◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【政治】派遣法改正 「受け入れ制限撤廃」で貧富の差はますます拡大©2ch.net YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1415753677/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/12(水) 09:54:37.25 ID:???*
“ハケンの品格”はどこまで保たれるのか――。

 柔軟な働き方を促す狙いで安倍政権が目指している「労働者派遣法」の改正案が、
野党の猛反発を受けながら11月12日にも衆議院で強行採決が図られる見通しだ。

 改正案の大きなポイントは、派遣労働者の受け入れ期間の制限が事実上、撤廃されることにある。
 これまで企業はソフトウェア開発、秘書、通訳など「専門26業種」以外は、
同じ職場で派遣社員を受け入れる期間は原則1年、最長で上限3年と決められていた。
それが改正されると、業種の括りを廃止したうえで、3年経っても“人を入れ替えれば”永久に派遣社員に仕事を任せることができるようになる。

 企業にとってみれば、派遣社員を交代するだけで安い労働力を継続し、業務を継続できるメリットは大きい。
もし、仕事のできるベテラン派遣社員に4年目以降も同じ業務をしてもらいたかったら、
派遣社員が派遣元の会社と無期雇用契約を結べば、それも可能になる。

 だが、この改正によって派遣社員の待遇が良くなり、安定した仕事が回ってくる保証はどこにもない。社会保険労務士の稲毛由佳氏が話す。

「3年ごとに仕事を失うリスクは職種の枠が外れることでむしろ高くなっていきますし、
仮に同じ職場で引き続き働けたとしても、今回の改正法で推進されているようなキャリアアップや昇給は望めません。

 また、働いていた部署自体がなくなってしまうようなことがあれば、派遣元と派遣先間の契約解除で
新たな派遣先を探さなくてはならず、給料や勤務地の条件が悪くなることも十分に考えられます」
 そもそも派遣社員の待遇改善なしに規制緩和に突き進むのは危険だ。
 厚労省の調べでは、派遣労働者の平均時給は40代後半で1200円と安く、正社員の4割ほど。
年収も300万円未満の人が多い。いくら正社員と同じ仕事内容で長く働けたとしても、これでは満足な生活が送れない。前出の稲毛氏もいう。

「20代、30代の独身世帯ならまだしも、40代以上で一家の大黒柱ともなると生活するのもギリギリ。
たとえ派遣社員同士の夫婦が共働きしても年収600万円がせいぜい。
これで子供2人の学費を払って大学までいかせ、住宅ローンを払ってということになると厳しいでしょう」
“派遣は臨時的な雇用形態”という大原則を崩すことによって、正規・非正規雇用の貧富の差はますます広がっていくというわけだ。

「あくまでも派遣社員は正社員の産休・病欠などの代替要員として臨時的に働きたい人の受け皿になるような制度改革をすべきだと思います。

 ただ、それとは別に安定雇用やキャリアアップが約束されるような施策づくりをしなければ、
将来は派遣社員だらけになって消費も伸びず、引いては企業にとってもマイナスだと思うのですが……」(稲毛氏)

 いま、日本には127万人の派遣社員が働いている。
雇用の流動化で再び“ハケン切り”が横行すれば、景気回復のシナリオは一層狂うことになるだろう。



http://www.news-postseven.com/archives/20141112_286701.html
派遣法改正 「受け入れ制限撤廃」で貧富の差はますます拡大

2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 09:58:13.26 ID:IvgyXqNC0
期間工や季節労働者  何時でも切れる もう名前で騙すの止めなよ

3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/12(水) 09:58:40.59 ID:BJC6Sg+f0
派遣は、中抜の透明化と多重偽装派遣防止のため派遣元の透明化を!

4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 10:00:33.06 ID:GJvqoNie0
既婚・子持ち限定にしないと益々未婚子無しが増えて少子化一直線!!

5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 10:00:53.39 ID:0y/NkK950
そして老人はパチンコへ



6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 10:03:18.24 ID:4F/X4pls0
これからは派遣が狂って社員ぶっ殺す事件が多発するだろうね。
社員も戦々恐々だ。

7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 10:05:29.66 ID:9Mco4ogs0
 
 
病気で入院するときには即クビ。

長期入院とかなってもその間は無給で、その後は職無し。


そんな人が増えるのを望んでいるやつは、馬鹿か売国奴。
 
 
つーか、貧困層を取り込んでいる公明党は創価信者に殺されるぞ・・・
 
 
 

8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 10:06:25.10 ID:ZhABs3O10
派遣請負の最低時給を2000円にしろ

9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 10:07:35.58 ID:8tgzblzx0
昔、ITやってたけど、銀行とか官庁で、お、君の正社員にならへんか?言われた奴
なんか、まあ聞かんけど?

