◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【研究】水深2千メートルの海底で鉱物資源を採掘できるロボットを開発-三菱重など©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1427466599/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :シャチ ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/03/27(金) 23:29:59.01 ID:???*
ソース 日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150327eaae.html
深海で鉱山ロボット―。石油天然ガス・金属鉱物資源機構と三菱重工業、カヤバシステムマシナリー(東京都港区)、
住友金属鉱山は、深海の鉱物資源を採掘するロボットを開発した。水深2000メートルの海底で熱水鉱床に含まれる
金属資源を掘削、回収する。今後、掘削ロボットの大型化を進め、2023年以降に事業性評価プロジェクトを始める。

 重量は20トンで、高さは3・5メートル。調査船のクレーンで深海に沈めて、海底で作業する。鉱物の回収効率を高めるため、
鉱石を掘りながら吸い込む機構を設けている。複数のカッターヘッドを回転させながら、砕いた鉱石を吸引口に集める。
 掘削と回収の作業を1台で担えるため、掘削専用機と回収専用機を運用するケースに比べてコストを抑えられる。
 ベースとなる機体は12年に作られ、資源機構とメーカーが深海で実地検証しながら改良を繰り返してきた。
当初4本だったカッターヘッドを2本に減らして、1本のカッターヘッドの回転速度やパワーを向上するなど工夫を重ねてきた。

画像
【研究】水深2千メートルの海底で鉱物資源を採掘できるロボットを開発-三菱重など©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>4枚

2 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:31:53.83 ID:md98I7zU0
さすがゴッグだ
何ともないぜ!

3 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:32:02.34 ID:NHoTxXDv0
お菓子だけかと思ったら、すげー会社なんだな

4 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:32:04.86 ID:XqIKDp3J0
未知のすんげー鉱物とか発見しないかな

5 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:32:10.97 ID:xUK+hu580
見つけるのが日本の仕事
それを横取りするのが中国の仕事

6 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:32:43.37 ID:q0hZMV6R0
お、これオクトパス号に改造してのっけようぜ

7 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:33:10.84 ID:OBPj4wOj0
出来る事と商売になることは別問題。

8 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:34:33.56 ID:TAmYTykC0
アッグやアッガイみたいな重機の登場もまもなくだな

9 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:35:23.28 ID:CudvXMr80
頑張ってるな〜
少子高齢化社会乗り切るには
資源国になるしかないもんな

10 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:35:40.71 ID:Xo/hqJkM0
これ試料採掘用だよな?

とても本格的な資源採掘が可能とは思えないが・・・

11 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:36:20.95 ID:HbKI/vQx0
まだまだレイバーには程遠いな。
海底だし無駄に二足歩行にこだわるのもどうかと自分でも思うが・・・。
やっぱなぁ。

12 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:37:07.98 ID:Z5mbd9wH0
普通のROVかと思ったら重機か。

13 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:37:57.39 ID:weyUz2kg0
>2023年以降に事業性評価プロジェクトを始める

毎度毎度、日本ってこんなんばっかりだな。
この手の話で実用化して商売に成功した例は全く聞かないし。

14 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:38:30.07 ID:oMUk3cQv0
なんか凄そう

15 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:40:19.34 ID:pNzklc+l0
技術開発はぼちぼちやるべきだろう
その気になれば海底から掘れるぞという姿勢を見せるのは
資源国への牽制にもなる

16 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:40:57.07 ID:kBS3HuYZ0
武蔵引き上げようぜ。

17 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:43:36.10 ID:PdzO/YXQ0
吸い込むより風船で海面に持ち上げ陸まで引いて行けば?

18 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:48:08.91 ID:RUckwvn50
発表はいいから早く採掘を始めろ!バカチン

19 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:48:56.38 ID:Fwp4O21c0
ヤバイとこ掘って石油が止まらなくなるアレ

20 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:50:55.31 ID:PZvP4V020
2000メートルってまた半端だな。
どうせなら10000メートルにしろよ。

21 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:51:01.44 ID:PdzO/YXQ0
熱水のエネルギーを使えれば・・・。

22 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:51:21.28 ID:UesOkO4B0
日本人凄すぎる!

