◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【政治】「金利を上げると経済成長する」 民主・枝野氏の残念過ぎる経済理解度-高橋洋一YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1411530856/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :シャチ ★@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:54:16.15 ID:???0
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140924/dms1409240830003-n2.htm
民主党の役員人事で枝野幸男元官房長官が幹事長になった。朝日新聞はこれを大きく取り上げているが、
枝野氏はアベノミクスへの対抗心をあらわにし、経済成長にこだわらなくても豊かさを実感できる「エダノミクス」を打ち出すようだ。
枝野氏のいうような経済政策が実現可能なのだろうか。

 枝野氏は弁護士出身とあって雄弁だが、経済議論は非常に残念だ。あるテレビ番組で枝野氏と議論した際、
信じられないような発言があった。枝野氏は「金利を上げると経済成長する」と言ったのだ。それはあり得ないから
訂正したほうがいいと言ったが、受け付けなかった。おそらく枝野氏の頭には、企業が悪、労働者は善という固定観念があるのだろう。

 ここで金利下落の経済効果を確認しておこう。はじめの段階では預金者の金利収入が減少する。
しかし、金利の下落は企業活動を活発化させ、経済全体の所得を増やし、その結果、預金者を含め労働者など個人を豊かにする。

 この波及経路の中で、最初の段階で預金者の金利収入を減少させ、
企業活動を活発化させるというところで枝野氏は思考停止しているかのようだ。

 その一方、金利を上げれば、預金者の金利収入増加になって、企業の金利負担が増えることで枝野氏は満足するのだろう。
固定観念があるので、はじめの段階だけで、その後の経済の波及効果を考えられないのだろうか。

 枝野氏は、その後もまったく経済的な理解が進まないまま、「金融政策ではデフレから脱却できない」という金融政策無効論もテレビで主張していた。

日本の左派政治家は、欧州での左派政党をもっと勉強すべきだ。アベノミクスの中心となっている金融政策は本来雇用政策であるので、
欧州では社民党や共産党などの左派政党が言い出すものだ。
米国でも労働経済学の大家であるイエレン氏が連邦準備制度理事会(FRB)議長として、雇用重視を実践している。

 ところが、日本では、民主党が政権を取って雇用重視を主張しながら、金融政策を活用できずに円高・デフレで雇用の確保ができなかった。

 それを安倍晋三総裁率いる自民党が見透かし、民主党の先手を打つ形でインフレ目標を言いだし、
政権交代になってしまった。その反省がまったくないのは問題だ。

 朝日新聞の記事を読むと、アベノミクスへの対抗心から「一億総中流といわれた分厚い中間層を
守らなければならない」と経済成長より分配を重視する意見のようだ。

 分配はパイの切り方の問題であり、成長はパイを大きくする方法だ。この両者が議論すると、
パイを大きくしてその後にパイの切り方を考えればいいというのが正解なので、成長論者のほうに軍配が上がる。
しかも、欧米の先進国では、金融政策が成長のカギを握っているというのが共通認識だ。

 この期に及んでも民主党の経済政策が旧態依然としているのはまったく不可解だ。これでは、
民主党を核とする野党再編といっても、経済政策では話にならない。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:55:06.65 ID:ffvp5Xl20
 
私たちは絶対に忘れない

中国の文化大革命を大絶賛していた朝日新聞を
北朝鮮による日本人拉致をありえないと主張していた朝日新聞を
カンボジアのポルポト政権を「アジア的優しさを持つ」と賞賛していた朝日新聞を
韓国人を日本軍が強制連行し慰安婦にしたと32年間も虚偽報道していた朝日新聞を

「歴史と謙虚に向き合う態度。これこそが、指導者が学ぶべき点ではないか。」
とは朝日新聞が大好きなフレーズだが
「歴史と謙虚に向き合う態度。これこそが、朝日新聞が学ぶべき点ではないか。」
と読み替えよう

Q.朝日新聞は日本を代表するクオリティペーパー?
A.いいえ、質が悪すぎてトイレットペーパー未満です
Q.朝日新聞はリベラルな報道機関?
A.いいえ、胡散臭い工作機関です
Q.朝日新聞は正直で真面目な新聞?
A.いいえ、嘘つきでペンの暴力団です
Q.朝日新聞はみんなの人権を守る新聞ですよね?
A.どうでしょう(笑)「拉致は人権問題ではない」でぐぐりましょう

アジアの放火魔 朝日新聞は買わない、TV朝日は見ない

今年2014年は「ノー!朝日年」 来年2015年は「NHK解体年」です

3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:55:19.01 ID:sC8RME100
高橋洋一って奴も怪しい奴なんだけどな

4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:55:30.89 ID:9zj93Ezr0
>1
自民党関係者の間では常識です!

5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:55:53.56 ID:u5LDIqgo0
キムを持ち上げるという意味ニダ

6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:56:12.48 ID:nFiMDRgH0
増税すると景気があがる

7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:56:21.48 ID:z9dwlgYS0
金融政策は本来雇用政策というなら欧米では失業者扱いの非正規をどうして増加させる政策をしてるのか?
そっちのほうが残念過ぎる。

8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:56:34.22 ID:Knr5Xsy70
正しくは
経済成長すると金利が上がる
だな
高2の俺でもわかる

9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:56:39.82 ID:9zj93Ezr0
>1
自民党『増税すると経済成長する!』

10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:57:14.89 ID:TU+6VOyD0
元日銀総裁の速水がそういう考え方で金利を上げたぞ?
合理性は一応あるだろう。

11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:57:28.76 ID:jIbK/rCj0
しょせんデカ耳ブースカの言うことだ

12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:57:40.79 ID:SB9geC/70
民主も自民も増税しても景気に影響しないって偉い人がいってたで

13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:57:51.36 ID:SjEQ46Cj0
アベノミクス
エダノミクス

ふざけてる?

14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:58:13.46 ID:LZ9dWtXx0
増税すると景気が良くなるというのはあり得るのでしょうか?

15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:58:18.92 ID:EXDBbujV0
クルーグマンが証明したろ
高すぎても低すぎても投資意欲が低くなり、お金が回りにくくなると

16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:58:36.01 ID:xbyyNALH0
議員は馬鹿しかいないってことは分かった

17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:58:38.79 ID:vNr7J+r40
経済成長してないのに、金利が上がって投資が減ったら
それ真性のスタグフレーションですやん。

18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:59:02.26 ID:nFiMDRgH0
減税したら経済成長する、だったら次の選挙で入れてやったのに馬鹿だな

19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:59:24.53 ID:2PkEdN6l0
自民党とどう違うんだ?

20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:00:06.02 ID:BipRBs2l0
>>10
無い

21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:01:11.54 ID:C3WAIuhPO
こんなのが良いポストに就いてたとか
日本は本当にヤバイ

22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:01:49.49 ID:bCR5+eSR0
>>21
菅直人が財務やら首相やってたくらいだから別に驚かないな

23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:01:50.88 ID:mJIksxKT0
>>1
民主党の馬鹿発言


公共支出を節約すれば経済が良くなる

介護社会福祉で経済成長

円高で経済成長

全国の屋根で太陽光発電すれば原発は要らない

24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:02:28.06 ID:/wXcboQi0
原発メルトダウン
  ↓
SPEEDIで自分達だけ情報を入手
  ↓
自分だけフルアーマーで現地視察


これが枝野

25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:02:33.82 ID:FKuihLyz0
.
             【麻生自民党政権】        【民主党政権】          【第二次安倍政権】
■経済成長率      マイナス3.7%     →    プラス3.3%     →      マイナス7.1%
■一人あたりGDP       23位       →      10位       →        24位


                                             ∩___∩   /)
                                             | ノ      ヽ  ( i )))
                                            /  ●   ● | / /
                                            |    ( _●_)  |ノ /   今ここクマ――!!
                                           彡、   |∪|    ,/
                                          /__  ヽノ   /´
                                          (___)     /

26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:02:36.92 ID:NRZUUbFG0
民主は市場や経済を理解できない
馬鹿しか居ないのか?
相手が存在しない世界での話かよ

自民が、アレとコレで選挙は勝てる
白紙委任だってやってるのに

27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:03:04.57 ID:vNr7J+r40
>>19
インフレが先か、金利が先かの違い。

金利上昇が先に来ると、投資が鈍って経済成長が鈍化する。
↑これはスタグフレーション。
インフレが先で失業率も低下して、経済成長しながらの
金利上昇なら投資マインドも低下しにくく、ある程度の金利とインフレ率ならば
スタグフレーションにはならない。

28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:03:34.01 ID:MEvdckMW0
しかし民主党の中には金子洋一みたいなリフレキチもいるんだよね

29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:03:34.41 ID:mJIksxKT0
>>22
林業で雇用100万人!とか言ってたな
馬鹿だから

サヨクは一匹も日本に要らないから、駆除すべき

30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:04:04.72 ID:SuNxwWkl0
民主党は庶民に継続的給付金を与えれば景気がよくなると思ってる

31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:04:39.19 ID:7rKyg0cZ0
だって枝ネロは革マルですしおすし

32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:04:59.13 ID:y2Uc3j8Di
増税で経済成長
高金利で経済成長

www

自民党も民主党も投票しちゃだめな♪

33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:07:45.06 ID:4Oq89ChF0
銀行預金に利子がつくから可処分所得が上がるって枝野が言ってるのを見てこいつはダメだと確信した

34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:08:40.02 ID:i2P1oW8t0
その通りだが、
枝野も、ドロボーに言われたくはないよな。

35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:08:43.81 ID:7dXOH8xt0
バブルの教訓+元来保守的な日本人には正しいかもしれない>「金利を上げると経済成長する」

枝野がそれを理解した上で言っているわけではなかろうが

36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:09:19.28 ID:l0uSVd1a0
金持ち爺さん婆さんの多い日本の場合ありえなくもないだろ。
1億の預金で金利5%なら税金引かれても400万円。
これが消費にまわれば経済成長する。
日本の人口構成考えたら高橋洋一の昔ながらの馬鹿政策よりマシかもな。

37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:12:05.12 ID:9zj93Ezr0
金持ってる年寄りは、いくら増えても老後が心配とか言って全く金使わないだろ・・・・・・('A`)

38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:13:41.07 ID:Vsc3wcRi0
金持ってる奴が偏りすぎて金利上げても一部の人しか利益ないから消費が増えないんじゃね

39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:15:22.69 ID:TAtLzfrF0
民主なんて誰も期待していないよ
ましてや国民有権者は選挙で民主党が自民に迫るなんて、夢にも思っていないということを知るべき

最近は3年間の民主政権を想い出すだけで、「なんて馬鹿だったんだ」と思うよ
なので、幹事長に誰がなったとか、全く関心ないよ!

40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:17:38.33 ID:eutTZeR00
自民党もバカだが
罠酢等はやっぱり在日で帰化した奴のたまり場なのな

41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:17:42.57 ID:uFDjNIJW0
来月金融緩和策を廃止するアメリカFRBの真似かよ

42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:18:02.66 ID:V0aWKzIW0
>>9
最初に言い出したのは野田民主

43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:18:16.28 ID:JIQS9A8Y0
金利を上げると金持ちが喜ぶ

44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:19:41.87 ID:5B3MzG6Y0
確かにガソリン値下げ高速道路一部無料化などは「今あるパイをどう切り分けるか」だったね。
事業仕分けパフォーマンスもそう。

無料化を通じて物流費が落ちれば経済効果オッケーと目論んだけど、うちのエリアではタダだからと高速に流入する車激増で
渋滞が酷かった。今でも有料のほうがいいと思ってるよ。

45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:19:42.07 ID:wpzwHO9L0
小野理論 経済でググってみればいい
増税で景気が良くなるってトンデモ理論が民主党の考えだからw

46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:20:24.20 ID:ZcNb/Kie0
預金の利子にかかる税率はもっとあげるべきだわ

47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:20:31.86 ID:1d7cNUil0
増税すると景気回復する。
女性活用で経済成長。

48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:20:38.43 ID:iewJh85o0
円高で日本破壊した民主

【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251980893/
【話題】日本の家電メーカーが壊滅状態!韓国勢がウォン安を背景に攻勢・・・円高に対する政府の無策が日本のお家芸を苦しめている!★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328540337/
【経済】「家電王国の日本が沈んだ」「あの日のソニーはどこに…」 家電業界軒並み赤字、衝撃に包まれた日本列島(東亜日報)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1328366912/
【話題】 シャープ、ソニー、パナソニックの赤字合計1兆7000億円・・・各社の経営は瀬戸際
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334112482/
【経済】円高・ウォン安で日本が惨敗 日韓の株式市場ゲーム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344833731/
【政治】藤井財務相「為替介入に反対」 異例の発言、円相場が急上昇★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253157293/
【政治】「大変困った発言だ」 藤井財務相の円高容認にトヨタ幹部★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253201261/
【円高】 野田首相 「日本は今の円高を生かして、やれることをやっていくしかない」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328540278/
【為替】日銀副総裁「円高が経済にどう影響を与えるのか、時間をかけて慎重にみていく。ただちに対応する必要はない」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328321559/
【政治】 違法な献金したのは、2人とも韓国人と判明…野田首相・外国人献金問題★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320187211/

【政治】李大統領に近い在日関係者「菅直人政権は十分韓国の国益に貢献した」 民主党が韓国企業繁栄に尽力する真相 月刊テーミス★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316015806/

そもそも民主党は 「円高になれば日本は景気回復する」 と主張し円高を招いた。その事実を市場関係者は忘れてはいない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/

49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:20:50.36 ID:7h5U0iZ80
金利5パーセントになったらリスク回避マネーで世界中が円買い始めて
超円高が来た後に銀行は潰れ企業が脱出or無くなる過程を経て超円安が来るなw

50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:23:55.92 ID:NKY5PDnDO
>>32
じゃあ…共産党か幸福実現党に入れるわ

51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:23:58.00 ID:npgHs1a80
日本のサヨクはただの反日だからなあ

外国みたいに愛国リベラルな党があればいいのに

52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:25:33.23 ID:k0e2zZHX0
左翼過激派のテロ組織と親しくしてたヤツだ、経済よりもイデオロギー。
バカ左翼政党に政権渡したら壊滅的に国が破壊されたろ。
こいつらは国を転覆させるために議員やってるんだから。

53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:25:58.03 ID:xzJCY9aY0
>「金利を上げると経済成長する」 民主・枝野氏の残念過ぎる経済理解度

景気が過熱してる時に金利を上げるのが常識
こんなことも理解できないなんてやっぱり極左弁護士上がりだ

54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:26:34.05 ID:rMGB1ccg0
ミンスにもともと何の期待もしてないし。

55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:27:26.38 ID:WETNp+TV0
高度成長期は金利バカ高だったじゃん
郵便局とか3〜5%ぐらいあっただろ

56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:28:35.72 ID:78JS7bTE0
政治家や官僚なるには最低限のマクロ経済学の試験負わせないと
日本潰されるぞ、財務省や政治家の大半はマクロ経済学の知識もってないぞ

57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:28:56.22 ID:iZZtZ1h5O
エダノは頭悪いけど、よく当選したなwww
アタマが悪いから、御輿として担ぎやすく当選したのかwww

58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:30:00.82 ID:dSgqI00Z0
大体「乗数効果」も知らない菅を財務大臣に据える政党なんだから
民主党は

「インフィールドフライ」を知らずにプロ野球の監督をするようなもの

59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:30:03.96 ID:4Ps4+5XB0
キャプテン翼?

60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:30:20.27 ID:Xv6HJH2J0
悪魔の北朝鮮を理想の国と絶賛していた日教組。
偉大な将軍様から勲章を頂いた日教組幹部。
日教組、自冶労、朝鮮総連、民団が作るうそつき民主党。日教組のドン輿石。
本当に悪夢の民主党政権と朝日新聞の反日左翼報道に騙されました。

日の丸、国歌が嫌い、日本が嫌いな政治家は最悪である。
・最悪の政治家は反日教育を受け、日本が嫌いな帰化日本人議員である。
・北朝鮮を数多く訪問、陰で北朝鮮を絶賛する左翼議員。(工作の疑い)
・党独裁国 中国共産党の影響を受けた左翼議員。(工作の疑い)
−中国共産党工作員が松下政経塾を日本の工作拠点に使用していた。
−日本はスパイ天国と言われ、外交機密文書、企業のノウハウが盗み放題です。
・外国から資金援助を受け便宜を図る議員。(工作の疑い)
−外国人から不法な政治献金を受けた民主党議員は多い。
・国旗・国歌が嫌い、日本人が嫌いな左翼政治家。(朝日新聞は日本が大嫌い)

民主党には日の丸を切り裂き民主党の党旗にしないでいただきたい。
日の丸を切り裂き作られた民主党旗を見ると悲しくなります。
国旗、国歌が嫌いでも、日本の国旗 日の丸を愛して下さい。
民主党の旗印も大切ですが、日本の国旗 日の丸を侮辱しないで下さい。
 
民主党は有田ヨシフと在日韓国人暴力集団しばき隊と関係を絶ってください。

61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:30:22.13 ID:7Z/Ft9wk0
>>42
実行したのは安倍自民党
止める判断も可能だったにもかかわらず強行したのは安倍自民党

62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:30:24.27 ID:1YzQsIZ50
経済環境が全然違うしなぁ、もはや国内完結型の経済政策が打てる時代じゃない

63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:31:31.87 ID:btolO4a70
日本のリベラルって経済政策だけゴリゴリのタカ派なのは
何故?

64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:31:49.73 ID:d3to/hz90
好景気の結果としての金利上昇は良いのだけど金利上昇を狙ったり通貨高を放置してデフレを引き起こすのは雇用にとってマイナスだと言っている
ただ再分配の問題が生じるからそこで消費税はダメだというのが大体の共通認識

65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:31:55.99 ID:u8xIVXrj0
>>36
高齢者の利子収入が増えたところでほとんどが貯蓄に回るだけ。
バカなの? 自分がそうなった時のことちょっとは想像しろ。
せいぜい海外旅行とかだぞ。これじゃGDPに寄与しない。

66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:31:57.30 ID:uZL8xW8f0
高橋洋一よ、枝野氏は嫌いだが、高橋氏の言って言って居る事は、矛盾だらけジャン。


金を借りたら幾らかの利息を払うのが経済の仕組みだろう?

銀行は預金者に対してはただなのに、その金を使って利用者には何百倍もの金利で貸し出している。


企業は低金利で事業するから良いと言うが、利息を当てにする預金者の立場は如何成るんだ?

借りた者にはそれ相当の利子を払うのが資本主義経済じゃないのか?

この、高橋洋一氏もへらへらした掴み所のない、人間だよ。

67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:32:15.73 ID:0O8VmbF10
 |::::::::::|             |ミ|
 .|:::::::::/             |ミ| 、、__.                                    _____
  |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|,,ミ:::::::::::::: ̄'''ヽ  ___  _                        /  ゙     \
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/:::;r―――-、:::| /::::::::::V::\              , r '" ⌒ヽ- 、 ./ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |::::::|。0    U |:|:::::::::::::::::::::::::::::\  ,,彡⌒`⌒ミミ、 //⌒`´⌒ \||        | |  
  | (    "''''"   | "''''"  |::::::| ,,;;,,  ,,;;,, |/::< ̄ ̄ ̄ ̄>:::::|. ζ _,,,ノ⌒ヾ .ミ{ / /,,  ,,\  |/ -―  ―- 丶|
  ヽ,,         ヽ    .|‐、! =・- =・- |:::::/ --  -- ヽ::::|  Vヽ   .ノ ミ  レ゙ -‐・  ・‐-  ( Y  -・-) -・-   V´)
    |       ^-^     | (     ヽ,  |(Y <・><・> Y)  )・/ ・   V /   ー'  'ー    ).|   ( 丶 )   |(  
    .|     ‐-===-   |`l ヽU _¨´  イ |    ¨    |  (,.(_,、 ノ ./   (_人__)   ..(ノ|    `ー′   ノ_)
   /: \.    "'''''''"   /  l、  'ー=‐ / \ ヽ〜〜ノ /   ヽ(三> /.{    `⌒´     / ヽ  )〜〜(   ./    
 /:::::::丶\ .,_____,,,./:::ヽ./\ 、ニニ,,/|   >-----<     / ̄▼  ヽ、         ノ //\___⌒___//\

俺らの円高は良い円高、円高にすれば景気よくなる!

俺らの売国は良い売国、売国したら日本は良くなる!

俺らの増税は良い増税、増税したら景気よくなる!

68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:32:28.21 ID:GZgIA7Zo0
アベノミクス通り越していきなり金利上げるのか
野党とか左翼の馬鹿は結局1ミリも公務員改革と雇用の質改善しなかったくせに
金利上げる事が増税だと判ってないのかよと言いたい
金利だけでインフレにしたらハイパーインフレまっしぐらだろ
本物の馬鹿だこいつ

69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:32:49.37 ID:31DVxQO+0
> 金利の下落は企業活動を活発化させ
これも既に、成立しない公式、だから、経済学はバージョンアップが必要 >>> 高橋洋一せんせ

70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:33:06.31 ID:GEI4WaDI0
こいつ原発で大変な時に
エダノる、って流行らせようと記者に自演の質問させてたよな

71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:33:16.91 ID:qC6tH2pu0
いいからお前は黙ってキャプテン翼の続き描いてろ
なっ

72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:34:46.14 ID:vNr7J+r40
>>66
それなりのリターンをくれるとこで運用したらいいんじゃない?

73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:34:58.48 ID:5qR6QEEq0
>>69
いや、金利上昇で企業活動活発なんてありえんでしょ
短期なり長期なりの借入のない会社なんてほとんどないんだし

74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:35:16.84 ID:GZgIA7Zo0
バランスシート不況になった国は金利政策が全く効かないのが通説
だからこそ資産が流動化して海外に流れ出すのをどこも止められない
それなのに金利上げれば経済が持ち直すとか財政破綻しないとか
安倍の逆なら正解とか本当の白雉としか思えない

75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:35:20.61 ID:wKCkKrzr0
>>1
zakzak(産経)

はい、論破w

76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:35:27.61 ID:fBmUimHb0
>>1
今週の週刊アスキーが、円安だから日本国内のiPhone6は割安とか書いてた。
円安だと輸入品の値段は上がると習ったのだが、これも枝野式か?

77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:35:48.89 ID:TU+6VOyD0
で、お前らアホだ馬鹿だといってるが、お前らの経済学の知識で
日本経済は復活するんですか?
円安に関してもネットで「よしよし良いぞ」なんてやってるが
全然改善の兆しが見えないんだが?
ガンダムで言うと、お前らアムロの親父じゃないの?

78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:36:41.48 ID:6xxrmHld0
そんなことより盗んだ時計はどうしたんだこいつ

79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:36:49.95 ID:mD1ZPfo20
朝日新聞に擁護記事書いてもらえよ、売国民主党

80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:36:55.21 ID:n3og6r/V0
価格を上げると肉は美味しくなる

81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:36:58.67 ID:GZgIA7Zo0
>>76
Appleは日本で大量に発売して
精々転バイヤーに稼がせたら良い
その金こそ実態経済に流れる金だ

82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:39:05.32 ID:ufNOmmbv0
 
  
        民主党枝野氏
          ___
        /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    金利を上げると経済成長する。
      \      ` ⌒ ´  ,/   デフレで株価が上がってもう日本は完璧な経済政策を手に入れられるんです。
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |


        / ̄ ̄\        民主党 枝野氏
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ いや〜5か年計画というのがありまして。 預貯金は全て人民の財産ですから、金利上げることで資産が保全できますし。
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |  金利を上げてですねデフレにすると日本は本当に経済も活性化して内需だけで食べていけるでしょう。
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  | 資本主義なんか亡くなった方がいいと思うんですよ。自分でも何言っているのかわからなくなりましたが、それがなにか?
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
 
   プッ 結局革マル派かよ・・・

83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:40:04.32 ID:J6+dRt/d0
>>1

民主党が惨敗した理由は、やはり消費税増税だな。野田は「社会保障と税の一体化」を
念仏のように繰り返していた。GDPが成長すれば、弾性値が3〜4あるから税収入は
大幅に増える。なぜこれが分からんのかが、不思議だった。

財務省はなぜ増税ばかりなのか。高橋洋一さん(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40440
は、<予算の世界では、増税はただちに予算上の歳入増となる>。 計算上は歳入増になるから
増税。信じがたい。

たばこに増税。消費減で税収は増えない。さらに増税。たばこ消費は大幅減。こういうことが
今、消費増税で起きているのだ。だから消費税増税8%にしたのに、税収入は却って減少する。
さっきの弾性値はGDPがマイナスになった場合、税収も3倍、4倍の税収減になるから恐ろしい。
何と財務省は弾性値を1〜1.1としている。これならGDPが増えても減っても関係ないw

84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:41:49.12 ID:u8xIVXrj0
>>73
そういうことじゃなくて、今はデフレで需要がないから
企業が投資をしない、投資しないから企業はカネを借りない。
借り手がいないのに金融緩和しても意味がない、ってことかと。

解決には最初に大きな需要を作ってエンジンを始動する必要がある。
これは国にしかできない。だから公共事業が必要。
ただ日本国民は長年朝日新聞等の公共事業悪玉論で洗脳されてて
なかなか政府が実行できない。だからデフレも解消しない。

85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:42:01.38 ID:vNr7J+r40
>>77
円高で輸出企業が潰れきる前に
円安になっただけマシだろう。

エルピーダは間に合わなかったが。

86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:42:32.35 ID:GZgIA7Zo0
>>77
つーか世界全部で一斉に資金移動と過激なレバレッジに規制賭ければ良いだけ
アメリカの銀行家と企業が組んで
世界中の国から資金をアセットと言うなの紙切れに変えて
その血をすってるから起きてる事を
世界に問いかけもしないで国内の政局問題にしてる馬鹿は
右になろうが左になろうが永久に問題を解決出来ないよ
日本人が民主党のくるくるパーに期待した事は
馬鹿だから日本に金がある間に世界にこの欺瞞を訴えることだったのに
だって日本が一番先を走ってるからな

でも民主が前にしたことは
経済(埋蔵金)詐欺
埋蔵金が金利に変わっただけで需要が無いのに高金利維持出来る訳が無い罠

アホと馬鹿の違いしかない

87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:42:43.70 ID:k0e2zZHX0
>>66
政権担当時は閣僚全員、経済の無能無知っぷりは酷かったろ。
底が見えないデフレスパイラルに何一つ対策しなかった。
ドル円も超絶な円高誘導78円まで引っ張り国内メーカーを完膚泣きまでに潰した。
あの政権の目的は韓国国民の幸福と、韓国経済発展のために政権だったんだからさ。

88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:42:53.09 ID:FuzFkobW0
>>85
ソニーは、ぎりぎりかね。

89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:42:56.23 ID:TMUyqegc0
枝野寝ろ

90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:43:25.06 ID:UTW1fCdQ0
>>9
最近では消費税増税したから経済が低迷してアメリカに怒られたけどどうなるかな

91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:43:39.96 ID:ufNOmmbv0
>>83
>民主党が惨敗した理由は、やはり消費税増税だな。


      /                    ヽ
     /      ,   i  i、  ト、              ',    人__人__人__人__人__人__人__人
    /     /! ./|  |ヽ i ヽ             i   /
    /!    /|.! l ./ |  | ヽ |  \          |  く   こうなったら
   ./ | /!//''|l‐=/、 ! |  ,ゝ- ‐‐\          |  ノ  はっきり言わせてもらうわ
    l, :l.|//__ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       !  ̄ヽ
      !| !|| i`、.}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾミ  ∧    j    Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒′
      !  i :|  '' "´,        ‐'=''´  | i`:}    /
        /ハ     `          | ヒ/  /ソ    __人__人__人__人__人__人__人__人__人
       /人| ヽ  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/     / 
     〃  l l `、  ' ‐ '     ,/ /,r, |/ |    <  民主党が惨敗した原因は
        l l,.-, `ヽ、    ,. '  _// ‐‐ 、     ヽ 単純に売国奴の集団だったからよ
       //    >:t' ,. '´/′   _>─- 、,_ ヽ
      // /ノ,._'´ 丿 iヽ    , '´        `   Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒′
    /   - ' /-) _' i'  ノ‐ ' ヽ、/

92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:44:10.42 ID:vNr7J+r40
>>88
ソニーは為替関係なく終わってるでしょ。

93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:45:05.14 ID:vfS2S+iN0
高橋洋一
が経済音痴という事を多くのものは知らない

94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:45:28.41 ID:w//x83aC0
金利上がって経済成長は新しいなw

95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:46:28.61 ID:FuzFkobW0
>>87
奴らが就任に拘った日銀総裁が、「近隣諸国に配慮して」あの制作を堅持してたからな。

>>92
テレビや携帯の不振が発端なんだから、無い訳じゃないだろ。

96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:47:03.27 ID:W2h8/XpR0
>>1

    _人人人人人人人人人人人_
    >  わりとどうでもいいwww <
     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
          _____
         /       \
        / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
       ||        | |
       |/_, -, _  _ ,- ,__丶|
      ( Y  -・- )  -・-  V´)
       ).|   ( 丶 )    |(
       (ノ|    `ー′   ノ_)
        ヽ  )エェェエ(  /
       //\____⌒__//~\
      /  > |<二>/ <   ∧

97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:47:31.70 ID:Ta1lrlmc0
幼稚な理論で
日本経済をブッ壊した実績

民主党です

98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:47:53.32 ID:pZCOzLuA0
枝ブタを次期総理にって持ち上げてた基地外どもみてるぅ?wwww

99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:48:02.66 ID:nqCwh/mv0
禿同
しかし自公の議院は増税補正バラマキで
パイを大きくするようにも見えない

100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:48:28.85 ID:GZgIA7Zo0
>>84
金利と言うのは貯蓄課税ではあるけど
今の日本では金持ちは資産を金利の生まれるものに変えてて
金利を上げても金利に見合うリターンが無いから
結局金利を埋める為に海外投資とか資産投機が起きて金持ちだけ儲かる
庶民は既に謝金すれすれだから銀行資産がないので
寧ろローンの金利が上がってますます苦しくなる

富裕層には資産とインカムゲインと債券投資の見返りがあり
貧乏人にはローンと借金と支払いだけが増えて行く
そして見返りが無いので仕事は増えないし給与も上がらない

こんな簡単な現代経済の基礎も理解できないのに
GDPが維持出来れば庶民は楽でしょとか気違い
安倍と種類の違う詐欺ってだけ

101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:48:59.04 ID:z9dwlgYS0
頭悪い奴は弁護士になれないつーの
仙石、みずぽ、弁護士の錚々たる面々見てみろよ、

102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:49:54.53 ID:P6AS/4Ig0
法律家ってほんと経済に音痴だよな
日本だけでなくオバマもな

103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:50:19.26 ID:9/7UVcNS0
どっちもどっちやな

104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:51:30.84 ID:Y02qyWyK0
カクマルミクスだろ豚野

105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:52:21.06 ID:ZOl7XX4i0
>>91
民主党が政権取った理由も、自民が売国奴の集団だったからなんだよな・・・
政治家には、売国奴しかいない。

106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:53:04.61 ID:tpn8wKwT0
国債金利が上がれば景気は回復するけどなw
それで財政が破綻するならもう日本は詰んでる

107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:53:23.10 ID:zsRoYsxx0
たったたったたったたっただちにいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ

108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:53:24.28 ID:GZgIA7Zo0
金利政策が有効なのは
投資のリターンが大きい時だけ
そもそも金利はどうして上がるか仕組み判ってるのか枝野?
儲ける仕組みが無いと金利政策は効かない
アベノミクスと同じで結局儲ける仕組み作りしないとダメ
ミンスはIPSの予算を切って、エルピーダを見捨ててTI産業を二度と復活できない焼け野原にしたのに
まだ反省すらしていない

109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:53:27.53 ID:omDuLQN10
>>18
減税したら経済成長する、だったら次の選挙で入れてやったのに馬鹿だな

同感。
消費税5%にして、宗教法人に増税とか言えばいいのに。
後は民主党と言えば中国、朝鮮人のイメージがあるので、
このイメージを払拭しないといけないな。
無理だけどwwwww

110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:53:34.22 ID:9/7UVcNS0
貯めても運用出来ないお金はどこに行くのか? 投資に回るのか?
その投資されたお金はどこに使われるのか? 

