◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1417358218/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :クリス ★@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/30(日) 23:36:58.65 ID:???0
 大手電力5社は、9月下旬から停止している再生可能エネルギーの買い取り手続きを再開する方針を固めた。

「発電を開始しない施設の認定取り消し」や「太陽光発電からの送電を中断する制度の拡大」などの供給制限策の導入を条件に、まず九州電力が年内にも受け入れ再開を表明する。

 この再生可能エネルギーの買い取り制度は、民主党政権の「負の遺産」のひとつ。
東京電力福島第一原発事故直後のパニックから、原子炉をすべて止めて、
「再生可能エネルギーの割合を20%にする」と言い始め、その普及を促すため
、高額で太陽光電力などを買い取る政策をとった。

 2012年7月、大手電力会社に太陽光、風力、地熱、中小水力、バイオマスの5つの電力を
一定の固定価格で買い取ることを義務づける制度を導入した。

当初、太陽光が1キロワット時約42円、風力で約23円だった。
発電コストを大きく上回るということで、メガソーラー(大規模太陽光発電所)を中心に事業への参入が急増した。
そのすべてを受け入れると送電容量を上回ってしまう。そこで、電力会社が新規受け入れを中断したわけだ。

 参入業者は、電力会社は20年間、高価格で買い取ってくれると思い込んでいる。
だが、こんなことをやっていては、いくら交付金を出しても間に合わない。
再生可能エネルギーに要したコストは電気料金に上乗せされ、消費者の負担がますます増えることも考えられる。

 さらに問題なのは、地熱や風力発電設備などに比べて簡単に建設でき、価格も非常に高めに設定された太陽光が、全体の9割を占めたことだ。

 これだけ太陽光ばかりになってしまうと、太陽がガンガン照ったときには送電網の受け入れ容量を超える電力が集まり、逆に太陽が照らなくなったら、大規模停電が起きる恐れもある。
送電網の安定性が保てない。そうなると、供給制限のほか、発電した電気をためる蓄電池の整備などが必要になってくる。

 こうしたことを技術的に検討し、先行するドイツの例なども参考にして慎重な政策を繰り出すべきだったのに、民主党政権は極めて拙速に再生可能エネルギーの買い取り制度を導入してしまった。
20年間価格を保証する、という硬直的な法律を導入してしまった。

 当時、私は民主党の幹部に稼働率が乱高下する再生可能エネルギーに過度に依存することはコストもリスクも高く、現実的ではない、と資料を作成して説明した。
だが、彼らは安易に「余剰が発生すればバッテリーに蓄えておけばいいだろう」と考えていた。
「そのような大規模なバッテリーは存在しないし、仮に現状のバッテリーで全量を蓄えようとすると、40兆円以上の投資となりますよ」と言ったのだが、彼らにはまったく理解できなかった。

 自民党の電力政策もよくないが、だからといって民主党に戻ってほしいという気持ちも起きない。
その最大の理由は、福島への対応と、再生可能エネルギーに対する科学的根拠のない“憧れ”から変な制度を導入したこと。
「再びあんな素人じみたことをされたらたまらない」という思いしかない。
選択肢のない選挙戦突入で、突如古傷がうずく思いだ。

(1/2ページ) 2014.11.30
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20141130/dms1411300830004-n1.htm

★1:2014/11/30(日) 21:40:24.14
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417351224/

2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:37:29.34 ID:4zkAifPn0
ゴミンスの負の遺産

政府は22日、2011年度第1次補正予算案を閣議決定した。
財源には、基礎年金の国庫負担割合(2分の1)を維持するための2兆4897億円を流用
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_jishin-higashinihon20110422j-06-w400

政府は8日、2012年度予算で、基礎年金の国の負担分の財源不足約2兆6000億円を補うため、
将来の消費税率の引き上げで返済することを前提とした「つなぎ国債」を発行する
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111008-OYT1T00941.htm

藤井裕久民主党最高顧問 (大蔵省OB)
「財源はそこまで触れなくていい。どうにかなるしダメならごめんなさいと言えばいい」
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚

3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:38:01.26 ID:DFbDPWJ50
反原発・太陽光ソーラー発電利権による補助金ビジネス
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚

発電量わずか3%の自然エネルギー。今年度の買取金額は1兆329億円(1兆円とは、消費税0.5%分)。
買取金額はすべて消費者負担。貧困層から富裕層へのこの巨額な所得移転は今後20年間続く。

4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:39:03.08 ID:DFbDPWJ50
 
〓 自然エネバブルを起こした当事者

日本の太陽光買い取り価格42円/kWhを決めた
政府委員会委員長/自然エネルギー財団理事
植田 和弘(うえた かずひろ、1952年 - )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E5%92%8C%E5%BC%98
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚

 

5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:39:14.56 ID:XuRQLt5O0
>>3
富裕層が蓄積した富はやがて下層へと回り、景気は回復する。これがトリクルダウンだ。
自民党はなにもまちがってはいない。

6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:04.90 ID:DFbDPWJ50
 
〓 自然エネバブルを起こした当事者

2013年8月1日、植田和弘教授が、
メガソーラー等の価格を決める政府委員会の委員長でありながら、
メガソーラーの受益者でありソフトバンク系統の財団である
公益財団法人自然エネルギー財団新任理事に就任
http://jref.or.jp/library/news_20130801.php

 

7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:16.09 ID:wlQqGHjc0
カーーーーーン!

8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:18.13 ID:hW2dO7ob0
言ってることは正しいが選挙対策での民主叩き記事だな
そんな情けないことせんでも民主に入れるつもりは無いんだがなぁ

9 :児玉清@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:32.42 ID:sizrmftR0
「アタックチャンスの狙い目は何番パネル?」

10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:32.55 ID:CiuPd/Zv0
よし、東京に巨大な原発作ろう!!

11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:34.12 ID:VDVWpsxv0
まとめ 1

 ドイツは日本より電気料金が上がったから失敗だったけど

 スペインは日本より電気料金が安くて 再エネ比率53%であって

 エネルギー国産化に大成功している

 ドイツの敗因は、政治家が 邪悪なQセルズから賄賂を貰って

 ◎電機業界が 再エネ機材ボッタクリ販売で再エネを食い物にするのを
  政治家が黙認しつづけたことによる

12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:46.16 ID:hGt9FZSz0
お金持ちや資産持ちが更に金持ちになるだけの、この制度はダメだと思います
庶民の敵

13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:59.45 ID:41TGYrPOO
ハゲが儲かるソーラー

14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:41:06.83 ID:DFbDPWJ50
 
〓 自然エネバブルを起こした当事者

分かりやすくいうと原子力規制委員会の田中委員長が
東京電力の原発を推進する公益財団の理事に、
委員長のまま就任するのと同じ 
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚
 

 

15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:42:05.69 ID:XuRQLt5O0
自民党が準備をし、民主党が爆発させる → 原発が爆発したのは民主党のせいだ!!!

民主党が準備をし、自民党が増税する → 消費税が上がったのは民主党のせいだ!!!


そう、なにもかも民主党が悪いんや。電信柱が高いのも郵便ポストが赤いのも、すべて民主党が悪い。

16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:42:26.00 ID:clZnjm+d0
全部一般市民の電気代に上乗せだからな
今後毎月数千円の負担とかやってられん
今すぐ廃止すべき制度

17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:42:27.77 ID:ugiI7AnI0
核燃料の管理コストを含めて、原子力の方が割安だった
から、電気料金が今よりも安かったんだろw

原発が全部止まった今、どんだけ電気料金値上げされてる
と思とんねん。

キケンな沸騰水型を使ってた東電と違って、関電の加圧水型
は、より安全なんや。 その関電から原発の電力供給を封じた
東電とトンキン土人どもは、全員死んで詫びろ。

18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:43:01.10 ID:VDVWpsxv0
まとめ2

 スペインのように成功したければ

  政治家は電機の賄賂を断って
   シリコンガラス10万円/kw→有機薄膜太陽電池2.5万円/KW
   50kw10年寿命パワコン240万円→50kw45年寿命パワコン30万円に
   再エネ機材を価格破壊して

 ◎太陽を火力と競争可能なコスト・固定買取価格に引き下げて普及するべき

しかし、日本では政治家は 
 電機の賄賂をもらって再エネ賦課金が上がる小泉派と
 電力の賄賂をもらって燃料費調整が上がる安倍派しか選択肢がなく

ドイツコースに嵌りつつある

19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:43:16.20 ID:OvJg/sp50
太陽熱なんて一番効率が悪い発電方法って常識じゃん。晴れ以外はダメなんだから。

20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:44:13.63 ID:Iccbqdy90
日本で導入する前から既にドイツでは失敗して買い取り価格の引き下げが始まっていた
電気料金が大幅に上がるし、結局フランスの原子力発電の電力買うしで良い事ない

21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:44:21.86 ID:/HpsGi9F0
>>18
またおまえか

22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:44:24.21 ID:Jcz8lRSt0


安倍晋三氏はこれをタブー視しているらしい。

23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:44:31.20 ID:8kBVMw1q0
>>1
これは正論

24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:44:40.69 ID:2WCw33ig0
スペインで 成功してるなら

スペインのやり方 真似しろw


それだけで、Ok

原発? いらない

25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:45:01.36 ID:XuRQLt5O0
つまり経済産業省は素人
そのとおりだ

26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:45:13.95 ID:sizrmftR0
つーか、もう100W一枚で一万四千円ぐらいでしょ?

27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:47:21.50 ID:VDVWpsxv0
みなさーん スペインは日本より電気料金が安くて

再エネ比率53%で、停電しまくっているわけでもありません!

政府のかわりに再エネ屋に借金させて土建させて

政府の借金を増やさずに 景気を良くする「儲かる土建」をやってます

28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:47:22.46 ID:RRc43EoY0
スペインも原発併用してるけどな

29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:47:32.03 ID:XuRQLt5O0
普及させようと買取価格上げたら、予想以上に急激に普及が促進された。

ちょっと上げすぎたな。

30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:47:39.37 ID:5NyW+dQb0
「太陽がガンガン照ったときには送電網の受け入れ容量を超える電力が集まり」

そこまで普及してるわけじゃないだろう。出力だって低いし。

31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:48:16.18 ID:H6na/V5V0
揚水発電はあくまで余った電力でやるもんであって
揚水発電する為に電力作るもんではない
揚水発電自体3〜4割のロスになるうえに
過剰に生産された糞高い太陽光買い取れってなると負担ハンパない
というかどうも揚水推ししてるのが太陽光関連の業者としか思えないのだが

32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:48:30.94 ID:kklfV94N0



                    いや、だからさ、                     死ねって        死ね 死ね  


                       おまえが発電したけりゃしろ、                     死ねっ





33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:49:10.13 ID:V4ldwzEq0
そもそも日本の天候で太陽光とか夢見すぎだろ

34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:49:12.91 ID:ZZy3xdTK0
家庭に普及させるだけでよかったのに、なんで事業者に普及させたのか。

35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:49:20.31 ID:XuRQLt5O0
ところで経済不調のイタリアはどうなの? 原発ないが。日本とおなじく原発の発電量ゼロだが。

36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:49:46.95 ID:YNJ6nB8M0
>>1
>ビジネス・ブレークスルー(スカパー!557チャンネル)の番組「大前研一ライブ」から抜粋。

原発ムラの大前研一の記事じゃん。
ぜんぜんニュースじゃないよ

37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:16.26 ID:tAEk6ayg0
太陽光は蓄電技術どうにかならないとゴミだろ
今設置してる連中はバカじゃねえの

38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:18.55 ID:dS5KZtW80
ドイツはまだまだ再生エネ進めていて
その比率を
これからも上げていく予定なんだが?

39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:41.99 ID:qkoSRrAYO
ガソリンはプールに貯蔵でおなじみの民主wwwww

40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:51.81 ID:2rWPJN5G0
まあ使用済み核燃料が資産になってるから辞められないんだろね

41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:51:36.59 ID:KR5D97Nv0
「再びあんな素人じみたことをされたらたまらない」
「再びあんな素人じみたことをされたらたまらない」

いや、政治そのものがド素人だから、全てにおいてたまらない

42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:52:19.12 ID:VDVWpsxv0
>>27
右翼にとっては、原発より 火力が憎い

いいかい?
 蒸気式石炭火力を一旦建ててしまうと 50年間国富を流失させまくり
 貿易赤字を垂れ流し続けるのが 確定してしまう

蒸気式石炭火力と LNG火力の新設は即時禁止すべきで

石炭液化に転用可能な 酸素吹き石炭火力にかぎって2000-2500億kwhだけ
渋々建設を認める  火力は早く潰せ!

43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:52:28.46 ID:mZ5W7hN/0
ドイツ南北問題

44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:52:51.50 ID:F2WPNmtT0
太陽光なんぞやらないで、素直に火力に使えば良かったのにねぇ。

除染とか氷の壁とかも、無駄な事をして儲かる人のための政策なんだからしょうがないけど(´・ω・`)

45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:52:55.41 ID:DjGBKacf0
昨今は屋根にソーラー乗っけてる家をついつい色眼鏡で見てしまう
悪いことじゃないけどさw

46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:53:34.59 ID:kklfV94N0
電気がどーのこーの うるっせ

                                     死ね       死ね    早く死ね!




47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:53:51.14 ID:qgrzxI8B0
北海道で太陽光とかバカもホドホドにしとけよ
再稼働すればいいんだよカス

48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:53:53.62 ID:PGQgYT6I0
英語で大学の講義も先行した韓国で大失敗したわけだが

49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:13.54 ID:tZjYIeYl0
>>1、これアホすぎ。

ドイツはヘマソーラーで成功してるよ。

50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:18.18 ID:kQ8Witei0
戦後を建て直した情熱のある起業家ならチャレンジしたんだろう
今はホリエモンみたいな奴ばっかでつまらん

51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:18.89 ID:/NJd58rA0
以前はスーパーの出入り口で盛んと太陽光発電のセールスを見かけたけど
完全に見なくなった

52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:35.78 ID:oFHjwxS+O
近所にこれの会社あるけどどうすんだろ

53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:41.82 ID:2rWPJN5G0
>>44
氷などは平常運転、みんなの電気代がゼネコンに回ってるのは以前から
当たり前すぎて何故批判されるのかさえも理解してないと思う

54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:42.67 ID:RRc43EoY0
>>30
電力消費地と発電場所が違う上に太陽光発電側が送電網の敷設しないから
発電能力が小さくても送電できなくなってる
都心で発電するならまだまだいける
電力会社ごとに受け入れ可不可のMAPがあるはず

55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:55:19.39 ID:sUWlgCoH0
>>45
朝日ソーラーじゃけんとあんまり変わんないような気がする

56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:55:46.76 ID:v1gTytbq0
缶の馬鹿たれが得意顔で宣伝してたな

57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:55:58.50 ID:tZjYIeYl0
だから太陽光を自宅で使えよ、儲けようとするからだめなんだよ。

58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:56:17.93 ID:zjvIWoKwO
民主党なんか、所詮は朝鮮人の集まりだから
バカばかり

59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:56:23.17 ID:cJVv/3AzO
地熱発電所作れよ
温泉利権なんざ潰せ

60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:56:29.63 ID:VDVWpsxv0
電力 じゃんけん(w

 左翼は 原発が憎い
 右翼は 火力が憎い
 電力は 再エネが憎い

なので、再エネに関しては 左翼も右翼も推進派で 電力が反対派(w

61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:56:46.82 ID:DjGBKacf0
>>55
ww 同じだねw車内でも朝日そーらーじゃけんww

62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:57:06.68 ID:FcnWiygE0
ドイツは別に失敗してないだろw

実際原発ゼロに関しては方向転換してないわけだし。
電力高いっつっても経済好調で国債発行ゼロ

まあ原発に関しては賛成だけど、こういう馬鹿を先導する様なイデオロギー的な
記事はいい加減止めた方が良いね。

63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:00.50 ID:kklfV94N0
電気とかもーいいから、


                        核ミサイルを作りまくって 爆破だろ。       こんなもん。


                                 早く     おまえら 死ねよ

                                                      マジで死ね 

                      死ねぇえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!




64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:13.26 ID:XuRQLt5O0
民主憎しはいいが、民主を叩きたいがために太陽光まで叩くのはいかがなものかと

65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:13.30 ID:OSFE9Wht0
あのですねスペインも太陽光発電で巨額の赤字が出ているのですが…
どこが成功してるって?
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LAIR7M07SXKX01.html

66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:18.80 ID:qUShizlI0
もし初めて量子力学を学んだ時に何の疑問も抱かないのなら、 それは聖書について何も理解していないという事だ。

何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない。
無駄にカチカチ鳴らして、絵を描いている、適当な文章も書いている、その上恋愛サロンに居る
その他の事は気にするな・・・複利は問題が有ると言う事だ!
科学全盛の時代ですから 自分自身の目で見、自分自身の心で感じる人は、とても少ない。
我々は、全てのものを包括する統一的な知識を求めようとする熱望を、先祖代々受け継いできたのです。 キターーーーーーー

出来レースの辞書に不可能が無い事が大事なのでは無く、確かに悲願ではある
しかし、人の夢や希望が詰まっている事が大事で、育てる必要が有る。それはドイツでなければならないと言う訳ではない。
弘法筆を選ばず! 敬虔と俗信のバランスは大事である

67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:21.37 ID:xIgyXKkGO
たしかドイツは国債発行しなくても財政良くなったったんだろ

68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:50.63 ID:G94hV4Zl0
【産経】菅元首相の大失策、欠陥まみれ買い取り制度 詐欺まがい 太陽光トラブル噴出
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406290916/

69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:58:51.41 ID:Bryz1zdI0
日本で導入した時点でドイツでは失敗だったって言われてたのに
それを押し通したのは菅直人とSBの禿の利権だろ

70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:59:30.62 ID:o/SmUqIf0
>>1
>先行するドイツでは大失敗
フクイチじゃ人類史上未曾有の大失敗なんだが
そっちは話題にもしないのかえ?

71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:00:20.17 ID:M+l7KkDNO
太陽光発電とか夢見てんじゃない
現実的に採算ギリの再生エネルギーは地熱発電
六機も作れば原発1機分になる

72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:00:30.34 ID:FCtfuSuD0
汚染脳は前スレで散々否定されて叩きまくられても
次のスレで平気で同じウソを喚き散らすんだよな。。。

しつこい害虫連中と言うか。。

風の安定しない日本では風力発電は比較的不向きとされている。

>>59
国立公園内に大規模発電所を作る必要がある。
景観破壊して頑張ってもせいぜい10%程度と見積もられている。
過度の期待は禁物。

73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:00:33.78 ID:zjoljxdi0
>>65
そのドイツやスペインやアメリカに安いパネルを売りつけて市場独占した中国は儲けてたよ
んで中国が市場を席巻した結果太陽光が欧米で下火になったから
あらたに日本で売ろうと考えて動いたのが菅直人と孫正義

74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:00:47.84 ID:0bY9OzSa0
みなさーん スペインは日本より電気料金が安くて

再エネ比率53%で、停電しまくっているわけでもありません!

政府のかわりに再エネ屋に借金させて土建させて

政府の借金を増やさずに 景気を良くする「儲かる土建」をやってます

75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:01:16.09 ID:Yq/OcsB90
政策とかそれ以前に、民主党政権時代に
東日本大震災の義捐金を政府名義で集めた後、
その金はどこへ行ったの?
明細出せやコラ

南北朝鮮への朝貢金に色付けたり、、
民主党の政治資金にプールしただけじゃないのか?

政府の名を語った火事場泥棒、寸借詐欺じゃないのかこれ
選挙で他党は徹底的に追求しろよ

76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:01:49.98 ID:m4JGQb8H0
>>15
アホか そもそも民主党が政権とったから神様が怒って地震起こしたんたろーが

77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:01:58.45 ID:ZFgb+58n0
ドイツは失敗してないし
原発をガンガンやってた時期、日本の電気代は銀河系一高かったんだよね
マスコミに書かれて少し下げた

78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:02:17.99 ID:0I+//+4G0
死ねぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぇーええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:02:26.30 ID:Coad3ANx0
>>72

原発がまかなってるの30%だろ?

80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:02:26.40 ID:WOx5yC9n0
電気を売って(実質)0円で家を建てようとか言ってたのはどうなるんだろ?

81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:08.83 ID:K8smSxWK0
>>73
なんと中国企業が土地買い占めて、ソーラーパネルの投資しだしてるよ。
電気高い金額で日本に買ってもらえるからなぁ

82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:16.17 ID:OJJejuZ20
>>73
基本的に中国の安かろう悪かろうパネルを取り付けた事業者が失敗してるな
ドイツや日本のパネルとパワコンなら失敗は少ない気がするな

83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:31.13 ID:zjoljxdi0
>>77
ドイツは今も原発ガンガン動いているぞ
先進国で一番原発を動かしていない国はなんと日本だたりする

84 :自民党は社会の癌@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:32.30 ID:T78wNUQ40
>>26
そんな高いパネル誰も買わん
255Wで19800円がいいとこ
発注量増えれば17000円くらいとか

85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:50.07 ID:hgqNcxNM0
民主党は何やらせても素人

民主党が唯一得意なのは反日、日本転覆

86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:56.81 ID:lO1m5WD20
>彼らにはまったく理解できなかった

小学生の頭も無い人たちが政権取ったんだもんな
今回の選挙で消えてくれ

87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:04:17.30 ID:73YPtkMb0
歴史上もっとも原発推進したのは鳩山民主だろco2削減とか取引だとかいって原発超増設をしようとしてた

88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:04:20.98 ID:OJJejuZ20
>>83
原発とめたイタリアはもう先進国じゃなくなったわけか・・・

89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:04:55.36 ID:0bY9OzSa0
>>73
はあ? 何を脳内で作ってるの?(w

自民党福田政権で 固定価格買取 太陽42円 屋根上ソーラー限定で
発足しているわけだが?

ドイツの敗因も、日本の再エネ賦課金が高くなりつつあるのも

電機業界が ボッタクリで再エネ機器を売って 
再エネを食い物にしているのが原因だよ

スペインは 買取価格をさっさと下げ、電機カルテル破壊したから 
再エネ53%だけど 日本より電気料金が安いよ

90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:06.21 ID:Edj/f6as0
>>80
前スレに発電量が20年間変わらないという仮定で収支計算している馬鹿が
いたがその手合いが欲ボケで勝手に騙されただけだろ、自己責任だよw

91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:10.99 ID:Ckbo9+IK0
どうせサンテックとかのが来てるんだろ?
調べてなくても直感でわかる

92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:18.06 ID:1I66WmD+0
朝日ソーラーに見向きもしなかったくせに
なに騙されてんの?電気料金下げる機械とか騙されちゃう
タイプでしょ?

93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:18.34 ID:5fNybNem0
自民が反対した記憶も無いんだが
反対してたっけ?

94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:21.13 ID:0LuuKZUM0
>>80

そもそも計算あわない・・。

95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:21.60 ID:yqONaA7l0
スペインは固定買い取り辞めたからなそういう意味では成功してる

96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:35.26 ID:ZFgb+58n0
全てを抜きにしても、チェルノやバケツウランなどは見ただけで即死、近づくだけで体が崩れるなど
神話レベルの危険性だから
馬鹿な人間が手を出すべきではない気がする

97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:37.79 ID:gUUW7XN70
ハゲバンクのハゲ責任追及待ったなしだな

98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:06:15.99 ID:FCtfuSuD0
反原発の連中は山本太郎をさらにバカにして、孫正義の嘘つき脳を
ブレンドしたものと考えた方が良さそうだな。

>>76
民主党大勝の元となった地域が大被害だからね。。
左巻きキチガイの巣窟となったNHKが日本の風物詩・文化の報道を
制限するようになった頃から日本のツキが一気に落ちて行った。
 ご先祖様がこんなバカ子孫の加護なんかしてられるか、と
言っているような気がする。

99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:06:19.51 ID:AvMpINpf0
太陽光の買取制度ほど富裕層優遇の狂った制度はない
太陽光設置できない貧困層が設置できる富裕層に電気代を貢ぐ構図
ことクリーンエネルギーとなるとマスコミも思考停止して誰も反対しなくなる

100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:06:48.88 ID:1XzKsL8f0
庶民だけど簡単に金を貸してもらえたよ。
50kw程度だけれども。

101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:11.33 ID:seWzNrez0
あの当時韓国製の太陽光パネルを買わせたい民主党とソフトバンクの私利私欲が合致して導入した政策だからな

せめて震災で工場が被災して弱っていた国内メーカーに限定していれば震災復興の理にかなっていたけどね

まあ震災のドサクサで復興予算を海外に流した売国民主党の責任は重い

102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:48.06 ID:0bY9OzSa0
>>84
有機薄膜だと寿命はまだ短いが 2.5万円/Kwだぞ

255W1.7万円=6.6万円/KWが国産パネルの下限

シナパネルだと5万円/KWくらいだろうけどな

103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:56.96 ID:sOrVP4PB0
>>1

ドイツ 脱原発で 2013年貿易黒字30兆円
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1394020460/

ドイツ再生エネ率、過去最高=風力・太陽光増え28.5%−今年上半期★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408172803/

ドイツが来年には新規国債発行ゼロに 1969年以来初
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410271334/

104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:08:15.86 ID:vgmCBwhE0
欧州で失敗した再エネ業界、不良債権の押しつけ先を探していた、
そこで未だ騙せそうな日本に白羽の矢が立ったという話
あとは抱き込めそうな政治家を探し、業者の口利きも入って言い値で決まって終わり、
これにて近代最悪の利権構造の誕生

105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:08:50.30 ID:/ZGEfxLq0
>1
素人じみたって、ド素人になに高望みしてんだよo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:08:55.54 ID:1I66WmD+0
パネルの寿命が来る前に儲け出るもんなの?

107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:09:04.50 ID:sz6zFjMe0
そもそもドイツは失敗したっていうけど、

ドイツは日本の失敗をみて原発ゼロを決めてシーメンスも原発完全撤退なわけだ。
で、どっちがリスクが顕在化してるかっていったら当然日本なわけで・・・・

フクシマがあぼーんしてる現状でこの論は無理がありすぎなんですね

108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:09:44.89 ID:n7c8NIt70
スペインは年中ほとんど晴れ。
イタリアが作ってた西部劇マカロニウェスタンの撮影地。
ドイツは北フランスよりさらに北で曇って寒い。気候は全く考慮してないのか?
アメリカだとロス郊外からはるかアリゾナ州のもっと東まで砂漠が続く
ロス郊外のモハベ砂漠なんて土地も日光も有り余るほどあるが意外と太陽光発電やってない

109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:10:30.14 ID:LY7aSu720
欧米みたいに隣国からの電力輸入出来る所と比較しちゃ駄目だろ
まず隣国との送電線から作らなきゃ太陽光の割合は増やせないよ

110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:10:49.23 ID:OJJejuZ20
日本人「再エネは失敗だ!ドイツをみろ!なんだあの電気料金はwww」

ドイツ人「原発は失敗だ!日本をみろ!なんだあの電気料金はwww」


まあお互いこう思ってたわけか・・・

111 :sage@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:10:52.78 ID:/Y30VYlq0
民主党ってガソリンの価格を上昇させない為の何かやってたと思って
唯一これだけは評価するって思ってたのに
結局これもやって無かったでござる
本当にただただマイナスの3年間だった…

112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:11:00.20 ID:zjoljxdi0
>>89
それはビジョンを表しただけで実施したのは民主党
というか福田の頃はドイツが始めようとしてて世界中が買い取り制度で動いていた時期
でも何年かやって電気料金が上がりすぎて失敗だといわれるようになったのに
なぜか日本は菅政権のときに強行したの

113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:11:05.56 ID:P7FMaIfu0
核融合炉出来ないかな
あれが出来れば核分裂暴走の悲劇は無くなるんだが
まあ近い将来では無理そうだな

114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:11:41.08 ID:klPvnVGA0
>>1
このスレは盛り上がる予感。

115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:11:41.79 ID:0bY9OzSa0
>>95
日本でも 固定価格買取制度撤廃するなら

発送電分離 送電網+水力の国有化が条件だろ

電力会社が送電網を握っているから

風力のほうがガス火力より安いのに、身内をエコヒイキして
風力を接続拒否して ガス火力から電気を買ってしまうからな

116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:12:36.33 ID:/hfhhOMl0
全家庭と企業から、家庭なら現段階で平均5-600円が自動的に搾取されているこの制度
これほど分かりやすく腐敗しきった構造なのに、
お決まりの富裕層優遇とは誰一人として言わない、まったくもって腐ってやがる

117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:12:43.76 ID:68xuF8W60
>>1 
はいこれ

中国勢が日本の発電事業進出「日本人の負担で儲ける」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1405407999
韓国ハンファ、日本でメガソーラー建設参入
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365256061
韓国LS産電、日本でメガソーラー設備受注
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1369914137

民主党「脱原発のため海底ケーブルで韓国中国から電力輸入しよう」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1314019261
民主党「中国とレアアースの代替素材を共同研究したい」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290004661
民主党「韓国の核廃棄物受け入れ計画」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358333055

118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:12:55.16 ID:zjoljxdi0
太陽光をやるなら軌道エレベーターーを設置して
宇宙で太陽光発電して地上に電気を送るのがいい
宇宙だと大気がないから発電ロスがない

119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:13:08.33 ID:FCtfuSuD0
【ドイツまとめ】
現在でも15%位が原発、太陽風力は23%位。
電気料金が2倍以上に上昇。火力バックアップが必要なためCO2排出は増加。
国民の抗議で買い取り価格大幅下げ、事実上の収束に向かっている。

経済の好調はユーロ圏にいるためであり、太陽風力は足を引っ張る方向に。

>>99
実際はシステムで評価すると環境に相当悪いんだけどね。

120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:13:18.32 ID:bMmyaAbu0
固定だから
円安インフレになればダメージは防げる

121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:13:18.71 ID:1ecZviev0
メガソーラー工作員(ソフトバンク信者)が湧き出てるなぁwww

122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:13:55.63 ID:0bY9OzSa0
>>112
ビジョンもヘッタクレもない 事実として太陽42円固定価格買取りは
自民党の福田政権で始まってるだろ?