23 :名無しさん@1周年:2015/03/27(金) 23:53:20.33 ID:mKv504l/0
あうかあわないか

24 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 00:03:10.97 ID:9gqS4DON0
どこがロボットやねん

25 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 00:05:30.07 ID:AupoYLqE0
水深2千メートルの海底で鉱物資源を採掘できるロボットを開発-日本
他国の海底で鉱物資源を盗掘できるロボットを開発中-中国

26 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 00:09:09.13 ID:i1p3v8/F0
北海油田みたいなプラットフォームも作らないと。。
既に技術はあるだろうが。

27 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 00:10:34.04 ID:g0Aj7trA0
それより放射能汚染でも稼働するロボットを早く・・・

28 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 00:20:49.82 ID:VOVty3NF0
80トンあるガンタンクの4分の1しかないのか

29 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 00:45:27.80 ID:5sEdGOR00
滑ったな。
カバヤを知ってるのは岡山市民しかいない。もはや。

30 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 01:22:09.98 ID:JTDGqBsH0
>>1
これはいい、楽しみだねw

31 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 03:23:43.14 ID:eRv/Eixi0
>>2
評価する

32 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 05:06:46.67 ID:nVZyXY690
深海からサイホンじゃ本体も浮いてしまうんやないか?

33 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 05:08:31.05 ID:whwsclxaO
よし、福1で使おう

34 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 05:18:15.94 ID:3a8BnxSj0
環境負荷の少ないマシーンを頼む

35 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 05:18:20.50 ID:pu2XJ2kx0
>>32
どこにサイホンとか書いてるの?

36 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 05:21:02.28 ID:OMv8BV/p0
>>34
どんな環境にだい?

37 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 05:23:07.65 ID:OtUNcwRlO
自分んちで造った戦艦武蔵の引き揚げ用のプロトタイプですね。
まずは手頃に鉱物と・・・
ワクテカw

38 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 06:01:53.27 ID:TcDaOMEO0
>>29
ジューシーくらい大阪人の俺でも知ってるぜ

きみのくち~びる カバヤ ジュ~~ウゥゥシ~~

39 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 06:17:35.29 ID:O+RAFB9Z0
こうこなくっちゃな。
ロボット元年だな。
日本もロボット大国なるためにがんばろうぜ。

40 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 06:21:43.64 ID:0lPFMF7k0
どんな鉱物資源が眠っていようが所詮金に物を言わせた試掘しかできないんじゃ何の意味もない
強い放射能下でも誤作動しないロボでも作って廃炉作業はやめる方が世のため人のため

41 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 06:27:00.43 ID:tOJ2fHflO
仮面ライダー×?

42 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 06:29:49.96 ID:67uFifTL0
禍々しいな
どこがどうなってんだかさっぱり

43 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 06:32:01.73 ID:met3PwZv0
もうちっとフォルムを近未来的にできんものなのか。

44 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 06:34:30.83 ID:MG9+maZL0
サンダーバード4号を使え!

45 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 06:56:15.28 ID:OMkKO6z70
篠原重工は何をやってるんだ、早くレイバーを作らんか

46 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 07:27:03.98 ID:xs3WZIiH0
家庭教師との隠し撮りとか本当、興奮する
http://zettaisugoiyo.red/index2.html

47 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 07:45:57.38 ID:VcE9aGlf0
作るなら原発作業ロボットが先だろ

48 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 08:15:01.90 ID:hQxB/ukh0
>>1
資源立国日本、始まったよ
支那朝鮮の侵略を一ミリも許すな!

49 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 08:23:26.86 ID:sgxRYsV60
思ったよりでけぇw

50 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 08:27:22.80 ID:pPbi31Dz0
ゴチャゴチャ感がいいな
二足歩行( )にこだわる馬鹿なアニオタを
轢いていってほしい

51 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 08:56:33.59 ID:Gu06CMwo0
ついでに放射線量を測る機能をつけとけ

日本近海の深海の放射線量調査は重要

52 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 08:58:39.99 ID:KwG7hiZq0
>>10
多分、露天掘りする様のはバカでっかいあれだよね。

【研究】水深2千メートルの海底で鉱物資源を採掘できるロボットを開発-三菱重など©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>4枚

53 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 09:04:24.55 ID:jWiojF+40
何で2023年以降なんだ?

