◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【感染症】富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学YouTube動画>1本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1413909114/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :( ´`ω´) ★@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:31:54.27 ID:???0
■富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学

  エボラ出血熱への効果が期待される富士フイルム(4901.T: 株価, ニュース, レポート)の
インフルエンザ治療薬「アビガン(一般名ファビピラビル)」について、英ケンブリッジ大学の
研究チームは21日、ノロウィルスに対しても効果を発揮する可能性があるとの見解を示した。

 研究はなお初期段階にあるが、マウス実験でノロウィルス感染を低減、または除染する効果が
確認された。

 アビガンの投与で、ノロウィルスが「致死突然変異誘発」と呼ばれる自滅プロセスに至り、事実上、
死滅するとしている。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKCN0IA1W820141021
http://jp.reuters.com/ ロイター.co.jp (2014年 10月 22日 01:08 JST)配信

2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:32:44.61 ID:2NwOlntg0
なにその万能薬

3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:32:56.04 ID:C62/fxp/0
ぬげっと

4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:32:57.81 ID:ZT89XjAg0
RNAの生成を疎外する薬を
インフルエンザやノロウィルスくらいで使うのは怖い

5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:33:42.60 ID:SzsindLv0
すげーな、これなら俺のハゲにも効くんじゃね?

6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:34:35.11 ID:6RNpiFJW0
副作用がこわいわ

 

7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:34:39.29 ID:dCNoS5HV0
>>5
お前が無くなってハゲだけ残ったらどうする

8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:34:47.50 ID:T6j3997E0
>「致死突然変異誘発」
著しい副作用がありそうな

9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:35:02.93 ID:kmebnUBU0
ハッキリしてから言えよ

10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:36:07.42 ID:pgtxl+iE0
そんなにうまく行くかよ
適当言ってんじゃねえぞ

11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:36:58.39 ID:WJ3CdosW0
エボラ死滅させたら富士フイルムが来年ノーベル賞候補になっちゃうん?

12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:37:40.71 ID:KCtt+xW20
ノロなんかに使う必要があるか?

13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:37:56.27 ID:vIxD27R80
>>6
黙れチョン
お前等はうんこでも飲んで治せ

14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:38:36.19 ID:D+ez8nMp0
昔の赤チンみたいな常備薬になるレベル

15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:38:40.04 ID:WNKAPr6Z0
新薬の時にはアレ効くコレ効くの論文やたら出して
論文発表数稼ぎ、学会点数稼ぎ
製薬会社とバーターで株取得
フィーバー収まる直前に、株売りぬき、再検証取り消し論文発表

一粒ぶ二度美味しい 製薬マフィア、株マフィア、学会マフィア

16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:38:51.68 ID:K2+VFsV+0
感染症に対する夢の万能薬になるのかw

17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:39:00.61 ID:GQ/Lg5eo0
>>1
それは本当にすごいと思うけど、まずはエボラに焦点しぼりましょう
ノロはそれからでも

18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:39:11.78 ID:fznO6t/y0
 
万能薬扱いするなwww

余計に怪しくなるわ。

19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:39:40.65 ID:+b3AZwrl0
ノロで酷い目にあった俺からするとこれはものすごい朗報なんだが
副作用が強いのがなぁ

20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:39:45.23 ID:j077+MCB0
どこのオロナインだよ

21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:40:52.81 ID:ZT89XjAg0
>>10
例えは悪いけど、原理的には
ゴキブリの殺虫剤が、クモやダニにも効くというのと一緒。
RNAを複製するウィルスだったら広く効果があるのでは。
ウィルスのしくみは、人間にもあるから、副作用があるけど。

22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:41:26.30 ID:/PkSlw8Ri
まさに

神風特効薬!!!

【感染症】富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学YouTube動画>1本 ->画像>22枚

23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:43:17.53 ID:RMjaGC9di
妊婦に使えない劇薬なんだが

劇薬を万能薬というのは性交渉の予定がない人とくたばりかけ位だろ

24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:43:51.08 ID:hfpkkIK10
デングウィルスには…?

25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:44:54.48 ID:OByp0ID60
>>6
転写阻害の抗ウイルス剤だろ


腹壊すくらいだよ

26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:45:01.10 ID:AgsPs4RQ0
征露丸のウィルス版、征米丸

27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:45:09.86 ID:k4FflmL8i
色んな可能性のある薬なら、なおさら大切に扱ってほしいわ
中国にコピー&バラマキなんかさせちゃ絶対に駄目

28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:45:40.73 ID:PxW/XRRi0
デングにも効くと言う噂。
英語版のWikiに書いてある。

29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:46:06.11 ID:SBaoh3tzO
もう日本見ないで!お願いだから。
寿司もラーメンも食べないで!

30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:46:08.12 ID:OByp0ID60
>>27
中国やアフリカのアホに使わせたら即、アマンタジンの悲劇が繰り返されるだけだしな

あいつらは本当に考えなし、管理する気もなし

31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:47:29.55 ID:G3P9X00E0
イギリスの体張ったギャグは見たくない

32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:47:33.88 ID:RMjaGC9di
>>27
中国は副作用についての試験もせず責任も負わない
しかもWHO推薦の元で国連の承認を得てな

これが怖い

33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:48:51.46 ID:LZB1y5PAO
癌には効かんのか?

34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:49:03.14 ID:ElXZyrEQ0
富士フイルムはアメリカの製薬会社と提携してて
アビガンのアメリカでの試験はこの会社がやってる
この会社にペンタゴンが1億ドル出資してる

だからWHOも中国のJK-05はアビガンのコピーじゃんて相手にしてない

35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:49:12.75 ID:DTUp5j8k0
また日本の変態技術の勝利?

36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:49:20.84 ID:/PkSlw8Ri
マイナス鎖RNAウイルスにはとりあえず効くんじゃなかったっけ?

37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:49:46.04 ID:RMjaGC9di
WHOの陳(共産党)と国連の潘はビジネス優先で被害拡大を放置しているからな

38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:50:11.60 ID:YrYjMkiG0
>>23
逆に妊婦に使える内服薬って何だ?

39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:50:15.00 ID:o3yTi6Dci
これであと勃起力が回復すれば最高なんだが

40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:51:07.14 ID:9ftPQtku0
>>29
寿司とラーメンはいいが、マグロは駄目だ
あれは日本人以外食うのは駄目です (´・ω・`)

41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:52:00.01 ID:YrYjMkiG0
>>30
>アマンタジンの悲劇

くやしく?

42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:52:04.89 ID:4G7fg692O
>>38
ビオフェルミンは大丈夫そう

43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:52:15.11 ID:ElFOQGXh0
>>38
堕胎薬かな

44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:53:07.21 ID:DTUp5j8k0
>>38
胃薬

45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:53:48.66 ID:/PkSlw8Ri
>38
マジレス
葛根湯

46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:54:30.38 ID:gGwiQUq10
イケメンになる薬もよろしく

47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:54:56.10 ID:LZB1y5PAO
ノロってきついもんな
水みたいな下痢すんだぞ
トイレまで行くのが我慢出来ないんだぞ

48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:56:28.82 ID:G3P9X00E0
>>46
おまえには必要ないだろ!

49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:56:30.21 ID:h8G+O/xU0
富士フィルムさんノーベル賞受賞おめでとうございます。

50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:56:40.79 ID:4mAzclqs0
>>22
> 【感染症】富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学YouTube動画>1本 ->画像>22枚

このパッケージで輸出してほしいな。
この一文とともに

旭日旗
 モーニング・サンシャイン・フラッグ は、 輝く未来の象徴である。
The Morning-Sunshine-Flag is the symbol of the future which shines.

中国 朝鮮は、この特効薬を、使わないのかな?

51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:57:09.39 ID:IrrtRij40
だからといってノロひろげるな

52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:57:35.61 ID:4sh8VaaP0
一本鎖RNAウイルスなら何でも効くとかなったら、
マールブルグ、ラッサ、SARS、狂犬病、ポリオとか
やばい病気に幅広く効いちゃうw

53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:57:43.33 ID:SBaoh3tzO
これアビガン皆使いたい、うちに販売させてくれってことかい?
アビガンのパッケージは是非フジヤマと旭日旗で

54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 01:59:37.18 ID:ION9brbU0
>>53
SAMSUNGは日本企業じゃありませんという注意書きも添えた方がいいな

55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:00:52.17 ID:S2CwmhKz0
万能薬じゃないか。

56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:01:54.40 ID:G8eUU3Fu0
RNA転写阻害剤なんだから、当然効くだろうよ。

催奇性あるから注意ってのも、そりゃそうだろうよ。

57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:02:09.31 ID:VCPvasTn0
>>7
ドーナツの輪を取り出す話を思い出した

58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:02:13.97 ID:HJ5+K/t20
富士フイルムメディカル?

59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:02:59.48 ID:O3keDg8O0
マジか

ノーベル賞もの?

60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:04:05.20 ID:jXJXH2cL0
インサイダー取引か? 俺は騙されない

61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:04:23.75 ID:T+TQ3vYw0
富士フィルムHDの株価の推移ってどうなってる?
富山化学も。

62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:04:36.44 ID:k6fkvAFx0
第2のペニシリンだよ
http://pharmacist.hatenablog.com/entry/2014/08/12/%E3%82%A2%E3%83%93%E3%82%AC%E3%83%B3%E9%8C%A0%EF%BC%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%93%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%AB%EF%BC%89%E3%81%8C%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%87%BA%E8%A1%80%E7%86%B1%E3%81%AE
アビガン(ファビピラビル)が有効なウイルス

参考までに一本鎖RNAウイルスの一覧をまとめてみます。
これらに対してもファビピラビルが有効である可能性があることになります。
?アレナウイルス科 : ラッサウイルス
?オルトミクソウイルス科 : インフルエンザウイルス
?カリシウイルス科 : ノロウイルス
?コロナウイルス科 : SARSウイルス
?トガウイルス科 : 風疹ウイルス
?パラミクソウイルス科 : ムンプスウイルス、麻疹ウイルス、RSウイルス
?ピコルナウイルス科 : ポリオウイルス、コクサッキーウイルス
?フィロウイルス科 : エボラウイルス
?フラビウイルス科 : 黄熱病ウイルス、デング熱ウイルス、C型肝炎ウイルス
?ラブドウイルス科 : 狂犬病ウイルス
?レトロウイルス科 : ヒト免疫不全ウイルス

ちなみに、C型肝炎ウイルス、黄熱病ウイルス、ポリオウイルス、RSウイルス、ラッサウイルス、ノロウイルスには効果を示したという実験結果があるようです。

63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:05:31.21 ID:dm3sUMLu0
ノロは拷問の苦しみだがほとんど死ぬ事はないから
仮に効果があっても服作用がほとんどないと確認されるまでは使われることはないな

64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:06:11.41 ID:LJcG8x5b0
ノロの為に奇形の副作用はちょっと甘受できないんじゃないか

65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:06:52.45 ID:d6aB0A6u0
万能薬みたいになって来たな

66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:08:23.69 ID:Pcq+7iMz0
コダックとフジフィルムは消えて無くなるのかと思ってたら、
フジフィルムまさかの復活。
デジカメ販売も好調で何より。

67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:08:55.45 ID:VCPvasTn0
>>62
分かり易くまとめてくれてありがとう

凄過ぎて困惑しちゃうな・・・

68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:09:13.45 ID:SBaoh3tzO
ドイツの科学者もすげぇやな。
こんな国の科学まで見渡して。
よくエボラに効くんではってわかったよな。

69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:09:23.83 ID:RCBB/avX0
嘘くせーと思ったけど、ウイルスを自滅させる薬って事は大概のウイルスに効く可能性があるってことか

70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:09:54.16 ID:j077+MCB0
コピーガードみたいなもんなんだな
富士ゼロックスか

71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:10:17.34 ID:Xsvn/e7q0
何か凄くない?
ノロ怖いから効くといいな

72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:10:39.24 ID:G3P9X00E0
富士フィルムの社員は冬のボーナスホクホクだな

73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:11:48.37 ID:/4noacwDO
奇形の副作用だって時間おけば薬ぬけるらしいから妊娠中とか妊娠前とかを避ければ大丈夫みたいだし。
臨床実験が成功したならノーベル医学賞あげてもいいかもだわな。

74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:11:59.48 ID:I1NDUDZB0
動物実験で催奇性確認されてるけどそんな安易に使うようなもんなのかこれ

75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:12:12.15 ID:iT4YMDdG0
なにその万能薬

76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:12:36.12 ID:sUmhXMuY0
「本剤のこのような特徴から、鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)
及びA(H7N9)等に対する抗ウイルス作用が期待されており、
実験動物レベルでは既に効果が確認されています」
https://www.toyama-chemical.co.jp/news/detail/140324.html

なお、妊娠中もしくはその可能性がある女性はもちろんのこと、
男女ともに服用終了後7日間は避妊を行う必要あり。

77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:12:37.21 ID:RMjaGC9di
開発のきっかけは兵隊が風土病にならないようにするための薬だっけ?

78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:13:07.78 ID:Xsvn/e7q0
美しい方はより美しく

79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:13:08.29 ID:X7EqBiyf0
無償提供だから業績・株価には反映しない
イメージアップのCM代くらいがういただけ

80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:13:48.47 ID:G3P9X00E0
>>79
そうなのか(´・ω・`)

81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:13:57.71 ID:Qx5OyDN20
小保方臭

82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:14:21.80 ID:ZT89XjAg0
>>74
インフルエンザにリレンザを使うようなレベルでの運用には絶対ならないから、
商業的には失敗してるとか言われる

83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:14:29.53 ID:Xsvn/e7q0
お正月を写そ♪

84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:14:55.90 ID:IIhmYl4I0
>>27
もうコピー品が認可されてるよ。

85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:17:38.47 ID:AxWZGVwT0
抗がん剤と同じで、毒薬飲んだらとりあえず悪いものは全部死ぬだろ的なもんだな。
健康体にも被害甚大だけど、死ぬよりはマシ、って状況では使える。
エボラなんかはまさにそういう感じだけど、それ以外ではものすごい限定的な局面になりそう。

86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:18:13.31 ID:+1b7c+zp0
>>7
ハゲってのはウイルスなのか

87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:18:17.57 ID:vOAbxiRn0
ウィルスだったら何でも効くのかな?
エイズに効いたらノーベル賞確定だよ

88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:19:45.42 ID:ZT89XjAg0
>>87
エイズはウィルスのRNAの性質が違うから効かないみたい

89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:20:15.57 ID:l7fOpsVO0
期待感はいらないねぇ、試した結果を持ってきなっ!(ドーラおばさん風)

90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:20:22.87 ID:C7gRXvvP0
世界はアビカンを無視してる
あえて報道しない、陰謀だとかいう奴たくさんいたけど
フランスもそうだけど、ちゃんと評価してるところは評価してんじゃん

91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:20:37.96 ID:qfgIfLD60
そして途上国がコピー薬を乱用、あっという間に耐性株が発生
恩を恩とも思っていない土人に使わせるな

支那・朝鮮・インド・アフリカ、貴様等の事だよ

92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:20:41.64 ID:+1b7c+zp0
>>82
なんか2ちゃんで見たけどもうちょっと研究すればその催奇性ものぞけるんじゃないかとかなんとか
このエボラで効き目があるのであれば、もうちょっとお金出して研究してもいいような

93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:20:55.97 ID:/4noacwDO
AIDSには効かないらしいよ。
ウィルスといっても、細胞に巣くう場所や構造で違うから。

94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:21:49.69 ID:ix1P7H5z0
>>41
鳥インフルエンザの切り札と思っていたら中国人が養鶏に使いやがって
めでたく鳥インフルエンザウイルスが耐性獲得

95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:22:12.21 ID:Xsvn/e7q0
もっと日本の薬っぽい名前にしとけばかったのに

96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:22:21.31 ID:OrGtxhJd0
サリドマイドみたいに外耳が生まれるんだろ?
エボラみたいなそんなこと言ってる場合じゃねえ病気じゃなければ使えんわな

97 :ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:23:14.60 ID:YPu3vrOS0
俺個人はノロっても半日おなかが緩いくらいなもんなんだが

98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:23:39.63 ID:LZB1y5PAO
催奇性て、妊娠以外では心配ないの?

99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:23:46.10 ID:9cdKPSUJ0
>>4
そうな
抗生剤の効かないインフルやエボラ級じゃないとの見たくないわな

100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:24:24.61 ID:I2gkopZ60
救心でおけ

101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:24:36.08 ID:xg9zQlT30
メチャシコ

102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:24:41.48 ID:BOYB6vA40
写らないんです♪

103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:25:14.80 ID:j62iftkT0
すげーの開発しちゃったんじゃないのかw

104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:25:56.85 ID:9cdKPSUJ0
>>93
白血球って免疫そのものに入り込むから無理だな

105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:26:24.94 ID:utzEDdDl0
富士フイルムが製薬メーカーになりそうだな

106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:26:40.34 ID:0zYZKu1C0
風邪に本当に効く薬さえ、世界には1つたりとも無いのに
嘘臭いにも程がありまっせ

107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:26:43.32 ID:lXUj9b+80
無理に使わんでもw
生死に関わるものだけにしておけよ。

108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:26:49.47 ID:r+5b6LWm0
>>95
深い意味はないんだけどなんとなく「正韓丸」にしてみた、

とかな

109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:26:59.55 ID:ziY0hfPh0
そろそろ社名変えたらどうだ?

110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:27:49.15 ID:wBRjbuz60
ノロウイルスはマジで苦しいよね
ノロになるよりインフルエンザに10回なったほうがマシなレベル

副作用あってもノロ発症したら薬飲むわ

111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:29:00.50 ID:/4noacwDO
ノロって直接効く薬はないんだっけ?
数年前の夏、気持ち悪くて戻すわ3日位お腹がジャンジャカ壊したあれはノロだったんだろうな。
病院行っても薬ないとか聞いたから水やお湯飲んで悪いもの出し切ったら治った。

112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:29:08.28 ID:uzPefRdR0
いきなり人体実験?

113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:29:55.46 ID:3Dg7fIUu0
ハードル上げるのヤメタマエよ

114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:31:54.27 ID:sP+uVZkh0
RNA生物皆殺し薬がこれでできたんだが

DNA生命全滅薬ができたらどうすんのさ?

逆に俺ら絶滅するよ。

115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:33:07.25 ID:sP+uVZkh0
アメリカでやっとアビガン報道が猛烈に増えだしたぞ。
ロイターとかでやり出した。マイナーなアメリカの地方新聞みたいなのも

「日本にエボラ薬があり量産体制に入った!」と報道してる

116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:35:14.13 ID:wBRjbuz60
>>111
ノロになるとゲロは噴き出すし下からどんどん流れ出て垂れ流しになるよ
キツい時にはトイレに毛布持ち込んで便器に寄りかかったまま数時間過ごしたよ

117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:35:33.02 ID:HhYuQd2x0
これは強力すぎて副作用がでかいからインフルエンザで最後の手段敵位置付けじゃないのか?
死ぬよりも副作用選ぶってだけで万能薬的に考えるのはどうかな?

118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:35:47.47 ID:HJ5+K/t20
まぁアビガンの起源は韓国なんですけどね
まだ本当に効くかどうか分からないから、それを見てから主張しようかと

119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:35:56.52 ID:oP6YSoM60
>>95
アビガン=阿比雁=阿比(アビ;鳥綱アビ目アビ科アビ属)+雁(ガン;鳥綱カモ目カモ科マガン属)
鳥インフル対策の薬だったからねw

120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:36:46.73 ID:n9Z/X8CdO
>>102
絶対に近い将来に評価されると思うよ

121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:38:58.58 ID:wbFhM4NL0
フランスがついに臨床試験はじめるってよ
これはマジで奇跡の薬かもしれない

【パリ=三井美奈】フランス政府は21日、エボラ出血熱の感染が広がる西アフリカのギニアで来月、富士フイルムのグループ会社が開発した薬「アビガン」の臨床試験を始めると発表した。
発表によると、試験はフランス国立保健医学研究所が中心となり、ギニアの病院で実施。主に初期の患者に対してアビガンを投与し、効果を調べる。今年末までに予備検査の結果が出る見込み。
同研究所の担当者は今年9月、ル・モンド紙で、試験対象者は60人程度になるとの見込みを示していた。
アビガンは日本国内では抗インフルエンザ薬としての承認を受けているが、エボラ出血熱の治療薬としては未承認。
フランスでは、9月に入院したエボラ出血熱患者に緊急措置として投与された。この患者は今月、退院した。

122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:41:02.93 ID:n9Z/X8CdO
>>112
インフルエンザ薬だかで認証済みだから害にはならないと思う
ただエボラに対して効果があるかどうか探っているところ

123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:41:20.51 ID:sP+uVZkh0



なんかこのアメリカ女が富士フイルムの薬が
「モンキーエボラオンリー」とか連呼して日本のはネガティブ報道に必死なんだが
なにこいつ?

英語早くてよくわからんが、日本の薬はなんて報道されてるんだろうか。

124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:41:32.21 ID:l7fOpsVO0
答え「最初からあった」w

125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:43:05.99 ID:eFhOLV7P0
>>5
そういう浅はかな思考こそがハゲの原因である

126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:43:15.66 ID:k9HAis270
富士フイルムと言えば写るんです
感染するんです

127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:44:20.00 ID:9ftPQtku0
RNAとかよく分からんが、アビガンはエボラウィルスの増殖を
阻害するけど、ノロウィルスでは退治してしまう
この理解でおk?

128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:44:46.68 ID:wbFhM4NL0
>>123
いや見たけどZMAPPとか二種類のエボラ薬が
サルへ投与した結果改善したって言ってるだけだよww

129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:45:19.41 ID:SBaoh3tzO
>>123
これアメリカ版薬害エイズみたいになりそうな気がするんだがなぁ。

130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:45:28.15 ID:BEGBF6lX0
>>62
狂犬病って発症したら致死率100%でしょ
すごいね

131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:45:33.98 ID:G8ZpRLGt0
>>70


   / :/  ...:/:′::/ :.:.:.....:./.:/:!:.:.:.i:..!:.:.....:{:.:.:.:.:.:ハ    /
.  /.〃/:...../:′'.::|:: i .::.:.:.:| :i:_{__|:.|:.:.:.i :|:.:.../  ̄`ヽ/      ふ
  '://:′::/斗:十 |::.::.::.:.:.:.: :}}ハ ::ハ:{:≧ト|:::/  な       な な  ぅ
 {//::{: /|i:八::{=从:{ i::::: :N孑弐{ミト∨:::|::′  る.     る .る (
.  i :从 ::::{イァ:う{ミト爪ト::::. ! ん):::::ハヽト、:{:|    ほ      ほ ほ  )
.  |.::| : \《 { ::::::: }  ヽ\{ { ::::::::: リ | :::ヽ!   ど     ど ど む
.  | ::!::|ハト.乂__ノ       ー '  | :::<    |
 八::| :|::::i /i, ,     ,     /i/ , }:::}i::人   __ ノ\
  (__):::l:::::.                 i.:/::::::::厂「{:::::::{    ` ー― ´
 / :{ | :V:入     { ̄`ソ      }/}::::}/::::::l.|:::::::|
 { ::|人::∨::::>...   `      . ィ升|:::/::::::::八::::::{

132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:46:04.63 ID:qBdF79ZT0
ノーベル賞決定!

133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:46:10.95 ID:G3P9X00E0
>>5
禿げは甘え

134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:46:26.10 ID:1epn2aRL0
エリクサーやな

135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:46:29.98 ID:mYad4wDF0
>>129
それはあるね。副作用がみたいな感じになって。リスクの方が多い気がする。

136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:47:05.17 ID:wHfWUNZT0
全てのウィルスに対し自分のコピーを作らせない仕組みなのか
もうノーベル賞でもやれや

137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:47:21.19 ID:f/BA926E0
スターウオーズに出てきそう
アビガン

138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:47:44.81 ID:wbFhM4NL0
なんでフランス政府が先に臨床試験やるんだろうな
富士フィルムはアメリカ企業と提携してるのに
やっぱりオバマがアメリカの薬会社から支援を受けてるから
日本の薬の臨床試験なんて死んでもやりたくないんだろうな

139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:48:06.39 ID:ZT89XjAg0
>>123
富士フィルムの薬で
(人に近い)猿のエボラにテストした例はまだないと言ってる
Z−MAPなど、全部で4種類の候補があって、他の2種類の薬では、猿の動物実験にまで行ってる

んで富士フィルムの本業が下降線だから、懐疑的にならざるをえないというスタンス
株屋でしょこいつら

140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:48:50.75 ID:4iR1SDR50
>>1
ほんとかよww

141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:49:12.14 ID:SBaoh3tzO
>>135
それよりアビガンあるのにどうして隠してたんだ?ってならないかな。
人権問題だろとか突っ込まれたらどうすんだろか? なんかアメリカやっちまった感があるんだよな。

142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:50:29.09 ID:0kp5EBMk0
もともと対インフルでも他の薬が効かない時の最終兵器的扱いみたいね
やっぱ副作用とかが怖いんだろうな

143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:50:47.19 ID:OY8mfKhTO
まさかの万能薬キター
(・∀・)

144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:51:09.76 ID:C2BjFUsi0
なんか不思議な薬だな

145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:51:13.29 ID:twv65xcE0
>>62
なるほど
ペニシリンといわれるとなんとなくわかるような
レトロウイルスにも効くのか
HIVにも効果あるとかなったらすげえな

146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:51:27.98 ID:X4F0NA8J0
人間の遺伝子に影響あるかどうかの臨床研究しないとあかんだろ

147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:51:57.66 ID:A+URS/EK0
>>22
かっけー

148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:51:59.83 ID:1dQjHQP50
お彼岸

149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:53:00.96 ID:DkXFIJOC0
>>94
そしてパーキンソン病治療薬として再評価

何が起こるか判らんね

150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:53:42.10 ID:SBaoh3tzO
>>146
いや人には投与してんだろ?
ただエボラに効くか効かないかの話であってさ。
だから人体そのものへは普通の風邪薬と一緒でしょ。

151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:54:13.62 ID:I4xyP5D20
>>128
>>139
お前ら凄すぎ こんな早口で喋ってる英語わかんのかよww
そっちのほうが驚いたわ

152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:54:31.00 ID:9h8OGWXq0
仕組み的に耐性はできないのかな?

