◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】 富裕層の定義は金融資産1億円以上 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1425879423/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :Baaaaaaaaφ ★:2015/03/09(月) 14:37:03.69 ID:???*
アベノミクスで恩恵を受けたのは

「まあ、企業オーナーといっても日本人ですから、出せるのはせいぜい100億円
までだと値踏みをされたんでしょうね。中東の大金持ちなら1兆円はとられたと思う」

数年前、海外のカジノで有名企業のオーナー一族が100億円もの負けを支払わさ
れたとして世間を驚愕させた事件があった。そのとき、海外のカジノ事情に詳し
い別の資産家が洩らしたのがこの言葉。100億円でもすでに目がくらむような金額
だが、世界的なレベルではたいしたものではないという。

いささか極端な例かもしれないが、「日本のお金持ち」を考えるうえでは象徴的な
話である。

子どもを義務教育にもやれないような貧しい人がいないかわりに、社会の富を独
り占めするような極端な大金持ちも存在しない。それが戦後を通じて「1億総中流」
といわれた日本社会のイメージだった。今世紀に入ってからもその基調は続いてい
て、富裕層といっても欧米や中東のそれのようではなく、消費行動もごく控えめ
だといわれてきた。実際のところはどうなのか。


総資産10億円、うち金融資産5億円以上を「超富裕層」と定義

野村総合研究所(NRI)の調査によると (図)、 純金融資産が5億円を超える「
超富裕層」の数は全国で約5万世帯と見られる (2011年)。この人たちは「金融
資産と同等かそれ以上の実物資産を持つのが一般的」(NRIの米村敏康・主任コン
サルタント)であり、そこから推計すると、超富裕層とは総資産10億円以上の世帯
ということになる。

実は超富裕層の数は07年の6万世帯をピークに最近まで減少傾向にあった。それは
「一般の人と比べて超富裕層の資産はリスク性資産の比率が6〜7割と高く、市況が
低迷すると資産が減ってしまう」 (米村氏)という性質があるからだ。しかし、
12年末からのアベノミクス効果で株価が上昇に転じたため、超富裕層や富裕層の資
産は大きく膨らんだ。現時点では超富裕層の数も増加していると見るのが正しいだろう。
http://president.jp/articles/-/14730
【経済】 富裕層の定義は金融資産1億円以上 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>12枚

2 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:38:30.10 ID:sOKjq3ya0
1円置くんとちゃうで

3 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:38:51.31 ID:K4pNeJvE0
俺の貯金6200円

4 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:39:21.02 ID:aFa4wWJ4O
こめおしだるま

5 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:40:07.81 ID:NClTumcV0
要約すると、野村総合研究所は富裕層の見方ですはい。

6 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:41:05.95 ID:kRWwdhXn0
以下、たった1億円じゃ…系のレス

7 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:42:04.58 ID:tr1odTnV0
金融資産?1億あるよw
借金?3億あるよ;;

8 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:43:06.27 ID:6u6RYJd10
1億円までは夢が描ける
それも、たいてい「家」「外車」「旅行」まで。

貧乏人は、10億、40億になると
もうなんに使っていいかわからない。
そもそも40億円のものを知らない

9 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:43:16.87 ID:dJuipTVW0
日本で1億なんてあっという間に溶かすぞ

準富裕層でいいだろ

10 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:43:51.16 ID:nW7CvtAV0
でも、金融資産一億円なら、誰でも可能じゃね?もちろん低所得が貯金で貯めるのは無理やろうけど
ここ三年ぐらいの間にリスクをとって証券投資をやってりゃ、種銭が三百万ぐらいでも達成できたでしょ、うまくやれば

11 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:44:23.66 ID:WTVelhJb0
さすがにカジノで1兆円はとられないだろw

12 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:45:15.32 ID:6u6RYJd10
資産は遺産で貰うんだよ。
そのほかに自分の稼ぎが加わるから、本当の富裕層になれる

苦労を重ねて1億円の貯金、っていうのは
単なる「成金」で評価が低い

13 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:45:33.43 ID:Ie0PekTS0
10年コツコツ働いても貯金額が1500万ぐらい……
一生かけても富裕層には到達できないのか。はぁ

14 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:45:41.47 ID:uPfl4zXUO
地方地主の国債保有率は高い。

15 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:45:48.52 ID:dJuipTVW0
アッパーマス層って、なんか言い方馬鹿にしているような響きがするなw

16 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:46:42.45 ID:C83wV8IcO
『運用可能な』金融資産1億円な
世界の常識

17 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:47:23.87 ID:6u6RYJd10
小学生、中学生のときから富裕層だった、っていうのが
本当の勝ち組。

孫社長のように、辛酸をなめて、努力を重ねて
最後に爺さんになってから金持ちになっても
その金で遊べないだろ

18 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:47:58.87 ID:hAlhBWOX0
金融機関の定義
要するに流動資産が一億ある奴は投資信託や保険に勧誘しやすいため
十億の豪邸に住んでても貯金五千万なら貧乏人士ね
四畳半のボロ屋に住んでても貯金一億あれば富裕層様こちらの投資信託がですね、、、
ということ

19 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:48:20.89 ID:FWSrbeuq0
むしろ少ないお金でも幸せに暮らせる方法を各自編み出すべき
公的負担率高すぎるのだから守りを先ずは固めるべき
その上で資産はいくらあっても良しとする

20 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:49:02.19 ID:B92hlHDk0
あかん、土地ばっかりや

21 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:49:08.19 ID:jAuEAt4P0
成り上がりはその次の世代に託せばいいのさ

22 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:49:35.43 ID:38xnjrsU0
>中東の大金持ちなら1兆円はとられたと思う


  _ノ乙(、ン、)_発想が貧困杉w 上客を逃がしてどうするw

23 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:49:57.91 ID:QNHoRPt7O
そんなのいっぱいいるんじゃないの
おれおれ詐欺に遭う年寄りだってそれぐらい持ってるし

24 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:50:10.39 ID:N3pFMBoT0
成り上がりはだいたい三代目で潰すけどな

25 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:51:14.38 ID:OZ9ta1+h0
富裕層ではあるが、高所得ではないのでいたって庶民生活。
海外旅行も格安エコノミーで安宿とコスパ重視。
超富裕層ぐらい行くと少し生活レベルが違ってくるんだろうな。

26 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:52:38.90 ID:6u6RYJd10
宝くじに当選した6億円と
繁盛してる開業医の6億円では
意味が違う

もう次がないのが、宝くじ当選者
どんどん湧いてくるのが開業医

27 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:53:44.77 ID:6A9ff+tk0
このスレを見てる人の中に富裕層の方はいませんかー?
まさかピラミッドの下の人が集まる掲示板なんですか・・・ここ・・・?

28 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:54:09.65 ID:pLdagSzf0
1億ほしい毎日サイゼで豪遊したい

29 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:54:47.74 ID:C83wV8IcO
上流…貴族、華族、富裕層等。身分と資産により働かないで食べて行ける人達
中流…会社社長、医者、弁護士、教授等。労働はしてるが賃金が資産家並みの知的労働者
下層…上記以外のその他労働者


日本人は根本的に誤解してる
角榮のせいで自分を中流だと思い込んでる下層民が多すぎる

30 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:55:01.26 ID:OZ9ta1+h0
ストックとフローの違いでフローが高けりゃバンバン使うことも可能。
ただし未来は約束されてないけど。

31 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:55:07.71 ID:6u6RYJd10
平日の昼間からIDを真っ赤にして書き込んでいられるのは
働く必要のない富裕層だけだから

32 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:55:28.04 ID:nxHo10se0
あれ、すると俺も富裕層か?
そんな認識全然ないぞ
節約もしてるし、単に生活に困らないという程度でしかないんだが

33 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:55:51.12 ID:umLGfWAB0
じゃあいい所に土地持ってる人は?

34 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:57:49.82 ID:FfIAiRaV0
持家で数千万円の貯金があっても富裕層じゃないのか
じゃあ年収200万円台の俺は貧困層だな

35 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:57:56.51 ID:o9hmtqgi0
>>29
会社社長は、オーナーか、サラリーマン上がりかで階級が違ってくる・
オーナーなら上流だし。

36 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:58:19.41 ID:X4IGCzpe0
>>26
くじでも6億もあればそれ元手に覚醒する人も居るんでないかな。

37 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:58:21.17 ID:OZ9ta1+h0
共働きの公務員夫婦でも堅実にやれば金融資産1億は狙えるからそれほど高いハードルではない。

38 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 14:59:42.64 ID:XVSLfTDc0
金融資産限定なんだな。

39 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:00:46.89 ID:4tWhJPzw0
資産だけじゃダメだろ、1億くらい俺でも持ってるのに
資産1億、年収2000万くらいじゃないと

40 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:02:28.71 ID:oZdpBulw0
1億で富裕層、10億で超富裕層とか・・・ギャグなのか本気で言ってるのか
それともそこまで日本が没落したと考えるのか?

41 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:02:36.17 ID:DXhnQTJWO
>>38
ふむ

42 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:03:41.01 ID:o+07q64y0
>>8
クルーザーとかヘリや自家用ジェットなんて買う気にはならんしなw

43 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:04:30.86 ID:IYITy5xd0
ほう オレは富裕層だったか 税金が酷すぎてまったくお金持ち感ないんだが

44 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:04:36.46 ID:6u6RYJd10
「遊びに使える金が1億あります」が定義だよ。

45 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:05:21.15 ID:lSo6NP550
金融資産のみ7億円以上でも超富裕層なんだろうね?

46 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:05:32.56 ID:ofMBIMtd0
麻原彰晃は浮遊僧

47 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:05:37.82 ID:hAlhBWOX0
このリストに入れられると毎日のように証券会社や保険会社から勧誘の電話かかってくるぞ

48 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:06:39.28 ID:dMNHN21V0
ポッポ鳩山「こども手当てで3ヶ月分か」

49 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:07:02.03 ID:6u6RYJd10
っていうか、実際、その金をどうするかは大問題

旅行する、うまいもの食う、ぐらいじゃ
1億円なんんて使い切れないし、そのまえに糖尿や過労で死ぬからな

50 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:07:27.71 ID:OZ9ta1+h0
準富裕層から富裕層の下位までは小金持ちレベル

51 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:07:37.87 ID:/3KM0hNy0
やっぱ10億はないと富裕層って感じしない

52 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:07:53.10 ID:2Eky0xzu0
最近の公務員じゃ無理だが、一昔前の公務員だと夫婦揃って定年で退職金が1億ぐらいあった
年収も夫婦で2,700万以上あったし、兼業農家やりながら2億の貯金がある世帯も珍しくなかった





まあうちの親の話なんだけどねw

53 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:07:53.83 ID:BcT+MTd30
じゃあ俺は富裕層だわ

54 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:08:05.30 ID:WjnuE83w0
評価額では金融資産20億くらいあるけど
換金できないので月15万で暮らしてる俺は富裕層?

55 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:08:12.15 ID:TZMYDLff0
9999万9999円は富裕層じゃねーの?
ねぇ?

56 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:08:14.73 ID:nAmXbYEUO
大王製紙の井川君だっけか

その報道以来エリエール商品買ってない

57 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:08:21.92 ID:ukTjFTxh0
普通 富裕層って言ったら1億ドル以上(日本円で100億円クラス)だけどな

58 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:09:30.03 ID:ekGXJvek0
¥100.000,000ね 0が8つ

59 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:09:44.72 ID:oZdpBulw0
そもそも動かせない資産を話しても仕方ないから
金の話になるんだけど1億とか、それまでの貯めた金+退職金でパンピーでも余裕に到達する金額じゃねーか

60 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:09:47.67 ID:R7LRDaux0
俺は今、準富裕層だけど、富裕層になれば生活の満足感が上がるかと言えば、
そんなに変わらんだろうなと思うよ。まあ1億円という響きには憧れるけどさ。

61 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:09:50.54 ID:OZ9ta1+h0
>>49
リッチに旅行すればあっという間になくなるぞ一億なんてw

62 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:10:05.84 ID:6A9ff+tk0
1億程度ではお金持ちってもんでもない
のか・・・

63 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:10:08.02 ID:6wF+4/2H0
>>40
0が一つか二つ足りないよな。

64 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:10:44.26 ID:Zr9gK+Sp0
総額2億円の生命保険に入ってるオレは富裕層ですか?

65 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:12:05.04 ID:6u6RYJd10
>>64 あなたがこの世を去った後、妻が富裕層になります

66 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:14:48.75 ID:WNIqIfxK0
>>7
大きな借金は資産だろw

67 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:16:14.76 ID:B92hlHDk0
商売してると個人の預金まで銀行が監視してくる
んでその個人資産がなぜか証券屋に漏れる
そして怒涛の勧誘をうける
なんぼ金なんかないと断っても「またまたご謙遜を」と

68 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:16:41.48 ID:o9hmtqgi0
日本はビリオネア(大金持ち)の人数が、台湾、香港、韓国以下だからな。
これらの国は日本の人口の数分の1しかいないんだよ?w

日本はカジノとか行くと超馬鹿にされるw
だって発展途上国より金持ちがいねーもんw

69 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:17:05.38 ID:Zr9gK+Sp0
>>65
うちは祖父母(父方母方けい4人)叔父、母がガンで死んでて父は肺癌治療中
ガン界のサラブレッドだから自分もそう永くないと思う 34歳既婚

70 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:17:25.81 ID:Xen4a0+n0
結婚しなければ余裕

71 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:17:33.50 ID:K9SKppp+0
>>54
5億程度だけどほっといても収益が5%以上入ってくる
20億だったら運用利回り1%でも2000万くらいにならないの?

72 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:18:01.39 ID:OZ9ta1+h0
日本は格差が少ない国だからな、資産課税とかアホかと。

73 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:18:52.97 ID:4kQkfNbc0
微妙なところ

74 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:20:15.62 ID:WjnuE83w0
>>71
未上場企業の株で何の収益が?

75 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:21:00.31 ID:3wisLqug0
>>46

76 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:21:19.61 ID:OZ9ta1+h0
>>74
配当ないの?

77 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:21:29.66 ID:Njr6+kme0
額面年収1900万、貯金1億くらいだけど
不動産も持ってない賃貸住まい
親からの資産もない無産市民

自分で汗水垂らして必死に働かないとたちまち破滅する
自分は下層階級のプロレタリアートだと思ってる
共産主義革命をおこして、親からの資産家をぶち○したい

78 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:22:32.39 ID:h6sro6cP0
浮遊層の定義は?

79 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:24:02.30 ID:BcT+MTd30
>>77
負け組だな

80 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:24:15.12 ID:JAcXWjQXO
不動産資産なら10億円ほどあるのだが、金融資産がない

81 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:24:34.62 ID:o9hmtqgi0
天皇は年収6億4000万、金融資産のうち株式だけで昭和天皇死去時に
80億円ほどあるから、今はもう100億円超えてるだろうな。

原発事故で東電の株主だってことも有名になったし。

82 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:26:18.02 ID:TbG9Jwqc0
ふ、ふよく、富裕層

83 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:26:35.45 ID:IYITy5xd0
>>77
なんか淡路島の犯人みたくなりそう 温泉でも行けば?

