◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】日本語で文章を書くときの自由度の高さは、英語とは比較にならない K・ギルバート氏★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1427342990/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :brown_cat ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/03/26(木) 13:09:50.81 ID:???*
 私はブログとフェイスブックに載せる記事を、原則として日本語と英語の2カ国語で書いている。
記事の題材や資料が英語の場合、先に英語で書いてから日本語に翻訳する。この場合はあまり苦労を感じない。

 しかし、参照する資料などが日本語だった場合、先に日本語で記事を書いてから英語に翻訳する場合が多い。このパターンは少々やっかいだ。

 日本語は漢字という1種類の表意文字と、ひらがなとカタカナという2種類の表音文字を組み合わせて表記できる。
しかも、「助詞」をうまく使えば、日本語は文の中で語順を入れ替えることすら自由自在だ。

 他方、英語はアルファベットという26文字だけで全てを表現しなければならない。便利な「助詞」は存在せず、倒置法などは限られる。

 ちなみに、日本語の仮名は「五十音」と言われるが、「がざだば」行の濁音、「ぱ」行の半濁音、「ぁ」行と「っゃゅょゎ」という捨て仮名を入れると、ひらがなは76文字。
カタカナは「ヴ」も使うから77文字ある。加えて、常用漢字は2136字/4388音訓もあり、同じ言葉でも、どの文字種を使うかで微妙に意味を変えられる。

 従って、日本語で文章を書くときの自由度の高さは、英語とは比較にならない。
うまい皮肉を日本語で思い付いても、英語で表現しようとすると本当に大変なのだ。

 世界に誇るべき日本語の表現力だが、前回の連載で、君が代の変遷について書く際に、日本の初代文部大臣の森有礼(ありのり)について調べていたら、驚くべき事実を知ってしまった。

 森は10代で英国に留学しており、英語が非常に堪能だった。
この日英バイリンガルの大先輩は「日本語を廃止して、英語を日本の国語にすべきだ」と考えていた。漢字の複雑さを特に問題視していたようだ。

 確かに、明治初期の漢字は今よりも複雑で数も多かった。話し言葉は口語、書き言葉は漢文という不自由な習慣もあった。
西洋に後れた政治や経済、科学などの学習に必要不可欠な英単語は、日本では概念すら存在しないものが多かった。

 例えば、「社会」「存在」「自然」「権利」「自由」「個人」「品性」「人格」「情報」「近代」「美」「恋愛」「芸術」「彼・彼女」
などの言葉は、江戸時代の日本にはなかった。明治期の先人が苦労を重ねて生み出したのだ。

 もし、これらの言葉が使えなかったら、日本語の文筆作業は相当もどかしい。
だから、当時の森の気持ちも理解できるが、現代から見れば、満41歳で暗殺された森の考えは若気の至りだった。

 ところが、本当に漢字を廃止して、独自の表音文字だけにした国が、日本の近くに存在する。
結果、国民の大多数が、わずか70年前の書籍や新聞を全く読めず、真実の歴史に向き合えない。悲劇と呼ぶべきか、喜劇なのか。それが問題だ。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150325/dms1503251140002-n1.htm?view=pc

前スレ (★1:2015/03/26(木) 02:49:11.56)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427305751/

2 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:10:43.24 ID:lCX2dOH50
ケントもここにきて自分のニッチを見つけたようだな。

3 :名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/03/26(木) 13:11:17.44 ID:UzlCt7+F0
>1
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ   
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ  
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ 

4 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:11:45.44 ID:09Dv6Sk50
ねーよ
なんなのこのウヨ媚商売w

5 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:11:54.75 ID:mLa70FWT0
覚えなきゃならない文字大杉

6 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:12:48.83 ID:+Wwu7iUf0
朝鮮人ネトウヨの書き込み多すぎw

7 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:13:15.35 ID:ra57z9q40
文盲にハングルを教育したのは日本

8 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:13:46.02 ID:0DhmAncb0
それだけ達者な日本語が書けるという事だけでも恐れ入る。
鬼院さんとマーク・ピーターセンさんくらいしか知らん。
あっちは言語学者だ。

9 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:13:47.74 ID:Pzs3nyEk0
ケントさんも歳行ってモノがわかってきたようだな。
結構なことだ。

10 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:13:51.85 ID:Z0z+Y/cd0
逆に回りくどいと思ってんだろ

良くも悪くも村社会だったから気遣い系の言葉が多い

11 :日本人の鑑:2015/03/26(木) 13:13:58.74 ID:HunVoTOk0
白人様にこういってもらえると非常にありがたい
今日も俺は世界の支配者白人様のポルノを堪能しています・・・orz
あぁ白人様、俺を奴隷にしてください!!

12 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:14:48.87 ID:Kj67fd7VO
ダジャレを思い付くのはこの単語とこの単語は似た音として覚えたからなんだな

13 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:14:54.09 ID:eIVdgf770
>自由度の高さは

逆に言えば論理的な文章は無味乾燥になりやすく、
ついつい浪花節的な論調になる。

そしてその浪速節しか、聞くほうは聞かないwww

14 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:15:03.20 ID:wjvWk56t0
読み書きツールとしての日本語の素晴らしさはツイッターで
存分に発揮される。

たった一億の日本語人口ながらツイッターでの発信量は世界二位。

15 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:15:28.32 ID:3PfJvn8H0
オチが面白いよな

16 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:16:02.32 ID:kQJfu7fv0
ボディビルだけやってろ

17 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:16:10.15 ID:x98gDFkx0
昔々コイツがドヤ顔で的外れなアニメ漫画批判してたの思い出すわw

18 :スーパースター:2015/03/26(木) 13:16:26.79 ID:sZ65QzqrQ
AVのアダルト業界は、女性をAV出演させて騙したんですよ、女性を騙したんです、アダルト業界はオレオレ詐欺と同じです、それが有名になれば日本国はなんとか守れませんか? 👀

19 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:16:29.70 ID:rAFZyCsl0
>>4
ブサヨorチョン、イライラすんなよw

20 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:17:02.74 ID:qQM/YnOW0
>>11
となりの国の奴隷になれ

21 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:17:03.05 ID:0DhmAncb0
>>15
ねー。w
こういうピリリとくるオチのあるニヤッてくる日本人の文章も長らくお目にかかってないわ。

22 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:17:08.45 ID:TSbznPyr0
オーストラリアが日本の潜水艦の技術教えろとか教えるわけないだろ
英語圏の劣化酷すぎwww

23 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:17:29.02 ID:SkHKw8uU0
ケント・ネトウヨ・デリカット

24 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:17:42.15 ID:Kj67fd7VO
明治時代の人はすごかったよな
ついこないだまで江戸時代やってたのに「社会」なんて概念を理解して漢字当てはめちゃうんだから

25 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:18:26.11 ID:WLxzVB3w0
この皮肉も日本語ならではってことかな?

26 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:18:46.17 ID:RgYCSXdQ0
本当めんどくさいわ日本語
子供見てるとすげー思う
まともに読み書きできるのに何年かかるんだよ

27 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:18:49.29 ID:QXXntMRb0
これは誇らしい……
日本人に生まれてよかった!!
ホールホルホルホルホルwwwwwwww

28 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:19:09.21 ID:D8fPhTlz0
日本語の特徴にオノマトペの豊富さがあるよね

29 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:19:29.16 ID:hxmrbD0U0
ネトウヨの一言しか書けないみなさん、
ケントさんの爪の垢でも煎じてみましょ。

30 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:19:30.31 ID:x9loG/5+0
最後やっぱそうなんだ、言語を捨てるってのはそういうことなんだなぁ・・・

31 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:19:42.52 ID:R/SKEFOH0
>>7
だってね知能が低すぎてハングルしか理解できなかったんだよ

32 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:21:12.49 ID:hrZge0yr0
>>26
国へ帰れ
それとも頭の余程弱い人?

33 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:21:15.06 ID:wjvWk56t0
>ところが、本当に漢字を廃止して、独自
>の表音文字だけにした国が、日本の近く
>に存在する。

こんな馬鹿な国が日本の近くに有るというのか???

一体どこ国よ???

34 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:21:16.74 ID:aKUaM9zc0
>>17
アニオタは数百年恨み続ける

35 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:21:36.44 ID:SeWblkvK0
自由度が高いから、2ちゃんの書き込みの文章をこねくり回しているだけでもかなりの時間楽しめる
これは頭に持ってきた方が伝わりやすいかなとか、この助詞だと誤解されるなとか
何も考えずに思いついたことをさっと書き込んだほうがレスは付きやすいんだけどね

36 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:21:48.06 ID:rAFZyCsl0
中国人がもし、難解な漢字の他にひらがなカタカナのような簡単な表音文字まで使ってたら
識字率が高まってもっと発展していたんじゃないか?
そう思うとゾッとしないでもない

37 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:22:03.64 ID:PlgW3Vdp0
英語得意でもないけど、日本語についてる英語字幕たまに分かるのあると酷いよな

38 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:22:35.04 ID:TFEgNX0R0
しかし日本だって同じことで、ほんの少し前の、漢文崩しの文章を読めなかったり、
ちょっと達筆の草書で書かれた手紙なんかは読めないわな。
チョンを嗤って自尊心を満足させているだけじゃ駄目だわ

39 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:22:35.62 ID:D7jhuQuD0
>>24
漢字漢文の知識があってこそ
中国文化さまさまですよ

40 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:22:40.98 ID:DvrKiwk60
韓国の掲示板なんか見ると、「未だに漢字使っているのは未開」とか思い込んでいるんだよな。
表音文字だけで同音異義語だらけの言語を表記しようって方が未開だと思うんやけど。

それに、たった70年前の文書が読めなくなるっていうのは相当大きな損失だしね。
安重根を義士と祭り上げても、子孫らが「敬天」「獨立」「為國獻身軍人本分」なんて揮毫も読めないのではガッカリだろ。

41 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:23:05.58 ID:D8fPhTlz0
>>24
母国語だけで専門分野まで習得できる数少ない言語
明治時代に大学で造語を当てはめて行って観念体系をまとめたのは先人の偉業とテレビでやってた事がある

42 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:23:09.75 ID:Kj67fd7VO
たしかにひらがなカタカナ漢字を覚えるのは大変だ
しかし中国人はあの漢字の山を覚えないとならないんだぜ

43 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:24:02.15 ID:Msih8K8y0
>>33
ぬるっぽぬるっぽ鳴いてる昆虫みたいな対岸の奴らじゃね
たしかにあの文字みたらプレデターが会話してるようにしか見えんわな

44 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:25:06.88 ID:IxMZFcTF0
アホくさ
言語と文字の優劣ほどしょうもないことは無いわ

45 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:25:07.19 ID:MGum31yk0
ケントさんでもこの年月でようやく日本の独自文化とその周辺国との関係が理解できたんんだから、
他の外国人に理解を求めるときはもっとアピールしなきゃ駄目だよね。

46 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:25:22.87 ID:nnHJ9Z870
ネトウヨがー ケントがー またもやチョンが大発狂中〜
漢字文化を捨て、歴史書が全く読めないから、
教科書で習う反日教育しか、頭に入らない。 バカ丸出し〜

47 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:26:10.36 ID:nkrcogvo0
ココアの自由度の高さは、コーヒーとは比較にならない
K・デリカート氏

48 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:26:20.11 ID:UJLTp8qU0
三島の小説とか
英語版でちゃんと訳せているんだろうかと疑問に思う
川端がノーベル賞貰った時、翻訳家のおかげだよって言ってたけど
日本語の感性を英語に置き換えるってのは結構難しそうだよな
そうなると翻訳版の小説ってのは、結局ストーリー性だけの問題になるな

49 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:26:28.73 ID:buiZZZRE0
>>40
おっしゃる通りですけど、それでいいんですよ
そう思ってくれていた方が日本の国益になるからです
構っちゃだめですよ
放っておきましょう

50 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:26:33.42 ID:bCPfvc4U0
>>42
それにしても横文字の商品名とかに漢字を当てはめてぞれを統一出来るってのはどういう理屈なんだろうなw

51 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:27:11.56 ID:DvrKiwk60
>>24
福澤諭吉先生のおかげだな。

http://project.lib.keio.ac.jp/dg_kul/fukuzawa_title.php?id=3

52 :日本人の鑑:2015/03/26(木) 13:27:12.00 ID:HunVoTOk0
>>20
隣って
ロシアですか?
あぁロシア・・・イイ・・・俺は白人の奴隷になりたいんだ・・・orz
白人様ッ・・・orz

53 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:27:18.72 ID:1R1Mz7eE0
だからこそ日本の言いたいことが世界に伝わらないんだろ
遺憾の意とか世界に怒りが伝わらないし

54 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:27:23.28 ID:kygyCOCR0
多義語が多くてうざいけどな

55 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:27:32.25 ID:ArHZxvbJ0
文章の途中で顔文字ブチ込んでも、意味は伝わるから自由度が高いよな

56 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:27:56.13 ID:REg3f6NA0
漢字を使った造語力の高さもあるだろう。独語もできるけど
魔法の呪文みたいになる。

57 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:28:02.40 ID:IxMZFcTF0
>>40
日本人だって戦前の旧仮名使いは読みづらいし、明治以前なんて学習しなけりゃ読めないじゃん

58 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:28:25.51 ID:D7jhuQuD0
>>48
日本語のほうが感情表現が少なくて
明治時代に欧州文学翻訳する時当てる語ななくて苦しんだというエピソードしらんのか

59 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:28:38.78 ID:CbM61+gj0
自由だからすばらしい とは限らないのだ。

反面、まとまりに欠けた煩雑 ってのはどうしても存在する。

60 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:29:12.99 ID:yy3y9YKC0
ツイッターは国別・言語別に字数制限を変えなければならなかったな。
英語では一文しか書けないから真に呟きだが、
日本語だとまとまった意味段落が収まるから日記になってしまう。
日本語でツイッターする時は自主規制で50字くらいにしておかないと、余計なことまで喋ってしまう。

61 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:29:47.16 ID:g8BX0+eG0
言葉遊び加えたら無限の可能性を秘める言語になるからな
日本人が英語苦手なのもここら辺が関係してると思う

62 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:29:50.81 ID:Kj67fd7VO
漢字組み合わせて造語作るのはいいんだけど
英語っぽいカタカナで造語作るのはやめてほしい

63 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:30:08.53 ID:4BCnB9v70
>>3
記事を最後まで読めよw
うんこ漏らして現実逃避するのはチョン、お前だよ。

64 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:30:30.23 ID:VhfGDsIi0
>>60
そもそも575や57577で広大な世界を表現出来るわけで

65 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:30:50.20 ID:IxMZFcTF0
自由度なんてクソ曖昧なホルホルしなくても、日本語の一番の特徴は発音が簡単ってことだろ

66 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:30:55.93 ID:55fxeq9P0
<丶`∀´>『「存在」「自然」「権利」「自由」「個人」「品性」「人格」「情報」「近代」「美」「芸術」なん今でもウリの国にはないニダ』

67 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:31:02.55 ID:NRXaxfcMO
>>38

筆記体が読めないアメリカ人が増えてるらしいぞ。

68 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:31:13.53 ID:4wH6yPet0
そのせいで古文が読み辛いけどな、漢文のが理解し易い

69 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:31:41.28 ID:+vA2AFc60
ブサヨとかが福島を「フクシマ」とカタカナで言い換えて別の意味を与えようとするなど
文字種の多様さを悪用する連中もいるけどな

70 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:32:03.22 ID:W4HS7J0k0
>>60
そうだね
ぶっちゃけ20字ぐらいでいいと思う
述語と目的語が入ればいい

71 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:32:26.20 ID:tN0z3HAg0
>うまい皮肉を日本語で思い付いても、英語で表現しようとすると本当に大変なのだ。


これはよく思う

72 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:32:31.41 ID:CbM61+gj0
>>61
言語である以上、その言葉遊びというのはどんな言語でも無限だよ。
英語のスラング とてつもなく多い。

73 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:32:57.95 ID:xiA4jZC70
バカ丸出しのどこぞの国みたいに言語の優秀性がどうのじゃなく
言いたいことは最後の二行だろw

74 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:33:25.91 ID:4wH6yPet0
>>57
日本みたく不完全にしか読め無いのと
馬鹿チョンみたく全く読め無いのわ
全然違う

75 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:34:22.67 ID:ylWW/7ev0
前スレにあったけど、英語のナマリも慣れるとわかりやすい。

例えば、米語を基準にすると、クイーンズイングリッシュ(英国の本当の英語)は、
フランスなまりの米語に聞こえるwww
ところどころ「 h 」が混ざるというか、「t」もほとんど「チュ」に聞こえるとか。
映画ハリー・ポッターの婆さんの校長の英語が典型。
まあ、あの映画はみんなクイーンズイングリッシュで喋ろうとしているけど。

スペイン訛りの英語だと例えば、「open the door」は、
「オーペン・ダ・ドル」ってなるwww

映画を注意深く見るといろいろ発見があって面白いよ。

76 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:34:23.31 ID:Z+HB4yJxO
そういえば毎日だかTBSの記者が、アメリカの公文書に「ベトナム戦争時に韓国軍が慰安所開設してた」記録を見付けて、
今週発売の文春に記事が載るらしいね
この話韓国に拡散して欲しい、大々的に

77 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:34:53.97 ID:IxMZFcTF0
>>74
古典なんて学習しなけりゃ全く読めないから
おまえが読んだことがないか、読めてるつもりになってるアホなだけ

78 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:35:25.51 ID:0DhmAncb0
ただ、厭味でもある。
今の日本人とて、100年前の自国の偉人の言葉を原文で読むには一苦労を要する。

79 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:35:34.24 ID:Kj67fd7VO
>>64
それは共通のバックボーンがある村社会だからできたんだよ

80 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:36:19.27 ID:7V7UHJSH0
一人称だけでこれだけあるのは凄い


僕(杉下右京)
俺(ジャイアン)
おら(しんのすけ)
わし(パチノリ)
わい(プロゴルファー猿)
あたい(桜塚やっくん)
あたしゃ(浅香光代)
自分(高倉健)
小生(有馬晴臣)
拙者(ギター侍)
我輩(デーモン小暮)
余(松平健)
朕(天皇)
ミー(イヤミ)

81 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:36:47.74 ID:hGkMG89I0
>>75
海外生活で中国訛り、インド訛りも結構耳にしてきたけど
フランス訛りが一番聴き取り辛かった…

82 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:37:18.58 ID:QKDO47pg0
よくわからんけどケントすごいわ

83 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:37:53.71 ID:DvrKiwk60
>>77
学習しなけりゃ「いろは」も全く読めないから、貴君のおっしゃる通りでごぜえます。南無南無チーン。

84 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:38:03.66 ID:D7jhuQuD0
>>77
この手のスレだと出てくるからな
源氏物語枕草子が原文でもわかるよ的な

85 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:38:04.53 ID:kSXqPdrl0
日本語は詩のような文でも読み手側が強力に補完し、ほぼ正確な文意として伝わる
英語だと主語1ワード抜くだけで喧嘩に成る

86 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:38:10.34 ID:cwJ1LqL00
確かにね
母国語しか喋れない日本人が多いのは、英語が難しいんじゃなくて日本語が難しいからなんだよね

87 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:38:20.39 ID:0DhmAncb0
>>80
吾輩は(猫)である。

88 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:39:01.51 ID:IxMZFcTF0
>>83
abcの歌を知ってりゃ英語が読めんのか?
アホすぎだろ

89 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:39:22.27 ID:lBTL4QHV0
そらそうよ。英語圏の人達の身振り手振りの多さは、
言葉に持たせられる意味が少ないから、その補完の為だかんな。

90 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2015/03/26(木) 13:39:50.22 ID:hcV4Py3m0
外人は表情や身振り手振りで喜びを表現する

日本人は能面のような無表情で「心温かいご支援を賜りまして大変感激しております」と言う

91 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:40:02.38 ID:+vA2AFc60
>>77
突き詰めれば、その時代の文化や空気感を完全に理解していないと古典を読めたことにはならない
オマエも読めてるつもりになってるアホなんじゃないか?

92 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:41:11.53 ID:hrZge0yr0
おにぎり食いたいの山下清画伯でさえ、知障だったと言われるのに
今の人達よりよほど漢字づくめで日記を書いていた そんな時代だったんだろうが
やれば出来るもんなんだよ、漢字を無くすな

93 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:41:22.98 ID:Tjxq1Emu0
でも日本語上手い外人多いよ
こんな太鼓持ち芸人信じて安心するのもどうかと

94 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:41:51.60 ID:avqo0hbuO
>>75
玄田さん好きなんで吹き替えばかり見てるけど、シュワルツェネッガーの
なまりが酷くて分かりやすいとは良く言うよね。実際どんな感じなの?

95 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:42:10.13 ID:WtBlpmCf0
煽り抜きで、日本語ほど高度で洗練された言語はないと思うよ。

英語なんて老若男女が「I」と「YOU」だもんなw 稚拙な言語だよ

96 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:42:50.68 ID:IxMZFcTF0
>>84
まぁな
青森いってボディランゲージなしにいきなり津軽弁を理解できるっていうくらいアホな話だよ

>>91
だから?
学習しないと読めないことには変わらんだろ
なんでおまえら普段古典なんて読みやしないくせに、突っかかってくるんだ?

97 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:42:54.46 ID:hdlLC5eV0
英語話せる、日本人はもっと多いが

98 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:43:02.59 ID:tucFHzA10
これってあのケント・ネギルバードさんなの?

ケチャック・ウィルソンさんは元気にしてるの?

99 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:43:27.78 ID:A1YVPtsr0
K・ギルバート著『愛国ビジネスはじめました』

100 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:43:58.05 ID:QqD+HQR+0
>>44
確かに、これでホルホルしちゃいけないけど、
実際、朝鮮の場合は酷いよ。
折角使っていたのだから漢字廃止しなきゃよかったのに。

結果的に愚民化政策であったのは間違いない。

101 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:44:01.13 ID:Vyev/4Sv0
メガネの芸の人だっけ?

102 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:44:25.50 ID:avqo0hbuO
>>93
タイ人の友達が日本語ペラペラになったけど、彼いわく喋るのはいいが
書く・読むが兎に角難しいとのことでした。

103 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:44:33.47 ID:4wH6yPet0
>>77
南チョンは学習しないと母国語すら読め無い知能障害だからな

104 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:45:16.89 ID:IxMZFcTF0
>>103
学習しないと人間文字は読めないぞ
識字率とか何だと思ってんだ、おまえ

105 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:45:33.39 ID:q33QzF3q0
あの人は?
 もう行ったよ
 もう逝ったよ
 もうイッたよ

全然意味が違うしなw
これだから日本語は楽しい

106 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:45:50.24 ID:k8ujreXL0
同じ文章を書くのでも、表意文字と表音文字を織り交ぜて書くのと
表音文字だけを使って書くのとでは、脳の使用部位が微妙に異なって
発達の仕方が変わってくるだろうね

107 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:45:52.81 ID:VVdf+c4i0
ケントの人気上昇中

108 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:45:57.06 ID:1VQjr/0I0
>>80
ウチら(ギャル)
あちき(江戸ギャル)

109 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:46:15.55 ID:oGPbOPlq0
>>27
来世は日本人になれたらいいね。無理だけど。

110 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:46:19.07 ID:Tjxq1Emu0
>>100
日本も危なかったからな、全部ローマ字にするとか

111 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:46:26.18 ID:CbM61+gj0
>>95
ま、大体自国の言語が一番洗練されてると皆思うんだよ。
そらそーだ
母国語ほど、深く通じてる言語は他にないだろうからな。
深さも良さも理解してるのは、誰しも自国の言葉なんだよ。

反面、オレとかは
アラビアの文字見てもまったくどこがどうなのか理解すら出来ない。
どれくらい深さがあるのかなんて、見当もつかない。

112 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:46:33.87 ID:Vyev/4Sv0
古典は読めないわ
外務大臣を「そとつかのおとど」とか無理

113 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:46:47.11 ID:SKyqBjqd0
外人なのに日本語の読み書きもできるのは凄いな
普通は会話止まりだろ

114 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:47:34.03 ID:rb7FWo8m0
文字は全て、中国のパクリ

115 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:48:21.93 ID:+sHyEso0O
日本語安定
日本人の英語教育が進まない理由がこれ。

116 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:48:24.56 ID:gwYIOQtT0
森有礼と同じ思想で作られたのがハングル文字じゃん。

117 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:48:58.41 ID:BfrS/+Wr0
ちょっとずれるが「記憶」に脳細胞を常に使用してるという点で
2000文字の漢字の役目たるや現代日本人にとって計り知れない貢献がある。
普段使用しないヘブライ語で経典を丸暗記するユダヤ人に通ずるものがある
不便だからこそバカじゃいられないというわけ

118 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:49:25.83 ID:0DhmAncb0
要約すると、
「70年前の朝鮮人の書き物には当時の真実が書いてあったが、現代の韓国、朝鮮人はそれが読めず、正しい歴史認識が出来ていない」
だからな。

119 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:49:34.70 ID:D7jhuQuD0
>>110
ベトナムもかなり漢字の影響強いはずなのに全廃したしなあ
ナショナリズムの観点からもしょうがない部分はあるだろ

120 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:49:49.28 ID:k8ujreXL0
最後の2行のせいか、ブサヨやチョンが火病りまくりでスレ荒れてるなw

121 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:50:24.83 ID:0wdU6oGw0
ケントさんからみたら、おまえらは文盲レベルなんだろな。
まあ、おまえらは日本語を一から勉強し直すことだな。

122 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:50:26.50 ID:7ryOWvaO0
それなのになぜ日本の歌の歌詞は恋愛ものばかりなんだろう

123 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:50:45.21 ID:QlNx/sei0
最後2行が言いたいが為に壮大な前振りをするいつものネギルバートさん

124 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:50:54.00 ID:zVvhgSWt0
あてくし(既女)
あたくし(寅さん)
わて

125 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:51:03.80 ID:Tjxq1Emu0
>>121
それなんだよね
この人昔からそれが鼻について鼻について

126 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:51:07.27 ID:4wH6yPet0
>>104
オマエが>>77で垂れ流した妄言だぞ低脳
古文漢文は国語の延長に在るが、それらと南チョン語わ完全な別物

127 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:51:55.49 ID:lcwUv88gO
従軍慰安婦やら、強制労働やら歴史について調べる内に、相当韓国に嫌悪感を抱くようになって来てるんだろうなw
さすが知れば知るほど嫌いになる国と呼ばれるだけのことはある

128 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:52:10.41 ID:ZJbAvZnz0
何の話かと思ったらチョンはアホという話なのか

129 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:52:18.45 ID:AX9k2uvJ0
ハングルと親和する感じを作ればいいのに中共のせいで
できないだけでしょ

130 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:52:25.56 ID:+64lr0jAO
>>80
ぽっくん(おぼっちゃま)

131 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:52:26.87 ID:CbM61+gj0
>>122
ラブソングこそ大衆受けの代表 
何故もくそもないってw

132 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:52:50.20 ID:RNdQDvIO0
確かに自由だけどそれが災いして変な意味に取られることが多いので日本語はやっぱり慎重さが必要

133 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:53:06.99 ID:IxMZFcTF0
>>126
てにをはも満足に書けないのに何ってんだ?
言語は学習しないと書けるようにならないし、その言語の中でも、古典はさらに学習しないと読めない
それだけの話だろ
こんなもんあたりまえで、イギリス人だってシェークスピアを原文でいきなり読めねーよ

134 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:53:39.67 ID:zMpoiaQd0
知ってた!
今頃いいだすとかケントも昔はかなりのドジンだったてことじゃないのかな。

135 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:53:49.93 ID:XJZhF5gb0
本日のジャップがホルホルするスレ
きめえwwww

136 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:54:01.93 ID:0DhmAncb0
>>132
まあねぇw
昨日の今日の「我が軍」、だしなw

137 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:54:24.51 ID:v2TVLDw40
>>110
それはそれで英語能力が随分ましになったはずなのでちょっともったいないかなぁとも
ただ中途半端にローマ字だけにするのは読みにくくなるだけだろうな

138 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:54:31.42 ID:801vii880
ハングルの文字ってキモすぎw

139 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:54:36.80 ID:ba56hKMr0
家電の取り設や会社の資料が全部ひらがなだったら、気が狂いそう
あ、察し・・・

140 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:54:39.43 ID:D7jhuQuD0
>>126
日本の場合文字もよめなきゃ中身もわからんから
明治の公文書も意味はかなりわからんぞ
独特の漢文もときみたいな文章だから

141 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:54:50.71 ID:UJLTp8qU0
>>58
そんなもんか
明治以降、日本語はかなり豊富になったのは
外国の概念を造語して取り入れたからだろうけど
俺は小説や物語の類は
作者の言語で読まないと本当の意味は伝わらないと思うんだよ
意味っていうか、感情の機微というか
細かいところがな

142 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:55:34.02 ID:xeJozJS30
>>122
日本だけとでも?