でも副作用ありそうな薬だよな
死ぬよりはマシってことか?

でもインフル薬なんだよな

153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:55:12.51 ID:LZB1y5PAO
俺C型肝炎なんだが、今から使おうとしてる新薬が、肝炎ウイルスの増殖に必要な蛋白質を作るのを阻害する薬(錠剤)‥らしい
似たようなもんだな
ちなみにアメリカでは1錠10万円の錠剤
3ヶ月飲んで約1千万掛かる
日本ではかなり安くしてくれそうだけど
治癒率は99%位らしい

154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:55:46.00 ID:+GhxlPyd0
大成功〜!!

155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:56:24.43 ID:VmgjZzEM0
>>139
WHOが猿でテストしてなかったっけ?
結果をすぐに削除したらしいけど

富士の業績と薬の効果がなんで結びつくのかよか分からん

156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:56:25.70 ID:SBaoh3tzO
だいたい皆も書いてるが妊婦には薬飲ませないのが基本的だわな。
睡眠薬も妊婦はNGだしさ。

157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:56:33.45 ID:wbFhM4NL0
>>153
まじか きついな金額的に

158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:57:09.19 ID:9B3SNQmu0
GOOD LUCK EBOLA CHAN!!!!

                ,,.。イ──ヽ.。
              yヾ゜ .。q].lllg./  fX,,
             ヾ゜,\,,──── /、_
           /  。]ll^  | ll. \.\ 
          /l:y ] f \ ,,_| ]   \ヽ,
          f゛l../,  ).\^..ll..| //\.ヽll,,llpヽ,
         ./゜_/| / ィ笊ヽ  ィ斧Y||\\
         / ./゜ 〈r./ 〈(^).[!  ll(5l.[!|/  ||
        ||   ヘ}:   r- 、′ |/   |]l.
        |(     .\、 l ノ ./^ gglilii;i;ll0[l.
        .ヽ)(      _イ─゚l。イ._ _/"g^ |,\;;_
         ](f  、  /.(_,   .\;;];;;;ll[、1 ,,,,,,]llllr
         F゚l!゚\gl../\     ^|[)l●l]gi.i●4i.i.]
          [!t  | |     0|[[,,」lil▲(]gi.i./゜
          4][ イ.。 ..lll(、   `0|、[(i.i.][]i;i;i;i/
          ]lili!.\゚。 ]l.    nr..li.i.] (]i.i.[ll((]
          _]lili[  l. ,,(、___.... _ ゜^^^gi.i.[i.i.]。.
       gllkg[(lili゜ .ヽ_____________ ___....゛ ゜]llllll ,,[i;i
       [i;i;ll]lili[rl.    |  '´   ll「,glilililil.
       ^)[゚li;i;)[t,,   |-、    イ゜  ll[lllilii;i;
        ]ll(.lll()`、   J゜`、    ]l.   ]ll)f[^^^

GOOD LUCK EBOLA CHAN!!!!

159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:57:13.42 ID:sP+uVZkh0
富士フィルムの薬で
(人に近い)猿のエボラにテストした例はまだないと言ってる
Z−MAPなど、全部で4種類の候補があって、他の2種類の薬では、猿の動物実験にまで行ってる

んで富士フィルムの本業が下降線だから、懐疑的にならざるをえないというスタンス
株屋でしょこいつら
------------------------------

でもこの動画は20日のなんですよ

なんでアビガンがモンキーテストオンリー」とか言ってるのかさっぱり分からん
フランスに投与が9月末だし、スペインのは10月19日で退院してるんだが。

この動画は「量産が間に合わない」とか言ってるのに
日本の富士フイルムの薬を無視してるんだよな。

今のアメリカの報道はこんな感じなんだが。つうかZmappしか言ってないのがほとんど

160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:57:16.10 ID:G3P9X00E0
>>153
治癒率すげえな。早くよくなるといいな金はかかるが命にはかえられん

161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:57:20.19 ID:9h8OGWXq0
>>153
>アメリカでは1錠10万円の錠剤

TPPで健保が破壊されたら自腹になんだろうなw
貧乏人にやさしくない国w

162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:57:26.90 ID:ZT89XjAg0
FDA(おおざっぱにアメリカの厚労省)は、アビガンをまだインフルエンザ治療薬としても認可してないし、
エボラの治療効果が考えられるようになったのは、今回のアウトブレイクがきっかけ

効いた効いたって言ってるのも、人体ではまだ1件か2件だから、厳しいFDAの基準からして
陰謀がどうこうぬきに、まだ承認できるようなレベルではない
他の国で偽薬とのコントロールもとった臨床試験の結果が出てはじめて
副作用のリスクも含めて俎上に上がるのでは

163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:58:33.09 ID:ItKaW7gV0
複写、コピー?
を抑えるなら、エイズにも効かないの?
ちょっと改良したらエイズにも効くようになるんでねーの?

164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:58:37.72 ID:9GMl0Rm60
夢が広がるな!黄色ブドウ球菌もやっつけよう!!

165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:58:41.20 ID:zefLVPNE0
モンキーのエボラには富士フィルムの薬は効果なかったって話だろ。
5/6が死亡したらしい。2chでコピペされてた英語記事しかしらんが。

166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:59:10.62 ID:fhVq+r8q0
30年医者に見舞い以外で行ったことない俺には関係なかった

だけどエボラはヤバイ!

167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:59:19.84 ID:VmgjZzEM0
>>152
確率が下がるけど耐性が絶対出来ないわけではないらしい

168 :ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/22(水) 02:59:53.85 ID:YPu3vrOS0
ウィルスにも特徴ごとに大まかに種類があって
エイズとエボラは違う種類

169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:00:21.29 ID:qyH9g3If0
ノロは薬はないって言われてたのに

170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:00:24.39 ID:9h8OGWXq0
日本の場合は高額医療費還付と
健保があるからな

今の少子化でいつまで持つかわからんが・・・・

>自己負担限度額とは
>一般 80,100円+(医療費-267,000円)×1%

171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:00:39.44 ID:wbFhM4NL0
>>159
最初の表を画面に映し出して意図的に外してあるよアビガン
その後付け足してファビピラビルもありますけどねって言ってる
それでZMAPPはサルで臨床試験やってるだどうたらネガキャン
フランスが臨床試験までするって言ってるのにこの報道は異常
アメリカって国がどれほど終わってるかわかる
フランスは効果がある可能性が高いと思って臨床実験やるんだろ?
だったらそれを報道するのが普通じゃないか

172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:00:47.47 ID:umSVXdM10
>>128、139
あなたたち優秀ね

173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:01:41.18 ID:sYu8r2cc0
アビガンを韓国へはやるな

174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:01:56.35 ID:sP+uVZkh0
レベル4のウイルスはそもそも研究できる場所がほとんどない。

アメリカでも多数の献体を西アフリカから持ってきてオーダーメードでつくる必要があるが
そんなの「タバコの葉」じゃ間に合わないよ
ジャックと豆の木みたいにすぐに葉っぱが生えるわけじゃなし

数ヶ月単位かかる。変異においつかなければまったく終わり、
量産も間に合わない。

175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:03:08.00 ID:Vj+ABra70
ニダウィルスに効く薬も開発して欲しい

176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:03:18.67 ID:V+XhnUiL0
ノロで死ぬ年寄りが多いから、これで、また、平均寿命が延びるな。

177 :ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:03:24.08 ID:YPu3vrOS0
んだな、早くて聞き取れね

178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:03:37.62 ID:sP+uVZkh0
>>171
どんだけ探しても動画でみつかったのはこれだけな
その1つが2日前の最新のだったのに、「サルしか効かない」みたいなこと言ってておもしろいんだが。

量産を問題にしてるくせに、量産力最強のこれを無視してるアメリカの報道がおもしろすぎる。

179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:03:41.09 ID:pNd1gbIv0
おーい万能薬になっちゃうのか

180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:03:45.43 ID:LZB1y5PAO
>>157
多分国の助成があるはず
自分には効かない治療だけど、インターフェロンの治療は月に1万の負担で良かったはずだから、同じにして貰わんと困る

181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:05:32.41 ID:NfAdvGAU0
あんまり使いすぎると、ウイルスのほうだって黙って殺されちゃいないよね。

182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:05:53.00 ID:wbFhM4NL0
フランス政府は記者会見までやってんだぜww

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141021/k10015583411000.html

とにかく生命より金儲けってのがアメリカだな

183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:06:20.93 ID:oO9IdXCpO
副作用きついのにノロなんかで使ってられんだろ

184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:07:05.44 ID:SBaoh3tzO
>>182
フランスも最近アメリカに煮え湯飲まされてばかりいるからね。

185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:07:32.66 ID:ZT89XjAg0
>>159
だから、フランスで1件だの、スペインで1件だのは、医学的に薬効が証明できるレベルではない。
フランスのはカクテル療法で、どれが効いたかもわからないし。

186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:07:36.54 ID:LPastqBFO
生命より金儲け

ウリたちを忘れてもらっては困るニダ

187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:08:13.98 ID:L5WQwNTN0
>>99
あんた馬鹿あ?
抗生剤(抗菌薬)はノロウイルスにも効きませんよ
風邪のウイルスにだって効かないし
ウイルスには何だって効かないんだよ
覚えとき

188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:09:19.14 ID:eRjsw2WCO
施設が無いのに良く薬をつくれるもんだなと不思議に思う

189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:09:26.77 ID:+GhxlPyd0
>>171
>フランスが臨床試験までするって言ってるのにこの報道は異常
>アメリカって国がどれほど終わってるかわかる

FDAの内側が医療文明圏で、その外は非文明世界扱いって勢いなんだろかね。

190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:09:50.39 ID:VmgjZzEM0
まぁ今現在量産できる薬がアビガンしかないんだからそれで試すしかない

効くか効かないかもフランスの臨床試験で判明するんだから

191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:09:52.15 ID:BEGBF6lX0
>>153
これ?

Sovaldi costs $1,000 a pill, or $84,000 for a typical 12-week course of treatment
http://www.kaiserhealthnews.org/Daily-Reports/2014/October/13/marketplace-hep-c-drug-gets-approval.aspx

192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:10:03.29 ID:yLU+dcTV0
富山のお薬は良くきくんですよ

193 :ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/10/22(水) 03:10:16.27 ID:1Qr0KZCV0
>>127
ウイルスは増殖して細胞を破裂させることしかできん。
増殖さえさせなければ ただの分子だ

194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:10:45.41 ID:C7gRXvvP0
>>171
てかアメリカが終わってるというか、昔からアメリカってこういう国ですがな
何今さら言ってるの

195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:10:57.47 ID:1vmcOtQu0
死ぬと言う結果から考えれば、腕が無くなるとかの副作用でも飲んじゃうだろうなー

196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:10:59.91 ID:cz5JfL8O0
これだけの万能薬でもエラ火病熱には効きそうに無い

197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:11:03.51 ID:AUZLdGpM0
増殖を抑えるんだっけ?
機能的に広く適用できるとかなのだろうかな?

198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:11:14.39 ID:L5WQwNTN0
>>25
ノロ治そうとして腹壊すとかw
普通なら1〜2日で治るし副作用のリスクの方が上回る気がするが、免疫落ちてる人にはいいかもな

199 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU @転載は禁止:2014/10/22(水) 03:11:43.16 ID:4hEvyVaW0
( ´D`)ノ<ハゲも治ったらお前らも大助かりだね

200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:11:47.68 ID:lbKKF6+Y0
ノロウィルスって感染したら下痢地獄だから、
飲んで効き目が出てももう仕方ないような気がするがwww

201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:12:33.22 ID:SBaoh3tzO
>>196
ファビョンピラ蛭あんのにね

202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:12:47.35 ID:PwrxaSd20
万能だな

203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:12:49.80 ID:kIBkRVIa0
まあアメリカはほっとけ
なんかあったら自分の過失は認めずに訴訟するだろうし
先に欧州で認められる方が富士にとってはいいかもな

204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:12:59.81 ID:a/UO+s/q0
ノロって後遺症あるの?
ないなら自然治癒のほうが副作用がなさげで良いんじゃない?

205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:13:27.81 ID:ElXZyrEQ0
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM08H0D_Y4A800C1EAF000/
>国防総省当局者は7日、「富士フイルムと協力する米メディベクター社(マサチューセッツ州)が、
>エボラ出血熱の薬をヒトに使うことを申請するためFDAと協議している」と述べた。

> 手続きが順調に進めば、富士フイルムの薬はFDAが認可する最初のエボラ熱向け新薬の一つになりうるという。
>同省は開発支援に1億3850万ドル(約140億円)を助成している。


これは8/8の記事だけど、もうやってるんじゃないのアメリカ

206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:13:29.04 ID:sP+uVZkh0
グーグルトレンドで検索したが

Zmapp
avigan
TKM-ebola
で検索されてる勢いを比較したけど

「Zmapp以外はゼロ」に等しいね

ニュースに出てくる比率がavigan favipiravirともZmappに対して「42対ゼロ」だよ
フランスでも同じ


でも20日のスペイン報道から猛烈な勢いで
UKヤフー ヤフーUSで「ebola drug」で一番上に出てくるようになったっぽい
ロイターも報道してるし

207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:13:34.14 ID:twv65xcE0
>>182
なるほど
リベリアでアメリカがエボラワクチン大規模臨床試験、
ギニアでフランスがアビガンの臨床実験するってことか

208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:15:22.49 ID:ctswT0AN0
こーいう万能薬に対応したエボラとかが生れたら最強になりそうだな

209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:15:32.62 ID:LZB1y5PAO
>>191
多分それ

なんか今、「C型肝炎 新薬」でググったら、他にも続々新薬が出来てるらしい

210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:16:25.50 ID:wbFhM4NL0
Zmappはスペインの牧師に使って
何の効果も無くて死亡してるからね
それで牧師と同じグループの看護師にアビガン使ったら
回復しちゃったわけでアメリカは不快だろうな

211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:18:41.47 ID:OkjZUsGQ0
危険厨を絶望へと追いやる夢の新薬「アビガン」

212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:19:17.50 ID:HnoM6PsBO
カセットテープに始まりビデオテープやらBlu-ray企画とかアメリカはとにかく日本に主導権渡さない為なら何でもする。
アメリカに対抗出来る薬があるならそれが劣化薬効しかなくても絶対に日本の薬を潰そうとしてくるよ。

213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:20:42.05 ID:sv6Xb8TZ0
マジでノーベル賞だろこれ

214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:20:44.37 ID:cDPKCGjn0
富山の置き薬に入れとこうぜ

215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:20:54.23 ID:eqF7fQLo0
>>210
相乗効果かもしれないのでなんとも言えんな

216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:20:59.92 ID:fwGwjtrN0
国会では審議拒否なんかしてないで、エボラ対策法案を全力で立ち上げて欲しいわ
民主と共産には、医師上がりがかなり居るだろ

217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:21:25.83 ID:9h8OGWXq0
>>212
トヨタとかもな

北米生産してるのに・・・

218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:21:27.85 ID:BEGBF6lX0
>>194

>>123の動画自体が株番組の投資アナリストで医薬のド素人達の単なるポジショントーク
この報道だけでアメリカは〜というのは早合点のような気がする
でもスペイン語ではfavipiravirが結構報道されてるし
フランス政府がギニアで臨床試験やって結果は今年一杯で出るって言ってるから
年が明けるとエボラ出血熱の治療薬としてfavipiravirは一気に
知名度がアップすると思う

219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:23:17.67 ID:BqMZRHed0
ウィルスの自滅プロセスを誘発する薬なんだ
それで薬効が広範囲なのかな

220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:24:25.11 ID:sv6Xb8TZ0
エイズウイルスの増殖も止めてくれたらいいのに。

221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:25:04.74 ID:ZT89XjAg0
高校生レベルのの数学
死亡率が75%だから、25%は助かる
このとき@2人が連続して生きるA1人が死に、1人は生きるB二人とも死ぬ

これらの事象のうち、どれが起こったとしても、薬のおかげで、何か特別なことが起こったとがあったとは証明できない

222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:26:52.59 ID:8UNyltX10
>>1
なんでもありだなwwww
次は癌とエイズだな、

223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:28:24.93 ID:wbFhM4NL0
>>221
これからフランスが60人に臨床試験やるらしいから
その結果が全てだね 

224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:28:30.06 ID:aQgB/x5O0
>>6
実際それが理由で普通のインフルエンザには使われてないんだろうな
だからノロで使われるかは微妙だと思う

225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:28:48.86 ID:sv6Xb8TZ0
ペニシリン作った人ノーベル賞取ったよな。これいろんなウイルスに効いたら
ノーベル賞もありえるだろ。

226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:29:56.81 ID:SBaoh3tzO
効いたらアフリカ人は皆日本オタクになるかもね。 日本はすげぇや、日本のことならなんでも言うこと聞きますとか(笑)

227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:30:09.69 ID:VXg1Jg2f0
問題は副作用だな 日本での臨床試験が十分でない
まま投与されてるみたいでデータが無い

228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:31:49.59 ID:S+JbdiuI0
>>199
間違って毛根の自滅プロセスが起動・・

229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:32:06.16 ID:tPwNiHAhO
>>119
阿比丸の方がなんとなく薬っぽいイメージになるね

230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:32:32.59 ID:1IYiQaiq0
I Am Legend

231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:32:35.09 ID:VmgjZzEM0
アビガンは錠剤だし効くと確定すれば運用も早いだろうな
保存に手間とコストがかからないのと病院以外でも投与可能だ

232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:32:55.03 ID:LPastqBFO
アメリカから恨まれる副作用

233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:33:27.68 ID:DkXFIJOC0
チャンネル1のときは可愛かったのになぁこのババア
【感染症】富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学YouTube動画>1本 ->画像>22枚

234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:34:11.70 ID:sv6Xb8TZ0
問題は開発者が日本人かどうかだが。

235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:35:58.97 ID:sGu/tl9a0
即承認はしないほうが得策

効果がなかったり重篤な副作用があったら手のひら返して日本叩きが起きるから

236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:36:04.62 ID:S+JbdiuI0
>>229
【阿鼻】
八大地獄の第八。地下の最深部にある最悪の地獄。

五逆などの大悪を犯した者が落ち,火の車・剣の山などで絶え間なく苦しみを受ける所とされる。阿鼻地獄。

阿鼻丸(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:36:22.06 ID:SBaoh3tzO
>>234
日本人とドイツ人
合わせ技一本。
フランス医師団はノーベル平和賞

238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:36:45.36 ID:M5EK9cgx0
狂犬病にも効くのか。凄いわ
ひょっとして、人類はウイルスに勝っちゃった?

239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:37:30.49 ID:Xeczpzzw0
ノロ2回なったが地獄の苦しみだったなあ
エボラはこれ以上に苦しいのかなぁ

240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:37:40.18 ID:wbFhM4NL0
火病にも効いたら最高なんだけどな
無理か

241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:38:00.42 ID:SBaoh3tzO
これってiPSより凄いんじゃないのか?

242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:38:03.89 ID:DkXFIJOC0
>>218
すでにアフリカのメディア「JK-05! JK-05!」
もうメディア戦略ばっちり

243 : ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/10/22(水) 03:38:05.31 ID:oSwedUUj0
ノロで投与するには少々副作用が重いな

244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:38:15.04 ID:hTuB3HQd0
>>226
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <JPN!JPN!JPN!JPN!JPN!JPN!JPN!JPN!JPN! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )

とかやられるんかな?www

245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:38:29.85 ID:LZB1y5PAO
抗がん剤の副作用で頭髪が抜けるてのは、細胞分裂の盛んな部位を攻めてるからなの?

246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:39:33.17 ID:fwGwjtrN0
>>227
日本でのインフルエンザの臨床で充分副作用の実体は判ってるよ
それでOKだったから、既に量産備蓄が進んでいた訳で

247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:39:46.35 ID:SBaoh3tzO
>>242
失敗したら731部隊の反動くるのにチンクはチャレンジャーだわな。

248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:40:08.09 ID:H+0uRT/0O
HIVに効いてしまったらアメリカに、、

249 : ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/10/22(水) 03:40:59.38 ID:oSwedUUj0
対エボラだと
エボラの方が果てしなく酷い後遺症残すんで
アビガンは非常に有効だけどね

エボラ薬の中では一番副作用軽いんじゃないかな?
カナダの薬は副作用が重すぎてフランスの患者に投与できなかったし

250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:41:44.22 ID:5Hc8cmod0
5月から仕込んでたのを利確するところ

251 : ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/10/22(水) 03:42:12.68 ID:oSwedUUj0
>>248
機序的にはHIVにも効くはずだが
アフリカの人口抑制にもなるね…

きちんとリスク管理すれば大丈夫な副作用レベルなんだけど
アフリカ人守らないだろうし

252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:42:33.21 ID:LZB1y5PAO
>>249
エボラの後遺症て、どんなの?

253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:43:39.51 ID:+F4KoXpn0
平成の正露丸と命名したい。

254 : ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/10/22(水) 03:44:08.56 ID:oSwedUUj0
>>252
失明
失聴
脳障害
臓器不全

255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:45:02.33 ID:1TRN8W0u0
RNA自身には増殖する機能は無い
そのRNAウイルスがどうやって増殖するか、というと
通常の細胞に取り付いて逆転写酵素で正常なDNAにウイルスのRNA情報を転写し
そのDNAが通常のプロセスで増殖を行うとウイルスが増える、と

でまぁアビガンは上記のRNA転写を阻害する事で増殖を防ぎ、
あとはウイルス自身の寿命と体内の免疫機能でウイルスが退治されるのを待つ事で
ウイルスが体内から無くなり症状が改善する、と

結構怖い薬

256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:46:21.43 ID:9vdNDRjSO
>>24
効く可能性大、同じフラビウイルス科で近種の黄熱ウイルスや西ナイルウイルスにも効果有りだから

257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:46:28.93 ID:oF67qW1r0
RNA依存RNAポリメラーゼ阻害剤ということは、ヒトのmicroRNA合成系も阻害する可能性があるんだな。
どの程度の特異性があるのか知らないけど、長期間の治験をやったら発がん性が示されて却下される薬なのでは。
こういうタイミングでないと承認受けらないのかも。

258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:46:46.90 ID:BEGBF6lX0
>>242
アフリカメディアっていうか、ロイターアフリカってかなり中国がロビーやってると思う
でも、アフリカ人はどっちを選ぶかねぇ?
チャイナのあやしい薬と日本の薬

安かろう悪かろうでいいならチャイナの怪しい薬飲んどけって話

259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:46:49.22 ID:fwGwjtrN0
>>249
造血細胞とかには影響あるんですかね?
つーか、やっぱり全身脱毛しちゃうの?

260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:47:35.47 ID:LZB1y5PAO
>>254
有難う
う〜ん、重いね

261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:49:03.64 ID:fwGwjtrN0
>>258
日本製はタダですよ。無料配布決定済!

262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:49:46.88 ID:8C0Rh2YC0
アメリカ、WHOが無視するわけだ
中国のアビカンコピーを広めようとしてる

263 : ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/10/22(水) 03:49:47.93 ID:oSwedUUj0
>>259
エボラはコラーゲンを壊す
結合組織が全部やられるから
人体で無事な部位って無いよ

肺や眼球が病状重いのかな

264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:50:23.96 ID:HXIHwMofi
肝炎まで除染できるのかよ

265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:50:56.53 ID:BEGBF6lX0
>>261
無料配布?
ソースプリーズ

266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:51:02.98 ID:sv6Xb8TZ0
WHOのトップがシナ人だから、日本の薬はガン無視で
シナの薬を押すんじゃないかとか2chで見たが、嘘か本当かしらんけど

267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:51:32.46 ID:8C0Rh2YC0
>>19
その副作用も言いがかりかもな
とにかくアビカンが表に出てきては困る連中がいる

268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:53:05.67 ID:HXIHwMofi
こりゃあ他所の製薬会社が邪魔しかねないな

269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:54:09.12 ID:8C0Rh2YC0
>>42
ありゃただの整腸剤だろ
糞の役にも立たん
いやあれで下痢は止まらん

270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:54:11.22 ID:ElXZyrEQ0
>>262
いや、アメリカは富士フイルムと提携してるアメリカの製薬会社がやってる
国防総省のお墨付きで>>205

WHOは中国の薬は日本のパクリだろって相手にしてない

http://toyokeizai.net/articles/-/47687
>JK-05とは、9月1日付の中国紙『人民網』が、中国軍事医学科学院の微生物流行病研究所が5年かけて開発し、
>中国人民解放軍の審査に合格し軍隊特需薬品として認められたと報じているものだ。

>WHOのキーニー事務局長補は、「その薬剤は日本のT-705、ファビピラビルと同じ分子である。
>ファビピラビルについては議論を重ねた」と答えた。

271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:54:31.57 ID:sv6Xb8TZ0
スウェーデンのノーベル賞委員会は公平に見てくれるだろうね?