84 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:27:04.16 ID:WjnuE83w0
>>76
未上場で配当してる会社なんて聞いたこともないよ

85 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:27:15.94 ID:JHbCb+cT0
今ぎりぎり1000万だが、色々倹約していれば
2000万は行けた。それでもまだ1/5富裕層か。
はぁ(´・ω・`)

86 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:27:39.50 ID:pTq0FC2z0
グローバル・ウェルス・レポート2014 - クレディ・スイス

○超裕福層(5000万ドル以上)
1位 米国 62,858人
2位 中国  7,631人
3位 ドイツ 5,548人
〜〜〜
7位 日本  2,887人

○裕福層(100万ドル以上)
1位 米国  1,416万人
2位 日本   272万人
3位 フランス 244万人
〜〜〜
7位 中国   118万人

87 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:28:16.80 ID:QiOG4vGJ0
1千万円なんて1万円のものを1000個買えば全部なくなっちゃうんだよな

切ない

88 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:28:37.93 ID:JVu7BVqX0
>>77
1億も貯金有れば、資本主義社会で勝ち組じゃね?
共産主義革命に協力してくれるのは有りがたいし、助かるが

89 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:28:48.82 ID:OZ9ta1+h0
>>84
おいおい、頭悪すぎるなおまえw

90 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:30:12.90 ID:Oajo/lSx0
>>85
自分は5000万円
半分富裕層w

91 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:31:08.53 ID:jrZiCQZn0
>>1
ハードル低ぅッ!
100億とか言われるかと思った

92 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:31:16.38 ID:o9hmtqgi0
半分富裕層とかないから。

そもそも1億というのも 最 低 限 で、株式の変動や円安で
すぐに下回るから。

93 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:34:35.19 ID:hi056H/50
1億あるけど無職だから、5年以内になんとかする。

と思い続けてもう3年経ってしまった。

94 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:35:28.91 ID:BcT+MTd30
>>86
このデータがすべてなんだよな
物価が高い日本で資産1億なんて富裕層じゃないし、格差社会ガーなんて言ってる奴は甘え

95 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:35:29.29 ID:phr3v+s+0
え?俺んち裕福層だったの?高齢の親死んで相続始まったらプア層になるけどw

96 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:35:54.17 ID:fMr86IBy0
1億5000万の評価額だから、富裕層だが、
こんなの株の乱高下で、一定しないな。

3年くらいの、ちょっと前までは8000万くらいの評価額だったわけだし、
そうしたら、準富裕層ということになる。

ただ、評価額は上がっても、配当が200万→270万と、そんなに
上がらんな。

97 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:35:55.19 ID:BGGIogjS0
2chには富裕層が沢山いてうらやましいな(棒

98 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:37:10.50 ID:8fQllxFh0
俺の読んだ本では3億からだったような気がする
根拠は「使っても金利で減らない下限」が3億ぐらいなんだと
それ以下では減らさない努力が必要になるので富裕層とは言えないとか

99 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:38:26.53 ID:uwtToLbv0
参考意見。
一つの見方。

2014年、ASEANで、オブザーバーの韓国閣僚が、日本批判をした。
インドネシア代表が、それを遮った。
インドネシアの隣に日本があったら、インドネシアは、今の韓国以上に経済的に発展している。
今の韓国の経済発展は、韓国国民の資質によるのではない。
日本の隣国という立地と植民地時代の日本の投資と教育によるのである。
インドネシアは、日本のおかげで、英国の植民地から独立できた。
韓国、台湾の不幸は、日本から独立したことだ。
日本から切り離されたことだ。
もしいまだに、韓国、台湾が、日本領土であったら、両国民は、現在の日本人と同じ羨ましい環境を享受している。
昭和47年、5月15日に返還された沖縄を見よ。

100 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:39:31.35 ID:Oajo/lSx0
>>92
自分はすでに配当だけで年間170万円あるから金融資産残高とか
ハッキリ言ってどうでもいいんだよね
株価は低いほうがトータルリターンは高くなるしね
株価暴落大歓迎

101 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:40:09.73 ID:/K8TVes60
杉村太蔵 富裕層じゃんw

102 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:40:20.25 ID:R7LRDaux0
>>98
今、金利メチャクチャ低いよ。
3億円を定期に預けて、年100万円くらいだから。

103 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:40:29.78 ID:6u6RYJd10
まあ富裕層になったらなったで
健康だのイケメンだの語学の才能だの
明るく優しい妻だの
お金では手に入らないものが欲しくなるんだよね

104 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:41:03.29 ID:OZ9ta1+h0
>>98
3億今の金利だと年収100万台だぞw

105 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:41:04.63 ID:uwtToLbv0
仕事で、世界の60カ国訪問しました。
結論。
日本人として生まれたことは、金銭的に見ると、
生まれながらにして。
生活保護など考えると最低1億円の宝くじに当たったと同じだと思います。

合衆国は、黒人、下層階級は100万円の宝くじ当選。
中産階級はほぼ日本と同じ1億円の宝くじ当選。→EC諸国も
米国の60%の富を持つ5%の富裕層は、10億円の宝くじ。

自称中華人民共和国。
実際36人の共産党中央委員支配の清朝にもおとる支那国の中央委員ー10兆円の宝くじ当選。
→彼らの不正蓄財を教育、インフラ整備などに使うと、即座に、格差問題解決。
今、アキバにいる国の賭けをちょろまかしている富裕層。
ここのネット住民より金持ちの年収1000万円以上の人口比1割の人々、
ー3億円の宝くじ当選。
年収15万円の人口比70%の農民→生まれながらにして借金1億円。

日本が嫌なら中共、韓国にお行き。
なぜ在日が、韓国に帰らないのか、イデオロギーではなく、客観的に考えてください。

106 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:44:20.32 ID:WjnuE83w0
>>89
実際に未上場で株式配当してる会社ってどこ?
無駄に税金払ってるだけでいいことないのに

107 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:44:23.04 ID:6u6RYJd10
いつも中国、韓国と「下」をみて暮らしてるから
いつまでも富裕層になれないんだよ。

頭のいい奴は東大入試のことしか考えないのと同じ。
どうして三流私大と比べて俺は頭がいい、と毎日唱えないといけないだろう

上だけ見てればいいんだよ

108 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:45:42.30 ID:SFxvagxe0
>>107
だから2ちゃんのやつはいつも三流私大の話ばかりしてんじゃん

109 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:46:35.39 ID:AqVSJ97a0
>>84
お前が世間知らず。未上場で配当してる企業はいくらでもある。

110 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:47:08.49 ID:OZ9ta1+h0
>>106
株主は何のために出資してると思ってるんだ、ボランティアかよw
その辺の町工場でも配当してるわw

111 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:47:32.90 ID:6u6RYJd10
本当の富裕層は、株・宝くじ・FX じゃないよ

自分で会社を持ってるんだよ

112 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:48:36.23 ID:vEoyiHPT0
1回の遺産や相続で数千万とか軽くいく日本家庭。

なんで、幼少の頃から塾だのそろばんwだの書道wwだの
に明け暮れるのか。学歴なんて最初からいらねーだろの
日本の中流社会。

なんか、貧乏人が必死になって塾とか行くからツラれていくだけ。
本当は、勉強なんかそこそこで、普通に暮らせるのが日本人。

113 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:48:54.10 ID:6wF+4/2H0
>>102
半分は社債にでもすれば良いじゃないか。地銀の劣後債とか今でもたまに出てるよ。
まあ、それでも引き後で1%位にしかならないが。

114 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:48:55.57 ID:WjnuE83w0
>>110
してねえよ馬鹿
未上場企業の9割はオーナー企業だ
俺だって友達と半分ずつ金出して会社作っただけだぞ
配当払うくらいなら報酬上げたほうが税金はずっと安い

115 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:49:23.50 ID:SJjsc4z00
アベノミクスの恩恵を全く受けて無いネトウヨ…

【経済】 富裕層の定義は金融資産1億円以上 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>12枚
【経済】 富裕層の定義は金融資産1億円以上 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>12枚
【経済】 富裕層の定義は金融資産1億円以上 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>12枚

116 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:50:18.48 ID:o9hmtqgi0
>>100
いずれにしても配当金で170万なら、富裕層ではないな。

不労所得だけで生活しようとするとド貧乏じゃん。

金持ちっていうのは不労所得で優雅な生活ができないと。

117 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:51:05.26 ID:Tv1R8vS00
>>112
塾はともかく、そろばんや書道はやっていたほうがいいだろ。
学校で教えないんだからさ。

118 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:51:11.95 ID:OZ9ta1+h0
>>111
金融資産が尺度なんだから、そんなもんは全く関係ない、泥棒だろうが詐欺師だろうが富裕層は富裕層。
会社も持ってるけど、たいした儲かってなきゃ意味無いしw

119 :マッハ五等:2015/03/09(月) 15:51:20.34 ID:eya7+CBa0
【逮捕】あの超大物元プロ野球選手が薬物所持の現行犯で逮捕【やっぱりね】




120 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:51:50.19 ID:BGGIogjS0
>>114
役員になってないん?

121 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:51:50.94 ID:K9SKppp+0
豪華客船でクルーズしたりホテル住まいしてりゃ金は使えるが
食事はフォーマル着用とか肩がこって楽しめない
普段どおり適度に金使っても年間1000万程度で20年で2億しか使えない計算になる
50歳時に3億以上持ってても手持ち無さなんだよな
これ考えると生涯10億とか貯めることに何の意義があるのか答えられない

122 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:52:02.38 ID:TSCgidjh0
GFFwww

123 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:52:37.96 ID:vjXtdI070
金融資産1億は、元金3千万もあれば、このアベノミクスの3年でできてる
ドルとダウだけで稼げた、やらない方が悪い

124 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:53:25.80 ID:W3HBTmpo0
夫婦で公務員が真の富裕層

125 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:54:25.22 ID:WlDCzrNf0
-資産
 -流動資産
   -金融資産

126 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:54:27.83 ID:WjnuE83w0
>>118
会社の株は金融資産だぞ
生命保険も金融資産だ

>>120
なってるよ
今は非常勤で年13回しか会社行かないけど
その報酬で月15万の生活

127 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:55:20.43 ID:F8H68Ega0
年収5000万あるけど使い切っちゃいます〜
毎日高級料理美味しい〜
キャバクラ楽しい〜


資産1億ないけど富裕層じゃないよね、ぼく



あほか

128 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:55:32.12 ID:vEoyiHPT0
>>124

夫 黒字の会社経営
妻 名前だけ役員の実質専業主婦


これが最強だと思われる。
自由に使える時間とかも含めればさらに最強。

129 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:57:15.57 ID:Oajo/lSx0
>>116
わかってないな〜
何十年増配してる企業群のポートフォリオを組んでるから
今の時点で170万円あれば長生きすればするほど配当金の複利効果を得られるんだよ
自分のポートフォリオ銘柄の平均増配率は年率10%
つまり、7.2年後は340万
14.4年後は680万に殖える

理解できた?

130 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:57:25.19 ID:BcT+MTd30
>>124
おまえの世界ってもの凄く狭そう

131 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:58:12.56 ID:OZ9ta1+h0
>>114
おまえが知ってるかどうかに興味はない。
役員報酬が簡単に増減できると思ってるバカなんだからしょうがないw

132 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:58:23.09 ID:Lcyvd2dx0
うちの親も富裕層なんだけど、有力ベンチャーの未公開株式とか
庶民には触れることのできないものに手を出せる環境にある
やはり普通の人ではないんだなって思うよ

133 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:58:47.47 ID:K9SKppp+0
40超えたら物欲なくなるから困る
クルマなんか欲しいの大体買ったら興味失せたわ
車庫にフェラーリと911とGTR並べて眺めててもそのうち飽きて
プリウスとかで十分になる。欲しくも無いのに金を使うのは苦痛なんだよ

134 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 15:58:53.71 ID:o9hmtqgi0
>>129
まったく理解できない。原資は結局1億って話じゃないのか。

135 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:00:35.28 ID:pTq0FC2z0
運用益だけでお気楽に暮らすには10億は必要か

136 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:01:01.56 ID:+1fNCX7O0
地方公務員税が
必要だな

137 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:01:17.89 ID:o9hmtqgi0
>>127
本人どんなに金持ちになろうが、「●●階級」というのは生まれた家で決まるんだよ。

おまえは年収5000万ということは、本当だとしても親がサラリーマンなら
「労働者階級」なのだ。


>>129
いずれにしても増えてもその程度じゃ、優雅な生活はできないから
富裕層ではないなぁ。

138 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:02:15.24 ID:O8ExItnw0
野村の定義だろ?正確には、

富裕層=カモ
超富裕層=スーパーカモ
マス層=ゴミ

139 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:02:27.11 ID:Oajo/lSx0
>>134
なんで理解できないんかね?
過去にさかのぼって数十年増配してる企業で平均増配率10%の
ポートフォリオ組めば放っておいてもどんどん配当は増える
詳細を知りたかったらDividend Growth Investorでぐぐってみ

140 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:02:39.16 ID:j0VjuPCd0
あと数年で富裕層の仲間入り!

141 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:03:14.09 ID:WjnuE83w0
>>131
未上場企業の役員報酬なんて簡単に増減できるよ
決めてるの自分たちだもの

期中には変えられないだけで
会社に利益を残さないなら業績見込みに応じて報酬を決めればいいだけ
一般株主がいなけりゃ報酬総額の決議なんてハンコ一つで終わりだよ

142 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:03:42.72 ID:o9hmtqgi0
>>139
そんな企業聞いたことがない。

外資?