143 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:56:02.85 ID:4wH6yPet0
>>129
半島でも日本と同じく自社会に合わせて朝鮮漢字とか創ってたけど
米軍統治下でポイ捨てした、事大根性丸出し

144 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:56:07.81 ID:dbOV/fkw0
self diffence force?

HA HA HA!

it's army, isn't it?

145 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:56:25.31 ID:QlNx/sei0
>>138
おでん文字のあざなは伊達じゃないぜ

146 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:56:44.09 ID:0DhmAncb0
>>110
それは、日本のローマ字推進派の学者自身が日本人の識字率を調べて、
自ら「やるべきではない」と結論づけて終わった。

147 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:57:03.90 ID:NMYyfjeZ0
韓国がバカなのは、言葉自体は中国語由来のが多いのに、それを表音文字で使ってるところ、
完全にバカ

148 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:57:13.77 ID:AUc22Yus0
しかし、その自由度を生かせるよう
高いレベルでマスターしてるのは日本人でもわずかだろ

149 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:57:41.59 ID:pzKUPzXS0
オチまできれいにまとめてるな。

150 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:58:29.41 ID:CbM61+gj0
全て平仮名だったら 生活上死ねるわwww

わたしはぶろぐとふぇいすぶっくにのせるきじを、
げんそくとしてにほんごとえいごのにかこくごでかいている。
きじのだいざいやしりょうがえいごのばあい、
さきにえいごでかいてからにほんごにほんやくする。
このばあいはあまりくろうをかんじない。


カタカナだともっとヤバイなこれ。

151 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:58:41.83 ID:RWIfJc6h0
この人、漢字読めるのか、凄いじゃん
でもちょっと小銭稼ぎのために媚びすぎじゃね

152 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:58:48.58 ID:Tjxq1Emu0
>>146
普通にやるべきではないし、そんな説が出たこと自体が問題だと思うけど

153 :翻訳者:2015/03/26(木) 13:59:10.01 ID:7dDYzp5A0
実際日本語大したこと無いんだけどな

最近じゃ「ニュアンスの多様化」を狙ってやたらと外来語を入れている

「単純」と「シンプル」とではニュアンスが違うと言い張るバカな日本人が多いので困る

ついでに言うと、街で見かける「なんちゃって英語」は端から間違ってるようなのばかりなので、無視するしか無い。

154 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:59:12.15 ID:ArHZxvbJ0
NHK、『國語元年』再放送しろよ

YouTubeで見られないし・・

155 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:59:13.12 ID:hrZge0yr0
>>122
演歌の事か?
童謡に恋愛は無い
他の分野も聞いてくれ

156 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:59:21.87 ID:DJuZDySRO
中国も漢字を簡略化し過ぎて
日本語の漢字を輸入した
名詞が結構あるみたいだね

157 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:59:39.99 ID:m0sGrdzt0
白人だからだろw

158 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 13:59:55.86 ID:4wH6yPet0
>>140
先に素の漢文習ってると読み辛いんだよな
漢文様だけど色々違うから

159 :翻訳者:2015/03/26(木) 14:00:54.20 ID:7dDYzp5A0
>>122
そう言えば昨夜終わった糞アニメ艦これのOPの英語も出鱈目すぎて泣けたなTT

160 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:00:57.26 ID:pMv0Lfpp0
マスコミはバカの一つ覚えで「お隣りの国」って親しみこめて
表現するけどさ、まるっきり違う民族ってこと。
わずか70年前の記録が読めない連中が「〜は我が国起源」とか
大真面目に言ってるんだよ。字が読めない上に精神的にもアレだからw

161 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:01:14.60 ID:CbM61+gj0
>>156
中国って漢字に加えて 
他民族が違う言語使うのが残ってるから
面倒極まりない言語だと思うよ。

162 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:01:52.23 ID:7Xnw4Pjb0
まさかの韓国批判w
フランスに漢字を奪われたベトナムの話かと思った

163 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:01:58.12 ID:V9dfva0A0
英語もそこそこできるレベルになったけど
英語って本当に欠陥言語だなって思うわ
日本なら100通り言えることを英語だと1通りしか表現できないし
その1通りを言って受けてが好き勝手に10通りぐらいに受け取るみたいな言語でクソ

164 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:02:08.68 ID:lcFj7jRd0
英語の歌詞を訳すと解るけど、単位時間に込められる情報量は英語の方が圧倒的に多いぞ
細かいニュアンスの違いはボディランゲージで補足するからなぁ

165 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:02:47.86 ID:EqBKkE9T0
最近のケントはなんか不気味だな
なんか裏があるのか
このほうがウケて再ブレークできると思ってるのか

166 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:03:17.43 ID:QlNx/sei0
>>156
中国と日本は昔からだよ
お互いに輸出入しあってる

167 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:03:29.44 ID:0DhmAncb0
>>152
学者として持論を持ったんだろ。その方が効率的で、日本人の文化レベルの向上に
寄与するのではないか、と。
名前は忘れたすまん。探してみて。

まー余計なお世話だと思うw

例えば、大昔から店先に「春夏冬中」(商い中)なんてのがあるが、
こんな遊びも日本語ならではだろうねぇ。

168 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:03:36.56 ID:fUjDGTfM0
英語ちゃんは、長い綴りの単語が横読みに占める割合が高くてめんどくさい時がある。

169 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:04:10.66 ID:I0ka0Jxm0
アホでも覚えられるから英語は普及した
以上

170 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:04:21.93 ID:pMv0Lfpp0
ツイッターって140文字っていう字数制限があるから、
英語と日本語だと書ける量が全然違う。
英語は本当につぶやく程度にしか書けない。効率悪い。
例えば単語一つとっても「花」は1字で済むが、「flower」は6字。

171 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:04:27.22 ID:Tjxq1Emu0
つうか英語で読まれるとヤバいこと日本語では平気で言っちゃってる
てことだと読んだけどね笑

172 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:05:06.97 ID:mgf6WSOn0
日本向けにカスタマイズした英語を準備したいって話だったっけ?
詳しく知らんけど指摘のとおり
嫌な予感しかしないしYaleの教授センセイに感謝しなきゃね

173 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:05:12.62 ID:z1mG40tS0
한글 최고 다

174 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:05:19.65 ID:D7jhuQuD0
>>167
>例えば、大昔から店先に「春夏冬中」(商い中)なんてのがあるが、
>こんな遊びも日本語ならではだろうねぇ。

俺は多言語に詳しくないからわからんけど
これくらいならあるんじゃね
昔は敬語さえ日本語独特とか聞いたことあったし
そういう論はもううさんくさいわ

175 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:05:47.13 ID:0DhmAncb0
でもツィッターやったらつくづく「日本語すげえなw」って思う。
英語で140文字なんて、ろくな内容書けたもんじゃない。
日本語だとちょっとした前フリとオチもぶちこめるぞ?w

176 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:05:48.64 ID:fUjDGTfM0
中国はなんであんなに便利な漢字を略したんだろう。
略したら意味ネーヨ。
あれは部首ごとに意味があるのを組み換えてやってるのが解るから類推で知らない場合でも大体この辺というあたりが付けられる優れものの文字なのに

177 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:06:01.39 ID:pzKUPzXS0
>>150
むかしのドラクエ思い出すわぁ

178 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:06:53.55 ID:ty0RF3Ts0
甘い
あま〜い
アマイ
確かに3つも文字があると表現豊かになるわな

179 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:07:01.64 ID:/RLsVRiq0
日本語を世界語に!

180 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:07:21.29 ID:lule9teB0
素晴らしい見解だ。
ケントの言うとおり!

日本語を世界公用語にすべし!

181 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:07:30.91 ID:ruKXnngz0
確かに日本語は語順が適当でも普通に通じるからなあ
ドイツ語も語順が適当でもOKだけど、たしか動詞が必ず2番目にくるというルールがあった気がする
あと、めんどくさい動詞の変化とが定冠詞の格変化が糞メンドクサイ

182 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:07:41.33 ID:O5/mpL940
落ちにワロタ。

しかしケントギルバートすげえな。勉強になるわ。

183 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:07:55.15 ID:+O0ubSUU0
>>176
日本で使ってる漢字も、「附」をやめて「付」に統一するとか、
本当はやっちゃいけないんだけどな。

184 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:07:55.31 ID:NMYyfjeZ0
>>153
一般的に外国語と日本語ではニュアンスが異なることが多いよ
そもそも、完全な対応はしてないからね
boy と 少年 も完全には一致してない

単純とシンプルでは、単純はややネガティブな感じで使われるし、シンプルはややポジティブに使われることが多い

185 :日本人の鑑:2015/03/26(木) 14:07:56.82 ID:HunVoTOk0
情報の伝達量は中国語の方が多いよ

186 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:08:03.49 ID:zwfsgpsD0
また韓国に勝ってしまった…

187 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:08:17.91 ID:ZcRarMQa0
またネトウヨホルホルスレっすか?

188 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:08:52.98 ID:GY7YS7Y4O
女→蔑んでる
おんな→ちょっとこわい
オンナ→エロい

189 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:09:14.49 ID:0DhmAncb0
>>174
英語に敬語がない、というのは嘘だね。
正確にはないかもしれないけど、敬意を払って文章を構成する方法、
というのはある。逆に敬語表現として対訳の際の技術として教えない事は問題あると思う。

190 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:09:26.78 ID:YoO//tWu0
>>1
チョンに皮肉ってるのわろたww

191 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:09:30.49 ID:emBde/ZB0
韓国ざまあwww

192 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:09:41.79 ID:gDiu065b0
>>153
多くなったらそれがスタンダードにもなるのが言語だよ
もちろん言語で飯食ってる人間からすりゃアホっぽく見えるんだろうがそんなもんだ

あなた自身もカタカナ表現でニュアンスが変わる事実を知ってるんだから伝わればいいんだよ

193 :翻訳者:2015/03/26(木) 14:09:41.85 ID:7dDYzp5A0
ツイッター云々書いてる人は、ツイッターの仕様上の問題だと知っててもいいんだけどな

そもそも日本語の文字は2バイト文字だし、本来70文字相当でないと公平ではない

194 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:10:13.34 ID:+O0ubSUU0
>>150
今の韓国語って、感覚的にはそんな感じなのかな?

195 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:10:26.49 ID:nCZv9Wid0
英語は簡単な言語だから国際語になった。それだけ表現の多様性がない。
その代わりに動きや口調でカバーする。
日本語は英語ならyouで済むのが数え切れないほどの同意語があり、状況や対象で使い分ける。
日本語が日本人の緻密な思考、情緒を育てた。

196 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:10:49.63 ID:nu4u+fhb0
ばかやろう、月が綺麗ですねとでも言っておけ

197 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:11:08.95 ID:NMYyfjeZ0
>>194
意味を取ること自体が難しいとか言う話だね

198 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:11:31.58 ID:QJYhcr4P0
>>4
ほんこれ
こんなのでホルホルする奴らがいるからホルホル番組が作られる

199 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:11:36.19 ID:ke0pxUj00
英語は縦書きに不向き。日本語は縦横どちらに書いても読みやすい。
でも、ノンネイティブが日本語を学習するのは大変。平仮名、漢字、カタカナを覚えなければ日本の新聞をまともに読めないから。

200 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:11:59.20 ID:UAJHnpFQO
スキマスイッチ、それはいいすぎだろ

201 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:12:21.10 ID:3f6EMLcx0
連呼リアンは糞半島に帰って貴様ら愚民用のキチガイ文字を使っとけw

202 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:12:24.33 ID:GeehzEOB0
>日本語は文の中で語順を入れ替えることすら自由自在だ
逆を言えば、いろんな表現方法があるから外国人が日本を学ぶのって難しそう

203 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:12:32.18 ID:YoO//tWu0
>>4
>>26
>>165
漢字使うなバカチョン

204 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:12:42.38 ID:kSXqPdrl0
>>180
いや広めないほうがいいと思うよ
英語と違ってマイナーなままでこっそりと使い続けてたほうが国益を守れると思う

205 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:12:42.87 ID:yfRrJo0l0
陶工と刀工の読みが同じだからあちらさんでは混同され
日本刀の技術は韓国からもたらされたと思っているらしいな

206 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:13:11.99 ID:sB/Ax1Fb0
中国語の欠陥をあばく
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/31f3ff231ae092df09a9a575c2058d6c
中国はすべて漢字表記だから、覚える漢字が多すぎてそっちに時間を大量にとられて学問にまわす時間がないw

要するに大量な漢字を単に覚えさせるだけに子供の成長が費やされ会話の発達が遅れ
高度理論の展開など更々不可能にしてしまうのだ。無駄に大量な漢字を覚えさせることで
多くの脳の記憶領域を費やしてしまい、一番重要な創造的な頭脳領域の余裕などなくなるのだ。

この致命的な欠陥を見事に解決したのが日本語である。日本人が開発した「ひらがな」は、
劣った中国語の致命的な欠陥を完全に解決したのである。

207 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:13:12.32 ID:0jNWbCaJO
>>1
チョンですね、わかります。

208 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:13:36.12 ID:ivtYXyno0
ケント、一緒に韓国を滅ぼしましょう
日本人はあなたの味方です

209 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:13:37.20 ID:ExEfQoWj0
一字単位だからかな

210 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:13:43.17 ID:+d69DDxL0
米と異なる物は 糞
BY 厚切りジェイソン

211 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:13:48.80 ID:pMv0Lfpp0
>>184
なるほど。確かにそうだね。
日本ではどちらかというと「単純」より「複雑」に価値があるのかな。
それで「単純」がネガティブなイメージなのかな。一方、英語圏では逆か。
文化的な違いが言葉のイメージに直結してるね。

212 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:14:09.66 ID:b3N6jOATO
>>152
それは戦後、GHQが言い出した事だよ!

日本国民は文盲で新聞が読めないと思われていて、それで戦争に突っ走ったと思われていて、無差別調査したら米国より高い識字率だと判明してローマ字にするのを止めたと言う事!!!

213 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:14:28.03 ID:4wH6yPet0
>>133
古文や漢文は高校の学習で読める様に成る
南チョンでわ全く断絶した別物なせいでそれわ不可能

214 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:14:50.48 ID:e0MAwyBw0
英語って助詞ないんだ?
困らないの?

215 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:14:59.71 ID:O5/mpL940
日本語が多言語より優れているかどうかは分からないが、
ほぼ日本語だけでノーベル賞まで取れる日本の知識量の多さは世界に誇れるレベルだな。

216 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:15:06.57 ID:Tjxq1Emu0
>>195
英語が簡単ていうのはフランス語を習ってすごく思った
男性・女性名詞の区別なし、動詞の活用なんかほんとシンプル

でもフランス人は英語に苦手意識があるらしいよ

217 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:15:24.32 ID:YoO//tWu0
>>211
哲学者が簡単な事を難解に言い回すのは日本語のが向いてそうだよな

218 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:15:30.07 ID:q+U6NiUk0
自由すぎて解釈が無限に広がっちまう
決まり事を文章にするには不向きな言語だよな

219 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:15:45.16 ID:uCrrGv5I0
>>1の文章は本当にケントが書いたのか!
俺より日本語文章がはるかにうまく書ける外人ってなんなのよ(´・ω・`)

220 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:15:48.73 ID:HYck12vS0
欧米人って基本的に親日反韓だよねw

221 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:15:50.07 ID:OC+ssqXH0
お前ら猿も明治時代の漱石の原文とか読めないだろ

さうですか

とか

222 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:15:52.77 ID:fUjDGTfM0
そろそろ、巷にあふれた外来語に合わせた漢字用語を造って外来語の片仮名を減らして圧縮したほうがいいかも。

223 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:16:11.84 ID:P7FHCs9u0
ケント氏にしてもフィフィさんにしても、よくぞここまで日本語上手に操れるものだなと感心する
そうとう頭が良いのだろうな

224 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:16:28.19 ID:4wH6yPet0
>>164
英文と日本語文を読み比べれば解るけど
英語の情報量は日本語の半分弱な

225 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:16:40.58 ID:o4nL6qZM0
こいつ思考が右翼的だから嫌いw

226 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:16:46.68 ID:z1mG40tS0
나는 것은 9 센티미터이다

227 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:17:04.88 ID:IKENNIbO0
アジアって
文字まで違うのって、悲惨だな。
欧米は、字は同じだから読めるもんなお互い。

228 :翻訳者:2015/03/26(木) 14:17:20.09 ID:7dDYzp5A0
>>216
ドイツ語文法なんかもっとややこしいぞ  (読むのは易しいが)

中性名詞まであるし、名詞の格変化があるからな

229 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:17:23.52 ID:+d69DDxL0
朝鮮人って自分の名前を漢字で書ける程度
他人の名前は漢字でかけないらしい

230 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:17:30.79 ID:35VUGwQk0
関係代名詞がない
時制がいい加減
一次動詞が少ない

欠点はあるけどな

231 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:17:32.98 ID:YoO//tWu0
>>221
だからお前らは漢字使うなバカチョン

232 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:17:43.34 ID:4Od+woJe0
ご注文はお決まりですか
おれコーヒー

233 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:17:52.14 ID:25FreKQ60
韓国にはこれだけ好きになってくれる外国人はいないだろw
ざまあw

234 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:17:55.16 ID:AY2xIEM/0
この人の風貌、経歴等を考えたら
平和憲法堅守、対アジアとの円滑な菅家を築くための70年談話
秘密保護法に懐疑的、集団的自衛権に物申す
みたいな感じでグッチのサンモニに出て
3番目にニヤニヤしながらコメントするポジの方が
テレビ露出は出来たかもなぁ
戦略的に考えたら

こういう事を言いそうなのはダニエルカールなんだけどね
日本の素晴らしさとか

235 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:17:55.16 ID:nu4u+fhb0
>>226
ダッシュして昇竜拳したら波動が出たAA?

236 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:17:57.40 ID:/CGsxlP+0
最後の二行わろた

237 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:18:16.31 ID:Tjxq1Emu0
>>223
外人て語学のセンスある人が多いよな
なにが違うんだろうかと思うことはよくある

238 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:18:39.49 ID:aM8RDh4k0
英語って凄く硬い感じのする言葉だと思う
誰が何をしたかって始めに言って、そこからどういう状況でどういう風だったかって延々後ろに言葉を並べていく感じが凄く機械みたいな感じがする

239 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:18:44.18 ID:bTMt3Ujk0
日本語は中国の影響大だから「和語」が埋もれてしまっている。

日本人の精神についても同じことが言える。「和(倭)」の精神は埋もれてしまっている。

240 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:18:58.31 ID:yqVChYS30
自由度が高いから文章を丸暗記しようとすると助詞や語順を間違えるんだよな

英語だったら5ページとか丸暗記できるのに

241 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:18:58.61 ID:D7jhuQuD0
>>183
辨当
辯護士
花瓣

全部弁だしな

242 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:19:11.20 ID:b3N6jOATO
>>155
ほんこれ

唱歌も軍歌も恋愛の歌では無いねwww

243 :セーラー服反原発同盟動物ホロコースト保健所愛護センター:2015/03/26(木) 14:19:25.12 ID:CxehImh6O
「言語にまつわるインフィニットな自由を得た代わりに思考力(一対一対応の言語力)を棄てた日本人、お前ら大丈夫か」と言われてるような気がしてきたぜ

244 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:19:29.17 ID:B+8+ffxw0
まあ、キムチ語がダメなのは確定してるから

245 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:19:34.79 ID:YoO//tWu0
>>233
顔を切られた馬鹿なアメリカ大使は娘に朝鮮名をつけてたらしいぞw
そのくらい親韓なのに顔を切られたwww

246 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:19:39.91 ID:k/myXSVC0
日本は狙われている 増税で税収減り円安でバックのアメリカが儲かる エアアジア機墜落も予告されてた
阪神も東日本大震災もアメリカの人工地震テロ 現在も人工は起きてて大地震が来る可能性を専門化皆指摘してる
真実を広め今後止められる 東電が文科省に巨大津波が来るのを修正させ国民に伝えず市長が会見してた
原発の冷却装置が三度に渡って止められていた  日本の原発管理はアメリカ最大同盟国イスラエルマグナBSPと現地新聞に記載
日本のマスコミ東電は触れない 原発は核爆弾 日本では音が消されてる
NSAジムストーン核爆弾と内部告発 波形も人工地震
人工地震は80年代までは新聞に載っていた 1944年日本を襲う実験をし30メートルの津波を起こした計画の公文書もある。
震源地で穴掘ってた日米のちきゅう業務説明で人工地震等発生させまして〜と言ってる
同時多発テロ文章はブッシュが内部犯行のため公開できない アメリカ International 新聞
収監されている イスラム国幹部 アメリカから金銭支援と供述 パキスタン新聞 
エボラ熱 アメリカ製造 医者文章公開 エイズも 
http://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/

247 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:19:41.41 ID:v1sIps910
分かっているなw ギルw

自称高学歴こう収入のブサヨどもは爆発しそうだなw

248 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:19:42.92 ID:WKwu2TNb0
>>2
ホスの道具の礼賛外人なんてニッチでもなんでもないわ

249 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:19:43.55 ID:fUjDGTfM0
>>230
お互いいいところがあるよね。

250 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:19:49.94 ID:YW9tRD/hO
>>185
ニポソ語
「本を読む」5文字
中国語
「読書」2文字

なるほどな。

251 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:20:02.49 ID:gDiu065b0
>>194
たんご たんご で わかれてる と おもう

読めないから知らないけど

252 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:20:11.55 ID:vo0gaVDG0
>>227
日本をアジアで一括りにするなバカチョン
アジアはアジア日本は日本なの

253 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:20:35.38 ID:hxJ2ORT6O
確かに日本語の皮肉とか英語とかだと難しいそうだな
というか他言語だと無理だよなぁ

254 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:20:44.90 ID:qs5k5yKG0
ばか!(可愛い)
バカ!(ムカツク)
馬鹿!(刺さって痛い)

255 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:20:47.04 ID:HvQgWm+10
英語は文章だらけのページを見た時に挿絵とかなくても
主要単語を拾うだけで短期間であらかたの内容が把握できるらしいじゃん
日本語ってそういうのないから
一行ずつ読んで理解していかなきゃいけない

256 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:21:28.62 ID:OyoW3NLT0
少し前にケントの話題があって、なんかとろいこと言ってるなとおもっていたが見直したよ

257 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:21:34.77 ID:c6V7xzpE0
>>218
曖昧にしたがる国民性が言語に表れてるかもね
それでも翻訳したら曖昧ではなくなるって理解しとかないと危険そう

258 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:21:39.88 ID:tisJQa2Q0
I am a cat.

259 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:21:55.11 ID:VuwbYbqI0
>>226
それは言い過ぎだろ
うさぎか犬かって言ったらうさぎだし

260 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:21:55.69 ID:ty0RF3Ts0
>>204 アメリカだとコールセンターがインドにあるらしね
国内で売っている商品の説明やクレームの電話をするとインドに住んでいる
インド人が英語で答える
安いお金で雇えて保障もいらない
そのせいでアメリカ人が失業するはめになる

261 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:22:01.20 ID:pMv0Lfpp0
>>217
うんw
それをなんか価値があるみたいに有り難がってしまうところが
日本人に共通してあるのかもね。

262 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:22:16.37 ID:VogzxSKe0
中国人がノーベル賞取れない理由がわかるな

263 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:22:23.76 ID:YoO//tWu0
>>255
行の最初と最後の2単語づつでok

264 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:22:32.89 ID:YW9tRD/hO
>>185
ニポソ語
「本を読む」4文字
中国語
「読書」2文字

なるほど。
中国語で同じ4文字なら正反対の言葉にすら改竄出来るなw
「我不読書」みたいに。

265 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:22:36.13 ID:sB/Ax1Fb0
でも、日本語プログラミング言語は普及しないなw

266 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:22:57.74 ID:S1OFr6yr0
世界に愛される日本

世界に嫌われる韓国

差がついたなw

267 :翻訳者:2015/03/26(木) 14:23:00.50 ID:7dDYzp5A0
>>257
憲法の解釈まで曖昧だもんなwww

268 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:23:12.41 ID:2KNaq1u80
なくなくない?