272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:55:49.16 ID:oF67qW1r0
正規の治験を経て、発がん性がないかどうかとか調べるのが普通。

緊急性が高いからといって、なし崩し的に承認を得てシェアを拡大したら、
もっと安全性の高い薬を地道に開発してる人たちが駆逐されそう。

273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:56:36.09 ID:8C0Rh2YC0
>>62
C型肝炎と狂犬病はすげーな

274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:56:46.70 ID:LZB1y5PAO
インド製薬会社のED治療薬のジェネリックはかなり優秀
中国製は怖い

275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:57:14.19 ID:BEGBF6lX0
>>267
まあでも、来月からフランス政府がギニアで臨床試験開始して年内には結論が出ると言ってるのだから
タバコ育成が間に合わないZmappは絶望的だよね
増産の目途がつく頃にはエボラは収束してるよ、たぶんw

276 : ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/10/22(水) 03:57:28.30 ID:oSwedUUj0
>>272
アビガンは治験すんでるんだが…

277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:57:33.23 ID:sv6Xb8TZ0
これマジでウイルス万能薬だわ。マジでノーベル賞は確定だな。

278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:59:03.59 ID:pTvsva1AO
何故 副作用を発表しないの?

279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 03:59:27.28 ID:sv6Xb8TZ0
日本のバカマスゴミは小渕はともかく団扇とかどうでもいいから
これをもっと第二のペニシリンだと大騒ぎしろ。日本のマイナスになることばかり
大々的に宣伝するくせに。

280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:00:16.22 ID:Oro0BNFB0
フジフィルムはフィルムなんてメインじゃないでしょ
化粧品メーカーだよ
いい化粧品作ってんじゃん
バイオとか薬品とかもいいのか

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:00:25.10 ID:mjJPg7nti
除鮮もできるんですか?

282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:00:39.98 ID:CpomLJRK0
旧ヒット商品写ルンです
新ヒット商品感染ランです
これが逆転の発想というやつだ
朝鮮人はこの事確と覚えておけ

283 : ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/10/22(水) 04:00:48.26 ID:oSwedUUj0
薬局で売るインフル薬としては副作用が重いだけで
エボラ対策薬としては副作用は無いに等しいからな

284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:01:07.43 ID:wbFhM4NL0
>>279
俺は産経新聞の記者拘束も
もっとやってほしい ありえない

285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:01:25.15 ID:SBaoh3tzO
>>277
また例の国発狂しちまうよ(笑)

286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:02:25.15 ID:oF67qW1r0
>>276
催奇性があるからケチをつけられたんだってさ。

http://diamond.jp/articles/-/49229

287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:02:28.40 ID:pNd1gbIv0
>>203
たぶん富士の薬が効いてエボラ直って普及が進んだら
アメリカ側は特許侵害だとか難癖つけてきそうだな

288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:02:42.85 ID:l80y1rkD0
サリドマイドみたいに胎児への影響があるから
強毒性インフルエンザやエボラクラスじゃないと使わない方が良い

289 : ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/10/22(水) 04:03:12.22 ID:oSwedUUj0
>>280
フィルムの材料→コラーゲン→化粧品業界へ進出
なんだがね
まぁアビガンは富士が買い取った会社が開発したもんだが

フジはコラーゲン研究進んでるから
最初エボラ薬剤はその関連で開発されたのかと思った
エボラが壊すのはコラーゲンだから

290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:03:30.46 ID:LZB1y5PAO
副作用って、妊婦や妊娠前の人は避ける(催奇性)以外で何があるの?

291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:04:38.27 ID:9vdNDRjSO
>>153
C型にも効くかもと言われてるアビガンが認可されるとまずいわけだ…

292 : ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/10/22(水) 04:05:09.06 ID:oSwedUUj0
大抵の抗がん剤よりも副作用軽いだろ
抗がん剤治療すると普通に不妊になる
催奇形性ってわりとよくある副作用だし

293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:05:59.44 ID:DkXFIJOC0
>>280
フジの化粧品
致命的にエマルジョンが臭いw
ネガフィルムの匂い

294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:06:26.71 ID:oF67qW1r0
3年で審査っていうけど、ヒトが癌になるかどうかって3年じゃわからないよ。
マウスとヒトでmicroRNAの作り方も働き方も違うかも知れないのに。

295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:07:14.78 ID:Oro0BNFB0
薬とかビデオとかブルーレイとかも所詮規格になるのは政治(軍事力)だからな

296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:07:53.95 ID:HXIHwMofi
ここまで強烈だと(オボってるんじゃ?)とか想像してしまう悪い癖がついたな

297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:08:01.77 ID:Y4zBKC8E0
もしこれが本当なら、これこそノーベル賞ものの大きな功績だろう
それにくらべてオバマなんて、どこが平和に貢献したんだよ

298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:08:32.22 ID:VZVrsrUiO
火病には効きますか

299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:09:05.83 ID:l80y1rkD0
今、薬剤の臨床実験がアフリカで行われているんだから
少し待て。サンプルがいっぱい
人権団体も文句言えない
製薬会社うはうは

300 : ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/10/22(水) 04:09:13.95 ID:oSwedUUj0
>>294
まずはmicroRNAの研究もっと進めようか…

301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:09:49.59 ID:BhMUaKVS0
その内ゲームに出てくる

302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:10:30.54 ID:H+0uRT/0O
ツルバダが売れなくなるからどんな手を使っても抑えにかかるのかな

303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:10:41.71 ID:pABnW2Ok0
富士フィルムすげえな。
株全力買いしたほうがいい?

304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:10:56.80 ID:pNd1gbIv0
ただ何種類も未承認薬が出るとアフリカの現地の人は海外からウィルス持ってきているんじゃ
無いのかと疑いたくなる気持ちもわかるような

305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:12:19.01 ID:dh+iEqQn0
早くアビガンちゃんの萌えキャラ出して!

306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:13:01.17 ID:sv6Xb8TZ0
>>298
火病は原因となっている事象が自分の思うようにいかないと治りません。

307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:13:30.41 ID:i1J562yv0
アビガンはありまぁ〜す

308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:14:09.07 ID:SBaoh3tzO
>>298
この薬は人にしか効き目ありません。残念!

309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:14:42.69 ID:sv6Xb8TZ0
日本人はやっぱり天才だな、こういうのはホルホルしていいわ。
外人のお世辞コメントでホルホルするのはバカだけど。

310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:16:14.31 ID:GGFbkY2b0
抗   ウイルス薬  といえば    エボラも インフルエンザ も ウイルス だから 効果 はありそう。


   当然!  ノロ  にも ウイルス だから 効果があるかも 知れない!

311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:16:24.98 ID:fwGwjtrN0
>>265
決定じゃなかった。「富士フイルムは錠剤を現地の患者に無償で提供する方針」でした。すまね
http://www.asahi.com/articles/ASGBN65QQGBNULFA02G.html

312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:16:28.04 ID:eXSvTxiB0
RPGとかに出てくる万能薬ってやつか

313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:16:43.51 ID:SBaoh3tzO
日本人もんげー

314 : 【中部電 63.0 %】 @転載は禁止:2014/10/22(水) 04:17:08.21 ID:DVNyhp3M0
日本の技術が地球を救う。

315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:18:30.96 ID:pTvsva1AO
富士フィルム「エボラワクチンはありまぁす!」

316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:18:57.85 ID:LZB1y5PAO
アビガンってフランス語みたいな響きだ

317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:18:59.23 ID:47o+1tyr0
こんなオーファンドラッグつくって、会社は大丈夫?って思っていたが、ノロにも使えれば、
株価持ち直すかも。

世界人類に貢献するこんな薬は、韓国人や中国人には開発できないだろうな。

318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:19:00.93 ID:CpomLJRK0
>>298
馬鹿につける薬はない

319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:19:09.46 ID:GGFbkY2b0
でも、 連中は 産まれるたびに!!  と言うか 人間もそうだが!


先代 とは 全く同じではない!  という特徴を持つ!


ウイルス と 人間は 基本的には 同じ作りだからだ!

320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:19:29.26 ID:S+JbdiuI0
>>62
ポリオに効くと歩けるようになるんだろか・・
途上国の水溜りのある未舗装道路で動かない足を邪魔そうにしながら両手だけで「歩いてる」子供たちの映像がショッキングだった。
ああいう子らが歩けるようになるといいな。

321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:19:37.29 ID:6sLUQRMe0
もしかしてウイルス性の癌にも効く?

322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:19:43.74 ID:Ezfgbi490
劇的過ぎてなんか凄いんだけど、害はないのかこれ
子供や孫に影響がでるようだと、助かった時は感謝されても、あとで
えらい文句言われて訴訟になったりとか…

323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:20:39.27 ID:USwgMR/c0
余りに万能過ぎて、逆に胡散臭く感じ始めたw

324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:21:56.75 ID:oF67qW1r0
>>300
メカニズムは色々調べられてるんだけどね。
ノーベル賞もあっという間に出た分野だし。
https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/podcast/9784758100472/sp200905.pdf

325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:21:57.46 ID:KcCU2qc00
凄いなー
でも凄すぎて正常な細胞に悪影響与えるとかありそう

326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:22:54.17 ID:mPX/98LL0
本当なら凄すぎw

327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:23:42.65 ID:a0Hx7neR0
エボラ薬で統一しろよ

328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:24:01.66 ID:fwGwjtrN0
>>322
妊婦に処方すると高確率で奇形児が生まれてくる

329 : ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/10/22(水) 04:24:01.92 ID:oSwedUUj0
>>324
microRNAって騒がれだしたのここ5〜6年くらいだろ
大学生の時授業で習わんかったし

330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:25:14.24 ID:UJ27zDjk0
>>272
なし崩しと言っても取扱いに注意を要する副作用を持っている事実は消えなず、よほどのことが無いと処方される事はない
エボラウイルス感染はよほどのことに当ると思うけどね

そしてそんな薬は商業的には全く競争力が無いからより安全な薬の開発を阻害する事は無いと思うよ
※商業的には失敗作なのは富山化学も認めている

ただ一点だけ

日本の市民はこれまでひたすら権威と称するモノに騙され続けてきたので、信用と実績のあるもの以外を信じない傾向になってる
場合によってはどこの馬の骨とも知れない新薬より実績のあるアビガンの方が良いと言われてしまう可能性はある
誰がこんな事にしてしまったなんてのはスレ違いなので論じないけど

331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:25:34.82 ID:LZB1y5PAO
あ、エボラウィルスって、ニャロメに似てるよね

332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:25:56.30 ID:+GhxlPyd0
製品として完成しててストックもあるってのが、なんか凄いよね

333 : ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/10/22(水) 04:26:19.03 ID:oSwedUUj0
>>328
薬抜けるだけマシだよ
破壊したまんまにはならんし

妊婦に処方して無事な薬のがすくねーぞ
アロマテラピークラスですら禁忌なものが多いってのに

334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:27:56.49 ID:6sLUQRMe0
>>322
若い人でも死ぬかどうかを選ぶなら使うのもアリだと思う
もう子供いてこれから作る必要も無い熟年世代だったら迷わず使えるだろうな

つか>>62これマジ?
エヴォラ怖かったけど、おまけにこんなに凄いなんて
一気に気持ちが明るくなった
マジでシャンパンで乾杯したいぐらいだよ。酒飲まないけど

335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:28:01.21 ID:AX4VLtSJ0
禿げと包茎への効能も調べてください

336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:28:21.64 ID:Qj8si/mo0
>>198
ワロタwww
なんか落語みたいな微妙に小ジャレたオチで好きだわw

ノロはアルコール消毒薬みたいに
手に擦り込めば死滅してくれるような薬剤にしてほしいな

337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:29:02.68 ID:Ezfgbi490
>>328
なるほど、妊婦だけか
いや、遺伝子的に影響があって、あとあと日本人が他の有色人種に
薬物で断種を仕掛けたとか騒ぐ連中が出てきたら怖いなって…

338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:29:28.14 ID:8C0Rh2YC0
>>298
遺伝子レベルの病気だ方無理歩

339 : ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/10/22(水) 04:30:07.03 ID:oSwedUUj0
まぁエボラ対処には大量投与するらしいから
肝臓にちょっとは負担かかるんでね?

340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:31:23.05 ID:btxODm5W0
副作用さえ減らせたらもっと凄い薬になりそう
無理だよな…

341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:31:26.61 ID:ATQ4nU0D0
中国の軍の研究所だかも治療薬開発してアフリカに送ってあげるとかってニュース見て
へぇ、やるじゃん、って思ったらアビガンの丸パクリだったらしくて笑ったw

342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:32:47.11 ID:MYXmVPAw0
しかし二度とおちんちんは立つことはないのであった・・

343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:34:02.39 ID:39t0Kc2D0
>>279
富士フィルム3800円台で掴んだアホ乙

344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:35:13.62 ID:cNw3DSLI0
ノロなんか正露丸飲んどけよw
腸の働きをとめない下痢止めだからな

345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:35:17.51 ID:qWYnjHlM0
俺の股間もテングになりますか?

346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:36:14.37 ID:YrkS9gTk0
富士フィルムすごすぎ

347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:36:18.59 ID:pTvsva1AO
>>342
ジワジワ来るな
その副作用

348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:37:07.48 ID:JNIaTwWy0
ハゲにきくのか?

349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:37:41.57 ID:ZfYwLY/mO
毎年型が変わるインフルエンザを駆逐しようって薬だからな
まあ相応に劇薬だと思うが

350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:37:47.86 ID:+GhxlPyd0
>>348
俺にきかれても・・・

351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:39:27.16 ID:YgBCbxn00
>>311
ZMappはとっくに全量無償供与済みのに
おっそWWWWWWWW

352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:41:29.70 ID:DkXFIJOC0
退出しました

353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:42:28.76 ID:IuwjszHA0
ノロなんかに使ってたら耐性付きがすぐ出てくるだろ
ロクなことにならないから
エボラにだけ使っとけ

354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:42:56.13 ID:aff46D+k0
はよ増産
はよ

355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:43:23.43 ID:h+g62oFl0
ノロどころかウイルス細胞を持つものすべてじゃないの?
もともとウイルス細胞に遺伝子の書き替えをさせないための物だし

356 :PS4にパンツと美少女の充実を願う名無し@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:44:15.15 ID:4VsQ4xJu0
アビガンは効きまぁーす♡

357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:45:17.19 ID:qSVCc4P10
癌にも効くんじゃないか?w

358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:47:12.40 ID:YgBCbxn00
>>62
チョンはレトロウイルスを(ー)1本鎖RNAだと思い込んでるのか
しかも逆転写酵素とRdRPの区別すらついてないWWWWWWWW

359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:48:13.53 ID:TMBNkDdJ0
抗生物質の発見に匹敵するな

360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:49:43.46 ID:YgBCbxn00
>>145 >>334
簡単に捏造に引っかかるバカチョン
逆転写酵素のレトロウイルスに効くわけねーだろ
デタラメ書いてあるのに気づかないのか

361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:49:58.23 ID:DCDYTXYFO
禿げにも効くかもしれんぞ。

362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:51:09.11 ID:YgBCbxn00
>>251
>>>248
>機序的にはHIVにも効くはずだが
>アフリカの人口抑制にもなるね…
>
>きちんとリスク管理すれば大丈夫な副作用レベルなんだけど
>アフリカ人守らないだろうし

効くわけねーだろチョンか?

363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:54:07.52 ID:wEljX08SO
アビガンが効くのと
ノロの自然治癒に至るのろ
どっちが早いかタイムトライアル

364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:56:38.36 ID:3uzJS4Li0
医療界はエボラで儲ける気満々だろうな

365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:57:23.00 ID:Fj1QumhW0
ノロぐらいなら副作用も考えると使う必要ないだろう

366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:58:02.44 ID:SO+h8NT30
>>78てめえ 俺の中で寝てた岸本加代子起こしやがったな

367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:58:31.53 ID:qtL2ZHec0
下痢気味のとき風邪薬飲むと治るし、俺にとっての万能薬は風邪薬

368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 04:58:31.89 ID:7PaNdUVD0
>>215
スペインナースは対応が遅れて
臓器がボロボロの状態からアビガンで完治したからな

369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:00:23.69 ID:YgBCbxn00
RdRPと逆転写酵素の区別もついてないバカブログに引っかかってホルホルとか
バカチョンじゃねーか

塩水がエボラに効くと信じて塩水飲んで死んだナイジェリア人と何も変わらんな

370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:02:04.38 ID:HD6jnyOh0
>>364
患者数少なすぎ しかも途上国人
人類の一割ぐらい発病して超パニクデミックしたところでおもむろに出してくるのが死の商人

371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:02:29.11 ID:9ftPQtku0
「写るンデス」はバカチョンカメラです

372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:03:42.09 ID:ElXZyrEQ0
>条件付き承認で普及に足かせ 富山化学インフル薬の“無念” 2014年2月25日
http://diamond.jp/articles/-/49229

>「商業的には明らかな失敗作」。富士フイルムグループの富山化学工業が開発した抗インフルエンザウイルス薬
>「アビガン」を、大手製薬幹部はこう断じる。厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は2月上旬に
>アビガンの製造販売の承認を了承、3月にも正式に承認される見通しだ。

> 承認間近にもかかわらず、富山化学関係者は「無念」とうめく。異例ともいえる厳しい承認条件がつき、
>一時は「ポスト『タミフル』で年間売上高は数百億〜1000億円級になる」と期待されたものが、
>「めったなことでは使わないクスリ」に成り果てたからだ。

> その適応対象は「新型または再興型インフルエンザ感染症」で、「他の抗インフルエンザウイルス薬が無効または
>効果不十分なものに限る」というただし書きがつく。つまり、「パンデミック」と呼ばれる新型インフルエンザなどの
>大流行に備えるためのクスリであり、通常の季節性インフルエンザの治療には使わないということだ。
>当面、医療機関には流通せず、政府にパンデミック対策の備蓄用で販売するのみとなる

>富山化学が承認申請したのは、2011年3月。通常、申請したクスリが審査される期間はおよそ1年だが、
>アビガンは3年を要している。
>当局が慎重になったのは、ヒトで行う臨床試験前に実施した動物による安全性試験で胎児に奇形が生じる可能性が
>認められたためだ。

>抗インフルエンザウイルス作用のある新しい化合物の発見として発表された10余年前は、中堅規模の富山化学にとって
>勝負を懸けた“期待の新薬”だった。結局、夢は破れたが、それでもアビガンは生き残った。
>通常であれば「けちのついたクスリは開発中止になる運命」(大手製薬開発担当者)にあるが、多くの条件付きとはいえ
>承認されたのは、既存薬とは作用メカニズムが大きく異なっていたからである。

> タミフルなど既存薬は、ウイルスを細胞内に閉じ込めて増殖を防ぐ。対してアビガンは、感染した細胞内で、
>ウイルスの遺伝子複製を阻害して増殖を防ぐ。

> 作用メカニズムが異なれば、既存薬に耐性を持ったウイルスに対しても十分な効果を発揮すると考えられている。
>安全性に多少の不安があっても、「作用メカニズムの新規性に期待し、非常事態への備えとして生き残った」
>(厚労省関係者)のである。

>富山化学は米国で臨床試験を進めており通常の季節性インフルエンザ薬として承認を目指しているが、
>米国当局の審査のハードルは日本以上に厳しい。医療的には「最後の頼みの綱」として残ったものの、
>経営を支える綱としてはほぼ絶望的だ。

エボラの話が出る前の記事
残して正解だったなぁ

373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:04:08.31 ID:YgBCbxn00
このバカチョンブログ>>62
C型肝炎のリバビリンがエボラに効かないため治療効果が人間では全くなかった事実を
どう説明してくれんの?

RdRP入ってりゃなんでも同じだと思ってんだろ?

総称や呼び名が同じでも、酵素の分子構造が全く異なるから効くわけねーだろバカチョンWWWWWWWW

字面が似てたら効くと思ってる土人脳かよ

374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:07:11.76 ID:YgBCbxn00
>>372
ぶっちゃけ、この薬を生産しているかどうかは全く意味が無いよ
新薬探索はもちろん、未発売の化合物を対象にするから
当然、開発中止になっていてもドイツ人研究者は抗エボラ活性を発見してた

375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:07:12.10 ID:5WNJkMrL0
人間はDNAでRNA関係無いから大丈夫なのか

376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:08:00.37 ID:7PaNdUVD0
ZMappとかいうゴミは終わりだな
ダメリカ産は質が低い

377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:12:28.67 ID:IynVhRqO0
アビガンの副作用考えたら致死性の少ないノロで使うのは適切じゃないんだろうな

378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:13:32.06 ID:pbxG87Z/0
>>341
いつものパクリ土人らしいとも言えるが
パクる段取りの良さとスピーディーさからして
中国はそれだけ危機的な状況なんじゃねえのか?
鳥インフルエンザもだしAIDSも性病も寄生虫も
あの衛生観念皆無の土人国家では国内だけでなく
アフリカの植民地化による流入も含めたら
表に出てない各種の患者がウジャウジャいるだろ

379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:15:00.50 ID:90mRitNn0
数年後各国が新型インフルエンザに対するリーサルウェポンとして備蓄を始めたとしても、
その程度の数じゃ、やっぱり商業的には失敗作なんだろうな

380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:15:12.01 ID:5LFoycVY0
>>1
そんなの今どうでもええやん

381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:16:05.10 ID:kvtp2ZTa0
モンサントやWHOが全力で潰しに来るな

382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:16:44.39 ID:DkXFIJOC0
抗インフル薬が効果あるということは性質が
似ている。でも空気感染はしない
これ信じるのけ

383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:16:45.32 ID:YgBCbxn00
>>375
人間にもRdRPはあってRNAを複製しているが、同じ名前で呼んでいても分子構造が全く異なるために活性が違う
ヒトRdRPとインフルエンザRdRPへの活性が全く違う
同じように、ウイルスが違えばそのウイルスのRdRPへの活性は全く違う
だから、>>62のバカチョンブログの論理で言うと、人間も死ぬことになるWWWWWWWW

384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:17:33.38 ID:Peaw7Su00
致死突然変異誘発だから妊婦に使うと奇形性が出るんだね
サリドマイドもエボラに使えないのかな?

385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:18:11.64 ID:f5DLlhqc0
劇薬っぽいし副作用がすげーんだろうなあ
数年後アビガン服用した患者の体に異変が起きてエボラ以上の苦しみが待ち受けてるに違いない
そして後悔するんだ
"こんなことならエボラでしんでいた方がマシだった"とね
あー日本人ってこわいこわい

386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:19:13.67 ID:YgBCbxn00
>>379
各ウイルスのRdRPに活性を持たせる改良と
人間のRdRPはじめ他の酵素との活性を無くす改良をさっさと進めればいいだけなのに
出し惜しみしたりホルホルしてるような富士フイルムには無理だろうね
総合技術を保有してるとは言えない状態

387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:19:17.15 ID:54VH8p9T0
お、アスペソイヤーがテンション上げてるw射精寸前ww

388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:22:03.43 ID:meGSSW8X0
アビガンはげには効かないけど、
富士フイルムのほぼ子会社ジャパンティッシュエンジニアリングが
やけど用の再生皮膚を作っている。
頭皮もそのうちできるかも。いまのとこ10センチ四方で80万円くらい。
お金貯めとけばそのうち毛も生えるかも。

富士は早くから富山化学とか再生医療に目をつけて、ベンチャーの支援や買収をしていた。
先見の明があるわ。
ちなみに富士の株は去年からいじってた自分も、先見の明あるわ。

389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:22:23.66 ID:jVmKzhpu0
>>22
中韓のダニも、退治してくれそうな気がしてきたw

390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:22:59.98 ID:YgBCbxn00
お前らの頭の中では
「鍵」って呼び方が同じだと
同じ鍵で隣の家のドアも空くことになってんの?

中身を知らない土人ってw

391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:23:35.27 ID:wE1hXSwc0
HIVも検証してくれ

392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:25:12.37 ID:ElXZyrEQ0
>>378
中国が早かったのは、PKOで中国軍がアフリカに行ってるからじゃないか?
現地の中国軍の直ぐ近くでエボラの集中発生があったんだよな
他にも土地や資源の買い占めとかで、アフリカに大量に中国人が行ってるし

パクリのほうは鳥インフルやSARSとかのためだと思う
アビガンのインフルに対してのテストをアメリカで始めたのが2008年頃で
中国が新薬のJK-05の開発始めたって言ってる時期と同じだし
その頃はエボラどうこうなんて無かったしな

元々鳥インフルとかのパンデミック用にパクってきたのを
今回の騒ぎに乗じて出してきたんだろう

393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:25:12.68 ID:90mRitNn0
これが実用化したらすごいことになるかも
長崎大学の研究(PDF注意)

http://www.numic.nagasaki-u.ac.jp/pdf/23016.pdf

394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:25:21.89 ID:jVmKzhpu0
>>388
ぉ、ぉぅ
リーマンショック前の、2006年6月5日に
3,097円で500株買って、ずぅぅぅぅ〜〜っと
含み損抱えて辛抱し、やっとプラスになった俺はどうよ??