騙されてなきゃいいね。

143 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:04:08.50 ID:6u6RYJd10
優雅な暮らしって、海外の社交界だの
豪華クルーズでパーティーだの
タヒチの別荘へプライベートジェットだの

まず英語力が必須だから。 タヒチだとフランス語も。

144 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:04:20.72 ID:0QCXp4130
>>10
その300万円の初期投資で億った人1人が誕生する裏で300万円を失ってすっからかんになった人が
30人誕生してる
それが相場

145 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:05:45.19 ID:FBX4gIi20
>>141
むしろ、税理士に言われるまで議事録すらいらんわな
おっと、税理士から電話が…

146 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:06:23.44 ID:6u6RYJd10
>>144 FXは相対取引なので儲けた人の裏には、かならず負けた人がいるが
株はそうではない。 
平均株価が上がったときは「全員が勝ち」、
ブラックマンデーが来たときは「全員がまけ」になる

147 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:06:29.58 ID:IekJ98rr0
うちは預貯金総額6千万ちょっとなので
金持ちとは言えないがまあ小金持ちかなと思ってるw
でも、転勤族なのでマンションに賃貸住まい・・・

148 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:06:42.84 ID:1W05argC0
>>133
なら、私塾でも開いて、次世代に「良質の教育」を施してはどうか?
少し貧しいが鍛えれば這い上がれそうな資質をもった子どもを見つけ
教育をつけてやるんだ。
そして、それとなく援助してやる。
後世に残って行くことに力を尽すステージに来てるんだよ。

149 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:06:52.95 ID:Oajo/lSx0
>>137
富裕層だよ
自分の試算では現時点で年間170万円の配当があって
年率10%の複利で殖えれば平均寿命を超えるころには
配当金収入総額は7億円超えてるよ

150 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:07:49.93 ID:OZ9ta1+h0
>>141
期中に変えられなきゃ税金なんて安くなんてならんw
見込みに応じて報酬決めるのは当たり前だろ。

151 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:08:18.68 ID:0QCXp4130
>>21
今の日本も前世紀のエスタブリッシュメントが支配し続けてるようになって
貧乏から1代で学歴エリートで成り上がるのは不可能になってるよね
自分は上流と交際できるところまで成り上がるとこまで、後事は次世代に託す

152 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:08:27.01 ID:vEoyiHPT0
日本の平均年収プラスちょっとの人で、「貯金する」は
最初の1000万が最難関で、そこすぎると
5000万までは楽。
1億溜める人はさすがに、すごいと思うわ。

このクラスは、車は絶対10年以上は乗る事。
もしくは車自体、買わない。

ほんとに1000万はすぐたまる。

153 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:08:33.43 ID:oZdpBulw0
>>144
本当にゼロサムなのかどんどん膨張する金融市場見ると疑わしい

154 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:09:58.65 ID:Oajo/lSx0
>>142
君、ちょっと無知すぎるよ
ダウ平均企業の中に数十年増配し続けてる企業がどんだけあると思ってんの
キャタピラーやロッキードマーティンなんか直近10年の平均増配率は
13.13%、19.80%
誰でも知ってる超有名企業の直近10年の増配率もざっとこんな感じ
10 yr ave 増配率
LMT ― 19.80
CAT ― 13.13
NOC 11.76
PM ― 11.71
PEP ― 11.00
CVX ― 10.29
XOM ― 9.87
PG ― 9.84
KO ― 9.05
JNJ ― 8.99
MO ― 8.67
平均 11.54

155 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:10:17.43 ID:OZ9ta1+h0
>>144
株は価値創造するから少し違うんだよね。

156 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:10:21.11 ID:o9hmtqgi0
>>153
それは黒田が金を刷りまくってるからだろ。

157 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:11:51.33 ID:6u6RYJd10
株のバブル崩壊を見ればわかるとおり
現実には「未来からの借金=今の繁栄」だからな。

日本のように「未来からの借金」に頼った繁栄は、長くは続かない。

「本当はそこまでの価値がない」ことにみんな気付いたら
あっという間に崩壊する

158 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:11:53.51 ID:0QCXp4130
>>146
>>153
>>155
マジかよ、ちょっと株買ってくるわ

159 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:12:35.92 ID:6bFoqrRq0
この国では雇用資産(大企業正社員)の方が大事だろ
一定以上の固定年収が何十年も続く
あわよくば天下り

160 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:13:39.43 ID:d+cJ69m40
1億だと、昔の庄屋さんくらいか

161 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:16:07.55 ID:o9hmtqgi0
公務員とか庄屋が金持ちとか言ってるのって、金持ちが存在しない田舎者だな。

程度が低い話をするからすぐわかる。

162 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:16:33.48 ID:6bFoqrRq0
年収350万で30年勤めあげれば1億500万

163 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:17:51.28 ID:JIRPl/5C0
昔の庄屋は50世帯くらいの小作農を持っていた。
一世帯一億円としても、五十億円くらいないとおかしい。

164 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:18:14.71 ID:6u6RYJd10
おまいら貧乏人が命がけで、なけなしの100万円を
1000万円(10倍!)に増やそうとしている間に

富裕層は10億円をはるかに低リスクで20億円(2倍)に
増やせることに気付いてから

おまいらの本当の投資が始まる。

165 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:18:53.96 ID:fMr86IBy0
>>149
年率10パーセントって異常に高すぎない。

配当の利回りみたいなの2パーセントくらいなんだが。

166 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:19:02.55 ID:Uq9u8raQ0
>>66
なぜ?
おれの場合、今度開業するから三億借金抱えることになった
ちなみに金融資産1500万、不動産2500万

ハイパーインフレ起きたら勝ち組や

167 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:20:20.00 ID:OZ9ta1+h0
バブルの時も小金持ちが多数出現したけど、みんな消えてったからな、増やした金をいかに残すかが大事。

168 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:21:08.99 ID:vKLdyQ1L0
自社株ってすぐに現金化できないんで、金融資産とは言えないんじゃねーの?

169 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:21:25.10 ID:JX/oV1r30
なるほど
たかだか零細企業社長の俺レベルでも富裕層なのか

170 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:21:45.00 ID:6u6RYJd10
本当の富裕層は、生まれたときから富裕層の奴だけ。

どこの国でも、貴族や王族、富裕層は世襲

171 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:22:00.72 ID:K9SKppp+0
>>148
教育とか一番興味ないなw
そういうのは国がやってくれと思うわ議員とかなりたい奴とか
自分は10年時間くれたら10億まで貯める自身はあるな
でもこういうのは才能でも何でもなくて
成功フローチャートの反復だから個人の尽力で誰でも可能なんだよね

172 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:22:05.62 ID:Oajo/lSx0
>>165
年率10%ってのは増配率のことね
配当利回りじゃないよ
ちなみに自分のポートフォリオの現在の配当利回りは3.7%
ポートフォリオの銘柄は>>154参照

173 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:22:38.25 ID:0QCXp4130
>>165
投資の神様ウォーレンバフェットでさえ比較的安全に運用できるのは年率5%って言ってるな
そんなもんでしょ
10%に設定するとかなり破産リスク出てくると思う

174 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:24:07.13 ID:6u6RYJd10
なんで「富裕層」が「株で一山当てる」に限定されてるんだろう
スポーツ選手、音楽家、映画俳優、テレビタレント、みんな「才能で富裕層」になるわけだが

175 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:24:16.03 ID:c0aGlwiS0
@40代
金融資産2億くらい有るけど富裕層なんて自覚ないわ
目標は60歳までに総資産6億円にして海外移住

176 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:24:23.01 ID:7N2Kxjo10
>>166
ハイパーインフレになったら金利も急上昇するけど返済できるのかよ

177 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:25:11.90 ID:4KZUc6eG0
金融資産ワロス

資産と言えるのは、現物だけ

178 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:26:08.99 ID:OZ9ta1+h0
>>170
富裕層の意味を理解していないようでw

179 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:26:13.16 ID:g0ecHJG70
>>176
時給や日給が3億円だったら楽勝。

180 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:26:15.65 ID:vEoyiHPT0
>>177

農家のせがれか、おまえは。

181 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:26:24.19 ID:Oajo/lSx0
>>173
バフェットが言ってる10%ってのはキャピタルゲインのリターンで
配当利回りとは何の関係もない

・インカムリターン+キャピタルリターン=トータルリターン
・増配率(Dividend Growth Rate)≠配当利回り(Dividend yield)

最低限、この違いを理解したうえで書き込め

182 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:27:27.69 ID:1W05argC0
>>171
そうか。自分の資産のことにしか関心がないなら、それも仕方がない。
あなたが経済的にも精神的にも余裕があり、しかし、物への執着が薄れた
と思ったので、次のステージに移る状況かなと思ったので。

ま、受けてきた教育や育ちが違うんで、何も言わない。

183 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:28:50.41 ID:HxJtGB3PO
株は持っといたほうがいい。
たとえハイパーインフレしても時価価値は変わらない。
1000倍のハイパーインフレになっても株価も1000倍になるだけ。

184 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:29:05.01 ID:gu13xfWT0
一億で富裕層か。一億程度の資産もない家に生まれる子供が可哀想だな。

185 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:29:24.97 ID:Oajo/lSx0
【経済】 富裕層の定義は金融資産1億円以上 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>12枚

連続増配30年以上の企業リスト

186 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:29:55.73 ID:0QCXp4130
>>181
そりゃ常識以前の問題だよ
でも手じまいしちゃえばインカムゲインもキャピタルゲインも関係ないでしょ
これ1本で食ってるってのが例外的なんだからさ

187 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:30:48.46 ID:fMr86IBy0
>>182
>>171は、物欲が薄れ、より抽象的な金欲という
新たなステージに至ったんじゃないの。

株取引のデジタルの数字や、預金通帳の数字など。

188 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:30:49.01 ID:FBX4gIi20
>>163
うちのひいじいちゃんの農地、
GHQに全部持ってかれたって婆ちゃんが怒りながら言ってた

189 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:31:08.75 ID:ESdDGxAJ0
評価経済哲学 〜初級編〜


評価経済哲学 〜中級編〜


評価経済哲学 〜上級編〜


評価教育社会



190 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:31:17.40 ID:7RF5z54f0
ずいぶんハードル低いな、、、、、

191 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:31:23.25 ID:hTH9ModC0
なんかしょぼいなぁ。
1億あれば悠々自適の生活はできるだろうが、贅沢三昧ってワケにはいかないよなぁ。
ポルシェ買っただけでも余裕なくなるな。

192 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:32:16.57 ID:Oajo/lSx0
>>186
わかってないな〜
なんで手仕舞いするんだよ
手仕舞いしてしまったら税金の繰り延べ効果も配当の複利効果も
両方享受できないだろ

193 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:33:09.34 ID:yPOIxMBT0
俺も相続財産だけで金融資産1億円以上あったんだけど、
いろいろと不動産投資に使っちゃったから、今はその2/3ぐらいかな

194 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:33:14.81 ID:hd3UPtaA0
浮遊層の俺には関係なかった

195 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:33:31.74 ID:Uq9u8raQ0
>>176
そういや変動だったわ(*ノω・*)テヘ

196 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:33:35.27 ID:FBX4gIi20
>>183
そう思って低PBR低PERのところをNISAに仕込んだが未だにあがらねー

197 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:34:25.01 ID:kdvx3wJM0
金融資産は家族合わせて六千万くらいだが固定資産も含めると三億を越える俺の家はどちらに入るのか?

198 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:34:36.84 ID:H8FDaX0k0
>>24
代々長く続く金持ちとかが今破産したとして
周りの人の記憶にある先祖がお爺さんぐらいまで=3代
と言う事らしい

199 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:34:57.01 ID:WjnuE83w0
>>165
和牛商法ならイケる

200 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:35:20.66 ID:OZ9ta1+h0
>>191
一億程度で2000万の車とか高すぎる、法人として損金処理出来るならまだいいけど。

201 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:35:52.68 ID:IM4uVHnL0
1億程度の裕福層なんてすぐ駆逐される
裕福層ってのは兆以上のことを言うが
本当の富裕層は何千兆の世界なんで
その0.数%の富裕層意外は
その超エリートによって何とでもコントロールできる

202 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:35:58.21 ID:I5GlHfNF0
>>39
年収は当てにならない
入っただけ使う人がいるから

203 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:36:00.12 ID:6wF+4/2H0
>>172
米国の株の配当利回りって意外に低いんだね。3.7%じゃ三井物産のそれと変わらないな。

204 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:36:38.13 ID:0QCXp4130
>>192
手じまいして新しいエントリーをして勝つってやりかたでないと
300万を億にする投資は自分が生きてる間にはまず無理だよ

インカムゲインを再投資して行けばキャピタルゲインのプラスマイナスに近似はできるけど
この逆を皮算用して年率何%って言ってるやつはアホだと言うのなら、その通り

205 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:36:45.67 ID:Oajo/lSx0
誰でも富裕層になれる方法を伝授します

・酒、たばこ、外食、飲み代、趣味につぎ込むカネを節約する
・捻出したカネを>>185の一覧にあるような連続増配企業に投資する
・最低40年配当再投資し続ける

これで誰でも富裕層の仲間入り
正しい銘柄をチョイスして時間を味方に付ければ誰でも富裕層になれる

銘柄を選ぶのが面倒な人は、ワールドインデックスをベンチマークにする
ETFに積立投資し続ければいい

206 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:38:14.08 ID:7+WOTEbBO
23区内ソコソコ住宅街70坪:不動産資産一億円くらいに住んでいるが、
富裕層ではない @年収420万円40代

207 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:38:29.85 ID:8QQ1CJ7f0
宝くじやtoto、ロト6当たれば(`・∀・´)

208 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:38:37.84 ID:I5GlHfNF0
>>52
公務員やっている人は、縁故のある家系じゃん
公務員なんてコネで入るのだから

209 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:38:40.49 ID:cT/KPSH8O
45歳になる友達が、貯金ゼロで預金残高が5万円って聞いて、、、貧困を同情したわ。

210 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:38:52.16 ID:81RAaf0f0
王子てぃっしゅ一族か〜

211 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:38:58.53 ID:Oajo/lSx0
>>203
自分のポートフォリオの平均利回りだよ
今ならフィリップモリスの利回りが5%、BP、グラクソスミスクラインが5.9%だし、
個別株で比較しても何の意味もないよ

212 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:39:41.62 ID:FBX4gIi20
>>205
俺のワリートも頭打ちし始めたし最近子供も産まれたから
インデックスで長期ドルコストやろうかな

213 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:40:21.20 ID:thzM1UuxO
古舘伊知郎「私は庶民の味方です。」

214 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:40:43.37 ID:K9SKppp+0
>>182
その通りだよ
長らく6畳台所の風呂なしボットン便所の長屋アパートの2Fだったから
育ちも教育も悪い。だからかもね
>>187
貧乏だったから金欲のまま動いたら10年そこらで資産5億年収3000万程度で
その金欲も薄れポルシャの営業からカレラGTSの新車も特売品が出たからって
連絡きても物欲が動かないのw

215 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:40:49.30 ID:ET7gWdzp0
やべオレ富裕層かよ。
めんどくせ。

216 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:41:14.94 ID:6u6RYJd10
株やクジで一発当てる(しかも当て続ける)
以外に富裕層に入る望みがない

217 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:41:25.65 ID:fMr86IBy0
>>205
酒タバコ飲み代はカットした方がいいな。

218 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:41:42.43 ID:bNJTZgci0
>>1
おいら負け組みライン工だけどさぁww
総資産10億、金融資産5億で超富裕層で
1億で富裕層というのはしょぼいような気がするが
そりゃ一億でも大金には違いないし、自分ひとりだけなら遊んで暮らせそうだけどさぁ
おいらの定義だと、10億以上を富裕層というべきじゃないの?
10億なら、3代にわたって遊んで暮らせて、おおむねやりたい放題のことが
出来るという意味で、
超富裕層は100億だと思うけどなぁ
やっぱ一億だとやりたい放題は出来そうにないからな
この国はしょぼいなww

219 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:41:45.42 ID:WjnuE83w0
>>202
生活水準がいくら高くても
証券会社にとっては用無しだよな

220 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:42:32.41 ID:OZ9ta1+h0
>>209
日本語でw

221 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:42:40.97 ID:Oajo/lSx0
>>212
ETFのおすすめを列挙しておく
好きなの選ぶか適当に組み合わせるいいよ

VT:バンガード・トータル・ワールド・ストックETF
VB:バンガード・スモールキャップETF
VSS:バンガード・FTSE・オールワールド(除く米国)スモールキャップETF
VWO:バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF
VTI:Vanguard Total Stock Market ETF
VDC:Vanguard Consumer Staples ETF
XLP:Consumer Staples Select Sect. SPDR (ETF)
XLV:Health Care SPDR (ETF)
VHT:Vanguard Health Care ETF
BBH:Market Vectors バイオテック ETF
IBB:iシェアーズ NASDAQ バイオテクノロジー ETF
HDV:iシェアーズ コア米国高配当株 (ETF)
VIG:バンガード・米国増配株式 (ETF)

222 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:43:08.19 ID:I5GlHfNF0
>>81
バチカンが運用している分は?