10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 10:08:19.58 ID:Uj6fNLdE0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ジーパン刑事 ★

11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 10:08:44.98 ID:fRTG04L10
企業側の言い分は無視し、労働者を優遇した法律をつくりませう

12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 10:09:08.74 ID:BSxNksuZ0
40歳 50歳を過ぎてもまともな仕事があればいいが現実は実家寄生できない奴は自殺するしかなかろう。

13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 10:10:56.85 ID:9zZMXLjz0
社員がますます要らなくなるわけだ。
派遣が7割の企業になれば、「派遣は奴隷」とつぶやく社員も居なくなるし、
フラットなほど健康的に派遣が生きてゆける。


仕事ないのに居座られては毎日を地道に手を動かしている派遣に迷惑。
わずかに残る管理職社員が高給取りになるのはしょうがないよ、
世界的企業体系のトップになるのだから。

14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 10:12:32.69 ID:tX/5qwA+0
なにからなにまで派遣でやらせるのが間違い

15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 10:14:20.47 ID:8tgzblzx0
>>13
>世界的企業体系のトップ
ゼネコン、SIとかですか?

>フラットなほど健康的に派遣が生きてゆける。
現状はフラットではないんちゃうん?

16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 10:16:06.74 ID:5hLTY1QJO
ニートのおまえらには関係ない話

17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 10:19:18.31 ID:xkvQwOLq0
>>2
トヨタの期間工は社員より給与は良いわな

18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 10:21:52.20 ID:gue/WjF60
【産経新聞】 消費再増税1年半延期・・・総選挙 「12月9日公示・21日投開票」�2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415750450/

19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 10:41:17.66 ID:X7+oSrmM0
山本太郎氏の言葉より... http://fb.me/6WgvRimEn

20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 10:44:28.33 ID:8HF9fYQK0
派遣法じゃなくって奴隷法に名前変えたらしっくりくるんだけど

21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 11:11:13.85 ID:9zZMXLjz0
>>15
いまは社員を追い落として派遣奴隷にさせた段階、半分半分の比率。
であるので派遣は品格に問題がある、という風潮がまかり通っている。

しかし派遣が7割に達すると、企業経営は病院経営と同様になり、
医師という職人集団、それをサポートする看護師集団、
さらにそれをサポートしつつも医療行為はおこなえないナースエイド集団、
事務職、などと完全に分業体制となり人事や営業が暴走することが
なくなってゆく。

22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 11:14:10.52 ID:Xbo7t2bn0
派遣業歓喜か

23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 11:33:13.62 ID:fagmZT0Q0
パソナ政権

24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 11:35:54.26 ID:AbPPrcwV0
派遣に落ちなければいいこと。
派遣になると言うことは、派遣会社の奴隷になることです。

25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 11:36:30.14 ID:u4Kwy5D/0
よくわからないけど、なんで正社員にならなかったの?

26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 11:38:37.67 ID:JvnoBiD60
意味が分からんのだけど・・・
首切るかどうかは会社が決めるんで派遣も社員も同じなんだが
もしかして会社は自由に首切れないん?経営者だけど知らなかった

27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 11:40:51.23 ID:I18+IUvY0
順調に拡大中

28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 11:41:26.37 ID:u4Kwy5D/0
>>26
個人事業主乙

29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/12(水) 11:42:13.41 ID:qR1PyjjW0
非正規は主婦だの学生だの
女が輝くといってるんだから
非正規でも自立、子供1人ぐらい育てられる所得や社会保障
が無ければ
少子化は止まらないだろ

30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 11:44:59.46 ID:jAeiut9p0
楽な仕事で時給500円で働いていた工場があった
正義を振りかざして訴えて工場つぶしたらバイトから怨まれるよ
それと同じような法案
お互いにメリットがあるのに、契約を強制終了させる法案
別の人にチャンスを与える面もあるだろうが、
また一からはじめなきゃならんから企業にとってもいい迷惑

31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 12:03:44.23 ID:LsIMqjA00
派遣奴隷商人が喜ぶ法案だな