395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:28:25.94 ID:OfiuyE+J0
>>1
まー今更だな
最終兵器だし

396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:30:45.16 ID:ug5rF7Wx0
アスペソイヤーの言ってること、何一つ合ってたことないw
↓碌にソースの内容読まず(読めないw)全くのデマを散々拡散www

発症前に他人に伝染することが確定(キリッ

397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:32:36.38 ID:YgBCbxn00
>>391
HIV薬→C型肝炎に効かない
C型肝炎薬→HIVに効かない

バカチョンでなければ、こういう単純な事実に気づくはず

これはマスターキーでは無いから

398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:37:51.34 ID:DiyQ1pgw0
ノロで酷い目にあった人には悪いけど、ノロ程度で使う薬では無いよな
エボラも空気感染はしないんだろ?もし将来、致死的な症状出すインフルが出てきたときに打つ手無くなるじゃん

399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:38:55.05 ID:UiwZ3asm0
ポンポントラブルのウイルスまで有効なのかよ
何かすげー万能薬だけど副作用はないのかねえ

400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:48:49.17 ID:OiQeWpGG0
っていう事はフジフィルムのアビガンはすべてのウイルスに効くのかも
細胞内に進入したウイルスの増殖を妨げる性質を保有してる薬はアビガンだけだからな

401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:50:46.34 ID:Mss4ln/k0
>>400
なら人間も死んじゃうねぇ

>>397
>>383

402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:52:43.08 ID:THqrlffN0
これって富山の薬売りがすげえってことか

403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:56:38.17 ID:w/7nrnbhO
無料提供でノーベル平和賞もあるな。
なぜか提供に反対する勢力出てきそうだがw

404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:58:55.24 ID:9wvP0Ob1O
エバラ焼き肉のタレの株価は!?

405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:04:06.26 ID:14/vJLUp0
>>403
ノーベル賞もらうために無料配布とか 無い無い500億以上と試算されてる商いだぞ
ちなみにタミフルは3000億の商いだった

406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:05:35.11 ID:lNgE5zYM0
なぜ個の時期に英国がわけわからん実験を、
エボラ患者と間違えて、ノロウィルス退治してもうたんか

407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:06:26.58 ID:azvJO1Nk0
ノロ程度に使える薬じゃないやろw

408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:08:05.47 ID:Mss4ln/k0
>>405
ZMapp全量無料配布されたことも知らない情弱

409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:08:50.05 ID:7PaNdUVD0
妊婦のエボラーはそのまま放置すればいい

410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:10:18.04 ID:kAj1wkgo0
この図で雷マークがついてるのに
効く可能性ありなんだと
【感染症】富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学YouTube動画>1本 ->画像>22枚

411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:10:20.90 ID:Fj1QumhW0
エボラや新型インフルエンザで使うべき最終兵器を
ノロで使えねえだろう

412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:12:13.23 ID:1xhJGOkG0
一般使用されればあっという間に耐性菌ができるので
エボラ以外に使わせるなよ

413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:13:36.85 ID:7PaNdUVD0
アビガンで

フランスナースともう一人が完治
スペインナースも完治
ノルウェーのナースも完治

そういえばドイツの患者情報が出て来ないな

414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:13:41.79 ID:14/vJLUp0
こういう時は守銭奴でいいんだよ

415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:16:06.86 ID:Mss4ln/k0
>>410
まずそのレベルの認識に追いついてない>>62のバカチョンブログは論外だな
viral RdRP of (-)strain RNA virusであっても、構造は全ておなじではない
よってその中で効くのはごく一部だろ

416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:16:42.98 ID:gwL0qofQ0
マジで富士フイルムが育毛剤を作る時代が来るかも
「生えルンです」出たら買うぞ

417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:17:15.56 ID:Mss4ln/k0
>>414
ただの無能だな

>>413
全て他薬との併用だろチョンWWWWWWWW

418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:18:05.65 ID:lNgE5zYM0
ノルウェーでもエボラってるのか、世も末だな

419 :ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:18:06.86 ID:YPu3vrOS0
ノロだと半日おなかゆるくなるだけで済むけど
これ飲んだらセックス禁止だわ、体調悪くなるわ
本末転倒ちゃうんかい

420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:18:34.57 ID:xXyNNkZk0
21世紀の正露丸だな!

421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:20:01.90 ID:MHFu4XVW0
>>153
刺青?シャブ?

422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:20:42.57 ID:/h6q2W+v0
エボラ出血熱から回復した英国人看護師のウィリアム・プーリーさんが
再びシエラレオネへ行くらしいんだけど

423 :ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:21:34.67 ID:YPu3vrOS0
もう抗体できたんだろうから怖いものなしだな

424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:22:22.25 ID:ybOwhvym0
最後の切り札的な薬なのか

425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:23:32.88 ID:EpydOA7P0
本当だったらすごいね。
単なる特定のウイルスの鍵穴ブロックするだけだと思ってたのに。
そんな幅広く有効なのかよ

426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:24:01.27 ID:4REaheEY0
>>185
カクテルでも効いてるなら、それでも良いじゃないか
今の状況だとカクテル治療から何かを外す勇気なんて誰にもねぇよ

427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:24:34.09 ID:N+k774Au0
>>309

お前が開発に携わったのならホルホルしていいのでは?

日本人というだけでホルホルするのなら、人の成果を横取りするチョンと同じメンタリティ。

日本人として喜ぶのはいいが、自分は何もやってないのに誇るのはバカ。

428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:24:48.59 ID:zs29BetA0
>>417
アメリカのお薬効くといいね

778 名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 2014/10/21(火) 21:11:46.66 ID:TRiNB9Lm0

>>774
俺はとっくの昔に治療薬を確保してる
130錠な

だから土人は呪術師に殺されてればいいんじゃね?って話だ

783 名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 2014/10/21(火) 21:16:41.36 ID:TRiNB9Lm0

>>782
現物あるよ?
【感染症】富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学YouTube動画>1本 ->画像>22枚

429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:25:03.68 ID:bXZm6igp0
有る意味対ウィルスの万能薬だよな。
但し感染初期じゃないと効果は薄いという。
あと、この薬で回復した場合、抗体が十分に出来ず再度感染する可能性もあるかも。

430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:25:57.45 ID:CGvzw07D0
万能薬かよw

431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:26:21.90 ID:1BaxEc7r0
ま〜たノーベル賞かよ

432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:26:57.82 ID:jGolMKD+0
そりゃあファイナルウェポンだから
だからこれがきかなくなると困るので乱用厳禁

433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:27:18.96 ID:Mss4ln/k0
>>426
正露丸とのカクテルなら正露丸捨てた方が良くね?
肝臓腎臓の負担が減って、本当に効く成分を増やせるからな

434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:27:36.32 ID:QTUDh1Y60
>>432
だから売れない。

435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:27:57.24 ID:E2qkP3FH0
やっぱりいたかw >ハゲに効く

436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:28:56.21 ID:QTUDh1Y60
まぁもしかしたら禿の原因もウィルスかもしれんしな。

437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:29:00.31 ID:ogmypwyt0
もう富士フイルムの株買った奴株価上げようと必死だもんな
NHKでもやってたけど間違いなく株買ったから上げようという
インサイダー意図だろ

438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:29:09.52 ID:CGvzw07D0
>>410
ヘルペスウイルスはダメか
残念だ

439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:29:53.13 ID:gpUl8v5+0
>>422
抗体出来てて再感染しないから

440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:31:30.05 ID:Z0uqKtNn0
新百薬の長だったか
各家庭の常備薬にしないと

441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:31:44.96 ID:jGolMKD+0
>>425
抗生物質に似たのがあるが、ウイルス自体を合成阻害するのでいろいろ効くのだろう

442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:31:57.54 ID:Mss4ln/k0
>>439
変異株にはサクッと感染するけどな
そういうことがわからないから男なのに看護師なんだろうな
男なのに看護師とか薬剤師やってるやつって
「私は医者になれないバカです」と宣伝してるようなもん

443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:32:06.08 ID:yLVvfkcw0
>>423
土人が怖い
もしエボラで生き残った奴の血を輸血すれば治るとか噂が広まったら

444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:32:26.78 ID:gpUl8v5+0
>>434
馬鹿な糞ジャプがタミフル半端に濫用した(処方されたのきっちり全部使いきらずに)せいで耐性インフルつくった前科あるからな

445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:33:49.05 ID:Mss4ln/k0
>>444
クラビット耐性菌を量産したアホ国家があるらしい
バカしかやらない100mg投与を永年義務付けてきたあほ国家が

446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:34:52.71 ID:S7PS0iUm0
なんか欧州は陰謀論で捉えてる人がハンパなく多いらしいから
場面的には有名資本の製薬会社もおよび腰なのかもねえ
マイナーな日本のカメラ屋さんが神風吹かせやすい状況はあったのかも

447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:35:02.76 ID:gpUl8v5+0
>>441
エボラはインフルほどの頻繁では変異しねー

448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:35:46.99 ID:9I/Fmzrz0
>>1
俺の童貞も直りますか?

449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:36:31.12 ID:lNgE5zYM0
ということはだ
ノロウィルスの抗体をとって増殖させて、エボラーに与えればいいのか

俺ノーベル賞くるー

450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:37:29.22 ID:s4bKdj5X0
やはり日本の技術は世界一なのか

451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:39:00.05 ID:8xN/9CeR0
レトロウィルスの類には大体有効ってことか?

452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:42:10.54 ID:zfHrxVlv0
痛風には効きますか?

453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:42:54.39 ID:7PaNdUVD0
ダメリカのゴミMapどこいったの〜?



454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:44:31.94 ID:TOPESV+A0
>>239どんな生活してんだ

455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:45:04.65 ID:nk+AnIwP0
>>443
もしも何ももう闇市場ができてる>回復患者の血

CNN.co.jp : 闇市場で回復者の血液探す感染者、WHOが警告 エボラ流行
http://www.cnn.co.jp/world/35054000.html

456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:45:21.29 ID:9IBfuTGkO
>>1
何にでも効きすぎだろ
よく調べろよw

457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:46:26.82 ID:SBaoh3tzO
先進国や中国が躍起になって日本とドイツだけ冷ややかってのもなぁ。

458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:47:58.73 ID:AXdxho5B0
>「致死突然変異誘発」

なんか危険なもんが生まれてきそうなんだが

459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:53:19.96 ID:MTif4XrN0
この薬は効果が残っているうちに生殖したら100%奇形児が生まれるって話だし
最終兵器扱いにした方がいいと思うんだが

460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:01:01.57 ID:ZqLqYrOX0
>>459
へー
ソース元の記事ある?

461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:04:16.67 ID:KZc3Ioc20
なんかスゲーSTAP臭いんですけどー

462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:04:33.34 ID:a5pjl+kD0
副作用あるけど、エボラはそんなこと言ってられないから投与してんのにな

463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:05:24.77 ID:oP6YSoM60
>マウス実験でノロウィルス感染を低減、または除染する効果が確認された。

院内感染等を防ぎやすくなるということだから、
エボラウィルスの場合も同様に効くといいな。

464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:06:11.32 ID:fQNt1lQ+0
「肝心のインフルエンザには、効果がなった。」
とか、言わないでよね。

インターフェロンの二代目?

465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:07:45.81 ID:lNgE5zYM0
致死率100%で恐ろしい感染力のインフルエンザが流行ってたら
いまごろ日本人だけ生き残ってたんだな

466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:08:23.56 ID:ozbdd3SR0
アスタリフトが世界中でバカ売れか?

467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:09:30.89 ID:b4wgJ0IG0
>>459
現状最終兵器的な扱いだね。
インフルエンザの薬として認可されたけど、
タミフルなどが効かない新型のインフルエンザが出た時限定とかなんとか

468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:10:37.04 ID:GOdoA7fE0
何かなし崩し的になってきたな。大丈夫なのか?
ノロごときで別に投与しなくてもいいだろ。

469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:11:38.04 ID:g95BWFDO0
水虫にも効きます

470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:14:41.13 ID:5jshleIV0
アビガンその物が最強のウイルスじゃないの^^

471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:15:05.00 ID:RPGzHrIC0
リアル向現か

472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:18:31.07 ID:P6SyX18G0
この薬って遺伝子のコピーを阻害する薬なんでしょ!?
子供や老人にも使えないとかなんとか

473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:18:32.64 ID:L1cnGtAO0
いいニュースだ
ただ何に使うにしても耐性ができることが怖いな

474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:18:38.19 ID:IFRFUGXL0
11月中旬から臨床試験ってw

ふざけてるわw

今日からやれw

475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:19:33.44 ID:DgBAxGYm0
そんな・・・・
ガンガン使われちゃったら耐性とか付いちゃって
日本人の虎の子の強毒インフル薬が使い物にならなくなるだろ><

476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:21:04.07 ID:/wiPQLLg0
インフルのクスリとして持っていても、現状では利用は見込めないよな。
新型のスペイン風邪のようなやつが現れない限り陽の目を見ることはなかった。

477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:21:18.96 ID:OHmMKOFk0
いやだから、いままでも何回も言われてるけど、
妊婦への猟奇性はほとんどの薬で警告されるよ
これだけが特別ではない

478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:21:51.24 ID:14/vJLUp0
カイオム・バイオサイエンスも複数のインフルエンザウイルス抗原に対する抗体の作製に成功したと発表
昨日の全面安の中ストップ高

479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:23:39.90 ID:Bho+xewQ0
>>1
日本が人類に貢献している一方で、キチガイ劣等民族ウンコリアンはwwwww
どうせアフリカでも人類のマイナスになる活動しかできないんだろうなぁ
早くこのヒトモドキを死滅させたほうが人類のためになるのだろう

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・熱湯浴=Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1409010513,http://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身

480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:25:24.28 ID:fhVq+r8q0
>>252
恨みのある奴に化けて出たり
愛する人の枕にでたり
空で輝いたり
お墓で歌ったり

だな

481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:26:07.59 ID:p8fNUkq6O
>>477
猟奇性(笑)
それを言うなら催奇性だろw

482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:26:30.25 ID:IXjEn8MJ0
副作用が酷いんだよなたしか

483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:28:35.51 ID:84HlSUr4O
効能とリスクの天秤的には
ノロや通常インフルでは使いたくないな

484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:29:58.93 ID:ZT89XjAg0
>>477
動物実験で催奇性が出るということはDNA、RNAレベルで
予想してる効果意外のどこかで、何か、人の細胞分裂のプロセスで悪さをしてる可能性があるから、
慎重にならざるを得ないのでは

485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:38:20.96 ID:16byfvwj0
後のアンブレラでありエボラウイルスはレイジウイルスに進化する
このことを知る人類はまだいなかった・・・

486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:38:28.87 ID:nrx1ns1t0
T-705は、ウイルスのRNA依存性RNA合成酵素を特異的に阻害するという、これまでにない作用機序を持つ
抗インフルエンザ薬。T-705の抗ウイルス作用は、インフルエンザウイルス以外の黄熱病ウイルス、
ポリオウイルス、RSウイルス,アレナウイルス,ノロウイルスなどのRNAウイルスにおいても認められている。
また、抗インフルエンザウイルス活性は、A型、B型、C型、およびH1N1pdm2009や
ヒト分離高病原性鳥インフルエンザH5N1ウイルスなど、幅広い型、亜型で確認されている。
抗ウイルス作用が強いことも特徴とされる。高力価ウイルスを感染させたマウスの実験で、
既存の抗インフルエンザ薬(オセルタミビル、商品名タミフル)に比べ、きわめて良好な生存率が得られている。
こうしたことから、細菌との混合感染によるインフルエンザ重症化を阻止する手段として、
T-705が有効である可能性が推測された。
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/flu/topics/201307/531382.html

487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:38:38.53 ID:mdzeOXq/0
「良薬は口に苦し」これを忘れてはいかんね
たしかにファラビラビルは効く、今までのメカニズムとは全く別のアプローチから効く
しかし、そのリスクも大きい、今回のノロウイルスに効くというのも有意義な発見だが
従来の抗生物質などによる治療法で効果があるなら、それはそちらの方を頼るのがいいような気もする

病という一個の怪物を討伐するのに、サブマシンガン1丁で済むのが良いか
あるいは毒ガス兵器で、体という環境に悪影響を及ぼしてでも倒すのがいいか、そういう問題だ
どうかノロのような、従来の技術で対応可能なものに使うのではなく、エボラのような
対策不能なモンスターにこそ投入して欲しい

488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:41:40.14 ID:KUopdNhr0
>>484
そこが富士フイルムの無能なところで
開発を
・ヒトのあらゆる酵素との有害作用を減少
・エボラviral RdRP活性を増大
という方向に進めればいいのに
やる能力が無い

所詮は分不相応な拾い物に過ぎねーんだな

489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:41:48.71 ID:ZYz6IThv0
そんな事はいいから、お前らフィルム買ってやれよ

490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:43:40.59 ID:FQkZIFBz0
>>489
割高。富山化学だけならヨカッタノニ。

491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:44:12.57 ID:14OiivfP0
コリア火病熱には効きますか?

492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:46:30.75 ID:8nPFdUIx0
>>1
抗ウィルスとして優秀だな。
増殖を抑えるという特質製がそうさせるのかな。

493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:46:50.11 ID:DgBAxGYm0
>>94
ほんよかよ><
市ねばいいのに糞支那人

もう、ダメだダメだ、土人に文明渡すと全てが腐るっ

494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:48:06.98 ID:IuwjszHA0
フランス、日本のエボラ未承認薬を臨床試験へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141021-00050122-yom-sci

富士フィルムの薬はフランスで効いて今月退院したらしいなw

世界よ、アディオオオオオオオオス!wwwwwwwwwwwwwwwww

495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:49:02.25 ID:LTYJXVrd0
ノロぐらい放置しとけ。
こんなもんまで抗ウィルス剤を使い始めたら、金がいくらあっても足りなくなるぞ。

496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:49:11.32 ID:DgBAxGYm0
>>97
ああ、チョソはノロには慣れてるからな
ノロ韓国発だから体質に合ってんだろ

497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:50:27.24 ID:b4wgJ0IG0
>>487
ノロ患者に対する効果を確認しておいて、
新型ノロウイルス対策薬として備蓄。
こんな感じになるのかな?

新型のウイルスが発生してその対策薬やワクチンができるまで1年以上かかる。
その間の1-2年の感染拡大を防止するための薬というポジションなんだろうな。

498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:50:56.57 ID:KLhGxkpQ0
>>224
未承認薬だからでしょ?
なんで話題になっているのかすよくわかっていないのか。

499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:51:06.01 ID:CH1DY+Fa0
この薬、おいらの見立て(というか専門家の富山大学の先生も言っているけど)
感染初期にはかなり効くと思うよ。ウイルスの量が少ないうちは徹底して
ウイルスを破壊していくように感じた。

感染中期や末期になるとわからん。スペインの看護師が助かったのは
@人工透析
A血清療法
Bファビピラビル投与
の3種類を行ったのでは?そうなると、薬を使った効果がどこまであるか
わからないが、使わないより使ったほうがマシ。

しかし、ファビピラビルって言いにくいな。3回連続の早口言葉にもなる。
開発者は岐阜県神岡出身。あそこはノーベル賞を貰った東大のカミオカデ
でがる。名古屋⇒岐阜⇒富山のラインで凄いな。なんかあるのか?
(ノーベル賞がらみで)

今回はマジでノーベル生理医学賞来る可能性あるで。人種差別主義者が
揃うカロリンスカも黙っていないでしょ。

500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:52:14.69 ID:IuwjszHA0
世界で生き残るのはフランス人と日本人だけか

501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:52:37.99 ID:DFiwgaQU0
ノロはウイルスだから抗生物質効かないんじゃ?

502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:52:38.92 ID:w4QqvH7k0
ウイルスを自殺させる薬か

503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:52:47.39 ID:8nPFdUIx0
>>499
> ファビピラビル
アビガンで通用するだろ。

504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:53:46.78 ID:DgBAxGYm0
>>108
ばかたれ、それを言うなら 「征韓丸」  これよっ

505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:54:37.02 ID:E22L7cvh0
強烈な副作用があるように思えて仕方がない

506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:54:41.65 ID:/idJx1gl0
この勢いでエイズにも効かそうぜ

507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:55:30.22 ID:FQkZIFBz0
>>499
>しかし、ファビピラビルって言いにくいな。3回連続の早口言葉にもなる。
>開発者は岐阜県神岡出身。あそこはノーベル賞を貰った東大のカミオカデ
>でがる。名古屋⇒岐阜⇒富山のラインで凄いな。なんかあるのか?
>(ノーベル賞がらみで)

ただの偶然。

508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:56:46.94 ID:IzbutNn70
よく判らんが、なんかすげー毒薬でもあるんだろうなあ。

509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:58:50.05 ID:VXg1Jg2f0
>>341
中国は平常運転だけど そこは笑うとこじゃないよね

510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:58:53.20 ID:bPvuOu0A0
ノートンの株暴落してるからなぜかと思ったらこれか。

511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:58:58.13 ID:KUopdNhr0
>>494
バカチョン?

697 名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 2014/10/22(水) 06:43:57.04 ID:B4RMGEiP0
>Romeroさんは、未だにワクチンが存在していないエボラ熱と戦っているとき、二つの重要な治療を受けた。
>一つ目は、他のエボラ熱の生存者――西アフリカでこの病気から生還したカトリックの修道女――の(血清の?)抗体の静脈注射である。
>そして彼女はまた、実験的な抗ウイルス薬のファビピラビルも投与されたとEnjuanes氏は言う。

ファビピラビル(=富士フィルム子会社の製品名では「アビガン」)には期待してるけど、
でも、今のところ、それ単独で治癒したって報告はないよな?(ま、仮にあっても1例〜数例程度じゃ効果があると断定できないが)

なんかここまで治癒した報告ってほとんどそれ以前の回復者の血清投与されてたケースばかりで、
結局一番効果が期待できるのは、血清=免疫細胞なんじゃないのか?

512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:00:09.12 ID:HNiFM4Hy0
HIVは変異するから効かないのかな
基本的にはどんなウイルスにも作用するのか?
ヘルペスとか

513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:02:27.12 ID:SBaoh3tzO
名前はライジング・サンにしちゃえよ

514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:02:40.63 ID:PjLh4oqH0
         ノロなめんなよ
    ∧_∧  ノロウイルス撒いてやんよ
   ( ・ω・)ノ>゚+。:.゚
   C□ / ゚。:.゚.:。+゚
   /  . |
   (ノ ̄∪

    ∧_∧   彡
   ( ・ω+。:.゚ 彡
   C□゚。:.゚.:。+゚
   /  . |
   (ノ ̄∪


     <⌒/ヽ-、 ___
   /<_/____/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:02:51.75 ID:bEGtslS70
エリクシールと名付けよう

516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:03:55.37 ID:EywdHBtY0
俺のしつこい水虫にも効く?

517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:04:40.89 ID:YLA5uPam0
まじエリクサー

518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:12:53.51 ID:3lmoLWvIi
>>196
DNAに効く薬じゃないと

519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:16:44.80 ID:DJ0sQwq30
異星人からもらった万能薬で人類の病気は皆無なったが、徐々に出生率が
下がっていって地球を乗っ取られ…というアメドラを思い出した。

520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:21:45.76 ID:VoQ+PpML0
>>519
病気が皆無→死ぬ人激減→出生率下げないと人口爆発
な希ガス

521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:22:49.90 ID:VoQ+PpML0
旭日旗マークでおながいします

522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:25:16.48 ID:lFWcnQUA0
>>1
貴重な特効薬を濫用するなバカ

523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:25:42.11 ID:dPT78zR/0
ウイルスを自滅させるとか、日本の薬っぽいなw

524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:28:11.26 ID:5599ov+00
高いのかな?

525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:28:11.35 ID:UJ27zDjk0
>>518
ヘルペス治療薬のゾビラックス(アシクロビル)はDNAポリメラーゼ阻害薬だね
DNAに効くよ
もっともも細胞がウイルスに感染してないと効果を発揮しないんだけど

526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:29:09.22 ID:vH94liFv0
もしかしてエリクサー作っちゃった?

527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:30:21.92 ID:KwQPkSYP0
>>99
ウィルスはそもそも生物じゃないから抗『生』剤は効かんのだけどな。

528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:33:50.63 ID:K+PoP4y8i
仕組みがわからんがウィルス性の感染症に対して万能なのか?

529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:35:33.27 ID:KgG+jMmN0
これがあれば俺の童貞も治るな

530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:40:30.12 ID:gwL0qofQ0
鬱にも効いたりして
「鬱ルンです」として発売したら売れるぞ

531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:40:40.66 ID:bTDlO9JF0
>>105
不死ウィルスで

532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:43:43.86 ID:WU+SxQBL0
>>22
デザインは是非これでお願いしたい。
そうすればいろんな国益がある

533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:50:06.55 ID:H+0uRT/0O
>>519
もしやSG-1?