223 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:43:51.16 ID:fMr86IBy0
>>52
公務員は二馬力でも、さすがにその半分もいかんぞ。

地方の教師夫婦は、物価も安いし、儲かってそうだが。

224 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:44:07.88 ID:6wF+4/2H0
>>211
株主がうるさい国だから平均でももっと高いのかと思っていたよ。
逆に平均を3.7%にまで引き下げている銘柄はどんなところなの?

225 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:44:42.90 ID:0QCXp4130
>>219
この前証券会社で俺が100万円投資信託買ってる横のデスクで、貧相な身なりのジジイがボストンバックを開けたら
中は諭吉がぎっしり、証券会社にとっての客とはこのレベルであって、自分なんかゴミレベルなんだなと少し鬱になったよ・・(´Д` )

226 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:44:43.05 ID:sePz6KgmO
朝鮮特権最強

227 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:45:07.83 ID:Oajo/lSx0
>>224

だから自分のポートフォリオは既に154に列挙してるよ

228 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:45:12.05 ID:hN+eWgqB0
2chは富裕層と超富裕層であふれているんだよね。

229 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:46:11.85 ID:1W05argC0
>>214
あ、御免なさい。
見下したり、馬鹿にしたつもりはありません。
失礼な言い方になって申し訳ありません。

230 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:46:21.57 ID:XxHwZpIU0
労働者が真面目に無駄遣いせずこつこつ働いた先に到達できる数字を持ってきて裕福であると言ったら
益々金持ってるだけで犯罪者扱いになるな恐ろしい

231 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:46:25.90 ID:fMr86IBy0
一応、この基準だと富裕層だけど、全て相続した物であって、
デイトレーダーのように自前の才覚で築いた物でないから
自慢できんな。俺の場合。

相続税も、遺産の中から支出したし。

232 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:46:43.37 ID:j0VjuPCd0
>>228
富裕層や超富裕層は仕事しなくてもいいから
昼間から貼り付いていられるんだよ。

233 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:47:29.95 ID:X+9/dAhF0
富裕層は海外に移住できる程度から富裕層だろ。
つうことは最低三億だな。
一億なんてビザも買えねぇよ。

234 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:49:12.57 ID:1h17jQfd0
資産1億なら都内に家持ってるのは全員裕福層になってしまうなw

235 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:49:35.55 ID:fMr86IBy0
>>225
証券会社は、貧相な身なりの人がとんでもない資産家ってことがあるな。

俺の行く支店は東京の郊外だから、土地をたくさん持ってる農家が
農作業とまではいえないけど、ラフな格好でやって来る。

236 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:50:06.77 ID:Oajo/lSx0
>>234
でもどんどん資産価値が目減りするからやっぱり不動産じゃあ
老後は不安だよね

237 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:50:57.45 ID:I5GlHfNF0
>>128
公務員は、バックヤードが凄いから
仕事しなくても、親の資産だけで安泰

そもそもコネ無いと公務員になれないし

238 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:51:23.62 ID:JX/oV1r30
昔、某F社の会長さんが持っているロサンゼルスの別荘に招待されて遊びに行ったことがある
F社の専務と俺が昔別の会社で同僚で仲良くしてたから、その専務に誘われてだけど
もうビックリしたね
別荘はハリウッドスターでも住んでそうな超豪邸でもちろんすごく広いプール付き
で、そのプールを見に行ったらYOSHIKIがシャンパン片手に遊んでるという
俺も一緒にプールで遊んでたんだけど、しばらくしたらお手伝いさんが、
「キリヤさんがいらっしゃいました」っていうから誰かと思ったら宇多田ヒカルwww
もうね、住んでる世界が違いますよって感じでね
その一端を味わっただけでも貴重な体験だったわw

239 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:51:36.37 ID:FBX4gIi20
>>234
金融資産だからなー
投資用マンションを持ってるならわかるけど
単に住むためのものなら資産とは言いづらいな

240 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:51:46.64 ID:hWQBQIlk0
オレオレ隊、もっとガンガレ。
君らはある意味、革命家。
現代鼠小僧。88。

241 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:52:15.72 ID:hN+eWgqB0
>>234
売れればいいけどね。
都内でも高い所は高いけどね。
流動性が無ければこの定義は当てはまらないでしょ。
証券会社が定義した富裕層や超富裕層の定義なんだから。

242 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:52:50.99 ID:PV6qmqdP0
まぁ1億円くらいは
共働きで一部上場企業でも勤めてりゃ
貯まるんじゃん

243 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:53:31.59 ID:IM4uVHnL0
>>228
雇われだからw
金持ちがどうして2CHばっかしなきゃなんないのかとww
ほんとに金持ちが2chばっかしてるならw金持ちになる意味があるのかとww
わかるだろう?自称金持ちが架空空間で夢見てる様がww
あほくせーw

244 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:54:28.78 ID:WjnuE83w0
>>225
証券会社にとっては株を売り買いする資金だけが客の存在理由だからな
身なりの良い客=服屋にも金を使ってる客だし
乞食みたいなボロ服で餓死寸前、交通手段は何十キロも歩きというのが理想の富裕層だ

245 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:54:46.53 ID:uA4hDpRI0
>>234
不動産は別だろ…

246 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:54:57.09 ID:FBX4gIi20
え?みんなザラ場終わって暇してる人達なんじゃないの?

247 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:55:15.65 ID:UNGpOYAoO
くやしいけどちょっと足りない

248 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:55:45.07 ID:PV6qmqdP0
富裕層っても
普通の生活してるから
金融資産1億円くらいじゃ
そんな実感はないかな

249 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:56:32.48 ID:6gIHgqXI0
俺も富裕層なんだが質問ある?

250 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:57:10.63 ID:I5GlHfNF0
>>204
バフェットを持ち出す同じ口で、回転売買を吐くのか

おもしろいw

251 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:58:17.39 ID:hN+eWgqB0
>>242
使い方にもよるんじゃないの?
都内にまともな家マンションをかって子供を育てているならさほどでもない。
一番金があるのは小さくてもオーナー社長かもね。

生涯年収は一番多いところでも5億(テレビ業界や海運業)
http://toyokeizai.net/articles/-/12538?page=4
で、そこから税金が差っ引かれるからね。
退職金はかなり控除されるから持っていかれるのは少ないだろうけど。

252 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:58:20.13 ID:Cd7bhf7j0
富裕層になるには、起業するで成功するか、投資で成功するかだろうな

253 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 16:59:23.44 ID:HxJtGB3PO
サラリーマンの生涯所得平均が2億くらいだから当然だろ。

254 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:00:31.51 ID:I5GlHfNF0
>>195
固定でも、変動との差が開き過ぎると、変動するぞ
ほとんどの規約に小さく書いてあるはず

255 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:04:28.95 ID:0QCXp4130
>>250
バフェットだって利確も損切りもするだろw

256 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:04:44.52 ID:I5GlHfNF0
>>217
となりの億万長者だな

257 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:07:20.66 ID:I5GlHfNF0
>>236
相続税も上がったしね

258 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:08:04.16 ID:jInceQDc0
わかりやすく言うと、100人に1人は1億円以上持ってるらしいから。

259 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:09:36.98 ID:j3LShRuy0
お前ら誰と戦ってんの?

260 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:10:47.90 ID:JX/oV1r30
色々金持ち話は聞くけど、事業じゃなくて株成金の金持ちからは大したエピソードが聞けないな
まあ株成金は基本人にお金を撒かないから、事業成金と比べると人付き合いもしょぼいだろうしな

261 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:10:50.88 ID:2dF0FrgJ0
一億で富裕層っていうのはちょっと無理あるんじゃない?
自分は持ってないけどさw

262 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:10:56.25 ID:2tUIUFE+0
カップめんすすって株かって引きこもってるんだが
たったの5000万程度しかない
40歳の俺は負け組みだ

ここから勝ち組になるべく含み益200万でなんとかなるかな
家と、不動産収入が年200万弱ある
生きていけないことは無いが。。

263 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:11:29.43 ID:Oajo/lSx0
>>259
富裕層なんか誰でもその気になればなれるという事実を
具体例を列挙してるだけだよ

264 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:11:41.05 ID:fLIOzFS20
ほんの一握りの恩恵にあずかれる連中www

265 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:11:52.37 ID:c+Ps3WiU0
うちのおかんも、1億以上もってるから富裕層か。

俺は派遣だがwww

266 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:12:24.07 ID:V0Wb/ldc0
人の残高知ってどうするの?

優越感に浸るため?

虚しくなるため??

267 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:14:04.28 ID:XxHwZpIU0
若い内には持ってないのは当たり前だし
実際は誰でもなれるラインを富裕層って呼んでるに等しいよ

268 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:15:27.22 ID:ETzXTmA+0
松下幸之助は、殺人鬼、女にうんち食わせる最低最悪な奴だよ
パナソニックは糞会社

269 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:16:27.58 ID:K9SKppp+0
>>229
いえいえ
教育の無いモノが大金を持っても使い道も無いわけで
世の中に育まれてきたら世の中に返す気持ちが起きないのは問題w

270 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:16:46.10 ID:BPG4AfzA0
日本は累進課税だと思っていたが、
年収が10億円を超えると課税が減るそうだ。

271 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:17:37.72 ID:A3M1uCc/0
>>262 そうだね。独身だったら5000位は普通に楽勝

272 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:19:08.87 ID:GRFQNJdN0
景気回復してきたぞ

GDPがなんと
マイナス0.03パーセントも成長したぞ

【経済】2014年GDP、−0.03%に 下方修正で [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425887145/

273 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:19:46.64 ID:2tUIUFE+0
カネ増やす仕事しようかな

274 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:24:01.99 ID:FLvUS5CY0
富裕層って言えるのは一桁上だろ

275 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:24:21.78 ID:PV6qmqdP0
ま、3000万あれば
3パーセントで年100万くらいは
キャピタルゲイン狙えるんで
餓死にすることはないから
そんなに心配することもない

276 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:24:22.74 ID:6u6RYJd10
たとえ1億円あっても
年収1000万円レベルの暮らしを10年もすれば消えてなくなる

たとえ6億円あっても
相続して3代目でアウトだ

277 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:25:17.05 ID:AljaW3SM0
サラリーマンで金融資産が1億となると結構大変だな。
家買ったり子供の学費で全く預貯金が増えない時代があるから、結局数千万のまま定年を迎えるパターンが多そう。

278 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:26:02.06 ID:WjnuE83w0
>>276
年収1000万って手取り600万くらいじゃん

279 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:27:07.63 ID:29dgivZB0
デリヘル嬢との隠し撮りとか興奮しますよ
http://himawari.blue/index2.html

280 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:28:43.59 ID:2tUIUFE+0
ちょっとずつはカネたまるけどなぁ
1億ともなると、2ばいにせなならん

281 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:31:24.39 ID:r//7TDrMO
ワロタw
1億円では富裕層としての生活も出来ない
馬鹿じゃねえの
金利5%として年収500万円では公務員の方が富裕層じゃん

282 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:34:54.15 ID:WjnuE83w0
>>281
生活なんて関係ない
野村総研は野村證券の子会社なんだから
株屋として美味しい顧客=富裕層以外の定義になんか興味ねえよ

283 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:35:30.51 ID:1h17jQfd0
天下り官僚なら1億ぐらい楽勝だろw

284 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:36:10.99 ID:r//7TDrMO
>>277
5%くらいで回る上場株で大手企業を買えば良いんだよ

285 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:36:15.88 ID:UNUQjEHs0
都内の戸建て所有者はみんな富裕層か?

286 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:36:18.91 ID:A3M1uCc/0
>>277 うちもそんな感じ。不動産+3000弱+退職金+遺産
どう頑張っても1億は無理そう

287 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:36:36.93 ID:xQ9jrTPc0
金融資産1億以上、年収800マソで中流階級。
この程度じゃ富裕層とは言わんよ

288 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:37:41.01 ID:4q1fSmBw0
今時金融資産1億円で富裕層はないだろ?

アッパーミドル層てのは金融資産5億円が世間の常識。

289 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:38:48.62 ID:WiFnTT9g0
>>17
だよなあ。
孫でいえば、勝ち組は孫の子供だよなww
生まれた時点から金持ちだし、
もしやりたいことが何もなくても、能力がなくても、
ソフトバンク系列の子会社で少なくとも食うには困らないもんな。

290 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:42:02.15 ID:R7LRDaux0
おまえらは格差の拡大を望んでるのか、縮小を望んでるのか、どっちなんだよw

291 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:43:30.09 ID:r//7TDrMO
>>17
孫は親父がパチンコ屋で儲けた金持ちだから米国留学して500000ドルでYAHOOに投資して儲けたのに

どの辺が苦労しているの?

292 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:45:05.25 ID:PMyfIbq/0
起業した人以外だと、首都圏に昔土地を手に入れたくらいしかないね。
5町歩の農地を分配された開拓農民の子孫、明治の高級官僚の子孫、
敗戦のドサクサに東京近郊の土地を安く手に入れた人の子孫、

293 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:47:23.94 ID:r//7TDrMO
>>290
普通に働いて年収1000万円くらいでバイトでも月収50万円くらいは頑張れば稼げるチャンスがある日本社会

294 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:50:25.17 ID:6u6RYJd10
大丈夫だ。もうすぐおまいらの平均年収は800万円、
日経平均株価は5万円くらいになる。

まあ、そのとき牛丼1杯5千円、缶コーラ1本千円くらいになるのが玉にキズだが

295 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:54:52.35 ID:r//7TDrMO
>>294
それは無いな
1990年の関東圏では月収100万円の仕事なんて腐るほどあったしバイトでも頑張れば月に50万円は稼げたが
自販機のコーラは100円だし牛丼は400円だ

296 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:58:15.83 ID:nWy2M2cJ0
今のところ、日本には上位1%しかガチ億万長者なんていやしないし、リーマンだと医者や役員でも60代金融資産5000万、不動産5000万程度が精いっぱいだろう

だが、このまま行くと日本は急速に10年ほどでアメリカ化すると思う
つまり現時点で高給貰ってるリーマンは、次第に資産運用が老後の主体的な儲け方になると思う

そういう世の中が正しいのかどうかは別として
もう世界一成功した社会主義国の名前は消えつつある。安倍内閣とともに

297 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:59:23.01 ID:xU9Owfcc0
金融資産1億でも賃貸じゃ富裕層とは言えないな。
持ち家と1億じゃないと。

298 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 17:59:56.38 ID:+pwZ9/tk0
富裕層の定義は10億からにしろよ

299 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:00:04.31 ID:EnuT5aL50
W公務員みんな富裕層じゃん

300 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:01:15.17 ID:kU+nuY6H0
>>272
後ろばっかり見ないで前を見ようぜw

301 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:02:14.55 ID:Nr0or0s/0
金融資産1億なのに預貯金1億みたいに勘違いしてる奴もいるし

302 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:06:01.45 ID:+KQrdUCC0
都内だと数億円以上の土地持ちごろごろいるしな。
都心に限らず。

303 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:06:42.70 ID:kU+nuY6H0
金融資産だから土地は入らないだろ。(´・ω・`)

304 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:07:06.00 ID:r//7TDrMO
>>296
世界一成功した社会主義国なんてマスコミの捏造だよ

日本は自由主義で資本主義が一番進んでいたから成功した

60年代から70年代は公的国民負担率が20%〜25%で世界一低負担だから
日本企業は成功できた

自由主義と資本主義にとっては税金を取る政府は競争力を弱める重石でしかない

因みに今の日本は公的国民負担率43%で財政赤字です

305 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:09:36.00 ID:r//7TDrMO
>>272
単純な話で日本が円安でGDPが伸びないのは
輸入産業が低収益で低賃金で脆弱だから円高では税収が激減して
円安では脆弱過ぎて店舗閉鎖に商売縮小して日本経済の足を引っ張っているんだよ
政商イオンなんか潰した方が日本経済は回復するよ
イオン岡田屋が輸入食品の規制緩和をして韓国から寄生虫食品を輸入するようになった支那

306 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:12:36.96 ID:886cCEuV0
>>219
本当の金持ちの身なりは貧そうが多い気がする。
少なくともスーツは着てないと思う。
金融資産ではなく、総資産として60億円以上ないと富裕層とは言えないのでは?