269 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:23:41.92 ID:NMYyfjeZ0
彳ったり?たり、なんて表現があったな(表示されてるかどうか知らんが)

270 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:23:49.73 ID:B+8+ffxw0
普通に高校でた日本人なら英語の文章くらいだいたい読めるだろ?
英語で話すのは苦手でもさ

271 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:24:04.33 ID:V8fhD5gf0
>>252
日本・中国・東南アジア・インドではまったく違うからな。
朝鮮は日本とよく似ているようだがw

272 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:24:08.96 ID:v1sIps910
>>266

シナは無視ですかw

273 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:24:19.64 ID:sB/Ax1Fb0
英語にできない「おかげさま」のこころ
http://www.amazon.co.jp/dp/4884695380
「もったいない」、「仁義」、「おかげさま」、「いただきます」、「恐縮です」、「縁」
翻訳できない日本語はたくさんある。

274 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:24:35.01 ID:5+zLthkw0
日本語は遊びの言語なんだよ

仕事には向かない

275 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:24:41.93 ID:3jvXHSlo0
>>261
よう、チョン
内容のないものを有り難がるのはお前ら朝鮮人だろ

276 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:24:46.23 ID:Sl6DAIf40
オチw

277 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:25:23.30 ID:IKENNIbO0
中国人としゃべる時もフィリピン人としゃべる時もアフリカ人としゃべる時も
秋田県民としゃべる時も英語使うって、なんだかなあ。

278 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:25:30.44 ID:9Gcsyl/90
ケントギルバート、ケントデリカット、デーブスペクター、サンコンが昔は引っ張りだこだったな。
一番反日のデーブばかりが今も出続けてる。

279 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:25:51.92 ID:pMv0Lfpp0
てか、漢字廃止した韓国人が、なんで名前を漢字表記するんだろうね。
姜尚中とかさ。片仮名の「カン サンジュン」でいいじゃん。
中国や日本に憧れてんの?w

280 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:26:01.32 ID:sB/Ax1Fb0
もったいないを国連で唱和したアフリカ女性初ノーベル平和賞受賞者 ワンガリ・マータイさん
http://japan.techinsight.jp/2011/09/southafrica201109262055.html
http://www.fukuiku.net/mottainai/aboutmaathai.html
来日した際、日本語の「もったいない」という言葉を知って感銘を受けました。
3R+Rをたった一言で表す、世界唯一のコトバ、「もったいない」

「もったいない」という日本語の中には、3R(Reduce、Reuse、Recycle)の取り組みと
かけがえのない地球資源に対する尊敬の(Respect)が込められています。

281 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:26:10.37 ID:HvQgWm+10
こんな記事を真に受けんなよ
最近の日本って自画自賛しすぎてきもい
成長がとまった人間って過去の功績を自慢しはじめるけど、それと一緒
あの国を馬鹿にできないよ
まぁあっちは捏造しまくってるけど
下には下がいるからって安心してんなよ

282 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:26:10.76 ID:+tar2fZv0
>>1
これ本人が書いてるんか
外国人にしては日本語の文章かなり上手いな

283 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:26:14.05 ID:tisJQa2Q0
ツァラトゥストラはこう言った

284 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:26:36.02 ID:V8fhD5gf0
>>270
大学院出てても読めねーよ、ばか。

285 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:26:54.33 ID:OkhuCetw0
朝鮮ネトウヨ発狂スレ(笑)

286 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:26:57.83 ID:1J7mRCkS0
漢字も読めない糞チョン
中国と日本で挟み撃ち

朝鮮人哀れwwwww

287 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:27:00.71 ID:kau0vvU+0
>>1
っゃゅょゎw
頭のいい文章書きはるわやっぱり。
森有礼はあほやとわしも思うてた。

288 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:27:06.68 ID:nu4u+fhb0
大分の九重に行った時地元の人に話し掛けられたけど何言ってんのか解らなかったから曖昧に愛想笑いしといた

289 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:27:07.49 ID:hxJ2ORT6O
そうそう

仁義なき戦いとガンダムって
同じ脚本の妙技なんだよな

あれは日本人向けだわ

290 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:27:17.23 ID:YaKqN8DQ0
英語 → I
日本語 → 私 俺 僕 わし あたい うち 自分 拙者 おいどん
      ミー わて 小生 当方 朕 我 我が輩 某 ぽっくん

291 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:27:26.97 ID:b3N6jOATO
>>156
中国って仏教用語位しか熟語が無かったみたいだね!
だから、明治時代に日本が創った造語・熟語を習いに中国から約8000人の留学生が来たらしいね!

292 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:27:36.73 ID:BfrS/+Wr0
>>215
それは西洋の真髄が学問にあると見極めた明治以降の日本人が
狂ったように海外の数学はじめ医学天文、、学術書を「翻訳」したから
先人のおかげで「日本語」で最高学府まで学べるようになったの
外国みたいに専攻しようとすると外国語必須な項目が少ないのは先輩のおかげ

293 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:27:46.43 ID:Tjxq1Emu0
>>281
世界で輝く日本云々て自民党の選挙カーが言ってたよ

294 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:27:56.54 ID:+jT0v0ZU0
連呼李発狂脱糞スレ

295 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:28:03.29 ID:JtoqCHoo0
確かに中国人が日本に漢字を習いに来るのは変な話だわなw
でに70年前の日本の小説も、読めないこと無いけど結構読みづらい部分はあるからなあ
あと30年もすればネットのスラングや間違った日本語とか一般化して、
1945年くらいの文章が読めないもしくは読み解けない人も出てきそうw

296 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:28:13.55 ID:9+TJbG5u0
慰安婦問題で日本擁護したり、なんか最近この人、日本にすり寄ってるけど、
日本で仕事欲しいんかな。

297 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:28:17.40 ID:YoO//tWu0
>>281
お前らには下がらいないからって焦りすぎ

298 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:28:17.79 ID:uCrrGv5I0
ちょっとケントさんに日本語習ってくるわ

299 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:28:19.31 ID:OC+ssqXH0
ケント・ギルバートはNOVAの悪口を言いました
ですから英語学校は認められません

日本でケントの学校に行っても英語できませんよ
英語できない猿

300 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:28:32.31 ID:varsb3cC0
これはニヤニヤしてまうわw

301 :名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2015/03/26(木) 14:28:41.40 ID:qQj7iMYB0
  ∧∧
( ̄ー ̄)

日本語は英語などにくらべて自由というか
表現や表記の幅が大きいってのはほんとうだとおもうわ
でもそれは曖昧になりやすいというデメリットもあるわ
あと、日本語の表現の自由度が広いからって
外国語で情報発信する努力をしないでいいってことにはならないわね
ネトウヨは自分のいいたいことを外国に通用するように構成する努力がひつようだわ

302 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:28:47.17 ID:VogzxSKe0
自国の言語じゃなくて、日本語の歌詞で売り出す国だしコンプレックスはあるでしょうね

303 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:29:22.12 ID:V8fhD5gf0
>>281
自虐日本論は欠点の改善につながるかもしれないが、
自賛日本論は低次元の自己満足と停滞しかもたらさないからな。

304 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:29:23.05 ID:1J7mRCkS0
漢字も読めない糞チョン
中国と日本で挟み撃ち

朝鮮人哀れwwwww

305 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:29:32.63 ID:Eb90Mt6k0
この程度の嫌韓はネトウヨではない
これは事実(´・ω・‘)ネトウヨの嫌韓はもっとキモイ

306 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:29:35.17 ID:pMv0Lfpp0
>>275
単純とシンプルのイメージの違いから
日本人には文化的にその価値観がありそうってことだよ。
じゃあなんで日本語の「単純」はネガティブなイメージを
含むのか説明できる?

307 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:29:41.94 ID:NMYyfjeZ0
>>269>>221へのレス

○たり□たり

○は行人偏、□は「行」の右側

308 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:29:56.38 ID:tZHz2zcb0
最後2行の皮肉っぷり♪

309 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:29:57.08 ID:sB/Ax1Fb0
「中華人民共和国」、「中国共産党」は和製漢語
http://freett.com/nandon/lunwen1.htm
日本で生まれた言葉を現在中国人が使っている。その数2000語。
今これらの言葉がもしなければ、中国語での日常会話すらほとんど成り立たなくなる。
それほど現代中国人の日常生活に溶け込んでいるのである。

310 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:30:12.00 ID:FWmdXixUO
>>237
いや外国人だから言葉のセンスがある訳じゃなくて、
頭のいい外国人だから日本語を覚えられて
外国人だから日本人と違う視点から歯に衣着せずに話せるんだと思う。

311 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:30:25.96 ID:8nscs3xM0
おこ→angry
げきおこ→ultr angry

312 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:30:32.79 ID:JNf9vxQd0
逆に言えば覚えなきゃならんことがそれだけ多いって事。
一長一短だわな。

313 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:30:33.74 ID:IKENNIbO0
漢字は朝鮮人には難しすぎるんだろう。可哀相な馬鹿

314 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:30:34.09 ID:xBT3bcaFO
日々の精進を欠かさないからこんな文章が作れるんだろう、素晴らしい人だね見習いたい。

315 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:31:00.86 ID:zSkmBSeyO
明治の英語を使いこなした偉人達も
アングロサクソンの脳に慣れると日本語の文章が下手になったり、ひどい場合は通訳必要になったのよね
それほど日本語だけでなくアジアのベースは違うし、日本語は語順異なる膠着語だし
言語の天才以外、ただの道具でいいんですよ

316 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:31:37.82 ID:9Gcsyl/90
>>133
英語は古くてもたいして違わないからシェークスピアは読める。ヨーロッパ人にとっての古典てはラテン語。

317 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:31:40.58 ID:0DhmAncb0
>>212
ソースが出てこないのでちょっとごめん。思い出しながらなんだけど、それでGHQに言われて識字率を調べた学者の日本人自身もローマ字論者だった、
って話。どちらかというと識字率が低くて「ほらみてみろ」に乗りたい派の人がやってもそれだった、って事。

318 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:31:41.99 ID:jB+kTq2o0
【社会】日本語で文章を書くときの自由度の高さは、英語とは比較にならない K・ギルバート氏★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>8枚

319 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:31:55.76 ID:hxJ2ORT6O
ケント自身が>>1見てわかる通り日本語を完全にマスターしたから
「技」として使いたくてウズウズしてんだろ

気持ちわかるよ
俺らが2chで面白いこと書きたくなるアレだな

320 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:32:09.87 ID:Tjxq1Emu0
>>310
日本のエリートの英語の出来なさ知ってるだろ?
何が違うと思う?

321 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:32:36.70 ID:BW5Vptu00
>>80
しかも同じやつが使い分けたりするし。

公的な場では私
プライベートでちょっとインテリあるいはいい子っぽくは僕
ちょっと悪びれたら俺
・・・
下々が朕て言うのは、さすがに病院の中だけだが。

322 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:32:38.83 ID:KBZ55QET0
それなのに日本人は英語が苦手な人が多い
日本語たっしゃな外人は多い

323 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:32:39.01 ID:nbcNdE7H0
>>281
ほんとこれ
最近日本ageしすぎてキモいレベル

324 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:32:51.48 ID:5Jjo6LqC0
>>225

朝鮮人をバカにしたから嫌いって正直に言えよw

325 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:32:57.47 ID:RGSClLEN0
>>281
>最近の日本って自画自賛しすぎてきもい

アメリカ人が書いてるんですけどね…

326 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:33:13.23 ID:62Eg9zj/0
外人が「用事がある」という言葉が便利だと言ってた
誘いを断る時に、外国だと用事があるに該当する言葉がないので、
いつも具体的に何々があるからダメと、断る理由を考える必要があるけど
日本では、ちょっと用事があってで簡単に断れるから便利だと

327 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:33:26.19 ID:ty0RF3Ts0
>>185 中国語は文字数が少ないが不完全だよ
英語のように順番がずれると意味が通じなくなるし、時制がないのが決定的だ
過去は了で表し、時間の流れは前後から察するしかない
つなぎ言葉がないので日本語の的を輸入し、〜のに当てている

328 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:33:27.28 ID:5a3HI7zn0
一桁台にレスする事に執念を燃やすエラキムチが必死過ぎてw

329 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:33:34.78 ID:V8fhD5gf0
>>306
日本人は神道の伝統からシンプルなものを好むとか言う奴もいるけど?w

330 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:33:35.84 ID:YoO//tWu0
馬鹿チョン黙れ

331 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:33:55.65 ID:gbE17O/O0
>>290

英語 I
日本語 ミー

おい・・・

332 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:34:16.00 ID:AyVT82lE0
社長、部長、課長
シャチョー、ブチョー、カチョー
って書くだけで、ちょっと馬鹿にした感じになるよね。

333 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:34:16.07 ID:nbcNdE7H0
>>325
それを記事にしてるのもスレ立ててるのも日本人やで?

334 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:35:16.75 ID:ke0pxUj00
曖昧さは多いに結構。
まさに色即是空の精神が宿ってるね。
あるように見えて何も無い。なにも無いように見えて在る。
この世を表現するにふさわしい言語だ。

335 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:35:40.75 ID:OkhuCetw0
朝鮮ネトウヨホイホイスレ
母国語が出来ないからって日本語で日本人ディス
ってるのってすご〜く惨めだなあ

336 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:35:56.47 ID:YoO//tWu0
>>323

朝鮮人をバカにしたから嫌いって正直に言えよw

337 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:36:16.61 ID:NMYyfjeZ0
>>329
それはあると思うけど、単純という言葉はあまりいい意味では使われていない
単純な人ね、とか、
それを、シンプルな人ね、とは言わないしね

シンプルな表現、というのは誉め言葉だけど、単純な表現っていうと微妙になる

338 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:36:21.10 ID:V8fhD5gf0
こいつモルモン教徒のアメリカ人だろ?
日本人も朝鮮人もほとんと区別ないに決まってんじゃん。
日本人に取り入るには朝鮮人を貶せばいいとか、
学習しただけじゃね

339 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:36:41.09 ID:FGadPwFw0
こんなに日本語を使いこなせるようになるまで勉強したから
グルグルメガネになっちゃったんだな

340 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:36:49.37 ID:0DhmAncb0
>>322
そりゃ、学ばねばならない事が外にある国の人は外の言葉を多く話すようになるからね。
最先端の科学の論文は共通語として英語が席巻してる。必要があればそれを読むものもいる。
更に先を行く理論や実践を残せばたどたどしく発音しても世界中の人が耳をかたむける。

それで十分。
日常生活が母国語だけで高水準であれる事がどれだけ有り難い事か。

341 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:37:03.51 ID:Teengj460
同じ意味の語で漢字語とカタカナ語とで微妙にニュアンスが違ったり、
カタカナ語でも、同じ語が業界によって英独仏露伊蘭など元が違ってたり
面倒臭く感じることも多いがなあ。
表現が豊かにはなるとは言え。

342 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:37:08.07 ID:gbE17O/O0
日本語は文の中で語順を入れ替えることすら自由自在だ。

美しい鏡に映る私
順番に縛りが無いせいで美しいのが鏡なのか私なのかわからないという・・・
これは欠点なんだが。

343 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:37:34.27 ID:x2+56GVH0
>>80
これな
これだけで日本語最強だわってなる

344 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:37:48.88 ID:3xvCWzwS0
    ウギャーーー
  __  ∧__∧   __           . ∧_∧
 ヽゝ<`血´lll>/ i ビリ        <`,皿,´#>O キィィィィィ
  ol  >三 <  /o ビリ       Oノ`从/^/|
  ヽ ヽ三 /   /   ビリ     \  ●  / ビリビリ
   /_____ V_ _____/            )_ヽ_\
    し──J

345 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:38:08.44 ID:pMv0Lfpp0
>>329
いや、単語の持つイメージの話だよ。
日本語の「単純」はネガティブなイメージを含むよね。
「単純=バカ」みたいに。(逆に英語のシンプルは良いイメージ)
日本の文化が文字のイメージに影響してるのかなってこと。

346 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:38:29.96 ID:kau0vvU+0
>>339
それはデリカットさんや。

347 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:38:40.97 ID:S8I89Ebg0
ストーカーなんとかしろよ

348 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:38:48.87 ID:+d69DDxL0
朝鮮人は自分の名前も漢字で書けないんだから
カタカナ表記にすべき

349 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:39:27.85 ID:62Eg9zj/0
黒い目のきれいな女の子が18人いる
http://d.hatena.ne.jp/yosikazuf/20120513/p1
「黒い目のきれいな女の子」。

これだけの短い文に実は十八通りの意味あいがあるのです。

350 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:39:52.86 ID:FWmdXixUO
>>320
>>1から借りていうなら「翻訳できない言葉で話そうとするから」じゃね?

351 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:40:18.67 ID:AoSuSGtSO
>>337
普通に「簡潔な表現」と言えばいいだろ。
意味不明だな。

352 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:40:19.32 ID:V8fhD5gf0
>>340
インターネットの時代に、日常生活が母国語だけでしかもゆとり水準、
読めるのはラノベまでw

353 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:40:47.52 ID:MmvAfiIg0
昔ネカマやってて見破られたんだが何がダメだったんだろ。
男も女もそれほど変わらんと思って裏の裏をかいて普通に書いてたんだが
それがダメだったのか

354 :名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2015/03/26(木) 14:40:48.23 ID:qQj7iMYB0
 ∧∧
( ̄ー ̄)

>>1の文章の最後の韓国についての部分は、なにがいいたいのかしら?

韓国人が過去の漢字を使った文書が読めなくて困ってるのを心配してあげてるの?

それとも、「日本は少なくとも韓国よりはマシだ」っていいたいの?
韓国よりマシなら満足ってことなの?

あるいは、「韓国は漢字文書が読めないから国の力が衰えるはずだ」っていいたいの?
だったら黙って見てればいいだけだとおもうけど。

355 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:40:58.01 ID:Cy8o368/0
2ちゃんねるでしかK・ギルバート氏って名前見ないけど今何やってるの?

356 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:41:04.08 ID:62Eg9zj/0
「日本人の9割に英語はいらない」 成毛 眞著
http://www.amazon.co.jp/dp/439661392X/
元マイクロソフト日本社長が緊急提言

「英語ができてもバカはバカ」
「社内公用語化、小学校での義務化、TOEIC絶対視。ちょっと待った!」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「早期英語学習は無意味である」

357 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:41:40.96 ID:8uvO9Ppt0
>>31
日本語教育しようとしたら前提である母国語の識字率が低くて無理だったんだよな
で、母国語から学ばせようと思ったら母国語の満足な教科書すらなかった
そこでハングルを標準語としてきっちりまとめあげて教科書から作り上げたんだっけ?

358 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:42:00.83 ID:zm6qJUCg0
>>37
いや、洋画の日本語字幕でもかなり意味合いを端折ってるよ。
全部意味を伝えようとすると長くなりすぎる。
結局ひらがなの言葉が無駄に長いんだよな。文章にすると。
そういう意味では字幕、書き言葉では中国語が最強。
短い文章で多くのことが伝えられる。

359 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:42:05.46 ID:OkhuCetw0
>>322
大丈夫、英語なんかピーナでもメキやプエルトリコでも出来る
日本人も英語を使う外国人の奴隷になったら
生きる為にすぐに話せるようになるさ。でもその状況じゃない

360 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:42:13.34 ID:NMYyfjeZ0
>>351
いや、もとのコメが単純という言葉の話だから

361 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:42:31.24 ID:Tjxq1Emu0
>>350
まあそれが語学のセンスだと思うんだけどな

362 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:42:52.26 ID:j946ASao0
>>338
区別ないんじゃなく、隠してるんだろw なぁ? 在日さんよ。

363 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:42:57.68 ID:BlPWirfy0
ただし政治には全く向かない言葉だけどなw
国会がしょうもない揚げ足とりが多いのは

日本語の曖昧性が原因

英語なら我が軍とか解釈でもめたりしない。

364 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:43:01.82 ID:varsb3cC0
>>80 洋画や洋ゲーの翻訳者大変だなw 翻訳者の腕次第でイメージが変わってしまう

365 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:43:02.77 ID:ty0RF3Ts0
>>322 インドやアジアの方が英語が堪能なのは、母国語で授業が出来ず
英語でやっているからだ

日本は翻訳語の和製漢字やカタカナ英語があるので全部日本語で出来る
自国語で学問が学べるので学力向上出来るが、英語は授業、日常で使わない
英語が上達しないのはわけがある

366 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:43:24.07 ID:hsisWA7w0
職人が物を作るための道具としての言語と

情報を伝えるための記号としての言語の違い

367 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:43:50.86 ID:V8fhD5gf0
こいつが朝鮮語も上手くて、南朝鮮では日本の悪口書いてたりしたら、笑える。

368 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:44:30.20 ID:ovObDawx0
外国人でここまで日本語が扱えて、正しい歴史知識も身に付けているとか恐ろしい
日本人でもまだまだ騙されている方も多いのに
素直に尊敬するが、デーブとか日本語でダジャレを吐けるレベルの外国人は
スパイだと半ば本気で思ってるw

369 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:44:28.76 ID:hxJ2ORT6O
日本の漫画やアニメが好きな外国人は高頻度で日本語に抵抗感が無さそうだが

日本でディズニー好きとかのほうが英語が苦手そうなのは何でやろな

370 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:44:40.05 ID:yo33IaEB0
「甲乙つけがたく、さらに忸怩に耐えませんが、ここはひとつご理解の程、よろしくお願い申し上げます。敬具」
             
↓英語化

"You're fired"

371 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:44:50.28 ID:b3N6jOATO
>>165
サヨクのふりしていた方がタレントとしては仕事が有るんじゃないの?
マスコミはサヨクばっかりだし!

372 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:44:54.10 ID:S8I89Ebg0
ストーカーやめろ

373 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:44:59.67 ID:O5/mpL940
まあケントも自国の大使が殺されかけたりしてるんだから、隣の国を好きになるのは無理だわな。
なんか一言いいたくなるのも分かる。

374 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:45:01.50 ID:j946ASao0
漢字を捨てたチョンと仲良くし、漢字を大切にしている日本を
盗んだと言う支那人も問題だよな。文化伝搬と知的財産のパクリを
混同してるし。

375 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:45:04.54 ID:e9zhaHLT0
朝日が従軍慰安婦強制連行をもみ消してから、
こいつの思想が180度変わったな。

376 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:45:05.84 ID:AoSuSGtSO
>>360
そういうのを、くだらない言葉遊びという。

377 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:45:33.67 ID:ftNNVM9l0
一長一短でしょ

378 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:45:42.75 ID:v1sIps910
>>274

言語は文明の発達度を表す。伝達だけなら英語は適任だぞ。

遊びとはプレーのことですかw シナ語はどういうのが分からんぞ

379 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:45:49.56 ID:2cVKoZLV0
自由度が高いということはそれだけ難しいとも言えるのでは・・・・
いぜんオージー人に英語で礼を書くことがあってあまりに単純な言い回しに
これでええんかと不安になったことがある。

380 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:46:01.04 ID:BW5Vptu00
>>338
モルモン教徒は大分前から日本に入り込んでただろう。
昔は田舎町でネイティブが英語教えてくれるなんてモルモンの人くらいだった。

381 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:46:10.34 ID:FWmdXixUO
>>354
歴史を捏造するのは許せないってことだと思うわ。

382 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:46:48.82 ID:mp8jdBbz0
目玉でかくなるからな、このヒト。

383 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:46:50.34 ID:HvbuGOQK0
>>1
確かにこれは思うな。
2chが面白いのも、絶対これ。
ハッキリ言って、ダントツに面白い表現が可能な言語。

384 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:47:10.63 ID:j946ASao0
>>358
それは戸田奈津子が暴走してるだけだろ。
君の瞳に乾杯が評価されて、誤訳しまくってる。

385 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:47:11.77 ID:pMv0Lfpp0
>>351
ああ〜そうか、「シンプル」に相当する言葉が日本には「単純」だけじゃなく
「簡潔」とか他にも(洗練とかも?)色々あるんだろうね。
その中でネガティブなのが「単純」か。
それなら日本語ってますます凄い表現力ある言語かも。

386 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:47:21.25 ID:IQrNkq2ZO
>>333
それの何が悪いん?
自虐史観ばっか植え付けられたりするよりよっぽどいいわ

387 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:47:50.54 ID:AoSuSGtSO
>>364
自分でやってみて、日本語への翻訳に必要なのは、日本語の文才だと思い知った。

388 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:48:00.61 ID:bIYGemrm0
この人ここんとこ芸風が変わったな

389 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:48:23.26 ID:ceBikHnx0
>>85
英語は主語の場合、1人称2人称3人称単数複数
をはっきりさせるからね
日本語だとあいまいだから
英語は
主語の次に動詞が来るから意味をつかむのが簡単
日本語はなかなか意味を取りづらい

日本語だけやるより英語やった方が日本語を理解しやすい

英語は

〜は、〜が、●●する、誰誰に、何々を

すなわち

S + V + O + O
S + V + O + C

390 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:48:45.96 ID:b3N6jOATO
>>171
ケント・ギルバートさんのアメブロ見れば判るけど、日本語と英語の両方で書いてるよ!

391 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:48:49.67 ID:q/egbyPu0
>>353
普通に男の文章だからお前男だろと突っ込まれたんじゃねえか?

392 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:49:02.36 ID:ySquELs50
>>301
そうなんだよ、所謂サヨクの価値観や訴えたいことは、既に英語などで発信されているから、外国語能力が低くてもそれほど問題ない
一方、ネトウヨというか、戦前の日本の考え方や行動に理解を求めるには、どうしても日本語から英語そして中国語にする必要がある
そして、それは日本人が一からやらなければならない

393 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:49:21.01 ID:NMYyfjeZ0
>>376
言葉遊びじゃないよ
言葉の使い方の問題だ
ニュアンスが違うってこと

これは外来語を扱うときは問題になるんだよ

394 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:49:21.56 ID:IQrNkq2ZO
>>371
パックンとかまさにそうだよね

395 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:50:10.92 ID:7/yVe+h50
ケントは昔からこんな日本マンセーしてたのかな。
昔テレビに良くでていた頃は、真面目な外人程度の認識なかったけど。

最近はもうネトウヨと言ってもいいほど日本贔屓してる。
カネになる木と見たのかな

396 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:50:34.56 ID:O5/mpL940
>>322
英語を必死で学ぶ必要性がないからな。特にしゃべる方は。
英語しゃべれなくても一生日本から出ないんなら、日本語だけで事足りる。

397 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:51:16.88 ID:Ee/3E+5v0
女が喋ってる内容が、全然入ってこない時がある。

主語を付けないから、訳が分からない。

398 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:51:20.03 ID:inDsLNeF0
>>281
日本:文化高い、正義、国宝世界遺産、日本食

韓国:歴史ゼロ、悪者、セウォル号、キムチ

完全に日本のが上なんだが

399 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:51:25.74 ID:IQrNkq2ZO
>>383
AAなんてカタカナや平仮名がなかったら成り立たないもんね

400 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:52:48.81 ID:ceBikHnx0
>>395
ネトウヨメンタルって生粋の日本人よか日本に来ている外国人の方が多そう

401 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:53:58.41 ID:AoSuSGtSO
>>399
2ch系AAの主役はキリル文字

402 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:54:28.76 ID:j946ASao0
>>395
ウヨになても金なんかにならないよ。本が多少売れるかな?
サヨのが大儲けできるよ。

403 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:54:39.04 ID:2aKj1Z6I0
キシャノキシャハキシャデキシャセヨ

こういう電報打たれて、意味を理解するのにちょっと悩んだ人がいるそうな

404 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:54:41.01 ID:NTJMq0sN0
♪まるで喜劇じゃないのー

405 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:55:25.85 ID:NMYyfjeZ0
>>395
日本文化って思ったほど外国に知られてなかったからだろ
最近も花見とかやっと知られてきたみたいだし
寿司や刺身もちょっと前までは変に見られてたし

そのよさが最近になって見直されてきてるんではないのかな
慰安婦問題だって、日本はあまり外国に宣伝してなくて、中韓にやられてたしね

406 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:55:33.80 ID:N1v+BBLb0
この人は今はテキサス親父の相方の人だから

407 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:55:55.86 ID:1hDREdrY0
かつてここまで客観的でありながら正しく日本語の変遷と意義について語ったものを見たことがない
正直見直した

408 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:56:05.59 ID:62Eg9zj/0
英語では俳句が詠めない

409 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2015/03/26(木) 14:56:20.21 ID:WRu6qn7B0
 
 まあ、長所と短所の共存だな。
 言語学的に見れば、これほど習得しづらい言語も他に無いだろう。
 同音異義語が多いことや、漢字ひとつの読みが多い事は言語学上の欠点でもある。
 

410 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:56:27.38 ID:Z6Z8aHP30
そういやドイツの極右に、日本のAAアートは凄いと、日本人はAAを大切にせねばならないって
言われたな。

411 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:56:29.78 ID:V8fhD5gf0
>>322
そりゃ、お前日本に住んでる外人だからだよ。
日本人だって、米国に住んでる奴は英語が話せるのが多いぞw

412 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:57:24.67 ID:92zlSR9u0
>>295
今ちょうど高群逸枝の「娘巡礼」よんでいる
読みづらいが、ギリギリ読み取れる、くらい
夏目漱石みたいなかんじ

413 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:57:27.75 ID:8Qmd9B3o0
>国民の大多数が、わずか70年前の書籍や新聞を全く読めず、真実の歴史に向き合えない。悲劇と呼ぶべきか、喜劇なのか。それが問題だ
 
 宗主国の清の漢字を用いてたのに…

 識字率の低い朝鮮人にハングル文字を復活させた、日本にも罪があるニダ。

414 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:57:28.56 ID:bYMy6jB/0
>>383
2ちゃんが面白かったのは10年前だろ
頭のいいヤツと面白いヤツは見切りつけてさっさとどこかに行ってしまった

415 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:57:29.51 ID:yo33IaEB0
ただちにえいきょうはないことはひていしない

↓英語化

warning!