屋根上ソーラー限定で、風力業者が「不公平だ!」と抗議してたのを
憶えているぞ

123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:14:08.79 ID:800NjfRu0
公務員が支持基盤の政党って、どこか本気じゃないんだろう。

124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:15:05.68 ID:OJJejuZ20
>>118
3万6000kmの送電ロスをどうするかが問題だな。

送電ロスが許容範囲になるなら、地上のすべての地域で送電網をつなげても問題なくなる。
そうすると夜は地球の裏側で太陽光発電できるな。 宇宙にパネルならべなくても。

125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:15:06.26 ID:X9cyS3SI0
☆☆☆
☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 皆様、12月14日(日)の衆議院議員選挙に必ず投票にいきましょう。 ☆

126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:15:49.28 ID:9AOH3jIP0
統一教会古参信者の阿部正寿氏(祝福12双)主宰の講演会で阿部氏と握手する安倍晋三(2010年2月16日)
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚

127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:16:04.22 ID:/GTx58Yf0
>>113
今の技術レベルでは永遠に無理としか言いようがない
もんじゅの方がまだマシと言えば無理さ加減が伝わるだろうか

128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:16:15.41 ID:YaTBQ80z0
スペインで 可能なら


日本でも 可能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


はい、原発 終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:16:23.30 ID:vmtGBBwu0
どう考えても斜陽産業だろ

130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:16:44.01 ID:FCtfuSuD0
>>113
現在は核分裂の暴走が原理的に起こらない高温ガス炉が存在し、
実用化が十分可能な段階にある。日本が技術のトップ

131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:16:52.38 ID:hmbbqNE60
低高低差(10m)海洋潮汐揚水発電をやればよい
潮汐も補助になるし場所はいくらでもある
風力・太陽光併設電力バランス調整可能

132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:17:01.21 ID:zjoljxdi0
>>122
開始したのは菅政権から
福田は地球温暖化ブームにのっかって福田ビジョンってのを発表しただけ
その中の一つが固定買取制度

133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:17:58.83 ID:9AOH3jIP0
統一教会機関紙「世界思想」2012年7月号

「電力亡国 原発ゼロ社会の恐怖」
・猛暑なら死者続出か
・原発ゼロ「日本の自殺」
・3流国家への転落
・再稼働こそ国を救う
・「反原発闘争」の正体
http://www.ifvoc.org/sekaisisou/sekai12_07.html
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚

134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:18:38.40 ID:SYQ7I+0gO
>>118
発電ロス<<<<<<<<<<送電ロス
なにより設置コストが尋常じゃないだろバカ

135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:19:04.13 ID:MW+HewzfO
>>117
後、都庁にも1基メガソーラーあるな。あれもどうにかしないと。

136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:19:52.79 ID:iHd1BUXk0
スペインを引き合いに出すのはナンセンス。
電力需要が根本的に違いすぎる。
その上で、スペインも失敗してるし、
ドイツと同じでフランスの原子力による電気を買ってる。

日本みたいに山岳地帯が多くて、梅雨がある国で再生可能エネルギーなんて
ナンセンス過ぎるんだわ。

137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:20:05.98 ID:0bY9OzSa0
>>107
 ドイツは日本より電気料金が上がっちゃってるから 
 ドイツは再エネの劣等生で

 日本より電気料金が安くて 再エネ比率53%で
 1日に3回も風力が40-100万kwの穴をあけたのを
 ガスタービンと揚水を駆使して塞いで安定化させたスペインが

 再エネの優等生という判定で良いんじゃないかと思う

 

138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:20:23.58 ID:0KhbkR9r0
なぜか民主党政権下で発注されたソーラパネルは韓国製なんだよな
日本製の方が性能が優れているのに不思議な話だw

139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:20:37.47 ID:V7ISvkzUO
独身男の自家発電に勝るもの無し。
手首のピストン運動を生かせ

140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:20:53.36 ID:zjoljxdi0
>>134
屋根に太陽光パネルを並べるのなんて大昔からやってて全然ダメダメだったじゃん
そのくらいしないとイノベーションは起きないよ
自動車は化石燃料を使うから馬車にしようってがんばっても馬車は馬車だろ
自動車を超える事はない

141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:21:31.80 ID:7Rl5eQ+t0
これも大きな、民主党の負の遺産。
20年間も、国民は、ソフバンはじめ、企業に支払うために、高い電気量を払うことになる。

その他に、国民が支払わねばならないものは、
 ・一度も掛け金を支払ったこともない、在日の高齢者への年金
 ・3ヶ月、日本に滞在しただけの、外国人の医療費(健康保険)
 ・民主が自治体に指示して支払わせた、外国人へのナマポ

142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:22:41.82 ID:ip2op9QW0
>>141
20年で50兆円な

143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:23:10.53 ID:0bY9OzSa0
>>136
スペインは 東京電力くらいの規模があるから

規模が違うと主張するには大きすぎる

つまり、スペインの電力会社の給電指令は先進的で有能
日本の電力会社の給電指令は 無能で 驕慢で 怠慢

という理解でいいだろ

144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:23:58.83 ID:0LuuKZUM0
せかい発電はエネルギー高官率62%の最新ガスタービン発電で民間は自宅ではお湯作る。

年1兆円の燃料輸入負担が減るだろ、電気にこだわるからおかしくなるんだよ。

平屋コンビニ店は屋根にソーラー置け、でかいガスタービン回してんじゃねえよw

145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:15.13 ID:FCtfuSuD0
現実的に使い物になる再生可能発電は
廃材焼却発電、鶏糞発電、ゴミ焼却発電くらいなもの。

で、いずれも実用稼働中。

逆に言えばここにいる連中が思いつきそうなもので
実用化されていない発電は必ず何か問題が存在する。

太陽光は菅と孫のペテン工作。相場の4倍程度の異常高額での買い取り。
しかも変動が大きい使い物にならない電力。

146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:54.01 ID:OJJejuZ20
>>130
高温ガス炉まだ実験炉の段階だな。道のりは長いな。

実験炉
 ↓
原型炉
 ↓
実証炉
 ↓
実用炉
 ↓

147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:24:58.76 ID:k/jLiGMJ0
そんな問題はやる前から分かっている。
国会で専門家に質疑するからな。
やると決まってれば、問題があろうとなかろうとやるのが行政。

148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:25:57.03 ID:OJJejuZ20
42円で42(しに)ました!

149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:39.50 ID:Ch2EdbNH0
>>1
大前研一かよ・・・

150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:26:56.11 ID:FCtfuSuD0
日本は風力変動がEUに比べて大きいから風力発電に向かない。

日本は風力変動がEUに比べて大きいから風力発電に向かない。

日本は風力変動がEUに比べて大きいから風力発電に向かない。

と、何度言ってもキチガイには通用しない。

151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:00.34 ID:kpaav/KB0
日本に失敗をもたらしたいのだから、民主党としては成功www

152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:24.36 ID:8lUiy7KN0
電通マスコミの不自然なブームと同じ感じだったな
案の定、民主党と韓国の利権だった

153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:25.37 ID:4b70TAVG0
菅直人氏と孫正義氏の国賊コンビに騙されたか。

菅直人および孫正義は破滅せよ、破産せよ、破綻せよ。

154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:36.02 ID:ip2op9QW0
>>144
これも勘違いしてるバカ多いけど
効率が上がってもコストが安くなることはない
むしろ高くなる
つまり効率を上げる分部品や設備メンテに金がかかり結局は低効率の発電よりコストが高くなるんだよ

だからこそ高効率は慎重に検証してるのに、わかってない頭の悪い反脱原発が多すぎる

155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:50.65 ID:au+PBJ2B0
日曜日の党首討論で維新の橋下が日本の原発の使用済み燃料は海外への原発輸出先に
抱き合わせで引き取ってもらうように交渉すべきって、安倍総理に提案してた
さすが弁護士、現実的ですばらしい解決策だ
トイレのないマンション問題も海外での処分で十分解決可能
原発停止のせいで年間4超円も海外にカネが流出している
一刻も早く、原発を再稼働して年4超円の流出を止めろ

156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:57.86 ID:V/mHk+ao0
>>15

二酸化炭素の排出量削減の為に、
老朽化した電発の延長したのミンスだが。

157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:48.51 ID:zjoljxdi0
そもそも日本の風力発電開発をリードしていたのが電力会社なのに
なぜか風力発電が普及しないのは電力会社の陰謀ってことにされてる不思議w
風力は儲からないから余裕のある電力会社しか手を出さなかったのにね
温暖化詐欺で地方自治体が第三セクターで風車を建てるのが流行ったけど
どこも失敗して壊れたまま放置されてたのが風力発電

158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:57.45 ID:OJJejuZ20
>>154
>つまり効率を上げる分部品や設備メンテに金がかかり結局は低効率の発電よりコストが高くなるんだよ


そのとおりだ。原発はまさに超高コスト。

159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:01.57 ID:KkW8DI220
プラズマで原発廃棄物を処理できるようになるまでは
原発停止でよい
太陽光発電は必要。
金は原子力村からムリし取れば十分まかなえる
団塊は死ね

160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:34.77 ID:uMqxXuMw0
>>5
電力買い取りは発電装置は100%日本製品で、社員も業務委託禁止、正社員率100%だけの企業に限る

みたいな条項つけてあればいい感じだったと思うんだ

161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:38.92 ID:0bY9OzSa0
>>145
だからースペインの給電指令員は有能だから

風力が1日に3回も 40万kwから100万kwの大穴を明けたのを
ガスタービンと揚水を駆使して埋めて 安定化させてるんだよ

スペインの給電指令員はスゲエ腕前で

安定電源じゃないと出来ませんとか泣き言を並べている
日本の電力の給電司令員は 無能で 驕慢で 怠慢

何で、電力の給電指令員が ラクをするために

トヨタや 日本国民が 円安リスクや 燃料高騰リスクを
押しつけられなくちゃならないんだよ!

162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:47.51 ID:erbvjPg50
>>18
スペインって太陽光普及してるんだっけ?
風力発電じゃないの?

163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:08.48 ID:ijiwElWM0
>>141
これは自民党も賛成したからできた法律。
法案可決当時は参議院で民主党は過半数なくて、自民が賛成しない限り何一つ立法できない状態。

外国人ナマポも医療費も民主党ができる前からずっとある制度で、自民党が負うべき罪の方がずっと大きい。

164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:09.37 ID:vMrgqPc30
民主の日本破壊工作はいつまで引き摺るのか

165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:12.26 ID:OJJejuZ20
>>156
そうか。自民なら原発の稼働延長なんて絶対認めないわなw

166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:19.62 ID:KUawTl3j0
震災後に菅と孫がかなり頻繁に会っていたと記憶がある。
その後買い取りが発表された時には、
こいつらが食い潰す策略だと思った。

167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:37.96 ID:J5r7kQnZ0
>>143
東電だけで日本全国の送電をやってると思ってるだろ。

168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:45.88 ID:eIxA/yQa0
菅直人は今でもこの法案を自慢してるよ

169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:51.64 ID:7Rl5eQ+t0
そもそも太陽光発電は、原子力発電のピークを下げるために、利用される目的のもの。
ピークを下げることで、無駄な発電を押さえられ、省エネになるわけだ。

関係者なら、太陽光発電で電力を補うことではないと、誰もが知っているはずのに、
こんなバカなことができたのは、関係者がグルとしか思えない。

170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:54.37 ID:FCtfuSuD0
>>146
既存の原子炉は福島の教訓を経て、比べ物にならない位、
安全になっているんだけどね。

汚染脳のキチガイが火山噴火と喚くくらいしか出来なくなっている位に。
川内と桜島どれだけ離れていると思っているんだ。

その前に女川とかみたいに大地震にも普通に耐えた原発もある。

171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:06.74 ID:zjoljxdi0
>>161
再生エネルギーの穴を埋めるために火力をフル回転させるから燃料高騰リスクが発生するんでしょ

172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:32:58.24 ID:1BmBRBC30
>>148
歌丸かよ・・・

173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:15.75 ID:SBGnZ3Xj0
とにかく自民を援護したい感、満載の産経記事!

174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:22.52 ID:OJJejuZ20
>>170
比べものにならないほど安全になってるから、川内原発は重要免震棟もフィルターベントもまだないんだよねw


というか、レスアンカまちがっとるでw

175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:33:33.52 ID:emgk6eyo0
理想主義者は星を目指して泥沼にはまり込む

176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:32.36 ID:V/mHk+ao0
>>165

遣って無かっただろ。
突然二酸化炭素の排出量25%削減とか、
基地害じみた事言わないからね。

177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:35.69 ID:M1syv3Mu0
原発再稼動に反対する売国政党には絶対に投票しないように

178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:47.28 ID:ISHMqYnw0
後先考えず思いつきでやるのが民主党だからなw
馬鹿な政党ですって自己紹介してどうすんだろうねw

179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:35:44.50 ID:0bY9OzSa0
>>171
ガスタービンなら予熱しておけば30分-60分で起動できるよ
そして30分-60分程度なら、水力や揚水の放流で充分につなげる

まあ、つなぎ目のところを平滑化するために基幹変電所に
UPSみたいな電池式の瞬間停電防止装置を入れるのには賛成だが

明朗会計の補助金方式でやるべきだろ

180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:19.04 ID:J5r7kQnZ0
>>163
菅政権が退陣のバーターで再生可能エネルギー法案を通すことを強要したらだよ。

181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:24.23 ID:11QHvF/q0
原発再稼動させたいから太陽光は失敗だった
という流れにしたいだけだろう

182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:30.19 ID:zDdK6UpZ0
ん?またネトサポの誘導スレか

183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:36:38.55 ID:FCtfuSuD0
>>174
そんなの後で作っても問題ない位に安全なんだけどね。。
施工関係者が震度7の10連発でも楽勝で耐えられると言っていた。
当然マスゴミの前では言わないか、言っても報道されないだけ。

184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:37:37.97 ID:0LuuKZUM0
だいたい原発動かしてたときみたいにエネルギー捨ててるようなまねできないぞ!

185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:38:01.49 ID:m5XIcOw90
>>1
個人のエコ住宅だけにしとけばよかったのに
これ業者が太陽電池畑作ったら税金チューチューしてボロ儲けだからな…

民主とは庶民から取った税金を業者に流すだけの政党でした
トリクルダウンで国民全体を豊かにしようと考えている自民党とは正反対だね

186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:38:45.47 ID:J5r7kQnZ0
都民は東京=日本だと思ってるから困るわ。
東電だけが日本の電力会社ではないだろ。

187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:39:39.82 ID:aVNiDccn0
韓国製の欠陥太陽光発電パネルを買わせる為の法律だからなあれ

188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:50.63 ID:OJJejuZ20
>>176
↓これだよ。 自民党は絶対に認めないだろうな、こんなインチキはwww

高浜原発、運転延長へ…「特別点検」実施発表
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141126-OYT1T50096.html

189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:40:50.66 ID:zjoljxdi0
>>179
そういう非常電源的な使い方をするには東京は大きすぎる
電力消費量の少ないスペインの田舎ならそういうのもいいけど
人口が密集して土地が少ない東京だと無理でしょ
スペインは全土が広くて人口が分散してるから出来てるの

190 :児玉清@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:20.97 ID:1BmBRBC30
「なぜ角を獲らない」

191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:32.94 ID:J5r7kQnZ0
>>184
太陽光も捨ててるから揚水発電やるという話になってる。

192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:46.43 ID:ye9onjyP0
科学的根拠のない安全神話で原発爆発したから仕方ない

193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:50.20 ID:zEr4/kC80
太陽朴朴とか、おかしなやつ居たな

194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:54.22 ID:0LuuKZUM0
自宅でマンションでで太陽光温水するだけでガスの無駄遣いは減る。

お湯もエネルギーじゃ。

195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:54.89 ID:lr5L1cma0
ただでさえ日本は台風が多いのにw

196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:42:36.89 ID:OJJejuZ20
>>183
原発は絶対安全だからな。免震重要棟やフィルターベントやコアキャッチャーなんて不要。
無保険で運転しても大丈夫!

197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:48.15 ID:TjnyAWlt0
政商孫正義と空缶のコラボの結果だね。20年で孫に1000億円転がり込む。
こんな馬鹿な話があるか。

198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:48.72 ID:0I+//+4G0
>>174 あのね、ベントどころか、穴あいたまま稼動してるから爆発しないだけで、漏れててさ、
 川内市内をウロウロしてみなよ。障害児が、あぁーーーとか言って歩いてるし、
ヘッドギアつけてさ、車椅子多いし、足とか手なんか曲がった人すごく多いんだよ。
白血病で死んでる人たくさんいるよ。近辺をさ、川内のそこらへん歩いてさ、きいてみ。
 ほんとに、。 君さ、行ってみればいいよ。 川内の総合病院とかで、一日中、受付の前の椅子に座っててもいいし、散歩してもいいよ。見れるから。国のデータとかそんなものじゃ、なんにも解らないよ。

199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:45:04.32 ID:OJJejuZ20
まあ太陽光の固定買取なんて消費者に転嫁させるだけのクソ制度でしかない。
とっととやめるべきだ。

で、やめたとして、電気料金はいつ安くなるの?

【原発】原発廃炉、消費者に負担転嫁導入の検討入り 経産省 [11/26](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417108911/

200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:45:31.86 ID:FCtfuSuD0
電力会社側も蓄電装置、発電情報送信装置とセットでなければ
買い取りを認めないと言えばよかったのに。。。

>>194
太陽光温水器は良いよね。何であんなに経済的で環境にも良い利器が
あれだけメリットを知られてないのか不思議。
ガス会社とカスゴミの陰謀と思っている。

201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:45:43.04 ID:StqjUvP/0
原発動かさないとジリ貧だよ。
せっかく円安になってきたのに電気料金が高いと日本で工場操業はし辛い。

202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:57.47 ID:3HQtUc7I0
民主党と、孫正義な。 あのハゲ死にさらせ! プロバイダーyahooだったけど即行切り替えてやったわ! 死ねチョンバンク!

203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:04.66 ID:au+PBJ2B0
今朝の報道2001で
母子家庭のお母さんがアベノミクスのおかげで給料は上がったけど
電気代が高騰して家計が苦しいって訴えてた
これが庶民の声だ
原発停止による火力発電の燃料代年間4超円を電気代に上乗せしたり
太陽光の高額買取のつけを電気代に上乗せした結果だ
原発を再稼働して一刻も早く家庭の電気代を下げるべきだ

204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:19.36 ID:MSnukX1B0
左翼の憧れ、欧州、ドイツ
欧州では〜
ドイツでは〜

205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:25.24 ID:iHd1BUXk0
>>161
有能じゃないわ。
莫大な赤字出してる。

バックアップ電力供給の為に莫大な設備投資して。

206 :はじめ@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:40.89 ID:wcG//Ids0
ようやく普及したとこで火山灰あぼーんな予想もするが頑張って欲しい

207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:48:50.54 ID:J5r7kQnZ0
>>200
蓄電は金かかる。
それだと業者がぼろ儲けできない。
多分、数年ごとに蓄電池の買い替えも必要だし。

208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:00.63 ID:rGq0Qbxo0
ファンタジー党

209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:03.50 ID:yxPt53620
民主党が始めてNHKで大々的に宣伝したのだからインチキに決まってる。

210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:17.39 ID:X4P+w8Mh0
菅直人がゴリ押ししたものだからな

211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:21.78 ID:7Rl5eQ+t0
>>163
自民は固定価格でなく、変動価格だろうよ。
42円という外国の二倍以上の買取価格決定したのは「太陽光発電協会」や孫。
固定価格を20年という長期で決めたのは民主。

外国人のナマポは、自治体の裁量でやってるところもあっただろうが。
民主のように、わざわざ出すようにと指示までしてないよ。w

212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:30.22 ID:ip2op9QW0
>>161
何が有能だ
スペインは足りなくなれば隣のフランスから原発の発電を即座に供給してもらえるんだから、それが電池の代わりになるから
蓄電設備持たずに済んでるんだろうが
まったく脱反原発は嘘つき野郎が多いな

213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:49:53.45 ID:EE7ryqE80
>>1
バカ多いな
ドイツやスペインは電力不足時は「原子力発電」の電力を輸入している

214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:00.45 ID:KN9h3fRc0
100%安全で安価で
持続的な発電方法なんてあるわけないだろw

勝手に信じて、勝手に騒いでいる奴がマヌケなんだよw

今度は海外からのエネルギー輸入が滞って騒ぐのかw?
それとも再生エネルギーの建設コストや発電コストや維持コストが
思った以上に高くなって騒ぐのかw?

215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:32.22 ID:YaTBQ80z0
スペインで 

出来るんだから、日本でも出来るw


はい


原発終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


阿蘇山もお怒りですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:51.41 ID:iXFnmNxA0
原発擁護するわけじゃないけどドイツはフランスに依存してるから参考にはならないよ

217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:11.37 ID:4M7dx36r0
在チョンと民主党だけは嫌いだ

218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:16.01 ID:ijiwElWM0
>>211
外国人ナマポは民主党がなかった時代に、政府が法律無視して自治体に出すことを強要したんだよ。

219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:55.31 ID:J5r7kQnZ0
>>213
ドイツはロシアからLNGがパイプラインで直接送られてくるし。
船で運んでいる日本とは違って手軽に安価でLNGが買える。

220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:52:07.59 ID:8LBHZi0X0
>>200
・凍結対策の定期交換で高くつくor水抜き面倒
・メーカーがほとんど無い
・保守?アフターサービス?なにそれ?状態

221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:52:33.95 ID:ip2op9QW0
>>215
もう一度言ってやろうか?
スペインは足りなくなれば隣から原発の発電を持ってこれるから蓄電設備を持たずに済んでいる

何度も言わせるな

222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:52:35.64 ID:OJJejuZ20
>>216
フランスみたいに原発だらけになると、電力をドイツに依存しなくちゃならなくなるから大変だな。

電力貿易では対フランスではドイツが圧倒的に黒字。

223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:52:44.79 ID:0I+//+4G0
再度書き込むね、あのね、ベントどころか、穴あいたまま稼動してるから爆発しないだけで、漏れててさ、
 川内市内をウロウロしてみなよ。障害児が、あぁーーーとか言って歩いてるし、
ヘッドギアつけてさ、車椅子多いし、足とか手なんか曲がった人すごく多いんだよ。
白血病で死んでる人たくさんいるよ。近辺をさ、川内のそこらへん歩いてさ、きいてみ。
 ほんとに、。 君さ、行ってみればいいよ。 川内の総合病院とかで、一日中、受付の前の椅子に座っててもいいし、散歩してもいいよ。見れるから。国のデータとかそんなものじゃ、なんにも解らないよ。

224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:53:10.28 ID:rGq0Qbxo0
自然環境が違うところは無視かw

225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:53:22.58 ID:VnwGmoAL0
太陽光の売電計算に入れて家買った奴w

226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:53:55.06 ID:azHSTLc10
バ菅と禿が日本の税金を掠め取るシステムだったからな。
崩壊してくれてありがたいわw

227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:53:56.91 ID:EE7ryqE80
>>219
バカ多いな
ドイツはピーク時27%の電力をチェコ+フランスの原子力発電の電力を輸入している

228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:18.99 ID:3bpVdmvG0
【政治】 菅首相、「自然エネルギー推進庁」構想を披露…孫氏らを招き懇談会★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307914071/

【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310812670/

【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312593281/

【ネット】ソフトバンク孫社長、ツイッター上での「政商」批判に「たいがいにせい」と激高、「利益は1円もいらない」と宣言★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312695994/

【電力】 買い取り価格、太陽光発電は税込み42円  期間は20年前後、経済産業省★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335195745/

太陽光の買い取り価格42円は不正な利益誘導だ
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51786188.html

229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:29.31 ID:J5r7kQnZ0
>>222
太陽光発電はピークカット用。
ベース用の発電が別に必要。
ドイツの場合、ベース発電の一部をフランスがやってる。

230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:56.86 ID:7Rl5eQ+t0
>>218
厚生労働省の通達とかいうんじゃねえだろうな?w
あれは、書いてある通り、臨時対応。
それを特定団体が悪用してきただけ。
民主は、外国人の書類がそろわなくても出せと、積極的に指示した。

231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:55:18.85 ID:bNpIURsI0
早く蓄電設備作れよ
石油だって備蓄してんだから
電気だって備蓄すりゃイイだろ…

232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:55:47.05 ID:3HQtUc7I0
民主党もハゲもこれが目的!死にさらせ左翼ども!

【企業】韓国で「日本は犯罪者」発言のソフトバンクの孫社長…日本では脱原発なのに、韓国では「原発絶賛」のカラクリ★3
【ソフトバンク】孫正義社長の「脱原発は日本の話」発言について経産省幹部 「狙いは日本のハイテク産業を切り崩すことにあった」
【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]

233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:55:57.85 ID:LKixcP4A0
これに限らず、欧州で大失敗した政策を「日本でも導入すべき!」と執拗に推進してる例が多いよな

目立つところでは移民制度とか

234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:07.36 ID:Sv7/3nlJ0
再生エネの邪魔をする餓鬼道どもを地獄の炎で永久に焼く呪いを実行した

235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:34.60 ID:J5r7kQnZ0
>>227
それとは別に火力も多いが燃料が安いんだよ。

236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:38.89 ID:OJJejuZ20
>>231
電気を貯めるのはめっちゃお金とエネルギーがかかる

大規模な蓄電設備を作れば電気代がまた上がるぞ。まあ蓄電はするべきだからしょうがないな。

237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:42.38 ID:YaTBQ80z0
スペインで 

出来るんだから、日本でも出来るw


はい


原発終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


阿蘇山もお怒りですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


御嶽山もお怒りですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


大震災何度も来ますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


断層で 格納容器は パッカリ割れますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:53.54 ID:ip2op9QW0
>>222
あれ?最近の統計だとドイツのフランスからの輸入分の方が圧倒的に多いけど

どうして嘘ついたのかな?