307 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:16:24.05 ID:r//7TDrMO
>>292
起業しようにもやる気があっても資本が稼げない国ではチャンスも無いからな

やる気があれば月に100万円くらい稼げたら年間500万円くらいは貯金出来て資本が作れる

308 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:16:34.63 ID:yArVnOSL0
先祖代々の土地(田んぼ)が急に開発するとか言われて
田んぼができなくなったあげくに
開発が遅れてるとかで、まだ使用できない状態なのに固定資産税だけあげられて
せっかく貯めた金融資産を巻き上げられているんだけどどうしたら(´・ω・`)

309 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:19:23.35 ID:jPk1u7kS0
総資産10億の人間が二人いたとして、片方は全部が不動産などの非金融資産で、もう片方は全額金融資産ならどっちが資産が多いと見なされるの?
やっぱ後者?

310 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:24:27.96 ID:6wF+4/2H0
>>309
どちらも時価評価なら同じと見做される。ただ金融資産のほうがはるかに換金が楽だから、
危機対応では後者が勝る。

311 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:25:08.09 ID:by3wzYQU0
>>307
お前は一生起業できないわw
起業資本なんてアイデアとプレゼンで余所から引っ張ってくるのが基本なのに、自分で稼ごうとかwww

312 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:25:09.78 ID:pL1cY8Zj0
30代で1億円持っててもちょっと子持ち世帯だとちょっと贅沢な暮らししたらたちまち消えてなくなるわな
都心に家なんて買ったらもう庶民と同じ暮らしになってしまう

313 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:26:41.75 ID:r//7TDrMO
>>309
その場合は10億円と言う数字は仮の数字であって無意味になり
年間のリターンがいくらあるかが重要になる

不動産が年間1000万円リターンがあり
金融資産が500万円しかリターンが無ければ
不動産が勝ち
逆なら金融資産の勝ちになる
複利も入れたら少しの差が膨大な物になる

314 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:29:14.64 ID:DYcgtpl40
金融資産って銀行預金も入るみたいだけど
生活レベルが低くて貯金が1億ある超ドケチは富裕層だったのか

315 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:29:57.56 ID:3vtVx/5T0
持ってるだけでは社会に貢献しているとは言えない。
使ってこそ富裕層だろ。
どんどん使えよ頼むから。

316 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:30:42.46 ID:xU9Owfcc0
>>313
10億の賃貸だと年間4000万は無いと回せないけどな。
不動産のほうが安定しているが手間が多い。

317 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:30:59.84 ID:BKronwC90
じゃあ俺富裕層だは

318 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:31:48.99 ID:E/8gdH7o0
富裕税を制定し、1億円以上稼ぐ奴や資産のある奴は
1億円を越えた金額を全て国庫に納めなければならない。
従わない者や日本国外に送金や移住する奴は全資産を
没収して終身刑に処する。

319 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:32:08.26 ID:i63GyMFK0
不動産は売りづらいし投資も面倒だしそりゃあ現金のがいいよな

320 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:33:40.34 ID:r//7TDrMO
>>311
アホか
そう簡単に金なんか引っ張って来れる訳がないだろ

エンジェルなんて人間はたったの1000万円か2000万円で儲かるアイデアとやる気があるやつの権利を契約で総て押さえようとする連中だぜ

マスコミに騙され過ぎだ

321 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:33:46.97 ID:Nl29QL7X0
マツコと有吉が1億円の資産に到達してないからね

322 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:35:21.64 ID:yNxc6aw50
>>304
所得税の最高税率が目くらましにされてたんだよな
実際は抜け穴だらけ

323 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:35:53.56 ID:Nl29QL7X0
霞ヶ関の国家公務員が8億円程度

324 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:36:56.45 ID:Cw//mdOY0
富裕層というとどうしても自家用ジェット機を持ってお城に住んで、プライベート
ゴルフ場でプレイしているような感じがするなあ

325 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:37:12.23 ID:by3wzYQU0
>>320
いや、すまん
お前って本当に馬鹿なんだなw

326 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:37:29.18 ID:RpWJwAiO0
>>322
どんな抜け穴だよ教えてくれよ
せいぜい課税の先延ばしぐらいしか使えるの無いから知りたいわ

327 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:39:42.76 ID:xU9Owfcc0
>>319
親が貸ビルしてるが借り主次第。
堅い法人が入ると安心みたいだ。
逆にアパートはあまり儲からないらしい。

328 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:40:03.09 ID:1hLLFYWy0
独り身の守銭奴は国に金を戻すだけだからなw

329 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:41:01.55 ID:r//7TDrMO
>>325
いやお前の方が馬鹿だ
リスクマネーを出す人間はそれなりに見合うリターンが無いと金は出さない

330 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:41:55.44 ID:8R8g+tJJ0
まぁ実際管理が難しいんだよw
持ってる人の苦労がある

331 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:43:16.34 ID:Qsj6gw/m0
>>323
んーとね。
国家公務員の給料だけで一財産築くのは無理だと思うよ?

332 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:44:36.08 ID:gqprHh2K0
いくら稼いでも使わなきゃ相続税だかでがっぽり持ってかれるだろ
稼ぐのも使うのも現世でしないといけない
日本では富裕階層が出来にくい構造

333 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:45:57.87 ID:TsCjEILUO
>>318
それでかまわんよ

334 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:47:45.14 ID:24q1A4dV0
>>6
安定した職業で金融資産1億なら勝ち組だけど、無職で1億なら相当資産運用に励まないとワープアレベルの収入も難しい。
また、60歳で1億なら逃げ切るのに安心領域だが、30歳で1億ならまだまだわからん。
だから、立場によりいろいろだな。

335 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:50:07.31 ID:yNxc6aw50
>>326
土地成金の所得税10%地方税4%のフラット税制
もうないよ

336 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:51:24.09 ID:RpWJwAiO0
なんだ今の話じゃなかったのか

337 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:51:31.06 ID:wfUs9n6h0
10億未満は小金持ちってことかな

338 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:55:26.80 ID:r//7TDrMO
>>322
そそ
逃げ道は意図的に作られていた
そうじゃないと世界と競争できないから

339 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:56:40.44 ID:wMCkN60WO
この間ロト7の1等に当選した俺は富裕層になるのか…

340 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:57:04.04 ID:tgb6m5zL0
大企業正社員なら一人で生涯賃金2億前後あるだろ

341 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:57:50.78 ID:OY1lJoKv0
>>26
資産額6億円という意味なら同じだすな

342 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 18:59:28.98 ID:UArEAGin0
中東の大金持ちでも、1兆円払えるやつって10人いないでしょ

343 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:02:42.06 ID:gqprHh2K0
>>323
マスコミ≧昔の金融≧中堅医者>>一流製造業>地方公務員>中堅サービス業≧国家公務員>底辺サービス業>派遣>バイト
らしい

344 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:04:14.56 ID:9PACLIwt0
俺は貧困層だけど、幸せを感じてるので特に何も問題は無い。

345 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:13:30.04 ID:nWy2M2cJ0
家庭や自分が貧困層でも、ちょっとした幸せや夢を感じられるのが昔の日本だったんだよな

今や非正規雇用の枠が広がり、俺みたいにコネ持ってる大学生以外は、東大生であれ大企業の出世競争の波に襲われる
その厳しい出世競争から脱落すると、自信喪失して一気に非正規雇用へまっさかさま

片や優秀な家庭で育ったコネ持ちは、学歴が低くて中企業であれ最初から管理職以上のコース確定
コネあればニートから総理大臣にもなれちゃう国だからな
その上その当人の安倍政権はコネ持ちに更にゲタ履かせようとする政策を取っている
高給リーマンやその子供の資産の桁が一つ二つ増えるのも時間の問題

346 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:16:24.30 ID:vYg9RcwO0
不動産を相続して遊んで暮らしてるやつに重税を課してくれ

347 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:16:39.05 ID:Qsj6gw/m0
>>345
>非正規雇用の枠が広がり

なんでサラリーマン限定なんだよ?
そんなに優秀なら起業しなよw

348 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:18:04.73 ID:WBcVSmtc0
>>1
貧乏人め 二桁違うわww 一億ぐらいなんぞ中間層とやらの中くらいだろ、

349 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:20:08.14 ID:9SaWmNk60
>>344
本当に貧困層か?
このサイトでjapanを選んで年収を入れてみろ!
http://www.globalrichlist.com/

350 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:21:04.30 ID:nWy2M2cJ0
>>347
大企業に入っても安パイじゃない、年金も安定してない世の中で、起業なんて頭のおかしい事する奴は
最初から高給リーマンの家庭どころじゃなく、普通に上位1%の富裕層だ
もしくは単なるバカ

パンが無いならお菓子を食べればいいじゃない、と同じ

351 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:23:24.80 ID:IM4uVHnL0
世界の富裕層は日本に居る中途半端な富裕層を刈ろうとしている

352 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:23:29.34 ID:F8H68Ega0
1億借り入れました!

負債額が1億あるけど、手元に金融資産が1億あります

富裕層になれますか?

353 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:24:17.75 ID:kZrP7XuZ0
問題はこの超富裕層が金を使わない事にある
節約節約で金を使うのが悪いみたいな風潮を改めないと

354 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:27:47.95 ID:a//WR4h+0
311すべてを失いコツコツと働いて4年で550万ためました。
が、特に使い道はない(´・ω・`)

355 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:27:51.98 ID:JA2Gnoxb0
年収五億以上の調剤薬局理事

356 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:27:52.21 ID:Qsj6gw/m0
>>350
そっか?社畜になったって働けるのは65歳まで。
総合職だと転勤はつきものだぞ。定年なっても地元の友だちがいないから大変。

地元の商店街で金に困らない程度の商売してるほうがいいとは思わんか?

357 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:28:19.72 ID:DR9uzdlo0
>>8
多趣味だから色々と思い付き過ぎてヤバい

とりあえず財団作るかな

358 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:29:01.23 ID:kZrP7XuZ0
>>352
なれるよ
ハイパーインフレになれば返す必要すらなくなる
それで株か外貨でも買いなさい
金利以上にまわりますよ
借りたもん勝ち

359 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:34:30.09 ID:UYVzRf1h0
両親公務員だったけど、母親の給料は全部貯金して
結婚してからの年収分定期預金にあるよ。
稼げる母親持つと楽だわ。

360 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:34:50.12 ID:RN3mx2DeO
>>354 将来なるガン治療に使えよ

361 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 19:51:48.01 ID:2sLOwgtG0



362 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 20:17:53.00 ID:APjUOEDx0
>>166
三億って何開業するのか気になる。
クリニックでも開業するのか。

今、やってるテレビで丁度それ位かかりそうな勢いで紹介しとる、。

363 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 20:29:29.52 ID:OfamK9AN0
金融資産1億って倹約家なら結構誰でもなれそうだな。別にそれにメリット無いけど。

364 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 20:35:51.16 ID:r//7TDrMO
>>195
当分金利は上がらないからがんば

俺も昔3億円銀行から借りてもう全部返したわ

365 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 20:40:38.55 ID:yIJuC/tW0
わずか1%しかいない富裕層が何百人と集う巨大掲示板のはずなのに
ピケティや税金の話題になると金持ちから増税しろとの声が9割以上を占める2ch

366 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 20:47:13.60 ID:Qsj6gw/m0
>>365
「まだテレビなんか見てるの?」という割には、
NHKが受信料いじろうとすると猛烈に反応する2ch

367 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 20:52:54.19 ID:Oajo/lSx0
>>365
ケンモメンが出張してきてるからねぇ
あいつら、投資のことを何にも知らんくせに頭ごなしに
投資は富裕層のものだと決めつけてるから馬鹿にされる

368 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 20:54:53.74 ID:r//7TDrMO
>>366
NHKは民営化して株式上場して国庫に金を入れるべきだし

ピケティみたいな
現代のマルクスは国家を弱体化する
公的国民負担率25%の小さな政府を目指すべきなんだよ日本は

369 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 21:34:47.51 ID:24q1A4dV0
>>365
市況、投資板、金融板あたりに行けば、まあ内容からして金持ってそうだなというのは、
それなりにたくさんいるよ。

370 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 23:26:02.48 ID:UqbHoiq60
>>306
だな。
先祖代々の金持ちは下手すると仕事してないことも多々ある。
本人の能力が低いのに大金持ち。
不細工なのに嫁が綺麗。
逆に変なオーラ出てるわ。

371 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 23:32:55.68 ID:V0Wb/ldc0
インターネットコミュニティーは共産主義で成り立ってる部分が多いね

君達は知らない所で助けたり助けられたりしてるんだよ

そういう意味では革命は既に起きてるともいえるよねL

372 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 23:35:38.58 ID:pcpRa2hT0
>>1

その十分の一しか持ってねーよ。

373 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 23:41:29.64 ID:YpZEBPDK0
プチセレブ

374 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 23:42:42.35 ID:+Y/4OegB0
一生懸命節約して年300万貯金すれば
たった30年で一億円貯まる
富裕層が増えて景気もよくなる

375 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 23:46:56.59 ID:GJ2FAeb90
>>374
家の親がそれなんだけど
結局貯めても貯めても使わないで貯め続けるから

376 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 23:48:03.97 ID:9NCmQb5O0
夢の宝くじでも届かない金額が富裕層

377 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 23:51:05.55 ID:+Y/4OegB0
>>375