416 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:57:29.91 ID:zJiWIiPq0
内容はいいんだけど、なんでネギルバートさんのスレを定期的に立てるんだよw

417 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:57:31.73 ID:bCPfvc4U0
>>395
何年か前に慰安婦問題の嘘っぱちに気づいて以来こんな調子だよ

418 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:57:38.24 ID:O1tcybR70
>>395
ネトウヨになったのではなくて嫌韓になったのかもねえ

419 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:57:40.80 ID:BlPWirfy0
ケンモーホイホイ

420 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:57:42.43 ID:hxJ2ORT6O
(´・ω・`)←確かにコイツを入れるだけで文章のイメージが変わるよな

421 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:57:56.17 ID:62Eg9zj/0
欧米は文字を鑑賞する文化はないからなw
日中は書道としての鑑賞文化がある

422 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:58:01.69 ID:NTJMq0sN0
これだけは言える
文の最後に(`・ω・´)をつけるだけでレスは倍増する

423 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:58:11.27 ID:ZB5Gs6OF0
>>402
だね。右翼はほんと金にならないよね。
田母神みたいに、政治資金を不正流用すると右からも左から叩かれるし。
左翼は金に汚くても、左から叩かれない。

424 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:58:14.29 ID:N1v+BBLb0
ネトウヨ相手に商売する旨味を覚えたのだろう

425 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:58:24.22 ID:t2RoUW060
>>7
朝鮮統治時代、現地での学校教育は本国のそれより低かった。
低くせざるを得なかったんだ。だから現地日本人も低い教育を受けた。

426 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:58:24.33 ID:Jxt5DRhP0
>>402
右翼めちゃくちゃ儲かるんだ
タモガミであれだけ金集まるんだから
左翼みたいに特定の誰かに気を使う金の入り方じゃないし右翼のが自由度高いんだよ

427 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:58:57.00 ID:IFV7srYj0
口語は不便だけどな

428 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:59:17.20 ID:pMv0Lfpp0
捏造して褒めてたらマンセーだろうけど、
「日本語って漢字ひらがなカタカナあって表現豊か」って
これホントのことでしょ?
本当のこと言ったら「マンセー」って受け取る頭の方が
めちゃくちゃ偏ってるよw

429 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 14:59:28.68 ID:ceBikHnx0
>>408
九九に関しては日本語の方が有利か

日本語の文章読解なら英語の文法をマスターしていると意味がとりやすくなるかも
今の国語の授業とかは文章読解がほとんど
そして試験問題でもね

で試験問題として使われた文章、その作者にこの文章は何が言いたいのか答えなさい
と出されて作者が点数取れなかった
というエピソードもあるし

430 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:00:18.22 ID:O1tcybR70
>>421
カリグラフィーってなかったっけ?

431 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:00:21.71 ID:En6E7r+30
>>33
ベトナムは漢字を廃止してラテン文字に代えているね

432 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:00:23.32 ID:Ym1qIzs40
日本語の読み書きに比べて
日本語の発音は簡単だと外人は言う
来日して一年もたたない外人でも日常会話レベルはすぐに覚える
日本語は音の種類が少ないからだという

433 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:00:26.86 ID:bCPfvc4U0
>>420
実況とかで口汚く罵るときでも語尾に(´・ω・`)があるとギスギスしないもんなw

434 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:00:30.56 ID:2aKj1Z6I0
日本語には、男ことばと女ことば があるのも強み と言うのも加えてほしいな。

小説を書く時の話し言葉で、わざわざ「〜が言った」と言葉ごとに指定する必要がないから。

435 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:00:33.67 ID:8Qmd9B3o0
>>395
 進歩的文化人と呼ばれたい人がまだこの日本にはいっぱいいるよ。

 ※時代遅れだが

436 :@名無しさん@:2015/03/26(木) 15:00:35.33 ID:LOLD+TDT0
>>403
貴社の記者は汽車で帰社せよ
汽車が多く走ってた時代の話しですね

437 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:01:21.71 ID:92zlSR9u0
>>358
シナ語は少ない文字数で意味を伝える意味では強いけど
助詞が弱いので、日本語の「で?」とか「でっていうw」みたいな
言い方ができない そこは日本語の強み

日本語の、いろんな含蓄をふくんだ一文をシナ語で伝えようとして
三行くらいになってしまってる文章とかみたことあるw

438 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:01:29.61 ID:NMYyfjeZ0
>>429
長文は日本語はなんだかよく分からんというか、書く人の問題かもしれんが
随筆みたに、連想ゲームみたに書く人がよくいるからな

439 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:01:30.59 ID:cPw0rHVP0
素晴らしい
ケントさんの活動を支えるために募金したい
韓国が滅びるまで徹底的にやろう

440 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:01:39.12 ID:MJcyu5PkO
>>1
お前の正体は分かっている。
お前は日本人だ。
山本七平だな。
図星だろ?

441 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:01:45.00 ID:9Gcsyl/90
いずれ ヲシテ文字の領域までいきそうなギルバート

442 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:02:17.14 ID:IQrNkq2ZO
>>402
だよね
右翼になったって得はあんまりないよね、ほんと本が売れるくらいで
左翼マスコミに媚びてればテレビの仕事には困らないし
パックンなんて何でこんな番組にこいつ出てんの?と思うことよくあるわ

443 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:02:20.60 ID:62Eg9zj/0
英語は「算数に不向き」 日本語が有利と米紙が分析記事
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG1100D_R10C14A9CR0000/
英語は数を表す単語が日本語や中国語などに比べて多く、分かりにくいため子供が算数を学ぶ上では不向き
たとえば数の「11」は英語では「イレブン」というひとつの単語だが、日本語、中国語などでは「10と1」で表す。
これらの言語では「11」が2桁の数であることを明示、10進法も理解しやすい構造だと指摘する。

また、英語で「17」は「セブンティーン」で、「7」を表す「セブン」が語頭にあるため、子供たちは
「71」と取り違えやすいという研究結果があるとしている

444 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:02:37.45 ID:sTR9Oe9o0
この人まだサイドビジネスやってんのかなあ・・
10年以上前、俺がメラルーカというアムウェイもどきをやっていたとき、この人と飯食ったことある。

445 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:02:50.54 ID:ceBikHnx0
>>438
書いた作者が点数取れない
これ出題者の問題じゃないか?
って気がするけど

446 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:02:52.47 ID:En6E7r+30
>>428
「英語はIを アイと発音したりイと発音したり
THをザやシと発音したりして表現豊か」とか言う意見をどうみるよ?

447 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:02:52.57 ID:fK96Abfy0
韓国wwwwww
これは痛快w

448 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:03:13.58 ID:UDOla1PR0
>>176
その通りだわ

競 ゼッケン付けた二人が走ってるイメージ

449 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:03:30.15 ID:RRz4XaC6O
very:とても たいへん すごく やたら めっちゃ めちゃんこ めちゃくちゃ メガ ギガ ギガント、、、方言も加えたらまだまだありそう。

450 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:03:33.62 ID:O5/mpL940
>>398
ノーベル賞は、これから取るであろう偉人の銅像を載せる台座だけがある。

451 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:03:39.11 ID:8Qmd9B3o0
韓国批判されると困る日本人がいるのか??

452 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:03:45.28 ID:62Eg9zj/0
「99」という数字を表現するのに、

日本語は「きゅうじゅうきゅう」、英語は「ninety -nine」と
十進法の文脈ですっきり理解できる表現であるのに対して、
フランスの場合は「quatre-vingt-dix-neuf 」( 20が4 つに10 足して、さらに9を足す)と表現する。www

453 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:03:54.75 ID:bCPfvc4U0
>>437
確か中国でも便利だからってんで「で」とか「の」とかの平仮名使いだしたってのを聞いた事あるわ
あれ結局どうなったのかな?廃れたかな?

454 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:03:54.77 ID:92zlSR9u0
>>440
いいえ イザヤ・ベンダサンです

455 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:04:03.35 ID:dJjQ1TgW0
この人は2ちゃん公認だよね
批判してるのは朝鮮人だけ

456 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:04:35.54 ID:V7L0TfGn0
>>421
いや、カリグラフィやタイポグラフィがある

457 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:04:48.55 ID:CdFp0Q4L0
>>395
左翼になったほうが絶対儲かるよ
こんな高学歴イケメン白人が日本叩きしてくれるとなると
それ以上に嬉しい事はない、というテレビ局・番組は沢山あるから
こぞってレギュラーコメンテイターの声が掛かるだろう

458 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:05:15.88 ID:nZdaqPRC0
>>454
ポール・ボネの可能性も
日本人はチョロいなw

459 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:05:43.94 ID:pMv0Lfpp0
>>446
別に。そう考えるならそう言えばいいんじゃね?
そう言った人をマンセーしてるとは思わないけどね。
ああ、確かにそうだなって思うだけ。
それを英語圏の人をマンセーしてるとかキチガイでしょw

460 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:05:45.24 ID:ceBikHnx0
英語は文法がすんなりわかりやすい
日本語は文法の授業も理解しづらかった

英語の文法を学ぶと日本語の文法がすんなりわかりやすくなる
英語で日本語を知る

461 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:06:06.73 ID:9lpfctLf0
アメリカと日本が相思相愛で悔しがる韓国人www

462 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:06:38.57 ID:92zlSR9u0
>>452
フラ語、なぞだわ

スペ語をある程度勉強したんだが、スペ語はそんなまわりくどい言い方しない
英語みたいに、クワレンタ、シンクエンタ、セセンタ、セテンタ、オチェンタ、ノベンタ
とあがっていく

463 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:06:44.00 ID:Wo/mWROD0
>>395
↓ここから始まった


【話題】 タレントのケント・ギルバート「いまだに強制連行された慰安婦が性奴隷にされたと言い張るような人たちは、IWG報告書を読め」c2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1424239468/

ケント・ギルバート(弁護士、タレント)

正直にいうと、昔は私も戦時中、日本軍が韓国人女性を強制連行したと信じていました。深い根拠があったわけではありません。
新聞の報道や関連書籍のストーリーを漠然と正しいと思い込み、わざわざ事実を確認するまでに至らなかったのです。
「約20万人の被害者数は多すぎないか」とは思いましたが、日本軍が悪行を働いていたという先入観が働き、慰安婦の強制連行を疑ったことはありませんでした。

昨年8月に、『朝日新聞』が慰安婦問題の誤報を特集した記事を目にして衝撃を受けました。
それから私は自戒を込めて、日本人が外に向けてきちんと反論できるよう手助けがしたい、と決意したのです。

464 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:07:00.91 ID:En6E7r+30
>>421
アラビア文字にはあるよ
あとロシア

465 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:07:27.15 ID:hxJ2ORT6O
>>443

うわ、それわかるわ
数の数えかたがわかったよ〜
幼稚園児の俺でもわかったって風呂場で報告したもんな父ちゃんに
よ〜し百までつかれと

後年、セブンティーンとセブンティておかしいとは思ったわ

466 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:07:28.10 ID:CdFp0Q4L0
不便なのかもしれんが、
ハングルを見ると昔の推理小説の暗号文字みたいで
ちょっとワクワクするw
正直な所、子供の頃朝鮮学校の校舎の屋上にある看板のハングル見て
すごくカッコイイと思っていたw

467 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:07:44.42 ID:vaaREc/K0
日本「ボクたちずっと友達だよねー(*^o^)/」
アメリカ「ねー(*^-^)/」


韓国「ぐぬぬ・・・・・」

468 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:08:21.91 ID:DsutpwtS0
ケントさんはマーク・ピーターセンレベルの日本語使いだよね。
この二人の日本語は普通の日本人なんぞは到底かなわない
マーク・ピーターセンとか日本語使いの厳しさは尋常じゃないし

469 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:08:22.84 ID:zm6qJUCg0
昔の貴族や庶民、階級によって使う言葉が異なる。
男と女でも使う言葉が異なる。
大人と子供でも使う言葉が異なる。
地方でもそれぞれ言葉が異なる。
(米英だと地方ごとにイントネーション(なまり)が異なるが言葉は同じ)

これらの無駄に多い言葉が現在ではごちゃ混ぜに使われる。
ただ、これらの言葉のうち個人が使う表現は限られる。
当然周囲の仲間たち、自分の所属グループと同じ表現を使う傾向になる。
結果、育ちの良い悪い、頭の良い悪い、金持ち貧乏、田舎・都会
とか所属するグループで言葉が違ってくる。
そういうステレオタイプ的なイメージをなんとなく日本人全体で共有してるから
言葉の違いのニュアンスを理解できる。
こういう言葉はこんな人が使う、だからなんとなく上品とか下品とか。

470 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:08:27.75 ID:V8fhD5gf0
>>456
欧米には漢字文化圏での書道に匹敵するものはないよ。
アラビア語圏のもちょっと意味が違うな。

471 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:08:39.10 ID:f5ejCxPX0
日本語は大事にしたいと思った

472 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:08:49.93 ID:c1MY5aLy0
チョンはいまだに日本人に教えてもらったハングル使ってるからなw
バカだからあんなダサいマルバツ文字しか覚えられなかったんだよなw

473 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:08:53.92 ID:tx5uiUt10
>>466
ハングルがかっこいいとかチョンかよ気持ち悪い

474 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:08:55.08 ID:aoVlH5vm0
話すのはイージーだけど読み書きしたら突然ベリーハードになるのが日本語

475 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:09:07.94 ID:O5/mpL940
>>410
でも、サヨが作るAAはセンスがないのが多いな。

476 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:09:08.29 ID:NMYyfjeZ0
>>445
まあ、勝手に読み取ってる面はあるがなw
だから、国語は嫌いなんだよね
論理的じゃなくて

よく予備校なんかで国語の教師の宣伝をしてるけど、ほんとに宣伝どおりに出来るのか妖しいと思ってる

477 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:09:29.58 ID:CdFp0Q4L0
>>468
クイズ番組に出てくるちょっと髪の薄い外人教授の日本力も凄い
外人でも英検1級とか通らない奴がザラみたいなもんだろうか

478 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:09:49.75 ID:IiAIfIM/0
>>460
英語の文法は滅茶苦茶だろ。第一語順に意味が有るって事が判り難いぞ。

479 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:09:56.69 ID:LEkwMOvf0
英語だって現代文学だったり詩だったり、あるいはもっと普通のエッセイだっりだって
やっぱり自由度高い。 つか作家の個性ははっきり出るよ。

ケントにはネトウヨ媚び商売っ気を感じて仕方ない。

480 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:10:01.90 ID:ceBikHnx0
>>470
学校の授業では書道は音楽や美術と童謡芸術科目

481 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:10:32.34 ID:62Eg9zj/0
ケント・ギルバート
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1424306395/
「世界で植民地化を謝罪した国があるか。 韓国に謝罪を求められたら、やり返せ」

私が中国と韓国を見て理解に苦しむのは、両国が第2次世界大戦における戦勝国だと自称することです。
そもそも、この2国は戦争に参加していません。朝鮮半島は日本の一部でしたから韓国という国家は戦争中に存在しません。

いま韓国人と呼ばれる人たちの先祖は、日本人として敗戦の日を迎えたのです。そして現在の中国共産党は
背後からゲリラ活動をしていただけで、実際に日本と戦ったのは国民党です。しかし国民党は、日本に対しては
負けてばかりで、第2次世界大戦後に再開した国共内戦では共産党にも敗北し、中国大陸を追われました。
はっきりいって、世界の歴史を見て、日本に勝ったのは米国だけです。

482 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:11:00.97 ID:En6E7r+30
>>395
もともとはモルモン教の宣教師 たしか
「ちょっとイイデスカー アナタ神をシンジマシカ?」

最近は幸福の科学 ゆえに産経関連に出没する

483 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:11:06.76 ID:ySquELs50
>>473
無理すんな韓国籍

484 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:11:12.18 ID:NjGrVjgZ0
ネトウヨばりの内容はさておき、英語ネイティブの人から見ても
日本語ってやっぱ自由度高いんやなと解る記事内容は興味深い
自身中学英語レベルからもうちょい理解深めたいと思い
ここんとこなるだけ英文書の読解やヒアリング試みる日々だけどその際、
「あれ、もしかして思ってることをまんま伝えようと思った時や、
微妙なニュアンスを伝えたい時に英語って日本語と比べて結構不自由?」とゆー疑問が
ちょうどわいてたとこだったんで個人的にナイスタイミング
願わくばケント氏がまさに感じてるような感覚を自身でも味わえるようになりたいところ

485 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:11:15.25 ID:IXA7lxqB0
>>452
フランス人数学者が多いのが興味深いよね。

486 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:11:23.66 ID:CdFp0Q4L0
>>473
シャーロックホームズシリーズの踊る人形みたいな魅力が無いか?
本気でかっこいいと思ってたんだよ
ついでに言えば韓国の国旗もかっこいいと思っていた
それを親に言ったら物凄く微妙な表情されたのを覚えてるw

487 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:11:37.89 ID:DsutpwtS0
>>478 英語の文法は滅茶苦茶って言う意見に賛成する人はほぼいないと思う。

488 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:11:38.66 ID:g+ysMTvF0
日本の着物の色表現とか紹介するの大変だろうな。

http://www.colordic.org/w/

489 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:11:42.28 ID:HvbuGOQK0
日本語は文法なんてあって無きが如し。
それでも伝わるし、あえて無視して伝えることも出来る。
まぁ便利な言語よ?

490 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:11:46.44 ID:G2mrMOk40
洋画の題名を訳す時のフリーダムさはすごいと思うわ

491 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:12:05.00 ID:92zlSR9u0
>>476
日本でも有名な進学校へいってたが(そこでは中の下くらいの成績だたw)

理数が優秀なYクンが、国語科のTセンセイに
くってかかってたの思いだした
「先生はそういうけど、俺はこう読んだんだ」と

国語科って、その人の精神年齢でわかったりわかんなかったりするから
(まあ数学ほかもそうなんだが)
「おしえたくてもおしえられない」教科なんだな
トラック野郎みたいな映画しかわかんないオッサンがモーニング読まないで
週刊ゴラク読むよーなもんで

492 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:12:35.03 ID:hxJ2ORT6O
人間だもの


みつを


確かにネラーとかを先駆けてる気がする
本名:相田 光男、雅号:貪不安(ドンフアン)

493 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:12:38.59 ID:LEkwMOvf0
>>445
書いた本人が意識できなくとも、文章は独自の論理で独り歩きし意味を表します。
これをテクスト性と言います。

494 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:13:00.80 ID:gGnhDTs70
>>1
なるほど
どうりで翻訳本が読みにくいというか、味気ないと思った

495 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:13:44.88 ID:V8fhD5gf0
>>487
比較言語学者なら、認めると思うが?
印欧語の中でも、英語の文法・発音の崩れ方は極端。

496 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:13:56.83 ID:O5/mpL940
>>443
でも数学なら英語の方が有利なんかな?

497 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:14:04.25 ID:En6E7r+30
>>471
戦後、旧家漢字、旧仮名からかわったけどね
明治のときも事実上変化しているな

498 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:14:11.17 ID:XASMrtiB0
で なにがいいたのかわからないのだが

499 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:14:28.64 ID:PLSMAEZ50
中国人 「ビルが建っている」という言い方はおかしい
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/139/139381/
ビルは建てられるもので、建っているという言い方は変。
ビルが建っているでは、ビルに意志があって自分から建っている感じがする。

500 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:14:45.34 ID:fNlzv2uk0
また日本スゲェーのごり押しかよw 日本の技術すげー、日本人すげー、日本語すげー、はいはい、すごいですね

501 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:14:48.12 ID:iNOlCTVp0
>>452
英語でも
11〜19 は変則じゃん。
特に11と12は12進法の名残がもろじゃん。

フランス語よりマシだが。

502 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:15:01.68 ID:IXA7lxqB0
>>216
わけわからん例外が連発する英語より、
フランス語の方が基本の体系ができてるから勉強しやすくね?

503 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:15:02.09 ID:DsutpwtS0
>>481 この人の文章って、ものすごく解り易いんだよね。
やっぱ英語の影響もあるのかな。とにかく言いたいことがすっきりしてる

504 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:15:24.90 ID:92zlSR9u0
>>486
北朝鮮の国旗はカッコイイとおもう 

あと「レッドスター・ベオグラード」とかネーミングがな

505 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:16:02.24 ID:9oDsQyY70
いくら金もらってるんだって話w

506 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:16:12.95 ID:bCPfvc4U0
>>490
WhatAboutBob→おつむてんてんクリニック
が一番凄い邦題だと思うw

507 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:17:10.87 ID:DsutpwtS0
>>499 まあ、英語圏の人なら同意すると思うが、日本人は日本語で考えるから

508 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:17:32.65 ID:En6E7r+30
>>478
英語は文法が簡略化されている ただ統一化されていないだけ
膠着言語の特徴。
屈折言語は統一化されているか煩雑
膠着言語は複数の言語が混ざる生まれやすい
英語はゲルマン系にフランス語の語彙が混じったもの
日本語も混じった言語とも言える

509 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:17:35.91 ID:YxHX2/J20
>>498
え?
日本語を捨てずに連綿と一貫したの伝統のある日本は素晴らしいが

韓国は漢字文化を捨ててしまったので
昔の文献が読めないバカが多くてそれが
事実を認めることのできない韓国現在の文化の大問題だってことだよ

510 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:17:39.15 ID:AZOTeVH50
日本人のお笑いセンスも実は世界一レベル高いと思ってる

511 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:17:45.73 ID:y9xUm8Aq0
日本語が一番読みやすいし聞き取りやすいし
世界で一番優れた言語って言われるのも当然だろ

512 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:18:04.85 ID:92zlSR9u0
>>501
スペ語は数は英語にそっくり 
なんでフラ語ばっか変なんだろ同じロマン語なのに


>>468
俺はアーサー・ビナード推し

513 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:18:06.56 ID:D8fPhTlz0
>>486
大極旗の八卦ってまがいものじゃないの?

514 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:18:08.85 ID:LMSv0dM40
どうでもいいけど英語は「牛」って言う意味の単語が多すぎるw

515 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:18:20.59 ID:LEkwMOvf0
>>502
フランス語をちゃんとやってからのほうが、英文法が理屈としても分かるようになるね。
フランス語の動詞の変化や法をちゃんとやると、「あ、英語ってここをがっつり簡略化したに
すぎないんか」って分かる。

516 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:18:40.95 ID:fNlzv2uk0
>>507
The build stands thereっていうやん。なんで英語圏の人が同意すんねん、何いうてん。

517 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:18:51.14 ID:V8fhD5gf0
>>502
外国人がまともな文章を書くのは、フランス語の方が楽だと言われているね。
英語は、外国人がネイティブ並みの文章を書くのが無理に近いそうだ。

518 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:18:52.23 ID:En6E7r+30
>>503
どっちかというとネトさんの言うことのそのままの焼直しだから わかりやすいというよりも既視感

519 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:18:53.64 ID:fNlzv2uk0
>>507
The building stands thereっていうやん。なんで英語圏の人が同意すんねん、何いうてん。

520 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:19:26.91 ID:PLSMAEZ50
ウシ年に産まれた男の子に「かう」って名前つけた親がいた。
でも、かうって雌牛のことなんだよな

521 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:19:51.55 ID:10duX0da0
日本は文化も言葉も素晴らしいし
四季があったり自然も豊かだし
世界から愛されるのは当然だよね
日本食もあるし

522 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:20:15.61 ID:4Q4L6h7z0
チャックウイルソンは何処?

523 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:20:16.44 ID:9Gcsyl/90
>>499
おかしいのは英語、中国語の知識から日本語を判断しようとする奴。日本人は英語、中国語が日本語と違うからといっておかしいとはいわない。難しいというだけ。

524 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:20:47.04 ID:8Qmd9B3o0
日本語が世界言語になる日も遠くないな。

525 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:20:50.99 ID:2aKj1Z6I0
>>486
暗号文字に見えるのは同意だが、踊る人形は形がユーモラスだが、
ハングルは線と丸の組み合わせで記号的にしか見えない。味もそっけもないよ。

526 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:20:51.45 ID:fNlzv2uk0
>>521
愛されてるわけないだろ、日本人のごり押しにはうんざり、日本すげーに洗脳された日本人がドヤ顔で外国人に日本スゲーだろっていう態度は滑稽そのもの

527 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:21:01.06 ID:UytR1+200
ケント並に日本語完璧な外人はあとロバート・キャンベル、ジェフ・バーグランドくらい?

528 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:21:01.61 ID:V8fhD5gf0
>>515
ドイツ語をちゃんとやってから、と言った方がいいと思う。
フランス語と英語は共通の単語は多いが別系統の言語だし。

529 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:21:09.68 ID:LEkwMOvf0
>>508
膠着言語とは「混ざっている」という意味ではないよw
膠とは「にかわ」のこと。 語と語と助詞で「くっつけて」文章の意味を表す語。
日本語が典型。

英語には助詞はないから膠着語ではないよ。

530 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:21:40.35 ID:ceBikHnx0
>>511
日本語は他国の言語に比べて基本速度が遅いから聞き取りやすいのだろう

まあ、漫才のマシンガントークとか
F1やプロレスの実況、それにパンク系のようにスピードを持たせているのは別として

531 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:22:03.65 ID:NMYyfjeZ0
>>489
あるに決まってるだろ?
意識しないで使ってるからそう思うだけだよ

活用形なんか教えられなくても完全に頭に入ってる
「話さない」を「話すない」とか、「話せば」を「話そば」とか言わない

そういった活用形の約束は非常に細かいが誰も間違えない
外人からみたら最初から全部覚えないといけないが

532 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:22:43.27 ID:IQrNkq2ZO
>>457
ケビンメアさんがたかじん委員会とか朝生でちょいちょい出てくるけど、
あの人も慰安婦問題に関してだけは中韓の言い分に同調してるからね
その他のことでは、日本支持的発言が多いから勘違いしてる人もいるけど

533 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:23:01.52 ID:92zlSR9u0
>>510
小島よしおの「オッパッピー」っていうの

なぜか’30年代のキューバ音楽の掛け声にあったw

何いってんのかわかんねーだろ?俺もわかんねぇw

534 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:23:10.73 ID:V8fhD5gf0
>>526
最近の日本の自画自賛ぶりを見ると、「日本人の朝鮮人化」という言葉を使いたくなる。

535 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:23:12.60 ID:En6E7r+30
>>509
旧漢字はまだしも草書体読めるのかね
現代の日本人がどれくらい漢文とか読んでいると言うの?
戦前の正式な公式文書は漢文だよ
世の中には普通に翻訳というものがあって
直接読めなくても翻訳したものなら読めるでしょ
あなたは翻訳されたものは一切読まずに原典だけで読むの?