239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:56:57.90 ID:800NjfRu0
安定しか脳のない田舎の公務員が支持基盤の民主に
最先端のことが出来るはずがない。
自民はばら撒き、民主は税金誘導。
こうやって日本は衰退した。

240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:20.89 ID:mofu/WrL0
天気が悪い日は工場休みにすれば良いのでは?w

241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:28.19 ID:6rbEPwau0
禿素人ww

242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:32.80 ID:9HvkQqGv0
>>222
どんなデータだよw

243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:57:46.18 ID:g4g/HW880
余剰電気をバッテリーに蓄えられないとか理解できるわけないだろ
ガソリンをプールに蓄えようとする人たちなのに

244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:00.07 ID:3bpVdmvG0
【社会】 「安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」 〜“脱原発は日本の話” ソフトバンクの孫正義社長★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308658950/

【企業】韓国で「日本は犯罪者」発言のソフトバンクの孫社長…日本では脱原発なのに、韓国では「原発絶賛」のカラクリ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312530146/

【ソフトバンク】孫正義社長の「脱原発は日本の話」発言について経産省幹部 「狙いは日本のハイテク産業を切り崩すことにあった」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1315823975/

【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408675177/

245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:06.41 ID:J5r7kQnZ0
>>231
蓄電池のコストは電気代に転嫁されるよ、多分。
で、蓄電池はまだまだ高価格。

246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:08.94 ID:pNB0VOpV0
電気も地産地消すればいい
自治体単位で

247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:58:23.69 ID:fS3R35oX0
>>1


ソフトバンクの孫が悪い
委員と結託して43円の買取りを決め委員は孫のめがそーらに天下り
とてつもない損害を日本国民に与えた

日本人の為にならない、決めたときにすでにドイツで失敗していた、
失敗するのが分かっていてやってる
ほんとに非国民といえる

248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:59:13.92 ID:Nav5Aok/O
たいようぱくぱく

249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:59:18.21 ID:TIBWwDKs0
管は良くやってくれたと思うわ。皮肉じゃなくてな。

管が再エネ買取制度作ってなくて、再エネなかったら原発なしじゃ電力足りなかったからな
今原発が動いていないのも、動かさずとも電力足りているのは管のおかげ。

250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:59:51.70 ID:J5r7kQnZ0
>>243
一部を揚水に貯めるという話は出てる。
ただ、揚水は三割ぐらい発電ロスが発生する模様。

251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:59:56.14 ID:EMXK50k30
ドイツっていったら風力なんだが。
日本では太陽光のドイツ、みたいに言われてるんだろうか。
しかも「大失敗」と。

252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:00:04.61 ID:zfDwt3/v0
発電ばっかの話だけで蓄電の話は出てこんのな
大量送電出来ない分は発電した場所で蓄電して
送電可能になったら送電して買い取ってもらえばいいのに

253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:00:47.25 ID:SwrYMbHw0
電力料金が第二の消費税となって貧民から富裕層への富の移転手段になっている

254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:05.66 ID:OJJejuZ20
>>238
そうなんか? 古い統計をみてたようだな。
認識改めるわ。

このあたりが現在のデータか
http://www.de-info.net/kiso/atomdata03.html

255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:07.19 ID:zjoljxdi0
>>237
スペインは原発稼動してるよ

256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:32.53 ID:0LuuKZUM0
原油高いのは朝鮮族議員売国な、日本を売って海外権力にこびるクズ。

国は二の次で利害関係で物言うのはほんとあきれるわw

257 :児玉清@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:43.02 ID:1BmBRBC30
「あと2問でアタックチャンスに入ります。ここからは慎重かつ大胆に」

258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:46.81 ID:TIBWwDKs0
>仮に現状のバッテリーで全量を蓄えようとすると、40兆円以上の投資となりますよ

いいじゃん。一年でやると考えると無理だけど、20年、30年掛けて作るなら十分。

259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:01:53.69 ID:3HQtUc7I0
何言ってんのこいつ >>249

260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:24.67 ID:do7aaguO0
>>1
結局得をしたのはやわらか銀行、人工宝石屋、それに群がった当時与党の連中。
中国、韓国のパネルメーカー。上海電力を始めとした外資(主に中華)の売電屋。

食い物にされたのが、いや、いま現在も食い物にされているのが、
一般の電力使用者。 いわゆる庶民。

「太陽光で電気を作れば作るだけ、10年間は@42円で買い取りますよ」
「庶民の皆さんはいま@21円で使ってますけど、@42円との差額を負担してくださいね♪」

こんな馬鹿な法律あるかよw  おい、民主党。  責任とれよ。

261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:27.88 ID:7Rl5eQ+t0
>>252
なんで話がでないかっていったら、蓄電池の寿命と、どれだけ費用がかかるか、
関係者はみんな知ってるからだよ。w

根拠も知識もないのに、自分が一番知ってるみたいに思える奴がいるのが謎。w

262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:28.43 ID:au+PBJ2B0
脱原発派は火力発電所から出るPM2.5を除去装置で100%完全に回収できるようになるまで
火力発電所の稼働も反対しろよ
PM2.5は肺がんの原因物質だからな

263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:28.72 ID:mXC/2k1f0
あいかわらずのウジ産経グループザクザクでした

264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:32.59 ID:3bpVdmvG0
【エネルギー政策】再生エネ買取制度(FIT) : 日本国民の負担によって潤うのは海外メーカー [08/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344212619/

【話題】 チャンチャラおかしい 「メガソーラー構想」・・・国庫に群がる亡国の民間企業たち
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341274486/

【社会】ズルし放題「再生エネ電気買取制度」の致命的なザル具合…国ようやく認定取り消し「670件」の“不都合な真実”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394104839/

【電気】民主党政権時に政府によって作られた「再生エネルギー電気買取制度」、ザル過ぎてズルし放題だった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1394063028/

265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:41.44 ID:j6jyNPfd0
素人ねえ
なんか理系を自慢していた総理大臣がいた気がした

266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:02:59.45 ID:zjoljxdi0
>>349
太陽光なんて全然役に立ってないよ
火力フル稼働でなんとか持たせてるんだよ

267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:03:02.89 ID:+/qd3Bz70
>>76
幸福の科学と同じ主張かw

268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:03:21.69 ID:qBwQT5pp0
こんなのに騙されるのってカネ持ったバカだけだろ
そんなのは資産を持つ資質は無い

269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:03:39.08 ID:ijiwElWM0
>>230
自民党がやめさせようと思えばいつでもやめさせることができるだろ。
なんで今でも続いてるんだよ?

270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:24.27 ID:zZcFaTkg0
太陽光パネルは中国企業が潤うだけ

よってNOです

271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:26.01 ID:J5r7kQnZ0
>>258
蓄電池には寿命や劣化がある。
スマホのバッテリーを考えればすぐにわかりそうなものだけど。
数十年ももたない。おそらく数年で寿命。

272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:26.18 ID:rvvFtxmD0
再生可能エネルギー(笑)

273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:31.18 ID:0LuuKZUM0
知らないのか、お湯から電気作れるの?

エネルギーをお湯で貯めておける。

274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:49.36 ID:FCtfuSuD0
>>223 >>237
川内市内にこいつらみたいな汚染脳キチガイ連中が来たもんだから
地元民は反原発がどういう連中かが良く分かったそうだ。
私有地無断侵入、恫喝などやり放題。

だから再稼働については地元賛成はスムーズだった。
当然キチガイ連中の妨害はあったけど。

275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:05:11.07 ID:zfDwt3/v0
>>261
それだと蓄電池以外で貯めとける方法を編み出したら
すんごい儲かるね
頭の良い人達が発明してくれんかねー

276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:05:18.78 ID:84DryNMB0
zakzakが言うってことは、どういうことか

って考えなきゃな

277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:05:47.17 ID:azHSTLc10
>>249
>管は良くやってくれたと思うわ。皮肉じゃなくてな。
>管が再エネ買取制度作ってなくて、再エネなかったら原発なしじゃ電力足りなかったからな
>今原発が動いていないのも、動かさずとも電力足りているのは管のおかげ。

バカだろw 
火力発電ぶん回してるよww
そもそも日本の人口や工業規模だと太陽光や風力発電じゃ微々たるもの、糞の役にもたたん。
このまま火力発電が続けばCo2で環境破壊の基になるがな。

278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:08.17 ID:duQAYC9+0
スペインにはマドリッドからセビリアにAVEで行く途中に、大きな原発があったな。
スペインには原発幾つあったかな。

279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:27.89 ID:OJJejuZ20
>>277
放射脳もひどいが
温暖化脳もなかなかだな

280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:06:39.73 ID:am+VYFLD0
>>1の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:04.53 ID:ijiwElWM0
>>211
>自民は固定価格でなく、変動価格だろうよ。
自民党は法案も読まずに賛成しちゃうのか?
買い取り価格も年数も、自民党が賛成した法案に基づいて決められてるんだよ。
しかも、今政権を持っているのは自民党で、ねじれがあるわけでもないから、
法律を改正しようと思えばできる立場。
民主が悪いと言って何もしないって、無責任すぎるだろ。

282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:38.33 ID:N72pYGbE0
>>251
発電量の不安定さのせいで送電網に負担をかけているのと
コスト的に足を引っ張っているのが目に付くからだろ。

283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:53.49 ID:0IvLgI060
得したのは民主党応援団の企業だけ。
京セラとソフトバンクを儲けさせるために国民は高い電気代を払わされるw

284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:08:20.05 ID:TIBWwDKs0
>>271
いつまでも同じ技術で蓄電するわけじゃあるまいし。金額当たりの蓄電量も上がっていく。

285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:08:21.08 ID:RdMnwPCh0
核融合発電はよ。

286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:10:34.87 ID:zjoljxdi0
>>281
当時と状況が変わったのに何を・・・
ドイツじゃ電気料金高騰して失敗だと騒がれていたし
そもそも福田の頃は原子力発電の代替電力にしようなんて考えてもいなかったぞ
とりあえずCO2を減らすための措置だったの

287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:28.16 ID:0LuuKZUM0
失敗かぶるの日本だからな・・関係ない奴は気楽でいいな。

288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:31.59 ID:YJrLYi+m0
>>277
地球温暖化とco2は無関係であると科学的に証明されているからね

289 :ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:43.75 ID:xyGCIZXa0
>>18
スペインも投資回収できる見込み無いだろ

290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:09.58 ID:ijiwElWM0
水素自動車が実用化されたことは知ってるよな。
あれの燃料は電力で作る。
そして、水素スタンドに大量に備蓄することになる。
ようするに巨大な蓄電池ということだ。
この燃料は電力が余っている時間帯で作ればいいのだから、
太陽光発電の晴れてる時に作りすぎになる問題は、今後は生じない。

291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:15.93 ID:FCtfuSuD0
電池コストが採算ラインの100倍以上なのが
分かっているからやらないだけ。

バカにも思いつくことをやらないのには理由があるんだよ。

レドックスフローやNaSでさえまだまだ高価。
いずれは何とかしてくれるのではと期待はしているが。

292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:28.64 ID:azHSTLc10
>>279
>放射脳もひどいが
>温暖化脳もなかなかだな

さすが、バ菅と禿のお仲間、キムチ臭いわww

293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:12:40.32 ID:duQAYC9+0
スペインは電力不足になればフランスから融通して貰えるのか?

294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:03.00 ID:ZS3ueBuw0
なんでスペイン?比べるならドイツだろう
日本の四分の一のGDP。25%も失業してるような斜陽国なら電気もそれ程使わないだろうな。

295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:27.40 ID:V/mHk+ao0
>>188

そりゃちゃんと点検してから、新しい安全基準を満たしてからだろ。
勝手にこ”減らすと言って、つじつま合わせの為に
無暗に延長する訳じゃ無い。

296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:31.02 ID:8JSynKH20
孫正義と菅直人はまさに国賊
そして稀代の悪法の成立過程をまったくと言っていいほど報道せず世論換気しなかったマスコミも同罪

297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:14:08.30 ID:GDh92Wp20
余った電力は揚水発電用にくみ上げて山に水をためておけば蓄電池の代わりになる。
ドイツでは余った電力で水を電気分解して酸素と水素に分離してその水素を
何か忘れたけど何かと化合させてガスにして保存してる。
蓄電池がなくてもエネルギーの保存は出来るんだよね。

298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:14:30.99 ID:HYyCKZAC0
安定して発電できる原油と天然ガスを安く買える外交努力してくれよ
温暖化なんて作り話はどうでもいいわ

299 :ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/12/01(月) 01:14:43.86 ID:xyGCIZXa0
水素馬鹿まで現れたか

300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:00.52 ID:zjoljxdi0
>>298
それが原発再稼動でしょ
今は火力しかないから足元見られてるんだよ

301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:07.65 ID:FCtfuSuD0
>>290
電力から実用コストで水素を作る技術はまだ未発達。

水素は原発から作れますwww

302 :ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:16.35 ID:xyGCIZXa0
電気分解で水素作る気なのか
1L3万円くらいか

303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:16:55.62 ID:rdNy2yUd0
選挙対策だとは言うが、一般愚民はこういうことを理解してないのも事実

304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:17:57.06 ID:T4VpcxS80
>>1
・毎年税金60億円/電通・博報堂・産経新聞社など事業請け負い/「安全神話」刷り込み
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-16/2011071603_02_1.html
> 産経新聞社
> 受注額(万円) 契約日
> 3499      2006.6.16
> 8784      2008.4.1
> 7455      2009.4.1
> 7403      2010.4.1

原発広告ワースト1の読売 編集委員も動員、ダミー団体で電力業界の“黒いカネ”隠す 佐々木奎一 09:52 06/07 2011
http://www.mynewsjapan.com/reports/1447
>  順位 新聞 原発全面広告掲載回数
>  1位 読売 10回
>  2位 産経 5回
>  3位 日経 3回
>  4位 毎日 2回
>  5位 朝日 1回

305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:00.34 ID:+ejr6tIW0
これだけ火山が多いんだから地熱が一番合理的だろ?
もっと地熱発電所を造るべき!

306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:14.08 ID:6azhIhid0
まあ日本からは脱化石燃料
成功モデルは出ないだろうな

核融合にしろ再エネにしろ
他国の成功の後追い

307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:24.01 ID:0LuuKZUM0
>>1、ここまで苦しめてるのなんだよ?

原発じゃねえか。

キチガイの計算でどうなった、ああ!?

また繰り返すのか。

308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:18:36.84 ID:EC1njr9d0
>先行するドイツでは大失敗
フクイチじゃ人類史上未曾有の大失敗なんだが
そっちは話題にもしないのかえ?

309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:19:26.43 ID:rc4UONgo0
定義は難しいが銭ゲバ罪があったらないいなあ

310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:19:39.81 ID:1/YFV0Z50
九電も子会社を使ってメガソーラ―やってるだろう。その電気を消費者の金を
使って、高額で買い取ってるんだろう。これっておかしいだろう。
せめて、
メガソーラ―事業をやってるソフトバンク及びその関連会社で使う電気は
1kw42円請求すべきなんだよ。相すれば、少しは消費者の負担は下がる。

311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:19:48.13 ID:pvyJJryB0
>>307
経済的には問題無い原発は再稼働した方がはるかにお得
毎年 3.5兆円の燃料費を払う方が無駄

312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:20:31.63 ID:3AkLg/7F0
つぶれろ民主党!

313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:21:20.30 ID:MByYqW7e0
朝日ソーラー化するのか。

314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:21:42.93 ID:FCtfuSuD0
>>297
前スレにそれは無知の発想だという理由が書かれている。

太陽光の電力を揚水にのみ使うなら別だが。
その場合はパネルを超大規模にする必要がある。

バカにでも思いつく方法が実用化されないのには理由がある。

315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:23:42.22 ID:rijSrh050
あれ?
太陽光発電の容量なんて、微々たるものだから、
早く原発再稼働って言ってたはずなのに、
いつの間に、送電容量超えるぐらい発電できる様になったんだろうねwww


前回の計画停電詐欺が通用しなかったから、
今度は不安定詐欺だと良い加減気づけよ、馬鹿共

316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:23:48.28 ID:dgzmFszk0
量産パネルは中国製に負けたけどメガソーラーの建設を請け負って稼いでるドイツ企業。
日本は原子力にこだわりすぎて技術革新に完全に乗り遅れた。

太陽光パネルで負けても発電所建設で稼ぐドイツ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140929/379401/

317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:23:58.00 ID:f1puKEW10
大槻教授のブログに載ってたけど、海江田はディスカバリーの番組を見て
UFOが地球にやって来ているのを本気で信じてるようだ

318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:24:25.78 ID:d9GdY1Ro0
日本自体がスペイン以上に少子化などで電力需要が減少してことを
なぜか不自然に無視してるw

原発が停止してもこれからさらに需要が逓減していくから
太陽光発電の供給も原子力発電の供給もどちらも急いで増やす必要はない
馬鹿みたいに急がず次世代型供給を構築すればよい

319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:24:39.94 ID:059GPguT0
原発の放射能被害を何十年・何百年・何万年とか語るのに、
広島・長崎には触れないのは、なぜ?

320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:25:44.54 ID:0HH6Kkza0
>>5
個人消費を刺激する政策を採れば富裕層なんかを当てにせずとも景気は上がっていくよ。
個人消費を冷やしまくって景気だけ上がれなんて虫のいい話が通じるわけがないよ。

321 :ハイパー@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:25:47.21 ID:qkU67qMw0
太陽光がもっと必要だったら
別に電力会社で送電線下に多くのスペースあるんだから
簡単にやれるんだよ
だけど不安定な電源の太陽光の比率多くできないから
あえてやってこなかったわけで
他者が自分に空きスペースあるからって電気作って無理やり押し売りする手助けを
国がやってどうすんだよ?

322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:25:50.17 ID:0LuuKZUM0
>>311

問題ない原発ってどこにあんの?

隠してた問題が露呈したから全部止まったんだろうが

高い燃料費払ってるのが誰のおかげだ!!

323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:26:25.14 ID:3fN9lpks0
>>1
最悪だと、この震災を利用した、計算あと回しの火事場ドロのようなアホ政策のせいで、
一般家庭の電気代3倍まで上がる可能性があるとか聞いたぞ


これが分厚い中韓層を今後復活させるっていう公約に当てはまるのかもな

324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:26:39.48 ID:3we/O5WP0
>>11
>スペインは日本より電気料金が安くて 再エネ比率53%であって


 日本はエネルギー需要をスペイン程度に落とせというのか?
面積は日本より広く、人口は日本の半分以下、GDPも比較しろよ。

325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:27:12.99 ID:OJJejuZ20
>>322
ちなみにいま全原発が止まってるが、これの冷却電力・維持管理費用で、年間1.2兆円かかってる。
とんだお荷物だな

326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:27:28.29 ID:IkjYXzFM0
再生エネルギー買取 再開らしいよーwwww

【電力】大手電力5社、再生エネ買い取り再開へ 九電、早ければ年内に表明も [2014/11/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1416734230/


原発推進厨悔しいのぅwww

327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:27:56.27 ID:rFk7hD5s0
あんときつけてりゃ得だったの?
ウチはポシャってつけれなかったけど。

まあ民主の日本破壊工作だったから、やってたら恨まれてたかな。
チョンバンクとか中華鮮人企業は日本を潰しても儲かるからやったのだろうが。

328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:28:18.99 ID:/r2muqZa0
>>319
レベルが違う…(´・ω・`)
http://www.rerf.or.jp/general/qa/qa12det.html

329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:28:45.23 ID:jBNohjgg0
>>1
民主に限らず日本の政府って周回遅れで失敗政策を始めたり、血液製剤みたいに禁止になってきてるのを
止めないとか、どんくさいことを平気でやるよな

330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:29:14.49 ID:0LuuKZUM0
前安部政権で首相は原発に万全の準備をしてあると国会で発言してる

すくいがたいバカだ。

331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:29:15.94 ID:0xIlpinaO
鳩ぽっぽとかってやっぱし何だかんだで天才じゃね?
政権取ってもノウハウないし、すぐに手放すことわかってたから、
とにかく後々まであと引く面倒くさい仕掛けを設置するのに専心した
視点を変えて見れば、ものすごい効果的なアホをやらかしてる

332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:29:41.98 ID:azHSTLc10
民主党政権時代、マスコミ読んで原発事故終息宣言してたじゃんw
それも原発即廃止じゃなく2030年を目途にとか都合のいいこと言ってただろう。
ついでに再生エネルギー利権を特定の企業に便宜を図ったのも民主党。
国民の税金や、公共料金を食い物にするんだから許されないね。

333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:30:45.37 ID:NE+afPYi0
バブルスター

334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:30:47.56 ID:3fN9lpks0
分厚い中韓層の復活

これが民主党の公約ですよ。あの時太陽光に突っ込んだ奴らの顔覚えてるだろ?

335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:31:02.40 ID:4PPmXCfP0
>>329
民主主義ってーのは、無駄な時間とコストが必要なモンだよ(´・ω・`)

336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:31:06.37 ID:TIBWwDKs0
>>319
そもそも量が違うし、逆に聞くけど今、広島・長崎の放射性廃棄物はどこにあるんだ?

原発の分はたんまりあるぞ

337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:31:35.37 ID:d9GdY1Ro0
アベノミが終焉してとどめを刺されれば円安もおわり

オイルも天然ガスも石炭などエネルギーの資源はすべて
やすく輸入できるようになるので
燃料コスト問題はあっさりいとも簡単に解決する

あとは電力各社自体の高コスト体質にメスを入れないと
なかなか電力料金は下がらない

338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:31:39.81 ID:V/mHk+ao0
>>315

実際、山手線の内側全部使って発電しても、
原発一基分しか発電できないからね。

339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:32:12.16 ID:N72pYGbE0
>>316
この発想は忘れてはいけないね。

ただし、原発建設の利益は、太陽光発電所とは桁違い。

独が原発撤退したのは、日米仏との、原発の開発競争から脱落していたという事情があったから。
この点も無視できない。

340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:33:53.93 ID:rijSrh050
>>332
>国民の税金や、公共料金を食い物にするんだから許されないね。

なぜ、そこで原子力利権への批判が出てこないんですかね?
少なくとも太陽光は国土の汚染もしていませんが?

341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:34:26.86 ID:dgzmFszk0
>>319
原爆の放射性物質は爆風でほとんど成層圏まで上がって散ったんだって。
http://www.rerf.or.jp/general/qa/qa12.html
>爆弾の中にあった核物質の 約10%が核分裂を起こし、
>残りの90%は火球と共に成層圏へ上昇したと考えられています。

342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:34:45.77 ID:au+PBJ2B0
わかったから、とりあえず
電気代の明細書に書いてある
再エネ発電賦課金とかいうのを
来月分から徴収しないでくれるかな

343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:35:15.71 ID:0LuuKZUM0
だからソーラーも家庭消費に限定してりゃ問題なかったわけ

お湯にしたほうが効率いいしな。

344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:35:18.46 ID:azHSTLc10
で、再生エネルギーの太陽光パネルは日本製じゃなく韓国製だからなw
日本人の税金を使って韓国をうるおすのが目的でもあったしね。

345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:35:35.04 ID:nB6BEUqp0
メガソーラーってただの粗大ゴミだよな
微々たる電力の割りに維持も大変だぞ

346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:35:38.44 ID:KO0HqMx30
>>326
高額の買い取りが今後も続くわけないだろ。
ローン組んで太陽光に投資した知り合いのおっちゃんとか大丈夫かなと心配するわ。

347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:35:41.55 ID:N72pYGbE0
>>336
驚いたよ。
放射脳はどんなに微量でも人体に影響があると思っているんだとw

348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:36:09.36 ID:pMrEcb7T0
画期的な蓄電技術を開発できたら、とんでもない大もうけができるのだろうなあ……

349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:37:37.84 ID:4PPmXCfP0
>>347
そういえは、前双葉町長の鼻血は止まったのかなぁ(´・ω・`)

350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:37:54.33 ID:nTNpkv5I0
そーら大変やなあ

351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:38:16.65 ID:d9GdY1Ro0
どうせ需要はじわじわ減るんだから
過剰設備は中長期では廃棄される

古い原発や品位が劣る太陽光施設が優先的に停止・廃棄の対象になる

352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:39:26.29 ID:BeRYBV7H0
こええええええええ
よく考えたら民主党時代あれ程盛りあがったソーラー補助十数年計画が話題にも上らない戦慄

なんかあったのか?結構全国で設置も増えていたが、なんだよ本質はろくでもないえすら事理論だったのか・・

353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:40:12.55 ID:vRuByowJ0
 日本の危機に乗じて、またも利益を得ようとするSB社長

354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:40:40.51 ID:hmn8VD9XO
>>329
官僚が自分の金勘定しかしないからでしょ

355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:42:23.92 ID:d9GdY1Ro0
原発が順次稼働しても100パーが原発でもなく
とどのつまり火力に相当分依拠してるのだから

高コストの原因のアベノミ黒田ノミックスを終了されるのが喫緊の課題

356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:42:44.96 ID:KO0HqMx30
>>352
パネル置いて簡単に発電事業が儲かるならすでに既存の電力会社が既にやってるからな。
やってないつーことはそういうことなんだろ。

357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:45:25.59 ID:CXw2Af240
何が問題かっていうと、太陽光発電は安定性がないのと、蓄電技術が現在では全く必要なレベルに達してない。
それと、敷設面積あたりの効率が悪すぎる。あくまで、屋根とかで補助的にするべきなのに、
わざわざ土地を慣らしてまでべったり太陽光発電を敷設してる。

358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:46:03.95 ID:RjQE3mjN0
>>76
「地震は天罰」説を唱えるようになったら人間お終いだ。

359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:46:39.72 ID:BuJkH4On0
自称プロがやって国土を失った原発とは比較にならんくらいにマシ

360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:46:54.60 ID:1/YFV0Z50
>>356
既存の電力会社はみなやってると聴いたけど。
儲かるから。

361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:47:07.88 ID:TIBWwDKs0
>>356
電力会社は原発動かしたくて堪らないんだからやるはず無いな。

362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:48:08.91 ID:tQcmxyMCO
設備投資費の回収だけでなく利益を乗せた価格設定がバカ

363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:48:31.75 ID:5307gyT/0
20年後には今作った太陽光発電設備は事業継続不可になって廃棄物だわな
所詮、高額での固定価格買い取り制度がなければ継続不能なビジネスモデル
一時的な太陽光発電事業者に大儲けさせて、それを消費者と税金が負担する
結局あれは何だったのか・・・と徒労感だけが残る20年後が容易に想像できる

364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:49:13.05 ID:og394W910
決め方を決め直すっていうか。
賢い人も愚かな人も同じように
発言権がある民主制はうまく行かない
んだろうね。人類の歴史上最高の
決め方をだとされた民主制が特に
日本で破綻してきてる。
ルーツの欧州でもこうして破綻してるわけで。やっぱり、独裁者に

365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:49:27.39 ID:WRczaIHS0
買い取り価格10円にすればいい

366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:50:37.37 ID:+F27SXIw0
>>18
スペインは原発動いてるし電力会社は大赤字だし

367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:50:57.93 ID:ZVNKDZa/0
失敗しようがどうでもいいんだよ、民主党は。
だって太陽光発電やってない一般人の電気代から支払ってるんだからw

368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:51:14.32 ID:s8FjtSji0
>>361
直接やると問題になるから、子会社とか出資するような形にして
自社管内以外でやってたりする。

東電が扇島とか浮島に作ったりとか例外はあるけどな。

369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:52:34.12 ID:KO0HqMx30
>>360
電力会社は3交代で24時間発電所動かしてるよ。
電力会社としても人件費抑えたいから3交代とかやりたくないんだけど、太陽光じゃ代替エネルギーにならんのだろ。

370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:55:03.20 ID:QDVHN6QAO
馬鹿だなあ
原発バカに騙されるなよ
次は死ぬぞ

371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:55:11.73 ID:9buzBRqq0
>>367
菅直人は自宅で発電してるし、出身地の山口宇部にもメガソーラーができてるな。
それはそうとメガソーラーをいろいろ作ってるみたいだけど
長崎の離島に作るやつはなんか別格でごついな。東京ドーム134個分って。

372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:00:12.14 ID:iT6l5Uou0
法律で決まってるから買い取り価格見直し出来ないならミンスの議員に負担させろよ

373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:01:04.40 ID:gGuUvDaLO
太陽光パネルの耐久性と経年劣化による発電能力の低下
廃棄にかかるコストについて全く触れられないよね
流行りに乗って自宅に設置したアホの10年20年後が楽しみだわ

374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:09:13.80 ID:KO0HqMx30
>>373
そうだよなあ。
管理コストが不明で、買い取りも縮小されると予想される。

国家事業で植林を進めたにもかかわらず結局誰も木を買ってくれなくなった、昔の山林事業に似ている。

375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:15:59.25 ID:WbGXtNgq0
日本だけだよこんなこと言ってるのは。世界では自然エネルギーが発電の伸びの大半を占める。

376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:17:04.32 ID:VXOMhkux0
>>11
スペインの気象について勉強するべき。

377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:17:33.26 ID:hxOIP0+C0
>>373
それを補ってあまりある補助金が払われ続ける法律になっている

378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:18:08.43 ID:WRczaIHS0
雹が広範囲に降ることを祈ろう

379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:21:46.18 ID:PV+9Vxbq0
助成金がないと成り立たない事業はあかんやろ。

380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:22:15.69 ID:WRczaIHS0
電力会社の莫大なインフラを無視して高額で電気買い取ってよっておかしいだろ

381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:25:02.42 ID:+QjBd8zN0
中国パネルを拒否するシステムが無いと、滅茶苦茶にされる。
馬鹿な消費者は、初期費用でしか判断出来ないので。

382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:27:05.83 ID:azHSTLc10
>>340
>なぜ、そこで原子力利権への批判が出てこないんですかね?
>少なくとも太陽光は国土の汚染もしていませんが?