中国なんてニカラグア運河を2014年12月22日に着工して
たった5年後の2019年に完成予定だぞ

54 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 09:08:09.13 ID:bhCjfBN1O
このメカメカしさに鼓動が高まらない奴は男じゃない

55 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 09:17:30.76 ID:7TEB5JC00
>>51
邪魔しに来る潜水艦のために魚雷も4本くらい必要ですね

56 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 09:23:42.81 ID:VrE7I10R0
>>52
怪獣だ怪獣!

57 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 11:03:46.88 ID:uU4q84aB0
三菱重工業って凄すぎ。

この間はロケット飛ばして、
今日は海底とか。



在日は採用するなよ。

58 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 11:08:37.65 ID:q2g851rA0
>>57
そうだよね、航空機も作ってるしな。
そのうちトヨタを抜く企業になるかもな。

59 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 11:20:23.35 ID:0qzHNyqr0
2000mの深海に潜む攻撃型無人潜水艦の開発にもつながるなw

60 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 11:22:23.07 ID:mZnjgTvE0
>>57
ご心配なく。
建造中の豪華客船が燃えるとか、着々と工作されてます

61 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 11:23:51.25 ID:34y5A1Dw0
わざわざ水深2000mの所から採掘品とならない天然資源って何よ?

62 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 11:46:44.42 ID:9VrFkR230
>>3
そりゃ、カバヤだろ。
こっちはカヤバ。

63 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 12:05:38.19 ID:6f4hFMxvO
水星の鉱山資源が気になるんだ

ついで金星

太陽の恵みはかならずその未開の二つの星にある
地球の
海底さがしてもな
(#^◇^)┛

64 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 12:09:08.80 ID:i6NFCJiJ0
>>3
ビッグワンガムで出せってな

65 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 12:09:56.09 ID:ItGwaA7s0
採算取れるようになったら日本凄いことになるな

66 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 12:11:14.79 ID:3nEzNJfH0
よっぽど「そこにしかない稀少鉱物」じゃなきゃただコストが高くなるだけだね

67 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 12:14:03.29 ID:nVQPW7vd0
中の派遣さんも大変だな

68 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 12:15:07.57 ID:uZjgwd7D0
メタハイってガスになって柱のように上がってきてるそうだから、巨大な
ジョウゴを逆さにして中央の穴から取り出せばいいんじゃね。

69 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 12:35:05.50 ID:yzjvyqjZ0
>2で終わってた

70 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 14:29:26.39 ID:mXiV3ZDV0
(´・ω・`)これよりまだデカクするのか。すげええな。

71 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 14:32:33.75 ID:CwftuKtxO
シナがアップ始めました。

72 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 14:32:47.73 ID:XqY7WrJGO
マリンハイザック

73 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 14:35:48.92 ID:BMHwKByG0
三菱重工は確か深海潜水艇のしんかい6500の時期モデルの開発にも着手してたはず

74 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 14:36:55.36 ID:WLqr45u40
日本に資源は何でもあるけど採算が合わないのが残念

75 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 14:37:17.80 ID:hsUwzYg20
FFTのクエストとか、アトリエの妖精みたいに
「2か月間採取してこい」とか命令したら6か月間海底で採取して戻ってくるのかと

76 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 14:43:18.07 ID:z/Lk1OzY0
カヤバシステムマシナリーってカ号観測機を作っていた萱場製作所か

77 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 15:00:09.61 ID:o+lnaLNZ0
派遣さんが乗るのか・・

78 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 15:56:54.06 ID:dJBtPPjv0
採掘に見せかけて埋設もできるとしたら。。。

79 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 16:51:06.31 ID:fiB5X9LY0
武蔵の引き揚げに

80 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 17:14:47.00 ID:K6eyq9o50
これの1面ボスに少し似てる(6:00~あたり)



81 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 17:22:53.05 ID:GhmH1OVf0
いやこれ無人だろ

82 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 17:27:45.04 ID:3a8BnxSj0
>>36
深海の生態系とか。
有毒物質の海洋への溶出があると巡り巡って人間に来るから。

83 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 17:38:46.96 ID:ohPGBzu0O
本来なら資源大国日本になるはずがロシアとシナに領土と資源を奪われてて憐れな日本

84 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 17:43:45.84 ID:iZdMFcEX0
採算とれるのか?

