◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【話題】 国家公務員、月給は平均 40万9562円 (平均年齢43・5歳)、年収は平均 661万8千円 (同)YouTube動画>3本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1412654465/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:01:05.95 ID:???0
政府は7日の給与関係閣僚会議で、今年度の国家公務員の月給を平均で0・27%、
年間のボーナス(期末・勤勉手当)を0・15カ月分、それぞれ引き上げるよう求めた人事院勧告の完全実施を決めた。
引き上げは7年ぶりで、民間企業の賃上げを反映したという。

月給の引き上げ分は今年4月にさかのぼって適用する。ボーナスは12月支給分から実施し、年間で4・1カ月分とする。
これにより、月給は平均40万9562円(平均年齢43・5歳)、年収は7万9千円増の平均661万8千円(同)となる。

政府は同日の閣議で、勧告内容を反映した給与改正法案を決めた。

高卒や大卒に限らず新人職員の初任給を2千円引き上げるなど、若手、中堅世代への配分を手厚くした。
逆に、民間企業よりも高額となっている55歳以上の職員の給与は据え置いて、官民の格差を是正する。

国家公務員の給与は、景気低迷の影響から、08年度から引き下げか据え置きが続いたが、
民間企業の給与水準が持ち直していることに伴い、引き上げが必要と判断した。
http://www.asahi.com/articles/ASGB72VQ8GB7UTFK001.html

2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:02:07.83 ID:JzTEe13b0
どうみても貰いすぎだろ

3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:02:18.02 ID:X8ZcPLVC0
おかしいだろこの国の国家公務員法

4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:02:34.93 ID:29yjwSvQ0
よかったな
戦後レジームを維持できた

5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:03:10.74 ID:VtG94WeZ0
そんだけ貰えりゃ年金も保険料も払って住宅ローンも組めてウハウハだわ

ほんとふざけすぎ

6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:03:55.08 ID:s+LTBhvZi
なめてるな

7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:04:04.35 ID:feJSOhKPO
日本は公務員が滅ぼす

8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:04:13.78 ID:cg6aub+L0
地方より妥当な気がするが

9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:04:37.05 ID:yMv5ZN5B0
便乗すんだよ!政治家も上げたいから!!

10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:04:56.28 ID:rA2g6xSo0
警察や消防がこの金額ならわかるが
市役所とかでこの金額はないわー・・・

11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:05:00.78 ID:AEZ7GaXc0
地方公務員はもっと高いだろ

12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:05:17.36 ID:hqzRGnH00
ただあまり引き下げると諸外国みたいに賄賂・不正が当たり前になるからね。

13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:05:17.86 ID:vBTe9NrY0
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  貧乏人はSHINE!
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!   弱者はSHINE!
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i  どんどん増税、どこまでも増税!
       (i ″   ,ィ____.i i   i //  そのお金はオレたちのものになる
        ヽ    /  l  .i   i /
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  代わりは移民を連れてくればいい
        |、 ヽ  `ー'´ /   だからお前たちはSHINE!
    /\/ ヽ ` "ー−´/、

14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:05:24.80 ID:IUNS8YiHO
妥当だろ
地方はその半額以下でいいが

15 :セーラー服反原発同盟(御嶽山は猫が修行する山)@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:06:17.65 ID:hMBkE/Fr0
どうして俺たちの年収が200万円台で身動き出来ないのか、公務員の皆様には到底理解できないぜ

16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:06:46.95 ID:F/QN00/j0
お前を見るとヨダレが出る

17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:07:22.83 ID:Y2mAQ3jm0
民間は消費税で消費落ち込んで給与そのまま

カラクリは公務員だけぼろ儲けwwwwwwwwwwww

18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:07:41.56 ID:hs2Q7GHa0
民間平均は400万

19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:07:47.29 ID:BteQZ4uw0
公務員給与は民間の50人以上の事業所が基準
これをあらためないと

20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:08:17.75 ID:fLZKogKy0
公務員の年収を一律300万円にすれば
消費税を 9% 下げることが出来る!

  ↓

平成24年度 公務員人件費
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
人件費総額 約27兆円 ÷ 公務員総数 約300万人 = 公務員1人あたりの年収は約900万円

公務員の年収を一律300万円に設定すれば
人件費は27兆円から9兆円になり、18兆円削減することができる

消費税の1%あたりの税収は約2兆円だから
18兆円の削減によって消費税を9パーセント下げることが可能になるわけだ

公務員は終身雇用で安定しており、しかも残業なしで定時に帰る人が大半である
たとえ300万円の年収になっても応募する人は大勢いるわけで
なんら国民生活に支障はない

【芸能】フィフィが消費税増税に苦言「国民は公務員食わせるボランティアじゃないんだよ!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410860510/

21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:08:21.05 ID:r4xr3ZZh0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141007-00000008-jij-pol
介護報酬下げ要請へ=9年ぶり実現目指す―財務省
時事通信 10月7日 2時32分配信

職員の待遇改善に充てる「加算部分」は引き上げるが、介護報酬全体ではマイナスを目指す。

https://mobile.twitter.com/search?q=http%3A%2F%2Fheadlines.yahoo.co.jp%2Fhl%3Fa%3D20141007-00000008-jij-pol

22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:08:37.06 ID:gv/5bySN0
これは基本給ベースだろ?

23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:09:08.08 ID:jaHsvQUQ0
単純計算して年2回のボーナスは百万近くか?

24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:09:13.64 ID:TW77laV70
もし仮に有能な連中だったとしても、
ノミのように国民にたかるのではなく、民間にいて富を作る仕事するべきだわ

25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:09:26.61 ID:s84ss70xO
あと百万は引き下げろよ
どれだけ財政の助けになるか試算してみたらどうだ

26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:09:31.32 ID:JzTEe13b0
【調査】非正規雇用者57%が自活できないほど低収入★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412490225/

【調査】非正規雇用者57%が自活できないほど低収入★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412490225/

【調査】非正規雇用者57%が自活できないほど低収入★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412490225/

27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:09:50.25 ID:X8ZcPLVC0
平均年齢が43.5歳か ならまあフツーかね
この公示額が本当ならばの話だが

28 : 【東電 73.5 %】 @転載は禁止:2014/10/07(火) 13:09:52.20 ID:N/BpX7wc0
痴呆

29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:10:06.53 ID:LZnUEL9D0
地方公務員も合わせると
人件費だけで、毎年30兆円だからなぁ

30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:10:32.11 ID:s9drlCof0
先進国の2倍以上www
やめられまへん。

31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:10:41.37 ID:7oaE328K0
国家公務員TとUは、それなりに難関なんだからこれくらいでいいと思う。

問題は地方公務員だろう・・・

32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:10:45.47 ID:DBUsgofQO
一見低そうに見えるけど給料上がる一方だからね

33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:11:59.51 ID:fZQGVygE0
>>31
これを分かってないやつが多いよな

34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:12:00.91 ID:ww4HOAvQ0
「ネトウヨには中年童貞がメチャメチャ多い」
とにかくプライド高くて、それに反したことを言われるとすぐ沸騰してキレる
http://www.gentosha.jp/articles/-/2632

35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:12:11.26 ID:qBv4eKbl0
国家公務員でこれなら低い気もするけど
まぁ、ピンキリの平均だろうからわからんけど

36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:12:52.01 ID:CY++NWI10
民間準拠≠民間平均

37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:14:47.10 ID:3EKnp+zP0
民間平均の400万円って、老若男女、正規非正規すべての平均だから低くなる、
公務員は妥当な額だよ。

38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:15:12.18 ID:Zqw+otmL0
また同じこと繰り返すんだなこの国は
やっぱりアホだ自民も

39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:15:47.34 ID:txa8G4Yh0
まぁペットに飼い主様以上の費用がかかるのと同じだな

40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:17:32.50 ID:whLzr45/0
43.5歳なら妥当なんじゃね?

41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:17:54.27 ID:XfwNic3p0
>>12
民間より給与の高い公務員の犯罪率は異常

42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:17:57.18 ID:OVhQ3NN9O
逆に、民間の給与が低すぎるんだよ。
民間の平均をこれくらいにすれば無問題。

43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:18:11.76 ID:OnTMJ77iO
女が男に望む平均年収の最低ラインが700万円だったっけ?
女が現実を見てなきゃ少子化も当たり前になる訳で…

44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:18:34.78 ID:HAw2m3vD0
お前ら、革命だ!

45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:22:08.46 ID:bXO5MKiD0
http://www.nenshuu.net/m/special_public/chi_koumu/cnt_pre.php?prefecture=大阪府

大阪府庁
平均年収推移


2007年 760万1728円
2008年 745万2804円
2009年 707万5052円
2010年 684万5036円
2011年 655万1976円
2012年 657万1668円
2013年 652万6996円

46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:22:47.25 ID:HOS36XLL0
>民間企業よりも高額となっている55歳以上の職員の給与は据え置いて、官民の格差を是正する

高額なら下げろよ。
据え置きでなんで是正なんだよ?
本当に自民党は糞政党だな。

47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:23:11.95 ID:bXO5MKiD0
国家公務員平均年収推移

http://www.nenshuu.net/m/special_public/any_koumu/kokka_koumuin.php







2007年 662万7308円
2008年 666万5736円
2009年 656万4377円
2010年 651万5511円
2011年 653万3822円
2012年 595万6368円
2013年 598万8142円





激安

48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:23:34.46 ID:qlmDac9/0
手当と免除が入ってないじゃん。

総支給額の平均を出してみろよ。
そして時間あたりの賃金をだしてみろよ。
超高給取りだよ。

49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:23:44.93 ID:o+uzbJFP0
全行政民営化

50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:24:35.63 ID:bbR8ImXS0
>月給は平均40万9562円(平均年齢43・5歳)

残業代、諸手当含めないでこれ

51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:24:43.90 ID:edaiYY660
>年収は平均 661万8千円

ただし、手取りである

52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:24:59.30 ID:i4MKcRg9I
>>48
アホか
手当てや時間外勤務手当てを全て入れてこの年収なんだよバーカ

53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:25:16.04 ID:KudamgWW0
しかもこれは管理職(課長級以上)は除いた数字
あと天下り法人とか集計カラクリはどうなってることやら

54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:25:31.39 ID:bXO5MKiD0
http://viewsend.jp/nensyu.html

●===地方公務員の給料&年収===
6年間の年収推移
2002年 758.0万円
2003年 738.0万円
2004年 728.1万円
2005年 733.4万円
2006年 728.5万円
2007年 728.8万円



http://www.nenshuu.net/m/special_public/chi_koumu/in_pre.php


2008年 718.0万円
2009年 710.2万円
2010年 688.3万円
2011年 665.2万円
2012年 659.2万円
2013年 657.8万円

55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:27:00.25 ID:1ixjGHB60
思っていたより少ないな。公務員でもこんなもんか。

56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:27:05.63 ID:rjSk/tpQ0
こんな事やって駄目なった国があったな。

57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:27:14.63 ID:ha+poewo0
財務官僚は生涯賃金8億円

58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:27:26.10 ID:i4MKcRg9I
>>50-51
無能かよ死ね
手当てを全て入れた額面

59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:28:02.00 ID:bcuPin6b0
それ手取り?
いろいろな物的便宜は勘定外??
(天引きな住宅手当とか高率な共済なんとかとかいろいろあるんじゃね??)

60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:28:02.44 ID:lGwWUU9V0
赤字国債発行してる国・・・会社で言えば赤字会社・・・まあ、この給料
じゃタコ配みたいなもんで、証券の管理委員会から事情を聴かれるやろうな

61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:28:33.67 ID:3zzRHkoA0
ならば社会福祉で働く者にも同じ額支給されるようにしろよ

62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:28:41.47 ID:i4MKcRg9I
>>55
逆に、何で公務員が高給と勘違いしてたんだ?
バブル時代に公務員は年収激安と馬鹿にされてただろ。

63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:29:28.97 ID:qJPFMluP0
手当は入ってないんだろ?
手当が入った年収出せよ!

64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:29:34.61 ID:bXO5MKiD0
>>59
額面

65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:29:47.16 ID:QnOlnPuE0
ボーナスがあるのがおかしいだろ
見境なく名目をたてて私腹を肥やそうとするのは公務員に共通する悪癖
本気で財政再建する気があるなら、なによりまず形骸化してる官僚特権や公務員特権を潰すことからはじめろよ

66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:29:57.84 ID:H53DvjRRi
国が黒字続きで借金も無いなら文句は出ないだろうが赤字続きで借金が増え続けてましてや国民に消費税の増税して何一つ成果が出てない公務員の給与を上げるなんてやっぱりアジアのレベル低い国なんだなって実感するわ

67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:29:57.93 ID:RMgS6B5p0
自国の造幣局で、いくらでも、札なんて、印刷できる!強みがある!

        「「「 日本 」」」

68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:30:21.20 ID:ft7YyNfoi
>>1

問題は地方公務員の給料が、国家公務員より上のことだよな。

69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:30:49.70 ID:bXO5MKiD0
>>63
諸手当はすべて込みでこの年収

70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:30:50.62 ID:edaiYY660
>(平均年齢43・5歳)、年収は平均 661万8千円

ただし、役職者は除く。非正規込みでの平均
実際には43歳では8割の公務員は実際には役職者になっているで、
非正規を含めない本当の平均は、43歳では950万 (残業手当含まず)

71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:31:49.18 ID:5v8E0n2xO
>>42
民間の給与は利益の配分なんだよ。
ないものは払えるわけないだろ。
アホか。

72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:31:53.54 ID:i4MKcRg9I
>>70
ウソつくな死ねよ無能
正規のみだ

73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:32:20.74 ID:yitbXHhWO
公務員は、ボランティアでやれ アホ 泥棒家族が!

74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:33:22.04 ID:i4MKcRg9I
>>71
民間は社長や役員や株主が利益を囲い込んでるんだよね。
まあ、末端の奴隷非正規にはちょっとしか行き渡らんけど。

75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:33:23.43 ID:lOKhPim80
これは政治の問題だからな
まずやるべきなのは人事院勧告の徹底的な見直し
民間の実態的平均賃金が本当に反映されているか?
あと、派遣労働者の賃金が平均に含まれているか?
ここらへんを徹底的に調査すべきだろう
国家公務員の賃金引き下げはまずここから手を付けるべき

76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:33:42.33 ID:uaESldUn0
平均に自衛隊は含まれますか?

77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:33:46.11 ID:xVjt/IML0
民間平均の1.5倍くらいか

78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:34:32.86 ID:edaiYY660
公務員の特徴・・・年収800万から1000万以上貰っているにもかかわらず、
ネット工作員がしきりに、公務員の年収は低いって工作する。
公務員の人事院も、嘘の発表を繰り返して、公務員の給料が低いと嘘の発表をする

でも現実は、公務員の平均年収は1000万を遥かに超え、退職金は5000万。年金は毎月30万-40万は支給されている。
お金持ち街である田園調布に新規に入ってくる住民の 8割は元官僚。彼らは3億から5億の住宅を平気で買っていく。
地方でも、床暖房にソーラーパネルを付けた豪邸を次から次に建てているのは公務員だけ。

これが日本の現実

79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:34:43.56 ID:UVKiDHuh0
しかし20年以上ほとんど経済成長してないので
よくこんだけ給料とれると思うわw

80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:34:52.61 ID:i4MKcRg9I
>>70みたいなウソを信じて公務員になった若者が現実は違うとわかり絶望して自殺する公務員が後を絶たない

81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:35:14.26 ID:90/1uz5pi
そんなもらってねーわ

82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:35:26.62 ID:fI/kUQAZ0
ほら給料上がってるよ景気いいよ余裕で増税できるね!

全ては増税のための下準備

83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:36:06.64 ID:bbR8ImXS0
ここから残業代と手当で月収60万か 氏ねよ

84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:36:06.89 ID:edaiYY660
>>80
あんた本当に公務員なら、勤務時間中に2chしているぐらい暇なのかw

これが公務員の現実

85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:36:13.89 ID:0Iy8he230
>>55
総支給額でみろよ!福利厚生も入れてよ。

何騙されてているんだよ、アホが!!

86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:36:15.96 ID:rNQpHtzE0
>>70
頭大丈夫か?

87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:36:16.83 ID:i4MKcRg9I
>>78
日本じゃなくて、お前みたいな無能な人間の脳みそでの現実だな

88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:36:19.34 ID:lvcd2mV/0
内需を基準にしろよ。公務員は輸出してんのか。

89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:36:28.96 ID:Ff4HIJ6D0
給与の平均を算出する際に管理職以上の分は除外されてます
この平均は平の給与の平均額です

90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:36:34.55 ID:DBUsgofQO
そもそも公務員にボーナス必要なのか
あれは民間特有の所得調整
固定給増やすと経営が悪化したとき困るからやってるわけだ

91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:36:36.05 ID:5v8E0n2xO
バブルの時は民間に合わせると言っててさんざん上げたくせに
バブル崩壊して民間は下げたのになんで公務員は下げないの?
そこは公務員も一緒に下げるべきだろ。

92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:36:42.14 ID:ZnWgR0X70
いくら何でも高過ぎるだろ…これ

93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:36:42.54 ID:gOOnJK780
>>65
そのとおりボーナスなんてなくせばいいんだよ
月給に10万乗せて、期末勤勉をなくせばいい

94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:36:56.71 ID:dy369q5J0
安倍晋三「一般企業の給料上がったから、公務員も給料あげるね^^」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412646946/

95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:37:08.79 ID:cqlJb85j0
すげえな年収。地方の平均年収の3年分か。

96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:37:16.41 ID:edaiYY660
地方公務員の本当の年収がバレた瞬間

残業代を含まない 40代平均で 750万
残業代込みの 40代平均で1000万
残業の多い忙しい部署は1400万

【社会】県庁に住んでいたの?埼玉県職員が最長2017時間残業 単純計算で朝から翌日未明まで仕事をしていたことになる★2
埼玉新聞 2012年10月27日(土)
http://www.saitama-np.co.jp/news10/27/02.html

97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:37:30.40 ID:WLPeY/8t0
公務員はボーナス3回に分けて1回分のボーナス支給金額を
安く見せかけるイカサマまだやってんのかい?
定年退職するとき役職を紙の上だけ2階級吊り上げ偽装して
退職金割り増ししてちょろまかす横領まだやっているのかな?

98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:38:00.32 ID:aL8nSvZ30
今の時間帯=公務員の言い訳タイム

99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:38:25.97 ID:gybBBiOn0
ギリシャ化か

100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:38:32.43 ID:bXO5MKiD0
>>91

http://viewsend.jp/nensyu.html

●===地方公務員の給料&年収===
6年間の年収推移
2002年 758.0万円
2003年 738.0万円
2004年 728.1万円
2005年 733.4万円
2006年 728.5万円
2007年 728.8万円



http://www.nenshuu.net/m/special_public/chi_koumu/in_pre.php


2008年 718.0万円
2009年 710.2万円
2010年 688.3万円
2011年 665.2万円
2012年 659.2万円
2013年 657.8万円

101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:38:41.10 ID:MfI9iqJk0
            /           ヽ
            ////// ,|     \
          //         / iヽ
          /////////  |ヽ     ',
         //////    ヽ \     !
         {|/////            \ \ |
   r、r.r 、  ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ; r r.r、    
  r |_,|_,|_,|  ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/  |,_|,_|,_|.r,    
  |_,|_,|_,|/⌒ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/ ⌒゙i|,_|,_|,_| |   
  |_,|_,|_人そ(^iし!::    /(r 、_,、)、    iノi^) 人_|,_|,_| |   
  | )   ヽノ | {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::  | (,,r'   ( |    
  |  `".`´  ノ  |  《_` ' -'-'=ヽ |  :/  (,  `´.゛`  | <毎年予算を使い切るのが、公務員や地方議員の仕事だったんです〜   
  人  入_ノ´  >. ヾ` ミエエiソ // /  `!、_入  人   
/  \_/_,, /∧、 ,. ─-、 //!    \_/   \  
      /_,.-''/  |  ≧、,,,_,,// /     \
     /   /   |  \_  _/   /       ゙i
    /           /⌒\  /       ゙i
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ

102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:38:55.97 ID:7BPhw0Kg0
こんなに恵まれた高給で、共済や福利厚生が手厚いと
税金を無駄に使わないようにしようとかいう発想は
埋没するだろ。

103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:39:01.62 ID:rBst9J6V0
別に普通じゃん、それほど高いわけでもない
これでもまだ上の世代が引き上げてるからな
若い公務員は薄給
お前らが低すぎるだけだろ(笑)

104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:39:27.87 ID:dbUedNi30
なんのために消費税を上げたのか、全額社会給付にまわすといってたのではないのか?

105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:39:27.95 ID:cqlJb85j0
しこも、リストラもないし年取っても昇給するし

106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:39:28.52 ID:KlTfK5dcO
俺の給料の2倍弱です。公務員になれば良かった。

107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:39:39.56 ID:W2+Y7c6+0
>それぞれ引き上げるよう求めた人事院勧告の完全実施を決めた。
うわー増税して賃上げかよ
10%も確実にやるだろうなw

108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:39:44.44 ID:MfI9iqJk0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |  ハハハ、増税までして、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \


地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>  税収=公務員給与の世界です!!

109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:40:31.23 ID:jWgxOhkY0
手当で倍になるんだろ
氏ね

110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:40:48.05 ID:MfI9iqJk0
公務員を養う為の税金
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) // <野々村みたいな議員が私等を守ってくれる!!
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?

●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:40:52.88 ID:bXO5MKiD0
>>76
うん

112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:41:33.38 ID:u8+uMKqn0
しかもこの661万8千円に残業代は入ってない

113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:41:52.01 ID:ZMjFZTgb0
公務員でも若い奴らはそんなに貰ってない
年寄の無能が厚すぎなだけ

114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:41:52.14 ID:MfI9iqJk0
            /           ヽ
            ////// ,|     \
          //         / iヽ
          /////////  |ヽ     ',
         //////    ヽ \     !
         {|/////            \ \ |
   r、r.r 、  ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ; r r.r、    
  r |_,|_,|_,|  ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/  |,_|,_|,_|.r,    
  |_,|_,|_,|/⌒ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/ ⌒゙i|,_|,_|,_| |   
  |_,|_,|_人そ(^iし!::    /(r 、_,、)、    iノi^) 人_|,_|,_| |   
  | )   ヽノ | {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::  | (,,r'   ( |    
  |  `".`´  ノ  |  《_` ' -'-'=ヽ |  :/  (,  `´.゛`  | <かつら代も含め、地方議員と公務員の経費はザルなんです〜   
  人  入_ノ´  >. ヾ` ミエエiソ // /  `!、_入  人   
/  \_/_,, /∧、 ,. ─-、 //!    \_/   \  
      /_,.-''/  |  ≧、,,,_,,// /     \
     /   /   |  \_  _/   /       ゙i
    /           /⌒\  /       ゙i

阿久根市竹原信一元市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)

115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:41:57.33 ID:bcuPin6b0
>>111
そこで下げてるのか・・・

116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:42:41.23 ID:Ff4HIJ6D0
夫婦そろって公務員だと地価の安い田舎では御殿が建つ

117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:42:42.86 ID:UxEzNtJkO
ロリコンでも盗撮オタでも痴漢でもできる簡単なお仕事です

118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:42:49.21 ID:IS2qpTS40
諸手当含めてから統計だせよ

ダブスタだろ

119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:42:56.54 ID:MfI9iqJk0
 \\\地方議員ウェーーハッハッハやで!!!///

                    /⌒\
     ∧鮮∧   ∧在∧    ( 童話 )
    <丶`∀´>  <=(´∀`)   |  |    _人_
   /    \ /    \   |  |   (_ 創_)
  ⊂  )  ノ\つ )  ノ\つ  <*`∀´>  (____)
    (_⌒ヽ  (_⌒ヽ     )   ノ   <丶`∀´>
     ヽ ヘ }   ヽ ヘ }   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ
      ノノ `J   ノノ `J     )ノ `J    )ノ `J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   /)__∧    Λ_Λ    ∧__(\
   | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| | 兵庫県は渡さないニダ!!
   |    〈)  \    /  (〉   ノ
 ‐‐‐‐‐‐‐/´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ̄ ̄| | ̄| ウリ達の  ..| ̄ | | ̄ ̄ ̄.| | ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄| | ̄| 兵庫県を  .| ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |      
 ̄ ̄| | ̄| お祝います | ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |    
 ̄ ̄| | ̄t_______.t, ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄

  兵庫県議会戦隊 もらうンジャー (県民の税金だけど。。。)
           カイドー!
    ∩∧_∧
   / (丶`∀´) / 
      >  ⊂)   
.  / /  ω  )   
    <_ / ⌒ ソ  
        / 
               ソーレン!
                  ∧_∧ ∩
                  <`∀´、> \ 
               \  (⊃   <   
...                  (  ω  \ \  
                   し/ ⌒ \_ >  
                   \       
          ニッキョウソ!!   
               |  〜〜〜〜〜〜ー
          ∩     ..| 人権擁護   ノ
          く ∧_∧ |〜〜〜〜〜〜〜
            ( `∀´,)⊃ 
         |  (   ./ | 
.           | (⌒) ∩∧_∧∩
.           し⌒ |  (`∀´ ,) \
                | (中核派<    
          |    |    (  ω  \ \ 
           |  |     し/ ⌒ \_ >  
            |
他の切手購入者

原吉三(自民) 144万円
岩谷秀雄(自民) 121万1250円
梶谷忠修(自民) 65万2310円
伊藤傑(自民) 35万円
石井秀武(民主党・県民連合) 24万円
小田毅(自民) 7万2千円

120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:42:59.83 ID:KlTfK5dcO
消費税がこんなところへ。どうして、お前ら平気なの?
もしかして、お前ら公務員?

121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:43:14.44 ID:cqlJb85j0
ずいぶん国庫は余裕があるんだなあ。増税する必要ないよね。ちゃんと説明しろよ

122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:43:51.92 ID:nUHHdswm0
込み込みならそんなもんじゃね?

123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:43:58.65 ID:sYzR7pMS0
バブル期並みにウハウハしてるなら別にいいけどさ

124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:43:59.02 ID:gybBBiOn0
・リストラがない
・ノルマがない
・基本的には残業はない
・基本的に処理能力だけで高度な技術・能力は要求されない
・休日はキッチリ取れる
・急な休日出勤もない
・福利や援助などしっかりしている
・つまり安定している
・その代わり給料は安い
公務員ってこうあるべきだろ

・リストラがある
・ノルマがある
・残業はけっこう多い
・処理能力だけでなく高度な技術・能力は要求される
・休日はキッチリ取れないことは多い
・急な休日出勤がよくたまにある
・福利や援助などしっかりしていない場合も多い
・つまり安定していない
・その代わり給料は高い
サラリーマンってこうあるべきだろ

125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:44:00.27 ID:WbEpevvM0
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
   Illlll,   / /)  (\\   lll
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i
    I │  // │ │ \_ゝ │ I
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │
     │    I    I     │
      i    ├── ┤   │ 、、、あなた、民間人ですねw
      \  /   ̄  ヽ  ,/
        ヽ__     'ノ         納税してSHINE!
   / ̄\ ̄ ̄ ̄――― ̄ ̄ ̄ /| \ 
, ┤    ト、 /   \    / |  \ 
|  \_/  ヽ      \ /  |   \ 
|   __( ̄  |       /    |   < 
|    __)_ノ \    /      |    /

126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:44:04.98 ID:MfI9iqJk0
            /           ヽ
            ////// ,|     \
          //         / iヽ
          /////////  |ヽ     ',
         //////    ヽ \     !
         {|/////            \ \ |
   r、r.r 、  ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ; r r.r、    
  r |_,|_,|_,|  ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/  |,_|,_|,_|.r,    
  |_,|_,|_,|/⌒ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/ ⌒゙i|,_|,_|,_| |   
  |_,|_,|_人そ(^iし!::    /(r 、_,、)、    iノi^) 人_|,_|,_| |   
  | )   ヽノ | {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::  | (,,r'   ( |    
  |  `".`´  ノ  |  《_` ' -'-'=ヽ |  :/  (,  `´.゛`  | <官僚の天下り先が増えれば、公務員が増えるんです〜   
  人  入_ノ´  >. ヾ` ミエエiソ // /  `!、_入  人   
/  \_/_,, /∧、 ,. ─-、 //!    \_/   \  
      /_,.-''/  |  ≧、,,,_,,// /     \
     /   /   |  \_  _/   /       ゙i
    /           /⌒\  /       ゙i

天下り先は「隠れ公務員」が多い

総務省の統計では、日本の公務員の数は諸外国よりも少ないことになってる。
しかしこの統計には嘘があります。日本には隠れ公務員が正規の公務員以上にいる。

隠れ公務員とは公益法人や第三セクターの職員のこと。
これらは民間団体ですので、職員の身分は会社員。
しかし人件費は税金から支給される。

政府はこれらを公務員の人数・人件費に含めていないので
諸外国より少ない人数・人件費で効率的に業務を行っていると平気で嘘をついている。

身近なもので例をあげると、陸運協会・軽自動車検査協会や交通安全協会。
これらの職員の身分は会社員で、雇用保険や厚生年金に加入してるが、
給与は税金と法外な手数料で賄われている。

公益法人や第三セクターの方が、官公庁、独立行政法人、特殊法人よりも問題の根が深い

★日本では500万人を超えるみなし公務員(準公務員)いて、合計すると1000万人以上になる。
日本の公務員数が少ないというのは、全くの嘘。
日本の1000兆円を超す莫大な累積赤字は、高すぎる公務員の人件費が原因。

☆ やっぱり公務員天国だった国、ニッポン ☆
(待遇2倍!)