情けで伏せてやってたのにさw
原子力利権って、そもそも民主党の最高顧問だった黄門様の渡部恒三が福島に誘致し
原発エネルギー政策を推進してたんだぞ。
自伝に「命がけでやる」って言ってたんだよ、キミたちのお仲間がねw

383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:27:16.42 ID:0bdc6KAD0
>>1
>先行するドイツでは大失敗
ソース元ではこんなこと一言も書いてないのに
この記者頭おかしいんでないの?

384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:28:07.55 ID:c6ZkrJO70
>>382
まだそんなデマにつられてる。

その黄門さんは当時何歳だったんだよw

385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:34:48.40 ID:nWAPFWsW0
まぁジャップ国はあと10-20年後には団塊がみんな死ぬし、
経済も衰退するから電力需要が激減するのは間違いないなw

よかったなジャップw

386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:35:23.26 ID:azHSTLc10
>>384
デマというなら「渡部恒三 原発」でググってみな

387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:40:09.53 ID:2FEndGYj0
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 欧米の電力自由化は全て失敗 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.

388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:41:02.90 ID:KO0HqMx30
>>385
まあ、外国人は生活保護打ち切りでその前にのたれ死ぬけどな。

389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:42:55.26 ID:Go/DgNHN0
民主党の太陽光優遇政策(しかも外資歓迎)の結果

【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚

390 :asdf@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:43:24.90 ID:6GvkZqhJ0
日の出で目覚め

日の入りで寝る  消灯

  

391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:46:34.13 ID:0oxxfLus0
おまえら詳しいな

392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:46:59.31 ID:hjHHZwOS0
>>1




民主党さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。

民主党さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。

民主党さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。




民主党さえいなければ、



.

393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:48:08.08 ID:0BsDq5D80
ドイツの失敗が明らかになってた時点でごり押して来たよな
まじで日本に悪いことしかやらねーな

394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:48:26.41 ID:0Yco7i1W0
ネトウヨ「太陽光への補助金は一円たりとも駄目。原発なら数百兆でもOK!」

マジでこれだからなw

395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:48:31.00 ID:mSNuPdMH0
ドイツは再生可能エネルギーへの転換自体の失敗みたいに報道されてるけど
実際にはソーラーとかあてにしてたソーラーパネルの製造業が皮算用で
安いシナ製に押されて赤字になったってだけなんだよな

396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:49:40.16 ID:QzuGWb6h0
民主党の政策は、民団が選挙協力する見返りに、
与党となった民主党が日本の技術、産業の果実を韓国に流すということ。
国賊スパイ政党なんだよ。
民主党が与党になったあと多くの企業に「韓国に技術供与できるものはないか」と打診がきた。
すごすぎるよねw

397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:50:01.45 ID:Xe1ciIfL0
>>386
渡部恒三は原発利権の美味しい部分は味わっていない。
原発利権は大平正芳の外相時代にアメリカと纏めたもので、宏池会が立地等を独占的に選定していた。

なので、伊東正義=福島原発、加藤六月=玄海原発 と、宏池会の道具だった。
これが伊東正義の死後、福島で政界が混乱状態となり、つい最近渡部一族が漁夫の利を得たばかりだったのだ。

398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:50:12.22 ID:azHSTLc10
>>385
その団塊様のおかげで半島の外人さんは圧力団体として生き延びられてきただけ。
いまの30代以下は、半島人は徹底して嫌われているから住みずらい国になるんじゃないかな。
こんな日本なんかに見切りをつけて祖国に帰ったほうがいいぞw

399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:52:56.35 ID:25/GqmAd0
買い取りの電気代はほとんど中国企業の懐に入るんだよな。
さすが売国民主党。

400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:53:27.25 ID:BDxBBzDw0
>>1
>「発電を開始しない施設の認定取り消し」

いままでこれが無かったことが異常だろ

401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:56:01.33 ID:re5uR78P0
アダルトの巨頭、DMMも参入しているね。

402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:57:16.57 ID:TmWnKcX40
時間毎の供給量を測って
その最低を元に買い取り価格決めればいいじゃない

403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:58:19.52 ID:GCFuOA150
日照り続き=雨乞い

曇り続き=てるてる坊主

いい加減にしとけよ。日本は先進国なんだから。

404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:59:52.84 ID:azHSTLc10
>>397
苦しい言い訳だね。
ググりまくると最深部に到達するからいろんな情報が見つかる。

405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:00:54.78 ID:8vS3WAHQ0
>>1
まぁ全てにおいてドイツ人以下の無能日本人だからね
ドイツが失敗したから日本も失敗
って事か

406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:01:35.54 ID:qiZBlD7B0
>>405
朝鮮人は黙ってろよ

407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:03:31.99 ID:V5FRpeqO0
やっぱりサンケイzakzakか

日本を滅ぼす気マンマンの記事で余裕だった

408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:04:17.72 ID:8vS3WAHQ0
>>406
日本人には成功させれないって事だろ?

409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:05:52.47 ID:jaCECO8R0
ミンスの売国奴を一族郎党処刑すべきだわね

410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:07:46.38 ID:c6ZkrJO70
>>386
ググッてどれをみればいいの?

デマが論破されてるところが多くてどこのこと指しているのかよくわからんのだがw

411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:13:33.75 ID:azHSTLc10
>>410
さっきから単発がわいて反論してくるねw
工作員さん、こんな時間までごくろうさんww

412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:15:33.97 ID:c6ZkrJO70
>>411
デマ書くから修正されているんじゃない?w

413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:20:09.78 ID:azHSTLc10
>>412
デマというなら具体的に訂正プリーズ

414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:25:02.71 ID:RUIA7OscO
サンケイグループは原発推進&安倍ちゃん押しだからって…

固定価格買取制度の設計は、自公政権の時になされたものだよ

415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:32:20.09 ID:UkNnzD7x0
脱原発は原則的に賛成だ
だが、風車屋と日光板屋には騙されるな
話はこれで終わり

416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:37:31.38 ID:SS80JgPE0
太陽光発電の電気は民主党がKW42円で政党助成金を使って買えば良い。

417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:39:49.52 ID:I9BEzPRA0
>>408
レイシストは死ね

418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:47:31.88 ID:ox8fRb6A0
最初からいわれていたよね、こんなこと
つか そもそも ベースロード電源にはならないしね 太陽光では
家庭、企業内だけで運用できるようにすればいいんじゃないの、それだけでも違うと思うけどね
売電はやめろって

419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:48:12.16 ID:wkfLkEqS0
撮影で使う蓄電池も50万くらいするもんな

420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:48:29.47 ID:URzejpvs0
あんな政権は二度と御免だ

421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:49:16.28 ID:wkfLkEqS0
>>106
出ないでしょうな

422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:58:00.35 ID:Go/DgNHN0
つか、ドイツはまだ原発16基稼働+フランスから買取して産業を維持してるんだが。
↓NHK調べ

【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚

現役世代は安定電源の重要性をわかってると思うけどね。反原発唱えて活動してるのは、
高度成長、バブルを存分に経験して退職金満額逃げ切りの団塊世代だろ。
さんざん原発誘致して金と美味しいとこだけいただいといて、値上げだ増税だと
俺らに押し付けてんなよ、無責任爺どもが。

423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:01:19.45 ID:c6ZkrJO70
>>413
>渡部恒三が福島に(原発)誘致

これ嘘。
福島第一原子力発電所のwikiにある誘致の項目を読めば誰が誘致したのかは一目瞭然。

424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:02:11.00 ID:w6ZEG3/T0
民主党とかは言わないが馬鹿な政治家を輩出すると国民が犠牲になるだけ!
今回の総選挙も口先だけの無知無能な詐欺師的政治家が多数立候補しているので騙されないようにする事ですね。
しかしこの小選挙区制度は二者選択選挙だから無知と無能が立候補してもどちらか当選する訳ですよね!
国民の総意で出来た小選挙区制度の選挙とはいえ日本国民の単細胞をありありと証明している馬鹿な制度ですね!

425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:03:09.79 ID:wkfLkEqS0
>>220
灯油ボイラーと併用で
30年使ったけどまぁ
がんばってくれてたよw
故障が2回あって修理代が無料
最終的に受水タンクが劣化したから
業者ももう部品が無いから
捨てましょうよって言うから
取り外して貰った
処分料も込みで3万円

おかんはとても気に入ってたなw

426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:07:04.26 ID:p92H1vB+0
燃料電池車も出ることだし
水の電気分解で水素でも作ったらいい

427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:11:53.96 ID:azHSTLc10
>>423
ググるとこんな記事が落ちてたんだが反論プリーズ

http://www.asyura2.com/11/senkyo112/msg/482.html

428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:14:51.03 ID:uL47h/cY0
坂本龍一の太陽光発電のCM気持ち悪いよね

429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:16:08.58 ID:wkfLkEqS0
>>428
光通信みたいなゴリゴリの押し売り会社なのかなw

430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:31:33.55 ID:raP5OQb70
バッテリーっていうか、昼間に揚水発電動かせば良いだけだろ

やる気がないだけ

こういうのばっかだよな計画停電とかヤラセだったし
いいかげんマッドマックスのサンダードームみたいな政治やめろよ

431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:35:50.75 ID:G7CJ7bH10
電力買い取り分を電気料金に乗せてきた時は開いた口が塞がらなかったよ

432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:47:26.39 ID:NaUN4hA80
>>1
ドイツの大失敗って何を言ってんだ馬鹿。。。。。。
ドイツは大成功で財政赤字もゼロになった。
一方エネルギー技術力の無い日本はアメリカの原発を
そのまま使うしかなく人類最悪の大事故を起こした。
地震の被害を直接受けなかった原発までが安全性に疑問符が
ついて4年間も運転できない異常事態。

433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:52:57.55 ID:s8FjtSji0
実際ドイツは失敗だろ
財政赤字は関係ない話だし

434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:55:59.39 ID:NaUN4hA80
>>433
経済に密接なのに関係ねえ分けねえだろアホ。
本当に原発推進馬鹿がいうようにドイツ国民の
エネルギー負担が莫大なら税収も激減だろ。

435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:57:30.21 ID:HTWmXzP+0
ザクザクソースw

436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:00:03.37 ID:V9ubeGze0
フジテレビスーパーヘイトニュース 25日16:50〜
小4なりすまし事件(民主党関係者)に関し

江上剛
「洒落として笑って済ませるべき。安倍政権は揚げ足取りの卑怯な事ばかり。非常に悪質」

安藤優子、在日韓国人ヘイト津田大介
「そうですよね。なりすましの何が悪いのですか?ネット上の軽いジョーク程度。
自民党による強引な政権運営、絶対に許せません。」

437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:03:10.96 ID:azHSTLc10
>>432
もうちょっと勉強しろよ、お無知さんw
欧米でもドイツだけが優等生だが、あとの国は欧州国は財政破綻予備軍ばかり。
因みにドイツが原発ゼロにできたのはフランスの原発から電気を買えばいいというだけで、自国だけ安全ならいいとう身勝手さ。
しかし、ウクライナ問題でロシアがガス供給を大幅に削減すると宣言したとき、真っ先にロシア制裁に躊躇したのがドイツ。
それはなぜか、供給を止められてもっとも困るのがドイツでエネルギー政策が脆弱で他国任せだったことが要因。

438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:07:52.33 ID:NaUN4hA80
>>437
おまえが無知だろ腐れ馬鹿。ドイツは電力輸出超過国だ馬鹿。
恥の上塗り楽しいか。

439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:08:20.92 ID:fUSqBzl40
>>185
それも中韓の業者だしなw

440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:13:58.46 ID:tvulq9KK0
大前さんて大抵、時の制限時間の幹部に説明したことがあるよね

ソース見なくても大前さんの文章だって分かった

441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:18:11.05 ID:KOQnUzWJO
>>434
ドイツにとって原発と財政赤字は関係ない

ドイツが財政赤字ゼロな理由は簡単、EUという集金システムが稼働してるから、その証拠に、他のEU諸国が破綻の危機になってる訳さ

単一通貨にして一国の通貨発行権を停止するって事は、国家機能を地方政府に堕とす事と同列
日本でも経済力が強い東京に富が一極集中し地方は赤字体質になる
一国なら地方交付金でその赤字をある程度補填するが、EUみたいな多国間連合ならそれも無理なので破綻リスクは慢性的になる

442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:22:41.03 ID:NaUN4hA80
>>441
ドイツの再生エネルギー政策が経済、国家財政の重石に
なっていないのは明白だがおまえも必死だな。

443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:23:08.38 ID:KOQnUzWJO
>>438
へー
ドイツは現在原発稼働させてるからエネルギーが黒字超過なんだよねww

で?お勉強がどうしました?

444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:25:07.97 ID:KOQnUzWJO
>>442
>ドイツの再生エネルギー政策が経済、国家財政の重石になっていないのは明白だがおまえも必死だな。

馬鹿相手には必死にもなるよ、人間熱生きないとなw

445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:27:48.46 ID:egQNtxt+0
ネトウヨはすぐバレる嘘しかつかない

446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:28:51.53 ID:KOQnUzWJO
>>442
あとさぁ…今のドイツは再生エネルギーって「贅沢三昧」やってるが、
その源資にもなってる、他国からの集金システムをこのまま回転させ続ける事が出来ると本気で思ってる?

447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:29:32.60 ID:NaUN4hA80
>>444
精々熱く生きろや池沼

448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:30:21.06 ID:KOQnUzWJO
>>445
サヨチョンは嘘がばれても、認めず勝利宣言すればおしまいって楽な商売ですね☆

449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:30:57.78 ID:4uAl/NbRO
この〜バカチョンが〜

450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:33:01.65 ID:NaUN4hA80
結論からいうと再生エネルギーは非常に低コスト。電力マフィアが
蔓延る日本じゃそりゃ反対されるだろう。国民に糞高い電力を
売って金を巻き上げることが難しくなる。

451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:38:07.38 ID:KOQnUzWJO
>>450

勝手に結論出してるんじゃねぇよww
本当に再生エネルギーが低コストなら、そもそも補助金も高額買い取りも必要ないだろw
せいぜい初期投資の融資補償で充分だろ?

452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:42:07.12 ID:b2IuuDYY0
>>451
そら、「撒き餌」だろ

453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:45:22.00 ID:vIJRHITn0
そりゃコストで争えばそうなるだろ
持続可能な循環型社会こそ国益に適うという立場から
コストでは量れない価値があるという論理を積み重ねていかないと

454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:46:14.98 ID:OxY2QWy40
>>451
確かにw

455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:47:00.44 ID:YE5VoXfi0
孫正義がかかわってる事業って詐欺っぽいの多いよな

456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:48:01.36 ID:KOQnUzWJO
>>452
撒き餌の方が釣った魚より高価な釣りはありえねぇんじゃね?w

457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:01:14.67 ID:qM0Mp9P60
太陽光発電は菅直人と孫正義が嬉々として大宣伝していた。
菅直人は日本を崩壊させる事ばかりやっていた。
福島の原発対応・TPP加盟・消費税増税宣言・韓国食品の無検査輸入・中国船襲撃事件隠蔽

458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:03:42.70 ID:h4JBQE6L0
ドイツ失敗してたっけ?
今も推進中で2050年に再エネ比率80%目標とか言ってるけど

459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:07:46.19 ID:XUarVMBb0
ドイツは大成功だよな。国債発行ゼロになったしな
日本はまだ太陽光が足りない。FIT延長してもいいくらいだ

460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:07:48.22 ID:vTW/S0JX0
無駄にはならんよ
将来的には
宇宙空間で発電してレーザー送電とかいう夢の技術がある

ただ事業費は研究費に当てるべきだったな

461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:17:13.68 ID:1XS1UA1u0
日本の場合は、政治家、公務員を働かせないことが一番いい

462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:22:00.09 ID:mIyiC6pk0
ドイツは風力発電だよ、地熱や太陽熱はほとんどない。日本が太陽熱を
推進してるのはドイツより日照時間が長いからだろう。

463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:32:31.47 ID:Xo9LvhXK0
地球温暖化自体が、原発推進派のたわごとなのに
なぜか一緒に乗っかって太陽光発電に飛びつく自称エコロジストたち

464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:33:05.38 ID:tDCgm7pa0
>>6
コイツ殺されてもおかしくない程
守銭奴だな

家はどこに住んでるんだ?

465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:38:37.98 ID:0ZmW7LrO0
深夜電力でやってた給湯を昼間に太陽光発電でやればいい
もし脱原発(笑)するならそれが合理的

466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:45:01.17 ID:69PQos4F0
>>1

反日統一協会のデマ流し朝鮮ウジ産経ZAKZAKでスレ立てすんな!しね!


産経新聞のZAKZAKが経済ニュースを捏造しまくってネトウヨを騙してるんだが、いいのかよこれw
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411362395/

 

467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:50:44.15 ID:014TfKsAO
近くにある早めに太陽光パネル設置したとこは年間1千万円10年間で1億円の利益確定とうそぶいてたからな、資金力あるお金持ちだけがウハウハ

468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:08:10.59 ID:XNBOoTRy0
太陽光発電は、結果的に民主党政権と孫正義の嵌め込みだったよね。

469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:08:14.15 ID:OBh3C76o0
東電は福島県潰しても黒字だけど
お前の住んでる場所がそうなったらどうすんの

470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:09:48.67 ID:RISa4nJk0
金持ちが庶民からお金を稼ぐ悪法
こんな悪法を作った民主党の罪は重い

471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:13:52.42 ID:W0O7H4kq0
>>1

【産経新聞】「メルトダウンなんて想定内。別に事態の悪化でもないし落胆する必要も無い」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305323490/

【産経新聞】「危ない危ないと言われるが、実際そんなに福島の放射線は危なくない」「原発の上を飛ぶカラスが落ちましたか?」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110815/scn11081507010000-n1.htm

472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:14:56.11 ID:W0O7H4kq0
>>1

★自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html

473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:15:20.88 ID:31Iw6LT20
なんでおまえらジジババは光に弱いんだよw

コロッと騙されるwww

474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:15:56.73 ID:W0O7H4kq0
>>1

【原発事故】電源喪失「対策できたはず」=旧保安院幹部、反省の弁…福島原発事故調書公開・政府 [11/12](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415808012/

【原発問題】非常冷却、全運転員が経験なし 事故調中間報告が断罪「極めて不適切」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324912840/

475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:18:49.15 ID:lArHn2C50
太陽光自体は悪くない
法整備とシステム改善して現状の問題点を解決すればいいだけ
昼間組み上げの揚水発電と併用すれば24時間可能になる
円安不況で輸入エネルギーにこのままずっと頼る方がマイナスが大きい

476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:19:08.05 ID:cZMnlHwA0
他の国だったら群衆が太陽光パネルを破壊して回る活動がおきるレベル
日本は大人しすぎほとんどリスクなく搾り取れる
まあ日本人が行動起こした時はもう手遅れ、国がひっくり返るレベルだけど

477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:19:16.17 ID:RISa4nJk0
ソーラー発電の高値買取固定は金持ち優遇策の極み
民主党が作った庶民イジメの悪制度

478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:20:40.49 ID:lArHn2C50
金持ちの金を投資させて需要を生み出すことは悪いことじゃない
溜め込んで使わないことの方が害悪

479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:23:19.67 ID:RISa4nJk0
金持ちが庶民から電気代と称して儲けるのは庶民イジメ
格差を広げるだけ

480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:24:16.18 ID:9+MlvuPb0
24時間365日発電できる小型水力発電こそが
最大のエコロジーだぜ。
全国すべての川に設置せえ

481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:25:48.74 ID:0KONAvpd0
>>1
反論しても罵倒しか返ってこなかったし

482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:27:36.66 ID:orphv3Gn0
海外では大成功 下衆のやっかみもいいかげんに
悔しかったらやってみろ

483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:31:27.41 ID:RISa4nJk0
下衆とかやっかみとか関係なく、
金持ち優遇の庶民イジメの制度です
だから民主党が作った負の遺産って言われてる

484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:31:52.62 ID:1JsxRcGS0
そもそも買い取り制度自体をしなければ良かっただけ。
自分の家の電気を自分でまかなう為に本来導入されたんだから売買は良くない。

485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:32:40.80 ID:Yu353Zat0
日本に大損害を出した。

金を返せ!民主党!

486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:33:32.19 ID:cv2FFgI30
朝鮮サンケーはなにかためになることを言ってるつもりか?




バカ文化系の知ったかは汚まいらも同じだろ

487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:35:19.00 ID:rk8hPdna0
行動を起こす日本人のDNAは
戦争で滅亡したからね。

何をされても泣き寝入りするだけ

488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:36:26.32 ID:VWkGmoeZ0
なんで再稼働できねーんだ?
安倍のアホ
菅直人はドアホだが

489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:39:04.29 ID:OBh3C76o0
電力マフィアやムラの給料もお前らが払ってるんだけどな
大量にわいてるネット工作員も給料いいんだろうな

世界で一番電気代が高い国ニッポンを誇りましょう

490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:40:43.70 ID:VWkGmoeZ0
分散型の発電の最たる太陽光で
揚水に貯めこむとか死んだほうがいいだろ

491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:41:40.26 ID:nYVWj319O
食糧自給率は無駄に騒ぐくせに石油にいつまでも頼るのが危険だという議論が
原発推進派からすら聞こえてこないとこにこの問題の胡散臭さがある。

民主党がやったことはパンドラの箱だったんじゃないか?

だから東電大好きのクソ下痢が必死に邪魔する。

492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:41:47.44 ID:cs949azk0
中央道走ってると山梨県の奥の方にでかでかとあるんだが、田舎もんはバカと言うかあそこは輿石の地元だったな
あれどうすんだろうな。土地ごと放棄するのかな

493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:43:12.74 ID:hZyglChF0
ソフトバンクグループ大勝利 太陽光発電20年推定確定利益1000億円
国民から頂きますw

494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:43:37.13 ID:rIVEuS8d0
大失敗か仕方ないな。

もうトンキンに高速増殖炉を作るしかないよ。

100基ぐらいあればやっていけると思う。

495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:43:43.23 ID:LWSlopOE0
>>1

意図的に、日本に害を与えて国力を削ぐ戦略でおこなった政策だった。

旧朝鮮人の議員連中が、反日政策の一環でしたこと。

許せない、暴挙だった。

496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:44:05.53 ID:KOQnUzWJO
>>475
そもそも揚水発電とは、原発等の運転にムラの出しづらい発電システム下で供給過剰時の「廃物」電力の有効利用に過ぎない

わざわざソーラーの為に揚水発電を増設する事自体がナンセンスで、
それこそそれこそソーラー発電自体が廃物電力生産装置だと認めるようなモノ

497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:44:42.01 ID:GfAyekFS0
原発を全部停止したのは愚の骨頂だったよ
あほじゃないの
中国と南朝鮮の原発も全部停止して廃炉にするってんならまだわかるが
中国朝鮮の原発の方が日本のより危険だろ
事故れば風向きからして放射性物質は全部日本に来るわけだしさ

498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:45:04.72 ID:cs949azk0
>>488
安倍にプーチンの属性はないぞ

それに自民の紋章見りゃわかるが、足を引っ張る癌が存在してな
この癌が八百万の神に嫌い抜かれてる証拠に、大震災と言われるものだけで2回あった

499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:47:12.08 ID:fhcf9QyW0
>>1
憧れ?いいえ中韓層への利益供与です
反原発といって利用者にボッタクリ価格を負担させる仕組みです

500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:47:13.99 ID:YYj9Y7J8O
太陽光ダメなの?じゃあ原子力に代わるエネルギーは未だに目処が立ってないってこと?
代替策が無いのに現状のを止めたままはまずいだろ

それこそ、自民政権がアレだから代わる政党が無いのに政権から引きずりおろすようなもの

というか何故かこの2つの問題、相反した結果になってるから、筋が通っていないんだよなあ

501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:47:23.54 ID:KOQnUzWJO
>>478
こんなのは投資・開発の名目の利殖だよ

原則ノーリスクの高リターンで資力と土地さえあれば国が保証し、その原資は国民の電力利用料なんてふざけてね?

502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:48:00.97 ID:b2IuuDYY0
>>496
ソーラー電卓もソーラー時計も車におくソーラーグッズも一切使ったことがないのけ?

503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:49:10.63 ID:ByO5IcAG0
国の舵取りで何が大切かというと将来のヴィジョンなんだよ
どういった国にしていきたいのか、エネルギー政策は国民の生活環境を大きく左右する問題だ
原発や化石燃料に頼らない社会にしたいならそれを目指せばいい
目先の利益なんぞ大した問題じゃない

504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:50:12.01 ID:VWkGmoeZ0
>>503
道筋が途切れてるのがこの地点から見え見えの方向目指すってのもな
メクラと政治はできねえわ

505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:50:46.40 ID:KOQnUzWJO
>>480
たまに思うのだが、
発電エネルギー源と水を空気と攪拌させる機能を併せ持つ水車を開発し、津々浦々の河川に設置すれば、
水中に空気酸素が入り河川が綺麗になると思うぞ?

506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:55:39.67 ID:9hV2/Umj0
これに関しては国民が一番のバカ
当時、原発容認なんていったら選挙で票が取れなかったから
この法律に疑問持ってた国会議員もみんなだんまり決め込んだ
空気に流される大衆が一番愚かだといういい例だ

507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:56:05.36 ID:KOQnUzWJO
>>482
>下衆のやっかみもいいかげんに悔しかったらやってみろ

クソワロタww
選挙じゃあ「【選挙】民主党「豊かな中間層を復活させる」を公約」なんて言ってるミンスが、
ミンス工作員には、金持ちの集金マシーン批判への反論に
下衆のやっかみ扱いで小馬鹿にするように指示ですか?

さすが労組貴族の政党ですねw

508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:59:03.08 ID:CFgiEDOx0
スペインは再生可能エネルギー導入に成功していると言われている。
成功の秘訣は脱原子力ではないこと(全体の約20%が原子力)
風力発電に力を入れていること(全体の約20%)
太陽光発電は低く抑えていること(全体の2.6%)

日本は豊富にあって安定供給が可能な地熱発電に力を入れるべきなのに
買取価格を低く抑えて太陽光に注力してきた。バカとしか言いようがない。
温泉絡みの既得権益や国立公園内だから開発困難なんてのは法律でどうにでもなる

509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:59:56.32 ID:ByO5IcAG0
>>504
途切れてる?そんなことないと思うが

いずれにしても化石燃料からの脱却は必要だ
100年後か200年後か知らんが、いつか枯渇することは目に見えてる
直前になってからエネルギー転換なんかしていても間に合わない
それから日本人は原発も使わない方がいい
史上最悪の汚染事故起こしておいてもう忘れたか
太平洋に垂れ流した汚染水はいずれ人間に還ってくる
すでに魚から放射性物質は検出されている

510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:01:17.95 ID:vr6ErFR10
電気会社が勝手に買い取ればいいじゃん
赤字で買い取るのなら従業員のボーナスとか減らせばいいだろ(´・ω・`)
なんで消費者にツケをまわすんだよ?