536 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:24:16.70 ID:LEkwMOvf0
>>528
ノルマンコンクェストのせいで相当にフランス語が混じったでしょ

537 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:24:49.58 ID:2aKj1Z6I0
>>534
逆に聞くが自国を自画自賛しない国があるなら、あげてくれ。

538 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:24:53.63 ID:9yUF82hP0
誰か流暢な日本語を話す萌えキャラゲーム作って日本語を発展させようぜぇ

539 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:25:05.90 ID:8Qmd9B3o0
>>526
 君が日本から一歩も外に出たことがない人だということはわかる。

540 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:25:09.00 ID:9Gcsyl/90
>>534
捏造はしてないだろw

541 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:25:20.18 ID:HPKRPOd50
もしかしてギルバートとデリカット間違えてる奴いる?

542 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:25:23.84 ID:BlPWirfy0
ケンモメン怒りの自己否定

543 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:25:29.26 ID:O5/mpL940
>>490
フローズンならあれだけヒットしなかったかもな。

544 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:25:39.15 ID:IQrNkq2ZO
>>526
それ朝鮮人そのものじゃんw

545 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:25:51.33 ID:En6E7r+30
>>514
牧畜文化だから
牧畜文化は家畜の性別を重視するので
性別ごとに呼称が変わることが多い

546 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:25:53.70 ID:ceBikHnx0
英語はSVOCという五文系の存在が意味を取りやすくしている

547 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:26:02.66 ID:hxJ2ORT6O
実は日本語のが世界一簡単で利便性が高いってのがバレてきてると

548 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:26:29.95 ID:0DhmAncb0
>>541
間違えてないと思うんだけど、念のため。
ユタ州の人だよね?

549 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:26:44.91 ID:V8fhD5gf0
>>536
語彙にかんしてはそうだが、英語はゲルマン語の退化したもの。
ラテン語起源のフランス語とはまったく異なる。

550 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:26:57.28 ID:NMYyfjeZ0
>>535
戦前の文章も完全な漢文じゃないし、ちょっと学習すれば、翻訳されてないものも読めるよ
古文だってそうだし

551 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:27:16.71 ID:NwRurSS10
日本人がよく「何言ってるかわからない」って言われるのは

日本語が良くも悪くもストレートじゃない捻じ曲がった言語だからじゃない。

552 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:27:17.09 ID:YxHX2/J20
>>535
オレは中国の古文献も読めるが
何か??

553 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:27:35.88 ID:gGnhDTs70
>英語を日本の国語にすべきだ
ちょっと心惹かれる

554 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:28:12.01 ID:En6E7r+30
>>529
混ざったものがなりやすいという意味で書いた

555 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:28:14.39 ID:trXhet0o0
日本語の中にはそろそろギリシャ文字で済まずウムラウト付きやらキリル文字
ついにはアラビア文字まで進入して総天然色パラダイスになるだろう

556 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:28:21.09 ID:/6Iuuhux0
>>3
頑張れよ…

557 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:28:52.33 ID:ceBikHnx0
>>547
用途によって

558 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:29:19.39 ID:HvbuGOQK0
インターネットの時代、ある種日本語が一番の勝ち組w
英語は情報伝達に優れてるだけ。英文読んだところで何にも笑えんw

559 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:29:27.52 ID:BMpUDpD80
多彩な機能を持つ道具は使いこなすのが難しい
アホな新聞屋が書いた妙な言い回しの記事の多いこと

560 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:29:28.06 ID:7K1cQgTZ0
>>152
何年か前の話だが、どこかの大学教授が某BS局で
「留学生を指導していて彼らが苦労するのが漢字かな混じり文の日本語。
難解な日本語は全部ひらがなで統一すべきだ」と持論を展開していた。

目が点になったよ。なんで外国人が大変だから母国語を変えようって
発想になるんだか。全部ひらがなの文って、とんでもなく読みづらいんだがなあ。
それにA4一枚で収まってたものも、ひらがなにすると何倍にも膨れ上がる。
すべての書物がコンパクトに収まらない。
卒論が全部ひらがなで書かれていて、それを添削するって考えただけでもクラクラするわw
この教授は平気なんだろうか。あまりの暴論にキャスターも苦笑いだった。

561 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:29:28.41 ID:YYEoFTZv0
助詞の魔術

562 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:29:46.66 ID:uUK0ALCt0
>>80
おいら(世良公則)

563 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:29:51.77 ID:R+OtfK0q0
文字にすると日本語は流暢・雄弁にものを語るが

話ながら文章を組み立てる場合は、一回情景か文字を想像してからじゃないと
言葉が出てこないのが日本語の特徴。
ニヤつきながらしゃべる奴が多いのは脳内でイメージしながら話してるから

日本語からほかの言語への置換が難しい理由がそこにある。
経験と知識が蓄積し脳が発達していないと使えない言語

564 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:30:32.24 ID:C4+1xvoi0
>>555
そのうち顔文字だけで会話できるようになるな

565 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:30:43.10 ID:sz6geGbO0
ケント・ギルバートはNOVAに負けて破産しました
だから韓国が羨ましいのでしょう

566 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:30:54.73 ID:LEkwMOvf0
>>490
上を向いて歩こう → スキヤキ

この上なくフリーダム

567 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:31:03.92 ID:En6E7r+30
>>537
謙譲と控え目を美徳として誇る国があってな

568 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:31:19.03 ID:NMYyfjeZ0
>>560
まだそんな人がいるのか
戦後そういうのが流行ったみたいだけど、そうならなくて良かったねえ
タイプとかで打つときは確かにアルファベットとかひらがなだけの方がやりやすいけど、
パソコンが出来て逆になった

569 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:32:05.66 ID:LEkwMOvf0
>>545
インドなんか、座ってる象、歩いてる象、水飲んでる象などで単語が違うらしいぞ

570 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:32:42.14 ID:+8FbEPQ+0
>>564
中東や南米の遺跡を見よう。
あんなん顔文字で会話しているのと同じやで。
自分たちの考えや歴史を顔文字で後世に伝えてるねん。

571 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:32:42.26 ID:V8fhD5gf0
>>560
学生のレポート読む大学の教師が本気でそんな提案するわけないし、
何かの誇張表現だろうけど、日本語が国際化するためには表記システムが
複雑すぎるというのはその通り。日本人にも、こんな訳の分からん表記システム
を勉強する時間を、他のことに振り当てられたらいいのにって感じはある。

572 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:32:50.95 ID:LrM7YRBe0
>>514
日本語も魚の種類によっては成長段階の違いで呼び名が変わる。
それだけ生活に密着しているってことだよ。

573 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:32:51.28 ID:YxHX2/J20
オレみたいに韓国と長い間付き合ってると
わずか70年前の自国文献すら
ほとんどの韓国人が読めないという事実は
どうしようもなく
腹立たしいほどの絶望感を覚えるんだよね

このケントの指摘は正鵠を得ているよ

574 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:32:55.61 ID:2aKj1Z6I0
>>546
しかし、英語がネイティブの人もちゃんとSVOC守ってるのかな?

英語のサイトを理解しようとすると、時折構成がわからなくて苦労する

575 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:33:34.62 ID:DsutpwtS0
>>519 「ビルは建てられるもので、」
って書いてあるからbuiltの意味で言ってんだろ

576 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:33:39.77 ID:IQrNkq2ZO
>>562
アーンド矢口真里

577 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:33:40.30 ID:JDpnAC/Q0
>>510
ボケとツッコミのお笑い芸は、世界に輸出するべきだと思う。
多少の年月をかけて磨かれてきた、良くできたお笑いの仕組みだ。

578 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:33:56.25 ID:bBwXNEs00
>>29

げっ!間違ってデリカットの爪の垢飲んじゃった・・・

579 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:34:21.80 ID:LEkwMOvf0
>>549
まあそうなんだが、所詮印欧語の仲間だから。
SV構造やら関係詞の存在やら、やっぱり親族だろう。

580 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:34:44.17 ID:En6E7r+30
>>552
自分を基準とすることの意味は?

581 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:34:51.96 ID:88lcIoXx0
ユタは田舎じゃないよ!!

582 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:34:53.83 ID:V8fhD5gf0
>>569
日本でも、ハマチ→ブリ→トド、とかあるしな

583 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:34:54.87 ID:lJLjDIWp0
語順というか情報を導入する順番は、
日本語の方が不自由だと思うがな。
If it rains I will stay at home.
I will stay at home if it rains.
英語だと両方とも言えるが、日本語だと
「雨が降ったら家にいます」
としか言えない。
「私は家にいます雨が降ったら」は変。
英語は blue book とも book in blue とも
言えるが、日本語は「青い本」としか
言えない。関係代名詞がないせいもある
(「の」を上手く使えば言えないこともないが)。

584 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:35:06.02 ID:92zlSR9u0
>>549
えーそうなん? おもしろ

ドイツ語の「枠構造」とかが廃れてしまったのかね

>>569
イヌイット(エスキモー)の言語には
雪の状態をあらわす言葉が30くらいあるらしいぞ

585 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:35:07.32 ID:hxJ2ORT6O
確かにネットと日本アニメで一気に外国人の日本語ハードルが低くなった気がするわ

若い外国人の日本語習得力とか凄いよ
中国人の若い奴とか普通の日本の若い奴とかわんねえもんな

586 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:35:36.94 ID:OPUyKhKR0
そういえば吉田満氏の、「戦艦大和の最後」で文語体の本を読んだのは始めてだったけれど、ちゃんと読めて感動したw
物語の結末にあたり、「理不尽な出撃を強いられ、敢闘を尽くした末に、なにもかもを飲み込んで沈没した大和」
「天下ニ恥ヂザル最期ナリ」

587 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:35:51.85 ID:rP3cIalJ0
i でも私、俺、あたし、私、おいら、拙者・・・とか自由すぎんだよw

588 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:37:05.04 ID:V8fhD5gf0
日本語特殊論ってのはしばしば嘘だったりもする。
「私はウナギだ」的な表現は日本語だけとかいうのも嘘だし。

589 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:37:37.48 ID:En6E7r+30
関係ないけどネトさん「正鵠」好きだよね
それでも正しいというトリビアのせいかな?

590 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:37:45.57 ID:j3wUe3Uu0
漫画アニメが発展するわけですわ

591 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:37:57.61 ID:2aKj1Z6I0
>>583
なんで堅苦しい直訳なん?
その訳は「雨なら、家にいます「家にいます、雨なら」でしょうよ
ちゃんと通じますよ

592 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:38:17.22 ID:hQAzFJQM0
日本語をこれだけ使いこなせるのってスゴイなあ
日本で生まれ育って日本語しか理解できないけどこんな文章綴れない

593 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:38:21.70 ID:ML6oPi7t0
>>1
映画の英語訳をみてみると悲しくなってくるね
これでは日本映画は評価されないと思ってしまう。

594 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:38:31.91 ID:DsutpwtS0
>>583 その辺のことはマーク・ピーターセンも言ってた
ケントさんは日本語を褒めてくれるのはいいけど、
英語の表現ってのはかなり繊細なところまで行けるんで、日本語でも叶わない部分も多いんだよな
だから論文とかは英語のほうが正確に表現できる

595 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:38:33.69 ID:LEkwMOvf0
>>587
まあ、超定説として、日本語の「わたし」は相手との関係性によって
いくらでも変わるもので、だから日本人の自我は変化に富む=悪く言えば
脆弱って言われるな。

596 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:38:53.99 ID:fNlzv2uk0
日本語すごいですね〜日本人もすごいですね〜いい子ですね〜キムチあげるから静かにしてましょうね^^

597 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:39:06.13 ID:feYCzYm70
>>587
英語の一人称が常に大文字なのは自我が強いからだってドイツ語の先生が言ってたなあw

598 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:39:06.45 ID:Y4Sp6cMJ0
要約すると韓国人が嫌いとしか言ってないのに、
お前らよく話を引き伸ばせるな。

599 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:39:59.67 ID:/3Uxu1iZ0
漢字は韓国が起源

600 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:40:10.12 ID:D7jhuQuD0
>>550
ちょっと学習したら読めるなら
現代語訳だの日本語訳だの必要ないわな

601 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:40:22.70 ID:NMYyfjeZ0
印欧語は、代名詞はひとつみたいだけど(第二人称で何通りかあるケースもあるが)、日本語みたいにいくつもあるのはあるのかな

602 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:40:45.95 ID:2aKj1Z6I0
>>583
もう一丁
「青い本」「本ね、青い」ちゃんと通じるし、使われてるよ

603 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:41:33.50 ID:imZtB+hM0
明らかに朝鮮ディスってんなw

まあ朝鮮人を好きになる人間は絶対にいないからな。嘘、卑怯、恨み、復讐という
人間が持つ醜い心を捨てるように促すのではなく、なぜか育てて拡大させる文化。

人間なら話は通じる、嘘や恨みを抱えた人生は悪いものだってみんな知ってるはずだ、
と「常識的に」考えてしまうところに日本人の島国根性、視野の狭さ、田舎臭さがある

604 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:41:53.67 ID:eybQRJb/0
トーイック990点とれても、仕事や趣味の交流で実際にイギリス人と英語でやり取りするのは全く上手くいかない
まだまだ勉強、英語の使用頻度が足りないや

605 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:42:19.62 ID:IQrNkq2ZO
>>573
在特会の桜井ブタは嫌いだけど、
あの人もエンコリで何年も頑張ってたみたいね
だけど韓国側は若年層が多いからか感情論ばっかりで、
日本側みたいに資料を出して冷静に論破できる人は殆ど居なかったとか
そりゃ万が一、昔の資料があったにしても読めないんじゃ無理だわねw

606 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:42:33.64 ID:j2ReRyHr0
このホルホルブームなんとかしろよ

607 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:42:39.10 ID:TqOGtHAI0
>>391
some private affairs なんちって

608 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:42:54.58 ID:z1q4r8MJ0
せやで特価弁やら緻密なAAやら日本語やないと絶対不可能やw

609 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:43:29.27 ID:LunPGmd/0
相変わらずケントさんは嫌韓だなww

610 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:43:39.95 ID:PLb16RDl0
イギリスに、また悪戯された頭痛だ

このケントの文章も、たぶん乱数表を盗聴したんだろうな

611 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:43:45.43 ID:HnSrQnlN0
AA作成の自由度の高さは、どの言語より抜きん出てるな

612 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:43:49.39 ID:En6E7r+30
別に珍しくもなくネトウヨっぽい言論人が唱えている「日本、日本語特別論」そのままだろ? 自分で考えたのではなく

というか英語では前置詞がそれに該当するから「助詞があるのは特別」っておかしくない?
むしろラテン語の名詞格の変化の方が助詞に近いけど
それが便利かというとちょっと・・・

613 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:44:02.82 ID:LEkwMOvf0
>>597
つかね、小文字ってのは中世ラテン語以降の発明品。
そもそもアルファベットには大文字しかなかった。
文章の終わりのピリオドもなかった。
自我が強いからIと大文字で表すのは嘘。 ただ単に文頭ですよって目印だよ。
それがいつのまにかIはつねに大文字と慣習化されただけ。

614 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:44:12.65 ID:DsutpwtS0
>>602 英語で名詞の前に「青い」があるのと後ろから「青い」と表現するのは
そんな薄っぺらい意味では済まない深い意味があるんだが。
日本語だと「青い本」  としか表現できないが

615 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:45:18.93 ID:hxJ2ORT6O
>>606

ホルホルで通じる日本語

どんどんネット語も増えるな

616 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:45:26.19 ID:YlglhajF0
日本語の難しさは、論理的というより情緒的な

言葉や表現が多いってことだろうな。

詩や文学にはとても適した言語だと思うが、論理を
展開するには、全くむいてないと思う。

617 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:45:42.34 ID:zv2hgIMG0
俺の日記ブログを外人が翻訳しても、おそらく分けが分からないだろう。

618 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:45:52.16 ID:NMYyfjeZ0
>>600
そんなのは程度問題だろw
小中学生だって古文をよむ
翻訳はそれとは別に時間をかけずに読んだりするために使うんだろ
あまり得意じゃない奴もいるし

英語だって読めるやつもいれば読めない奴もいる
下らない言いがかりだよ

619 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:46:11.62 ID:eBWeH5Jk0
渋谷区 同性パートナーシップ条例 可決
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427351851/



男色は日本の伝統です

620 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:46:16.94 ID:VZX+AaLg0
>わずか70年前の書籍や新聞を全く読めず、真実の歴史に向き合えない。
>悲劇と呼ぶべきか、喜劇なのか。それが問題だ。

本人の南朝鮮から見れば真の悲劇だが、周りから見れば喜劇だわwww
日本の秋田犬の首切って抗日と喜んでるし、エグイ

621 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:46:50.73 ID:AVHpCRQH0
日本語は世界一難しい、カタカナ、ひらがな、漢字、
ハナ、はな、花、鼻、華、日本人でも難しい。

622 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:47:10.21 ID:2aKj1Z6I0
>>614
すみませんが後学のために、その違いの教えを請いたく、伏してお願い申し上げます。

ただ、「雨なら家にいます」は反論できないことでいいですか?・

623 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:47:19.15 ID:En6E7r+30
>>584
それもネットロアらしいと虐殺器官

624 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:47:39.37 ID:92zlSR9u0
>>583
村上春樹モノを訳すハーヴァード大の教授が読売新聞に寄稿してたので
春樹の文体を英語に訳すのに大変苦労して、
独自の手法をつくりだしたらしい
なんだっけ?「私」がいない、他人視点の文体を英語に訳しづらかった、とか

625 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:47:39.77 ID:j2ReRyHr0
確実に言えることがある
日本人のつつましさは消えた

626 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:49:11.89 ID:9Gcsyl/90
自分表現が 「I」しかない英語と「私」「僕」「わし」「わて」「僕ちん」・・・・・と無数にある日本語じゃあそら自由度が違うで。

627 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:49:56.23 ID:En6E7r+30
結局は 「韓国がー 韓国がー」同じことの繰り返しになっちゃっているからね、アレな人は

628 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:49:58.86 ID:d83B0wmz0
>わずか70年前の書籍や新聞を全く読めず、真実の歴史に向き合えない。
>悲劇と呼ぶべきか、喜劇なのか。それが問題だ。
やることが極端なんだよな
日帝時代の建築物をすべてぶっ潰すとか、日本語由来の言葉を改めるとか
やっていることが時間の無駄としか思えない
その点中国人は賢いよ
くらだないことに時間を費やさないね

629 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:50:14.42 ID:4gcVT1Gx0
ネトウヨホルホルの元祖だな

630 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:51:07.80 ID:YxHX2/J20
悪口の表現の多彩さじゃ
実は日本は韓国に負けるけどな

なんでこんなにたくさん
相手を罵る言葉が韓国語には多いのかと
驚くぞ

631 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:51:14.55 ID:2aKj1Z6I0
>>628
文化大革命や焚書坑儒をする国が?

632 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:51:25.70 ID:D7jhuQuD0
>>618
少なくとも中高6年大学まで10年で大多数の人は英語しゃべれず英文読めないし
同じく古文漢文も読めないけど
それを程度の問題ですませるのか

633 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:51:30.72 ID:gk9OXuZT0
お前らそうはいっても学校で古文とか漢文なんて要らないとノタマッテただろ。
センターに古文漢文があるのはああならないためなんだよ。

634 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:51:43.55 ID:2qxTYZJo0
文法とか最初から気にしてる人はおかしいんですよ。弊害です、受験勉強の弊害。

そんなものはしゃべれるようになってから、読めるようになってから気にすればいい事でね。

英語教育を専門に研究してた方の手法を取り入れた英語学校では、文章丸暗記させてたからね。

それが自然なんです。それが語学教育の初歩。

文章を全部丸暗記して単語の意味だけはある程度理解する、これが基礎訓練ですよ。

何度も同じ話になるが、日本の英語教育が改善されてないのなら、この国はいつになったら改善するのかという話になりますね。

英語のライティングは英語文章の丸暗記の次の段階です。

635 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:51:53.44 ID:LEkwMOvf0
>>626
「私」を表す語をさまざまに使い分ける必要があるって、果たしてそれは「自由」なのかな?

自由とは自己原因・自らに由るという意味だよ?

636 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:52:04.40 ID:/oXDQwk+0
正確に記述しようとすると英語の方が便利な気がする。
単数系と複数形があるだけでも大分違う。
と、偉そうに書いたけど英語はできないww

637 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:52:11.23 ID:92zlSR9u0
>>616
マンガ表現についてもいえることだけど

「こういう書き方(描き方)」をすると 
 なぜ(日本)人にそのような印象を与えるのか?

論、ってことで

そこまで論じるには、ドナルド・キーンレベルの該博な知識が必要だろうな

638 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:52:59.38 ID:gk9OXuZT0
>>631
あれは、自分の命がかかってるから無駄じゃないだろ。

639 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:53:16.10 ID:lJLjDIWp0
>>602 >>583
だからさあ,破格はダメだって。英語やその他の言語でも,
めちゃくちゃな語順の文章は作れて,それでも意味は通じるんだよ。
日本語は,やろうと思えば「の」を関係代名詞みたいに使えるけど,
やっぱり普通の言い方じゃないんだよな。

640 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:53:17.99 ID:hxJ2ORT6O
つまりネット工作員も外国人が多数居るってのは確実だわ

641 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:53:22.16 ID:Sn06h5VR0
>>212
たしか江戸期くらいに来日した外人さんたちが
日本の庶民の識字率とか知性品性に驚いたって話があったはず。

墨と筆入れた筒みたいなの(要するに筆記具)持ち歩いてて、
必要なときにさらさら書き付けるのを見てびっくりしたって。

642 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:53:33.00 ID:Q53/q5UB0
>>80
長崎弁だと、「おい」が一人称で「わい」は二人称だったりする

同じ九州人が聞いても、いつも自分の事ばかり言っているようで、会話が通じない

643 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:54:16.50 ID:kK88c7VP0
漢字はすげーよ。おれらが普通に使ってる漢字。この音読みは
はるか古代、中国の漢の時代に日本に伝わったそのままの音なんだよ。
形もほぼ変わってない。 これってすごくね?
今の共産中国は正統に中華文化を受け継いでるとか言ってるけど、とんでもないよ。
中国なんて、漢の時代のものは何も残ってない。漢字すらね。
日本こそ正しく中華文化を受け継いでるっていっても過言じゃないよ。
まぁ日本はインド文化であったりペルシア文化であったり、様々な文化混じってるけどねw

外国の人よ。漢字は難しいと嘆くなかれ。日本人も漢字を12年間教育されるw

644 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:54:27.75 ID:rb7FWo8m0
文法は「丸暗記」の手がかりになる

手がかりなしに丸暗記できると言い張るなら

アラビア語か、ロシア語の文章を一つ覚えてみればいい。

翌日にはいえなくなってるから。

645 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:54:38.93 ID:j2ReRyHr0
外人に日本を褒めさせる

それを見てホルホルする

いい加減にしろ

646 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:55:41.71 ID:ZZRH41Nz0
ケントは日本にいすぎて英語しゃべれんくなっただけちゃうか?

647 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:55:48.02 ID:B+8+ffxw0
朝鮮人が中国の属国に1000年も甘んじて来たのには
それなりの理由があるんだよ

648 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:56:49.17 ID:1iGbL+8J0
外人は漢字が難しいらしいけど英語の発音よりマシだろ

649 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:57:04.72 ID:bTTzfkDs0
え? ケント・ギルバートって反日外人だと理解していたが、変わったのか?

>ところが、本当に漢字を廃止して、独自の表音文字だけにした国が、日本の近くに存在する。
>結果、国民の大多数が、わずか70年前の書籍や新聞を全く読めず、真実の歴史に向き合えない。
>悲劇と呼ぶべきか、喜劇なのか。それが問題だ。

↑ これは、朝鮮のウリナラファンタジーに気が付いたってことだよな?
へぇ〜 ケントって嫌韓に目覚めたんだ?w

650 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:57:10.07 ID:PLSMAEZ50
漢文は不完全な言語である
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/cc584e88b78c9b0ca3962684d0549594
漢文は情緒を表現することができない。論理とか道筋とかを正確に伝えることができない。
だいたい品詞の区別がない。名詞、動詞、形容詞、形容動詞の区別がない。
日本語の助詞として重要な役割を持っ「てにをは」がない。だ

から読みようによってどうにでも読めるし、厳密な伝達ができない。

651 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:57:15.42 ID:qJDYSfHf0
>>38

たしかに読めないけど、
少し(数時間から数日)勉強してコツをつかめば、読めるレベル。

ハングルしかやっていなかった人が漢文の文章を読めるようになるには、
何年かかることやら。

652 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:57:20.91 ID:En6E7r+30
要するにネトさんお基本的な論調は
「韓国は漢字を廃止したから 昔の文書を(勉強しても
)読めない
日本は漢字を使っているから読める」といっているわけだ
そもそもどれほど昔の文章を読んだことあるのやら
ネットにあげられたものをチラミしたのを除いて

653 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:57:31.22 ID:qtvkZRMX0
騒音おばさんに対する集団ストーカー事件を許すな
生駒市 小瀬町、壱分町、中菜畑、新旭が丘、東生駒
生駒郡 平群町、三郷町、王寺町

近鉄生駒線

http://tablet2ch.com/2c/n/soc/1304691084/p3

93:名無しさんダーバード:2009/08/09(日) 12:08:29 ID:T+zYbHgO
集団ストーカーは奈良県生駒警察署 生活安全課でも行われている。
工作員は今、南生駒駅近辺に潜伏している。
朝7:00〜8:00頃、南生駒駅周辺を徘徊している

654 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:57:41.67 ID:IKENNIbO0
まじTOEICも英検もサッパリだったけど外人の友達多い。
ノリじゃないの?雰囲気つうか
まあでも白い人は警戒心強いよ

655 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:57:43.13 ID:IQrNkq2ZO
ネット用語やAAでさえもパクって起源主張してる韓国人がいるもんね
「>>>超えられない壁>>>」「orz」とか韓国起源だと思い込んでるからね
日本の2ちゃん覗いたらorz使ってたぞwwとか書いてる奴らが実際居たし

656 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:57:44.56 ID:/oXDQwk+0
河内弁とかの「われ」は元々一人称だったんだろうな。
相手の立場に身を置いて「われ」と言うとき二人称になる。
例「何しとんじゃ、われ!!」ww
似たようなのは「おのれ」とか関西人が使う「自分」とか。

657 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:57:45.22 ID:Y4Sp6cMJ0
ホルホルするスレ違うがな。
素晴らしい漢字を捨てた韓国人は頭がおかしいってことを再確認するスレやがな。

658 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:58:06.02 ID:PUZc3CGg0
自由度高い=いい加減

659 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:58:11.84 ID:2qxTYZJo0
>>644
文法は丸暗記の手がかりになる、そんなの方便です。

翌日には言えなくなってるのなら、あなたの記憶力に異常があるだけです。

そもそも、古典的言い回しには文法もクソもない時がある。

最初はドラマや歌の丸暗記でいいんですよ。

確か、マルシアというタレントは日本の時代劇を見て日本語を勉強したと言ってたけどそれでいいんです。

ちょっと言葉遣いが古風になるだろうけどね。

660 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:58:22.26 ID:gk9OXuZT0
>>642
あ〜長崎出身だが。言われてみらば確かにそうだな。
ちなみに、日本発のオランダ語の辞書は長崎弁。
GOOD=良か

661 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:58:36.15 ID:imZtB+hM0
ケントギルバートは露骨に朝鮮を嫌ってるが、俺くらい世界に精通してみると
実は朝鮮人みたいに不徳を奨励する文化を持つ民族は、その地域や文化圏に一つは存在する。

中華圏では朝鮮、東南アジア圏では全てをタイのせいにするカンボジア、
トルコ系民族ではトルコ大虐殺を言いつのるアルメニア、アフリカでは詐欺師ナイジェリア、
古代はエジプトからメソポタミアにかけて今や欧米に拠点を移しているユダヤ、
「神がいたずらしたように」その地域には必ず糞野郎が存在する。

共通しているのは恨みと復讐を肯定する文化、肥大化した被害者意識、他者に対する
異常な残虐性、何よりも日常的に嘘をつくことだ。
だがこういう不徳な民族は悲しいくらいに無能だからシカトできると思える一方、
ユダヤだけは例外で、でっち上げた嘘を映画や音楽など芸術にまで高めることができる

662 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:58:36.76 ID:PLSMAEZ50
外人はIMEの存在を知ってビックリする。
なんて便利なんだ。なんでも登録して放り込んでおくことができると。

663 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:59:19.49 ID:DsutpwtS0
>>622 例えば肌が黒い女の子 と表現するのに前からか後ろからとか
どちらかを選ぶかでこの女性の人種が解ります。
属性がわかったり、質感が解ったり、とにかく様々な事を説明できます。
最近は英文法のサイトに説明しているのを見かけることも増えてきました。
ネットでこの違いを説明している人も多いですが不十分な気がします。
マーク・ピーターセンて人をアマゾンで調べてみてください。
日本語の表現の凄さ、英語の表現の凄さに驚かされます。
「雨なら家にいます」はちょっとみていないのでどの箇所のことかわからないです

664 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:59:50.20 ID:hxJ2ORT6O
ネット工作員もお国柄は出るんだろうな
日本語自体は変換機能の発展で容易なっても

こう連呼系のレッテル攻撃はアメリカ流だと思ってる
逆にネトサポがアメリカ宗主国の真似をしてると

665 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:59:53.25 ID:X3V5ksyp0
相手に対する呼びかけも「お前、てめえ、貴様、あんた、おたく、あなた、あんた」と
日本語はその時の感情や相手の態度によって使い分けできるけど英語は「you」しかないんだろ?