85 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 17:43:52.17 ID:+Nh0q7MJ0
すげーな三重県

86 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 17:45:07.23 ID:QP/PTN0+0
アホ山「私のインテリジェンスによりますと」

87 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 17:46:44.70 ID:74nYu7930
まぁ、あるかないかもわからんところを調べるんだからこれで良いよね。
でもって、レアメタルや貴金属の鉱床とか見つかったら、大規模なのやれば良い。

88 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 17:54:17.91 ID:ZO6rj+mc0
これ赤に全塗すれば6000メートルまで潜れるようになるはず

89 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 17:56:13.15 ID:Rj7y/kR70
>>84
地上の採掘作業と遜色ないレベルまで持っていけば採算取れる。

90 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 18:02:24.01 ID:pqqwBLUh0
この掘削ロボットを製造するのは、中国にある三菱重工業の工場・・・なんてことにならないでね

91 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 18:33:58.35 ID:nWpunSTf0
一昔前なら
政府主催で中国に技術流出だったけど
今ならそこ迄の馬鹿反日はいないだろうと
思いたい

92 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 20:02:46.77 ID:9c8WHAXj0
採掘ドローンですか。

93 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 20:44:14.89 ID:TVyTVoWu0
武蔵引き上げて欲しい

94 :名無しさん@1周年:2015/03/28(土) 22:06:10.80 ID:UQnPLVOB0
三菱重工業って凄すぎ。

95 :名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 12:42:24.19 ID:GEQU+zt60
三菱重工は確か深海潜水艇

96 :名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 12:52:12.74 ID:lJgtNtoi0
三井のジェットモグラ型の方が低重心でいい

97 :名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 12:57:20.06 ID:/ai7D6950
20d物を2kmつり上げるのに、何dの鉱物を採掘できるんだ?

海水ごと吸い上げるんかな。

98 :名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 13:42:38.96 ID:mNcSWDib0
三菱製テレビ、全国で障害 画面消える、原因調査中
http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015032901001286.html


日本の家電、半導体はオワコン
特にソニー(笑)シャープ(笑)三菱(笑)日立(笑)パナソニック(笑)
もう全部終わってたわwwww

99 :名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 14:06:32.58 ID:p+QKxvEc0
キター
世界の海洋資源金銀レアメタルは日本のものだ。
沖縄の熱鉱床の金銀だけで国の借金がちゃら。
メタン・ハイドレートの露天掘りで日本はエネルギー大国。
さらば東亜、今一度鎖国を! 海洋資源開発立国として圧倒的な技術力で7つの海を!

100 :名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 14:12:13.92 ID:u8cL5qGb0
イギリス製
World's first deep sea mining robot waits for the go ahead
http://gadgets.ndtv.com/science/news/worlds-first-deep-sea-mining-robot-waits-for-the-go-ahead-510407

101 :名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 14:19:09.18 ID:0ENYBYYX0
>>98
そこは役割分担が決まっていてね
2〜3年で買い替える高回転の製品は中韓製(だから安かろ悪かろ)
5年以上使う信頼性、安全性を求められるものはメイドインジャパン(丈夫で長持ち)
スマホとか、自動車、新幹線など見てれば、この通りだろ?

102 :名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 14:33:14.71 ID:/LgNFx9U0
こんな小さいので採算合わないだろ
しかも時間かかりすぎw

103 :名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 14:37:49.51 ID:n19dhA1t0
熱水鉱床にも耐えるのかよ
腐食しないの?
すげーな

104 :名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 14:45:30.58 ID:VY5VuYzu0
巻貝型のカバーをつければいい

105 :名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 19:11:06.86 ID:70vfysHk0
採算の前に実験機ありき
そして大型機へと発展する

106 :名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 22:18:12.35 ID:/QwWX0KBO
>>99
“珊瑚”と云う名の資源みたいになる。

確実にだ。

107 :名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 22:20:13.33 ID:usSa5rlf0
海底で確実に自摸る技術

108 :名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 22:32:04.80 ID:SS4LxGgQ0
株を買う人、押し目買いのチャンスだよ たったの66万円だよ

