◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【労働】2016年にサラリーマンの残業代がゼロになる 危険な残業代ゼロ制度で年収大幅ダウン©2ch.net ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1428448548/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :coffeemilk ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/04/08(水) 08:15:48.02 ID:???*
 いわゆる「残業代ゼロ法案」(労働基準法改正案)が4月3日に閣議決定され、今国会に提出された。与党が絶対安定多数を握る国会では法案成立が確実な情勢だ。成立すれば16年4月1日に施行される。

 最大の柱は「高度プロフェッショナル制度」の導入と「企画業務型裁量労働制」の拡大だ。この2つの実現は経済界の長年の悲願だった。
しかし、経営者には莫大な利益をもたらすが、どこから見てもサラリーマンには不利益どころか、長時間労働による健康被害を引き起こしかねない極めて“有害”な仕組みなのだ。

〜中略〜

●高度プロフェッショナル制度

 高度プロフェッショナル制度は、管理職以外の一定のホワイトカラーのサラリーマンを労働時間規制の適用除外にするもので、アメリカのホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外制度)の日本版だ。
つまり、時間外、深夜・休日の残業代を一切支払わなくてもよいとする制度だ。

 日本の労働時間規制は「1日8時間、週40時間」以上の労働を原則禁止している。それでも働かせたい場合は、時間外労働は25%以上の割増賃金(残業代)を支払うことを義務づけている。
言うまでもなく、割増残業代というペナルティを使用者に課すことで、労働者の健康を守るためである。

 では高度プロフェッショナル制度の対象になるのは誰か。「法律案要綱のポイント」(厚労省)では「高度の専門的知識等を必要とし、職務の範囲が明確で一定の年収要件(少なくとも1000万円以上)を満たす労働者」となっている。
年収は「平均給与額の3倍を相当程度上回る」ことが法律に書き込まれ、具体的金額は法律より格下の省令で「1075万円以上」にする予定になっている。
ちなみに法律に明記される「平均給与額の3倍」とは、厚生労働省が使う指標で計算すると936万円だ。

 業務要件の「高度の専門的知識等を要する業務」が何を指すのかよくわからない。具体的な業務は省令で決めることになっている。
法案の根拠となる厚労省審議会の報告書では例示として、金融商品開発、ディーリング、アナリストの業務を挙げている。しかし金融に限らず、あらゆる業界・企業には専門的知識が必要な業務がたくさんある。
おそらく特定の業務に絞り込むことは難しいだろう。仮に当初は限定したとしても、法改正することなく政府の意向で随時変更できる「省令」で追加していくことは間違いない。

 そうなると歯止めになるのは年収要件だ。当初案は年収も省令で定めることにしていたが、審議会の労働側委員の反対で法律に先の「3倍」を盛り込むことになった。
これに苦虫を潰したのは使用者側委員だ。制度の導入を長年主張し続けてきた経団連は、第一次安倍政権の検討時期には年収400万円以上の人を対象にすべきだと主張していた。

 また、経団連の榊原定征会長は「労働者の10%程度を対象にしてほしい」と記者会見で公言している。もちろん、時間規制から外れている管理職以外の10%であり、その数は約500万人だ。
審議会でも中小企業の代表は「1000万円以上では中小企業では活用できない。もっと下げてほしい」と要望していた経緯もある。

 経済界は時期を見て、いずれ法改正の陳情を繰り返してくることは間違いない。しかも法改正といっても「3倍」から「2倍」へと数字を変えるだけだ。
そうなると624万円。中所得層のサラリーマンのほとんどが対象になることになる。

●準残業代ゼロ制度

 ここまで読まれた20〜30代の方は「自分たちは当面関係ない」と思うかもしれない。しかし、そうではない。
“準残業代ゼロ制度”の「企画業務型裁量労働制」の拡大で、多くの若年世代が対象になる。

 同制度は、会社が1日の労働時間を9時間と見なせば、法定労働時間の8時間を超える1時間分の割増手当は出るが、9時間を超えて働いても残業代が出ない仕組みだ
(ただし、深夜・休日労働は割増賃金を支払う)。

 わかりやすくいえば、ブラック企業で問題になっている基本給に残業代を組み込む「固定(定額)残業代制」を法律で制度化したものだ。現在、この制度を導入している企業はわずか0.8%にすぎない。
これまで対象業務が「企画・立案・調査・分析」を一体で行う人に限られていた上に、労基署への報告義務など手続きが煩雑であるからだ。
それを今回の改正では手続きを緩和し、さらに対象業務を増やした。追加業務は以下の2つだ。

以下ソース
【労働】2016年にサラリーマンの残業代がゼロになる 危険な残業代ゼロ制度で年収大幅ダウン©2ch.net ->画像>19枚
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9981329/

2 :coffeemilk ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/04/08(水) 08:16:04.95 ID:???*
(1)課題解決型提案営業
(2)事業の運営に関する事項について企画、立案調査および分析を行い、その成果を活用して裁量的にPDCAを回す業務

(1)はいわゆる「ソリューション営業」のこと。客のニーズを聞いてそれにふさわしい商品やサービスを販売する営業職だ。
具体的には報告書では「店頭販売や飛び込み販売、ルートセールス」は入らないとしているが、要するにそれ以外の営業をしている人のほとんどが対象になる。

(2)はわかりにくいが、営業以外の事務系の業務を指す。審議会の報告書では「個別の製造業務や備品等の物品購入業務、庶務経理業務」は入らないとしている。
一般にいうブルーカラーや定型業務は入らないということだが、それ以外の業務はほとんど入る可能性もある。

 企画業務型裁量労働制は高度プロフェッショナル制度と違って、年収要件はない。ということは、入社2〜3年目の営業職が入る可能性もあるのだ。
ちなみに独立行政法人労働政策研究・研修機構の調査(14年6月)によると、企画業務型裁量労働制の対象者の年収は300〜500万円未満の人が13.3%も含まれている。
300万円といえば、20代前半の平均年収に近い。

●100万円以上の残業代が消える

 ではどのくらいの残業代が消えてなくなるのか、国の統計資料をもとに試算してみよう(詳しくは拙著をご覧いただきたい)。

 13年度の労働者の月間平均残業時間14.5時間。しかし、総務省の労働力調査(12年)によると、週20時間以上も残業している30〜39歳は20%もいる。月間では80時間以上になる。
仮に50時間の残業をした場合、31歳の平均基本給から計算した月間残業代は、11万6900円。
35歳は14万1100円。39歳は16万9350になる。年収換算では、以下の金額になる。

・31歳:140万2800円
・35歳:169万3200円
・39歳:203万2200円

 これを見ても、いかにサラリーマンの生活が残業代に支えられているかがよくわかる。もちろん、企画業務型裁量労働制の対象になれば、みなし労働時間を何時間に設定するかで違う。
仮に8時間を超える9時間に設定すれば、1時間分の割増手当が出る。それでも月に約22時間分だ。50時間残業している人にとっては、上の金額の半分以上が消えてなくなることになるのだ。
もし、これだけの収入が減れば、暮らしは当然苦しくなるだろう。

 一方、経営側にとっては大幅な人件費の削減につながる。一般労働者の所定内賃金約30万円、月間平均残業時間14時間で計算すると、一人当たりの年間残業代は40万6350円。
これに経済界が要望している労働者の10%である500万人を乗じると、全体で年間2兆円以上の削減効果があるのだ。

●世界的に見てもいびつな仕組み

 実は今回の法案が成立すると、法体系上も、世界的に見てもあまりにもいびつな仕組みというしかないものだ。

 高度プロフェッショナル制度という専門職の時間規制を外す制度は、世界でアメリカに次いで日本が2番目の導入国となる。
業務の定義が極めて曖昧であるのに、対象者になると労働時間規制の適用除外となり、休日・深夜を含む時間外のすべての割増賃金が支払われなくなるという厳格な処遇が待っている。

 しかも、もともとの適用除外者であった「管理職」には、深夜の割増賃金の支払い義務は残っているのだ。つまり、同じ正社員でも課長だと夜10時以降は残業代が出るのに、高度プロフェッショナル社員には出ないという矛盾が発生する。
アメリカのホワイトカラー・エグゼンプションでも、こうした特例は存在しない。エグゼンプションの母国アメリカのオバマ大統領は「何百万人もの残業代や最低賃金の権利が保護されていない」と述べて、14年3月に労働長官に見直しを指示している。
近いうちに見直し案が示される予定だ。それに逆行するかのように、日本は労働者に犠牲を強いる法案を成立させようとしている。

3 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:16:47.37 ID:DwlUkIc70
【緊急】福島第一原発2号機の室温計、使用済燃料の水温計、全国30台の線量計、同時に故障
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1428445679/

4 :海江田三郎:2015/04/08(水) 08:17:04.78 ID:7W9sbK560
>>1

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:http://ja.yourpedia.org/wiki/うしうし�^イフーンφ,http://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hola!=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:http://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

従軍慰安婦のクッサイクッサイ糞ゴキブ李便所キムチマムコから捻り出された
極左便器在日韓国人朝日新聞記者【海江田三郎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】
が失意と憤怒の脱糞発狂

5 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:17:27.70 ID:S9FicFHT0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッッッッッッッッッッッッッッッッッップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

6 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:18:42.16 ID:snwqKrzE0
んなものよりISOとかいうクソ制度を対象外にしてくれれば仕事減る

7 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:19:08.38 ID:vBg5KjPD0
残業で稼いでた奴が損するようになるんだろ?
メシウマじゃん

8 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:20:55.17 ID:CzEmUazt0
年収1000万超えのマスコミ社員だけが悲鳴(笑)

9 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:21:09.72 ID:GctJEBpj0
公務員のカラ残業対策だろこれw

10 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:21:33.40 ID:mII3A1fKO
残業で仕事してますアピールする奴が一番ウザい
早く帰れ

11 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:22:33.83 ID:UunYeSHH0
定時で帰れ
組合が頑張って全員帰らせろ

12 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:22:44.91 ID:yRjZcv5h0
安倍ちゃんGJ

13 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:23:12.37 ID:XQKE5Luf0
何故か公務員には適用されない謎

14 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:23:15.63 ID:afdBjsE50
>>1

まじかよ、民主党サイテーだなw

.

15 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:23:31.63 ID:6OOBgnoy0
 
我々無職最強

16 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:24:10.54 ID:2Qf198Rl0
日本終了だな

今後は治安も悪化していくぞ
どんどん後進国になっていくな、この国は

17 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:25:34.68 ID:v8BQMr4G0
年収1000万円以上の奴は元々残業代貰ってないわ。

18 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:26:17.21 ID:j3ya9E0s0
>>6
あれ、直接関わる奴はもちろんだが、関係無い細かい奴にまでいちいち業務の邪魔なんだよな。
回ってくる ISO 改訂回覧に最近『文書は必ず読んでから署名してください』とか紙がついてるwww

ま、当然見もせずいつものように『内容を理解した』にマルくれて次の人行きだが。

19 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:26:43.62 ID:6OOBgnoy0
>>17
そーそー、俺も課長だからもらってない
でも1000万円は越してない

20 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:26:51.98 ID:MBDAiEPj0
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人を早くゼロにしろ
絶滅させろ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:http://ja.yourpedia.org/wiki/うしうし�^イフーンφ,http://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・ちくわぶ=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:http://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

21 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:26:57.44 ID:qlHj3aAQ0
結局手取りは減る一方

22 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:28:35.90 ID:9qmEcwFuO
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

23 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:28:55.02 ID:2Qf198Rl0
ちげーよ馬鹿

「年収1000万以上」の縛りは、どんどん解除されていくんだよ
法律ってのはそういうもんだ

4年後には700万以上
8年後には400万以上

全員が対象になるに決まってるだろ

24 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:29:10.56 ID:c6mmtUix0
年俸制でいいだろう?

25 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:29:26.51 ID:Hd9ORL1sO
>>10
むしろ、残業しない=頑張ってないって判断する老害が居る事が問題。

26 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:29:45.00 ID:ZNSYgSj10
???
「残業代が欲しいなんて、君にはプロ意識が無いということか?」

27 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:31:30.25 ID:oYd8A8NB0
残業代は元々貰えてないからどうでもいいんだが
みなし残業としてついてる手当もさがるのかな
それやられるとツラい

28 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:33:23.42 ID:4Q1e4g6C0
はたらいてないから、はたらくきがないからかんけいない

29 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:33:41.75 ID:pY2wNkDC0
1000万取ってる連中を残業させてる会社がクソ

30 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:34:09.27 ID:wIssTqJQ0
>>23
派遣も高度プロフェッショナルな扱いだったはずが、
結局自由化されて底辺まで来たからな
残業代ゼロも間違いなくそうなる


なんにせよ、
自民党はくたばれ屑どもが!!

31 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:34:14.11 ID:sUgcJShR0
こういう場合誰を殺せばいいの?

32 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:34:45.58 ID:xnw4Z6XQ0
普通1000万クラスなら役職付いてるだろうから
残業代なんて出ないんじゃないか?

33 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:35:06.51 ID:OA4THC4H0
定時で帰ろうとすると嫌味言われたり冷たい視線が飛んでくるから
何も無くても残業してる奴多いだろ?そういう風潮無くせよw

34 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:35:59.72 ID:85AcOztI0
>>23
実際に解除されてから言え
解除される前から言ったところでお前は対象外なんだから
黙っておけとあしらわれるだけだ

35 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:36:19.67 ID:ZrAEpiJGO
日本人は北朝鮮並みに国民を管理しても初めは反発するが時間がたてば大人しくなる。誰がやっても政治はかわらないと思っている人々世襲で票を入れる県民たちがいる国だもん チョロいよね

36 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:36:46.98 ID:k+oIbZ6W0
>>18
「これって意味あるの?」「正直無駄だよな」などという疑義が少しでも心に浮かんだ
不信心者にISO様の御利益は訪れません。

37 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:36:47.02 ID:yaurJ6tfO
労働基準法では原則として残業禁止だ。
罰則として刑法の代わりに残業代という罰金を課している。
つまり、残業代ゼロ法案は、残業を命じる会社に対する罰則が骨抜きになり、事実上、無法地帯になる。
要するに、『定額で使い放題』となり、サービス残業が公然と合法化されるだけだ

38 :海江田三郎:2015/04/08(水) 08:37:21.12 ID:7W9sbK560
従軍慰安婦のクッサイクッサイ糞ゴキブ李便所キムチマムコから捻り出された
極左便器在日韓国人朝日新聞記者【海江田三郎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】
が失意と憤怒の脱糞発狂

丑氏ね、丑氏ね うっしーしー

丑氏ね、丑氏ね うっしーしー

丑氏ね、丑氏ね うっしーしー
元「ジーパン刑事」、現在「海江田三郎」こと前科6犯の犯罪者「うしうしタイフーン」
前科6犯(幼女強制わいせつ4犯・下着窃盗1犯・ロリエロ雑誌窃盗1犯)の
元「うしうしタイフーン」こと
キチガイ反日極左朝鮮人記者の
ジーパン刑事
正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。
複数のキャップを取得して工作している。
夕刊紙がデタラメな記事を書く

39 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:37:34.73 ID:yX/X6YWi0
>>31
自分
誰にも迷惑を掛けずに逝けよ
俺たちは生まれちゃいけなかったんだ

40 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:38:02.32 ID:NtbP8F8i0
>>31
仮に殺してメディアが取り上げネットで炎上したとしても
殺してしまった君が人生オワタになっちゃ意味ない

41 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:38:50.64 ID:wIssTqJQ0
>>34
そうやって段階的に適用して、反対を分断してるのも分からないのか?
それとも自民党工作員なのか?


どっちにしろバカは黙ってろww

42 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:41:19.56 ID:WJ9jaxEyO
残業代かせぐために居残ってる人もいる
一方で会社は残業減らせって方向
一方で退職者が増えて仕事が回らなくなってきてたり

43 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:41:32.33 ID:c6mmtUix0
嫌なら辞めればいいだけだよ。
余計なもの買わない所有しない、何時でも自由な身の振り方
できる生き方するべきだよ。

44 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:41:50.63 ID:9fvgWy1e0
安倍を選んでおいて 何を文句抜かすか 愚民共
大人しく従え バカタレが

45 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:43:25.52 ID:q97TID7V0
いずれ1000万以下も全国民残業代0になんでしょ。

マイナンバーだって、任意じゃなくて、いずれ全国民口座の中身も見るんでしょ。

46 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:43:56.18 ID:RzMhBGYM0
有能なら時間内に終わらせて、
早く帰れよ。

47 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:43:57.64 ID:D/c8Bp570
さすが社長金持ち利権役人大好き
庶民大嫌いな自民党だわ
ある意味政策がブレないな

年収の歯止めを無くしたら
再度下野する覚悟はよろしいか

48 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:45:55.54 ID:YLbwzkjk0
この法案におかしいと思った政治家はいなかったのか?

49 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:46:15.52 ID:OgGF9FwYO
ダラダラ残業代稼ぐクズがいなくなって良い

50 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:46:27.56 ID:tjVwK2mg0
法案成立でこの国から民間の勝ち組はなくなる、みーんな仲良くリーマンは負け組

51 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:46:45.20 ID:M3gmsIj+0
これは消費者は大喜びですね
何でも安くなる事に繋がる。
高くなるより安くなるのが大事

52 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:46:56.80 ID:WnxZrGYF0
仕事終わらなくても定時になったら帰ればいいんだよ

53 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:47:28.24 ID:1cmGVd3h0
>>51
給料も安くなるんだが

54 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:47:37.27 ID:tFQ7hayi0
公務員の 人事院勧告とは 開きがあることは 都合の悪い真実です?

55 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:48:01.18 ID:wIssTqJQ0
昔の自民党:所得倍増計画で庶民の金を増やし驚異の経済成長
今の自民党:お前ら派遣奴隷か残業代ゼロで働けよwww

56 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:49:40.60 ID:K17rfTWu0
民主党や共産党よりはマシだからいいよ。

57 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:50:08.11 ID:SAH9LhMw0
>>52
それができるならゼロでもいいな

58 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:50:55.77 ID:ds4o7xb+0
1000万円までは管理職でもなんでも残業代出せ

59 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:51:30.61 ID:+4VBg5U90
無能な社員がいなくなれば残業しなくていいんだが

60 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:51:54.84 ID:c6mmtUix0
管理職に残業代も休日出勤手当も無いだろう?
いい歳して社歴長くて、ヒラって怠け者だろう?

61 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:52:55.80 ID:SAH9LhMw0
>>60
そもそもなんで管理職になると残業代でないのかね?
昔より給料下がってるわ

62 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:54:17.52 ID:z8zRqOWs0
なぜ残業なんかやらない、やるべきでは無いという方向に行かないんだ。
俺は定時で帰るから残業代なんか関係ない。

63 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:55:37.00 ID:NfL9WC2o0
>>53
残業なしというメリットのほうがいいべ。
残業しなきゃ生活を維持できないって事は、巡りめぐって末端価格に乗る事になる。
途上国ならいいが、途上国を操作する立場の日本では、早々に舵を切るべき。

64 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:55:45.47 ID:vlAIJP6t0
37歳の某タイヤメーカーに勤めている俺。
残業代が年間で180万くらい。
残業代無しだと約年収580万、仮に残業代ゼロだと我が家は…

65 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:56:13.67 ID:T9E5t1HJ0
それでも非正規雇用に比べたら天国だろ

66 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:56:38.24 ID:xcYoZOov0
>>1
これは安倍ちゃんGJだね

67 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:57:25.55 ID:fK+9iquSO
>>61
ある程度自分で仕事を割り振れるからじゃないのか?

68 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:57:32.37 ID:ueHGOB/O0
残業なんて生産性が悪いから起きるんだ
低生産性罰則賛成!

69 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:58:35.79 ID:c6mmtUix0
そもそも給与高過ぎるんだよ。
非正規と是正するべきだ。

70 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:59:01.29 ID:1cmGVd3h0
>>63
残業なしじゃなくて残業代なしなんだが

頭にウジわいてるんか?

71 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 08:59:32.73 ID:Bg5awNTi0
残業が減るならいい事じゃないか。
反対してるのは金欲しさに無駄な残業してる能無しだけ。

72 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:00:15.94 ID:aSa4EFXZ0
>>64
東洋ゴムの社員さんですか?

73 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:00:19.89 ID:M5ma++cm0
それなら定時で全員帰ればいい

74 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:03:03.46 ID:Oj5UXqCm0
>>30
俺は小さな自営業です。
残業代を出せばいい人材がくるんじゃねーかな?
とか考えたりする。

75 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:04:54.62 ID:lnchOuGD0
>>71
減るんじゃなくて
金を払うというデメリットがなくなった企業が社員を無制限に使いまくる可能性があるのを心配してるんだよ

76 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:05:03.36 ID:HetNJ9pk0
オラはこの間東京さ出て来たばっかりだから残業なんかもしてねえど。お偉いさんは朝早くからいるみてえだし、オラより遅く帰ってるど。

77 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:05:59.08 ID:2QRP5ozA0
これから社会保障費の財源を確保することができない可能性があるよね。
支出抑えるわ。

78 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:06:03.52 ID:b0+y/TPI0
いやいや年収1000万以上もらってるなら
残業代なくても生活はこまらんでしょう?
つか残業代の単価2300円て高すぎでしょ

79 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:07:02.31 ID:nsrA0ttT0
紫BBAの本のタイトルかと思ったwww

80 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:07:39.61 ID:1cmGVd3h0
残業しないで成果がでなければ評価は下がるから

残業代なしで頑張るか

残業しないで給料減るかのどっちか

経営者からしたら人件費を抑制できて儲かる

81 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:07:43.78 ID:EauBXQx+0
もしそうなったら何が何でも毎日定時で帰りますし
どんなに炎上しててもな

82 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:08:25.55 ID:lnchOuGD0
>>78
1000万は法律じゃなくて、省令に組み込まれてる
法律よりも変更手続きが簡単な省令に

これからどんどんハードルが下がるのは目に見えてるのに心配してないやつはなんなの?

83 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:09:01.10 ID:x38eCDmv0
>>82
自民党させ良ければ良い売国奴ネトサポやで

84 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:11:27.36 ID:EBxZT7aM0
>>82
自民党信者しかいないだろう

85 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:12:20.40 ID:Bg5awNTi0
>>75
そういう使われ方しなければいいじゃん。
仕事さっさ終わらせてさっさと帰れよ。

86 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:13:12.91 ID:SAH9LhMw0
>>78
時間と気力と体力削って対価無し
でも生活には困らないだろって?

87 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:13:18.96 ID:M82xot7z0
仕事終わったら次の仕事が際限なく待ってる職種にも適用しようとしてるんだが?

88 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:16:18.29 ID:lnchOuGD0
少子高齢化で移民受け入れる際のリスクを減らすための政策なんだろうな

89 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:17:40.56 ID:M63p2QRd0
法人税減税もあるし、年収が減った社員からの所得税も減るから国の税収が減るよね
だからって消費税上げても年収が減ったサラリーマン家庭は節約に励むから消費需要は期待出来ない

どーすんの、これ?

90 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:18:08.32 ID:xCiop0ug0
こんなに労働者を奴隷扱いしたら
ますます子どもが生めなくなり少子化

残業自体を禁止すればいいのに

91 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:18:09.07 ID:+n7b1muS0
鬱苦死い国ですなあ。

92 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:18:49.61 ID:sDbvqFf/0
>>87
        _ ___
      / Y   \
     /  / \   丶
    | /    \.__ 丶
    |.丿=-   -= ヽ }     イイハナシダナ〜♪w
     Y ノ ・ ) ・ ヽ V
     {   (。__。)   ノ
      ヽ /ヽ _ ノヽ./
  (ヽ/) / \____/ \
  (_ と)    V><V
  丶 _ ノ

93 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:19:08.99 ID:RJohrcIn0
>>75
がめつい経営者や人事担当者はそう考えるよな。。。

94 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:20:29.39 ID:VGmCySYb0
現状でも過労死者がいて、鬱病患者が増えてるというのに、何考えてるんだよ?
人命や健康が第一ってのは嘘か?

95 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:21:51.10 ID:xCiop0ug0
普通の労働者がこんなに残業させられるのは日本くらい
この法律は残業させ放題制度なので過労死が激増するよ
若い人はもう外国に逃げた方がいい

96 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:22:09.63 ID:8mqn2wrC0
生活残業してるやつ
どのくらいいるの
全労働者の。

日本が生産性低い理由はそれ目的で
だらだら仕事するからだよな

97 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:22:29.56 ID:Fl6S1Ari0
社畜制度の総仕上げの段階に入ったって事だなw

98 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:22:39.51 ID:YB1jJLwm0
残高ゼロで給料下がって
サービス残業で過労死の未来か…

99 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:23:08.99 ID:GHeQdpdD0
残業がへるといっても、仕事は減らないからな企業はていよくおなじ賃金で
たくさん働いてくれるスーパーマンが
ほしいだけ、労働者はこれからパソコンの
ように安くて高性能になることを迫られる

100 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:23:28.09 ID:KxeAt1CA0
自民に投票した奴は文句言うなよ

101 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:23:48.33 ID:NlIpniZq0
残業代ゼロ&残業の廃止、これが出来るのなら納得
日本人はさすがに働き過ぎだ

102 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:23:53.99 ID:VGmCySYb0
そして、雇用も間違いなく減るぞ。フリーターやニートは激増。
生活保護受給者増える。

103 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:24:01.45 ID:xCiop0ug0
欧州のように、
まずは労働者に有給を全取得させない企業は罰金を払わせる制度からやれ

104 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:24:20.06 ID:8mqn2wrC0
非正規の方がサビ残なくて
自由な時間謳歌してるよな

105 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:24:32.02 ID:c7ljfxSi0
ウチもやりそうだなw

106 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:25:06.32 ID:GHeQdpdD0
まあ日本人の労働者とかキチガイだし
救ってやらんでもいいような気がしてる

自分の働いてるとことか、パートがパートを蹴るようなくそ職場だしそれを
管理者が推奨してるからな、生協の配達
ごときで

107 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:25:57.72 ID:e5EBQxHd0
>>103
ときに、現時点で日本人サラリーマンは、米国人より休みが多いことをご存じ?

108 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:26:33.14 ID:OFKcnUx60
残業、年4、5時間の俺に死角はなかった

109 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:26:39.95 ID:8mqn2wrC0
人不足でフリーター時給どんどん
上がってるからなあ〜。
そして人不足感は年々加速
景況感にもよるが…。

110 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:27:09.69 ID:c6mmtUix0
生産性低い労働者の賃金は下げるしかない。

111 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:28:30.77 ID:pvxHDPsu0
一月の残業ゼロの奴に金一封出せばいい

112 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:29:22.68 ID:8mqn2wrC0
米国はもっと働いてるよな
その分の返りも多そうだが…。
40過ぎでアーリーリタイアとかな。

113 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:31:10.49 ID:opji+EJr0
>>104
非正規切られても、「ナマポ」へジョブチェンジすれば
無限に自由な時間を得られるからなw

114 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:31:33.95 ID:fF+oAMEj0
>>9
公務員は対象外と答弁してたよ。残業代は満額支給。

115 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:31:37.95 ID:xCiop0ug0
>>107
アメリカは欧州よりは働かせられるが
やはりヴァケーションもクリスマス休暇もある

116 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:32:00.78 ID:MSioSPAc0
これは安倍ちゃんGJだね

117 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:34:22.94 ID:08UMaEAz0
残業代でないなら業務に支障があっても帰っていいんだよね?

118 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:34:35.52 ID:vSaGtZW60
残業代を出さなくて良いなら
今まで残業を禁止してた企業でも
全員管理職にして深夜までの業務を通常化するわなw

119 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:35:16.21 ID:3vALyO6h0
アメリカでは残業代払われない人が増えてきて、問題になってるそうだ。制度自体見直されるとのこと。

120 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:35:50.09 ID:fF+oAMEj0
>>77
給料下げで保険料下がるとこまるから、率を上げるよ。

121 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:37:58.53 ID:oe0WaAF00
要件緩和されておまえらに適用されたら
どんな重要な会議だろうがクライアントのクレームだろうが意地でも定時で帰るべきだ
どうせ評価なんて今でも底に近いんだから評価下げられても別に困らんだろ?