で? 企業はお金を借りるよりも投資市場から金を集めて何かに使ってるのか? 使ってないよな国内には
銀行からお金を借りるような個人や企業は、低金利でもお金を返すすべが無ければ大きなお金は動かさないよな

111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:54:05.69 ID:MbUhdV/10
速水総裁時代に新聞全社も同じこと書いてただろうに
どの口で枝野を批判してるんだ

年金受給者の受け取り金利が増えるから消費が増えて景気が良くなるとかぬかして
無理やり金利上げて景気悪くなってまた量的緩和になったろうに

112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:54:20.58 ID:H2KcAceu0
枝野と高橋洋一w
目くそ鼻くそを笑うとはまさにこのこと

113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:55:04.52 ID:OS4MhrW+0
消費税10%で金利も上げるのかぁ
あぁオワタ \(^o^)/

114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:55:35.70 ID:+iCIKo5c0
>>1
民主党はこれがなー
安倍やみんなの党に比べて支持できないのはこれがあるから
自民党でも、麻生は政権運営能力や説明力だけじゃなくて、政策も民主党と完全に同レベルだけど

115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:55:37.77 ID:rcozlpHO0
日本は円キャリーで多額のマネーを外国に貸し付けてるから
金利が高くなると外国からの金利収入も増えるのは確か。

116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:55:39.39 ID:7cBn841E0
何故政治家は経済感覚がこれほどまで狂っているのか・・・・

そして簡単に官僚に洗脳されてしまうのか・・・・・・

終わってるな・・・・・

早く消費税元に戻せよ・・・・・・

117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:56:06.78 ID:vNr7J+r40
>>95
ゲーム機と携帯はそれほど為替の影響ないでしょ。
テレビも日本の為替ってよりも
韓国あたりの為替安政策の影響のほうがでかいし。

118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:56:54.32 ID:z9dwlgYS0
【政治】「経団連の政治献金、儲かってるんだから100億ぐらいまで要求すべきだ」自民党事務局幹部
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411526587/

119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:57:07.45 ID:GZgIA7Zo0
>>110
民主はそれをずっと中国に投資して鳩山みたいな売国したくてうずうずしてる
運営しても高金利に見合うリターンがある国に流出してそこでバブルを起こし
それで投資家だけは儲けるけど国内の労働者と中間層は枯れて死ぬ
散々民主が今までやって来た事を、話だけ付け替えてやろうとしてるだけなんだよね
だから骨の髄まで売国で腐ってしまったんだよ民主
国内で起きないトリクルダウンが国際社会だと起きるんですとかw
どんだけ嘘つき集団なんだろうと思うわ

120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:57:09.85 ID:q9qmfzuN0
金利を上げて預金者に大きい金利を払えば個人消費は当然よくなる
が、企業は設備投資に借金しなくなる

121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:57:24.67 ID:bxpORv+A0
アベノミクスが失敗したら本当に日本は終了するからな
もう引き返せない
どんどん金融緩和してどんどんバラまけば、内容がどうであれ経済指標は良くなる
バブルでもインフレでもなんでもいい

122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:57:27.65 ID:rcozlpHO0
アメリカも金融緩和の出口戦略を考えて縮小と言う判断をした。

日本もリスク高いだけで効果の乏しい緩和政策には見切りを付けるべき。

泥沼の緩和地獄に嵌る前に見切らないと日本がおかしくなる。

123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:58:20.85 ID:X/WiaayK0
>>117
スマホとテレビは中華に食われ始めてどうにもならん

124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:58:30.95 ID:bJCYv8Jf0
金利を上げたらみんな預けて使わないんじゃないか?

125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:58:45.95 ID:rcozlpHO0
>>121
馬鹿な事を言うな
金融緩和縮小して地道にやればいい。
無茶なことを国民に強要するな

126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:58:52.35 ID:FuzFkobW0
>>117
だから、さ。
隣国の、日本をターゲットにしている製品が被る製品の売り上げを結果的にサポートしてた訳だから、影響在りって意味。

127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:59:59.16 ID:mbJ1sTNl0
言うても
自民党は駒が多いからな。
佐藤ゆかりレベルがゴロゴロしてる。

128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:00:43.41 ID:PVRs3lTt0
>>42
最初に言い出して公約にまでしたのは自民党だよ
民主は消費増税は議論することさえしないと言ってた
が、ポッポとオザーが追い出されて民主党は事実上消滅
残りを乗っ取った菅が権力維持したさに官僚に擦り寄って増税を言い出しただけw

129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:00:48.56 ID:GZgIA7Zo0
>>122
イエレンは金利は長く据え置きと片方で言ってる
アメリカは緩和効果があっての金利政策だけど
それでも中間層はもっと悲惨になると言われてて失われた数十年と言われてるよ
アメリカの真似をして庶民をホームレスにする民主党の政策は
相変わらず売国奴の言い訳にしか聞こえない
アメリカで何処の庶民が楽になってるのかと
アメリカの氷河期世代は日本と同じで放置されたままだよ
馬鹿じゃねーの

130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:01:28.90 ID:vNr7J+r40
>>126
技術協力でサポートしてたなら
それ為替じゃなくて自滅じゃん。

131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:02:01.75 ID:FuzFkobW0
>>130
為替で。

132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:02:09.32 ID:LeJ2lxsX0
エダマメミックスか!美味そうだな!

133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:02:43.34 ID:S/41crJ60
無能の極みだな
×金利を上げると経済成長する
経済、金融政策で景気が回復しデフレ脱却して
○金利が上がると経済成長状態と言える

もう発想が社会主義なんだよな 
まるで経済、市場ってもんがわかってない ダメだこりゃ

134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:03:49.70 ID:GZgIA7Zo0
>>128
嘘つきは泥棒の始まり
管以降の増税論を振りかざして、自民に鈴をつけたのは野田の三党合意
つまり野田が早期にやめる条件が増税だった訳で
早い話、増税したらその後国が乱れてまた選挙で敗者復活選挙させてねぇと合意しただけな訳
つまり民主にとっても国民や経済は二の次なんだよね
ホント笑えるわ

135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:03:53.69 ID:OEY+AxWe0
>>1
枝野のこの理論、以前聞いたことが有るよ。
預金金利が少ないから、金利を上げろ!って。
つまり預金をいっぱい預けてる金持ちの味方なんだよ!
枝野の考えはそれだけで、経済にどのように影響するかなんて、知った事ではないんだよ。

136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:04:08.00 ID:bxpORv+A0
民主党は消費税増税には反対派が多くて、景気回復が前提という条件付けただろ
安倍自民党もそれに賛成したはず
さらに言えば議員定数の削減も条件だった
それを全部無視して増税するんだから自民党は嘘つきだし増税でまたデフレに引き戻そうとしている
これは本当にひどい
アベノミクスを自ら殺そうとしている大馬鹿

137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:04:14.86 ID:rcozlpHO0
>>129
何が言いたいのかいまいち理解しかねるが
アメリカは緩和を続けていると緩和地獄に嵌るから
出口戦略を実行した。

日本はGDP比アメリカ以上の緩和をして
相当のリスクを負っているのだから
アメリカの緩和縮小と同時に日本も縮小して
リスクを抑えるべき。

日本国民を危険な賭博に巻き込むのは良くない。
こう言った賭博に他人を巻き込むモラルが破綻した心理状態では
他人の時計を盗んだりしてしまうから正すべき。

138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:04:23.55 ID:Nm7eUS5B0
>「金利を上げると経済成長する」
デフレ=金利を上げると同じこと。
だから日米がゼロ金利でも、アメリカがインフレ、日本がデフレなら、
ドルを売って円を買えば儲かるので、円高になる。

民主党時代はマヌケなデフレ政策によって無制限に円高が進み、
日本の製造業が壊滅的な被害を受け、シナチョンが大喜びした。

枝野をはじめ民主党が円高、デフレ、高金利待望論をくり返すのは、
連中がシナチョンの手先だから。

139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:04:49.45 ID:8ZeOKRks0
>>102
財務省って東大”法学部”卒が仕切ってるんだけど、
法学部の人間が財務をやるって変だと思わないか?

140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:04:52.42 ID:vNr7J+r40
>>131
輸出企業なんだから、そりゃ為替の影響はあるけど
それ以上に内部的な要因がでかいでしょってことよ。

為替関係なく(内部的な要因で)で終わってるでしょ?

141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:05:19.96 ID:sGzKsy9z0
こいつ革マル派だろ?共産なんだから経済語ること自体が間違っちょる。
ちょいと勉強した高校生にも劣るのは、枝野は共産だから。

142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:05:32.17 ID:OEY+AxWe0
民主党幹部の枝野がこのように言ってる限り自民党は安泰だ!

143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:05:59.65 ID:PVRs3lTt0
>>8
その通り

しかし日本政府はちょっぴり景気が回復してちょっぴり金利が上がると
「バブルじゃ!バブルの兆候じゃ!」と騒いで引き締め政策をとるのでいつまでたっても景気回復しません
これを「ストップゴー政策」と言います
テストには出ませんが覚えておきましょう

円安になれば輸出業が回復する論も同じような錯誤からきています
正しくは「輸出業が回復したから円安になった」これです
これらを錯誤したまま始まってしまったのがアベコベノミクスです
クルーグマンが言う通りもうどうにもなりません
お疲れ様でした

144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:06:05.12 ID:aM7JReX/0
高度経済成長期は金利高かっただろ

145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:06:15.57 ID:GZgIA7Zo0
>>135
そもそもデフレ維持して金のある奴程得して金が増える仕組みを維持して
賃金が下がり、金のない奴が増えまくった原因を作った民主が
今度は生き残った金のある奴の資金を海外投資にまわしますねw
とか言ってるだけじゃん
韓国みたいになるだけだよ

146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:06:48.60 ID:bxpORv+A0
消費税を上げることに必死な自民党も経済がわかってない
アベノミクスと増税を同時にやっちゃうなんて正気の沙汰では無い
頭おかしい

147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:07:01.74 ID:rcozlpHO0
>>138
円高で製造業が壊滅した事実はない。
それと差別用語を使うのは良くない。
君はモラルが逸脱した状態だ。
そんなモラルハザードのメンタルではいずれ他人の時計を盗んでしまうだろう。

148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:07:02.72 ID:9/7UVcNS0
今、金利を上げたら 円高に振れるの間違いない

ただそれだけ

149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:07:04.71 ID:+iCIKo5c0
麻生谷垣あたりは別に能力も政策も民主党と変わらんからな
実際、野田谷垣時代の当時、政治家としての資質では谷垣より野田のが国民に評価されてた
ネトサポはバカだからここがわかってないが、自民党だからいいとか悪いとかいう話じゃないし、そんなことはあり得ない
自民党の中には、その他大勢に混じって、小泉安倍のような優れた人もいたというだけ

150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:07:05.24 ID:OEY+AxWe0
超円高を待望してる人は、次の選挙で民主党に投票するといい。

151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:07:07.49 ID:FuzFkobW0
>>140
いや、円が超高値で故意に固定してあると、ウォンが安くなるでしょ。
製品が被るものをつくっている韓国が、輸出攻勢をかけて、それが結果的にテレビの市場でのソニーを圧迫した。
そんなのを想定しているわけよ。

152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:07:32.55 ID:BTjW9wAO0
民主党は馬鹿しかいないから話題にする方にも残念だ

153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:07:59.58 ID:1DdSHlOJ0
なぜゼロ金利政策が必要になったのか考えない人

154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:08:18.85 ID:L+ccxWOr0
日本人を騙す
タダチニノミクス

155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:08:25.94 ID:l0uSVd1a0
>欧米の先進国では、金融政策が成長のカギを握っているというのが共通認識

その共通認識の政策は上手く行ってないよねえ?

156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:08:46.65 ID:Nm7eUS5B0
>>137
>アメリカの緩和縮小と同時に日本も縮小して
バカ言うなよ。
欧米シナチョンが自国通貨を刷りまくってたときに、
日本だけ輪転機を止めてデフレ状態を維持してたんだぞ。
そのおかげで超円高になり日本経済は深刻なダメージを受けてる。
今はその回復過程の端緒にすぎない。
日本は大幅に遅れて緩和を始めたんだから、アメリカの出口以降も、
5年程度は異次元緩和を続ける必要があるね。

157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:09:06.65 ID:OEY+AxWe0
代表の安愚楽海江田は、この枝野理論をどう思ってるんだ?

158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:09:24.00 ID:EgZCsQsS0
> 正しくは「輸出業が回復したから円安になった」これです
普通そこは円高になるところだろw

159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:10:00.21 ID:S/41crJ60
しかしまともな経済知識ひとつもたない人間が
経済大国日本の野党第一党の幹事長・・・もう悪い冗談としか
自民長期政権の弊害がここにも出てるな
どんなけ野党育ってないんだよ

160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:10:10.55 ID:9/7UVcNS0
円高が良いのか、円安が良いのかって議論なんだけど
両人とも、曖昧で矛盾したことを、その場その場で言うから

目くそ 鼻くそ で どっちもどっち

161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:10:14.25 ID:TU+6VOyD0
まぁ無責任な人間と責任ある人間じゃ見方が違うだろうな?
バブルになるギリギリまで景気を拡大させろって簡単に言うが、
事後的に景気循環がわかるに過ぎないのに、そんなタイムリーに何もかも
出来るはずが無い。
2chのアホノミストが一番日本経済の阻害要因なんだろうな。

162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:10:39.17 ID:aHwaxIlR0
>「エダノミクス」
命名からして劣化パクリ感が否めない。新しく考え直してほしい。

163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:10:42.28 ID:OEY+AxWe0
自民党支持者の俺としては、このまま枝野にはこの主張を続けていてほしい。

164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:10:48.68 ID:rcozlpHO0
>>156
円安になって日本経済はもっとダメージを受けた。
経常赤字、貿易赤字、経済界の悲鳴、国民の悲鳴など
良いところが株高以外ほとんどないのが実情だ。

それと差別用語を使うのは辞めなさい。
モラルが逸脱している。
そんなモラルでは他人の時計を盗んでしまうだろう。

165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:11:02.81 ID:tpn8wKwT0
>>155
そんな政策やってないしw
リーマンショック後に物価上昇率が落ちてるんだから
それを取り戻すだけの高いインフレ目標を設定するべきなのに

166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:11:16.84 ID:i/GP3V2aO
金利の上げ下げがもたらす基本的な圧力の方向性は変わらんが、
投機が発展してくると結果がどう転ぶかはわからんのはあるな。

167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:11:31.53 ID:NsllSbBH0
大丈夫 民主党には財テク評論家の海江田さんがいるキリッ

168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:11:37.58 ID:PVRs3lTt0
>>134
消費増税議論をずっとおってたら誰でも知ってることなんだけど、2015年問題ってのがあってね
自民党はかねてから公約にかかげてたし、三党合意なんかなくても消費増税は2015年までにやる必要があったんだよ
党関係なく増税派にとっては2015年期限がコンセンサスだった
ポッポの財力とオザーのドブ板選挙だけで成り立ってたのが民主党、そいつ等が抜けたらただの能無し集団w

169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:11:44.69 ID:lziDcNpQ0
金利を上げると金利収入が増えて消費が増えるとか
かつて朝日の社説も主張してたわw

170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:12:13.67 ID:rcozlpHO0
金融緩和は縮小すべき。
今のような緩和は非常にリスクが高い。

出口戦略を練られる間に縮小しなければ泥沼に嵌ってしまう。
緩和縮小は出来る限り早いほうが良い。

171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:12:34.94 ID:vNr7J+r40
>>151
どうだろね。
円安に振れてる今でも北米市場じゃ差をつけられてるし。
もちろんシェア争いで勢いづかせたってのはあるけれど
ジリ貧だったんじゃない?

172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:12:37.64 ID:GZgIA7Zo0
>>137
実行するといって前倒ししてるだけで
実際にまだ実行はされてない
お前が言ってるのは投資が前倒しで起きてると言うだけで
実は投資家が株価と為替と金利の全てが高いまま維持出来るという
とんでもないいいとこ取りに投棄してるだけ
アメリカはまだ完全に債券買い取りはやめてない
やめたのは債券の新規発行だけ
金利を上げる事がモラルなのではなくて
そもそも実体経済を無視した金利だの為替だけの操作で
国と中央銀行と一部の企業と投資家だけが生き残る富裕層だけに有利な経済がモラルが無いんだよ

民主党にモラルが有ったら売国がいかに自国民を疲弊させるか判るだろ
隣の韓国見ろよ、左翼国家だから国民の借金が国家の借金の2倍だよ
モラルを問う前に鳩山とか管の後しまつしろ
経済を国民を釣って何もしかなった埋蔵金詐欺は2回も要らない

173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:12:45.19 ID:OEY+AxWe0
枝野の理論が正しいとするなら、この先バンバン国債を発行しても大丈夫だという事だな。

174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:13:02.54 ID:Oghmjc2g0
私は、枝野の円高・金利上昇礼賛を「ゆっくりしんでいってね」政策と呼びたい。

175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:13:19.00 ID:sgyj9iHr0
朝日新聞に評価されたら政治生命終わり

176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:13:21.65 ID:ydGLjp7dI
日本の



自称リベラルは



経済極右


経済タカ派



覚えて帰ってね

177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:13:21.44 ID:+iCIKo5c0
麻生谷垣は民主党に毛が生えたくらいだな
実績はともかく前原あたりのが政治家としてはよほど期待できる
経歴だけで実績がないのは麻生も同じ

178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:13:25.96 ID:mbJ1sTNl0
>>149
じゃあアンタが民主党から立候補してあげればいいじゃんw
麻生谷垣を上回る経済知識の能力があるんでしょ?

179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:14:10.44 ID:bxpORv+A0
アベノミクスと増税を同時にすることによって、円安と国内不況が同時に発生する
最悪なのは、円安なので外国人投資家中国や韓国の投資家が弱った日本の土地や不動産、企業を安く買い叩ける条件が出来てしまうこと。
さらに中国韓国からの留学生もどんどん増やすから、これからどんどん日本が中国韓国の手に渡る。
外国人の投資を増やすことも留学生を増やすことも安倍自民党もの構造改革の目玉だからな。
それを法的に支えるのがTPPだからな。
安倍自民党による日本売国計画は着々とすすんでる。

180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:14:37.11 ID:Nm7eUS5B0
金利を上げて利益を得るのは、
タンス預金を抱えてる団塊ジジババとシナチョンだけ。
設備投資や雇用が減り、賃金は低下するし、円高になり企業業績も低迷。
働いてる若年層にしわ寄せが来る。

181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:14:40.95 ID:k0e2zZHX0
金利引き上げなんてブルジョア左翼の典型な考えで、預貯金の多い富裕層向けの政策でしかない。
金利を引き上げれば一番困るのは体力の中小企業で、銀行から借り入れしても利息の支払いで利益が生み出せない。
それどころか負債で廃業もしくは破綻で失業者が増えるだけ。
こんな簡単ストーリーさえイメージできないのが金持ちのブルジョア左翼。

182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:14:52.22 ID:ntc/cnHWO
インフレにしたら景気が良くなるというロジックと同じだろ
経済成長したら金利が上がるのは当たり前だし

183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:14:54.27 ID:OEY+AxWe0
時として金利を上げる必要な事は有るが、今ではないだろう!

184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:14:59.21 ID:9zj93Ezr0
>1
マイナス金利まだ〜マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:15:01.95 ID:SfoVkN1r0
やっぱり馬鹿しかいない民主党だな

186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:15:04.64 ID:PVRs3lTt0
>>177
その麻生に「経済には疎い」と公言されてるのが安倍総理

187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:15:08.40 ID:TU+6VOyD0
かつて失敗したからまた失敗するって言い出したら、
日本は何も出来ないねwバブル崩壊以来失敗続きなんだからw

188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:15:34.12 ID:rcozlpHO0
>>172
何が言いたいのか分からないが
君も金融緩和は富裕層だけに有利なモラルが欠如した経済政策だと認識しているようだな。

それならそんな経済政策は辞めないといけないのは当然の事。
一部の人間の強欲で日本は相当のリスクを取らされ緩和をやっている。
このまま続ければ出口戦略がなくなってしまう。
そうなる前に出来る限り早く緩和を縮小しリスクを抑えるべきだ。

189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:15:54.21 ID:OEY+AxWe0
>>182
物事には順番が有る

190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:16:23.96 ID:kUsTCyny0
>>149

麻生谷垣と言うより財務省。彼らこそが真の敵。
高橋洋一は財務官僚に疎まれて安倍政権から外された。

安倍総理も基本的には増税反対だが、前回財務省に
潰されたから下手に逆らえない。

191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:16:24.32 ID:9F0/3PaQ0
>エダノミクス

死ねばいいのに

192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:16:37.16 ID:9/7UVcNS0
設備投資に誘導したいなら低金利で円安誘導が良いと思うな

やり過ぎるとバブルけど

193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:16:47.33 ID:wtHEuo0w0
日本人を苦しめるのは
民主党の大事なお仕事です

194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:16:54.41 ID:rPPMk5vp0
枝野て革マル派だっけ

195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:17:19.35 ID:cbvEeJPb0
賢ければ民主党に所属しない

196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:17:32.92 ID:Nm7eUS5B0
民主党はバカの振りして
確信犯的にシナチョンの手先として行動してる
幼稚な円安批判もその一環
かなり悪質だよ

197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:17:47.16 ID:MDr63yMf0
与謝野馨や石破が枝野と同じ考えでしょ?

198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:17:49.63 ID:hVGGOhe9O
牛肉で騙すと、経済は成長する(一部の民主議員のみ)

199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:17:56.21 ID:TU+6VOyD0
こんだけ金利は低いのに設備投資してますか?
こんなに円安なのに貿易収支は黒字ですか?

200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:18:23.44 ID:rcozlpHO0
例えるなら他人の時計を盗んでしまうようなモラルの低い人間が
非常にリスクの高い金融緩和を国民に押し付け
自分だけ儲けようとしている。


こう言った事を許すと日本はアンモラルな社会になってしまう。
一刻も早く緩和を縮小すべき。

201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:18:28.82 ID:OEY+AxWe0
おもしれーな、枝野

202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:18:39.78 ID:+iCIKo5c0
この板にはガチの民主党アンチってまだいるんだな
まあ、あの顛末じゃ仕方ないか
個人的には、福田→麻生が真の政権交代という竹中先生の言説を支持するわ

203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:18:39.97 ID:8h8mnhk8O
>>15誰にでも出来る簡単なお仕事っぽいな(笑)

204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:18:56.64 ID:GZgIA7Zo0
白雉のミンス政権は、埋蔵金詐欺で国民を釣って
政権に座につくと前の麻生政権の2倍も国債を刷って中国にバラまいた
国民の税金で作って、投資リターンがあるはずだった白樺油田もただで宗主国と仰ぐ中国に与えてしまった
その反動で中国が勢いづくと慌ててアリバイ作りの中国漁船拿捕

やってる事と言う事が常につまみ食いの御都合主義で
本当にやった事と言えばデフレ維持と公務員の母体である労組の維持
そしてイデオロギーの売国でアメリカ離れを決定的にして
中国と韓国に外交の座をただで与えてしまった

真性の気違いはとなりのクネちゃんだけで十分だから
どーせもうすぐオバマ君も終わるから

205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:19:13.59 ID:j78xP04h0
円安にすると経済成長するって言ったあんたの経済理解度もあれだけどな
日銀の白川の理解度には遠く及ばない

206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:19:22.85 ID:p5pO+aPv0
で、金融緩和したら物価↑、実質賃金↓、円安で海外への支払い↑でパイが減ったのがアベノミクスなんだがwww

いい加減リフレ信者は現実見ようなw

207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:19:40.04 ID:43wJCNqB0
ミンスは次の選挙で消滅

208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:20:03.15 ID:t3AbmY4s0
増税すると公務員の景気が上がる

209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:20:04.03 ID:ydGLjp7dI
まぁやってることだけ比べると、

アベもお前らの麻生もハニガキも



やってることは一緒っていうね、、、、


違いは日銀に金を刷らせて金を企業に、ばらまくか否か

210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:20:05.29 ID:9/7UVcNS0
円高で海外に移した設備の償却が終わってない段階で
円安になったから、即国内の設備を再開できる企業なんて
少ないと思うよ。

211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:20:10.01 ID:Nm7eUS5B0
>>199
国内の設備投資は回復傾向だよ
ただし民主党時代に製造業の多くが倒産・海外移転してるから
かつてのように短期間で円安→好景気にならないだけ
民主党時代に受けた傷の回復には時間がかかる

212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:20:21.23 ID:9lzCZPnfO
この記事は酷いなw
突っ込む所が多すぎてめんどくさい

213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:20:51.34 ID:nqCwh/mv0
一方、欧州ではマイナス金利ww
さすが弁護士はEUよりも頭がいいらしい

214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:21:03.04 ID:WHc3NlXHO
革マルリスク

215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:21:17.88 ID:NRZUUbFG0
>>76
おまえアホか?

216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:21:25.38 ID:a0y6Kgth0
枝野はフルアーマーだった時が絶頂期だったな

217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:21:27.53 ID:eUncu/620
枝野はほんとに馬鹿だと思う、こんなの幹事長にするとかアホだわ

218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:21:32.71 ID:DtFbvcoX0
他にも「自民党は大企業優遇をやめて中小企業を優遇しろ!」っていうのが野党には必ずあるな。
大企業が利益をあげないと、その下請けやおこぼれで経営してる中小企業が儲かるわけがないだろ。
「悪の大企業」があって「善の中小企業」があって、中小企業が大企業を倒すとみんなが儲かる平和な日本が
訪れるっていう、子供でもおかしいと思う世界観で動いてるのが民主、社民、共産あたり。

219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:21:46.58 ID:B9RRzMW50
三国人への分配が進んで、三国経済が成長するってことだろw

220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:21:56.15 ID:Ju+fsQlD0
野田は消費税増税が決まれば将来の不安が無くなり景気が良くなるとか言ってなかったっけ?

221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:22:13.54 ID:OEY+AxWe0
もし再び民主党政権になったら、日銀総裁は、再び白川?

222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:22:31.33 ID:u8xIVXrj0
>>159
忘れてるだろうけど枝野は野田内閣で経産大臣もやってる。
経済知らない経産大臣…

223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:22:55.24 ID:rcozlpHO0
>>204
中国はガス田を幾つか手に入れただけ。
その見返りに経済排他水域を大幅に日本に譲渡している。
白樺では日本外交が勝利している。

224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:23:51.85 ID:GZgIA7Zo0
>>188
はぁ?左翼になると人のレスの中身も読み取れなくなるのか?
金融緩和も窮乏金利政策もどっちも富裕層に有利であって
既にバランスシートの痛んだ経済の国では
金利政策は効かないとさっきから書いてるだろ

要するにどっちかが間違いならもう一つの残された策が正しいとかいうケインズかハイエクかの二元論は今の世界では役になってない
だから枝野も安倍もどっちの政策も儲ける仕組みがあって初めて使える物だということ
需要減の世界で投資リターンを弄くっても効かない
何故なら投資リターンは実際に上がらないからだ

225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:23:52.64 ID:SvUXsD9s0
万引き犯が何を言ってるの?

226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:24:03.00 ID:b9jw8jEZ0
>>223
>その見返りに経済排他水域を大幅に日本に譲渡している。

1m足りとて情報してないよ。
お前の脳味噌は腐ってるのか?

227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:24:06.98 ID:Oghmjc2g0
だいたい、金利上昇は国債破綻なり、と財務省が激しく念を押していることは知ってるでしょうに。
それを景気も上昇していない条件下で金利を上げろ? 上げた時点で国債破綻です。

だから、日銀の金融緩和が国債を買い取るという、インフレになっても国債金利を低く抑えるものに
集中しているのに、それすら枝野は分からない。

228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:25:23.31 ID:p+xQFnx1O
専門じゃないんだから囀るなよ
所で原発事故の時に家族を国外に逃した件
言いがかりだから草の根分けても探し出してネット民を残らず起訴してやる
って幹事長として恫喝してたのはどうしたん?