534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:55:50.95 ID:RTwhPdun0
>>372
どう考えても利権で犠牲になってるよなコレ。
やはり神様はみてるな。

535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:00:00.31 ID:46vjc9Ad0
老人や幼児はノロで命取りになる場合がある。
富士フイルム上げくるか。

536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:08:06.30 ID:DJ0sQwq30
>>533
あたりSG-1

537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:11:47.76 ID:huHFqWxl0
でもこの薬って中国のパクリだろ?恥ずかしくないの?

538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:20:33.58 ID:DgBAxGYm0
>>146
そんな暇ないかも知れなかったじゃん
何年か前に強毒性インフルが来たら致死率ン十%とか言われてた
生きるか死ぬかだったら服用するっきゃないでそ
その為に備蓄してたんでそ
緊急事態だった局面もあったでそ
昨日のことは忘れちゃうおまえは飲むなよなっ

539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:21:34.74 ID:YTo5kRbA0
万能薬すげーな

540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:22:57.35 ID:PgnKylb50
ノロなら怪しげなの使わなくても何とかなるからなあ

541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:23:28.02 ID:SeAqxTJ60
>>533

未来からの警告

だっけ?

542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:26:36.81 ID:B+5A5FJL0
抗生物質アレルギーな自分にも病気によっては転用できて神薬になるのかな
妊娠にさえ気を付ければ色々使えそう

543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:27:59.02 ID:s7U6m4Oz0
>>534
厚生労働省の責任問題になるんだから
催奇性のある薬をホイホイ市場には出せませんよ
重篤でまれな病気なら薬や患者の把握もできるが
インフルエンザ薬ならともかく数を出さなきゃならんし
末端でどういう使われ方をされるかわかったものではない

544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:29:32.96 ID:uESPpaEf0
原発技術者は急いで登録しろ
早くしないと他の人に先を越されるぞ
http://blog.goo.ne.jp/yuujii_1946/e/33952863b0bafe7cbb147d110ce3e547
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!

545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:32:13.12 ID:czjMeBRi0
ふーむ、そろそろ売るつもりだったがもうちょっと待った方が良さそうだな

546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:33:59.81 ID:DgBAxGYm0
>>161
ほんとこれ
TPPとか正気の沙汰じゃないわ

547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:34:05.11 ID:RrXezk6l0
富士フイルム、すごいな。
ちょいちょい医薬品の分野で名前が出てくるよね。

そのうち、社名が「富士薬品」になるかも。

548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:37:26.41 ID:ZMHydzDm0
富山化学もこれでもうけてまた自立すればいいんじゃないの。
富士フィルムの下にいるのは不本意だろう。

549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:38:12.88 ID:9c2AjAyDI
機関売り豚は死ね。
世界のムーブメントに勝てると思うなよ。

550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:38:28.09 ID:DgBAxGYm0
>>175
キンチョールでおk

551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:39:18.77 ID:VMzw1G8d0
>>548
フジが逃げられないように相当契約で縛ってるし、
出向による人事交換も複雑にしてるみたい。

552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:39:20.69 ID:EEyMKsJ60
もうスタップ細胞も富士に見つけて貰えばいいよ

553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:39:41.90 ID:3lmoLWvIi
>>226
中国が自分の手柄と触れこむ悪寒

554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:40:29.92 ID:VMzw1G8d0
>>547
もう富士薬品も富士製薬もあるし、
医療機器に関しては、既にもう医療界の巨人だよ

555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:42:18.44 ID:DgBAxGYm0
>>184
これとか?

【国際/ロシア】飛行機が除雪機と衝突、フランスのエネルギー大手トタルCEOら4人死亡 [10/21]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413891109/l50

556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:43:31.40 ID:kQGFp9u+0
富山の薬売りは伊達ではない

557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:43:45.74 ID:Z0cAnXeI0
ノロって人の体内でしか増えないはずなのに、マウスでどんな実験してんだろ?

558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:46:45.72 ID:j3JJ+vGl0
これって初期のエボラなら効く、わけじゃん?
どうやって初期のエボラだと診断すんの?どうやって初期の患者見つけんの?
アメリカやスペインみたいにエボラ患者と露骨に接触した医療関係者の二次感染なら分かりやすいけどさ。

薬はあるのに検査結果待ちで手遅れとかバカみたいじゃん?

559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:47:46.75 ID:+HToiBlb0
勢い余って万能抗ウィルス薬を作ってしまったわけか。。w

560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:50:09.54 ID:Mn8plhb10
>>558
べつにこれRNA阻害だから前期だろうが後期だろうが効果あるぞ
感染者がそれまでのダメージで死ぬか死なないかだけ

561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:50:09.86 ID:DgBAxGYm0
>>209
タイポ別にやってんだよ
安くなるといいね

562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:51:21.68 ID:EEtoTOjM0
>>1
ノロ程度にこんな副作用でかい薬使えないだろう

563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:52:31.95 ID:DgBAxGYm0
>>216
医師上がりでもブサヨでチョソだとあんなもの

564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:55:34.84 ID:DgBAxGYm0
>>226
イラネ。好きになられても困るし

565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:58:10.36 ID:orr6P9ft0
色々なところで予定外に実験されているから企業としてはウハウハなんじゃないか?

566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:59:35.00 ID:Mn8plhb10
効果あればねー
無かったら地獄だけど

567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:59:55.02 ID:DgBAxGYm0
>>244
おまえらってなんなの、冒険だん吉症候群と呼ぼう

568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:59:56.96 ID:z4UZB3m+0
富士フィルムて芸能人が写るんですて言ってるCMのイメージしかございません

569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:00:59.06 ID:w5eoqKly0
ハゲも治ると聞いて

570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:01:04.12 ID:7IMOnTmL0
>>566
どうせ治療薬無いんだしダメ元じゃん

571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:01:10.65 ID:fP/k+zQM0
てか癌でエボラに感染した人は皆回復している

572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:02:10.39 ID:r84AlFRii
>>521

神風特効薬
【感染症】富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学YouTube動画>1本 ->画像>22枚

573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:02:18.84 ID:aTCZrnLS0
>>345
グデングデン

574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:05:09.24 ID:uNi+3S4ZO
これでまた耐性菌が増えるわけだ

575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:05:35.36 ID:aMAapJxX0
髪の毛も生えて来る言う話や

576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:05:36.31 ID:hWz7L0TZ0
そんなものブルースウィルスには通用せん

577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:06:18.43 ID:0mP2wAF20
とりあえず、オロナイン軟膏塗っておくか

578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:07:49.28 ID:xtpu6vf+0
この薬はウイルス繁殖阻害剤だからな
この薬が効いている間に免疫でウイルス倒そうと言う発想

まあ妊婦には新生児奇形があるかもって話はあるけどエボラじゃそんな場合じゃねえしな

579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:07:52.17 ID:aMAapJxX0
菌やないウイルスや

580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:08:00.63 ID:5AQO2x/f0
気軽に買える歯周病に効く薬マダー?

581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:08:11.95 ID:XqkSUhzz0
すげーな
ペニシリンかよ

582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:08:42.84 ID:BD2aPjvg0
正露丸で効かんかったら病院へ

583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:10:50.71 ID:aJl7npTAO
>>578
二人とも死ぬか胎児を犠牲に…という状態だしな

584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:11:17.65 ID:mIIomsNn0
【感染症】富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学YouTube動画>1本 ->画像>22枚

585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:11:22.94 ID:3hwE1tZa0
>>543
FDA基準の催奇形性 B以上なんて薬めったに見ないが
今年版までの今日の治療薬には書いてあるのがほとんど
来年度版からなくなるのかな

586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:13:20.70 ID:bFVbqQXD0
そのうち、
「エボラくらいで休むなボケ!」
とか言われる日が来るのか?

587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:13:21.67 ID:njMdq8Ns0
エイズウィルスには効くのかな

588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:14:23.94 ID:mIIomsNn0
【感染症】富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学YouTube動画>1本 ->画像>22枚

589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:14:30.22 ID:Jy5aeun/0
>>568
ウイルスは写させないんだろう?

590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:19:10.14 ID:EY/x2cZX0
>>22,50
うわ、気持ち悪っ!

これは日本の一企業が開発した薬であって、
日本が開発した薬ではない

ましてやバカウヨの政治主張の欲望を満たすために開発された薬でもない
富士フイルムを勝手にバカウヨ思想で冒涜するな
マジ気持ち悪い

591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:21:01.19 ID:JZklTe2CO
エボラかかった奴は子供あきらめればいいんだよ。
自分の命が助かっただけで十分だろ。

592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:21:16.98 ID:HrOx/Pdc0
>>590
くやしいのう。
トンスルも有効だといいな。

593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:21:44.29 ID:TTwzPrn1O
>>558
とりあえず疑わしきは飲めばいいんだよ
予防になるし。
鳥インフルの鳥処理してた人達はタミフル飲みながら作業してたって

594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:22:47.45 ID:eMj4z9UW0
サリドマイドだって副作用無視すれば万能薬みたいなもんだ
まあとりあえずエボラ何とかしてくれよ

595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:27:38.21 ID:w5eoqKly0
怒りのアビガン

596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:30:06.32 ID:DgBAxGYm0
>>537
市ねよバカチョソ

597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:32:17.98 ID:/RL5CSNw0
>>47
去年生牡蠣食べたらクリスマスイヴ前から下痢になりました ノロめ〜

598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:34:18.81 ID:LwR8yTMjO
>>111
出し切って治すしかないよな 薬効かないから

599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:34:42.51 ID:InZyLl6o0
エボラに効くかもしれん
薬があって良かったね
でもノロなんかほっときゃ治るような病気に劇薬使う奴なんかおらんでしょ

600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:35:25.96 ID:8rB5pyM80
インフルエンザごときでこの薬使うの怖いとか言ってる人いるけど
この手の副作用のリスクは統計的にはそんな変わらんよ

放射脳が東日本の食品は汚染されてるから怖いと言ってるのと大差ない

601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:36:10.21 ID:X7EqBiyf0
>>1
そりゃ有効だけど副作用があるから
メインで使われず何のための秘蔵されているとおもってんだ
簡単に使えるものじゃないよ

602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:37:13.86 ID:EHbMmpEg0
これだけ様々なウイルスに効くとなると人体への影響もありそうだな
どこかの研究機関が既に調査してそう
でも、軍では万能薬としての需要もあるだろうし多少の人体への影響では需要は落ちないだろう

603 :sage@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:38:01.54 ID:p09il0oOO
>>499 ノーベル街道こと、国道41号線がある。
起点は名古屋で、高山、神岡経由で富山に通じているよ。

604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:38:48.07 ID:8rB5pyM80
放射性物質怖がって外食しない人が言うのならまだ「神経質な人だなー」程度で分かるけど

産地が分からない食品や食品添加物を平気で食ってる人がアビガンだけ怖がるのは非常に滑稽
アビガン数回使うより食品添加物を日常的に食ってる方がよっぽど子供を作る予定の人には危険なんだがw

605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:42:13.62 ID:2uZ/6HB20
風邪に直接効く薬を開発できたらノーベル賞、みたいな話があったけど
これすげえな

606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:42:24.87 ID:lHO4orMg0
>>602
すぐに半数以上が死んでしまう未知のウイルスと
ある程度対処法の分かってる副作用だったら副作用の方を取るよ

607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:43:46.67 ID:C+tTVad10
ノロウィルスは腹暖めると治るよ、と思う

608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:43:52.97 ID:8dZEvoWm0
高齢の患者なら使ってもいいんじゃね

609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:44:34.18 ID:wLpI4B9I0
アメリカで盲腸になったら300万だか500万だかかかる件

610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:44:58.87 ID:E71JhxOG0
ノロで使っちゃダメな薬だろ
副作用が大きいからインフルでも
厳しい条件付きで使用が認められたわけだし

611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:45:39.77 ID:BOlqfW7G0
メディが全く触れなくなった(笑)

612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:45:43.00 ID:EyB9Yy5q0
富士フイルムの法人税で国と富山県が復活の勢い

613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:47:17.70 ID:DgBAxGYm0
>>590
はいはい、バカチョソは旭日旗 アレルギーつらいですね

アレルギー(独 Allergie)とは、免疫反応が、特定の抗原に対して過剰に起こることをいうwww
免疫反応は、外来の異物(抗原)を排除するために働く、生体にとって不可欠な生理機能である
アレルギーが起こる原因は解明されていないが、生活環境のほか、抗原に対する過剰な曝露、
遺伝などが原因ではないかと考えられている。なお、アレルギーを引き起こす環境由来抗原を
特にアレルゲンと呼ぶ。最近では先進国で患者が急増しており、日本における診療科目、
標榜科のひとつとしてアレルギーを専門とするアレルギー科がある

あ、俺もチョソアレルギーになりそう。おまえらアレルゲンな。取り除かねば

614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:47:37.85 ID:8rB5pyM80
>>602
人間の細胞に対しても増殖を抑制(転写阻害)する働きはあるはずだよ


ただ、転写が完全に止まるわけじゃない。
ウィルスの増殖が鈍くなっている間に普段から体の中に蓄えられている免疫細胞に頑張ってもらうという発想の薬

だから、体の中でウィルスが増殖して既に免疫が使われてしまった後だと意味がなくなってしまう

この薬品の原理自体はむしろ人体に優しい。
人体の細胞ごと病原体を殺す薬品の方が原理的には副作用が多いはずなんだがな

615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:49:08.57 ID:mIIomsNn0
テクミラがTKM-Ebolaの設計変更を行い
今回のウイルス株に特化させたバージョンが12月に出荷されるらしい

616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:50:37.19 ID:TTwzPrn1O
成長期の子供に使ったらどうなるかだな
ある程度成長阻害されるよな

617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:50:56.22 ID:8rB5pyM80
副作用が大きいっていう人いるけど

コーヒー毎日飲んだりカップラーメン食い続ける方がよっぽどこれから子供作る人には危険な件

618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:51:39.63 ID:NvmRMyZ70
>>442
お前みたいな自分は賢い、優秀だと勘違いしてる無能がいるから日本は失われた20年なってる
日本のためだから今すぐ自殺してくれ

619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:53:24.35 ID:8rB5pyM80
>>616
成長阻害はされない。

転写阻害が実用的な範囲で効く時間は精々数十分から3時間くらいだろう

620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:54:05.97 ID:CaqBd2b+O
エボラやノロに効けばノーベル賞間違いなしだな

621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:54:14.54 ID:mIIomsNn0
>>618
なんだ、図星のバカか

622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:55:20.06 ID:j3JJ+vGl0
>>619
タミフルの時みたいな幻覚とかの副作用あるんかいな?
そんなこと言ってる余裕なかろうが。

623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:55:32.94 ID:4IxiFjxQO
>>590
どちらにしろお前は日本が絡んでるのが悔しくて火病っただけだろ?兄貴の大韓民国様はどうやら薬に人糞を使うようですが、外国に勧めてみたらww

624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:56:00.38 ID:A2dxuHZc0
マンコのビラビラみたいな名前のクスリだな

625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:57:45.42 ID:pXa5COPx0
子供作る気ないからこれ使えるわ
他の副作用よきついの?

626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:58:03.74 ID:8rB5pyM80
副作用の話は、数千回治験して一回でも問題が出れば認可がおりないとか、そういうレベルの話だぞ
本当に薬の問題なのかも厳密に特定できるわけじゃない

これが福島の放射性物質問題なら統計的には差異が出るレベルじゃないから問題ないとされるのと比べて矛盾している

627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:58:09.50 ID:7v8/TV+a0
ついに万能薬が完成したか…
若返り効果のあるアスタリフトといい
富士フイルムはすごいな

628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:58:32.43 ID:SqhBlE1EO
>>590
社員や家族は誇らしいだろうし、
富士系なら、沢山社員もいるわけだし、
富山化学が開発した薬だから、
薬を伝統産業にしてる富山県民だって誇らしいだろうし、
色々書き込みしてるヤツが関係者かもしれないし

629 :590@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:58:44.75 ID:VtjOJ26X0
>>592
>>613
>>623

俺はチョンじゃないから、
お前らが書いてあることは何一つ反論になってない
一人相撲乙

ゴミレスつけて人の時間を泥棒しないでね
人に迷惑をかけない
お前らこそ本当に日本人か?

気持ち悪い

630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:59:23.52 ID:JZklTe2CO
ファびょーるの起源は韓国ニダ

631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:59:24.60 ID:QA73kEpm0
>>622
現状判明してる副作用は効果中奇形が生まれるだけ
服用中は子作りしなければいいだけ

既に妊娠してる妊婦は奇形を生むか、中絶するか、服用せず子供ともども死んだ上に接触した医療関係者を殺したり感染拡大さして大量殺人するかのどれかを選べって3選

632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:00:08.35 ID:mIIomsNn0
リベリア 報告途絶

>感染者数9000人。死者4500人。
>エボラウィルス感染の現状ですが、WHOはこの数字は過小であると言います。
>
>WHOとその専門家は1週間で1000人がエボラに新規感染しており、
>今後は5000〜10,000人に増加する可能性があると警告します。
>「エボラはリベリア、シエラレオネ、ギニアで地図を塗りつぶすように拡大し続けている。」
>
>米国疾病対策予防センター(CDC)は来年1月は感染者数140万人との推定を出しましたが、
>これは非常にラフな数字だとしています。
>その理由の一つが正確な数が把握できていないことです。
>例えばリベリアからはここ1週間、感染動向の報告がありません。
>
>また多くの患者は自宅のベッドで、または森の中で死亡していることが多く、
>自宅療養中の患者を含めれば正確なカウントは不可能なのです。
>WHO「ただし状況が悪化していることは明確だ。」
http://www.nbcnews.com/storyline/ebola-virus-outbreak/how-bad-will-ebola-get-experts-are-still-guessing-n226826

633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:00:53.90 ID:TTwzPrn1O
>>619
なるほど。
ウィルスにとってはその時間で充分なんか

634 :590@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:00:54.89 ID:VtjOJ26X0
>>628
お前の挙げてる例に
バカウヨが入ってないと反論してることにならないぞ

頭大丈夫か?

635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:01:37.30 ID:vLTp3UHT0
富士フイルムならスタップ細胞も出きる

636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:02:05.29 ID:mIIomsNn0
リベリア 報告途絶

>感染者数9000人。死者4500人。
>エボラウィルス感染の現状ですが、WHOはこの数字は過小であると言います。
>
>WHOとその専門家は1週間で1000人がエボラに新規感染しており、
>今後は5000〜10,000人に増加する可能性があると警告します。
>「エボラはリベリア、シエラレオネ、ギニアで地図を塗りつぶすように拡大し続けている。」
>
>米国疾病対策予防センター(CDC)は来年1月は感染者数140万人との推定を出しましたが、
>これは非常にラフな数字だとしています。
>その理由の一つが正確な数が把握できていないことです。
>例えばリベリアからはここ1週間、感染動向の報告がありません。
>
>また多くの患者は自宅のベッドで、または森の中で死亡していることが多く、
>自宅療養中の患者を含めれば正確なカウントは不可能なのです。
>WHO「ただし状況が悪化していることは明確だ。」
http://www.nbcnews.com/storyline/ebola-virus-outbreak/how-bad-will-ebola-get-experts-are-still-guessing-n226826

637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:02:30.05 ID:j3JJ+vGl0
普通、妊娠催奇性といったら、妊娠初期に作用して細胞分裂に影響だして奇形児になる、ってことだよね
てか、今でも妊娠初期に使える薬の方が少ない。
バファリンだってダメなんだぞい。

638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:02:39.80 ID:8rB5pyM80
>>631
そもそも、奇形云々の治験はほとんど運なんだよな

もともと奇形は結構な確率で生まれて来るから(よく流産する人がいるけど、これの99%は奇形が原因)

639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:04:13.76 ID:QA73kEpm0
>>628
国内だけで10万、全世界で30万人いるってさ
赤いペケマークの中の人でした

640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:04:55.83 ID:PTFpQv/V0
患者に黙って使うわけじゃあるまい。
リスクの取捨は本人がすればいいだけ

641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:05:15.67 ID:pk0NVmyY0
RNAの働きを抑制する薬だから、ノロウイルスにも効くだろ
ただ、ノロウイルスごときにアビガン使うのは
幼稚園の砂場遊びにブルドーザー持ち込むようなもんだと思うが

642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:06:27.91 ID:DgBAxGYm0
>>629
帰化したから 俺はチョソじゃない って言い張るチョソがいるんだけどさ
チョソって遺伝子レベルでチョソなんだよねー
あ、遺伝子レベルじゃウニだっけ?

643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:06:47.08 ID:ffazkqvZ0
これエイズにも効くのかな

644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:06:51.19 ID:8rB5pyM80
妊娠中の女性でも胎児がかなり成長して人間の形になってるのならほとんど問題はないはず

逆に体の形自体を作ってる期間はヤバイと思う。エヴァのアダム胎児みたいなときw

645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:08:21.90 ID:iCjxNy8G0
服用したら最低3ヶ月は子作りしなさんな
それぐらいで抜けるから

646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:08:33.27 ID:PxW/XRRi0
>>643
そういうことを考える人がいるから、国家管理薬にしているんだろうね。

647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:08:52.92 ID:w5eoqKly0
スタップ細胞はありまぁす

648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:09:06.43 ID:8rB5pyM80
>>633
時間が足りなければまた服用すればいいだけ。せっかく服用できる形式になってるんだし。

一日中、または数日間ずっと効果が続くような薬なんて使い難い上に危ない

649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:09:40.18 ID:f/9HY+8o0
チョウセンヒトモド菌も除去できるかな?

650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:09:47.94 ID:bp70OPpq0
インフルの薬としては副作用が大き過ぎて使い道なかったのに大出世だな

651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:09:49.01 ID:81gh123j0
元々インフルエンザ薬だから、似たプロセスで増えるエボラにも効くんじゃね?って事で投与したわけで

652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:10:43.08 ID:W1UrRGOM0
>>649
それは800度以上の温度で2時間以上熱しないと無理。

653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:10:44.57 ID:PxW/XRRi0
>>650
>副作用が大き過ぎて使い道なかった

副作用がたいしたことないのに、そう思わせて流通させなかったのでは?

654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:11:48.81 ID:4NtBrxI30
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 富士フイルムですね、わかりますた。
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:12:07.89 ID:E9J0cDkf0
まるで仙豆だな

656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:14:24.18 ID:QaxfkOeo0
>>22
宗教的に飲めない奴も出て日本好みの世界に変えられるね

657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:14:30.83 ID:pTvsva1AO
ハゲにも有効か

658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:14:41.61 ID:FjhmcxJ00
実用化はよ
インフルよりいやなんだよノロ
毎年毎年かかって苦しむのもう嫌だ

659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:14:43.33 ID:X3eSWIc30
エアコンの操作パネルには、必ず内気と外気の切り替えがある。
内気循環は、外気を遮断し、車内の空気だけを循環させるもの。
外気循環は、外気を取り入れて、車内の空気を入れ替えるもの。

車のことを熟知してるドライバーは、どう使い分けてるのか。
よほどのことがない限り内気循環にはしない。

ポイントは
内気循環は、空気が車内を循環し臭いがこもり、
お客の香水や汗の匂いや病原菌やタバコやペットの匂いがいたるところに染み付き、
車内がどんどん臭くなる。  下手すると同乗者の病原体に感染する。
エアコンの内部にダウニーやムスク香水などのホステスの強烈な香水が入ってしまい、
エアコンがとても臭くなる。肥しみたいな匂いになる。
冷房が効きすぎて湿気て結露してしまい車内が錆びてしまう。計器が壊れてくる。
外の環境の変化に気付かない。

660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:14:55.65 ID:F+K+l1IU0
肝心のインフルエンザに効かないと、ノロぐらいじゃ
金儲けにならない

661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:15:16.66 ID:7OeY/XZJ0
すごい薬ができたもんだな

662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:15:58.59 ID:iCjxNy8G0
>>643
エイズはレトロウイルス
DNAをコピーしてそっからRNA読みだすので効かない
RNAコピーするエボラやインフルとは違う増殖なので(アビガンはこのRNA複写を阻害)

レトロウイルスはDNA直接コピーだから変異しやすいRNAコピー型とちがって突然変異がほぼ発生しない性質ある

663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:16:40.36 ID:BIsIeG6TI
小保方が富士フイルムに転職したがってるぽいぞ。来るなメンヘラ。

664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:16:59.91 ID:8rB5pyM80
今までと作用回路が全然違う薬品だから必要以上に審査基準が厳しくなってるという見方もあるけど、
実際には富山化学には厚生労働省からの天下りが居なかったから他の製薬会社の邪魔にならないようにという利権が働いた面が大きいと思う

665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:17:10.35 ID:nDl6TbCk0
ー日本の始まりであるー

666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:17:33.43 ID:wyEOfIjPO
>>1
いや、そりゃアビガンは「ウィルスが自己複製するのを阻害する薬」なんだから、
インフルだろうがエボラだろうがノロだろうが、
とにかくウィルス相手ならだいたいなんでも効果はあるだろ。

ただ「ウィルスを直接的に殺す薬」ではないから、
まだウィルスが増えてない初期段階で使わないと意味無いけどな。
体内にウィルス増えまくって症状出ちゃってから使っても無駄。

667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:18:10.48 ID:0WOPF9Ep0
ノロウィルス治療薬は、夢の薬
インフルエンザも嫌だが自分はノロウィルスはもっと嫌だ

668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:18:53.32 ID:Derm3m390
これ副作用でガンとかにはならないの?