32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 12:05:25.55 ID:LsIMqjA00
まあ何だ、、いずれはさわやかな笑顔で人を殺す人間が増えるだろうな。。

33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 12:08:07.08 ID:xyOjkZxJ0
>>1
よいか

派遣になると言うことは被差別階級になると言うこと
登録する時点で結婚 蓄財 ステータスの全てを諦める覚悟が必要なんだよ

34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 12:12:21.08 ID:LsIMqjA00
食品業界は平気な顔して死なない程度の毒物を入れる人間が続出だな
既に出ているか

>>30
奴隷階級に突き落とされた人間にそんな思慮なんてないよ。
会社潰れてざまあみろ、ヒャッハーの連中だもん。
奴隷はもはや人間ではないから

35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 12:12:36.31 ID:wsr7mWlv0
>>1
派遣法、事実上断念=与党
> 労働者派遣法改正案を審議している衆院厚生労働委員会の渡辺博道委員長(
> 自民)は12日午前の理事会後、記者団に「今週は審議しない」と述べた。
> 衆院は来週にも解散される公算が大きく、今国会での成立を事実上断念する
> 意向を示したものだ。(2014/11/12-11:46)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014111200320

36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 12:21:41.61 ID:hgxq1ylL0
民主主義では多数派の望みをかなえるのがルールなのに、超少数派の大企業の経営者、大株主の望みを叶える自民党

選択肢が無いとはいえ、まだ自民支持してるのがいるとはね

37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 12:23:23.23 ID:gue/WjF60
【政治】改正給与法成立、国家公務員給与引き上げへ 平均給与額は7万9000円増えて661万8000円に�2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415760006/

38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 12:26:12.78 ID:snCAcDoI0
だってお前ら組合とか嫌いだろ
自業自得

39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 12:32:54.49 ID:5Rt5Ya5h0
万民が皆豊かに平等に幸せになることを理想とし営々として築いた戦後の日本社会を、
富める者のみが幸せに弱者は地獄にという社会に転換した小ねずみ・毛ヶ中の政策により、
日本人と社会の基盤は崩壊した。
彼らが推進した格差拡大政策によって大量に発生した非正規労働者たちが結婚もままなら
ぬままずるずると老齢化を迎えたときに日本全体が凄絶な地獄を見ることになろう。

現在 アベシ・毛ヶ中はこれをさらに倍加する悪政に暴走し続ける。

黎庶収奪の苛政は少子化傾向に拍車をかけ無惨に民族を衰滅せしめる。

40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 12:40:13.96 ID:hgxq1ylL0
俺は加藤と同じ時期に派遣切りにあったけど、このままの人生ならいつか事件を起こしそう

通り魔とかは絶対しない
やるならこの社会を作った権力者、経営者とその家族

どうせ自殺で終わる人生だろうし

誰かが手を汚して、誰かの命を取らないともう世の中変わらないだろう
自分の家族を殺されでもしないと学習しないだろうあいつらは

みんなも通り魔とかは絶対すんなよ
相手選ばないと命懸けの抗議も意味無いからな

41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 12:41:19.27 ID:cNYcvmqF0
<議員・経団連・金持ち>
奴隷増産 → 企業収益増 → 株価増 → 政党献金増 → ウマー

<派遣社員>
将来不安 → 結婚できず → 子供作れず → ローン組めず → 金使わず

<国>
人口減 → 税収減 → 増税 → 貧困増 → 国滅亡

42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 12:49:03.45 ID:+GLtjNU+0
(´0`) カネくれー

43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:09:03.49 ID:LKM1OAYu0
・重税で給料も増えず結婚できない
・女性の社会進出の促進
・少子化だから移民受け入れ

すべての結論は「日本の男に子供を作らせない」

44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:10:40.46 ID:GWDqHUUc0
期間工なんて何十年も前から期間限定じゃん

45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:11:39.03 ID:w8Xogacl0
お坊ちゃま安倍&麻生には庶民がどうなろうが興味ないんだよ。

46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:13:41.41 ID:ixWhgU/r0
「働きたい時だけ働く自由な制度」から
「現代の奴隷制度」になるまで20年かからなかったな。

47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:14:02.94 ID:b9jhm29g0
会社は家族で、派遣は会社の人でないから、よそ者。
内と外。
解りやすいだろう?