229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:25:28.68 ID:SvUXsD9s0
今から横浜のスーパー銭湯に行くんだけど
万引き高橋が居ないか不安です

230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:26:08.38 ID:rcozlpHO0
>>224
まあいずれにしても
金融緩和に大した効果がないのは間違いない。

国民に相当のリスクを押し付けてまでやるべき政策ではない事は確かだ。
生産活動を続けるには経済は常に安定しなければならない。

231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:26:13.76 ID:Q25Ypncc0
>おそらく枝野氏の頭には、企業が悪、労働者は善という固定観念があるのだろう。

この思考の延長線上に

「日本は悪、中韓は善」って思想があるんだろうな

民主党と朝日新聞には・・・

232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:26:14.97 ID:GZgIA7Zo0
>>223
じゃあそれを枝野が民主のすばらしい外交成果ですって宣伝したらいいぜ
大幅に譲渡された排他的水域で何が起きてるんだか言ってみろ
全然譲渡したのを認めてないから揉めてるんだろ
あほじゃねーのミンス支持者

233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:26:56.20 ID:QpBhu73f0
>>1
政治家に経済を理解していると期待する方が間違っている。
あいつらは日本の盲腸。
ユーラシア大陸の盲腸、朝鮮と波長が合っているのも同じ盲腸仲間だから。

234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:27:44.54 ID:DtFbvcoX0
石原慎太郎もこの種の経済が全く分からないバカで、都知事の時に新銀行東京だっけ?設立して
資金難の中小企業に金を貸し出すっていうバカなことをやって見事にとんでもない赤字を抱えて破綻したよね
左翼やマスゴミの「銀行は悪!中小企業に金を貸さないどころか貸しはがしをしている!」という
幼稚な善悪二元論でしかものを考えてない

235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:27:45.84 ID:nqCwh/mv0
まあ金利も上げられないのに
消費税率を5%も上げようなんて政権も
大概なんだけどな

236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:27:50.99 ID:tpn8wKwT0
>>15見て思い出したが
そういえば昔クルーグマンが実質残高効果についてほぼゼロと言う事を書いてあったが
預金金利を上げる話は実質残高効果を寄り強化する話だから狂気の沙汰だと思うんだろうなwww

Real balance effects (wonkish)
http://krugman.blogs.nytimes.com/2008/12/04/real-balance-effects-wonkish/

237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:27:56.30 ID:du69TH+10
いやいや時計泥棒の認識は時代遅れ

金利を下げても、下げても経済成長はしてこなかった

であるから、金利を上げるんだよ
押しても駄目なら引いてみる理論だな

ほんと、高橋洋一とかいう素人は笑っちゃうわ

238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:28:36.59 ID:FuzFkobW0
>>231
二段階革命論の実行中なんだろうよ。
まず、日本政府を打倒する。
それから、外から同志の革命軍がやってくるのを待つ。
これ。


単なる、洗脳された無政府主義者だけどな。

239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:28:43.61 ID:vhLMZhP40
こんなデブが政治家できるのは世界でも日本のほかに数カ国しかない
菅の後のブタといいコイツといい自己管理もできない奴に国家経営はムリ

240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:28:50.01 ID:Nm7eUS5B0
>>227
その通りだね。
歴史が示してるように、返済不可能な額の借金を抱えた国が、
それを解消する方法はインフレか戦争しかない。
民主党がやったようなデフレ・実質金利高政策を続けたら、
日本は破綻するね。

241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:29:16.98 ID:TSnez6LJ0
経済学者の第一法則:すべての経済学者にとって、正反両方の経済 学者が存在する。
経済学者の第二法則:両者とも間違っている。

242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:29:45.84 ID:9/7UVcNS0
違った見方をすると

円安が続くと高騰してる中国のバブルが弾ける
その影響が怖い

って考え方もある。
投資家さんもリスクを考えるべきだった

243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:30:12.78 ID:vNr7J+r40
>>234
それ今、政策金融公庫やらの政府系金融機関がやってるね。

244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:30:44.52 ID:tpn8wKwT0
>>227
国債金利の上昇がすべて炭鉱のカナリアなら
もうこの国は積んでるんだからさっさと破綻させたほうがいい

245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:31:11.26 ID:Dxxu3JrI0
高橋が語ってた経済理論が間違いだったことが証明されたばかりのに、
よくまあ他人にダメ出しできるもんだな。

246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:32:24.47 ID:Oghmjc2g0
>>244
あなたの主張は「これは分からないから無価値」でしかありません。
無知にとっては無政府状態も喜ばしいのでしょう。

247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:32:39.73 ID:GZgIA7Zo0
>>240
左翼的破綻と右翼的破綻国家を比べると
左翼的国家の方が長く破綻を引きずるよな
つか良く例に出されるジンバブエとかまさに左翼的破綻の例なんだけどな
枝野はわかってんのかよ

>日本におけるデノミネーション
1ドル=100円前後のときにデノミを行い、1ドル=1円前後にするといった提案は周期的に持ち出される。
2009年9月の民主党政権発足後、鳩山由紀夫首相がデノミネーションを検討していたことが2010年3月18日に明らかとなった。
政権交代の象徴として藤井裕久財務大臣に依頼していたが、1月に藤井が辞任したことで頓挫したというbyWiki

民主は真性の気違い過ぎる

248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:33:15.24 ID:5Kwt/LBt0
似たようなので

株価が上がれば景気がよくなる

とかバカ言ってんのもいたな
どこだっけ?
原因と結果を逆に理解しちゃってるバカ

249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:33:18.09 ID:nqCwh/mv0
枝野信者の拠り所は
高橋批判しかも時計だけでワロスww
民主党はもういらないよww

250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:34:38.97 ID:TU+6VOyD0
民主基地外とか言ってるが、安倍のほうがよっぽど基地外だろ?w

251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:34:51.12 ID:Oghmjc2g0
>>248
それは株主、特に自社株や持ち合い株を保有する企業の資金繰りを好転させるので正しいのです。
枝野の嘘説と混同してはいけない。

252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:34:58.79 ID:nmwjhMbG0
>>10
 で?
 0金利解除してそうそうにまた元に戻してるけどー

253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:35:12.13 ID:OEY+AxWe0
代表の安愚楽海江田は、この枝野理論をどう思ってるんだ?

254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:35:59.20 ID:a/Ot4gJX0
逆に早く借りようとする企業が増えて投資が活発するかも…
今は低金利過ぎてもダメなんだし、流動性のなんちゃらで下げれないんだろ?(聞きかじり)

255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:36:04.85 ID:vNr7J+r40
>>250
いや?

喉元すぎて大やけどした記憶がどっかすっ飛んだの?

256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:36:18.38 ID:Azh2BFWK0
日銀の金融緩和と、国債買取は別。
金融緩和して国際買い取りしてたら、これは禁じ手の日銀引受だろう。
あくまで日銀の判断で投資先・融資先を選んだ結果、日本国債が有望(利子付きで全額返済してる)と思ってるだけ。

257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:36:33.90 ID:GZgIA7Zo0
経済の実行力がいまいちだけど外交は絶妙な安倍政権と
真性くるくるぱーの埋蔵金詐欺の革命ごっこ集団のミンスと
どっちかしか選べないなら安倍を選ぶわ

そもそも有田芳生とか福島みずぽとか
ミンスとお友達は気違いしか居ないからな

258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:36:38.96 ID:SaXW+nKw0
金があるのにドロボーする奴がいるから、景気が良くならない。ブルガリの時計を金を出して買えば景気は良くなる。
金があるのにドロボーする奴がいるから、景気が良くならない。ブルガリの時計を金を出して買えば景気は良くなる。
金があるのにドロボーする奴がいるから、景気が良くならない。ブルガリの時計を金を出して買えば景気は良くなる。
金があるのにドロボーする奴がいるから、景気が良くならない。ブルガリの時計を金を出して買えば景気は良くなる。
金があるのにドロボーする奴がいるから、景気が良くならない。ブルガリの時計を金を出して買えば景気は良くなる。
金があるのにドロボーする奴がいるから、景気が良くならない。ブルガリの時計を金を出して買えば景気は良くなる。
金があるのにドロボーする奴がいるから、景気が良くならない。ブルガリの時計を金を出して買えば景気は良くなる。

259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:37:11.14 ID:tpn8wKwT0
>>246
無政府状態にしろとはいってない
そんな状態なら遅かれ早かれ財政破綻するからさっさと処理しろと言ってるだけ

260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:38:05.53 ID:nqCwh/mv0
というよりどうやって上げるんだって話
日銀引き受け株価買い支えの粉飾景気の中で
やめたら予算すら組めないっつーのに

261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:38:38.72 ID:5Kwt/LBt0
>>251
はいはい
アホウの時からは株価は倍増したけど今どうなってるかな?

262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:39:21.36 ID:a/Ot4gJX0
>>260
減税したら長期金利あがんじゃないの?
知らんけど

263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:39:24.47 ID:GZgIA7Zo0
>>259
その論理だと自民で破綻させてもいいことになるじゃん
そもそも一度ぐらい破綻して再生を目指すなら
経済音痴の民主は選べないと国民は知ってるんだよ
結局有田芳生とか鳩山とか野放しのままじゃん
もう一度選べる理由が無い

264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:39:28.72 ID:vNr7J+r40
>>259
人間は癌になったらほぼ死ぬんだから
そんな不完全な生き物なら今のうちに殺してしまえって話?

265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:40:11.05 ID:LV6uATn40
民主党さえなくなれば景気は更によくなるわ。間違いなし!!

266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:40:31.00 ID:/Zbk2Ums0
民主党の入党資格はバカなことだからな
鳩山・菅・前原・岡田。。。。
バカしかいないじゃん
というかむしろバカなのが誇りでさえありそうな感じ

267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:40:33.23 ID:UP1Upk200
どちらかと言うとリフレ派のほうが旗色悪いよな。

268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:40:34.76 ID:Oghmjc2g0
>>261
消費減少は、金利上昇論を唱える枝野らの増税が原因ですよ。
あなたは自分の罪を他に着せようとする。

269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:40:49.51 ID:sGzKsy9z0
>>250民主は話にならんよ…

270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:41:17.87 ID:OEY+AxWe0
もし安愚楽海江田がこれに異論を唱えないなら、民主党の考えと受け取るけど、いいの?

271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:41:29.68 ID:UB9ELjOJ0
革マル

272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:41:34.65 ID:TU+6VOyD0
自民なら日本をぶっ壊されても良いと思ってる輩がいるのな?w
そこまでみんな自民党を愛してませんからw

273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:41:40.22 ID:9Kiyjhi80
安倍も菅直人と変わらないからな

増税すればするほど経済成長するとか言って
増税すれば経済成長すると言ってる

274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:41:49.03 ID:UFtIWKFf0
景気がよくなったら金利が上がる。因果関係が逆だけど、枝野は頭いいからそんなことを言ったとは思えない

275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:41:54.68 ID:vNr7J+r40
>>260
流動性のわなを突っ切るまで
財政支出を増やしたら上がるよ。
何十兆円すればいいのかしらんけどね。

276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:41:58.04 ID:5ZzwMOPW0
>>218
> 子供でもおかしいと思う世界観で動いてるのが民主、社民、共産あたり...

声のでかい労組なんて大体旧官公労や大手企業なのだから、中小零細に民社共が優しい訳無いだろ。
子供でもおかしいと思う世界観なのは確かにそうだが、彼等の脳内における"採算"と言う概念がひん曲がってるのが原因では?
かつては非合法活動で得た資金も採算に入れてた様な時代も有ったんだしな...♪

277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:42:05.32 ID:nqCwh/mv0
>>262
全く関係ない、短期的に
国債の話だから

278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:42:07.21 ID:SaXW+nKw0
>あるテレビ番組で枝野氏と議論した際、
>信じられないような発言があった。
>枝野氏は「金利を上げると経済成長する」と言ったのだ

証拠も出さないで勝手に書いた発言をネタに批判されてもねぇwww
こんなのを信じるバカがいるとは、ドロボーも信用されたものだwww


>あるテレビ番組で枝野氏と議論した際、
>信じられないような発言があった。
>枝野氏は「金利を上げると経済成長する」と言ったのだ

証拠も出さないで勝手に書いた発言をネタに批判されてもねぇwww
こんなのを信じるバカがいるとは、ドロボーも信用されたものだwww

>あるテレビ番組で枝野氏と議論した際、
>信じられないような発言があった。
>枝野氏は「金利を上げると経済成長する」と言ったのだ

証拠も出さないで勝手に書いた発言をネタに批判されてもねぇwww
こんなのを信じるバカがいるとは、ドロボーも信用されたものだwww

279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:42:08.28 ID:Nm7eUS5B0
>>254
投資の活性化どころか真逆の方向に行く。
消費・投資をせずタンス預金を抱えてれば寝ててもお金を生む。
工場を売り払い従業員をリストラして円資産を抱えてれば、
リスクのある事業投資をしなくとも利益が得られる。
結果、日本の製造業が消滅し、若年層の正規雇用が激減し、賃金が低下…
要するに民主党時代に逆戻り。

280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:42:46.74 ID:9/7UVcNS0
ケケ中さんのサプライマネーでしたっけ
小泉政権〜現政権まで続いてる金融政策って
途中、民主も入ってるけど、基本は変わってないから

どっちも どっち だわ

売国と一部の投資家保護主義だから

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:43:04.75 ID:bxpORv+A0
アベノミクスによる円安と増税による国内不況を同時進行させる。
外国人投資を増やし、外国人労働者、留学生を増やす。
日本の価値をどんどん低くして、外国人に売り渡す。
TPPにも加入して外国人が儲けやすい環境を作る。
東京オリンピックも外国人に日本を売るショールームみたいなもんです。
これが安倍自民党による売国です。

282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:43:08.14 ID:Oghmjc2g0
>>259
あなたも長い目で見ると死んでいるのだから、さっさとやってみてはどうですか?

視点を極端に短くしたり長くしたりして誤謬を誘う、「0秒経ったがまるで進展がない、失敗だ」説ですなあ。

283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:43:24.67 ID:du69TH+10
金利上昇論にはもっと違う意味があるのに
高橋という泥棒はさ、そこだけを切り取って中傷してるよな

結局、条件反射で金利上昇→とんでもない!
っていう財務省理論だけでしっかりとした批判になってないね

284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:43:45.29 ID:pHFAV8S30
>>10
で 日商岩井をつぶしかけ 日本もつぶしかけたんだろ??

285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:43:47.79 ID:7rASv3qP0
金利を上げていない現在、全く経済成長していない現実がある
上げていた時は成長してた、20年も成長していないのは
明らかに政治の責任だな

286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:43:52.82 ID:5Kwt/LBt0
>>268
ミンスがゴミンスなのは当然のことだから今更言うまでもない

で、株価倍増したけどどうなってるかな?
の答えは?

287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:43:57.79 ID:GZgIA7Zo0
>>264
違うだろ
鳩山曰く「人類こそ世界の環境負荷だから減れば良い
日本は日本人だけのものじゃないから庶民は死ねば良いのに
ブルジョワは私みたいに富裕リベラルですw
俺に反対する奴はもれなく右翼で貧民だからシネ」ってことだろ

左翼新聞が年中、ネトウヨは貧民ブルジョワはリベラル
リベラルは金利だけで食えるからお前らだまって貧困のままシネって煽ってるじゃん
言葉通りの政策出して来ただけだから

288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:44:31.80 ID:n2r3dlBn0
アーマーはわかってて言ってるだろさすがに。要するに相変わらずの円高政策なんだよ。

289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:44:33.95 ID:nqCwh/mv0
>>275
それは国債で調達してる時点で無理やで

290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:44:47.66 ID:Oghmjc2g0
>>286
あなたと枝野の望む増税が投資を阻んでいます。
それだけのこと。

291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:45:23.40 ID:vNr7J+r40
>>287
なるほど、わからん。

292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:45:34.09 ID:gHAda4NB0
いつまで民主の話をしてんだよ・・
そんなことより消費税増税でおかしな経済理論を振りまいている洋一の元同僚どもを糾弾しろよ
こっちのほうがよほど現実的に深刻だぞ

293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:45:36.63 ID:OEY+AxWe0
この枝野発言は、かなり前の事だろ!
今は言ってないよな!

294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:46:03.91 ID:9Kiyjhi80
金利が上がるのは信用が減るからだよ バカ枝野

高橋洋一も自民党も民主党も
増税しか頭にないからどいつも屑だ

295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:46:47.32 ID:GZgIA7Zo0
>>291
枝の曰く
パンが無いならケーキを食べれば良いのよって話

296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:46:56.30 ID:TSnez6LJ0
高橋はバブルのとき引き締めさえしなければ永遠にバブルが続いたって考えだろwwwwww
トンデモ中のトンデモwwww

297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:47:05.07 ID:ADLOJPJ90
自民に入れても民主に入れても同じ結果ということだな

298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:47:21.24 ID:7n2/I89T0
東電社長・自衛隊機利用問題 枝野氏らが責任転嫁 「車を飛ばすのが当然だ」 実際には不可能
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110426/plc11042623410023-n1.htm
【政治】「金利を上げると経済成長する」 民主・枝野氏の残念過ぎる経済理解度-高橋洋一YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚

【原発問題】SPEEDI情報を隠蔽したのは枝野幸男氏の指示 官邸筋が明らかに[1/8]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325991449/

【政治】 枝野氏 「『メルトダウン使うな』と言ってない」・・・原発事故調査委員会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338114723/

「私の思っていたことと、国民の受け止めにズレがあった」

299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:47:25.22 ID:Oghmjc2g0
ID:5Kwt/LBt0は、株価上昇の効能を明確に提示しているのに、
これを認めないとんでもない阿呆です。

しかも高金利政策がよいという。
金利を上げた時点で国債が危険領域なんですよ。

300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:47:43.79 ID:vNr7J+r40
>>289
売りオペと財政出動を同時発動すればいいのか。

壮大な社会実験でちょっと試してもらいたくなるね。
別の星あたりで。

301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:47:56.92 ID:tpn8wKwT0
>>282
ずっと長期金利を今の水準にしながら経済成長しインフレ目標2%も達成とか可能だと思ってるの?www

302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:48:24.13 ID:Nm7eUS5B0
>>285
デフレ=実質的な高金利なんだよ
円高が異常な水準にまで進んだのは
日本がデフレ政策を維持し実質的な高金利国家だったから
日本経済の停滞もデフレが原因だね

303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:48:25.16 ID:gHAda4NB0
だいたいだ、法学部出身の枝野が経済理論を真に理解していないのは仕方がないことだろ
民主にも馬淵なり金子なりのリフレ派がいただろうに

304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:48:31.84 ID:GZgIA7Zo0
>>292
ダメリカ君がこっそり中間選挙にらんで出して来る新しい弾を捕まえる準備した方が良い
民主の戯れ言とか聞くだけ無駄

305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:48:36.29 ID:99UMXcvaO
イメージ黒すぐる

306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:48:58.00 ID:5Kwt/LBt0
>>290
おう、知能障害引き起こして逃げてんじゃねえぞゴミ

日経平均株価7000、8000円のアホウのチビボンボン政権時代からゲリノミクスで年金溶かしながら16000円まで持ってきて
そんでどうなったって?
株価が上がれば景気がよくなる?って?

307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:49:19.15 ID:UP1Upk200
>「金融政策ではデフレから脱却できない」という金融政策無効論もテレビで主張していた。


正しいじゃない。金融緩和しまくって物価上げたとしてもそれを維持なんて無理でしょ。
黒田一派は「目標は達成した!後のことは知らん!」みたいな逃げを絶対やるはず。

308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:49:45.93 ID:pHFAV8S30
金融緩和だけしても借り手がいないでは話にならないから国債とか買ってるんだろ

>>286
未曽有の好景気だったじゃん

309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:50:01.17 ID:nqCwh/mv0
>>300
それこそ国債破綻だろうと
買い手がつかないでしょ、金利は間違いなく爆上げだけどw

310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:50:10.01 ID:vNr7J+r40
>>295
なるほど、やっぱりわからん。
思考回路が理解不能って意味で。

311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:50:32.15 ID:Oghmjc2g0
>>296
昭和末期の場合、引き締めは不要でした。
なぜなら一般日用品の価格は低迷していたのですから。

これに一律に引き締めを科した結果、生業を営んでいた多くの人々が消費萎縮に直面し、消えていった。
何故株や不動産のみの規制にしなかったのか、今でも当時の為政者やマスコミへの怒りは収まりません。

312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:50:45.56 ID:GZgIA7Zo0
>>297
外交出来るだけ自民のがまし
鳩山外交のせいで一時期日本はオバマみたいになってた
リベラル外交は結局紛争の種を撒く事は皆もう身に染みたはず

313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:50:55.63 ID:du69TH+10
金利を上がってる状態が景気が良い状態なんだよ

金融緩和と同じ話だし、
高橋にしてみれば間違いではないよ

むしろ同種のことを枝野は言ってるし、否定する意味が自分でも分かってないのが高橋

314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:51:04.92 ID:D8dZYBa90
>1
> パイを大きくしてその後にパイの切り方を考えればいい
> というのが正解なので

成長論者は成長した後のパイの切り方なんか考えないだろ。
ようするに

成長論者「まだ成長は不充分。ゆえに分配の事など後でよい」
分配論者「もう充分に成長した。ゆえに今こそ分配を検討すべき」

という両極端の考え方しか存在しないのが問題。

315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:51:06.47 ID:yY+k2tMI0
金利を上げると景気は上がるよ
分かってないのは高橋の方
世界中で金利を下げないとこは成長し、
低金利維持してるとこはデフレが起きてる
目の前で証明されてんのにバカだろw

316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:51:06.66 ID:9Kiyjhi80
増税のリフレ派なんて糞だろ

増税反対のリフレ派までとばっちりだわ

317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:51:42.12 ID:d3to/hz90
>>299
国債を気にしていたら何時までも景気は回復しないから
だから銀行の運用先を国債から転換させる必要がある
その為にも景気回復が必要
景気回復すれば必然的に資金需要が増えて金利上昇は起きる
これは仕方ない
何時までも不景気って訳にもいかないだろう

318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:51:51.91 ID:aM7JReX/0
借りたい人がいっぱい居れば金利は上がる
景気が悪いとどんどん低金利になる

319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:51:56.84 ID:F0qY2PcF0
「物価が上がると好景気になる」と言った、成蹊大学法学部のアベノミクスとかいうのがあったけど

320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:52:02.20 ID:9Iq6+Lpz0
金利を上げると豊かになるってw  枝野は相当の経済音痴だな

321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:52:09.45 ID:Oghmjc2g0
>>301
可能です。
方針としてはある程度技術も必要ですけどね。

少なくとも円高デフレよりは可能性はある。

322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:52:19.57 ID:vNr7J+r40
>>309
だから試しに見てみたいじゃん。
別の星あたりでね。

この星ではやってほしくないけど。

323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:52:47.32 ID:/cIhov/X0
ホント、借りたくても貸してくれない。
クレジット会社や銀行のビジネス用のクレジットカード使うしかないが、これが高金利!

324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:53:07.28 ID:gHAda4NB0
つーかこの手の枝野的連中はかつて自民のほうが多かっただろ
谷垣や石破とかさ
たまたま安倍ちゃんがリフレをやったから、なにか自民が昔からリフレの政党だったように振る舞ってるが
そんなんだったらニッポンは15年もデフレを続けてねーての

325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:53:23.49 ID:z/UU4nlm0
プッ しょせん革マル

326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:53:36.02 ID:TU+6VOyD0
じゃあ高橋洋一を日銀総裁にしようよ?w
な?アホノミストたち?

327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:53:44.75 ID:XaFw+qfTi
正しくは金利を上げて
ダメな企業を潰してから
金利を下げて投資を増やすと景気が良くなる、だな

ダイエー、シャープを潰せない
ダメ日本に未来はない、

328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:53:47.89 ID:nqCwh/mv0
>>322
別の星だな
でもまあもう日本いろいろ面倒くさいから
実験と称して破綻させた方が早いかもしらん

329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:54:06.11 ID:5Kwt/LBt0
>>308
みぞうゆう(なぜか変換できない)の好景気?
ああ、そうw
そいつぁめでてーな
黒田のせいで円の価値が3/4ほどになったからそのギャップで儲かっちゃった企業がいるだけなのにな

330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:54:09.05 ID:du69TH+10
金利が上がっている状態は豊かさの証

ということは、金利を上げれば豊かになる

正しいじゃないか


金融緩和の考え方とどう違うんだ?
高橋洋一?

え?(笑)

331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:54:09.67 ID:LV6uATn40
アグラ万里がテレビに顔出すたんびに世の中暗くなってく気がする。
景気や病気は“気から”と言う人居る。テレビ局はちったあ気を使ってもらいたい。

332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:55:40.76 ID:vNr7J+r40
>>328
実験でするなら、金利爆上げさせるより
消費税200%くらいにして
めっちゃ再分配する、半社会主義政策のほうがましかもね。

333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:55:42.07 ID:/cIhov/X0
地場の企業に聞いてみろ、金利が2倍になったら即死するっていってるから

334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:55:44.63 ID:Nm7eUS5B0
>>330
因果関係がひっくり返ってることに気づけよ
その手の詭弁は民主党や共産党がよく使う手口だね

335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:55:54.90 ID:Oghmjc2g0
>>323
日本の銀行は預金者へは手数料無料などの囲い込みをしますが、
実際は手数料は上げないといけない時期にあると思われます。

国債の金利は低いままで、貸し出しは銀行側が信用しないし、企業も銀行を信用していない。
長年の貸し剥がしが両者の関係を寒々と変えてしまっています。

336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:56:08.20 ID:UOMTIhHG0
革マルに経済なんか分かるわけがないw

337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:56:21.81 ID:/IrAlFu70
金利下がってなんも良いこと無かったなあ
収入なんてこの10年以上右肩下がりや

338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:56:46.15 ID:5Kwt/LBt0
個人的には金利上げろと言いたいけどな
1000万預けて年2000円ほどにしかならないのに、ちょっと振込しただけで864円も取られる
そら誰でもネットバンクに移動するわ

339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:56:51.63 ID:aM7JReX/0
今は景気が悪いってことだ

340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:57:02.82 ID:y713oyMW0
>>25
昨日のニッポン放送のザ・ボイスで、宮崎哲弥が真逆の事言ってるぞw


23:50くらいから

341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:57:33.52 ID:GZgIA7Zo0
>>315
世界中で金利を維持出来る条件国は二種だけ
新興国家で需要が供給を上回る国があり、その間に資源材料を供給出来る国とその新興国
今中国が実態で不況になり資源投資が鈍るので世界中が鈍化する
上げるとか言って上げられる物じゃない
そんな気があるならもっと国内の再生科学とか地熱にでも投資させれば良かっただろ
原発問題起こして資源を買い続けてて、需要減の国で高金利政策とか何処で金利のリターンを出すんだよ
もしかしてデノミとかリフレでもやって埋めるのか?それとも中国に国を売るのか?

馬鹿はデータのつまみ食いするなと言いたい

342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:57:55.26 ID:Oghmjc2g0
>>336
もともとマルクス主義は経済から発した生き方論なんですよ。
なので、枝野の場合は単に不勉強です。

343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:58:38.09 ID:5lpSAdpn0
>>311
同意。
高名心と庶民受け狙いでオーバーキル状態になった。
大蔵省と国土庁と通産省が綱の引き合いw
で貸し出しの総量規制に、土地短期売買の懲罰的課税と、更なる公定歩合上げときてクラッシュ。

アホだ。

344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:58:43.39 ID:TU+6VOyD0
>>340
宮崎ってw
あいつ本当にトンデモw
何、語らせても中途半端な知識しかないw

345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:58:44.82 ID:ipZc6Arf0
>>313



因果関係と相関関係の区別がつかない超絶バカ発見!!


あのな!

景気が良くなると資金需要が増え、
マネーサプライが追いつかないとはじめて金利があがるんだろバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

金利をあげて景気がよくなるか!!バーーーーーーーーーーーーカ!

むしろ! 金利あげは典型的な景気引き締め策だろ

こいつバカすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


 

346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:59:11.64 ID:LV6uATn40
景気が良くなって行けば物価も上がり金利も上がってくのとちがうのか?

その逆だったら景気は沈滞して行くわな…

347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:59:15.08 ID:wMH9iof90
革マルクス経済学

348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:59:29.05 ID:nqCwh/mv0
>>332
そりゃあもう社会主義を超えた社会主義な気がするけど
まあ高福祉目指すと仮にしたとしても
この老朽化した行政機構では
末期の社会主義になるだけだと思うよ
結局組織が老朽化すると再配分は機能しなくなるからどこでも

349 :& ◆pUZzhSZz8d4Z @転載は禁止:2014/09/24(水) 14:59:37.31 ID:lN4ZUT1N0
消費税あげたり、原発止め続けて経済成長する、っていうのと
同じ。

350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:59:59.50 ID:TU+6VOyD0
>>345
安倍にも同じこと言ってあげてw

351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:01:10.17 ID:GZgIA7Zo0
そもそも金利は何らかリターンを求めて金を貸す対価
金利を上げても銀行預金に対するリターンが持って来れない時は
結局借金になるし、売国して貯蓄のある金持ちだけが生き残る仕組みが出来る
ミンスが消費税に拘ったのも結局利払い出来ないからってだけ
払う当ての無い高金利ってまさにねずみ講そのものだから

352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:01:15.10 ID:vNr7J+r40
>>348
まぁ、ガラガラポンのやり方を、
いかに波風立てずに出来るかて話だね。

353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:01:21.97 ID:ipZc6Arf0
>>350
 
 
 
揃いも揃って経済音痴丸出しだったミンス政権 ( 怒り )



09年総選挙
「 政権交代が最大の景気対策 」 by 鳩山
「 株価を3年間で2倍から3倍にできる 」 by バ菅


  ↓ ↓ ↓  政権交代後、トンデモ経済音痴ぶりをどんどん披露。
  ↓ ↓ ↓  なのにマスゴミは絶対につっこまなかった! ( 怒り )


バ菅 「 増税で景気が良くなる 」 「 乗数効果が11の産業がある 」
野田 「 消費増税で消費が増え経済が活性化 」 「 TPPはビートルズで、日本はポールマッカートニー 」
仙谷 「 GDPギャップ ( 45兆円あり、失業と非正規雇用低賃金化の原因 ) を埋めるのは経済にマイナス 」
仙谷 「 日本経済は家計と企業が赤字だが、政府が黒字 ( 経常収支が黒字だから、というのが論拠 ) 」
枝野 「 金利が高いと景気が良くなる 」 「 消費税の本質は社会保障 」
枝野 「 20年間のデフレ不況は、資本主義経済の終焉。  社会保障を増やすのがデフレ対策 」
藤井 「 円高は国益 」 ( 日銀白川も翌日の記者会見で同調、ドル100円から一気に80円台に進んだ )
安住 「 経済は企業活動でなく社会保障で成長 」 「 日銀法の目的は、自国通貨高 」
安住 「 デフレだから増税をしない、というのは、経済理論的に破綻してる 」
岡田 「 消費増税は若者のため 」 「 デフレは資産のない若者にとってチャンス 」
岡田 「 景気が良くなったら増税するのは、増税を先送りするための方便 」




野田のTPPは論外として、野田と枝野の 「 社会保障で消費が増える 」 も何気に頭が痛い!

社会保障は所得移転でGDP増に貢献せず ( 医療費のぞく ) 、
負担は働き盛り、受給は引退世代と怠け者。

社会厚生のため必要なものの、
経済成長の観点から見ると、社会の働き手の制約になり、
マクロ成長の制約になる。

弁護士あがりのバカサヨには、こーんな単純な経済法則すら理解不能なのかよ?!( 唖然 )
 
 
 

354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:01:26.57 ID:r959FWZQ0
大嘘つき枝野が、まだ議員を続けてることに驚きだわ。
福島の子供たちにわびてこい!

