英BBC、受信料廃止ならNHKにも影響
【最高裁初判断】NHK受信料に20年の時効なし 「契約者が将来生じる支払い義務まで免れ得ることになり、放送法の趣旨に反する」
【政府】「NHKと受信契約を結んだ人は受信料を支払う義務がある」「スクランブル化は困難」★38
06:35:58 up 27 days, 7:39, 0 users, load average: 11.29, 11.19, 16.83

in 0.33547782897949 sec @0.33547782897949@0b7 on 020920