109 :名無しさん@1周年:2015/03/29(日) 22:41:01.92 ID:vT0OYuy80
ドリルの回転部分のシールはどうやってるんだろ、こんな高圧で海水染み込まないのかだいぶ気になる

rmnca
lud20170228122642ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1427466599/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【研究】水深2千メートルの海底で鉱物資源を採掘できるロボットを開発-三菱重など©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【社会】研究船「かいめい」完成 海底資源の謎に迫る 鉱物大量獲得の「武器」満載 海洋研究開発機構
三菱重工、消防用ロボット開発 火元まで自動運転 1分間に4000ℓ放水可能
【宇宙開発】欧州宇宙機関(ESA)、月面での資源採掘を目指すプロジェクトを始動[01/25]
【鉱物資源】奄美大島沖で新たな「海底熱水鉱床」を発見!高品位の金・銀を含む有望な鉱床になる可能性
【F35A墜落】機体捜索に海洋研究開発機構所有、海底研究船「かいめい」投入 水深3000m活動可能
【航空】MRJに2千億円追加投入…開発費計8千億円に膨らむ 三菱重工
【航空】MRJに2千億円追加投入…開発費計8千億円に膨らむ 三菱重工★2
【航空】MRJに2千億円追加投入…開発費計8千億円に膨らむ 三菱重工★3
【物理学】核融合発電の実験炉「ITER(イーター)」 日本製の巨大超電導コイル完成へ 量子科学技術研究開発機構と三菱重工業
三菱重工 国産ジェット開発計画 大幅見直しへ [蚤の市★]
【商社】三井物産、豪で海底油田開発 社長「強みである資源分野強化」
【海底資源】深海の「レアアース泥」本格開発へ、資源量把握急ぐ
【海底資源】深海の「レアアース泥」本格開発へ、資源量把握急ぐ
【調査】 資源探査に海中ロボット「ツナサンド」 東大など開発[04/24]
【国産初のジェット旅客機】MRJ開発会社 1000億円の債務超過 三菱重工が資本増強へ
三菱スペースジェットの開発日程、延期した事実はない=三菱重工
国産ジェット旅客機「MSJ」の開発中止…三菱重工業、採算見込めず [はな★]
国産ジェット旅客機「MSJ」の開発中止…三菱重工業、採算見込めず ★3 [はな★]
【500億】三菱重 国産ジェット旅客機開発の凍結 国策失敗の検証が必要だ… [BFU★]
三菱重工、スペースジェット部品工場(松阪市)を売却 開発中断し事業化困難 [蚤の市★]
【三菱重工】国産初のジェット旅客機「スペースジェット」 開発凍結へ 旧MRJ [ばーど★]
【エスコン】三菱重工が空中戦のシミュレーションシステムを開発 コックピットに装置を取り付けるだけ
【三菱重工】国産初のジェット旅客機「スペースジェット」 開発凍結へ 旧MRJ ★2 [ばーど★]
【三菱重工】国産初のジェット旅客機「スペースジェット」 開発凍結へ 旧MRJ ★4 [ばーど★]
【三菱重工】国産初のジェット旅客機「スペースジェット」 開発凍結へ 旧MRJ ★3 [ばーど★]
【三菱重工】国産初のジェット旅客機「スペースジェット」 開発凍結へ 旧MRJ ★5 [どこさ★]
【航空】三菱重、スペースジェットの開発スケジュールがさらに遅れる可能性 新型コロナの影響で [シャチ★]
【三菱重工】国産初のジェット旅客機「スペースジェット(旧MRJ)」 開発凍結へ 投入された開発費は1兆円 ★6 [ばーど★]
【三菱重工】スペースジェット事業「様々な可能性を検討していることは事実ですが、開発の凍結を決定した事実はありません」 [ばーど★]
【三菱重工】国産初のジェット旅客機「スペースジェット(旧MRJ)」 開発凍結へ 投入された開発費は1兆円 ★7 [ばーど★]
【宇宙開発】三菱重工、H-IIAロケット42号機のコア機体を出荷。7月にUAE火星探査機を打ち上げ ドバイ政府宇宙機関 [しじみ★]