一億もあればさすがに使う気になるだろう
金とか米ドルとかスイスフランとか
俺一億貯めたらFXやるんだ・・・

378 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 23:53:34.85 ID:GJ2FAeb90
自営業で汗水流して貯めた○億と
公務員や大企業リーマンの貯めた同額では資産としての意味合いが全く違う。

前者(うちの親)を富裕層と呼ばれては困る。
ねんきんが年額80万なんだから。

379 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 23:53:48.92 ID:Oajo/lSx0
毎月2万円を節約して増配率10%の銘柄に40年積み立てると
40年後に元利合計116,844,435円になってる
月々2万なら酒代、タバコ代、飲み代、外食代、趣味を少しずつ
削るだけで捻出できる

投資銘柄は個別銘柄なら>>185 >>154
ETFなら>>221

自分のレスを信じて真面目に投資した人間はもれなく富裕層になれます

380 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 23:56:17.12 ID:GJ2FAeb90
>>379
これまでの40年とこれからの40年は全く別物なので
その理論は前提から破綻してますw

381 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:03:10.00 ID:7nVm9CJK0
>>379

ブラジルの政策金利は12%とか
ちょっとレアル買ってくる

382 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:11:49.39 ID:1HtHfyST0
>>380
>>381

お前ら、本当に馬鹿だな

383 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:14:48.57 ID:y1Ry5b5n0
円=日本の明日さえわからないのに、外国の行方が分かるはずない。
発展途上国にまでもれなく地球規模で分散すれば良いというけど本当だろうか?
今日では先進国に行くだけで最先端に触れられる途上国(の人びと)が
今の先進国と同様の発展をするのだろうか?
まあ人口が増えてる間は良いのかな?そんなに単純じゃないような。
よくわからない。

384 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:17:04.26 ID:1HtHfyST0
>>379のポイントは

・税金繰り延べ
・複利効果

を最大限利用することです
このふたつを味方につけて銘柄選択を間違えなければ
誰でも1億円程度のカネは簡単に作れます
ただし、個別銘柄は最低数十年増配し続けている世界展開しているブルーチップ
個別銘柄を選ぶ自信のない人>>221のETFを適当に組み合わせること

誰でもできます

385 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:23:59.46 ID:y1Ry5b5n0
裕福か貧乏かってのは相対的なものだから
「誰にでも簡単」できることをやってたら富裕層(今の定義では50世帯に1世帯)にはなれないよ。

386 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:29:14.23 ID:vA6t59Gv0
ってかそこそこ満足できる範囲で金を使って、それで300万くらい余っている人は、
自分がそこそこ満足できる生活を送っているだけで勝手に1億くらい貯まってしまう。
そういう話だ。
別に金を貯めようと思って貯めているわけではない。

貯まらない金持ちは「儲けた分すべて使おう」か「そこそこ満足できる生活の水準が高い」かだ。
普通の金持ちが「そこそこ満足できる生活」を選べば勝手に金は貯まる。

387 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:29:44.45 ID:rWULiiVg0
>>384
で、いまいくら口座にあるの?

388 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:33:01.64 ID:y1Ry5b5n0
>>386
それには完全同意。
年収1000万でも質素倹約して200万で生活すればあっと言う間に数億溜まる。

389 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:34:27.60 ID:rWULiiVg0
ああ、平均3.7%で配当170万か。
5000万そこらか。元手いくらいれたの?

390 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:34:55.26 ID:1HtHfyST0
>>387
日本円に換算して5000万ほど
去年の年間配当が税引後日本円に換算して170万円

391 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:36:38.21 ID:rWULiiVg0
まあ夏には米利上げが始まる。最後のババ抜きがいよいよ始まる。気をつけてな。

ドル建てだと崩壊時(世界金融収縮)には円高と株安のダブルパンチが飛んでくるからな。

392 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:37:24.26 ID:1HtHfyST0
>>389
アメリカ株に投資を始めたのは2008年
元手は一生懸命貯めた1700万円を全部米ドルに替えて
アメリカ株現物で運用してるよ

393 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:39:08.52 ID:rWULiiVg0
>>392
俺が投資はじめたのが10年前。トータル1500万入金して今現在2億まで来たよ。
あと一年は最後の宴だ。楽しもうぜ。

394 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:39:35.11 ID:1HtHfyST0
>>391
リーマンショックでも減配しなかった企業にしか投資してないから
減配の心配はないから利上げなんかまったく心配してないね
利上げは買い増しのチャンスとしか思ってない
暴落大歓迎

395 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:41:02.18 ID:y1Ry5b5n0
今までなら5000万なら堅実にやってたら普通に膨らむ。そういう政策だったのだから。
しかしこれから40年はあり得ない。
前提になるもの(税制も含めてあらゆる状況)がどんどん変わっていく。

396 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:43:01.40 ID:rWULiiVg0
>>394
減配があろうがなかろうが円建て換算で半値にはなってるからな。
円安株高時のリーマン前につっこんでたたら2年立ち直れなかっただろう。

まあまあ、肩の力抜いて楽しもうや

397 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:43:38.52 ID:eRdbTg770
証券会社が自分たちの餌を「富裕層」と呼び
その餌たちが勘違いしてホルホルするスレ

398 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:43:42.71 ID:1HtHfyST0
>>393
自分が推奨してるのは回転売買しないでもいいし、ザラ場に貼りつかなくても
間違いなく1億に殖やせる方法

399 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:45:29.22 ID:kawm5Xdb0
国際基準では100万ドル以上。1ドル=120円の今では1億2千万以上

400 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:46:37.39 ID:1HtHfyST0
>>396
いや、今後、過去のような円高になることはもう二度とないよ
今までの円高の原因はキャリートレードの巻き戻しと
リーマンショック後に欧米がこぞって自国通貨安戦争やったのに
日本だけが何の対策もとらなかったのが原因だからね

401 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:47:52.85 ID:y1Ry5b5n0
>>397
それが正解だろうね。
自営業者だった親を見てると
一世帯一億程度では富裕層どころか不安だらけでしょう。

金融資産数千万でも、2階建て3階建てで年金をもらえる方が確実に良い。

402 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:48:04.58 ID:eRdbTg770
>>399
×国際基準では
○アメ証券会社にとっては

国際的な富裕層基準なんかないし
もし作るとしたら年収や不動産などを除外するわけはない

403 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:48:19.86 ID:rWULiiVg0
>>400
オリンピック前には俺が言ってることの意味がわかるよ。
ドルコスト君

404 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:49:39.60 ID:1HtHfyST0
>>403
ん?自分はドルコストなんかやってないよ
単に配当分を再投資してるだけ
日本は今後人口現象で先細っていくだけで
もう二度と通貨高になるような局面にはならないよ
残念ながら

405 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:49:56.16 ID:Ak+QbJf20
金が欲しいわ
TOTOBIG6億あたんねーかな
もう疲れたわ

406 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:50:05.25 ID:y1Ry5b5n0
>>403
おまえらのやりとりを見てると勉強になるわ

407 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:50:53.03 ID:rWULiiVg0
>>404
おめでたい奴だな。

震災で円高になる理由を説明したらどうだ?

408 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:52:38.60 ID:LS/ICAoG0
株やFXで失敗すれば1億なんて一瞬でなくなる。

409 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:54:26.15 ID:FJIscdwp0
金があったら何がしたいの?

おいちゃんに言うてみ(´・Д・)」

410 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:55:24.53 ID:1HtHfyST0
>>407
そんなもんは投機筋の仕掛けによる一時的なものに過ぎないし
長期的なトレンドは決して円高にならないよ

411 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 00:55:26.54 ID:y1Ry5b5n0
>>409
したいというより安心を買いたい。

412 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:00:42.24 ID:rWULiiVg0
>>410
過去の傾向を見てETFで億万長者だとはしゃいでるお前が

過去のドル円と日経の相関性を無視し
この先の未来では金融収縮と円高は関連しないという意味がわからない。

これは日経とドル円のチャートだ
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998407.O&ct=z&t=1y&q=l&l=off&z=m&c1=&c2=&c3=&c4=&v=on&bc=

413 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:01:34.15 ID:FJIscdwp0
>>411
ふ〜ん 金があれば安心すると?

414 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:02:50.08 ID:y1Ry5b5n0
しないよ。全然
だから金があったら安心するじゃなくて

安心を買いたい
と表現したんだよ。

415 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:03:21.35 ID:rWULiiVg0
>>413
1億ではなんともいえんが、2億までくると流石に余裕ができる。
30後半の兼業の家族もちだけどな。

416 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:04:13.49 ID:FJIscdwp0
>>414
色々商品化されてるんだから買えば?

安心を(´・Д・)」

417 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:06:24.40 ID:y1Ry5b5n0
>>416
その商品の保証期間は?
賞味期限は?

安心なんて金や商品ではできっこないから
あえてそれを「買いたい」といってみた。

418 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:07:24.13 ID:FJIscdwp0
>>417
何に脅えてるの?

419 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:08:45.59 ID:1HtHfyST0
>>412
http://yhoo.it/18vgXKA?soc_src=default&soc_trk=tw

このチャートみても日本株に投資する奴は完全にアホでしょ

420 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:10:00.26 ID:y1Ry5b5n0
天災、介護、自分の健康どころか
資産管理にすらも怯えてるよ。

421 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:10:28.89 ID:rWULiiVg0
>>419
話をそらすなよ。円高にはなりえないという話がどれだけ宗教的かっていう話だよ。

金融収縮がおきれば一発で円高になる。

422 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:11:08.30 ID:GF5C6sM80
富裕層増税はよ

423 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:12:35.18 ID:y1Ry5b5n0
>>422
資産ではなく「年金制度」で富裕層をわけないと、自営業者は圧倒的に不利

424 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:12:46.35 ID:1HtHfyST0
>>421
そもそも君の言う相関性がない
>>419ではったチャートの日経225とJPYのチャートを
よく見てみろよ

425 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:13:27.88 ID:/38HIct90
お気に入りの受け売りを晒すスレですか

426 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:15:14.10 ID:Ak+QbJf20
みんな凄いんだね
羨ましいわ

427 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:16:28.48 ID:1HtHfyST0
日本株に投資するくらいならワールドインデックスをベンチマークにする
ETFに長期投資したほうがよっぽどマシ

428 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:19:51.41 ID:rWULiiVg0
>>427
お前の頭じゃそれが限界だろう。お前にお似合いの投資方法だよ。

まあいまは微妙な時期だな。2年もすればこの世界緩和バブルの崩壊がみえてくる。
それを見切ってるなら2年は投資につっこんでいいだろう。

おれはこの2年にあと2億稼ぐ。

429 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:20:47.61 ID:1HtHfyST0
>>428
バブル崩壊?
リーマンショック以上の崩壊なんかあるわけない
頭大丈夫か?

430 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:21:15.38 ID:y1Ry5b5n0
>>427
日本国があって人口が半分以下にならない限り
國が絶対潰さない日本の超富裕層が大株主の銘柄なら
国が潰れない限り持っとけば良いんでないの?
と平凡な頭で考えてみた。

431 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:22:56.48 ID:1HtHfyST0
>>430
そんな銘柄があってもごくわずかでしょ
日本株って連続増配を数十年続けてる企業の株を見つけるのが難しいけど
海外じゃそんな株は何十とあるからね

432 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:25:09.96 ID:rWULiiVg0
>>429
自分が貼り付けたチャートすらみれないのか?目がないのか?

リーマンショックの10年前に何が起きてるのかわからないのか?

金融収縮は繰り返す。歴史に学べないアホは退場したほうがいい。

433 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:28:27.06 ID:1HtHfyST0
>>432
アホだな
リーマンショック前のピーク時に株買ったヤツですらとっくにプラ転してるってのに
お前、何言ってんだ?

434 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:32:03.91 ID:rWULiiVg0
>>433
おまえがいったのはリーマン前を回復してる!ではなくて
>リーマンショック以上の崩壊なんかあるわけない
といったんだぜ?リーマンの10年前に何が起きてる?
さてさて2年後がたのしみだな。

日本語がわからないアホだったな。すまん。

この先の円高がありえないとか言い出す始末だからな。

じゃあな。小銭を老後のためにせいぜい貯めてくれw

435 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:35:19.99 ID:poIjZfDG0
金融資産一億というハードルはかなり高い
不動産や自社株なら億でも現金がない場合が多いからね
自社株や自宅は売るに売れんし
借金付きだったりするしw

何しか自由に使える現ナマや自社株以外の株じゃないと
意味がないというか

436 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:37:54.59 ID:poIjZfDG0
銀行は預金1000万以上してると個別の営業が着くし
勧誘が五月蠅い

預金が一億あれば富裕層扱いで支店長が挨拶に来る
みたいだが、、

437 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:38:11.46 ID:1HtHfyST0
>>434
グリーンスパンのいう100年に一度の津波ですら日本のような失われた
20年の失敗に陥ることなく過去最高値を更新し続けてるアメリカと
日本を比較するのがそもそもの間違い
むしろ、長期投資やってる人間にはワールドワイドの大暴落こそ
買いのチャンスなのに何言ってんだか

馬鹿は死ななきゃ治らんのな

438 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:39:35.12 ID:y1Ry5b5n0
>>436
そんな事は一度も無いです

439 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:47:05.60 ID:glziTYpH0
>>436
合計で3500以上は金融資産あるんだけど、
どこも1000万円以下になってるから、営業につかれたことないな。
つかれるとなんかいいことあるかね?
応接で接客してくれるらしい外資の銀行とかに
話のタネでいれとくかー?とか思わないでもないが……

440 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:47:12.65 ID:5Nqkgf2i0
日本とユーロは大規模緩和 ドルは緊縮して利上げ待ち
去年まではFXで年300〜600を7年連続でやってきたけど
今年からは他金融商品、例えば原油や金のETFなんかを狙ってる
日本株にしろ米国株にしろちょっと一旦調整入るだろうなと思って手が出せない

441 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:47:39.49 ID:zsr/Jvur0
おしい
あと9500まん

442 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:53:25.99 ID:poIjZfDG0
>>439
個別の営業と言っても
パートのおばはんが名刺もって挨拶に来る程度
あとコールセンタから電話かかってくるだろ

443 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:55:46.75 ID:A7EwpIqC0
銀行員が言ってた
流動資産5億円以上の者が大金持ちで
流動資産1〜2億円は小金持ち(小金虫)なんだって

444 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 01:57:44.13 ID:glziTYpH0
>>442
電話は500万ぐらいからかかってくるぞ。

445 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 02:02:49.56 ID:QqMGI5Hn0
優秀な人間は、若くして年収2000万、3000万あるな

俺の知人(Fラン卒)なんて、投資用マンション販売で営業成績は常に
社内5位以内をキープで、ここ2,3年は年収は3000万ある。

あとは中学生の同級生の高卒キャバ嬢の子も
23歳で年収は2500万・・


社会的地位って、結局はどれだけ稼げるかで決まるからなぁ

446 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 02:10:28.26 ID:5Nqkgf2i0
>>445
それが何年続くかだな
歩合割合が高い営業は使い捨てにされるし
キャバなんて若くないと無理で30超えてどうなるか
月40〜50稼げたらいいほう

447 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 02:14:19.05 ID:pgNJdQ5wO
やっと今年は500万の定期預金ができる。
担当がついて少しはVIP扱いされるかね。
郵便局にも500万しようかと思うけど、こっちは保険の話がうざくてあまり近づきたくない。
預金は何ヵ所か分けてしといた方がいいのかね。

448 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 02:18:10.75 ID:5Nqkgf2i0
>>447
夢を壊して悪いが500じゃ電話もかかってこないし担当なんて付かない
俺も預金や投資で複数の銀行に分散してるが、過去1度だけ1つの銀行に1億超えて集約してしまったことがある
その時は投資部から電話が頻繁にあって、要するに投資信託など金融商品の営業だよ
家にも何度か来たが無視したw
なにもVIP扱いなんてないね

449 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 02:24:04.08 ID:QqMGI5Hn0
パチンコ経営者なんて、それこそVIPだろうな・・

年商は言うまでもなく、個人所得だけで5000万以上は当たり前
有名私大付属なんて、パチンコ経営者のご子息が目立つ
社会階級的にはかなり上位に居る方々だろう

どれだけ金稼げるかで社会的地位は決まるからね

450 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 02:27:43.35 ID:352+dT520
一億とかあると堅い運用でも結構稼げるからいいわな

451 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 02:28:53.36 ID:Hxafc7/00
不動産込みなら一億超えるけど
ダメなのか。

452 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 03:53:42.59 ID:9mvUF6Jc0
他人の金に興味はないが

何故今の生活で満足できないの?