355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:01:50.19 ID:+iCIKo5c0
民主党も公共事業削減とか多少はいいこともしようとして数少ない成果はある
麻生あたりの自民党だって多少はそうでしょう
そういうことも含めて同レベル

356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:02:28.89 ID:du69TH+10
>>334
はいはい、経済に疎いようだね

今やってる金融緩和もこの考え方でやってる
これを詭弁と言われても困りますね

高橋側からすると同じ考え方だよね?っていう話なんだけど

やっぱ分かんないよね〜ここにいる人達じゃ

357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:02:36.99 ID:Bi9h+noQ0
    |┃
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < おまえら、ビビリすぎだろ
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   | 
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   | ただちに、影響はないってば    
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 

358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:03:09.17 ID:aM7JReX/0
つまり超低金利に陥っている今の日本は景気が悪いってことだ
バブル期は金利は良かった

359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:03:12.93 ID:OTdL4gcD0
>>1
>金利の下落は企業活動を活発化させ、経済全体の所得を増やし、
>その結果、預金者を含め労働者など個人を豊かにする。

ずっと低金利なのにそんな現象は全く起こってないだろアホか

360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:03:52.56 ID:TU+6VOyD0
>>353
お前、こんな短時間でそんなこと書けるって、すげぇよな?w
いや執念というかタイピングって言うかw
それコピペ?もしかして?w

361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:03:54.88 ID:ipZc6Arf0
 
>>355
> 民主党も公共事業削減とか多少はいいこともしようとして数少ない成果はある
> 民主党も公共事業削減とか多少はいいこともしようとして数少ない成果はある
> 民主党も公共事業削減とか多少はいいこともしようとして数少ない成果はある



超絶バカ丸出し経済音痴すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


もうこーいうバカは害悪でしかねーから死ねよ!! (゚Д゚)ゴルァ !


 

362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:04:06.50 ID:pMBVxjzO0
金利上げで成長するときもある
経済は生き物だから
何かが絶対間違っているなんてことはない

363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:04:19.90 ID:OEY+AxWe0
もし違うんなら反論したほうが良いぞ!枝野

364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:05:04.39 ID:LV6uATn40
枝野っての議員落っこちたら生活保護で飯食っていく以外道無いんじゃないの?

365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:05:23.41 ID:+JiL4BvF0
どっちが因でどっちが果かの因果関係が分かってない典型的バカ

366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:05:33.07 ID:9Iq6+Lpz0
>>330
原因と結果が逆だ

367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:06:01.63 ID:Oghmjc2g0
>>364
いいえ。枝野には菅直人同様、弁護士という生きる道があります。

368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:06:03.45 ID:04Pm+tJM0
これで民主の選択権はなくなった

ほんとマイナスにぶれてばかりだな

369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:06:32.07 ID:du69TH+10
>>345
>>366

はいはい、経済に疎いようだね

今やってる金融緩和もこの考え方でやってる
これを詭弁と言われても困りますね

高橋側からすると同じ考え方だよね?っていう話なんだけど

やっぱ分かんないよね〜ここにいる人達じゃ

※コピペ

370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:06:56.13 ID:TU+6VOyD0
インフレにすれば給料は上がるw
これアベノミクスのことだけど?因果関係は合ってますか?w

371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:07:14.16 ID:dnzmMVyRO
因果もわからない奴が政策に絡んでいたのか…

372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:07:18.00 ID:S9KC67Ax0
>>313
それさ、金利を上げると景気が良くなるんじゃなく、景気がよくなると金利が上がってくるわけ。(そして景気・成長へのブレーキが働く。)
景気がよくなると、更に投資などしようということで資金需要が大きくなるからね。

因果関係間違うと飛んでもないことやっちまう。

373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:07:35.88 ID:ipZc6Arf0
>>356
因果関係と相関関係の区別がつかない超絶バカ発見!!


あのな!

景気が良くなると資金需要が増え、
マネーサプライが追いつかないとはじめて金利があがるんだろバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

消費増税のせいでデフレ不況に戻ってしまったのに、
金利をあげて景気がよくなるか!!バーーーーーーーーーーーーカ!
むしろ! 金利あげは典型的な景気引き締め策だろ

こいつバカすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


> 今やってる金融緩和もこの考え方でやってる

ますますバカ丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

物価上昇圧力はインフレ ・ ギャップ ( 総需要 > 完全雇用GDP ) なので、
量的緩和そのものでは、インフレにはならない。
しかもデフレ脱却時は、経済原論にもある通り、名目金利の立ち上がりがただでさえ遅い。
量的緩和は手段で、波及効果の円安が目的だ。

しかし円安は手段で、日本の製造業が特亜に奪われた世界市場を取り返し、
国内市場での特亜からの怒涛の輸入製品と移民労働を駆逐し、業績と投資を回復させ雇用を戻すのが目的。

量的緩和ではインフレ予想が上昇するので、実質金利 ( = 名目金利 − 期待インフレ率 ) も引き下がり設備投資が増える。

市況での投機による相場圧力とは中立的に、
マネタリーアプローチのメカニズムから、中期の半年後には勝手に円安トレンドになる。


  製造業の調整在庫がはけ、業績回復

  → 1年後に遊休設備が動き出し、雇用が回復

  → 2年後に自己資本を崩して新たな設備投資が再開、デフレ脱却。
    GDPギャップ ( 均衡GDPと完全雇用GDPの差で、失業や非正規雇用化 ・ 低賃金化の原因 ) 45兆円解消。


好景気なのでさらに企業は設備投資しようと、外部 ( 市中金融機関や株式社債発行 ) から金を借りる。
ここでようやく、最初はベースマネーの増加だけだったのが


  マ ネ ー サ プ ラ イ も 増 え イ ン フ レ に な り 、政策金利の出方で金利も上昇する。


好景気が持続しインフレ2%になれば、実質成長率2%とあわせて、名目成長率4% > 国債利払い費、になり、
消費増税なしで財政も再建 ( 財政赤字の対GDP比の改善 ) される!!
 
 
  だ か ら こ そ 経 済 成 長 で の 税 収 増 を め ざ す べ き で 、

  需 要 先 食 い 反 動 と 可 処 分 所 得 低 下 で 景 気 後 退 さ せ る 消 費 増 税 は

  絶 対 に や る べ き で は な か った け ど な !!  怒り怒り怒り 
 
  

374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:07:55.33 ID:vNr7J+r40
>>356
金利を上げても景気は良くならないね。

今やってる金融政策は
ドバドバと金を供給してインフレにして、
財政出動で失業率下げて
スタグフ懸念をなくして、成長産業への投資もしっかりやりましょう
ってやつだから、金利上げて景気回復ってのとは別もんだね。

375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:08:09.56 ID:9Iq6+Lpz0
金利を上げると豊かになるだとか、枝野は相当の経済音痴
こんな奴に日本国の舵取りを任せるのは無理だ

376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:08:29.24 ID:a/Ot4gJX0
話の前後がわからないのによくココまで伸ばせるな

377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:08:31.31 ID:du69TH+10
>>372
はいはい、経済に疎いようだね

今やってる金融緩和もこの考え方でやってる
これを詭弁と言われても困りますね

高橋側からすると同じ考え方だよね?っていう話なんだけど

やっぱ分かんないよね〜ここにいる人達じゃ

※コピペ アベノミクスに言ってやってくださいね^^

378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:08:50.80 ID:0W5ub4neO
こんなん高校生でもおかしいって思いそうな話だよなぁ

379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:09:29.81 ID:gHAda4NB0
つーかさ、弱小野党幹事長のとんでも経済理論なんかより
圧倒的多数を占める与党自民の幹事長が消費税増税に前のめりなほうが1000倍深刻な話だぞ
ホントいい加減にしろ

380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:09:55.47 ID:du69TH+10
>>373

はいはい、経済に疎いようだね

今やってる金融緩和もこの考え方でやってる
これを詭弁と言われても困りますね

高橋側からすると同じ考え方だよね?っていう話なんだけど

やっぱ分かんないよね〜ここにいる人達じゃ

※コピペ アベノミクスに言ってやってくださいね^^

381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:09:57.37 ID:dnzmMVyRO
>>378
中学校の公民でやるレベルの金融政策よ。

382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:10:11.31 ID:YqfxEox+0
でも金利が低くても海外投資するだけだからね

383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:10:44.70 ID:9Iq6+Lpz0
因果関係が逆だ

飛行機は速く走ると翼に浮力が生じて浮かぶ
でも飛行機をいくら持ち上げても、それで速く走る事は無い

384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:10:44.95 ID:Oghmjc2g0
>>370
原則的にはあっています。
ただしこれは、消費増による雇用増や賃金増、投資増に租税増を念頭に入れたもので、

増税で消費の増大をすべて吸い取ってしまうと、緩和に要した資金が丸損になるだけです。

文藝春秋の「消費は抑え輸出立国」説は、国内に立地している企業を叩きつぶした上で、
同じ国内工場に輸出で稼いでもらうという、支離滅裂な主張です。

385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:10:58.70 ID:DtFbvcoX0
>>370
合ってる
経済成長するということは軽くインフレになるということとほぼ同じだから
インフレになれば給料は上がる

386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:11:10.81 ID:TU+6VOyD0
でも、中学校や高校の社会科程度の知識しかない人間が2chで
エコノミスト面しているのが、日本の現状だってことも認識しておかないとね。

387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:11:26.18 ID:AisdOH/gi
>>382
金利が上がったらもっと国内投資しなくなるだろ

388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:12:15.80 ID:S+4VzNTz0
博士の異常な鼎談って動画で高橋洋一を迎えて水道橋博士と宮崎哲弥のトークが笑える
大半が民主党菅直人に関する大爆笑話なんだものw

389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:13:28.25 ID:9Iq6+Lpz0
景気が良くなってくれば金利は上がるけど、逆に金利を無理やり上げてもそれで景気が良くなる事は決して無い
因果関係が全く逆

390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:13:36.76 ID:ipZc6Arf0
>>380
因果関係と相関関係の区別がつかない超絶バカ発見!!


あのな!

景気が良くなると資金需要が増え、
マネーサプライが追いつかないとはじめて金利があがるんだろバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

消費増税のせいでデフレ不況に戻ってしまったのに、
金利をあげて景気がよくなるか!!バーーーーーーーーーーーーカ!
むしろ! 金利あげは典型的な景気引き締め策だろ

こいつバカすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


> 今やってる金融緩和もこの考え方でやってる

ますますバカ丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

物価上昇圧力はインフレ ・ ギャップ ( 総需要 > 完全雇用GDP ) なので、
量的緩和そのものでは、インフレにはならない。
しかもデフレ脱却時は、経済原論にもある通り、名目金利の立ち上がりがただでさえ遅い。
量的緩和は手段で、波及効果の円安が目的だ。

しかし円安は手段で、日本の製造業が特亜に奪われた世界市場を取り返し、
国内市場での特亜からの怒涛の輸入製品と移民労働を駆逐し、業績と投資を回復させ雇用を戻すのが目的。

量的緩和ではインフレ予想が上昇するので、実質金利 ( = 名目金利 − 期待インフレ率 ) も引き下がり設備投資が増える。

市況での投機による相場圧力とは中立的に、
マネタリーアプローチのメカニズムから、中期の半年後には勝手に円安トレンドになる。


  製造業の調整在庫がはけ、業績回復

  → 1年後に遊休設備が動き出し、雇用が回復

  → 2年後に自己資本を崩して新たな設備投資が再開、デフレ脱却。
    GDPギャップ ( 均衡GDPと完全雇用GDPの差で、失業や非正規雇用化 ・ 低賃金化の原因 ) 45兆円解消。


好景気なのでさらに企業は設備投資しようと、外部 ( 市中金融機関や株式社債発行 ) から金を借りる。
ここでようやく、最初はベースマネーの増加だけだったのが


  マ ネ ー サ プ ラ イ も 増 え イ ン フ レ に な り 、政策金利の出方で金利も上昇する。


好景気が持続しインフレ2%になれば、実質成長率2%とあわせて、名目成長率4% > 国債利払い費、になり、
消費増税なしで財政も再建 ( 財政赤字の対GDP比の改善 ) される!!
 
 
  だ か ら こ そ 経 済 成 長 で の 税 収 増 を め ざ す べ き で 、

  需 要 先 食 い 反 動 と 可 処 分 所 得 低 下 で 景 気 後 退 さ せ る 消 費 増 税 は

  絶 対 に や る べ き で は な か った け ど な !!  怒り怒り怒り 
 
  

391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:13:50.69 ID:FKuihLyz0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  民主党のほうがマシだったお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

【経済成長率 推移】
--------7-----6-----5-----4-----3-----2-----1-----0-----1-----2-----3-----4(%)
2008年--+-----+-----+-----+● −3.7% 自民
2009年--+-----+-----+-----+-----+----● −2.1% 民主
2010年--+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-● +3.3% 民主
  ・
  ・
2014年-● −7.1% 自民    ←今ここ

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410234186/l50

392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:14:33.51 ID:OEY+AxWe0
自民党支持者の俺からしたら、枝野は民主党幹事長としてその考えをこの先も主張し続けて欲しい

393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:14:50.36 ID:TU+6VOyD0
いくら高橋の肩を持っても、現実の数字は厳しいよな?w
成長は何処にw

394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:15:16.31 ID:clogBKkS0
>経済全体の所得を増やし、その結果、預金者を含め労働者など個人を豊かにする。

企業が過去最高の業績を上げても、労働者、下請けの所得増加は起こらない

経済学者はこの現象の事をなんて言ってるの?

395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:15:23.57 ID:LV6uATn40
>>367
あら〜、そうだったの!じゃあそん時は“悪徳”ぶり徹底して発揮できる訳ですね?
菅チョクジンとのタッグマッチで!!

396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:16:44.22 ID:Oghmjc2g0
>>393
枝野や野田の増税は最悪の選択だった、ということでしかありません。
経済状況を考えればこれ以上の増税など無理、今でも追加景気対策が必要と言えるでしょう。

枝野は経済を考えるうえで最悪の人間の一人です。

397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:16:52.29 ID:9Iq6+Lpz0
>>391
グラフを使うなら、一番重要な直近数年を略すと説得力を無くしてしまう

398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:16:54.36 ID:OEY+AxWe0
金持ちで、銀行預金しかしてない人にとっては、金利が上がったほうがいいよな。

399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:17:18.21 ID:du69TH+10
>.>390

経済に疎いね君

400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:17:24.87 ID:ipZc6Arf0
>>393
 
 
 
  超 絶 経 済 音 痴 の 、 円 高 デ フ レ 派 ミ ン ス と 日 銀 白 川 死 ね よ !!


  挙 句 、 消 費 増 税 ま で 決 め や が っ て !!

  ( 3党合意した痔民ハニ垣とカルト犬作公明ももちろん同罪 )


  ミ ン ス に 投 票 し た バ カ も 全 員 死 ね ( 怒り )



ミンス藤井財務相 「 為替介入に反対 」  政権交代直後の異例の発言で、円相場がさらに急上昇
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253105659/
ミンス藤井 「 ドル90円割れでも急激な円高ではない。日本は基本的に円高がよい 」
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251980893/
李大統領の在日関係者 「 菅直人政権は姦酷の国益に貢献した 」  ミンスが姦酷企業繁栄に尽力
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316015806/
日本の家電メーカー壊滅! 姦酷がウォン安を背景に攻勢  円高に対する政府の無策が日本を苦しめる!
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328243911/
円高ウォン安で日本が惨敗 日姦の株式市場
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344833731/
そもそもミンスは 「 円高になれば日本は景気回復する 」 と主張し円高を招いた
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/


  ↓ ↓ ↓    怒り怒り怒り


日本企業沈没 大赤字続出!  空前絶後のリストラで大量解雇13万人!!
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273/
日本家電メーカー壊滅状態!  韓国勢がウォン安を背景に攻勢 円高に対する政府の無策が日本を苦しめる
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328243911/
パナソニック赤字が下請け約3万社に、シャープ赤字が約1万社に影響
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355224187/



ミンス政権末期時の大手企業業績 ( 通期最終損益 ▲はマイナス )

パナソニック▲7650億円、シャープ▲4500億円、富士通▲1500億円、NEC▲1000億円、
ソニー▲900億円、任天堂▲650億円、ローム▲180億円、日本ユニシス▲116億円、
ミツミ電機▲100億円、SUMCO▲90億円

トヨタ▲800億円、マツダ▲190億円

新日鉄住金▲1550億円、NKSJ▲1000億円、東京製鉄▲125億円、
日本製紙▲440億円、日本ガイシ▲400億円、太陽誘電▲192億円、東京機械製作所▲52億円、コクヨ▲55億円

東京建物▲720億円、日本風力開発▲48億円、大成建設▲35億円

川崎汽船▲320億円、、日本郵船▲180億円、双日▲120億円、ロイヤルホテル▲60億円
 
 
 

401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:18:21.64 ID:vhcnX2pa0
枝野がガチで馬鹿なのは事実
動いちゃ駄目なタイプ

402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:18:22.50 ID:Zp3CtkgO0
金利上げて消費税上げて両手上げてw

403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:18:41.52 ID:ZVBWaM0P0
>>330
確かに景気がいい→物価が上がる
だったら物価が上がる→景気も上がる
という風に発想としては同じかもな。つまりどっちにしても上手く行かないってことなんじゃないか?

404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:19:11.24 ID:9Iq6+Lpz0
>>398
金利収入だけ見れば正しいが、そんな人ほとんど居ないよ

405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:19:12.61 ID:DMtnfFLo0
民主党の党首が国民を自殺に追い込んだ詐欺師だもんな

406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:19:36.69 ID:ipZc6Arf0
>>403
因果関係と相関関係の区別がつかない超絶バカ発見!!


あのな!

景気が良くなると資金需要が増え、
マネーサプライが追いつかないとはじめて金利があがるんだろバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

消費増税のせいでデフレ不況に戻ってしまったのに、
金利をあげて景気がよくなるか!!バーーーーーーーーーーーーカ!
むしろ! 金利あげは典型的な景気引き締め策だろ

こいつバカすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


> 今やってる金融緩和もこの考え方でやってる

ますますバカ丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

物価上昇圧力はインフレ ・ ギャップ ( 総需要 > 完全雇用GDP ) なので、
量的緩和そのものでは、インフレにはならない。
しかもデフレ脱却時は、経済原論にもある通り、名目金利の立ち上がりがただでさえ遅い。
量的緩和は手段で、波及効果の円安が目的だ。

しかし円安は手段で、日本の製造業が特亜に奪われた世界市場を取り返し、
国内市場での特亜からの怒涛の輸入製品と移民労働を駆逐し、業績と投資を回復させ雇用を戻すのが目的。

量的緩和ではインフレ予想が上昇するので、実質金利 ( = 名目金利 − 期待インフレ率 ) も引き下がり設備投資が増える。

市況での投機による相場圧力とは中立的に、
マネタリーアプローチのメカニズムから、中期の半年後には勝手に円安トレンドになる。


  製造業の調整在庫がはけ、業績回復

  → 1年後に遊休設備が動き出し、雇用が回復

  → 2年後に自己資本を崩して新たな設備投資が再開、デフレ脱却。
    GDPギャップ ( 均衡GDPと完全雇用GDPの差で、失業や非正規雇用化 ・ 低賃金化の原因 ) 45兆円解消。


好景気なのでさらに企業は設備投資しようと、外部 ( 市中金融機関や株式社債発行 ) から金を借りる。
ここでようやく、最初はベースマネーの増加だけだったのが


  マ ネ ー サ プ ラ イ も 増 え イ ン フ レ に な り 、政策金利の出方で金利も上昇する。


好景気が持続しインフレ2%になれば、実質成長率2%とあわせて、名目成長率4% > 国債利払い費、になり、
消費増税なしで財政も再建 ( 財政赤字の対GDP比の改善 ) される!!
 
 
  だ か ら こ そ 経 済 成 長 で の 税 収 増 を め ざ す べ き で 、

  需 要 先 食 い 反 動 と 可 処 分 所 得 低 下 で 景 気 後 退 さ せ る 消 費 増 税 は

  絶 対 に や る べ き で は な か った け ど な !!  怒り怒り怒り 
 
 

407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:19:43.80 ID:du69TH+10
デフレにすると給料は上がる

何故なら賃金よりも物価の下落率が高かったから


インフレにすると給料は下がる

何故なら賃金より物価の方が上昇率が高かったから


はいこれ現実

408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:19:50.17 ID:vNr7J+r40
>>399
金利だけ上げても、投資が鈍って
経済活動が落ち込むよ。

他になにか手は打たないの?

409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:20:36.33 ID:WHrtUGAo0
景気が悪くなると金利を下げるが、結局すべては時間が解決してる気がする

410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:20:39.01 ID:yzPRzdSq0
金持ちはいいけど、借金してるやつらは金利あがるとさらに苦労するんじゃね?

411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:21:01.27 ID:9Iq6+Lpz0
>>403
因果関係が逆の流れは成り立たない

飛行機は速く走ると翼に浮力が生じて浮かぶ
でも飛行機をジャッキでいくら持ち上げても、それで速く走らせる事はできない

412 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/09/24(水) 15:21:29.55 ID:+JkUI8ioO
穢多乃ミクスわらたw

413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:21:34.11 ID:5Kwt/LBt0
>>398
金融「緩和」って、カネを借りるやつにとっての緩和ってだけだからなあ

414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:21:34.78 ID:0J1zjzzU0
>>7
順番があるから。

賃金が高いと新規雇用を増やすのは難しい。
なので最初に増えるのは非正規になる。
非正規は雇用調整が楽なので、
正社員の採用には及び腰の企業も比較的利用しやすいから。

失業者のままだと収入はゼロだが、非正規であっても雇用されれば収入がある。
低所得層であるがゆえに消費性向は高い。→ 消費の拡大へ。

景気がよくなると人手不足になる。
非正規は流動性が高いので待遇の悪い職を捨て待遇の良い職へ移動する。
企業は人手を確保するために待遇がよくなっていく。
この極致がバブル期に見られた新卒の囲い込みなど。

要するに非正規増加であっても雇用が増えるのは初期段階では悪いことではない。
問題は景気がどれだけ回復していくかということ。
せっかくの金融政策も中途半端な実行では、その段階に至らず頓挫する。
「実感なき景気回復」などと呼ばれたのがそれである。

今回はインタゲ導入で徹底的することがはっきりしているのでその点は楽観。
問題は消費税増税がブレーキになること。
そして2ch見ていてわかるようにリフレ否定派がうるさい。
せめて彼らが足を引っ張らなければもっと速やかに景気は回復するはずである。

415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:22:06.77 ID:aW/gUUYJ0
民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており



韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた


お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】



【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画

何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/

民主党が国連で日本にヘイトスピーチ規制するよう訴え「日本は在日排外デモを許可し警察がカウンター側を逮捕して人種差別に加担してる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1408556487/

416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:22:24.32 ID:Gupq9zaIO
まぁ、責任の伴わない立場でアレな層向けに受けの良い適当な事言って騙そうっていうのが手口だし。

417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:22:25.06 ID:6+dIKwLt0
影の内閣の議事録がどうなっているのか見てみたいものである、どんな議論してんだろう

418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:22:33.30 ID:ipZc6Arf0
>>407
> 何故なら賃金よりも物価の下落率が高かったから


気ちがい経済音痴バカサヨチョンのトンデモ捏造 キタ ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!

ったく、てーんで真逆だ!!
このバーーーーーーーーーーーーカチョオオオオオオオオオオオオン!
  

 
  デ フ レ で は 、 物 価 の 下 落 以 上 に 賃 金 が 下 が る
  ( http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/image-11441751762-12225901399.html

  イ ン フ レ は 、 物 価 の 上 昇 以 上 に 賃 金 が 上 が る


デフレは、給料単位からみると、給料で買える物が少なくなる 「 悪質な相対インフレ 」 。
総賃金が低下しかたと思えば、一気に雇用まで破滅させる 「 デフレのマイナス乗数効果 」 が発生するから怖い!!

実際、ミンス政権末期のデフレ不況下の日本では、
コアコアCPIの物価下落は前年比マイナス 1 〜 2%程度だった。

ところが総賃金は、今や、マイナス2%どころか非正規雇用化や移民労働化ではおさまらず、
空前絶後のリストラ大量解雇にまで悪化!!
賃金下落率の大きい層の弱者と、逆に上がる層の差も顕著になり、所得格差がますます広がった。

しかも物価下落といっても、価格弾力性の低い生活必需品や教育費 ・ 公共料金は下がりにくいので、
所得減に対する相対的な負担は、低所得者層ほど増加すんだろ!!


98年から始まったデフレ不況で、名目GDP変動率が物価変動率を下回っている。
  【政治】「金利を上げると経済成長する」 民主・枝野氏の残念過ぎる経済理解度-高橋洋一YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚  ※グラフ内 「 上回っている 」 は誤植
デフレの恐怖!  「 安い買い物 」 がめぐりめぐって自分の給料を下げる
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257082570/
デフレでは 賃金下落率 > 物価下落率、 インフレでは 賃金上昇率 > 物価上昇率
  http://f.hatena.ne.jp/nabezo-r/20080606232627
 
 
 
1975年 − 2010年の、日本のフィリップス曲線 ( インフレ率と失業率のトレードオフ ) が実証する真理
フィリップス曲線は、インフレ率が低くなればなるほど水平に近い
⇒ デフレによる雇用と所得の喪失は、デフレになる程加速
  【政治】「金利を上げると経済成長する」 民主・枝野氏の残念過ぎる経済理解度-高橋洋一YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚
 
 
 

419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:22:33.99 ID:ZVBWaM0P0
基本的にはこういう金融政策だのは杖にはなりえても景気を良くすることはできないんじゃないかと思うけどな。
大した売り物のない国はどうやったって落ちぶれて行くだろうって

420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:22:36.39 ID:ZFEDzB220
和牛に投資して経済成長

421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:23:03.21 ID:FKuihLyz0
日本人を豊かにした民主党
日本人を貧しくした自民党

【国民一人当たりGDPランキング 推移】

.------24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年-------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤)
1992年-------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤)
1993年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年-------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年-------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年-------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年-------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年-------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年-------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年-------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年-------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年-------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------● 22位 (安倍)
2008年---● 23位 (麻生)
2009年-------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年-------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年-------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年-------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年● 24位 (安倍)

http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
【政治】「金利を上げると経済成長する」 民主・枝野氏の残念過ぎる経済理解度-高橋洋一YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h24/sankou/pdf/kokusaihikaku20131225.pdf

422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:23:22.36 ID:YG5nQvhkO
今は伝統的な理論が通用しないから世界中困ってんだろが、バカかコイツは。人を批判する前に盗っ人紛いは止めんとな。

423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:23:47.10 ID:Nm7eUS5B0
>>353
はじめて見る発言もあるけど、
要するに民主党はデフレと増税をセットでやりたがってたんだね。
究極のバカ集団だわ。
逆にそれが日本経済を絞め殺す結果になることを知ってて言ってるとなると、
シナチョンの手先として日本破壊工作をしてたことになる。

424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:23:49.70 ID:VFx6Y2VQ0
なんだこの糞記事
突っこみ所満載過ぎて、突っ込もうとしたら10行以上の長文になったからやめたわw

425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:24:05.20 ID:fDUMxknF0
金を借りる奴がいて、その金でお前らの会社に仕事を発注するんだろ。
緩和が借りる奴にとってだけ意味があるとかアホすぎだろw

426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:24:41.00 ID:pMBVxjzO0
金利を上げて景気が良くなることもある
景気に絶対的な法則なんかないから

427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:24:42.71 ID:ipZc6Arf0
>>418
> ところが総賃金は、今や、マイナス2%どころか非正規雇用化や移民労働化ではおさまらず、

「 今や 」 とあるけど、いうまでもなくミンス政権末期のことな。

428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:24:55.76 ID:AiT2lI+d0
消費税やめると経済成長する。

429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:25:01.57 ID:vNr7J+r40
>>407
デフレにすると、労働供給量が減る。

何故なら賃金の下方硬直性で、給料を下げないかわりに
労働者の首を切るから。
労働供給が減ってくると、実質賃金まで低下してくる。

インフレにすると、労働供給量が増える。
なぜなら実質賃金が下がった結果、労働供給が増えるから。
労働供給が増えてくると、実質賃金が上昇する。

はい、これ現実。

430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:25:50.09 ID:XFMQGsHS0
>>1
> 「金利を上げると経済成長する」と言ったのだ。それはあり得ない
その通り。正解。

> パイを大きくしてその後にパイの切り方を考えればいい
間違い。パイが大きくなった時点で既に分配は終わってしまっているのが現実。
ちゃんと分配の再構築を同時進行でおこなうべきである。

> 欧米の先進国では、金融政策が成長のカギを握っているというのが共通認識
間違い。財政出動否定のイデオロギーが生み出したトンデモ理論
今では欧米でも金融政策だけではダメというのが共通認識

431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:26:10.11 ID:9/7UVcNS0
>>407
それは違うな

日本の経営者はご都合主義だから、円高の時はドル建てで給与を見てた
今も微妙にドル建てで賃金を把握してるけど
今後、円安が進むと円で賃金を見るようになる

432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:26:23.44 ID:gHAda4NB0
>>423
安倍ちゃんは増税を中止することもできたんだぜ
民主がねじ込んだ景気条項によってね

433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:26:34.71 ID:j16lVQoh0
ほんとこいつは口だけだよな
なんでも屁理屈で誤魔化せると思ってやがる
相手が呆れてるのに「議論で打ち負かした」とか思ってるタイプ

434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:26:35.68 ID:5Kwt/LBt0
今みたいなタダみたいな金利でも、銀行が貸したい人は借りてくれない。貸したくないやつは借りたがる。

常にこれだから。

金利上げたって一緒のことだけど、どうせ銀行が貸したい人は金利上がったら益々借りてくれねえ。貸したくないやつが借りにくる。どうせ貸したくないやつに貸すなら高く金利取れた方がいいんじゃねえの?

435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:27:09.15 ID:du69TH+10
>>418

経済に疎いねマジで
終わってるね

麻生財務大臣(笑)を見るような
どっかから借りて来た理論だよね

436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:27:36.86 ID:OEY+AxWe0
>>399
貴方の一連のレスの考え、誰か経済学者が言ってるの?
それとも、独自理論?