669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:19:31.78 ID:8rB5pyM80
>>668
コーヒー飲む方がよっぽど癌になりやすいレベル

670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:19:40.92 ID:F+K+l1IU0
つか、たとえインフルエンザに効いたとしても、催奇形性の問題とかの副作用が
重大すぎてあまり使えないよね、、、

希少疾病用ってポジションは、製薬会社としては名誉だけど金にはならないよなぁ

671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:21:28.67 ID:PxW/XRRi0
細菌に対する抗生物質が出来た時も、今と同じような反応があったんだろうね。
細菌を皆殺しにして、人間の体は大丈夫なのかとか。

結核が不治の病だった時代もあった。

672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:21:42.64 ID:bp70OPpq0
注射とかじゃなくて錠剤ってのもすごいな
個人輸入すれば家庭に常備できちゃう

673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:22:11.70 ID:iCjxNy8G0
催奇性なんてその辺の薬局で売ってる市販薬ですら有るんで特別でもなんでもない

朝鮮人のディスり工作にだまされるなよ

飲まなくても痛いのしんどいの我慢するだけで済むか、死ぬか生きるかの違いはでかいぞ

674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:22:13.08 ID:8rB5pyM80
というか、転写阻害剤は癌細胞を人体に負担を掛けずに殺す特効薬としても期待されてる
これはアビガンじゃないけど

675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:22:54.96 ID:j3JJ+vGl0
>>670
催奇性のある薬自体はザラにあるんだから、
それはさほど問題にはならないんじゃないか?
妊娠初期に使うかどうか、って話。

676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:23:32.70 ID:N//h0TfA0
野呂なんか死なないんだからこの貴重な薬はむだに使わないほうが

677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:24:34.10 ID:8rB5pyM80
>>672
錠剤じゃないと富山の薬売りが扱えないじゃないかwww

678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:25:09.47 ID:j3JJ+vGl0
アビガン箱に足しときますねー。

679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:26:53.14 ID:W1UrRGOM0
>>666
だが、タミフルが48時間以内じゃないとほぼ効果が無いのと違って
ある程度時間がたってもそれなりの効果を示すところがだいぶ違うという
話だよ。
細胞内での増殖も防ぐからね。

680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:27:20.54 ID:PxW/XRRi0
人類は少しずつ進歩していく。
抗生物質の登場によって、細菌感染症は不治の病ではなくなった。

アビガンの登場によって、ウイルス感染症もわずかながら
不治の病ではなくなるのかもしれない。

681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:27:46.54 ID:DgBAxGYm0
>>673
分かってるって
ヤバい局面、ここぞって時だけ使うお宝だぬ

チョソは飲まなきゃいいだけだろ

682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:27:48.45 ID:paQNj31d0
なぬーー、ぬ子にも効くとな。

683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:29:00.32 ID:K5Hz3Ucw0
これはノーベル賞来るな

684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:29:11.91 ID:F+K+l1IU0
>>675
それでも有害事象が数多く上がっている既存薬を使うほうが遥かにリスクが少ないし、
それで十分事足りるからね
結局エボラとか狂犬病とかの治療薬がない、生死をわけるような、さほど多くない症例にしか
使われないだろうな
途上国に狂犬病患者がどれだけいるかというのも気になるところだけど

でも、製薬会社としての知名度は上がるわけだから、今後の開発薬の信頼度が上がるんじゃね?

685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:29:14.36 ID:RAgyv1MC0
「写ルンです」から「治ルンです」で次は「(髪が)生えルンです」で
「ルンです」シリーズとか良いな

686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:29:21.16 ID:6sNhgtR40
仕組みから違うからほんとに賞貰ってもおかしくないかもな

687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:29:41.56 ID:iYN/t8OU0
これってあれだろ、
なんかパンデミックが起こったときにこの薬が颯爽と出てきたら
富士フイルムはもの凄く稼げたけど、

今の段階で薬の効能や成分が全部明らかにされると
類似薬が作られて終わりだろ。

688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:29:43.04 ID:FFf0kmNZO
紙風船屋の株ならまだ間に合うか?

689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:30:39.42 ID:0xP5ioIO0
>>138
オバマは中国とべったり
反米なフランスがアビガンを試してくれたのには理由があるよ

690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:31:43.84 ID:pk0NVmyY0
>>685
ようハゲ

691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:32:14.77 ID:vZjq0IHq0
ニュージャージー州のニューアークにある空港、
発熱しているリベリアからの渡航者を発見したためエボラの疑いで病院に隔離



Passenger Lands at Newark With Fever, Evaluated at Hospital for Possible Ebola: Sources
http://www.nbcnewyork.com/news/local/Newark-Airport-Passenger-Fever-Evaluated-As-If-He-Has-Ebola-University-Hospital-279988202.html


このリベリアからの渡航者は、リベリアからブリュッセル経由でニューヨーク近郊の国際空港に到着



空路を遮断しないアメリカとベルギーは人類の敵



692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:33:11.70 ID:K5Hz3Ucw0
しかし副作用で患者が死に始めたりして

693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:34:23.15 ID:paQNj31d0
>>121
なんかど偉いことになってきたよな


他にもどれ程の効果があるか

694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:34:39.56 ID:DgBAxGYm0
>>682
鳥インフルでタイの動物園の虎が死んだのは泣けた

695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:36:18.20 ID:83h++qhF0
>>590
どうぞどうぞ、飲まなくて良いからね。

696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:37:49.16 ID:W1UrRGOM0
>>692
アホか。臨床試験って、インフルでの試験は終わってて
副作用があっても審査通って商品化もされてるのに。

697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:41:37.47 ID:xyF+gdDp0
まあ100人単位で治癒しないと使えないわ

698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:41:54.12 ID:Qo9ebTG10
だから作用機序を考えると一本鎖RNAウィルスには何でも効くだろ。
しかしこの調子じゃ外資系製薬企業が発狂しそうだな。
インフルだけにすら使わせないようにロシュが工作したと思われるのに
一本鎖RNAウィルス系には全て効きそうなんてなると、致死率の高いウィルスに
効果があることになるからなぁ。
全力で妨害しまくりそうだ。
それから馬鹿の一つ覚えみたいに副作用と言っている奴らは副作用がない
薬をあげてみろ。
催奇形性がない抗ウィルス薬なんてないぞ。

699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:43:15.22 ID:zmDvuBdJi
>698

アシクロビル

700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:45:06.69 ID:N2PdqoxF0
マジか
サクラカラーの株買ってくる

701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:45:35.46 ID:tQaYb2sb0
安倍ちゃんがええかっこして
「アビガンの製造権をを無償で世界中に供与します」とか、
やりそうでこわい、企業にはちゃんと儲けてほしい

702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:46:07.27 ID:0oZvD63j0
若ハゲにも効きますか?

703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:46:17.28 ID:hFYDSfjB0
リベリアに何故、大量投入しないのか?
WHOに悪意があるとしか思えない。

704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:47:01.25 ID:K5Hz3Ucw0
未承認ってことはまだ安全性が確認されてないってことでは?
今の段階で副作用がないと言い切るのは素人

705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:48:53.50 ID:YpUb3BgJ0
副作用でハゲるとしたらどうする。

706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:49:38.24 ID:Qo9ebTG10
>>664
それ以外に何がある。
マジで厚労省クソ過ぎ。
それから効きが良すぎる薬は長期間にわたって製薬メーカーが稼げないから許可下ろしたがらない。
>>703
リベリアはアメリカの植民地だからな。

707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:49:54.02 ID:PxW/XRRi0
>>699
>アシクロビル
(1)妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には,治療上の有益性が危険性を上回ると
判断される場合にのみ投与すること。
[動物実験(ラット)の妊娠 10 日目に,母動 物に腎障害のあらわれる
大量(200mg/kg/day 以上)を皮下投与した実験では,
胎児 に頭部及び尾の異常が認められたと報告されている。]

(2)授乳中の婦人には本剤投与中は授乳を避けさせること。
[ヒト母乳中への移行が報 告されている。]

708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:50:07.72 ID:/eJj0TuU0
>>704
インフルエンザ薬としては日本で承認されてるんだろ?
大丈夫じゃね?

709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:51:51.58 ID:qcvi6H/30
>>5
 彡 ⌒ ミ  フィルム貼付   .彡ノノハミ
 (´・ω・`)    →     (´・ω・`)
 \____ ________/
        oO
  彡 ⌒ ミ モワモワ…
  (*・ω・*)

710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:55:12.32 ID:wNPtTxMq0
さすがに特異的に作用って言うのも無理っぽいし
翻訳で何がおきるかわからん。最悪通常細胞が癌化する可能性もある。
WHOが使えるものは臨床すっ飛ばして持って来いっていう状況だから仕方ないけど
本当にヤバイ状態じゃないと使いたくないな

711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:55:34.87 ID:BEGBF6lX0
>>614
免疫を活性化させる薬と併用すればよさそう

712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:55:55.34 ID:iCjxNy8G0
副作用のほとんどない(実際はほとんど問題ない副作用しかない)降圧剤(高血圧治療薬)ですら
催尿性とかの無気力化(軽度鬱症状)などの副作用あるし

従来にものに比べて圧倒的に副作用のない鎮痛剤のロキソニン≒イブプロフェンですら
胃粘膜荒れたり(それでも従来の鎮痛薬よりはるかに軽微)、アルコールと一緒に摂取したら肝腎機能障害起こしたりするし

713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:56:14.81 ID:PNAJoIyq0
>>701
ほんとそれ。もう支援疲れしているわw
国内が疲弊してるのにw

714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:58:12.94 ID:DkXFIJOC0
>>590
実はオレもそう思っていた
せっかくならフジフィルムの緑と赤の世界中で見かける看板カラーであってほしい

715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:59:05.07 ID:1XJ+IHzS0
ノロウィルスってなんだっけ?
デング熱なら分かるけど。
感染してから発症までの時間がノロいの?

716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:59:25.22 ID:SKuZcrtFi
こういう薬ってウイルスは耐性が付きにくいって本当なの?

717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:00:01.21 ID:RczGIdmI0
またノーベル賞候補がw

718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:01:39.02 ID:Ux833WpAO
>>704
エボラ薬としては未承認なだけ
何年にも渡って人体臨床実験して厳しい日本で認可されてる薬だよ
副作用の確率は他の薬とたいして変わらん

719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:01:48.48 ID:wNPtTxMq0
>>712
ステロイドに比べれば無い方だけど、NSAIDSは普通に副作用の多いよ?

720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:01:50.90 ID:peDH0Ys00
>>715
ゲロウイルスの事だよ

721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:07:07.99 ID:Ux833WpAO
自分がもしエボラになってこの薬を投与したら子供産めませんと言われてもエボラ発症してなくともサッサと大量投与して欲しいけどな

エボラは完治しても後遺症が酷いし重傷化したのに生き残っても嬉しくない

アビガン投与で子供産めないくらいどうでもいい
実際はそこまでの副作用はないんだろうけど

722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:08:44.13 ID:bvaw9x190
転写阻止ができるならほとんどのウイルスに効果あるんじゃね?

723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:09:36.83 ID:T47+NDg50
風邪薬だけど、エボラを治して、ノロにもききます。

何、この万能薬?ノーベル賞クラスの神薬誕生か?
単純に感心するわ。すげえな。

724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:15:48.32 ID:U+zEHZMT0
RNA依存RNAポリメラーゼを阻害する薬
→ヒトにもRNA依存RNAポリメラーゼがある(2009年?)
→microRNAの合成に関わってる酵素だから、阻害したらやばいのでは
→動物実験やったら催奇性が確認された
→危険だから、「新型」インフルエンザとかの新興感染症にしか使用許可されず
→これじゃ儲からない
→エボラで使わせて宣伝しまくるぞ!
という流れ。

RNA依存RNAポリメラーゼ持ってるウイルス((ー)鎖の一本鎖RNAウイルス)は、
(ー)鎖なので相補鎖を作らないとmRNAとしてヒトの合成系を利用できない。
アビガンは、このタイプのウイルスが原因となる新興感染症が流行るたびに
宣伝されるようになるかもしれない。

725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:15:50.53 ID:VmgjZzEM0
まだ効果確認できてないのに早漏が多いな

726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:18:24.17 ID:sSIGB+4Q0
抗癌剤の強化版
新しい医療利権構築のために人類滅亡か

727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:21:39.50 ID:A9YHY5h/0
薬の名前はタケシマにして、
パッケージに旭日旗をプリントするんだ!

728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:22:04.16 ID:LPastqBFO
>>586
来る!来る!来る!来る!来るっ来るぅッ! パァ〜

729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:24:02.64 ID:cFsUVFJo0
富士フイルムってカメラの富士フイルムだよな?

エボラに効けばいいが、ノロにも効くとは凄い医薬品だ

730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:25:03.90 ID:wNPtTxMq0
結構この薬は怖いけど、エボラの方がもっと危険つか自衛隊派遣なんて持っての他
アフリカに行ってた人間がいたら隔離施設に送り込む位の危険度。
WHOも事の重大性に気づくのに遅れたから仕方が無いけど、俺らも少し甘く見すぎてる。
同じように舐めてかかった米、西欧なんかはたった一人から殺人ウィルスが拡散されて酷い事になってる。ニュースになってるか統制かかってるか知らんが

731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:26:58.87 ID:wINh1Rnb0
これ、ウイルスの増殖を抑えるって事だから、
効果のでるウイルスって、何種もあって当然じゃないのか?

732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:28:36.36 ID:buwgS57OO
効果があれば韓国起源。効果が無いなら違うニダ

733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:28:42.06 ID:xIGI6zyiO
富山科学すげぇなと思ったら、上場廃止なの?

734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:29:29.38 ID:j3JJ+vGl0
>>730
キューバからも医療団100人行くってよ
キューバの医療体制は独特だから、信頼していいやらどうやら。

735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:30:18.04 ID:CMmcZlVmO
ノロなんか薬が効くまでに治っちまうわ

736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:31:12.76 ID:UD1jKyeh0
ちょっといいかい?
厨二病には効くのかな、君?

737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:31:15.57 ID:qV3waJ+T0
ただ、耐性菌ができないように今まで秘蔵してたように
やたらめったら使って耐性菌ができるのが怖いな

738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:32:18.40 ID:j3JJ+vGl0
>>737
菌じゃないから。

739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:33:43.86 ID:qV3waJ+T0
催奇性があるからノロじゃ使わんだろ
エボラなら飲まんと高確率で死ぬから飲まない選択肢はないけど
ノロは経口補水液でも飲んどけ

740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:36:56.72 ID:j3JJ+vGl0
リソース考えると、効くかもしれんけど、
いちいちノロに使ってらんないわな。

741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:38:00.78 ID:EaK+UoOX0
西アフリカからの入国は一切禁止にしろ

「エボラは完治しても精液の中には最低でも70日は残る。
中には90日以上も存在した例もあった」んだと

WHO
http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/06-october-2014/en/

742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:41:38.13 ID:G4PuEYnU0
RNAウイルスは変異しやすいので、RNA依存RNAポリメラーゼの構造が変化してしまって、
薬の阻害効果がでなくなる可能性も高い。

RNAの変異にあわせて構造を自由に設計出来るタイプの薬剤だと良いが、
残念ながらこの薬にはそういう自由度があまりない。

743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:43:33.91 ID:zLAtasaK0
>>1
大騒ぎこそしてないけどこれ凄い事何じゃないの?

744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:44:51.10 ID:CY7Us0cR0
今ならアフリカの妊婦に投与して人体実験できるな

745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:45:27.77 ID:R+eTdBTo0
エアコンの操作パネルには、必ず内気と外気の切り替えがある。
内気循環は、外気を遮断し、車内の空気だけを循環させるもの。
外気循環は、外気を取り入れて、車内の空気を入れ替えるもの。

車のことを熟知してるドライバーは、どう使い分けてるのか。
よほどのことがない限り内気循環にはしない。

ポイントは
内気循環は、空気が車内を循環し臭いがこもり、
お客の香水や汗の匂いや病原菌やタバコやペットの匂いがいたるところに染み付き、
車内がどんどん臭くなる。  下手すると同乗者の病原体に感染する。
インフルエンザやノロウイルスエボラに感染する確率が非常に高くなる。
エアコンの内部にダウニーやムスク香水などの動物系の強烈な香水が入ってしまい、
エアコンがとても臭くなる。肥しみたいな匂いになる。
ファブリースをまくと紅茶が腐ったようなヘドロの様な匂いになる。
冷房が効きすぎて湿気て結露してしまい車内が錆びてしまう。計器が壊れてくる。
周囲の環境の変化に気付かない。(火災、煙、有毒ガス漏れ、工場などの事故、車の故障ガス漏れ)

746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:47:04.44 ID:xyF+gdDp0
>>745
PM2.5とか花粉があるから内気循環にしとけ

747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:49:32.32 ID:zefLVPNE0
>>742
エボラに効くか知らないが、もともと新型インフルエンザにも対応できる可能性はあったんだろ。




ファビピラビル(商品名:アビガン)の特徴
抗インフルエンザウイルス薬には他にも存在し、オセルタミビル(商品名:タミフル)などが有名です。
しかし、これらの薬は「インフルエンザウイルスを細胞内に閉じ込め、外に放出されないようにする」という作用機序のために発症から48時間以内(2日以内)に投与しなければ効果がありませんでした。

一方、ファビピラビル(商品名:アビガン)はインフルエンザウイルスの増殖自体を抑制する作用を有しています。
そのため、薬の投与開始が遅れたとしても効果を示すことが確認されています。

オセルタミビル(商品名:タミフル)などの薬が効かないインフルエンザウイルス(ノイラミニダーゼ阻害薬耐性ウイルス)や鳥インフルエンザウイルスに対しても、
ファビピラビル(商品名:アビガン)は有効であることが分かっています。
http://kusuri-jouhou.com/medi/virus/favipiravir.html

748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:54:21.32 ID:8lIxwBoz0
>>410
ノロやhivや狂犬病はダメなのか、、、残念

749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:55:20.39 ID:zefLVPNE0
耐性ウイルスの出現可能性はあるようだ。



アビガン錠 インフルエンザ新薬 承認間近 - 薬剤師の脳みそ
http://pharmacist.hatenablog.com/entry/2014/02/04/アビガン錠_インフルエンザ新薬_承認間近

ファビピラビルへの期待
既存の抗インフルエンザウイルス薬とは異なる、インフルエンザウイルスの増殖に必須の酵素を抑制する作用機序を持つことからファビピラビルへの期待は高まってしまいます。
ウイルスの殻に存在するNAは型により種類が異なりますが、RNA依存RNAポリメラーゼは共通と思われます。
そこに作用するということはどんな型のインフルエンザに対しても効果を示すのではないかと予想されます。

実際に、非臨床試験において、広範な型のインフルエンザウイルスにも、タミフル耐性のインフルエンザウイルスに対しても効果を示したようです。
現在、中国や韓国で流行している鳥インフルエンザ H7N9型やH5N8型、H5N1型、アメリカでの豚インフルエンザ H3N2v型が、人から人へ感染できるようになった時、それに対抗する薬剤となるのは間違いありません。
特にH7N9型は既存のNA阻害剤のいずれに対しても耐性を持っているようですが、ファビピラビルは効果があることが確認されています。


インフルエンザ以外のウイルスにも効果が?
in vitroのデータですが、ファビピラビルがノロウイルスの複製を抑制したというデータもあるようです。
ノロウイルスも一本鎖RNAウイルスですから、RNAポリメラーゼ阻害剤であるファビピラビルが効果をもつのは当然なのかもしれません。
抗インフルエンザ薬としてだけでなく、様々な・・・は言いすぎかもしれませんが、複数のウイルスに効果を示す抗ウイルス薬としても期待できるのかもしれませんが、また新たな耐性との戦いの火種になるのかもしれませんね。
ちなみに同じ作用機序のリバビリンは今はC型肝炎、古くはRSウイルスなど様々なウイルスに使用していました。

750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:56:14.13 ID:ysqLBXBQ0
日本の薬の効果を海外が発見
変だな

751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 13:06:55.23 ID:pXyXUlOai
キムチを食べ続ければどんな病気も打ち勝つのだ!

752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 13:19:39.22 ID:W7CyIQJW0
ノーベル賞か

753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 13:21:46.07 ID:2gwwipsL0
>>1
まあ、仕様上使えるわな

使う意味があるかどうか疑問だが

754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 13:22:34.57 ID:Shk4fX8+0
エボラウィルスには、増殖を抑えて免疫が...と思っていたが
アビガン投与されて治癒した方は致死突然変異誘発起きてウィルスが自爆した可能性が有るのか。

755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 13:27:39.33 ID:9eFxoxTh0
正韓丸

756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 13:28:13.37 ID:ahOO5F8v0
>>5
何でそんな単細胞で悩みもなさそうなのにハゲてるんだよ

757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 13:28:58.22 ID:2gwwipsL0
ウィルスは増えることが出来ないと減っていく

758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 13:30:49.08 ID:F+ZUPkQW0
この種の薬が今迄開発されていなかったのが今更ながら驚きだな。
前人未踏の発明・発見をした最初の人に与えられるノーベル賞は当選確実だね。

759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 13:32:51.31 ID:CGvzw07D0
>>706
もしかして、効くけど闇に葬られた薬とか結構あるのかなあ

760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 13:36:34.69 ID:MU8omPYNi
>>658
手洗いしなされ

761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 13:37:54.02 ID:HNiFM4Hy0
検出限界以下ならさすがのエボラでも無害なんじゃね

762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 13:47:42.20 ID:uYGhejlD0
BBC放送では、エボラは血清で治り、WHOも承認、さらにワクチン開発に
期待とか言って、アビガン絶対無視報道を行っているよ。
報道規制がどの勢力によって行われているのかだが、事実エボラが日本の薬で
治るなら、いずれ、日本の薬の承認を遅らせた勢力に対する批判がアフリカ人
から巻き起るせあろう。

763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 13:48:46.13 ID:D+wXTIc+i
>>750
確かに変だけどw
ドイツやフランスで良かったよ
もし中韓だったらと思うとゾッとする

764 :45歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/10/22(水) 13:49:00.61 ID:SSdMF3Yp0
よっしゃああああああああ  TDKの株  全買いじゃああああ!!!!!







S−VHSテープって言ったら  TDKだよな???

765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 14:08:00.39 ID:dTIPdL020
>>762
もしもそうなったらアメリカ国内でも批判が起こるだろうな
ダンカンの治療に使わずよく分からん未承認薬投与して殺した挙げ句
看護師2人危機に晒している訳だから

766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 14:09:25.77 ID:Dui8JY2q0
AN-94か
BFBC2での俺の主力だった

767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 14:17:30.47 ID:ds/RM8Ew0
富士フィルム凄すぎる

768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 14:26:17.45 ID:P0VTd7mi0
成功すればこの薬は日本の宝だな。  欧米や中国にとられないように、特許とってあるのか?

769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 14:26:19.21 ID:Aci9Aj5f0
>>21
ゴキブリの殺虫剤はクモには効かない。
マジで。

770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 14:31:23.46 ID:Aci9Aj5f0
>>764
おれは磁性テープはMAXELL派

771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 14:37:53.71 ID:meGSSW8X0
富山化学は富士フイルムが買収したので上場廃止です。

772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 14:38:37.57 ID:kPAQP5810
富士フイルム最近すげえな。大容量磁気テープでも近い将来世界を変える予定だし

773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 14:48:05.01 ID:hFYDSfjB0
だからなんでアピガンをリベリアに送らないのだ?

774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 14:48:30.80 ID:LgPp5wns0
>>749
リバビリンがエボラやHIVに効かないことを考えられないあたりが
所詮は薬剤師って感じがするね

775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 14:49:58.64 ID:EapZ0b9o0
何でも使うな
使いすぎると新型インフル出た時に使えなくなる

776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 14:52:17.93 ID:SOlHsJKR0
エボラ出血熱とノロウィルスって近いって事なの?

777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 14:53:06.75 ID:fwJie4oe0
>>768 手遅れ こないだ中国がコピー成功した

778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 14:53:25.46 ID:QkgtEN1P0
なんだこのミラクル

779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 14:53:49.12 ID:p8EA7FRi0
>1
詐欺はバレるまでか勝負!
詐欺はバレるまでか勝負!
詐欺はバレるまでか勝負!
詐欺はバレるまでか勝負!
詐欺はバレるまでか勝負!
詐欺はバレるまでか勝負!
詐欺はバレるまでか勝負!
詐欺はバレるまでか勝負!
詐欺はバレるまでか勝負!
詐欺はバレるまでか勝負!
詐欺はバレるまでか勝負!
詐欺はバレるまでか勝負!
詐欺はバレるまでか勝負!
詐欺はバレるまでか勝負!
詐欺はバレるまでか勝負!
詐欺はバレるまでか勝負!