511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:04:07.24 ID:eldv84eY0
>科学的根拠のない“憧れ”から変な制度を導入したこと。

「変な制度」www
ばっさりだww

512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:04:14.34 ID:QpdSbx9D0
>>510
議員さんの給料も使って下さい

513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:04:48.66 ID:CMdpZyveO
>>493
年間50億ぽっちの利権でハゲは大はしゃぎしてたんか

514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:05:23.57 ID:KOQnUzWJO
>>504
途切れてるとは思わないが、

開発途上の技術に国運を賭けたらダメだよね
ましてや今現在で明白なアナ・欠点のある大陽光発電になんてな

515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:05:46.12 ID:H8PIFL610
>40兆円以上の投資となりますよ」と言ったのだが、彼らにはまったく理解できなかった

民主党は菅直人に代表されるバカが多かった。専門家よりも俺の方がよく知ってるという傲慢。
財務省にいいように操縦されて消費増税の悪手。4月の増税がなければ法人税や所得税が増えて
税収は上ブレ。財政再建ができたんだ!  消費税増税で財政再建なんて絶対に無理。バカだな。

516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:06:38.31 ID:Sqd+1KF80
>>1
こうなる未来は当時から見えていたじゃないか
ドイツで問題になっているのをBSのニュースでやってたぞ

517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:07:10.29 ID:W0O7H4kq0
>>1

【吉田証言】ベント作業が大幅に遅れた原因、冷却装置が止まっているという重大情報が所長まで伝わってなかった「猛烈に反省してる」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409033423/

【原発事故】 班目氏 「再臨界の可能性はゼロではない』と言ったのは、事実上ゼロという意味だ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306213001/

518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:07:18.80 ID:6UeWMa000
まあ、再生エネルギー信者はエネルギー保存の法則や電気抵抗を忘れ去っているから、さもありなん。

519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:08:15.52 ID:W0O7H4kq0
>>1

【原発】川内原発、再開へ…噴火判断基準公表せず、予兆時の核燃料搬出先も未決定 [10/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412771455/

【鹿児島】川内原発再稼働、伊藤知事が同意…「安全性が確保された」と強調→実効性は誰もチェックせず、避難・設備・火山…不安残す [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415497243/

520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:09:20.63 ID:W0O7H4kq0
>>1

【福一原発】原発賠償、5兆円超に=東電、再建計画を変更[8/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407514116/

【世論】川内原発再稼働「反対」59% 「人の手に負えない危険性がある」63% 福一事故の教訓が「生かされていない」61%★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406857703/

521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:11:04.52 ID:W0O7H4kq0
>>1

【社会】「収支は厳しい」と決算発表していた東電、2015年3月期は約1300億の増益 2年連続大幅黒字へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414198817/

【原発】原子力政策:電力会社の原発事業継続へ「国支援の必要性」…経産省 [11/27](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417101839/

522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:11:39.93 ID:do7aaguO0
>>1
結局得をしたのはやわらか銀行、人工宝石屋、それに群がった当時与党の民主党。
中国、韓国のパネルメーカー。上海電力を始めとした外資(主に中華)の売電屋。

食い物にされたのが、いや、いま現在も食い物にされているのが、
一般の電力使用者。 いわゆる庶民。

「太陽光で電気を作れば作るだけ、10年間は@42円で買い取りますよ」
「庶民の皆さんはいま@21円で使ってますけど、@42円との差額を負担してくださいね♪」

こんな馬鹿な法律あるかよw  おい、民主党。  責任とれよ。

523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:11:47.39 ID:UeIaZQR0O
夏場なんか太陽光いいじゃんw
昼間にガンガン電力使えばw

524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:12:26.65 ID:ByO5IcAG0
>>510
電気料金に上乗せするのは当然だ
上乗せと言っても太陽光に切替えた家は利益が出る
概ねでいうと発電設備を持つ者が持たない者に負担させているに過ぎん
その仕組にいつ気付くかだな

525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:13:20.83 ID:fhcf9QyW0
>>500
自然エネルギーは安定して供給できない、中でも太陽光は日照時間限られる
蓄電っていうアフォいるけど、ご家庭だけじゃなく工場とか企業も使うので
そんな大容量の蓄電とか無理なのはちょっと考えればわかるでしょ?

526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:13:59.84 ID:0zqO4ekAO
うむ、韓チョクトが悪い

527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:14:58.19 ID:xwrV9Z3b0
太陽光発電は6.5円のコストなんだろう
どうして電力会社が採用しないのかが不思議だよ
低コストが嘘だとしか思えない
それとも他の発電だともっと安いの?

528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:15:15.77 ID:ByO5IcAG0
大規模蓄電システムの話ならもうある

529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:16:02.54 ID:VWkGmoeZ0
>>509
化石燃料が枯渇するってのは確かだけど
その前にまず価格の乱高下があるわけで
ストック型エネルギーの多様性確保というのはそのためにある。

なにより原発の健康被害が針小棒大すぎですわ
反文明

530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:16:11.80 ID:W0O7H4kq0
>>1

【原発事故】菅直人氏、テレビ会議の完全公開を要求 「私が話している音声を公開すると東電に都合の悪い事があるのか」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411105263/

【政治】菅直人氏 原発の発電コスト安いのは「間違った神話」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409927179/

531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:16:26.41 ID:au+PBJ2B0
今日は全く発電しないんだろ
雨だからw

532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:16:35.58 ID:KcK/fgAZO
>彼らは安易に「余剰が発生すればバッテリーに蓄えておけばいいだろう」と考えていた。


ガソリンプールと同じ発想か?

533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:16:56.52 ID:NQdt61rJ0
☆自民ネット工作員に注意してください☆
特徴:
一般人を装い自民を擁護し民主を叩きます 
「自民もダメだけど民主よりはマシ」「消去法で自民しかない」
「どうせ自民が勝つから投票に行っても無駄」などと言葉巧みに誘導します
韓国、朝鮮、在日などの文言を好んで使います 
某宗教団体の関与が噂されています
参考画像:
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚

534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:17:00.56 ID:fhcf9QyW0
>>528
裏付けに値するデータください

535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:17:26.28 ID:W0O7H4kq0
>>1

【吉田調書】菅直人氏、読売新聞に謝罪を要求 「“首相意向で海水注入中断”は誤報、私に謝罪すべき」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409681159/

【原発事故】菅直人氏「現地視察は住民避難の判断のためだった」「フジテレビはなぜ私の発言を報道しなかったのか、説明を求める」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410677722/

536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:17:27.25 ID:vr6ErFR10
素朴な疑問だけど、原発が危険というより津波が危険なんじゃないの(´・ω・`)?
津波が来たら破壊的な被害を受けるところに作ったら
何だって危険だと思うんだが

537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:17:30.91 ID:VWkGmoeZ0
>>524
不動産もち超有利の制度だからな

538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:17:31.38 ID:t0mW3L9v0
ミンスはいったいだれを儲けさせたかったのかねえ。

539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:17:33.59 ID:OYoFCuM40
家庭用としてはあり
災害対策として有効

大規模発電はアホなの?って思うがまぁ・・・いろいろ発電手段があるのも悪くはないねw程度

540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:17:39.13 ID:xwrV9Z3b0
電気を安価に蓄えられることなど
今の技術では無理だよ
これが出来れば車はすべて電気自動車になるがな

541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:17:56.30 ID:NQdt61rJ0
【政治】安倍首相側近らが続々と統一教会詣での“怪”
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417055464/l50

安倍首相の側近議員たち、統一教会が先月開いたイベントにぞろぞろと参加してたことが判明
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416999938/

542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:18:13.82 ID:c1oG90v50
>>513
お前の年収はその1/2500以下じゃないか

いいか、お前の様なクズ2500人以上もの収入が
黙って入ってくる
お前はそれすらも想像出来ないからクズで底辺なんだよ
同じハゲでもお前は底辺のクズのハゲ

543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:18:56.36 ID:W0O7H4kq0
>>1

【政治】菅直人氏 原発の発電コスト安いのは「間違った神話」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409927179/

>原発は元々火力発電など他の発電方法よりもコストが安いことから普及したと説明。
>だが、これは事故対応費用や使用済み燃料を原価にいれず、
>税金によって賄うことを前提としたからだと説明する。

544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:18:56.66 ID:T6y1xh2W0
どう考えても設備コストに発電量が見合わない
ランニングコスト・設備寿命もあやふやで
信じられない
まぁエコ好きのお遊びだな

545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:19:05.73 ID:XNxN60hW0
>>1
太陽光が無駄な投資ということは素人でもわかる
非常に効率がよく安定性があるならとっくに電力会社がやってる
なかなかそうはいかないからやれないだけ

ソーラーカーに置き換えればよくわかるだろ?
雨の日が続いたら走らなくなるクルマ1800万円も出して欲しいですか?
そのかわりガソリン代は一生かかりません

546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:19:10.37 ID:VWkGmoeZ0
>>538
特にそういう陰謀はないだろ
ただ単に勧善懲悪の「役者」を演じることしか頭になかったわけだ
大衆演劇ですわ

547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:19:10.25 ID:Cds6hqag0
孫正義がぶち上げた北海道での太陽光発電と
震災への100億円の寄付はどうなった?

548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:19:52.47 ID:MNTk2b270
民主党の3大政策
・林業と介護で雇用回復
・増税で景気拡大
・円高で財政再建

549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:20:14.88 ID:W0O7H4kq0
>>543

> さらには、仏・アレバ社が作る原発は格納容器を二重にし、
>メルトダウンした際に溶けた燃料が自然に冷える安全設備を導入しているため、
>原発建設コストは従来の倍かかるという。

550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:20:23.89 ID:1huAV5DL0
買取価格下げれば問題ない

551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:20:31.81 ID:NQdt61rJ0
<投票先を決める 簡単な話>
物価爆上げで アベノミクス成功 生活良くなった奴 自民投票  自民補完勢力 次世代投票
物価爆上げで それ以外の給料変わらない 生活苦しい奴  日本人  派遣 非正規は 民主 共産に 投票
安倍いわくアベノミクスは大成功だし 胸を張って選挙 戦えるなw
派遣に首切り補助金 給料上がってない奴は自己責任!!死ね が自民ネトサポのひたすらやってた主張だったしなw

552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:21:00.06 ID:o9h+d94U0
>>534
せいぜい、太陽光は個人宅に設置して、地中熱冷暖房の駆動用電源にするぐらいしか
有意な使い道はなかろうな。
今のままじゃ、送電網や他の発電手段に要らない負担を掛け、電気料金を引き上げる
だけで、完全にマイナスだ。

553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:21:29.49 ID:vr6ErFR10
>>550
そうそう
ペイできるところまで下げたらいいんだよ
太陽光なんて本来自家消費するためのもんだろ(´・ω・`)?
普通に考えて

554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:22:00.06 ID:xwrV9Z3b0
>>550
問題はあるよ
設備する人がいなくなり
再生可能エネルギーに投資するバカは居なくなり終わり

555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:22:10.19 ID:c1oG90v50
>>509
エネルギーの転換は枯渇してからじゃないと起きないよ
これは考えれば解る事なの、また現実にそうなの

556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:22:44.10 ID:VWkGmoeZ0
メガソーラーをブッ建てた地方自治体も多かろう。
科学的な無素養、無教養丸出しだ

557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:22:46.41 ID:fhcf9QyW0
>>542
底辺って言葉で庶民を見下すのが好きな
中韓層w

558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:22:58.95 ID:dKPUWfkTO
電力って例えば都市を平面と考えて
均一に定常に行き渡らせる必要があって
不安定な電源なんて百害あって一利無しなんだよね

559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:23:30.39 ID:pYa4WUnA0
とりあえず電気分解して水素でもたくわえたら?どのくらいロスがあるんだろ?

560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:24:12.21 ID:xrmNrQmG0
つまりはいっときの流行でした。

561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:24:14.21 ID:vr6ErFR10
>>558
そういう
発展途上国じゃないんだからね
本来、太陽光なんて金持ちの趣味みたいなもんだろ
常識的に考えて

562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:24:45.09 ID:5tzhX6Cb0
自民党政権の負の遺産、原子力発電の廃止が先だ

563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:25:26.78 ID:eldv84eY0
当時のマスコミは
「ちょっと無理があるが、日本の将来を考えるとやむを得ない」
てな感じだった気が。

564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:25:33.66 ID:T6y1xh2W0
メガソーラーやるくらいなダム創って水力発電する方が信用できる

565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:25:43.77 ID:rjc60W610
この制度がある以上、今後電気料金がどれだけ上がるのか、
検討もつかない
買い取り価格は下げてるけど、
既に契約した分については今後20年、
買い取り価格は変わらない

この制度は、日本の現在、近い将来に
取り返しがつかない禍根を残す

全く菅は、とんでもないことしてくれたわ

566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:26:03.34 ID:XNxN60hW0
>>480
>>505
俺もダムじゃなく水車発電いいと思う
流れを止めることも無く環境負荷も無い
そりゃ発電量は少ないかもしれないけどさ
構造が簡単でタダ同然で発電できるんでしょ?

567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:26:28.45 ID:fhcf9QyW0
軌道衛生上にソーラーパネル並べて
地上に送電するシステムでもできなきゃ
太陽光は使い物にならん、アニメじゃあるまいし

568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:26:33.70 ID:xsBhbPgg0
スペインって成功してるの?
去年12月に風がほとんど吹かず風力の電気代が10倍以上になったって書いてあるけど

569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:27:02.88 ID:pWr3pxxqO
>>553
業者が儲かりますよっつって騙くらかして売ってたからなあ

570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:27:52.37 ID:xwrV9Z3b0
パソコンの電池が出来ないのに
どうして大容量の電池を作ることが出来ようか

571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:28:00.01 ID:sf27C5uC0
>>1
自民党・安倍政権の、「江戸しぐさ」や「親学」「水の伝言」や「EM」利権の方が、遥かーーーーーーーーーーーーーに問題だろ常考
科学的根拠の無い素人考えならよ
酷すぎるド偏向記事だな 

572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:28:06.17 ID:uvphVcgJ0
>>1は大前研一の文章か。大前といえば逆神であまりに有名だが、はたして今回はどうなるのやら。

「今、世界の流れは金融規制緩和。日本も金融規制緩和しないと世界についていけない」とか
言いまくってたころにリーマンショック→金融規制強化が発生して、かなりおもしろかった。

573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:28:06.90 ID:XNxN60hW0
>>565
政治家は自分のいない20年後のことなど考えない
特に自民以外の政治家は

574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:28:15.21 ID:Wpxxy2oG0
孫さんも騙された口なの?

575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:28:23.31 ID:UVRzHm+N0
>>1を読む限りじゃ電力会社が設備投資できないってだけじゃん
アホらしい
そんなの原発でも同じだわ

576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:29:00.32 ID:VWkGmoeZ0
>>566
都市を賄うような出力は得られないだろ
分散型の一種で、地熱と同じこと

人口や産業が小さければいいが、
日本は大人口、重工業なので

577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:30:31.06 ID:oLdRLWPe0
菅が退陣間際にニヤニヤしながら、「私を辞めさせたかったら、
この法案をすぐに通してください」とか言ってた奴でしょ。
最初に儲けた連中と民主(菅)との関係を調べた方がいいよ。

578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:31:24.07 ID:Wpxxy2oG0
民主党どうするつもりなんだ・・・・・・怨まれてるなw

579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:31:30.61 ID:XknwUD3t0
>>574
孫さんは絶対に損しない仕組みになってんの!

580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:32:00.22 ID:W/2d6dR70
買い取り額下げればよくね?
供給が多すぎるなら下げればいいだけ。それが資本主義だろ

581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:32:31.51 ID:orphv3Gn0
ドイツでは大成功
原発との住み分けが進む
嘘の情報を流すな

582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:32:42.58 ID:FHzL7pJ00
あれ、補助金の意味が違って考えられてる。
太陽パネル普及の為の補助金。
今はパネル高いが、数年後には半額になってる。
10年後は安くなってる。だから今買う人には補助金を出します。

10年後、コストも効率もいい物となった時に本格的に普及。
その時はもちろん補助金はありません。

583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:32:55.73 ID:0WiIMtS80
ちなみに民主党政権の株価は、約9000円。今は17000円台。

・民主党政権下で株価11・7%下落 時価総額46兆円減少
・ そもそも民主党は 「円高になれば日本は景気回復する」 と主張していた。
・ 日本の製造業の就業者が51年ぶりに1000万人を割る 民主党政権時
・ 2010年以降、従業員100人以上を雇用していた工場閉鎖があった自治体は全国27都道府県に及ぶ。
・ 野田首相、中小企業の経営者からの円高への対策を求める意見に対し「むしろ円高を生かしてやっていくしかない」と無策。
 
・ 安倍総裁の日銀への圧力発言で株価上昇・円安進行→民主党の為替介入9兆円よりコストパフォーマンス良好すぎ。
・ 東証1部の時価総額・・・安倍総裁との党首討論で野田首相が衆院解散を表明してから約4カ月で111兆円も増加。
・ 民主党政権「公的年金の運用で毎年3兆〜6兆円崩す」→安倍政権は「1年で運用益18兆円を稼ぎ民主の消費分積立」
・ 1ドル90円台後半で円高が止まっていればエルピーダは倒産しなかったと判明。
 
・ 景気回復で外食・小売業界で人手不足が深刻化し、正社員登用やパート・アルバイトの時給を上げる奪い合いに。
・ 大手企業の定期昇給とベースアップ額賃上げ額が1998年以来の7千円台に、賃上げ率も15年ぶり2%超え。
・ 13年度の現金給与は3年ぶりにプラスへ・・毎月勤労統計調査
・ サラリーマン世帯のボーナス調査で平均手取り額72・2万円。6年ぶりとなる70万円超え発表(損保ジャパン)
 
・ 2015年卒業予定の大卒求人倍率は1.61倍に大幅増 求人数は前年比25・6%増で6年ぶりに増加。中小企業の求人が急増。
・ 14年5月の完全失業率(季節調整値)が3・5%と改善し、97年12月以来の低水準。
・ 長期失業者は14年1〜3月期平均90万人となり、4年ぶりに100万人を下回る。
・ 14年1〜6月の企業倒産件数は前年同期比9.73%減の5073件に。上期としては5年連続で減少し、1991年(4723件)以来23年ぶりの低水準。
・ 14年1〜6月の自殺者数は昨年同期比11・2%減の1万2731人に。月別統計が始まった2009年以降で最少人数。
・ 14年の3大都市圏の基準地価・住宅地が6年ぶりに上昇 地方も下落率縮小し改善 

584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:33:08.77 ID:vr6ErFR10
20年高値で買い取るって誰と誰が交わした契約なの?(´・ω・`)
買えんもんは買えんでしょう?倒産しちゃえばいいんだよ

585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:33:16.59 ID:tWnn3QHE0
ソーラーパネルの製造や廃棄は、
度の程度環境に負荷を与えるのかだれもなにも言わない
風力発電用の風車も

586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:33:17.53 ID:Sml0Dnen0
田舎の方では未だに休耕田をソーラーにしまくってるからなー
買取り単価下げても出費増大は免れない

587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:33:17.43 ID:0WiIMtS80
【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416567060/
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」

韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと

円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており



韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】



【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画

何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/

民主党が国連で日本にヘイトスピーチ規制するよう訴え「日本は在日排外デモを許可し警察がカウンター側を逮捕して人種差別に加担してる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1408556487/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209

>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。
>民団幹部にして同時に総連支持団体の幹部などなど。民族は同

588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:33:36.47 ID:GxVPsf8g0
単なる利権だから先行してる国で失敗とか把握済みだよ
外国ではーが大好きなくせに、そういうのは取り上げないんだよね
損する人間がいてくれないと困るからさ

589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:33:54.84 ID:aqkk6PR80
>>574
逆だよ、政商チョン正義と空き缶の仕組んだクソ政策
政策に口出しして、事前に対応できるチョンが損するわけ無い。

590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:34:42.39 ID:W/2d6dR70
>>574
孫はずる賢く損しない取引をした狡猾で邪悪なな禿だよ

591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:35:42.51 ID:KOQnUzWJO
>>529
>なにより原発の健康被害が針小棒大すぎですわ

結局さ、原発事故に便乗した反原発サヨクの「日本終了祭り」に踊らされたが実際には
大規模公害には違いないが、日本壊滅には至らなかった訳だな

サヨクは嘘つき呼ばわりされるのが怖くて、非科学的な健康被害をデッチあげて自らの正当性を喧伝してるだけってな

592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:35:52.41 ID:T6y1xh2W0
太陽電池の変換効率は現在40%くらいらしいが
これからそんなに向上するか?100%はないからな

593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:35:53.09 ID:jvQShM/hO
そういやエコカンハウスってどうなったの?
最近は聞かないな
菅が庶民から電気代むしりとって自慢してたやつ

594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:36:05.87 ID:au+PBJ2B0
ズタズタにされる基幹産業「北海道」の悲鳴…原発動かず電気料金値上げ、1年余で33%急騰に「企業努力も限界」
http://www.sankei.com/premium/news/141129/prm1411290022-n1.html

595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:36:55.72 ID:oLdRLWPe0
>580
買取価格を下げればいいという問題じゃない。
既に契約された分は異常に高い買取価格で20年間の買取が保障されている。
そして、まだ発電がされていない分は、電気料金に反映されていない。
今の仕組みは、再生エネの発電量が増えれば増えるほど、電気料金が上がっていく。

596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:38:06.79 ID:vr6ErFR10
>>595
買い取る金は電力会社が経営努力して捻り出せばいいと思う
なんで一般市民が負担せな駄目なんだろ?

597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:38:31.27 ID:zVQjgtTaO
太陽照ってる時は、太陽光の力で、ダムに揚水して、曇ったら、水力発電とかできないの?

598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:38:36.88 ID:iUtaPEfL0
地震学者が何でもかんでも活断層に断定しています。
前社民党首 瑞穂と一緒に活動した左翼学者が原子力規制委員です。
嘘つき民主党の残り香が漂う左翼学者が日本の基幹産業を滅ぼします。
吉田調書偽造、手抜き除染を自作自演、国民を反原発に洗脳する朝日新聞です。
天然資源のない日本、食糧自給も50%以下、機械などの輸出で稼がないと。

599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:38:48.23 ID:W/2d6dR70
>>595
そんなもん国が反故にすればいい。消費しきれない無駄なものに高価買い取り保証とかあほかと。

600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:39:15.46 ID:F0j7pEO90
憧れとかそんなんじゃないんだよ
韓国の太陽光パネル企業の経営状態が危ないって話が出た直後に突然これ言い出したんだぜ?

こんなもんどう考えても韓国のためにやったに決まってんだろが

601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:40:11.81 ID:VWkGmoeZ0
>>591
まあ核兵器の威力を宣伝すれば平和に寄与できる、という発想が
アメリカとかソ連にはあったかもしれず
そうなると意外な事に反戦主義と宣伝方向が一致するんだよな

かくして放射能で人類壊滅、という神話は強大になりすぎた
しかも、信じられない程の極めて微量な汚染でも、市販品で検知できる「見えやすさ」だからな
これは予言屋にはたまらないチャンスですわ

602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:40:13.87 ID:AIeh1S1x0
民主って本当にバカだよねでも安倍も大嫌い早く死ねばいいのに

603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:40:32.30 ID:vr6ErFR10
>>600
韓国は嫌いだけど、さすがにそんな陰謀論はちょっと・・・(´・ω・`)

604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:40:54.39 ID:WeCv449X0
消費税のうち1%を電力税とか名前つけくれれば、納得して払うよ。

605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:41:05.20 ID:cNbuwYcF0
自民党の負の遺産である原発に比べたら可愛いもんだろ

606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:41:16.25 ID:VWkGmoeZ0
>>597
超分散型の太陽光で揚水動かすのは巨大なロス。
消費地かつ、網目みたいな都市から電気吸い上げて郊外に戻すのかよ。

死んだほうがいいな。

607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:41:32.35 ID:SIq/nm3n0
民主党が考えていたのは余剰電力で海水を電気分解して水素を取り出し
燃料電池で使えばいいと思ったらしい。
もの凄いロスが出るし金もかかる。不可能に近いアイデア。

608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:41:35.98 ID:KOQnUzWJO
>>536
ただ大抵のモノは壊れても燃えるか設備が近隣に飛び散るだけ、被害は近隣だけであり消火等をすればとりあえず解決するが、

原発はそもそも「壊れてはならないもの」、ほかの発電システムやプラントとは根本的に違う

609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:42:36.30 ID:PDN9nzsk0
効率、環境性うんぬんより耐久性に難があるだろw

610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:43:12.19 ID:ByO5IcAG0
・・・
アホが多くて困る

611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:43:15.07 ID:o9h+d94U0
>>561
メガソーラーがムラだらけの低質電力を送電網に垂れ流しているその裏で、
ムラを均すために火力発電所は日々フル稼働。
太陽光発電を導入した所で、結局、消費される化石燃料は全く減っていない
というのが現実なんだよな。

もう、全てにおいてムダと言うしか無い。

612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:43:35.79 ID:gKZGKnoM0
昼間の余剰電力を水の電気分解に使って水素・酸素を蓄え
夜間水素エンジンで発電する・・・安全性とか採算は知らんw

613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:44:27.93 ID:vr6ErFR10
ゴミの焼却炉で発電とか、そういう研究に金をつぎ込んだ方がいいと思うわ

614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:44:44.39 ID:ULkzhoSY0
韓国のソーラーパネル企業勢とソフトバンクに儲けさせるために
朝鮮民主党がごり押しした政策だからな
造船疑獄以上の疑獄事案なんだよこれは。

615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:44:59.13 ID:au+PBJ2B0
きょうは発電休みます。
天気が雨なので

616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:46:02.88 ID:orphv3Gn0
ドイツでは大成功
原発はすべて稼働している
太陽光と住み分けが進む

617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:46:43.50 ID:W+ywLRdx0
メガソーラーは害悪でしかないけど
新築の個人住宅向けソーラーを20年間42円で買うのは悪くないと思うよ

618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:47:42.96 ID:oLdRLWPe0
この法案に群がったのは、禿バンク、投資会社、なぜか中国の電力会社とか
怪しい面々ばかり。利益を最大化するためにパネルは中韓製で、さらに
価格が下がるのをひたすら待ってから、建設する予定だったみたい。

619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:49:08.76 ID:VWkGmoeZ0
石油ショックは日本の経済基盤に大きな打撃と、将来へのリスクを提示した
必死こいてここまできたのに非科学大暴れだ。政治リスクというか宗教リスク
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚

620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:49:11.65 ID:lnNcErq10
ここ数年で親戚の金持ち高級公務員が、桃畑を潰してい太陽光パネルを一面に据え付けたのはこういう仕組みだったのか、することがすばやいのう

621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:51:42.47 ID:vr6ErFR10
>>617
そんなの道楽でやってるだけだろ(´・ω・`)?
自分の財布でやるべき

622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:51:47.99 ID:gKZGKnoM0
家にも怪しい勧誘フアックスがよく届いたが
詐欺グループの、かっこうのネタになってた様な・・・

623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:51:56.04 ID:75wh1D8/0
俺は原子力に詳しいんだ(キリッ
俺は太陽光に詳しいんだ(キリッ

・・・だからな〜民主党は。
馬鹿の知ったかぶり。

624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:52:11.36 ID:aqkk6PR80
>>610
アホを説得して前に進むのがインテリの仕事です。
それが出来なければお前もアホw

625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:52:28.00 ID:o9h+d94U0
>>618
次世代エネルギー開発への投資を促す、というのなら、少なくとも外国資本は排除されなければならなかったわな。
外国資本に、日本のエネルギーの将来に対して責任をもてという事が、そもそも筋違いなんだし。

まぁ、これに飛びついた連中は、国内外関係なしに、技術開発する気なんてさらさら無いのばっかりだが。

626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:52:47.37 ID:iLSIcF2z0
廃炉費用も再生可能エネルギーの高額買取費用も
負担させられるとか再生可能エネルギーに投資も出来ない
一般の電気使用者としては納得しがたい

627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:53:25.52 ID:RIvMUtyS0
スペインだって、負の側面があるはずなのに一切とりあげない。こういう情報は鵜呑みにできないな。
日本はバカじゃないから。そんなにも有利なら積極的に投資しているよ。
「既存の権益守りたい組織による妨害」っていう見方は分かりやすいが、そんなことで有利な選択が放棄される
わけないからね。

628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:53:52.95 ID:alsQBZE10
高価格で買い取り続けるなんて
市場を無視したやりかた
共産主義でもやろうとしてたんか馬鹿は

629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:55:22.28 ID:vr6ErFR10
趣味で発電してる分にはいいけど、高値で売るのなら立派な商売
一般人にまで負担させてるんだから責任は重大だと思う
なので20年間、安定した電力供給を義務付けて
出来なかったら目の玉が飛び出るくらいの違約金を取るべきだ

630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:55:37.82 ID:t16VSd3cO
とりあえず今のエネルギー予算を蓄電施設開発にかけろよ

631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:56:20.03 ID:rQssnvVZ0
http://textream.yahoo.co.jp/message/1004651/a55a5ka5ca5afa59
ヤフー掲示板のサニックス板
揚水発電する為に太陽光増やせと言っているw