122 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:40:20.13 ID:08UMaEAz0
>>121
国が決めたんだから仕方が無いな

123 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:40:55.47 ID:2U0iUE/n0
正社員は全員非正規や派遣の管理職で残業代なしねじゃ駄目なのか

124 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:41:09.12 ID:VGmCySYb0
てか、正社員やめて、非正規や派遣になり下がるわ。
1人で生きてく分にはそれで十分だからな。

125 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:41:40.99 ID:xCiop0ug0
外国では定時10分くらい前から、まだ客が居ても窓口は閉まるし
電話は取ってもらえないし
店から客は追い出される
従業員は1分も残業したくないから
日本人は客に優しすぎ、経営者に媚びすぎ、
だから残業しすぎなんだよ
サービス残業なんてさせられたら外国では訴訟問題になる

126 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:42:08.71 ID:6TK8m+Yf0
サラリーマンにならなければ良い話で解決だよ。
なぜ人はサラリーマンになりたがるのか分からない。安全牌のつもりなんだろうか?

127 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:42:57.06 ID:82Bk1JoF0
leader of japan is boring guy
it can apply also japanese company
maybe japan's labor efficiency is half of america

128 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:44:02.12 ID:VGmCySYb0
そのうち、ニュースで「働かない若者が更に増えている」と報道される。
ざまぁw糞政府滅びろ!

129 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:44:24.61 ID:3li7kLFy0
>>75
心配というか、それが経団連の狙いだし

130 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:45:27.92 ID:p/gPEOBF0
あんま無茶すると暗黒ビジネスが横行しても困るんじゃねーの?
原則的にあらゆるビジネスは、暗黒化する事で不死化・超安定収入化するという
恐怖の闇のルールがある訳で。

「なんと!この○×サービスは時間無制限で使い放題です!!!」
 →使った途端にヤクザが出てきて損害賠償だの騒ぎたてて弁償とかな。

サビ残なんか横行したら、物が売れなくて困る産業が山ほど出て来るって
側面も考えてくれよ。
本に雑誌、娯楽施設、テレビ、旅行、映画、遊園地、スポーツ関係、
演劇、高級レストランとか、ここら辺はさっぱり売れなくなるぜ?

131 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:46:36.79 ID:i8pQR+3lO
企業献金を厳しく規制しない限り、見返りの要求政策実現の為に政治家は動きますからね

そんな企業献金を抑制する為に生まれた政党助成金が、全くその機能を果たしていない事を問題にしない限り、

こうした献金請負政治は増えこそすれ減らないですよ。

132 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:46:47.87 ID:kcGO6Unw0
全ての労働者に残業代0が適用されるのも、
そう遠くないで有ろう。

133 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:47:01.70 ID:je4TrW3v0
>>26
プロ=仕事に対する代価を求める人
アマ=ボランティアで仕事する人

カネを払わないって事は、アマレベルで十分って話なんだが?

134 :名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2015/04/08(水) 09:47:29.31 ID:tgqA64bc0
  ∧∧
( ̄ー ̄)

ネトウヨはこの問題についてどう考えてるのかしら?下記から選んで。

(1)安倍ちゃんが決めたことだから、正しいことなのだろう。
(2)左翼や労組が反対しているのだから、正しいことなのだろう。
(3)まともな日本人なら喜んで働くべき。残業代を要求すること自体がおかしい。
   残業代を要求する奴はシナチョン。
(4)日本を大家族国家にすれば残業代問題は解決する。
(5)靖国神社に参拝すれば残業代問題は解決する。
(6)在日を追い出せば残業代問題は解決する。

135 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:49:04.18 ID:VGmCySYb0
どれも当てはまらんが、在日は追い出すべき。

136 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:49:51.99 ID:je4TrW3v0
>>134
正しいと思うよ。待遇が良いとこに人は集まり、待遇の悪いとこの人材は離れる。
人材も資本主義市場なので、当然優秀な人は高額報酬を貰え、無能はクビになる。
人材不足時代に突入するので、より加速するよ。

137 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:50:16.60 ID:+RKQuh6S0
残業する奴は仕事ができないやつだろ
そんな奴に金なんか払う事が間違ってるからな

138 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:50:49.05 ID:FLmerIu+0
>>121
日本は底辺が真面目に働きすぎるからな
金をもらわないならそれ相応の働き方しかしないようにしたほうがいい

139 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:52:56.68 ID:Cp/H1FGcO
クールジャパン
女性が輝く
高度プロフェッショナル

140 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:53:42.81 ID:lEgke+6d0
こんな法案通さなくても
完全歩合給で募集すればいいのにな

訴えられるのが余程嫌なんだろう

141 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:54:30.87 ID:zBHT0Bsp0
>>101
日本人の労働者は百姓の末裔だからな、骨の髄まで奴隷なんだわ

労働者としては優秀かもしれんが人間じゃない、そんな連中のために
公平を訴えるより自民党にいれて
大企業の株でも買った方が正解かもしれん

142 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:55:13.87 ID:NfL9WC2o0
タダで仕事と残業が出来るなんてお得!

143 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:56:45.57 ID:HnvvQjS60
“残業”ゼロ法案なら良いけどな
“残業代”ゼロ法案と“残業”ゼロ法案は全く別モノ

144 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:57:17.50 ID:O4Iv3dJc0
>>37
長時間拘束を抑制するという目的のはずなのに、
会社の利益を圧迫するから残業代廃止とか意味がわからんよな
無能な経営者が従業員を定時で返せばいいで終わる話

145 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:57:54.58 ID:vSaGtZW60
今の「上司が残ってるから」「仕事が終わってない人がいるから」帰れない

なんてのが常態化してる日本企業でこんなのを導入したら、察しがつくだろうに

146 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:59:05.60 ID:P2LpNkce0
人生仕事だけじゃない。
遊んでもよし、学んでもよし。
スキルを身につけるチャンスにしたら良い。
いかなる状況も楽しんでしまえば良しだ。

147 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:59:42.26 ID:08UMaEAz0
今やネットの時代に9-5に終わる業種なんて公務員くらいしかないだろ
シフト制にして定時内の負荷が倍かかるのか?

148 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:59:47.27 ID:p/gPEOBF0
例えばだけど、「サビ残業だからー」って感じで、
お医者が夜中に来た患者を真面目に診察せず、診断ミスで死亡者続出w
でも新聞に公告いっぱい載せて口封じでおしまいw
裁判所に賠償費用を前払いして、サツ通して口封じw
逆らった被害者家族にはヤクザを送って口封じぃぃ〜〜〜wwww



こういう展開もあり得るんだけど・・・世の中、不正なしに
成り立つ産業なんか多分ねーと思うんだけどよぉw

149 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:02:06.31 ID:khZVX9tN0
>>147
ネットと9-5にまったく話の相関性がないわけだが?
馬鹿は口を閉じてろよ

150 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:03:13.28 ID:Bg5awNTi0
いつもダラダラ残業してるくせに、飲み会の時だけさっさと仕事終わらせて待機してるおっさんいるよね。
ああいう人は残業代が付かなくなった途端に残業せずにさっさと帰りそう。

151 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:03:35.24 ID:Cp/H1FGcO
>>146
誤爆かな

152 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:05:43.33 ID:v/LyNaGxO
ついでだから日本の給与システムからボーナスをなくしましょうよ
まず公務員から

153 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:07:16.99 ID:2U0iUE/n0
>>152
あれ固定給なのだけど月収低いって惑わせる策だぞ

154 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:07:25.93 ID:sI85N0gS0
投資家のジム・ロヂャースがもし自分が日本人で子供がいたら、子供には海外に行かせるって言ってたがほんとにそんな世の中になりそうだな

安倍ぴょんのおかげで徴兵制も来そうだし

155 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:08:00.01 ID:xRR+2gfz0
>>150
しかも喫煙時間が日中1〜2Hくらい積んでたりな
始業前とか終業前、昼休み中ならともかく、始業直後にいきなり喫煙室
終業前にのんびり喫煙室、昼休みは昼休みでそれとは別にまた喫煙室でワハハハ

156 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:08:01.27 ID:PKub39Gm0
家のローンのために残業代稼ぎしてる奴いるけど、そいつのせいで仕事の負担が偏ってるとか上が言い出して
定時で終わらせようと頑張ってる社員が割りを食うんだよな
残業代なんて一律無しでいいわ

157 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:09:32.09 ID:11atoDyT0
こんなのすぐに全労働者対象になるだろ。
ワタミの高笑いが聞こえてくるようだ。
景気回復と言いながら庶民の収入をギチギチに絞り尽くすゲリノミクスは本当に地獄だね…

158 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:09:44.40 ID:82Bk1JoF0
i will say again
glory of japan
it is made by effort of lower class

159 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:09:57.22 ID:gX3BMUNU0
>>150
そういうカラ残業の撲滅やダラダラ残業の抑制の為に
導入されるべきだと思うが、日本の場合は
残業代を渋りたいという搾取者の思惑の色合いが濃すぎるんだな。
圧倒的多数が損をする、収入が減る図式に成る

しかしコレは結果的に社員の摩耗を早めて、企業力を損なう事になると思うよぉ
どうせ実施までには給与条項なんか緩和、最悪撤廃されているだろうしな

160 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:12:53.28 ID:11atoDyT0
>>155
しかもそんな奴がコミュニケーションがよく取れている明るい人としていい評価貰うんだからやってられんわ

161 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:13:13.86 ID:Zl8jO+0R0
「残業代出ないんで残業しません!」とはならないよなぁ……

162 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:14:38.21 ID:aAdzHtjj0
中小企業で既に残業代出ないので関係ない

163 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:15:50.54 ID:lAOMwtoA0
これの問題のひとつに、みなし残業で基本給を下げて
給料を高く見せてる企業はどうするのかって問題があったりする。

まあ、みなし残業なんて制度を悪用している時点でアレなんだが。

164 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:16:27.42 ID:oe0WaAF00
これって企業側は義務ってわけじゃないんだろ?
今後は就活にこの制度を導入してるかどうかのリサーチが重要になりそうだな
よっぽど給料や待遇よくないとこんな制度導入してる企業なんてリクルート的に相当不利だろ
まあ、こんな制度ホイホイ導入するアホ経営者は目先の利益ばっかり目がいって長期的な不利益には気付かんだろうが
今後は範囲拡大してくるのが先か義務化してくるのが先かわからんが

165 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:19:23.99 ID:lAOMwtoA0
>>143
残業代は法律でゼロにするけど、残業時間は減らすようお願いするだけらしいからな。

なにこのブラック国家。
性善説で生きると損をする社会になろうとしてるね。
労働者も法律を盾に戦わなきゃいけない時代だよ。

166 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:20:09.11 ID:SRQK/ueo0
>>164
義務です。通報して会社終了ね。

167 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:21:34.74 ID:lAOMwtoA0
>>164
どの会社も人件費を減らせるなら、使わないわけがない。
労働者の立場が弱いんだから、黙って聞くしかないんだよ。
人手不足なんて言ったって、あんなのブラックな環境で離職率の激しい企業だけなんだから。

168 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:22:05.99 ID:QDCzG7Xg0
今まで独身単独で暮らしてきて正解だった
とりあえずは手持ちの空撮ドローンを爆撃機に改造だな
搭載するのは爆薬ではないが

169 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:23:28.72 ID:tFQ7hayi0
残業代出ないのに 労働命令は 強要の ハラスメント事項になるのか?

170 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:23:38.37 ID:UfRP4Pi90
【国内】月給5万、休みは年3日 外国人実習生の過酷な実態
http://dot.asahi.com/wa/2015040300069.html

「本国に帰れ」 「仲介ブローカーが悪い」とか
アホウヨどもが必死に火消しをしているのは これがアホノミクスの帰結だからだよ
自国通貨安誘導で途上国と競争すると限りない賃金デフレが要求される
つまりアホノミクスを続ける限り日本人労働者は確実に この外国人実習生のようになる
安倍とリフレクズは散々口当たりのいいデマをバラまいていたけど これが現実だよ!

171 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:24:04.16 ID:8s8mrLMA0
記事が妄想爆発ってことは置いておくとして、
下っ端に払うカネを減らすのは
商店が入荷量を減らすのと同じなんだけどなぁ

172 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:24:38.87 ID:Hm4GMePW0
いずれ全員に適用されるんでしょうね。
ブラックを批判しブラックを増やす

173 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:26:20.45 ID:LhgV0UPb0
>>171
1年以上の無資格正社員を廃棄処分
非正規の資格技能有派遣社員を新規入れ替え

174 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:26:58.90 ID:oe0WaAF00
ワークライフバランスも重要だぞ?おまえら帰れ帰れ(本音は残業代がもったいない)

とかほざいてた部長がなんと言い出すのか見ものだわ

175 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:27:00.85 ID:UfRP4Pi90
      |::::::::/ .,,,=≡小物≡=、l:
      」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!      犬HK ウジTV 酸経 ゴミ売り新聞はアンダーコントロール
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:   今日もイカサマ景気回復キャンペーンで
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||   政権賛美の大本営発表を垂れ流すよw
   ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::||    
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]

176 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:28:37.41 ID:LhgV0UPb0
これさ、民間企業限定とは書いていません。
肥大化してきた地方自治体などの職員へも波及させます。
政治家や官僚(残業代でない人達)が危惧しているのはそこですからw

177 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:28:46.68 ID:JFrDCgnd0
>>136
それは楽観的すぎる、市場の原理で労働市場が動くなら、労働者はパソコンと
おなじことになる、つまりハイスペック
かつ低価格で使い捨てとなる

底辺を切って得するのは経営者だけ
労働者はおなじ報酬をえるための
ハードルがきりあがるよ

178 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:29:30.24 ID:oe0WaAF00
>>167
まあ、そりゃそうだろう
ただそれを逆手に取って「うちは導入してませんよーホワイトですよー」って言って人集めする企業もありうるって話(かなり少数だろうけど)
まあ、義務ってんならしょうがないねー

179 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:29:36.19 ID:1cmGVd3h0
企業は人件費を抑えられていいかもしれんが

労働者も消費者なんだから

全体のパイは縮小するよな

GDPは下がるよな

180 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:30:17.04 ID:JFrDCgnd0
>>154
自分がロジャースやパフェットなら、自分のこどもは投資だけ教えて
労働者には絶対させないわ、その上でバカウヨみたく自己責任煽って
安くて高性能な労働者を量産して格差固定するだろうね

181 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:31:05.35 ID:LhgV0UPb0
>>179
企業ではなく、真の狙いは日教組や地方自治体職員らの福利厚生としている
年金財源を圧縮するためですよ。

182 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:31:19.45 ID:JFrDCgnd0
>>179
全体のパイを増やさないで資本家や上流階級だけ得すれば合理的だからね

183 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:31:52.87 ID:UfRP4Pi90
>正社員の解雇規制撤廃と40歳定年制
>これは絶対に必要
>なくすべき非正規ではなく、中高年正社員の大半が該当する「給料分の価値が無いお荷物労働者」だ

       _____
     /_____ヽ    
   /_ 嘘●八百  \
  γ /  _   _   ヽ  これは何度も使ってるテンプレだよw
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ   
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |    
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
 自民工作員=ネトサポ

184 :名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/04/08(水) 10:32:36.74 ID:WpEwVE0X0
年俸制で元から残業代なんて無い罠w

185 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:32:43.81 ID:YiF+Idex0
まぁアレだよ!ただ合わせているように見えるだろうけど・・・

お前らはバカな子なのか?自衛隊に聞いてみな

鏡は自惚れの醸造器である如く、同時に自慢の消毒器である。

186 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:33:51.17 ID:LhgV0UPb0
NHKの職員も2割から3割給料カットする予定だし。民間企業だけ実施して反発あがるのわかっていて
あえてやるのだから真の狙いはどこなのかということですね。
公務員の待遇は「上場企業や大手企業」の「福利厚生制度に準じる」ですから(笑)
基本を3割カットすると倍の支払いをキャンセルできる仕組みどえす。財政破綻を遠ざける苦肉の策ですよ。

187 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:35:37.73 ID:1cmGVd3h0
>>182
人口減少で全体のパイは増えないのだから

経営者や権力者は人件費を減らす方向に動くのは至極当然のことか

意味がわからないのは底辺労働者のネトサポが安倍を支持することだな

養豚場の豚が残飯くれる安倍を必死に崇めてる

188 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:35:53.82 ID:8wdOGci40
>>23
来年には年収制限撤廃だよ
200万円定額働き放題プラン開始〜

189 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:36:09.64 ID:UfRP4Pi90
■アベノミクス=リフレ政策による恐るべき収奪のロジック■
安倍政権はアベノミクスを実行するため金融緩和により100兆円の資金を用立てた
おそらく多くの人は この借用した100兆円を広く国民に分配するものと思っていただろうが 
安倍とリフレのクズどもは全ての金を自分たちの仲間である
株を大量に保有する資産家のポケットの中に入れてしまった
つまり株価の上昇は意図して行われたのであり 
その目的は借用した100兆円を安倍の仲間が奪い取るためだったのだ
そして借金の借用書である100兆円の赤字国債を素知らぬ顔で既存の国債の中に紛れ込ませた
つまり借金だけを国民に押し付けたのだ 
結果として国民は100兆円の赤字国債を返済するための消費増税と
円安による物価高の二重の負担を強いられていて
個人消費が低迷しているのは当然と言える
これがアベノミクス=リフレ政策による恐るべき収奪のロジックであり
その正体は合法窃盗 国策詐欺なのだ

190 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:39:38.22 ID:ZWg1wkenO
ブラック経営者の時代到来
社畜も追い詰められたら自殺ついでに道連れにしてやりゃ良いんだよ

191 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:39:49.78 ID:0DlGY/KS0
基本給を3倍にすりゃ良いのさ。
そうした運動を労組を展開すりゃ良いが・・・所詮は御用組合。
何もしないだろうな。

192 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:41:15.80 ID:JFrDCgnd0
>>179
全体のパイを増やさないで資本家や上流階級だけ得すれば合理的だからね

北朝鮮をみならってるんじゃね
ある程度資本を持った人間からしたら
奴隷が多い方が得だから

193 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:42:48.26 ID:UfRP4Pi90
セコウさんが新しいテンプレくれたよ
「残業代ゼロは公務員の給料を下げるため というデマをバラまけ」だってw
     _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \    安倍ちゃんGJ うひひ
  γ /  _   _   ヽ  セコウさん 新しいカキコのテンプレちょうだいw
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )           ____
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ           /      \  
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |         /ノ  \   u \
 0  ∴ i_    _i ∴ |       /(●)  (●)    \
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /      |   (__人__)    u.   |  だからバカと云われるんだよ
   ヽ_    ` -!j´  _ノ       \ u.` ⌒´      /   少しは自分で考えろよ・・・
 /    ̄ ̄ ──     \       ノ            \
  自民工作員=ネトサポ

194 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:44:11.69 ID:wuS3BkxF0
公務員って予算絡みのやつだけだろ
それもクソ議員に振り回されて
はよカエレ

195 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:45:23.36 ID:JFrDCgnd0
>>178
うーん、そういう経営はメルセデスとかAppleのようなブランドを作る会社しかできないからね、基本的には
ブラックがホワイトを駆逐するよ

松阪牛よりもBSE牛の方が競争力は強い
それに何より、日本の経営者は
コストカットしかやらないから

196 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:45:43.30 ID:Rn8jIgbv0
残業代は払わなくなるとして
無理な長時間勤務がたたって体調を崩した場合や自殺した場合、管理者責任はどうなるんだ?

197 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:46:09.68 ID:LhgV0UPb0
勤め先に見切りつけられない人も自己責任ってことじゃないのか?

198 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:47:23.66 ID:LhgV0UPb0
>>196
残業代ゼロですから、そもそも残業を強要した時点で経営や中間管理職側の負けとなります。

199 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:48:32.45 ID:a6g07stb0
9時までデスクに座って350万にしがみつくか
5時に会社出て勉強して5年後年収1000万に変身するか
馬鹿と利口との違い

200 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:49:25.82 ID:UfRP4Pi90
      |::::::::/ .,,,=≡クズ≡=、 l:
      」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!      外国人研修生「月給5万、休みは年3日」
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:   お前ら日本人は法律で守られてるから大丈夫とか言ってるけど
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||   法律なんか俺がいくらでも改悪してやるからなw
   ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::||    
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| ! 

201 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:49:35.56 ID:fyEYWIEDO
>>148
わざわざ訴えられるだけの不正必要無いw米国式取り入れて毎日カネによるトリアージするだけで合法にw
自由競争なのだから最新医療機器や名の有るDrなど集めて完全自由診療やるだけね
TPP後は混合診療をどんどん止めてって医療費も保険負担3割などから10割になるのじゃなく何十割と掛かるプランによる
サービスを受ける患者から看るようになると思うw

202 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:49:41.11 ID:LhgV0UPb0
>>199
そんな要領良く成功できるような社会の仕組みにするわけがないじゃないですかw

203 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:51:52.72 ID:Z6MVhhUU0
なんだか話がおかしいよ。
残業を前提に話ししてるけど、そんなに残業したいんか?
そんな話じゃなく、労働時間短縮の話にしろよ!
定時時間の短縮。8時間労働じゃなく、7時間とか6時間とか、
短くしてアフター3を有効に使う。アフター5じゃなくてあふたー3!w
フロント9じゃなくてw  フロント10,12、、
ゆっくり朝食食べてから出勤して昼食後に仕事を始めるw

204 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:52:53.53 ID:UfRP4Pi90
■株価の上昇や企業の好業績は国民生活を踏み台にして得られたものだ■
安倍を擁護している連中は金融緩和で創り出された100兆円が 
まるで空から金が降ってきたかのような印象操作をしていて
その借金の借用書として100兆円の国債が発行された事実については全く触れようとしない
なぜなら株価の上昇 企業の好業績 失業率の低下 倒産件数の減少
などのアベノミクスの成果と喧伝されているものは
全て国民が負担する100兆円の赤字国債を原資としているのであり
国民生活を踏み台にして得られたものだからだ
また連中がよく使う「貧乏なのは自分のせい 株を買わなかった奴が悪い」などの自己責任論は 
この事実を隠すための典型的な印象操作であり絶対に許してはいけない欺瞞なのだ

205 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:53:55.47 ID:JFrDCgnd0
マアAppleもベンツも、下請けの工員がブラック労働で組み立てたものを
経営者が下請けからかいたた射て
売ってるだけだがな

206 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:55:08.44 ID:1cmGVd3h0
>>204
今からでも遅くない

株を買えばいいのに

207 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:55:18.41 ID:EibrwnRo0
これからもサラリーマンには絶対なりませんので大丈夫です。

208 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:57:27.64 ID:1I7Ijdy80
>>46
おう、出来たんか?
じゃあ次頼むわ!
…帰る?俺らまだやってんだけどなぁ?

209 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:57:44.51 ID:OW2j4xFE0
>>206
バブルの頃、そうやって出遅れて参入して結果的に自殺した連中多数

210 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:57:49.38 ID:LhgV0UPb0
>>207
働こうぜ?

211 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:58:21.34 ID:1cmGVd3h0
国民の税金からなにから全部

安倍ちゃんが株に突っ込んでるんだから

株を買わないのは本当に馬鹿だと思うよ

いずれたまが切れたら暴落するけど

あと数年はたま切れにはならない

マジで株買っとけよ

212 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:58:23.39 ID:A2PUb+2D0
>>208
こういう脳無しが評価される企業が間違ってる

213 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:58:27.53 ID:x8aTlMrb0
これの1月3日(土)のところに注目
【労働】2016年にサラリーマンの残業代がゼロになる 危険な残業代ゼロ制度で年収大幅ダウン©2ch.net ->画像>19枚

214 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:59:34.16 ID:o9RUAfCO0
アメリカと同じ制度とか、アメリカのリーマンは5時できっちり帰宅するんだろ?
サー残?は?って世界なんだろ。
日本と一緒にするなよ!!

215 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:59:36.34 ID:UfRP4Pi90
日本から出て行け 朝鮮カルト統一教会のクズ!!!
   ↓
■緊急警報■
2chに統一地方選用の自民党ネット工作員(ネトサポ)が大量に動員されています
レスの内容が自民党幹部の発言と完全に一致しているので一目でわかります
党本部から配られたテンプレをコピペしているだけなので正論を説いても無駄です
複数ID保有し連続投稿することにより2chのような閉鎖空間で、まるで世論がそうであるかのような錯覚を起こさせます
劣勢になると「チョン」「在日」「韓国」などの文言を連呼し話を逸らします
「自民党の凄まじいネット工作」 ←このキーワードで検索!
潟zットリンクや潟Kイアックスなどの企業が勤務先で就業形態はアルバイトです
ちなみにネトサポに指示を出しているのは自民トラッシュチーム(代表者:世耕弘成)です
自民ネットサポーターズクラブ http://www.j-nsc.jp/
<工作活動証拠画像>
【労働】2016年にサラリーマンの残業代がゼロになる 危険な残業代ゼロ制度で年収大幅ダウン©2ch.net ->画像>19枚
【労働】2016年にサラリーマンの残業代がゼロになる 危険な残業代ゼロ制度で年収大幅ダウン©2ch.net ->画像>19枚
【労働】2016年にサラリーマンの残業代がゼロになる 危険な残業代ゼロ制度で年収大幅ダウン©2ch.net ->画像>19枚
【労働】2016年にサラリーマンの残業代がゼロになる 危険な残業代ゼロ制度で年収大幅ダウン©2ch.net ->画像>19枚
【労働】2016年にサラリーマンの残業代がゼロになる 危険な残業代ゼロ制度で年収大幅ダウン©2ch.net ->画像>19枚

216 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 10:59:38.87 ID:1I7Ijdy80
>>70
マジでこういう区別のつかないバカが多いと思うわ
多分学生か無職なんだろうけど

217 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:00:51.95 ID:Hu6vdgyQ0
「あべし」がいよいよ流行語になるな。

218 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:01:05.28 ID:Q44thcnFO
残業代もなく年収300万円で高度プロフェッショナル職と祭りあげられてもなぁ

219 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:01:07.65 ID:RiYvdNS/0
庶民のための政策は一切しない党
唯一在日のための人権擁護ぐらいか?

220 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:02:17.25 ID:UfRP4Pi90
【経済】労働基準法の改正案について、経団連の榊原会長
「制度が適用される範囲をできるだけ広げていっていただきたい」
http://www.47news.jp/smp/CN/201504/CN2015040601002349.html

ネトサポが必死に残業代ゼロを肯定しようとしてるけど
経団連の強欲どもが餌をよこせと騒いでるから
無駄な努力だよなw

221 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:02:56.47 ID:mwdeTMhh0
>>218
嫌なら基本給上がる努力をしろ

222 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:03:03.66 ID:o9RUAfCO0
平均っていろんな算出があるけど、一般的にマスゴミが取り上げる平均は700万ぐらいだよなぁ
いっつも記事にしてるやつ。
こんなときだけどうして低いのさ!!

223 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:03:12.16 ID:I3Z7uuOL0
無駄に残業して生産性下げてるやつ多過ぎるんだよ

224 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:03:58.34 ID:1cmGVd3h0
残業しないと生活出来ないからじゃね?