780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 14:56:29.83 ID:7OVPmrqH0
カメラのフィルム作ってる会社かと思ってた

781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 15:00:19.21 ID:RDZnV7/X0
フロモッコスのような万能薬か

782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 15:01:19.74 ID:pZ0+yl120
富山化学工業は富士フイルムのグループ会社で子会社だけど別会社なんだから
ちゃんと報道は富山化学工業の名前出せよな
これじゃそのうち富士フイルムがフリーライダーかのような認識をされかねんぞ

783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 15:07:07.50 ID:dzBUnxCM0
万能薬だな

784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 15:09:17.95 ID:dUpdyt8O0
WHOのマギーチャンは中国系

WHOが意図的にアビガンを感染地帯に送るのを遅らせて
その間に中国がアビガンのコピー品を開発 

その中国の新薬をエボラ対策の新薬として感染地帯に送るそうだ

国連は今 中国と韓国に支配され
それで多大な人命が犠牲にされすぎてるわ

785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 15:11:39.58 ID:14/vJLUp0
他の似非エボラ関連が値を下げる中王道の富士だけは順調に
おまいらで買ってる奴おめでとうだな

786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 15:12:19.21 ID:Gmd81pea0
安易に大量に使ったら超強力な耐性菌が生まれそうで怖いな

787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 15:13:54.55 ID:pRnRqRiP0
ほんとに治療に効果があればいい。うまくいきますように。

788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 15:14:12.15 ID:K5Hz3Ucw0
>>773
回復した患者の血清があるから急いでアビガン使う必要ないってさ

789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 15:14:33.79 ID:BEGBF6lX0
>>786
菌とウイルスの区別くらいつけようよ

790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 15:17:05.25 ID:Gmd81pea0
>>789
スンマセン

791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 15:17:06.38 ID:Roy2rWpq0
のちのタイガーバームである

792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 15:41:55.31 ID:5cM4p00d0
来年ノーベル医学生理学賞だな

793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 15:49:19.53 ID:042cKBAN0
ノロってるのに錠剤なんか飲めるかよw

794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 15:55:29.55 ID:YUMaXJLQ0
フィルム→デジカメ普及でフィルムどうする→とりあえずそのあまりで化粧品でも作っとくか
こんなとこだと思ってたけど、薬も作ってんだなー

ってことを今回の件で知ったw
なにはともあれ、効くならよかったよな

795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 15:57:46.37 ID:3DJTlFWk0
フイルムの材料弄ってたら化粧品や医療品が出来ちゃいましたって凄いな

796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 15:59:23.01 ID:MU8omPYNi
>>779
すでに誤字という残念さ
「か」じゃなくて「が」

797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 16:01:08.56 ID:BIsIeG6TI
wHo押しのグラクソスミス来年からとか遅すぎ。3ヶ月の間に何千人てアビガンで助かるのに人殺し集団かよ。

798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 16:01:31.90 ID:5JUx2VNC0
やっぱりフィルムの浸透性とかを利用したお薬なのかしら

799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 16:06:37.88 ID:5cM4p00d0
元々は風邪が原因なんだろな、ノロもエボラも
漢方の世界じゃお腹を温めるこれに限るんだよ、
夏が終わったらさっさと温かいものを飲む、何時までも
氷を浮かべた冷たいの飲まないこと

800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 16:08:08.27 ID:DrFukc0D0
アビガンは会社ごと買っただけじゃないかな
医療分野に手を広げるグループの方針はあったろうけど

801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 16:09:18.32 ID:+GhxlPyd0
フイルムの開発の過程で、化粧した肌の再現性に関連して
化粧品の分析やってたんだぜ。その成果が製品に反映され
「綺麗な人はより綺麗に・・・」とか言い始めた頃には
化粧品メーカー並みにノウハウが蓄積されてたという。

802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 16:13:28.91 ID:5cM4p00d0
富士フイルムの化粧品、松田聖子
が使ってたよなw

CMだけどw

803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 16:13:32.76 ID:0eSteZB+0
化学工学が専門の常田教授が、小保方氏に細胞工学や分子生物学のテーマをチャレンジさせたように
富士フィルムもチャレンジしてるんだな。

804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 16:15:01.14 ID:z/kOWI0q0
>>801
綺麗な人はより綺麗に
そうでない人はそれなりに

どこで聞いたんだったのかな?

805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 16:24:17.44 ID:UvQg45010
外資が50%以上、株式を所有したフジ

806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 16:24:29.03 ID:pZ0+yl120
「アビガン錠」は、富山化学工業の古田要介氏によって1998年に発見された抗インフルエンザウイルス薬
別に富士フィルムが作ったわけではない
天下りを受け入れることをよしとしない富山化学工業が認可関連で嫌がらせされて弱体化したところを
富士フイルムが買収しただけ
ちなみに富士フイルムは天下りズブズブな

807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 16:26:57.31 ID:NMQvhS860
>>806
朝鮮乞食がこびりついてる会社か。情報ありがたいね。

道理で朝鮮流擁護が沸いたり、インサイダーに利用されたりしている訳だよ。

808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 16:27:00.00 ID:Qr8Rgxrp0
ノロは水分さえとれば二日もあれば落ち着くからなあ

809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 16:27:04.54 ID:EuTXa0+S0
「牛刀で鶏を割く」 
という諺を思い出す記事

810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 16:29:29.84 ID:+IBPD19wO
>>808
そのかわり上下同時噴射とか夢の体験するけどな

811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 16:52:04.89 ID:C56VZ+Vk0
凄すぎて怖くなってきたけど
副作用もあるし耐性ウイルスができるのも怖いから
乱用せず医師の管理の下で使用するだけにしてほしいな

812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 16:57:15.32 ID:eEwQvucL0
なんにでも効くおばあちゃんのヒマシ油か

813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:02:59.08 ID:Roy2rWpq0
マジかよ!?
で、富士薬品とFUJIゼロックスの株を買えばいいんだな?

814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:05:32.47 ID:pM+a8VbB0
痔には?

815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:07:14.60 ID:+GhxlPyd0
G4

816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:11:23.57 ID:e+VL2XEu0
>>236
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407409085/l50
251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 22:14:29.53 ID:fsFm2r7A0
うーん。火病るピルよりは
阿鼻叫喚のエボラ地獄を救う、阿鼻丸(アビガン)と覚えることにしよう。

817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:11:34.23 ID:R6ITS1jZO
>>810
エボラは全身の穴から同時噴射・・

818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:12:14.37 ID:AZhbIYj80
┏━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓
┃韓国産・中国産情報掲示板     ┃検索┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┻━━┛

( ・∀・)ノ″「アビガン錠に旭日旗の刻印を入れて
靖国神社で売ったらどうでしょう?」

819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:13:03.56 ID:0EIb/QtX0
癌には効かないの?

820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:13:03.81 ID:ND4d9EXP0
水虫にも効いてくれ、頼む

821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:27:02.35 ID:RtPkSKlk0
ハゲにも効いてちょんマゲ

822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:28:45.63 ID:p/3fiykWO
阿鼻地獄:罪人が業火の中で無数の虫に喰われる


高熱を出し体を蝕ばんでゆくエボラウィルス


次元を越えた共通性が凄いな

823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:30:08.78 ID:T1Q/a5vS0
ウィルス全般に効くならHIVにも効きそう。

824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:30:21.05 ID:CGvzw07D0
>>801
カメラで綺麗に撮れるために
綺麗な肌とはどういう状態かとか研究してたのか
奥が深いな

825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:30:51.92 ID:T1Q/a5vS0
>>820
水虫はウィルスでは無く菌なので無理。

826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:38:17.95 ID:2+eWSr8O0
ジーフォォォー・・・(脱力

827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:39:26.26 ID:B+5A5FJL0
>>820
水虫は根治しますが催奇形性によりハゲになります。
とかならどうする?
ハゲはともかく塗り薬でなく錠剤で全身にまわっちゃうから
効率悪いってかメリットよりデメリットでかいんじゃね?
蟻を殺すのにナタを用意するみたいな、そういう怖さはありそう。

828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:39:39.32 ID:14/vJLUp0
水虫は新しい層に移らなきゃ治るんで
大量に用意して30分に一度塗ってたら3日位で皮膚が変わってきて
1月一寸で大体治る
その後はこまめに靴下替えるとかでおkだ
水虫が治らないのは昔の話

829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:44:39.23 ID:Y098Ue3Q0
この薬飲んだら彼女出来たり、大会で優勝したり、宝くじ当たったりしだすんじゃねえか?

830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:45:35.33 ID:OU8AHVRv0
>>820
XXコナゾールでも根治できなかった水虫はテルビナフィンで治ったよ。

催奇形性があるのだから、致死的なウイルスしか使えないだろ
ノロは輸液さえちゃんとしてれば高齢者でもなんとかなるけど
高齢者なら、生殖細胞の催奇形性は関係ないから投与してもいいかも試練

831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:55:10.49 ID:5BKfG1A00
万能薬なんて、ゲームの中から飛び出してきたみたいな

832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:56:13.50 ID:dZ+Bfw8V0
富士の株価はどうなんだ???

833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:58:00.87 ID:aGkp1Ur20
     |
     |    呼んだ?
     | ̄ ̄ ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄\
     |/       ヽ
     | __ /| | |__  |
     |LL/ |__L ハL |
     | (・ヽ /・) V
     | ⌒(●●)⌒ )
     |   __   ノ!
     |   ヽ_ノ /ノ
     |\__ノ 丶
     | V Y V | i |
     | ___| | |

834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:00:30.11 ID:PgJ18SnS0
マジ副作用が、ヤバイ
しばらく奇形ができるから性行為不可
我慢できるのはインポだけ

835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:01:05.00 ID:OU8AHVRv0
>>832
増産して利益に与える影響は10億円程度と言われてるけど
提灯が付いてる感じで1割超えて騰がってる

836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:01:35.10 ID:qM8kjzz60
生命活動の基本的な部分に干渉する薬だから、
効果も副作用も強烈

837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:03:10.55 ID:nk+AnIwP0
>>834
もともと男がかかったら最大2ヶ月位は精液にウィルス残るんだから
その間出来ねえしその間に薬抜けるだろ

838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:07:36.88 ID:OU8AHVRv0
生殖細胞の催奇形性のほかにも、長期的には未知の副作用があるかもしれないしな
テロメアが細胞の寿命に関係してるとすれば、そういう方面への影響もあるかも

839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:12:14.43 ID:dqhOhAs00
エボラの他に各種出血熱、狂犬病にも効くらしいじゃないか
人類を救うぜ。この薬

840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:18:14.52 ID:B+5A5FJL0
>>834
サルなの?
生きるか死ぬかって大病かかった時に子供なんか作らないでいいだろ

841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:19:46.43 ID:RDZnV7/X0
でも富士Fが買い取ったから良かったものの
ドイツなんかは動いてたんじゃないのか
油断も隙もないな

842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:20:25.33 ID:H8rfSGjr0
ちょっと頭に塗ってみる

843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:29:28.94 ID:btPDcgl40
1998年 T-705発見
2002年 大正製薬との戦略的な資本および業務提携の締結
2008年 富士フイルムおよび大正製薬との戦略的資本・業務提携の基本合意

844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:34:31.61 ID:RfUR5Euf0
ノーベル平和賞、ノーベル化学賞に富士フイルム

845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:35:55.41 ID:170C5QGb0
催奇形性のレベルはんなもんなんだろな
この手の話になるとひたすら煽るだけの奴が現れるから正確な情報がさっぱりわかんねえ

846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:38:29.78 ID:CaqBd2b+0
エボラに掛かるならアビガンが効く今のうちだな。
エボラって抗体出来るん?

847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:39:17.64 ID:WUjGnMa+0
これってスペイン風邪みたいな重量級のインフルエンザが
出てきた時の最後の切り札だろ。当面。
エボラはやむを得ないとしても
ノロウイルス程度の病気に濫用していいものなのかな。
肝心な時に耐性菌とか出やすくならない?

848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:41:54.23 ID:1UMYmc5a0
これでガンを克服すれば後はハゲだけだな

849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:42:49.15 ID:PpkXXN8B0
アメリカのダンカンさんが死亡した後、
オバマが安倍と会談してから、アメリカのエボラ患者たちの経過が良いみたいだね。
さっき、NBCカメラマンのエボラ患者が治癒したってテレビニュースで言ってた。
「生きていられて、とても幸せです」だって

さて、アメリカはどんな薬を使ったのかな?
日本の薬じゃなくてオマジナイかな?w

850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:44:29.76 ID:r84AlFRi0
神風特効薬「アビガン」
【感染症】富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学YouTube動画>1本 ->画像>22枚


中国人民解放軍「JK-05」
【感染症】富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学YouTube動画>1本 ->画像>22枚

851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:45:10.95 ID:AXdxho5BO
富山化学がこの薬開発したら富士に乗っ取られたんだよな、それも銀行から圧力掛けて卑怯だね

852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:46:22.78 ID:DXMKIJXg0
なんか軽く日本の奇跡みたいになってきた

853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:50:06.19 ID:0V6vULYW0
>>850
頭おかしい
センスの欠片もないな

854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:02:07.09 ID:s8MbG5Kk0
>>850

アホやwwwwww

中国にそのままコピーされてるしwww

855 :もっこす ◆arPeYpH/O6 @転載は禁止:2014/10/22(水) 19:08:48.05 ID:CRKEH4R/0
なんでも、包茎にもいいらしいぞ!

856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:19:06.12 ID:sSIGB+4Q0
株価操作上手くいってる?

857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:22:57.33 ID:+1WVJ2Xf0
>>855
マジっすか?

858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:33:29.93 ID:phobpRY+0
これで俺のハゲにも効いたら完璧だな。

859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:37:02.87 ID:BqMZRHed0
それより、次亜塩素酸の手指消毒薬でマメに使っても安全なものを開発してほしい

860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:38:16.97 ID:zbefoYkH0
またノーベル賞候補か

861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:39:39.91 ID:dBz59vGh0
ノーベル賞おめでとうございます

862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:41:56.35 ID:OVemOa8a0
この流れでいくと、今週中にも株価がストップ高に・・・バーゲンセールに間に合うぞ、おまえら!

863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:42:14.40 ID:/kCkSwPF0
エイズにも効くのではないかと思った。

864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:44:54.94 ID:wC/p1c4rO
まーヒトを救うためのコピーならいいじゃん?
私欲の為とか機密を無断でコピーなら許せないが
少なくても助かる確率のある薬なら全世界で作るべき。経費はその後で話せばいいさ。

865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:47:45.51 ID:xvbs8bsN0
富士フイルムといえばサンデーモーニング

反日番組のスポンサーから撤退しない限り売国企業と見なす

866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:53:14.37 ID:o9H+uxWH0
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?

867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:56:09.45 ID:9vdNDRjSO
童貞にも効くらしいな

868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 20:01:09.77 ID:1UMYmc5a0
>>850
韓国人を滅ぼす気か

869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 20:02:36.11 ID:QTUDh1Y60
>>867
禿にも効くらしい

870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 20:02:44.08 ID:l2F++YaL0
>>45
葛根湯は内服薬ではない。
漢方だ。

871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 20:07:01.44 ID:lSReAVer0
>>869
寝るとき頭に貼りたい!

872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 20:12:36.57 ID:+GhxlPyd0
>>870
内服しないんか?

873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 20:18:37.20 ID:CaqBd2b+0
>>872
しません

874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 20:39:02.57 ID:p3y0vV+80
ドイツ人が最初に効果があることを見出し、
フランスが臨床試験をしてくれるんだから心強いね
アメリカは相変わらず恥知らずだなあ

875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 20:49:07.23 ID:CU48p4b80
ノロウイルス大っ嫌い!!
あれを撲滅できたら、マジ最高!!!

876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 20:50:30.31 ID:D9VQ8grm0
副作用は?

877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 20:50:56.73 ID:34tFcVZ90
>>1
はいはいノーベルノーベル

878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 20:51:27.09 ID:RvlhXtQC0
>>874
>アメリカは相変わらず恥知らずだなあ
米軍の医療関係の部署が、このアビガンの米国での治験に
100億円(年?)の予算を出している。
米国の医療関係のお役所・マスコミは、米国で発明された薬だけの
宣伝と人体実験に全力を投入している(アビガンは無視)。
英も米医療関係と同じでアビガン無視。

その他の西欧諸国は、効きそうなのでと、積極的に実験治療を仏独が中心で
実施中。米軍のリベリア派遣部隊は、恐らくアビガンを使うだろう。

879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:01:08.88 ID:+exd01LqO
>>876
RNA依存RNAポリメラーゼは、人体では生殖細胞とガン細胞以外殆ど働いていない。
つまり生殖に気をつければかなり安全だろう。

880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:02:39.10 ID:uDsGQvb20
ノロウィルスはシナチョンを入国禁止にすれば防げる

881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:04:36.73 ID:Pi7pFEjw0
>>879
つー事はガンにも効くの?

882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:07:40.18 ID:nNMkGgRd0
日本では良い薬ができても承認が遅れるんだよね。
理由は単純。

確率統計を知らないマスゴミが万一の副作用で大騒ぎし
役人は非難され製薬会社はバッシングを受けるからなんだよね。

日本の発展を阻止したい新聞社の思惑も絡んでいますが。

883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:09:51.88 ID:yDL+vQi/0
>>873
内服薬って錠剤なりドリンク剤なり飲む薬って意味だから、葛根湯も内服薬だろ。

884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:10:20.53 ID:cKkFuJyd0
NHKの報道で富山化学工業の事、
「富士フィルムのグループ会社」としか紹介されないんだけど
富山化学工業って固有名詞は出しちゃダメなの?
ちゃんと会社名言って挙げれば良いのにって思う

885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:11:13.61 ID:/kCkSwPF0
動物実験では奇形が生まれるんだよね。
サリドマイドの二の舞にはならないように服用した患者の性交や妊婦への投与は禁止されている。
相当、人体に強力な作用を引き起こすだけに日本の厚労省は認証に二の足を踏んでいるのだろうな。
丸山ワクチンみたいな存在となるのか、他国の認証の後追いをするのかな。

886 :もっこす ◆arPeYpH/O6 @転載は禁止:2014/10/22(水) 21:13:43.41 ID:CRKEH4R/0
つか、最近でも、
子宮けいがんのワクチンでとんでもない副作用が出たでしょ。
だから、新薬の認証は慎重でいいよ。

887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:16:28.49 ID:jSBie54p0
>>865
えー、富士フィルムってサンモニやってんの。左巻きだなあ。

888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:19:37.72 ID:atKcWAd40
インフルやエボラ、特にエボラだと生きるか死ぬかだから飲んだほうが良い場合も多そうだけど、
ノロだと若い人はなんとか自力で治るしあまりメリットないかもね

889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:19:48.08 ID:kL+CBiPt0
富士フイルムはデジタル化(デジカメとか デジタルペイントのアニメとか)で
もうだめかと思っていたけど、やっぱり日本はすごいな。

890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:23:03.23 ID:sa2WA3qL0
インフルエンザでも投与認めたんだよね
でも特別な事態が起こった時(強毒性の新型など)

未知の薬だな
ほっておいたら死ぬ場合は使うだろうけど

891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:35:37.19 ID:8rB5pyM80
>>890
治験では殆ど問題出てないよ。
生殖に影響出るっていうけど、奇形形成性が無いウィルス薬なんてこの世に存在しない。

今判明している副作用は妊娠数ヶ月は服用しなければ避けれるものでしかない。
勿論、未知の副作用がある可能性はあるがそれはまた別の話だしな

892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:37:16.67 ID:5BKfG1A00
こりゃぁ、経緯も含めてまさに運命の薬だな

893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:41:31.60 ID:8rB5pyM80
ついでに言うと催奇形性は避妊薬のピルとかの方が遥かに強いだろう
ピル飲んでる奴が五万といる世の中でアビガンの催奇形性を恐れる滑稽さよ

894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:55:02.58 ID:fQ9QtLUj0
平成の正露丸誕生!

895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:02:13.44 ID:7KOukVZp0
>>24
そもそもでんぐなんてインフルエンザと同等かそれ以下のウイルスだよ

騒いで得する人がいただけの話

896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:10:05.40 ID:5BKfG1A00
なにか応援買いできるものとか作ってないんかね。この会社。

897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:11:14.17 ID:+GhxlPyd0
メタバリア

898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:11:38.73 ID:CaqBd2b+0
>>894
クマのマークの正露丸

899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:34:36.31 ID:YaOCyox60
>>27
催奇性のある薬ってそんなに珍しくないと思うけどね。
てんかんの薬にもある。
使い方をどうするかですよね。
そもそも男には関係ないなら患者の半分には使えるわけで、更に若者を除外すれば更に使える人は増えるじゃないですか。
8〜9割は使えるんと違いますか?

900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:36:31.58 ID:wHfWUNZT0
富山の薬売り最強説

901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:54:58.78 ID:37p37I7eO


902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:08:06.64 ID:Kw1FkJYd0
>>899
精液にも混ざるって厚生労働省が言ってる

903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:23:03.92 ID:Ljc387+t0
エボラ見てるとノロが雑魚に見えてしょうがない

904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:23:59.88 ID:mrHZ0ibN0
そら混ざるだろ、体液なんだからw

でもそんな濃度ならほとんど機能しないし、コンドームのローションに混じってる化学物質を気にした方がずっと有意義なレベルだろうw

905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:24:33.57 ID:NPyZP6tF0
>>896
富山の置き薬を使いなされ

906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:48:25.84 ID:B+5A5FJL0
>>902
アビガンだけじゃなくエボラウィルスも治癒しても七週間精液に出るよ?
どっちにしろしばらく性行為無理

っていうかそんな大病してそんな元気あるの?

907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:50:33.85 ID:mrHZ0ibN0
っていうか、他の抗ウィルス薬とかワクチン使っても数週間精液に出るよねw

908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 00:08:44.29 ID:FC+KkAef0
人のエボラ抗体を模する形の薬剤(zmappとか)の害と、
RNA複写阻害剤の害では、精液に出たとしても、はたらきと、意味が違う

909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 00:56:05.22 ID:ctII8PRn0
そら違うわ
どっちが害が強いかも一概には言えないしな

910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 01:10:21.10 ID:ZGHrhVnF0
好き焼きとお好み焼ぐらい違うよ

911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 01:11:58.22 ID:f5AAgiaS0
>>556
あたり前田

912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 01:39:05.79 ID:HTtu50ws0
万能薬正露丸、オロナインみたいだな。
フジフィルムが暴騰なの?

913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 01:50:50.11 ID:5yMQGv0D0
ノロで死にそうになったことあるから是非フジには頑張ってほしい・・・

914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 02:28:34.42 ID:xkbgIIQw0
さすが731部隊で実験してた国だけのことはあるな

915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 02:32:59.61 ID:cN7jrSTE0
今回のエボラ株に対応した再設計を行ったTKM-Ebola改良版が12月に出荷
RNAi技術なので、変異株に対応したバージョンをすぐに作ることが出来る

>The new drug targets the Guinea variant of the Ebola virus, which has caused the ongoing Ebola outbreak in West Africa.
>The modified version of the drug has been designed to target the Ebola viral genome more effectively than the earlier version.
http://www.bidnessetc.com/27717-tekmira-gains-on-new-ebola-drug-update/


TKM-Ebola→変異株に即対応可能(それどころかあらゆるウイルスに対応可能)
ZMapp→変異株に即対応可能(それどころかあらゆるウイルスに対応可能)
ファビピラビル→変異株が現れたら終了

916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 02:38:49.24 ID:4C+PXAze0
>>1
あのさ、まずエボラにインフルエンザ薬が効くってことがおかしいことに気付こうよ。

どう考えてもエボラの遺伝子にインフルエンザの遺伝子組み込んだ生物兵器でしょ。
こんなのユダヤCIAの仕組んだホラ話って馬鹿でもわかる。騙されてる奴いるの?

917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 02:51:29.65 ID:c3TDfD6I0
変異株出る度に3年治験やらないといけないと流行終わっちゃうね。

918 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 02:57:40.14 ID:cN7jrSTE0
TKMとZMappは変異株に対応して改良した場合、治験は不要なんだな
結合の特異性が高く、人体への作用が変わったりしないから

919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 03:53:14.47 ID:SpwrPqkl0
>>918
効くといいねお薬

920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 03:55:14.39 ID:I4+ke3PN0
備蓄足りんの?
足りないとなると初期に罹った人は投与してもらえるかもしれんが流行するともう足りなくなるぞ

921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 04:55:33.82 ID:tmRoPNyM0
>>914
教育の行き届いていない所で防疫での隔離や
臨床試験をやると、悪魔扱いされるというのは
当時の731部隊と現在のアフリカも同じかもな。

922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 05:19:11.70 ID:HiIQOFnq0
>結合の特異性が高く、人体への作用が変わったりしないから

結合の特異性は高いかも知れないけど、人体の中に結合するRNAが存在するかも知れないでしょ。
配列変えたら副作用でる可能性あるよ。

923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 05:24:41.66 ID:fVRds3LU0
死ぬよりゲリのがいいよな
フジの株売れそうだ

924 :もっこす ◆arPeYpH/O6 @転載は禁止:2014/10/23(木) 05:42:02.88 ID:WOR0netO0
731で殺された中国人も、天国で、アビガンの成功を祝福してくれていますw

925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 05:52:47.31 ID:8UVpY9oq0
副作用やばそう
認可とれるのか?