国民平均年収 公務員平均年収 倍率(公務員/国民)
フランス 350万円 310万円 0.89
アメリカ 495万円 340万円 0.69
イギリス 410万円 410万円 1.0
日本 430万円 743万円(地方) 1.73
663万円(国家) 1.54

127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:44:09.93 ID:i4MKcRg9I
>>117
民間の仕事は公務員試験にすら落ちたアホでも出来る仕事だもんな

128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:44:12.04 ID:ht6BRskdO
財政再建待った無し?
寝言は寝てから言え

129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:44:38.46 ID:ktsoiGHCi
たなみに、官舎は3LDK青山で家賃2万円。羨ましいなあ、公務員。

130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:45:09.73 ID:MfI9iqJk0
 /|     /|      /|     /|
 |/__  |/__  |/__  |/__
 ヽ| l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l│ 官僚の天下り先維持に増税有りがとね〜
.. ┷┷┷ ┷┷┷.. ┷┷┷ ┷┷┷
  1号機.  2号機.  3号機  4号機

原発の利権集団、それも縄張りが生じ、技術も分断され弊害そのものですね。

(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(独)原子力安全基盤機構 (JNES)
(独)日本原子力研究開発機構 (JAEA)
(独)原子力環境整備促進資金管理センター (RWMC)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(財)原子力国際技術センター (JICC)
(財)日本原子文化振興財団 (JAERO)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(認可法人)原子力発電環境整備機構(NUMO)
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)

131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:45:11.61 ID:P/rIxZpV0
手当込みでこれだろ?
手当抜きでこの額だと言ってる人の根拠は何?

132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:45:19.64 ID:i4MKcRg9I
>>126
アメリカの連邦公務員(日本の国家公務員に相当)の最低ランク、
すなわち10代後半の職員が手にする年俸(基本給のみ)は…26.264米ドル。
為替変動を無視したものとして1米ドル=100日本円に換算して262万6400円。
基本給は21万8867円/月…

ほれ、ソース。
http://www.state.gov/documents/organization/99067.pdf

それじゃ俸給表で見る日本の国家公務員の最低ランク、
中卒17歳採用の初任給で月給13万5600円…

ほれ、ソース。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO095.html

えーと…日本の公務員給与は高すぎるので欧米並にしろと言いたいんだよね?
とすると、中卒17歳採用の初任給で基本給を21万8867円にしないといけなくなるわけで、
高卒や大卒ならもっと高くしないといけないよねえw
STEP14 CLASS1(14級1号俸)なら$124,010…年収1240万1000円!


おいおいwwwお前のおかげで大幅賃上げを勝ち取ったぞ!wwww
資本主義万歳!公務員制度万歳!汝ブサヨは飢えて死ね!

133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:45:20.43 ID:YQOs5E450
どうしても給料を維持したいなら数を減らせよ

134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:45:23.53 ID:cZOWgA+E0
>>1
こういうときは、欧米とか出さないマスゴミwww

135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:45:36.03 ID:bXO5MKiD0
>>109
ならんよ
1.0倍にはなる




>>108-110
現実に生きろよ

136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:45:57.76 ID:rBst9J6V0
何で公務員給料系のスレって平気で嘘ウソ書く奴が沸くの?
必死こいてるけどキチガイとしか思われてないから(笑)

137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:46:06.15 ID:W2+Y7c6+0
財政再建する気があるのかとw
消費税上げる→賃上げ→GDP粉飾→景気対策→また増税w

138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:46:19.41 ID:MfI9iqJk0
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   地方議員のおじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

        :, :<´ ̄ ̄ ̄ : >^\:.._         /          \
   ...:/: : : : : : : : : : /: : : : : `ー' : i-、.    /                 \
  :f´ ̄ ̄ ̄:}'⌒ : : : : : /: : : : : : : : : : : :│:ヘ__  /               ヽ
  :|: : : : : : : :| : : : : : : / : : : : : : : : : : /: : : l: : :', ヽ/                 ヽ
  :|: : : : : : : :| : : : : : /: : : : : : : : : / / : : : :} : : :l: :ヘ                    丶
  :| i: : : : : : :|ー―: :/: : : :/ : : : : / /{: : : : .′ : | : : :.   、                l
  :| |: : : : : : :lミヽ、/: : : :/ : : : :./ / }: : : /: : : :.| : : ハ._ノ'′  `、            |
  :| |: : : : |: : | : ∨: : : :/ : : :/j:/  i : : ∧ : : : | : : : i● )    "ー--      /
  :| |: : : : |: : | : .′: : /: : /,x≦{  | : / │ : : :| : : j |       (● )     /
  :j: }: : : : l: : |r┤: : :/ : : ,イ{_ノ::}   | /心イ : : :.l : :∧|  j   /////     /
 :/:八: : : :h: :| r{: : :/: :/〈{ { : W   j/ん/:} : : : l/ }}-‐'"ヽ.    )     / おじちゃんたちは代々世襲の
:/: ′ヘ : : |ヘ |ヽ|: :/:W }  ゞ-'    ム/: :|: : / ヘ j ` ー-`ー-'′    /、     議員貴族だから当選後は
    :\:{ ヾ、W{: : : :|    __   }: : j/ |.:.:.:.:ヘ ヾ              /ノ.:.\  4年間は、はたらかなくても
      _>ー―f^:ヘ : : :| 、  _ ,   イ | : :/}: }.:.:.:.:.:iヘ             ,//.:.:.:.:.:.:.\ だいじょうぶなんだよ?
    ,イノ⌒\ `  ヽ、:{    l>、 }: /j/ ,j/.:.:.:.:.:.:|  `ー-= -      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
   (_) \   >く^ヽ }/^∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|  `ヽ      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ

139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:46:54.61 ID:uaESldUn0
自衛隊は給料安いぞ!
自衛隊で平均下げてるのかwww

140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:47:12.49 ID:W1ANpkan0
ボーナス4.1ヶ月分も貰っとんのかい

141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:47:27.04 ID:i4MKcRg9I
>>131
そう、全部含めてこれだ。

根拠はないだろう。
ただの妄想。

ありもしないことを刷り込まれて日本を恨む韓国人みたいな奴らさ

142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:47:27.12 ID:pR1LVzYg0
もう中国だな

公務員王国だよ
さっさと潰れりゃいいのに
ゴミ国家

143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:47:29.23 ID:MfI9iqJk0
  _______________________________
  |       ヽ       / : : : : : : : : : : : : :\: : : : : : :ヽ   /        ....|
  |   現    i     ./: : : : : : : : :\: \: : :\: \: : :|  ./   貰 生  .. |
  |   に     |     ./:i: : :\: : \: : :\: `ー-、>:|: : |  |    .え 活   . |
  |   俺     |    |: :!、,、: : \: : \: : : : : : : : :.\: :.|  |    .る 保  .. .|
  |   は      .|    .|: : i、|二ニ、|`ー->=ー-、__>、i:./_ |     よ 護  ....|
  |   貰     |    ∨:i\!_,,==- `  -===`ー  |/´.| |          . |
  |   え      |     /`i| ` ●  .i    ●   . || / .|            .|
  |   た    .|      .\ |        .|         |ー'   \         .|
  |        /         |      ヽ -      .|      \         |
  |        /         .\   _____,、   /          .`ー------‐|
  |     ./             \ .\__,/ ./               . |
  |   /                /\   -  ./ | \              ....|
  |ー-'´            /"  | \___/   .|\ \                .|
  |            ,.-='´/    |        |  `  |_           |
  |     ,,..--=='''""´7   /      |         |、    \ ̄`ー-----、_ . |
  |   /       /   | 、    |         ノ |   i  |        ヽ..|
  |    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,     .|
  |  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,   . |
  | くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ |
  |  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=  .|
  |  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘. .|
  | 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\  . |
  | 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ . |
  |                                            |
  |                                            |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / ̄ ̄ ̄\  
   /ノ / ̄ ̄ ̄\   
  /ノ / /        ヽ 
  | /  | __ /| | |__  | 
  | |   LL/ |__LハL | 
  \L/ (・ヽ /・) V 
  /(リ  ⌒  ●●⌒ )   でも、宗教税は取らないんでしょ!!!!!
  | 0|     __   ノ  
  |   \   ヽ_ノ /ノ  
  ノ   /\__ノ |  
 ((  / | V Y V| V 
  )ノ |  |___| |  

144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:47:54.64 ID:Q1idTqdC0
叩く奴多いよな
国家公務員なんて薄給激務の典型なのに
あんだけ仕事にまみれても地方公務員と給料同じか負けてたりするんだから惨めなもんだ

145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:47:57.60 ID:7BPhw0Kg0
>>103
どこが普通なんだよ。公務員住宅なんて格安なんだし、財政危機の国家だろ。

146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:48:06.96 ID:EzPGnRyOO
公務員社宅

一万五千円

147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:48:28.94 ID:bXO5MKiD0
>>139
行政職も低いよ

148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:48:29.81 ID:edaiYY660
>>131
残業手当は、忙しい時期、または部署ごと、個人ごとに変わるので、こういう平均値では出さないのが普通。
平均値で出す場合は、給料査定表を元に発表する。

は社会の常識

149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:48:30.96 ID:VM0+50xK0
公務員にお金が回っても

貯蓄になるだけ


消費拡大のためには、公務員の給料を他にまわすことだと思うんだけど

150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:48:32.04 ID:5v8E0n2xO
ぶっちゃけ今の国債発行は公務員の給与を払う為に発行してるようなもんだろ。
公務員は借金して高い給与をもらってるって自覚はないのか?

151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:49:20.00 ID:wHRRj5vE0
昔なら
「プw 薄給〜w 公務員になんてなるもんじゃないねぇ」と嘲笑されてたのに
今や
「何これ」「特権階級かよ」「氏ねよ自民」「こうなったら革命起こそうぜ!」か。。

順調に貧乏になってますなぁ、ニッポン人は。

152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:49:20.18 ID:09G+VJUG0
消費税あげたのは
公務員の給与の原資にするためです

153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:49:27.95 ID:u8+uMKqn0
>>131
>しかも、それは手当などを考慮しない差である。人事院は、2011年の国家公務員の平均年収を637万円、
>民間サラリーマンの平均給与を412万円としているが、この「637万円」には残業手当をはじめ
>特別手当のようなズルイ手当が一切含まれていない。

http://www.news-postseven.com/archives/20120307_92769.html

本当に狂ってるから
この国は

154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:49:45.89 ID:u2ErZ42C0
【政治】政府、公務員の給与引き上げを決定 人事院勧告を完全実施★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412653151/
【話題】 国家公務員、月給は平均 40万9562円 (平均年齢43・5歳)、年収は平均 661万8千円 (同)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412654465/
【話題】老後破産200万人の衝撃 普通のサラリーマンだった私は、定年からたった10年で破産した ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412633187/
【神戸女児遺棄】容疑者が逮捕前に吹聴 「俺、創価学会やから、いろいろ手厚いんや。バックには学会があるから怖いもんないで」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412654435/
【政治】 松島みどり法相、 公職選挙法違反の疑い−参院予算委
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412652307/
【悲報】 円安で倒産増加。中小企業絶望の淵。ありがとうアベノミクス [317740771]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412521922/
【調査】非正規雇用者57%が自活できないほど低収入★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412490225/
【消費増税】東大卒エリート財務官僚が日本を破壊する。自らの過ちを認めることになるからどんな異論があろうとも10%を実行する★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412258606/

155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:49:49.50 ID:EgGJG4WX0
司法・立法・行政の三権に対する監察機関が必要。
その監察機関が給料も決めるべき。
監察機関のトップの人間たちは選挙で決める。

156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:49:58.85 ID:wR3lV6DS0
国家公務員はこれでいいよ、むしろもっとあげろ
国庫を圧迫してるのは地方
地方公務員は数も給料ももっと減らせどんどん減らせすぐ減らせ

157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:50:24.09 ID:bXO5MKiD0
>>148
年間の残業時間を12で割ってるんだよ
バカか

158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:50:26.27 ID:rBst9J6V0
>>145
え?官舎がなければ財政難から脱却するの?www
しゅごーい

159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:50:30.86 ID:MfI9iqJk0
       /ミ/三 ヽ
       // 人ミ
      nnr{∠, 、__、ミ _},.nnn_
    f:!:!:!|i' ’j 、`’`仍}.{:!:!:!i
    :{ヾ、ハ '竺`   rハ!'"'j }─-、
   /〉、 ,∧、^ニ`,/ヾ、Y ノ   i
  { /\ / ∧又∧   ヽ/\  }
いい加減
・公務員になればいい
・民間の給料が安いだけ
禁止にしたらどうか????

矛盾だらけじゃんw
・公務員に高給をやらないといけない根拠は?
・犯罪まがいのことをやって、文句言われたら「なればいい」って、
 泥棒と同じ
・借金大国、税収激減のこの国で、どうやったらそんな金が出てくるの?
この辺突いたら一瞬で終わる話なのにw

公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

地方公務員はコネが全てと言っても過言ではない

B枠
層化枠
在日枠
地元有力者枠

これでほぼ全てが埋まる
だから旧帝早計でもコネ無しは絶対に受からない
逆にコネがあればFランでも誰でも受かる

160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:51:05.12 ID:edaiYY660
>>157
つ >>153

もうバレているんだよwww

161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:51:25.21 ID:IU5WaKnX0
>>153
手当て入れたら民間のサラリーマンでも余裕で50万以上いくだろw

162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:52:03.51 ID:gIWg8i7R0
気に入らないなら政府に圧力かければ?公務員むかつくとか言ってもはじまらないだろ

163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:52:11.32 ID:6H+/VzFp0
公務員が贅沢するとどうなるのか
世界中の古代政権末期がそれを示している

164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:52:11.54 ID:pR1LVzYg0
消費税あげて公務員の給与増加って
一般人殺しにきてるぞ

安倍は

165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:52:17.01 ID:i4MKcRg9I
>>153
そんな週刊誌のウソをすぐに鵜呑みするお前みたいな低脳がうじゃうじゃいるほうが狂ってるわ。
黒人もすぐに洗脳される馬鹿だが、日本人も馬鹿だな

166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:52:19.23 ID:Ac7bycso0
ちなみにアラフォー女子が求める結婚相手の年収は1000万な

167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:52:22.51 ID:REYo8FG+0
それでも日本の財政はものすごく逼迫しているので増税しま〜っす
有識者とかも増税やむなしって言ってるしね

168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:52:29.60 ID:/K1Kkb/C0
3分の1でいいだろ
どうせ仕事してないんだから

169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:52:49.65 ID:uUe96IOD0
意外と安いよね
まぁお金よりもやりがいとか使命感なんだろうな

170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:53:25.90 ID:i4MKcRg9I
>>160
週刊誌がソース(笑)(笑)(笑)

朝日新聞以上に信用ならんのに

171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:53:38.80 ID:u8+uMKqn0
>>161
あんまりふざけてるとさすがに国民も切れると思うよ
国家公務員の半分が自衛隊で平均給与下げてて、しかも手当込みで800万だもんな
どうしょうもないわ
日本の衰退は公務員と政治家のせいです
異論をいう人間は誰もいないだろう

172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:54:13.38 ID:lLAzQNi10
で、はさみ揚げたバカは公務員になれたの?

173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:54:27.64 ID:uR0jHbXA0
隠れ給与どれだけ

174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:54:38.21 ID:edaiYY660
>>170
嘘なら虚偽報道で週刊誌を訴えるはず
訴えていないってことは、事実として認めている証拠www

175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:54:58.89 ID:BtZXTZT80
警察なら許せるとか書いてる奴多いけど日本の警察ってくだらない「捜査」ばっかやってんじゃん
わいせつ事件を捜査とかで何億の金がかかってるんだよ、外国人取り締まりとかもやっても良いが書類手続きで可能ならそれで済ませろよ
警察のコストは警察再編して本当に必要なレベルに落とすべきだと俺は思うぞ

176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:55:32.27 ID:IoJbhL/q0
こんなとこで愚痴ってないで、お前らも公務員になったらいいのに

177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:55:33.05 ID:P/rIxZpV0
>>148
民間も?

178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:55:46.76 ID:rBst9J6V0
>>153
こんなゴミソース出されてもww

179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:56:25.96 ID:0DHUkDs30
民間が生み出した金を掠め取ってるくせして

その上エラそうな態度であからさまに民間を見下げてるのが一番腹立つ

180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:56:29.76 ID:5v8E0n2xO
公務員給与は税収の範囲でやりくりしろよ。
借金してまで払う価値はない。
公務員は1000兆円の借金を背負ってるということを自覚しろ。

181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:56:37.10 ID:edaiYY660
>>173
出世困難手当、休日手当、扶養手当、地域手当、住居手当、初任給調整手当、通勤手当、単身赴任手当、特地勤務手当
僻地手当、寒冷地手当、特殊勤務手当、期末手当、勤勉手当、期末特別手当、災害派遣手当、動物死体処理作業手当、独身手当

【窓口手当】
  窓口で働く職員は気を使うため、月数千円〜1万円の手当
【外出手当】
  8Kmまたは5時間以上の外出をすると、千円〜の「旅行手当」
【元気回復手当】
  同僚と会食で6000円、マッサージや鍼灸で1000円、プライベートでホテルに泊まると3000円
【寒冷地手当】
  北海道または同等の寒冷地では、11月〜3月まで暖房費として月2万円
【独身手当】
  勤続15年以上の職員が独身のまま40歳になると、互助会から7万円
【出世困難手当】
  係長を5年やっても課長になれない職員を「困難課長」と呼んで課長と同等の給与を支払う 課長→部長も同様

182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:57:16.27 ID:BYh+ReNi0
これに加えて自分たちだけ特別の年金がたんまりと
がっぽり退職金

有給使いたい放題
もーたまらん

わしらのために働け愚民ども

183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:57:26.99 ID:yKnsm0eZ0
>>148
>残業手当は、忙しい時期、または部署ごと、個人ごとに変わるので、こういう平均値では出さないのが普通。

どこの自治体でも、残業代の平均支給額はネットで公表してるんだけどな。

公表の例。埼玉県職員の平均の残業代は年間で19万3千円。
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/585367.pdf

184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:57:31.73 ID:u8+uMKqn0
本当に公務員工作員ばっかりだな
ちゃんと書いてあるじゃん
人事院の資料にもさ
平均給与月額には特殊勤務手当、通勤手当、超過勤務手当等...は含まない、って
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/24gaiyou.pdf(3ページ目)
ちなみに民間の給与で残業代が入ってないのはありえない
通勤手当は入ってないのが普通だが

185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:57:36.48 ID:UqnME2EG0
氷河期以前は安定、代わりに氷河期以降は鬼のように絞ってると
これ平均扱いになってるバブル以下の世代の年収はいかほどなんだろうね?
老害さまが介護受ける年齢になると老害の虐待死とか確実に増えるだろうねぇ

186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:57:42.35 ID:pR1LVzYg0
公務員みたら殴って良い法律つくれ

187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:57:58.08 ID:kWqz29Cri
国家公務員の給料としては少し安い気もするが、
このぐらいの年収だと税金も安いし、
退職金と年金はたっぷりもらえるし、
効率良さそうでうらやましい。

188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:58:01.78 ID:bXO5MKiD0
>>181
ソースは?

189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:58:10.68 ID:edaiYY660
>>177
民間は今や、残業手当ゼロが増えているからなw

190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:58:45.12 ID:ZUQo5YRx0
国家はいいんだよ別に
問題はボンクラの痴呆公務員だよ

191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:58:50.20 ID:n12bSipW0
透明性が高い(脱税できない)から間違いなく所得税は国に入るからいいんじゃね?

192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:59:02.44 ID:Kta/eJxQ0
民間の企業で残業手当がきちんと付くのは一部の企業だけだろ
サービスという名の無報酬労働してるのが大部分

193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:59:17.62 ID:tuOofDDQ0
民間に入れないようなのが公務員になるのが世界常識
議員は事業で成功した金持ちが自費で活動するのが世界常識
日本は異常

194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:59:25.67 ID:oPIHFEBk0
日本最大の富裕層は数の知れた有名芸能・スポーツ、開業医、企業オーナーなどではなく
数十万世帯に及ぶ「公務員夫婦」というのは以外に知られてない。
現在、公務員は65歳まで再雇用されて月40万円貰っている。
まさに国家詐欺。
財政が苦しいから消費税増税を行う? 冗談じゃない。
約2千万人ちかくいる公務員関係者を整理しろや。
半分ほどは不要な公務員だらけじゃないか。

195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:59:25.72 ID:o8/f7j0O0
省庁の半分は、あるだけ迷惑な組織

本当に国家公務員の仕事なのか、ちゃんと調査すべき

196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:59:34.71 ID:PqYmtkm30
公務員の方々にはそのせっかくの高給と余暇と長期休暇を利用して
山に海にアフリカ旅行にと、ぜひぜひ積極的に出かけまくってていただきたいしだいです

197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:59:38.43 ID:bXO5MKiD0
>>192
公務員も錆残だらけ

198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:59:54.50 ID:edaiYY660
>>181
ソース ISBN978-4-492-22279-9

給与明細でわかるトンデモ「公務員の実態」独身手当(ISBN978-4-492-22279-9)によると

「独身手当」独身生活が長いと貰える!「出世困難手当」出世できないと貰える!←神奈川川崎
「メガネ手当、ゴルフ手当」←北海道、「元気回復手当」職場の親睦会に出れば6000円貰える←千葉佐倉市
「元気回復手当」マッサージを受けると一回につき1000円貰える←千葉佐倉市
「子供の成人祝い手当」「子供の卒業祝い手当」「子供の就職祝い手当」←大阪市
「サバティカル手当」7年働くごとに1年間給料満額で休める←東京大学職員
「自宅手当」自宅を建てると貰え支給期間の制限なし←北海道歌志内市(実質公債比率ワースト1)
「奥様手当」海外赴任の際に自宅に客を招くと1人につき5000円貰える←財務省
「勤務成績不良手当」勤務成績が悪いと貰える!←公務員(分限休職として給与の六割確保)

199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:59:57.17 ID:7j8JLqi/0
まぁ、国はいいんでねぇか?結構激務だし。

問題は痴呆公務員のほう。

200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:00:13.16 ID:yV6giyNn0
アメリカより200万ぐらい高いよね
ここは削れるけど、手をつけられないだろうなぁ

201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:00:48.12 ID:bbR8ImXS0
時間外 諸手当含むって嘘までついて
最低だな公務員

202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:00:50.15 ID:IU5WaKnX0
まあ給料高い世代の給料を下げるのは困難だけど
若いやつの給料はガンガン削る方針だから安心しろよwww

203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:00:54.50 ID:edaiYY660
>>188
ソース ISBN978-4-492-22279-9

給与明細でわかるトンデモ「公務員の実態」独身手当(ISBN978-4-492-22279-9)によると

「独身手当」独身生活が長いと貰える!「出世困難手当」出世できないと貰える!←神奈川川崎
「メガネ手当、ゴルフ手当」←北海道、「元気回復手当」職場の親睦会に出れば6000円貰える←千葉佐倉市
「元気回復手当」マッサージを受けると一回につき1000円貰える←千葉佐倉市
「子供の成人祝い手当」「子供の卒業祝い手当」「子供の就職祝い手当」←大阪市
「サバティカル手当」7年働くごとに1年間給料満額で休める←東京大学職員
「自宅手当」自宅を建てると貰え支給期間の制限なし←北海道歌志内市(実質公債比率ワースト1)
「奥様手当」海外赴任の際に自宅に客を招くと1人につき5000円貰える←財務省
「勤務成績不良手当」勤務成績が悪いと貰える!←公務員(分限休職として給与の六割確保)

204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:01:06.99 ID:BtZXTZT80
警察24時とか見てても警察がほとんど治安と関係ないことばっかりやってて萎えるわ
笑えるけどさ
市民は「治安」に金を払ってるわけで、警察の給料を払うために犯罪をでっち上げることにコストを払ってるわけじゃ無いだろ
もうちょいここには突っ込んだ方が良いと思うぞ
今の警察って飯食うためだけに無駄な逮捕とか捜査とか職務質問とか起こしすぎてる

205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:01:24.31 ID:tuOofDDQ0
あいつら貴族のつもりだよ、死ねばいいのに

206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:01:44.46 ID:xLjxo0HiI
>>193
まあ、日本は公務員試験に受からないゴミが中小民間企業に行くんだけどな。
公務員試験にすら落ちた無能が経営する会社なんだから、給与が低くて当たり前だよな

207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:01:59.13 ID:P/rIxZpV0
>>184
交通費支給は確かに民間でも含まないが、残業代入れてないのはひどいな
メーカーだと残業代で年50万は稼ぐのに

>>189,192
普通の企業なら出るだろ

208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:02:06.95 ID:9AFvfre+0
仕事量が民間の半分から3分の一だから実質賃金は月収100万位だよ。

209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:02:11.64 ID:xpplIADC0
税金で食わせてもらってる人間の給料は極力安く抑えるべき
これも民主主義の原則だと思うよ

210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:02:41.94 ID:bXO5MKiD0
>>203
週刊誌の記者の妄想だね
ソースじゃないよ

211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:02:43.17 ID:edaiYY660
>>207
>普通の企業なら出るだろ

今や一流企業ほど年棒制に切り替わっている

212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:03:02.87 ID:yKnsm0eZ0
>>203
それって手当じゃないものがいろいろ含まれてるけどね。

職場の親睦会から出ているものまで手当扱い。

213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:03:51.85 ID:xLjxo0HiI
>>203
若林亜紀の妄想記事はソースではありません。

214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:04:01.58 ID:edaiYY660
>>210
ISBNって、公的な機関から正式に公開されている資料だぞw

どんだけ無知なんだよw

215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:04:03.69 ID:rBst9J6V0
アホくさー
社会保障給付費が年間110兆円占めてるのに今更公務員の給料にネラーが口出ししても無意味だっつーの
一生やってろ負け犬

216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:04:25.72 ID:yKnsm0eZ0
>>214
ワラタ

217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:04:27.69 ID:zxPQdq1d0
>>78 そうなんだよね 一流メーカーで家立てれんのは市役所職員だけ
   あー やってらんね  

218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:04:39.68 ID:u8+uMKqn0
>>207
地方公務員の給与は残業代等込みで、国家公務員は残業代等が入ってないっていうのは有名な話だよ
総合すると国家公務員のほうが(同じぐらいの職階では)給与は高い
まあ情報コントロール権だけだからな
この国の役人が持ってるのって
2chやwikiまで出張してきて情報をコントロールするのがお仕事

219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:04:45.72 ID:YZtwjpp40
役人は特権階級
中国と変わらん

220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:04:57.21 ID:xLjxo0HiI
>>200
アメリカの連邦公務員(日本の国家公務員に相当)の最低ランク、
すなわち10代後半の職員が手にする年俸(基本給のみ)は…26.264米ドル。
為替変動を無視したものとして1米ドル=100日本円に換算して262万6400円。
基本給は21万8867円/月…

ほれ、ソース。
http://www.state.gov/documents/organization/99067.pdf

それじゃ俸給表で見る日本の国家公務員の最低ランク、
中卒17歳採用の初任給で月給13万5600円…

ほれ、ソース。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO095.html

えーと…日本の公務員給与は高すぎるので欧米並にしろと言いたいんだよね?
とすると、中卒17歳採用の初任給で基本給を21万8867円にしないといけなくなるわけで、
高卒や大卒ならもっと高くしないといけないよねえw
STEP14 CLASS1(14級1号俸)なら$124,010…年収1240万1000円!


おいおいwwwお前のおかげで大幅賃上げを勝ち取ったぞ!wwww
資本主義万歳!公務員制度万歳!汝ブサヨは飢えて死ね!