225 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:04:02.62 ID:HnvvQjS60
アメリカの場合、1日8時間以上の労働や一週間で40時間以上働いた従業員に対して、基本給の1.5 倍の残業代を支払うことが義務付けられている

アメリカの残業代の基本的なルールは以下の通り

• 1日8時間以上12時間以内の勤務 → 基本給の1.5倍
• 1日12時間以上の勤務 → 基本給の2倍
• 7日間以上の継続勤務の7日目の初めの8時間 →  基本給の1.5倍
• 7日間以上の継続勤務の7日目の9時間目以降 →  基本給の2倍

226 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:05:02.76 ID:j0WHhfey0
>>214
権利意識強いアメ公にそんな要求したら暴動起きるよ
日本人も暴動起こそうぜ

227 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:05:10.08 ID:Y9+sRn2F0
>>23,188
来年夏の参議院選挙終了直後に(即)、年収要件を完全撤廃する算段と聞いたぞ
選挙結果に影響しないよう、それまではダンマリだってさ

228 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:05:39.90 ID:PFbY97b8O
次長級だから関係ない

229 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:06:03.34 ID:JFrDCgnd0
>>178
まあそういうのが実現してるのは
スポーツのしかも、野球やサッカーと
いった興業的にうまくいったスポーツだけ
スポーツの世界ならたしかに、選手のほうが値段高くなる

230 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:06:25.64 ID:uqrBQDre0
国民はこれを支持していると思う
安倍ちゃんは最初からこのことを言っていたうえで選挙に勝ったんだから

231 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:06:45.44 ID:an20rUirO
>>221
あげようとしないのが経営側
お前はまず働け

232 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:06:48.68 ID:lba9UFMe0
嫌ならやめろw

233 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:07:42.08 ID:fyEYWIEDO
もう最低賃金とかも下げたがってんなら下げさせたらいいよw代わりにチップ制にして
チップくれなかったりショボかったら太いお得意様でも従業員一同で嫌がらせしたり車ボコッたりで対抗ねw

234 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:07:47.55 ID:o9RUAfCO0
休暇やら、給料引き上げやら、真っ先に推進する公務員がまず導入されるんだよな?
将来年収基準が下がれば公務員だってそういう額面の人も多いだろうし。
手取りじゃないぞ?額面なw、公務員さん知ってた?ww

235 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:08:11.19 ID:HnvvQjS60
>>214
アメリカのブルーカラーはさっさと帰って、エリートが残業するケースもある

236 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:08:12.18 ID:UfRP4Pi90
■統一地方選挙の心得■
目的は自民党の候補を1人でも多く落選させること

<定数 5人 候補者 11人>
自民党  3人
民主党  2人
共産党  1人
その他 5人

例えば これが俺の地区の候補者だけど共産党は1人だから当確なので
民主党の2人を当選させたいところだな
そして この場合 1人は当確 1人は劣勢が多い
そこで民主党の都道府県支部に電話をすれば教えてくれるから
情勢を聞いて不利な方に入れる

ファシスト安倍の勢力を可能な限り剥ぎ取ろう
健闘を祈る!

237 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:09:37.92 ID:an20rUirO
まず議員報酬減らせよ売国チョン自民

238 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:10:50.60 ID:Y9+sRn2F0
>>94
「日本人以外の/公務員・経営者の」人命・健康第一、と言うことでしょ

239 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:11:46.69 ID:1cmGVd3h0
とんでもない世の中になってきてるなあ

ほんとこの世は地獄だぜ!

240 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:11:57.03 ID:UfRP4Pi90
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \
  γ /  _   _   ヽ  
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  自民工作員のみんな
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ   もう少しレスの内容を考えよう
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |    テンプレなのがバレバレだよw
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
  自民工作員=ネトサポ

【安倍政治】「アベノミクスで貧富の格差拡大」 〜
自民工作員「セコウさん! こんなスレが立ったのですが、どうしましょうか?」
セコウ「そうだな とりあえずアベノミクスを否定する奴は在日認定しろ
     あと「貧乏なのは自己責任」「貧乏人は成功者の足を引っ張るな」を連呼して煽れ」
自民工作員「あの 僕たちは貧乏なので成功者ではないのですが」
セコウ「あ? そんなの適当に言っておけばいいんだよ このクズ!」
自民工作員「わかりました 今日も一日頑張ります!」

241 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:12:03.35 ID:T9E5t1HJ0
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、
メディアを使ってのほのめかし・・・やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当訳わからん組織

242 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:12:32.59 ID:3WtzHurM0
15年前は寝てない自慢してたバカ上司がいたなあ
そのくせ肝心な事は何も出来てなくしょっちゅう会議でどやされて泣いてた
もうその会社とっくに潰れたけど、
俺は潰れて清々したわwww

243 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:14:36.34 ID:hvGedZJJ0
【労働】2016年にサラリーマンの残業代がゼロになる 危険な残業代ゼロ制度で年収大幅ダウン©2ch.net ->画像>19枚

244 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:15:38.84 ID:WIn+LsQ30
 

 公務員の残業代も無しにしよう


 

245 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:18:03.39 ID:HnvvQjS60
第一次安倍政権の時は「残業代ゼロ法案=ホワエグ制度」という呼び名だった
今の安倍政権は残業代ゼロ法案のことを「ホワエグ制度」ではなく「高度プロフェッショナル労働制」とかいう呼び名に変えている

246 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:18:24.81 ID:P+OZRwec0
無能が残業代で稼げなくなって涙目w

247 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:20:38.67 ID:5/hjzXCl0
残業代ゼロじゃなくて、例外なく残業ゼロにしろ5時〜6時には強制的に終了させろって。
8時間までを徹底させる。給料は下げない。

そしたら景気よくなるよ。

248 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:21:20.61 ID:VrCT5RDe0
残業断ればいいじゃん

249 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:22:34.71 ID:LhgV0UPb0
せやから残業代でないブラック企業が残業を強要した時点で。。裁判にかける前に負けるという仕組みなのですよw

250 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:22:54.72 ID:fyEYWIEDO
守銭奴経団連は間違いなく残業代0法案を狙っているから米国が見直し検討しているとかは無視して例え見直されても
自分達も自国民を絞り尽くすまでは対象者拡大・賃金デフレ策をやるねw

251 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:24:29.24 ID:lEp1B4uW0
>>234
たとえ残業代ゼロにしても別名目の手当てで補てんすると思う
公務員は

252 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:25:27.69 ID:1BdJ4CvQO
嫌ならまず自民党を支持しないことだな

253 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:27:13.29 ID:cBF/QqCV0
>>245
消費税も最初は売上税という呼称だったな
頓挫するたびにラベルを貼り替えて出してくるもんだ

254 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:29:34.41 ID:sI85N0gS0
>>180
子供がどういう選択をするかは任せるけど、資本主義経済の中で生きてて一番大事な投資について無知ということは避けたいな
それ以外にも腐った社会保障制度とかこの国は大事なことを教育しないよね
俺も脱サラのとき、ようやく年金とか健康保険の制度を理解したくらいだし

わざと教育せず、黙って従うバカばかり養成したいのだろうかと勘ぐっちゃうよ

255 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:30:32.67 ID:1cmGVd3h0
年収400万の工場の品質管理が高度プロフェッショナルで残業代ゼロで

年収1200万のNHK職員は残業代青天井になるのがアベノミクス

256 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:30:34.73 ID:SGUSZuL4O
>>58
それは会社の就業規則の範疇だろw

257 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:31:18.93 ID:JFrDCgnd0
>>197
極端なはなし、金持ちに生まれなかった時点で自己責任となる

どこで働くのもおなじだよ、これからの格差は労働者と資産家の格差となる
いまいる会社がブラックなら当然
同業他社は巻き込まれてるわけで

258 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:31:47.30 ID:SSgAaOqi0
そもそもアベノミクスで好景気って設定なんだろ?
何で更なる企業への利益誘導してんだ?

259 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:33:03.45 ID:LhgV0UPb0
>>255
年収に関わらず、工場の品質管理には高度プロフェッショナルを適用させません。
企画裁量型になります。残業が出ている品質管理で年収400万円では、
150万円ほど年収ダウンするんでないの?適正価格ですよw

260 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:33:40.71 ID:JFrDCgnd0
>>254
実際そうだから金持ちは私立のエスカレーターにいかせたり海外にいかせる
勉強して優秀になればなるほど
安くて高性能な労働者に成り下がるから

261 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:34:22.64 ID:sXxEog3L0
労働環境に関しては確実に近代以前だな
近世、下手すると中世レベルだ

262 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:35:47.58 ID:LhgV0UPb0
阿部首相は労政には実績ないから。株価には大いに実績ありますが。

263 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:36:49.77 ID:SSgAaOqi0
クソウヨが応援した自民党によって日本が壊されていく

264 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:37:10.13 ID:RiYvdNS/0
あとあと自分の首を絞めることに気がつかない、ふぁ

265 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:37:34.90 ID:65gfBj8V0
非正規にくらべれば何てことはないだろ馬鹿

266 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:38:58.39 ID:1cmGVd3h0
非正規は現代の奴隷制度だなw

267 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:39:39.59 ID:0tjddGL40
これも日本人が望んだ安倍政権だから仕方ないわな

268 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:40:10.47 ID:LhgV0UPb0
弁護士や会計士、アナリストなどが高度とすぐに連想されるが、
実際には、長年同じことを製造現場や工場の品質管理みたいな
ところで働いてきた人も会社によっては「高度な知識を要する職務」に分類され、
その手当も少しついています。国家資格も民間資格もたないが、高度な専門職に分類されます。
具体的には、工場での監督職や中間管理職などの人達です。w

269 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:40:38.91 ID:2Wdb45J00
関係ないから歓迎する

270 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:41:52.13 ID:JFrDCgnd0
はっきりいって、労働者として正しいのは給料泥棒、自分の労働単価を下げたく
ないなら遅刻どころか定時内に来てるやつを蹴り飛ばすアホ爺みくなったら
終わりだよ、自分の首閉めてるのとおなじな

271 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:42:09.26 ID:lzGP7QVe0
企業は働かせホーダイだから益々人減らし、
幾ら働いても残業代も付かず過労や自殺で死ぬ奴続出だな


クソウヨと自民党は死ねよマジで

272 :田口運送事件:2015/04/08(水) 11:42:30.70 ID:UPrA7ZUFO
田口運送事件判決を

「アリさんマークの引越社」 ミスした社員にカネ請求の実態
プレカリアートユニオンが交渉中(一部和解)のアリさんマークの引越社の高額弁償金問題について、『週刊ポスト』2015年2月20日号に、「『アリさんマークの引越社』は社員からカネをむしり取る『アリ地獄』だった」として、記事が掲載されました。

全国被害相談窓口
http://d.hatena.ne.jp/kumonoami/

273 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:44:26.89 ID:LhgV0UPb0
工業高校出て暴力で支配してきたようなヤンキー崩れの人達には痛い法律ですね。
または、国立大学や国立大の大学院まで出て工場勤務とかの人に該当します。
私大卒業者は早くに自らを無能と悟り、資格をとって防衛しているのが多いため、
狙いは国立大学卒業者と国立大学大学院卒業したのに、その職業について残業代を稼いでいる人達ですね。

274 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:44:40.64 ID:SGUSZuL4O
>>96
それは会社の問題。
ダラダラ残業する奴が一番悪いが、対価が見合う生産性を監督できない上司も悪い。

275 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:45:31.98 ID:qdJtZ71p0
>>125
それはわかるがなら自分がサービスを受ける側の時は文句言うなよ
結局客側の要望が全ての始まりだから

276 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:45:36.55 ID:JFrDCgnd0
でもまあ、残念だが日本人の労働者は
奴隷だし百姓で頭が悪いから

おなじ給料で自分より動かないやつを
批判したり切れと言う、経営者が
ゲスイのもあるがはっきりいって労働者にも問題はある、給料泥棒を批判して
得があるのは経営者だけと言うことが
百姓の子孫は理解できんからな

277 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:45:43.91 ID:Nu8uAw+00
是非、労働時間は8時間以上は強制できないは厳守させてね

278 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:46:39.37 ID:LhgV0UPb0
>>274
基本給を上げて労働者の生活を守れない会社には消えてもらいますとの死の宣告ですよw
全ての会社に対して都合よく法律が働くわけがないでしょw

279 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:48:52.51 ID:LhgV0UPb0
ブラック企業は今年中に廃業倒産かどこかに吸収合併でもしないと生き残れないってことだろ。
法律に「淘汰」される時代になるって事ですよw
今まではヤクザや金融機関が回りくどいやりかたでやってきただけのことを
今度は法律で自動的にやるというだけの話。

280 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:50:32.49 ID:/mld+Hg70
うちの会社は去年10月から残業0になった。
仕事量は減るわけでもなく、サービス残業だけが増えていく。
しかもサービス残業が本社にばれるとまずいから、
パソコンの通信をオフにして仕事したり、
社内提出物を時間内に作り、本業の営業の一部、お客様回りを夜行い、直帰してる。
給料下がったせいで仕事帰りの一杯は無くなったな。
その分パチンコ行くやつも減ったけどな。

281 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:50:58.95 ID:p2IwuiNw0
共産党が屁の役にも立っていない

282 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:51:45.45 ID:Y7x2PpTg0
高度な専門職だけだったはずの派遣が今や単純労働にまで拡大
同じ道を行くことくらい誰でも予想できる

283 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:52:22.32 ID:qUAJ+3fi0
残業0だと500から300くらいまで下がるかも

284 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:53:10.83 ID:HnvvQjS60
>>261
日本の労働環境、労働待遇は世界ワーストの部類に入ってるからな
労働環境、労働待遇の悪さが少子化の原因の一つとなっている

285 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:53:39.64 ID:HuaLGOqI0
>>281
アカなど最初から誰も相手にしてないからな

286 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:54:58.34 ID:cBF/QqCV0
>>279
今までブラック企業だけがやってきた非合法の労働ダンピングを
全ての企業が合法的にやれるからブラック企業は淘汰されるという理屈ですか
全企業がブラック企業化するだけですがw

287 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:55:47.74 ID:jA/Bl5T10
だから年収1000万にならないお前らには関係ないよ
非正規にはもっと関係ない

288 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:55:59.15 ID:/Tf5Bpa70
>>277
よっ、労働者!

289 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 11:59:21.35 ID:pD589QYR0
>>287
派遣法と同じ手口であっという間に経団連の要望通りにするに決まってるだろ

馬鹿じゃねえの?
知ってて言ってるんら人間の屑

290 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:00:16.90 ID:tMKy2fgM0
無駄に残業してるやつもいるからなぁ

291 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:04:52.05 ID:UoZVp8+U0
残業出るのってあたりまえなの?
今までいた会社で出るとこいたことない

292 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:06:19.91 ID:JFrDCgnd0
まあ結局のところ日本の労働者なんてただの百姓の末裔だから
労働者なんて高尚な身分じゃねえんだよ

喜んで経営者のケツノアナなめて
それが美徳だとおもってんだから
仕方ないよ、もう諦めて自民党に
やってまともな人は避難するしかない

293 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:12:12.37 ID:UfRP4Pi90
お前らが売国奴だろ 日本から出て行け ゴミクズ!!!
      ↓
ネトサポ・ネトウヨとは半島統一と日本敗戦併合を目指す統一教会工作員。
国内では靖国参拝や無駄に過激な排外運動や韓国攻撃を行い愛国擬装し日本孤立化を図り、
韓国では日本人妻に慰安婦謝罪行脚を強制し日韓離間と反米に誘導。
注意すべき点は反韓国であるが反北朝鮮ではないこと つまり北朝鮮の工作員
「これは安倍ちょんGJだね」がマントラ。統一教会批判には韓国嫌いなのに無視。
逆に「チョン」と返す習性。日本人の敵。
そしてネトサポ・ネトウヨが作り出したのが二次ネトウヨ。
二次ネトウヨは、統一教会とは無関係な善良だが低知能の日本人である。
二次ネトウヨになると善悪の判断が、「日本-韓国」「自民-共産」などの行為者の二項対立のみになり
思考が単純化し大衆制御が容易になる。特アの反日と同じ手法。安倍が統一教会とばれ激減したことが、
先の選挙結果から判明。

294 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:17:26.19 ID:ZNSYgSj10
>>287
対象外の人間は口当たり出すなという論理はおかしい
○○は殺せという法律が出来そうになったら
○○以外の人間は口出ししちゃいかんのか

295 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:17:56.64 ID:HvvxuDHf0
残業を0にすべきでしょ。
残業させるなら報酬払うのが常識。
労働組合は反日運動しかしないの?なら解体して
新しいの作れば?

296 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:19:27.84 ID:mwdeTMhh0
>>295
残業ゼロの会社に入ればいい
能力があれば

297 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:20:07.92 ID:fyEYWIEDO
>>264
いや知ってるから狡猾なんだよwTPP後に蝗のように海外に逃げてってそこそこ使えるやつは海外で仕事叩き込む役割させて
現地人が仕事覚えたら現地契約なw日本には販社残して糞安い労働条件で雇って昭和の遺物たる金融資産を狙う
それでも当然溢れが大量に出るからそれは日本の労働者の保険負担で支えさせるw

298 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:20:23.47 ID:n3iX1U6+0
法案作ったやつをころせ

299 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:20:27.75 ID:PoNf7Q9a0
『パートタイム奴隷制度』とでも名付けりゃ良いのに

300 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:20:58.79 ID:jMD/KOWt0
意味がわからない。
残業代が出ないのなら先に残業を禁止にしろよ。
その上で残業するしかなかったら残業代は出すべきだろ。
なんなのこれ。

301 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:22:13.25 ID:xZyuWkM90
公務員からだろ

302 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:25:34.71 ID:JFrDCgnd0
>>289
日本の労働者は搾取されたがりだからいいんだよ、おなじ賃金で自分より
働きの悪いなかまがいたらそいつを
追い出すか働けというのが百姓の美徳

ならそれにこたえて搾取してやるのが
筋ってもんだよ

303 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:26:00.55 ID:rbMpEg3N0
定時帰宅の薬剤師の俺は高みの見物

304 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:26:03.99 ID:LWn5t1qCO
これは安倍ちゃんGJだね!

305 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:26:51.48 ID:eVR9XdXR0
営業だからこれで年収150万ダウンだわ。全くやる気しないな

306 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:27:19.14 ID:2LDEjOZ80
>>1
こんなキチガイみたいな法案を出すのに選挙にも行かない自民党支持する
貧乏サラリーマンてマゾだろ

307 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:27:55.09 ID:lnchOuGD0
これに関して一切デモも何もしないのは完全に飼いならされてるよね

308 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:27:58.48 ID:/+w4u5dN0
そのうち、お刺身にタンポポを乗せるお仕事をしている人も
高度プロフェッショナルとして残業代0円の対象になります

309 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:29:09.26 ID:IzqMzvkk0
経団連の提言では年収400万以上が対象
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042.html

厚労省が素晴らしい制度だと主張するも公務員には適用せず

310 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:30:19.31 ID:5aLkUBRZ0
こんなことして企業だけが儲かっても意味ないのになー

311 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:30:47.46 ID:U6AD2CtG0
いるんだよな、仕事もロクにしないで遅くまで残業(時給の上積み)している奴等が。
そいつらは特に困るんだろうな。

312 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:30:58.31 ID:b0z74XQH0
金が出ないなら仕事の途中でも定時で帰るだけだ

313 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:32:20.01 ID:U6AD2CtG0
>>312
それは当然の権利だよな。

314 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:34:43.61 ID:QijQ69oFO
>>312
業務怠慢でクビ

315 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:34:56.14 ID:JFrDCgnd0
>>306
たから搾取されたいんだよ、より安い金で不安定な仕事をしたいの、其が
百姓の求める事なんだから、おなじ労働としてそれを危機だと思うなら
労働そのものに見切りをつけるしかない

いくら自分はそれならてを抜くとしても、マゾ奴隷がたくさんいるから

316 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:35:35.28 ID:hYyUdcEg0
自民党嫌いだけどこれは安部ちゃんGJ
無能が金の為に残業することがなくな
るんだから。noとはっきり言えない社畜
も追い込まれるし自業自得だね
安部嫌いだけど、これは賛同する

317 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:38:27.40 ID:JFrDCgnd0
竹中平蔵のいうとおり、日本人の労働者特に百姓の末裔たちは、貧しくなる権利 これを使いたいんだよ、貧乏暇なしが大好きだから、しょうがない

搾取の立場に回るか、海外いくしかないってことだろ

318 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:38:41.13 ID:UPrA7ZUFO
田口運送 事件 判決を見ろ
http://d.hatena.ne.jp/kumonoami/

319 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:40:58.43 ID:sn0/pfXC0
元々残業なんて滅多にやらなかったので、管理職になって残業代がでなくなっても影響なかった。
むしろ管理職手当のぶんだけ年収上がったわ。

320 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:41:22.96 ID:Y7x2PpTg0
>>314
残業しなきゃならんほど仕事あるのに、従業員の数減らして仕事終わるとでも思ってるのか?
今後も人口減で人手不足なんだから、代わりは簡単には見つからないんだぞ

321 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:41:48.14 ID:JFrDCgnd0
自分見解としては、残業は仕事量に見あわない人員で回す会社と管理職の
過失だとおもうけど、肝心の現場が自分が無能だからだと思ってるんだから
しょうがないよ、そのうち早出も増えるよ
前の日に終わらないのが悪いとか
言えばアホヅラ下げて来てくれるもの

322 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:44:18.20 ID:JFrDCgnd0
>>321
その分まず、控除をなくし旦那さんの賃金削り女性を労働市場に引きずり出したろ、年金を先伸ばししたり安くして
年寄りも死ぬまで働くし、生活保護カットすればもっと労働人口増えるさ

323 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:44:29.50 ID:xfXbxQNhO
派遣推進に加え次々と企業等の力の強いものに有利にする。
つまり根から権力志向なんだろ。

324 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:47:51.33 ID:IzqMzvkk0
1075万というのも厚労省が通しやすくするために出してきた数字でしか無い

325 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:49:22.64 ID:45or4VwG0
>>312
企業が定めたノルマこなしてないから解雇だよ。
職務放棄だし。

日本企業が途中で帰れるような緩いノルマを課すわけないだろう。

326 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:49:37.88 ID:voM7dk+Q0
◆戦後最狂の売国奴=安倍チョンが【チョンノミクス】で行ってきたこと一覧w
・円安と増税に次ぐ増税で日本人を苦しめておいて、52兆円もの税金を海外へバラ捲きw
・強引な円安誘導で、バカ中国人などの外国人投資家が、日本の土地建物株式を安く買い叩くのを強力サポートw
・外国人のビザ発給緩和、外国人の雇用拡充化、外国人の労働環境整備等々、着々と進む移民受け入れ準備w
・一方で、配偶者控除撤廃、一生非正規やってろw法、残業代0円法等々、日本人が日本でやっていけない環境づくりw
・集団的自衛権で、2016年・在韓米軍撤退後のバ韓国防衛を検討w
・TPPでは、日本に何もメリットもない条件で関税撤廃を丸のみ
・反TPPの農協は、一方的にイチャモンつけて解体検討。農協の資金は、郵貯よろしく日銀砲の玉にw
・売国政策しかやらんくせに、少しでもそれを批判すると、政府自ら在日orテロ認定w
・マイナンバー制導入で、バ韓国などのオレオレ詐欺外国企業が日本人の資産を把握しやすい社会へw ←NEW!
・売春婦だった慰安婦を「人身売買」と、安倍チョン自ら日本を窮地に追い込む発言、米国議会で演説予定 ←NEW!

327 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:50:33.96 ID:y5biyCUW0
残業代ゼロ
解雇規制緩和

あとはわかるな?

328 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:50:38.90 ID:1cmGVd3h0
>>312
職務放棄だなあ

329 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:52:30.13 ID:QijQ69oFO
>>320
奴隷に発言権は無いって事だ

330 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:53:19.63 ID:snLBiDQm0
経営者以外に誰が得するの?

331 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:55:00.21 ID:JFrDCgnd0
>>325
そのまえにまともな人間は帰りたくても
キチガイは殺るって言うからな
かえるやつよりキチガイのほう
古株だったりしたらどうしようもない

一人でやってろって感じだけどね

332 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:55:01.08 ID:cBF/QqCV0
>>327
あとは労働者確保のための移民推進だな
人余りの買い手市場でないと自民党のやり方は通用しないからな

333 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:55:29.41 ID:iPwODfjX0
>>1
元々サビ残上等な会社だと、影響無しだけどねぇ。

334 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:55:30.28 ID:ainuP0Zn0
>>31
次の選挙で自民公明以外に投票。

335 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:56:07.24 ID:Y7x2PpTg0
>>329
従業員を奴隷だと思ってるならそれでもいいが
働いたら負けっていう世の中になるだけだな

336 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:56:22.39 ID:IzqMzvkk0
>>327
永久派遣もだな

337 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:58:30.49 ID:1WMqAt5v0
ネトサポに騙される方が悪いんだよ

338 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 12:59:12.24 ID:y5oh/ekuO
実利を上げられない企業の、正社員の首きりも始まるとのこと

339 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:00:47.42 ID:1I7Ijdy80
>>322
それもこれも全て、団塊が食い荒らしてきた社会の団塊を支えるため

340 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:01:29.12 ID:UfRP4Pi90
>正社員の解雇規制撤廃と40歳定年制
>これは絶対に必要
>なくすべき非正規ではなく、中高年正社員の大半が該当する「給料分の価値が無いお荷物労働者」だ

       _____
     /_____ヽ    
   /_ 嘘●八百  \
  γ /  _   _   ヽ  これは何度も使ってるテンプレだよw
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ   
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |    
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
 自民工作員=ネトサポ

341 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:01:50.72 ID:IzqMzvkk0
<産業競争力会議>
竹中平蔵   パソナ会長
三木谷浩史 新経団連代表
佐々木則夫 経団連副会長

<経済財政諮問会議>
榊原定征 経団連会長
新浪剛史 経済同友会副理事


この法案提言してた連中は実にわかりやすい

342 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:03:12.71 ID:V9Z0NWjh0
金銭解雇をこのあとに決めることまで判ってんのかなぁ。

こうなる…サビ残0 ー 対象基準引き下げ ー 金銭解雇容認
こうなると、
労働者「サビ残代0なのに残業なんかできるか!」 で 定時退社
経営側「君の成果は低いねぇ。もっと成果だしてよ」
労働者「はぁ? 就業時間内ではこれが限界だ。バーカ」
経営側「では、わが社には不要な人材になるね」「退職金色つけておくから来月から来なくていいよ」
労働者「アホなこと言うな」
経営者「安部が金銭解雇認めたの知らんのかw」

となる。ニクイシクツウ だわ。マジで。

343 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:05:47.22 ID:UfRP4Pi90
■これが日本人労働者の遠くない未来の姿だ■

【国内】月給5万、休みは年3日 外国人実習生の過酷な実態
http://dot.asahi.com/wa/2015040300069.html

「本国に帰れ」 「仲介ブローカーが悪い」とか
アホウヨどもが必死に火消しをしているのは これがアホノミクスの帰結だからだよ
自国通貨安誘導で途上国と競争すると限りない賃金デフレが要求される
つまりアホノミクスを続ける限り日本人労働者は確実に この外国人実習生のようになる
安倍とリフレクズは散々口当たりのいいデマをバラまいていたけど これが現実だよ!