632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:57:08.38 ID:IKg8I+D20
自民党政権負の遺産原子力発電ww
根拠の無い安全性と経済性から導入ww

633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:57:27.29 ID:jpwUPC140
>民主党政権は極めて拙速に再生可能エネルギーの
>買い取り制度を導入してしまった。

政権というより、行政を食い物にする銭ゲバ学者だろ。
植田とか、風力のあいつとか。

634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:58:10.22 ID:iLSIcF2z0
パナソニックが買い取り制限にあった住宅むけに
無料で蓄電できるようにするとか聞いたよ
何でも買い取り制度で700万円のローン軽減をうたっていたとか

635 :sage@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:58:15.90 ID:Z2nzvd7C0
何を言っているのか
太陽光が絶対的に安価であることは明か
中国産パネルが安くなりすぎて普及が急速で
システム開発など関連開発や投資が追いつかないだけ
今度こそホントのビジネスチャンスなんだから何か考えろ
朝鮮右翼の言うことを聞くな

636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:58:38.68 ID:Gdj/35fB0
福山「自民党も公明党も賛成したんです。民主党だけで決めたんじゃないんです」
だそうだ

637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:00:37.65 ID:VWkGmoeZ0
>>636
まあそれはそうだよ
再稼働できない自民なんて必要ない

でも菅直人が退陣の代償(とかいう非常識な発想)で通した法案でしょこれは
クソofクソだよ菅直人は

638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:00:37.81 ID:2n0VlFzp0
>>3
太陽光発電で3%もの電力が燃料無しに得られるようになった。 これは今後も増加させるべきだ。

買取制度によって太陽光発電が発展し、短期間で太陽光発電コストが低減している。
この恩恵はそのまま子孫に引き継げる。

一方、原発は子孫に負の遺産を残してしまった。

639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:02:09.05 ID:RIvMUtyS0
スペインの情報はTVで見たけど、700世帯分を100数機の風車使ってるとかサラリと言ってたな。
単純に7世帯で1機だろ?
1機いくらかかってるの? 何年使えるの? 疑問が湧くだけのレポートだった。
これ以外に揚水発電所もあるのだから、保守運用は大変だろう。

640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:02:11.80 ID:VmP5LTt60
>>624
多少のアホやほどほどのバカなら説得できても、お前くらいになると、いやなんでもない

641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:02:25.84 ID:F0j7pEO90
>>603
あの馬鹿党ならやるだろ
そういうレベルの党だろ

642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:02:43.61 ID:YtRHBZKQ0
田舎の町会議員やそれと親しい土建屋が、ガンガン休耕田にパネル取り付けてた
けど、普通の人じゃないよね。
おいしい話に群がってただけ。

643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:03:28.08 ID:0R0olAgcO
>>631でもそれは正しいよ、蓄電してその電力で揚水発電につかうポンプの駆動電力をまかなう
それしか太陽光発電の使い道はない

644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:03:35.79 ID:VWkGmoeZ0
>>638
エターナルなパネルが存在する世界はいいなあ

645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:03:42.90 ID:0t9FP8ik0
おらが村でも今になって大規模な太陽光発電施設ができてるなぁ。

646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:04:00.87 ID:KOQnUzWJO
>>556
>科学的な無素養、無教養丸出しだ

科学的にはそうだが、
住民の税金で作ったソーラー設備を使って、国民の電力利用料から国家保証で掠め取るソーラー発電事業を地方政府が行うって…
しかもエコの看板で人気取りって

「政治的」には大成功な事業じゃんww

647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:04:06.44 ID:lYbQUfxI0
以前、京○ラの販売員が来たときの会話。

販売員「ソーラー発電いかがっすかぁ? 省エネでエコだし、電力買い取りでお得ですよ。」
俺「この太陽電池を製造するのにかかったエネルギーと、寿命までにつくるエネルギーとどっちが多いの?」
販売員「難しいことはいいんですよ。とにかく省エネでお得なんですから」
俺「だから、太陽電池作るのにかえってエネルギー余分に使ってたら省エネじゃないでしょ?」
販売員:「もう作っちゃったものを買ってもらうんだから関係ないっしょ。とにかくエコですよ」
俺「帰れ....」

648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:04:59.38 ID:iLSIcF2z0
再生エネルギー単独では実用的な電源にはなれないらしいね
他のエネルギーのバックアップがあってやっと使える電源に
なれるらしから
その統一をやらないと日本ではうまくかいかいんだって

649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:06:04.31 ID:NK9lX4bO0
>>305
断層ズレて壊れたら長期停電?

650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:06:47.05 ID:RgmwHjTzO
だが、彼らは安易に「余剰が発生すればバッテリーに蓄えておけばいいだろう」と考えていた。

↑次世代バッテリーにすれば問題解決やん

651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:07:32.69 ID:p/fn82oN0
ドイツの再生可能エネルギーの主力は風力だろ
日本みたいに太陽光を設置しまくって
無駄になってるなんて状況にない
しかもドイツは原発稼働中だし
いきなり原発全部止めて可能かどうかの根拠もなく
計画性もなく
再生エネルギーに突撃した国は日本だけ
幕末の攘夷とか太平洋戦争に突入とか
日本人はときどきヒステリーのような空気が起こって
そっち行ったら破滅ですよという例冷静な声に耳を貸さず
集団で破滅に向かって突撃することがある
バブル退治とか言って総量規制したり、
金融危機のときに銀行に公的資金を投入しないと
経済が破局的状況になると言うと
悪いヤツを助けるのかという声が沸き起こって
10年も投入が遅れたり(おかげで国民負担は10倍になった)
これらはみんな同様のヒステリー的現象
日本は今もこれからも同じ失敗を何度でも繰り返すのだろうな

652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:07:35.26 ID:PKSP72le0
民主は聞こえのいいことばかりで後先考えないからダメー

653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:07:51.91 ID:tOJ7q2aS0
憧れっていうか、原発ショックのヒステリーだろ
まあ、しょうがないんじゃないの

654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:08:53.07 ID:iLSIcF2z0
要するに再生エネルギーの効率的な利用など
考え切れないバカの主導で動き始めてるから
うまくいかないだけだろう

655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:08:56.75 ID:RVEpIDKQ0
ドイツの太陽光は「現時点では」失敗かもしれないが、
日本の原子力も「現時点では」大失敗なんだけどね。

国産エネルギー比率を高めることは、仮に現時点では失敗であったとしても、
将来自立国家として立ち行くために必要なプロセス。
海外エネルギー依存したままでは、いくらどんなに独立国だと叫んだところで、
海外のエネルギー輸出国の手のひらの上で踊らされているのに等しい。
日本が真に独立した国になるためには、やはり独自にエネルギー源を持つ必要がある。

656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:09:18.18 ID:jgekB0rw0
太陽光で発電できないときには売電している者に対して、
足りない分の供給を義務付ければいいじゃん
つか、発電や送電関連の技術ってちゃんと勉強しないとわからんよ
まあ、原発良く知ってる管だったし仕方ないか

657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:09:50.68 ID:+4/9NsFy0
騙されたやつがバカなだけ

658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:10:17.65 ID:vr6ErFR10
>>657
え?国民がバカだと言ってるの?

659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:11:38.02 ID:iLSIcF2z0
初めは電力会社の統一からするべきなんだろうな
いろんな報道番組をみて
そう思ったわ

660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:12:28.83 ID:2n0VlFzp0
>>305
地熱というか、温泉地の ゆけむり発電は今後拡大すると思う。

661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:12:37.29 ID:a4bAIuwEO
原発のコストってめちゃ高いじゃん

662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:12:51.68 ID:NK9lX4bO0
>>438
昼間は電力余っちゃうだろうな
当然発電するよりも安い値段で買って頂いてるんだろ?

663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:13:24.95 ID:FHzL7pJ00
メガソーラに投資したのが賢いのか、馬鹿なのか。
投資額を回収、利益が出なければ無駄な投資だ。

まず回収できないたろ。だから民間に投資させた。
国は汚いぞ

664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:13:57.17 ID:c9uYKtJa0
民主党「いい夢見れただろ?」

665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:14:18.01 ID:zVQjgtTaO
昔の自民党なら、箱もの、スーパー林道。民主なら太陽光。政治って無駄で動いてるのね。
今は、安倍が勝てば、大企業。民主が勝てば、中国、韓国が儲かるのか。。
一般人は喰われるために牧場に放たれた家畜なんだな。。

666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:14:22.59 ID:cv2FFgI30
大失敗と言い切れないのが 太陽光発電で


始めから売電しようとか、売電根拠の業者結託補助金とかが破綻したのだ


始めから破綻は明らかだ。


しかしはじめに書いたようにそれでも太陽光パネルはせっせと発電するのだ。



自分ちの照明補助用な太陽光発電が

正しい。

太陽熱お風呂と同じだ。

667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:15:04.10 ID:c0mwA7Ry0
5基250kw

668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:15:55.45 ID:vr6ErFR10
>>666
そうそう
金持ちの実益も兼ねた趣味くらいのスタンスならよかったと思う

669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:16:28.61 ID:b3dfMUZ00
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない


 
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。

670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:16:44.01 ID:cv2FFgI30
電力会社の需要が更に減っただけでも

正しかったと思ったほうが良い

カツマタ清水らを見ろ

全員海外逃亡中で毎日高笑いしてゴルフだ。

671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:16:47.99 ID:VWkGmoeZ0
>>646
買取価格は弾性があるんだぜ
20年間固定ってのはデマだと思うが

672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:17:30.30 ID:iLSIcF2z0
利権最優先でこんなのも決まるからうまくいかなくなるんだろうな
学者に考えてもらって作れよって言いたいねえ

673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:18:12.35 ID:c0mwA7Ry0
年収1000万 ウハウハです

674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:18:14.19 ID:aqkk6PR80
>>668
エコというイメージを買う金持ちの道楽

675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:20:16.78 ID:YtRHBZKQ0
自動車税と消費税が、6月の公務員ボーナスの金だもんな

676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:20:31.14 ID:SuhHPT6K0
>>651
原発全停止とマスゴミ・プロ市民どもの再稼動妨害はまさにその典型だよなw

ドイツを見習え!って再生可能エネルギーペテン師どもは
事有る毎に喚くんだが、そのドイツは実は原発を普通に8基くらい
フル稼働させてるしフランスから原発の電気を常時購入してるw

頭が狂ってるか、若しくは日本の産業競争力を低下させようと言う
中韓の工作活動のどちらかとしか考えられないw

677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:21:06.40 ID:oLdRLWPe0
再生エネは安定供給できる発電設備を補完するものとして位置づけ、徐々に
比率を高める、という長期のプランが必要だった。日本は原発停止と同時に
やろうとしたのが最大の失敗。

ドイツは原発稼働中だし、原発由来のフランスからの電力供給という2重の
バックアップを持っている。

678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:21:14.60 ID:3inZUqV40
ドイツがうまくいってるなら、ロシアにもっと強くでるわな

679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:22:06.54 ID:ULkzhoSY0
>>628
しかもその高価格買取の金は一般家庭の電力消費者が負担させられるのだから、
日本国民が負担しなくても済んだ余計な金が韓国企業のソフトバンクや
韓国パネルメーカーに流れ続けることになる

680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:22:15.06 ID:msMcf+zB0
日本は有り余ってる地熱発電が一番あってるのにねぇ
阿蘇のマグマでお湯沸かせよ

681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:22:28.80 ID:c0mwA7Ry0
公務員は人事院規則で太陽光発電の兼業が正式に認められました

682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:22:58.78 ID:3sVx6zCEO
スペインは最初の方だめだったみたいだけど今のとこ成功例ではないの?

683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:23:19.01 ID:VWkGmoeZ0
>>680
かなり当たり外れがあるし、事故もある
ちなみに温泉業界が反対声明とか出している

684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:24:14.90 ID:iLSIcF2z0
いつも感じるけど
何かといえば外国と比較する奴が出てくる
都合の良いとこは比較対象で
悪いとことは比較しないんだよね
そうやって印象を操作する

685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:24:35.52 ID:pR1LOkW/0
そういやアホみたいに太陽光太陽光言ってたなぁ
一時期地元の工務店のCMとか家電屋のチラシもそればっかだったわ

686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:25:52.81 ID:L0UlbyTI0
自民党の正の遺産=福島
相変わらずzakzak抱える産経グループは嫌日一直線だね

687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:25:54.14 ID:O5Ew0IU0O
>>1
採算が合わないのは業界の常識だったけどね

688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:25:54.88 ID:c1oG90v50
>>651
民族的にそういう傾向があるよな

これは天変地異が世界的にみても多い風土
豊かでもあり厳しい季節の変化、四方を海に囲まれた
島国などが長い時間をかけて醸し出したものが
民族性みたいなものに現れているのだと思う

689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:26:27.29 ID:iktjfPXQ0
なんで成功するとか思った奴が居るの?
一時的な発電量は大きいこともあるけど蓄電もろくに出来ないし
1軒屋をまかなえる程の量なんかまず無理
補助的に使えるのは確かだけどメインに使えるわけないだろと
そもそもパネル生産に必要なレアアースって核燃料の確保より難しくないのか?

まぁ原発は除々に縮小させて最終的にゼロを目指すべきだけどいきなり太陽光発電とか無茶すぎる

690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:27:04.83 ID:FHzL7pJ00
原発依存から脱して、再生エネルギーに転換。
しかし電気代は倍近くになる。

と言われてたし、まだ倍にはなっていない。何で怒ってるんだ。

太陽光パネルもシャープや京セラもあれば韓国企業もある。
いいものが売れるのは当たり前。国産至上主義は日本を駄目にする。

691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:27:09.76 ID:hMwGE/t9O
消費税増税以後、住宅着工件数の大幅な低下に悩む建築業界が、ソーラーパネル設置の住宅で、売電によりローン0のビジネスモデル構築して、テレビ、新聞で広告うってるが、ポシャりそうだな。

692 :sage@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:27:39.68 ID:Z2nzvd7C0
>>639
近年、風力発電のコストは劇的に下がっていて
デンマークでは1円台の試算もあるくらい。

原発再稼働については別問題。絡めるから目がくもる。

693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:28:18.17 ID:cv2FFgI30
バカ文化系チャンピオンであるセージ家が介入すると



すべて破綻する


見本。

694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:28:19.76 ID:tEW79L4O0
それ言ったら日本こそ核保有国への憧れから原発に手を出して
ドイツなんか目じゃないくらいの大失敗なんだがw
憧れてただけなので事故ってもどうしたらいいかわかりましぇん
助けてアメリカ様フランス様w

695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:28:34.89 ID:0ddn/u6E0
エコとか売電という点では興味ないんだけど、蓄電としてはどうなんだろ?
停電の時、バックアップとして使えるんならいいんだけど。

696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:29:23.37 ID:CWMVz4jt0
太陽光発電や発送電事業分離もそれに必要な送電インフラ投資を無視した政策だからな。
本来立法時の議論をがっつりやるドイツですら、EU域内から電力購入する前提でやってるのに
物理・政治的に隣国から電力購入できない日本で碌に審議もせず法律通したのは議会の怠慢だろ。

現政権の指針である「基盤電源として原子力」という"当面の指針"が如何に現実的かの証左だよ。

廃炉作業も当面1Fだけで手一杯だし、国内送電網再整備の原資を誰がどう負担するのかを明示しないで
原発再稼働反対を唱える政治勢力は全て糞だろ。

697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:29:48.36 ID:vr6ErFR10
>>695
あなたがお金持ちで趣味でやるのなら、とてもいい趣味だと思う。

698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:30:26.24 ID:3ESyeTsf0
源太郎君みてるーーー?

唯一の仕事ネット監視、ご苦労さんwwwww

699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:30:39.77 ID:3inZUqV40
蓄電バッファがないと、押し売りされてるみたいなもんだよな
火力発電でインプットの電力に対応指せて燃料を調節するシステムなんてできてないんだろ

700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:31:22.45 ID:Q1GjSOrR0
鳩山イニシアティヴとやらはどうなったんだろうか

701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:31:27.70 ID:zVQjgtTaO
>>679
ソフトバンクを擁護するわけじゃないけど、別に韓国の企業じゃないだろ。
あそこの株主構成見ると、米国資本が多いし、当然日本人も株たくさん持ってる。韓国人なんて、あまり株持ってないんじゃない?
アリババで数兆円儲けてるが、日本にとって大プラスだろ。トヨタに迫る日本の大企業。

702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:31:36.37 ID:3Ns4el+Z0
鳩山、菅、野田が総理大臣であったというのは、有権者のトラウマ

703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:32:00.83 ID:MlH3/X1X0
電気のことを少し理解していたら分かるだろ
送電網への負担を承知した上で、儲けを確保した奴はもう逃げしてる

704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:32:01.85 ID:vy8qbYzM0
太陽光とか地熱とか再エネ設備は簡単に作れるローテク製品にもかかわらず
補助金漬けで下駄はかせても民間の企業は年を追うごとにトーンダウン。
理由はコストに見合わないから。

705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:33:18.62 ID:Kr2k/Qgx0
「余剰が発生すればバッテリーに蓄えておけばいいだろう」
なにこの名言ワロタwwwww

706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:33:24.72 ID:H9Piab540
>>695
個人が自宅でってのは好きにやればいいが、インフラとしてやるなら40兆円するって話だろ。

707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:33:54.53 ID:fhcf9QyW0
>>701
ハゲはアメリカ国籍取得しようとしてたはずだがw

708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:34:47.87 ID:rQssnvVZ0
>>682
スペインは確か2013年に固定買い取り制度廃止してるよ
他のとこも電力の全量買い取り制度廃止がすすんでる

709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:35:00.76 ID:FHzL7pJ00
>>698
母さんかい。頑張ってるよ。
しかし俺の書き込みを見て安倍ちゃんが怒って。
示談金100万払わないとクビになっちゃうんだ。
悪いけど、お金貸してくれない。
違う人が取りに行くから渡しといてね

710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:35:07.24 ID:KOQnUzWJO
>>680
温泉組合が反対していて、そういうところはだいたい自民の票田

せいぜい温泉の温廃水を使ったスターリング機関の小規模発電設備を作って、
温泉街の街路灯照明や紅葉のライトアップや無線Wi-Fiの基地局の電力を賄うくらいじゃね?

711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:35:42.73 ID:iqE+WT4N0
大前さんがめずらしく数字を出して解説している・・

712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:35:50.19 ID:NK9lX4bO0
>>706
民主党が国民から仕分けした額と同じだなwwww

713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:36:03.45 ID:O5Ew0IU0O
>>1
誰も責任をとらないんだよな
ふざけるなw

714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:36:14.37 ID:F0j7pEO90
>>701
でもちょうどあの時期に孫が韓国に行って
いろいろ2chでグレーな話題になってたよなw

715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:36:29.48 ID:FZtA4Pfn0
おまえら大前の意見を元によく真面目に話する気になるなw

韓流マンセー
移民マンセー
格差マンセー

なの?

716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:37:21.82 ID:ds63h00b0
>>1
ビッグフロントさんの経済論はトンデモだが、電力に関しては正論。

717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:37:34.09 ID:3EBW2f8K0
国民の原発への拒否感は福一の事故そのものより
民主、自民の電力会社への過剰擁護から来てるよな

718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:37:56.65 ID:fhcf9QyW0
>>714
民主党とズブズブだからな
これほど目に見える利益供与はない

719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:38:00.35 ID:olCEFBZO0
日本はエアロゾル増加でどんどん晴れづらくなってるから太陽光には勝ち目がない。

720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:38:24.30 ID:FHzL7pJ00
>>701
マジレスとは恥ずかしい。
今、ここに居る奴はチョンと言いたいだけ。
あの企業、タレントはチョン。そんな書き込みはチョンと。

面白いと思ってるのか何かわからんがスルーが一番。

721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:40:56.39 ID:1/YFV0Z50
日本は台風がくるから、風力発電は無理だろう。
強風に負けない羽根の仕組み(小さく折りたたむとか、風向と羽根を平行の仕組み
はしてるんだろう?)ができないと無理。それでも雷の被害が多いだろう。
テレビの天気みると、一日に何万発も落雷してるじゃないか。
低周波の問題もあるし。

722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:41:33.25 ID:QnPOvkMEO
なにを今更
震災復興そっちのけで、民主党が韓国からパネル大量買い付けするわ、
孫が経産省に直接ゴネに行くわ
TVでも新聞でもニュースになってたじゃないか

併せて原発反対運動やってるメンバーは朝鮮人ばっか

これで引っかかる奴は、死ぬまで何度でも詐欺に引っかかる奴なんだよ

723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:43:53.89 ID:vy8qbYzM0
地熱、地熱っていってる奴は実現性ぐらいすこしはググレよ。
大体、そんなに儲かるなら自分がやればいいじゃないか。

724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:44:18.17 ID:npaLcPuR0
買い取り価格決まってるから安く上げることだけを目的に
需要も送り届ける手段も乏しいエリアでせっせと発電してる
そしてパネル買えない層の財布からゴッソリ抜いていく

725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:44:54.13 ID:zVQjgtTaO
>>707
彼が持っているソフトバンクの株はせいぜい全体の2割位だったでしょ?うろ覚えだけど。
ソフトバンクの株主の何割を日本人が持ってるか知らないが、相当持ってるでしょ。
ハゲはアリババの件で、中国から日本に数兆円をぶんどってきたようなもの。
大体、ハゲがアメリカに国籍変えるというのは、確かなの?良く聞くけど。

726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:45:54.48 ID:KOQnUzWJO
>>671
買い取り価額固定は確か売電契約上なかったか?

まぁインフレが進めば固定で販売する奴のバカさが大爆笑だがなww

727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:45:58.90 ID:XTSz/B2q0
あれ?先週は、誰だったかがドイツに見習えみたいな記事出してなかったけ?w

728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:47:35.81 ID:ds63h00b0
>>49
ヘマソラールって言うんだよアホ。
スペインでやってることとドイツでやってることとの区別もつかない放射脳www
で、たった三万世帯に220億もカネかけてどうすんだ?

729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:48:43.44 ID:KOQnUzWJO
>>721
プロペラの可変ピッチなぞ、ゼロ戦時代からの技術
大規模風力発電には常識

雷は…避雷針でも設置するしかないね

730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:49:34.85 ID:/dlstk4j0
石油が安いうちに原発再稼働を急いでくれ

ただし、静岡の原発はするなよ。

東海大震災は近い

731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:49:51.76 ID:ksfVudyF0
>>722
買い取り価格が禿の圧力で商売になるくらい高く設定されたからな…

732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:53:55.62 ID:klPvnVGA0
>>725
中国からぶんどってきたというより、アメリカ市場からだろう。
上場で大きく化けたんだから。

733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:01:12.83 ID:ENErDIux0
週刊誌って2ちゃんねるを見て記事を書いてるのかってくらい、情報が遅いよね

734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:05:00.81 ID:0IvLgI060
>>730
原発再稼働させたら電気料金が下がるとでも思ってそうだな

735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:05:27.09 ID:KOQnUzWJO
>>733
スキャンダルを追う鼻は利くが、
論点整理し論調を書く知能が低いから週刊誌の記者なんてやってる訳で…

736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:06:43.92 ID:InagTq3n0
利権のために高額買い取りになって国内産業と庶民に大幅な負担増にしてるから
太陽光発電利権はろくでもない

737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:07:57.15 ID:bTxGjgnTO
ひどいね

738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:08:58.06 ID:MlH3/X1X0
個人で屋根に乗せてる家の壁には民主か創価のポスター

739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:09:33.75 ID:xO5UIAGU0
はっきり言って政党のせいにしてたら何も変われないぞ!
利権貪っている奴にダイレクトにメスを入れないと

原発・石油・自然エネ全部利権に縛られず総合的に考慮し
何が日本にとっていちばん得策かコーディネイトできるようにならないとね

740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:10:16.86 ID:FHzL7pJ00
利権?? 国が勧める投資、ギャンブルだろ。
確実に儲かる、個人には関係ないのが利権。

741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:11:25.80 ID:NlqWI7v+0
なぜ庶民が金持ちのために電気代で年貢を納めなくてはいけないのか
ソーラーをポンと付けられる金持ちだけがさらに金持ちになるなんて

742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:12:20.76 ID:FHzL7pJ00
>>741
貧乏人は電気を使うな。

743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:12:55.78 ID:JoagwH0+0
買電制度自体止めて自分の家だけで使わせるようにしろ。
朝○ソーラーだって、壊れてそのまま屋根のオブジェになってるだろ。

744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:13:35.28 ID:+SfBc6uf0
>>736
原発なんか補助金無しじゃ運営も出来ず、廃炉費用まで税金と電気代から負担してるじゃん
それでも足りずにお代わりしようとしてるから、太陽光処じゃないんだけどね

745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:13:40.40 ID:WKPcEnR70
エネルギー変換効率が50%超えてない物がメインになる訳ねぇだろw

746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:14:00.20 ID:NxDrJ5Qf0
>>15
ふーん渡部恒三は自民なのかwそりゃ初耳やのw
廃炉予定をクリーンエネルギーだからって延期したのはミンス政権じゃなかったけ?
原発爆発する前までプッシュしまくってたやんw

747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:14:25.48 ID:eCzMNEwj0
海外企業に日本の資産を流出するだけの政策だったな

748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:14:31.42 ID:NlqWI7v+0
>>742
でたな、ソーラー関係者
いや民主党サポかw

749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:14:37.77 ID:MlH3/X1X0
>>744
金のことばかりだな

750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:15:16.23 ID:2IePTKos0
火山が噴火しまくり始めの日本で原発とか

751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:16:24.29 ID:wLr6awfK0
だからと言って、原発動かすのは反対だけどな。

752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:17:47.92 ID:+SfBc6uf0
>>749
コストの話だから当たり前
馬鹿なの?

753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:17:50.51 ID:dYlkbmX50
こんなもんに騙されるバカが多すぎだろ

754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:19:36.00 ID:9DATSNsk0
ローン0円住宅とか流行ってるよね
どうなんだろ?
頭金0円で建てられるかな?

755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:20:20.46 ID:w/vvsbRm0
>>741
ソーラー事業に中国企業が参入しているし
民主党の政策は全て外国人(中国・韓国)を優遇している
ただの無能なのか?確信犯なのか?

756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:20:55.73 ID:MlH3/X1X0
>>752
ソース読んだのか
もう馬鹿とレッテル張って黙って欲しいんだな

757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:22:36.13 ID:qcwzeZAR0
ドイツの大失敗って日本で報道されないよね
報道規制でもかかってるの?