926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 05:54:37.50 ID:H9EVVcBy0
>>733
富士フィルム 66%
大正製薬 34%

927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 07:21:14.37 ID:/vA5OFau0
>>885
既に日本で認証されてますが?
インフルエンザ治療薬として・・・

928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 07:36:45.75 ID:TbVq9p8Q0
>>924
証拠あったんだっけ?

929 :もっこす ◆arPeYpH/O6 @転載は禁止:2014/10/23(木) 08:02:26.84 ID:WOR0netO0
>>928
> 証拠あったんだっけ?
ま、俺は見たわけじゃないから知らないけど。
これも↓反日朝日のでっち上げかな?w

731部隊
http://ja.wikipedia.org/wiki/731%E9%83%A8%E9%9A%8A

930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:05:20.32 ID:ZGHrhVnF0
>>918
お花畑っすな

931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:10:51.84 ID:cN7jrSTE0
>>930
RNAiも抗体医薬も知らないチョンかwwww

932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:15:46.61 ID:rRYVYSY20
>>915
はあ?

933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:25:57.50 ID:cN7jrSTE0
今回のエボラ株に対応した再設計を行ったTKM-Ebola改良版が12月に出荷
RNAi技術なので、変異株に対応したバージョンをすぐに作ることが出来る

>The new drug targets the Guinea variant of the Ebola virus, which has caused the ongoing Ebola outbreak in West Africa.
>The modified version of the drug has been designed to target the Ebola viral genome more effectively than the earlier version.
http://www.bidnessetc.com/27717-tekmira-gains-on-new-ebola-drug-update/


TKM-Ebola→変異株に即対応可能(それどころかあらゆるウイルスに対応可能)
ZMapp→変異株に即対応可能(それどころかあらゆるウイルスに対応可能)
ファビピラビル→変異株が現れたら終了

934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:32:24.91 ID:6r5GRffC0
>>933
変異株とやらが逆転写でしか増殖できないならファビピラビルの出番はあると思うぞ

935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:36:29.87 ID:FC+KkAef0
>>933
日本でインフルエンザ治療の最終手段としてなぜ認可されてるのか、
理由をぐぐってこい
言ってることめちゃくちゃだから

936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:42:31.55 ID:FC+KkAef0
エボラがマイナス一本鎖RNAウイルスじゃなくなったら、
それは地球上の科学者が人類史上実験室で確認できていないレベルの、進化だろw

937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:48:20.28 ID:cN7jrSTE0
>>934
何言ってんだチョン

>>935
無知無能?
RdRPが変異して結合サイトの構造が変わったら阻害活性が落ちる
RdRPはウイルスが持ってるんだよ
http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/USF+Filoviridae+James
【感染症】富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学YouTube動画>1本 ->画像>22枚

http://www.grin.com/en/e-book/177660/the-effect-of-single-amino-acid-mutations-on-the-function-of-the-rna-dependent
【感染症】富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学YouTube動画>1本 ->画像>22枚

938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:48:25.79 ID:cPSPWo120
>>916
殺虫剤は、人間も飲んだら死ぬけど
おかしいよね

939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:52:12.48 ID:R8oMbDw60
これって富山大学の教授と富山化学工業の共同開発なの?
だったら富士フイルムばっかり言ってないで教授の名前も出してやれよと思う。

940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:52:25.71 ID:9r3/LmQc0
これノーベル賞ものだろ

941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:58:06.30 ID:FC+KkAef0
>>937
んじゃそんな依存性が強いなら、
なんでインフルエンザの治療薬が、そのままエボラで効いて、>>1ノロウィルスにも効くのさ
そういう変異が起こらない限り、ある程度包括的に効くということじゃないの

942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:58:35.93 ID:ZGHrhVnF0
治験さえ禁止されていた薬が治験不要とはFDAも思い切ったもんだw

943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 09:00:43.06 ID:EwgMBQ0h0
>>941
依存性?
日本語使えよチョン

944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 09:01:27.40 ID:cN7jrSTE0
>>941
バカって耐性獲得のメカニズムを全く知らないのな
本当にバカだわ

945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 09:06:53.70 ID:FC+KkAef0
>>943-944
耐性獲得、という言葉をあなたが出したので、言ってることはわかりました
アビガンを使い続けた場合という前提での話?

なんにしろ仕事がないポスドクか何か知らないけど
あなたこそここが一般板だという認識をもって、人間の言葉をしゃべるべきだと思うけど

946 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 09:09:30.45 ID:t3O+TXfV0
>>920
>備蓄足りんの?
月産250万人分 (インフルエンザの場合) の設備が稼働命令待っている。
新患者が、月に100万人までは余裕だろう。
今月は月4000人で、これまでは毎月倍増のペースだった。
乱暴な計算で、今のままで8ヶ月後まで・・

でも、月100万人分のベッドはないので、ミネラルウォーターと一緒に
渡して自宅で直すことになるね。

947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 09:12:02.01 ID:cN7jrSTE0
>>945
RNAiもZMappも耐性株への対処はすぐに実行可能
アビガンには無理
よって初期のリベリア・シエラレオネに投入するしか使い道が無いのに
パンデミックを招いてから使えばいいとか考えてるバカが多すぎる
最も耐性株に弱いアビガンは、少人数相手で無いと意味が無い

948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 09:17:07.65 ID:BlgVG0Gp0
>>916
ウィルスの複製を阻害する仕組みだから効いてもおかしくないんですけど・・・

949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 09:22:39.93 ID:hFxYaWkF0
>>920
量産設備がすでにあって、錠剤なので備蓄も楽

950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 09:23:29.11 ID:cN7jrSTE0
耐性株現れたら全てゴミだけどな

951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 09:26:15.49 ID:ppmlP3a10
ほかの重要な薬品だって工場で作らなくちゃならないだろうに、
そんなにサクッとアビガン用意できるもんなの?

952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 09:32:44.72 ID:/vA5OFau0
>>951
既に専用の生産ラインが出来ているハズ
元々は、安倍首相の指示で新型インフルエンザ用に備蓄されている

953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 09:34:01.19 ID:gXcKVET00
>>198
ひどい下痢なら手当て悪ければ死ねるからな
ノロ級だと小さい子は数時間放置で死ぬよ?

954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 09:41:24.91 ID:Q91Ut9xY0
>>951
今2万人分の錠剤がすでに在庫あって
30万人分の原薬も在庫がある(この内の一部をギニアでのフランスの治験に向けて錠剤化するようだ)
さらにつくろうと思えば作れる体制はもうある

このT-705てのがアビガンの開発コード
(抗インフルエンザウイルス薬「アビガンR錠200mg」の日本国内での製造販売承認取得のお知らせ| 富山化学工業
https://www.toyama-chemical.co.jp/news/detail/140324.html


北國・富山新聞ホームページ - 北陸の経済ニュース
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20100710302.htm


インフル治療薬「T−705」、原薬試験生産を開始 富山化学工業
 富山市に研究生産拠点を置く富山化学工業(東京)は9日までに、同市の富山工場で新 型インフルエンザに対応した治療薬「T―705」の原薬試験生産を開始した。
工場の一 部を改修して年間3億錠分の原薬を製造できる体制を整えた。年内には国に製造販売承認 を申請し、来年の発売を見込む。
 十数億円をかけて富山工場内の生産棟を改修。4階建て、延べ床面積約1600平方メ ートルに年間1千万人分の生産能力を持つラインを導入した。T―705のほか、
現在開 発を進める口蹄(こうてい)疫の治療薬やアルツハイマー型認知症治療薬などの原薬生産 もできる。

 インフルエンザや口蹄疫など、流行性の病気は年によって薬の必要量が大きく変わるた め、生産品目の切り替えを従来比3倍の速さでできるようにした。海外メーカーに
生産委 託している製剤を自社生産に切り替えることも検討している。

955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:16:27.00 ID:CrSJlU0u0
ID:cN7jrSTE0=アスペソイヤーが大暴れするスレになって参りましたw

956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:19:47.02 ID:go8wuENA0
もしかしてHIVウイルスにも効くかもな

957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:20:54.20 ID:iU5idYcd0
富士フィルムエボラバブルって所か

958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:23:18.17 ID:kkhOumDr0
>>956
仕組み違うから無理

959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:34:50.21 ID:pqfzERFn0
一本鎖プラスとマイナスは効くらしいけれど、逆転写型のHIVはダメのようだ。

960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:44:50.51 ID:cN7jrSTE0
>>959
プラスもマイナスもそれだけでは効きません
個別に確認しなければ何も言えない
RdRPはそれぞれ異なってるからな

961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:49:43.54 ID:CrSJlU0u0
耐性ができたらオシマイというのは確かにその通り。
ただ、アビガンの機能は、タミフルやTKMより耐性ができにくい仕組みになっている。

簡単に言うと、RNAポリメラーゼの各要素PA,PB1,PB2というサブユニットが
合体して機能するのを邪魔する。

具体的にはPAの鍵穴にPB1の鍵が嵌まり込む前にPAの鍵穴に蓋をする。
(イメージ的にはパブロン鼻炎薬のシベロンみたいな感じ)
この仕組みはRNAウイルスのほとんどで共通する基本的な仕組みなので、
インフル用のアビガンがエボラにも有効になったりする。
この根本部分が変異する確率はゼロではないが非常に低い。

962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:49:44.17 ID:3hnXidQu0
神風特効薬「アビガン」
ネトウヨ&ホルダー大絶賛中, 世界は無視
【感染症】富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学YouTube動画>1本 ->画像>22枚
中国人民解放軍「JK-05」
まんまコピー薬. 目下WHO陰謀説有り

963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:51:19.36 ID:Q91Ut9xY0
>>962
いいけどなんでそのコラ旭日旗パッケージがベタベタ出回ってんだ?

964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:56:50.50 ID:cN7jrSTE0
>>961
RdRPをコードするL領域も余裕で変異しますが
【感染症】富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学YouTube動画>1本 ->画像>22枚

965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:56:50.57 ID:8UVpY9oq0
国内の高齢者のノロには使用しないんか?

966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:59:33.72 ID:CrSJlU0u0
>>964
RdRPコードを選択して攻撃するのは寧ろTKMエボラでしょう。
アビガンは鍵穴を潰しさえすれば機能は果たした事になるんだから。

967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:03:43.91 ID:ctII8PRn0
>>939
近年買収した会社が買収前に開発していた薬品だからな
もともと富士フィルムが絡んでない開発経緯だから表沙汰にしたくないんだろう

968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:05:45.09 ID:1CCO6toX0
富士フイルム大復活劇だな

969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:06:42.78 ID:ppmlP3a10
>>952
>>954
準備は完了してるのか。
心強いんだが、私らがエボラになったら薬もらって自宅で養生なんかね・・・・・・(汗

970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:06:59.48 ID:cN7jrSTE0
>>966
何言ってんの?
遺伝子が変異したら鍵穴の形が変わる

971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:09:12.53 ID:CrSJlU0u0
>>970
鍵穴の位置が全然変わるか、潰せなくなるほど形が変わらなきゃ大丈夫でしょう。
その可能性は非常に低い。

972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:09:24.19 ID:G9kHhQjv0
>>970
鍵穴の形変わると、潰せなかったりするものなの?

973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:10:33.22 ID:ppmlP3a10
だからこそ、中国だけは、上陸されちゃ困るんだがなぁ
あそこからはどんなウィルスが生まれるかだれにもわからん。
アフリカで抑えてもらいたいもんだ

974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:17:57.23 ID:ZGHrhVnF0
FDA 「エボラのウイルスを人に投与して治験なんてできないからその部分は省略おk」

バカ 「TKMは治験不要!Zmappは治験不要!」

こういうことか

975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:18:58.19 ID:cN7jrSTE0
>>971
親和性が大きく低下する
電荷の分布が変わるだけの簡単なお仕事
親和性低い株が選抜されてくるしな

>>972
自分の鍵を隣の家の鍵穴に突っ込んでみろよ

976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:19:32.87 ID:nK4iADOw0
>>974
はぁ?
お前チョンだろ?

977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:19:58.95 ID:9TDIObiG0
で、別の病気になっておっチンでまうんだろ

978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:20:27.75 ID:cN7jrSTE0
>>974
ところで、チョンの頭の中ではFDAが、なぜかカナダの企業がアフリカに薬品を販売することを規制出来る設定になってんの?

979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:21:31.73 ID:G9kHhQjv0
>>975
>自分の鍵を隣の家の鍵穴に突っ込んでみろよ

壊れて弁償とかイヤだぜ

980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:22:48.91 ID:eVkm7f3a0
凄いんだろうがどうしてフィルムの会社が薬を作ってるの?
やっぱりデジカメが出始めて先は無いから多角経営してたのかな?
そうだとしたら大当たりだね

981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:22:57.15 ID:CrSJlU0u0
因みにエボラウイルスの変異率はヒトの遺伝子の2倍。
インフルエンザの変異率はヒトの遺伝子の一万倍だから、
耐性株が出るとしたら、まずインフルエンザのほうと思われる。
使い方には注意が必要だね。

982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:23:53.99 ID:cN7jrSTE0
>>981
インフルエンザ関係ねーから

983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:24:42.29 ID:ctII8PRn0
>>972
まあ、今のところ毎年世界中で流行ってるノロウィルスやインフルエンザウィルスでもこの部分が変異したものは存在しないな

984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:25:33.39 ID:CrSJlU0u0
>>975
何も蓋するのはピッタリの鍵じゃなくてもいいでしょう。
ガムだろうが石膏だろうが鍵穴を使えなくすりゃいいだけなんだから。
アビガンはそういう思想だから。

985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:27:59.31 ID:Q91Ut9xY0
>>969
まあ年間三億錠必要な段階になったらベッド足りないからそうなるだろうけどさ

986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:30:11.97 ID:Mb4CphJPO
>>975
自分のアレを隣の家の奥さんの穴に…

987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:37:58.48 ID:Qc4Z03Ss0
>>984
親和性が低くなるように進化する
まずくっつかない
アフィニティってわかる?

988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:38:58.98 ID:ZGHrhVnF0
>>978
その言い訳だとアメリカやカナダでは使わない予定のようだw

989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:45:15.77 ID:3pR8w7Rm0
アビカン(ファビピラビル)の構造式って思ったより簡単な化合物
だったんだが、合成はむずがしいのか?
フッ素ををあの位置にいれるのとか?
有機合成に詳しいひと教えてください
当方、無機化学系です。

990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:45:18.45 ID:ctII8PRn0
アビガンの場合は鍵穴の面積の一部でも潰せばいい機構だから
親和性を完全になくすくらいの進化が起こらない限りは効果がなくなる事もないだろう
そこまで変化する可能性は0ではないけど確率的にはかなり低いはず

991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:46:52.77 ID:Qc4Z03Ss0
>>988
は?
言い訳?
最初からアメリカで使う話なんかしてねーから
しかもアメリカでもカナダでも使えるけどね

なぜなら、お前が「承認」や「治験」の意味を理解してないだけだから

992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:47:26.80 ID:ppmlP3a10
>>985
うちの県にはベット2床作りますとかいってるけど、
流行ったらたりなくねかなと思ったんす

993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:47:55.77 ID:Qc4Z03Ss0
>>990
鍵穴に触れたらはじかれて接近出来ず
変異は基本これだから
確率的にものすごく高い

994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:49:08.05 ID:E+cVoU830
>>969
実際日本でパンデミックが起こったらそうなると思う
血清も足りなそうだし、熱でフラフラになりながら
アビガン1日40錠×15日分をどっさり渡されて帰されるんだ

その前にワクチンが量産体制に乗ればいいけど

995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:51:21.23 ID:KhbUf18j0
分かりにくいから、市販するときは「万能薬」って名前にしてね

996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:59:28.98 ID:ctII8PRn0
>>993
変異はあっても従来鍵穴のあった場所全てを使わない株が現れる可能性自体そんなに高くないよ
この部分が丸ごと変わった前例もないし

隔離していない患者に投与を続けたらいずれそんな株が現れる可能性はあるだろうけど

997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:01:51.53 ID:ZGHrhVnF0
>>991
>TKMとZMappは変異株に対応して改良した場合、治験は不要

>最初からアメリカで使う話なんかしてねーから

デタラメもいいとこw

998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:14:51.58 ID:Qc4Z03Ss0
>>996
「この部分」?
インフルと構造は全く違うからな?

999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:15:31.94 ID:cN7jrSTE0
>>997
アフリカの治験は要らねーって言ってんだよチョンWWWWWWW

1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:16:21.91 ID:Qc4Z03Ss0
今回のエボラ株に対応した再設計を行ったTKM-Ebola改良版が12月に出荷
RNAi技術なので、変異株に対応したバージョンをすぐに作ることが出来る

>The new drug targets the Guinea variant of the Ebola virus, which has caused the ongoing Ebola outbreak in West Africa.
>The modified version of the drug has been designed to target the Ebola viral genome more effectively than the earlier version.
http://www.bidnessetc.com/27717-tekmira-gains-on-new-ebola-drug-update/


TKM-Ebola→変異株に即対応可能(それどころかあらゆるウイルスに対応可能)
ZMapp→変異株に即対応可能(それどころかあらゆるウイルスに対応可能)
ファビピラビル→変異株が現れたら終了

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

rmnca
lud20160827001046ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1413909114/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【感染症】富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学YouTube動画>1本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
【北日本放送】富士フイルム富山化学 アビガン 臨床試験結果では「有効性を判断するのは困難」結果は21日で決まる見通し [孤高の旅人★]
【クルーズ船】緊急性ある持病の薬など500人分をきょう提供へ 外国人の未承認薬、同様効果の日本の薬に注意書きを添付
富士フイルムHD、アビガンの治験 1カ月後に完了へ-承認に必要なデータがそろうとの見通し [トモハアリ★]
【社会】エボラ出血熱で富士フイルムのグループ会社が開発したアビガンの使用を許容…未承認薬
富士フイルム富山化学がアビガンを使った新型コロナの治験を開始 選ばれし都民患者100人が対象
【エボラ出血熱】 富士フイルムの抗ウイルス薬「アビガン錠」 エボラ出血熱向け追加生産を決定 [QLifePro]★2
【デジタル時代】<富士フイルム>白黒フィルムと印画紙の販売終了
【次世代mRNA】自己増殖するワクチン、富士フイルムの「701工場」で生産へ 来年度中に承認目指す [haru★]
【米国際貿易委員会】富士フイルムの訴え認める ソニーの特許侵害で仮決定
【国際】「PCR検査は日本方式が有効」 英名門大学 ★2 [ドルジ★]
富士フイルム株がストップ高買い気配−「アビガン」有効と中国当局
【フィルム】富士フイルムが「黒白フィルム」を再販へ 超高画質かつ高性能に
【独政府】「アビガン」大量購入へ 新型コロナへの効果期待 富士フイルムのグループ会社が開発した抗インフルエンザ薬 ★2
【中国政府】新型コロナ対策 既存薬の成分で生産開始 富士フイルム富山化学のインフルエンザ治療薬「アビガン」で
【富士フイルム】米ゼロックスとの提携解消へ
【学生限定だゾ】旅費とカメラ無料支給で海外旅行に挑戦 富士フイルムがキャンペーン
【企業】写真フィルムや「写ルンです」など30%値上げ 富士フイルム
【次世代mRNA】自己増殖するワクチン、富士フイルムの「701工場」で生産へ 来年度中に承認目指す ★3 [haru★]
【次世代mRNA】自己増殖するワクチン、富士フイルムの「701工場」で生産へ 来年度中に承認目指す ★2 [haru★]
【健康】 風邪の治療には市販薬よりも、はちみつのほうが有効である可能性・・・英オックスフォード大学の研究 [影のたけし軍団★]
【インド工科大学研究】現在のワクチンは新型コロナの変異株に有効 [クロケット★]
変異パターンは3種類 新型コロナウイルス―ワクチン開発に応用期待・英大学
富士フイルム、米国で「アビガン」の臨床第2相試験を開始へ
【経済】 富士フイルム、DHCを提訴 化粧品の特許巡り [日経新聞]
【企業】東証 富士フイルムに改善報告求める 不適切な会計処理で
アビガンでインド製薬会社と提携 富士フイルム、海外展開 [爆笑ゴリラ★]
【富士フイルム】アビガンの生産増強 7月に約10万人分・9月に約30万人分目指す
【ペット医療】再生医療で犬猫を治療 富士フイルム、アニコムと新会社[朝日新聞]
【アビガンと政治と新型コロナ】富士フイルムの古森重隆会長、#安倍総理と会食・面会の常連だった
【再生医療】京都大学が開発した人工皮膚が新規医療機器として製造承認、細胞治療と同等の効果
【経済】富士フイルム、東大発ベンチャーに出資 遺伝子治療薬の創出へ
【新型コロナ】富士フイルム、アビガン治験開始へ 増産も推進
【国際】イギリスが新型コロナのワクチンを承認 開発は製薬大手アストラゼネカとオックスフォード大学 [凜★]
【国際】「PCR検査は日本方式が有効」 英名門大学 [ドルジ★]
富士フイルム、アビガン200万人分を今年度内に納品完了予定   [トモハアリ★]
【国際】「パクリ中国」エボラ薬まで特許侵害の疑い 富士フイルム激怒、提訴も
【宅配】再配達「ほぼ全ての荷物で依頼した」、18〜29歳がの割合がトップ 環境省が大学生を照準に生協、NGOと有効策探る★5
【新型コロナ】感染予防にはメガネが有効 国際医療福祉大学病院内科学予防医学センター教授
【チリ大学】 中国シノファーム製コロナワクチン、1回目の接種を受けてから2回目を受けるまでの間の有効性はわずか3%だった★2 [どこさ★]
コロナ用アビガン開発中止 富士フイルム [少考さん★]
【変異パターンは3種類】新型コロナウイルス―ワクチン開発に応用期待・英大学
富士フイルムHD新社長「カメラは文化、事業やめない」 [少考さん★]
【速報】日本大学内田常務理事辞任を理事会にて承認
アビガン治験来月も継続 コロナ感染者減少で―富士フイルム子会社 [トモハアリ★]
【写真】富士フイルム、白黒フィルムの販売を今秋より再開。愛好家の要望受け
【コロナ】クウェートでアビガン治験 1000人規模で 富士フイルム [トモハアリ★]
【パンデミック対策】エボラ熱など流行時、未承認薬を無償提供へ 日本政府 財源はODA
【独政府】「アビガン」大量購入へ 新型コロナへの効果期待 富士フイルムのグループ会社が開発した抗インフルエンザ薬
【コロナ】安倍首相「有効性確認で早期承認へ」イベルメクチンなど3製品/イベルメクチン「1回投与で48時間後ウイルス99%減少」 [チンしたモヤシ★]
【宅配】再配達「ほぼ全ての荷物で依頼した」、18〜29歳がの割合がトップ 環境省が大学生を照準に生協、NGOと有効策探る★3
【チリ大学】 中国シノファーム製コロナワクチン、1回目の接種を受けてから2回目を受けるまでの間の有効性はわずか3%だった [影のたけし軍団★]
【英大学研究チーム】 大気汚染がコロナウイルスの感染、入院、死亡を大幅に増加 [影のたけし軍団★]
【コロナ】レムデシビルに続きアビガン承認へ コロナ治療に光? 総理は大学内投与データーを加算し承認を目指す 厚労省は慎重 [チンしたモヤシ★]
【エボラ出血熱/国内】国内対策、未承認薬「アビガン」2万人分備蓄…塩崎厚労相 [10/28]
【新型コロナウイルス特効薬『アビガン』】富士フィルム富山科学開発・エボラ出血熱も治療済 アビガンが救世主か 
5月中のアビガン承認は困難か 有効性示す科学的根拠不十分 [首都圏の虎★]
【コロナ治療薬】アビガン審査、3週間で終了 政府、申請前から11月承認計画 開発 富士フイルム富山化学 [孤高の旅人★]
【米マンチェスター大学】複数の変異株に有効なコロナワクチンの臨床実験を開始 [影のたけし軍団★]
【環境】抗生剤の汚染、世界の河川で深刻化 英大学が実態調査
【脳科学】LSDなどのサイケデリックな薬物は脳を「高次の意識状態」にする 英大学の研究結果
治療薬アビガン、有効性示せず 月内承認への「前のめり」指摘 ★4 [爆笑ゴリラ★] [蚤の市★]
【新型コロナ】「コロナ探知犬」能力調査へ 感染者のにおいで 英大学 [臼羅昆布★]
医薬品の「緊急承認」創設へ 有効性「推定」で使用判断―厚労省【時事通信】 [少考さん★]
【キューバ】国産コロナワクチン「アブダラ」承認 中南米初 有効性約92%以上 3回接種 酵母菌で組換えタンパク質のトゲトゲ作る [どこさ★]
【健康】1日1本のたばこでも心臓発作のリスク大、英大学ハックショウ教授の研究
09:56:45 up 26 days, 11:00, 0 users, load average: 153.24, 119.26, 60.74

in 0.042575120925903 sec @0.042575120925903@0b7 on 020823