344 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:07:19.28 ID:pE14DY6I0
>>342
これからこの鬱苦死い国に育つガキが不憫でしょうがないなw
作らないことが一番ガキのためだw

345 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:19:23.81 ID:EQKFeIRm0
>>342
>「退職金色つけておくから来月から来なくていいよ」

ここんところが、不自然。
退職金色つけたら、会社都合が標準1掛けとして、
色つけて1.5.
10年勤務で、給料30万でも、450万払わなくちゃならないんだが・・・
実際、会社都合で退職させたくないのが、会社の本音だぞ。

346 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:20:29.85 ID:JFrDCgnd0
>>342
その分、トヨタとかパソナの株でも買えばいいじゃない、1000万円くらいな
買える資金があるやつは勝ち組、ないなら自己責任で死ぬまではたらけ

産まれつき、資産がある家に産まれたら
死ぬまで金に苦労せんぞ

347 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:23:28.64 ID:EQKFeIRm0
まあ、しかし、実際問題、社員の士気下がりまくりだから
成果あがらんのだけどね。
こんなもん、SEGAが20年前にやってるわ。
リストラでセットでやると、面白いように
キーメンバーが消えていく

348 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:25:02.40 ID:JFrDCgnd0
>>344
経団連は移民のいい口実になるな

349 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:26:34.33 ID:vRdOJ28m0
馬鹿な有権者が悪い
自民公明のゴミ共に過半数取らせるからこーゆー事になる

350 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:29:42.66 ID:JFrDCgnd0
>>349
有権者のおおくは百姓だからしょうがない、江戸時代からいまにいたるまで
搾取されることが喜びだからな

年貢が増えて自分で食べるコメがなくても霞でも食ってたんだろう
だから残業なしなんて屁の突っ張りどころではない

351 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:34:31.20 ID:ar6racrH0
うちの業界は40年前からこんな感じ

352 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:39:15.47 ID:q+NVWXIc0
アメリカとTPP締結でこれにより日本の競争力が不当に強化されるとかケチつけられんのかな

353 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:41:34.39 ID:1I7Ijdy80
>>347
士気が下がったのはテメーのせいなのに、「やる気がないのは困るな」とか言われてもな
それとなく指摘したら「私が悪いとでも言うのか君は!」だもんな
へいへい、もう言いませんよ
誰も言ってくれませんよ
そんなだから家に居場所がなくなるんだろが
だからって、土日に職場にきやがって、なにか不満があった時に「私は休みだろうがきてる!」って、あんたは家庭の都合できてるんだろが
そもそも仕事してんのか?
それが士気を下げるんだろが

354 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:43:18.95 ID:922VSJZm0
能力のある人は良い条件の会社に転職すればいいだけだろ

能力のある人は出世して給料も上がる

能力の無い人間はグダグダ言わずに働け

355 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:46:43.31 ID:1cmGVd3h0
>>354
また個別の能力に話をすり替える

問題は全労働者のトータルな人件費が下がることだろ

GDPまたさがるぞ

それでなくても先進国最低の生産性が更に下がる

356 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:57:07.05 ID:y5biyCUW0
もう日本は先進国じゃないだろ

357 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:57:08.21 ID:IQGVfgFa0
上が下がれば下との差が少なくなるので
当然下も下げる、結局みんな下がる
当たり前の話

358 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 13:57:14.04 ID:h9t4cuSKO
>>347
セガは湯川専務(ドリームキャストのCMに出てたおぢさん)が最後の砦だったからな。

359 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:13:55.46 ID:D4sf807K0
経団連みたいな数決まってる奴らの政治的影響力が、なんで大多数の人口を占める労働組合より強いんだ
労働組合の怠慢と腐敗が招いた敗北だろ
負けたんだから甘受しろ

360 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:18:41.48 ID:WGCjJDpT0
定時までサボって残業時間になってから本気出す社員にまで残業代払うなよ

361 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:18:59.57 ID:JFrDCgnd0
>>359
ヒント 日本の国政選挙の制度

362 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:20:10.04 ID:rCXl1sT00
公務員を例外にしてる点でクソ法案
やるなら公務員も対象に入れろよ

363 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:23:21.04 ID:JFrDCgnd0
>>354
なにいってんの、能力がある人間をいかに安く使うかが経営だろうよ

364 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:24:35.35 ID:D4sf807K0
>>361
一票が等価値なんだから絶対数多い方が強いはず。なのに弱いのは労働組合が企業別の馴れ合い集団だからでしかない
ジャップはアホだからいつまでも中世のギルドに毛の生えたような連帯しかしない

365 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:34:29.80 ID:AUewF09z0
まず公務員に導入すればいいんじゃね

366 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:40:48.37 ID:zoq0kYNa0
国会を通さないで、省令で官僚が好き勝手に年収や職種要件変更できるんだろ。
そりゃ、施行から数年したら1億総残業代ゼロの働かせ放題の奴隷になるだろうな。

367 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:41:16.44 ID:VMprQQbA0
>>281
共産党はいつものように文句だけ言ってくれるよ
文句言う以外何もしないけど
それで次の選挙では議席増を狙っているそうだ
入れた人間分かったかと言ったところ

368 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:45:26.26 ID:SGUSZuL4O
>>360
それは法案の問題じゃなくて、その会社内での問題。

369 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:51:01.14 ID:1I7Ijdy80
>>363
能力がある人間を安く使えるわけねーだろwww
安く使えると思う方がおかしいから

370 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 14:54:00.71 ID:Z1eAJbIS0
公務員様は、日本の頂点でいらっしゃいますから
残業代は、職場に居れば、ゲームしてようがスマホいじってようが出ます。
税金が収入だといいですよね。
財政状況無視してられるから

371 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:03:25.68 ID:9j4IGRhj0
>>370
まあしかたないよ
文句言えるだけまし

ここが中国だったらお前は今頃ダンプの後輪の削りカスになってるところだよ

372 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:07:01.49 ID:plTIACc+0
これに加えて解雇規制緩和か
サラリーマンは大変だな

373 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:07:01.89 ID:yzTUEzdm0
可及的速やかに導入・実施してくれ
正社員辞めるいい口実になる

374 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:07:47.07 ID:jhLRDNe00
この中に変態教師がいるぞ

375 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:20:38.77 ID:QBPKmKrN0
最初は賃金要件で年収1075万以上の人が対象だけど
経団連は2005年の時点で400万以上の人を対象にすべきと明言してる。

この基準の変更は、法令じゃなくて省令でできるから
経産省とかが「変更しようっと」って決めれば実現できる。

そして多くの企業経営者は労働者に残業代なんて支払いたくない。

派遣法だって、最初は「高度な専門職・プロフェッショナルなスキルを持った人たち」
のためだけの法律だったが、今や底辺労働者ですら派遣になってる。

この先、どうなるかはバカでも解るよな。

376 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:22:24.36 ID:d1oHfeRzO
基本給ゼロ法案にするべき

377 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:24:13.88 ID:NvRWXe/J0
な。
だからモノ買うな非消費が美徳になる。
貯金するか貯まれば株や金でも買っとけ。
間違っても住宅とか自動車とか買うなよ。

378 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:28:08.72 ID:nz4SXFjQ0
平均給与と公務員給与の差・・・

379 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:31:44.44 ID:JFrDCgnd0
>>364
数なんてなんの価値もないぞ、多数派は負け組、なんでもそうだ
勝つのは勝者なの

380 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:35:04.90 ID:rCXl1sT00
これは素晴らしい法案だ、これを導入すれば日本の未来は明るいぞ
よし、だからまず公務員に導入しよう!

なんたって素晴らしい法案なんだから
公務員の未来は輝いているはずだ

381 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:36:21.56 ID:JFrDCgnd0
>>369
労働者はパソコンとおなじ、パソコンだって量産されたら高性能でもやすくなる

で、経団連は労働者をパソコンのようにハイスペックで低価格にしたいわけ

382 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:37:33.28 ID:rCXl1sT00
公務員の残業代や各種特別手当はゼロにしよう
もちろん年収要件は設けるから大丈夫
低収入の公務員は安心してね

383 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:39:27.36 ID:1I7Ijdy80
>>381
人間だバカ
そもそも優秀なの育ててないだろ

384 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:41:19.17 ID:vx108Osb0
この国はもう駄目だ

385 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:41:35.87 ID:MMPh0CSr0
なぜ公務員には適用せんのかをもっと追及する政党はいないのか?

386 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:42:59.53 ID:6R+YkrTb0
うそを吐くな。
普通のサラリーマンは関係無いよ。特別な人間だけ。

387 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:43:21.07 ID:2WjAfHII0
>>385
公務員から率先してやるのは、賃上げの時だけ

388 :■ I am NOT Abe :2015/04/08(水) 15:43:28.45 ID:NYADvxmH0
 
■ >具体的な業務は 「省令」 で決めることになっている

>当初案は年収も 「省令」 で定めることにしていた


↑この 「省令」 が、クセモノだ

省令って言うのは、大枠を法律で決めて、肝心な部分は

省庁で勝手に決めることが出来る ってこと


例えば、「1000万円プレーヤーに残業代は無いからw」 とか思ってたら

数年後に「厚労省は省令を改正し、400万円にしまーすw」 とかって話だw

これを議会にかけず、役人だけで決めることが出来るのが 「省令」 ってこと


こういう話が出てきたら、「省令」 って文字を探そうなw
 

389 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:44:07.83 ID:1I7Ijdy80
>>385
だって労働基準法の改悪だから
公務員は関係ないのは当たり前

390 :消費税増税反対:2015/04/08(水) 15:44:15.07 ID:5CTfFDMa0
ヤバすぎる

391 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:46:55.42 ID:1I7Ijdy80
>>388
つまり赤い報せの宛先は省庁というわけだ

392 :■ I am NOT Abe :2015/04/08(水) 15:54:51.76 ID:NYADvxmH0
 
■ >具体的な業務は 「省令」 で決めることになっている

↑これ、要注意だ

法案成立させる段階では、理解が得られる業務にしておく

法案成立後は、業務の決定権が厚労省の役人に移るわけ

例えば 「そんな業務で、残業代もらってる人間がいると思うのかwww」

とか言ってても、法案成立後は

「トラックドライバーも、高度な能力が求められる業務なので、残業代ゼロです」

って、民間企業で働いた経験のない 無能役人 が決めるわけよwww

これって、どうよ?
 

393 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 15:56:42.61 ID:y5biyCUW0
>>381
ジャップは廃スペックじゃなくて社畜

394 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:00:09.25 ID:xGUAdmGA0
すべては勇ましいことを言ったクソ自民に投票したお前らの自己責任。
自営業で共産支持の俺には関係ないどうでもいいこと。
国としては次には厚生年金と地方公務員の共済年金に手を付けるみたいだから
要はサラ公の社会は終わったということだ。

395 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:02:44.53 ID:UYrQnYA20
永遠のゼロ

396 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:03:01.14 ID:sr5i7heM0
よし、もういちど民主党と鳩山に戻ってきてもらって総理やってもらおう。

397 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:03:19.72 ID:MMPh0CSr0
確かにトップでもないのにトップ目線で国の行く末を憂うアホが多すぎる。

そのトップ達も自分のことしか考えてないのに(笑)

末端は末端らしく共産党を支持すりゃいい。

398 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:05:44.61 ID:9j4IGRhj0
>>392
労働者も無能だから問題ないよ

399 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:06:02.06 ID:nQ3muwaf0
>>397
バカだな、共産党もあくまて共産党が栄えることしかやらんぞ

労働者が豊かになりたかったら、投票じゃなくて労働者の代表を
自分たちが送り込んで議席を獲得しないと

それが議会制民主主義だぞ

400 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:07:41.08 ID:2WjAfHII0
>>387
訂正

× 公務員から率先してやるのは、賃上げの時だけ

○ 公務員から率先してやるのは、賃上げと休暇を増やす時だけ

401 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:10:45.16 ID:nQ3muwaf0
>>398
日本の労働者=百姓の末裔はそもそも搾取をすすんでされるからな

定時というルールがあってもかってに15分早く来てこないやつを蹴るり
それを見た奴隷が笑ってる国だぞ

こんなもん、竹中平蔵のいうとおり
貧しくなる権利を使いたいんだよ

402 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:11:04.84 ID:9j4IGRhj0
当然ながら底辺層も残業代ゼロにして搾り上げるのが目的なんたけど、まだまだ元気みたいだから搾りがいがあるだろうな

403 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:14:14.52 ID:80VENpXs0
ちな

公ポのカラ残業代は増額の模様

404 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:15:39.19 ID:xxHlR6hN0
高給取りのサラリーマンというとマスコミの人なんかが対象かな。

というか、朝日の記者とか、きちんと残業代払われてるのか?

405 :■ I am NOT Abe :2015/04/08(水) 16:15:48.51 ID:NYADvxmH0
 
■ これだから、「自民に政治をやらせちゃダメだ」 って、

あれほど・・・
 

406 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:16:39.95 ID:SaSBkf9I0
残業代ゼロの年俸制があるアメリカの給料が、日本より安いとでも思ってるんだろうか
この記者は

407 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:17:40.51 ID:DHDX0m7U0
これはいいじゃん
だらだら働いてる無能なやほうが評価されるという歪んだ形が是正される

408 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:17:58.01 ID:NvlB8LjI0
残業代でないなら残業しないよ

409 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:18:52.52 ID:nQ3muwaf0
日本の場合は、経営者もくずだけと
労働者はもっとグズで
雇われの癖におなじ雇われに奴隷になるよう進める国だから
守る価値はないとすらおもえる

410 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:21:14.48 ID:nQ3muwaf0
>>405
だからそれはあくまでまともな人間の話だろ、この国の労働者はキチガイで
自分の取り分が減ることを望んでる

だからおなじ賃金で自分のほうが働いてたら、自分の賃上げを進言するか
もしくは自分の働きを減らすとか
しないで、他人を批判するんだよ

411 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:23:23.16 ID:y5biyCUW0
>定時というルールがあってもかってに15分早く来てこないやつを蹴るり

こういう自分が働き者だと履き違えてるようなのって団塊だろ
団塊の無能、害悪っぷりが今日の日本を劣悪な環境にしていってるのは間違いないけど
自覚ないから質悪いわな

412 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:29:23.02 ID:VGmCySYb0
ニート増えても、文句言えないな。「働いたら負け」が本当になってくる。

413 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:29:52.61 ID:nQ3muwaf0
>>411
こういうキチガイのほうがよっぽど、協調性ないんだが、なぜかそいつが
標準になるからなら日本の職場は

こういう経験をしてるから、自分は労働には希望をもってないよ
奴隷がアホみたいに動くからな

414 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:33:33.21 ID:nQ3muwaf0
>>411
つーかさ、氷河期ならまだまかるだって
買い手市場だからだけど団塊とかって
売り手市場だろなのになんであんなに
キチガイなのか

415 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:33:34.10 ID:mOYVn9gB0
残業で稼いでるって言うが

仕事してないのが多いんだよな

特に公務員

ただ、いるだけだ。おかげで日本はどれだけ
競争力を失ったことか。これは止む終えない制度だろう

416 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:36:55.13 ID:HnvvQjS60
>>415
一般的なお役所=仕事してない公務員と思ってるようだけど、体力を使う自衛隊、海保、消防士とかも公務員だよw

417 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:38:57.85 ID:Px5ZP3I20
これはカラ残業やってる奴が増えすぎたからの措置と見てる。

こっそり会社のPCでSNSとかやってた、腰掛OLさんよ。ばれてたんだよwww

418 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:40:48.29 ID:nQ3muwaf0
>>402
まず、労働者は全員底辺であることを
自覚するべきだね、有産階級だけたから
底辺じゃないのは、働いて生きてる時点で
全員、いつ貧乏におとされるかわからんからな

419 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:41:30.47 ID:VGmCySYb0
労働時間の問題に関しては、三六協定を廃止すればいいかも。

420 :■ I am NOT Abe :2015/04/08(水) 16:45:35.58 ID:NYADvxmH0
 
■ 「時は金なり」 だ

時間は、いくらカネを積んでも取り戻すことが出来ない

また、自分の一生の時間は有限だ

だから、拘束時間に対してカネを支払うのは当然のこと

日本の問題は、「なし崩し的に変更する」 ところにある

役人の大多数を占める 文系猿 の 典型的手口 だ

こういう連中は、猛烈な恐怖 で支配するべきである

例えば、「卑怯な手段を使ったら、卑怯者は公開リンチ処刑が待ってる」 ようなこと
 

421 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:49:06.20 ID:nQ3muwaf0
>>420
まったくそのとおりだしそもそも、残業に釣り合う対価なんてない
賃金は基本給でもらうべき、残業何て言うのは経営者が少ない人数で
本来するべき雇用をけちるから発生すること

422 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:52:14.60 ID:kLdhFILXO
法案を通しておいてから数字を変えるのは常套手段

423 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 16:54:19.00 ID:nQ3muwaf0
だいたい労働者が働けばはたらくほど
上野人間は楽にもうかるり
賃金単価は上がりにくくなる

それくらい考えた方がいいとおもう
労働者ならね

424 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 17:01:42.68 ID:sr5i7heM0
日本人は生産性が低いといわれるが本当なのか?
工場でも機械多台持ちでほとんど手を休める暇ないんだけど。

425 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 17:09:03.20 ID:QjwcGTVT0
ジャップの元々の無能さと生産性の低さを、長時間労働と精神論でカバーしてる

426 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 17:16:46.97 ID:iPO5Fkdr0
残業代がゼロは酷いわ。そんならさ、休憩時間も賃金発生するようにしてくれ。

427 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 17:28:54.19 ID:Ui1ly2YB0
>>44
日本の大半の人間は安倍を選んでないの。自民党に投票した17%だけ。
あとの83%は安倍を選んでいない。
小選挙区というイカサマ制度があって圧倒的な人間が自民を選んでるように見えてるだけ。

428 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 17:40:55.83 ID:YgrT4oY10
必死で早く帰ろうしてるけど
仕事量的にどうしたっ無理だよ

残業代無くなったら

生活できない

助けてください

429 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 17:45:27.90 ID:KQBe7E1s0
割増賃金が撤廃されて戦前の労働者並にコキ使われるんですね

430 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 17:48:47.51 ID:cBF/QqCV0
>>426
裁量労働制では賃金を支払う対象が労働時間ではなく労働の成果になる
だから休憩時間を含め自分の裁量で働く時間を決めるのが裁量労働制の肝だが
ノルマをこなした営業マンのように早く帰るとか他の職種でできるかな
あと肝心の公平な成果評価が日本の経営者にできるかどうか

431 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 17:49:08.16 ID:nU/abK1e0
中小零細企業では
勤続20年の人で役職就いて残業120時間とかでも

総支給は13万くらいで、ボーナス無しなんてざらですよ

就職したこと無いニートは、もっと社会を学んだ方がいいよw

432 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 17:57:45.41 ID:PXDh0QP90
悲惨な零細企業の実情を
あたかも社会の代表みたいに語るのは
止めてくれないか

433 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 17:58:22.90 ID:MQ90Nk+f0
>>428
定時で帰れば良いだけですよ
納期が間に合わない?
知りません、経営者が無能なだけでしょ。ってこと

434 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 17:58:54.06 ID:RXdIohly0
>>424
名ばかりの、役員とか名誉会長とか
そういう高額所得者の分まで働いてるからな

435 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:00:19.13 ID:cG4Tz+Uf0
>>432
悲惨じゃないところは放っておいていいんだから、問題視すべきは無法地帯と化してる中小零細でいいだろう。

436 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:00:33.48 ID:nU/abK1e0
>>432
おいおいw ウチは事業所も数か所あるし正社員も250人いるぞ
中堅規模の企業だ

中小零細では、ウチみたいな待遇はあたりまえなんだが
君はニート生活が長くて、実態が分からないだけだろw

437 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:02:13.96 ID:MQ90Nk+f0
これで過労死が起きたら誰が責任とるの?
単純に今まで通り労災とはいかないだろ
国に賠償責任が発生するだろ
はぁ?ってことは税金?
なめとるね
今の閣僚は訴えられる覚悟しとけよ

438 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:02:24.39 ID:1I7Ijdy80
>>414
キチガイ言うな!
元革命戦士様と言えよ!

学生時代に日本のいろんな制度をひっくり返そうと奮戦なされ、いまや年金生活に入られた、この国の人口ピラミッドの頂点に立つ御方らぞ!
社会保障を食いつぶし、労働年齢層の生き血を吸い上げて優雅な余生を過ごされる、御貴族ぞ

439 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:05:22.63 ID:XAwi8QOW0
>>426
西欧 昼休憩時間込みで8時間労働。拘束時間は8時間
日本 昼休憩別で8時間労働。拘束時間は9時間

この時点で日本は西欧からかなり遅れてる。

440 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:07:27.26 ID:uCHF7NG70
>>342
マジでこうなるのが分かりきってるな



糞自民党とネトウヨ責任取って死ねよ

441 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:09:28.09 ID:sC1NTEn70
メールや携帯、パソコンの普及で時間の概念がおかしくなってる節があるから、
早く帰りたくてもそうもいかない場合も多いような。
広告業界で働いてるけど、電◯様なんて平気で21時過ぎにオフィスに電話してきて、明日ネガティブ報道が出るから至急広告止めろとか言うし。
上から取ってくる仕事をまわす立場の人間もいるってことで、早く帰りたくても帰れない事も多い。

442 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:11:00.17 ID:IzqMzvkk0
>>432
効率アップになるというのになぜ省庁の官僚には適用しないんだよ

443 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:14:47.86 ID:euelX+8L0
もう企業に属さず個人で稼げって
時代になるんだろうな。

444 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:17:13.79 ID:SiHyQeQo0
自民は宗主国アメの言いなりだからな
競合相手の国力を弱めんとするトロイの木馬を
小泉竹中連中が仕込むのを拍手喝采で迎えたバカ共

445 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:18:25.93 ID:wt8si5dzO
>>433
現実的には無理な話だ

446 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:18:41.44 ID:8rRHJ6tzO
政府に給料支払ってるこの国のオーナーは国民だ。そして政治家や官僚は従業員。
従業員には遠慮なく疑問や懸念を伝えていい。

首相官邸へのご意見
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見
https://www.jimin.jp/voice/
厚労省:国民の皆様の声募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/

447 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:18:50.27 ID:4IRHtmNj0
無能ども必死すぎる

448 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:20:45.63 ID:uEEUhhOI0
>>441
それなら人数分雇えよ、交代すれはいいだろうが

449 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:21:08.72 ID:4vxiU+x60
コレやると個人消費落ちるし、年収下がって未婚増加→出生率低下するんだけど
あ、だから移民政策も同時に進めてるわけね

450 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:21:50.18 ID:Ui1ly2YB0
>>443
行き過ぎるとそうなりそうだなw
もう縛られるのが嫌になって金より自由を取るみたいな
上を目指さなくなるっていうか向上心がなくなっていくね

451 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:22:32.17 ID:k65lFvsw0
>>23
そんなことになったら
安倍を叩き落として民主党の世の中にでも
なってしまえ

452 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:22:34.13 ID:uEEUhhOI0
>>446
議会制民主主義だから、オーナーは議会の多数派の関係者となる

悔しかったら労働者階級が代表を擁立して当選させるしかない
既存の政党はすべて敵だとおもえ
共産党だって共産党のオーナーの
ためにいるだけだからな

453 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:23:27.68 ID:uEEUhhOI0
>>443
有産階級にあらずんば、ひとにあらずということだよ

454 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:25:07.32 ID:GDXGUUBwO
サービス残業?
馬鹿馬鹿しくて働いてらんない。

一発 起業した方がいいな

455 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:25:53.99 ID:uEEUhhOI0
>>438
人口ピラミッドの頂点ても、たたの労働者たろ有産階級になったわけでもなく

456 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:26:00.90 ID:4tEP8mlh0
低レベルな国民が、自民の勇ましい掛け声に酔い痴れた結果がこのザマ。
全部自分らが蒔いたタネ。
それでもウジウジと自分を正当化しようとして
安倍ちゃんGJなんて言っている救いようのないバカもまだまだ多い。

457 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:28:55.54 ID:uEEUhhOI0
>>456
小泉のときに騙されたあほの子孫か親戚だからしやーない
ばかにつける薬はない、無知はまだいいがばかは救えない

458 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:31:40.12 ID:3vALyO6h0
個人で飲食経営してるけど超儲かるよ〜?毎日楽しいしみんなも個人事業やればいいのに。

459 :ai126213129240.5.tss.access-internet.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2015/04/08(水) 18:31:54.28 ID:MVCVzMvS0
年収1000万どころか、650万でもここに居る皆さんには無関係。

460 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:33:56.70 ID:uEEUhhOI0
>>459
その辺りはは、派遣改正で非正規増やせばかってにおちるしなあ

461 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:34:05.95 ID:IpL1+Mbr0
過労を止めさせる目的なのに、何で年収で判断すんの?

462 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:40:41.56 ID:XAwi8QOW0
>>461
妬み

463 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:41:49.29 ID:qW+9H0tQ0
そのうち年収200万円でも残業代ゼロにされるよ

464 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:42:17.24 ID:/WPqaV3b0
とっくにグローバル時代なんだから、総人件費を削る施策はある程度必要なんだろう。
非正規雇用の浸透で歪み過ぎた社会を修正するには、正社員階層の人件費を削減するのが現実的なんだろうな。
いまどき資本家がどうのこうのとか、アホな野党もあんまり言わんだろうし。

マスコミは煽るのが商売だから派手に書くけど、本質はそんな所なんだろう。
安部政権も変にコソコソせず、もうすこし積極的に説明すればいいと思うんだけど。

465 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:42:47.53 ID:ZsleNSdNO
昇給もなしだとモチベーションあがらないから、残業なんてしないでさっさと帰って寝る

466 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:43:11.70 ID:UI1LDy930
アメリカはどうあれ日本は関係ないで終了

467 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:44:43.65 ID:9VKCRe/XO
外資だし営業だし元々残業代なんて無いし俺には関係ない

468 :ai126213129240.5.tss.access-internet.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2015/04/08(水) 18:45:56.55 ID:MVCVzMvS0
>>460
いやそのりくつはおかしい。

平均年収を下げても、平均年収の3倍の人は5%が関の山でしょ。

469 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:47:25.27 ID:uEEUhhOI0
>>464
お人好しだなグローバルといわれたら搾取されても文句言わないとか
さすが、百姓の末裔たがんばれ

俺は派遣の株でも買うから、一生派遣で俺の資産に貢献してろ

470 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:48:48.07 ID:bAj0LkEQ0
管理職未満で1000万越えてるやつがどんだけいるんだって話だよ。
管理職でも1075以下なら残業代出してくれるようになるんか?

471 :ai126213129240.5.tss.access-internet.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2015/04/08(水) 18:49:04.86 ID:MVCVzMvS0
>>463
年収200万円の人はもともと残業代貰っていないか、時給で働いている人だと思うの。

472 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:53:38.13 ID:uEEUhhOI0
>>471
時給だろうが残業はあるよ、払わない企業が違法なのと労働者が無知なだけで

473 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:54:34.97 ID:rYDOQJ5A0
テレビじゃほとんど話題にならないのは何でや

474 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:56:42.89 ID:fAPIpVL90
>>473
都合が悪いから。選挙期間だし。

475 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:57:09.67 ID:QBPKmKrN0
「残業拒否すればいい」とか「定時で帰ればいい」とか
いう人いるけど、日本的企業で働いてると現実問題として
それが難しい人たちのほうが多いと思うよ。

拒否したら、業務命令に背き会社に損害を与えたなんて
扱いされて解雇とかね

「派遣こそ永久就職」なんてスローガンをぶちあげた
小泉政権誕生時から、さらに状況が加速してるよ
「社員は定額働かせ放題」を実現したのが安倍政権

正社員という働き方が、社会の負け組になる時代がやってくるとはな・・・

476 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 18:59:46.76 ID:fAPIpVL90
>>436
どんな業種ですか?従業員250人の平均所得が年収200万円って。

477 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 19:00:45.01 ID:Jxl0CJjX0
今北区
>>475
この時間はまだ自宅警備員が優勢な時間だからなw
他人事のような書き込みが多いと思うわ

とりあえずもう自民には入れない

478 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 19:02:07.21 ID:C0pl9d5/0
生まれない方が幸せですよ?

479 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 19:03:17.09 ID:56/jjRoY0
これって非正規の方がまだマシですよ、という誘導かもしれんね
正社員はこき使われて残業代も出ない
それで多くが非正規を自ら望む。

480 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 19:08:43.82 ID:/WPqaV3b0
>>469
そう言ってくる奴が出てくると思ったら案の定かよw
俺は10年以上前から会社員でも派遣でも無職でもないよ。ただ、百姓の末裔なのは当たってるかもしれん。

そういう、あまり損得関係ない立場で普通に考えて、>>464のように思ったというだけの話だ。当然、反論はあるだろう。
あと、こうなるからと言って派遣屋が儲かると考えるのは短絡的に過ぎると思うぞ。

481 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 19:09:38.51 ID:8PhhT3g/0
>基本給に残業代を組み込む「固定(定額)残業代制」

これ5年ぐらい前だったか、ウチノ会社でもヤッたけど2年ぐらいでなくなったよ
定時に会社に出てこないカスと過労の二極化して、まともなやつは過労メンタル、
カスの連中は制度適用外の社員のやる気をなくさせるってことが分かっちゃったからw
あと一応正規の報酬額が多くなるから年金とか福利厚生の金もかかるしね。

同じ人間でも生来まともな奴とカスが混じってルンだとよくわかったw

482 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 19:11:49.70 ID:KndgTYhl0
はやく残業代ゼロの時代にならないかなあ。
みんなそれが楽しみで自民党に投票したんだろ?
おめでとうなwwww

483 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 19:14:49.94 ID:fAPIpVL90
スレタイに(Ⅽ)が入っている件

484 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 19:20:39.85 ID:/WPqaV3b0
そういえば、俺もサラリーマン時代は自分から希望して裁量制に変えてもらったわ。
特に研究開発系の仕事なんて、労働時間で評価するのは全くナンセンスだもんな。

485 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 19:26:00.95 ID:1S/pcWhc0
子供1人分の養育費用がぶっ飛んで少子化はかどるな。

486 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 19:43:31.83 ID:QBPKmKrN0
IT業界だと、だいぶ前に大企業を中心に成果主義を導入して大失敗して
いまだに人月換算=労働時間で給料払ってるんだよね

日本の労働市場の中でまともに成果主義の「成果」を評価できる業界って
たぶん存在しないんだけど、それを承知でこの制度を導入したんだろうね

487 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 19:51:23.70 ID:1I7Ijdy80
「成果主義」ってんだったら業務内容をきっちりと決めた契約にしなきゃな
アメリカみたいに業務外はきっちりとシャットアウトできるようにな
下らん会議やらアホみたいなISOやらそんなのは全部業務外な
それ専門の部門作れよ
あと忘年会とか暑気払いとか、花見とか、強制するんだったら全部業務に含めて全額経費でやれよな

488 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 19:51:33.06 ID:iPO5Fkdr0
>>439
あとさ、1日10時間勤務だが、休憩2時間あるから、実働8時間分しか賃金は発生しませんな。なので、残業代はゼロです。とか言われた事あんだけど、これってありなん?