758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:24:23.70 ID:L9WoFB4B0
いいんじゃね

太陽光比率up→曇天時の電力不足対策に揚水発電用のダムが必要になる→ダム建設で公共工事が増える→景気↑

759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:25:29.27 ID:WlIe/sDb0
>>722
震災と原発事故のどさくさに紛れて菅と孫はホントうまい事やったよな
詐欺師も顔負けだわ

760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:25:44.43 ID:+SfBc6uf0
>>756
ソース?
>>736のレスにコスト以外で何があるの
馬鹿には馬鹿以外言いようが無い

761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:25:52.04 ID:ouacAWw50
>>1
>彼らにはまったく理解できなかった。
そんなシステマチックな説明をしたら理解できるわけないじゃん
お花畑の住人だぞ?
もっと文学的に心情に直接訴えなきゃ通じる訳がない
もちろんそんな連中を政権に送り込んだのがそもそもの超間違いなんだけどな

762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:27:46.08 ID:sgTVN5w60
一方 原子力発電は大成功!?(福島は見ないふり〜)

763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:28:02.13 ID:OZmDicBi0
民主党は電気代どんどん上げていって
最終的に韓国から電気買おうとしてたんだよな
今から思うとゾッとするわ

764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:28:47.41 ID:DwhMSfK0O
>>757
ドイツで原発が絶賛稼働中なのもだんまりだしな

765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:32:33.43 ID:KOQnUzWJO
>>742
こういうミンスサポが支援してる民主党が

【選挙】民主党「豊かな中間層を復活させる」を公約 なんてふざけた事を言ってる訳ですね
スバラシイ政党だなオイww

766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:35:52.65 ID:c6ZkrJO70
>>427
>渡部恒三が福島に(原発)誘致

これ嘘。
福島第一原子力発電所のwikiにある誘致の項目を読めば誰が誘致したのかは一目瞭然。

これとその記事になんの関係があるの?
お前が嘘ついていることには変わりないと思うんだがw

767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:36:01.87 ID:0t9FP8ik0
>>743
自宅やマンションに設置して自家発電で電力需要ピークを抑え、余剰分は買い取って報奨金にする、というのなら良い事なんだよな。
大規模に発電して商売にしようってのが諸悪の根源。

768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:37:14.99 ID:MlH3/X1X0
>>760
ニュースソースが関係ないなら巣から出てくるな
レッテル張り

769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:40:29.55 ID:+SfBc6uf0
>>768
理解できないなら絡まないでくれるかな文盲ちゃんw

770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:41:31.98 ID:tRsgnRDy0
民主党はバカなんかじゃないよ
根っからのウンコキムチなんだよ
在日を儲けさせるための政策だけをしていたって事だろ

771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:42:12.33 ID:cT28+ZRv0
取り上げないマスゴミ

772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:42:50.52 ID:KOQnUzWJO
>>744
あらら、イタイ所を突かれてしまったわww

まぁいいや反論ね、公共経済学では内部経済と外部経済がある
原発を動かすという事は電力会社の経営的=内部経済的には非合理的なんだが、電気という公共性の高い資源の安定供給の社会的メリットを勘案=外部経済した場合には補助金を国が出しても合理的なんだよ

一方ソーラー発電という不安定電力に高い補助金を出す事は、ソーラー発電事業体にとっての内部経済では合理的だが、補助金を出して不安定電源を買う国家と国民には有害な政策なんだよ

773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:44:03.55 ID:MlH3/X1X0
>>769
電気の事も勉強しよう
芝と疑問符はやめた方が良い

774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:45:12.60 ID:1xu7LSPv0
政権にしがみつきたい菅が、大風呂敷を広げて始めたのが
脱原発やら再生可能エネルギーやらだった。
再生可能エネルギーを電力会社に買い取りを義務付けるなど
ただでさえ、世界一高いと言われる日本の電気料金を高くするだけで
経済には悪影響を及ぼすのは確実であり。
成功するわけがないのよ
成功したのは、太陽光パネルを売りつけた連中だけで
大半は、大失敗するのがオチ

775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:45:36.85 ID:HrDEm+VP0
今日から北海道の地下鉄で暖房が止まるんだぜ
ざまあみろクソジャップども!

札幌市交通局は28日、市営地下鉄車内の暖房を12月1日から来年3月末まで、原則として停止すると発表した。国の節電協力要請
や北海道電力の電気料金再値上げを受けた措置。早朝や深夜を除き、午前8時〜午後11時は暖房を使用しない。

ソース(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/577166.html

776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:45:43.19 ID:MlH3/X1X0
板がBBA臭いから記者にも増えるわけだ

777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:47:23.62 ID:r6LGx0HIO
民主党政権時代に「前政権の負の遺産」と言うと顔真っ赤にして叩いてた連中が、いま自民党政権時代に「前政権の負の遺産」と喚いている茶番劇。

778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:48:36.77 ID:YbLDciIH0
原発に使った血税と比べれば微々たるものなんだがね。

779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:50:13.21 ID:+SfBc6uf0
>>772
残念
原発はデメリットがガスコンバインドに比して多すぎる
まともなら核融合までガスでしのぐのが妥当

太陽光はベースで使うのは愚かだけど、サブとしてならメリットのが高い
つか廃棄問題以外で、デメリットが無い

780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:50:44.08 ID:YOdFGhWw0
原発が自民党の負の遺産なんだが・・

781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:52:29.53 ID:au+PBJ2B0
原発の再稼働 若い世代に賛成多い傾向
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/202824.html

782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:53:52.18 ID:F2RSDyWx0
太陽光の高価買い取りは即刻中止にしろ
原発云々以前に、あれのせいで、電気代が上がる
月に1000円ほど、余分に負担することになるのだぞ

783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:54:23.80 ID:aqkk6PR80
間抜けな制度

784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:55:26.50 ID:bC0zG7fE0
すごいのはドイツという先例がありながらもやらかすところだ

785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:55:48.76 ID:dwEQfK4R0
少しは下火になってきたよね。
数年前は放置している土地を貸して
付近に電柱があるのが条件になってた。
これ見たときに太陽光発電は金になるんだろうって
思ったわ。

786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:56:17.98 ID:ENErDIux0
>>782
>月に1000円ほど、余分に負担することになるのだぞ
再エネ促進賦課金で1000円とか電気を使いすぎだ、貧乏人のくせに

787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:56:22.91 ID:vy8qbYzM0
>>779
核融合は原発だから。
ガスコンバインドw
そんなもののメリットなんざ原発の足元にも及ばない。

788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:56:40.92 ID:KOQnUzWJO
>>779
核融合炉なんて未知のエネルギー源を勘定に入れながら、核は廃棄物は永遠の害だって寝言垂れるお前さんの頭に脱帽だぜw

お前が、核融合炉の夢を垂れるなら、同じように近未来には核廃棄物の無害化・もしくは資源化を垂れてやんよww

789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:56:55.23 ID:K9C2PBZI0
結局は家を新築するなら10キロ以内で載せるのはおkってこと?

790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:57:20.99 ID:VTAnjrHa0
確か管直人が同胞の孫正義を呼んで価格設定してもらい(失敗したドイツの更に倍の買取価格!)、
その孫がちゃっかり発電事業に参加という前代未聞の談合・癒着www

791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:58:48.24 ID:aqkk6PR80
>>790
当然カスゴミは報道しない自由を発動

792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:58:52.48 ID:ENErDIux0
>>790
電気の需要を無視して全国統一価格にしてしまったのが最大の敗因だな
北海道はいい迷惑

793 :キチガイゼクロム糞ゼクロム処理隊@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:59:43.97 ID:MwADchfLO
裏ルート→エピソード糞デルタ←悔い改めろ駄作ライター、糞ゼクロムキチガイゼクロムの擬人化ヒガナ←オワコン
キチガイゼクロム糞ゼクロムはオワコン

794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:59:56.98 ID:au+PBJ2B0
欲しがりません
太陽光が普及するまでは

ズタズタにされる基幹産業「北海道」の悲鳴…原発動かず電気料金値上げ、1年余で33%急騰に「企業努力も限界」
http://www.sankei.com/premium/news/141129/prm1411290022-n1.html

795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:02:30.52 ID:l9RfabHC0
流石菅直人元総理だな

国会には『カンの顔だけは見たくない』という人が結構いる。そういう人たちには『本当に見たくないのなら、早くこの法案
(再生可能エネルギー促進法・主に太陽光発電)を通した方がいい』と言おうと思う

796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:03:39.31 ID:+SfBc6uf0
>>788
未知ねぇ
2019年に試験運転開始する予定になっているんだがな
もんじゅと一緒にされても困るw
大体原発再稼働はもんじゅ必須なんだから、それこそ再稼働は無いな

797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:05:00.34 ID:9BO1UnNT0
日本じゃ地熱の方が向いてるから当然。
原発推進と温泉産業が利益一致したから結託して無視してるけど。

798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:06:35.52 ID:dwEQfK4R0
再生エネルギーを有効に使うためには
火力や原発と組み合わせなければ出来ないのに
強引な手法で太陽光だけを先行させてる
計画性がなくアホーみたい

799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:09:22.46 ID:MlH3/X1X0
原発スレとベビーカースレは不毛ループだな

800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:10:54.65 ID:Gg0nJrZhO
核融合を実用化したらノーベル賞どころか、世界中から表彰されて歴史の教科書に載るし
図書室にマンガ織田信長とかエジソンと一緒に保管される。

801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:11:50.66 ID:c6ZkrJO70
原発のゴミはどうすんの?
これに答えずにループさせてるだけだからなw

802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:11:57.21 ID:8JimRl1M0
中国か韓国の太陽光パネルメーカーに発注したのも民主だっけ?
震災復興なのに日本のメーカー使わずにw

803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:12:56.81 ID:OWamihi/0
いや、それでも足しになってるから。
太陽の恵みはそういうもの

業者癒着の小役人の仕業

と考えるべきである。

太陽光検討した時、参考本は小役人崩れと業界団体関係者のものしかなかった。
実際の発電の仕組みもどっかの電気会社定年退職が自分の趣味でやったので
電気技術的に間違った記述ばっかりで、おいいスタンレー電気ってこんなレベルで作ってたのかよと思った。

全然参考までにもならなかった。
実験用はアキバの秋月電子のアルバイト店員と相談して作った。

804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:15:35.85 ID:36kNsQ5A0
太陽光発電詐欺な

自家発電分だけでも外部電力にたよらず
やってみろよ

805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:15:37.39 ID:cOlLn9B+0
これ確かに節操だったよなぁ
原発やらかしたらチャンスとばかりにやったんだろうけど・・・
やるにしてもドイツの失敗例から勉強すべきだったと思うわ

806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:16:29.59 ID:1/YFV0Z50
アイスランドのような大地が荒涼とした風景なら地熱発電もいいだろう。
三菱製の地熱発電が稼働してるよ。しかし、日本のような緑いやなす大地では
損失が大きすぎるのではないかな。
下流にある5万人のための発電所だが、地下からくみ上げた熱水を冷やして
地下に戻すための温水の量は鮎釣りができる川1本分の水がでる。アイスランド
では、寒冷地なので、それは各家庭に有料で配られる。暖房やお風呂などに使う。
日本では、漁業権の問題もあるが、農業用水や飲料水の問題が大きいだろう。
森林や野原も水が必要だし、緑の大地には痛手だろう。

807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:18:52.67 ID:8JimRl1M0
核融合か軌道エレベーターが出来ない限りエネルギー面でのブレイクスルーは来そうにないな
今あるクリーンエネルギー(笑)は軒並み貧弱だし

808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:21:00.47 ID:Gg0nJrZhO
地熱は温泉業界が元気なうちは無理だろ

809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:21:58.04 ID:OWamihi/0
ID:8JimRl1M0<=こういう馬鹿が未だいるんだね

実際にはアメリカと中国人の会社なんだが
強発光LEDや太陽光パネルの会社拠点は韓国が多い。

本店みたいなもの

異スレだが、汚まいら 4Kの開発拠点も韓国なんだぞ
しかもカマタ糀谷部族が大挙して祖国帰りした関係で
光学レンズもメガネレンズ含めて本拠が韓国、工場東南アジアだ

810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:24:47.35 ID:Gg0nJrZhO
核融合の燃料はヘリウム3が有望視されてる


ちなみに月にあるから
推進派は月への移住を考えたほうがいい

811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:25:23.23 ID:nmNjUJzT0
>>797
陰謀論乙

812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:25:57.05 ID:/ZC9rF5b0
ドイツが失敗なんて、何年も前にテレビでやってたけどな。いまさらなニュースだよな。

813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:30:39.65 ID:/loaFakJO
>>809

中韓への利益供与ですねよくわかります
円高
太陽光発電
原発停止

全て理屈にあいます。
売国戦略本当にありがとう

814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:34:11.50 ID:KOQnUzWJO
>>803
>実験用はアキバの秋月電子のアルバイト店員と相談して作った。

マニアだねぇww

確かに秋月電子に行けば、自動車バッテリーを満タンにするくらいの発電設備ならパネルやインバータ代を含めて10万未満で作れるからねぇ

815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:36:42.74 ID:WRczaIHS0
>>806
アイスランドを引き合いに出すなら人口だよ
鳥取県の半分だもん

816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:37:19.35 ID:i/NIc5Qa0
【政治】電力子会社・関連会社が自民党へ3228万円献金 3年間で(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417397258/

4電力の関連会社が原発事故から3年間、
自民党の「国民政治協会」へ、判明しただけで計3228万円を献金していたことがわかった。
電力各社は公益企業として特定政党への献金は不適切だとして自粛している。
m9(^Д^)プギャーーーッ

817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:42:05.06 ID:E5MsGKZH0
>>10
原発推進派は東京湾岸にだって建設したいんだけど、反原発派がデマを流すから
建設できないんだよ。

818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:43:11.75 ID:DmBt1N7J0
>>807
>核融合か軌道エレベーター
どっちも無理だろ?アニメの世界だよ。

819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:44:27.31 ID:uVFzICmB0
太陽光は負の遺産なんかじゃない
今後次第だが10年後には新幹線くらい評価されてるわ

820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:47:10.72 ID:ENErDIux0
>>819
ソーラーパネル自体は30年持つらしいしな、しかも発電効率の低下は数%とか

821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:48:53.55 ID:md8WYFFa0
>>820
シリコン作るのが高エネルギー使うのと、蓄電の問題があるよ

822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:49:02.60 ID:KOQnUzWJO
>>818
核融合は無理とは言わないが、現時点で国家を託せるほどの確実性がある訳じゃない

ウチの会社によく売り込みに来るコンサルティング会社の事業計画のプレゼンよりは少しマシなレベルだな

823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:51:25.20 ID:md8WYFFa0
再生可能エネルギー自体は悪くないんだが、菅と孫が先走ってシステムを狂わせたのが問題

824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:56:07.77 ID:ENErDIux0
>>821
そうやって細かいデメリットとか本題から外れるようなデメリットを出す貧乏人って・・・

825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:58:21.93 ID:Q0zKMPww0
うちも補助金が出たから太陽光パネルを屋根に載せたんだが
いい時で3万くらい買い取ってもらえる
10年で元が取れる計算で現状42円の買い取り値だけど
10年後は安くなるんだろうな

826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:58:54.33 ID:md8WYFFa0
>>824
はあ?

827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:00:00.24 ID:Q0zKMPww0
もうこれ以上は買い取りできないだろうね
電気としては天候に左右されるし不安定

828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:00:01.88 ID:ENErDIux0
>>825
安くなるだけじゃなくて、パワコンの入れ替えなどのメンテ代がかかるぞw
あと、地域と契約によるが、売電計の取り換えの料金も負担させられる

829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:00:45.02 ID:ENErDIux0
>>826
ひい?

830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:08:30.60 ID:zclcSpN70
>>227
ドイツは国内の電力網が弱いから、他国へ垂れ流して調整して貰ってる。
東欧なんかはそれで火力発電の事業計画が狂いやすくなるんで、文句言ってる国もあるぞ。

831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:09:23.22 ID:WRczaIHS0
地球には太陽光が122ペタワット降り注いでいる

832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:18:54.01 ID:/2Hx+JKo0
そもそも太陽光や風力なんて、同出力のバックアップ電源(火力発電)が必要になる訳で、
それなら最初からその火力を動かした方が効率が良い。太陽光は家庭や工場の屋根に
載せて、夏場のピーク対策用にするのが利口だ。

833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:22:40.65 ID:2n0VlFzp0
原発推進 放射脳

834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:24:54.96 ID:8bXsQHkG0
科学的な知識が無くても
ソーラー業者の胡散臭そうな風貌を見れば分かりそうなものなのに・・・

閉店したコンビニの空店舗で健康食品ショップ開いて
健康食品と全く関係ないものを無料で配っててジジババが行列作ってて
ものの数か月で店をたたんでしまって再び空店舗になってしまったところに
急あつらえの看板しょってやってきたのがソーラー業者じゃねえか

835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:33:43.87 ID:XmpVmBt10
そりゃ、維持費ゼロの夢のような発電設備なら、業者が自分達で率先して設置するわな

836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:37:23.25 ID:qdkdGH4O0
■安倍首相が在日外国人に対する選挙権付与を示唆

11/18の会見
安倍首相「代表なくして課税無し」=「課税があれば代表を出す権利がある」

代表なくして課税なし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%A6%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E3%81%AA%E3%81%97

在日外国人に選挙権付与を希望する人は自民党に投票しましょう。

837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:37:35.82 ID:3HqM4H3R0
似たようなもん

838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:37:40.61 ID:dKPUWfkTO
こんなもん設置すんのに百万円も掛けるんだったら
百均の園芸コーナーで売ってる
太陽電池付L.E.D.常夜灯を一万個買って
照明が乏しい田舎の農道に光の道作った方が良いな

太陽電池は大規模発電には向かないが
用途は幾らでもある

頭使えよエコ贔屓ども

839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:38:01.07 ID:ENErDIux0
太陽光発電は電力会社が即先して立ててますが、なにか?

840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:42:06.20 ID:a3CV0r5q0
×太陽光発電

○太陽光発電(笑)

841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:43:26.62 ID:XmpVmBt10
>>839
政府要請だろ
天候、時間帯で安定しない発電設備を率先して建てる電力業者なんて居ない
太陽光の比率を増やして、どうやって発電量調整するんだ

842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:44:37.36 ID:/2Hx+JKo0
>>682
スペインは電気料金に上乗せしなかった代わりに、電力会社が合計5兆円近い赤字を抱えているよ。
あれはどうするつもりなのかね。税金でも投入するんだろうか。

843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:45:46.67 ID:hhyWivoG0
竹田が反対してたから全力で原発支持だわww

844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:46:34.31 ID:n5QpZDYL0
なにこんなこと今さら、ミンス政権の時に言えよ。


本当に日本のマスゴミは、日本を叩いて悦んでるクズばかり。
と、言われるんだよ。

845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:46:40.35 ID:ENErDIux0
>>841
陰謀論とか信じるタイプか?
お前、頭おかしいだろ

846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:47:11.38 ID:md8WYFFa0
基地外がいるな
再生可能エネルギーを全く理解してない馬鹿ほど理想論が強いな

847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:47:34.90 ID:87sWSJR10
>>838
既に道路の標識には使われてる。
そんな事で頭使うとかのレベルではない。

848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:50:29.30 ID:ZbbGs6rN0
買い取り制度が始まる時には、アメリカで買取額が激減してソーラーパネル所有者がピンチって、ニースでやってたのにな

849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:50:41.54 ID:+t4OGZlf0
ドイツは消費税20パーセントの重税国家ですよ

850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:50:53.69 ID:dKPUWfkTO
>>847
だから何?
録に照明インフラ整備されず
真っ暗な田舎道なんてまだまだあるぞ

851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:52:09.55 ID:ugiw1DFL0
屋根にみっともない機械のせると電気代ただになるし、電気会社に売れるってうそだったんや。

852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:53:02.24 ID:4+dx+ZGN0
ソーラー自体は悪く無いと思うんだがなあ
機種世代が3代替ったら無償交換とか当然のようにやらないと、
どうやっても定着せん

電力保存用のバッテリーも大容量のを用意してはじめて、
太陽エネルギー安定になるだろうなあ

853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:53:52.00 ID:3inZUqV40
風力のコスパが上がってるらしい

854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:54:26.39 ID:+t4OGZlf0
ドイツは消費税20パーセントだから今年の国債発行免れた

借金は200兆円以上あります

855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:54:54.39 ID:1/PWgUJN0
>>849
日本なんてわけのわからん税金だらけでドイツより重税国家だと思うよ。
たしか、重税世界ランキングでベスト10になるくらいじゃなかったかな。

856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:57:15.59 ID:md8WYFFa0
>>850
どれだけの電力が必要とされてるかわからない奴ほど騒いでるからな。
俺は減原発派だが、騒いでる奴は自分の消費電力さえわかってない奴だろ。
>>852
容量はブレイクスルーが難しいと言われているからな。マグネシウムがどこまでできるかで普及の鍵だろ

857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:57:38.70 ID:KOQnUzWJO
>>838
確かにそのレベルだな

ってか信号機や街路灯にパネルとバッテリーを設置すれば、震災や停電時でも安全安心の道路になるのにね

858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:57:53.90 ID:ENErDIux0
>>855
ソースだせ
日本は租税負担率がOECD諸国の中で最低レベルだ

859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:00:11.90 ID:OWBF1PiF0
どうしてもこのクソ制度を継続したけりゃ、
発電量に見合ったネットワーク機能付きのバッテリーを経由させのを義務化する事だな。
いきなり、初期設置費用が跳ね上がるが、仕方ない。

860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:02:35.88 ID:BcNy2z9MO
そもそも その発電する太陽光は地表で反射するものなのか、地表で吸収するものなのかでエコなのかエコで無いのか別れるところだな

861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:02:59.07 ID:md8WYFFa0
>>859
コストについてもマグネシウムが優秀と言われてるね。

862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:03:31.54 ID:HyxKP1Eo0
超電導ケーブルが安くなって、地球上を廻らせられれば解決しないか?
必ずどこかでは晴れているし...

863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:04:19.01 ID:ndMEm0I00
ぼくのかんがえたさいきょうのはつでんほうほう

太陽光エネルギーで水素作っといてじわじわ燃やす


ダメ?

864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:04:27.01 ID:/2Hx+JKo0
>>855
2009年のOECDの統計で、日本の国民負担率(税+社会保険料)は38.3%で加盟国中27位。
アメリカ(30.3%)と大差ない。ドイツは53.2%で14位。1位はルクセンブルク(79.2%)。
だから消費税引き上げの余地有りと言う意見が出て来ちゃうんだろうね。

865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:07:41.54 ID:ndMEm0I00
要するに蓄電がキーなわけだろ?メカニカルにやるのが揚水だとして、ケミカルに水素とかメタンとかで
エネルギーを貯めるとか、バイオロジカルにやるとか、その辺にもっと予算投入して基礎研究すべきなんじゃね?

866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:08:49.71 ID:md8WYFFa0
>>862
実用化したって設置どころか運用コストがな

867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:09:57.76 ID:wnGHJejF0
電気が余ったら
プールに貯めておけばいいんじゃない?

868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:18:27.01 ID:M9b7gwxk0
バッテリーに確保できるならそもそも
あらゆる種類の発電所を削減できたはずじゃね?
それができないから発電所作るんじゃないの?

869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:21:21.25 ID:/KiBW+D20
カンチョクトとソンマサヨシというタッグですよ。

870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:36:15.90 ID:0t9FP8ik0
>>865
水素電池との組み合わせは実用化されてたと思うけど、結局問題はコストなんだよな。

871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:46:14.22 ID:1/PWgUJN0
>>865
むかし、エジソンとウェスティングハウスがガチバトルした電流戦争ってのがあってだな。
エジソンは直流を推奨していて小規模発電所をそこらじゅうに建てる案を提案してた。
ウェスティングハウスは交流を推奨して送電線を使って大規模な発電所からの送電を提案。
結局、資金、効率などを考えたら、エジソンの案は採用されなかった。
直流の時点でいろいろめんどくさいからなw自己完結式の潜水艦みたいなものはいいが大規模になるとね。問題しかない。

872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:49:54.11 ID:cmXxKAVt0
>>678
ドイツはエネルギーの35%をロシアに頼ってるからロシアに強く制裁できない。
ちなみに電気代は2倍近くに上がってて、堪り兼ねた国民が原発再開に傾いてる。

873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:50:35.77 ID:md8WYFFa0
>>871
電流戦争はエジソンとテスラの確執の方が面白い

874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:52:41.36 ID:q+OhtJhj0
菅と、ハゲバンクと、価格を設定した植田の責任を追及していこうぜ
こいつらグル

理事選任に関するお知らせ | 自然エネルギー財団
http://jref.or.jp/library/news_20130801.php

こいつが買い取り価格を決めた、ペテン師

2013年8月1日付で、孫正義が設立し、会長を務めるロビー活動財団「自然エネルギー財団」の理事に、
植田和弘という人間が就任しました。

875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:55:27.22 ID:083QZuzi0
菅と孫がはしゃいでたね。一儲けを企んだんだろうが。

876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:56:06.97 ID:TmWnKcX40
所詮、朝鮮人の子孫の政党だったってこと

877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:56:57.42 ID:SuMAE9h50
禿バンク大勝利!

878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:00:46.23 ID:bmSLmHuT0
地産地消すれば失敗じゃないだろ。
毎日降り注いでいる太陽光をエネルギーとして利用することは、大変良いことだ。
基本、買い取り儲けるためでなく、地産地消で自分ちや地域で使うんだよ。

879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:00:49.16 ID:/loaFakJO
>>864

アホ

実質税金の保険料等が入らないから無意味バカ

すぐに、都合のいい数字出すなかす

880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:01:10.99 ID:YG67MDPY0
あんなん入れてる奴なんてただのバカだろ
どんだけ情弱なんよ

881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:01:25.90 ID:cwY4//CF0
一般家庭からの買取やめればいいだけなんだけどね

882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:04:35.27 ID:lUkA2bsmO
マスゴミが甘いから迷惑なことばかりしやがったな 武器装備品輸出も民主党じゃなければできなかったがこれは幸い

883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:06:05.43 ID:X7W6lkm60
政商は勝ち逃げ売り逃げww

884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:07:36.52 ID:ENErDIux0
>>878
家庭から買い取った電気は近所で消費されるんだが?
むしろ、近所でしか消費されない

885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:07:55.20 ID:pMsd0+760
自民党&電力会社が太陽光発電をつぶしたんだろが
クソどもが

886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:08:05.44 ID:HW+U/qO00
再エネは輸入に頼らなくていいんだから国策として進めるのは正解と思うけど

887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:08:26.11 ID:3mSDz4in0
揚水発電所に余剰分を回せばよい。揚水発電は今でも20パーセントも使ってないと言うし。それと電力会社同士の融通しあったりすれば、なんとか太陽光発電は回せる。
原発利権がネガティブキャンペーン。

888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:09:35.72 ID:ENErDIux0
>>879
なら、数字も出せないでアホとか妄想で語っているお前はキチガイか

889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:11:11.01 ID:b2IuuDYY0
>>838
ああいうのは1.2〜3.6V用の電池の充放電コントローラーがアレなんで、
12V系でミニミニシステムこしらえて配置したほうが実用的

890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:11:15.12 ID:ooDGTTuv0
蓄電もできる送電線てできないものか

891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:12:49.55 ID:NK9lX4bO0
>>881
一般家庭は10年、業者は20年
国民の富が奪われていく

892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:13:48.22 ID:9B1zpNv/0
また菅か

893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:14:53.59 ID:X7W6lkm60
>>886
政商に嵌められてパネルも機器も外国から輸入しまくってるのだがwwww

894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:15:03.88 ID:MvLVPQAK0
太陽光は合理的やで
真夏の一番暑い消費電力のピーク時にいっぱい発電してくれるから

895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:18:50.37 ID:vkEnKkD80
ドイツからスペインに乗り換えたの?

896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:20:45.45 ID:0t9FP8ik0
>>873
子どもの頃はエジソンさんスゲーと無邪気に思ってたな。

897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:20:49.29 ID:X7W6lkm60
>>894
だったら真夏のピークの季節以外は自分の家だけで使っててくれなw
それを高額で買い取らせるからおかしくなるwww

898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:22:30.47 ID:b2IuuDYY0
>>893
国産は重厚長大で、もっとちまちましたのを量産すればいいのに
電圧差を電流に変換できるMPPTチャージコントローラーも国産をもっとアピールすればいい

899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:24:16.81 ID:q+OhtJhj0
菅は、日本をつぶすためなら何でも手を出すから

馬鹿菅なんて

禿バンクのあやつり人間

反日馬鹿菅なんて

朝日新聞のあやつり人形

900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:25:28.20 ID:ENErDIux0
数十円から数百円の再エネ促進賦課金でごちゃごちゃ言ってるやつらは自分がどれだけ払ってるか当然知らないんだろうなw

901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:28:58.78 ID:M0QTQDiK0
巨大エネルギー利権で一枚噛んだつもりが、失敗したんですねわかります。

902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:32:25.92 ID:7wSXdbTh0
これ、国民の多くも乗せられた感はあるからな。
原発ダメ、再生エネルギーの時代だ、なんてね。
普通に考えればこうなるのは目に見えてたし、2ch
では懐疑的な意見も多かったけどね。

903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:41:33.15 ID:fABZeZJN0
>>899
盲目的に原発の安全神話を信じた結果日本が潰れかけたんだけど

904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:42:15.85 ID:KOQnUzWJO
>>871
直流は蓄電も出来るし、大概の家電品が直流だしで使うのは便利だけど、
送電がめんどくさいし危険だからね

家庭でパネルいじって、自動車バッテリーで蓄電し、二電源の家電品を主力に使い、エアコン電気暖房器具と電気温水器を使わない生活をするなら、
ソーラー自家電の生活も悪くはない

905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:46:56.45 ID:KOQnUzWJO
>>891
甘いな、買い取り固定って事は安定収入の国民搾取だと思えたのはミンス政権まで

このままインフレ・円安が進んでも買い取り価格は固定されるんだぜ?