48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:15:08.37 ID:IEw42pfK0
竹中平蔵は早く死ねよ
カス野郎が

49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:15:53.85 ID:/VtGEyEx0
>>40
まったく通り魔は理解不能だよな
「むしゃくしゃ」するにしても
そのむしゃくしゃの本当の原因を見極めて攻撃すれば
どちみち終わる人生にも少しは意味があるのかも知れないのに

むしゃくしゃするとそんな冷静な判断はできないんだろうけどな

50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:16:53.16 ID:J+439BDG0
関西は同一労働同一賃金で差別はなくなるだろな
そうなちゃ東京は終わり
最終的に送電網止めてしまえばいいわけだし
東京潰すのは簡単

51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:19:44.84 ID:ga7rxf/M0
うちの会社はもう派遣なんか使ってないけどな

ロクなの来ないから

企業も派遣なんか使わずに一定規模に縮小すべきだろ

>>40
こんなのの標的にされるの嫌だからな

52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:32:42.09 ID:lQT1zabz0
派遣は奴隷階級
中世ジャップランドには必要な身分

53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:36:13.40 ID:IFLSdQP3O
在日ゴキブリを叩き出せば格差は縮まるぜ

54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:36:19.12 ID:+GLtjNU+0
(´0`) カネくれー

55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:47:38.56 ID:jLi72heL0
>>53
同時にに金持ち優遇政党ジタミを叩きださないとな

56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:48:19.97 ID:+HmeISf40
派遣法改正へのご意見は「企画課」へ
http://mobile.mhlw.go.jp/info/shokugyoantei/branch03.html
首相官邸へのご意見
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見
https://www.jimin.jp/voice/
「労働者の人権が悪化」と国連機関(日本語OK)に訴える?
http://www.ilo.org/tokyo/lang--ja/index.htm
厚生労働省「国民の皆様の声」
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/
派遣法改正を望む経団連へのご意見
https://www.www.keidanren.or.jp/profile/jimukyoku/renrakusaki.html

57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:48:32.06 ID:R+Bc5poz0
>>55
在日ゴキブリの方が先だ

58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:49:00.89 ID:Lg8EZKYo0
今の30代以下が長生きできるとはとても思えない
食生活の変化はもちろんのこと、相当数の非正規雇用の悲惨な食生活や生活パターンを見たら、
ヘタすりゃ50代で死んでもおかしくない
介護対象者が減るのが目に見えているから、待遇を上げる気がないというのもあるかも?

59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:49:38.36 ID:jAeiut9p0
派遣の最低時給2000円案おもしろいね
それでやっていける業種だけに淘汰されていく
請負とか増えるだろうが、それは小さな話

60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:51:02.39 ID:BaoParLr0
>派遣は奴隷階級

まったくひどい世の中だ。
派遣を選びたくて選んでいる人がどれだけ居るのかと。
弱肉強食なんてものは獣の世界の話しだから。
人間は獣レベルなのか?ということになる。

61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:53:44.45 ID:11rILRYo0
派遣ですら雇われない年齢まで頑張れ
そうなれば生活保護ゲットだ

62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:56:49.36 ID:jLi72heL0
【夕刊フジ議席予測】 民主党90、維新40、次世代16、みんな10、小沢・生活8、共産8・・・小林吉弥氏�2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415762326/

63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:58:19.02 ID:GDr4U6DJ0
この法律に反対する奴は自民に入れなければいいじゃん

64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 14:02:48.60 ID:BZ3equ/V0
なんで派遣なんかで働いてるの?

派遣なんてバイトみたいなもんなんだから、生活するための仕事にするなんて頭がイカれてないか?

65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 14:05:01.12 ID:iRzuJw1i0
同じ仕事なら同じ給与、雇う期限が有限ならリスクを考慮して正社員より高くする
これなら好きで派遣選ぶ人もいるだろう

同じ仕事で給与は低く、いつ切られるか分からない
こんなの完全に奴隷
失う物のない奴隷が特権階級の連中の命を取る時が来るだろう
捕まえて死刑にしても代わりはいくらでもいる
そういう人間を次々生み出しているのだから

権力者、経営者は自分が狙われて始めて失う物の無い人間を敵に回す恐ろしさに気づくだろう
もう手遅れ
政治家も経営者もその家族も遠くない将来血祭りに上げられる

66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 14:08:07.36 ID:/OL7clD0O
派遣はバイトよりは時給高かったりするがまだまだだね。
派遣は最低時給2000円くらいにしないとね。
あと契約社員の雇用も禁止にしないと。
こうでもしないとデフレ脱却は無理。
製造業の派遣をやめようとした民主は高く評価出来る。
自民に邪魔されて出来なかったが。