221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:05:15.89 ID:rly6/6WD0
バブリーな頃はこの程度だと底辺とも言われたが
今のご時世だと現代の貴族だな

こいつらの金をバンバン使わせて民間におとさせなきゃならんが
こいつら貯金やら運用大好きだから落ちてこない

222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:05:44.33 ID:o8/f7j0O0
>>199
そういう人は良いだろうが、そうじゃない奴も沢山いるんだよ

223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:05:54.24 ID:DkFF8cCG0
民間の平均給与が妥当やろw。
国地方の借金を返せ!
介護建設従事者の給料を上げろ!

224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:06:47.02 ID:ZUQo5YRx0
公僕は最低賃金が適正
それで市民の手本となれ

225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:07:13.40 ID:IU5WaKnX0
民間は頑張れば20代でボーナス100万以上貰うことも可能だぞ?
公務員じゃ絶対無理だけど・・・

226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:07:17.75 ID:yKZkpq990
このおかしな状況を変えれない国民は悲劇だ

227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:07:33.87 ID:yKnsm0eZ0
>>223
>介護建設従事者の給料を上げろ!

上がってるだろ。介護報酬の改定では、総額が下げられても従事者の分は増額だし、
建設従事者の給料が上がりまくって、入札不調が続出してるじゃないか。

228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:07:58.65 ID:BtZXTZT80
給与に関しては外部機関による調査とか入れた方が良いんじゃねーの
どーせやりたがらないんだろうけどな
そういう姿勢が野々村なんとかを産むんだよ

229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:08:10.92 ID:KbTxtn5g0
キャリアのノンキャリでがっちり格差つけるべきだよ。
役職で差をつけるだけじゃなく、きちんと給料のベースで。
キャリアは今の大企業ベース、ノンキャリは日本人の平均ベースで。

それならキャリアのベースを上げても、総人件費は抑えられるだろう。

230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:08:11.38 ID:xLjxo0HiI
>>214
その手当てとやらは今はあんの?

231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:08:31.99 ID:ffRFYFvb0
税金もらってるやるら日本に何十万いるの?総額いくらなのよ?

232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:08:38.06 ID:u8+uMKqn0
>>226
変えろって言ってるのに変えないじゃん
政治家と役人のお友達どうしで政治ごっこしてればいいじゃん

233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:08:45.61 ID:iBVixsyR0
>>1
【悲報】年功序列が見直し方向。これまで安月給で耐えてきたおっさんは怒涛の実力主義で一生安月給へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1412013922/

234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:09:09.09 ID:DkFF8cCG0
>>225
そんな、レアケースゆうてどうする?

235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:09:29.47 ID:vWE1Z2iw0
妬むな底辺や愚民、無職ども!

われわれは選ばれた公務員様!

時間内に適当に時間つぶして、経費使って、高給楽勝WWWW

残業しても、手当てがっぽりwwww

悔しければ、来世で公務員様になってみなwwwwバカには無理だが!


ああ、お前らのはした金税金が集まって俺らの財布だった。その意味ではサンクスwww

236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:09:52.18 ID:yKnsm0eZ0
>>230
手当の種類や支給額はどの自治体でも公開してるよ。
「○○市 人事行政」とかで検索すると出てくる。

237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:10:10.94 ID:IU5WaKnX0
>>234
レアだと思ってる低収入w

238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:10:26.77 ID:P/rIxZpV0
>>211
役職無しの社員にも年俸制採用してる企業ってそんなに多いか?

>>214
出版された書籍に対するコードのことであって、公式な資料であることと全く関係ない分類記号じゃん

239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:11:19.06 ID:DkFF8cCG0
>>227
公務員の平均給与に程遠いやろ?

240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:11:35.05 ID:xLjxo0HiI
>>234
メガバンクとかニッコマやマーチでも入れて、ボーナスは年間7ヶ月分

241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:11:55.03 ID:tcnxgBDj0
甘利経済再生担当相
【4月】 消費税が上がったんだから仕方ない。5月から順調に景気回復。
【5月】 景気の落ち込みは「想定内」だけど、本格回復はまだこれから。6月から順調に回復。
【6月】 梅雨時なので持ち直しのペースが鈍いのは「想定内」。7月から順調に回復。
【7月】 梅雨明けが遅れたので、エアコンなどの売れ行きがいまひとつ。8月から順調に回復。
【8月】 豪雨の影響で外出を控えた人が多く、冷夏でビールの売れ行きなどもいまひとつ。9月から順調に回復。
【9月】 天候不順の影響で7月、8月の経済指標はやや弱め。なんとなく景気の悪いニュースが多くなっているけど、天候不順はあくまで一時的な要因なので、秋口から順調に回復。

242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:12:26.36 ID:rBst9J6V0
だから残業代含まれてなくても年収出てるじゃん、アホなの?

243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:12:41.42 ID:edaiYY660
>>231

国家公務員
 @行政機関       33.2万人
 A自衛官         25.2万人
 B国会・裁判所      3.1万人
 C特定独立行政法人   6.9万人
   計           68.4万人   経費8.6兆円
地方公務員
 @一般行政       66.5万人
 A公営企業       38.6万人
 B教育         114.0万人
 C警察          27.4万人
 D消防          15.6万人
 E福祉関係       42.1万人
   計          304.2万人

公務員の合計は    372万人

それにみなし公務員と非正規公務員が200万とすれば、500-600万人ぐらいはいるな
.

244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:12:49.07 ID:xLjxo0HiI
>>214
で、その記事を書いた奴の名前は?
若林亜紀だったら笑える

245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:12:58.31 ID:r4xr3ZZh0
https://mobile.twitter.com/search?q=http%3A%2F%2Fheadlines.yahoo.co.jp%2Fhl%3Fa%3D20141007-00000008-jij-pol

介護報酬下げ要請へ=9年ぶり実現目指す―財務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141007-00000008-jij-pol

246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:13:08.03 ID:RDSdQSa00
平均661万8千円
何の平均だ?w

247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:13:18.20 ID:dbjd7Ot90
第3次世界大戦が起きたら真っ先に人柱として
公務員と名の付く者すべてが戦場にむかって頂きましょう。
今まで俺らが養っやってるんだから。
畜生・・・去年1500万納税させられた。。。。。。

248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:13:19.82 ID:DkFF8cCG0
>>237
せやで。
民間の大半は公務員ほど貰っとらんw。

249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:13:38.50 ID:+D7BHwgk0
国家公務員は給料高くてもいいだろ
なるのが大変なんだし
だが地方公務員、おめーはダメだ

250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:13:38.33 ID:Cb/A8dTU0
日本を巣食う公務員かな

251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:14:06.81 ID:xLjxo0HiI
>>243
非正規の臨時職員は年収200万円だぜ。
時給制だし、残業も出来ない

252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:14:24.75 ID:yV6giyNn0
>>220
アメリカの公務員は賃金低いぞ
総括的なものは日本の2割ぐらい低いよ
日本はいろんな抜け道を使ってる
そこが官僚の頭の良さ
手当やら入れてないもの
NYにいとこが嫁いだからよく話題に出る

官僚もアメリカは半分は民間らしい
だから公務員改革が大胆にやれるんだとか
日本もそうすればいいのにね
実際の数値が出てくるだろうに

253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:15:06.27 ID:D8faMvis0
文句言ってるやつは公務員なればいいんじゃね?
公務員賃金低下=民間給与低下になるんだがわかってるのか朝鮮人なのか。。。

254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:15:34.69 ID:ffRFYFvb0
>>243
おおトン
こんなに税金でめんどうみてるのかよw

255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:15:39.54 ID:xLjxo0HiI
>>248
非正規やパートタイム主婦、扶養の範囲内で働く主婦が平均を引き下げている

256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:15:53.62 ID:VRbJI/M+0
40代で700万なんて普通なんだろ?
結婚板では500なんて言ったらバカにされるレベル。

257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:16:08.53 ID:DBUsgofQ0
F欄大学から簡単な試験で内定もらって、定時までのんびりしてるだけで年収660万はおかしいだろ
300万ぐらいが妥当だろ

258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:16:24.16 ID:u2ErZ42C0
どこにでも居るんだな 中国 働かずに給与を貰う「幽霊公務員」16万人を給与支払名簿から削除 [444017196]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412598951/

259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:16:39.84 ID:5DzBU6ek0
ネプリーグの問題で、
35歳以下の男性で、年収600万以上は何%かって、数字を当てて外れた分だけ風船が割れるクイズでは、
3%だったけどね。

43.5歳の国家公務員は、平均でも661万なのか。平均だろ。すげえな。

260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:16:41.01 ID:wC3exDl+0
おいおいw

退職金が桁違いだし、企業年金までガッポガポ
おまけにマンションじゃない億ション賃貸
月2〜3万で住めちゃうフリンジベネフィットなんかも入れておけw

261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:16:59.81 ID:MmV4szjW0
>>253
国家公務員試験に受かるほどの頭があったなら
2ちゃんに不平不満を並べ立てて世直しなどという実効性の低い方法取らないよ

262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:17:10.65 ID:xLjxo0HiI
>>249
わかってないな。
コッパンの難易度とか地上より簡単じゃねえか。
東大卒も国家公務員より地方公務員志向だしな

263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:17:12.73 ID:yV6giyNn0
>>249
官僚とか年棒制にして
できる奴は2億とかあげてもいいと思う
日本を実質的に支えてるのは彼らだから

だけど、名前と顔を出して、成功すればそれに見合ったものを得られるが
責任も取る形にして欲しい
大きな失敗したら首にできる制度にして欲しい
そうすれば力のある人が絶えずレギュラーとして働くシステムになると思う

264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:17:46.73 ID:DkFF8cCG0
>>253
せやな。
公務員定数増やして公務員賃金を下げようw。

265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:17:51.59 ID:r+Li2f+T0
阿久根市長みたいに国家公務員・地方公務員の全公務員の給与を公開せよ!
原資は国民お納めた税金だ!

公務員の氏名・役職・手当て込みの全収入をネットで公開せよ!

地方公務員700万円、国家公務員660万円、一般民間人300万円。これが日本の現実。
公務員が日本を滅ぼす。



 

 

266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:18:17.29 ID:ZMjFZTgb0
痴呆公務員のデスクワークの奴らが高いのよね

267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:18:37.60 ID:+8DRKiAD0
消防とか自衛隊みたいな特殊技能のいる仕事以外は
大企業だけじゃなくて全ての民間平均の事務職と一緒にするべき
今なら年収400万くらいが打倒、たいしたことしてないのに高杉

268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:18:43.15 ID:xLjxo0HiI
>>259
それ、独身男子だろ。
既婚男子も入れたら3%じゃないから。

269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:19:08.61 ID:u8+uMKqn0
>>263
もう政治家や官僚が国を良くすることができるなんて幻想止めようぜ
税金を無駄遣いされるだけ
国民が国や自治体に期待するからあいつら好き勝手するわけであって

270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:19:08.89 ID:/iB6vgef0
>>252
アメリカの官僚は政治任用だけどその代わりワシントン郊外の一軒家に住んで運転手付きの車でご通勤だぞ。

271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:19:27.26 ID:SNlava+qi
>>255
民間も正規雇用だけで平均出すと500万普通に超えるからな。条件揃えずに数字を比較して何が楽しいのかさっぱりわからん。

272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:19:40.62 ID:5DzBU6ek0
>>268
既婚の35歳以下だと、もっとふえるの?
まあ、増えるだろうけど、どのくらいだろう。

273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:19:43.08 ID:edaiYY660
>>254
国家公務員は、自衛官より数が多い、行政官が問題だな
地方公務員は、教師が税金を食いつぶしている。福祉は安いだろうな。地方公務員の一般行政が俗にいう働かないゴミクズ。

274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:20:14.37 ID:bIRwy1nn0
国家公務員よりも地方公務員をなんとかせえよ

275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:20:18.21 ID:GN59hBU70
「独身手当」独身生活が長いと貰える「出世困難手当」出世できないと貰える
「メガネ手当、ゴルフ手当」「元気回復手当」職場の親睦会に出れば6000円貰える
「元気回復手当」マッサージを受けると一回につき1000円貰える
「子供の成人祝い手当」「子供の卒業祝い手当」「子供の就職祝い手当」
「サバティカル手当」7年働くごとに1年間給料満額で休める

ワロタwwwwww

276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:20:29.16 ID:r+Li2f+T0
公務員にだけ「公務員税」を科せ!

地方公務員700万円、国家公務員660万円、一般民間人300万円。これが日本の現実。

なら地方公務員に400万円、国家公務員に360万円の「公務員税」を徴収しろ!
そしてそれをもとに消費税を3パーセントに下げ、消費活動を刺激して法人税を取れ!

277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:20:31.32 ID:XF+PPg1F0
公務員ってFX大丈夫なんだっけ?
株は?

278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:20:37.89 ID:P/rIxZpV0
>>259
国家公務員なんて給与の上昇カーブがキレイに出来てるんだから、
平均43.5歳で平均661万なら35歳時はほとんどが500万代だろ?

279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:20:44.31 ID:NXd3xAAm0
ボーナス凄いなぁ裏山

280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:20:44.52 ID:xLjxo0HiI
>>257
無能か?
阪大でも簡単に受からんから
へぼいほうの国家一般職でな



>国家公務員2種 大学別合格状況(受験者数公表大学のみ)
>
>関西大学(H23)  受験者764名 - 合格者57名   合格率7.4%
>新潟大学(H23)  受験者448名 - 合格者38名   合格率8.5%
>学習院大学(H22) 受験者243名 - 合格者22名   合格率9.0%
>明治大学(H23)  受験者955名 - 合格者117名   合格率12.2%
>同志社大学(H23) 受験者819名 - 合格者116名   合格率14.2%
>大阪大学(H23)  受験者432名 - 合格者73名   合格率16.9%
>岡山大学(H19)  受験者451名 - 合格者84名   合格率18.6%

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:21:22.25 ID:7P/Y9zeF0
世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
http://bbs95.meiwasuisan.com/newsec/1398051641/

282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:21:25.24 ID:DkFF8cCG0
>>271
それでも民間、公務員の差額が100万違うやないか。

283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:21:33.51 ID:u8+uMKqn0
本田宗一郎が官僚だったか?
豊田佐吉が政治家だったか?、っていう話なんだよ
官僚が何とかしてくれるなんて共産主義の中の話だ
政治家も役人も本当はいらないんだよ

284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:21:55.33 ID:u2ErZ42C0
【政治】政府、公務員の給与引き上げを決定 人事院勧告を完全実施★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412659132/

285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:22:25.69 ID:164jv1e9i
安倍、貴様日本を終わらせる気だな

286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:22:35.97 ID:dgz2NqXa0
民間の給与と同等にって話だったはずなんだけど、民間の平均給与の算定方法がおかしいだろ

287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:22:37.55 ID:BsR+xbzR0
思った通りの僻みスレ

288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:22:45.20 ID:/NfTA5l80
各マスコミは下記の自治体努力を隠そうとしているらしい。

(1/4)

(2/4)

(3/4)

(4/4)

289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:23:01.94 ID:xLjxo0HiI
>>271
民間企業の大卒正社員男子の平均年収が676万円だってな。
民間企業の高卒を含めた正社員男子の平均年収が527万円らしい

290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:23:04.93 ID:vhMc5ccQ0
1人当たりの給料を半分にして雇用を倍にすればいい

291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:23:06.45 ID:u8+uMKqn0
>>280
そんな事言ったら民間大手の文系なんて倍率100倍以上だぞ?
エントリーが1万とかで数十人しか取らないわけだから

292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:23:09.65 ID:A2cIegKx0
ここでいう年収は手当、残業等が入らないから実際はもっと上だろうね

293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:24:13.02 ID:u8+uMKqn0
>>289
国家公務員全体の中での大卒の割合知ってるかw

294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:24:14.94 ID:yV6giyNn0
>>269
政治家は失敗したら、選挙で落とされるけど
官僚は顔が見えないし、ずっとのさばっている
首がすげ変わった次の政治家をコツコツと洗脳すればいいだけ
そうやってジワジワと自分達のやりたい事をやる
そうの形を変えて欲しいのよ
官僚も顔を出して責任を取る制度にして欲しい
その代わりに日本をいい方向へ導いたら
それなりの成功報酬が出るよ
っていう

どこで儲けるかってのを
天下り先や関連業界に求めてる官僚が多いから腐っていくんだろうと思う

295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:24:37.12 ID:yKnsm0eZ0
>>292
残業以外の手当は全部入ってるはずだが。

296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:25:18.58 ID:M1zIQW7K0
いいなあ、近所に夫婦で国家公務員な家あるけど、50代くらいか。
世帯年収軽く1000万超えてるね、老後も安泰だし、なんて思うが

旦那がこの前、見積価格を業者に漏らして逮捕、免職された、
57歳だそうだが、退職金も無しで失った金額の方が余りに大きいのに。馬鹿だ、

297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:25:39.59 ID:wC3exDl+0
>>1
公務員の20代は世帯年収1000万超えるのはいたって普通だからな。
退職金はいくらだっけ?

中小企業じゃ雀の涙ほどだからな。

298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:25:50.73 ID:xLjxo0HiI
>>291
100倍とは言ってもFランが8割占めてるからなあ。
阪大文系学生だけで見たら、大手民間企業でも合格率1%とかないから。

299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:26:40.45 ID:YNoP6hMl0
国民給与より多い公務員給与
税金要らないよね?

300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:26:47.87 ID:SNlava+qi
>>282
基本的に男も女も給料があんま変わらん、というのが公務員の特徴。
民間企業はこんな感じやからな。
http://sp.mainichi.jp/select/news/20140927k0000m040067000c.html
今日日の公務員とか大卒だらけだし、厳密に条件を揃えていくと大して差が出ないんじゃねえの。
平均で比較的するんじゃなくてモデルケースで比較すべきだと思うんだがな。

301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:27:01.43 ID:ahtqjrx8O
早くナマポも廃止してボーナス増やせや。これは国民の総意だ。

302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:27:26.53 ID:DkFF8cCG0
>>287
妬みか??
国と地方の借金を鑑みよ!

303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:27:27.95 ID:xLjxo0HiI
>>293
自衛隊が占めてるだけだろ。
20代の若手国家公務員行政職は大卒ばかり。

304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:27:42.10 ID:wC3exDl+0
地方財源もプライマリーバランスあったもんじゃないな。

税収と公務員費用を比較してみろ。
真っ赤だぞw
日本の世界一の借金は地方公務員がつくりあげているw

305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:27:44.41 ID:u8+uMKqn0
>>294
それも一案かもしれないけど、もっと必要なのは官僚ごときに国を良くする力なんてないと国民みんながわかること
官僚が出しゃばるほどダメになる
アメリカだってシンガポールだって民間が頑張ってるんだ
ソ連だって官僚じたいは優秀だったけど、権力持ちすぎたからダメになった

306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:27:51.24 ID:lasxOQo60
公務員への憎悪がもうヤバいとこまで来てる

307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:28:07.85 ID:EgGJG4WX0
マクロの視点がないと僻みだと思うらしい。

308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:28:26.57 ID:W2+Y7c6+0
>>184
なんでこれにアンカーがつかないんだw
増税して借金増やして公務員の給料上げる必要があるのかw

309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:28:42.79 ID:1vJnVP6p0
40過ぎならこれくらいじゃないか。手取りはもっと低いだろうし。
問題はそれくらいですら貰えてない民間の社員が多いってことだろうな。

310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:28:51.93 ID:NXd3xAAm0
不景気なんだなって実感するよな

311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:29:38.28 ID:ffRFYFvb0
でもずっとこんなかんじで続いてばかな国民は(わい含め)政治家のいいなりに税金はらって日本はつぶれないんだろうねw

312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:29:53.02 ID:pm+DJorO0
>>300
あーなるほど
民間は正社員でも賃金の男女差がでっかいけど、
公務員は平等だもんな
民間企業の平均賃金が低いのは、女の安い給料も含めて、
人数で割ってるからってことか

313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:30:07.55 ID:xLjxo0HiI
>>300
そう。
公務員は男女平等だから女子の超優秀な奴が公務員試験を受けまくるから、公務員合格者は女子が多くなっている。
男性差別してるんじゃない。
男性の超優秀な奴は大手企業や国家総合職につく

314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:30:22.08 ID:u8+uMKqn0
>>303
国家公務員って色々な種類がいるわけですけどね
刑務官や入国審査官、ハロワの職員、車検の人、法務局の人・・・・
あと、行政職にしても大手の民間受けてる人はいっぱいいるよ
受けた人なら名だたる企業に入るのがどんだけ難しいかわかるはずだ

315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:30:33.27 ID:yKnsm0eZ0
>>308
# 「平均給与月額」は、俸給及び諸手当(特殊勤務手当、通勤手当及び超過勤務手当等の
# 実費弁償的又は実績支給である給与は含まない。)の合計額である

って書いてあるだろ。基本的な手当は含まれた額だよ。

316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:30:45.62 ID:edaiYY660
公務員の給料を上げる
  ↓
税金が足りなくなった消費税を上げる
  ↓
公務員の給料を上げる
  ↓
税金が足りなくなった消費税を上げる
  ↓
公務員の給料を上げる

永遠とこの繰り返し

317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:31:06.34 ID:Alty/mMX0
なんなんだこの不公平感
今はもう辞めたが俺なんか散々苦労しても手取りで16万程度だった

318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:31:40.54 ID:xLjxo0HiI
>>312
男女平等だから女子の超優秀な奴が公務員試験を受けまくるから結果的に女がたくさん公務員試験に受かる

319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:31:51.68 ID:D8faMvis0
俺の知り合いの宮廷卒の2種初任給手取り手当て込み込みで15万くらいだった
その後32で手取り25万くらいってゆってた、税引き前500万位だな。
同じ大学でて俺は800万ぐらいもらってるが社会貢献度は奴のほうが倍はあると思うw

320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:32:30.03 ID:PqYmtkm30
国が国民にたいしてすごい借金をしてるんだから、いざとなったら歴代の公務員の全財産没収して身ぐるみはいで返してもらわないと

321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:32:42.20 ID:+8DRKiAD0
国家公務員って1〜2年で部署異動するよね
それで普通にまわる仕事ってバイトでも問題ないようなルーチンワークな仕事だよね
それなのに給料激高、狂ってるわ
民間事務職平均で月給20万前後が妥当だよ

322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:32:50.76 ID:xLjxo0HiI
>>314
国家総合職もむちゃくちゃ難しいよ。
東大卒しか厳しいとこもある。

323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:32:51.84 ID:BsR+xbzR0
>>302
おーそうだねー(棒

324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:33:21.04 ID:Alty/mMX0
でこれらは全部財務省始めとする官僚どもの要求の現われなんだって???

325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:33:46.94 ID:wC3exDl+0
>>306
安倍は物価スライドで決まるとされる国民年金の支給額をどうにか下げたがっている。

なのに公務員の給与は表向きは企業の平均と嘘をいいながら、実際は業績のいい会社のみに合わせて、公務員が非公表で決めて上げている。

だから上がる一方なのだ。
これもおかしいのは公務員の給与を、公務員に決めさせる点だな。
アベノミクスは絶対に間違っている。

例えば物価スライドで決まるとされる国民年金の支給額の○.○倍が公務員の給与と最初から決めれば、公務員に決めさせるより、ずっと健全だろう。
このシステムなら、公務員の給与が上がる事は、国民年金支給額も上がる事を意味し、国民年金支給額が下がる事は、公務員給与も下がる事を意味する。

公務員給与の事実はここにある。
2014年 国会議員がNHKを批判する時、国家公務員の給与を持ってきて、比較している。
その時、国家公務員の給与一人当たり 880万円と、国会議員が国会で数回、言っている。4分30秒頃



326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:34:26.19 ID:CpspByKkO
たたし管理職は除く
管理職の人数は特定秘密です

327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:34:26.30 ID:u8+uMKqn0
>>322
民間に東大がいないと思ってんの?

328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:35:54.71 ID:j2SNr6JwI
>>291
名だたる民間企業大手の大卒総合職は同年代公務員の年収の2倍は貰うだろ
極端なことを言うなよ。

329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:36:37.29 ID:EgGJG4WX0
民間は倒産リスクがあるんだから仕事量や能力が同じでも民間のほうが給料高くないとおかしい。
ただ、自衛隊みたいな命かけるところは考慮すべきだけど。

330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:36:46.45 ID:i3keHGB4O
増税して給与アップとかふざけすぎ。
民間に比べて待遇面があり得ないほどいいんだから給与下げろ。
っていうと、公務員だって残業をー!ってやつが出てくるよねw
民間はサービス残業当たり前、深夜休日出勤当たり前、有給産休育休何それ?でも給与は20万、ボーナスなし!
だったりするんだ。目の前で待遇が悪いだの給与安いっていう奴がいたらブン殴るわ。

331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:36:48.98 ID:UMNIu/oo0
え!また上がるの?非番だったけどラッキー!
民間底辺のおまえら、ごちそうさま。

332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:37:08.50 ID:mrktSssQ0
公務員の給料上げるために増税とか馬鹿げてるな

333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:37:11.98 ID:edaiYY660
>>327
民間企業に東大卒が入ってくると、その企業は衰退していくよなw

334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:37:19.00 ID:j2SNr6JwI
>>327
財務省みたいに東大卒が8割みたいな民間企業はないな。
三菱商事の総合職でも玉川大卒や法政大卒がいたりね。
玉川大卒は2007年卒

335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:37:26.94 ID:x1fSI+lY0
マジレスすると
国家二種と国税は難しくない。
10カ月くらい勉強すれば誰でも筆記は受かるし。
あれじゃなければ、面接も通る。
ソースは俺。
特に国税なんかは1回の試験と1回の面接で内定という
めちゃくちゃハードルが低い

336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:37:39.25 ID:dv8LkRLMi
国家公務員の給料はむしろ安い
優秀な奴がなりたい職業であるべき

地方公務員の給料下げろ
生保は現物支給にしろ
働かない奴は、本当の意味で最低限人間らしい生活だけさせとけばいい

337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:37:45.67 ID:u8+uMKqn0
>>328
なんでその時だけエリート大卒総合職と同年代公務員を比べるんだよ
国家公務員総合職=エリート企業総合職だろ?
給与にしてもどちらも遜色ないだろ

338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:38:10.02 ID:g+hU+4VG0
国家より問題なのは地方だよ!
カネコネすごしぎだしもっともらってる

339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:38:10.14 ID:+vOte1VH0
東大法学部卒でこれは安いわw
俺の30歳時点にも及ばない
さすが愛国者

340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:38:24.09 ID:DkFF8cCG0
>>329
激しく同意。
妬みとかゆうてるバカ公務員やで能力は無いやろうでw。

341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:38:52.78 ID:j2SNr6JwI
>>306
韓国人は日本を憎悪している。
日本人の公務員憎悪は韓国人と変わらん。

342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:38:57.71 ID:pm+DJorO0
>>337
本気でそんなこと思ってんの?
まじで二倍は違うぞ

343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:39:00.14 ID:yKnsm0eZ0
>>326
>たたし管理職は除く

除いてない。公務員の一般職というのは、管理職を含む。

>管理職の人数は特定秘密です

http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/24gaiyou.pdf
管理職手当をもらっている国家公務員の数、41,840人。

344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:39:10.49 ID:+Q38arQF0
※手当を除いた数字です

手当で100万〜200万は上乗せされる

345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:39:25.81 ID:aaNYskwZ0
公務員は満遍なく800万円

民間は、社長・重役が2000万円
大半の平社員は350万円かな

消費税を3%あげて、公務員給与を8%あげたのは、腹がたった
国民の大半は、むかついてるだろ

346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:40:23.14 ID:Alty/mMX0
こういう理不尽なことが平然とまかり通ってるといつか国が終わりそうだな

347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:40:28.27 ID:l/4ErIWt0
こんなとこで公務員叩きなんかせずに、働けダニート

348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:40:28.78 ID:khgdwe6AO
こんな余裕あるなら増税する必要ないよね

349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:40:58.50 ID:u8+uMKqn0
>>334
またなんでその時だけ財務省を出すの?
官僚の威信を付けたいのはわかるけど(そのための工作だし)、めちゃくちゃだわ
東大法学部が来なくて話題になったこともあったのにさ(2005年の農水省だっけ?)

350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:41:19.56 ID:qDpMLqKH0
退職金は?