666 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 15:59:57.20 ID:En6E7r+30
なんのために今日本で法律を口語体に直そうという動きがあるのやら

667 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:00:07.41 ID:PLSMAEZ50
姫路城で完成記念式典、ブルーインパルスも祝福
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427348101/
【社会】日本語で文章を書くときの自由度の高さは、英語とは比較にならない K・ギルバート氏★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>8枚
【社会】日本語で文章を書くときの自由度の高さは、英語とは比較にならない K・ギルバート氏★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>8枚
【社会】日本語で文章を書くときの自由度の高さは、英語とは比較にならない K・ギルバート氏★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>8枚

668 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:01:02.55 ID:2aKj1Z6I0
>>639
普通じゃない、と言うあなたの感情じゃなくて、そういうのを排除した論理的説明してもらえないでしょうか、師匠
日本なら倒置は強調形だが、英語には逆でもなんでも強調の意味は含まれない、とおっしゃりたいの?

ところで、「雨なら家にいます」は不自然じゃないとお認めになりますね。
真摯な対応を、師匠

669 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:01:41.68 ID:j2ReRyHr0
R・キャンベル氏 日本人が外国人に褒められたがる理由分析 

 最近、外国人の視点から日本と日本人を礼讃する本が目立つ。
ここ1年間に出版されたものだけでも類書は軽く20冊を数える。
日本文学研究者で米国出身のロバート・キャンベル氏が語る。 

キャンベル:実は私もここ2、3年、そのような本を書いてくれないかと数え切れないくらいオファー 
をいただいていまして(笑)。中略

しかし、それぞれの言語に特徴はあっても、言語間に優位も劣位もないと私は考えているので、お断り 
せざるを得ないんですね。

──その感覚はどこから来るのでしょうか。 

キャンベル:今の日本人は自分と違う人、つまり外国人から評価されたい思いがすごく強いんですね。 
でも、その思いは、裏返すと、自分たちのことを悪く言う奴は出て行け、という排除の気持ちと 
どこかでつながっているような気がします。 

全文 
http://www.news-postseven.com/archives/20150311_307546.html

670 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:01:59.24 ID:gk9OXuZT0
大阪弁って、一人称「おっさん」二人称「おっさん」三人称が「あのおっさん」で通じるって本当?

671 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:02:55.57 ID:rb7FWo8m0
イッサーゥア・カーム、ディルワーティ
今、何時ですか?

覚えられない。丸暗記無理

672 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:03:43.26 ID:vRUiB93b0
>>29
日本語解らないから無理だろ

673 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:03:51.01 ID:PLSMAEZ50
日の丸。最高だ。こんなに美しい国旗、他にないよ。どんなに苦しくても、
膝が痛くても、日の丸をつけていると思うと頑張れる。ほんと不思議。

ユニフォームの日の丸。スタンドで揺れる日の丸。日の丸が目に入ると、
こんなところで諦めていいのかって、また闘志が湧いてくるんだ。

                  ラモス瑠偉

674 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:04:02.35 ID:hxJ2ORT6O
韓国中国は基本地域分断工作だと思ってる


とにかく外国人でも2chで工作は容易いよな

675 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:04:25.50 ID:0pBpj51/0
>>665
でも、それらの二人称って
全部馴れ馴れしい印象になっちゃうから
結局は名前にさん、さま、くん、付けるぐらいしか使わない

YOUは知らない人にも失礼なく使えるから便利

676 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:04:42.09 ID:kSXqPdrl0
>>648
N1持ってる人でも漢字は本当苦労してるよ
ルビふってない難しい漢字には音読み訓読みで手も足も出ないんだそうだ

677 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:05:27.00 ID:VZX+AaLg0
>>649 前にも何回か お隣のこと書いてたよ↓
慰安婦問題に限らず、日本の近現代史では後から創作された話が、
世界では「正しい歴史」として認識されているケースが多々ある。
代表例は日本が東南アジア諸国や中国大陸で「侵略戦争を行った」
という話である。

はっきり言うが、これは戦後占領政策の一部としてGHQ(連合国
軍総司令部)が世界中に広めたプロパガンダである。
慰安婦問題と同様、真実とは異なる嘘が、今や「歴史的事実」とし
て認識されている。


戦後、アジア諸国で唯一、驚異的なスピードで復興を果たして先進国
となった「優等生」は、近所の「不良」から見れば心底妬ましい存在
であり、ゆすり・タカリの格好の対象だった。

(ケント・ギルバート)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20141118/dms1411181140003-n1.htm?view=pc

678 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:06:33.94 ID:PLSMAEZ50
韓国は被害者ではなく日本の戦争に加担した加害者だった。

ところが、韓国は「朝鮮は植民地だった」と嘘をつき、責任逃れを続けている。
ドイツに併合されていたオーストリアは、加害者であることを認め謝罪した。

しかもオーストリアは1938年から僅か6年の併合期間であり、ドイツの軍事侵攻による併合なのだ!
日韓併合のような、正式な手続きを踏んだものではない。

ところが、日本に正式な手続きを経て併合されていた韓国は、
中国や東南アジア等に一度も謝罪していない どころか1ウォンも賠償していない。
韓国は、歴史捏造によって被害者を演じる卑怯者である。

679 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:07:39.56 ID:IQrNkq2ZO
>>669
ロバートキャンベルって、スッキリに出てる左翼丸出しのオッサンじゃんw
パックンと同じで左翼マスコミに媚びて仕事もらってますな人代表w

680 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:07:42.17 ID:qqk8m3Dq0
今は、IT分野をはじめ欧米発の新しい概念を表す単語は翻訳するのめんどいからほとんどカタカナだもんな
日本語の限界を感じる
やっぱり英語を公用語にした方がいいのかな

681 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:08:18.64 ID:yoTSKULD0
>>194
韓国語は一音一文字ではないからちょっと違う。というか全部ひらがらカタカナよりかは、判りやすいと思う。

682 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:08:33.35 ID:hRDB2jZz0
とっくにユタに帰ってるもんだと思ってた。

683 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:08:48.04 ID:PHag8QMx0
>>503
頭がいいんだろう
頭がいい人は多数に理解できる文章を書く
勉強しかできない人とかは難解であることが多い

684 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:08:54.50 ID:j2ReRyHr0
日本はいつの間にこんな堕落してしまったんだろう
外人に日本を褒めさせ、それをみてホルホルする

つつましさ、奥ゆかしさが美徳の日本人はどこに消えたのか
嘆かわしい

685 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:09:10.67 ID:2aKj1Z6I0
>>663
なるほど、これなら多少理解できます。ありがとうです。
とすると、{JAPAN SEA}{SEA OF JAPAN}では、意味が違うのでしょうかね?
日本海は日本の領土の海と解釈するバカは韓国人ぐらいだと思いましたが

686 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:10:15.27 ID:qJDYSfHf0
>>652
歴史の教科書をみるとよい。
まあ、原文そのものではなく、書き下し文になるけど。

法律関係なら、
十七条憲法から、御成敗式目、武家諸法度、
五箇条のご誓文、
社会・文化関係なら、
万葉集以降の和歌集、二条河原の落首、芭蕉

基本、明治以降は原文でいける。

687 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:10:30.74 ID:jtAvb0v80
>>625
チョンよりマシなんだが

688 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:10:48.63 ID:IQrNkq2ZO
>>684
お前、香山リカでしょ?w

689 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:11:01.40 ID:g7LxzLCH0
武力の応酬になるとデモテックの方が残存性が高いのも歴史的事実だしなー日本語困ったね

690 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:11:23.73 ID:HnSrQnlN0
>>671
それ位なら覚えられるだろ?
その質問がエジプトで必要になるとは思えないが

691 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:11:34.66 ID:99vHEgKH0
最後の2行を読んだチョソが顔を真っ赤にしながら
    ↓

692 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:11:36.25 ID:sh3Vhtvj0
実際、ラノベの英訳とか読んでみると、情緒もへったくれもなくなってるからなあ

693 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:12:36.66 ID:WR2l5uLYO
チョンが沸いてるのか

694 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:14:28.15 ID:feYCzYm70
>>583
「家にいるよ、雨が降ったら」って使わない?

695 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:14:41.46 ID:AZOTeVH50
>>533
よしおがパクって無理くり意味付けたんじゃね?
>>577
コンビ芸もそうだけど、例えばすべらない話なんて既に日本人には飽きられているかもだけど
あれを英語圏の人間がやったとして、英語を100%理解出来る日本人が笑えるかといったら微妙かと思うんだよね
勿論話す人間の生活習慣、風土、スラング等微妙なニュアンスも理解出来るとした上で。
結果大味なベタな笑いか、エスプリの効いたおされなブラックジョークとかに留まりそう

696 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:14:42.26 ID:2aKj1Z6I0
いつか、日本のラノベはクリンゴン語で読むのが最高になる日が来ると思う。
これ、マメな

697 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:16:35.26 ID:DH7jSsOA0
>>1
この人と、
ケント・デリカットと区別つかないんだけど

698 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:16:47.47 ID:2qxTYZJo0
例えば、英語にもhenceとかthusとかthereforeという古典的表現があるけどね、

それらの単語はまず用例ありきで日本語訳の感覚じゃ使えない単語ですよ。

まずは文章を大量に読むのが大事であります。

英語の専門書に至っては、日本語の専門書同様に解釈が比較的難解な箇所が多々あり

それを理解しようとするのなら語学力ではなく論理的思考力が必要になる。

竹中平蔵のような朝鮮人一味が金儲けの為に作ったTOEICなんて、弊害の極みです。

TOEICで700点とっても英語がしゃべれないとか、ホント最悪ですよあいつらは。

専門書に至っては、TOEICなんかじゃどうしようもないからね。

TOEICで900点を目指すのは、英語で記述された金融経済の専門書を理解する為の準備としても間違っています。

699 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:18:00.66 ID:9N94WJsc0
ひらがな
カタカナ
漢字
アルファベット
アラビア数字
ローマ数字

ここまで無茶苦茶な言語は日本語くらいしかないと思う。

700 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:18:49.13 ID:x/l3qKML0
白人様は日本をホルホルするだけで金が降ってくるからうらやましい

701 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:19:23.92 ID:CooG3aut0
ケントは頭が良いインテリだから>>1こういうことが言えるんだろ。
俺は英語でうまい皮肉が言えるくらいに話せるようになりたいし、日本語より英語のほうが何かと便利だと思う。

702 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:20:45.31 ID:WR2l5uLYO
ホルホルでもなく日本語のが自由度高いのはアホでもわかるだろ

703 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:21:24.25 ID:92zlSR9u0
>>656
♪わーれはうーみの子 しーらなーみーのー♪

704 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:21:29.06 ID:DsutpwtS0
>>685 SEA OF JAPANのほうが「日本の一部分だ」という主張が強いと思います。
単純に前からだと後天的、後ろからだと先天的みたいな傾向はあるようです。
韓国はJapanese onlyに異常にひびょった例もあるように、英語は苦手だと思われます
onlyが前に来るのと後ろに来るのではまた意味が違いますし、Japaneseなど、
国名の使い方でも冠詞があると無しでは意味が全く変わります。

705 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:21:36.49 ID:/3Uxu1iZ0
英語には英語の優秀性があってな
世界の共通言語として卓越してるその点日本語ときたらwww

706 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:21:56.21 ID:2aKj1Z6I0
>>701
アメリカンジョークで笑えるようにもなれる、ってことだがいいのか、それ?
 

707 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:21:56.44 ID:aWnfHF7Q0
英語には英語のいいところがあり、
日本語には日本語のいいところがあるんだよ
みんなちがってみんないい
そう言えないケントはバカ

708 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:21:58.64 ID:yDsnMWc20
この人とキーンさんの対談を聞いてみたい。聞き手スペクターさんで。

709 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:22:28.39 ID:PSLH8+7f0
どこかの記者もせめてこれくらいのレベルの日本語使って書いてほしい

710 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:22:39.56 ID:WhvA8hUb0
>>185
表音文字が無いから外来語や外国人名の表記が難しい
方言ごとに漢字の発音も異なるので、表記を変えなければならず不便

日本語も不完全だが、カタカナだけで外来語・外国人名を表記可能
しかも日本全国どこでも同じ表記で通じる

711 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:23:16.53 ID:0efXPElv0
俺マジでGLAYリスペクトしてるし!批判する奴チョベリバだよな
犬の遠吠えだよ

こういう漢字+カタカナ+英語+死語+ことわざが使われてる文章って外人は意味不明で
読めないのか?

712 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:23:21.10 ID:28yCZjc70
>>48
谷崎の『細雪』の英語訳(サイデンステッカー訳)を読んだけど
正直、だいぶ印象が違う
言語の違いと言うより文化の違いで、
日本の古典に根ざす文化を英語で表現するのは限界があるということだろう

713 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:23:50.33 ID:74PPgRBUO
英語でしか伝わらないニュアンスもあるけどな
日本語の強みは外来語の輸入が簡単なこと。お蔭でバイリンガルが少ないがw

714 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:24:43.49 ID:IQrNkq2ZO
>>700
ホルホルって言葉、最近じゃあ左翼が使いたがるんだよねw

715 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:26:03.33 ID:qqk8m3Dq0
そう言えば、日本語の方が自分の考えや気持ちをうまく表現できるって、韓国人の知り合いが言ってたな
韓国で日本語を勉強して日本に数年いる人
韓国語は単純すぎるんだって

716 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:27:14.78 ID:i7DCSVHO0
俺も韓国人には驚きだ。あいつら、日本語で言うと、ひらがなだけで書く事にしたんだろ?
日本人なら、それは考えられないwww
ひらがなだけのぶんしょうなんてよむきにならないしかもくとうてんなしらしいじゃないか!

717 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:27:16.38 ID:2aKj1Z6I0
>>704
ご親切にありがとうございます。後学になりました。

718 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:27:21.50 ID:2qxTYZJo0
ホント、あの竹中平蔵という朝鮮人はどうやって経済学を勉強したのか理解に苦しむ。
恐らくは、全部日本語で勉強してますよ、あの男は。

アメリカ発、イギリス発の分野の勉強は英語の専門書で学ぶのが一番であります。

私自身の大学院での輪講の文化を踏襲して全部そうしてきましたから。
molecular dynamicsはアメリカの複雑系科学の分野で発達した計算機シミュレーションに関する
学問であり、それを学ぶに至っては英語の専門書を読み回していた。

それ以来、金融工学やプログラミングの本もなるべく英語の専門書にも目を通すようにしてきました。
その方が”日本語訳者の技量”の影響を受けずにアイデアやセオリーのニュアンスがダイレクトにつかめますからね。

TOEICなんて最悪のクソのガリベンテスト文化です。
TOEICを広めようとした連中は迷惑をかけた責任を取って全員切腹すべき。

719 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:27:29.72 ID:1prB9MGnO
>>649
昔の文字を廃止したのは朝鮮だけではない
ベトナムも漢字廃止したし、トルコもアラビア文字を廃止してローマ字にした
旧ソ連の中央アジア国も、古い文字を廃止してキリル文字にした

720 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:27:52.43 ID:lJLjDIWp0
>>668 あなたが日本人なら,日本語の文法は身に付いているはずなので,
説明する必要はないでしょう。ある文が文法的か、非文法的かということは,
論理的にではなく,自分の感覚で十分にわかりますよ。
理論的なことに興味があるのなら,言語学の本で,centrifugal と centripetal の
概念について調べてみては如何でしょうか。日本語を深く知る上で大切なことです。

721 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:30:02.43 ID:LEkwMOvf0
>>712
ただな、それはどの言語・文化にも当てはまる現象でしょ。
コーランを日本語化しても独自のニュアンスは伝わらず、
ランボーやジェイムズジョイスを日本語化しても彼らの魅力は伝わらないっていう。

722 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:30:42.94 ID:YrP5jJrR0
>>1
この男、恐ろしいほどの文才やで…

723 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:31:40.47 ID:V+z7YZdB0
元々漢字は古代中国が言語が違う周辺諸国に対して各種指令書などを配布するのに便利だからできた。
言葉は違っても漢字を見れば意味が通じた。
日本人にすら通じるようになったんだからな。

日本は今でも漢文を原文のまま教育してる。 よな?
漢文の授業で論語とか習ったろ?

724 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:31:43.77 ID:nAybpiriO
まあ日本語も自然とシンプルになるだろ
ギャルは「うける〜」や「かわいい」だけで感情表現してしまうんだから
問題なのはむしろ口うるさい専門家きどりの奴らが、間違った日本語とか言い出すこと
うまく伝わりゃいいんだよ
役所の文章とかわざと難しくわかりにくくしてあるもんな
あんなん非生産的でしかない

725 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:31:46.77 ID:/oXDQwk+0
村上春樹なんかは日本語の深い表現力を敢えて捨てて、平易な言葉で深遠な
(意味不明な?思わせぶりな?)表現をしようとしてるよな。卵と壁の話もそんな感じ。
それが外国で受ける理由かもしれない。

726 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:31:51.84 ID:2aKj1Z6I0
カタカナはいつの間にか、西洋の言葉(あと怪獣か)を表す語になっちゃったな。

タカナ作った人も千年先に、まさか西洋語と怪獣専門でつかわれるようになるとは、あの世で驚いてるだろうな

727 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:32:34.21 ID:r9oVtbQx0
言語表記に優劣なぞない
というか、ある時は長所になり別の時に短所になる
こんなことはケントはよく分かってるのに、なんで日本人に媚びるようなことを言うのか

728 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:32:43.21 ID:WhvA8hUb0
>>698
竹中平蔵とTOEICって何か関係あるの?

TOEICが作られたのは1979年だけど、竹中は1981年まで日本開発銀行の研究員やってたから、関わりようが無いよ

何適当なデマこいてんの?

あと、ミサワホーム社長の実の弟で、和歌山県生まれの日本人だよ
何が朝鮮人だよ

このレス一つでお前のご高説が胡散臭い怪文書に成り下がったわ

729 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:33:34.71 ID:T7eNfxNU0
>>724
「どうも」だけでもわりといける

730 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:33:35.35 ID:Iuv0XHM70
>>716
朝鮮は他国の表意文字ありきでやってきたのに他国蔑視の高まりで表音文字以外を棄てたからなあ
不便だと感じるレベルの知性の持ち主があまりにも少数派だったんだろうな

731 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:34:02.25 ID:vh8Vkp8w0
日本語の皮肉を英語で表現しづらいのはわかる
国境越えた皮肉はニュアンスがそもそもよくわからん時もあるけど

732 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:34:35.70 ID:En6E7r+30
ありきじゃないだろ
ありきなのは日本語で

733 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:34:37.57 ID:IQrNkq2ZO
>>716
句読点の代わりにスペース空けることで対処してるみたいだけど、
同音異義語に対しては文字を見てから理解するまでに時間がかかるよね
そこに漢字が入ると楽に理解できる日本語と違い

734 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:34:42.81 ID:4Ban2xv20
出稼ぎモルモン君
人相悪くなったなあ
稼ぐのに苦労してんのかね
低学歴釣っても金にならんのに

735 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:34:45.19 ID:V8fhD5gf0
>>719
ドイツだってある意味じゃそうだしな

736 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:34:49.08 ID:2qxTYZJo0
本当にこのクソのキチガイ朝鮮人や偽日本人が関わってくる国ではやる気をなくしますからね。

経済学者を気取ったアナリストが”全滅”とか、まず最初に恥を知れ、日本人なら。

俺はアメリカに保護されて、アメリカ移民する事だけを望んでおります。

それ以外のソリューションは、私の人生を救う手段としては不適切だという事をご理解いただきたい。

ホントに未熟者がえらそうに先生を気取って恥ずかしい。

そのような文化になったのは、大陸の”儒教文化”が流れ込んできたからであり、

日本はその根本的な文化の是正が今後は必要になる、個人的にはそう考えています。

737 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:35:02.39 ID:1prB9MGnO
>>710
ヨーロッパは表音文字だから、どの国でも同じに読んでいる
と勘違いしている日本人は多いが

各国で綴りがほぼ同じだが、発音がまるで違うものも多い
人名だと、マルチン・ルターがアメリカに行くとマルチン・ルーサー(キング牧師のこと)になるし
ドイツ語のマリアが、フランス語でマリーになったりする
オバマ嫁のミシェルは、ミカエルのことだわい

738 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:35:13.89 ID:dKVEFmx60
物語を紡ぐ書き言語としての日本語は、言葉や文字が固定的イメージを持っているのでイメージ伝達がしやすく最強クラスの表現力を持つ。
現実問題を伝達する上でも、厳格性を期さないニュースや新聞は、ニュースを大体こんな感じという物語化すればいいのであまり問題とならない。

ただし、現実問題の詳細に踏み込んで議論する言語としては日本語はなかなか辛い。
言葉の持つイメージが先行しすぎて現実とのズレが生じる。これを補正するのがとてつもなく面倒だからだ。
自然と説明は長くなり、結論が遥か彼方になる。
まずは大まかな結論を言ってしまうという英語スタイルの論法を心がけることと、
おおまかなことを伝えるのに擬態語を使うことを躊躇しないことが、日本語でディスカッションするときには必要。

739 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:36:19.19 ID:8Qmd9B3o0
ハングルなんてあの半島の1地域でしか使われていない。世界に注目されない言語だもんな。
アラビア語の変化形にしか見えん。

740 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:36:21.76 ID:92zlSR9u0
>>729
香港では「ンゴーイ」


>>707
オマエは金子みすず気取りのバカ

741 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:37:03.03 ID:En6E7r+30
>>727
外タレの末路

742 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:37:25.69 ID:Iuv0XHM70
>>737
表音文字は現地の人がそれぞれまったく同じ音を出そうとしてるのに口から出る音が違う
「読む」のは同じ
「出る」のが違う

743 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:37:49.07 ID:V8fhD5gf0
>>736
日本に何が必要かとか、だれもお前なんかに言われたかねーよ。
さっさと米国でもどこでも行って日本から消えろw

744 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:38:00.67 ID:hglO1XrM0
>>739

やめろ、ISISに狙われるぞ

745 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:38:06.44 ID:X0JOjdlZ0
名詞に性別が無い国で良かった

746 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:38:12.65 ID:28yCZjc70
>>721
コーランやランボーのニュアンスが原語でしか伝わらないというのは
言語の違いに根ざすけど、
英語訳細雪の限界は、前にも書いたけど文化の方
例えば岐阜かどこかの素封家で雪子が見合いするとき
その家の刀自と見合い相手の男性が江戸時代の女性の漢詩人だかについて、
衒学的な会話をするシーンがあるが、そのシーンは英訳版だと訳註を
つけたりしてかなり訳者が苦心しているが、
原文とは受ける印象がまるきり違う
日本文化のかなり深い部分というか、良い意味でローカルな部分だからだろう
もちろん各国の文化にそういうローカルな部分はそれぞれあるから
日本だけの話では無い

747 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:38:31.47 ID:tyKhU7wD0
>>1

【日韓】日本語と漢字を廃止した某国 文献を読めないのは悲劇か喜劇か ケント・ギルバート氏[3/25]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1427343666/

748 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:38:34.53 ID:jUZgbTLG0
ケント・ネギルバートw

749 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:38:38.32 ID:DhN6DRpG0
ケント・ネギルバート

750 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:38:41.81 ID:RQoJ6yCp0
外人の右傾化w

751 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:38:55.84 ID:V+z7YZdB0
>>727 漢字が残ってることにより、古代の文も多くの日本人が理解できると言う文化の継続性を言いたいんだろ。
継続性を捨てた何処かの国民に対する警鐘でもある。

漢字があるおかげで中国に行ってもある程度筆談が成り立ったしね。 英語で話そうとすると英語がわかる店員が来るまで何も出来なかった。

752 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:39:03.80 ID:/oXDQwk+0
>>745
それがあったかww
一体、無生物に性別をつけることにどんな意味があるんだろうなww

753 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:39:09.72 ID:LEkwMOvf0
>>738
>物語を紡ぐ書き言語としての日本語は、言葉や文字が固定的イメージを持っている

これちょっと意味不明
例を挙げて説明してもらいたいな。

754 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:39:11.66 ID:1prB9MGnO
>>725
村上春樹は英語で小説を書き、それを日本語訳して出版している
涼宮ハルヒの憂鬱とかを見たら、英語で小説書いたのはバレバレである
今後は、英語で小説書くのがドンドン増えていく

755 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:39:33.21 ID:En6E7r+30
>>739
平仮名は他のどこの国で使用されているの?

756 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:39:47.08 ID:W8en2NRx0
ラテン語で書いたら、結構日本語っぽく出来るかもしれんな。

757 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:40:08.09 ID:ufJEODjH0
「英語のほうが複雑な表現ができる!」と言い張る英語関係者多いけどね

758 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:40:17.84 ID:9FhTqY1+0
自由度が高いというのは、素晴らしいようでデメリットが多い
時代や場所によってルールが異なったりすると混乱が生じる
学問として体系化できないと学ぶ人がいなくなる
日本語は将来、自然消滅するだろう

759 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:40:22.15 ID:Sr/8XSpS0
>>742
同じ音を出そうとはしていないだろう
同じ文字を使ってはいるが、読み方のルールが違うだけ

760 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:40:28.98 ID:uHnl0H+j0
中国語が不思議なんだよな
単語同士スペース空いてないのにスラスラ読めるなんて
日本語は平仮名がスペース代わりになってるから読めるんだけど
漢字がビッシリ書いてあるの格好いいんだよな
どういうカラクリなの

761 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:40:31.08 ID:qqk8m3Dq0
知れば知るほど好きになる国って感じかな
そういう人たまにいるよな

762 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:40:52.60 ID:JD3ah4IS0
最後に最悪の例が書いてあって笑った

763 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:41:13.89 ID:92zlSR9u0
>>754
それでそれを
また英訳するんだよな

アレだな
満漢全席じゃないけど、「茄子を手間ヒマかけて鶏の脂で上手に料理して
鶏とちがいがわからなくなるくらいウマい茄子の料理」みたいな

764 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:41:20.07 ID:2aKj1Z6I0
>>752
わからんよな。
ボーリングのボールなんて、どっちだか。
玉だから男性か? 穴が三つあいてるから女性か?