489 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 20:03:08.45 ID:1I7Ijdy80
>>488
2時間休憩時間って決まってるんだったら10時間勤務でも8時間しか働いてないんだから当然かと
休憩時間は拘束時間に入んないからね

490 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 20:07:23.84 ID:Cc75LvYs0
これでこあ

491 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 20:11:37.12 ID:fcin7NYK0
この国狂ってるわ

492 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 20:15:05.99 ID:O+u6vjyt0
所得税減るよね? なにこれ??

493 :■ I am NOT Abe :2015/04/08(水) 20:16:28.38 ID:NYADvxmH0
 
■ いまのまま(正社員厚遇)では、破綻が見えてるのも事実だ

日本に仕事が来ないのは、コストパフォーマンス が悪いからだ

例えば、製造業の主力生産地は、日本人の給与の1/10で生活できる・・・

日本で言えば、昭和40年当時の地域だ


しかし問題なのは、こういうことを大多数が 文系猿 の役人が主導して

やろうとしてるところだ


民間が主導すべきだが、大企業のトップはすでに 雇われ無能シャッチョサン とサラリーマン重役である

この連中、クソの役にも立たない・公務員になっても不思議の無い 無能 だ

そんな連中が役人や二世議員とつるんで、国民に犠牲を押し付けて推進してる構図だ

これでは、日本の破綻は目に見えてる


ただ言えるのは、構造転換は不可欠だと思う

これまでどおりの 誰でも出来ること をやって主力生産地の10倍の給与を受け取れることが

長続きする理由は無く、これがグローバル経済と言うこと

脱グローバル経済も、一つの方法である
 

494 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 20:16:37.12 ID:q/y9gXWB0
日本国と日本企業ない方が、日本人が幸福になれる状態到来。

495 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 20:22:36.07 ID:hSXQmv0O0
はあ、デフレ脱却したいんじゃなかったの?
やってることが真逆なんだよ。

そもそも日本のデフレは過当競争の結果引き起こされたものなんだから、
これに対する処方箋は労働の規制なのに、やってることは緩和・・・。
ホントどこまで馬鹿なんだ。

496 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 20:24:46.09 ID:psyjDBqe0
所得税を減らすかわりに消費税で
がっぽり。貧乏人死滅作戦です。

497 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 20:26:34.20 ID:/CjcSqKZ0
この制度で過労死と自殺が増える

498 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 20:30:42.88 ID:GDXGUUBwO
なんというか
生きてて楽しい?

499 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 20:33:34.68 ID:sGTNxCO+0
残業代がゼロになり、労働時間が無限大になる。
正規採用がゼロになり、非正規採用が無限大になる。
規制がゼロになり、緩和が無限大になる。

これが経営者が夢見る理想の政策。

500 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 20:35:43.58 ID:5yqtCuKO0
>>23
2年後200万円以上になりますよw
日本とはそういう国です。
で、誰も怒りませんw

501 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 20:37:47.49 ID:XvQYOWwR0
埼玉の公務員で何千万も残業代稼いでたの居ただろ
公務員が見本になれよ、給与あげたり休暇取る時だけ見本を示すとか言うんだからさ

502 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 20:43:41.08 ID:wuS3BkxF0
残業代ゼロにして移民をこき使います
今の環境でもシナ人とか逃げ出したくなるのにw
すごい国だな 格差がすごい
大企業と公務員だけだよ まともなのはw

503 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 20:47:03.40 ID:CBnuzjMl0
サービス残業みたいな違法操業状態にはまったくメスを入れないから、経営側の悪用を止められないっていうのが懸念されてるんだよ。一般労働者に。

今回労働者による生活残業にメスを入れるなら、経営の違法操業にも同等のペナルティ付けろよ。

トヨタなんて大手はどうでも良いわ。
弱い立場の中小企業労働者を保護しろよ。

同等の扱いで良いんだぞ。恵んでくれとは言ってない。

504 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 20:52:26.42 ID:8Q1oOL9L0
>>503
下請の中小の労働条件がブラックな程、
頂点に立つ大手の価格競争力が強まる構造なんだよな
責任取る必要もなく、その無茶やって産出した低コストなものを買えるんだし。

505 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 20:53:24.65 ID:E1HrL5uk0
安倍支持者は全員死ねよ

506 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 20:55:09.15 ID:xWt08BU40
入社してからずっと残業代なんてつかないんですけど…役職なんかついてないんですけど…
でもこんなブラックな会社すげえ多いんだろうな

507 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:00:47.87 ID:bAdzjD310
この制度の悪用のやりかた
会社が負担している、社会保険料、労災保険料など給与と言えない部分も含める
これで百万円くらい要件の緩和になる
そして、会社の地代、光熱費なども頭割りして労働者費用を給与とする
これを拡大していけば、年収700万円くらいにまで下げれるだろう
そして、営業関連労働者を襲う事になる
この経営者なら、誰でも考えるこの法の抜け道を規制する案は入っていない

508 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:02:10.02 ID:5yqtCuKO0
ブラック企業のものは極力買わなきゃいいし、働くなってことだ。
下層の者が企業から離れたら、下層の上前ハネてた正社員や
中間管理職以上は、ローンかかえてすぐにたれ死にだぞ。
いくら外国人実習生雇ってるといったって、すぐに使えるわけ
じゃねーし、こいつら正社員の下層にだってなれないんだぜ。
サビ残させたらすぐに謀反起こすからw

509 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:06:30.15 ID:1I7Ijdy80
>>508
>サビ残させたらすぐに謀反起こすからw
それこそグローバルスタンダードだよな
日本人もグローバル化しなきゃな

510 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:15:08.49 ID:fFKDjRA30
何で公務員には適用しないのか不思議

511 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:19:06.70 ID:Ez3L1XpG0
最近会社入って
ある書類を明日までに用意提出しなきゃいけないって現場はわかってるのに
社長が電車帰る時間が3時間くらい退社からあるからとか言う理由で突然の飲み会敢行
そして、仕事残ってる先輩達が苦々しい顔を尻目にほろ酔い送迎付きで帰る社長

ぜってー外資に転職すると決意したわ、残業代だせよマジで

512 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:26:28.21 ID:0VjGomM20
ケッ♪ケッ♪ケケ中のケ〜♪ 朝生テレビで大広報〜♪
楽しいな〜♪楽しいな〜♪ゴイムは死にゃなぃ〜♪社蓄に養成だ♪
ケッ♪ケッ♪ケケ中のケ〜♪み〜んなピンハネ♪ケケ中のケ〜♪

513 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:28:06.31 ID:syBGefUe0
>>511
お前には無理だ

514 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:28:21.58 ID:L9dJ7hMU0
比較的残業時間は多い方だけど、上司から「カネが増えるぞ・・・」
と唆されて以前の定時帰宅生活からカネ目当てにカネのためのカネが原動力
による残業をはじめたからなあ・・・
いきなり生活スタイルは変わらないが、ここ一番で「カネが・・・」という
原動力が無くなるだろうないろんな職場で。

「日本はもう諦めた」か?
ヒトはタダでは働かないぞ。

515 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:28:24.44 ID:Ez3L1XpG0
>>475
しかも、そんな奴隷丁稚奉公で海外でなら大学時代インターンシップで
僅か半年やそこらで身に付く技術に、しょうもない修行だの下働きだのさせて
もったいぶってようやくスキルつけさせるんだよなw
だから新卒で入っても、スキル磨いてキャリアアップするのに最低二年のタイムロスがかかるし
そもそも、仕事任せられるまで二年かかる、そのくせ穀潰し抱えてるだの即戦力になれだのいってる

海外と同じインターンシップ制度確立したら、断言しても良いが日本企業9割死滅するわ間違い無く
やる気ある人間にとってもやる気ない人間にとっても、今の日本型就労体系って害でしかないものw

516 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:29:22.89 ID:yAOHLWTa0
格差を騒いでたやつらは
むしろ歓迎するべきでは?

517 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:30:28.00 ID:L9dJ7hMU0
>>516
公務員と医師会だな。残りは。

518 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:34:11.79 ID:b+ebK4JH0
残業も10分やれば210円。
月20日で4200円になる。

519 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:39:13.93 ID:uFi0UiGZ0
>>16
どうしてそういう結論になるんだ

そもそも馬鹿みたいに働き過ぎなんだよ

520 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:39:15.46 ID:rFtnSHMt0
まあ正味の話、これが実現したらいくら安倍さんでも政権維持は無理だろう。
モノ言わぬ有権者が、実は政局を握ってるんだから。
でも対抗馬がミンスだからなあw

521 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:42:24.57 ID:6hiUFWLg0
もう裁量労働制の契約で働いてるよ
本当に経営者に都合のいい条件やで

522 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:43:58.16 ID:CBnuzjMl0
しかし終身雇用が無くなる方向である以上、労働者側としても、
いつまでも年功序列給でやって行くのは損なんだよな。

そもそも皆中流で最強の経済力だった日本がグローバルに合わせる必要があったのか疑問だ。

523 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:45:30.15 ID:C1YYoPuX0
俺、零細の取締役だから元々残業代なんかねーよ。

524 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:48:06.85 ID:pD8s+0D00
「子供が生まれたから残業代稼いで生活費に回さないと」
とか言ってダラダラ仕事引き延ばして残業代稼いでる奴、むかつくんですけど。

事務の女共がおしゃべりしながら残業して稼いだ残業代が
俺の営業手当てより多くて、あいつらの手取りの方が多くてむかついたんですけど。

525 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:49:58.12 ID:1I7Ijdy80
>>522
住宅ローンモデルの完全崩壊
持ち家は公務員様だけの特権

526 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:50:11.86 ID:XZz5wMwd0
経営者、朝礼で都合のいい、残業0とか言い始めて、働く気が失せてます。
こっちだって帰りてぇよ。

527 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:50:20.26 ID:6hiUFWLg0
もともとサビ残だから、契約変わってもあんまり変わらない
時間も他の人に合わせて9時ー6時はいなきゃいけない体で働いてる。
体調不良で遅刻しても、遅刻扱いにならないところが良い所やな
そんなんどうでもいいけど。

528 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:50:26.90 ID:z2b0o8LV0
残業そのものが今年で終わりだ。






アベノミクスで。

529 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 21:56:04.38 ID:PGt6TbPO0
家帰ってもやることないからとか今月稼ぎたいからとか言って残業してるのとか
異常だよね。残業して稼げって言葉があるのがおかしい。

530 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 22:02:09.50 ID:1I7Ijdy80
本来は
残業代0→残業をしなくなる→残業0のはずなのにな

労働時間の制限と厳しい罰則がなきゃいけないのに、それが合わない専門業務からスタートするという改悪

残業0が目標なんだから専門業務以外の残業代0と労働時間厳守はセットでなきゃいけないのにな

531 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 22:04:38.35 ID:6hiUFWLg0
ますます景気悪くなるよね
お金も減るし、それを使う時間も無くなる。
なにより気持ちが沈む。日本中が疲弊しきって

532 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 22:10:52.06 ID:IsY/gqEG0
中小企業で適用出来ないから年収下げろっていうのもおかしいけどな
高度でプロフェッショナルな仕事をしているなら会社としてそれ相応の収入があるハズで利益から労働者に対価を支払わないといけないハズ
にもかかわらず社員の年収が1000万に届いていないのなら元々会社が低賃金で有能な人材を使ってるという事になるから会社としては今現在でも特をしているんじゃないか

533 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 22:21:12.96 ID:JHSp8eIW0
安倍信者って自分の給料より安倍への信仰心をとるんだろうか?残業代なんかいらなくったって平気、平気wって感じか?

534 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 22:46:22.97 ID:zZnK8BMm0
残業代出ないなら残業はしない。
電話対応、在庫納期確認もしない。
ただ、それに伴う取引先等への説明、謝罪は管理職がやってくれよ〜

うちはそういう会社になりましたので〜、ってな。

ま、営業職にはドダイ無理な話。全てが予定調和で進行する仕事ではない。

535 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 22:55:14.94 ID:eDPRMtfN0
>>533
安倍を崇拝することが愛国で、安倍批判は反日というアホな頭の人たちだよ?
お察しでしょ。

536 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 22:57:01.14 ID:syBGefUe0
>>532
そういう会社に転職する権利がある
その権利を行使したまえ

537 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:00:14.66 ID:OjsXpckY0
非正規は賛成だろうな、正規に馬鹿にされてたところもあったし
こうやって敵を分断させて、各個撃破していくのが戦術の基本だよね

538 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:02:27.04 ID:Lt86p15E0
で、公務員の残業代は?

539 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:06:30.31 ID:6KRn2+U+O
高度なプロフェッショナルの社員を会社は望んでいる
って言うけど
田舎で安月給の工場なんですけど?
そりゃあ上層部は
本社や完全機械化された工場から来てらっしゃるから
人が足りない作業時間減らせと言われてるのに
余計な仕事増やしてもする時間ねぇよ
現場見ろよ現場をよー

540 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:07:57.48 ID:j7+7b+MA0
>>511
外資だと上司の機嫌一つで明日から来なくていいって感じだけど大丈夫?
まあ入社できればだけど

541 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:15:14.76 ID:1a2O4fA90
【政治】上西議員、辞めない理由は「金と待遇」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428465203/

【政治】「比例」当選でも議員に居座る “エリカ様”上西議員の厚顔無恥 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428447695/

【話題】片山さつき氏が生活保護を語る「受給者の中では外国人は韓国籍が一番多いんですが…」[03/26]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1427362826/

542 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:16:22.78 ID:nGtOroEl0
バブル以降から中小には残業代など無かった。

543 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:17:22.46 ID:GG4ShTdb0
日本型の社会を見事に壊してくれるな

こんなので愛社精神とかいうボケ老人はまだいるんだろうかね?
分かってんのかジジイ共
おめーらがぶっ壊してんだぞ
おまえ等は忌み嫌われて捨てられてさっさと死ねよ
おまえ等が死ねば社会保障費減って助かるんだよ

544 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:18:20.23 ID:K9A6svug0
なんで中小零細って無法地帯なの?治外法権にも程がある。

>>1みたいな記事みていつも思う。世はこんなことで騒いでいるのかと。

俺らはハナから法の外で生きているのか。誰も取り締まってくれん。

545 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:18:52.76 ID:zijIVEaa0
>>522
もう年功序列もないけどな

546 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:26:14.44 ID:j7+7b+MA0
>>544
中小零細企業だと労働基準なんか守ったら即潰れるだろうししかたないね
それなりの規模の会社に入るしかない

547 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:31:37.10 ID:K9A6svug0
>>546
しかし、大目にみるから中小が増えて、それで過当競争になるんじゃないかとも思う。
法律守れない会社は潰した方がいいんじゃないか? 労働者達はより良い会社に吸収されていく。

548 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:34:05.41 ID:+ek7DeHH0
>>546
仕方なくはねーだろ(笑)
経営者でもねーオマエが言うセリフではねーよw

549 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:39:53.21 ID:rlnnnSpb0
独占禁止法ってあるじゃん。
ライバル企業を潰しまくって、競合企業が無くなったら、一気に価格を上げるあの手法。
これを禁止するために、独占禁止法があるのに、日本の場合労働者から搾取してるから、
労働者に対しての独占を認めるって言う悪法だよ。これは。

550 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:42:39.96 ID:kJ5oO8RnO
>>547
法律を守らない会社=不当な利益が出る会社=大手にとって都合のいい下請け

法律を守る会社=利益が出ない会社=大手が都合良く使えない下請け

こんな感じでブラック中小しか残らない
ブラック中小を無くせば大手の利益が上がらず、失業率も跳ね上がる

551 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:45:18.03 ID:j7+7b+MA0
いやまあ今の職場以外にアテがあれば労働基準監督署にたれ込みして
貰えるもの貰ってグッバイでいいんじゃね
偉そうに書いたのはスマン

552 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:46:56.52 ID:Y7x2PpTg0
>>550
大手が利益上がらなくて苦しんでるなら、まだその言い訳でもいいけど
実際は内部留保が積みあがってるだけだからなあ

553 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:47:07.47 ID:NofLOn9PO
営業時間を法律で最大9時間にしてくれ
8-20時営業で7時出社、最速退社21時で毎日5時間は必ずサビ残。多い日は7時間以上サビ残

554 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:47:26.73 ID:+ek7DeHH0
>>550
んなこあない(笑)
そもそも大企業の経営側が貯めこんでるのが問題
身を切って還元せーよ(笑)

555 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:47:51.83 ID:K9A6svug0
>>550
それで出る失業者なら、もうナマポ受けた方が幸せなレベルだぞい。

556 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:51:07.44 ID:z4Bkv5jB0
さすが自民党だな!

安倍ちゃんGJだね。

557 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:52:19.09 ID:8V5A9zAD0
贅沢言わないから週休3日制で有休40日残業なし 年収700万円程度
でいいから楽な仕事にしてほしいわ

558 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:54:02.91 ID:wzNeYDde0
日本最大手企業のブルーカラーで交替勤務やって年収700万貰ってるんだけど
ブルーカラーって交替手当や残業代でやっとこれだけ稼げてる訳だけど、この制度始まったらどうなるんだろ
超ホワイト企業で働く身としては厄介な制度だなー

559 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:55:46.06 ID:Eoxw3kVG0
リーマンで投票行った奴の7割は自公に投票して
その結果、残業代ゼロ法案だからな。もうアホさ底なしというか。
こんなリーマンで世界の企業と太刀打ち出来るのw

560 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:57:47.56 ID:z4Bkv5jB0
>>559
自民党や公明党に投票した奴は、残業代を削られても平気な人たち。
文句など言うわけがない。

561 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 23:59:39.92 ID:rlnnnSpb0
>>558
俺の予想だと、ホワイトは大丈夫。
ホワイトは他の差をつけるために、独自の規準で残業代をつけると思われる。
問題は大多数の中小企業の横暴が公認される。

562 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:03:55.10 ID:whRi+mf20
ホワイトカラーエグゼプションで、製造現場で働く直接工には無関係。
狙いは製造業の間接部門や商社小売などの総合職、営業職、経理、購買、資材管理、一般事務、総務あたりじゃね。該当するの。

563 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:04:41.52 ID:Iy5aLv3o0
あ、よく読むとブルーカラー作業員には無関係な、話なのかな
夜勤手当てなくなるとか昼間に生産だけとかはさすがにホワイトな大企業はやらないよね?

564 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:06:22.62 ID:+XdlvHwT0
24時間かけないとできないラーメンのスープも
やり方次第で2時間でできるってことか?
他人の金を右から左に動かしている香具師とちゃうで。

565 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:06:28.52 ID:whRi+mf20
>>563
深夜勤務などは除くと書いてありますが・・・。
石油化学コンビナートや製造工場の三交代勤務の深夜割増は適用外です。
生産に直接かかわる現場の製造職は従来通り。

566 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:07:04.69 ID:kQQ8eViiO
>>554
大手は下請けをとことん安く使って利益を出してるよ
還元しろとはもちろん思うし、そうすりゃブラックも派遣も無くなるんだけどね・・
>>555
まじでナマポのがまし、でも地方だと働く人は絶えないんだよね。

567 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:09:28.97 ID:sOpy4lSzO
だからなんで圧勝させたんだよ馬鹿かよ

568 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:10:16.09 ID:Tu2DKtFW0
この法律の趣旨は、従業員の気合いと根性で成り立ってる会社が
従業員のさらなる気合いと根性で儲ける事ができるっていう悪法だから
正直、社会全体で考えたらマイナスになると思う。

569 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:12:40.52 ID:whRi+mf20
具体的には年収に関わらず、こんな人が対象。
@学歴関わらず、総合職、営業職、総務経理などの事務職、商品管理の倉庫番や資材購買などのホワイトカラー中心の職業。
A高度な専門職と資格要件を限定しないため、場合によっては取締役などの経営層の報酬にも該当する。
BITなどのブラック先端企業には無関係。

570 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:16:09.89 ID:Lg2wCj5k0
>>568
ずっと世話をみてくれるから身を捧げるのに

愛社精神なんてありませんから

571 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:16:12.19 ID:whRi+mf20
>>568
職種による。設計開発業務でも、派遣については適用される人とそうでない人が二極化しますよ。
管理的な仕事をしている、マネージャーやプロジェクトリーダーなどは残業手当がゼロになるとかな。

572 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:18:55.18 ID:U0tYl6VY0
高度な専門知識を要求されるコンビニのレジ打ち
高度な専門知識を要求されるタンポポの花乗せ

573 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:20:13.69 ID:whRi+mf20
ちなみに、残業代ゼロにしろ法律などで罰則は現在のところありませんが、
法律で取り締まる以上、義務になります。
つまるところ、はやく帰れっていうことです。残っている場合、何かトラブルあれば
全て会社側の責任になりますよ。

574 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:20:15.32 ID:Tu2DKtFW0
いやいや、実質ザル法案の労働基準法なのにこの法律を作るってことは
高度なんちゃらが目的じゃないのは明らか。

575 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:22:28.92 ID:whRi+mf20
>>574
ザルでも法廷でれば法律守らなかった奴が完全悪になりますので・・・w
先ず、勝てない。

576 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:23:27.24 ID:U0tYl6VY0
>>569
年収が関わらなくなったら、派遣のスペシャリスト分類職は定義に入れるのはもの凄い容易でハードルが低そうだね。
当然ブラックITなんてドストライクなくらいに。

577 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:24:25.30 ID:ZXmMiZIl0
後は首切りやすくして仕事が残ってるのに帰る奴を解雇しまくり
移民を入れれば完成。

578 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:25:10.23 ID:whRi+mf20
ちなみに、本法案が通過し来年から実施されると民間企業への適用がイメージ強いのですが、
労働基準法のため、同時に地方自治体職員や政府職員から裁判所までの職員に対して該当する職業種全てが適用となります。

579 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:26:28.71 ID:U0tYl6VY0
>>575
その法律違反だったものすら合法化ってことにするのが>>1だよね。
本来はそうならないために労働者保護する法案も並列で進行するべきなのにそっちは全然だし。

580 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:26:56.14 ID:2gBU3qbA0
>>566
森永卓郎が言っていたけど結局さあ、下請けに対しての発注単価をトヨタとかあの辺の守銭奴クズ企業が上げないもんだから中小零細は苦しいまんまだとな
おまけに円安原材料高騰でダブルパンチ(笑)(笑)(笑)
トリクルダウソとかもうね、アホウかとw

581 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:27:32.35 ID:whRi+mf20
>>577
真っ先に市役所や都道府県庁、各省庁に勤務する9割の人間が該当するため、混乱を来す恐れがありますが、
それを狙っているとしか思えないですねw

582 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:28:15.13 ID:2gBU3qbA0
>>578
ん?
公務員もか?

583 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:30:20.61 ID:whRi+mf20
>>582
民間企業限定とは書いていません。
書いたのは残業代ゼロの官僚ですよw

584 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:31:34.16 ID:IqJhbv7n0
大手が下請けにやるやり方は、
たとえば部品を作らせると、同じものを続けて作って居る場合は、
毎年発注するときの単価を前年の1割だけ下げさせていくというもの。
特定メーカーのための部品を作って居ると(他の会社には売れないから)
市場性が無いので、親会社の言いなりにならざるを得ない形に
嵌め込まれてしまっているのが現実。

585 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:33:05.54 ID:Iwwr7eL20
>>578
公務員は労働基準法の対象外
つまり改正労働基準法であるWE法も対象外
労働基準法の対象にするなはスト権を与えなければならない

586 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:33:21.96 ID:whRi+mf20
ま・・・公務員給料下げろとうるさい人たちが1000万人以上いる模様ですし。
公務員の労働基準は労働基準法に準じるですからね。そこですよ。
後は、おそらく大阪や名古屋あたりから市民オンブズマンだとかの市民運動で法案を逆手にとって、
公務員もそうしろと外部圧力かけさせるツールが用意されたと思ってくださいwまず、公務員たちは裁判で勝てないです。

587 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:33:51.79 ID:rNe9LDWw0
ちなみに厚労省は当初はこの法案に抵抗してたからね

それをゴリ押ししたのは安倍、竹中、榊原ら産業競争力会議

588 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:34:32.83 ID:J4ROdftO0
全員が名ばかり管理職になるだけ。
管理職じゃないけど、平でも残業代ゼロ。
労働審判が大変だ。

589 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:34:44.47 ID:IRBKa8C+0
俺三十路フリーターだけど、
サラリーマンざまぁみろ!
自民党へ投票した自己責任だな。
次も自民党に入れろよ。

590 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:35:53.91 ID:Tu2DKtFW0
公務員でいえば格差がある。実は。
省庁同士でも接待があるし、残業代が出やすいところと出ないところがある。

591 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:35:57.70 ID:PDSQjnQU0
工場法ですべての労働者を守れた時代じゃないんだからさ
製造業以外では拘束時間と生産量が比例しないんだからしょうがないだろ

592 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:36:04.77 ID:whRi+mf20
東大や京大など出て、残業代ゼロの側にとってはむしろ好都合なんすよ・・・。
2020年以降の財務内容は現行維持すると破綻しますからね。公務員に支払う保険関係。
特に年金。引き下げるには、支給要件の給料そのものを強制的に引き下げなければならない。

593 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:38:13.36 ID:whRi+mf20
出てこないけど・・・もっとも収入が下がるのはNHK職員と教育委員会傘下の全ての教職員ですよw
笑がとまらないだろうなーwとくに財務省www麻生大臣の時代にサラッと通すのが・・・w

594 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:40:09.64 ID:Tu2DKtFW0
>>575
訴えれば勝てたのに、訴えても負ける理由を作っただけですよね。

595 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:43:18.48 ID:h5Hz+Vl70
>>590
ブラック企業取り締まるべき厚労省が超絶ブラックだからなw

596 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:46:01.38 ID:LHC5CDeh0
どの政党でもいいからこれを突っ込んでくれ。

今現在の残業未払いに対してはどう対応するのか?を

597 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:46:01.95 ID:FuTvqwbBO
まーた始まった
対象は年収1075万以上だぞ

お前ら関係あんのかよw

因みに俺は1500万だが、今でも残業代なんて出てないってw
あと成果に応じてボーナスが出るけどなw

残業代が出ない代わりに、大きなディールが決まったら、一週間ぐらい休んでもなんにも言われないw

598 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:47:54.08 ID:Tu2DKtFW0
まーた年収は◯◯以上だぞって言う奴が出た。

599 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:48:30.76 ID:2gBU3qbA0
>>592
税収が足りないんだろ?
だったら女をどんどん働かせて移民をガンガン入れれば解決するやん

600 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:49:04.51 ID:7yKez6t+0
ちゃんとした会社なら
仮にクソ制度が出来たとしても
残業代は払うと思うがね

601 :キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2015/04/09(木) 00:56:58.89 ID:tKrIWFBI0
>>600
賃金カットって手っ取り早く利益出す方法だけど
やりすぎると人材流出のリスクが大きくなるからね。
本業で利益が出せなくなって更に賃金を削るという悪循環。

602 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:57:56.99 ID:mSQSYmzu0
日本人の適応力は抜群なものがあるし、大丈夫でしょ。

603 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 00:59:45.79 ID:XIlkZ+OY0
しっかし経団連って相変わらずバカだよなぁ。朝鮮被れの今は特に。
折角賃上げで波に乗ろうとした所にこれでぶち壊しw
せめて春闘終わるまでまてよwww

604 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:00:28.59 ID:cRj+SEOE0
年収より家族との時間や健康が大事だからそれでいいよ

605 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:00:49.81 ID:gAZCp7Sz0
残業ゼロ時間が普通だろ。
残業する方が悪いんじゃねえのか?