453 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 04:01:53.53 ID:poIjZfDG0
>>448
そっそ
投信とか債権とかそんな話ばっかだから
俺も一行当たり900万で抑えてる
静かだよ

454 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 04:07:33.29 ID:sj88+I2oO
>>451
自宅を除くならOK

455 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 04:11:57.96 ID:PrXbGd9h0
バンカーさんは2・3月、8・9月あたりはしつこいからな

456 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 04:21:37.63 ID:6T1XVpaY0
俺はぎりぎり富裕層の仲間入りしたけど
リスク資産の割合は95%くらいかな。

457 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 04:35:02.41 ID:PrXbGd9h0
いま定期にしてもなんにもならんからなー
少々のリスクは不可避って感じ

458 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 04:35:14.07 ID:QpbDJ1oBO
預貯金と個人年金その他で2億だけど生活は至って地味だ
賃貸マンション車はゴルフから中古のトヨタ物欲ないし大きな買い物もない

ただ買い物や外食するときに金額を全く気にしないそれが贅沢といえば贅沢かも
好きなライブはチケットをバンバン買うし帰るのしんどいとホテルとる
海外旅行は若い頃あちこち行ったから今は旅行するくらいなら相方の実家に行ってあげたい

財テクとか興味ないから、現政権ができた時に御祝儀で買った日経連動型投資信託は
今年初めに売った 株価1万ちょいで買って1万8千で売ったから300万が500万余りになった
でも全く地味で貧乏臭い生活してる

459 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 07:44:34.42 ID:9mvUF6Jc0
加藤茶

460 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 09:04:25.68 ID:D2UpLNVb0
竹中さんみたいな自称「小さな政府」論者が必死でピケティさんを叩いているね。

461 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 09:11:27.20 ID:U97v2T5W0
>>321
芸能人はちょっと数年売れても見栄の消費で金なんか貯まらんだろ
タカりに来るやつわんさかいるんだから

462 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 09:15:20.31 ID:U97v2T5W0
>>348
日本人で資産億以上って100人に1人だから、かなりの資産エリートと言えるぞ
パーセンタイル100は学歴で言ったら東大も国立医学部も合格するレベルだ
東京23区内だともっと多く居るんだろうけどね

463 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 09:21:31.66 ID:U97v2T5W0
>>448
投資信託を預金のうちから200万購入するって言ったら、別室に通されてコーヒーとお菓子が出てきたが
ありゃvip室じゃなかったのかなあ
まあ億単位の取引する人なら支店長室かもしれんね

464 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 09:29:41.57 ID:v0GlN8QJ0
>>458
年金の話が出てくるあたり年配層みたいだな

金を使って色々やりたい若い頃には金はなく

気力もやりたいことも失せる頃になると金があまる

465 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 09:35:47.80 ID:U97v2T5W0
その1億を回転させてリスクにさらさないといけないか、収入は別にあるかで全然条件違うよね
10億ならほぼリスクなしだろうが

466 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 09:53:17.56 ID:X/eLdRdS0
NHKの特集といい預金封鎖の地ならしかな?

467 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 09:56:13.12 ID:pkFAtMPL0
>>454
野村は含まないらしい

468 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 09:58:28.07 ID:r/caMX9S0
2015/3/10 9:36現在(単位:円)
121.47 - 121.50
▲ + 0.60 ( + 0.496% )

469 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 09:59:37.49 ID:+nypeZxb0
たった1億円じゃ遊んで暮らせない。
富裕層なのに働くの?

470 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 10:05:15.93 ID:WbwwY01F0
>>17
「子孫に美田を残さず」なんて綺麗ごとのうそっぱちだよな
「資産は全部寄付」とか言ってる人だって、
自分が建てた慈善団体に「寄付=ていのいい相続税逃れ」してるだけだし

471 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 10:06:06.20 ID:g7B0HwfF0
日本の現実では

100億以上  超富裕層
10億以上   富裕層
10億以下   準富裕層

1億なんてとても金持ちとは呼べない

472 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 10:06:45.77 ID:KgMPy+O30
勤務医でも、節約すれば45歳くらいで1億円たまる

473 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 10:10:02.10 ID:+7D45l110
>>1
5億円以上資産があるなら、緊急に4億円税金として徴収してしまえば、財政赤字が一気に解決するんじゃね?
1億円残ってれば十分裕福な生活出来るから全く問題無い

474 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 10:11:08.10 ID:4A9RTfVa0
日本のお金持ちってのは現金や物を持っていると言うことでなく
子々孫々までカネを儲け続けるシステムを持ってる人だよな

先祖代々東京の銀座に土地持ってる人は、この先もずっと
子孫が土地を手放さない限り世代を超えて半永久的にカネが入って来る
こう言うのが日本の金持ちだ

475 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 10:12:58.91 ID:ZcI+joUh0
なんとか先代の借金返して生で一億まできたけど
なんかつかれた
会社売っぱらってのんびりしたいわ
50の声聞いて家族もねえし、金はあっても寂しいもんがあるぞ

476 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 10:14:15.78 ID:VtVkD6tN0
放射能汚染と同じで基準値調整して「格差はありません」って言いたいだけだろ
そのうち「ただちに餓死しなければ貧困ではありません」とか言い出すぞ

477 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 10:16:23.35 ID:v0GlN8QJ0
>>474
貧乏人からしたら雲の上の存在感過ぎて
成金の方が親近感つーか自分もなれるかもしれん期待があるから、貧乏人向けの成り上がり本が売れる。

478 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 10:20:49.70 ID:ImwFo3ra0
金融資産があっても、働かない専業主婦がいれば、夫妻じゃなくて負債

479 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 10:20:52.10 ID:4A9RTfVa0
>>477
この国が利権にまみれてるのも、なんとか儲けシステムを手に入れたいって人がいるからだろうな
目先のカネを追うだけの人は、どんなに儲けても一代で没落して行く運命なんじゃなかろうかね

480 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 10:30:23.76 ID:zCYMGaKj0
宝くじやtoto、ロト6当たれば・・・

481 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 10:30:41.16 ID:g7B0HwfF0
>>474
固定資産税と相続税で大半は手放しているわw

482 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 10:31:32.41 ID:v0GlN8QJ0
>>478
貧乏人の専業主婦は負債かもしれんが

金持ちの専業主婦は仕事だぞ
後継候補を産んでからは子供に付きっきりで教育して子供が優位に立てるよう周囲に根回し、ママ友付き合いというカースト争い、近所付き合い

旦那が経営者なら時々、接待要因にもなる。
金持ちの子あり専業主婦はそれなりにやることあるんだよ。

真の勝ち組(負債)は小梨専業主婦

483 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 10:46:04.56 ID:v0GlN8QJ0
言っちゃなんだが今の時代は男でも専業主婦になることは可能だからな?
性転換が条件だが戸籍の性別変更までできる

絶世の美女ニューハーフなら戸籍変えて金持ち捕まえて専業主婦に収まる事もできる
知り合いに性転換して小金持ちの専業主婦やってるやつもいる

484 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 11:06:00.68 ID:8SmKYDvQ0
私の旦那は医師で年2000万稼いでるけど金融資産8000万しかないから富裕層にはならないのかなあ?

485 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 11:12:14.66 ID:HWCYxv+40
>>484
ちょろっと自慢してんじゃねえよw

486 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 11:17:11.16 ID:g7B0HwfF0
>>484
年収2000万で金融資産が8000万って、年収の4倍しか資産がないってことだね。
出費がよほど酷いのか、やりくり下手なのかどっちか。

貯金が年収の5倍以下は、ちょとしたことで破綻しやすい。

487 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 11:21:37.98 ID:g7B0HwfF0
賢い暮らし

年収が300万、貯金が500万の時は、とにかく預金をしなさい
年収が800万、貯金が3000万になったら、スーツを買いなさい。昼ごはんで600円までならいいでしょう。
年収が1000万、貯金が5000万になったら、テレビを買いなさい。お酒も少しは飲んでもかまいませんが、月1回のビールで我慢しなさい。
年収が1500万、貯金が1億になったら、10万円のアパートに引っ越しなさい。まだ車を買ってはいけません。
年収が2000万、貯金が3億になったら、車を買ってもかまいませんが、軽自動車にしなさい。
年収が3000万、貯金が5億になったら、普通自動車を買ってもいいですが、結婚はまだ我慢しなさい。

年収が5000万、貯金が10億になったら、結婚してもいいですが、質素な嫁を貰いなさい。

488 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 11:32:02.58 ID:v0GlN8QJ0
>>487
会社作るとか目的があれば良いが

漠然と”金持ちになりたい”だけならクソつまん人生にしかならないな

489 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 11:39:13.50 ID:O6d0PeZc0
>>164
どういうのそれ?

490 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 11:39:40.22 ID:HWCYxv+40
>>487
先生、王将の日替わりランチが700円を超えてしまったんですが、どうしたらいいでしょうか?

491 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 11:46:09.15 ID:O4V/iQOt0
あと9400万くらい足りないからもっと節約しなきゃ・・・

492 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 12:19:07.15 ID:9W53J2gy0
今日はプラス1500万だわ。材料出たからプラス3000万行くと思ったが。

493 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 12:25:47.24 ID:g7B0HwfF0
>>164 >>489
そりゃあ、10倍にするより2倍にするほうが低リスクで済むだろw

494 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 12:37:16.15 ID:GF5C6sM80
なんでもいいから
富裕層課税はよ

495 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 12:40:55.36 ID:/In1HpVq0
今日の読売によると日本の所得トップ10パーセントの下限って年収580万円なのな
どんだけしょぼい国になったんだよとかなりショックだわ
ちなみに1%の場合は年収1270
俺が副業で休日を使ってその辺のコンビニでアルバイトして
年収1270万になるのは余裕で可能だが、、、、したらばその1%に入っちゃうわけよw

496 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 12:42:40.38 ID:ZcI+joUh0
>>495
年金暮らしの年寄りが増えたんじゃね?

497 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 13:34:09.46 ID:A7EwpIqC0
今の日本でのうのうと老後を心豊かに過ごすんなら
・不動産は都心5区内に敷地50坪程度の庭・車庫付き戸建1軒と亭主及び妻の
 趣味用マンション3DKか2LDK1戸。
・流動資産は定期等1億円以上(利殖はもう卒業、妻のは知らん)。
・年金は公私合わせて500万円程度(これって本質は利回りのいい定期預金)
これに加えて嫁が亭主の言うことを良く聞く美人で自分の年金が2〜300万位
あると言うこと無し(職場の花で終わるのは嫌だと転職した職業婦人)。
あ、まだあるな、息子娘の出来が良く全員都内の国公立大へ自宅通学すれば
学費535,800円+国民年金179,160円+小遣い月2.5万で年30万(理系だとアル
バイトする時間がない)で1人合計1,014,960円と定期代(あそこなら徒歩)
唯一の不幸は誰も孫作りに励んでくれんのだ

498 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 14:14:39.15 ID:ImwFo3ra0
>>482
子持ちでも人によるよな
浪費のほうが多い専業主婦も多い。

499 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 14:58:41.65 ID:/96NpJvW0
年収200万、貯金40万、35歳非正規

俺は下から何%なんだろ

500 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 16:03:19.24 ID:O6d0PeZc0
>>497
ちょっとボケてきたかな?

501 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 16:06:32.84 ID:9mvUF6Jc0
君達どうなりたいの?どうしたいの?

【経済】 富裕層の定義は金融資産1億円以上 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>12枚

502 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 17:02:00.43 ID:EPuGD/qC0
宝くじやtoto、ロト6当たれば....(´・ω・`)

503 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 17:12:05.72 ID:kWj/hqbO0
1億くらいはあるけど、相続で大半消滅すんのかな

504 :名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 20:26:27.44 ID:sAQ5Tg6w0
>>501
加藤茶の写真、左上に映った青色の服の人。

これ、右から〜左に〜うけながーすの人だよね?

505 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 04:48:46.53 ID:HZyLehUB0
しかしなぁ、庶民階級が糞真面目に勉強して
東大京大、一橋大、東工大などに進んで卒業できても

結局、企業や役所に就職できても、庶民階級のままで

馬鹿大卒のパチンコ店の倅や、地主の倅などには絶対に勝てないんだよなw

506 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 04:51:25.44 ID:Dl1cN66X0
東工大の良さが分からん。あんなデカい高架線の真下のキャンパスなんて、欧米なら貧民街だべ。

507 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 05:02:47.96 ID:dzTCPMqW0
>>505
企業や役所に入るのがゴールで
あとはぶら下がるだけの寄生虫なら勝てなくても仕方ないな

508 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 06:57:08.13 ID:TPTIasFV0
>>505
あんた稼いだ額が社会的地位って主張してた人だね?
少なくとも日本ではどれだけ金持ってようがパチ屋経営、サラ金経営、風俗経営、オレ詐欺金主、ポルノサイト経営など
皆心の底では最低の職業だと見下してるし蔑んでるんだよ?
それを恥ずかしげも無く言えるのは人種として違う民族の人だけ
そしてその金持ってる自慢をすっごーーいwと慰めるのが同じ穴のムジナのキャバや夜の水商売等であるだけ
差別する気はないが職業には貴賤はあるよ

509 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:55:46.74 ID:dIdBT78I0
まいっ回思うが、
年収1000〜3000万クラスで
貯蓄数億ですって人、え?って。
投資や相続、又はかなりの高齢者か
以前はもっと年収が多かったら分かるが、
その程度の年収だと数億貯める野原容易じゃない。
先に年収1000万なら節約すれば1億貯蓄簡単だと?
年間手取り700-800万で300万使用したら残り400-500万
で、何年かかると思ってる?20年だぞ?
この先給料が増えたとしても15年ぐらいか?
300万の貧困生活続けて?
バカ言うんじゃねーよ。
年収億超える俺でも1億貯めるのは2年かかるんだよ!