67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 14:19:37.79 ID:z2V+YNsX0
派遣は手取りが社員よりも必ず多くなるように改正しろよ

68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 14:32:45.99 ID:htQP5Woa0
>ソフトウェア開発、秘書、通訳など「専門26業種」

ソフトウェア開発の派遣技術者の状況を見れば、今より悲惨になるのは明らかだな。

金持ちと大企業に優しい安倍! 庶民や零細小企業は、市ねとさ。

69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 17:44:10.11 ID:jLi72heL0
【政治】「株価の事で頭がいっぱい」・・・塩崎厚労相、派遣法改正案の中身を全く理解していないトンチンカンな答弁連発 �2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415350186/
【社会】「私は生涯派遣なのか」 派遣労働期間制限撤廃改正案に不安の声★5             �2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415591974/

70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 17:57:22.35 ID:BVqS7aJ40
もうさ雇用の調整弁でいいから3年たったら首にするか正社員にするかの2択じゃなく

直接雇用の非正規にしろ それだけでもピンハネされないだけ少しは待遇変るだろ その代わり非正規だから雇用の調整弁できるだろ

これで労使は納得しろよ

71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:34:48.23 ID:jLi72heL0
【夕刊フジ議席予測】 民主党90、維新40、次世代16、みんな10、小沢・生活8、共産8・・・小林吉弥氏★2�2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415786624/

72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:36:12.71 ID:vxzPIPTR0
正社員の解雇規制が諸悪の根源だろう
使えない中古年の正社員のせいで他の労働者に不満が溜まり
経営者も身動きが取れなくなっている

73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:40:42.23 ID:b9jhm29g0
会社は家族だが、派遣は家族で無い。
企業は人成だが、派遣は物で人手は無い。
家族で無い、余所者と人では無いモノを同じ扱いするわけがない。
これが日本の企業の哲学だ。
正しい日本語を理解できれば解る事だ。
勝手に妄想だか物語だか頭の中に作り上げる事を、止める事だ。
そうすれば現実が見え、理解できる。

74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:42:41.92 ID:TPgHWZW00
まずピンハネの割合を規制しろ

75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:54:41.35 ID:vxzPIPTR0
>>73
しかし経営者のほとんどはオッサン正社員をクビにしたがってるぞ?
会社は家族なんて言っても役立たずの穀潰しはいてほしくないでしょ

76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:56:42.16 ID:25QqTzmM0
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /マジで?

77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:57:24.58 ID:b9jhm29g0
年功賃金体系を改めれば済むだけの事だ。
それをしないのは、会社が家族だから。
身内を困らせる事しないのだ。
だから能力など関係ない、身内であるかだ。

78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:58:34.76 ID:0zzKMtQF0
派遣は人身売買
基本的に人道に反してるから禁止が当たり前

79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 20:07:08.22 ID:b9jhm29g0
会社は家族で、企業は人成だ。
家族で無い、物品費で処理する連中を真面に扱うわけがない。
江戸時代から変わらないだろう?

80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 20:22:00.33 ID:9lRjVlPC0
>>79
出入りの専門業者に住み込みで
家事育児介護までやってもらってたら
一家に加えるもんだよ
江戸時代からというならね

81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 20:56:26.52 ID:jLi72heL0
【政治】共産党 原則として小選挙区すべてに擁立 志位委員長「共産党の躍進で、暴走政治をストップさせたい」�2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415792882/

82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 20:58:27.45 ID:ZdmNWCcJ0
>>77

>年功賃金体系を改めれば済むだけの事だ。
>それをしないのは、会社が家族だから。

そんな企業、日本じゃ絶滅危惧種だろ。
中小零細なんて、同族に切られるなんて
(もちろん解雇通知手当もなしに)
とか当たり前。

83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:01:11.14 ID:+baQKEVY0
移民や外国人労働者を規制で入れなければ、将来の労働力減少を予想した企業は正社員化や正規との待遇格差改善に積極的になります。

84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:07:13.47 ID:qtgu55TY0
NHKの契約キャスターの条件がなかなか厳しい件
http://www.nhk.or.jp/niigata/station_info/castersaiyou.html
>NHKの職員の採用ではありません。
>1年の出演者契約です。契約を更新する場合があります。
>協会規定による出演料をお支払いします。
>「社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)の適用と住宅手当」はありません。
>交 通 費
>原則、報酬の中に含まれます。ただし、取材等に伴う交通費等の実費はNHKが負担します。