606 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:03:06.72 ID:FDPwEr680
>>1
2006年にコレを予想してたんだよな
それでも自民に入れますか?
【労働】2016年にサラリーマンの残業代がゼロになる 危険な残業代ゼロ制度で年収大幅ダウン©2ch.net ->画像>19枚

607 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:03:23.48 ID:XO7Tsl9k0
俺去年の夏以来残業してない
もっと働きたいけど仕事ないし
アルバイト禁止だからな

608 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:04:50.97 ID:XIlkZ+OY0
ブルーカラーは派遣や裁量などで賃下げは一応終わってるので関係ない。
ホワイトカラーなんとかで賃下げできなかったのが名前変えただけだろ、これ。
だから当然将来的には公務員も低賃金も関係なくなる。

609 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:04:57.69 ID:8Ek2850L0
>>597
消費税導入前「3%から絶対上げません」
消費税増税前「5%からぜったいあげません」
アベノミクス「10%以上にはあげません」

ww

610 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:05:45.41 ID:pq9Oq+CF0
>>600
残業代をゼロにしなくてはならないんですw
労使交渉云々ではなく。

611 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:07:26.40 ID:Pv7J+4PG0
ホワイトカラー・エグゼンプションって聖闘士の必殺技みたいだ

612 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:07:55.74 ID:8Ek2850L0
>>608
殆ど報道されてないけど
某有名企業は人事制度変更という名目で賃下げしてる
電機連合非加盟なのが幸いしてスルーだった。
それでも昔は高給で有名だったからかならず報道されてたけどw

社長は赤字続きでも報酬八億貰えるのに・・・

613 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:08:34.90 ID:M/yC50p70
ところでさ
勤務医は速攻で残業代ゼロの対象者だよね?
ほとんどが年収1000万超えてるし、おっソロしいほどの残業をしてる。
高度な専門職だし、間違いなく適用されると思うんだけど

日本医師会としては何らかのアクションをおこしてるのかな?

614 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:09:53.05 ID:XIlkZ+OY0
後、無限労働で壊れて休職して実質はコスト増えてるから、解雇法案とセットだからなぁ


労働組合にもう抵抗する力ないから、飛行機事故並みのが起こらないともう流れ変わらんかと

615 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:10:11.72 ID:4pXvCO2L0
>>31
選挙に行くこと。自民党公明党に投票をしない。
俺ならば、まずこれをやる。

616 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:11:03.80 ID:ilhfbwMn0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。

617 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:11:19.61 ID:vYstw04g0
いいじゃん
実力のない奴は搾取され、淘汰され
実力のある奴だけが正当な賃金を得る
いいじゃん

618 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:12:56.97 ID:XIlkZ+OY0
>>615
数年前に自民や公明に投票しなかった結果、どうなったんですwww

619 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:14:45.54 ID:Tu2DKtFW0
>>613
恐らくならない。利権が強い上に、保険という追い風があるから、賃下げする必要がない。

620 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:14:51.26 ID:XIlkZ+OY0
>>617
企業戦略が賃下げしかない人達を実力があると
…ねぇ

621 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:16:20.81 ID:M/yC50p70
>>618
投票率を上げること=組織票を弱体化させる。

一部の人間の思い通りの政治にさせないために投票に行くのです。
投票率が下がれば下がるほど組織票が強くなり
偏った政策が実行される。

今で言えば高齢者の組織票=高齢者優遇の政策
若者の組織票はない=若者向けの政策は後回しにされる。

とにかく投票率を上げること、偏った政策をただすのはそれしかない。

622 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:16:25.15 ID:vYstw04g0
>>620
何の話してんの?

623 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:16:34.82 ID:pq9Oq+CF0
>>613
看護師は別として、医師がまともに残業代出ているとマジで思っているの?
だいたい、医師看護師は該当しない。

624 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:17:03.48 ID:6b7ApR2Y0
ホワイトカラーエグゼンプションとか1次内閣で言ってたのにまた自民大勝させて残業代なくなっちゃう!って騒ぐこの国民って一体何なの?1年前以上の前のことは忘れちゃうのかw

625 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:18:07.51 ID:53m7xhwp0
全員定時で帰れ

626 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:18:49.80 ID:pq9Oq+CF0
>>624
日教組弱体化でおk

627 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:19:19.95 ID:2OshyZWN0
まずは世襲議員を禁止にしろよ、
話はそれからだろ。

628 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:20:07.57 ID:M/yC50p70
>>623
俺の嫁は看護師だから
色々聞いて知ってるよ。

ベテラン勤務医で部長とかじゃなかったら相当高額の時間外手当て貰ってるし
俺の嫁ですら準夜勤で残業すると一時間当たり4000円近く貰ってるよ。

そもそも高度の専門的知識等を必要とし、
職務の範囲が明確で一定の年収要件(少なくとも1000万円以上)を満たす労働者に
勤務医が外れる意味が分からんw  まんま的中の仕事じゃん。

629 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:25:06.51 ID:2gBU3qbA0
>>618
今もそうだけど与党に過半数取らせる事が有権者が一番やっちゃあいけない事だって理解しとるか?(笑)

630 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:25:43.35 ID:xwNpMvoW0
ショッピングモールやデパート、殆どのサービス業は人手不足で9時5時になるんだな
コンビニも消えるかもね
昔に戻るだけだ、何てことない

631 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:28:41.41 ID:bgaUIuUj0
>>628
民間はいいのぅ
大学病院は教員扱いだからな
給料もな
すでに裁量労働だし
バイトやらねーとやってられんよ

632 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:30:57.17 ID:Nx9rr61Y0
全員で定時に帰ればいい、社畜がぜってぇ足ひっぱるだろうがなw

633 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:31:45.55 ID:bwganksd0
お昼の暇な時間は2日に1回はオナニーしてます。最近は撮り方にも工夫してますよ^^
http://watashinohimitsu.link/index3.html

634 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:36:10.59 ID:62yeO/m20
>>616
日本人は馬鹿な家畜だから無理w

635 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:36:53.25 ID:ze3bkP+QO
これから先は働きまくってぶっ壊れたふりして生活保護ゲットがいいんじゃね?

636 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:46:33.39 ID:PRqeKhrs0
やればやっただけ儲けられる時代は終わった
やればやるだけリーマンは損する時代

そのリーマンをいかにして上手く使うか
それが企業としてのテーマになるだけ

俺たちリーマンは適当にやって適当に働くだけ
無理せず、競争意識は持たず、適当に働き、適当に遊ばせてもらう

637 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:46:48.43 ID:sDueNR5y0
基本給が安くて、残業をしないと普通の給料もらえない会社はどうすればいいのでしょう?

638 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:48:16.06 ID:fL0uVZet0
詰み

639 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:48:35.56 ID:Tu2DKtFW0
コミュ力で給料を上げる

640 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:49:08.22 ID:PRqeKhrs0
>>637
バイトしていいですか?って経営者に聞いて、OKだったら他で稼ぐのが一番いいんじゃね

とりあえず年金と社会保険だけもらえるメインと副業との両立
それで小遣い貯めるしかねーわ
実際俺は今からそうしてる

641 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:54:48.08 ID:fL0uVZet0
それだと休みなくて大変だな

642 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:55:40.07 ID:dLumAf+z0
これは本当に危険な制度

みんな考えが浅い

643 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:55:55.42 ID:PRqeKhrs0
女どもは昔から低賃金だったし結構、バイトしてたやつが多いし今もしてるやつが多い
それを会社に内緒でやってても源泉徴収でバイトはバレる
それを暗黙の了解で許す企業と許さない企業とがあるから聞くのが一番いい
断られたら俺は辞めるつもりで聞いた
お前もそれなりに覚悟を決めて会社に交渉するべき
金を増やせ、金をくれとこれからの時代、企業に求めることはタブーとなるだろう

それならメインの会社にリスクを負わせないための策を考え交渉することがベターだろう

644 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 01:57:15.13 ID:VmPm6k4c0
1075万円以上って話なら他人事なんだけど、624万円と言われると厳しい
完全にターゲットに入ってしまう
残業がめちゃくちゃ多いわけじゃないけど、残業代がゼロだと確実に収入が減ってしまうな

645 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 02:00:26.97 ID:fL0uVZet0
改めて奴隷根性浸透させるために本出せ

『生きるということは働くということ』

646 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 02:01:38.83 ID:Nyia0c6a0
まあ働いてる奴は好きで残業とかしてんだろ。金が出なくてもがんばってくれや。んで税金収めてくれな。

647 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 02:07:10.93 ID:PRqeKhrs0
メインはメインなんだし辞めさせられない程度のギリギリを考えて
副業のことも考えた労働力で適当にやってりゃいいよ

どーせ頑張ってサビ残したところでブラック経営の考えてることなんて
バカで使いやすい従順な社員と思われてるだけ

それならそれで、8時間内は真面目に働く
時間外は自分で勝手に稼ぎに行く
60までは身体も何とか動く
3時間皿洗いでもして適当に生きていくわ
せめて手取り25万位なきゃ老後の金は貯められない
今のメインの手取りはたったの17万っぽっち
おまけに昇給もなければ賞与もない
こんな会社のためにサビ残を進んでやるとか親族以外は考えられない
親族に夜中まで働かせるのが一番効率がいいんだが、あいつらはやらない
あいつらは自分の会社なのに時間内しかやらない 
それならリーマンがなぜやる必要があるのか 金も貰えずに
バカも休み休み言え

648 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 02:16:26.39 ID:fL0uVZet0
働くことをもっと美化しろ
考え方を変えろ
物事をポジティブにとらえろ

649 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 02:17:39.90 ID:cWNBoqGQ0
誰だ自民党に入れた奴は

650 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 02:19:59.93 ID:PRqeKhrs0
>>648
ブラック企業でそんな考え方してたら奴隷を認めたことになるだけ
底辺は低能なんだよ だから底辺なんだ

その低能が考えることなんて底辺的な思考しかない
それを表向きだけ美化しろ?ポジティブ?
結局自分を五箇増してることに変わりはないし
人はそう簡単に自分の性格を変えることはできない
歳を食えば食うほど自分を変えることなどできない
人生はゲームのようにリセットできない

651 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 02:35:34.94 ID:3REluqMI0
安部政権の雇用改革実現なら賃金42兆円減の衝撃資産  ←デフレ脱却詐欺師 ユダヤの犬
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392805923/

652 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 02:42:27.48 ID:N1CSYOJZO
まあ頑張れや!サラリーマン

653 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 02:45:21.29 ID:dQEDhrpv0
>>652
お前も世界的にみれば日本人はみんな奴隷
根本が奴隷根性を引き継いでる
江戸時代からの縦社会を今もなお引き継いでる
明治維新、大政奉還が行われ自由化が行われても
根本は江戸幕府が今の政府としてあるだけ
どこの党が政権を握ろうが、結果は同じ
国民を騙すだけ

654 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 06:10:12.90 ID:9a9W0X4n0
ワタミ党だからね
仕方ないね

655 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 06:22:47.76 ID:SotxqP9s0
>>597
「奴隷派遣は26業種以上に拡大しません」

愚民は何度でも騙される

656 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 06:29:48.54 ID:Yi0G6mJm0
>>649
自民党に入れたのは余程の馬鹿だろうな

657 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 06:32:21.97 ID:7W5meJ/nO
関係図

経団連(越後屋)
↓金
自民党(悪代官)
↓残業代ゼロ法
国民(百姓)

なぜだか、悪代官を支持し投票続けるアホ百姓ww

658 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 06:35:17.13 ID:QpSgr2uf0
>>657
それな。
そもそも投票しないので、
既得権者は安心。

659 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 06:36:49.01 ID:J0FLhrfW0
>>637
いい歳してどうすればって大丈夫か?
議事堂前で首でも吊ってくれw

660 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 06:41:04.01 ID:yqu/CNzrO
サラリーマンの政治的影響力の無さ異常。

661 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 06:45:26.56 ID:Y9amw1Oz0
残業代出ないのに月300時間超えてる
死ぬかもなぁ

662 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 07:28:22.01 ID:eioavXFN0
考えもなく自民党に投じたりするから国民なめられすぎなんだよ
くそみたいな待遇に落としてやっても民主よりはましとかいって投じてもらえる
そう思われてて実際そうだからこんなくそふざけた法律が実現してしまうんだよ

働かせて賃金払わなくて良い制度がまともだと思ってるのは自民党だけ

663 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 08:07:52.30 ID:MZdSQ/xt0
>>660
社畜というか国家の家畜だからな
税もサラリーマンだけ源泉徴収で絞られるだけ絞られ
残業代はゼロになるわ首切り放題になるわ

664 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 08:20:59.52 ID:7XWjZ7qS0
定時に仕事を終わらせて帰ってると
あいつはやる気がないとか言う老害が未だに多いからな
残業してるやつより仕事量こなしてるのに無駄に残業してるやつの方が頑張ってる、偉いとかアホなことになる

665 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 08:46:25.06 ID:XnZV7GqA0
今の残業量で判断してる奴多いけど
それは今は残業代が割高なのとサビ残が違法だから抑制されてるだけだから。
無料でいくらでも働かさせられるなら企業は倒れるギリギリまで残業させるよ。

自民は企業が従業員を簡単に解雇できるようにもしたいみたいだしこのままほっとくと
19世紀のイギリスみたいに労働者の平均寿命は20歳とかになるわ。
マジキチ。

666 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 08:52:01.01 ID:BUJ1/WIu0
どう考えても経営幹部ウハウハ、
従業員瀕死なんだが

667 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 08:53:01.95 ID:MZdSQ/xt0
>>666
役員報酬ゼロ法案通そうぜ

668 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 08:54:35.14 ID:UenkN1FX0
>>665
自民党みたいな反日勢力に政権持たすとこうなるな

669 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 08:55:22.88 ID:3Qroz3B70
営業職なんて、元々営業手当は出るけど残業手当なんて出ない所多いでしょうに。

670 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 09:58:21.49 ID:IqJhbv7n0
バブルの時に、日本の経営陣の能力は劣化し、劣化は未だに拡大中。
政治家も二代目三代目と劣化が進むのと同じ。経営の無策を政治で
保護し救済するばかりだから、ドンドン劣化する。
政治力を援用して経営力を維持しようとすると、
いずれ外国との競争で価格や品質、生産性などで負けることになる。
半導体、液晶、みんなそれでダメになった。

労賃を安易に抑制できて奴隷を使ってまかなってしまえると、
自動機械化や作業の合理化、別の方法の開発などへの投資意欲が
下がり、気が付いてみると、外国に負けているということになろう。

671 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 10:15:59.67 ID:3T+VJ3PZ0
安倍チョン
「物価上昇、増税、賃金ダウンの三本の矢で無抵抗な下民どもを根絶やしにする。
 これで社会保障費は削減できるw」

672 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 10:50:09.34 ID:eioavXFN0
>>669
そんなくそふざけた状態を合法化したのが自民党

673 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 10:55:15.90 ID:EwHKWs6xO
勤勉な無能が評価される世の中だから
自ら死に臨む奴は多そうだ

674 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 11:01:16.24 ID:GDM77T//0
>>663
【労働】2016年にサラリーマンの残業代がゼロになる 危険な残業代ゼロ制度で年収大幅ダウン©2ch.net ->画像>19枚

675 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 11:01:53.65 ID:FDROphD+0
違う
勤勉じゃない無能が無駄に残業代稼いで氷菓されているのが問題

676 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 12:04:25.20 ID:WmI0DdrS0
>>675
無能を評価するのは、その会社のマネジメントの問題
まさに経営陣が無能ということだ

677 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 12:07:06.61 ID:0fDg7MgJ0
>>675
勤勉じゃない無能な役員はどーすんの
こいつらの駆逐には法案通さないのかよ

678 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 12:19:30.53 ID:6hICt25s0
併せて解雇自由化で、サビ残しない奴は解雇です

679 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 12:21:47.48 ID:6hICt25s0
>>675
無駄に残業させている管理職が一番悪いな
俺ならきちんと業務内容監視して残業するのが妥当か確認するもん

680 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 12:22:29.02 ID:yXFfR+XL0
ブラック企業化に貢献する無能が、上からは有能に見える

681 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 12:26:50.90 ID:IziCPPVR0
>>679
結局は上が無能な働き者ってことですな

682 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 12:39:06.16 ID:S8KwyBgD0
公務員もやれっていったら とんでもないって言ってたんだっけ?

683 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 13:12:39.75 ID:61bcrFyr0
 
>「確かに当初は政府の説明では『成果に応じて』などと言われていました。
>しかし、実際の法案要綱を見てみると、そんな文言はどこにもないんです。
>法案要綱の(六)が新しく導入される『特定高度専門業務・成果型労働制
>(高度プロフェッショナル制度)』です。
(中略)
>このように成果に応じた報酬に関する記載などどこにもなく、
>ただ単に残業代が発生しないことや休憩や休日の規定が適用されないこと
>だけが書いてある、『定額¥働かせ放題』とも呼べるようなものなのです」

労基法改正案の新制度は「定額¥働かせ放題」である
http://hbol.jp/32606
2015年04月08日

より引用

684 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 13:15:39.43 ID:9P75uY7p0
リーマンばかり狙い撃ち

685 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 13:20:30.90 ID:WBJVOVSF0
どんなに長時間拘束して搾りとろうがジャップは社会はこういうものだって納得するからなww

686 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 13:56:22.45 ID:GWVJ0Ip50
またニートが大勝利か

687 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 14:02:56.21 ID:IqJhbv7n0
政党が大多数派であることを前提にして、内閣だけで法律を事実上裁決して
しまえるというのも、国会での審議を電子ボタンだけで瞬時に済ませて、
いわゆる野党の牛歩戦術を封じてしまった結果。事実上の独裁政治。
 民主主義なら、議会で賛成派反対派が双方議論を尽くした上で最後に決を
とるのが本来なのに、ボタンおすだけでドンドン自動的に決められるような
システムにしてしまったのは、議会制民主主義の放棄。議論と説明や討議を
通じて法律は形成されるべきであるのに。

 

688 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 14:06:04.32 ID:1rRfz5LAO
残業代の貰いはぐれが惜しいひとは
派遣(時給制)に移行してくださいって事なんじゃないの
世の中から役員以外の正社員をなくしたいんだよ

689 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 14:07:46.53 ID:MSdbhF6e0
正気じゃねえよな本当に

690 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 14:12:36.03 ID:i4aExoO50
残業代で年収をカサ増しするって考え方がおかしい
ウチは残業多い人のボーナスの査定下げたら一気に残業減ったわ
出来るなら最初からやれって話だが

691 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 14:38:37.16 ID:gkd7t9Z00
残業代ほしさに仕事ダラダラやる人が多すぎ。
サービス残業ばかりじゃないんだよ。

692 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 14:39:52.59 ID:FDROphD+0
>>691
それを上司に具申したら昇進できなくなったんだよな

693 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 14:45:44.75 ID:AnrevVdV0
>>691
どうせいなきゃいけないという空気がダラダラを生む。

口先ではなく芯から帰っていい社風なら誰もダラダラやらない。

694 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 14:47:44.35 ID:vVW/v6bK0
>>687
その通り
多数意見は絶対正義というのは事実上の一党独裁であって
議会制民主主義とは言えない
議論を尽くして少数意見も尊重するのが議会制民主主義の大原則
今の状況は中国と変わらない

695 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 14:58:24.05 ID:RMxRnYCK0
残業代がゼロよりも、
1日の労働時間の規制緩和と名ばかり管理職の合法化が問題だろ、これ。
しかも成果重視のくせにコアタイムも自由に設定できるみたいだし、
とことん経営者側、それも役員以上のみに有利になるような制度じゃん。

696 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:04:00.03 ID:Gfw0cfzR0
自営業の俺には関係無いぜ
出来高制みたいなもんだしな
サラリーマンは羨ましいな、とか思ってたがそれも無くなるのか
良かった良かった

697 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:12:51.04 ID:Dsqi6n9o0
まず金のために働いてるっていう考え方を変えたら?
自分からどんどん適応していかないとダメだよ?

698 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:18:19.67 ID:IziCPPVR0
>>697
仕事を選ばず働けとかよく見かけるけど
そういう風潮なら金のために働くだけでしょ

699 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:22:51.38 ID:gkd7t9Z00
>>695
仕方ないよ。解雇の原則規制というものがある限り、どこかで経営者側との
バランスをとらなきゃいかん。ある程度の制限のもと、解雇を自由に認めたほうが、労働者にとって
風通しのよい労働環境が得られるんだけどね。

700 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:23:19.51 ID:Dsqi6n9o0
考え方を変えろ
金以上に「経験」が得られるだろ
歯を食いしばって働くんだよ

701 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:38:50.51 ID:v+y68yZW0
残業代ゼロでは働かせ放題、可処分所得が減る
可処分所得を上げることが大事だよ

702 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:40:18.58 ID:hjpvZ4ME0
>>660
日本では本来サラリーマンの立場を代弁すべき政治政党が「九条護憲!」としか
言わないからね。

政治上、日本のサラリーマンは憲法九条護憲以外には「他に何一つ不満は無い」
扱い。九条信者を打倒しない限りサラリーマンに未来は無い。

703 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 15:50:20.42 ID:hjpvZ4ME0
>>695
>1日の労働時間の規制緩和と名ばかり管理職の合法化が問題だろ、これ。

いや、「名ばかり管理職」が「年収1000万円」貰えたら問題無い。

「名ばかり管理職」問題とは、ただでさえ年収も低いのに残業代も
無効にする手口で、せいぜい年収300〜400万円程度で形式上「課長」
扱いで過労死危険水域まで残業させても残業代を払わないようなもの。

1000万円貰えるなら、それなりに労働対価としては見合う場合が多い
ので労働者側としては比較的問題は無いし実際は1000万円払うくらい
なら経営側は低賃金の人員を増員するなどの「別の方法」を考える。

704 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 16:00:25.80 ID:WUChi9MC0
>>121
その通り。そうすれば良いだけ。
帰れないなんて言うのは頭の中の問題でしかない。
帰ろうとすると白鵬みたいな警備員に無理矢理席に連れ戻される会社なら別だけど。
言い換えると日本人は洗脳されているから帰れない

705 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 16:02:11.22 ID:t+4zqI2R0
洗脳は逃げてる奴が言う言葉

706 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 16:33:19.48 ID:GDM77T//0
>>697
【労働】2016年にサラリーマンの残業代がゼロになる 危険な残業代ゼロ制度で年収大幅ダウン©2ch.net ->画像>19枚

707 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 16:43:36.91 ID:wwRIlkRi0
その1000万の基準が下がらないとは限らないからな?

708 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 16:45:12.67 ID:qEYMRNrf0
>>34
派遣法の前科があるから、誰も信じるわけがない

709 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 16:46:35.08 ID:bm4qNFIV0
もともと実力主義が強いアメリカでも8割が年収下がったからな

日本でもほとんどが下がるだろ。まあ残り2割に入れる優秀な奴は
ウハウハなシステム。まあ資本主義だからそれが当たり前っちゃーそうだがな

710 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 16:48:57.29 ID:Mt0nCa/K0
あと1年ある。それまでに年収制限を無くす。優秀な政治家ならやると思うね

711 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 16:52:31.67 ID:sDFRALrb0
勉強して努力してスキル身に着けてレベルアップすれば
すぐに仕事が片付くだろ
残業は無能の証 
自己責任だよ甘えるな

712 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 16:56:59.35 ID:Sbr95t8c0
>>700
その経験がどこかで役に立つのか?
役に立つかもしれないと思わせてるんじゃないのか?
資格商法と同じ臭いがするぜw

713 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 16:59:40.36 ID:GDM77T//0
>>711
いやいや、片付いたから帰ろうと思って報告に行くと、「え?帰る?」
のうえ、「次これやってくれよ 明・日・ま・で・に・」
結局上が帰らないと帰れないってのが普通
上の帰り待ち、上とのコンクラーベ
こんなのが多いと思うよ
だから、速攻で仕事を上げてあとは仕事やってるフリして
いい時間(定時から2時間ぐらい経過)に報告に行って勢いで帰ろうとするやつらばっかりになる

714 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 17:02:40.21 ID:en+oBW2P0
>>713
だからむしろ残業代倍額にして経営者が早く帰らせるよう働きかける必要があるんだよな。

中間管理職に任せておくと道連れ残業が無くならない。

715 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 17:06:06.40 ID:H5Cpi79K0
>>128
若者の仕事離れって言われるんだろう

716 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 17:10:50.03 ID:GDM77T//0
>>714
うん、でも裁量労働なんだ
自分に裁量権あって無いようなもんだけど

みんな仕事むちゃくちゃ早いんだけどね、報告に行かないし、
上が席を外した隙に逃げるように帰るヤツ
翌朝一番で報告してるよ
要領のいいやつだ

717 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 17:12:45.03 ID:7feWPeRK0
「残業代出ないので帰りまーす。お先でーす。」と言って帰っていたね。

718 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 17:25:51.36 ID:KbEm97Nq0
>8
公務員には適用されないしょ。
あくまで民間だけ。

719 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 18:18:36.93 ID:aI3qvwVU0
これって結局、雇用契約の体裁ではあるが、その中身は特定の課題を高い自由裁量の下にこなしていくという、実質委任の関係であるものに
委任契約では適用のない規則を排除できるようにしよう、というものでしょ?
しかもそれが悪用されないように、業務の買い叩きの恐れのない高い報酬を得ているものに限られることになってる
アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでも見られる法制だし、それらの国でもたがが外れているとは言いがたいし、あまり問題はないと思う

それよりも、ブルーカラーに実態では全く労働基準法の適用による保護が働いてないことのほうに怒りを表明してほしい

720 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 18:19:15.15 ID:I1f0uSli0
>>128
別に変わりなんていくらでもいるから、無理に働いていただかなくていい。
移民は安く使えるよー

721 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 18:26:48.80 ID:nNmgFOzx0
お前らのわがままが通る社会では無いw

現に、総支給10万や12万で
お客様や会社のために必死で頑張って、毎日夜遅くまで努力して
命削ってる独身の40代男性だってたくさんいるんだよ。。

そういう正社員の仕事を嫌う奴は、人としては最低だよ

722 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 18:33:47.77 ID:UNuzz6gy0
>>716
つか、その「裁量制」は全然実効力ないじゃん
会社が残業代払いたくないからやってるだけじゃ
すなわちブラック

723 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 18:39:57.85 ID:GDM77T//0
>>722
まあ、でも、手取り35万(手当込み)あるからな

724 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 18:41:20.80 ID:wwRIlkRi0
会社のためにと自ら魂まで削るブラック社畜の正社員のおかげで
より会社のブラック化がすすむ

725 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 18:49:21.75 ID:n/LOA4Yi0
移民呼んで良いから、俺らの外国移住の邪魔はすんなよ。

726 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 18:54:22.73 ID:IJMUrAbV0
わかってないなw
移民も逃げ出す環境だっつうの

727 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 18:58:55.28 ID:TQWxIf+Y0
参議院選挙で自公に大勝させた国民の責任

アベの暴走は加速する

728 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 19:02:26.08 ID:B8ZuqPtG0
実質民間だけIMF管理下

729 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 19:09:22.79 ID:n/LOA4Yi0
移民も来る意義がないわな

給料安い
労働時間無限
差別キツイ

これを調べられない田舎の百姓騙して連れてくるんだろうが、百姓やる以外に彼等に使い道はない

730 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 19:14:36.31 ID:n/LOA4Yi0
>>719
それも含めて怒ってんだよ^_^

労基署がせめてまともに働いてればなー。

つうか、他の公務員は別として、労基署の怠業は、極刑Levelじゃないか?

731 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 19:18:29.67 ID:lEiEcpW20
>>7
誰がメシウマなの?