510 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:18:03.54 ID:s69E75ri0
>>506
そんなことに目くじら立てなさんな
しょせんオマイさんにゃまるで縁のない大学なんだから
中身はスンゴイ大学なんだぞ
この間卒業した知り合いのアンチャンは既に所得800万オーバーだ

511 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:20:02.80 ID:p9Mw0ixZ0
>>463
俺はたった50万円の投資信託でも別室に通されてきれいなお姉さんとお茶できたよ
というか、説明する義務があるみたいだから窓口だけでは無理なんじゃないかな

512 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 16:45:12.21 ID:dzTCPMqW0
>>510
四十数年前に卒業した人なんて総理大臣になって
「俺は原発に詳しい」と嘯いたしな

513 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 16:55:10.35 ID:ziTrCsqWO
不動産は6億あるけど、金融資産なんて2、3000万だわ

514 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 18:22:00.22 ID:uVidrdHf0
インチキだな。金融資産1億なんてのはなんの基準にもならない。
持家があって、金融資産1億円あるのと、ローン返済しながら、
1億円持っているのではまったく意味が違うし、独身で1億円貯めている
のと、子育て終わって1億円貯蓄が残っているのでもまったく意味が違う。

515 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 18:24:26.93 ID:HZyLehUB0
東大京大卒業しても
パチンコ経営者などの資産家には絶対に勝てんからなw

幼稚舎→慶應なんて
みてたら、ホントそんな感じだから・・  

516 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 18:27:49.40 ID:PpjsOfTi0
ニコ生FXでギリシャショックの時に
10万円を6億にして話題になったことあるやついるけど
そういうやつがいるから
実際には手に入らなくても、6億くらいって思っちゃうんだけどな
それでも超富裕層なのか

517 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 18:29:53.94 ID:rzqP65lC0
>>514
貯金が常に100万前後しかない最底辺からしたら、どれもスーパーウルトラ金持ち

真の金持ちからしたら1億円程度で金持ちとは言えない中途半端さ

518 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 18:30:50.89 ID:dzTCPMqW0
>>514
誰もそんな話はしていない
>>1は証券会社が自分たちにとって美味しいお客=富裕層、と呼びたいという話
野村総研が生活水準や実体経済の話なんかに興味持つわけないだろ

519 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 18:36:42.09 ID:7atwc47D0
>>516
それでも超富裕層だ。実際に手にすれば超富裕層だ。
「実際に手にする」かどうかがすべてだよ。
手にしていない者の言葉はすべて意味ない。

520 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 18:40:49.61 ID:rXWHQ1F00
>>516
絵に書いたような倍々ゲームで、最後はマイナスに転じたんだよな・・(税金)
死んだって噂があったが、どうも生きていた模様。

521 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 22:46:38.13 ID:Kw0XLpdG0
ハゲとかユニのアレでもアレしたら国庫が潤うんじゃね?

522 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:08:59.19 ID:Dpc7IXa70
結局本物が出てきたら何も対抗できないですよね
いくら最初は富豪ぶっても少し話すとわかるのはリアルも同じ

523 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:39:45.57 ID:QbxxjTkd0
>>495
たった580万で上1割に入るのか
日本も貧乏になったなあ
バブルのころだと1000万越えてたんじゃないの?

524 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:52:15.48 ID:GjNAtehT0
>>523
バブル最盛期は今より平均賃金がだいぶ低かった
それで1000万超がたくさんいたら今以上の格差社会だったことになるぞ
「格差は小泉のせい」って連呼してる連中に怒られるじゃないか

525 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:23:55.69 ID:AjotVFAa0
>>508
どれだけお客さんに支持を集めて
商品やサービスを購入してもらえるかで、社会的地位は決まる

商売人として成功できなきゃ、地位は得られない
若くして年収億の実業家や芸能人、プロ野球選手などで
40歳までに10億以上の財産を築いて、安定運用してる人も
いるからなぁ
現に、パチンコチェーン、貸金業、歌舞伎町に自社ビルで店を構えてる
ようなVIP、焼き肉チェーン会長、投資マンション販売業など。。


そういう人は間違いなく社会的には上位だよ
裁判官、学者、官僚、サラリーマン、研究職なんかじゃ、一生日陰モンだ

526 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:28:15.61 ID:DHZMYTdd0
>>1
社会的立場、会社役員とか不動産経営者とか、そんな立場が無くて単に金融資産を一億持ってるだけってのは考えにくいからね。

527 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:49:08.29 ID:4UmRbwua0
>>440
同感 将に原油ETF に資金シフトしたところ。
>>525 不同意 
成功したパチンコ店の息子は、医者・弁護士が多い傾向。なぜなら、自分は金はあるが社会的地位がないという辛酸を舐めた故に、子供に教育費をかける。しかし、
民族差別・職業差別で有名企業等の就職は無理、ならば就職で作りました差別されない尊敬される職業にと。
某有名AV監督の息子は慶応だが、息子に稼業は継がせまいて。

528 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:39:25.02 ID:zt8uMR5r0
持ち家ローンなしで貯金5000万以上、
当然、資産運用しているのが新富裕層の条件だろ

529 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:56:21.15 ID:AQTggjA10
持ち家なんかあってもほとんど資産にはいらん。

530 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:49:18.37 ID:6MQ2DLRm0
宝くじやtoto、ロト6当たれば・・・

531 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:23:21.54 ID:Dpc7IXa70
>>525
>パチンコチェーン、貸金業、歌舞伎町に自社ビルで店を構えてる
>ようなVIP、焼き肉チェーン会長、投資マンション販売業

これ全部朝鮮人ですよ
土地は不法占拠で無料、固定資産税なんて当然払わない
利益だしても税金払わず、相続税も払わない

532 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:47:14.75 ID:bzitMt6mO
>>516
他人の話でそう思えちゃうのが謎

533 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:29:48.23 ID:DovHmznE0
おれ団塊だけどぶっちゃけ皆どの位持っているの?この世代の格差は俺が見ていても大きいよね。

534 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:32:05.29 ID:7VXhwhuj0
50歳以上のクソジジババから資産税という外形税を取ればいい。
使うこともなく、貯めこんでる仕事もしない腐れた奴らが多いんだから

535 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:15:09.90 ID:/sFlrtvJ0
>>534
お前偉そうに言ってるけど、そんなに素晴らしい仕事してるの?
それなりの収入得て、それなりの税金払ってるんだろうな?
まさかニートじゃないだろうなw
税金も払ってないならお前に高齢者の事を批判する権利はないわ

536 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:16:25.95 ID:rNZ2V5Gr0
>>534
ひとさまの爺婆からじゃなく、お前の親か爺婆から貰えよ。

537 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:19:05.31 ID:3HyRXMcj0
>>1 プレジデントは経済誌の仮面をかぶった左翼誌ですからねえ。

538 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:16:32.18 ID:NrJZRaso0
富裕層ほど資産を分けて隠せるんだよ 海外にも遅れる
だから数値で発表する意味がない
よく発表されるので政治家が意外なほど資産もってないように見えて
庶民はびっくりするだろ

539 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:21:04.16 ID:rNZ2V5Gr0
>>538
マジレスすれば、一部を除いて政治家なんて金持ってないよ。

mmpnca
lud20160511191431ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1425879423/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】 富裕層の定義は金融資産1億円以上 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
【経済】金融資産1億円以上の国内の富裕層が121万7千世帯に…株高の影響などで13年末より2割増える★2
【銀行】金融資産5億円以上の7.3万世帯、資産75兆円 三菱UFJグループ 「超富裕層」狙い、新組織 エース級を集中
アベノミクスで富の集中が加速 金融資産の2割が上位2%の富裕層に [無断転載禁止]
【経済】個人金融資産1809兆円余りに 前年比2.7%増 [無断転載禁止]
日本の富裕層の金融資産、2030年までに約200兆円増へ-モルガンS [PARADISE★]
【社会】資産1億円以上の富裕層が過去最多132万世帯に アベノミクスで一貫して増加 ★7 [ボラえもん★]
【社会】資産1億円以上の富裕層が過去最多132万世帯に アベノミクスで一貫して増加 ★2 [ボラえもん★]
【社会】資産1億円以上の富裕層が過去最多132万世帯に アベノミクスで一貫して増加 ★5 [ボラえもん★]
32億円以上の純資産を持つ「超富裕層」、世界ランキングで日本は3位
【行政】新指標「修正エンゲル係数」を総務省が創設、富裕層の貯蓄や金融資産の形成などを支出扱いすることで急上昇をなかったことに★3
【30代】資産1億円以上の日常A【相続】 [無断転載禁止]
日本の富裕層は2005年以降最多の133万世帯、純金融資産総額は333兆円★2 [納豆パスタ★]
日本の富裕層、2005年以降最多の133万世帯、純金融資産総額は333兆円 7年連続増加 [ばーど★]
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 3
【安倍政治】「貧困国と富裕国の二つの国をつくっているようだ」 金融資産を持つ人は69.4%に低下〜一握りの富裕層に富が偏り中低所得者は豊かさを実感できず
金融資産1億円以上の人達の日常4
金融資産1億円以上の人達の日常
金融資産1億円以上の人達の日常5
金融資産1億円以上の人達の日常15
金融資産1億円以上の人達の日常17
金融資産1億円以上の人達の日常 99
【経済】景気回復の恩恵、富裕層に偏り低所得層には届かず OECD [無断転載禁止]
金融資産1億円以上の人達の日常【ワッチョイ】
1億円以上の個人預金口座、20年間で3倍 富裕層の増加で [蚤の市★] (598)
【悲報】資産100万ドル以上の中国人富裕層が1億人を突破し、アメリカを抜いてしまう
【経済】「低所得者の課税を弱め富裕層の資産課税を強めるべき」 ピケティ氏がアベノミクスにダメ出し★2
【経済】岸田文雄首相「アベノミクスを修正して格差を是正する。富裕層の金融所得は増税。『下請けいじめ』も取り締まる」 [ボラえもん★]
【経済】岸田文雄首相「アベノミクスを修正して格差を是正する。富裕層の金融所得は増税。『下請けいじめ』も取り締まる」 ★3 [ボラえもん★]
【経済】岸田文雄首相「アベノミクスを修正して格差を是正する。富裕層の金融所得は増税。『下請けいじめ』も取り締まる」 ★2 [ボラえもん★]
日本、資産1億円超~5億円の「富裕層」は139万5000世帯、資産259兆円 資産5億円超の「超富裕層」は9万世帯、資産105兆円 ★4 [お断り★]
【節税】富裕層の「税金逃れ」を封じれば消費増税は不要になる [無断転載禁止]
【18年度税制改正】所得1億円超の金持ちほど税優遇される現実…富裕層に集中する株式譲渡益などの金融所得は大きな改正は無し
【米国】米家計純資産が過去最高の1京円に 株高などで金融資産が増加 [無断転載禁止]
【行政】高齢者「70歳以上に」 内閣府、定義引き上げ提言 [無断転載禁止]
【悲報】家計の金融資産、減る [無断転載禁止]
【経済】アベノミクスで年間雇用者報酬2兆円増、家計の金融資産170兆円増という真実★3
【経済】中国人富裕層の数、米国人を初めて上回る=クレディ・スイス調査 中国人は1億人で米国人は9900万人
日本、11月は3兆3525億円の国際収支黒字、訪日客などでは2386億円黒字、11月は日本の金融資産は2兆7051億円増加 ★2 [お断り★]
【経済】企業・富裕層の税逃れ対策強化 17年度改正で政府・与党
【資本主義】米富裕層の資産、昨春から114兆円増加 コロナ禍で貧富の格差さらに拡大 [ボラえもん★]
【年金】若者に「金融資産の80%を60代以上が持っている。年金は払わない方がいい」★2 
【年金】若者に「金融資産の80%を60代以上が持っている。年金は払わない方がいい」★4 
【経済】家計の金融資産、1151万円=前年同水準、収入・支出とも増/金融広報委
【経済】海外富裕層に「日本の市民権」開放を 投資など条件に
世界上位1%の富裕層が10年で資産42兆ドル増やす 下位50%の保有資産の34倍 ★2 [牛乳トースト★]
【経済】日米欧の3中銀、金融緩和で総資産1600兆円に膨張 リーマン・ショック時の4倍に ※日銀の資産は550兆円
山形市社会福祉協議会、金融に関する専門知識を持つ職員がいないけど資産運用しようと某社の社債を1億円で購入し7400万円の損失出す [水星虫★]
【最高税率】米、富裕層の株売却課税2倍へ 成長戦略の財源… [BFU★]
【調査】富裕層の半数強、「貧困層は気楽」と認識 アメリカ
【フェイク】安倍首相の答弁動画「富裕層の税金を上げるなんて馬鹿げた政策」→誤り 編集され拡散、740万再生に
【安倍政治】1ドル120円株価1万8000円、07年水準回復したのに生活は悪化…07年比較で非正規248万人増、給与29万減、小遣い1万減、金融資産77万減、資産ゼロ10%増 ★2
【倒産させないで!】「レオパレス違法建築被害者の会」が金融庁に対して倒産を避けるため低金利融資など経済支援をするよう求める ★3
【消費税減税】山本太郎「富裕層への増税でまかなう」 [速報★]
ムニューシン前米財務長官、富裕層増税に反対−意図せぬ影響を懸念 [少考さん★]
【母国にうんざり 日本移住に関心高まる】中国の富裕層、日本に「安住の地」見いだす [クロケット★]
【母国にうんざり 日本移住に関心高まる】中国の富裕層、日本に「安住の地」見いだす★3 [家カエル★]
【母国にうんざり 日本移住に関心高まる】中国の富裕層、日本に「安住の地」見いだす★2 [家カエル★]
お金持ちが特に好きな「レジャー」って何? 富裕層・映画や演劇鑑賞、読書。貧困層・カラオケやパチンコ [七波羅探題★]
【社会】中国資本、北海道喜茂別町の土地210ヘクタールを買収・・・アジア富裕層向けにゴルフ別荘造成 一般客向けの営業は行わない方針
【熊本豪雨】ダムに代わる治水策 最高は約1兆2000億円 工期50年以上も ★2 [雷★]
旧統一教会創始者、日韓トンネルに「100億円以上の財源投入」 発言録で判明 [木枯し★]
【経済】オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…主要子会社破産で資金繰り悪化★3 [孤高の旅人★]
【実質0円】「森友学園」に9億5300万円の国有地が実質タダで払下げ・・・国費から1億3千万+土地売却額から8億円以上差し引き★46
【富裕層?】世帯年収1000万円では豊かな生活は実現できない 
【アメリカ】富裕層への増税、米国人76%が支持=ロイター/イプソス調査
顧客資産183億円を保全 経営破綻のFTX、日本法人が発表 [香味焙煎★]
03:28:40 up 36 days, 4:32, 0 users, load average: 9.15, 10.00, 10.76

in 0.09006404876709 sec @0.09006404876709@0b7 on 021817