・雇用契約では無く「出演契約」(ぶっちゃけタレントと同じ扱い)なので、働いてる間の健康保険も無し、
被用者向け年金や雇用保険(失業保険)の加入期間にもならない
・住宅手当も通勤費も出ない。

85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:57:54.52 ID:9Mco4ogs0
 
 
病気で入院するときには即クビ。

長期入院とかなってもその間は無給で、その後は職無し。


そんな人が増えるのを望んでいるやつは、馬鹿か売国奴。
 
 
つーか、貧困層を取り込んでいる公明党は創価信者に殺されるぞ・・・
 
 
 

86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:05:47.68 ID:UFsogvo20
人の管理ができない管理職が増えているから
簡単に金払って何人揃えてってできる派遣や業務委託をするんだけど

使えない素人に毛の生えたのばかり集まるからね
何かしでかしたときに派遣会社のせいにできるくらいか。

87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:53:52.42 ID:fyMKzrR70
>>1の記事の次ページに同意。

派遣は、正社員の病欠、産休の代替要員として臨時的に働きたい人用でいいじゃん。

安定雇用やキャリアアップが約束されるような施策をしなければ、
将来は派遣社員だらけになって消費も伸びず、引いては企業にとってもマイナス
っていうのも、本当にそう思う。

88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:40:39.10 ID:ZJY1cggI0
法がどうあれ、派遣を都合の良いように使ってる企業も叩かれるべき。

そんな所に限って「人間の命の尊厳」だとか綺麗ごと言ってるもんな。

89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:12:52.24 ID:fyMKzrR70
>88
そもそも会社の管理部門に派遣使うってどうかと思う。
エコとか社会支援活動とか、すずめの涙もない経費で活動を大々的に宣伝したりねw