351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:41:50.39 ID:edaiYY660
>>348
公務員の給料アップのために増税しているんだよw 言わせるなよw

352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:41:52.04 ID:j2SNr6JwI
>>337
いやあ、エリート国家総合職でも安いよ。
安いから東大卒が国家総合職を敬遠しだした。
東大文一が不人気化したり、東大法学部が進振りで定員割れしたのも公務員に魅力がなくなったからだ。

353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:42:22.11 ID:3lk3Nkk60
42歳で年収200万なんだが

354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:42:45.73 ID:9SZFz32Z0
>>253
年齢制限の為、なれないだろ

355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:43:08.42 ID:1jZgRakC0
俺の親父出世欲がまったく無い人間で9時5時で60歳までほぼ残業しないで平の公務員してたけど
定年の時は年収900万円くらいになってたからな

356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:43:34.63 ID:bkoixMBD0
親戚で校長してる奴がいる
年収1000万以上で豪邸に夫婦のみですんでいる

健康な親老人ホームに預けんな
こんな奴が子供の先生とは・・・政治家と同じ穴の狢ww

357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:43:48.48 ID:j2SNr6JwI
>>342
<ホントの大卒年収一覧> 一部抜粋

20代  
3192万円 ゴールドマンサックス 28歳(トレーダー)
1128万円 キーエンス 29歳(法人)
 976万円 三井不動産 28歳(代理店営業)
 906万円 三菱東京UFJ銀行 29歳(法人)
 852万円 武田薬品 29歳(MR)
 820万円 三井物産 27歳(海外)
 800万円 商船三井 26歳 (海上職)
 688万円 ベネッセ 29歳(マーケ)
 660万円 グリー 25歳(ウェブ開発)
 627万円 東芝 28歳(研究)
 582万円 NTTドコモ 26歳(研究)
 577万円 花王 27歳(人事)
 540万円 伊勢丹 29歳(企画営業)
 500万円 ソニー 26歳(マーケ)
 340万円 ★大阪市役所★ 29.1歳 (1級行政職) 




http://www.city.osaka.lg.jp/jinji/cmsfiles/contents/0000156/156120/kyuubetunennsyuu26.pdf

358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:44:04.39 ID:DkFF8cCG0
>>347
お前、公務員か?
ほんま公務員ちゅーのは悪い奴ばかりやなw。

359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:44:33.57 ID:KbTxtn5g0
問題はノンキャリ。
これが勤続年数だけで高給をもらってるのが理屈に合わない。
ノンキャリは民間平均の給与にして、40歳定年にしたらいい。

360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:44:44.68 ID:5v8E0n2xO
俺、商業高校だったけど卒業してそのまま公務員になった奴けっこういるぞ?

361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:44:51.74 ID:9SZFz32Z0
>>263
そんな制度は不可能だし無意味だ。
夢みんな!

362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:45:09.73 ID:dlu0NW0+O
少ない

>>353
学歴も資格もあるだろうに、なにしてきたんだおっさん

363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:45:17.80 ID:ImL4yiheO
結局税金上がりゃ公務員の給料が増えるんじゃん

364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:45:22.47 ID:W2+Y7c6+0
>>361
理研でやろうとしてたじゃんw
小保方のせいで延期になったけど

365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:45:28.02 ID:QTOiFP/80
地方公務員の方がええだろ

366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:45:47.08 ID:j2SNr6JwI
>>337
地方公務員とエリート大企業は3倍は違う



30代

1444万円 野村証券 32歳(アナリスト)
1350万円 商船三井 36歳 (海上職)
1300万円 三井物産 33歳(経営企画)
1212万円 三菱東京UFJ銀行 35歳(商品)
1188万円 東京海上 33歳(代理店営業)
1102万円 三井住友銀行 32歳(法人)
1078万円 NHK 34歳(ディレクター)
1036万円 朝日新聞社 30歳(記者)
1032万円 みずほコーポレート銀行 34歳(金融関連)
 916万円 トヨタ自動車 32歳(経営企画)
 898万円 読売新聞 30歳(記者)
 776万円 味の素 32歳(研究)
 772万円 日産自動車 31歳(設計)
 686万円 パナソニック 30歳(研究)
 640万円 楽天 32歳(マーケ)
 615万円 資生堂 30歳(財務)
 464万円 ★大阪府庁★ 35歳 (行政職)




http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14628/00000000/model_25.pdf

367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:45:49.34 ID:bIRwy1nn0
とりあえず赤字運営なら「ボーナス」カットしろ
てかそもそもなんでボーナスあんだよ

368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:45:59.68 ID:+Q38arQF0
「社会福祉を充実させるために消費税を増税します」



「もちろん我々の給与も上げます」
http://www.asahi.com/articles/ASGB72VQ8GB7UTFK001.html
国家公務員給与、7年ぶり引き上げ 平均年収661万円

「でも奴隷への介護報酬は下げます」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141007-00000008-jij-pol
介護報酬下げ要請へ=9年ぶり実現目指す―財務省

369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:46:41.24 ID:aaNYskwZ0
公務員もさ
国1は1000万円
地方上級で600万円

それ以外は350万円でいいよな
どうでもいいやつに、アホみたいに給料あげすぎなんだよ

370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:46:41.80 ID:dv8LkRLMi
俺は公務員なってる奴より勉強する才能がなかったから、あいつらより駆けずり回って、あいつらより稼いでるけどな

お前ら、誰にでも嫉妬しすぎたろ
俺ら、すでに公務員さんに負けてんだから、勝つには駆けずり回るしかないだろ

371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:47:26.45 ID:9SZFz32Z0
公務員って物を生み出してないんだから
給料下げろよ。

民間で言う事務と同じだろ

372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:47:26.73 ID:uztAXTc30
別に国家公務員はいいよ

地方公務員だろ、問題は

373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:47:30.78 ID:j2SNr6JwI
>>359
34歳で手取り20万円のノンキャリブロガーがいる

374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:47:57.14 ID:DkFF8cCG0
>>366
民間は業績によってだだ下がりの時もあるんやで。
倒産の可能性もw。

375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:48:02.48 ID:W2+Y7c6+0
>>368
子育て支援3千億円不足 消費税据え置きで厚労省試算
【共同通信】 2014/09/15 2:00:14

でも給料上げる3000億円はありますw

376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:48:37.07 ID:dlu0NW0+O
>>352
東大にすら入らず、低賃金で使われる奴らが理解できない

377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:49:27.45 ID:lasxOQo60
>>341
日本人→×→公務員
韓国人→×→日本人
日本人=韓国人

はぁ?

378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:49:32.55 ID:bkoixMBD0
>>370
儲けてんだったらこんな時間2chなんか普通に考えて書き込みしない
本当は、親が公務員で自宅警備隊のネトウヨだろw

379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:49:52.15 ID:PonHvmi70
この給料微増はノンキャリア若手のみ
キャリア組は昇進早くてガッポガッポ
老害もやはり年功序列日本なら高給取り
ちなみに朝日は知障で公害のくせしてやはりボッタクリ
まあすでに断末魔だけど

380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:49:54.61 ID:vDikPo2k0
42ですが年収0円ですはい最底辺です...

381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:49:55.00 ID:ICiHR6uc0
すげーな
そら、日本は衰退するわけだ

382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:50:02.10 ID:u8+uMKqn0
>>371
その視点が何でないんだろうな
間接部門をスリム化して、優秀な人材を民間の最前線に送り込むような体制作らないと本当に終わるで日本は
なんだかんだで韓国は財閥が一番優秀って教え込まれてるからなぁ
あの国の未来は日本よりは明るいだろう

383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:50:05.38 ID:+Q38arQF0
>>375
厚労省に「不足金見つかりましたよ」って教えてあげないと

384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:50:25.26 ID:N2ysUPDA0
>平均40万9562円(平均年齢43・5歳)

基本給だよね。
これに不思議な手当てがプラスされるから、実質は凄いぞ。

385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:50:32.62 ID:3vi0nnXm0
まともな大学でて就職すれば公務員の年収くらいは超えるような企業に就職できる

そもそも民間平均ってパートとかフリーターの底辺層も含まれた年収なんだから
比較すればある程度高くなるのは仕方がない

386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:51:13.63 ID:j2SNr6JwI
>>339
国家総合職も安いし
弁護士は壊滅やし
民間就職も偏差値の割に良くないから
東大法学部は不人気化した

387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:51:32.43 ID:sfMMT1NX0
百歩譲ってこの月給はよしとしよう
しかし現状は不景気にもかかわらず消費税をあげた上
公務員給料を更に上げるってのはどういうことなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:52:18.63 ID:j2SNr6JwI
>>379
朝日新聞の平均年収は1280万円
地方公務員行政職の倍の年収だわ。

389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:52:27.27 ID:aaNYskwZ0
大学出は、国1だけでいいんだよ

それ以外は高卒でもいいよね。
公務員に優秀な人材を集める必要はない
もっと給料を安くして、民間に優秀な人材を開放しろ

390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:52:40.90 ID:yKnsm0eZ0
>>384
>基本給だよね。

残業代と特殊勤務手当以外の手当は入ってるよ。

391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:53:15.91 ID:+Q38arQF0
>>385
なぜパートやフリーターを除いた民間の正社員の平均給与データを無視しようとするw

392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:53:32.16 ID:l/4ErIWt0
おまえら批判ばっかりだな
ちょっとは負けん気とかないわけ?
普通に働いたら公務員の年収より稼げるからwwwww

働いてないおまえらから見たらたくさん貰ってるように見えるだけなんだよダニートどもwwwww

393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:54:07.65 ID:BsR+xbzR0
お前ら本気で日本のこと考えてんだな
大したもんだ

俺は早々に諦めた。。

394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:54:36.23 ID:NPCeteAM0
低いな(笑)

395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:54:45.62 ID:dv8LkRLMi
>>378
車の中から書き込みだよ
お前のそのかわいそうな思考がこじれる前に、頑張って対人恐怖症治して営業でガンガン稼げるようになれな

396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:55:31.10 ID:aaNYskwZ0
>>392
そんなことより、国家は赤字なのに公務員給与を増やしてることが問題なんじゃねぇの?

民間だったら、倒産しそうな企業が、社員の給料をバリバリ上げていくなんてありえんぞ

397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:55:43.02 ID:DkFF8cCG0
>>385
ほんま公務員ちゅーのはどこまでクズなんだ?
底辺層?
お前らはどんだけ偉いんだ?
終いに公務員は民間人の鉄槌を食らうでw。

398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:55:55.85 ID:tYrq4gTiI
>>391
フルタイム勤務の正社員男子は平均527万円だろ。
中卒や高卒を含めてこれ。

地方公務員行政職は大卒ばっかで若手は高学歴ばかりで平均年収640万円

あまり変わらんよ

399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:56:19.73 ID:WbEpevvM0
                  ____
          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜

    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J

          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐

400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:56:44.73 ID:piZowlXM0
思うんだけどさ、公務員給与は国民の平均値で判断するのではなくて「市場原理」で決めるべきだと思うんだよね。

採用倍率が2倍になるまでとか、業務に必要なレベルの人材が集まる最低限とか、民間委託による入札を参考にするとか、何かよい決め方があると思う。

そうすれば自然と今の半額位になるよ。
官僚などはさほど下げずにね。

401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:57:24.41 ID:fgzUhWXC0
>>1
意外と少ないと思った

402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:57:28.78 ID:3dj4vFX50
公務員はもらっても良いだろう。

けど、不要職を増殖させるのは非常に問題だ。

結局は自身の脚を自身で喰う格好になる。

公務員は必要だが、公務員だけでは生産は出来ない。

403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:57:34.77 ID:f+UNreG10
俺は公務員より稼いでるから関係ないとか言ってる奴はサイコパスかアスペだろwwww

404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:57:46.64 ID:l/4ErIWt0
>>396
もし潰れたら潰れた時じゃない?
うちはドルに替えて貯金してるから関係ないし、むしろ潰れて円死んだら価値あがりまくるしwwww

405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:57:50.75 ID:aaNYskwZ0
>>398
公務員にそんな高学歴ばっかり集める必要性が感じられん

350万円にして、高卒で固めてもいいじゃん

406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:58:01.97 ID:tYrq4gTiI
>>397
パート主婦の多くは扶養の範囲内で勤務時間を短く調整したりしている。
年収103万円以下に抑えている主婦とかな。

そんな主婦を母集団に入れたら民間の平均年収は下がって当然

407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:58:38.69 ID:2wDaGRgp0
国家公務員で重要な職務についてる人ならまあ許す金額
むしろ地方を何とかしろ

408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:58:39.34 ID:N2ysUPDA0
>>390
一時、マスコミにも取り上げられていた
窓口手当、外出手当、元気回復手当、独身手当、出世困難手当、地下勤務手当、現金取り扱い手当etc・・・
の何でもアリな手当は、特殊勤務手当?

409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:59:13.42 ID:sfMMT1NX0
公務員とか糞の役にも立たないんだよ
公務員増やすならヘルパーでも増やせ

410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:59:27.04 ID:+Q38arQF0
>>398
はい皆さん、これが欺瞞に満ちた公務員擁護の実例です

527万円は手当を含めた実額であり、正社員の男子に限定した数字
一方、地方公務員の640万円は手当を除いた基本給に相当する数字で男女総計

なぜ同じ基準で比べようとしない

411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:59:38.77 ID:tYrq4gTiI
>>408
そんな手当ては実在したのかね
今もあるのかね?

412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:59:50.70 ID:u8+uMKqn0
>>398
だから何で行政職限定にするんだよ
あと、事務は民間でも安いから
給与は高卒の3K>>>大卒の事務

413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:00:02.52 ID:l/MA5rmX0
>>406
民間給与の母集団に非正規は入ってないんじゃないか?
主婦パートも入らんだろ。

414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:00:27.91 ID:vWE1Z2iw0
妬むな底辺や愚民、無職ども!

われわれは選ばれた公務員様!

時間内に適当に時間つぶして、経費使って、高給楽勝WWWW

残業しても、手当てがっぽりwwww

悔しければ、来世で公務員様になってみなwwwwバカには無理だが!


ああ、お前らのはした金税金が集まって俺らの財布だった。その意味ではサンクスwww

415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:00:47.70 ID:WbEpevvM0
【政治】安倍首相「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412656867/

416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:00:51.36 ID:aaNYskwZ0
試験倍率・・・ 新卒10倍以上 中途採用200倍以上

高卒枠・・・ 大卒・院卒が学歴を低く偽って殺到

もうね。異常なんだよ!!  試験倍率が2倍になるまで給料下げろ!!

417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:00:54.83 ID:rtLX+YMF0
2012年度予算の人件費をみると、「国家公務員の給与費」は3兆7737億円。
ここから自衛官の給与費1兆3482億円を引くと2兆4255億円となり、
これが自衛官以外の国家公務員の給与や各種手当の総額となる。
これを人数で割ると、1人当たりの金額は808万5000円。
これが残業代と交通費を含めた国家公務員の「本当の年収」となる。

ワロタwwwwww

418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:01:09.15 ID:8zUhq8fM0
不必要な自衛隊を解体しろ

419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:01:30.58 ID:tYrq4gTiI
>>410
地方公務員は残業代を全て含めた年収が640万円なんだよ。

それに公務員は男女平等なんだから男性公務員に限定したとこで年収は変わらんから。

420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:01:35.40 ID:DkFF8cCG0
>>405
お前様に同意。
高卒程度で勤まる。
1、2年ほどのパソコン専門学校卒ならなお良し。

421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:01:40.36 ID:emSovwWG0
一方、正義の味方アカヒの記者様の平均年収はいかほどですか

422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:02:03.41 ID:gU+S8IwP0
これから人員削減はされるやろうから結果的に一人の労働が増えるやろうし給与引き上げは妥当やと思うねんけどなぁ

423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:02:07.19 ID:3dj4vFX50
>>405
まさにそこ。

ごく一部の高級官僚は高学歴が必要だろうが、それ以外には民間に人材を廻さないと生産力が上がらん。

官僚含めて真面目にやれば誰でも良い職業なんだから、もっと生産側に人員を廻すべきだ。

官僚や公務員は仕事がいっぱいでアップアップしてるだろうけど、無くせば良い業務なんて腐るほどある。

424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:02:49.04 ID:sfMMT1NX0
>>392
バカw
負けん気ってなんだよwwww
普通に働いたらwwww
お前はバカだなw
そんなんだから友達からもバカバカ言われるんだよバカw
気づけバカw

425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:03:06.20 ID:+Q38arQF0
>>419
じゃあ男性公務員に限定した年収出してみろよ
さあ、数字出してみて

426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:03:12.32 ID:tYrq4gTiI
>>421
http://nensyu-labo.com/kigyou_asahi_news.htm

朝日新聞の社員は平均1280万円
記者は知らん

427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:03:27.55 ID:z1sCKI9G0
香港並みに怒り狂わないとダメでしょ、これは。

428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:04:34.20 ID:hkl/1ZZb0
そんなんだから税金の使い方がおかしいんだよお前ら公務員は

429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:04:39.00 ID:q5FdhowU0
1000兆円の借金が0円になるまで、公務員のボーナス0円、退職金0円、各種手当て0円にすべき。

430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:04:40.61 ID:70d9MCN9O
給料が上がってないぞ!という意見を
封じ込める為の策なのだ。(笑)
連合は非正規雇用労働者に冷たいから
少しは真剣になれ、という政府からの叱咤でもある。(笑)

431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:04:54.26 ID:u8+uMKqn0
官僚は海外との交渉も重要になるわけだから、営業経験が絶対に必要になるだろ
語学力と長年の営業で培った交渉術
これが重要だろ
どうせ官僚なんて業界の利益を代弁するだけなんだから、業界の中で優秀な民間の奴を官僚にすればいいんだよ
そういうのはアメリカとかが得意
社長が高級官僚になったりするわけだから

432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:05:01.76 ID:3dj4vFX50
>>427
無理だろ。
扇動者がいないんだから。
香港は英国が扇動するだろうけど、日本は公務員が扇動者なんだから。

433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:05:02.66 ID:tYrq4gTiI
>>425
公表されてないから。
管理職への昇進は女子が優遇されたりもしだしてるから女子のが高いかもねえ。
いや、女子公務員は産休育休で休職するから低いか。

434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:05:03.18 ID:vOV9bbBN0
官民の格差を是正する(キリッ)

435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:05:32.66 ID:l/4ErIWt0
>>424口臭いからしゃべんじゃねーよダニート
普通に働いてれば年収1000くらいは誰でも稼げるんじゃない?
私は主婦してるけどね

436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:06:21.88 ID:zUbaxgQI0
「公務員になりたいなら公務員になればいい」って簡単に言うけど
市役所の試験だけでも毎回数千人が集まるし、受験するやつらは公務員試験専門学校で一年間鍛えたやつばかり。
民間に受からないから公務員でも受けるか…受かったらラッキー…程度じゃ一次試験にも通らない。

ならば公務員試験専門学校に通えばいいと言うが、授業料が年間50万円はかかる。
その50万円ですら用意できない庶民は永遠に公務員になることはできない。

紙切れひとつ、試験だけで人生が決まるのはおかしい。

437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:06:57.09 ID:u8+uMKqn0
あと、mr安倍は女性の社会進出とか言ってるわりに、公務員の嫁の専業主婦率っていうのは高いんだよ
この矛盾をどう説明するかだな

438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:07:32.10 ID:tYrq4gTiI
>>413
いや、入ってるから。
抜いて、男性正社員に限定したら527万円

439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:07:42.08 ID:sfMMT1NX0
>>404
ほっとのバカだったwww
ドル建てでもってりゃ問題ないとかwwwwwwwwwwwwww
バカにも程があるw
2ch何ぞせずに勉強しろwww

440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:08:00.90 ID:+Q38arQF0
>>433
民間給与は総支給額で学歴や性別まで分けて調査するのに、公務員の給与は手当を除いてざっくり公表
よほど都合の悪い数字は公表したくないんだろな

441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:08:06.60 ID:KzSC4E450
>>1

【政治】 政党交付金、自民党が「身内」企業へ65億円…「税金で利益供与には当たらず」とコメント
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380540332/
【政治】 “「赤旗」のスクープ” 自民党が4億7100万円の政治献金を請求、安倍首相が事実認める…衆院予算委★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382757035/
【赤旗】復興予算 自民に還流 2億円献金 違法の疑い 12年 トヨタ・キヤノン…補助金交付先から
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387449017/
【政治】自民「ありがたいことだ」経団連の政治献金再開を歓迎 民主「働く人の賃金上げろ、非正規の人を正規雇用に」批判★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410243031/

【政治】徳洲会マネー、97国会議員に(自民93人) 献金・融資計1282万円[13/11/30]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385777716/
【政治】猪瀬知事の辞職受け、百条委設置見送りへ・・・都議会[13/12/19]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387426706/
【政治】都議会、百条委撤回を決定 猪瀬氏に1千万円の退職金
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387538264/
【社会】徳洲会事件、徳田虎雄元理事長は不起訴に...捜査終結へ - 東京地検特捜部 [14/08/25]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408935190/

【政治】セクハラやじ鈴木都議、不自然な資金操作 数百万円寄付、数日で支出
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406769198/
【政治】都議会政務費、「会費」の大半が新年会 13年度の自民・公明支出 [8/6]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407333535/
【東京】自民党と公明党の都議、会費なし新年会に政務活動費を支出…寄付行為として公職選挙法に抵触する可能性
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407346122/

442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:08:30.76 ID:3dj4vFX50
>>436
あと、公務員が務まらない人も多いぞ。

普通に労働したい人には公務員は退屈で偏屈な職場だからな。

443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:08:41.47 ID:c6y38rnp0
本丸は地方公務員だろ
むしろ国家公務員は妥当

444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:08:57.05 ID:rl8l59cl0
これもどうせ管理職を除いたりしてるんだろ
数値操作バレバレ
しかも公務員の裏給与と言われる手当てもどっさり

445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:09:11.75 ID:tYrq4gTiI
>>436
はあ?
時間は万人に平等に与えられてんだよ。
小さい頃から勉強しなかった奴の自己責任。

446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:09:18.89 ID:DK8JUi6S0
これでも高待遇と思うスレが多いから悲しいよな
公務員で美味しいのは福利厚生や祭りなどの休日出勤給与だよ
特に地方公務員は平日は定時間帯勤務で一部上場より美味しいレベル
もちろん首切りなし。。

447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:09:32.34 ID:3dj4vFX50
>>444

公務員ってより外郭がヤバい。

448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:10:08.41 ID:UI8BQEmN0
国民の奉仕者の収入が、
その収入を払ってる
国民の平均よりはるかに多い。
どういうことなんだよ?

449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:10:11.67 ID:/JmKuxP90
公務員の平均給与は残業代は入ってない 660万



民間の平均給与は残業含む  450万

450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:10:18.70 ID:sfMMT1NX0
>>435
あ〜主婦ねw
流石に公務員にしてはバカだと思ったwww
主婦ソープかそら稼げるかもなw
あ、お前の顔では無理、パスw

451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:10:19.55 ID:nZUtJDAaO
公務員なんか年収300万円で充分なんだよ!

452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:10:24.31 ID:l/4ErIWt0
>>439
日本語書けないとか文盲?
普通にキモいけど、もしかしてダニートってこんなんばっか?
なら悟れば?おまえらゴミ人間なんだから人並みに暮らせるはずないだろ?バーカwwwww

453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:10:31.28 ID:bIRwy1nn0
つうかそんな優秀な人材に役不足な仕事させるよりも民間に流した方が国力上がるんじゃないの?

454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:10:33.42 ID:Icpvq5YS0
公務員を精神的に追い込んで楽しく金を使わせないようにしてやるか

455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:10:45.80 ID:3dj4vFX50
>>445

勉強した奴が公務員を目指す時点でヤバいんだよ。

仕方がないから公務員ってのが強い国のスタイルだろ。

456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:10:53.81 ID:LNWEM8lL0
公務員でも警官とか自衛官はどれくらいもらってんの?

457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:11:13.48 ID:dlu0NW0+O
>>397
勉強すら食べないバカは、こうなるんだっていい見本だね

458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:11:24.03 ID:DWsju7nL0
労働組合は今後自民党を応援します

459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:12:30.19 ID:3dj4vFX50
>>453

その上民間に圧力をかけた事が彼らの武勇伝

460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:12:50.41 ID:F/RFRBAL0
こんなに安いわけねーだろ

461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:12:57.79 ID:lSgjnXIV0
地方公務員は平均780万なんだよな
しかも空残業代は含まれていないから凄く悪質

462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:13:52.18 ID:l/4ErIWt0
なんかこのスレダニート臭いwww

463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:14:10.79 ID:HJdxToxx0
手取り30ちょいって多くねえじゃん

464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:14:11.59 ID:u8+uMKqn0
公務員の嫁の専業主婦がドル建てで貯金してるって問題じゃね?
l/4ErIWt0みたいな設定の人間がいたらまさに日本の癌だわな

465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:14:24.46 ID:oEYv6mn00
公務員は輸入製品かわずに
国内製造品、国産の食品を買ってやれよ

これも一つの再分配
国内で商売がんばってる企業や商店に
貢献するなら給料あげても文句は無い

466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:14:38.71 ID:07k/LQ9J0
もらいすぎ?エリートだぞ
これでも民間のエリートより全然安い

467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:14:44.66 ID:MSpUM8b9i
40歳で600万だと、
生活苦しいだろうに…。

子どももいるだろうし、
家のローンも払ったら
手元に残らないか、赤字だろう。

国を支えているんだから、もう少しあっても良さそうなものだわ。

468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:14:47.93 ID:EvwmfOt40
給与そのものより退職金、年金が重いんだよな(´・ω・`)

469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:15:03.69 ID:+DFPSk8p0
>>1
民主党は財務省と、増税分は優先的に公務員賃金アップへ回す、という密約があったんだろなw

470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:15:15.64 ID:D8faMvis0
>>436
素直にそう思うなら拝金主義的考えを捨てて友愛とか博愛精神を重要視したほうが
君は幸せになれると思うよ
まだまだ日本はペーパーテストで潜り抜けれるチャンスが多いのだから平等でいい国だと思う

471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:15:15.65 ID:khKsvn+t0
働いたら罰金    →所得税\
買ったら罰金    →消費税  \
持ったら罰金    →固定資産税\
住んだら罰金    →住民税    \
飲んだら罰金    →酒税      \
吸ったら罰金    →タバコ税     \
乗ったら罰金    →自動車税ガソリン税 \
入ったら罰金    →入浴税        \
起業したら罰金   →法人税         \
死んだら罰金    →相続税         増税 → 公務員,給与ボーナス
継いでも罰金    →相続税         /
上げたら罰金    →贈与税        /
貰っても罰金    →贈与税       /
生きてるだけで罰金 →住民税     /
若いと罰金     →年金      /
老けても罰金    →介護保険料 /
老いたら罰金    →後期高齢者/

472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:15:19.77 ID:sfMMT1NX0
>>452
何を言ってるんです?
何を言いたいのかさっぱりな文章ですがwww
まぁ取りあえず低脳で世間知らずの主婦が、出任せで書きなぐってただけって事で終わりだなw

473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:15:26.99 ID:3mgcN4jR0
もうどうしようもないわ

474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:16:31.95 ID:DkFF8cCG0
>>467
バカw。
公務員は質素に暮らせ。

475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:16:49.60 ID:+Q38arQF0
民間企業が平均給与を出す時は大きく見せたいから残業代など各種手当を含んだ実際の支給額を公表する
公務員が平均給与を出す時は小さく見せたいから手当を除いたり管理職を除いたり工作した数字を公表する

基準を統一化しようぜ

476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:17:04.35 ID:+DFPSk8p0
>>467
そこのクズ公務員、今はまだ仕事時間中だぞ!

477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:18:00.54 ID:+vOte1VH0
これが高いと思ってる奴は中卒工員だけ
高卒工員はこれ以上貰ってるからw

478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:18:32.09 ID:acA80/I50
結構少ないんだな、民間だったら月40万もらってたら年収700万はいくだろうからボーナス
少ないのか

479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:18:55.23 ID:mrXE9Egv0
管理職の給与は、平均には入っていないんでしょう?