437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:27:56.73 ID:VFx6Y2VQ0
>金利を上げると経済成長する

これはドルベースなら間違っては無いな

>分配はパイの切り方の問題であり、成長はパイを大きくする方法だ。この両者が議論すると、
>パイを大きくしてその後にパイの切り方を考えればいいというのが正解なので、成長論者のほうに軍配が上がる。

これなんてもう単なるアベノミクス御用記事と思われても仕方ないだろう
産経はせっかく慰安婦問題で人気出てたのに、こういう糞記事書くなよな

438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:28:01.08 ID:ipZc6Arf0
>>421
 
 

経済音痴バカチョンの2大トンデモツール、購買力平価GDPと1人当たりGDPwwwwwwwwwwwww


企業総利益が最も高かった、リーマンショック直前の 「 1人当たりGDP 」 がその性格を端的に表してる↓が、
高い国は皆、金融立国とは名ばかりの狂乱バブル国家。
金利の低い円キャリーやスイスフランキャリーで、サブプラ関連に投機してきただけだろバカ。

一人当たりGDPで1位のルクセンブルクなんざ、対外債務の対GDP比率は何と ★ 1,976%!!だぞ。
赤ん坊も含めた一人当たりの対外債務となると ★ 2億円!だぞ2億円!
案の定、アイスランドやギリシャなんざ、一気にデフォルトしちまっただろ( 苦笑 )。

ちなみに経済音痴には財政危機の日本、って盲信してるけど、
日本の場合は対外債務はゼロ!
内債は企業会計でいえば自己資本比率であり、負債比率ではない。


つまり借金大国姦酷と比べ、
いかに日本が優秀で堅実で、ギャンブルに手を染めないかの証左ですらあるわwwwwwwwwwww
バーーーーーーーーーーーーカチョオオオオオオオオオオオオン!



■ 07年国民一人当たりGDPランキングと、対外債務の対GDP比率

    1位 ルクセンブルク 99,879ドル / 1,976%
    2位 ノルウェー 81,111ドル / 123%
    3位 アイスランド 62,733ドル / 506%
    4位 アイルランド 58,399ドル / 872%
    5位 スイス 55,672ドル / 290%

    ※ 日本は対外純資産が約200兆円ある
 
 
 

439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:28:27.91 ID:MZ953yA80
>>423
なにいってんだ。自民も安倍以外の総裁候補はどれも民主レベルだったというのが驚愕すべき現実。

440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:29:12.38 ID:ZVBWaM0P0
しかし、結局のところ与野党ともに少子高齢化による影響は避けられない斜陽国家なんだから、ソフトランディングを狙おうぜって意見はどこからも出てこなかったな。
もうソフトランディング路線なんて無理だけどさ

441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:29:36.36 ID:9Iq6+Lpz0
>>421
民主党が豊かにしたんじゃなくて、民主党と白川日銀の政策でめちゃくちゃな円高になって
ドル建てでの日本の数字が膨らんだように見えただけ

442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:29:52.71 ID:vNr7J+r40
>>435
金利を上げるのと同時に、なにか他の政策はとらないの?

スタグフなってしまうけどいいの?

443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:30:22.12 ID:du69TH+10
>>436
は?
高橋洋一みたいなリフレ派の言ってることを下敷きにして枝野と一緒って言ってるだけじゃん

まさか高橋が何言ってるか分かんないけども
民主党は馬鹿だから叩いておこうか理論ですか?w

あとは現実をみればわかるじゃん

444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:30:26.46 ID:fDUMxknF0
>>426
お前は消費税増税で景気良くなると思ってる人か?

445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:31:48.52 ID:gHAda4NB0
>>439
そうそう
まがりなりにもリフレを言っていたのは、自民では安倍ちゃんただ一人だったという恐るべき事実
その安倍ちゃんにしても所詮付け焼き刃だから
財務官僚に増税を吹き込まれるとあっさり転んでしまうしねw

446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:31:50.44 ID:VFx6Y2VQ0
>>442
金利が上がると通貨高になるのにスタグフなんてなるはず無えだろ

447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:32:44.79 ID:ipZc6Arf0
 
>>437
> これはドルベースなら間違っては無いな


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


ドルでも円でも同じだろバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

経済成長 「 率 」 って、単位の通貨が途中で入れ替わったりするのか?www

超絶バカ丸出しすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>> 分配はパイの切り方の問題であり、成長はパイを大きくする方法だ。この両者が議論すると、
>> パイを大きくしてその後にパイの切り方を考えればいいというのが正解なので、成長論者のほうに軍配が上がる。
> これなんてもう単なるアベノミクス御用記事と思われても仕方ないだろう

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


税収の元が名目GDPであることも、

社会保障は所得の再配分政策であることもしらないwwwwwwwwwwwwwwwwwww


 

448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:33:48.59 ID:L6qhM8Ex0
バブル崩壊してるのにマスゴミの大合唱に乗り、
三重野が金利を上げまくった結果が20年間デフレの日本だ
マスゴミの経済観念の無さと金利政策の結果は実証済みだ

449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:34:00.79 ID:vNr7J+r40
>>446
なるよ。

450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:34:15.92 ID:9Iq6+Lpz0
>>438
詳しそうな人だから、この際ぜひ教えてほしいです
日本より一人当たりGDPが上の国のほとんどは資源国か国境線の内部は金融セクターしかなくて
農業のような部分は国境線の外という都市国家だと思うんですけど、アイスランドとか
アイルランドのような実質的破綻国がどうやってこんな長期間上位に居られるのかまだ理解できません
なんででしょう? スイスもなんだか不思議です

451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:34:53.77 ID:ipZc6Arf0
>>446


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


スタグフの定義が、

  
  イ ン フ レ 率 > 成 長 率


なのすら知らないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


死ねよ! 経済音痴丸出し超絶バカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



 

452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:35:27.13 ID:jfZOSlTw0
【ID】Kakiage-TenDon
【罪状】回線切りとファンメール 「【政治】「金利を上げると経済成長する」 民主・枝野氏の残念過ぎる経済理解度-高橋洋一YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚
【階級】中佐3
【出没ルール】プレマ
【出没時間】昼
【説明】クアンタでザクに疑似タイして負けた上に覚醒落ち
復帰してからは棒立ちでその後に切断しファンメール

二回とどめと言われたけど、こちらはジオングのゲロビをザクに撃ち、
そのゲロビに覚醒クアンタが当たって覚醒落ちに見えただけで
実際はザクの爆弾で覚醒落ちしているちゃんと見ろ
棒立ちしてる所にジオングのサブが当たってるように見えるがあれは敵のノワールのサブである
どちらも俺がとどめを刺してはいない、ふざけんなよ

453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:36:44.08 ID:VFx6Y2VQ0
>>447
名目成長率がマイナスでも実質成長率はプラスという事もあるんだけど?

454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:36:49.40 ID:E+mR/4AM0
韓国ネット「私たちも日本と一つの国だった。もう一度、一つの国になって円を使おう」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1411533574/

455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:37:31.21 ID:oqh3F0CM0
> 「エダノミクス」

えええええええええw

456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:37:49.06 ID:+iCIKo5c0
リフレ派の安倍がいてくれなかったらデフレ大増税で日本は終わってた
自民党に値打ちがあるんじゃなくて安倍個人に値打ちがある

457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:38:03.26 ID:la0yTpYH0
枝野馬鹿杉

458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:38:27.47 ID:I1xnf3C+0
金利操作は熱冷ましだな 熱を増やすシロモノではない
温シップかなんかt勘違いか? さすが原発事故では家族を
インドネシアに逃がしたバカだな

459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:38:42.58 ID:WTlLCQm00
預金金利を上げる

貸付金利は下げる


どうやって?と聞いたら行政指導でやるって言ってた
バカじゃねーの?(´・ω・`)

460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:38:56.52 ID:pMBVxjzO0
金利上げで経済成長があるときもある
状況次第だ
こうにちがいないと決めつける奴はバカ

461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:39:45.88 ID:XFMQGsHS0
そりゃあ金融緩和+財政出動は結果的に金利を上げる(=景気が良くなる)ことを目指して行うものだからな
ID:du69TH+10はその観点からあーだこーだ言ってるんだろう

462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:39:57.97 ID:VFx6Y2VQ0
>>451
その場合は、金利を上げても通貨安が止まらない、当局のコントロールが効かなくなった場合だな
俺は市場が正常に動いてる場合を言ってるんだよ
普通は金利が上がれば通貨も上がる

463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:40:02.35 ID:Nm7eUS5B0
団塊ヂヂイがタンス預金を抱えてるから、金利を上げろという政策は、
団塊の支持が欲しい政治屋にとっては魅力的なんだよね。
景気が悪化し若年層が貧困化し日本が破綻しても、
団塊ヂヂイのタンス預金が守られればそれでいい、
という政策なんだけどさ。

464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:40:44.49 ID:WTlLCQm00
海江田「名目経済成長率が上がっても意味が無い、実質経済成長率が上がらなければ!!!」」
名目経済成長率が上がらなければ実質経済成長もあり得ません

バカじゃねーの?(´・ω・`)

465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:40:54.39 ID:ipZc6Arf0
>>453

> 名目成長率がマイナスでも実質成長率はプラスという事もあるんだけど?


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工



その状態が何をさすのか?

しらねーのか?? バーーーーーーーーーーーーカ!

デフレだろバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


デフレ不況で最も怖いのは、個別の財サービスや賃金下落というミクロ問題でなく
GDPギャップ ( 均衡GDPと完全雇用GDPの差 ) 45兆円 = 失業や非正規雇用化、移民労働力化低賃化、の発生、
というマクロ問題な!!

しかもたった1 〜 2%のインフレ率マイナス ( デフレ ) で、↓発生するから、デフレは怖い!!><
インフレの場合、高度成長期は毎年7 〜 9%だったか、それが苦しかったなんざ悪く言った者は誰もいない。
だからケインズもインフレ主義者だった。
 

 ■ 業績の悪化、賃金低下による失業者の発生、格差の拡大

 ■ 税収の減少と、ナマポや雇用調整金など社会保障支出の増大による、財政の悪化

 ■ 金利が低下しても元本が減らないので、企業や家庭の債務が実質的に悪化

 ■ 将来のデフレ予想による消費の減退

 ■ 実質金利 ( = 名目金利 + デフレ予想 ) が上昇し期待収益率を上回り、設備投資が減退

 ■ イノベーションの減少 ( デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、リスクテイカ―は淘汰される )

 ■ デフレと相関性の高い通貨高による輸出減少と輸入デフレ不況 ( 自国製品が国内外で売れず、移民労働も増加 )

 ■ 通貨高で生産拠点が海外シフトし構造不況 ( 海外脱出組はまだマシで、ほとんどの企業がその前に倒産!! )
 
 
 

466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:42:08.46 ID:j++RvMm60
もうエダノの代わりは上祐でいいよ

467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:42:31.40 ID:9Iq6+Lpz0
北欧の国って、どうしてあんなに一人当たりGDPは高いのだろう?
海から天然ガスが出るノルウェーだけは分かるけど、ほかが理解不能
北欧の国ってイメージは良いよね

468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:42:36.14 ID:/e3BGri20
貧乏人は貧乏人

469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:42:51.75 ID:XFMQGsHS0
>>453
だからなんなのか
名目成長がプラスなら更に実質成長率は引き上がっていただろうね
いちいち説明はめんどくさいからしないけど、貨幣を勉強すれば良いデフレなんてないってことがわかるよ

470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:43:02.67 ID:7FT6pALR0
脱デフレ政策時に金利上げるのは経済学全く知らないと言われてもしょうがない
頭悪い財務省のはるか下だわ

471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:43:23.29 ID:MZ953yA80
>>445
安倍自体は消費増税に反対でしょ。まず自民が増税土建したいというのがあり妥協してしまった。
集団的自衛権など経済より本来やりたい政策を優先した結果とみるべきじゃない?

増税をやめるということは、自民垂涎の地方への財政ばら撒きもなくなり安倍下ろしが始まる。

選挙が盤石すぎて国民経済のマイナスより、自党議員の利益を優先させてしまった感。
安倍以外も汚い仕事を押し付けられるし、反対はせんわな。

472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:43:25.22 ID:VFx6Y2VQ0
>>465
デフレの何が悪いw

473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:43:50.02 ID:9Iq6+Lpz0
基本的に、金利を上げれば景気が良くなると言うのは完全に因果関係が逆でしょう
逆は成り立たない

474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:44:03.92 ID:ZYiLwaK30
>>1
本当にこいつらよりバカやつは

存在しないわw

475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:44:21.49 ID:gHAda4NB0
>>456
どうかな
インフレ政策をやっている状態で5%も税を上げると
インフレ分が加味されて物価が短期間で相当上昇することになる
短期間での大きな物価変動は経済に大きなショックを与えるよ
賃金は遅れてしか上昇しないからね
旧来のゼロインフレ状態なら物価上昇は増税分だけだからショックは少なくなる

476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:44:52.73 ID:vNr7J+r40
>>462
金利が上がれば、投資が鈍る。
経済成長を伴わない金利上昇はスタグフレーションとなる。

477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:46:11.10 ID:XLK/FuLX0
金利1.2パーセント時代の定期預金が
間もなく満期になるけど
利息分で旅行に行くよ!
金利上がったらもらった利息は消費するぞ!

478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:46:16.68 ID:VFx6Y2VQ0
>>469
だからさ、デフレで誰が困ってたのよ?
工場が海外に出ていってたけど、世界中の先進国がインフレで日本だけがデフレの中で失業率は一番低かった
デフレの時の方が明らかに国民の生活は安定してただろ

479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:46:33.27 ID:j16lVQoh0
>>467
人が少ないからだ
一人当たりの資源が多い

480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:46:41.49 ID:V7xndu0B0
まあ注視するのみで仕事のやり方全くわかってなかった奴が大臣名乗ってたのが民主党だからな
民主党は政策や発言どころではなく、やつらの存在を否定していいレベル

481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:46:42.61 ID:WixH+uX20
金融緩和に頼らずに、金利2%でもいいような経済政策をしろってのは正論
そんな方法は、世界中の誰一人として思いついてないけど

482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:47:15.51 ID:uf9Gf+h50
>>3
消費税増税に反対するだけまだマシな方
といってもガチの新自由主義者だから擁護もしたくないが

483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:47:22.82 ID:XFMQGsHS0
>>472
実質債務が上昇するから悪い
信用貨幣とは膨張前提の道具

484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:47:34.56 ID:foHz3/RJ0
金利の下落は企業活動を活発化させ、経済全体の所得を増やし、その結果、預金者を含め労働者など個人を豊かにする。

してないじゃんwww

485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:47:41.62 ID:Jvd7iI5e0
枝野に大きな期待したんだが・・・
この学者も女に狂ってまともとは思えない

486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:47:45.18 ID:4UsQezKR0
>>327
そう
ダメな企業が製造業もだけど
金融でも生き残ってるからな
実質税金で生きてるからあいつらも公務員のようなもの
日本の足を引っ張って贅沢してるお荷物野郎
ダメな借金漬けどもを
退場させないから税金ばかりが高くなる

487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:47:48.28 ID:ipZc6Arf0
>>472


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工



  >>465 で 列 挙 し た デ フ レ = 恐 慌 が 、

  日 本 に と っ て 良 い こ と ?????????????????????????



経済音痴レベルがバカどころか気ちがいすら超えてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


日本の破滅しか脳裏にないバカサヨチョンは、一匹残らず
 

  死 ね よ !!


  ミ ン ス に 投 票 し た や つ も 全 員 死 ね !! ( 怒り )
 
 
 
 
 

488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:47:50.05 ID:BtyLFKcb0
アホ菅「増税で景気回復」
枝野「金利上げると経済成長」

民主党てのは????????????

489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:47:50.88 ID:FKuihLyz0
2年前くらいのコピペが現実に


円安で食品・日用品は値上がりし
ガソリン・灯油価格も高騰した
アベノミクスと縁のない庶民は
値上げ攻勢に買いだめもできず
押し黙って堪えるしか手立てはない
やがて増税ラッシュが追い討ちをかけ
僅かにボーナスが増えても焼け石に水
       ____    ||
     /     \   ||
    /  ⌒   ⌒ \ ||
   /   (○)  (○) ヽ||
   |  \  (__人__) /   |u)) 
   ヽ__|_ `⌒´ |_ノ: l 
   /:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ:::_ノ
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::|
  _(_ u、_| ニ□ニ |:::::|   
 |ニニニニl |':::::::l|.:::::::T
 |____.|_|::::::::|:::::::: |
      ( ̄ ̄)  ̄)
       ̄ ̄ ̄ ̄
株高でも資金のない庶民に恩恵はなく
含み益で年金支給額が増えるわけでもない
他人の儲け話を聞いても腹の足しにはならず
自民に投票して良かったと思えるのは一握り
哀れ、庶民生活は益々苦しくなるばかり
とことん悪くなってはじめて気づく庶民
しまった!また自民党にだまされた!
だが時既に遅し、後の祭りだった

490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:48:45.22 ID:R9Mqq23O0
経済のことが何もわかってないよな枝野

491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:48:52.63 ID:/e3BGri20
何で儲けるかがないんだよ
ないままコストカットと政府推進のODAで工場の海外移転
そりゃー円高の方がいい

492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:49:14.52 ID:GXDolex20
白黒つけたがる弁護士は政治家には不向き
足して幾らかで割る根回術を身につけないと
この国の舵取りはできましぇん

493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:50:00.06 ID:WixH+uX20
>>478
製造業各社の数万人単位のリストラが昨年今年と続いてたら、
平均年収700万の層が数十万人リストラされることになってましたけど

デフレでもいいんだよ
80円以下の円高にならなければな

494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:50:00.44 ID:ipZc6Arf0
>>478
> デフレの時の方が明らかに国民の生活は安定してただろ


まーたキムチの腐った在日バカチョンのトンデモ捏造、キタ ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 
 
  超 絶 経 済 音 痴 の 、 円 高 デ フ レ 派 ミ ン ス と 日 銀 白 川 死 ね よ !!


  挙 句 、 消 費 増 税 ま で 決 め や が っ て !!

  ( 3党合意した痔民ハニ垣とカルト犬作公明ももちろん同罪 )


  ミ ン ス に 投 票 し た バ カ も 全 員 死 ね ( 怒り )



ミンス藤井財務相 「 為替介入に反対 」  政権交代直後の異例の発言で、円相場がさらに急上昇
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253105659/
ミンス藤井 「 ドル90円割れでも急激な円高ではない。日本は基本的に円高がよい 」
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251980893/
李大統領の在日関係者 「 菅直人政権は姦酷の国益に貢献した 」  ミンスが姦酷企業繁栄に尽力
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316015806/
日本の家電メーカー壊滅! 姦酷がウォン安を背景に攻勢  円高に対する政府の無策が日本を苦しめる!
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328243911/
円高ウォン安で日本が惨敗 日姦の株式市場
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344833731/
そもそもミンスは 「 円高になれば日本は景気回復する 」 と主張し円高を招いた
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/

  ↓ ↓ ↓    怒り怒り怒り

日本企業沈没 大赤字続出!  空前絶後のリストラで大量解雇13万人!!
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273/
日本家電メーカー壊滅状態!  韓国勢がウォン安を背景に攻勢 円高に対する政府の無策が日本を苦しめる
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328243911/
パナソニック赤字が下請け約3万社に、シャープ赤字が約1万社に影響
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355224187/



ミンス政権末期時の大手企業業績 ( 通期最終損益 ▲はマイナス )

パナソニック▲7650億円、シャープ▲4500億円、富士通▲1500億円、NEC▲1000億円、
ソニー▲900億円、任天堂▲650億円、ローム▲180億円、日本ユニシス▲116億円、
ミツミ電機▲100億円、SUMCO▲90億円

トヨタ▲800億円、マツダ▲190億円

新日鉄住金▲1550億円、NKSJ▲1000億円、東京製鉄▲125億円、
日本製紙▲440億円、日本ガイシ▲400億円、太陽誘電▲192億円、東京機械製作所▲52億円、コクヨ▲55億円

東京建物▲720億円、日本風力開発▲48億円、大成建設▲35億円

川崎汽船▲320億円、、日本郵船▲180億円、双日▲120億円、ロイヤルホテル▲60億円
 
 

495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:50:00.85 ID:VFx6Y2VQ0
>>476
金利高、通貨高だと外国からの投資が活発になる
例えば、海外資本の外食産業なんかは円安で日本市場の魅力が半減してるだろうね
日本は金利を意図的に抑えてなかったら、もっと日本に投資する海外投資家が多かっただろうね

496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:50:41.00 ID:fh/edd1Q0
>>467
実は生産性が高く競争が激しい方が「生産性が低くなる」という説

生産性が高く少数の供給で多数の需要を賄える場合
供給過多になり競争が激しくなる
競争が激しければ値段を下げなければいけない
営業や積算をしても仕事にならないかもしれない
結果、たくさん仕事をこなしても利益が少なくなる

オレが考えた

497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:50:49.18 ID:gxNREQFK0
経済が一番肝心なことなんだよな。
ミンスはそこがわかってない。

498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:50:54.42 ID:vNr7J+r40
>>478
デフレ時には名目賃金が低下する。
しかし賃金の下方硬直性のため、賃金は下がらずに
労働供給量を低下させる。

労働供給が低下すると、労働市場は供給過多となる。
すると、実質賃金まで低下しはじめる。
こっから負のスパイラル開始。気が済むまでグルグル回してくだせえ。

499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:51:10.29 ID:OEY+AxWe0
で、2009年に民主党政権を作ったマスゴミは、この”エダノミクス”を、どう評価してるんだ?

500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:51:15.87 ID:XFMQGsHS0
>>478
世間知らずだなー。国民全員が困ってるよ
雇用者報酬低下、自殺者急増、実質債務増加による財政悪化、etc...

501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:51:35.88 ID:jOiA+m3o0
しかし、高橋洋一は辛口だね
今度は痴漢で捕まるじゃねーの?

502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:52:32.28 ID:ipZc6Arf0
>>495


このキムチの腐った在日バカチョン、

書き込めば書き込む程、トンデモ経済音痴をまき散らしてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


あ ・ の ・な!!

ドルペッグで人民元安の死那畜が、何で日本企業の買収を続けてるのか?
死那畜の景気がいいからだろ!!
バーーーーーーーーーーーーカチョオオオオオオオオオオオオン!


かつて何で三菱が、ドル円相場は今の倍程の超円安だったのに、
ロックフェラービルを買収したか?
バブル景気だったからだろ!!
バーーーーーーーーーーーーカチョオオオオオオオオオオオオン!


円高デフレ不況の最中に、
日本企業が経営多角化のための海外資産の買収なんざするか??( 苦笑 )

せいぜい苦し紛れの工場海外脱出 ( 消費産地ノックダウン ) が関の山だ。


ったくキムチの腐った在日バカチョンのトンデモ経済音痴ぶりが
支離滅裂すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


 

503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:53:08.08 ID:pik86xz60
今の政治家には経済学の入門書すら読んでないやつが多いからな

504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:53:15.23 ID:OEY+AxWe0
”エダのミクス”



”アグラカイエダミクス” って言わなくていいの? 安愚楽海江田

505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:53:23.51 ID:XFMQGsHS0
>>492
法曹系出身が経済に口出すと本当トンデモになるんだよな
財務省筆頭に、法曹系でまともなヤツがいない(法曹系の君、ごめんな〜。でも事実)

506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:54:18.18 ID:XLK/FuLX0
そもそも経済学の教科書が正しいと考えるのがおかしい。
試しに利上げしてみてどういう結果になるか
実験してほしい。

507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:54:37.45 ID:OEY+AxWe0
もしかして枝野は、紫ババーの信奉者?

508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:54:52.22 ID:VFx6Y2VQ0
そんなに沢山レス付けられても返事に困るなw

>>493
代わりに内需企業が成長してただろ
日本は内需型の経済に以降したんだよ
当然海外に出ていく企業は国内の人員は不要になる
プラス面とマイナス面両方あるのに、マイナス面だけ強調すんなよ
そんなに仕事が減ってるのに、何で失業率が低かったか考えろよ

509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:55:15.43 ID:ylUyJ5C00
金利が上がったら国債暴落するだろw

510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:55:44.97 ID:XFMQGsHS0
>>503
今の政治家は仮に読んでも理解ができないだろう…
菅直人が教科書数ページ読んで根を上げたというエピソードが印象深い

511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:55:45.50 ID:6FaXCSde0
デフレってのはものすごく簡単な言い方をすると「現金を塩漬けにすればするほど得をする」状態
そんな状態で分配を推し進めても、誰も金を使ってくれない
そんな簡単なことすらわからない奴が経済について語っても、間違った結論しか出ないわな

512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:55:54.84 ID:9Iq6+Lpz0
>>479
なるほど

513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:56:07.74 ID:fh/edd1Q0
>>508
働く意欲がある人自体が減ってた
マジそういうデータがあるから

514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:56:54.61 ID:ipZc6Arf0
>>508


計量センスすらゼロの、バカ丸出しチョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

単純なGDP比で内需経済と決めつけトンデモを撒いてんじゃねーよ!!
構成比でなく 「 依存度 」 なんだから、
需要の弾力性と同じく 「 ★変化 」 における内訳でみるべきで、


  GDP の 「 増 加 分 」 に 占 め る 純 輸 出 増 の 比 率


が、あくまで輸出依存度だろ。
バーーーーーーーーーーーーカチョオオオオオオオオオオオオン!

GDP増の内訳は、純輸出額の伸びが非常に高く、これが産業連関で内需をけん引する。
自民党政権の余韻が残る09年度後半のGDP増は、前期比2.3%増 ( 年率換算 ) だった。
その内訳は、民間消費2.8%増、民間住宅1.1%増、民間設備投資4.2%増、だった。

それらに比べ、純輸出はなんと同30.5%増! と、総需要弾力性での外需依存が極めて鮮明。
景気回復や経済成長には、外需がスプリングボードになる。

なのに円高内需拡大の旗振りで、特亜からの過剰な輸入デフレを受け入れたので ( 移民労働含む ) 、


  失 わ れ た 20 年 の 円 高 デ フ レ 不 況 に 突 入 。

  国 内 市 場 か ら 日 本 製 品 と 雇 用 ま で が 奪 わ れ た ( 怒り )


事実、内閣府試算でも、10%の円高が進むと、実質GDPを1年目に0.2%、2年目に0.4%押し下げる。
( 逆に円安の場合、年々0.2 〜 0.5%押し上げる
  http://www.iza.ne.jp/smp/kiji/world/news/140909/wor14090922250040-s.html

円高で輸出産業が弱くなると、産業連関での内需波及効果が失われる。
輸出メーカーだけでなく中間財資本財メーカーへの設備投資、社員の住宅や生活費は内需だからな。

しかも製造業は8割が正社員なのに、
内需系産業の流通サービス業、例えばミンスが成長戦略とした介護は、非正規雇用比率が異常に高い。
飲食業は7割が非正規、卸小売業も、5割弱が非正規。

産業の成長と成熟化には効率化が不可欠だが、
人件費の塊りの流通サービス業で効率化を追求すると、
人件費逓減の圧力がダイレクトにかかり、非正規雇用化や低賃金化、移民労働化がますます進む。
可処分所得増 → 民間消費増、による有効需要の創出や、
ミンス政権末期には45兆円もあったGDPギャップ ( =失業、非正規雇用と低賃金化の根源 ) 解消には、
中々貢献しない。

超円高 → 特亜の工業品農産物移民労働の怒涛の輸入デフレ → 製造業圧迫でGDPギャップますます拡大!!
 
 
  

515 :枝野@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:57:29.86 ID:KSsr9G0y0
日本の国力を弱めるためにやっています
その意味で首尾一貫、まったくの正しい理論です
ただちに経済理論の間違えになるとは認識していません

516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:57:35.99 ID:vNr7J+r40
>>495
金利が上がっても、通貨高になるとは限らない。
その前提から間違ってる。

517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:57:36.49 ID:FKuihLyz0
韓国、去年のGDP伸び率3年ぶり増 (2014年1月23日)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390475334/l50
韓国、昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大 [14/01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392464805/l50
韓国 経常黒字が過去最高 800億ドルで世界5位に急伸
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405641824/l50

  Λ_Λ
 < =( ´∀`) < ミンス氏ね
 (    )
 | | |
 〈_フ__フ

  Λ_Λ
 <;ヽ`∀´> < あっ・・
 (    ) 
 | | |   ポロッ 
 〈_フ__フ   =( ´∀`)


     ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、
    ,、'` (´∀` ) ,、'` ,、'` (´∀` )  ,、'` ,、'` (´∀` ) ,、'`
     '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`   '`  ( ⊃ ⊂)  '`

518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:57:55.32 ID:opj32ooI0
嘉悦大教授、高橋洋一

Fラン潰せよ。 官僚や議員の天下り先確保のため存続するな

519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:57:55.37 ID:pik86xz60
>>510
菅直人は東工大の理系卒だろ
理系は頭がいいとよく言ってるじゃないかw

520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:58:10.60 ID:6FaXCSde0
>>508
ワタミやすき家といった「安かろう悪かろう」なブラック企業ばかり業績を上げてたのを
内需の成長と言うんならそうだろうよ
デパートやスーパー(イオン系列除く)が軒並み業績不振に苦しんでたとしても

521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:58:14.45 ID:WTlLCQm00
アホ菅「増税で景気回復」→大失敗 −1.9%

野田「成長しなくてもいいじゃない」


開き直るんじゃないよ、本当に(´・ω・`)

522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:58:40.40 ID:9Iq6+Lpz0
自民党がどんなに失言事件を起こし、スキャンダルが発生したとしても
それだけの理由で民主党に日本の舵取りを任せたらもっとひどい事になる

平成21年の選挙で民主党政権を誕生させた国民はそこを学んだはずだ
この枝野の経済音痴振りを見て、ますます確信したよ

523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:58:51.41 ID:gHAda4NB0
インフレ政策と消費税は食い合わせが悪いんだよ
どちらも物価上昇を引き起こすモノだからな
だから欧州では消費税を上げるときは1%ずつ上げている
このあたりを読めないところが成蹊法学部の限界だなw

524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:58:54.60 ID:aeQEyOLx0
利下げは預金者にマイナス効果があるからあまり意味はない

金利を上げるのが正しい経済成長路線

525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:59:29.28 ID:XFMQGsHS0
>>508
> プラス面とマイナス面両方ある
プラス面なんかないけど?
信用貨幣とは膨張前提の道具
これを理解しなきゃ永遠にわからんよ

> 仕事が減ってるのに、何で失業率が低かったか
実質的に、低賃金で仕事をシェアする状態になっていたから。普通にマイナスな状態

526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:59:47.24 ID:RYrMWg4Q0
20年くらい前の預金が放置されてるって郵便局からお知らせがきた。
元金が330万円位だったのに金利で400万超えてた…

527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:59:58.27 ID:foHz3/RJ0
 >その一方、金利を上げれば、預金者の金利収入増加になって、企業の金利負担が増えることで枝野氏は満足するのだろう。

金利を上げれば、老後の不安が減って購買力が増す。
今はその真逆。

528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:59:59.76 ID:ipZc6Arf0
>>508
 
 
 
  円 高 だ と 、

  シ ン ド ラ ー や 姦 酷 海 苔 , ゴ ミ 餃 子 , 移  民 労 働 な ど 、

  安 全 や 健 康 を 損 な う 危 険 や 犯 罪 が 輸 入 さ れ る ( 怒り )


安かろう悪かろうの輸入品が国内で購入されるので、社会効用全体が下がる!
効用の無差別曲線上の移動でなく、無差別曲線そのものが下がってしまう。

逆に円安では、特亜からの輸入品や移民労働者賃金が割高になり、
より質の高く安全な国内製品や国内雇用に代替されるので、
社会効用全体が向上する ( 無差別曲線の上方シフト ) 。

原材料以外はフルラインアップ戦略をとる日本産業構造の強みで、
むしろ逓減してコストプッシュ型インフレの上昇を抑える効果もある!