765 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:41:26.74 ID:PLSMAEZ50
ここで村上春樹がひとこと

766 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:41:48.42 ID:28yCZjc70
>>757
複雑というか、英語の方が曖昧な表現にたけているとは感じる
日本語の方が曖昧だと思う人が多いだろうけど
個人的には英語の方だな
良くも悪しくも世界に冠たる商業国家、植民地を世界中に持った国の言語だと思う

767 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:41:59.44 ID:0efXPElv0
「外人みたいな新人類には複雑な日本語を理解できないのは
当たり前田のクラッカーなんだろうなw
翻訳サイトに入力しても焼け石に水だから外人達がマジMK5だわw
グローバル化とかクソ喰らえだろ、日本語勉強しておとといきやがれこのすっとこどっこい!」

なるほど、日本人だけが理解できるこういう文章書けるのは自由性を感じるわw

768 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:42:01.46 ID:99FH6OPO0
>>698
竹中とTOEICは関係ないよ
TOEICは80年代に通産省がETSという米の組織に依頼して作った

769 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:42:26.27 ID:0FOlXnqB0
>>4
いや、日本語は自分主義のことば。英語などは他人主義のことば。自由度が高いというのは
褒め言葉ではないよ。むしろ他人に何かを伝えるのに、単語の修飾関係がいいかげんだから
意味の取り違えをさせるのが楽なわけで、日本人同士ならまだしも、他の国の人から見たら
いい加減だと思われてる。

770 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:42:41.79 ID:Iuv0XHM70
>>752
その言語においては地名と女性の名付け方が同じになりやすいとか、そういう類いであって
本来は別に男女中性の意味を出そうとしているわけでは無い
が、言語教育では何故か男女中性から物の名前を覚えるべきというちぐはぐなことになってる

771 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:42:45.98 ID:rsOkM/FU0
日本語は助詞を押さえればいいということを、
なぜか外国人への日本語教育の初級教科書では教えない。
中国人が変な日本語が抜けないのもそのせいだと思う。

772 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:42:57.25 ID:LEkwMOvf0
>>745
名詞の性なんて、もともとは語尾の形で男性・女性・(中性)と割り振っただけで、
そんなに意味はない。
格変化で文章を作る屈曲語に特有の形式ってだけで、その地域に生まれ育てば
誰だって自然に使いこなす。

773 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:43:24.75 ID:5cZOEW0V0
ケントすげーな
あんたすげーよ

774 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:43:49.92 ID:GLLf/pQB0
自分を表す表現も死ぬほどあるよな
私俺わちきあたい自分拙者わいおいどんわたくし麿朕わしぽこたん拙僧我輩某みども我ぼくちんボキ

775 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:43:58.26 ID:rb7FWo8m0
単数複数・性別があると
代名詞を使うとき区別しやすいので
一発で伝えやすい。

襲ってきた獣が
オス1頭なのか、メス1頭なのか
それとも獣の群れなのか、一言で通じるので

たぶん生き残れる

776 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:44:22.18 ID:PLSMAEZ50
さんまがフィリピンパブに行ったとき、ピーナが
「おお、さんま、きたか、ここ、すわれ」と言った
助詞がなくても通用するから便利だよな

777 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:44:49.67 ID:nH7fFAdl0
賢人ギルバート

778 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:44:52.81 ID:Iuv0XHM70
言語教育が言語学をまったく無視するのがよくわからん習慣だわ

779 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:44:53.82 ID:WhvA8hUb0
>>754
ハルヒの原作者は谷川流で、親指シフトキーボード使ってるらしいぞ

780 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:44:55.72 ID:V8fhD5gf0
>>760
基本は一字一語一音節なんだろ?
どうしてそんな言語ができたのか不思議ではあるが。

781 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:45:12.00 ID:LEkwMOvf0
>>746
>もちろん各国の文化にそういうローカルな部分はそれぞれあるから
>日本だけの話では無い

まさにその通りとしか言いようがない。
だからこそ、わざわざ「日本語は特別」と主張する例としては疑問符がつくと述べた。

782 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:46:08.04 ID:xW8oov5o0
テキサス親父といい田母神といい ネトウヨビジネスちょろすぎで草生えるwwww

783 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:46:08.83 ID:UZA/VH5/0
実際日本語ほど美しい言葉はねーよな
チョン語はウンコみたいできたねーなw

784 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:46:25.93 ID:lsuHMZbx0
TBSにもいい仕事する奴いるんだなw
米公文書が暴いたベトナムの「韓国軍慰安所」
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4952

785 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:47:13.27 ID:WhvA8hUb0
>>782
ちょろいと思うならお前らも転向しろよ>ブサヨビジネスで失敗した連中

786 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:47:33.50 ID:Iuv0XHM70
朝鮮語は声闘に最も適した言語なのではないかとは思う

787 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:47:58.96 ID:ME67BVHvO
まず英語ができないから、比較することもできない

788 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:48:03.84 ID:1OHct3lj0
助詞で語順がひっくり返るって
例えばどんなん?

789 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:48:12.06 ID:IQrNkq2ZO
>>748-749
これ、どうゆうこと?
IDコロコロ変えて同一人物がレスしてんの?

790 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:48:28.19 ID:28yCZjc70
>>781
別に日本語が特別とは言ってないし、思ってもいない
元レスを書いた人は「翻訳小説は元作品のニュアンスを本当に伝えることは無理なのではないか」
という意味で言ったのだと解釈した
日本語が特殊だというのではなく、どんな言語の小説でも、他言語に翻訳されると
真の意味やニュアンスは伝わらないということだと

791 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:48:34.42 ID:D7jhuQuD0
>>729
代ゼミ英語講師が外人に日本語一つ教えるとしたら「どうも」がいいと言ってたなあ

792 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:49:03.99 ID:QurIbnjz0
いやぁ、しかし文章上手いなぁ

793 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:49:35.95 ID:Sr/8XSpS0
>>752
日本語の、あれは「個」で数えて、あれは「枚」で数えるみたいな、助数詞の使い分けも、ヨーロッパの名詞の男女のような「クラス分け」の一種と考えることも出来る。

794 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:49:43.86 ID:kFYN8H9Q0
>>719
表音文字から表音文字ならさして混乱は起きないかもしれないが、表意文字から表音文字は問題になるだろう

しかも、朝鮮語の場合、中国語からの借入語が異常に多い
七割とか
これでハングルだけにするってのは問題だろう

795 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:49:50.00 ID:ESXTCJfy0
こう言う方向で食べて行く事にしたのかw

796 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:50:09.98 ID:hxJ2ORT6O
やれやれはどう訳されてるのよ?ハルキはさ

797 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:50:11.73 ID:RWfZ2Fgs0
オノマトペで意思疎通できるからな

798 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:50:50.10 ID:t+uE6o8F0
>>774
ほんとコレ。日本語って不思議だよな。
普段会話では主語なんか省略してんのに、文章になると、「私」を意味する言葉がやたら多い。小生とか使っちゃう人とか最初意味がわからなかった。

799 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:51:15.72 ID:92zlSR9u0
>>774
ガッツ板谷オツ

>>758
日本語が消滅するわけないじゃん
話者が全人類の1/100以上居るっていうのに
おまけにアニメ文化とかで話者は増えていっている

800 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:51:33.95 ID:V+z7YZdB0
>>760 お前は漢文を習ったことないのか? サボってた?

801 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:51:34.93 ID:WhvA8hUb0
日:やれやれだぜ。
英:My, my...

802 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:51:43.68 ID:KF5+H2NB0
>>14
バカッターが何

803 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:52:39.26 ID:zlYfU1H10
エクスペリエンスを上手いこと日本語に当て嵌められないものか。

804 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:52:40.31 ID:hxJ2ORT6O
>>801

マジか?信じるぞ

805 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:53:45.62 ID:NJxZ3FW90
日本語を知らない人が初めて日本語の文章を見たら、暗号だと思いそう

806 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:53:49.50 ID:LEkwMOvf0
>>790
それならそれでいい。
「文学」というのは言葉そのものを味わう芸術なのだから、当たり前だな。
ウェルギリウスを一生懸命日本語訳で読んでもなあwというやつだ。

807 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:53:51.62 ID:Iuv0XHM70
>>803
必殺技としては「エクスペリエンス」と書くw

808 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:54:04.13 ID:sjMca4v90
日本語うまいな。。。
俺恥ずかしい

809 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:54:11.79 ID:/oXDQwk+0
>>793
いっとくけど他言語を馬鹿にしてるわけじゃないぞww純粋に不思議なんだよww
まあお互い様かもしれないなww

810 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:54:14.17 ID:f56PxNF80
AAもいれたらもっと広がるな
漢字圏でもaaのレベルは段違い

811 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:54:16.30 ID:ZNG8Sm5q0
>>789
マジレスすると、ケント・ギルバートが巨泉のハウマッチに出てたときのアダ名

812 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:54:27.81 ID:KF5+H2NB0
日本人は英語力低いから世界的言語の英語をもっと学ぼうか

813 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:54:28.30 ID:92zlSR9u0
>>793
数詞・量詞
それもシナから入ってきた概念じゃん
山を「座」で数えるとか

「〜してみる」とかの補助動詞もシナ語由来と睨んでいる
「〜してくれ」とかな 給我〜、って言い方があるし、意味も同じ

814 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:54:36.61 ID:0SvRj32q0
>>803
それ、エスペラントの事だよなww

815 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:55:08.73 ID:V+z7YZdB0
>>767 翻訳
"It's the foreigner like a new humanity can not understand the complex Japanese is
Do not What a cracker of natural field w
Because it is a drop in the bucket to be entered in the translation site foreigner we'll have it seriously MK5 w
The'd Eat globalization Toka fucking, and hold on to the day before yesterday-out Ya scree this smoked keep to study Japanese! "

Well, I feel it is freedom of write such sentences only can understand Japanese w

816 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:55:39.53 ID:kFYN8H9Q0
>>727
いやあると思うよ
マヤ語のへんな絵文字みたいなので現代科学が表記できるとは思えん
新しい文字とか作ればいけると思うが、次から次に新しい言葉は出来るし

817 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:55:59.68 ID:IQrNkq2ZO
>>796
漫画やアニメもそうなんだろうけど、その国の言語に近い言葉で訳されてるんじゃ?
いま韓国の子供らにも「妖怪ウォッチ」が人気らしいけど、
妖怪の名前とかかなりトンチンカンに変えられてるよw

818 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:56:09.23 ID:0efXPElv0
「ハンバーガーとジャンクフードばかり食ってる、くるくるパーの外人には複雑な日本語を理解できないのはしょうがないよw
この文章を翻訳サイトに入力しても外人には理解できてないからマジうけるw
日本に来るなら日本語勉強してこいや!こんな文章書かれるとニイタカヤマノボレみたいで
意味不明でしょw外人には馬の耳に念仏だろうねw日本人なめんな!」

こういう複雑な日本語を使われるともう外人はお手上げなんだろうなw

819 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:56:43.39 ID:LEkwMOvf0
>>809
ラテン語の初歩をかじってみるといいよ。
ギリシア語は難しい。

820 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:56:53.92 ID:7UveLt0+0
漢字を捨てたチョンは永遠に日本人に勝てない

821 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:56:56.90 ID:QkGPXx1+0
日本語の特別な部分というのは、漢字を訓読みしたこと。
これは数多い言語のなかでもない現象らしい。
dogをいぬとよむようなもん。
まあ、日本人的にはラテン語が世界語になってたら良かったと思うな。

822 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:57:01.38 ID:Iuv0XHM70
>>812
日本人は英語力高いぞ
何が英語力かわかってない人に英語力が低いとされているw
日本人で低いならアメリカのかなりの人間の英語力がダメになってしまうw

823 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:57:21.35 ID:FQ4puCSiO
ケントは知らんのかな。
韓国語は日本と同じ漢字仮名交じりだったけど、日本と違って一つの漢字に一つの読みしかなかったんだよ。
だからわりと漢字を無くすのは簡単だし、その気になればすぐ漢字を復活できる。
まあやらないってことは必要ないからでしょ。

824 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:57:24.97 ID:28yCZjc70
上の方に「英語の方が複雑な表現が可能」というレスがあったけど
英語の強みは関係詞を用いて
複雑でらせん状の重層構造の文章が作れるということかな
これは日本語にはない英語の利点だと思う
日本語はこれができない、無理にやろうとすると不自然でわかりにくい文章が
できあがる

825 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:57:36.80 ID:X3V5ksyp0
外国人が好きな日本語の言葉って意味とか関係なく響きが良いってのが多いね
日本人は濁音の入った言葉は嫌う傾向があるけど外国人には心地よく聞こえる
らしいね例えば「お便所」とかね。

826 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:57:47.38 ID:VbheTPCs0
漢字も音読み・訓読みがあるし、字によってはたくさん読み方があったりするから余計複雑だよね
中韓は、漢字表記しても、読み方は基本的に一つだけだし

827 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:58:09.28 ID:pQh6rI1E0
すべて主観で客観性がまったくないけどね
信じたいものを信じて得意げになってるだけ

828 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:58:12.14 ID:0SvRj32q0
>>783
聞き慣れてるだけだろ。

829 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:58:14.14 ID:2aKj1Z6I0
「うちのサイクンがね」
「おお、君ンとこサイ飼ってたんか」

「この女、ちょっと謙虚さがないで、手紙の最後で自分のこと「かしこ」やて」

これがギャグと気づかない人も増えてくるんやろな

830 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:58:16.09 ID:nAybpiriO
日本語は選択肢はたくさんあるが、多いからこそ、どの言葉を使うべきか悩むことは結構ある
同じ様な意味の言葉でも微妙に意味合いが違ったりするからな
相手を気遣いながら、でも早くしてほしいときなんかは
「無理しないでいいので急ぎで出来ますか?」とかのわかりにくい文章になっちゃうな

831 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:58:31.44 ID:IKENNIbO0
>>729
イエ〜って言ってれば世界中いけるぞ

832 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:59:17.30 ID:Iuv0XHM70
>>816
本来は文字なんてガンガン作っていいんだけどね
宗教的な「正しい言葉、正しい言語」教育がかなり問題を発生させている気がする

833 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:59:43.55 ID:PLSMAEZ50
ラジオは死んだのか? 無数の被災者を救っていた、知られざるとてつもないラジオの力
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427283888/
ということで、日本語+ラジオ最強

834 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:59:52.18 ID:kFYN8H9Q0
>>730
あれは最初北チョが始めたのを真似したんじゃないかなあ
サヨ中心に
北チョは金日成が漢字を読めなかったらしい

835 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 16:59:55.03 ID:O21ps+4H0
日本語が素晴らしいとかそういうのはどうでもいいけど
お隣の国の人が歴史書読めないのはホント困る
そんな状況でどうして私達の語る歴史の方が真実だ
日本の認識の方が間違ってるなんて言えるのか
日本人には全く理解できない

836 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:00:17.42 ID:WhvA8hUb0
>>804
スマン、ありゃウソだった。

Give me a (fucking) break.
Well, well...

こういう翻訳がされてるらしい
上のは「かんべんしてくれよ」という意味合いで、下のは安堵を込めた意味合い

837 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:00:21.30 ID:kK88c7VP0
俺、万葉集の天武天皇の歌が大好きやなぁ。

よき人の良しとよく見てよしと言ひし吉野よく見よ良き人よく見

とっても風情があって、韻も踏んでていい歌やと思うわ。
日本語最高!

838 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:00:36.01 ID:ZmMdzBnD0
日本通でも漢字の読み書きができる欧米人は珍しい

839 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:00:40.78 ID:92zlSR9u0
>>801
>>804

ようつべ で「北斗の拳」みてて
モヒカンのやられ役が「やろう〜〜〜〜」みたいな掛け声が
「Why, you 」なんだよな

・・・スペイン語版もあって面白いぞ。オヌヌメ

840 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:00:52.29 ID:LEkwMOvf0
>>824
>英語の強みは関係詞を用いて
>複雑でらせん状の重層構造の文章が作れるということかな

1ページで一つの文章とかあるもんな。
あれは慣れてくるとそれなりに快感になる。

841 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:01:27.01 ID:IUsd0jmXO
言葉は氷山の一角にすぎない
水面上を言葉とするなら水面下では複雑多岐にわたる感情が流れているのである

842 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:01:51.69 ID:V8fhD5gf0
>>834
麻生太郎だって漢字はよく読み間違えたが、漢字の廃止は提案しなかったぞ。

843 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2015/03/26(木) 17:01:53.69 ID:KmARL8N5O
>>821

やまと言葉で和歌つくりたかったからだよ多分

844 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:02:44.69 ID:hxJ2ORT6O
>>825

聖書の和訳の詩吟調とかな
あんだけ日本語の詩吟調の大作は聖書だけかもしれんね
逆にさ

845 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:03:06.21 ID:UNRrwIaD0
森のエピソード
頭いいやつはこういう事考えるからやだな

846 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:03:12.66 ID:H8oI76X10
次の文章を読んで感じたことを書きなさい。

父ちゃんは、駅のホームで裸のまま千円札を取り出した。

847 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:03:25.28 ID:ZmMdzBnD0
麻生は毛筆うまいんだよ

848 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:03:33.86 ID:92zlSR9u0
>>825
朝鮮人が、女の名前にガギグゲゴの音を使うのが
どうにも理解できん

849 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:03:38.30 ID:6hA92D9Q0
こいつ生き残り戦略指南でも受けたのか

850 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:04:10.92 ID:V8fhD5gf0
>>840
ドイツ語だと、1ページで一単語ということさえあるといわれるw

851 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:04:20.70 ID:KF5+H2NB0
>>785
下半身と金にだらしないタモ、自爆だらけ百田、元自民党竹中、
ハッコー元アイドル政治家、ドルオタ漫画家、盗撮の某、
アパルト文章書き、東京銀行石原。
層の厚すぎるネトウヨオールスターズには勝てませんね

852 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:04:25.89 ID:ueO9StvM0
俺も全く同じことを思っていたが
ケントは俺と同様に英語が苦手だったんだな

853 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:04:29.90 ID:LW8eH91N0
ハングルの見た目からも漂うグロさ加減は
一体何なんだろうな

854 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:04:33.50 ID:sNnhUTX90
表現の多さは逆に言えば誤解を招きやすい
異民族とのコミュニケーションツールとして発達した中国語や
まるで記号の様な英語とはちょっと進化の仕方が違うね

855 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:04:51.40 ID:09Dv6Sk50
>>848
そんなのまさに単に文化の違いだろ
こういうレベルの奴を満足させる低レベルの言説

856 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:05:03.30 ID:V+z7YZdB0
お隣の国でも小学校の教科書に漢字を復活させる議論が高まってきてるみたいだから、捨てた弊害もわかってきたんだろう。

漢字を教えておけば、大好きな中国への売り込みや大嫌いな日本への攻撃も出来るからね。

857 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:05:12.50 ID:IQrNkq2ZO
>>822
よくマクドナルドの発音で朝鮮人が日本人は英語できないとかバカにしてるけどさ、
朝鮮人特有の英語発音が致命的な発音もあるのに、よう言うわと思う
フランスをプランスとかで発音しちゃうクセに

858 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:05:17.01 ID:ZNG8Sm5q0
>>813
そういった概念とか表記が同じで意味が違うとか、意味が同じで表記が違うってのが
中国語を習う日本人とか逆に日本語を習う中国人が混乱するところらしい。

「手紙」の意味は有名だが、数詞の「条」とか

859 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:05:32.10 ID:2aKj1Z6I0
>>848
日本だって、昔は トラだのクマだのタカだの肉食系の名前の女性、多かったぞ

860 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:05:38.24 ID:LEkwMOvf0
>>846
父ちゃんは、駅のホームで裸のまま(の)千円札を取り出した。

健全な意味を伝えたいなら「の」を入れるべきだ。

861 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:07:00.71 ID:3wsH/pgtO
無駄に広がった孔雀の羽根かもな。
飾る言葉が多過ぎて、それに頼り過ぎて。

862 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:07:07.57 ID:V8fhD5gf0
>>846
父ちゃんは買春が好きな露出狂だったのだと思います。そのうえケチw

863 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:07:44.81 ID:kFYN8H9Q0
>>788
スターウォーズのヨーダがよく使ってるよ

864 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:07:45.46 ID:ZNG8Sm5q0
>>844
そういや関係ないが、聖書を初めて和訳するとき「GOD」に対応する日本語がなくて困ったと聞いたことがある。

865 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:08:18.12 ID:IKENNIbO0
>>853
あいつら♂♀♂♀♂♀♂♀♂うるせえな

866 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:08:53.61 ID:Kj6dV4Cp0
>>846
駅に家があるのか便利だな

867 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:09:30.94 ID:2aKj1Z6I0
>>846
そのクイズって、これと一緒やん。騙されないぞ

Q 次の○の中に適当な文字を入れて文章を完成させよ。

1 キ○タマは大きい方がいい
2 ○ツの穴は小さい方がいい

868 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:09:36.71 ID:jlxkoD/T0
日本文学者R・キャンベル氏「日本語がいかに優れてるか礼讃する本を頼まれたが断った」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426060245/

869 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:09:54.90 ID:nAybpiriO
どうでもいいことだけど、進撃の巨人で憲兵団がThe Policeに訳されてた
へー、これで通じるんだと思ったよ
日本語では軍色が強いけどな

870 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:10:27.00 ID:92zlSR9u0
>>859


擁護になってねえしw

>>858
犬を数える数詞が「条」なんだよな まあ確かに長細いけどさw
カーラ是一条小狗

871 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:10:54.29 ID:LEkwMOvf0
>>864
天主様とかデウスだったんじゃないの?

872 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:11:08.15 ID:Ds9eKPh30
英語って中世の文章も問題なく読めるの?

873 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:11:31.56 ID:V8fhD5gf0
>>871
「大日」や「神」もあるで

874 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:12:08.92 ID:hxJ2ORT6O
韓国人に北朝鮮が攻めてきたら、どうします?

の回答が日本を攻めに行きます。とか

どこをどうやったら、そうなんのよ?
言語学的にはどうなのよこれさ

875 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:12:17.16 ID:0SvRj32q0
>>853
ただの文字にグロいも何もないだろ。

876 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:12:39.22 ID:Njsj9dfY0
>>122
平安まで遡るんじゃねえの
和歌とかあったしさ

877 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:12:40.16 ID:09Dv6Sk50
>>872
読めない
どこの国のどんな言語だって同じだ

878 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:12:54.39 ID:IQrNkq2ZO
>>868
スッキリ見てればわかるけど、そのハゲは香山リカみたいな奴だから

879 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:13:20.50 ID:CE720wV30
確かに英語だと一種類の言い方でも日本語だと何種類もあることいっぱいあるよなあ

880 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:13:55.05 ID:0efXPElv0
「だいたい俺らが海外行っても外人って態度でかいし偉そうだよね、お前らが来たときは
片言の英語使って親切にしてやってるのによ!日本に来るなら日本語習ってこいや!郷に入っては郷に従う。
当たり前だのクラッカーだすっとこどっこいのトーヘンボク!鳴かぬなら鳴くまで待とうのスタンスで通用すると思うなよw
そーいう奴マジチョベリバだからwほら、お前らの母国語の英語使ってやるよ!ホワイトキックw
え?理解できないって?これだから映画とセックスしか脳にないメリケン君はw」

この文章、外人には絶対理解できないなw

881 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:13:55.72 ID:V8fhD5gf0
>>872
英語って古い文献はスゲー少ないんだろ?
古代英語は「ベオウルフ」、中世英語は「カンタベリー物語」
しかないって話だぜw

882 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:14:11.26 ID:Njsj9dfY0
どんな言語にも一長一短あるんじゃねえの

883 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:14:34.97 ID:P8LLosEz0
>>724
「やばい」は自由度高いな

884 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:14:43.07 ID:LEkwMOvf0
>>873
それはないだろう。
あとありうるとしたら、シンプルに「主」だろう。

885 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:14:48.89 ID:tGmYWFOK0
>>842
いやそんなレベルじゃなくて全く読めなかったとか
ソ連育ちだからな
で、勝手に廃止したとかなんとか
それをサヨ連中が賞賛、真似した

日本だって、かな文字論者が戦後いたしな

886 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:14:49.68 ID:IKENNIbO0
>>872
日本の古文ほどは変化してないから決まりを覚えたら一週間くらいで読めるよ

887 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:14:54.45 ID:Kj6dV4Cp0
>>825
「おべんしょ」と読む人もいる

888 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:15:05.98 ID:4tUX+L2/0
■正しい日本語を使おう

・「須く」 当然 須く〜べし
・「さわり」 最も印象的な部分 歌でいうサビ
・「世界観」 世界についての見方
・「姑息」 その場しのぎ
・「檄を飛ばす」 自分の考えを広く伝える
・「知恵熱」 乳児期に発症する原因不明の熱
・「募金する」 寄付金を集めること
・「憮然」 失望したり驚いたりする様
・「恣意的」 その場の思いつきによる物事の判断
・「にやける」 色っぽい様子を見せること
・「敷居が高い」 不面目なことがあってその人の家に行きづらいこと
・「爆笑」 大勢の人が笑うこと
・「乱入」 大勢の人がなだれこむこと
・「たそがれる」 日が暮れる 盛りを過ぎて衰えること
・「一姫二太郎」 最初の一人は女の子、次に男の子が生まれるのが理想であること
・「性癖」 性質の偏り
・「煮詰まる」 全ての要素が出し尽くされて、結論を出す段階に入ったこと
・「潮時」 好機
・「なし崩し」 徐々に片付けていく
・「うがつ」 掘り下げる
・「割愛」 惜しいものを捨てる

889 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:15:10.85 ID:DJx/F3vg0
外国人にとって、日本語が簡単だろう。
発音が簡単、会話が簡単、生活するだけの会話ならば容易でしょう。

読み書きについて、漢字があるので苦労する。
多彩な表現があるから、深くもある。

890 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:15:13.59 ID:92zlSR9u0
>>855
外国人からみた語感の違い、ってこと言ってんだろ

俺は、チョンがガキグゲゴが好きなのはモンゴル語由来じゃないか、と
にらんでるがな
朝鮮語のイントネーションは漢族とも日本ともまったくちがうが、
モンゴルがだいぶ近い

891 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:15:34.91 ID:qqk8m3Dq0
>>853
俺も子供の頃から朝鮮文字だけは気持ち悪かったな
アラビア文字などを差し置いてダントツで気色悪かった
なんなんだろうあのキモさは

892 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:16:09.79 ID:uHnl0H+j0
ハングルと日本語のバイリンガルニダ

893 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:16:11.13 ID:Njsj9dfY0
>>883
マジかよ?
ヤバイな

894 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:16:35.98 ID:fyWuU5TN0
>>851
それって保守の人間が一人もいないじゃねーかw

全員、金銭目的の似非右翼だw

おまえ低能だろ?ww

895 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:17:12.10 ID:V8fhD5gf0
>>884
ふつうに翻訳したら「神」でしょ

896 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:17:27.58 ID:mKU7DfsO0
>>736
橋下大阪市長もそっち

897 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:17:43.65 ID:wCOtFcNo0
はやくしねよ

898 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:18:32.03 ID:p5d4mOCx0
表現は多種多様なのが日本語。だけど残念なことにそれが理解できない日本人も増えてる。
何でも「ヤバイ」の一言で済ませるような奴とか・・・

899 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:18:34.51 ID:CTsZRwkG0
なぜか嫌儲民が発狂してて笑えるなw

900 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:18:35.23 ID:aufErTy40
だから英語に翻訳すると
慰安婦=姓奴隷ってことになるんだろうな..
というか、45歳以上の人は従軍慰安婦という言葉を歴史教科書で習っていない。というか以前はそんな言葉自体存在しなかった。
すべてが朝日新聞の記事と河野談話でおかしなことになったんだよ。

901 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:18:36.02 ID:hxJ2ORT6O
漢字に関しては俺も変換機能に頼りっぱなしだわ

902 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:19:07.82 ID:Sr/8XSpS0
>>886
どこの平行世界の英語だよ
シェークスピアですら現代英語の知識で読むのは難しいぞ

903 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:19:23.23 ID:DByaoSTd0
一人称でキャラ表現できるからこれで飯が食える

904 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:19:25.14 ID:2aKj1Z6I0
>>895
「神」の言葉では、「絶対神」とは表せないよ
日本の「神」は八百万なんだから

905 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:19:27.22 ID:LEkwMOvf0
>>872
英語だってのは分かるけど、それ用の勉強をして中世英語辞典とかがないと読めないな。

906 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:19:29.58 ID:92zlSR9u0
>>884
「主」は"Lord"の訳語だろ


>>875
いや、あの○とか卜みたいなのの集合体みてると
眩暈がするよ

韓国いったことない?中国のほうがよほどマシ
その中国も「女ヨ」とかみてるとクラクラしてくるけど

907 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:19:44.46 ID:V8fhD5gf0
>>898
いや、むかしからだよ。何でも「甘え」で済ませるバカとかw

908 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:19:50.47 ID:Kj6dV4Cp0
>>793
英語の、動物の呼び名を雄か雌か親か子供かで分ける単語もややこしい

909 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:20:50.74 ID:TkSD9lzTO
韓国語が1番すぐれているってつべの動画にあったよ。

910 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:21:25.08 ID:D7jhuQuD0
>>908
最近はやりの「ドローン」って「雄のハチ」って意味なんだってね
蟲まで違うのかと感心した

911 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:21:43.70 ID:vKSBctYZ0
つまり漢字を発明した中国人が偉大ってことだな

ネトウヨくやしいのう
ネトウヨは漢字使うの禁止な

912 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:22:04.81 ID:V8fhD5gf0
>>904
新約聖書のTheosも複数形はTheoi、ギリシャ神話の多神教の神を指す言葉。

913 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:22:16.65 ID:b3N6jOATO
>>526
アメリカ人が我々の日本国を誉めてくれるのがそんなに妬ましくて、日本国が大嫌いなら、大好きな祖国にお帰り下さい!!!