具体的にあげてくれよ

732 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 19:20:30.09 ID:JNcYpT2hO
昨年度遂に赤字転落した我が社の経営者は大喜びするだろうな

733 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 19:35:44.77 ID:TQWxIf+Y0
http://news.livedoor.com/article/detail/8821470/
国会議員の給与が月額26万円アップ、年間421万円引き上げられている
http://www.zaikei.co.jp/article/20141008/217056.html
公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論=菅官房長官
       ‖彡'''`    ``ヾミハ          
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}       
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ      
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ      
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ 
・多様な働かせ方・アベガ悪い、アベガ悪い、アベガ悪い、アベガ悪い
・政治とカネ
・アベノ格差
・日本の6人に1人が貧困
・低賃金非正規
・派遣奴隷
・定額制働かせホーダイ
・残業代ゼロ公務員適用外
・経団連年収400万円以上残業代ゼロ提言
・公務員賃上げ
・社会保障費削減
・非正規増、正社員減
・新卒非正規
・トリクルダウン失敗
・年金崩壊→老後破産→生活保護→人生終了
・低賃金→未婚→少子化→人口減少→日本終了

734 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 19:39:04.11 ID:TQWxIf+Y0
高齢化は何十年も前から分かってたこと、少子化も政治の責任

国連世界幸福度報告書2013
世界一の経済大国アメリカは17位。中国は93位、日本は43位で、
GDPが高い国が幸福度が高い結果になっていません。
2012年に経済危機があったスペインは39位。

1.デンマーク
2.ノルウェー
3.スイス
4.オランダ
5.スウェーデン
6.カナダ
7.フィンランド
8.オーストリア
9.アイスランド
10.オーストラリア

39.スペイン
43.日本

735 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 19:41:47.49 ID:BC0ZHC5v0
大企業は減税!
庶民は増税!奴隷のように働け!

shine!

でもミンスはごめんです

736 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 19:42:02.26 ID:UNuzz6gy0
>>723
いやまあ、自分が納得出来てるのなら何も問題無いと思う

737 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 19:44:46.28 ID:TQWxIf+Y0
http://blogs.yahoo.co.jp/mvbzx0147/33485312.html
日本の一般会計税収は約54兆円程度しか無いのに、毎年27兆円前後の人件費を使っています。
これは世界的に見ても異常な値で、公務員人件費こそが日本を不況にしている根源だと言えます。

欧州では地方の公務員や議員がボランティアになっている場所もありますが、
逆に物凄く意欲の高い方が集まって、街のために良い政策をしているようです。
実際、日本で公務員になるゴキブリが「安定した給料がもらえるから」と答えているわけで、
お金目当てのゴキブリが多い状況になっています。

       \    /        
         \ /         
  / ̄ ̄ ̄( # `ハ´) 
  ~ ̄> ̄> ̄>   ヽ 
  、サ、サ、サ、サ、サ、、、
安定、カネ、共済年金、安定、手当て

738 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 19:51:14.91 ID:GDM77T//0
>>736
納得は行ってないな
だからモチベーション上がらない
内部の士気だだ下がりなのに上司はそれが気にくわないみたい
おめーのせいだっちゅうの
おめーが率先して帰ればそれですむのに、嫁子に相手されてないらしく帰りづらいんだとよ
おめー時間つぶしやってんじゃねーよ
帰る時間がきっちり決まってたら、仕事上げれば帰れるってんだったらいくらでもがんばるけど、
無駄に10時11時まで付き合わされた日が続くとな・・・
しかも、おめーんとこはチャリで10分、俺は車で70分かかんだよ
愚痴ってスレ汚しあいすまん

739 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 20:04:29.74 ID:UNuzz6gy0
>>738
まあがんばって偉くなって自分で仕事の裁量できるようにするしかないなw
オレはそうしたよ

740 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 20:15:28.70 ID:GDM77T//0
>>739
まあ、それしかない罠www
けど、鬱って薬飲みながら仕事してるから出世からはほぼドロッポ状態
鬱った後に手抜きを覚えてなんとかセルフアボンせずにすんでるかな?

裁量裁量って、実質裁量権ないやつも裁量労働制でやってるのがな
そのうちみんなこうなるっちゅう危険性がプンプンするから
すでに裁量労働制で残業なにそれの俺でも残業代ゼロ制度には大反対
無関係じゃないんだよな

やるべき事は残業0、きっちりとした労働時間の制限そのなかで個人の力を最大限に発揮できるようにすべきなのにな
日本の生産効率が極悪なわけだわ

741 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 20:32:28.42 ID:MAxs3dMC0
これからは経営者が従業員に残業代を払わないっていう
強盗が法律違反では無くなります。

742 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 20:49:50.52 ID:YI28urIs0
他人の仕事を手伝うとか
何がしかメリットを用意しないと
アホらしくなるだろな
組織は崩壊し、個人プレーで自己裁量

743 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 20:59:43.91 ID:GDM77T//0
>>742
アメリカみたいにきっちり業務範囲細かくきめて契約するようにしないとな
で、自分に関係ない雑用や他人の仕事は絶対にやらない
下手すりゃ解雇されるだろうが、ちゃんと業務範囲決めて契約していれば裁判になったら勝てるんじゃね?
弁護士もあぶれるだろうからこういった裁判に乗り気にならんか?
気軽に会社を訴えるってのが流行になってくれないかな〜
団塊社長共は愛社精神がどうたらいうだろけどおめーらが壊してきてるからそれ

744 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 21:05:37.79 ID:KXr8CXVO0
>>743
このまま残業代ゼロ法案が成立し、労働者は曖昧な契約条件のもとズタズタにこき使われる
日本はアメリカ以上に疲弊した世の中になるな

745 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 21:08:31.58 ID:GDM77T//0
>>744
もうね、契約弁護士にするしかないか?

746 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 21:09:19.09 ID:YI28urIs0
ざる勘定されて査定されちゃたまったもんじゃない
まあギャラ下げるのが前提の後付けがざる勘定ね

747 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 21:11:12.78 ID:GDM77T//0
>>744
間違えて書き込んでしまった
契約弁護士雇って、自分の労働契約んときに弁護士同伴
最初から会社とガチで対立するようにするべき

本来は労組がそうするべきなのにな

748 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 21:14:49.18 ID:KXr8CXVO0
>>747
このまま残業代ゼロ、首切り自由化が通れば、そうせざるを得なくなるな
労働条件が外資系企業より全ての面で劣る、日本社会全体がブラック企業化するだろうな

749 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 21:15:33.16 ID:YI28urIs0
>>743
元々博愛的に手伝ってた人でもやがて手伝わなくなるわなマジ
メリットないんだもんな
ちゃんと評価されて給与に歴然と反映されるのかって話
ざる勘定じゃ無理だろーけど

750 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 21:27:57.96 ID:TKAfOJ7Q0
>>740
確かに付き合い残業させられて裁量制が有名無実化されてしまうな、日本では。
昼間サボって夜になったら本気出して、遅くまで仕事してる自分に酔ってるクソが評価されて
ちゃんと仕事してさっさと帰る人がお気楽人間扱いされるもんな

751 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 21:29:18.21 ID:TPXSvz5A0
残業代なんか0でいいじゃん
どうせお前ら社畜くん達は今でも
ボランティアで働いてるんだからさw

752 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 21:35:37.48 ID:YI28urIs0
>>750
>昼間サボって夜になったら本気出して、遅くまで仕事してる自分に酔ってるクソ

それ仕事を与えられて喜ぶ精神障害雇用の人

753 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 21:48:08.36 ID:Plm70q9J0
柔軟かつ多様な働き方が可能となるよう、選択肢の幅を広げてまいります
て言うてるけど柔軟に労働法規を無視した多様なブラック企業の幅も広がるんだから
働き手の健康に重きを置いて制度設計しないと柔軟かつ多様なブラック企業の暴走を許すことになるでしょ

754 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 22:30:47.27 ID:Lg2wCj5k0
>>748
日本全体ブラック化するだろうね
法律には法律でいくしかないから訴訟社会化するかも
もしくは血盟団か

755 :名無しさん@1周年:2015/04/09(木) 23:29:55.37 ID:2jnzRWFS0
>>754
法律による紛争か、労組の団交のフリをした示談屋による恐喝のような
紛争につけ込んだ反社会的勢力のようなのが労使双方共に跋扈するか、どっちかだろうね
それが嫌なら徹底的に法武装をとなるだろう

756 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 00:36:56.74 ID:G+gBsPeO0
>>630
それでいいんじゃないか
消費者側が便利さを要求しすぎたんだよ
で、サービス供給側は日本人であるが故にそれに応えてしまう

757 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 00:48:06.73 ID:DRlxPWBY0
>>755
そう、そしてそれらを望んだのは団塊そのもの
自分らが日本をぶっ壊してきて、最後は子孫に追いやられて惨めに死んでいく未来を希望しているらしい

758 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 02:06:00.72 ID:3fu9kFQW0
>>754
死なう団でいいんじゃない?

759 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 06:20:05.09 ID:bWob5y2R0
年収1000万は現在では高給取りだが、
インフレ進んで物価が数倍になったら見直すんだよな?

760 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 06:27:31.14 ID:lL9xigS60
自民党に投票した奴らは、責任とれ。(怒)

761 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 07:25:54.23 ID:4ihy89G/0
派遣社員は死ぬまで派遣
景気が悪くても無関係に増税

そしてブラック企業がやってたサービス残業を合法化
ネトサポ自慢の自民党様すごい実績だな

762 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 07:34:18.23 ID:kDkBYj2v0
>>761
一番政権取らせちゃいけない自民党に投票したバカは反省しろと思う

763 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 07:40:36.21 ID:2y3WtKIO0
どうせ残業代0になってもみんな辞めないだろ
ブラックが存続してるぐらいだし

764 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 07:43:26.49 ID:RQF6RuiC0
将来改悪されるかも、適切に運用されないかも、と警鐘を鳴らす輩に限って
今現在横行してるサビ残について言及しない不思議。

765 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 07:59:49.94 ID:tZzMdJ7OO
>>764
今のサビ残は違法だが、労働賃金定額制で違法ですらなくなる

違法なら後で訴えるなり労基署にチクるなり補完する手立てがないわけではないが
適法化するとその権利すら失う。しかもサビ残だと経営者側も多かれ少なかれ悪気は感じてる
と思うが、適法化したらそんなものはなくなるどころか歯止めがかからなくなる
(悪気感じてなければこんな法律作れと働きかけはしない)
という大きな違いには気づかない不思議

766 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 08:05:24.46 ID:GPaYgPIN0
残業代 0は正しい。しかし、年収制限が頂けないよね。知人にも無駄に残業している奴がいる。しかも、毎日三時間w
理由を聞いたら妻が怖くて早く帰りたくないんだとwww
で残業代は8万近くなんだと
一石二鳥で笑えるんだとよw
まぁ、残業代は0にしたほうがいいよ

767 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 08:06:53.76 ID:WN1uD9UJ0
ここに今の時間書いてるやつは450万を超えるのも無理だから心配しなくて平気だからな

768 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 08:09:04.41 ID:782WCmO20
さっさと帰って副業でガッポリ稼げばいいだろ
自分の力では稼げない無能が残業0に文句言っているのが丸わかり

769 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 08:09:06.54 ID:7DcR6uXa0
当初検討されてたのは年収2000万以上の人だったのがいつの間にか1000万になっちゃってたからな
500万400万まで引き下げられるのもすぐでしょ

770 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 08:14:38.05 ID:GPaYgPIN0
無能は転職をしない。
残業代を0にしたら、効率が良くなるよ。だって残業代をあてにしてダラダラしている社員がほとんどだもんねwww

771 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 08:17:32.93 ID:nIX9H4km0
この法案は民主党に政権を明け渡す大きな原因となりそう

772 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 08:20:55.67 ID:kDkBYj2v0
>>771
早く民主党政権になって欲しい
国民を貧乏にする政策ばっかの自民党は嫌だ

773 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 08:32:14.32 ID:jYPAr3tt0
おまえらがジミンに投票したんだろ?
やりたい放題されても、まだジミン大好きなんだから、文句言う資格ないな

774 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 08:49:55.12 ID:2w4nHvI90
皆で残業拒否すればよいはなし

775 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 08:50:18.08 ID:4ihy89G/0
積極的に国民を貧しくするような政策をばんばん通してきて
税負担増やす一方で自分たちは公金でネギ買って証拠にはドリルで穴開ける
自民党と比べれば無能で何もできない民主党のほうが何ぼかましかも知れないが
最善なのはねじれ国会だろう

この国の議会に期待するだけ無駄

776 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 08:57:05.84 ID:kDkBYj2v0
>>775
自民党は汚職政治家ばっかで自分達が一番モラルが無いのに、
国民には愛国を強制してくる糞ばっか

円安物価高や残業代ゼロ、派遣自由化とか庶民を貧乏にする政策ばっかだし、
自民党は本当に嫌だ

777 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 08:59:13.06 ID:ZGN7KkSX0
>>747
弁護士になんか特別な力でもあると思っとるのかしらんが
契約というのは結ぶのも結ばないのも自由、これを契約自由の原則という

弁護士を同伴して労働者に有利な契約を締結しようとするとどうなるだろう?
答えは簡単だ、企業は契約を結ばないw

企業側に有利な条項のまま黙って契約を鵜呑みにする労働者なんて他にいくらでもいるんだから
弁護士連れてくるなんてそれこそそんな厄介な奴は最初から雇わないw

778 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 08:59:31.32 ID:11BVSUKF0
7 7 7
なら、年収制限廃止

779 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 09:02:04.95 ID:rKtyCP8M0
>>766
妻が怖いって、本人のモラハラがないとはいえないからな。
そういうのが管理職になったら巻き込みサビ残のパワハラオヤジになるんだろうな

780 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 09:02:14.90 ID:h3ob8ZQJ0
成長産業の代表作、スマートホンなんて最近ではキャリア会社もメーカー関係無く取扱いしていますから。
単純な話、市場原理ですよ。

781 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 09:12:03.36 ID:3dT4ylw60
俺も残業代は出ないよ。
でも、休んでも給料は同じだよ。

782 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 09:12:30.48 ID:rKtyCP8M0
>>777
難癖の圧力をかけるのが目的だから、別に弁護士じゃなくても、本来なら組合側がその役を担うべきなんじゃない?
少数がそんなのやっても意味ないかもしれないけど、これからは被用側も法律武装すべきだとは思う
嫌なら来るなならそれでいいんじゃない?
だからブラックは人手不足が甚だしいんだし、安易に外人入れて潰れたらいいよそんなとこ

783 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 09:41:03.83 ID:Ej1cX4kD0
残業代は1円たりとも出ないが、早退、遅刻は当然差っ引かれる。
休日出勤はサービスな

784 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 11:14:45.13 ID:8DbW+tmr0
もともと残業代ゼロの仕事なので---->大学教員

785 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 11:17:37.67 ID:V+UJBhgE0
>>784
先生、センター試験での交通誘導決まってましたよ(・∀・)

786 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 11:24:23.13 ID:rKtyCP8M0
>>784
普通の学部ならともかく、診療ノルマがある医学部の教員とか悲惨だよな
どこまで行っても教員の給料だしな
診療報酬アップしろ言われても、附属病院からは給料貰ってませんしな

787 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 12:29:49.89 ID:8AdAsZgt0
>>783
あなたは労働基準法違反で逮捕します

788 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 12:41:13.57 ID:XYE6VOsh0
派遣や期間従業員といった非正規だけ残業代支給禁止にすれば良いとオモイマス。

789 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 12:43:07.72 ID:Pbzlsbo50
何だか労働基準法違反発言連発だな

790 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 12:57:23.45 ID:C/ayu9af0
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '

「会社は資本家様の物だ! 労働者は使い捨ての駒!ww」

791 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 17:57:51.37 ID:JXGVVnyu0
>>783
そもそも会社に10分早く出たなら終業は10分早くできるようにすべき
会社に早く来ても全く無駄という謎システムで動いているのが日本

792 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 18:12:32.77 ID:d518MQW10
日経平均一時2万円台回復

「残業代ゼロの範囲を拡大していく」
と経営合理化推進を強化する方針をはっきり示したおかげ

793 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 18:34:31.35 ID:GkhoBtTu0
効率が悪いからと正当な残業手当でなかった立場が弱い層に
さらに追い打ちかよw
巨大地震がおきても今度は「絆」なんてないからなw

794 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 18:35:38.30 ID:LJGcWCyB0
大げさに騒ぎすぎ
会社から評価されている人間はビビる必要はまったくない
不安なのは給料泥棒の自覚があるからだろ?

795 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 18:45:27.61 ID:QGap66Lv0
>>792
そんなんで株価が上がるかよ
昔から人件費削減やリストラをするのは寒い会社なんだよ

796 :名無しさん@1周年:2015/04/10(金) 18:58:53.92 ID:6GLIdPLt0
零細なんかは関係ない話だな

797 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 06:26:07.39 ID:ITo8It3X0
>>794
そういう問題じゃないんだが

798 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 06:43:28.97 ID:2MfsIxs90
意味がよくわからんけど、会社が儲かるってことは労働者の取り分が減るってことだろ
誰の取り分が減るかってことだな
まあ、無職の俺には関係ない
働いたら負け、生活保護こそ完全勝利の時代なんだよ

799 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 07:59:35.19 ID:tb3z9/+Y0
自営最強

800 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 08:07:06.59 ID:2DmgA5fr0
働いたら負け、というのすらも甘い世界になりつつあるな…もはや働いて死ね

801 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 08:08:47.02 ID:3OwSQk560
働いたら死ぬ

802 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 08:09:19.96 ID:EMOZLYPQ0
いや、底辺には関係ないよ

803 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 08:12:34.69 ID:Huu2Q5gz0
>>1
働いたら負けだなマジで

804 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 08:12:45.89 ID:knCbAA9k0
サボりーマンが慌てる予感w

805 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 08:14:21.28 ID:O+UZSBKrO
>>791
日本人は勤勉(笑)だからな

806 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 08:20:14.01 ID:Huu2Q5gz0
>>798
株主が儲かるってことだよ

807 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 10:08:03.68 ID:yw6tvmuW0
海外の株主は強欲だからなぁ

808 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 10:09:01.12 ID:hAuJ4ByV0
自民党はバカだねー
労働者=消費者ということをわかってない
派遣減らして正社員増やす
正社員の所得を増やす

これやらんとデフレなんぞ解消しないよ

809 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 10:13:16.54 ID:0W3buRGK0
フルに正社員で残業代でる会社なんて少ないんじゃないの?
バイトみたいな時間契約で払わないんはブラックで取り締まればいいけど
もう少し現実に見合った残業代のシステムを作って欲しい
そしてきちんともらえるよにしてほしい

俺は正社員だが、別にやった時間分全部くれとは思わない
さぼってる時もあるしさw だけど、納得できる仕組みでもらえるようにしてほしい
例えば月50打ち止めならそれでもいいんだよな だけど、それが非合法で
歪んだ制度の中にあるのがいやなんだよな

810 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 10:15:13.72 ID:7A0JFDE9O
例えば吉野家、すき家、松屋みたいな安かろう悪かろうみたいな商品ならば価格競争になるけど、龍吟とか次郎あたりになってくると価格なんか関係なくなるじゃん?
それと同じで、労働者だってみんなが欲しがるような働きができるやつの値段は下がらない。というよりむしろ上がる。
今までは「ただいるだけで金をむしりとっていく寄生虫労働者」が余計に取っていってたのを「ちゃんと働いてくれる労働者を確保する」ために回せるわけだから。

811 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 10:15:43.85 ID:mtNFDcE8O
長時間労働払拭が狙い
部署全員、さっさと帰宅すれば良い

今は社畜と銭ゲバが業務時間を引っ張り上げて、長時間労働を是とする価値観を作り上げているが、まず銭ゲバを潰す。

812 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 10:16:33.92 ID:H8ErA/5e0
 
2014年

【政治】内閣官房「公務員は対象外」 欧米と逆行する「残業代ゼロ」のマヤカシ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402203139/

【政治】「素晴らしいなら公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」民主党議員の提案に厚労省官僚「とんでもないと」拒否
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402064026/


今年2015年はこんなのも。

【政治】厚労省が民間の保険料負担増検討 官僚は対象外 [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416452414/l50


官僚天国。

813 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 10:19:42.53 ID:jos3y7Ul0
民間に給料上げろって言っているが、その代わり残業代がでないなら
給料変わらないジャン。

814 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 10:20:23.39 ID:lYJnjaih0
残業する奴は例外なく無能
生活残業する奴は例外なくクズ

という事で、残業のない仕事を選びました

815 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 10:20:45.87 ID:0W3buRGK0
>>811
ほんと、それだね

816 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 10:24:09.49 ID:F8+oFNO40
自民党w

817 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 10:24:27.64 ID:RtCig1US0
残業ゼロの場合はアルバイト兼任可とすれば良いんじゃない?

818 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 10:26:15.49 ID:wK8xmkgB0
無職ニート引き篭もりのお前らには無関係な話

819 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 10:26:57.08 ID:QYOpzyUE0
安部竹中労働三法の理想と現実

残業代ゼロ法案
理想:有能な人は提示で帰れる
現実:有能な人を壊れるまで使える

解雇自由法案
理想:労使合意で解雇できる
現実:労使合意で解雇できるw

派遣専門26業務撤廃
理想:派遣固定化を防ぐ
理想:3年ごとに雇い止め

820 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 10:29:18.97 ID:0W3buRGK0
>>817
それ企業の就業規則の問題で、別に法律では規制なんかしてないじゃん

821 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 10:30:48.62 ID:5qEAoUKFO
そもそも残業代など出てないのだが

822 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 10:34:05.73 ID:yO/OHyYF0
結局、優秀な人材が逃げて経営者側に帰ってくるだろ

823 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 10:36:55.07 ID:eqEkIvHP0
でも公務員は残業で年収倍になってる人も居たじゃん。
アレはそのままってこと。

824 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 10:40:35.49 ID:QYOpzyUE0
求人
基本給300万円
残業代775万円(見込み)

高度プロフェッショナルな職場です。

825 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 11:09:26.15 ID:v8tyXM0o0
中高年の賃金頑張って落とせ。
高すぎる。

826 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 11:18:13.38 ID:/z8Hf10I0
「残業代カット=残業しなくてよい」と脳内変換しているゆとりがチラホラいるのが微笑ましい。

827 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 11:20:52.26 ID:7prBhKVd0
この改正案が通ったって仕事の量は変わらんのだから
定時で終わらない量なら、残業しなくちゃならんのになw

828 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 11:29:15.15 ID:uoZ6lnZV0
残業時間が伸びる方向に目が向かいがちだが、大手企業と癒着したデリヘル経営者が
ロクに働いていないのに女を集めて大金をもらうようなことにならないように監視が
必要だろう。

829 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 11:31:21.20 ID:qYPLmBoV0
1000万円って手取りの話かな?
企業に補助金を支払って、労働者からよくわからん税金として取るなら、
簡単に1000万円って名目は作れるぞ。

830 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 11:49:07.79 ID:/z8Hf10I0
残業してばかりの人間は二通りに分類できる。

残業代がキチンと出るのが当たり前だったバブル時代に、しなくてよい残業で私腹を肥やしてきた世代で、未だバブル気分が抜けない人。

学生時代、常に居残り勉強や追試などさせられていた。提出物を提出しない。など、与えられた期日に物事を成し遂げる意欲が身に付いていない人。

例外→仕事が趣味、生き甲斐。仕事馬鹿。家族関係の問題で皆が寝静まった頃に帰宅したいボッチ。

831 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 11:50:33.43 ID:G/MMyPD80
ブラック企業で行われてたサービス残業を合法化するという形で解決したのが自民党

832 :社蓄に口なし ゴイムに首なし 死して屍拾う者なし ♪:2015/04/11(土) 12:02:42.15 ID:PJ2ydoLkO
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の完全強制収奪を、後れ馳せながら、御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝き耐えるまで、むさぼりつくします。悪しからず♪。
(笑)\(^O^)/

833 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 12:14:06.96 ID:GBDtB5Zg0
>>830
肝心の
上司が帰らないので帰れない圧力釜状態

834 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 12:28:38.09 ID:/z8Hf10I0
>>833
ああ。そうだな。それは肝心のあるあるだな。俺も入社1~2年はそれがいやだったわ。

あと、バブル世代の残業稼ぎ野郎が上司にいた場合、部下は高い確率でやることもないのに付き合わされる。
底意地が悪いか、かまってちゃんなんだよ。うざいうざい。

835 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 12:30:01.41 ID:rnt1zvRc0
タイムカード押して日報メール送ってから残業しろよ

836 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 14:17:03.54 ID:GBDtB5Zg0
>>834
そうそう
上司が家に帰りたくないとかあると最悪なんだよな

そういうのは家でモラハラ職場でパワハラどちらも本人自覚なし
てめーの指揮でみんなの士気がだだ下がり

837 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 16:22:18.37 ID:TfYqxavr0
私が、若い人に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。
「何もしたくないなら、何もしなくて大いに結構。その代わりに貧しくなるので、貧しさをエンジョイしたらいい。
ただ1つだけ、そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな」と。

[竹中平蔵]

838 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:01:53.84 ID:/z8Hf10I0
 これから成功へと向かうはずの若い人を上司が足をひっぱることも多々ある。
昔はこうだった〜、俺の若いときは〜、みんな通ってきた道だから〜と難癖付けて
金魚の糞のように上司に付き合おうとは思わない人が大勢いる。

「俺は道を通ったから成功した」と若人に強制しても同じように行くとは限らない。
スキル、キャリアはもちろんだが、家柄、人柄、育ち、人脈、場合によっては運も絡んで一途にはいかない。
「竹中平蔵」みたいに、大して苦労もせず比較的裕福で私生活に心配事もなく、運も絡んで成功したような貧しさを知らない人が>>837の様な持論を吐く。

839 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:05:55.49 ID:2aF/BXiKO
残業代がきっちり欲しい人は
派遣社員となり時給で頂きましょう
これからは正社員の権利はどんどん縮小させます
パソ○をよろしくねっ★

840 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:07:34.92 ID:czcbAG1l0
末端に厳しい政策が理解できない
企業の残業規制を厳しくするのが普通の考えだと思うが

841 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:10:53.46 ID:8vgkDdFQ0
1年後には年収制限なんて無いからね。つか、年収制限なんていらないやん。
残業は仕事をしてない証拠。残業代が0になったら、仕事の効率が良くなるよ。

842 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:11:43.11 ID:x26gr19F0
サビ残の合法化ですね

843 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:12:37.70 ID:FMk+vO1KO
国民を貧乏にしたらどういうしわ寄せが来るか計算ずみなんだろうな?

844 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:14:48.54 ID:6QzcJ+FVO
>>1
今でも残業時や休日出勤時にはタイムカード押さないよ。
個人が勝手にやっている形式。
ちなみに電気代がもったいないから残業や休日出勤止めろ!てのが会社の公式発表なw

845 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:15:01.01 ID:W1e5x2Ax0
なにこの貴族社会復活法案

846 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:15:35.66 ID:nzMnD2Rt0
またチョン企業のライブドアか

847 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:24:08.41 ID:/UhtKs4U0
やってることが逆だわ
日本のように需要が少なくて供給が多い時に
残業に賃金が出なくなったら
ますます需要が減って供給が増えるという
やってることが逆 
やるべきはサービス残業を減らすか サービス残業にきっちり残業代を出すということだ。

848 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:25:02.66 ID:NllatBUr0
なんで今まで採決されてないのか?
日本中の会社が持たない。
はやく決めてほしい。

849 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:36:37.43 ID:ISTwezNs0
アメリカによって強引に先進化した国が、本来の姿に戻るだけだな。

日本は、これから、民主主義化への戦いが始まるんだよ。
発展途上国以前の未発展国が日本の正体

850 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:41:03.76 ID:Y2puQPEc0
実質賃金(前年同月比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3.8%
7月  −1.4%
8月   −2.6%
9月   −3.1%
10月  −3.0%
11月  −4.3%
12月  −1.4%
2015年
1月   −1.5%
2月   −2.0%
実質賃金連続22カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html

851 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:45:27.63 ID:209UvhKg0
ワイ、残業代なんぞ元々出ないので高みの見物。

852 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:45:59.66 ID:kgfnbmir0
安部政権を勝たせたのは国民だから日本国民に全ての責任がある。

853 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:48:34.82 ID:QdAQsvy10
>>830
例外多いなw
ワシ、ダラダラ仕事するのが好きなので
残業代無くてもイイよ

できる人はサッサと帰宅でよし

854 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:50:15.23 ID:yESJB5ZG0
自公共民にいれたアホどもは今すぐ死ね

855 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:52:35.29 ID:209UvhKg0
>>854
どこに入れりゃいいんだよw

856 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:54:36.34 ID:yESJB5ZG0
>>855
取り敢えず国会をねじれさせろ
「○○にいれとけば大丈夫」なんてふざけた考えを捨てやがれ

857 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 18:59:07.90 ID:NZt1ZuBs0
自民以外に決まってんだろアホw

858 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 19:48:39.90 ID:yw6tvmuW0
>>848
こんな奴隷法案に頼らないとダメな
ブラックな会社なら
さっさと潰れた方が社会の為になる

859 :サラリーマン:2015/04/11(土) 19:53:26.86 ID:vJh2e3380
選挙で自民党をたたき落としてやる!!
なめたマネをしている、自民党と公明党を
地獄にたたき落とす!!