【企業】三菱重工業社長、MRJの開発遅れを謝罪 株主総会「商談増えている」と釈明
【地球物理】2011年の東日本大震災で海底断層が約65メートルずれる 宮城県沖の日本海溝で解析/海洋研究開発機構
【空自F2】後継機の開発主体に三菱重工が応募 10月にも契約 (産経) [夜のけいちゃん★]
【企業】MRJ開発会社、三菱航空機 1000億円の債務超過 三菱重工が資本増強へ
【リニア】三菱重工、リニア車両製造見送り 量産は採算合わず MRJ開発遅延が業績圧迫
MRJ開発遅れ、大型客船撤退…「空」も「海」も失態続き 日本代表「三菱重工業」に何が起きているのか
MRJ開発遅れ、大型客船撤退…「空」も「海」も失態続き 日本代表「三菱重工業」に何が起きているのか★2
【5度の納入延期】「MRJ」3年で受注ゼロ ボーイング事故で型式取得に暗雲 三菱重工社長「(開発は)順調だ」
三菱電機、青空や夕暮れを再現する照明技術を開発 若手研究員が「青空の下で仕事ができるような環境をつくりたい」と発案
【研究】海底で発見された6万年前の木に住む生物「フナクイムシ」が新薬開発の鍵を握っていた
三菱重工 次期戦闘機は俺が主導して開発するぞ!
三菱重工と電力4社 次世代型原子炉を開発 [少考さん★]
【研究】海底生物を捕る自動ロボ開発 東大と九工大、環境調査に活用
【企業】三菱重工が業績下方修正 MRJの開発費増加響く
【経済】三菱重、輸出向け武器の共同開発を検討 米企業と協議
【次期戦闘機】三菱重工業と契約 開発に着手 [マスク着用のお願い★]
三菱重工業、本業20年ぶり赤字 航空機開発の損失響く [爆笑ゴリラ★]
【朗報】三菱航空機、三菱重工に統合予定!MRJの開発に全資産を注ぎ込むため
【技術】東北大学などの研究チームが深刻な故障に即座に対応できるクモヒトデ型ロボットの開発に成功
【経済】「MRJ」開発、三菱重工が資本支援検討 三菱航空機が債務超過
【三菱重工】次期戦闘機開発 「稼げぬ防衛」転機なるか [マスク着用のお願い★]
【社会】 次期戦闘機を日米で開発 三菱重主導、ロッキードが支援 [朝一から閉店までφ★]
【軍事】米ボーイング、三菱重工との共同開発を提案 F2戦闘機の後継機となる空自のステルス戦闘機で
【軍事】米ボーイング、三菱重工との共同開発を提案 F2戦闘機の後継機となる空自のステルス戦闘機で★3
【防衛省】航空自衛隊の次期主力戦闘機、国内1社が開発主導する方式採用 三菱重工選定で調整 [豆次郎★]
【買収】「MRJ」開発する三菱重工 カナダのボンバルディア社から“ライバル機事業「CRJ」”買収交渉
【三菱重工】MRJの開発費5000億円超へ・・・事業化決定時に見込んだ約1800億円の3倍規模に 5回目の納入延期の可能性も高まる
【企業】MRJ開発遅れ、大型客船撤退、原発賠償…失態続きの三菱重工に今何が起きているのか? [無断転載禁止]
【国産戦闘機】次期戦闘機「F3」、三菱重工が日本主導での開発に向け各種要素技術の獲得完了 小型旅客機の事業化も急ぐ
【次期戦闘機開発】三菱重工業 、SUBARU、三菱電機、IHI、東芝、富士通、川崎重工業、NEC、8社で共同設計 ロッキード・マーチンの支援も [マスク着用のお願い★]
【資源】三井造船、メタンハイドレート回収技術を確立へ ドイツ資源採掘の大手MHヴィルトと業務提携
【新潟】家族と海水浴に来ていた16歳の女子高校生 海岸から10メートル離れた海底で発見、死亡 水深は浅く [ばーど★]
【航空】「塩漬け」にされた国産ジェット旅客機開発、三菱重工に欠けていた視点とは [七波羅探題★] (272)
【企業】葛飾区の町工場、世界最高レベルの水中探査機開発へ挑戦 水深1000メートルで撮影可能な物を 再来年度の量産化目標
【世界初】群れで泳ぐ事のできる魚型ロボットをハーバード大学のロボット研究者が開発 サンゴ礁の監視とかできそう [和三盆★]
01:17:06 up 20 days, 2:20, 0 users, load average: 9.18, 9.05, 9.01

in 0.43680810928345 sec @0.43680810928345@0b7 on 020215