914 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:22:21.49 ID:LEkwMOvf0
>>906
あのね、カトリックの聖書って、ラテン語で書かれてるんですよ?

915 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:22:28.97 ID:qqk8m3Dq0
>>909
韓国語は高級すぎて他言語に翻訳不可能だからノーベル文学賞を取れないとかいう動画なら見たことあるw

916 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:22:54.94 ID:En6E7r+30
>>750
正確にはバブルの頃活躍した外タレが
今日日ガイジンであるだけで活躍できるわけもなく
ネトウヨ芸でネトウヨコピペにあるようなことを、そのまま
話すことでを生業とする悲劇と同時に喜劇

917 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:23:22.91 ID:qqxyA7of0
チョン「韓国の戦後の繁栄は日本のおかげというデタラメを日本政府が吹聴して回ってるニダ!」 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1427352277/

918 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:23:24.23 ID:jlxkoD/T0
>>853
でも韓国人には「大日本帝国が植民地政策でハングルを教育したおかげで、韓国の識字率が上がったんだから感謝しろ」って思ってるんでしょ?
そんなグロい文字を教えてた大日本帝国って…

919 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:24:13.74 ID:ZmMdzBnD0
>>895
戦国時代は天主
日本の多神教の神は別物と考えられてイエズス会宣教師は教皇庁に
「日本にはたくさんのカミスがいる」と報告した
GODを神と訳したのは明治以降のプロテスタントの牧師
神の意味として定着して辞書の上位に来るようになったのは昭和初期

920 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:24:39.68 ID:kdrrbbFr0
英語は直訳するとクソつまらない文章になるからな

921 :名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/03/26(木) 17:24:40.87 ID:G6Kd5BVYO
>>902
今の英語って色々簡素化してった結果だからな
ドイツ語からとかの方がまだある意味入りやすいかもしれん

922 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:24:53.01 ID:0SvRj32q0
>>906
全く何とも思わないよ。お前だって韓国人が『日本語の文字はグロい』とか言ったら、
カンカンに怒るんだろ? まあ、オレが関西に住んでるから見る機会が多い、ってのも
あるかも知れんけどな。観光案内板も日本語・英語・中国語・ハングルは併記になってるのも
増えてきてるしな。

923 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:24:55.40 ID:WR2l5uLYO
英語は自由度がない分、英語のみでなら互いに情報伝達の齟齬は少ないから、それはメリットにはなるがな

924 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:26:36.38 ID:zfIJUpLT0
ユタは田舎じゃナイヨー

925 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:27:19.03 ID:3AkAHUt30
ユタは田舎だよ
いってみろよ
偉大なる田舎だ

926 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:27:39.82 ID:3ceMNepg0
チッガァウヨォ ソジャナイヨォ

927 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:27:52.03 ID:IKENNIbO0
>>902
君には難しいんだよ

928 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:28:05.88 ID:En6E7r+30
>>872
英語自体が比較的新しく生まれた言語
シェイクスピアも古典英語になる(今と少し違う)
シェイククスピアといえば「ジュリアス・シーザー」の台詞
「こうした我々の悲劇は幾度も繰り返し演じられる
るだろう、未だ生まれざる国の未だ生まれざる言語で」がまさにそのとおりなわけで

929 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:28:08.58 ID:WhvA8hUb0
>>911
お前韓国人レベルの単細胞だな

あと、本来の漢字を受け継いでるのは台湾だよ
今の中国は簡体字という別物に変えてしまってるし、
日本も戦後は当用漢字というものに改変してしまってる

漢字作った古代人と、今の中国大陸に住む人達とは全く別の集団でもある
後継者を僭称して歴史を我が物としているだけ

恩人でも漢字の貸主でも何でもない

930 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:28:12.19 ID:nAybpiriO
お前らが一番表現力使うとこはやっぱり髪切り屋さん?

931 :名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/03/26(木) 17:28:13.33 ID:G6Kd5BVYO
>>919
日本の神って天使〜精霊だからな

932 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:28:21.79 ID:LEkwMOvf0
>>923
自由度がないと感じるのは学校教育のスタンダードな英語しか聞いてないからじゃないか?

詩とか現代文学、あるいは低学歴のむちゃくちゃな英語に触れたら
「こいつら自由だわ」と感じるよ。

933 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:28:45.37 ID:V+z7YZdB0
>>869 昔だったらMPで日本人にも通用したけど今はわかる人間も少なくなったからだろうな。

MP = Military Police

934 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:28:50.02 ID:CCNHg1mN0
>>1
案の定、在チョン発狂しててワロタw

935 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:29:07.23 ID:V8fhD5gf0
>>918
DeusだのTheosだのも「神」と似たような言葉だからそれで正しい。
ヘシオドスの説く神なんか八百万の神とそっくり。

936 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:30:01.42 ID:9Ufdufhz0
>>1
日本語という文化そのものは排除するほどじゃないが
英語はもっと教育として増やすべき

あまりにも日本は英語教育が遅れている

937 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:30:14.74 ID:92zlSR9u0
>>922
日本の風景のなかにチョロッとあるハングルと

ハングルだらけの南朝鮮はまったく別のもの

大阪?可愛いもんだろ
韓国いってみろ?窒息感おぼえるから

ちなみに
チョンが日本の文字にナンクセつけてきてもなーんともおもわんが
納豆は腐ったダメな食べ物、と吠えてたバカチョン教授がいたけどそれと一緒

938 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:30:26.73 ID:gvJyNKzj0
>>1
日本語って凄いものだったんだな。

939 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:30:39.08 ID:En6E7r+30
>>924
モルモンの聖地
宗教的右派の州 ドライカントリー
産経との親和率がなぜか高い

940 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:31:14.85 ID:hxJ2ORT6O
おれはゴッドの表現のが軽いというか
魔王との対義語になってることのが疑問なんだよな

ゴッドとサタンてセットでしょ

941 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:31:48.59 ID:8xshBrb+0
三人ノ木 → 秦

942 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:32:08.59 ID:YaZFlDtA0
いやでもウイッキーさんそんなこと言ってなかったし。

943 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:32:14.46 ID:wCOtFcNo0
はやくしねよ

944 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:32:25.93 ID:V8fhD5gf0
>>929
現代日本人が旧漢字の本でもだいたい読めるように、
現代中国人もさほど苦労なく読めるそうだよ。

945 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:32:47.48 ID:En6E7r+30
>>929
簡易体は昔から使われているよ
正式な文字ではなかっただけで、もちろん日本でも普通に使われていた
門の略字とかもね 昔の文にあった。
ちなみに簡易体を正規な文字としたのは太平天国が最初

946 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:32:55.60 ID:xxDq1k4C0
最小限の飾りで美を追求するよね和歌や俳句が美しいのは日本語だから
はっきりわかんだね

947 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:32:55.70 ID:W3Y0TP5v0
火星語を使ってる総理大臣もいたな

948 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:33:28.85 ID:tzuKB+ma0
世界各国の大学で専攻できる日本語
アジア限定の大学でしか専攻できない韓国語


これが世界の縮図

949 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:33:45.16 ID:2tVYcvLK0
反日日本人より日本人らしいじゃないか

950 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:33:51.73 ID:LEkwMOvf0
>>940
何言ってるのか分からん。
とりあえず、GODは英語。

951 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:34:04.49 ID:gvJyNKzj0
26色で描く英語に比べて、日本語は76色+77色+2136色で描けますか。

952 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:34:04.88 ID:vrmxH31q0
>>国民の大多数が、わずか70年前の書籍や新聞を全く読めず、真実の歴史に向き合えない

ふ〜む、それはどこのアホのことだろうか?

953 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:34:11.20 ID:v9rCeXT00
複雑にしているだけでそんなことは自慢にならん

954 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:34:19.64 ID:UZY9+E8F0
バカと語学力は相関する

頭の悪いのは、日本人止めて韓国行けば良いよ
全部平仮名だから楽だぞ

955 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:34:23.41 ID:A/pyzz5V0
レースクイーンとかのハメ撮りも普段見れないのでエロいね
http://zettaisugoiyo.red/index2.html

956 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:34:25.81 ID:b3N6jOATO
>>548
2人共、ユタ州出身のモルモン教徒www

牛乳瓶の底の眼鏡をはめた人がケント・デリカット、
このスレのイケメン・カリフォルニア州弁護士がケント・ギルバート♪

957 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:34:51.86 ID:OKYF1z+B0
田舎じゃナイヨー

958 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:34:58.95 ID:9bgzYKmc0
>>867
1キモタマ
2クツ
かな?

959 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:35:02.07 ID:LSPbEvsF0
>>38
確かに、
人を見て笑えない所は確かにある

人の欠点ばかり見て笑うばかりでは駄目だ
他人の欠点を見て他山の石とし
己を知り、敵を知り百戦百勝とするのが日本人らしい

960 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:35:08.42 ID:PLb16RDl0
ケントさんらしいのと直接はなししたけど
どうも銀行、メガバンってよりバンカメの意向でこんなことになってるらしい

961 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:35:16.91 ID:En6E7r+30
でもネトさんの外国語習得率は低いという不思議
スピークイングリッシュ!繰り返すアメリカ人に通じるものがあるな

962 :薬剤師は税金の無駄委員会:2015/03/26(木) 17:35:45.75 ID:AaenURXv0
小藪千豊が安楽死について語ったお母さんのエピソードが泣ける。「プリン」にも出てこなかった話




963 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:35:57.03 ID:K32qRQw+0
>>43
がっ

964 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:35:57.46 ID:92zlSR9u0
>>920
「知らなかったよ」は
i didn't know じゃなくて
i had no idea だもんな

965 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:36:22.15 ID:hxJ2ORT6O
>>950

ゴッドて響きが悪魔的じゃねってこと

ベルセルクでゴッドハンドって悪魔が出てきたとき納得しちゃったもんな

966 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:36:50.43 ID:drvlHHnx0
人間、概念のない事は考えられない。
文字数よりも、その言語でどれだけ多くの概念を表現できるかで、頭の良さも変わってくる。
また、日本人には日本語があるから英語が不得意でも困らない。
他の言語だと、英語以外に表現出来ない概念がたくさんあるからね。

967 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:37:29.79 ID:En6E7r+30
>>936
いや、単に他人とのコミュニケーションが下手なだけ
ネトウヨの登場でさらに低下。自分を賛美してくれる人でないとコミュニケーションできなくなった。

968 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:38:11.01 ID:99FH6OPO0
>しかも、「助詞」をうまく使えば、日本語は文の中で語順を入れ替えることすら自由自在だ。

これは日本語の特徴ね。線形的な順番に囚われない。自由とも言えるが曖昧
例えば英語は語順の構造で意味が確定。非自由とも言えるが明晰
結局、英語と日本語に優劣などない。違う言葉というだけだ

969 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:38:30.66 ID:801vii880
>>916
K・ギルバートがテレビに良く出てたのはバブルの前

970 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:38:52.53 ID:ucQs96bM0
>>755
台湾で使われている

971 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:39:00.35 ID:K32qRQw+0
>>62
ほんに

捨てられた古い言葉もあるから拾ってjis規格の漢字は余すとこなく使って欲しい。
愛媛の媛とかもっと活用しなよってね。

972 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:39:02.44 ID:wmSwNTVD0
ネトウヨホルホル芸人になったのか?

973 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:39:11.07 ID:0SvRj32q0
>>937
年に3度は行くけど、全く窒息しないわな。何で文字で窒息するんだよ。嫌韓しすぎて
文字まで嫌ってるだけだろ。

納豆が『腐った食べ物』ってのは、物凄く納得できるわな。オレは納豆とクサヤの干物が
大嫌いなんだよ。

974 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:39:25.20 ID:LEkwMOvf0
>>965
さっぱり分からん。

いいからラテン語とギリシア語勉強しろ。

975 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:40:05.06 ID:sjMca4v90
芸人にならなくても十分収入あるだろw

976 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:40:06.56 ID:b3N6jOATO
>>555
数字はアラビア数字で習ってるじゃんwww
勿論、漢数字もあるけど、算数・数学はアラビア数字だよね

977 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:40:29.14 ID:RClgULAS0
日本人は人種が白人だったら完璧だったと云われる所以

978 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:40:48.80 ID:B0oLiQhg0
隣のゴミどもは日本人のふりをして右翼団体までやってるからな

979 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:40:50.14 ID:99FH6OPO0
>他方、英語は・・・便利な「助詞」は存在せず、倒置法などは限られる。

これは間違い。英語の場合、倒置法の強烈なニュアンスが明晰に出るが
語順の自由度の高い日本語の場合、なかなか倒置法のニュアンスは出ない
言語に特徴はあるが優劣などない。

980 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:40:55.77 ID:En6E7r+30
>>968
ラテン語も自由に入れ替えできない?
その名詞の変化系が面倒くさいから前置詞とか語順が生まれたんじゃなかったっけ?

981 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:41:08.11 ID:IKENNIbO0
>>930
日本語で注文して違う髪型になったのは、秋田県だった。

982 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:41:51.87 ID:K32qRQw+0
>>75
英語の架空キャラは訛りだけで出自や性格がある程度判るから面白いね
日本には中華訛り地方訛りくらいしかない・・
ニダなまりも市民権得たと思うけど多分公的には使えない

983 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:41:57.15 ID:hxJ2ORT6O
>>974

何でラテン語から勉強しなきゃならんの?

これエホバ連中にも話したら急におたくみたいに攻撃的になるんだよな
取りつかれたみたいに

984 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:42:32.18 ID:LEkwMOvf0
>>968
印欧語だって古典語ははっきり屈曲で格を表して語順は自由だぞ。
動詞は動詞としての変化の形があるから見間違えることはない。
各国の言語をちゃんと学べば自由度にさえ優劣はない。

985 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:42:55.40 ID:MQdujvol0
そりゃ英語だけ覚えればいい地域に抜かれるわ
他の事に回せるからな
無駄が多すぎ

986 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:42:59.28 ID:99FH6OPO0
>>980
ラテン語は大学で履修してたが忘れたわw
うーん、自由だったかなー

987 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:43:05.36 ID:3f6EMLcx0
何でもかんでもチョン的に気に食わない話題を言うヤツに対して
ネトウヨって呼ぶ馬鹿がいるな

別にウヨもクソもねえよ朝鮮脳

988 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:43:06.08 ID:92zlSR9u0
>>973
いい。
オマエとは感性がちがいすぎる。

オマエが韓国系だとおもえば、すごくシックリくる(納豆嫌いとかな)
ことの真相はどうでもいいけど、オマエが日本人の代表みたいな
発言はすんなよ。
納豆もクサヤも否定する半島系が。
酢のものとかも嫌いだろ?w

989 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:43:30.28 ID:d79anJqC0
ロバキャンが断った仕事をこいつが受けとるやん・・・

990 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:43:42.91 ID:V8fhD5gf0
>>986
最初から大してできなかったのに、忘れたなんて言ってごまかすなw

991 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:44:20.01 ID:hxJ2ORT6O
わざとトンチンカンな回答をして煽るユダヤのテク

天然でトンチンカンな回答をして煽る半島のテク

992 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:44:51.94 ID:IKENNIbO0
中国は色んな意味で窒息しかけたわ

993 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:45:05.53 ID:V+z7YZdB0
>>945 簡易体の極限がかな文字だからな。

994 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:45:06.40 ID:En6E7r+30
納豆は別に日本だけのものじゃないけど
つか豆が腐ったと書くのは豆腐だよな

995 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:45:28.04 ID:LEkwMOvf0
>>983
無知ゆえの思い込みでおかしな印象を語ってるから。

996 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:45:28.66 ID:99FH6OPO0
>>990
いやーいちおう先生にそのまま勉強して専門家になれと言われたよw

997 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:45:48.03 ID:pGbKFm/+0
ニダ

998 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:46:28.46 ID:1JSuy0oT0
日本語における「名文」は詩的であることから切り離せないのよなー。
そうなると科学的、客観的な記述はやっぱり数式とか特殊言語を使うのが便利である。

999 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:47:07.27 ID:PvCgjgDv0
プログラミング言語と同じでより優れている方が有利
世界にある必要不可欠な書物は英語と日本語で書かれてある

1000 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 17:47:18.98 ID:hxJ2ORT6O
>>995

言語の印象についてのスレだろ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160125233051ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1427342990/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】日本語で文章を書くときの自由度の高さは、英語とは比較にならない K・ギルバート氏★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
日本語の文章読むのと英語の文章読むのどっちが楽? [無断転載禁止]
なんで英語の自動翻訳は比較的正確なのに日本語の自動翻訳はあんなにポンコツなんだろうな
英語喋れるモメンって脳内で日本語で文章作ってから英語に変換してるの? 英文がなんとなく理解できても全然喋れないんだが [809488867]
日本人の非論理性は日本語が単純言語なのが原因か 英語、中国語と比較してみよう [無断転載禁止]©2ch.net
【首相官邸からのお知らせ】感染症対策のチラシ画像を公開したよ!自由に印刷して使ってね!※日本語版と英語版のみ
韓国だけが「戦犯旗」と批判 自由民主党・山田宏「防衛省と外務省のHPで、旭日旗について日本語と英語での説明文を掲載します」
中国人が英語や日本語などを勉強するときって
【なまえ】河野外相「なぜ英語のときだけ”TaroKONO”なのか。日本語のとおり、名字、名前の順にできないか、政府内で検討したい」
「ONE OK ROCK」というバンドが若者に人気らしいので聞いてみたら歌詞が英語で萎えたわ…日本人なら日本語で歌えやカス!しょうもない!
生徒に「日本語でOK」と言われたby英語教師
日本語と英語はどっちが簡単なんですか?
茎の日本語と英語、どっちかお好き?
【日本語】何処が違う?外国語と日本語【英語】
イルカは日本語でイルカ シャチは英語でオルカ
Amazonに「GPUガチャ」が出品、2%の確率でRX6000シリーズなどが当たる? たどたどしい日本語文章、登録先は中国…現在は品切れ [樽悶★]
諏訪湖氷結しても湖面を歩かないで! 日本語英語中国語その他語で看板設置
日本語でいうピカピカとかモコモコとかに当たる英語ってあんの?
英語喋れるようになりたいんだけど!!!日本語を英語にしてください!!!
英語でArcadiaで日本語で桃源郷だが英語の意味は「どこにもない」ってらしいな
【悲報】なんJ民「最近は匿名で海外に英語で論文を書いたりしてて日本語が下手になってるかもしれんわ」
英語を勉強したら日本語も理解できるようになる件、なんでこの国家は幼少期から英語教育しないのか
防衛省が英語版Twitter開始 なぜか日本語で火器管制レーダー動画を投稿しアピール
【旭日旗】正しい認識をして貰える様に、防衛省と外務省のHPで日本語と英語の説明文を掲載する予定が少し延期
【ネット】「英語使うな!」「日本語以外話すな!」外国人を怒らせた飲食店のメニューに賛否両論★4
HENTAI、BUKKAKE、KAROSHI…また新たなる日本語が英語になる それは「SENPAI(片思い)」
【ネット】「英語使うな!」「日本語以外話すな!」外国人を怒らせた飲食店のメニューに賛否両論★7
【ネット】「英語使うな!」「日本語以外話すな!」外国人を怒らせた飲食店のメニューに賛否両論★6
【速報】厚労省公式サイト英語版から新型肺炎「流行ではありません」の文句消える 日本語版は15日に消去 19日
【ハングル】石平氏「電車などの電光掲示板に韓国語・中国語の表示はやめてほしい。日本語と英語で十分」★2 
【ハングル】石平氏「電車などの電光掲示板に韓国語・中国語の表示はやめてほしい。日本語と英語で十分」★4 
【大阪】道頓堀ダイブ、ポーランド戦を前に大阪市と府警が戎橋に「危険」張り紙を、日本語、英語、中国語、韓国語で掲示
【国際】日本の弱点は英語力の低さ…米識者「原因は教え方。日本の公用語が日本語と英語になれば日本の地位も国力も飛躍的に高まる」★7
【反日アート展】展示された慰安婦像、日本語と英語の説明が違ってた! 英語『Japanese military sexual slavaly』(日本軍の性奴隷) 
【反日アート展】展示された慰安婦像、日本語と英語の説明が違ってた!『Japanese military sexual slavaly』(日本軍の性奴隷)★2
【東京】英語と日本語で「ごみは持ち帰りましょう」 ドローンで警告しても…バーベキューごみ放置トラック2台分 奥多摩 [ぐれ★]
【反日アート展】展示された慰安婦像、日本語と英語の説明が違ってた!『Japanese military sexual slavaly』(日本軍の性奴隷)★3 
【トランプを礼賛する日本人って…】トランプ、日本語訛りの英語を真似しつつ日韓EUの批判 一方金正恩とサウジ国王への愛を語る
【小学生】わが子を英語ペラペラにする に潜む重大なリスク「会話力は学力と関係ない」「日本語を鍛えないと思考力が伸びない」 ★2
【日本語学校の講師に資格導入】 文化庁で議論始まる
【北方領土】国後での日本語授業中止…押収された教材戻らず
【中国人】「だめだめ」片言の日本語で 川から女性を救助 [ぐれ★]
「エセ日本語」の商品パッケージめぐる中国人の会話に共感の声
【日本語能力】「9時10分前」を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ
【国語力】「9時10分前」を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ★9
法務省「高い日本語能力のある留学生に就職先斡旋する。そう接客業だ」
河野行革相、総裁選に立候補を表明 「日本の礎は、皇室と日本語」 [蚤の市★]
【基地移設問題】「日本語分かりますか」防衛局職員、反対派に“暴言”★4
【東京】片言の日本語で外国人装い犯行 連続コンビニ強盗で無職男を再逮捕
【政治】鳩山一郎首相と岸信介首相も真珠湾を訪問…ハワイの日本語日刊紙「ハワイ報知」が報道
【河野防衛相】対UFO、自衛隊も検討 領空に入ってきた場合は日本語で呼びかけ [ばーど★]
【政治】外国人の介護実習生、日本語条件は「小学校低学年程度」 厚生労働省 
BLMたたく日本語SNS 大坂なおみ選手にも矛先 「権力者の言葉」あふれ(毎日) ★5 [蚤の市★]
【おも煮だ】韓国で大ベストセラーの「反日種族主義」、日本語に翻訳され、年内に文芸春秋社から出版の予定 
【文春砲】河野太郎パワハラ音声、官僚に怒鳴り声「日本語わかる奴出せよ!」 ★8 [ネトウヨ★]
【日本人の識字率は高かった】だから日本語はこんなにスゴい!「外国語コンプレックス」の罠 ★2
【日本人の識字率は高かった】だから日本語はこんなにスゴい!「外国語コンプレックス」の罠 ★3
【文春砲】河野太郎パワハラ音声、官僚に怒鳴り声「日本語わかる奴出せよ!」 ★11 [ネトウヨ★]
【兵庫】日本語学校で260万円窃盗か 生徒のベトナム人留学生の男(20)を逮捕 [すたあまいん★]
【社会】24人が結核集団感染 3人発症 外国人の20代女子学生から拡大か 那覇の日本語学校学生ら
【京都】八幡市で外国人向けに“やさしい日本語”でコロナ情報発信「せっけんをつかって手をあらいましょう!」
【反捕鯨】英国で猛烈デモ…返り血に見立てた赤い塗料を全身に塗り日本語で「やめろ」と書かれた鉢巻きを頭に巻いて参加する女性も★6
【群馬】ウクライナ学生を「難民貴族」と発言の日本語学校前理事長「不本意だが退任した、報道されたことを後悔」 [ぐれ★]
【反捕鯨】英国で猛烈なデモ…返り血に見立てた赤い塗料を全身に塗り、日本語で「やめろ」と書かれたハチマキを頭に巻いて参加する女性も
トランプ大統領「北朝鮮は工作員の日本語教師として強制的に働かせるために13歳の日本人の女の子を拉致したことをわれわれは知っている
【茂木外相】外国出身の記者に「日本語分かっていただけますか?」会見のやりとりに「差別的」などとの批判広がる ★5 [首都圏の虎★]
【助っ人】賃金安い国から外人呼んで3年か3年半くらいで日本語覚えさせて介護福祉士に仕上げるどー! 場所は廃校な@天理の法人
17:05:38 up 25 days, 18:09, 0 users, load average: 26.37, 47.95, 57.79

in 0.11032104492188 sec @0.11032104492188@0b7 on 020807