明日は選挙がんばろうぜ!!
選挙にいったら、缶コーヒーでも飲んで
みんなでカンパイしようぜ!!

860 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 20:54:23.62 ID:0GSyIfxR0
仕事がないならまだしも仕事は山ほどあって人が足りない状況でこれやってもなあ
残業代出ないから帰りますをやったらたちまち全仕事が回らなくなり会社自体が立ちゆかなくなる
そうなると結局社員が尻拭いをしなければならなくなりサビ残まっしぐら

861 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 21:02:43.72 ID:9M6+2Eoc0
>>860
会社と対決する時代だな
いつまでも従順でいるとおもうなよジジイ共
アンタらが日本をぶっ壊すのを望んだんだからな

862 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 21:03:53.28 ID:yw6tvmuW0
社員への正当な報酬をケチって
一部の幹部がウハウハみたいな事ばかり

863 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 21:05:19.09 ID:CXMEJWEP0
最初年収1千万以上の人だけとか言ってたのにやっぱりな…
こういう事だけは下々の者にも降り掛かって来る

864 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 21:28:19.93 ID:0GSyIfxR0
>>861
対決したって首になるだけだ
結局仕方ないから我慢して働くか辞めても別の人間が社畜になるだけ

865 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 21:41:29.54 ID:xd0mQQyU0
本当に残業代が出ず、実質時給が下がればいずれ暴動が起こりそうだね。
打たれ弱い人は精神疾患を発症したり自殺したりするかも知れない。

866 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 21:46:48.41 ID:ISTwezNs0
日本人は、翻ると徹底するからな。

東京は、かつては魔都と言われるほど恐ろしい都だったんだぜ?

伝説の地獄の時代は、もうすぐ来るぞ。

867 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 21:50:11.90 ID:vjC9zsJp0
今ゼロだから、定着してどの企業も残業しない=早く帰れるになると嬉しい。

他企業と仕事してると、なんで残業代フルで出て休日手当・出張手当出るお前らと
それらが一切ない俺が同じ足並みで仕事せなあかんのやって状況が多々あって正直心折れそう

868 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:02:03.05 ID:ISTwezNs0
バブル崩壊と、国民総奴隷化が同時に来るのが2016年位になるのかな?

それとも、新たな経済発展と短い労働時間が同時に来るのが2016年なのかな?

どっちにしろ、2016年は激動の年になり、2017年は別の国のようになるだろうな。

869 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:04:07.90 ID:VOYNFrOz0
やっぱ俺たち日本国民には共産党しか残されてないんだな

870 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:06:14.18 ID:UzBzB7iV0
管理職
責任重く
サイフ軽い    お粗末

871 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:08:54.50 ID:gf0+rL+R0
安倍政権になぶり殺しにされるなら、愛国者として本望なはず。
安倍政権の高支持率はそういうことだからな。

872 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:13:15.31 ID:tsdQyTjR0
こんなくだらん記事を鵜呑みにするバカって・・・
企業にとって優秀な人材は宝。 人材が逃げたら企業は潰れる。 
残業代込の年俸制になるか同課の話であって、残業代0=収入激減 にはならない。
もしそうなったら、その企業から優秀な人材が流出するだけw

873 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:15:08.87 ID:OJg9Rute0
本来こんな悪法が通ったのに、アベの支持率が下がらないからな。

日本人総アホか、日本がどんな国になっても愛国安倍が好きなんだろうな。

将来50年後にはブータンになっているかもね。www

874 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:15:39.09 ID:Yz/6ExAU0
>>771
また民主党政権になったら、「日本大震災」が本当に起こるぞ…

875 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:15:55.89 ID:sFMJUPUH0
株で釣っておいてえげつないことする

876 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:17:02.45 ID:gf0+rL+R0
>>874
霊感商法ですね。わかります。

877 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:18:44.92 ID:7prBhKVd0
>>871
それは愛国者じゃなくてただの安倍信者

878 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:19:25.92 ID:74UEfmt50
制度が始まれば全国の企業があまねく導入するから逃げ場はないな。
コスト削減の手段ができたのにそれを利用しなければ経営者は株主から吊し上げられるし、
背任に問われる可能性すらある。

879 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:19:47.71 ID:gf0+rL+R0
>>877
安倍政権を支持する者が愛国者で、
安倍政権を批判する者が売国奴だよ。

愛国者なら安倍政権を支持しないわけがないからな。

880 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:21:34.44 ID:JUsjkGaB0
サラリーマンは働きたくないんだから当然の結果だよ。
結果が不明確な残業代より、結果によって増減するボーナスの方が公平。

881 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:22:59.56 ID:111m2g4d0
>>879
欲しがりません勝まではってか
死ねよバカウヨ

882 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:26:55.59 ID:ISTwezNs0
前は、アメリカが無理矢理日本と自民党を公正な政党にしてただけで、アメリカが不景気で公正さにかげり見えた結果、悪魔国家大日本帝国の本性が出ただけ。

883 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:31:46.35 ID:HKuOywFt0
私は公務員なので労基法の適用は受けません
民間の方はがんばってください
力にはなれませんが

884 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:33:15.24 ID:uUoVRYZ/0
漫画家は自営業だから残業代なんか出ませんよ。原稿料なんて頁単価7000円
ぐらいで、アシスタント2人雇ったら儲けなんか出ません。単行本が馬鹿売れ
することを夢見るあるいはテレビ化されるのを期待するだけです。

885 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:35:34.92 ID:mjsOefSe0
>>1

年収の縛りなんて、なくなるに決まってるだろ
数年後には、全サラリーマンが残業代ゼロになる
絶対にそうなる

消費税だって、最初は3%だったんだぜ

それが10%へ

886 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:41:57.56 ID:zrDaByiL0
岩盤規制改革、3法案を閣議決定 農協・雇用・特区
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H57_T00C15A4MM0000/


残業代を支払うことを岩盤規制と呼ぶ安部政権

887 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:43:04.51 ID:rRVJoFI/0
結局、どんな制度でも経営者次第なんだけどね。

従業員を資産だと考えている経営者なら給料は上がるし、
負債だと思っていれば下がる。

サラリーマンになら「辞められると困る」くらいのスキルを身につけるのが唯一で最高の自己防衛。
自己投資しなければそりゃ給料も上がらんわ。

888 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:45:03.32 ID:UEVNOgVzO
こんなややこしい法案じゃなくて単純に残業禁止法を作ればいいだけだと思うがなぜそうしない?
残業させないための法案なんだろうに。

889 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:45:04.73 ID:20h34Zfl0
人員ギリギリで営業してる店とかは営業時間短縮とかするんだろうか?
残業代出ないんだったら俺は定時で帰るよ

890 :贅沢は敵だ!土と草を喰うていきのびろ! まいうー(笑):2015/04/11(土) 22:47:55.43 ID:PJ2ydoLkO
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の完全強制収奪を、後れ馳せながら、御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝き耐えるまで、むさぼりつくします。悪しからず♪。
(笑)\(^O^)/

891 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:48:27.54 ID:MmlvRNYb0
片方じゃ給料を上げろと言って、給料が下がることばかりするのが安倍政権。
だから金融緩和して増税する。

892 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 22:56:11.55 ID:kfJoSMpn0
また経団連中心のもとの自民党に戻ってきたな

893 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 23:13:30.65 ID:+FaHxk+60
なんで公務員は対象外なの?そこが一番わからん

894 :名無しさん@1周年:2015/04/11(土) 23:34:56.66 ID:k76FtvHT0
>>888 いっぱい仕事はさせたいんだよ。でも金は払いたくないんだよ。目指すのは低額の定額使い放題プラン。
残業という概念を無くしたいんだから残業禁止法は出来ないでしょ。

895 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 01:03:26.37 ID:spKs2KwX0
アベが悪い

896 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 01:08:35.57 ID:m/Y1aM4m0
公務員は残業代でるんだよね。そこは改正しないのが自民党w

897 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 01:09:39.24 ID:YuBbc9AK0
リアルに年収が大幅ダウンしないと、
騙されてる事に気付かないバカが1番悪い。

ベアという飴玉をしゃぶらされ、
自民に投票する糞野郎は、
例え年収が半減しても抗議する資格は一切無い。

898 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 07:39:26.80 ID:/HOvh9HyO
嫌だな〜

899 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 07:43:42.49 ID:2Z9+q9yh0
基準の年収って言ってるのが手取りなのか?ってとこに言及しないと、
いつのまにか会社が労働者にかける"人件費"ってことに丸められるかもな。

900 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 08:30:26.72 ID:OdYBZFGd0
>>864
そもそも労組が会社側を牽制する圧力のはずなのに、なんのための3権よって話
センソーセキニンヘイワジンケンとかどこ向いてるんやと
そこ過激さを会社側に向けろよと

901 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 09:00:16.05 ID:yAEE8h6Y0
>>900
理屈はそうだが、雇用されている側だから圧倒的に立場が弱い
「プロ労組」ならいざ知らず、交代制でやっている企業でガチンコでやると
任期終了と同時に飛ばされたりとか、普通にあるからね

902 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 09:01:14.42 ID:pHXLQnG40
経済縮小、少子高齢化加速法案とでも言い換えればいいのでは?

903 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 09:15:52.24 ID:dFZA8Xlt0
じゃあ基本給上げてくれよ

904 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 09:32:07.05 ID:7qatNYzz0
>>900
今や労組って幹部候補の集まりみたいな
トコだから、
経営陣の顔色伺ってる様なヤツばっかだろ

905 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 09:36:49.05 ID:oNpBMWN/O
メイデーとかすっかりなくなったもんな。

906 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 09:40:27.26 ID:ugtyeL5V0
自分から進んで社畜になったんだろうから、収入減っても生きてるだけで感謝するべき。

907 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 09:41:13.74 ID:NzaXOK0h0
何で日本の経営者って、こんなに私腹を肥やすことばかりに躍起で、労働者を使い捨ての奴隷としか見ない奴ばっかりなんだろうな・・・

労働者の健康を守るための、労働者を働かせすぎた企業に対するペナルティとしての残業代なのに、それを無くしてしまえば際限無く働かされるのは必至だし、
過労死の概念さえも崩壊してしまうんじゃないのかな・・・

今は、60時間を超える部分の残業代は通常の時間内賃金の1.5倍に定められているけど、そんなのも無意味になるってことだよね・・・

908 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 09:42:59.58 ID:ApoKbuDa0
残業代じゃなく、労働時間「帯」で賃金が変わるようにしてくれないかな。

909 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 09:46:40.74 ID:TVVM4nt90
高収入の残業やめさせて格差是正はかったら
貧乏人が反対したでござるの巻

910 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 09:48:50.33 ID:NzaXOK0h0
>>908
まあ、市場原理に従えば、時間帯も含めて、雇用者と労働者の需給関係で報酬も違ってくるのが自然ではあるね・・・
誰もやりたがらない仕事や、なり手が少ない高度なスキルが必要な仕事は報酬が高くなるだろうし、楽で誰でもできる仕事なら報酬が低くなる。
ある意味、みんなが自営業化するということでもあると思う。

911 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 09:51:10.65 ID:NzaXOK0h0
>>909
その理解は間違ってるよ。
最初の段階では、そういう側面もあるかも知れない。でもそれは貧乏人をぬか喜びさせるための見せ掛けに過ぎない。
高収入者の残業代をなくした後は、徐々に低収入者の残業代もなくしていき、結局労働者全体の収入を少なくさせるのが目的だから。

912 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 09:52:43.23 ID:sz2S2i18O
残業しないと生活できない人は存在するわな。
バイトを認めてやるしかないな。

913 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 09:53:49.24 ID:TVVM4nt90
空残業やめてさっさとかえれ
シフト制にうつり雇用の機会を増やす
派遣を正社員に

これで共産党は文句ないだろw

914 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 09:57:39.21 ID:68Xt2V5N0
>>897
っていうか、正直なところ残業が多い職場だけしか関係しないでしょ
たしかに管理職はそれなりに早出残業してるけど、
平社員はべつにそんなことしないし 
管理職はその代わりに昼間病院とか飲みに行っちゃったりで
居ない時があるからバランス取れてるわ。

残業の多い職場が人手不足になって、そこも労働環境が
改善されるだろうから別に騒ぐ問題ではないのでは?

915 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 10:00:15.74 ID:foH3+RomO
>>912
残業代込みの収入が生活の前提になってたりするけど、それはそれでおかしな話なんだよな。

これだと労働者側「も」就業時間守らなくなる。

916 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 10:03:48.95 ID:NzaXOK0h0
>>914
ただ、日本の労働者というのは、互いに足を引っ張り合う傾向が強いからね・・・
付き合い残業とかさ・・・当初自分に割り当てられていた仕事が終わっても、周りが忙しいなら自分も手伝わないと白い目で見られるからね・・・
従業員の分際で経営者目線になって、「残業しないといけないのは自分達の効率が悪いからだ」と、あくまでも自分たちが悪いのだと考え、
従業員目線で「これは上の連中の人員配置やスケジューリングに問題がある」とは決して考えない。
だから、労働者が楽になる方向よりも、労働者がより苦しむ方向に向けて、互いを縛るようなことしかしないんだよね。
奴隷が自らより奴隷的になってくれるんだから、経営者にとっては願ったり叶ったりだよね。

917 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 10:13:14.16 ID:68Xt2V5N0
うちは終業時間から20分経つと上司から「今日やらなきゃいけない仕事じゃないなら帰れ」
って言われるが。

918 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 10:15:40.68 ID:nHn750Gg0
それでも選挙は自民党が勝つんだろ?w

919 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 10:20:24.95 ID:NzaXOK0h0
>>917
残念ながらそういう会社は世の中では少数派であり、かなり恵まれている方だと言っていい。

920 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 10:34:16.45 ID:68Xt2V5N0
>>919
そりゃお前んところがよっぽどひどいからじゃね?

うちのお得意様、どこも17時でもう帰っちゃうぞ。
(始業時間が8時か8時半って可能性もあるが)
うちは17時50分だからちょっとうらやましいわ。

921 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 10:37:20.35 ID:BB+oEVdh0
>>914
関係ないわけないだろ。
定額制で無制限に働かせることが出来るんだから、
いま残業してない職場は人を減らして深夜まで仕事するようになるに決まってる。
むしろそれをやらない経営者は株主から訴えられる。

922 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 10:37:35.38 ID:TyoEsmvQ0
>>920
10分得してんじゃねえかw

923 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 10:39:02.20 ID:SL/dVexi0
それでも、非正規に比べたら天国だろ

924 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 10:39:05.38 ID:68Xt2V5N0
10分は掃除の時間だから無給労働

925 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 10:40:59.20 ID:boOn2pS10
むしろ残業禁止法案作れよ

926 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 10:42:33.70 ID:o7ZwsTlc0
>>916
どんなに周りの気遣いができて凄く良い人も、役員側になると、アッチ行くと完全に経営側の人間になるからね

927 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 10:42:35.12 ID:xdD4z/Zf0
残業がなくなったら給料が減って家のローンとかどうするんだよ
子供の学費とかもあるのに
無責任な事言うなバカ

928 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 10:42:45.97 ID:JrG/lbNN0
仕事は定時で終わらせる
なーに、今日できないことは明日やればいいさ

929 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 10:45:06.99 ID:2Z9+q9yh0
むしろ今の法律では残業は禁止。
労使の合意という形で捻じ曲げて残業させてるだけ。

930 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 10:46:26.87 ID:uM2Nr4pt0
>>810

労働者はあんまり関係ないよ。

新卒でJR東海に就職できたら、そこらの市中の企業に就職した奴より
圧倒的にいい待遇で稼げるだけ。

むしろ競争するから貧乏になる。そもそもダメな業態をたとえに出すのがダメw
業種からして負けだものw経営者も雑魚ばかりだし。

日本の富裕層になる確率が圧倒的に高いのが医者。競争がないから富裕層になる。
わかるかなw

931 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 10:48:52.80 ID:DSKlBaQk0
 
ネトサポが、
「年収1075万円以上が対象なのでほとんどの労働者には関係がない」
「年収1000万円以上は管理職も含めて3.9%しかいない」
とかいう理屈を持ち出すと思うけど。

じゃあ、なんで法律の条文に「年収1075万以上」って条件を書かずに省令で対象条件を定めるの?
国会審議を経ずに、いくらでも好きなだけ変えられる省令で条件決めるなら、好き放題に下げられるじゃん。

実際に経団連は、年収400万以上から残業代ゼロにしたがってるんだしさ。

 

932 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 11:11:18.89 ID:zS97d5/x0
すでに人手不足で残業+サービス残業ですごいことになってて
しかもそれでもまだ仕事のほうが多くてまったく回ってないような職場で
残業代なくしたらどうなるかもイメージできないのか
残業しなきゃ済むって問題じゃないぞ
やらなきゃ信用問題で会社が潰れる
無能を何人雇っても役に立たないから人を雇用したら済む問題でもない

933 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 11:11:47.59 ID:NzaXOK0h0
>>920
いや、俺自身はほぼ毎日定時だ。

934 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 11:19:46.79 ID:n/bXETFJ0
>>927
住宅ローンモデルが壊れたら地銀の奴らどうするんだろ

935 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 11:21:25.46 ID:zTLx2YIB0
>>928
今日できることは明日にのばすな

明日できることを今日させるな

936 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 11:38:05.89 ID:DSKlBaQk0
>>932
>>残業しなきゃ済むって問題じゃないぞ
>>やらなきゃ信用問題で会社が潰れる

竹中・安倍の狙いはそれかもね?

日本の会社をつぶして、新しい会社(外資も含む)に入れ替えることで日本の経済が活性化すると本気で思ってそう。

 

937 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 11:44:00.79 ID:84Ro5aWf0
4/1に後ろの席の部署に異動したのだが、
たしかその部署も含めて午前9時始業なのに、シフト勤務でも
ないのに午前8時までに出勤しろと軽く恫喝された。
更に、午後6時には退社できない。

残業代カットされたらマヂで死ぬかも。
モチベーション下がりまくりなんでまあいつまで今の職場に
いられるか、と言う状況だけど。

938 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 11:45:11.56 ID:XknxwROo0
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '

「すぐに全員に適用してやるからな!w」

939 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 12:04:59.64 ID:CuUxvYTj0
残業は原則禁止で例外として労組と協定(36協定)を結べば残業をさせてもよいというのが現行法だから
労組を無視はありえないはずだが安倍ちゃんは法の趣旨も理解できない馬鹿だから無敵なのであるw

940 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 16:12:54.78 ID:j5fOjGEP0
責任の範囲を明確にせずに頭数だけ揃えてヨキニハカラエ。
こんな仕事のさせ方から改善しなきゃ、残業も減らんし、正当な報酬も算定出来んし、同一労働同一賃金も実現不能。

自民公明政権と経団連は、やるべき事を棚に上げて目先の金だけを追い、弱者に皺寄せをするばかり。

941 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 20:48:21.89 ID:8c7pjjWV0
賃上げ抑制したらアベノミクス失敗するのにな

942 :名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 21:59:02.67 ID:r8hjhAiW0
怖い話だ。残業無くならいわけだな

943 :名無しさん@1周年:2015/04/13(月) 08:00:53.40 ID:FzoOffKV0
世襲ぼっちゃんの庶民と底辺いじめ
これからどんどんお前らは地獄をみるよー

mmpnca
lud20160202182301ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1428448548/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【労働】2016年にサラリーマンの残業代がゼロになる 危険な残業代ゼロ制度で年収大幅ダウン©2ch.net ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
【政治】「残業代ゼロ」案修正へ 幹部候補に限定、年収の条件外す★4
【政治】「残業代ゼロ」案修正へ 幹部候補に限定、年収の条件外す★2
【政治】「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 「過労死を招く」と反対する声も
【政治】「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 「過労死を招く」と反対する声も★4
【政治】「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 「過労死を招く」と反対する声も★7
【話題】 年収1000万円以上はごく少数なのに・・・朝日新聞が一般社員も残業代ゼロと悪質な煽り
【参院選裏テーマ】年収1千万以下でもある日突然残業代ゼロに?! 残業代ゼロ法案とは [無断転載禁止]
【政治】残業代ゼロ法案、企業の人件費削減に絶大効果 年収600万円台なら1075万円にして残業代ゼロにした方が得
【政治】「素晴らしい制度なら公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」民主党議員の提案に厚労省官僚「とんでもないと」拒否★4
【政治】「素晴らしい制度なら公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」民主党議員の提案に厚労省官僚「とんでもないと」拒否★2
【連結業績予想】ヤマトHD、最終利益大幅減…残業代や外部委託費用で
ワイ面接3連敗中ニート、週休2日(隔週土曜出勤)固定残業代60時間(9万〜)想定初年収400万の企業から内定を貰い大逆転勝利
【政治】厚労省、「高度プロフェッショナル制」導入へ28年4月の施行を目指す 一方で「残業代ゼロになる」との批判も
【政治】「残業代ゼロ」営業職にも拡大検討
なぜ小学校教諭は「残業代ゼロ円」なのか
【政治】「残業代ゼロ」営業職にも拡大検討★2
【政治】残業代ゼロ法、非正規労働者も含まれる−厚労省
【社会】残業代ゼロ法案、公務員はハナから適応外ってどうなの?
【労働】「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ [4/22] ★4
【政府】「残業代ゼロ」法案修正へ 年104日以上の休日確保 連合の要請受け
【連合】「残業代ゼロ法案」連合容認へ 方針転換、組織に反発も [無断転載禁止]
【政治】庶民を小バカにする「携帯課税」「残業代ゼロ」の安倍政権地獄の大ブーイング
【政治】庶民を小バカにする「携帯課税」「残業代ゼロ」の安倍政権地獄の大ブーイング★2
【政治】残業代ゼロ、「高度プロフェッショナル労働制」と命名 厚労省審議会
【埼玉】残業代「ゼロ」どうなのか…市立小の教諭、残業代求め県を提訴「警察官も市役所職員も残業代が出るのに」
【残業代ゼロ法案】蓮舫代表の会見が大荒れに 連合会長を批判した記者の発言を民進党が一方的に抹消しようとして記者側が反発
【政治】高橋洋一教授「霞ヶ関の官僚は、仕事を早く終わらせて帰宅しても残業代がつく」 残業代ゼロが導入されても痛くも痒くもない
【社会】残業代、約3人に1人が「無い」
【企業】イオングループの警備会社 未払いの残業代調査へ
【サビ残】ヤマト運輸 未払い残業代が230億円に
【ブラック】ヤマト残業代未払い、新たに1.2万人
教員「残業代」、50年ぶり増額へ 現行の2.5倍以上案 中教審 [夜のけいちゃん★]
【労働】東京駅の自販機で「売り切れ」続々発生も「頑張れ!」「もっとやれ」の声…背景にサントリーグループの残業代未払い問題
【働き方改革】タニタ社長「社員に残業代払いたくない・・・せや!社員を個人事業主にするで!3年契約な」
【血税で残業代】働き方改革どこ吹く風…深夜の与野党攻防で、一晩で1297万円の仰天残業代が発生
【社会】関西電力、残業代17億円未払い=2年間1万3000人分...管理職自殺、過労死認定で実態調査
外国人技能実習生、全国5672事業所のうち4004か所で違反が見つかる。労働安全衛生法違反、残業代未払い、最低賃金未満……
【人手不足】優秀なバイトを社員に ファミマ、人材引き留めへ新制度……社員になるとボーナス込みで年収300万円
【社会】元サラリーマン(40)、「農家への転職」を後悔 「不安しかない」…支援制度があっても現実は悲惨だった★7
【欠陥制度】世田谷区のふるさと納税流出109億円、危機感強める区は返礼品を大幅拡充…区民税8%近くが流出 [ぐれ★]
【成田空港】中韓からの到着便が大幅減 利用者ゼロの便も
【コンビニ】年収2百万円台…コンビニオーナー搾取の衝撃的過酷労働 年間休日ゼロで週3日徹夜は当たり前 
【大きなクラッシュ】年金積立金は「33年後にゼロ」へ 大幅カット迫られる事態に 夫婦で現在の月22万円から約13万5000円程度に★5
【Microsoft】Office365等に有効なゼロデイ攻撃「CVE-2021-40444」、予想以上に危険であると話題に…緩和策を迂回することが可能 [樽悶★]
【調査】女性が結婚相手に望む年収「400万円」、昨年比200万ダウン 年収700万円以上を求める女性は2割のみ★6
【北朝鮮情勢】「制御不能となる」危険性がある=中国外相
【社会】非正規雇用者 炭水化物の重ね食べで糖尿病になる危険
【30日夜に目安示される予定】最低賃金 大幅引き上げとなるか 審議大詰め 厚生労働省
【自民党】渡邊美樹「日本も韓国を見習って徴兵制度を取り入れたら草食系男子はいなくなると思います」
【教育】大阪市廃止でどうなる? 市から府に移管され支援学校は予算大幅削減 「変わらない」松井氏答弁は反故に [孤高の旅人★]
【奈良】安倍元首相暗殺現場から徒歩10分の「山上八幡神社」が話題に 「聖地」になる危険性も ★5 [樽悶★]
【ゴーン被告】声明発表「差別がまん延し、基本的な人権が無視されている不正な日本の司法制度の人質でなくなる」
【婚活】最もお見合いが成立している男性の年収は500〜600万円 年収400万円以下になると一気に厳しく ★7 [さかい★]
【訃報】日本軍「慰安婦」制度の被害者が亡くなる 中国大陸部で存命中の被害者は12人=中国慰安婦問題研究センター [ギズモ★]
【社会】世帯年収800万円の30代既婚男性、将来に不安 「子供ができたら自分たちの生活レベルを下げるしかなくなる」 [ボラえもん★]
【福岡】イノシシがサラリーマンを襲撃 男性が宙を舞い平行に... (※動画) ★2
【第一生命 サラリーマン川柳コンクール】1位 会社へは 来るなと上司 行けと妻 [孤高の旅人★]
【事実上の増税】国税庁「300万円以下の副業は雑所得」案はサラリーマン狙い撃ちの愚策ではないか [樽悶★]
【社会】全男性が持っている「痴漢トリガー」とは何か 痴漢をする人の特徴は「4大卒の既婚サラリーマン」 ★2
【速報】 中国、高層ビル内で爆発とエレベーター落下が発生し、サラリーマンが逃げ出す 動画あり [お断り★]
【兵庫】「サラリーマン風の男が下半身を」 警戒中の女性警官の前で陰部出す JR伊丹駅 [Lv][HP][MP][★]
物価高、自炊に切替で知った「もやし19円」「5袋で3日は過ごせる」貧困化大卒サラリーマンの根本原因 ★2 [Gecko★]
国民民主・玉木氏「税収は11兆増えた」「一番増えたのがサラリーマンの皆さんの申告所得税5兆円」「お返しすべき」 ★3 [お断り★]
国民民主・玉木氏「税収は11兆増えた」「一番増えたのがサラリーマンの皆さんの申告所得税5兆円」「お返しすべき」 ★5 [お断り★]
【岸田政権】「サラリーマン増税」底なし…奨学金・遺族年金・失業等給付もリストアップ 「アベノミクス以前に逆戻り」専門家警鐘 ★7 [ぐれ★]
【株】日経平均大幅反落、1万7000円割れ
02:01:45 up 26 days, 3:05, 0 users, load average: 57.49, 43.10, 46.22

in 0.26428413391113 sec @0.26428413391113@0b7 on 020816