  エ ネ ル ギ ー 燃 料 に つ い て は 、 

  放 射 脳 バ カ サ ヨ チ ョ ン が 大 騒 ぎ し て る だ け の 原 発 を 、

  と っ と と 再 稼 働 さ せ ろ ( 怒り )


せっかく病人( 日本経済 )の風邪が治りつつあったのに、
冷や水をかけて肺炎を引き起こさせるマネでしかない消費増税には、断固反対なのは同意!

可処分所得の低下をもたらし経済成長せず、むしろ税収そのものの低下を招くからな!!
しかも! 89年や97年の時と違い、


  今 回 の 消 費 増 税 は 、

  個 人 減 税 と の セ ッ ト に な っ て な い か ら な !!


だから消費増税前の需要の先食いから回復せず、可処分所得も低下。
4月以降の実質GDPが壊滅的になった!!
 
 
 

529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:00:20.38 ID:VFx6Y2VQ0
>>500
財政悪化はデフレより消費税の影響の方が大きい
デフレだけに責任があるわけじゃない

>>502
お前は、円高時代に世界中の企業を買収しまくってたの覚えて無いのか?
そもそも円安の方が日本企業買収されやすいんだが
というか、こういうガキでも分かってるような難癖つける事自体、お前がまともに相手する相手では無い事は分かったよw

530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:00:37.69 ID:4UsQezKR0
>>341
別に高金利にしろだなんて言ってない
普通の金利にしろと言ってるのだ
この20年の金利低下で失ったものこそ
貯蓄している人からの需要だろうが
偉そうに基本の基本だけで
世の中をぶった切る官僚的バカが
この国を潰そうとしている
カビ臭い経済学はなんの役にもたたん
>二種だけ
ダメだな、失格

531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:01:26.56 ID:foHz3/RJ0
だいたい、少子化で市場に金を流しても企業は内部保留するだけで設備投資しないだろ。

532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:02:44.65 ID:bxpORv+A0
円安にして日本の価値を下げる
増税して国内不況を起こす
TPPで外国人による日本買い漁りを推進する
円安で大儲けした大企業からは政治献金をバックさせる
これが安倍自民党の売国政策だ
民主党の売国なんか足元にも及ばない

533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:04:05.48 ID:fh/edd1Q0
>>527
どういう理屈だよw

534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:04:15.51 ID:BtyLFKcb0
金利をあげればローンの負担が重くなるぞ?

国民いじめだな枝野wwwww

535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:04:26.47 ID:MZ953yA80
>>516
え?今、政策金利を引き上げて金融を引き締めれば確実に通貨高、いわゆるデフレ円高に向かって逆噴射させるよ
米国FRBが金融の引き締め=量的緩和解除、利上げ観測がでるたびにドル高に振れていくのと同様

536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:04:52.21 ID:VFx6Y2VQ0
>>520
それ円安と全く関係なくね?

537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:04:54.11 ID:6FaXCSde0
>>529
円高デフレ状態だと海外企業に買収される前に会社自体が潰れかねないんだが
シャープが危うくサムスンに乗っ取られそうになってただろ?
円安で対ドルで株価が伸び悩むよりも、円高デフレで業績不振に陥って
株価が低迷する方がよっぽど外資からしたら手が出しやすいんだが

538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:05:06.01 ID:r3JxNyYQ0
「景気が良くなれば金利が上がる」なら正解だったのになw

539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:05:27.48 ID:pMBVxjzO0
金利を上げた時のほうがプラスの効果が大きい時
もあるということ
枝野が間違ってるとは一概には言えない

540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:05:56.73 ID:sB8hY+Qc0
消費税を上げると物価が上がって景気がよくなるとか言ってる自民党の議員もいるけどな

541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:06:52.48 ID:BtyLFKcb0
「増税で景気回復」

    byアホ菅

542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:07:07.79 ID:NPhUfC370
バブルの頃は,銀行に預けるだけで10%の金利がついてきたんだぜ。
1億円預けるだけで年収1000万円と,よく言われていたな。

543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:07:09.88 ID:gHAda4NB0
まあリフレをやってりゃそのうち名目金利も上昇するし、枝野の意見は必ずしも間違いとは言えんかw

544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:08:37.62 ID:pik86xz60
>>542
インフレになれば金利は上がるさ

545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:08:54.00 ID:70Nwpbbb0
インフレなのだから金利も上げなければ重税を課してるのと同じ

546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:08:59.25 ID:6FaXCSde0
>>536
関係大あり
円高デフレが続く→企業の業績悪化→賃金の低下→「安かろう悪かろう」しか買えなくなる

昔から「風が吹けば桶屋が儲かる」と言いましてな

547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:09:20.70 ID:vNr7J+r40
>>535
金融引き締めるって条件はどっから出てきたの?

548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:09:36.20 ID:XLK/FuLX0
金利あげたら利息からたっぷり税金とれるぞ

549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:09:39.55 ID:4UsQezKR0
>>538
金利が上がらないのは景気が悪いせい
とも言えるね
で、それを20年やってるわけ
景気が良くなるには
低金利にならないような
景気対策を取れば
景気は良くなるのでは?
逆に低金利を維持するような政策にするから
何をやっても無駄だったわけだよね
アベノミクスも結局はそれで詰んでるし

550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:10:07.68 ID:VFx6Y2VQ0
>>537
それって企業の経営ミスを円高のせいにしてるだけだよね
たしかに円高も影響はあっただろうが、シャープ程の企業ならいくらでも対応可能だったと思うが?

551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:10:58.69 ID:IzN6POmb0
そんなことよりオレは死ぬかもしれない

さっきバナナを食べたんだが、かじりついたところ、中心が黒く炭のようになっていた
完熟したスウィートスポットとかそういうのじゃない
たしかこれは病気にかかったバナナだ
残念ながらもうオレは長くないかも知れない

552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:12:07.06 ID:VFx6Y2VQ0
>>546
いや、円高が続いててもワタミがブラック企業と認識される流れは同じだったと思うぞw

553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:12:20.80 ID:MZ953yA80
>>528
TPPの交渉材料に米国からのシェールを好条件でとってこいって思うよね。うんうん、わかる。
最強の非関税障壁が円安だから、リフレとTPPの親和性は非常に高い。

554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:13:12.37 ID:D0zTVrf9i
>>539
現状だとローン金利が上がってさらに自動車や住宅が売れなくなるようなマイナス面しか出てこないんじゃない?

555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:13:27.62 ID:3rK+A2i50
紫のオバハンも変なこと言ってたぞ

556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:13:42.19 ID:3k7zpMdX0
好景気局面が多かった高度成長期は金利が高かった、だから枝野は単純にそう思ってるんだろう。

実際は、高金利にも耐えるほど著しく経済成長していたからであって、金利が高かったから経済成長したのではない。

そして、当時は物価もインフレ基調で破滅的な事もなく経過したから、高金利をインフレと経済成長が打ち消して余りあるものだった。

元来がデフレ容認の枝野が高金利をうたうのが矛盾している。

557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:14:17.63 ID:OEY+AxWe0
我々の党の経済政策は、金利を上げる事です!

    by   民主党  枝野幹事長

558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:14:25.83 ID:VFx6Y2VQ0
だいたいさ、サムスンと同じ様に中国で生産した製品が売れないのを円安のせいにされてもねw
ソニーなんてアメリカでサムスンより安く売っても売れなかったじゃんw
何でもかんでも円安のせいにし過ぎ

559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:14:29.70 ID:6FaXCSde0
>>552
ワタミがブラック呼ばわりされるよりも
消費者が質の悪いサービスしか受けられなくなることの方が問題なんだが

560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:14:42.79 ID:4UsQezKR0
>>548
誰も傷つかない素晴らしい
税金のおさめ方ですよねぇ

561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:14:42.94 ID:I+JmLpgu0
ノダノミクス

562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:14:44.36 ID:mLI9VX8G0
結局コイツも机上で踊ってるただの学者だったんだな

>しかし、金利の下落は企業活動を活発化させ、経済全体の所得を増やし、

もうずっと低金利が続いてるけど全然企業活動が活発化しないよね
金余ってるから使い道ないもん
そもそもサバイバル能力が取り柄で生き残ってきた日本の大企業の経営陣は
失敗が怖いから投資なんかするわけないじゃん
禿くらいだよ、積極投資してるの

563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:15:46.32 ID:VFx6Y2VQ0
>>558
ミスミス

何でもかんでも円安のせいにし過ぎ×
何でもかんでも円高のせいにし過ぎ○

564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:17:53.51 ID:0BD1rjBH0
インフレで経済成長のアホノミクスと変わらんやん

原因と結果が逆なのを理解できない

565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:17:54.19 ID:MZ953yA80
>>547
は?利上げ自体が金融引締めなんだけど。それすら知らないなら三年ROMってろよ・・・

超非常時の超積極金融緩和ってのが、ゼロ金利+量的緩和。金利をあげるってことは、後はわかんだろ。

>>538
枝野は日銀の政策金利と民間の金利を混同してるだけの単純バカなんじゃないの?w
民間では金利があほみたいに低くてもまともな企業ほど株高の恩恵と内部留保があって借りてくれない、が正解なのに。

566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:18:09.91 ID:6FaXCSde0
>>562
金利を下げるってのはいくつかある不況対策の一つでしかなくて
マネーサプライを増やすとか他にもいろいろある――でもって現在実行中――んだけど
みんなが金利ばかりに注目するあまり、他の手段をど忘れしたってのはあるよね

567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:18:30.49 ID:WTlLCQm00
>>562
>コイツも机上で踊ってるただの学者だったんだな

元大蔵省理財局至近企画室長
元国土交通省国土計画局特別調整課長

経産大臣補佐官


ただの机上で踊ってる学者ではないな

568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:18:36.08 ID:3k7zpMdX0
枝野の希望的観測では、高金利で年金などの福祉財政を安定的に運用したい、そして企業が利息という形でそれを負担するのがよい、ということだろう。

利息は、投資配当よりもイメージ的に安定している。

投資配当は資本主義を前提しているから、福祉財源にするのは枝野的には拒絶反応があるんだろう。

569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:20:19.83 ID:4ckmjqeU0
高橋が言ってるのはトリクルダウンという古臭い考え方
企業が儲かれば一般人も豊かになる
これがまず間違い
企業は国内に投資しないので儲かっても日本国民には還元されないのだ
途上国が豊かになるんだからいいだろと思ってる安倍みたいなやつも居るが

570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:21:09.46 ID:wBYozy2R0
>>3
埋蔵金もこの人が発信源だしな
見事に騙されたミンス、してやったりの財務省

571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:21:34.82 ID:vNr7J+r40
>>565
流動性の罠にある状況で
どれだけ引き締めるつもり?

で、経済状況が上向いてない状況で
金融引き締めをする影響は?

できるの?

572 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:21:45.32 ID:nb+U3l890
   


高度経済成長という、昭和の良き日 ww

 
 

573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:21:48.59 ID:Ri/9ntQO0
低金利によって調達コストが低下したからといって、借入をしてまで投資を増やす状況にはない。
長期にわたる異常な低金利は利子収入に依存している年金生活者や一般の人々の生活を極めて困難なものにしている。
労せずして低金利で国債の発行ができることが、政府の行革に対する取り組み姿勢を甘くし、放漫な財政政策を許している。

574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:22:04.41 ID:NvOO+JSlO
増税がいちばんの景気対策とか言ってる安倍麻生谷垣よりはマシだな。

575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:22:49.95 ID:6FaXCSde0
個人に分配すれば景気が良くなるという考え方も甚だ疑問だけどね
トリクルダウンにしても個人への分配にしても、カネを受け取った奴が
そのカネを使ってくれないことには絵に描いた餅
じゃあ、どうすればカネを使わせることができるかと言うと、少なくともデフレでは無理

576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:22:55.98 ID:2Zpni7eF0
>>2
まさか原発安全神話や
アメポチ経団連ポチの
売国読売サンケイなんかを薦めてるんじゃないだろうな?

577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:23:20.06 ID:MZ953yA80
>>566
マネーサプライが増える=銀行からの貸出が増えるのは、企業が内部留保と株高の資金を使い切った後に
やっと銀行に頼る状況が前提だから、マネーサプライが増え出したら不況を脱したくらいの話になる。

578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:23:22.89 ID:BtyLFKcb0
「民主党に経済対策なんてあったの?」

         by国民

579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:24:01.36 ID:1scAOHER0
物価以上に金利が上がるわけないだろ
法科が財務省にいること自体がおかしい。
日銀と財務省は経済学科に任せるべきだ。
東大の法学部が舵取りしてたらそりゃ日本は景気なんで回復しないよ。

580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:24:03.52 ID:7rASv3qP0
景気が悪いのは、金利なんかより増税だし
数字を見れば、橋本からどんどん悪くなってる
消費税を廃止し、所得税、法人税の累進を戻した方が、景気は改善する

581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:24:42.32 ID:LFOqeyhw0
>>1
だってみんすって、リーマンショック後の世界的ごたごたの中で
何一つ経済政策言わずに選挙やったんだものw
ばらまきます!だけw
あれで日本が良くなると思う方がどうにかしてると思ったわ
一番大事なの経済政策だったのに
で、よとうになってもデフレ継続で、日本の企業つぶして韓国の利益守っただけだったしw

582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:24:58.20 ID:2Zpni7eF0
>>575
庶民が育児費を貯金が出来なければ少子高齢化は改善しない
デフレなら庶民が育児費用を貯められる

それとも何か考えているのか?
ひょっとして1000万人移民計画?

583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:26:31.66 ID:OEY+AxWe0
>>581
そんな無能政党に政権を獲らせたマスゴミと国民のせい

584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:26:31.98 ID:CvKpDCbu0
>>8
経済成長中は、インフレが起こるから、それを抑えるために
金利を上げる。
勝手に上がるわけではないな

585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:27:08.24 ID:2Zpni7eF0
>>578
少子高齢化で人口を戦争以上に激減させる
アベノミクスよりずっとマシだが

お前の意見が国民の代表なら
日本は終わりだな

586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:27:56.26 ID:4UsQezKR0
>>573
完璧ですね、全く無駄がない
これを否定しようにも
この20年の日本の結果が証明になっている
経済学の項目に付け加えたらいい
低金利政策により四半世紀停滞した国を
半世紀か1世紀になるかもしれんけどw

587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:27:58.55 ID:oqh3F0CM0
>>478
派遣村ってなんだったんだろう

588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:28:48.20 ID:mLI9VX8G0
日本の富裕層が日本人から巻き上げたカネを日本で消費すればトリクルダウンは起きるけど
現実的には海外製のほうがコスパが良いんだからトリクルダウンなんて起きるはずないわな
机上の理論をそのまま丸暗記してるだけで理論の本質を理解してないから
現実世界にあてはめて考えることができないという暗記重視教育エリートの典型
まぁアレはFラン卒ですけどw

589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:29:25.00 ID:NEHYMaifi
置引泥棒が何を言っても無駄

590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:29:29.47 ID:Ve8iIs+v0
アベノミクスで傷口広げて塩塗った上に
今度はばい菌入れれば経済は良くなるww
もう、勘弁しろよ

591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:29:49.32 ID:2Zpni7eF0
>>583
アベノミクスでインフレになって
更に苦しくなった大多数の日本人の生活をどうしてくれるのかな自民信者くんたちは?

愛国者なら腹でも切ってくれるのかな?

592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:30:01.45 ID:RRdiXuY+0
民主の増税は良い増税。

593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:31:08.47 ID:MZ953yA80
>>567
総理大臣補佐官補だろw 前安倍政権で側近中の側近だったのが1の高橋洋一。
安倍がリフレに熱心なのは偶然じゃない。

>>570
ミンスが高橋に騙されたのでなく、ミンスが財務省に騙されただけ。

>>571
は?今、金利をあげたら通貨高になるって話だろ?それはyesだ。で、まだ何か話したいわけ?
金利をあげる=金融引締め=インフレ率を低下させる。もう説明することねーよ。

>>575
疑問も何もそれ以外に方法がない。デフレ脱却まで所得制限つけて毎月、国民全員に1万配るとか
やれば確実にインフレ+景気回復じゃね?ああ、消費税を3%にするのがベストなのは言うまでもない。

594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:31:26.56 ID:NTlFm6600
>>585
少子化はバブル期から始まっているし、好景気が続いたアメリカでも
白人は少子化している。
お前みたいな馬鹿が増えたから、日本の労働力の質が悪くなったと言われる。

595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:31:38.84 ID:uGyPBp5O0
経済成長のために消費税上げるとか言ってる自民党も同レベルなんだが
もちろん民主は糞だけどね
自民党も同程度に糞

596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:31:55.20 ID:Ve8iIs+v0
経済良くするなら減税だよ
それとエネルギー価格の低下と社会の方向性
可処分所得増やしてお金を使いやすくしなきゃ駄目よ

597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:33:00.68 ID:BtyLFKcb0
金利上げると国民のローンの負担が増えるぞwwwwwwwww

それが金持ちや高齢者の利益に

598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:33:03.07 ID:NTlFm6600
>>593
頭大丈夫?毎月生活費を配ってた共産主義国は、すべて破綻しましたけど?
直接お金まけば景気が回復するというのは、一時的なことにすぎない。

599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:33:15.19 ID:fh/edd1Q0
金利上げる→借金してる人は利息を返すのが辛くなる→借金しなくなる
                                   既に借金してる人は大変
         金を貸してる方は利息を多く貰える→借金させたくなるが、上の状況から返済されなくなる恐れがあるので貸し渋り
         預金してる人は利息を多く貰える→たくさん預けたくなる→金を使わなくなる→不景気プラス既にある借金の利息がきついので死亡

こんな感じじゃないの?

600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:33:22.57 ID:vNr7J+r40
>>593
だからね、君の頭の中にはアメリカの状況が浮かんでるんだろうけど
日本の状況とは違うのよ?同じことするの?

できないなら他の手段で金利を上げることになる。

601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:33:57.79 ID:MZ953yA80
>>581
自民あほー政権もみんすと大差ねーんだがな。

>>582
デフレほど現役世代に不利なもんはないんだけどw

602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:34:11.29 ID:GvgyXFPL0
単純に大きな物を買うためにローンを組むにしても、低金利の方がお得だって……なんで解んないんだろう?
車ならまだしも、家を即金で買える人はそうそう居ないぞ?

603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:34:19.01 ID:NTlFm6600
>>591
長い目でみると、インフレでないと若者の生活は終わる

働けよ馬鹿w

604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:35:12.62 ID:sGzKsy9z0
>>353懐かしい…

605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:35:31.22 ID:bX+pl6+A0
エダマメ まじワロタwww

606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:35:49.38 ID:CvKpDCbu0
アベノミクスは成功なんてしないだろう。
金融操作してどうにかなるなんて問題ではないってことがわかっただけ
それを国民が理解する必要があるというだけ
その痛みをどれだけ受けようとも、それがあなたたちの選んだ結果だということを受け入れないとね。
その上で、耐えられる程度の痛みで今後どうやっていくかを考えなくてはいけない。
そういうことだよね。

607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:35:51.86 ID:5nw/Q9FW0
景気が良くなれば金利が上がります。
物価が上がれば金利が上がります。

原因と結果を取り違えてはいけません。

物価が上がれば、紙幣の発行量は増えます。

原因と結果を取り違えてはいけません。

物価を上げる、景気を良くするってのは、、政治がすることは難しいでしょう。

財政政策で一時的にはできますが反動は避けられません。

枝野は馬鹿ですが、高橋も馬鹿です。

608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:37:17.00 ID:2Zpni7eF0
>>594
出生率が特に低い東京への一極集中など
所得以外にも要因があるっての

お前みたいなのを馬鹿って言うんだ自民信者

609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:37:26.17 ID:OEY+AxWe0
>>591
そんなに苦しいの?

610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:37:53.09 ID:fh/edd1Q0
>>607
> 物価が上がれば、紙幣の発行量は増えます。

これは逆でいんじゃね

611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:38:00.08 ID:ZTiCeSu40
枝野も大躍進政策をすればいいのに

612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:38:11.13 ID:UAuOL3N/0
また安住先生に得意の覆面介入で為替ディーラーの利益を安定させてやってください。

613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:38:16.91 ID:sGzKsy9z0
>>326 ちょい前まではそれもアリやった

614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:38:19.65 ID:NTlFm6600
>>606
アベノミクスって、欧米や中国並に、通貨の発行量を増やしますってだけ

いままで通貨政策で遅れをとっていたので、正常に戻しただけなんだけど?

615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:39:54.09 ID:OrVlPYKn0
金利が上がると景気がよくなるのでなく、
景気がいいから金利が上がるんだろ。

616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:40:00.27 ID:N7RMD6Ou0
そんなのもありなんだな。
金って便利だな。

617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:40:29.09 ID:gZOwkdZ3i
金利を上げれば資産持ちの中心層の老人が儲かるから景気が良くなる
と言いたいのかな。

618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:40:29.51 ID:ZTiCeSu40
>>21
総理大臣はもっとバカだったんだぜ

619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:40:42.65 ID:Stfz+drQ0
>>8
インフレしたら経済が好調も逆だから覚えておけ
経済好調→給与が上がって物を買う→インフレしかないぞ

円安にしたら輸入に頼った日本は物価が上がるが世界的に見たら
ドル基軸では別に物価が上がってないからなw
単に通貨が弱くなって円で物が買えなくなってるだけだ

620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:41:44.21 ID:2Zpni7eF0
>>614=619
インフレで庶民の生活が苦しくなったのに
まだ通貨量増やすのが正常とか言ってるのか

もう経済学とかも関係すらないな

621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:41:53.97 ID:pik86xz60
>>614
まあそれだけの政策なんだよね
でもなぜか世間では特別な景気対策をやってるような錯覚してる

622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:41:54.44 ID:BtyLFKcb0
「デフレでも公定歩合上げろ!」

枝野が言いたいのはこういう事だろwwww

623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:42:49.63 ID:sGzKsy9z0
>>342マル経はまた別じゃんか。枝野が不勉強なのはそうだけど。

624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:42:58.98 ID:fh/edd1Q0
異常な円高を是正するために通貨を増やす
これは当たり前にすべきことでやらなかった民主白川コンビが糞だっただけで
特に安倍の成果に加える必要もないレベルだと思うわ

結局日本を救うには金融政策じゃなくてもっと根本的なことが必要だと思う

と書いた後に>>614を見た
やっぱ分かる人はわかっとんよね

625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:43:48.46 ID:zQevYrPy0
>>1
金利を上げて経済成長(笑)
枝野は、もう一回学生からやり直した方がいいんじゃないのか?

626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:44:00.19 ID:OEY+AxWe0
>>620
で、お前は庶民なの? 苦しいの?

627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:44:13.34 ID:5nw/Q9FW0
物の値段は需要と供給で決まるというのは間違いないでしょう。
金を持っていなければ需要があっても物は買えないのは間違いありません。
しかし金を持っているというのは必要条件であって十分条件ではありません。
しかも現金だけが決済手段ではありません。
需要とは、物を買いたいという必要性であって、食、衣、住などそれぞれ状況に応じて変化します。

新婚家庭が減れば、耐久消費財の需要は減ります。
日銀が国債を買えば耐久消費財の需要が増えるなんて、机上の空論に過ぎません。

628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:44:50.68 ID:2Zpni7eF0
>>624
円高だから異常だ!
って宗教だな

円安になって国民の生活は苦しくなっているのに
国も国を支える国民も富裕層の犠牲になって当然という異常感覚

>>626
おう
お前らを殺したいくらいにな

629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:45:49.57 ID:bLUEsCKY0
>>1
枝野はどうすれば日本が沈没するかを良く知っていてとぼけてるんだろう

630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:46:08.95 ID:JmIL2FW60
野田もテレビですごいこと言ってたんだよな
デフレは経済にとって良いことみたいな。
物が安く買えることの何が悪いんですかみたいな。

ちょっと経済学かじってたら一般人でも良くないって分かるのに、
トップの政治家がその程度の知識かと。
野田は良いと思ってたんだけど、あれで完全に失望した。

民主はほんとに良いところゼロだったな。
あいつらマジでなんだったんだろう。

631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:46:13.77 ID:fh/edd1Q0
>>620
それが君の錯覚なのだよ

632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:46:14.33 ID:6JUlGcP00
>>1
企業が悪と思ってたら、原発事故の時に「ただちに影響ない」なんで言わないわな

633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:46:35.77 ID:EXDBbujV0
>>614
タイミングは最悪じゃないか?
資本家や経営者側の資金需要が弱いのに

634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:47:15.52 ID:fh/edd1Q0
>>628
円高だから異常なんじゃなくて
異常なほどの円高だったのよ

635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:47:19.18 ID:5nw/Q9FW0
日銀が当座預金を積ませているから円安になるって本当?
単に、日本の貿易収支が悪化し、経常収支まで赤字になるなんてことが起きたからじゃないのかな。
勿論、日米金利差もあるだろうけど。

円安は、菅直人のせいかもしれないぜ。

636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:47:33.54 ID:OEY+AxWe0
民主党と自民党では、金融政策が真反対というのがよく判った!
これで2年後の選挙でも、迷うことなく自民党に投票。

637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:48:27.34 ID:4AEYrlYR0
何時だったか、金利8%という時代もあったような
漁協に預けると+1%、利息で一割の時代もあったような

638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:48:35.42 ID:6JUlGcP00
>>630
チョット経済かじってたらアベノミクスが詐欺ってわかるよ

639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:48:44.23 ID:Ta1lrlmc0
金利を上げれば経済成長ってのはあってるよ。円安リフレで消費税をあげまくるほうが経済は後退する。現実そうなってるよね

利上げして個人消費主導で税収をあげればいい。企業をみてみろ、あの手この手で課税を逃げるんだから。

アメリカでは法人税なんてほとんど入ってないでしょ?

640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:49:57.64 ID:OEY+AxWe0
>>630
民主党には消費者だけが目線にあり、その消費者を雇用してる企業の方には関心が無いんだな。

641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:50:08.58 ID:pik86xz60
>>637
バブルの後か?
あの時は急激に金融引き締めやったからな

642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:50:38.94 ID:fh/edd1Q0
>>639
> 金利を上げれば経済成長ってのはあってるよ。

どういう理屈?

643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:50:40.94 ID:2Zpni7eF0
>>634
アメリカなどが単に国債減らすためなどで増刷してたから
円高が起こっていただけ

異常なのは海外であって
それをミスリードした自民信者

644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:51:11.16 ID:UYwBX1qh0
>>1
> この波及経路の中で、最初の段階で預金者の金利収入を減少させ、
>企業活動を活発化させるというところで枝野氏は思考停止しているかのようだ。

そこで停止してるのは枝野の思考じゃなくてアベノミクスだがな。

645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:51:12.87 ID:c6s+HbBB0
>>3
でも、>>1は間違いではない
枝野をはじめデフレ派チョンがおかしすぎるだけ

要するに韓国をウォン安で儲けさせたいだけでしょ

646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:51:57.85 ID:2Zpni7eF0
>>642
貯蓄性向の低い庶民に金が回れば
経済成長する

647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:51:58.88 ID:kJk9DXL30
1970 年代には定期預金 10 年物年利 12% のことがあったぞ ミ'ω ` ミ

648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:52:05.24 ID:BtyLFKcb0
景気が悪いから金を回せと言ってるのに

逆に金を吸い上げてどうすんだよ枝野wwwwwwwww

649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:52:07.54 ID:OEY+AxWe0
>>643
世界はドルが主役なんだから、しょうがない

650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:52:17.87 ID:pik86xz60
>>639
利上げしたら個人消費よりも預金に走るがなw

651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:52:22.17 ID:fh/edd1Q0
>>643
円高だったのはドルに対してだけじゃなかったんじゃねっけ?

652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:52:56.35 ID:N7RMD6Ou0
海外も必死なんだな。
二極化し過ぎだろ。

653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:53:13.38 ID:LEPlW1s80
四肢切断

アメリカ合衆国下院 慰安婦決議
日本軍による強制的な軍隊売春制度は慰安婦を性的サービスをさせる目的で動員、強姦、四肢切断、慰安婦殺害など残虐性と規模において20世紀最大の人身売買である。

生首切断

国連クマラスワミ報告
13歳の時、村の井戸で日本の守備兵に襲われ、警察に連れて行かれ、数人の警官により強姦され、陸軍守備隊の兵営に連れて行かれた。約400人の朝鮮の若い娘がいて、毎日性奴隷として日本兵の相手をさせられました。
一緒にいた朝鮮の少女を罰するため、日本の中隊長は少女の手足を縛り、釘の出た板のうえを、釘が血と肉片で覆われるまで転がし、最後に首を切り落とした。

654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:53:23.41 ID:fh/edd1Q0
>>646
金利を上げると庶民に金が回る(回り続ける)理屈は?