480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:20:27.35 ID:+C60lmbL0
公務員の知り合いはそんな貰ってないんだが一体どこの誰がもらってるんだ...?現金支給じゃなくて積立額とかに反映するのかな

481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:20:39.18 ID:N2ysUPDA0
>引き上げは7年ぶりで、民間企業の賃上げを反映したという。

どこの民間企業を比較対象にしてるのかな?
まぁ、賃上げの口実に都合のいい企業ばかりだろうけどw

482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:21:10.39 ID:l7if+9xh0
消費税を増税する本当の理由がコレだもんな

483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:21:42.30 ID:EgGJG4WX0
>>477
高卒工員が世の中を知らないのはわかった。w

484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:22:06.83 ID:aZipTGuwI
さらに年金も退職金も満額貰えてお金持ち
公務員天国

485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:22:11.88 ID:C56yHUhM0
50%カットくらいで民間とバランス取れるようになるんじゃね

486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:22:36.97 ID:aaNYskwZ0
>>477
みんなこれがアホみたいに高いと思ってるから
中途採用の試験倍率が200倍超えるんだよ

487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:23:19.94 ID:5IrRzXn30
地方公務員は?
性別/年齢/職種(一般-特別) での分布も知りたいね。
民間との比較データも欲しいね

488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:23:25.18 ID:tYrq4gTiI
>>486
高いと勘違いしてるだけだな。

489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:23:46.35 ID:wC3exDl+0
>>478
退職金なんか桁違いでしょ億の人もいる♪

490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:24:10.67 ID:UjQgGR48O
国家公務員はブラックだからなぁ…
給与高いだけで羨ましがるものじゃないよ

491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:24:35.78 ID:tYrq4gTiI
>>461
平均780万円とか今は東京都庁でも不可能
今の都庁は平均711万円

492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:24:39.51 ID:sfMMT1NX0
公務員の給料をあげる理由は
増税の影響による不景気、賃金低下を誤魔化すため

つまり10%は確実です。

493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:24:48.34 ID:yGGOukRr0
>>468
定年から年金通常支給までの期間のケアも完璧だからな

494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:25:13.83 ID:aaNYskwZ0
>>488
勘違いなのか、事実なのかはさておき
代わりは腐るほど居るってことだ

もっと給料下げて、不満のあるやつは辞めさせて
新しい人をもっと入れればいい

給料を上げる必要は全くない

495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:25:37.07 ID:C56yHUhM0
民主党がせっかく公務員給与を下げたのに安倍晋三が上げまくってるからな
自民党は終わってるわ

496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:25:37.39 ID:LWDKgq8g0
年収660万ぐらいか、民間と比べると少し多いかな。
まぁ、スタグフ状態だから今後民間との乖離はより大きくなってくだろうけれど。

497 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:25:54.44 ID:HPeG9Et/0
 
給与額が適切かどうかは職種によるので、国家公務員という大き
な括りで 平均化してみるのが正しいかどうかは疑問に思える。
 

498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:26:02.22 ID:+Q38arQF0
民間企業(大企業)の残業代を含んだ給与総額を参考にして公務員の基本給が決められ、その額のみを公表する

この年収661万円ってのは手当を除いた給与だからな
実際はこれに残業手当などが付き平均800万程度になる

499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:26:05.00 ID:AkENHh7+0
まあ公務員にならなかったやつがバカなんだなw

税金だって1銭も払っちゃいないんだぜ

500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:26:12.79 ID:crGBaLRZO
俺の4倍以上の収入ある
貧乏な僕もスマホにしたいです><

501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:26:24.81 ID:oWpOjMQD0
国家公務員はまだいいんだよ

国の最大の癌は地方公務員なんだよ

502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:26:27.36 ID:zSWOA8zB0
>>97
そろそろ平成に戻ってきたほうがいいよ

503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:26:28.46 ID:tYrq4gTiI
>>455
そんな無能が戸籍いじったり税金の運用をしてもいいの?



>>489
退職金が億?
誰?

504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:26:56.64 ID:+vOte1VH0
夜間大は公務員になる
民間にまったく相手にされないが公務員では”大卒”扱いだから
バカ高校>夜間大>恥垢は賢いバカのキャリアパス

505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:27:01.24 ID:brT/3K6iO
パチンコ業界天下りで数千万円
退職金で億か

506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:27:30.56 ID:OIGa22qF0
世界一の赤字国家なのに大盤振る舞いだな

507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:27:45.22 ID:5PClKGtE0
平均年齢まんまの人だとするとバブル期にあえて公務員選んだ賢明な奴って感じだな

508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:28:10.00 ID:tYrq4gTiI
>>505
誰が天下りしてんの?

509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:28:36.10 ID:+C60lmbL0
まとめサイトの、今後スタグレーションなるとかいうスレに公務員の給料あげて格差が〜て書いてあったがまさにその通りだ

510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:28:59.84 ID:lAVdwuJa0
>>236
もう見てないだろうが勉強になった thx
人事行政ね

511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:29:05.50 ID:DkFF8cCG0
民間の男性平均給与が502万円。
公務員が男女合わせて661万円。
この国は狂っているw。

512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:29:28.83 ID:7tebKuc00
なんかさ、破綻前提でこの国進んでるよねー

513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:29:50.86 ID:yGGOukRr0
>>507
大衆と同じことやってたら、ただの大衆だからな

514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:30:56.22 ID:DkFF8cCG0
財政再建するなら真っ先に公務員の給料を減らすべきやw。

515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:31:23.64 ID:YM/rWl/00
何のために消費税あげたんだろ

516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:31:31.77 ID:mGTwOdU+0
絶対リストラされないっていうインセンティブがある上に
こんな給料は明らかに恵まれすぎの特権階級だろ

517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:31:43.51 ID:tYrq4gTiI
>>511
まあ、公務員は大卒ばっかだからね。
民間企業の大卒男正社員なら平均676万円だぜ

518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:32:04.99 ID:5v8E0n2xO
>>515
公務員の給与を維持するため。

519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:32:33.62 ID:8ItCJ4SC0
欧米を見習って公務員の平均年収を300万以下にすべき!!

520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:32:46.02 ID:yGGOukRr0
>>512
沈没確定の船内で気付いてない連中から金銀財宝かき集めて脱出するゲーム進行中

521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:33:04.07 ID:tYrq4gTiI
>>516
43.5歳で年収660万円行かないとか人間失格だろ。
どんだけ10代の時に勉強サボったんだよ、

522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:33:06.49 ID:DkFF8cCG0
>>517
公務員の大卒は間に合わんw。
何の利益も上げんくせにw。
借金を増やしているだけ。

523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:33:07.92 ID:WwO3YSLN0
公務員所得の50%を徴集する特別税制が必要!!

524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:33:25.31 ID:WcfsD7mp0
公務員を狙った無差別殺人なんて事件が起こらんと変わらんのかねえ

525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:33:40.03 ID:SMUtWeW60
公務員は、退職金が会社員とはケタ違いのイメージ。
人生ゲームより。

526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:33:51.74 ID:+Q38arQF0
民間正社員の平均年収(残業代を含む)・・・473万円
国家公務員の平均年収(残業代を除く)・・・661万円

この残業代を計算に入れるかどうかがポイント
実質はさらに大きな差となる
違う基準のデータで比較させようとするお役所の欺瞞だ

527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:34:07.02 ID:tuOofDDQ0
公務員を最底辺の給与にしてみ?そらが普通だし
一瞬で財政が健全化するから
国家公務員試験を自慢する知恵遅れなら民間でも
高給もらえるだろ?w公務員止めればいいだけだチョン部落公務員どもw

528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:34:22.76 ID:tYrq4gTiI
>>519
アメリカの連邦公務員(日本の国家公務員に相当)の最低ランク、
すなわち10代後半の職員が手にする年俸(基本給のみ)は…26.264米ドル。
為替変動を無視したものとして1米ドル=100日本円に換算して262万6400円。
基本給は21万8867円/月…


因みに今は1ドル109円

ほれ、ソース。
http://www.state.gov/documents/organization/99067.pdf

それじゃ俸給表で見る日本の国家公務員の最低ランク、
中卒17歳採用の初任給で月給13万5600円…

ほれ、ソース。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO095.html

えーと…日本の公務員給与は高すぎるので欧米並にしろと言いたいんだよね?
とすると、中卒17歳採用の初任給で基本給を21万8867円にしないといけなくなるわけで、
高卒や大卒ならもっと高くしないといけないよねえw
STEP14 CLASS1(14級1号俸)なら$124,010…年収1240万1000円!


おいおいwwwお前のおかげで大幅賃上げを勝ち取ったぞ!wwww
資本主義万歳!公務員制度万歳!汝ブサヨは飢えて死ね!

529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:35:19.16 ID:IPSCJa8D0
公務員と言っても43歳で月収40万じゃ、妻子がいて子育てしてたら足りない額だな。
サラリーマンはもっと低いからそりゃ妻子は持てないわな。
少子化が止まらないわけだ。

530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:35:31.10 ID:cieR7yihi
一般企業なら赤字なら、リストラクチャーして経費削減に努めるのは当たり前のことだが
公務員は常識がないのね。

531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:35:34.07 ID:Rk4ohWOj0
手当が本給の3割強付くから1000万は貰ってるだろ。
何で手当は無税なの?

532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:36:17.81 ID:tYrq4gTiI
>>531
1000万円とかあり得ないな

533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:36:27.65 ID:MCZwy+i/O
思ったより低いんだな。悲惨

534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:36:44.38 ID:mGTwOdU+0
日本のギリシャ化が著しいな
ナニも生産しない職業が儲かる労働市場はあきらかに不健全

535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:37:07.86 ID:8ItCJ4SC0
公務員の給与を民間の平均にすれば日本経済は立ち直る。
なぜなら公務員自身が民間の給与を引き上げようと努力するからだ。
今の形だと給料だけもらって働かない公務員が続出する。
高級は一部の高級官僚のみにすべき。
あんな役所でダラダラとぼーっとしてるようなやつに高い給料は民間では到底払えない

536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:37:40.24 ID:tYrq4gTiI
>>507
43〜44歳は大卒ならバブル崩壊してた直後の世代だわ。

537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:37:51.94 ID:DkFF8cCG0
>>530
激しく同意。
国、地方が潰れるまで分からん常識に欠けたガリ勉ばかりやなw。

538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:37:59.80 ID:LWDKgq8g0
安部ちょん「アベノミクスで給与は上がってます!」

これは安部ちょんGJだねw

539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:39:08.44 ID:tYrq4gTiI
>>535
今の公務員給与を参考にしてる民間企業は多いよ。
公務員給与が下がるとその民間の平均給与も下がるね。

540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:39:29.87 ID:dKtzdzEaI
もー五年も残業無し
ずっと基本給のまま

541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:39:36.16 ID:U5P7kOEf0
>>2
中卒高卒の自衛隊が平均を引き下げてこれだぜ

542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:39:54.77 ID:LfDrFS1L0
欧米に比べてもらいすぎ(2倍以上)
国の財政考えたらもらいすぎ 破綻しかかってるのに給料増やすのはおかしいわな

543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:40:32.60 ID:t6mRUSlS0
>民間企業の給与水準が持ち直していることに伴い、引き上げが必要と判断した。


えっ?

544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:40:42.25 ID:dhX7Y0Db0
月給40万に嫉妬して狂うって底辺すぎだろ。
お前ら本当に惨めで情けないな。

545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:40:44.06 ID:dYfI4mPM0
公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ

546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:40:52.33 ID:LDQuoh/z0
>>515
公務員を高給で養うため。

547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:40:57.24 ID:bkoixMBD0
誰か革命起こしてくれ
坂本竜馬が10人位いないと無理か・・・

548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:41:26.95 ID:tuOofDDQ0
欧米並みに下げたとしても、実力あるなら民間でもっと稼げるから
さっさと辞めるだろうし
議員の給与も下げていい、元から金持ちだけが活動できる方向で

549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:41:51.59 ID:TyyzMnFvI
>>545
アメリカの連邦公務員(日本の国家公務員に相当)の最低ランク、
すなわち10代後半の職員が手にする年俸(基本給のみ)は…26.264米ドル。
為替変動を無視したものとして1米ドル=100日本円に換算して262万6400円。
基本給は21万8867円/月…


因みに今は1ドル109円

ほれ、ソース。
http://www.state.gov/documents/organization/99067.pdf

それじゃ俸給表で見る日本の国家公務員の最低ランク、
中卒17歳採用の初任給で月給13万5600円…

ほれ、ソース。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO095.html

えーと…日本の公務員給与は高すぎるので欧米並にしろと言いたいんだよね?
とすると、中卒17歳採用の初任給で基本給を21万8867円にしないといけなくなるわけで、
高卒や大卒ならもっと高くしないといけないよねえw
STEP14 CLASS1(14級1号俸)なら$124,010…年収1240万1000円!


おいおいwwwお前のおかげで大幅賃上げを勝ち取ったぞ!wwww
資本主義万歳!公務員制度万歳!汝ブサヨは飢えて死ね!

550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:42:26.31 ID:JgCPrAL3O
俺(39歳、既婚、子供3人)田舎の小さい市の課長してるけど年収800万円くらいやで

551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:42:37.02 ID:q5FdhowU0
人事院韓国は、捏造データで、一流企業以上の高給を民間並みなどと大嘘こき。
国が大赤字でも、公務員は高給で、ボーナスもガッポリ!
やがて日本は破綻。

552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:42:41.83 ID:DkFF8cCG0
>>542
せやで。
以前、フランスの公務員一家の暮らしをテレビで放映しとったが質素やったな。

日本は贅沢し過ぎw。
このまま行くと破綻するやろなw。

553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:43:31.10 ID:TyyzMnFvI
>>550という夢を見たんだ

554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:43:41.10 ID:dYfI4mPM0
公務員の年収を一律300万円にすれば
消費税を 9% 下げることが出来る!

  ↓

平成24年度 公務員人件費
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
人件費総額 約27兆円 ÷ 公務員総数 約300万人 = 公務員1人あたりの年収は約900万円

公務員の年収を一律300万円に設定すれば
人件費は27兆円から9兆円になり、18兆円削減することができる

消費税の1%あたりの税収は約2兆円だから
18兆円の削減によって消費税を9パーセント下げることが可能になるわけだ

公務員は終身雇用で安定しており、しかも残業なしで定時に帰る人が大半である
たとえ300万円の年収になっても応募する人は大勢いるわけで
なんら国民生活に支障はない

【芸能】フィフィが消費税増税に苦言「国民は公務員食わせるボランティアじゃないんだよ!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410860510/

555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:43:55.70 ID:lZxYK8Yk0
【経済】アベノミクスで「円安不況」がやってくる…「偽薬効果」は円安のコスト増で消えた。グローバル企業の「空洞化」は元には戻らない
1 :Hi everyone! ★:2014/10/07(火) 02:06:23.50 ID:???
ソース(JBPress、池田信夫氏) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41905

 日本経済の変調がはっきりしてきた。1ドル=110円近い水準になったが、安倍晋三首相の狙っていた「円安で輸出主導の景気回復」
というシナリオは実現しない。2014年4〜6月期のGDP(国内総生産)は前年同月比−7.1%となり、7〜9月期はややプラスに戻すが、
通年ではゼロ成長に近いと予想されている。

 大企業中心の日経平均株価は堅調だが、9月の倒産件数は増加に転じた。中小企業には「円安倒産」が広がっている。円安なのに
輸出が増えず、輸入増とコスト高のダメージが広がっている。何が起こったのだろうか?

■「偽薬効果」は円安のコスト増で消えた

 これを「消費税の増税が原因だ」と主張する向きもあるので、そうではないことを確認しておこう。次の図は製造業の活動を示す指標
だが、今年の初めをピークにして生産が下がり、在庫が増えている。特に鉱工業生産指数は今年初めから1割近く下がり、逆に在庫は
今年初めから増え、民主党政権の水準を超えている。

図表=工業生産指数と在庫指数(出所:経済産業省)
【話題】 国家公務員、月給は平均 40万9562円 (平均年齢43・5歳)、年収は平均 661万8千円 (同)YouTube動画>3本 ->画像>16枚

 今年初めがピークになった一部の要因は、消費税の増税を見越した「駆け込み生産増」とも考えられるが、それなら4月以降は元に
戻るはずだ。ところが図のように4月以降、生産減は加速し、これも安倍政権以前の水準に戻っている。

 これは、2013年にはアベノミクスによる好景気を期待したバブル的な生産増が起こったが、年明けから「期待バブル」が崩壊したと
考えるのが、素直な解釈だろう。株価も昨年末をピークとして年明けから下がり、大幅な円安になっても戻らない。

 アベノミクスのほぼ唯一の目新しい政策は、「異次元緩和」と呼ばれる非伝統的な金融政策だった。これは理論的には意味がないが、
「期待」に働きかけることによって投資や消費を促進する可能性がある。

 これは偽薬効果と呼ばれる。例えば多くの被験者にビールとノンアルコールビールを(識別できないように)飲ませて脳の働きを
調べると、ノンアルコールビールを飲んだ人も、ビールを飲んだ人と同じような変化が見られる。「ビールを飲んでいる」と錯覚することで
酩酊に似た状態になるためだ。

 同じような現象が、2013年に起こった。ゼロ金利の状態で通貨供給を増やしても銀行融資は増えないので、心理的な効果しかないが、
株価が大きく上がったことで偽薬効果が大きく出たのだ。

 リフレ派の目論見では、この「期待」で投資が増え、それによって需要が増えて成長率が上がる・・・という「好循環」が起こることに
なっていたが、残念ながら円安によるコスト増で、偽薬効果は相殺されてしまった。

■2%のインフレ目標は延期せよ

 円安なのに貿易赤字が史上最大になった最大の原因は、原発の停止で化石燃料の輸入額が激増したことだが、もう1つの原因は
輸出がほとんど増えないことだ。

 日銀の黒田東彦総裁は、最初のうちこれは短期的な現象だと説明していたが、貿易赤字はますます増えてきた。彼も最近は「長期的
には円安が定着すれば、日本に生産拠点は戻ってくる」と言うようになったが、それも疑わしい。

 例えばソニーは、1円の円安で30億円の減益要因になる。単価の高いスマートフォンなどを輸入し、コモディティ化(日用品化)して
価格競争の激しい液晶などの素子を輸出しているからだ。1ドル=120円になったらソニーがスマホを国内で生産して輸出するように
なるとは、誰も思っていないだろう。

 つまり以前のコラムでも書いたように、日本の製造業の国際競争力(経済学の言葉で言えば交易条件)が大幅に低下したことが
根本原因であり、これは円安(輸入コスト増)でむしろ悪化するのだ。ここにアベノミクスの錯覚がある。

556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:44:05.48 ID:tuOofDDQ0
公務員見たら腐ったタマゴぶつけてやれ

557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:44:17.57 ID:+Q38arQF0
>>535
これ重要だと思う
小規模事業者を除外した民間平均を基準にして公務員の給与を決めてるのがいけない
自分たちの給与に直結する大企業ばかり優遇して中小を含めた日本全体の底上げを図ろうとしないんだよな

優秀な人材を集めるために民間平均給与の1.2倍とかでもいいんだよ
とにかく比べる対象を限定するな
基準とする対象を広げないと弱者切り捨て政策が加速してしまう

558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:44:54.46 ID:t6mRUSlS0
>>539
公務員の初期の賃金の安さは年功序列による後半の高さに安定雇用と公務員年金の保証あってこそだからな。
民間で初期の安さを参考にしたら総貧困化するわなw

559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:45:07.28 ID:TyyzMnFvI
>>550
39歳で課長って
もっとマシな嘘を付けよ



>>552
年収660万円では贅沢は無理無理

560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:45:13.69 ID:/KBMxp6l0
国家公務員は激務だからこれでも安い位じゃないの?
問題は地方公務員の方。

561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:45:18.85 ID:n7BYg4TX0
>>132
この馬鹿はなんで初任給で語るの?

562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:45:55.01 ID:LfDrFS1L0
公務員の給料を半分にすれば
多少なら公務員を増やせるのにな
雇用対策にもなる 非常勤の人で救われる人もいるだろうな

563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:45:56.81 ID:UhHKZ7ykO
>>545
平均年収だけ示しても意味ないよ
肝心なのは公務員もどきの数と社会保障費
これを削らないことにはダメ
ひとり当たりの公務員年収はむしろ上げても良い

564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:46:07.15 ID:LbEq+CA70
いいな!年収 俺の倍じゃん。

もうこんな仕事辞めてtotoかロト当てて海外に移住したいわ。

565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:46:19.91 ID:thV32c3D0
日本はマジで役人天国、官僚貴族が支配する国だな

ホント海外先進国と比較すると良く判る、コイツラが国を滅ぼしてるよ!

566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:46:25.20 ID:TyyzMnFvI
>>554
人件費=年収
と勘違いしてるアホ(笑)

567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:46:36.60 ID:2cg0/H8a0
★大嫌韓時代★・・9/24日発売5万部突破  

 Doronpaの独り言 http://ameblo.jp/doronpa01/
在日特権を許さない市民の会 http://www.zaitokukai.info/ 桜井会長ツイッター http://twitter.com/Doronpa01

桜井誠 @Doronpa01 &middot; 21時間 21時間前
【報告】出版社から連絡がありました。
『大嫌韓時代』が発売日の先月24日から2週間で5万部を突破したそうです。
ご支援ご購読頂きました皆様に心から感謝致します。
また全国で品薄だった同書について増刷分が明日からamazonや全国の書店取次に納品され
品薄状況解消の目途が立ちつつあります

桜井誠 @Doronpa01 &middot; 10/01
おはようございます。
頭が韓国愛で溢れかえる都知事舛添要一が訪韓した際に朴槿惠に約束した
「韓国学校新設のための土地の選定を始めた」と聯合ニュースなどが報じています。
韓国だけを優遇する(半島国家以外の)外国人差別を続けるレイシスト知事を
何故しばき隊の皆さんが糾弾しないのか不思議です

朝日新聞10月1日付け社説に関し、朝日新聞に抗議しました。
http://www.zaitokukai.info/modules/wordpress/index.php?p=551

桜井誠 @Doronpa01 &middot; 9月26日
おはようございます。昨日の有田ご一統・しばき隊による書店への脅迫、
出版妨害については既に警察が乗り出しており、出版側も威力業務妨害で警視庁に被害届を提出する方針です。
なお書店側は脅迫には屈せず拙著『大嫌韓時代』の販売を続けるとのことでした。
書泉グランデへの応援宜しくお願いします。

※日教組に抗議して逮捕された元在特会幹部と自民党議員が一緒に写真を撮ったと批判されていますが
 古い写真に因縁をつけた民主党の有田ヨシフも在特会系の女性と今年一緒に写真を撮っています。
※大阪の橋下市長が7月一方的に在特会に喧嘩を売って来たので買う事に決定。近じか会談予定らし。

※舛添都知事の外遊五回ですか?7月に韓国の大統領に会いに行った際の費用一回分は約1400万。
※9月の末に朝日系列からの在特会への取材依頼に対し、「慰安婦の議論」を条件にしたら断られたそうです。

568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:46:59.81 ID:tuOofDDQ0
公僕は安月給でこき使うんだよ
激務を言い訳にするなら派遣社員どうにかしてやれよw

569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:47:10.93 ID:zgFIcvIA0
だからといって公務員改革は実質不可能

570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:47:28.24 ID:DkFF8cCG0
>>554
フィフィさんのゆう通りやな。
優秀な国家公務員の上位職は高給でもええ。
地方公務員の高卒を増やして経費削減せな国は持たんわな。

571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:48:02.40 ID:TyyzMnFvI
>>660
http://viewsend.jp/nensyu.html

●===地方公務員の給料&年収===
6年間の年収推移
2002年 758.0万円
2003年 738.0万円
2004年 728.1万円
2005年 733.4万円
2006年 728.5万円
2007年 728.8万円



http://www.nenshuu.net/m/special_public/chi_koumu/in_pre.php


2008年 718.0万円
2009年 710.2万円
2010年 688.3万円
2011年 665.2万円
2012年 659.2万円
2013年 657.8万円



国家公務員に負けた

572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:48:31.78 ID:8ALTsafD0
>>1
32歳だけど43歳ぐらいでこの年収は可哀想だと思うわ
地方公務員の方が少し多いんでしょ?
それでも教育費もかかるだろうに
こんな薄給ってどうやって生活するんだよってレベルだな

573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:49:09.55 ID:DkFF8cCG0
>>559
お前の金銭感覚が贅沢し過ぎて麻痺しとるんとちゃうか?

574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:49:24.32 ID:LfDrFS1L0
たしかに若いうちは公務員もたいしたことないが
40あたりから伸びが凄いからね
子供が社会人になったらがくっと減らすとかできないもんかな

575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:50:06.64 ID:TyyzMnFvI
>>568
派遣社員とか自分から望んでそうなってんだよ。
そんな規格外の人間を考慮する必要なし。

氷河期世代でもまともに選り好みせずに就活してたら就職あったから。

576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:50:30.54 ID:l/4ErIWt0
ダニートばっかり

577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:50:32.81 ID:sFKxP0Lw0
生まれ変わったら絶対に公務員になるわ

578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:51:12.21 ID:K8AHIfay0
>>574 よけい天下り天国になるじゃね?

579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:51:16.98 ID:dhX7Y0Db0
>>568
派遣なんていう虫けらはどうでもいいだろ。

580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:51:38.67 ID:TyyzMnFvI
>>573
子供が2人でもいたら年収660万円なんかで贅沢出来るわけない。
お前みたいな独身だと贅沢出来るが。

581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:51:45.02 ID:0c2i3oVz0
警察や消防以外の地方公務員は生活保護と同じレベルの給与で良いよ
むしろ生活保護を受けている奴に仕事をさせたらいい
地方公務員の仕事の質なんてどうせ変わらん

582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:52:11.70 ID:wxWsJazv0
貰いすぎ

583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:52:49.32 ID:LWDKgq8g0
>>575
氷河期は求人倍率が低いんだからより好みしようとすまいと無いんだよ。
個人レベルならあったとしても、それは他人を蹴落とすだけだから意味が無い話。

584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:53:10.81 ID:94pXzYa10
保守してますねぇ

585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:53:27.96 ID:TyyzMnFvI
>>581
ナマポのカスに積算とか戸籍扱わせるのは無理だな。
ナマポとか人間失格者しかいないし。

586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:53:48.70 ID:zD/Vr10N0
公務員はいろんな手当がつくからね。

実際の年収はもっと前々上
あくまで基本給のことしか言っていない

587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:53:56.24 ID:LfDrFS1L0
欧米じゃあ半分以下の給料でやってるんだから
優秀な日本人なら半分にしても充分やっていけるだろう

588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:54:30.43 ID:K8AHIfay0
>>581
ただ戸籍や各種記録の管理はしっかりやってもらわんと賄賂で転ばれても困るが
商才はないけどかっちり仕事する人材ならそれでいいね

589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:54:32.68 ID:DkFF8cCG0
>>580
できるわけが無い?
贅沢しとるから分からんのやw。

590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:54:36.88 ID:yKnsm0eZ0
>>586
入ってないのは残業代だけだが。

591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:54:53.92 ID:qNT348260
たけえよバカ野郎

これに手当や賞与つくんだよ
民間平均給与の数字を政府は知ってるのか??????????????

592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:55:45.63 ID:TyyzMnFvI
>>583
いや、普通にあったから。
流通業とか。
理系なら売り手市場
まあ、アホ大学の文系とか人間じゃないからな。




就職氷河期であるからといって、全ての業種、全ての学部・学科で就職状況が厳しいわけではない。
例えば、1倍を下回っていた2000年卒でも流通業は3.19倍もの求人があり[29]、流通業は売り手であった。
また同年は文科系求人倍率が 0.83 だったのに対し、理科系求人倍率が1.26倍となっていた[30]。

593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:56:00.90 ID:thV32c3D0
>>554
フィフィは素晴らしいな〜

「国民は公務員食わせるボランティアじゃないんだよ!」

594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:56:09.91 ID:K8AHIfay0
>>591
平均より最頻値だっけ、いろんな指標を見て欲しいもんだ

595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:56:38.08 ID:u2ErZ42C0
【経済】消費税再増税、反対72%、「12月の判断先送りを」…家計のやりくり「厳しくなった」82%、日本経済の先行き「不安」89%[10/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1412517013/
【政治】政府、公務員の給与引き上げを決定 人事院勧告を完全実施★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412659132/
【調査】非正規雇用者57%が自活できないほど低収入★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412490225/
【政治】政府、公務員の給与引き上げを決定 人事院勧告を完全実施★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412653151/
【話題】 国家公務員、月給は平均 40万9562円 (平均年齢43・5歳)、年収は平均 661万8千円 (同)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412654465/
【話題】老後破産200万人の衝撃 普通のサラリーマンだった私は、定年からたった10年で破産した ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412633187/
【神戸女児遺棄】容疑者が逮捕前に吹聴 「俺、創価学会やから、いろいろ手厚いんや。バックには学会があるから怖いもんないで」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412654435/
【政治】 松島みどり法相、 公職選挙法違反の疑い−参院予算委
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412652307/
【悲報】 円安で倒産増加。中小企業絶望の淵。ありがとうアベノミクス [317740771]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412521922/
【調査】非正規雇用者57%が自活できないほど低収入★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412490225/
【消費増税】東大卒エリート財務官僚が日本を破壊する。自らの過ちを認めることになるからどんな異論があろうとも10%を実行する★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412258606/
アベノミクスは消費税増税と共に終わった18
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1410605370/
【経済】アベノミクスで「円安不況」がやってくる…「偽薬効果」は円安のコスト増で消えた。グローバル企業の「空洞化」は元には戻らない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1412615183/

596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:56:39.63 ID:deCVCIj60
ドイツの平均給与が149万だっけ?