買い取り保証・固定金利って安定を喜ぶ日本人なら指向するが、実は安定でも何でもないってな

906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:49:42.11 ID:jeV077610
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚

907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:51:21.41 ID:B9XbunSE0
>>10
いいことだらけだしな
地産地消w

908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:52:36.10 ID:KOQnUzWJO
>>894
そう思うのだったら、スーパーの駐車場の上とかに設置を義務付けろよ

真夏のカンカン照りの時間にスーパーとかってガンガン照明付けてるのって、何かが間違ってると思わね?
雨避け変わりに歩道や駐車場にパネルを設置すれば、明るい真夏の店内照明くらいは賄えるぜ?

909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:54:00.36 ID:b2IuuDYY0
>>906
三枚目はパネルはどこだ?

910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:54:07.64 ID:WRczaIHS0
自宅で使い切れる分しか設置しない 余ったら捨てるで解決

911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:55:24.06 ID:Fns5QB4c0
しかし一戸建ての屋根の
年間通しての発電量なら
その家庭の分はまかなえるじゃん
夜とか長雨の時は無理だからこれだけでってのは無理だけど

そんなにボロクソに言うほど酷いものじゃないと思う
最大の問題は電力会社の設け減るのと
企業への売電に影響が出るから騒いでるだけだろ

912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:56:49.10 ID:jeV077610
>>909
三枚目は風力のぶっ壊れたやつだな

913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:58:19.37 ID:RrvtJv7h0
自民党とクソ電力会社がつぶしたんだろが
死ねよ

914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:58:49.64 ID:eXhwKO4C0
価格が一番安定するのが原子力だって結論でてるだろ
事故がおきたらの想定で算出してもしゃーない
動かせるもんはいますぐ動かせ

915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:59:21.06 ID:b2IuuDYY0
>>908
うちの近所の喫茶と軽食の店が、駐車場の日差しをパネルにしとるわ
なかなかよろしい

916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:59:29.69 ID:WRczaIHS0
>>911
電気売る側も莫大なインフラ料を負担すればいいだけ

917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:59:29.97 ID:KOQnUzWJO
>>911
>しかし一戸建ての屋根の 年間通しての発電量なら その家庭の分はまかなえるじゃん

無理、エアコンとかの最大電力消費値にパネル発電と小規模バッテリーでは賄えないよ

家に電気を引きながら、少しでも節電したいってのか、毎日がアウトドア気分の趣味人かじゃないと、ソーラーの自給自足は無理

918 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:00:48.77 ID:kHJikccO0
>>1
お前らみたいな、そういう立場の人間が諌めたり説得する能力が欠如していたのが原因。

やつらバカだから信じたいことしか信じないアホだが、間違ったことをいうやつらを叩き潰す責任が
お前らにはあったはず。

無能政治家と同様の責任がある。

919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:02:13.21 ID:hpWrdAFH0
日本人を大量虐殺してカネを盗む
それが基地害精神異常者APE下痢三ー味と盗電の狙いだろ?w

920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:02:23.00 ID:KOQnUzWJO
>>915
黒い車とか乗ってると、夏には日差し付きの駐車場が有り難いんだよね

お客さんへのサービスとエコと経費節減のバランスを考えたら日差しのソーラーパネルが良いよね

921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:06:46.44 ID:eXhwKO4C0
>>920
エコ商品を製造するエネルギー考えれば人間のエゴの商法
エコとかなんかの宗教だろ、まじでよw

922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:15:54.68 ID:0t9FP8ik0
>>903
逆だよ。反原発のせいで安全神話を押し通すしかなかった。
反原発のせいで是々非々の議論が出来ずに日本が潰れかけた。

923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:15:56.86 ID:KOQnUzWJO
>>921
くだらねぇww
偽善も善のうちだよ

事業化によって経済が動く、それがパネルだろうが自動車販売だろうがな
エコって偽善に悪印象を見ればそうだが、エコの偽善が社会的有益さの呼び水になればそれで良い

お前さんは、24時間テレビの偽善っぷりをイライラしながら見てるタイプかい?
偽善でも救われる人はいるし、寄付して自分に満足する人もいる
偽善番組で売名出来る芸人もいれば、スポンサーやって儲かる企業もある

それで世の中回ればそれでOKじゃね

924 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:22:53.07 ID:eXhwKO4C0
>>923
善に巣食う詐欺師が社会的貢献とかなんの冗談だ?
貧乏人を情で操作して金を巻き上げる詐欺師が

925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:23:42.32 ID:b2IuuDYY0
>>921
いつか資源は枯渇するかもしれないが、それを遅らせる意味はある
ある程度はペイバックするし火力発電所もパネル生産のためだけに動いてるわけではないぜ?

926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:27:37.48 ID:n5cGGrw7O
ドイツみたいな悲惨な国になるから太陽光発電は直ぐ止めさせろ
原発止める国は廃国するしかないからな

927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:29:31.00 ID:fABZeZJN0
>>922
やるべき安全対策をやった上でなら反原発の住民を納得させらたはずだ
でも安全軽視していたので安全神話を広めるしかなかったんだよ

928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:29:31.34 ID:KOQnUzWJO
>>924
売電前提のソーラー事業ならな…

だがおいらは、自家発電前提のソーラーパネル設置の話だし
それで電気代が削れて、店の駐車場で客が雨に濡れなくなり、エコを看板に出来るなら万々歳じゃん

929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:31:19.92 ID:HW+U/qO00
>>926
原発も再エネも両方やればいいじゃん。円安にしちゃったから火力もこれからいろいろ大変だぞ

930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:33:07.76 ID:0t9FP8ik0
>>927
ねーよ。やめろの一点張りで話しあう気なんかないんだから、可能性の話すらできない。

931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:35:04.20 ID:b2IuuDYY0
>>914
動かすなら自分で冷却できる新型炉を建ててからな
今あるものを動かそうってのは電力会社のエゴ

932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:39:20.00 ID:KOQnUzWJO
>>927
反対派がマトモな人間ならな…

反政府・反日本の口実での反原発でな、原発が事故って一番喜んでたのが反原発団体って皮肉だよね

933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:40:53.84 ID:B9XbunSE0
>>917
> 無理、エアコンとかの最大電力消費値にパネル発電と小規模バッテリーでは賄えないよ

だよな
オール電化とやらの物件に住んでいるが
先月の消費電力は 909KWh だ。

# 深夜電力でお湯沸かしたり蓄熱暖房機が動く
# 去年の真冬は 3000KWh 近いこともあったw

太陽光パネル発電って、これ賄えないよな?

934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:48:23.32 ID:0t9FP8ik0
>>932
すっげーはしゃいじゃってたけど、世間の反応は冷淡でショック受けてたな。

935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:49:26.30 ID:P+DvIVmq0
雪が積もったら発電量がゼロってマジ?

936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:51:13.56 ID:jeV077610
非常用として割り切って小規模蓄電池作るほうが
電力会社も家庭も助かりそうだな

937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:54:52.24 ID:IEEJlivS0
そりゃ台所政治の民主だもんな。子供のご機嫌取りだけするお母ちゃんが政治をしたらこうなる、という負の遺産。

938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:55:27.44 ID:rrJh60qg0
当初28円と言われてたが、蓋を開ければ42円で驚きだったな
当時2chでも、こんなの成功するはずないとバッシングの嵐だったの覚えてるわ

939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:55:30.98 ID:JHIWnWkD0
>>933
>去年の真冬は 3000KWh 近いこともあったw
深夜電力だけで3000KWh?
普通の電灯契約はどのくらいあるの?

940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:56:05.40 ID:e44btPJk0
>>908
一番義務付けた方が良いのが、公共施設。
お前ら、補助金の話ばかりじゃなくて、お前らが率先してやれよと思うよね。
そもそも、公務員側が最初に負担すれば民生品が適正コストになるための
呼び水に出来るわけだし。

941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:56:14.61 ID:+xb2Z4jP0
理系はみんな知ってたべ

942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:58:02.77 ID:JHIWnWkD0
>>941
>理系はみんな知ってたべ
菅さんは東京工大、鳩山さんは東大の理系なんだが。

943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:03:52.69 ID:NoeMhUGi0
【エネルギー】 原油安でも再生エネの方が安い、が世界の新常識 本来は先を行くべき日本が周回遅れになる危険性も★2 [JBpress] [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417246207/

米ニューヨークに本社を置く投資銀行ラザードが11月に公表したエネルギーのコスト分析によると、
太陽光発電は1キロワット時当たり5.6セント(約6.5円)という価格まで落ちている。風力に至っては1.4
セント(約1.6円)である。

 それに比べて、これまで安いと言われていた天然ガスは6.1セント(約7.1円)、石炭は6.6セント(約7.7
円)で、ラザードの数字だけを見る限り、コストの逆転現象が起きている。

944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:04:54.18 ID:F2RSDyWx0
買い取り価格を18円以下に下げろよな
そうでないと原発が動こうと、電気代は下らないからな

945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:06:37.74 ID:5sXaIF6+0
今更。当時から言われてた。
スペインでは、2兆円の赤字だし、
単に、孫と管が組んで、国民から金を巻き上げただけ。
だいたい、官僚がだした試算では32円だったのにその試算を見てから
むりやり42円に買い取り価格を上げたんだし。政商だよ。政治家に金わたして
あほみたいに儲けるやり口。
こんな見え透いた手なのに、ほんとにバカが原発反対とかいうのに踊らされちゃって。

946 :933@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:06:57.43 ID:B9XbunSE0
>>939
呼ばれたようなので

> 深夜電力だけで3000KWh?
すまそ。表記が不適切だった

- 深夜 約2700KWh
- 昼間 約300KWh

電灯契約は 11KVA
電気給湯器と蓄熱暖房機がやばいらしい

因みに真夏は全部足して 200KWh にも届かないw
エコキュートに交換するかマジ悩む

# でもうるさいんだろうなぁ

947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:07:11.52 ID:F2RSDyWx0
まあ、まずは
選挙権を剥奪ろ、2年超えてナマポの奴はな

948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:08:45.73 ID:q+OhtJhj0
> 【産経】菅元首相の大失策、欠陥まみれ買い取り制度 詐欺まがい 太陽光トラブル噴出
> http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406290916/

>元凶はここ

>このスレも規制がかかってるてすと
>言葉狩り ソフトバンク

949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:09:59.88 ID:2CEEgYShO
単位あたり48円って聞いた時点でハゲ+菅の仕組んだ罠と判断して正解だったわ。


…親戚が田んぼ潰してソーラー置いたが負債の塊になってるみたいだし

950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:10:47.41 ID:NoeMhUGi0
2年も政権とってるんだから、自民も悪いだろ

951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:11:34.79 ID:U3XeSbNT0
 
 
【チャンネル桜】 12.1 反日議員一掃歳末大処分集会
http://twitter.com/ChSakura217/status/539303380644925440
 

952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:13:47.78 ID:NoeMhUGi0
日本の太陽光発電コストは、20円切ってるけどな

953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:14:14.36 ID:0t9FP8ik0
>>946
エコキュートは静かだよ。三菱の奴使ってるけど。

954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:15:20.52 ID:cq0jk67N0
メガソーラー構想で得をしたのは、シナチョンとゴマキの弟だけかw

955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:17:12.45 ID:NsrmeoOMO
>>942
あの年代なら、原理位しか知らないだろ。素人と同じじゃ無いかな?
今の若い人なら、携帯の充電器や模型で使ったりしてるから、イメージしやすいでしょ。船舶用の太陽電池開発の友人が、鼻で笑っていたのがリアルだったわ。経年変化による効率の低下が、尋常じゃ無いらしいわ。

956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:19:28.35 ID:vk5hergWO
・送電の無い夜になると中国人窃盗団がやってくる

を追加で

957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:20:25.14 ID:2hXGdkGI0
負の遺産にしようと躍起になってる電力会社とズブズブの自民党が政権握ってるうちはどうにもならんのやろうな

958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:20:46.04 ID:Fns5QB4c0
電気行政の最大の問題は天下り団体だろ
原発なんてコスト安くても天下り合わせたらすごく高い
電気代も世界でほぼトップ水準
太陽光うんぬんの問題じゃないよ

959 :933@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:24:03.88 ID:B9XbunSE0
>>953
情報どうも
リプレース方向で考えてみる

13年選手の電気給湯器は半年に1回程度修理が必要で
毎回3万円ほどかかる・・・
メンテの兄ちゃんも "交換したら?" と言うしなぁ

960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:24:07.40 ID:PKSP72le0
現実見ないで大義名分だけはご立派だから怖いんだよな
衆愚政治だよな

961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:26:28.71 ID:NsrmeoOMO
地熱に本腰入れて、新しい原発動かせよ。安全基準も重要だが、密接稼働はやめてくれ(福井県等)。 経済落とさず、核融合にリーダーシップとれよ。核融合に目処が立てば、原発は廃止すること。地熱は継続し、太陽光や風力は廃止する。

962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:27:10.01 ID:Z30ZFuQ10
太陽光が原発の代わりになるみたいに言って
吹聴しまくってるのは真の売国奴

963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:31:24.78 ID:q+OhtJhj0
> 脱原発の旗手・太陽光、菅元首相の「1千万戸」で賄える発電量は4%
>
> サミットでまたまた妄言「太陽光パネル1千万戸設置を表明」の無責任
> 禿にふきこまれた事をサミットで勝手に表明して
> 与野党から袋叩きにあった菅

>馬鹿菅にふきこんだのは孫
>太陽エネルギー利権

964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:35:37.16 ID:5E7sAZQv0
朝日ソーラーじゃけぇ

965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:38:49.29 ID:NoeMhUGi0
経産省「再生可能エネルギーも含め全部の電気料金に原発廃炉費用を上乗せしよう」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417419148/


経済産業省は二十九日、大手電力会社が老朽化した原発の廃炉に取り組むのを支援するため
電力小売り全面自由化後も、すべての電力小売会社の電気料金に廃炉費用を転嫁する方向で
検討に入った。

966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:39:21.96 ID:gVHwFQwa0
>>1
自民党も前の政権時に全国にとんでもない巨額の補助金ばらまいて
風力発電所建設しまくっただろう。日本にはスマートグリッドの
技術も無いから全く活用できずに発電利用率3%とか無駄の極致だった
はずだぞ。民主の太陽光とどっちが補助金が大きくて発電利用率は
どうなのか示せよ馬鹿。

967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:40:58.68 ID:q+OhtJhj0
>>966
民主党政権になって太埋蔵金の詐欺のすりあわせのために
太陽エネルギー予算をけずって震災になって慌てて
批判そらしのために、太陽エネルギー政策に転換とか
馬鹿なことするから、ハケバンクがすりよってきたんだろうが

自民党叩きのために、政治を私物化するな
政治は国民のためにある

968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:42:27.47 ID:8gWDFvYV0
エコでも低エネルギー生成でもない現在のシリコンから脱却しないと太陽光パネルがメインストリームにはならないだろ。
将来的には知らないが現状は単なる売電奴だよ。

969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:45:13.95 ID:gVHwFQwa0
>>967
何頓珍漢な事言ってんだおまえ。自民と民主と再生エネルギー政策で
どっちがどんだけ損失出したか数字出さないで民主だけ批判するのは
おかしいって言ってんだぞ。なんか間違ってるか。

970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:50:15.03 ID:NoeMhUGi0
つうか、エネルギー政策は経産省だろ
経産省はこうなるのはわかっていたはず

971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:51:35.72 ID:rN9LONOs0
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚

972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:58:32.65 ID:gK1Ej+9f0
在日どもにしてみれば原発つぶせば満足なんだろうな、日本のエネルギー政策を路頭に迷わせれば勝ちくらいにしかおもってない

973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:58:58.02 ID:mB+kveND0
持ち家に住んで太陽電池を屋根に載せる金持ちは利益を享受して、借家の貧乏人は
その利益を負担する構図

974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:59:42.56 ID:a4WjRd9F0
【芸能】 たかじん長女に訴えられた百田尚樹「法廷で真実が明らかになる。世間はびっくりするぞ」(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1417416224/

975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:02:21.61 ID:8gWDFvYV0
>>969
横だが、それはお前が提示するべきデータじゃないのか?
相手はそれにこたえて風力発電推進の波及効果を答えるところだが。

お前のそのロジックでは、自民党はその当時世界的に優勢だった風力発電を試みたが断念し、原発一本化したともとれるんだが

976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:02:48.14 ID:/G9h3TVn0
うちの隣で田んぼ2反つぶしてソーラーパネル設置工事やってるんだけど、変な影響が出ないか心配。

977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:03:16.61 ID:/uiDKVji0
負の遺産にするもしないも電力会社の腹一つだろ

978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:03:38.37 ID:UL88bSFVO
需給曲線を無視した価格じゃ破綻するね

979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:06:04.80 ID:X6+7JhVy0
>>10
東京湾に原子力潜水艦を沈めて、地上に配線するだけでいい

980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:06:40.19 ID:uauQH4W/0
コストを差っぴいても、雨の国日本では
そのうちパネルの下の地面が腐ってくると思うんだよね、俺は

ほら、おまえらの学校の校舎裏や体育館裏にもあったろう
一年中日陰で、饐えたにおいを放つぶよぶよした地面がさ

981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:14:21.93 ID:q+OhtJhj0
負の遺産なんだよ

そのお金は使用者の電気代に上乗せされるんだから

982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:15:52.45 ID:q+OhtJhj0
>>965
民主党の菅様は、サミットで原発推進してますから

コロコロ忘れもらっては日本の信用性が失れる

983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:18:36.94 ID:gVHwFQwa0
>>975
アホ化、何を言ってんだおまえも。夕刊フジZAKZAKが一方的な民主批判を
展開してるから言ってんだぞ。俺がこんなところでそんなもん示して
何の意味もねえだろ。夕刊フジZAKZAK読者に伝わらなければ意味が無い。
俺は夕刊フジZAKZAKに文句を言ってんだ。

984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:18:53.44 ID:NoeMhUGi0
負の遺産だよ原発は

985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:18:53.79 ID:ULkzhoSY0
高値買取のお金を一般家庭までが負担させられるとか本当に腹が立つ
こういうのって手のひらを返すように無かったことには出来ないの?
それから早く原発再稼動してよ 
電気代が高くてたまらないのよ。

986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:23:12.71 ID:klSNxyWg0
>>980
面積が大きくなればそういう問題も出て来るだろうな。
まあイオンモールが出来て畑をコンクリで覆っちまった後、ショッピングモールが閉鎖されてコンクリで塗り固められちまった荒地だけ残されるよりはマシかもしれんが。

987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:30:56.70 ID:ZEnQuIRx0
原発事故のコストは、誰が負担するんだよ

988 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/12/01(月) 17:37:38.59 ID:y1JInr0V0
太陽光パネルの業者というのが、異民族系なんだろ

989 :拳聖ピストン矢口@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:41:19.93 ID:lXKOc41t0
|安楽死党|
死を選べる事こそ究極の安心感に繋がる




990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:47:02.18 ID:ENErDIux0
>>985
こういうやつに限って、自分の家でいくら負担しているのかすら知らないんだよな

991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:51:30.59 ID:orphv3Gn0
ドイツは 原発全機稼働中 太陽光推進中
大成功と聞いているが
借金がない国
誰が大失敗と言っているのか

992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:55:59.38 ID:mUC8eCt+0
誰かと思えば大前かw

風力発電の冷遇はどういう理由なんだろうかね?
太陽光と比べて、倍近く買い取りで差をつけたんだけど。
やっぱり太陽光のほうがエコっぽいから?w

993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:57:08.32 ID:8gWDFvYV0
>>990
お前にいえば負担してくれんの?

994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 18:09:20.56 ID:ENErDIux0
>>993
アスペは黙ってろ

995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 18:15:13.25 ID:Y+TiVh/40
まだこんなわけのわからんこといってんのか
欧州はかんぜんに再生エネに軸足をうつしてる。太陽光もふやしまくりだよ

996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 18:16:41.51 ID:CBCigQF70
また産経か

997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 18:20:10.48 ID:Y+TiVh/40
>>992
風力は日本では失敗してるからじゃないかな
太陽光とちがって風力はすぐに壊れる

風力発電は、風がふかないと発電できないけど、風がつよすぎても壊れる

「ちょうどいい」風が常時ふいてる、という環境でないとできない
ベンチャーとか風力やってるところは損しまくり

998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 18:22:25.73 ID:Y+TiVh/40
「風力は夜間も発電できて、太陽光より優れる」というけど、
そもそも夜間は、いまでも電気あまってんね

風力が夜間に発電できることは特段の利点にならないよ

999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 18:23:35.50 ID:xZeN50Ny0
おいしい思いをしたのは電機メーカと電気工事だけか

1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 18:28:56.71 ID:bQKJpSTz0
これね
学会や電力会社やメーカーがさんざん言ってきたのにね
聞く耳持たずに法整備しちゃったからね
現場はひでえ糞状態だよ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

rmnca
lud20160929151516ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1417358218/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>43枚 」を見た人も見ています:
電力自由化・太陽光発電大失敗でブラックアウトどうすんの安倍
【民主党政権負の遺産】住宅用太陽光発電「10年で投資回収」は大ウソだった …10年で115万円の赤字に…国民負担は2.4兆円に
日本の太陽光発電導入量は世界第3位です。1位は中国で2位アメリカに続き日本、以下4位ドイツ、5位イタリアの順
【経産省】最もコストの安い電源は原発ではなく太陽光発電 技術革新や大量導入などで 2030年時点の試算発表 ★2 [ニライカナイφ★]
【東京】小池百合子知事「あらゆる建築物に太陽光発電を設置していく」 都有施設に太陽光発電大量導入へ [ボラえもん★]
【国際政治学者】三浦瑠麗氏、夫の10億円投資トラブルでテレビ追放の危機…成長戦略会議では「太陽光発電」押しまくり発言 [ギズモ★]
【経産省】最もコストの安い電源は原発ではなく太陽光発電 技術革新や大量導入などで 2030年時点の試算発表 ★4 [ニライカナイφ★]
【再エネ】太陽光発電買い取り 半額へ 再生可能エネルギー、家計負担を抑制 経産省
【経済】蓄電池、液晶パネル、太陽光パネル…先行した日本が後発国に負け続ける理由 [ボラえもん★]
【再エネ】太陽光発電買い取り 半額へ 再生可能エネルギー、家計負担を抑制 経産省
【再エネ】太陽光発電買い取り 半額へ 再生可能エネルギー、家計負担を抑制 経産省★2
【国際】ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だったと明らかに 実は環境のためにもなっていなかった 風力発電/メガソーラー★4
【国際】〈画像〉ドイツ初、自転車専用の太陽光発電道路
天然ガス不足のドイツ、太陽光発電の設置が急増 [どどん★]
太陽光発電のノイズとアマチュア無線の対策
【高知】四万十川の太陽光発電 許可せず
【大都会】“約8万世帯分”国内最大の太陽光発電所が完成 岡山
日本の太陽光発電コスト、世界で圧倒的に高い 原因は? [速報★]
【再エネ】太陽光発電の買い取り価格 新年度に22%引き下げへ
太陽光発電のない家庭、来年にも電気料金は8倍に🥶
【社会】原発電力は風力より高い、米試算 太陽光発電と同レベル ★4
【エコ終了】太陽光発電の買い取り終了へ 入札制度で価格競争促す
宇宙太陽光発電 実証実験へ 天候に左右されない新エネルギー源 来年度から
【経産省】太陽光発電パネル廃棄費、10年積み立て 太陽光事業者に義務化
【山口】ゴルフ場跡に太陽光発電所 岩国に東ガス子会社 [少考さん★]
三浦瑠麗氏、詐欺容疑で家宅捜索された夫の会社にもう1つのトラブル 太陽光発電所建設に岩手県奥州市の地元住民困惑  [ぐれ★]
【週刊ダイヤモンド謝罪】9月25日掲載 「住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった」の記事 → 嘘でした
小泉環境相、太陽光発電所の立地規制を検討 [記憶たどり。★]
日本の太陽光発電コスト、世界で圧倒的に高い 原因は土地 ★2 [速報★]
【週刊ダイヤモンド謝罪】9月25日掲載 「住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった」の記事 → 嘘でした ★3
「太陽光発電、10年で投資回収は大ウソ」の記事、嘘だった
【社会】ヤフオクに太陽光発電所、12日から入札、1億6100万円から
■速報:民主党が太陽光発電開発を韓国企業に売り伊豆高原がハゲ山に
【需要急増】寒波で太陽光発電期待できず 大停電の可能性 LNGも不足 ★2 [雷★]
【反原発運動の行き着く先】太陽光発電で発火、10年で127件 住宅に延焼も7件
1kwあたりの売電価格って太陽光発電:24円、風力発電:55円らしい。やべーだろこれ?今すぐ「嫌儲風力発電所」作んねーか?
【エネルギー】「宇宙太陽光発電」実証実験へ…天候に左右されない「新エネルギー源」 政府、来年度から [すらいむ★]
【東京】新築住宅の太陽光発電設備 ”義務化へ条例改正を”都の審議会 (8/8・NHK) [少考さん★]
【九州】太陽光発電、原発再稼働などが目的で九電が停止要求の可能性★2 
【脱炭素】中国で風力、太陽光の発電量が急拡大 昨年だけで原発120基分の増加量 [ボラえもん★]
【台風21号】太陽光発電施設のり面20メートル崩れる 兵庫・南あわじ市
【九電/出力制御】九州電力 平日(3月5日火曜日)では初の出力制御 太陽光発電などで、最大で79万kW一時的に停止
【エネルギー】関電と京セラが太陽光発電で新会社 今秋、関東・中部からサービス開始
【九州】太陽光発電、原発再稼働などが目的で九電が停止要求の可能性 
【北海道地震】風力・太陽光発電も停止 北海道電力の送電網使えず
【経済産業省】太陽光 買い取り3円下げ 中規模発電、18年度から
【太陽光発電事業】八ケ岳のいたるところにソーラーパネルが…自然を破壊してまで必要か、再生可能エネルギー★5
【電気、場合によっては0円で電力会社が引き取ります】家庭用の太陽光発電の電力の買取りが来年秋から順次終了 蓄電池普及か ★4
【発電】メガソーラーは森林だけでなく資本主義を破壊する 太陽光バブルの原因はウイグルの強制労働だった [ごまカンパチ★]
【環境大臣】小泉進次郎氏「マグロの冷凍には大量の電気を使っている。太陽光発電で生み出したマグロ電気で冷凍すれば環境に優しい」★5 [ボラえもん★]
【環境破壊者は?】川が汚れてから住民気づく…太陽光発電巡りトラブル続発、条例で規制も [みなみ★]
【社会】経産省のアンケート 最大770通余りを誤った住所に送付か 太陽光発電の活用に関する調査
【能登半島地震】地震で太陽光発電施設19か所が破損や崩落、感電・発火の恐れ…被害の全容不明 [ぐれ★]
【政府】「宇宙太陽光発電」実証実験へ…天候に左右されない「新エネルギー源」 JAXA・文科省 [上級国民★]
【特許】和歌山県が太陽光発電のパネルに貼ることで発電効率高めるフィルム開発 赤外線など低エネルギー光を高エネルギー光に容易く変換
【政治】安倍首相が目玉ポストと位置付ける「1億総活躍担当相」、実効性が課題=スローガン先行で「非効率」
【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術 ★2
【政治】美味しんぼ描写で安倍首相、「根拠のない風評に対しては、国として全力を挙げて対応する必要がある」★3
【政治】「素晴らしい制度なら公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」民主党議員の提案に厚労省官僚「とんでもないと」拒否★4
【政治】「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 「過労死を招く」と反対する声も★4
【政治】高橋洋一教授「霞ヶ関の官僚は、仕事を早く終わらせて帰宅しても残業代がつく」 残業代ゼロが導入されても痛くも痒くもない
【政治】安倍首相、徴兵制を強く否定「合憲になる余地は全くない」「首相が代わっても、政権が代わっても、導入はあり得ない」★2 
【安倍首相】参議院選挙で結束呼びかけ「民主政権の悪夢阻止へ勝ち抜きたい」 ★3
【報道圧力発言】首相、陳謝も民主政権に皮肉? 「安倍政権はどこかの会社を排除したことない」 [産経新聞]
【原発大失敗】原子力事業に東芝会長「民間がやるには重く…」
【社会】早期退職で大失敗→無職に…49歳・元大手メーカー社員の大誤算
10:13:26 up 34 days, 11:16, 3 users, load average: 58.01, 50.67, 53.43

in 1.5020651817322 sec @1.5020651817322@0b7 on 021700