655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:53:32.21 ID:JmIL2FW60
>>638
増税は批判あるけど、市場の信頼を損ないたくないっていうのは分かる。
というか説明として成り立ってる。
でも、

野田「デフレは良いこと。物が安く買える。」
枝野「金利を上げれば経済は成長する。」

これは説明として成り立ってない。
レベルが低過ぎた。

656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:54:21.78 ID:TaD96YZB0
逆だ

657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:54:23.69 ID:OEY+AxWe0
いいんじゃねーの!
自民党とは真反対の金融政策って事で、選挙で選ぶ方は迷わなくていい。

658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:54:36.70 ID:lZpCjzOR0
わかった金利をとりあえず100%にしてみよう

659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:54:37.77 ID:daHXcYWM0
>>655
民主党のバカさ加減を2行であらわしてくれて乙(´・ω・`)

660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:55:08.69 ID:5B8mpZld0
金利はあげんでいいわ

661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:55:23.50 ID:XF4Ub83R0
まずは1000兆円超える借金を減らす事を考えろ
それをせずして公定歩合上げたら即死するぞ

662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:56:01.49 ID:bRUJPCE7i
このスレはどうでもいいけど、誰か大声で
「消費税を上げると景気は後退する」って言ってやれよ

後退するんだぞハゲ

663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:56:40.50 ID:fh/edd1Q0
何らかの作戦があって一時的にデフレっていうなら「絶対ダメ」とは言わないよ
そんな作戦ないだろうし、そんな調整ができるとも思わんけども
「永遠にデフレ」と「永遠にインフレ」どっちを選ぶかと言われたら間違いなく「永遠のインフレ」よ
「永遠のデフレ」なんて店じまいしかオチはない

664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:56:57.58 ID:OEY+AxWe0
>>1
いいんじゃねーの!
自民党とは真反対の金融政策って事で、選挙で選ぶ方は迷わなくていい。

665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:57:10.63 ID:pik86xz60
>>662
レーガノミクスと逆のことやってるよな

666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:57:16.35 ID:5nw/Q9FW0
円安は貿易収支悪化のせいかもしれないぞ。
野田が大飯原発を動かして、これからら加圧水型原子炉は続々稼働するかと思っていたが
平成24年9月に原子力規制委員会が会合。
簡単には再稼働に行かないのが見えてきた。
この時点で、貿易収支の悪化を見越して、円安傾向に動き出した。

と言われて反論できるか?

667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:57:52.33 ID:kJk9DXL30
>>649 >>651
おまえら >>643 に対してそのレスでいいのか? ミ'ω ` ミ にたものか

668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:58:12.06 ID:MZ953yA80
>>598
例えば、インフレ率が3%になるまで量的緩和と毎月1万の小遣い、、、で問題ない。
勿論、消費税3%のが合理的だしそうすべき。それか、移民が嫌なら土建でなく
子供を産みやすい、育てやすくするために財政を支出すべきだろうね。

>>600
日銀の政策金利をあげたら通貨高になる。それだけ。関係ない話をいつまでやりたいわけ?

516 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/09/24(水) 15:57:35.99 ID:vNr7J+r40 [27/30]
>>495
金利が上がっても、通貨高になるとは限らない。
その前提から間違ってる。

669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:58:23.85 ID:voUwBb990
民主にかけているのは経済政策、防衛政策、外交政策、内政政策だな

670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:58:27.40 ID:rUl4WgA90
枝野だって基本のマクロ経済政策は理解した上で言ってるんだし
こういう書き方はちょっと頭が悪いかな

671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:59:06.17 ID:sGzKsy9z0
>>636自民もいいとは思わないけど、他が枝野や社会党みたいなキチガイだから自民くらいしかないのよ…
でも自民も自民だけどな、総裁選の経済政策みたら安倍以外民主とそんなに変わらなかったような…

672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:59:14.45 ID:fh/edd1Q0
>>667
正解は何?
国債が入ってくるとイマイチ苦手になるんだがそこ?

673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:59:54.31 ID:yXWJrgN10
菅直人
「民主党政権は人類史上初、増税で景気回復を成し遂げる」
「ヨーロッパやアメリカも日本の増税策をモデルにするだろう」
「消費税を5%上げれば3%、10%上げれば8%の経済成長」

こういう経済政策ですから

674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:59:57.04 ID:5nw/Q9FW0
日銀が高値で国債を山ほどつかんだのに、金利上げられるわけがないだろう。

675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:00:52.57 ID:aujse+MN0
経済成長したら金利はあがる

676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:00:56.40 ID:vNr7J+r40
>>668
だからね、金融引き締めができないのであれば
別の手段で金利を上げなきゃいけなくなるよね?

アメリカは景気の状況が落ち着いてきたから
徐々に金融を引き締めて金利を操作をビクつきながらやってるけど
日本ではそれをやるの?できると思ってる?

できないのであれば、別の手段で金利を上げないとね。

金利を上げる手段は金融引き締めだけじゃないよ?

677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:01:22.36 ID:fh/edd1Q0
>>668
毎月1万円で何が起きるんだよ

>>673
それマジで言ったの?

678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:01:37.20 ID:N9UTCrPV0
みんなわざとやってるんだろ、中学生でも解るレベルのことと真逆のことをやるわけだから

679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:03:21.74 ID:N7RMD6Ou0
>>675
それでいいじゃん!
取り合えず経済成長を目指そう。
難しそうだけど。

680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:03:32.96 ID:VqleUWnpO
民主党はバカ集塵機かよ!

681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:03:34.46 ID:2Zpni7eF0
>>651
ユーロも増刷しているが
それで日本が損をしたなんて事はない

輸出企業が騒いでただけ
アベノミクスで富裕層は儲け
庶民の生活は苦しくなった

>>654
庶民の財産が利子で増えるなら景気は良くなる
金持ちの財産が増えたところで少子化と国力の衰退は止まらない

682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:03:56.25 ID:JmIL2FW60
>>676
やりとり読まずに突っ込むけど、
なんか色々勘違いしてるような気がするんだけど、
金利を上げるのって金融引き締めの一つだよ。

683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:04:26.63 ID:AisdOH/gi
つまり義務教育未満のバカってことじゃね?
まさかとは思うがわざと言ってるんだとしたら、日本人を殺したくて言ってるんだから

684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:04:28.23 ID:ad80r/EH0
>>677
実行しているのが現自民という・・・

685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:04:36.20 ID:pik86xz60
民主党の理論でスティグリッツやクルーグマンを言い負かしたら
ノーベル賞やw

686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:05:29.70 ID:nmwjhMbG0
>>681
 あのさー
 速水の時0金利解除するぞーっていってたとき
 政府は延期しろーと要求し,委員の一人はもっと緩和しろといっていた
 
 0金利は解除されたが,その後結局1年で元に戻した

 その時マスコミがなんといっていたか知ってるか?
 金利0は異常だ,引き上げは良いことだ,年金生活者に福音だー

 ばからしい

687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:05:51.10 ID:c6s+HbBB0
>>641
いや、それは違う

金利は成長率と相関がある
成長するがゆえに貨幣への需要が増える

つまり政策金利を下げたり貨幣供給を増やすと金利はさがり貸出が増える
貸出が増えると需要の拡大から金利が上昇する

すなわち金利が高いから成長しているのではなく、成長率が高くなったので貸出が増えて金利が上昇する
貸出はかなり遅れる

これが金融政策の遅効性と呼ばれるもの
金融政策には即効性はない
この辺を誤解しているのがリフレ派朝鮮人にも多い

688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:05:53.75 ID:MZ953yA80
>>607
インフレになるまで政府紙幣で30兆を財源に国民にばら撒けば?w
これ高橋も提言してたけど確実。

689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:06:08.42 ID:vNr7J+r40
>>682
そう?
国債のリスクが高まれば金利上がらない?
そのリスクを高める手段は金融引き締めだけなの?

690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:06:19.64 ID:voUwBb990
韓国は金利が高いから死亡寸前だけど

691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:07:30.11 ID:RJ0eleLX0
バブルの時は金利上がりまくりだったじゃんw

692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:08:05.49 ID:JmIL2FW60
>>689
あれ?ここでの金利ってどっちなの?
国債?それとも中銀の短期金利?
俺後者かと思ってた…

693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:09:28.61 ID:MZ953yA80
>>627
金は天下の回りもの。これが回らないのがデフレの原因のひとつ。

手足の先の末端に金を回すには、金の流通速度をあげるしかない。勢いがあれば末端に届く。
それが金融緩和。

需要と供給の問題じゃねーよ。金が欲しいとこ隅々まで行きわたってないから。それだけ。

694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:10:05.11 ID:2Zpni7eF0
>>1
民主党は残念と繰り返すだけの
残酷な御用学者と残念な自民信者

>>685
ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」.

アベノミクスは残念だな

>>686
マスコミが馬鹿だから安倍や自民信者は賢いとはならないぞ?

695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:10:52.51 ID:voUwBb990
>>694
増税決めた内閣は野田ですけど

696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:11:11.22 ID:5nw/Q9FW0
金利の本質は期限の利益だよな。
先が見えないのに、期限の利益なんてあるのか?

697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:11:15.40 ID:AisdOH/gi
中国が日本に進める経済政策がこのまんまなんだよ
金融政策をやめろ円高にして増税しろ消費税20%だ30%だ、ってね
自分の国ではついこないだ中銀が約8兆7000億円の金刷って流動性供給したくせにな

698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:11:28.76 ID:JmIL2FW60
>>695
しかも経済政策そっちのけで決めてるしね

699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:11:40.84 ID:kBhwQRCMO
景気が良くなった後に金利が上昇するのでは?

700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:11:42.52 ID:fh/edd1Q0
国が金を集め
その金を庶民に配る

基本的なプロットはこれで間違いないんよ

ただそれを増税ましてや消費税増税なんていう庶民の負担も大きい集め方はアホ丸出しだし
配り方も現金バラマキとインフラ公共事業の争いばかりで「公共事業の中身を考えよう」なんて議論にならないのが
ほんとアホ丸出し

金融政策とかそういう場合じゃねえ

701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:12:23.23 ID:pMBVxjzO0
金利を上げた時のほうがプラスの効果が大きい時
もあるということ
枝野が間違ってるとは一概には言えない

702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:12:34.22 ID:vNr7J+r40
>>692
金利を上げるには、って話だよ。

703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:12:37.48 ID:JmIL2FW60
>>689
金利下落って単語があるから国債っぽいな
ごめんなさい忘れて下さい

704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:12:37.84 ID:uM5wXFXAi
高橋洋一は地方消費税の存在をしらなかったようなやつだから信用ならないw

705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:12:55.40 ID:kJk9DXL30
リーマンショック直後の円高は円キャリートレードの巻き戻しだろー。
リーマンショック前はその円キャリートレードにより均衡点より円安ぎみだった。
いったん円高に振れると、世界同時株安・債券安により行き場を失った資金がどっと流れ込み
円相場が吹き上がったが、そんなにひどい円高水準にはならなかった。
( まあ日本国内デフレで投資先が無いしな ミ'ω ` ミ )
「比較的円安」 から 「やや円高」 へ一挙に相場が動き、かつ 「世界同時不況」 だったから苦しく感じただけ。
外国からみりゃ 「何をうろたえてんだ、こいつらゎ」 だろうな。

【政治】「金利を上げると経済成長する」 民主・枝野氏の残念過ぎる経済理解度-高橋洋一YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚

706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:13:31.16 ID:q4zMFyVu0
勉強してもバカはバカなんだね・・・・・

707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:13:31.94 ID:2Zpni7eF0
>>693
自民はどうせ経団連が儲かり人口が減少し
国が衰退するような政策しかやらない

>>695=698
野田民主も自民と変わらんてだけ

野田の政策を批判しない限り
枝野も信用しない

708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:13:32.45 ID:BtyLFKcb0
不景気なのに「金を吸い上げろ!」とは・・・・・・

さすが革マルwwww

709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:13:47.21 ID:JmIL2FW60
>>702
預金金利を指してるってこと?
よく分からなくなってきた

710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:14:00.17 ID:MZ953yA80
>>635
小泉の頃、量的緩和をしてたから円安になって輸出企業が好調だった。
小泉で量的緩和を打ち切ったから、その以後徐々に円高に振れていき
あほーのときに世界が金刷りまくったのに、日本だけ刷らずに一気に円高加速。

貿易収支は因果関係でいえば結果にすぎない。

711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:14:49.43 ID:2Zpni7eF0
>>708
消費税を引き上げた安倍自民は棚上げか自民信者?

712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:14:59.44 ID:9WshxSQ10
定期預金の金利が上がると、金持ち高齢者の金が
動く可能性はある。

713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:15:43.68 ID:vNr7J+r40
>>703
はい。長期短期の区別はついてないけど
”はじめの段階では預金者の金利収入”
ってあるから、長期も含んでるよね。

714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:15:55.23 ID:Ta1lrlmc0
結局だ、日本のように債務が積み上がってる国にリフレは無理だったんだ。おかげで消費税待ったなしでしょ

このままいくとドルのマネタリーベースにあと2年で並び、追い越す。つまり1ドル130は確実に超える。

それが嫌だから黒田は消費税をさっさとあげて金融緩和を終わらせてくれ!と安倍に矢の催促でしょ。

消費税10%にして数ヶ月で一方的なデフレ脱却宣言して緩和を終わらせるシナリオだよ。

715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:16:07.52 ID:AisdOH/gi
民主の考え休むに似たり

716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:16:18.66 ID:voUwBb990
>>707
増税しなければ景気も上向きで増収も増えていたのにな
民主の3年間は経済政策なんて何もやらなかっただろ

717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:17:40.49 ID:2Zpni7eF0
結局御用学者も自民信者も
少子化で国民が激減して日本が衰退しようが
痛みも何も感じないんだよな

死ねばいいのに

718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:18:22.41 ID:tlowbs5S0
洋一と河野と喜美は

口だけで十数年生きている

719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:18:30.94 ID:nmwjhMbG0
>>716
 それこそあべぴょんがいってるように
 名目成長率があがってインフレになってから,消費税上げれば
 沈静化と税収増でウハウハだったのにね

 はやすぎたんだよ,あべぴょんは種なしの早漏ってことだ(´・ω・`)

720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:18:31.16 ID:fh/edd1Q0
>>681
金持ちの方が貯金が多いから利子も増えるけど
何で庶民の方が儲かることになってんの?
貯金の利子増えて潤える人がお前の言うような庶民とは思えないんだが
しかも利子増やすために貯金し続けた方がいいんだが

721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:19:17.71 ID:Ta1lrlmc0
なぜ日本は利下げで景気が回復しないかから説明しよう。

日本人は異様にリスク資産を恐れ、過剰な貯金をする。利子があろうがなかろうがだ。つまり、利下げは全く個人消費を促進させない。そして消費税の5%で逆ザヤ。これがまずデフレの原因

722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:19:43.11 ID:kJk9DXL30
>>710
>>705 のグラフ参照。小泉政権 ( 2001〜2006 ) の後円高に振れた事実は無いぞ ミ ' ω`ミ

723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:19:54.46 ID:voUwBb990
>>719
民主の時代に法律で決めてしまっていたからな
安倍だけじゃ法律を変えれない

724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:20:06.55 ID:MZ953yA80
>>666
米国の量的緩和の解除、利上げ観測、、、が入るだけでぐいぐいっと円安に振れる。

貿易収支とかまだいってんの?wwwww くだらねえ

725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:20:18.04 ID:JmIL2FW60
>>713
金利全般を指してるってことか。
俺の読解能力の問題だったので忘れて下さい。

でも「金利を上げれば」って能動的にそれが行えるような記述で書いてるけど、
例えば国債の金利も預金金利も狙って設定するもんじゃないよね?
国債金利は市場由来だし、預金金利も国債金利とか中銀の金利とかの影響甚大なわけで。
この国は中国ですかと。

726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:21:04.84 ID:2Zpni7eF0
>>720
金を借りる企業から
貸す庶民に金が回るって事だろ

727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:21:32.35 ID:SVKXt0QW0
>>1
バカしか議員てできないのか?
バカの親玉が総理大臣

728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:21:45.11 ID:Ta1lrlmc0
日本ほど個人消費の指標を重視しない国はない。

729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:22:28.30 ID:w+HYMwi70
金利が上がると預金者に金が回るのは確かだ

100万円でちょっとしか利子がつかないけど国内全体で見ると結構な額になる
それが国民から奪われている異常な状態

730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:23:01.85 ID:vNr7J+r40
>>725
それは枝野に言ってよ。
「金利を上げると経済成長する」
とあるけど、文中には長期を含んだ内容があるよね。

731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:23:06.09 ID:snQz7jgi0
勉強しろと言う奴こそ一番勉強が必要な典型例>>民主党

732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:23:28.23 ID:BtyLFKcb0
そもそも金融政策てのは「日銀の専権事項」

おまえら良く言ってたじゃんw

733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:24:41.78 ID:fh/edd1Q0
>>726
お前の分け方が雑すぎるわ
金持ち庶民もいりゃ貧乏企業もいるだろが

結局>>599だろ?

734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:25:03.02 ID:haLDU8cb0
枝のですら理解してないんだから。
安倍ちゃんが理解してるとでも?

735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:25:40.23 ID:pik86xz60
>>732
そうなんだがな
政治家が口出しして失敗した過去があるから


        橋本龍太郎w

736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:25:53.26 ID:nmwjhMbG0
そういや
100兆円の米国債売って財源に

っていってたバカがいたのも民主党

金融をまったくわかっとらん(´・ω・`)

737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:25:54.94 ID:CUUQF4/p0
経済に強い政治家はほとんどいない。
なぜなら実社会で揉まれた経験がほとんどない
2世・3世議員がほとんどだから。
これ、まめ知識なw

738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:25:57.00 ID:kJk9DXL30
>>729
預金利率以上に物価が騰がるものなんだが ミ'ω ` ミ

739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:26:08.65 ID:dKgpyIbN0
日本企業はもっと努力しろ
高金利に耐えられない企業はさっさと潰れろ

740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:26:11.42 ID:3COcD0P60
国家や企業は悪という固定観念が強すぎるとそこで働き生活しているのたちが日本国民だということさえも見えなくなるんだな
悪を倒せば国民も死ぬことにも気付かない

741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:26:46.37 ID:fh/edd1Q0
>>672
これの返事も聞きたかった
結構質問してるのに返答ないの

742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:27:21.75 ID:kJk9DXL30
>>740
自給自足の農家なんだよ、きっと ミ ' ω`ミ

743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:27:56.62 ID:pik86xz60
>>737
いや、経済の入門書を10回読めば十分よw

744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:28:49.82 ID:haLDU8cb0
安倍ちゃんに経済の入門書が理解できるとでも?

745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:29:24.51 ID:OEY+AxWe0
>>729
株を買えばいいのにな!
配当利回り3%超えてるのはざらにあるのに!

746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:29:28.82 ID:Ta1lrlmc0
>>738 金利上昇は一般的にはデフレ圧力

日本は普通の金融常識が通用しない。
付与金利-0.2% 政策金利2% QE20兆円
これでいい日本は

747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:29:44.98 ID:kWEuG+580
経済成長すると金利が上がるなら
先取りで金利を上げておけば経済成長は後から付いてくるはずだよ!枝野!


ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っかじゃねぇの

748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:29:47.72 ID:w+HYMwi70
>>740
それがたかのゆりみたいなバカが経営やってんだよ

あんたに残業代挙げて会社がつぶれたらどうすんの?みたいな
だったら企業じゃなくて個人にあげたほうがいい

749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:30:05.60 ID:pik86xz60
>>744
厳しいねw

750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:31:09.17 ID:J1BeOfBx0
             【麻生自民党政権】        【民主党政権】          【第二次安倍政権】
■経済成長率      マイナス3.7%     →    プラス3.3%     →      マイナス7.1%
■一人あたりGDP       23位       →      10位       →        24位


                                             ∩___∩   /)
                                             | ノ      ヽ  ( i )))
                                            /  ●   ● | / /
                                            |    ( _●_)  |ノ /   今ここクマ――!!
                                           彡、   |∪|    ,/
                                          /__  ヽノ   /´
                                          (___)     /

751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:31:12.28 ID:BtyLFKcb0
金融政策に介入するなよアホwwwwwwwww

国の基本が分かってない
この弁護士あがりのバカ

752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:31:18.20 ID:i+E8e9eq0
国家経済の成長は

労働の質と量の増大+資本の質と量の増大+技術革新の質と量の改善

金利の上昇は貯蓄率と設備投資に寄与する関節要因
よく覚えておきなされ

753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:31:42.93 ID:7gFq39N00
黒田はアクセルふみっぱ
安倍は黒田がブレーキも含めて調整してくれると思ってる
甘利はTPPで頭がいっぱい
とても危険な状態

754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:31:55.89 ID:kJk9DXL30
>>746
政策金利 2%? ミ'ω ` ミ takee

755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:32:15.60 ID:DABiaAj00
政策どうこうより、完全にキチガイの域だな。

756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:32:34.04 ID:JmIL2FW60
>>730
金利について認識があったところで、再度>>676を読むと、
金利を上げなきゃいけなくなるって記述があるけど、
そんな状況は経済政策において存在しません。
中銀以外の金利は結果論だから。
それを操作してるのは中国くらい、最近規制緩和してたけど。

757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:32:44.82 ID:sPZAUlpM0
金利が低ければ企業への貸出が増えるみたいなこと書いてるけど実情は違うみたいよ
銀行がカネを貸さないんだから意味ないね

758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:32:51.23 ID:niz8GWoc0
いやいや、日本の活力根絶やしが主目的なんで、コレはこれで正しいんじゃネェの?ミンス的にはw

759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:32:59.47 ID:w+HYMwi70
>>752
日本はたぶんそれ全部クリアしてるけど20年間ほとんど成長してない

教科書にそう書いてあるなら間違いだな

760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:33:16.77 ID:fh/edd1Q0
>>748
たかのゆりに嫌がらせするために大勢を巻き添えにするわけだ

761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:33:27.30 ID:+63Xsc6g0
こいつやグーグルアースとか民主党はバカばっかだな

762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:33:27.35 ID:Ta1lrlmc0
>>744 日本人に本で書いてあるようなマクロ経済学や金融学は通用しない。

大衆は低金利だとリスク資産に走り、高金利だと預金に走るってのが大前提だから。あれは

低金利だと預金に走り、高金利でも預金に走る日本人の財布をいかにこじ開けるかが問題。

763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:33:51.36 ID:XFMQGsHS0
「パイを大きくしてその後にパイの切り方を考えればいいというのが正解なので、成長論者のほうに軍配が上がる。
しかも、欧米の先進国では、金融政策が成長のカギを握っているというのが共通認識だ。 」
これに尽きるのに、自民に対抗しようと反?のことばかり考えるからこのありさまの民主。

764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:34:19.81 ID:fh/edd1Q0
>>496
これにもレス欲しかった

765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:34:31.22 ID:haLDU8cb0
金利をあげてどーなるか確かめてみれば枝野君も納得すると思うが
いかんせん、人の生死にかかわることなんでな

経済に口をだす資格なし

766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:35:13.28 ID:JmIL2FW60
>>764
最近デッドラインっていうITの本で同じ理論を読んだわ

767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:35:29.81 ID:wjxcCZzwO
弁護士に経済がわかるかよwww

768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:36:05.46 ID:gWu6Pvnd0
なあなあ林業や福祉で経済復興したか?
経済復興の上で福祉が成り立つと思うんだが
クッソ左翼は公害とか薬害とかの訴訟や生保取得に大活躍とでかい顔してるが
支払われる賠償等は、結局は税金増税に加担しているからな
糞サヨは周辺国から賠償金取ってこい

769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:36:13.16 ID:oVgI4R7C0
>>714
日本経済クラッシュするな
金融緩和やめます、消費税上げますだと

770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:36:20.73 ID:fh/edd1Q0
>>766
ほう気付くヤツは気付くか
自信ついた

771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:36:35.35 ID:w+HYMwi70
金利は資本の流入などに影響があるけどそれで国が立ち直ったりすることは少ないと思う
それ自体を商売にしている金融屋は状況が違うだろけど
問題になるほど金利上昇や低下させたりするのはルール違反

772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:36:39.17 ID:JAEsnZyr0
今金利上がると住宅業界壊滅するな。

773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:36:43.96 ID:vNr7J+r40
>>756
ありませんって言っても、枝野が上げるって言ってるだから
それに沿って話を進めただけよ。

金利を上げるには、かなりの無茶が必要よね?

経済状況が落ち着いてないのに、流動性の罠に逆行して
金利が上がるまで金融引き締めを行うか、

国債の信任が低下するまでリスクを高めるか、

売りオペと引き締めを同時に行って
クライマックスなこの世を楽しむか。

他にもあるかな?
どうぞ好きなのを選んでくだせえ。

774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:37:00.47 ID:kJk9DXL30
>>757
銀行は貸す気があるが企業が借りねえんだよ。
1997 年金融危機の時の貸し剥がしがこたえたみたいだ。
つまり竹中平蔵のせい ミ'ω ` ミ

775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:37:17.35 ID:MZ953yA80
>>694
クルーグマンはアベノミクス大絶賛。自公民で成立させた消費税は大反対。と正確にいおうねw

776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:37:20.03 ID:OEY+AxWe0
>>1
いいんじゃねーの!
自民党とは真反対の金融政策って事で、選挙で選ぶ方は迷わなくていい。

777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:37:47.29 ID:JmIL2FW60
>>770
ごめんよくよく読んでみたら全然違ってた

778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:38:03.70 ID:oVgI4R7C0
>>723
自民党の議席考えりゃできるだろ
できないなんて言い訳でしかない
そもそもできないんだったら最初からそう言うべき
景気条項なんて関係ない、必ず上げます、もう変更できないんです、って言うべきだろ

779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:39:18.22 ID:fh/edd1Q0
>>777
そうか
気付いてるのはオレだけか
自信ついた

780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:39:23.74 ID:BtyLFKcb0
政治が金融手段に介入するのは「越権行為」

分かってるのかな?
このバカ

781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:40:08.48 ID:LLIQQaHs0
>>1
合唱部に経済がわかるはずないじゃん

782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:41:12.72 ID:haLDU8cb0
えだの 「傘を開けば雨が降る」

783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:41:47.19 ID:UTfIpDa10
枝野でなくても2008年くらいには同じこと言ってる奴がたくさんいたろ
低金利政策は金利収入を奪う泥棒政策だとか何とか

確か言いだしっぺは例によって共産党だったはずで
枝野は今でもそれを信じてるだけ

784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:42:16.11 ID:JmIL2FW60
>>773
話を進める意味自体がないというか…
まあ話の流れを読んでなかったんで

>>779
ポジティブだということだけは分かった

785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:42:35.86 ID:Jg0buBNo0
宮崎哲弥が、全く同じ事をラジオで言っていたな

786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:43:35.64 ID:Ta1lrlmc0
まず歳出はいまの8割に、社会福祉を削りまくる。これが出来ないと日本に未来はそもそもない。

老人医療費3割
生活保護現物支給

これはもう必須

787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:43:54.56 ID:haLDU8cb0
冷房つければ外気温があがる

788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:44:19.58 ID:vNr7J+r40
>>784
金利を上げるとって話が進んでるだから
最悪な手段だとしても、考えられるものをあげただけよ。

選びたくもないけどね。

で、金利を上げると通貨高になる!って相手が言ってたから
そうとも限りませんよ って話をしただけ。

789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:45:27.40 ID:Ta1lrlmc0
リーマン医療費5割
老人医療費3割
生活保護者医療費3割
ただし、重病は適用外。

790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:46:01.41 ID:MZ953yA80
>>722
はあ?w 実質実効為替レートの話なんざしてねーよ。為替の話。

>>774
1997 年金融危機の時が竹中のせいになるのか?それはすごい異次元だな。確かに。
小泉政権発足時に、1の高橋が竹中を使って日銀にインフレ目標をやらせようとしたのは知ってんのか?
当時からやってりゃとっくにデフレ脱却してるわな。

791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:47:37.52 ID:LR8cLQgmO
今の政権が円安で経済回復とか言ってる位のアホだから、この程度じゃ驚かない

792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:48:04.28 ID:4DDxf+QL0
安倍チョンの、増税して庶民から搾り取れば経済成長する!とどっちがマシ?

793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:48:29.56 ID:Ta1lrlmc0
実効為替レートが競争力に完全に比例してるわけじゃないからな。

794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:48:43.49 ID:DtFbvcoX0
>>792
増税を決めたのは、民主政権ですよ
理解力どころか記憶力もないんですね

795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:49:05.86 ID:4DDxf+QL0
>>794
ワタクチの責任デーww

796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:49:40.22 ID:gpAatCWti
>>727
そう思うしかないよね。
ただ、民衆が政治に信頼を置けなくなったら、それは民主主義の「死」そのものなんだよな…
先の衆議院選挙の投票率を見ても既に死んだ状態と言っても良さそうなのと、
それだけに官僚がやりたい放題出来るんだろうね。
もう、こうなったら第二の維新しかないのかな?

797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:49:49.60 ID:fh/edd1Q0
>>792
消費税増税こそ糞

798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:49:59.57 ID:UTfIpDa10
>>792
安倍は「財政再建のために増税は避けられない」だよ
「消費増税で経済成長する」は菅直人

799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:50:02.49 ID:RHdnLM4J0
自分で経営に携わったことがないから、バカであることが分からない。
おれは弁護士だと気位ばかり高い、その実地頭のよわいバカ

800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:51:09.52 ID:LR8cLQgmO
>>794
中止を含めて、いつやるかの決定権は自民政権がもってたんですよ

たまには、コピペじゃなく現実の政治に目を向けてもいいんじゃないかな
恥をかきたくなければね

801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:51:09.93 ID:b5O6m6pY0
・日本の政治家は救いようのないアホばかり

藤井裕久(元財務相)「消費税上げは低成長・マイナス成長の方がやりやすい」

菅直人(元財務相)「増税すれば、景気が良くなる」

与謝野馨(元財務相)「消費税増税は国際公約。消費税10%こそ救国の策」

与謝野馨(元財務相)「名目GDPを増やして財政再建を図るのは、悪魔的手法」

谷垣禎一(元財務相)「消費税10%に上げないと、アベノミクスは失敗」

麻生太郎(現財務相)「金融緩和は全く効果がないことが証明された」

枝野幸男(元経産相)「金利を上げれば、消費が増えるので、景気が良くなる」


日本ではこういう人たちが「政策通」として持てはやされていたりするのだから、
もはや恐怖すら感じる。

802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:51:27.80 ID:UTfIpDa10
>>796
むしろ政治家を信頼するなんて子供じみた事を言う奴が増えるのが民主主義の危機だと思う

803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:52:05.23 ID:BtyLFKcb0
消費増税法案は民主党が成立させたんだぞwwwwwwwwww

しかも公約違反してまで

804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:53:25.31 ID:LR8cLQgmO
>>803
設定した景気条項に違反して増税した自民に是非とも一言

805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:53:43.55 ID:Ta1lrlmc0
>>794 停止条項もあったのに強行したのは自民党ですよ

806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:54:40.93 ID:YJ+IaoWn0
>>1
日本よ! これが民主党政権だ。

◎ 日本家電メーカーが壊滅状態! 韓国勢がウォン安を背景に攻勢→円高に対する民主党政府の無策
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328540337/
◎ シャープ、ソニー、パナソニックの赤字合計1兆7000億円…各社の経営は瀬戸際
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334112482/
◎ 円高・ウォン安で日本が惨敗 日韓の株式市場ゲーム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344833731/
◎ 日本の円高関連倒産、過去最多ペース
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1348395030/
◎ 日本の製造業の就業者が51年ぶりに1000万人を割る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359684100/
◎ 民主・野田首相、円高対策は?と問われ「むしろ円高を活かしやっていくしかない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1328368209/
◎ 民主・藤井裕久最高顧問「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251980893/
◎ 日銀副総裁「円高の影響、時間をかけ慎重にみていく。ただちに対応する必要はない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328321559/
◎ 米国大使館関係者 「日本の民主党政権は、韓国を繁栄させるために日本叩きをするという“半島政権”みたいだ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315708637/
◎ 日韓通貨スワップ 〜1997年通貨危機や2008年金融危機時は韓国に薄情だった日本
 …だが2011年の民主党政権は5兆円ものスワップ拡大要求を快諾
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349810694/
◎ 2012年 韓国政府「日本より国債の格付けも上になったし、もうスワップ延長は必要ないニダ」 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349774575/
◎ 韓国「スワップの拡大延長はしなくていい」→民主党野田政府「はい。でも状況を見て必要なら適切に協力します」と合意
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349754763/

807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:54:53.38 ID:MZ953yA80
>>778
増税先送り法案なんて自民も民主も公明も反対だろ?小泉の郵政解散みたく自民をぶっ潰す!
くらいの気迫が必要。

808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:56:49.06 ID:gpAatCWti
>>802
政治家に対してはそうだね。
自分が言いたいのは民主政治と言う制度そのものへの信頼について。
「投票しなくてもいいや」って言う気分の蔓延が一番ヤバイ状態なんじゃないのかな?