597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:56:50.88 ID:1fsgTiME0
下げて欲しかったら維新に入れろよ

598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:57:14.75 ID:LfDrFS1L0
破綻しそうだから税金上げますわの
どこが優秀なんだろうな

599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:57:15.44 ID:l/4ErIWt0
フィフィはイスラム国の人間じゃん
素晴らしいとかwww
公安仕事しろwwwww

600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:57:27.93 ID:0c2i3oVz0
>>585
地方公務員だって人間失格者しかいないよ
それでもやれてるんだからなんとかなる
ろくに仕事もせず国から金を貰ってるんだから生活保護と一緒

601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:57:38.81 ID:TyyzMnFvI
>>596
ドイツみたい先進国で149万円で生活出来るわけないわ。

602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:57:53.07 ID:o+yEkqXx0
二枚舌の局地
もう限界だわ、安倍政権

603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:58:02.58 ID:vqm8Ruoa0
次、自民党はなしだな

604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:58:15.49 ID:LWDKgq8g0
>>592
全体で見て有効求人倍率が1.0切ってるんだから、
どうやったって仕事ない人が出るっての。

605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:58:50.09 ID:2lynfryB0
日本最大の富裕層は「公務員夫婦」と言うのは以外に知られてない。
退職前で年収2000万以上、退職金1億弱、年金月70万円も待ってる。

606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:58:51.75 ID:QG0KW1ZF0
ちょっと他にできることがあったので、ずいぶん前に辞めちゃった
号俸でみると、辞めなければとっくに年収が1000万をこえてた

607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:59:15.03 ID:waaYAyxM0
国家公務員は許してやれよ。
地方公務員はダメだが

608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:59:50.91 ID:zgFIcvIA0
>>603
どこでも同じ
公務員改革なんて絶対無理
大阪の維新なんて地方公務員改革すらできてないし

609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:59:51.89 ID:LfDrFS1L0
公務員の理屈〜悪いのは政治家
政治家の指示で動いているだけ
反論できんな 政治家が野放しということはそういうことだ
その政治家は国民が選んでいるからな

610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:00:43.29 ID:3dj4vFX5i
二枚舌のカスと言えば坂元拓也

611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:01:12.89 ID:UvxIQdS00
過ぎたる身分保障があるので地方公務員の給料は高杉
それと休職問題もどうにかしろよ
半年満額の後に2年は8割なんて額出すから2年半休む奴続出なんだよ

612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:01:35.19 ID:LfDrFS1L0
公務員の給料を下げるのは憲法違反とかいいだしそうな勢いなのが
公務員というか、人事院だな

613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:02:03.76 ID:F9SrELSP0
おかしいだろこの国の国家公務員法

614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:02:59.35 ID:TyyzMnFvI
>>604
あぶれるのは勉強サボった奴、

615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:03:02.10 ID:n8rypcrZ0
あれ?以前は公務員なんか絶対にならないとバカにしたのに
なんでいまは給料が高いと嫉妬してるんだ????w

616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:03:31.73 ID:KXipe0Uz0
財務省は、国を借金を減らすために、消費税を上げるというなら、
赤字なので、高い給料をもらうのは、おかしいので、減給しますとは、
絶対に言わない。

617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:04:10.30 ID:TyyzMnFvI
バブル世代も氷河期なら本来その会社に入れなかった奴はすぐリストラされた

618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:04:12.33 ID:yCNTnYPw0
思ったより少ないな。
別に寒冷地手当てとか、わけのわからない手当てが出てるのかもしれないが。
地方公務員のほうがとんでもない額貰ってる。

619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:04:40.06 ID:DkFF8cCG0
>>615
ほんやで嫉妬とちゃうやろ。
財政を心配しとるんだ。

620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:04:55.53 ID:PNKsJfqo0
児童ダイスキ

東京都教育委員の乙武さん

月1〜2回年20回程度の教育委員会議

サボっても月額報酬428,000円。

都民はもっと報酬を払え!

621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:04:58.83 ID:7ry7LYie0
国家公務員はともかく地方公務員の給与を下げるべき

622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:05:18.70 ID:Y1fMbUrW0
この手のスレになると
必ず総人件費を公務員数で割って「高すぎる」という奴が出てくるが
会社負担の法定福利も含まれていることが分かってない。

あと、管理職が含まれず非正規が含まれているから下がるんだという奴
これも管理職込みで非正規抜きということを分かってない。

全く学習能力の無い奴が必ず出てくる。

623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:05:19.77 ID:HYUNkpv80
給与あげてもいいから
これを法制化しろ
公務員はあらゆる貯蓄資産の保有を譲渡を認めない

貰ったらその月で直ぐに吐き出しやがれ

624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:06:44.78 ID:7NTFRnlb0
>>615
いい結果も出せないし、90兆の予算要求するし
無能の金食い虫だから

625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:06:56.34 ID:Hy3aDkNRI
>>618
地方も安いから

626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:07:36.66 ID:o+yEkqXx0
幹部以下の平均だし
この間、戻したばかりでそれを批判されてるのに
上げる?
しかも増税以上に?
民間では増税分3%で賃上げ1.何%
嘗めすぎだろ、本当に

627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:08:14.80 ID:MSpUM8b9i
公務員って大卒でしょ?

大卒の40歳が600万だと
生活できるかギリギリのラインだよ。

国が貧相になる。
もっと給料あげた方がいい。
民間給与も追随するだろうし。

628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:08:12.37 ID:NCuaLmpbI
>>624
金食い虫は医療費な
1兆円ずつ増えてる

629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:08:20.30 ID:KexHysVji



630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:08:26.43 ID:DkFF8cCG0
>>623
その手もあるな。
レシート見せて未使用分は返却すべし。

631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:08:34.42 ID:LfDrFS1L0
財政破綻待ったなしなら
優秀でも減らすだろ 
ギリシャになればなったで仕方ありませんという考えもあるが

632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:09:32.18 ID:Zf3SYxzyI
お前らみたいな底辺は声だけはデカイ
年収500万円以下には選挙権は与えないほうがいいわ

633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:09:32.82 ID:t4QIfigU0













634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:10:17.13 ID:wQANM3e8I
>>633
残業代以外は入ってるから

635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:10:20.97 ID:7NTFRnlb0
>>628
国民のために使われるのは別だな
その制度の工夫と、欠陥があるなら公務員のせい
増税して減収とか無能を通り越して知的障害かと思うわ

636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:10:47.84 ID:LfDrFS1L0
破綻したら今の水準でもらえなくなるから
そのまえに少しでも取っておかなきゃね
ってことなんだろうな

637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:11:06.02 ID:rl2dDHi/0
たけええええええええええええええ!!

638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:11:08.72 ID:142FNk5t0
NHKoreaの年収の半額以下か

639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:11:22.13 ID:TyyzMnFvI
>>574
今の若手公務員は伸びないように法律改正されたから。

640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:11:25.56 ID:SpZU976e0
40代で600万なら普通だろ。

結婚適齢期20代後半前後で、600万あるなら
勝ち組だが。

641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:11:42.43 ID:cqtq8myo0
地方に定住する国家公務員はもらいすぎ
全国転勤のある国家公務員とか、重要な責務の国家公務員なら文句は言わん

642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:11:48.92 ID:l/4ErIWt0
破綻したら海外口座開設してあるウチの天下wwwww

643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:11:56.95 ID:o+yEkqXx0
公務員はこんなとこで擁護入れてないで
早く仕事に戻れよ、くそ

644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:12:04.29 ID:1/rfKut70
おや?正社員の平均はたしか500いくらかでしょ?
高くないですか?(笑)

645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:12:09.71 ID:NoiwoUIr0
公務員の給与は中小民間の前年度平均とすべき

646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:12:48.53 ID:DkFF8cCG0
>>640
民間の正社員はもっと低いw。

647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:12:50.38 ID:7NTFRnlb0
公務員の給料は国民投票でいいよ
200万から1000万の50万単位の○×方式
総選挙ごとに投票させればいい

648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:12:52.61 ID:6FNtVWsg0
>>634
残業代も入ってるからw

649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:12:57.56 ID:LfDrFS1L0
給料の半分は個人国債で渡せばいい
売却で国債暴落wwかなあ

650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:13:19.67 ID:UvxIQdS00
>>641
重要かどうかの判断を身内がするから全て重要になるよ
公務員の仕事の成績評価をみればわかるじゃん

651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:14:27.64 ID:7NTFRnlb0
自分たちの給料を自分たちで決めているところからして知的障碍者染みている

652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:14:33.87 ID:TyyzMnFvI
>>640
適齢期の独身男子の3.5%が600万円超えらしい。



>>637
43.5歳で660万円が高いの?
大卒で民間企業正社員なら余裕だろ。



>>627
若手公務員は大卒ばかりだな。
しかも、かなり高学歴化してる。

653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:14:51.63 ID:o+yEkqXx0
官公労はまじで害悪

654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:14:53.85 ID:SpZU976e0
女子公務員も入れてこの額なら、男限定の金額だと
700万軽くいくって事か。

655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:15:34.13 ID:UvxIQdS00
>>654
え?

656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:15:58.53 ID:TyyzMnFvI
>>641
地方なら地域手当てがゼロだぞ。
都内なら20%の地域手当て。

657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:16:32.72 ID:LfDrFS1L0
破綻してもただでは転ばないのは
夕張をみてればわかる

658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:16:58.47 ID:A7wZ43qxI
>>654
は?
男女平等の俸給表だが?

659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:17:03.80 ID:n7BYg4TX0
>>614
勉強って仕事の何の役にたすんすか?
国を会社と見れば大失敗じゃないですかw
優秀と言う無能集団なら優秀な人材何かいらねーよ。
ホント工作員って馬鹿ばっか。

660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:17:43.55 ID:TyyzMnFvI
>>657
日本航空もな

661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:18:13.02 ID:DkFF8cCG0
国民に増税して公務員の給料を上げるのかぁ。

662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:18:50.33 ID:7NTFRnlb0
いい結果も出せない、出そうとしないくせに
金ばかり欲しがるからたちが悪い

663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:18:54.36 ID:TyyzMnFvI
>>659
社会保障費を貪り尽くすジジババが悪いだけであって国は悪くないね。

664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:19:40.39 ID:l/4ErIWt0
おまえらも早く海外口座開設して預金しておくと良いよ

665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:20:27.02 ID:JM7xi08t0
40代にしちゃ安いな、学歴や事務処理能力が有るのならもっと稼げそうなもんだけどね

666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:20:40.32 ID:TyyzMnFvI
>>659
法律の勉強、計算、読み書き
全て仕事に直結してるじゃん。
面接でその人間の常識や礼儀を見抜く

667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:20:42.60 ID:DkFF8cCG0
>>663
公務員だったジジババもようけおるがw。

668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:20:46.09 ID:LfDrFS1L0
給料あげるあげないもあるが
財政破綻しそうなんで税金あげますわのどこが優秀なんだよ
優秀じゃなく無能なんだから下げるのは当り前
いっそのこと時給1500円のバイトにしたほうがいいか?
残業代もちゃんとでるだろ

669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:21:25.61 ID:9Tuy4IRC0
月給は安くても手当がいいんだよ

公務員の年収はカムフラージュだから

670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:21:30.97 ID:7NTFRnlb0
>>663
社会保障は徴収されたなかでやればいい話
運用、制度設計の瑕疵が問題なわけで
例えば増税しときながら減収はどういういいわけするわけ?

671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:21:50.23 ID:SCSVYLFC0
そんなに高くないよ。
家を買ったりするローンを組む最低限の給料。

672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:22:14.02 ID:fa4jhTxq0
>>665
残業が入ってないようだから入れたら700万超えるのかね
これだけなら安いよね

673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:23:01.86 ID:LfDrFS1L0
公務員の給料を今の半分にして
介護職員を新たに公務員にする

674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:23:18.85 ID:TyyzMnFvI
>>668
行政職の3人に1人が年収200万円以下の非正規臨時職員だ。
都内のある自治体では非正規が過半数を超えたとこもある。



>>667
ジジババ公務員もゴミ、年金を食い尽くしてる
すぐに病院に行く奴が医療費を貪り尽くしてる。

675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:23:36.14 ID:HeINzXHJO
>>665出来る奴は民間で稼ぐよ、仕事出来ない掃き溜めがまともに給料もらってるから問題なんだろ

676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:23:39.08 ID:l/4ErIWt0
これで高いとか言ってる人ってどんな暮らしぶりなんだろ?
想像できないwwwww

677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:23:39.63 ID:+Q38arQF0
>>655 >>658
え?は? はお前らだ

国家公務員管理職に占める女性の割合は2%台
男だけで平均年収だせば余裕で700万超えるよ(残業代を除く)

678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:23:40.72 ID:7NTFRnlb0
>>668
国を傾けたら当然だよね

679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:24:02.81 ID:JM7xi08t0
>>642
>>664
なんで現物や外貨預金や外貨建て資産じゃなくて、海外口座開設なんだい?
別に邦銀でも誰でも外貨建てで資産管理なんて出来る時代ですよ???

シティーやバンカメに口座持ってても君みたいな人じゃ意味無いと思うけど?

680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:24:12.76 ID:NcTXRE3E0
福利厚生費、退職金、年金の生涯受取金額を明示して書け。

681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:24:40.26 ID:n7BYg4TX0
で、給料が高いと言われて反論してる奴(工作員)は何のメリットがあるの?
やましいからでしょw

682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:25:18.77 ID:TyyzMnFvI
>>673
介護職員みたいな底辺ゴミが公務員の仕事を現在と同じサービス水準で提供出来るとは思えない。

683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:25:54.42 ID:JM7xi08t0
>>677
おまえさん凄い自爆してるぞ

684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:26:08.55 ID:7NTFRnlb0
今の官僚は宦官みたいなもので傾国の賊

685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:26:12.79 ID:l/4ErIWt0
>>679
私じゃないよー?
まあ詳しくは知らない
任せてあるから

686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:26:22.85 ID:36MhDBmqO
事務的な簡単な仕事なんだから派遣社員でよいだろ市役所とか

687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:26:48.86 ID:TyyzMnFvI
>>675
仕事出来ないっていう根拠は?

688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:26:58.81 ID:+Q38arQF0
>>679
財政破綻した場合はどう考えても国内銀行より海外銀行の方が安全だろ

689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:27:29.07 ID:Gq17dDHP0
学歴から考えたら少ないくらい
キャリア官僚の給料が高いのは当たり前

690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:27:31.23 ID:yKnsm0eZ0
>>676
公務員としては、生活に不自由している人の暮らしぶりを
想像して仕事をするのは大切なことだぜ。

691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:28:02.97 ID:JM7xi08t0
>>685
あれ?詳しくないのに天下なの?海外口座開設してるだけで天下が取れりゃ世話無いけど?

692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:28:03.41 ID:vqm8Ruoa0
手当てを全てなくせば問題なし
年収のほか、お手当てがつくから
物議かまされてるのが
わからない奴がおるで

693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:28:11.94 ID:TyyzMnFvI
>>681
お前らがデマを流してるから。
地方公務員が平均年収898万円とかね。

694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:28:17.12 ID:DkFF8cCG0
>>674
すぐ病院に行くちゅーより、ほんまに病気やから行っとる奴が多いで。
あんな陰気臭くて金がかかるところは誰でも行きとうない。
強いてゆうたら若いときの不摂生。

695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:29:18.87 ID:JM7xi08t0
>>688
うわぁ〜邦銀がペイオフ対象になっても別に資産運用は円建てだけじゃないぞ


現物の意味理解出来てる????馬鹿なの?

696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:30:02.95 ID:+Q38arQF0
>>683
国家公務員採用試験に占める女性の割合が20%台で
国家公務員管理職に占める女性の割合は2%台なんだから
女性国家公務員の平均年収は男性のそれより低いと考えるのは当然なんじゃないの?

697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:30:18.65 ID:l/4ErIWt0
>>691
それってもしかして揚げ足取りのつもり?
キモいwwww

698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:30:29.73 ID:7NTFRnlb0
まず、これから公務員の仕事の不出来具合をさらして責任をとらせることだな
そうすれば成果もなくて給料上げようなんて話は出てこない

699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:30:35.69 ID:36MhDBmqO
30歳前半警部補は年収いくらですか?

700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:30:55.02 ID:o+yEkqXx0
キャリアだけじゃなくて
国家公務員平均だから問題なんだけどね
優秀じゃない国家公務員なんていくらでもいるわ

701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:31:02.19 ID:Q3AyIgfE0
       三晋三晋晋晋ミ 
       晋三 晋晋晋晋晋   _|\/\/\/\/\/\/|__ 
       晋晋      三晋   \ 公務員給与・議員歳費削減?/ 
      I晋 ◆/)||(\◆晋   < するわけねーだろ        > 
       ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ  /  バ─────カ!!     \
       I.|    | |´   |.I    ̄|/\/\/\/\/\/\| ̄
    ノ//, |  .ノ(__)ヽ  .| ,ミヽ     
   / く .I.   /  \  I  ゝ \   まんまと騙されやがってwww  
 / /⌒  i   トェェェイ  /  ⌒\ \  たっぷり増税して公務員給与を
. (   ̄ ⌒. \ /`ーー'ヽ.ノ ⌒  ̄___) 引き上げてやるからな!!
   ` ̄ ̄`ヽ     ̄ ̄   /´ ̄    しっかり納税するんだぞ!!
         |         |  

  公務員給与7年ぶり増 人事院勧告、ボーナスも
 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS07003_X00C14A8MM0000/
 

702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:31:24.01 ID:TyyzMnFvI
>>690
生活に不自由してる原因は殆どの場合、そいつがクズだから。

タバコ、酒、パチンカス
シングルマザー
中高時にロクに勉強しなかった怠け者


そんなクズは人もどき



底辺の癖にタバコ吸ったり、iphone6を買ってたりする。

703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:31:27.85 ID:4kWmuNfy0
自衛隊が平均を下げてます
国家公務員でもピンキリだな

704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:31:28.43 ID:MY9brwQFi
公務員給与を税収の何%以内

やったら出てくる不都合て何?

705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:32:01.24 ID:+Q38arQF0
>>695
一銀行の破綻じゃなく国家財政の破綻の話をしてんだが・・・
国内の銀行に資産を預けてもキプロスのような事態にならないと思ってんならどうぞ

706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:32:26.59 ID:SNnwvGsJ0
まるでギリシャだな
日本は破産して当然だわ

707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:32:29.98 ID:DkFF8cCG0
糖尿病ジジババの医療費を高くしろ。
あいつらに美味いもん食わせるなw。

708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:32:51.15 ID:JM7xi08t0
>>697
いやいや?揚げ足ですらないぞ?馬鹿にされてるのにも気が付かないの?

642 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/10/07(火) 16:11:48.92 ID:l/4ErIWt0 Be:
破綻したら海外口座開設してあるウチの天下wwwww

685 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/10/07(火) 16:26:12.79 ID:l/4ErIWt0 Be:
>>679
私じゃないよー?
まあ詳しくは知らない
任せてあるから

意味不明すぎて笑えるくらいの知能だし

709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:33:09.62 ID:0LoXBA1k0
原発やめますか? それとも、健康やめますか?


体調不良だったロックバンド The Foolsのメンバー、大島 一威さんが先月30日永眠。
同じバンドの川田良さんは今年1月30日血栓塞栓症により死去。
同じくメンバーの佐藤航平さんも今年3月30日に病死と。同じバンドのメンバ
https://twitter.com/onodekita/status/518365907572101121
「水俣の時よりひどい。」高線量地域で、子供や妊婦、妊娠可能な年齢の女性を避難させないのは“医学的犯罪”。
https://twitter.com/Lulu__19/status/518907434195107841
ぬまゆのブログ(THE FINAL)
さっきのことが、思い出せなかったり・・・。物を置いた場所が、分からなくなったり・・・。わたくしは、43歳です。
https://twitter.com/Lightworker19/status/515277074626383872


『マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
 世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。』
最悪の汚染は核エネルギーによるものです。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
今日、人知れず死や病気を引き起こしている。このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、
記憶力の減退、方向感覚の喪失、そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。


Q マイトレーヤが、中国のような国に「到着する」とき、ロシアで数カ月このような番組に出演し、
  テレビ・ジャーナリストのインタビューを受け、その前はブラジルにいてインタビューを受けていたことなどを知っているのですか。
A 知っている人もいますが、多くは知りません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落
  終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
  日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
1988年、マイトレーヤは次のように勧告された。
  「商業主義とは、他の人々が飢えている間にお金を儲けることである。世界の株式市場の崩壊が日本で始まるだろう。」
マイトレーヤは繰り返し次のように言われる
  ーー株式市場の崩壊は避けられない。その終わりは間近である。
  日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するであろう。その後すべての政府の優先事項が変わるであろう。


覚者は次のように語っています。
  「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」
Q 覚者方はなぜ国連の会合に姿を現さないのですか。
A マイトレーヤが知られ受け入れられたときには、彼は国連で話すよう招待され、そうなさるでしょう。
Q 覚者方の目から見て、世界平和にとって最大の脅威である国はどれですか。
A (1)イスラエル、(2)イラン、(3)アメリカです。


  株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
  彼はアメリカのある主要ネットワーク・テレビの招待に応じて、インタビューに姿を現すでしょう。それから日本でも起こるでしょう。
Q マイトレーヤが日本のテレビに出るとき、彼は日本人の姿をしているでしょうか。
A 彼は日本人ではありませんから、日本人のようには見えないでしょう。
  その後で、すべてのネットワークがこの途方もない人物とのインタビューを欲するでしょう。
  その時、世界のテレビ・ネットワークが衛星で連結されるでしょう。
  この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。一言も語らず、全人類の一人一人とテレパシー交信をされます。
  これは私たちの人生で最も途方もない出来事であり、歴史上で最大の比類なき出来事となるでしょう。


Q 2014年3月8日に跡形もなく消えてしまったマレーシアのMH370旅客機には何が起こったのですか。
A それは跡形もなく消滅しました。
  世界の多くの地域でUFO活動は増大しています。これはマイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。
  マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOが地球に着陸するという話があります。
Q その着陸は世界中で起こるのですか。A はい。

710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:34:00.94 ID:TyyzMnFvI
>>704
今は3割以下だなら

711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:34:09.37 ID:IIXnqkG70
増税しておいてテメーらの給料引き上げwwwww
そんでもって、まだ足りネーとかで10%へwwww

凄まじい強欲国家・キチガイ国家だな

712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:34:14.09 ID:o+yEkqXx0
7%とか
消費税増税よりもインフレ率よりも爆上げww
歳出も爆上げww

713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:34:19.69 ID:ZMjFZTgb0
やっぱ公務員って暇なんだねw

714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:34:43.24 ID:u1I7d6ZtO
予算組むときに前年度の計画の効率と達成効果率を出して決めろよ
湯水のごとく使いきりやがって

715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:34:53.65 ID:PN446DBd0
それなりの成果を出してくれていれば、
別に高くてもいいと思うが

716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:35:00.22 ID:a29++9Vj0
公務員は福利厚生が凄まじいから
月給を倍額すると、一般サラリーマンと同等になる
つまり
国家公務員は月給平均 82円 って事

717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:35:05.48 ID:l/4ErIWt0
これで高いとか言ってる人ってどんな暮らしぶりなんだろ?
想像できないwwwww

718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:35:11.39 ID:bF5CIS/7O
自衛隊は手当て付かない。

719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:35:35.26 ID:LWDKgq8g0
>>696
寿退社するから女性職員の平均年齢が低いってだけで、
同年齢なら俸給一緒なんだから女性除外とか意味ないんだけど。
女性除外したら平均年齢も上がるんだから。

720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:35:52.55 ID:KH+n0ja+O
公務員の人件費のために税金払ってると思うとアホらしいわ

721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:36:31.15 ID:dxjzvPFyi
維新がんばれ
負けるな

722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:36:34.26 ID:r57j1vXy0
でもなブサイク公務員とイケメントラック運転手なら
俺は後者に生まれたい

723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:36:54.83 ID:DkFF8cCG0
まーどの党も公務員給与削減はやらんやろw。
自民がやらんかったら破綻待ちや。
どの政党もやらんやろうで。

724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:37:08.79 ID:mrXE9Egv0
非正規公務員の給与あげてやれよ。

725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:37:10.20 ID:+Q38arQF0
>>719
あ〜統計上の"平均"の概念が理解できてない人でしたか

726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:37:31.41 ID:u1I7d6ZtO
公務員のための公務員の政治

727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:37:45.53 ID:l/4ErIWt0
これで高いとか言ってる人ってどんな暮らしぶりなんだろ?
想像できないwwwww

728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:38:20.01 ID:rU6Rwikgi
公務員続けるのも更新制にしろよ。

危機感無い奴もいるし、民間同様査定制度は取り入れろ。
何でもザルだから職員は暇してるし
仕事中にネットしたり飲酒したりやり放題。


給与に関しては全てオープンにしろ。
大した仕事もしてないのに血税払う意味が無い。

729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:38:24.42 ID:TyyzMnFvI
>>720
税収に対して公務員人件費は3割やで。
殆どが社会保障費
特に医療費が高い
老人が優遇されまくりなんだよ。

730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:39:03.22 ID:IIXnqkG70
>>727
リーマンの平均年収がいくらか知らないバカ発見

731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:39:28.70 ID:/PvkzAd3I
>>724
これからはあいつらみたいな非正規ばっかにする方針

732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:39:33.91 ID:6tUV5tjn0
【政治】政府、公務員の給与引き上げを決定 人事院勧告を完全実施★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412659132/

733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:39:36.07 ID:DkFF8cCG0
>>727
想像できんか?
こんなチャランポランな事やっとると民間以下になるでw。

734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:39:37.35 ID:o+yEkqXx0
高いか低いかは二の次
この財政状況で
ベースアップは最早犯罪です

735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:39:57.06 ID:u1I7d6ZtO
>>729
他が膨らむついでに3割もさくな

736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:40:21.73 ID:rU6Rwikgi
>>517
世間知らずの公務員

737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:40:32.95 ID:X/dZlrTTI
>>730
正社員男子の平均年収は527万円

738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:40:56.40 ID:tYS/oYxd0
使わず貯金して益々不景気になるんです

739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:41:25.28 ID:l/4ErIWt0
底辺層の生活なんて想像したくもない
自分が悪いんじゃない?
なら自分磨きするなりなんか努力したのかよっつーのwww×w

740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:41:33.18 ID:DkFF8cCG0
公務員がジジババのせいにしだしたw。

741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:41:56.70 ID:fjWhy2kBI
>>730
サラリーマン平均年収には扶養の範囲内で働く主婦まで母集団に入ってるから無意味

742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:42:05.97 ID:+Q38arQF0
>>737
だからなんで民間だけ男子限定なんだよw

正確な数字はこれだ

民間正社員の平均年収(残業代を含む)・・・473万円
国家公務員の平均年収(残業代を除く)・・・661万円

743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:42:25.62 ID:AWJa/+X7i
公務員の労働条件は、民間企業のそれのモデルとなるもの。
だから、公務員の待遇が下がれば、
民間企業は、喜んでそれに合わせるよ。

744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:43:56.65 ID:u1I7d6ZtO
>>743
なにその新理論www
ちょっと説明してみろ

745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:43:58.44 ID:ssW9SX2v0
バブルの頃はどこでもこのくらいは貰えた

746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:44:09.26 ID:o+yEkqXx0
民間のモデルになるべく
公務員には高待遇
ただの方便だし安倍政権は馬鹿なんだな
そろそろ連合も自民支持に回るんだろう

747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:44:17.63 ID:s2lEhYPOI
>>742
民間正社員の女子とか年収低すぎるじゃん。
お茶汲みの一般職女子の年収が低過ぎて当たり前。
女子正社員は結婚してすぐに辞めるし。

メガバンクの平均年収はパン職女子も含めてあれだからな。

748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:44:36.91 ID:YoBoBjN+0
儲かってるんだね うらやましい

749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:44:53.62 ID:Nq3OEWBki
>>1
額面だけなら、この平均より上だけど、こいつらは他にいろいろと特典が有るんだろうな

750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:45:12.82 ID:+vOte1VH0
>>742
じゃあ国家公務員になれば?
バカなの?