>>86
派遣のせいにしておけば、社員同士まるく収まるからね。
不審なことばかりだよ

rmnca
lud20170228123839ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1415753677/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【政治】派遣法改正 「受け入れ制限撤廃」で貧富の差はますます拡大©2ch.net YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
【政治】労働者派遣法改正案、野党の主張反映も視野に
【政治】派遣法改正案、施行日迎えても成立せぬ異例事態
【政治】派遣法改正案、成立へ 働き手代えれば無期限可能に
【政治】 派遣法改正案 20日に参考人質疑で与野党が合意 [NHK]
【政治】<労働者派遣法改正案>「派遣社員増加を招く」猛反発の野党
【政治】 民主党、旧社会党に先祖返り ピケとヤジで審議妨害 派遣法改正案の厚労委採決先送り 岡田氏「やむを得ない…」
児童手当、所得制限を撤廃へ 18歳まで拡大 [えりにゃん★]
【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★37
【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★22
【祝】入管法改正案、衆院委可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★6
【祝】入管法改正案、衆院委可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★5
【外国人労働者受け入れ拡大】入国管理法改正案 8日の審議入り見送り
【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★39
【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★43
【祝】入管法改正案、衆院委可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★4
【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★27
【祝】入管法改正案、衆院委可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★2
【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★23
【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★29
【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★18
【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★33
【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★26
【美しい国、日本】入管法改正案、衆院委可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★11
【外国人受け入れ拡大】初年度4万40人想定 入管難民法改正案 国会提出 日本社会が大きく変容する可能性 ★4
【電力/再生エネ】再生可能エネルギーの受け入れ拡大策検討 経産省、貯留や既存分制限 [10/17]
【山下法相】外国人材受け入れ拡大の改正法案 「理解をいただけるよう説明に全力を尽くす」 ★2
【外国人受け入れ拡大】初年度4万40人想定 入管難民法改正案 国会提出 日本社会が大きく変容する可能性 ★2
【外国人受け入れ拡大】初年度4万40人想定 入管難民法改正案 国会提出 日本社会が大きく変容する可能性 ★12
【資本主義】米富裕層の資産、昨春から114兆円増加 コロナ禍で貧富の格差さらに拡大 [ボラえもん★]
【メキシコ】無制限の難民申請者受け入れを否定=外相
【国際】メルケル独首相、難民受け入れ制限へ 年20万人以下
【国際】トランプ氏「EUは関税撤廃を」 輸入制限巡り強硬姿勢
政府・与党、公立高校の実質無償化を維新に提示 所得制限撤廃へ [蚤の市★]
外国人受け入れ拡大、日本人雇用に影響なし=安倍首相
【政治】民主と維新 国家公務員の給与法改正案は賛成で調整
【外国人材受け入れ拡大法案】来週審議入り 与野党論戦本格化へ
【日本政府】イベント観客5000人の入場を容認 8月以降は人数制限の撤廃へ 社会経済活動の再開をさらに進める方針 ★2 [1号★]
【入管法改正】失業者162万人…“外国人労働者”を受け入れる日本は本当に「人手不足」なのか?★5
【政治】憲法改正「必ずや成し遂げたい」と安倍首相 16日
大阪府が「18歳未満とのわいせつ行為」処罰対象を拡大 青少年条例改正へ
【新型肺炎】欧州全域からの入国制限へ 日本政府、入国拒否も拡大
【政治】女性の再婚禁止、6か月から100日に短縮…改正民法成立 
【政治】金田法相、性犯罪厳罰化の改正案に全力 性犯罪の非親告罪化など 今国会の成立目指す
【速報】自民党は政治資金規正法改正案について18日の参院特別委での採決を提案 [蚤の市★]
【政治】年金支給開始繰り下げ「75歳程度まで拡大検討」★8
【外国人受け入れ拡大】移民政策が、経済的・社会的・人道的にかなりヤバい理由 ★5
【自民】政治資金規正法改正 修正案を提示…立憲民主党など野党側は不十分な内容だと主張 [少考さん★]
【岸田政治】政府、中国人留学生のバイト給与の免税措置を撤廃へ なお韓国やフィリピン他はそのまま 「個別の国の状況は答えられない」 [ギズモ★]
【食品】「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策 ★11 [ぐれ★]
【社会】人手不足で倒産増 外国人就労拡大を要請へ 単純労働分野の受け入れも 日本商工会議所★2
【外国人労働者受け入れ拡大】長妻昭(衆東京7区立民)「事実上の移民政策だ。どんどん外国人が入ってきて、後は放ったらかし」
【政治】日本年金機構の水島理事長、年金情報流出件数は「さらに拡大する懸念がある」…衆院厚生労働委員会で集中審議★2
【高校教育無償案】自公、公立を25年度 私立26年度までに制限撤廃 [蚤の市★] (171)
【悲報】国連人種差別撤廃の元委員「ヘイトスピーチの加害者は刑務所に入っても思想を変えるのは難しい」
【反移民デモ】「移民政策反対」「外国人受け入れ撤回」掲げるデモが全国各地で行われる…「差別反対」と抗議する市民詰めかけ騒然★12
【反移民デモ】「移民政策反対」「外国人受け入れ撤回」掲げるデモが全国各地で行われる…「差別反対」と抗議する市民詰めかけ騒然★14
【米国】富裕層がさらに裕福に…コロナで拡大する経済格差 [樽悶★]
【格差社会】子の虫歯、親の学歴で格差 成長につれ差が拡大…東北大調査
【LGBT】ディズニー激怒で“差別法案”見送り ハリウッドの声が地方政治にも強い影響力
【政治】高市早苗氏が放送法文書問題で衝撃発言「差し込まれた」「公訴時効過ぎている」 ★3 [ぐれ★]
【平均…】去年の平均年収は441万円、6年連続で増加。なお、正社員と非正規雇用の年収差はおよそ325万円。7年連続で拡大★2
【アイヌ差別】日ハムがユニにアイヌ文様を取り入れ→ネトウヨ ぶちギレ「アイヌは捏造された歴史。政治利用反対!」★2
【格差問題】東京23区住民の所得格差 港区1100万円、最下位・足立の3倍……“区間格差”は年々拡大する傾向に★2
マイナンバー普及率12%、焦る政府の拡大策に市民団体ら警鐘 「被差別部落や婚外子等の差別データ、ネットワーク化で問題が固定化する」
内閣府「晩婚化や少子化への対応として、結婚や子育てを控える層の所得増加が重要」と提言 25〜34歳で格差拡大 子育て率も低下★2 [スペル魔★]
【コロナ】 スペイン、感染者70万人突破 首都マドリード中心に再拡大、当局者が警鐘 「厳しい局面に差し掛かっている」 [影のたけし軍団★]
00:16:48 up 33 days, 1:20, 3 users, load average: 44.72, 65.79, 70.42

in 0.071328163146973 sec @0.071328163146973@0b7 on 021514