751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:45:13.14 ID:IIXnqkG70
>>737
リーマンってのは男だけかww

そこまで現実を認めたくないのかww

752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:45:23.88 ID:HYUNkpv80
>>743
でたっまだこんな事言っている奴がいるぞw
具体的な企業上げろよw問い合わせてみるわ

753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:45:26.16 ID:ncv8GRg6I
>>742
民間の女子正社員は平均年齢が若いだろ

754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:46:15.34 ID:LWDKgq8g0
民間は公務員と違って同年齢でも男女差が大きいからだよ。

755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:46:22.97 ID:l/4ErIWt0
これで高いとか言ってる人ってどんな暮らしぶりなんだろ?
想像できないwwwww

756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:46:47.60 ID:o+yEkqXx0
まじで公務員も含めた解雇規制緩和しないと
もたないよ

757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:46:59.65 ID:F9q5q+iAI
>>751
民間企業の女子は一般職が殆どでお茶汲み仕事だから。
老人ばっかでフルタイム勤務の公務員と若いパン職女子の年収を比べるな

758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:47:17.42 ID:7NTFRnlb0
これだけ成果が出ないんだったら、生活保護受けている奴らにやらせろよ

759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:47:48.07 ID:IIXnqkG70
>>757
お茶くみって、いつの時代の話だよ。お前、かなりの高齢者だろwww

760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:48:02.45 ID:2SCFQxwQ0
金を生み出してる民間のよりも公務員が良い生活をしてる国なんて衰退するしかないね。

761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:48:23.64 ID:IzJq9PMlI
>>754
だよな。
女子は進んで総合職になりたがらないし。
一般職は超人気だし

762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:48:37.44 ID:+3wxGpcU0
手当て合わせたら年収1000万円超えるね

763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:48:45.00 ID:cRZWMoTJ0
赤字垂れ流しで儲けがないのに公務員がボーナスを貰える不思議

764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:48:50.91 ID:+Q38arQF0
>>747
それなら公務員も男子のみの平均を出せ
データが無いなら男女両方で比較しろ、アホか

>>753
国家公務員も女子の平均年齢若いよ
若いから除外していいってのはトンデモ論

765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:49:31.31 ID:mzkI2p8gI
>>759
女子一般職はお茶汲みと簡単な入力作業とかしかしないもんな。

766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:50:00.16 ID:fa4jhTxq0
>>762
さすがにそれはないだろw

767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:50:31.21 ID:2SCFQxwQ0
悔しかったら 公務員になればイイジャンの書き込みは出た?

768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:50:41.88 ID:IIXnqkG70
>>765
で、公務員は逆に忙しく働きまくってるってか?www 

こいつら、完全に狂ってるわ。

769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:50:50.17 ID:+vOte1VH0
>>749
額面とかわけのわからないこと言い出すバカw
ニュースも読めないw

770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:50:53.67 ID:7wH97/hxI
>>727
非正規

771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:51:26.41 ID:/LGIcfwm0
>>757
公務員の女もお茶くみやるよ

772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:51:49.36 ID:tJOjsxZC0
>>765
事務職パートがかなり多いんじゃないの?
その手の仕事は。

773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:51:53.92 ID:l/4ErIWt0
これで高いとか言ってる人ってどんな暮らしぶりなんだろ?
想像できないwwwww

774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:52:27.63 ID:hHcjKfj3I
>>768
当たり前
霞が関の公務員の働きぶりを知らんだろ。

775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:53:11.36 ID:o+yEkqXx0
分かったから二種の人は黙ってなさい

776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:53:13.74 ID:37k7qaBd0
市役所の働きぶり見てると400万でも勿体無い働きぶりだよな

777 :772@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:54:06.26 ID:tJOjsxZC0
間違えた、>>757

778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:54:07.28 ID:TyyzMnFvI
>>771
お茶汲みがメインの民間企業女子と一緒にすんな

779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:54:50.08 ID:O9Hbu8640
公務員のための政治家が
公務員のための消費税を引き上げ
公務員のための国民が払わされる
それが公務員のための日本

780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:55:03.87 ID:IIXnqkG70
>>774
あのな、公務員というのはな、日本全国に存在し、僻地の村役場の役人もそうだし、
現業も大量にいるって知ってる??wwww

781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:56:38.84 ID:TyyzMnFvI
>>780
現業の平均年齢を知らんのか?
あの年代は民間企業でも働かないクズだらけだろ。

782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:57:33.67 ID:zX9mV8Ly0
>>132
それで騙そうと思ってんの?残念だね。
アメは年功で給与がどんどん上がるわけじゃないから、高年齢者は日本のほうが
高くなるんだよ。

783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:57:42.10 ID:5v8E0n2xO
>>539
公務員を基準にしてるとこなら十分高いから下がっても問題ないだろ。

784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:57:49.68 ID:9FA9VQQS0
>>780
ここで論じられてるのは国家公務員のことで、地方じゃないだろ。
一緒にすんな

785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:58:05.77 ID:/LGIcfwm0
>>776
カラ出勤、5時まで勤務したと記録して午前中に帰った係長いた
女だが

786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:00:34.41 ID:wC3exDl+0
>>503
公務員の退職金億超えはこうやって貰ってる。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31716

787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:00:48.75 ID:37k7qaBd0
というか一般企業の事務職がこんなに貰えるわけ無いだろう

それに福利厚生で実質給料かなり上だろう

788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:01:10.16 ID:JM7xi08t0
嫉妬や羨みでないのなら、己が公務員なり政治家になって改革すりゃいいのにね
今は批難してるのに、仮に己が公務員になったら、あっさり掌を返しそうな人が多そうなが

俺は改革なんて面倒なことを自分でするより、自分の資産を増やす方が簡単で楽だから他人の給与所得より自分の雑所得が増やすために働いてるけどさ

789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:01:44.91 ID:QuN+ONz40
国家財政が逼迫しているとされている国の公務員がもらっている俸給ですね。

一般会計と特別会計で集めたカネ・税金等を一部の人間だけで山分けをする。

そして2ちゃんねる等でこのようなスレッドが建ったら、一部の社会福祉利用者などを

言論の袋叩きで、世論をミスリードする。

ミスリードされた一般大衆は、不満に思っていた事を忘れてしまう。

そして>>1のように、一部の人間だけがこの先ずっと利得を得る。

この国はそういう国だ。

790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:02:27.75 ID:uCOKnHpX0
まともに仕事もしないでボーナス貰えるのは日本国株式会社くらいなもんだろ。
揃いも揃って無能ばかりよくもまあこんなにクソ無能を集めたものだよ。

791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:03:22.13 ID:meX7tmjp0
>>31
国葬はたしかに難関だけど、こっぱんなんて死ぬほど簡単だぞ

792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:04:14.35 ID:kesEl44B0
日本で血が流れる事態が起こってもおかしくない流れになってる気がする
最近の政治家と官僚は限度を超えてるわ

793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:04:50.71 ID:TyyzMnFvI
>>786
お前ら普段は日韓ヒュンダイの記事は馬鹿にしてるが、公務員叩き記事は信じるんやな
ダブスタ(笑)

794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:05:11.15 ID:dqGASvaZ0
国家公務員の給料にケチつけてるかどうかで、そいつが勝ち組なのか底辺なのかが分かる
底辺や社会経験のないニートは例外なく公務員を叩く

795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:05:52.65 ID:TyyzMnFvI
>>785
課長にちくれよ

796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:06:42.37 ID:l/4ErIWt0
【政治】安倍首相「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412656867/

民間も給料上がってるらしいよね?
なんでおまえら騒いでんの?
まさかダニート……?!

797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:06:43.48 ID:a3M6cQn40
32歳で地方公務員上級職だけど、年収は600万くらいかな?手当て入れてだけど。残業は月に20くらい。激務で給料安いと思うね。

798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:07:18.84 ID:7NTFRnlb0
>>794
いい結果出せないなら、同じ無能の生活保護者にやらせればいいのにね

799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:07:23.98 ID:L4/Rudhj0
なんか・・・ みんなありがとな!
みんなの税金は金が回るようになるべく国産のウマいモノ食って消費するようにするから

800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:08:19.26 ID:AWJa/+X7i
昔は一流大学生は国家公務員狙ってる優秀な人多かったけど、
今は、待遇悪くなって
外資系のファンド行くってね。
亡国だな。

801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:08:34.68 ID:vewhuETn0
自衛官以外の公務員は給料を半分減らせ
それか地方公務員は全員、予備の待機自衛官にしろ

802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:08:47.30 ID:kesEl44B0
>>788
公務員も資産を増やしたいなら民間に転職して資産増やすのに専念したら良いのさ
日本の財政は人件費に予算を当てるほど余力はない
この事実は妬みなんて言葉で誤魔化せることはできないぞ?

803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:08:58.20 ID:7NTFRnlb0
>>797
社会の役に立っていないから高い

804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:09:38.09 ID:l/4ErIWt0
【政治】安倍首相「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412656867/

民間も給料上がってるらしいよね?
なんでおまえら騒いでんの?
まさかダニート……?!

805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:09:54.92 ID:/LGIcfwm0
>>31
ウマミが大きいから人気で試験が難しいだけ
仕事内容はクソみたいに簡単で収入はデカい

806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:11:41.36 ID:aaNYskwZ0
国一は、1000万円オーバーで、東大京大で固めてもいいけど

地方は350万円で、高卒で固めてもいいと思うよ

807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:11:53.23 ID:5v8E0n2xO
トヨタですら平均年収450万くらいなのに公務員は高すぎなんだよ。

808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:12:10.63 ID:dqGASvaZ0
国家公務員がどんな仕事をしているのか知ってるの?

809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:12:18.62 ID:TyyzMnFvI
>>805
数年前よりかなら倍率下がったよ

810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:13:37.62 ID:TyyzMnFvI
>>798
結果が出ないから無能?
任天堂やソニーや住友商事の社員も無能か?

811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:13:38.39 ID:dqGASvaZ0
>>807
トヨタの平均年収が450万w
どこの世界のトヨタだよこの世間知らず
もうしゃべんな底辺

812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:14:07.18 ID:kesEl44B0
>>808
公務員が外交、内政どちらも役立たずなのは知ってる

813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:15:13.88 ID:7fJgpGG+O
むしろ、日本は少ないほうなんじゃないのか?
まぁ、地方の公務員の賃金減らして自衛隊の賃金上げてもらいたいけどね。

814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:15:15.37 ID:tJ2l6aBK0
>>1
これって手当なしだよな。
実際はもっと高いからな。

815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:15:18.90 ID:u2ErZ42C0
日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!

:


816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:15:40.36 ID:TyyzMnFvI
>>807
トヨタのディーラーなら年収450万円かもな。
もしもしは死ね



>>803
お前はどんなふうに社会の役に立ってるの?
具体的に。

817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:15:52.84 ID:7NTFRnlb0
>>810
いい結果を出すためにやっている
出せないのは能力があったとしても無能と同じだろ
ソニーはリストラ、任天堂は何十年ぶりに麻雀パイ作って原点回帰だろ
無能は無能の道しか行けないし、待遇もそうなる

818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:15:56.40 ID:LwVDVwZx0
ほんと安倍自民党政権は官僚天国だな
官僚たちが我が世の春を謳歌しとる
こりゃ長期政権間違いなしだ

819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:16:25.42 ID:AF3he0+E0
【話題】 国家公務員、月給は平均 40万9562円 (平均年齢43・5歳)、年収は平均 661万8千円 (同)YouTube動画>3本 ->画像>16枚
【話題】 国家公務員、月給は平均 40万9562円 (平均年齢43・5歳)、年収は平均 661万8千円 (同)YouTube動画>3本 ->画像>16枚
【話題】 国家公務員、月給は平均 40万9562円 (平均年齢43・5歳)、年収は平均 661万8千円 (同)YouTube動画>3本 ->画像>16枚
【話題】 国家公務員、月給は平均 40万9562円 (平均年齢43・5歳)、年収は平均 661万8千円 (同)YouTube動画>3本 ->画像>16枚
【話題】 国家公務員、月給は平均 40万9562円 (平均年齢43・5歳)、年収は平均 661万8千円 (同)YouTube動画>3本 ->画像>16枚
【話題】 国家公務員、月給は平均 40万9562円 (平均年齢43・5歳)、年収は平均 661万8千円 (同)YouTube動画>3本 ->画像>16枚
【話題】 国家公務員、月給は平均 40万9562円 (平均年齢43・5歳)、年収は平均 661万8千円 (同)YouTube動画>3本 ->画像>16枚

820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:16:47.15 ID:HYU+OLJn0
>>807
名古屋市は職員のボーナス平均100万円以上だよ。
トヨタと比べてるらしい。

リーマンショック直後はトヨタは大幅に減ったが名古屋は逆に増えて批判されてた。

821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:16:57.09 ID:l/4ErIWt0
【政治】安倍首相「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412656867/

民間も給料上がってるらしいよね?
なんでおまえら騒いでんの?
まさかダニート……?!

822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:18:11.35 ID:fa4jhTxq0
調べてみたらトヨタの平均年収は794万か
メーカーだからやっぱり若干低いね

823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:18:43.87 ID:u2ErZ42C0
>>821
増税してどうすんの?

公務員給与で日本破綻か?と言われてんのに公務員給与値上げしてどうすんの?

824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:19:14.00 ID:F8/uRcZH0
国家公務員はいいけど、地方公務員って必要か?
重要な仕事など何も無いだろ。
あんな無駄な二重行政はいい加減廃止しろよ。

825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:19:19.57 ID:dqGASvaZ0
仕事内容が簡単だから給料下げろ!って言ってるやつ
世の中のほとんどの仕事は、年収と業務難易度は比例してないよ
その仕事に就く難易度によって給料は決まるんだよ

826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:19:23.24 ID:z+GJrzCv0
神 公務員 米公務員の2倍以上の年収年金
奴隷 その他国民
夫婦で公務員なら定年で持ち家プラス1億円貯金も可能
夫婦で共済年金なら年金月額50万以上

次の選挙争点公務員年収年金半額なら維新みんな
反対なら自民民主その他政党なんだろ

827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:20:18.87 ID:9ndRWv8RO
バブルの頃は公務員になろうなんてバカじゃねーのとバカにされてたんだよな

828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:20:39.50 ID:belV4h760
国滅びて公務員栄える

829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:21:28.27 ID:7NTFRnlb0
>>827
今は安定だけもとめて蟻が砂糖に群がっているだけ

830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:21:34.22 ID:IF2BH0zC0
43歳で660万って聞いて
高いなって思うワープアの人もいるかも知れんけど、

公務員って長く勤めて何ぼだからな。
こらえ性のない低所得の人はたとえ公務員の椅子を用意してあげても
数年で辞めるだろうよ。
最初の10年くらいはひたすら給料安いから。

公務員になった親とかが公務員じゃない新卒が最初の給料日に言うのは決まって
公務員って給料ほんとに安いんですね、だよ。

耐えれない奴は借金しまくって依願退職懲戒免職になるw
借金だけはすぐにかなりの額借りれるから。

831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:22:00.13 ID:dqGASvaZ0
>>822
高卒込み、役職抜きだからな
当然普通の大卒社員はもっともらってる

832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:22:11.39 ID:7fJgpGG+O
>>818
仕方ないよ。他が更に下を行く無能な党しかいないからね。
長期安倍政権は、無能な与党のせいだけどね。
国会中継みても、安倍を失脚させる為の与党の幼児発言見てるとね…。
こいつらに、日本は任せられない。なら安倍さんに任せるしかないね。って言うのが国民の半数の意見なんだろうね。
後、中韓が日本ガー日本ガーと騒いでる時の総理は愛国心の強い総理だと言うことが理解できたからな。
安倍さんに任せるしかないよ。残念だねwwwwwww

833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:22:32.03 ID:l/4ErIWt0
【政治】安倍首相「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412656867/

民間も給料上がってるらしいよね?
なんでおまえら騒いでんの?
まさかダニート……?!

834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:23:32.54 ID:9HtWzxfNO
愚策中の愚策。むしろ半分に下げる事が必要なのにな。公務員の為に我々は働いている訳ではない。

835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:23:52.62 ID:WHEwcMr70
国家公務員の能力考えれば高くないのでは?

836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:24:01.23 ID:fa4jhTxq0
>>831
それにしても安いな
キリンやサントリーの方が高いだろ

837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:24:09.74 ID:u2ErZ42C0
【経済】消費税再増税、反対72%、「12月の判断先送りを」…家計のやりくり「厳しくなった」82%、日本経済の先行き「不安」89%[10/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1412517013/

838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:24:10.96 ID:4WA7GhNI0
貰い過ぎだね
税収連動型にしろ!

839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:24:27.23 ID:dqGASvaZ0
>>820
ボーナス100万なんてトヨタの大卒なら二年目で行くわ
トヨタと比べるなら200万以上だ

840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:26:06.60 ID:l/4ErIWt0
ぐだぐだ騒いでいるのはダニートだけ

841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:26:10.37 ID:sf7cXWCK0
>>45
大阪府が凄く頑張っているのは知ってる
少しでも気を抜いたら東京のマスコミに一気に槍玉にあげられるからなw
で、他の自治体も大阪と同じくらい頑張ってるわけ?
これよりぬるいなんて事無いよね?

842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:26:17.59 ID:xp92vcd9i
すくないなー
国の人たちはかわいそうだな

843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:27:14.91 ID:dqGASvaZ0
>>842
これが普通の感想

844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:27:18.76 ID:o+yEkqXx0
いやプライマリーバランス連動型で
特にボーナスはね

845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:28:21.42 ID:as9rQM8CO
すげえな。給料高い人ってこんな時間に2ちゃんに書き込みできるんだ。

846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:28:21.89 ID:9HtWzxfNO
>>835
ピンキリだが、能力は高くないな。天下りが民間で役職に就いた所で敏腕なんて聞いた事ないから。

847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:29:05.83 ID:7NTFRnlb0
>>835
いい結果を出せない能力は無能
お勉強ができるとか関係ない

848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:29:11.86 ID:TyyzMnFvI
>>817
公務員もいい結果出すために仕事してるよ

849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:29:15.64 ID:HfzirWbf0
職安に求人出しているレベルの企業の給与が
異常なくらい安いだけ。

850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:29:28.38 ID:UgOpIy3MI
これって、額面?

851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:30:40.23 ID:TyyzMnFvI
>>841
京都府庁
平均年収推移



2007年 786万6812円
2008年 772万7052円
2009年 753万8280円
2010年 714万2024円
2011年 687万5356円
2012年 679万3172円
2013年 676万3304円


http://www.nenshuu.net/special_public/chi_koumu/cnt_pre.php?prefecture=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C




>>850
うん

852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:30:45.66 ID:/LGIcfwm0
>>827
未来を予測するのは難しい
日本が造船大国だった時代は東大卒が造船会社に競って入社したが
韓国が造船しだして日本の造船業は下火となり給与も下がり
努力して東大から造船会社に入社した連中は泡食った

853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:30:49.29 ID:dqGASvaZ0
>>845
給料高い人は例外なく激務だと思ってるのか?
働いた分だけ稼げるってのはバイトの話だ
低年収ほど拘束時間も長いのが現状

854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:30:54.04 ID:7NTFRnlb0
>>848
出すために働いても結果が悪ければ無意味
いい成果を出せない能力は無能

855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:31:02.70 ID:IF2BH0zC0
>>845
今週は年休消化で週休4日です。
公務員だから年収は低いけどね。

856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:31:15.96 ID:g4a3Lq7s0
平均を600以内に抑えるべき

857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:32:40.26 ID:UgOpIy3MI
>>851

>>850だけど、ありがとう。

だったら、大阪とか奈良の地方公務員の方が、だいぶ高い気がする。
まだ、309代半ばなのに額面600万超えてるやつ知ってるし。

858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:32:58.56 ID:TyyzMnFvI
>>841
守口市平均年収推移
http://www.nenshuu.net/m/special_public/chi_koumu/cnt_city.php?code=272094

平成19年 796万4952円
平成20年 786万5720円
平成21年 746万4756円
平成22年 723万8180円
平成23年 713万9528円
平成24年 697万9556円
平成25年 693万8160円




>>856
非正規の臨時職員を入れたら地方公務員は平均500万円切る

859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:33:45.18 ID:+vOte1VH0
>>822
ちなみにヒュンダイより安い

860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:34:22.92 ID:l/4ErIWt0
給料上がったって言っても
子育て家庭だとギリギリだからね?

それに民間も給料上がったらしいよね?

【政治】安倍首相「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412670343/

なんで公務員叩きしてんの?
ねえ?

861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:34:23.94 ID:s8A5PF/W0
公務員は世界水準に落とすべき。

862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:34:34.91 ID:TyyzMnFvI
>>857
公務員30代半ばで600万円は残業をたくさんしてるんだろ。

残業したら働いた分を貰えるのが普通
サビ残が当たり前とか社畜精神丸出し。

863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:34:49.90 ID:bcuPin6b0
マスコミがおかしいんだよな・・・NHKとかも含めて・・・

864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:34:58.05 ID:+vOte1VH0
>>858
臨時職員なんて短時間労働の怠け者
フルタイムどころか日付変わるまで仕事して時々窓から飛び降りる官僚様と一緒にすんなや

865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:35:42.24 ID:wM/rAO27O
もう三十路前なのに額面20万しかもらってないぞ俺
同期で民間に入った奴は軽く倍は貯蓄がある

866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:35:57.70 ID:TyyzMnFvI
>>861
世界標準て、世界に国は200くらいあるぜ

867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:36:19.76 ID:s9+DBr6T0
医師など特別な資格を持ってる公務員は高給でいいけど、、
その他の公務員の仕事は、覚えれば誰でも出来るんじゃないか? 仕事内容の割に高給すぎるんじゃないの?

868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:36:52.57 ID:dqGASvaZ0
>>865
手当てが多いんだろ?
手当て込みで言えよクズ

ってニートに言われちゃうぞ

869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:37:01.64 ID:+vOte1VH0
>>867
でも引きこもりのお前には無理だろ?

870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:37:22.65 ID:TyyzMnFvI
>>864
民間企業のサラリーマン平均年収には扶養の範囲内で働くパート主婦が含まれてるから、公務員にも非正規を含めてみた。

871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:37:36.35 ID:dYfI4mPM0
ID:l/4ErIWt0
ID:TyyzMnFvI

おい!税金泥棒!
有給使って税金泥棒しながら泥棒元に対し文句垂れ流す書き込みをするとは良い身分だなおい!

872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:37:40.66 ID:Alty/mMX0
公務員とか内容は300万くらいの仕事しかしてねえだろ

873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:37:49.74 ID:aiNowSy/0
えーっと平均で語るのかよ

874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:37:55.69 ID:z+GJrzCv0
神 公務員、NHK職員
奴隷 お前ら

875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:37:56.82 ID:DGvnN27/0
医師の公務員の給与は激低いよな?それでも辞めないのは何かあるんか?

876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:38:10.13 ID:5LBqA3Yi0
すげえなあ。まあ中央官庁は優秀だけどね。
増税中にこの額は、マジ民間へし折れるよ。
本当に優秀なんだから判るだろうに。

877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:38:52.05 ID:dqGASvaZ0
>>867
民間の仕事だって覚えればできるだろ

878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:38:57.14 ID:sf7cXWCK0
>>858
なんか出てくるの関西ばかりだな
関西がマスコミから槍玉に挙げられやすいから
真面目にやってるところが多いのだろうけど
滅多に叩かれない関東とかはどうなんだ?
大阪京都守口市のように大幅な変化があるのだろうか

879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:39:31.87 ID:IF2BH0zC0
>>861
俺もそう思うよ。

もっと公園の清掃員とかの民間委託をやめて
公務員にするべきだと思う。
欧米を見習ってね。
民間の雇用から外れる労働者を救うにはこれしかない。
年収200万程度で雇えば相当数の人が救われると思うよ。

足りない部分はフードスタンプとかを併用していくべき。

880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:39:35.75 ID:7NTFRnlb0
いい成果も出せずに、仕事を長くやるだけで仕事した気になっているのがたちが悪い

881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:39:37.28 ID:l/4ErIWt0
>>871
はぁ?私は公務員じゃありませんけど?
てか主婦業者ですけど?

882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:40:26.68 ID:TyyzMnFvI
>>875
使命感

883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:40:37.90 ID:g4a3Lq7s0
>>875
開業医>大学医>民間勤務医、だから

884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:40:48.97 ID:lndjPIIh0
地方公務員はこれよりもらってるからたち悪い

885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:41:28.74 ID:z+GJrzCv0
神 公務員
奴隷の底辺 役所 で公務員の5分の1の年収の臨時職員

886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:41:49.53 ID:/LGIcfwm0
>>867
その通り誰でも出来る、人事異動で新しく課に入ってきた時なんて
臨時職員と変わらない。

887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:43:22.20 ID:KF8rdW4cI
>>875
公立病院の勤務医は1650万円な


http://www.city.hirakata.osaka.jp/uploaded/attachment/40896.pdf

病院勤務の勤務医の平均年収は1650万円


医師給与 2012年4月1日現在
16/24ページ参照
市民病院勤務医師の団体平均月収 1374783円
平均年齢44.1歳
1374783×12=1650万円




〔注1〕
基本給は、給料、扶養手当及び地域手当の合計額です。
〔注2〕
平均月収額には、期末・勤勉手当等を含んでいます。
〔注3〕
団体平均とは、全国市町村(政令指定都市を除く)の病院事業全体の平均値です。

888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:43:27.08 ID:4TPR61h40
庶民の2倍以上
公務員規定違反なのに、マスゴミはこの点を騒がないからなぁ

889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:43:48.37 ID:HfzirWbf0
公務員の給与は、民間企業の給与水準を参考に決まる。
キャリア組の官僚は安すぎるくらいだな?
現業は異常なくらい高すぎる。

890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:44:16.25 ID:dqGASvaZ0
>>886
民間の企業でも異動でまったく関係のない部署に飛ばされることはあるけど
そのたびに給料を下げる企業なんてないぞ??

891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:45:00.25 ID:s9+DBr6T0
>>877
そのとうりだが、民間は安いぞ。
誰でも出来る仕事内容なら高過ぎるよな?

892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:45:53.45 ID:Pl1ykYNc0
最初クソみたいなブラックに入ったけどさすがにやばいと思って勉強少しして公務員になった
今では9時半出勤で6時半には上がり、残業なしで年収700
やめられんわw
ちなみに今日は有休で子供と遊んでた

893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:46:26.41 ID:KF8rdW4cI
>>878
愛知県庁平均年収推移


2013年 679万9188円
2012年 685万8536円
2011年 702万9244円
2010年 712万7696円
2009年 750万4408円
2008年 793万3152円
2007年 800万7216円





http://www.nenshuu.net/m/special_public/chi_koumu/cnt_pre.php?prefecture=愛知県

894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:46:33.35 ID:l/4ErIWt0
給料上がったって言っても
子育て家庭だとギリギリだからね?

それに民間も給料上がったらしいよね?

【政治】安倍首相「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412670343/

なんで公務員叩きしてんの?
ねえ?

895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:46:45.37 ID:cXFzHgIM0
くっそ低脳の公務員ごときが
一流民間企業、トヨタと比べることすらおこがましいんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前ら公務員は何も生み出さない寄生虫ってことを思い出せよ
寄生虫、サナダムシやギョウチュウレベルだってことを肝に銘じておけ

896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:46:51.62 ID:oBKdQp8U0
俺より15万多い。
俺の水準に合わせれば、許す。

897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:47:39.41 ID:LWDKgq8g0
子供の夢が公務員とか人気職が公務員とかってのはちょっと異常かなって思う。

898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:48:34.65 ID:zX9mV8Ly0
民間の50人以上の会社の平均とかいうけど、あれはなんか変。
だって、国税のデータでは、資本金1億〜10億と10億以上以上の企業の男の
正社員の平均が648万なんだよな

899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:48:46.75 ID:KF8rdW4cI
>>878
関東もヤバイよ。



東京都庁平均年収推移




http://www.nenshuu.net/m/special_public/chi_koumu/cnt_pre.php?prefecture=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD


2007年 800万5204円
2008年 799万7288円
2009年 790万4592円
2010年 764万8156円
2011年 724万8560円
2012年 715万1032円
2013年 711万3960円

900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:48:51.59 ID:dqGASvaZ0
>>891
だから仕事内容と年収は比例しないのよ
仕事に就く難易度と年収はある程度比例する

主婦の仕事は年収換算で1000万っていう無茶理論と一緒
仕事内容で考えたらそれぐらいの価値があったとしても、仕事内容と年収はほぼ無関係だから破綻してる理論なのよ

901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:49:03.61 ID:fa4jhTxq0
>>892
残業なしで公務員で700もらうって50近いと思うんだが
お子さんおいくつなの?

902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:49:22.17 ID:+qFy4AI80
でも、少ないかも。

903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:49:30.04 ID:KJMHQmNO0
給料引き下げすぎてバカが集まってもなぁ…国家ならそれなりの待遇にしないとダメだわ
地方は別にいいけど。特に財政力指数がひどい自治体は、もっと下げてもいい

904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:49:52.50 ID:j4Am7OGeO
昔、地方公務員の母の明細ちらっと見たら38万って書いてあった

905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:50:09.70 ID:e7G/ubEd0
>>1
日本をこんなにした奴らは全財産没収にすべきでは

906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:50:27.63 ID:KF8rdW4cI
>>898
変じゃないよ。
資本金500億円の企業の総合職男子は年収1500万円貰えてるから。
あくまでも平均だからね。
君の知らない世界が東京にはあるんだよ。

907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:51:44.09 ID:cXFzHgIM0
>>903
違う違うんだよ、高くても馬鹿が集まってるから文句がでてんだろwwwww
財政力指数だあああ?
お前らが働いて稼いだもんじゃねーんだよw
お前らは寄生虫なんだよw
いい加減にしとけよサナダムシがw

908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:52:05.51 ID:KF8rdW4cI
>>901
ニートが脳内妄想だけで書いたレスだろ
相手にしないほうがいい。

909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:52:06.18 ID:HfzirWbf0
現業公務員が要らないのだ。
民間企業へ仕事を回せ、余計な職員や仕事を廃止できる。
公務員の給与を下げず、人件費を削減できるのだ。

910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:52:34.79 ID:Pl1ykYNc0
>>901
40だよ
公務員でもいろいろあるから

911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:53:09.99 ID:z+GJrzCv0
だから国民全員の中央値年収で決めろって

912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:53:20.61 ID:IF2BH0zC0
>>897
今現在すでに十分物質的には豊かな生活を送ってるんだから
次に求めるのは精神的な充足だろ?

それがたとえ給料が安くても、雇用の安定と定時で帰りやすい職を求めるのは必然。

金持ち喧嘩せず、ガシガシ他人を蹴落として成果がどうだー
実績がどうだーなんて言いたくもないんだよ。

ここに居る低所得を思しきやつほど
成果がーとか実績がーとか言ってるのを見ると笑えるだろ。

913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:53:35.71 ID:KF8rdW4cI
>>909
確かに現業はいらんけど、部落解放同盟が雇えと圧力をかけてくるんだよ。
文句なら部落解放同盟にお前が言ってくれ。

914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:53:47.24 ID:/LGIcfwm0
>>889
キャリア組は極少数だし関係ないだろ
国家1種合格の国家公務員=キャリア組 と誤解してる奴がいるかもしれんが

915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:54:39.58 ID:Rb6I6cUK0
>>10
こういうアホが世の中の大半なんだよな

916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:54:56.22 ID:KF8rdW4cI
>>910
それ、どんな職種?

917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:57:35.67 ID:sf7cXWCK0
>>899
うむ
それならおk

918 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 17:58:33.62 ID:WlTse2d00
国家公務員は見逃してやる
だが地方公務員、テメーはダメだ

919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:00:03.07 ID:cXFzHgIM0
>>909
そう、その通り
本来、政治経済が上手く回っているならもっと少なく、給料も下げていいんだよw
政治経済は戦後ずっと回復してるんだからもっと少なくていい
ましてや財政再建、自由経済を目指してるんだろ増やすなんてありえないんだよ
景気対策、再分配もろくに出来ない屑公務員は民間なら首、罰金、有罪に値するし
企業ならとっくに倒産状態だっつのw

920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:01:05.93 ID:0srkc9+B0
人事院がおかしいんだろ。
何故優良企業100社の平均から給料算出してんのかね。

921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:04:30.65 ID:dqGASvaZ0
>>919
そりゃ公務員は儲からないからといってその仕事を辞めるのはできんからな
国を保つために採算のとれない仕事もやってる
儲からない事業の切り捨てが可能な民間企業と公務員を同じ目線で比べるのはおかしい

922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:04:46.03 ID:tAmtXNmB0
大学の仲間で公務員なんてちょい負け組かせいぜい平均くらいだったぞ
ちょっとくらい給料上げてやらないとF欄しかいなくなる

おまえらどんだけ底辺なんだよ

923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:04:55.66 ID:MOWXMvmBO
地方ならかなり高い収入に値する
地方での661万は都会でいう1700万ぐらいだからな

924 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:05:48.20 ID:vLUQREDD0
公務員なんかボランティア制にすればいい

925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:06:29.95 ID:HfzirWbf0
公務員の給与が高いか安いかでは無い。
公務員がやるべき仕事は何か、という事だ。
民間でやっている事は、やるべきではない。

926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:06:53.51 ID:cXFzHgIM0
糞経営の糞能無し寄生虫公務員が優良企業様様と同等とかありえないんだよw
学歴なんて関係ない
学歴が高ければ会社は儲かるのか!?
頭が良し悪しに関係なく儲からなければ倒産する
デフレを20年もほっておくような糞企業の低脳経理、事務員や清掃員みたいなもんなんだよ公務員は
さっさと市ね!寄生虫、さなだむし野郎

927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:07:12.81 ID:KbOAC5+I0
もし次の選挙で維新みんなで過半数あれば、人事院を国会に喚べばいい。

928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:08:37.11 ID:nTHiUztH0
霞ヶ関で働いてる人たちは優秀だから給料高くていいよ
でも地方公務員は年収300万円でいいよ

929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:09:49.98 ID:ojq7ob2S0
>>925
とひあえず免許更新はコンビニで出来るようにしろって思うよな
窓口の時間も短いし警察でやる意味ない


その分削減しろ

930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:09:52.95 ID:BLYElwK10
地方公務員の給料は国家公務員より下だよ。

931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:09:55.33 ID:iKBzQu5S0
他より劣る者の特徴は、自己を練磨する時を他者の批判に浪費する

932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:10:23.37 ID:D5JMeCe30
>>922
底辺の比率が多いからこうなるのは必然。
同レベルで比べたら公務員は安月給。

933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:10:42.41 ID:rY8uNPYH0
国家公務員一種の試験に合格出来るのは、主に東京大学法学部で優秀な成績を収めてきた人達だ。
一般的なサラリーマンの平均年収と比べられることが多いが、官僚は日本最高峰の頭脳を安月給で奉仕している。

外資金融や総合商社の内定を蹴ってまで官僚になりたがる学生は多い。
何故なら、彼等は愛国心が強く、国に貢献したいと願っているからだ。政治家はそれを忘れてはならない。

934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:11:07.66 ID:cXFzHgIM0
>>921
儲かってないのは認めるのかな、なら相応の給料にしなさい。
寄生虫ではなく共存だと思っているのなら相応のやり方があるよな?
まぁ其れも分からないんだろうけどな寄生虫だしな、思考などできようはずも無い
とりあえず寄生虫は2chなどやるなwwww
深度けサナダムシ

935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:11:27.73 ID:qyxZ0lwU0
tp://jichiken.way-nifty.com/fukuoka/2006/07/post_9cb7.html

【国家公務員:種別】 ――人員――  ――経費―(単純平均年収)―
 @行政機関       33.2万人   3.3兆円(@993万円)           
 A自衛官         25.2万人   1.8兆円(@714万円)
 B国会・裁判所      3.1万人   0.3兆円(@967万円)
 C特定独立行政法人   6.9万人   0.7兆円(@1,014万円)
 D日本郵政公社     26.2万人   2.4兆円(@916万円)
       
   計           94.6万人   8.6兆円(@909万円)  

【地方公務員:種別】 ――人員――  ――経費―(単純平均年収)―
 @一般行政       66.5万人    5.9兆円(@887万円)
 A公営企業       38.6万人    3.5兆円(@906万円)
 B教育         114.0万人   11.3兆円(@991万円)
 C警察          27.4万人    2.7兆円(@985万円)
 D消防          15.6万人    1.5兆円(@961万円)
 E福祉関係       42.1万人    3.6兆円(@855万円)

   計          304.2万人   28.5兆円(@936万円) 

※種別ごとの人員・経費については経済財政諮問会議への財務省
  谷垣委員の提出資料

936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:12:20.83 ID:7YADRvaN0
>>13

937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:13:50.66 ID:NgNfXvtB0
民間人はもう本当に怒っていいと思うw 
政治家は全く身を切らず、官僚にやりたい放題ww
大企業は税金全く払わず、中小・国民には増税wwww


普通の国なら暴動が起こるwww 逆にないから好き放題される!!

そろそろ一般国民は立ち上がった方がいいと思うww

938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:14:03.39 ID:lAVdwuJa0
>>928
本当に彼らが優秀ならこんなこんな酷い大赤字になってない

939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:16:28.91 ID:ypOOyfa2O
>>937


自ら思考し、行動を起こす人間を村八分にして始末する日本社会。

940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:16:43.59 ID:eES9zpWBi
公務員のせいで赤字とかいうなら、予算決定権と政策決定権よこせよ。
ただ決められた高度な業務やってるだけなのに収支に責任なんかねぇよ。
そもそも行政サービスに黒字なんかありえないからな?

941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:16:49.05 ID:nnUeTOmli
>>938
低脳なのは政治だ

942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:16:51.95 ID:ojq7ob2S0
国が赤字なのは民間が無能で納税額が少ないからだろ

943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:18:24.32 ID:dqGASvaZ0
>>937
>怒った方がいい
>立ち上がった方がいい

いつまでも他人任せだから底辺なんだよ
たまには自分から行動起こせ

944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:18:26.81 ID:7NTFRnlb0
>>942
算数ができない公務員が予算を高く見積もりすぎるからだろ?

945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:19:05.40 ID:fENz8Z2a0
いま財政再建で一番大きな問題は年金
その年金を使い込んだのが公務員なんだよ!
お前らが賠償せずに国民が負担してるんだよ。
何様のつもりだ?
完全に寄生虫じゃねーかwwwww
まともな知能があれば給料もらってすいませんって太宰治状態だわwwww

946 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:20:50.06 ID:Rg7Miw8U0
40過ぎで高いか?

947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:21:39.58 ID:nnUeTOmli
地方じゃ公費の垂れ流しで食ってる民間も多い。
共依存が濫費に繋がってる。

948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:22:13.55 ID:fjqb39Cg0
毎月の給料に手厚い福利厚生に公務員年金に、何故か ボ ー ナ ス まで出るという謎!
営利目的の企業じゃあるまいし、何でボーナスあるねん・・・

949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:22:39.11 ID:dqGASvaZ0
>>946
ワーキングプアからしたら高いんだろう

950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:22:41.59 ID:7hsTyIKDO
公務員よりパチンコ屋を市町村が管理させろ

951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:23:18.49 ID:NgNfXvtB0
>>939
一理あるw 日本人は意外とそうゆう感じで冷たいとこあるww
>>943
別に底辺じゃないけどなww 行動は起こすよww

952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:24:42.62 ID:VJVE0ITY0
すげぇええええええええええええええええええええええええええ
家の中には金銀財宝がザックザックしてんだろうな

953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:25:35.55 ID:fENz8Z2a0
戦後数々の問題を解決してきたのは民間な、もちろん一部のまともな公務員の力もあった
だが日本は特に民間企業が率先して問題解決してきたんだよ
お前えら公務員はどれだけ寄生虫だったか自覚しろ
昔の公務員はまだそこを理解してたけどな、いまや日本は公務員のおかげで回ってますとか勘違い連中がおおいからな
ほっと屑だわ
頭からつま先まで寄生虫だわ

954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:29:23.94 ID:lOKhPim80
これソースは朝日だな
一方、右翼系メディアのサンケイは見てみぬフリを決め込んだw

955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:29:49.09 ID:lAVdwuJa0
>>941
マスコミ使って天気のせいで景気が悪いみたいな
プロパガンダうってる暇あったら
どれだけ景気が悪くなってるかを
政治家に知らせて説得しろよ

956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:30:58.06 ID:OkerWjthi
さらに上げるとか言ってんだよな、安倍は

957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:31:06.25 ID:ePFYK4gai
公務員も激務の部署と暇な部署の差が激しいんだよな
超暇な市役所職員と有り得ないくらい働いてる中央省庁の知り合いがいるけど、マジで同じ公務員かと思う
しかも市役所の方が給料も福利厚生も上なんてな

958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:31:35.63 ID:EZWRmyi70
国家公務員はほぼ大卒じゃねーの?

怒るべきは地方公務員だろwww

959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:31:56.26 ID:rpT8kll4i
40歳で基本給20万
ボーナス夏10万、冬18万の俺は一体

960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:33:10.67 ID:fENz8Z2a0
ここまで町や村が腐ったのは何でか!?
都市計画が糞だったからだよ、物理的な計画も政治的な仕組みもほったらかしだったからな
都合の悪いところは民間の所為にしやがって
談合だあ?公務員が糞だから民間がまとめたんだろ?っとに公務員は糞、寄生虫
橋下市長は嫌いだが、頑張っていっそうしてほしいもんだよ、この寄生虫どもをなw

961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:34:13.47 ID:RGS39lSU0
この日本は終わってる

962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:38:05.76 ID:DWsju7nL0
平均年齢43歳でこれか

役職のつく高給取り公務員は計算にはいってないんだろうな

それを入れたら余裕で1000万オーバーするよ

963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:40:45.22 ID:BvSLkAsX0
>>962
役職についても
特別職しかそこまで行きませんのですが
馬鹿コウムインガー


何度でも書き込む

本当に重要なのは
公務員叩きではなく

『 排特ア 』や『 アメリカからの真の独立 』




【アメリカからの真の独立とは】

核ミサイルをもち相手に先制攻撃できるようにする

アメリカの兵器に頼らない武装システムを構築する

日本独自の強力な情報機関をもつ

対外国工作員の排除強化

官僚のスパイ化防止

政治家と官僚のセキュリティーを強化

『マスコミの正常化』

株式において外国資本への配当の課税強化

資源・エネルギーを独自調達

964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:41:23.78 ID:5Z/3ZLrs0
林野庁の友達いるけど
38歳既婚で手取りが20万弱
弱小の省庁だからなんだけど
公務員という一括りで批判しないで
怠惰に過ごして高所得な人間を批判してください

965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:41:47.84 ID:BvSLkAsX0
新自由主義が、公務員バッシング利用し強権国家作る
http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20140804-00037991/



公務員叩きとデフレ政策
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-67.html

966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:43:28.07 ID:M/rr5oeEI
>>964
そんなもんやな。
地域手当てないとかか。

967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:43:43.02 ID:mdIDRl8j0
>>1
やっす!
そんなんで生活できるものなのか?
43歳だろ・・・もうちょい頑張れ

968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:44:01.69 ID:9FA9VQQS0
>>964
日本人はブサヨもクソウヨも攻撃しやすい奴しか攻撃しないからな。
反撃できないことを知ってるからたちが悪い。

969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:44:13.92 ID:s9+DBr6T0
公務員の年収は、誰でも出来る仕事内容なら、400万円でいいんじゃないか?
高度な専門分野は800万円でどうだ?

970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:44:38.50 ID:M/rr5oeEI
>>932
早慶や旧帝大から公務員になると年収は同期の中でかなり下位になるよな

971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:44:42.65 ID:BvSLkAsX0
新自由主義が、公務員バッシング利用し強権国家作る
http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20140804-00037991/



公務員叩きとデフレ政策
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-67.html

972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:45:52.06 ID:SKKxWv4/0
>>

973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:46:04.51 ID:BvSLkAsX0
>>959
今は、誰でもできる仕事じゃねーよ
10年以上前で思考が止まってるんじゃねーか
コウムインガーは



コウムインガーが
公務員の仕事は簡単だと叩く
(実際は簡単じゃなくて難しいが)

お役所を含め、企業も簡単な
仕事で人を雇わない風潮になる

非正規雇用や人材派遣会社がウハウハ
(例:竹中のパソナ)

実際、正規雇用を悪化させてるのは
コウムインガーだったんですね

974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:46:15.77 ID:p2VPrqpD0
教員やってたが
年300万に届くかどうかだったな

975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:47:30.27 ID:DWsju7nL0
公務員の過半数は役職のつく身分

そーいう高給取り公務員はこういう調査から除外される

976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:47:49.27 ID:XD+zqPnF0
誰でもなれて、誰でもできる簡単なお仕事なら
ねらーとしては願ってもない希望職種でしょ?
学校卒業したら公務員になればいいじゃない?
叩いて待遇を悪くしてどうするよ

977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:49:15.15 ID:fENz8Z2a0
>>971
もうそのロジック通用しない
公務員が民間を叩いているのは明らか
公務員を叩くのを止めてほしくば公務員で何とかしろ
多分、皆そう思って叩きはじめてる

978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:49:38.07 ID:BvSLkAsX0
コウムインガーが民主党マンセーのチョン系新自由工作員だと分かるレス

【経済】NY株の終値、史上最高値
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399667956/l50にて

84 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:47:45.17 ID:yvGpKIHO0
>>83 馬鹿はお前
野田佳彦、大阪16区、応援演説(2009年8月衆院選)
「参議院で、民主党が第一党になってから、解ったことがあるんです。
2万6千人の国家公務員のOBが、4,700の法人に、天下りしています。
その4,700の天下り法人に、12兆6千億円、みなさんの税金が使われていることが解りました。
12兆6千億円ということは、消費税5%分です。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人が、ぶらさがっている、
シロアリが、たかっているんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、こんどは、消費税を、引上げるんですか。
消費税の税収が20兆円だったら、また、シロアリが、たかるかもしれません。
鳩山さんが、4年間消費税を引き上げない、といったのは、そこがあるんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引上げる話しは、おかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく
それは、民主党の考え方であります。
このシロアリを退治して、働きアリの政治を実現するのが
民主党の政権交代の意味です。」

979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:50:07.38 ID:SKKxWv4/0
旦那が国家公務員だけど
「同期の民間のやつらに勝てるのは髪の毛の多さだけ」と言っていた
しかし同期の国家公務員も髪の毛状況はかなり悲惨だとか

民間も公務員もはげるほど頑張ってるよ!

980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:50:24.99 ID:XhBnLUcO0
▼「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!
http://nikkan-spa.jp/46977
▼公務員バッシングは社会を壊す/憎しみ増殖させる生贄社会は誰もが生きづらく社会の多様性を失う
http://blogos.com/article/51050/?axis=g:0&p=1
▼日本の公務員の数は極めて少ない/主要国のほとんど半分というレベル
http://blogos.com/article/39464/

人口1000人あたりで公的部門の職員数を比較すると

日本 31人
アメリカ 78人
イギリス 77人
ドイツ 54人
フランス 87人

▼OECD諸国の中で日本の公務員人件費は最低/GDP比で日本はフランスの半分
http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10909307498-11227226524.html

日本 6.2
ドイツ 6.9
アメリカ 9.9
イギリス 10.9
フランス 12.8

981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:50:36.40 ID:3eWGaOYGi
親が公務員なら公務員になれるけど一般家庭なら必要なものがあるからな
賄賂

982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:50:55.95 ID:BvSLkAsX0
>>977
公務員が民間をどう叩いてるの?

ソースと具体例をどうぞ

嘘つきコウムインガー



>なんどでも書き込む

おい、馬鹿コウムインガー
おまえらは、民団系の売国奴の
橋下を熱烈に応援してたんだぜ

責任とれよ!

これで、公務員叩きは
どの勢力が煽ってるのか
わかるだろ

983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:51:10.63 ID://Yj1pUu0
>>976
公務員は馬鹿でもなれるし仕事も楽だけど給料安いからなりたくないよ

984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:52:48.45 ID:fENz8Z2a0
>>980
少ないから給料高くていいとでもいいたいのか!?
あほ
公務員の数を増やすことに意味があるんだよ
公務員の首をきりまくって経済を悪化させたのも貴様ら馬鹿公務員の責任なんだよ
申し訳ないと思ったら給料半分にしろ
寄生虫

985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:52:58.99 ID:XD+zqPnF0
夫公務員もうすぐ定年 絶賛年収カット中
息子メーカー研究職入社5年目 社畜となり残業の鬼

すでに年収で息子が夫を抜いたわw

986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:53:18.91 ID:hpE9g2MZ0
家の会社大企業手前の中企業だけど平均年収600万
だが殆どの社員が手取り20万だ
一部が一杯貰ってるだけで他は糞みたいな給料だよ

987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:53:47.20 ID:6sIsUnkb0
やっすい給料の奴って
代わりがきく人材ってこと
今まで努力してこなかったんだから仕方ない
ずっと底に這いつくばってればいい

988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:55:25.91 ID:O0164WZM0
あれ???

【社会】実感が無い正社員男性の平均給与「527万円」 調査対象にカラクリ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412433924/

989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:56:15.03 ID:og4bQ2MV0
おまえらが騒ぐほどもらってねーじゃねえか

990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:56:21.82 ID:fENz8Z2a0
>>982
増税、構造改革、TPP、移民政策
お前らはお荷物なんだよ!
俺は橋下は大ッ嫌いだっつってんだよwwww
あいつはTPP、構造改革、グローバル馬鹿だろがw
貴様の低脳には付いて行けんは
寄生虫!サナダムシ野郎が!wwww

991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:56:39.73 ID:LHPC5BaJ0
二十代でこれくらいもらえる企業なんて世の中ゴロゴロあるわ。
公務員叩いてるヤツは中小零細にしか知り合いがいない低学歴確定だな。

992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:56:42.93 ID:7vj46KIQI
>>987
だよな。
10代の時にちゃんと勉強しなかった自己責任だわ。
時間は平等に与えられてるんだから

993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:58:35.64 ID:7vj46KIQI
>>983
なりたくてもなれない
の間違いだろ

てめえ含めてこのスレのアホどもなんか一次の教養試験で足切りだよ

994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:59:12.79 ID:fENz8Z2a0
ID:BvSLkAsX0
こいつは本当に℃低脳だなwww
無駄な行間あけるなよ、糞公務員の低脳がにじみ出てるぞ

995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:59:28.89 ID:O0164WZM0
>>991
河原の石を見てみろ。
大きな石がゴロゴロあるように見えるが、その下に小さな石が数百数千とある。
大きい石は目立つだけだよ。

996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 19:00:04.81 ID:7vj46KIQI
>>975
アホかお前
課長以上になれるのは1割程度だ

997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 19:00:47.85 ID:3LDBZ15y0
で、平均退職金、数千万

998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 19:00:59.30 ID:saTsemLR0
結構安いんだな

999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 19:01:09.64 ID:bj/SNcdQ0
そんなにもらってないぞ
手取りで16万なんだけどどこの世界の国家公務員ですか?

1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 19:01:23.48 ID:DVMtFbPo0
コネだよ、コネ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160206134737ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1412654465/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【話題】 国家公務員、月給は平均 40万9562円 (平均年齢43・5歳)、年収は平均 661万8千円 (同)YouTube動画>3本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
【話題】 最新!「公務員年収ランキング」・・・1位 東京都735万円 (平均年齢41.0歳)
【話題】 最新!「公務員年収ランキング」・・・1位 東京都735万円 (平均年齢41.0歳)★2
【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円
【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円 ★3
【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円 ★4
【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円 ★2
【人事院】改正給与法が成立=国家公務員、平均年収3万円増の678万3000円
【国家公務員】 冬のボーナス、平均支給額5%減の65万3600円 (平均年齢34・6歳) [影のたけし軍団★]
【ほくほく】国家公務員にボーナス支給、71万円 (平均年齢35.5歳)
【ほくほく】国家公務員にボーナス支給、71万円 (平均年齢35.5歳) ★3
【ほくほく】国家公務員にボーナス支給、71万円 (平均年齢35.5歳) ★2
【人事院】国家公務員の給与、6年連続で引き上げを勧告 平均年収は680万円に
【人事院】国家公務員の給与、6年連続で引き上げを勧告 平均年収は680万円に ★2
【地方公務員】 1788自治体の平均年収579万円、平均年齢42.2歳
【賞与】国家公務員に冬のボーナス 3年連続減 65万3600円 (平均年齢34.6歳) ★2 [ばーど★]
【賞与】国家公務員に冬のボーナス 3年連続減 65万3600円 (平均年齢34.6歳) ★3 [ばーど★]
【国家公務員に冬のボーナス】平均支給額 65万1600円 (平均年齢34.2歳) [影のたけし軍団★]
【国家公務員に冬のボーナス】平均支給額 65万1600円 (平均年齢34.2歳) ★2 [トモハアリ★]
【人事院】国家公務員給与 4年連続のプラス勧告……行政職の平均年収は675万9000円に
【人事院】国家公務員給与 4年連続のプラス勧告……行政職の平均年収は675万9000円に★2 
【人事院】国家公務員給与 4年連続のプラス勧告……行政職の平均年収は675万9000円に★3 
【人事院】国家公務員給与 4年連続のプラス勧告……行政職の平均年収は675万9000円に [無断転載禁止]
【国家公務員】 平均年収は2万1000円減り、673万4000円に・・・改正給与法成立 [影のたけし軍団★]
【朗報】国家公務員給与 4年連続のプラス勧告、行政職の平均年収は675万9000円に。アベノミクス超成功! [無断転載禁止]
【賞与】国家公務員、夏のボーナス支給 平均支給額65万円(平均35歳) 6年連続増
【賞与】国家公務員、夏のボーナス支給 平均支給額65万円(平均35歳) 6年連続増★3
【賞与】国家公務員、夏のボーナス支給 平均支給額65万円(平均35歳) 6年連続増★2
【意識調査】平均月給41万円「国家公務員」大企業並みでも給与に不満感 [孤高の旅人★]
民間平均409万 上場企業平均年収598万 国家公務員666万
【政治】改正給与法成立、国家公務員給与引き上げへ 平均給与額は7万9000円増えて661万8000円に★2
【内閣人事局🍆】公務員に冬のボーナス 国家公務員は平均68万円
【獣医師不足問題】ペットもうかるから公務員獣医師不足?山本創生相が持論…獣医師の平均年収は570万円 [無断転載禁止]
【人事院】国家公務員のボーナス減額へ 平均年間給与は673万円… [BFU★]
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★7 
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 
【8年連続増】国家公務員に夏のボーナス支給 首相404万円、平均68万円 [田杉山脈★]
【教員】公務員年収トップランキング「教育公務員編」1位東京・多摩市平均年収1161万円48.3歳
【教員】公務員年収トップランキング「教育公務員編」1位東京・多摩市平均年収1161万円48.3歳 ★2
公務員「公務員は薄給!」←平均年収675万円 [無断転載禁止]
【緊急】公務員、平均年収が600万円!民間は441万円!許せるの?これ…
国家公務員に夏のボーナス支給!支給額は8年連続増加 平均68万円
国家公務員、夏のボーナス平均66万円 2年連続で増額 [首都圏の虎★]
国家公務員に夏のボーナス支給!支給額は8年連続増加 平均68万円
【社会】国家公務員に夏のボーナス支給 平均61万9900円、リーマン・ショック後で最高★4 
【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高
【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★2
【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★3
【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★4
【国内】国家公務員賞与「平均58万円」・・・実際は「平均85万円」のボーナス
【経済】国家公務員に夏のボーナス 平均1万円増
【経済】国家公務員に夏のボーナス 平均1万円増 ★3
【社会】国家公務員に夏のボーナス 平均66万円 去年より2万円減 [シャチ★]
【朗報】国家公務員の給与、5年連続引き上げ決定。民間平均より「246万円」も高くなる
【社会】国家公務員の一般職、夏のボーナス平均約58万円 昨年より7万円余り減額★2 [シャチ★]
【国家公務員】夏のボーナス 平均支給67万円 昨夏比2万6500円増 7年連続プラス
【政府】国家公務員給与増額へ年間給与は平均で678万3000円=定年延長は検討継続
【政府】国家公務員給与増額へ年間給与は平均で678万3000円=定年延長は検討継続 ★2
【政府】国家公務員給与増額へ年間給与は平均で678万3000円=定年延長は検討継続 ★3
【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円
国家公務員に冬ボーナス 0.1%増、平均65万2100円 ★2 [蚤の市★]
国家公務員に冬ボーナス 0.1%増、平均65万2100円 [蚤の市★]
【2018年夏ボーナス】国家公務員平均65万5735円 嫌儲ボーナスオークション始まる
【話題】 平均年収1648万円(35.6歳)のキーエンス社員、夏はクルーザーで水着パーティ★2
平均給与40万円…国家公務員、2年連続「夏のボーナス増」も国会答弁作成で「残業終了・翌朝5時」の実態に「もうやってられない!」 [少考さん★] (695)
【話題】 職員の平均年収は1780万円! NHKの信じがたい金満ぶり
【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円★6
07:10:27 up 23 days, 8:13, 2 users, load average: 7.88, 7.87, 8.40

in 0.62323999404907 sec @0.62323999404907@0b7 on 020521