809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:57:51.35 ID:LR8cLQgmO
>>806
東アnoコピペde真実かw

810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:57:52.09 ID:b5O6m6pY0
マクロ経済学が、大恐慌から学んで得た教訓がこれ。

1.お金の供給を減らしてはいけない(金融緩和すべし)

2.財政均衡を目指してはいけない(緊縮&増税はダメ)

3.経済成長を否定してはいけない

驚くべきことに、日本では過去約20年間、これとは全く正反対のことが主張されてきた。
(金融緩和は効果がない…増税すれば景気がよくなる…成長しなくても豊かに暮らせる…)

「失われた20年」の間に起こったこと

●名目GDP
・日本 91年=476兆円 13年=478兆円(何と、20年以上全く増えていない!)
・米国 91年=6.2兆ドル 13年=16.8兆ドル(約2.7倍)
・ドイツ91年=1.5兆ユーロ 13年=2.7兆ユーロ(約1.8倍)
(イギリスは約2.7倍、カナダは約2.7倍、フランスは約1.9倍、イタリアは約2倍、スウェーデンは約2.3倍)

●一人当たり名目GDP
・日本 91年=約380万円 13年=約375万円(ほぼ変わらず)
・米国 91年=約2万4000ドル 13年=約5万3000ドル(約2.2倍)
・ドイツ91年=約1万9000ユーロ 13年=3万4000ユーロ(約1.8倍)

●一人当たり実質GDP
・日本 91年=約354万円 13年=約413万円(約1.17倍)
・米国 91年=約3万5300ドル 13年=約5万ドル(約1.4倍)
・ドイツ91年=約2万3400ユーロ 13年=3万1000ユーロ(約1.3倍)

●株価
・日経平均 91年=約2万3000円 13年=約1万6000円(約0.7倍)
・ダウ平均 91年=約3200ドル 13年=約1万6500ドル(約5倍)
・DAX指数 91年=1578 13年=9552(約6倍)

20年以上経済成長しないと、どうなるか

●一般会計税収 91年=約60兆円 13年=約45兆円

●総税収 91年=約150兆円 13年=約151兆円

●国の債務残高 91年=327兆円 13年=1160兆円

●平均年収(民間) 91年=445万 13年=409万円

●相対的貧困率 91年=13.5% 13年=16%

91年〜13年の間に、日本が全く経済成長しなかったせいで、税収は増えず、給料は減り、借金と貧困層が増えた

811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:57:58.07 ID:BtyLFKcb0
野田ブタ「消費税は予定通り10%にしろ!」

チョンどうするよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:58:09.54 ID:Gij+gSNH0
民主disばかりしとらんと、自分のとこの人気回復に努めろよ、自民
連合にさえ、国民の信頼を回復してないと言われる民主党に自公で負けるようじゃ、先はないぞ
あ、滋賀県知事選のことね
これを諌言として受け取れないようじゃ、それはそれで終わりだけどね

813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:58:24.25 ID:RHdnLM4J0
以前も同じような発言をし、間違いを指摘されて恥じ入るどころか
おなじ珍妙な説を繰り返している。
だれか親身になって教えてやらないと、一生恥をかきつづけるぞ。

814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:58:47.41 ID:KLbG85JZO
下手に金利上がったら住宅ローン払えなくなる人増えるんじゃないか
今変動で組んでるの多いし
任意売却だの競売だのが増えたら不動産市場が下落する
それに伴う二次被害も考えられる

815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:58:49.78 ID:tJjT7d9X0
>>786
現物支給はむしろ財政圧迫の原因だろ

816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:59:10.13 ID:oVgI4R7C0
>>807
民主党はどうでもいい
衆参で多数派とってんだから安部がやろうとおもえば法案は通る
公明がとことん抵抗するとは思えんしな

817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:59:19.60 ID:DABiaAj00
消費税を上げると景気が良くなりますと言って参議員選挙を戦い、惨敗した総理大臣が民主・菅総理大臣だったもんな。
帰化人政党にはこんな馬鹿しか居ないのを見事に証明した選挙だったw

818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:59:46.06 ID:BtyLFKcb0
公約で消費増税は絶対しない

見事に消費増税法案を可決成立





これが民主党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:59:57.64 ID:lziDcNpQ0
マル経馬鹿教授の授業ではこういう風に教えてるのか?
アホサヨ新聞だと当たり前のように見るよなこの手の主張。
いままでの経済学の常識を覆す主張なんだから、
ノーベル経済学賞に自推すればいいのに。

820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:00:40.82 ID:rxp0YnvW0
キャプ翼の作者がなぜ?

821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:01:22.79 ID:Ta1lrlmc0
金利上げれば経済回復するのならアメリカや欧州が真っ先に高金利にしているだろう

822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:01:31.99 ID:Ta1lrlmc0
>>810 個人消費を甘くみて、企業優遇ばかりをして給料を一切あげなかった結果だね。挙げ句の果てに非正規だらけときた。欧米のようにサビ残業や有給未消化を厳しく取り締まらないと経済成長なんてない。

823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:01:32.40 ID:vNiym2Jd0
金利が上がってる状況のほうが景気がいい、の間違いだろ

824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:01:41.88 ID:LR8cLQgmO
>>808
この度の低投票率と、その結果の自民政権による惨状から、流石に投票放棄に危機感感じる人も少なく無いんじゃないかな

825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:02:24.19 ID:b5O6m6pY0
280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:11:59.30 ID:AscWmo+e0
名目1%成長なら税収は約1.1%増える 2%なら約2.2%、3%なら約3.6%、5%なら約6.2%増える
と言われている。例えば、

13年 名目成長率1.0%(実質1.5%)、総税収4兆円増(2.7%増)
14年 名目成長率3%、総税収約10兆円増の見込み

日本はこの20年以上の間、名目GDPが全く増えていない。
(国の借金はGDPの2倍、と言うが、それはこの20年間でGDPが全く増えなかったから。)

仮に91〜13年まで名目1%で成長し続けていたならば、14年はどうなっていたか
(かなりざっくりとした計算。頭の体操として)

名目GDP=592兆円 総税収=190兆円
(全く成長しなかった場合と比べて、22年間合計で税収が約517兆円以上多くなっていた計算)

仮に91〜13年まで名目2%の成長ならば、14年はどうなっていたか

名目GDP=736兆円 総税収=242兆円
(全く成長しなかった場合と比べて、22年間合計で税収が約979兆円以上多くなっていた計算)
(これでも名目GDPは91年の約1.5倍でしかない)

もしこの20数年間で名目GDPが2倍に増えていたら、14年の名目GDPは約950兆円。
総税収も単純に2倍と考えると約300兆円。(GDP2倍は他の先進国では普通のこと)

経済成長を侮ることなかれ。

826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:02:50.63 ID:rxp0YnvW0
これは後からついてくるもの
強引にあげても消費が冷える

827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:05:16.43 ID:Ta1lrlmc0
菅のことを馬鹿に出来ない。黒田もこの前同じことをいった。

消費税をあげたら将来の不安がなくなって消費が伸びるとねwwww

828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:05:49.66 ID:q+cA3HuF0
今日も洋一かよw
こんなやつ無視していいのにw

829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:06:10.25 ID:UTfIpDa10
>>808
選挙民が熱狂して高い投票率が出るときは決定的な選択ミスをしやすい
これは民主主義の常識だけど?

社会がそれなりに豊かでそこそこ平和であれば
自然と政治に興味を持たない人が増える
これ自体は何も悪いことじゃない
投票率が高いのは社会不安が限界を突破した(ナチスが政権を取った1930年代前半の選挙)か
マスコミが政治に興味のない人を騙すのに成功した(小泉郵政選挙、鳩山政権交代選挙)かしかない

830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:07:11.36 ID:Gij+gSNH0
正直、ここ数年、経済については国のトップ、政治家だろうが官僚だろうが経営陣だろうが、気のくるったようなことばかり言ってる気がする

831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:07:21.04 ID:0Mv0lUYxO
枝野「いいんだよチョッパリには何をしても」

832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:07:28.30 ID:YMExETb10
やっぱり民主党を政権から引きずりおろして正解だったなwww

833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:08:04.59 ID:kJk9DXL30
>>822
企業優遇とは何? ここんとこ会社がバタバタ潰れてるようなんだが ミ ' ω`ミ

834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:08:08.88 ID:Ta1lrlmc0
いま政府がやるべきことは最低賃金をスコーンとあげること。700円の最低賃金を1年ごとに100円あげればよい。そうすればインフレする。中小企業は潰れてもいい

死にかけの中小企業を延命させるほど経済にはマイナスだ。民主やアホウ時代にモラトリアムだの臨時休業法だの作ったのは完全な失策

835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:08:41.48 ID:Gij+gSNH0
>>833
"大"が抜けてるだけだろ

836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:08:45.32 ID:MZ953yA80
>>785
宮崎哲弥がまんま高橋をフォローしてるだけ。ただTPPじゃ若干ひよってたけどな。

>>788
普通の頭があるなら日銀が政策金利を上げれば、と解釈できるんだけど
まともじゃない頭でどうでもいいことgdgd言ってるだけとかまじ頭おかしいな

837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:09:10.77 ID:sPZAUlpM0
黒田「金融緩和で銀行貸出が増加する」
現実はそんなことありませ〜ん

838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:09:24.38 ID:LR8cLQgmO
>>832
その結果がこの安倍政権なんだから、むしろ事態が悪化してるじゃないかw

839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:10:23.99 ID:b5O6m6pY0
●失業率・コアコアCPI・ドル円

04年 4.72 -0.6% 108円 (小泉)
05年 4.43 -0.4% 110円 (小泉)
06年 4.13 -0.4% 116円 (小泉)
07年 3.83 -0.3% 118円 (安倍)
08年 3.98  0.0% 103円 (麻生)
09年 5.05 -0.7% 94円 (鳩山)
10年 5.04 -1.2% 88円 (菅)
11年 4.57 -1.0% 80円 (菅)
12年 4.34 -0.6% 80円 (野田)
13年 4.03 -0.2% 97円 (安倍)

14年 3.94  0.6% 103円 (安倍)


この10年に関して言えば、失業率は自民時代の方が低く、民主時代の方が高い。
(失業率を無視して賃金だけを言っても無意味)
物価下落率(デフレ)も民主時代のほうが大きい。
これはリーマンショックの影響が大きいのだが、民主が迅速に対応出来たとは言えない。
まあ日銀・白川にも責任があるが。

●マネタリーベース

2008年8月→2012年10月

英国 4.1倍
米国 3.1倍
欧州 1.9倍
日本 1.5倍

日本が一番増やしていない。結果、日本だけがデフレ&通貨高に。日本が一番回復が遅れた。

アメリカは08年12月までにマネタリーベースを一気に2倍に増やしたが、日本は同じ時期に
たった5%しか増やさなかった。

民主党が震災後にしたこと=増税w

840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:10:59.74 ID:BtyLFKcb0
「金融政策」は日銀のお仕事

おまえは基本が全く分かっていないwwwwwww

841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:11:07.69 ID:hLC7WG330
 _.,,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|  「金利を上げると経済成長する」だと?!
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||俺の発言「民主党が天下を取ると景気が良くなる。株が上がる」を思い出したよw  
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|    
  (〔y    -ー'_ | ''ー |   ウソ八百とバレて散々マスコミに叩かれたなwww
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  
    ヾ.|   ヽ-----ノ /       口から出任せは民主党の得意技だが、「金利を上げると経済成長する」は酷過ぎるぞ!
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___  枝野は俺以上に経済音痴だなwww
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:11:36.25 ID:RORNZBSi0
>>835
別に大企業だけを優遇してる訳じゃないよ。

843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:11:37.99 ID:Ta1lrlmc0
>>833 企業を手厚く保護しすぎ。具体的には

派遣法改正・・・やすい労働力の確保
最低賃金をあげない
法人税減税
サビ残等の黙認
臨時休業法・・・潰れかけの企業の保護
モラトリアム・・・借金も返せない企業の保護

これのせいで新規企業数は欧米の半分なんだぜ。

844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:12:00.47 ID:tJjT7d9X0
>>837
さらに増税で流通してる金回収してる状態だからな

845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:12:33.61 ID:kJk9DXL30
>>835
大企業でもつぶれとるで ミ ' ω`ミ

http://www.tsr-net.co.jp/news/process/ranking/

846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:12:34.81 ID:Gij+gSNH0
>>838
消費税増税するまでは、それなりに調子よかったんだけどねw
今じゃ民主党政権の方がマシという声まである
これはネット上でじゃなくて、2人の知り合いと話しててのこと

847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:12:50.09 ID:MZ953yA80
>>816
だから、安倍がいっても自民が反対する。そこで郵政解散みたく衆院解散にでれるのか?って話。
郵政の否決と同じ。

848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:13:02.82 ID:vNr7J+r40
>>836
預金者云々の話が出てるのに
まともな頭があれば長短金利の話だとわかるはずだけど
今頃になってgdgd言うってそんなに悔しかったのかな?

金利を上げたらってポジションについた時点で
終わってることに気付けなかった自分の愚かさを見つめ直したほうがいい。

849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:13:32.50 ID:b5O6m6pY0
安倍の時代が一番高かった

● 一人当たり名目GDP

04年 394万円 (小泉)
05年 394万円 (小泉)
06年 396万円 (小泉)
07年 401万円 (安倍)
08年 391万円 (麻生)
09年 368万円 (鳩山)
10年 377万円 (菅)
11年 368万円 (菅)
12年 371万円 (野田)
13年 376万円 (安倍)

14年 386万円 (安倍)


●一人当たり実質GDP

04年 389万円 (小泉)
05年 394万円 (小泉)
06年 401万円 (小泉)
07年 409万円 (安倍)
08年 405万円 (麻生)
09年 382万円 (鳩山)
10年 400万円 (菅)
11年 399万円 (菅)
12年 405万円 (野田)
13年 413万円 (安倍)

14年 420万円 (安倍)

850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:14:07.30 ID:RORNZBSi0
>>843
あれ?自民政権になってすぐに最低賃金上げなかったっけ。
あれ?赤字の大企業には法人税増税するという話なかったっけ。

他は民主政権も同じようなことしてたよね。

851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:14:14.52 ID:IGuOKsJz0
民主党は消費増税すると経済成長するとか言っていたしね

852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:14:34.31 ID:vNiym2Jd0
増税したら景気回復するってのと同じレベルだけどな

853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:16:06.18 ID:Ta1lrlmc0
>>850 あんなもん上げたうちに入らん

ドイツなんて800円から1000円に一気にあげるんだぞ。アメリカもオバマが同様の上げ幅を約束した。

ジャップの今年の最低賃金上昇は3%
つまり消費税と相殺

854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:16:21.56 ID:RORNZBSi0
>>846
民主政権でも消費税が上がったという事実は無視ですか?
しかもそれなりに調子良いなんて事なく悪いままでの増税。
今とは比較にならない地獄だったでしょうね。

855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:16:36.58 ID:lZwX4lV70
民主党の経済政策を宮崎哲ちゃんがデスってるヤツか

2014年09月23日 そこまで言うか!3



856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:16:41.20 ID:b5O6m6pY0
●日本の総税収

04年 141兆円 (小泉)
05年 148兆円 (小泉)
06年 156兆円 (小泉)
07年 160兆円 (安倍)
08年 158兆円 (麻生)
09年 139兆円 (鳩山)
10年 143兆円 (菅)
11年 145兆円 (菅)
12年 148兆円 (野田)
13年 152兆円 (安倍)

14年 162兆円 (安倍)


総税収は、リフレ的な政策をとった後期小泉時代が一番増加率が高かった(03〜06年量的緩和、03〜04年
為替介入。この間小泉は消費税を一切上げていない。)。不景気なのに緊縮をやった前期小泉時代
(01年〜03年)は総税収は減り続けていた。不景気時に緊縮&増税はダメ、消費税を上げるよりも、
経済成長により税収を自然増させたほうがよいということ。(03〜07年まで名目で成長し続けている。)

不況下で緊縮をやると、税収はかえって減り、失業が増え、デフレになる。

01年 153兆円(失業率5.04%)(インフレ率-0.9%)
02年 144兆円(失業率5.36%)(インフレ率-0.8%)
03年 142兆円(失業率5.26%)(インフレ率-0.3%)
04年 141兆円(失業率4.72%)(インフレ率-0.6%)

この時期の小泉は、リーマンショック以上の失業率、リーマンショック並のデフレ、日経平均・バブル崩壊後
最安値=当時(7,607円・2003年4月)、史上最多の自殺者数(約3万4400人・2003年)を叩きだしている。
キチガイ小泉と比べると、安倍のやろうとしていることがいかにまともかが分かるだろう(増税以外は)。

だからな、消 費 税 増 税 だ け は や め と け。

857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:17:14.70 ID:UTfIpDa10
>>843
派遣社員はバイトが入れ替わっただけで、労働力が特に安くなってる事実はない
最低賃金の決定権を持ってるのは安倍ではなく都道府県議会
法人税減税の財源は法人税増税、つまり見た目だけの話で実質減税する気がない
サビ残の黙認は90年代半ばからの慣例で、厳しく取り締まったら失業者激増
モラトリアムを決めたのは民主党政権時代で廃止したのが安倍政権

なんかいろいろと記憶力ないんだな、という感じ

858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:17:15.85 ID:LR8cLQgmO
>>846
その“よかった調子”って、駆け込み需要のことじゃね

859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:17:26.32 ID:4fkumyid0
24時間、頭の中で何かがダンスしている人なんだから…

860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:17:49.76 ID:hm7SGSoj0
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ふてぶてしジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ふてぶてしジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ふてぶてしジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ふてぶてしジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ふてぶてしジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ふてぶてしジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ふてぶてしジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ふてぶてしジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ふてぶてしジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ふてぶてしジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ふてぶてしジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ふてぶてしジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ふてぶてしジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ふてぶてしジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ふてぶてしジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、
アホ晒ジャップ、あほ面ジャップ、ふてぶてしジャップ、ジャップの代表、同じ穴ジャップ、ジャップの表れ、身から出たジャップ、

861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:18:10.22 ID:Gij+gSNH0
>>854
俺が言ったわけじゃないw
まあ今は民主党政権じゃなくて自公政権だから、自公に風当たりが強いんだろう

862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:18:32.33 ID:r0JiYes00
>>496
社会に仕事のポストが一つしかなかったとする。
するとそのポストを得るためにすべての国民が時間と労力を費やし
知識を蓄えて競争しなければならない。
しかし、そのポストにつける人以外の競争に費やした時間と労力はすべて無駄になる。
競争しない一種の談合が必ず必要になってくる。
このメカニズムって経済学に取り入れられてんのかな

863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:18:37.23 ID:RORNZBSi0
>>853
比べるのなら前政権の民主と比べなきゃダメだろ。
日本には日本特有の事情ってのがあるんだからさ。

864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:18:39.00 ID:BtyLFKcb0
「金融政策」は日銀のお仕事

枝野おまえは基本が全く分かっていないwwwwwww

865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:18:42.76 ID:tJjT7d9X0
>>849
めwwwいwwwもwwwくwwww

866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:19:25.61 ID:b5O6m6pY0
ちなみに、再分配後の格差は安倍〜麻生時代が一番小さかった。

●ジニ係数(1に近いほど格差大)

再分配前

02年 0.4983
05年 0.5263
08年 0.5318
11年 0.5536

再分配後

02年 0.3812
05年 0.3873
08年 0.3758
11年 0.3791

再分配前の全体の所得格差は、自民時代・民主時代を通じて、一貫して拡大し続けている。
(これは高齢者の増加が一番大きな理由)
再分配後の全体の所得格差は、小泉時代に拡大して、安倍〜麻生時代に縮小し、民主時代に
また拡大している。

また、どれだけ再分配によって是正したか、格差を是正した率は、自民時代・民主時代を通じて
一貫して増え続けている。(これも高齢者の増加=年金等の増加が大きな理由)

これはあくまでも「所得」格差であることに注意。つまり、年寄りで資産をたくさん持っていても
「所得」はゼロになる。このような年寄りに年金を給付しても、再分配により格差が是正された
ことになってしまう。

民主時代に再分配後の格差が逆に広がった理由は、単に失業が増えたせいだろう。
失業者は所得がゼロだから、いくら再分配しても追いつかない。

867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:19:46.70 ID:UTfIpDa10
>>853
ドイツは現在最低賃金制度がない
今度新しく創設するという段階
アメリカの最賃も州政府に建言があってオバマは手が出せない

君は記憶力と理解力が不足してるだけかと思ったら
「安倍を叩くためなら捏造も創作もなんでもこい」の朝日新聞主義なだけ?

868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:20:57.43 ID:Ta1lrlmc0
>>857 安倍時代にモラトリアムや臨時休業法が終了したのは当たり前だ。竹中が儲からない企業は潰せ!という論者だからな

失業者はでてもいいんだよ。失業者より悪なのはワーキングプア。ワーキングプアをとにかく撲滅することが経済成長の第一歩

869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:21:05.73 ID:DABiaAj00
>>827
マジでそう言ってたね。
中央銀行総裁が発狂御乱心じゃもう駄目だな。

870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:21:08.11 ID:sxXosSrw0
デタラメ自民党の借金財政化の日本のジレンマ。
1000兆円超える日本の借金財政で金利を上げる景気回復は、安倍のミクスでは、
無理。消費税を上げた途端、日本国民の消費は、大幅減。
これ以上消費税を再引き上げすれば、日本は景気悪化の最悪のシナリオ。
万が一金利を上げても、僅か1パーセント上げても金利負担は、10兆円の
金利支払いで消費税引き上げた約4パーセント分が消える計算。
それよりも国が持っている資産を売って借金を返済するが、まし。
どんどんインフレをお越し、資産を高騰させ、売却すれば借金返済は可能。
増税路線だけでは、国民が苦しむだけ。株価を5万円まで上げれば株式資産は、
約1000兆円、土地が高騰すれば土地の資産は、約1500億円。
バブル再燃すれば、日本の借金1000兆円はすぐに解決できる予感。
因みに国が所有している資産は、約500兆円と言われている。

871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:21:16.41 ID:UTfIpDa10
>>862
そんな馬鹿理論が取り入れられると困るなあ

872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:22:10.43 ID:LR8cLQgmO
>>854
君が読んできたせーじ(笑)コピペの中には、景気条項なんて言葉は入ってなかったんだねw

873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:23:40.51 ID:UTfIpDa10
>>868
あのさあ
安倍叩きを目的に屁理屈つけるからそんなに矛盾だらけになるんだよ

素直に考えてごらんよ?
ワープアを撲滅するのに赤字会社を残してどうするんだ
赤字会社でまともな賃金が払える、賃金を上げられると本気で思ってるのか?

874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:24:06.04 ID:BtyLFKcb0
あのさ〜〜〜w

民主党ができるのは「円高最高!」みたいな貧乏神白川を
日銀総裁にすることくらいだ

政治がその手段まで踏み込むなよカス
それは日銀の専権事項だ

分からないのか???
おまえの頭じゃな

875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:24:14.46 ID:RORNZBSi0
>>872
それは民主政権だと景気悪いままだったから消費税上げられないと言ってるのかね。
それじゃ今より悪いじゃん。

876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:25:17.12 ID:b5O6m6pY0
>>865
実質でも安倍のが高い。

877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:25:21.78 ID:5nw/Q9FW0
>>710
小泉時代の円安は、介入の結果じゃなかったけ。

878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:25:28.59 ID:FWxlNK7m0
今こそ楽市楽座だろ。
ムチばかりで飴がない現在。

879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:25:48.19 ID:sPZAUlpM0
>>864
安倍が選挙の時言っていたこと
「日銀に銀行が持ってる国債を買ってもらう」
立派な越権行為だw

880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:25:58.55 ID:lziDcNpQ0
紫BBAのお告げだろ

881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:26:13.15 ID:V+JMEpAj0
水道の栓を閉めたら、水が出るって言う位、奇妙。

882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:26:43.96 ID:Ta1lrlmc0
>>873 俺がどこに赤字会社を残せと書いたよ。儲からない企業は潰して労働者と起業の回転率をあげろ!って散々書いてるじゃん

この部分は竹中に賛同するけど派遣を安い労働にしてしまったことは許せない。欧米のように非正規は正規より高い賃金を義務付けるべき

883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:27:19.40 ID:OkHccRlo0
金利を上げたら、円が強くなって、円高になるから、経済成長するかも。






輸出増になって、韓国がね。

884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:27:54.57 ID:7TbgwIju0
>>14
ただの論点そらしじゃねーか

885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:28:00.27 ID:r0JiYes00
>>871
じゃあどうやって解決すんの?
感覚で最適な競争の規模を決めるのか?

886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:28:29.37 ID:UTfIpDa10
>>875
民主党政権を生んだ鳩山由紀夫元総理は
衆議院選選挙演説で
「みなさん、麻生さんは景気が良くなったら消費税を上げると言っていますよ。みなさん景気が良くなったら困ってしまいますよね!?」
国会の党首討論で
「経済成長を目指そうというのが間違い。私たちは経済成長も景気回復も目指しません。」って言ってたよ

887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:28:58.49 ID:41+v8Uq70
枝野は日本が嫌いなんだから
そういう政策になるだろうよ

888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:29:33.82 ID:kJk9DXL30
>>883
おまえの頭の中の世界には日本と韓国とアメリカの 3 ヶ国しかないんか?
あ、中国をいれて 4 ヶ国か ミ'ω ` ミ

889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:29:48.99 ID:5Kwt/LBt0
まあフルアーマーミクスもゲリノミクスも、原因と結果を取り違えてることに変わりはない

890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:30:31.50 ID:XzBHJceu0
>>880
あー
あいつがブレーンなのか
それなら仕方がない

二度と政権とらせちゃいかんわ

891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:30:43.73 ID:LR8cLQgmO
>>874
コピペde真実の安倍信者は、本当に時系列すらおぼつかないのな
白川を総裁にしたのは自民政権


>>875
自民安倍政権・アベノミクスでも経済回復できなかったのに増税したね。むしろ円安でより先細らせちゃった
話にならないねw

892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:30:53.91 ID:UTfIpDa10
>>882
派遣はアルバイトを置き換えてるだけだから
制度があってもなくても人件費は大差ないし(募集採用の手間だけの問題)
欧米でもパートやバイトの給料が高いなんて話は聞いたことがないぞ
ドイツの労組が支配する派遣と混同してないか?

893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:31:05.92 ID:tKUtB9fN0
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、  日々、生活費の節約しながら少ない休日で苦しく生活してる
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ    非正規雇用や年収300万以下の貧乏人の方々は
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ  消費増税と円安誘導の日銀無限緩和で搾り取られ
       /::::::==       `-::::::::ヽ 輸入品高騰による物価高でさらに生活が厳しくなるようにした自民党の
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  格差増大政策、実にすばらしいと思いませんか?
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i タップリと企業献金してくれる大企業や経団連と公務員以外どうでもいいし
       (i ″   ,ィ____.i i   i //    大袈裟に言おうがお前らが貧困で困っていても何とも思わん
        ヽ    /  l  .i   i /  貧乏人のくせしてゲリノミクスの恩恵受けて生活が豊かになろうなんて
        lヽ ノ `トョョョタヽ、/´       ちとずうずうしすぎるんじゃねぇか?
        |、 ヽ  `ー'´ /        
    /\/ ヽ ` "ー−´/            自民党の政策の恩恵受けて豊かに生活できるのは   
  / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二丶   大企業や経団連、NHKと公務員
  | 答 | 自民は増税と経団連のことしか頭にない| | マスコミを自由にコントロールできる自民党様だけなんだよ
  \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:31:37.96 ID:MZ953yA80
>>848
間違いましたごめんなさいで済む話をくだらねー話にすり替えてgdgdと逃げてるだけだろ?w
金利を上げれば通貨高。そんなの常識。

516 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/09/24(水) 15:57:35.99 ID:vNr7J+r40 [27/38]
>>495
金利が上がっても、通貨高になるとは限らない。
その前提から間違ってる。

895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:31:53.06 ID:BtyLFKcb0
「金融政策」は日銀の仕事だw

おまえが介入する余地はないバーーーーーカ

896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:32:05.46 ID:/h8dMFXR0
増税すると景気が上がるより、はるかにマシ
自民党とか話にならん

897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:32:55.39 ID:UTfIpDa10
>>885
何を解決しなきゃならんの?
社会におけるポストなんてものの数は決まってないし
何が売れるか、消費者が欲しがってるの何か、の答えを探すのが資本主義における労働者の本業だよ
競争があるかどうかなんて本質的な問題じゃない

898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:32:56.10 ID:RORNZBSi0
>>891
民主政権のままだったらシャープやNECや東芝や日立も倒産して
日本中失業者だらけだったけどな。
ついでにねじれ国会で白川以外の総裁人事を民主が拒否したから
白川しか残らなかったというのが事実ですよ。

899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:33:19.69 ID:F2JuMEVr0
政策金利

世界の対応見てれば「金利あげると経済成長する」なんて
ありえんと気づくよなあ
枝野はマイナス金利のニュースも見てないのか

900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:33:55.98 ID:Qx2iJVD/0
直ちに回復はしない

901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:34:09.69 ID:LR8cLQgmO
>>883
円安で一番恩恵受けてるのが、韓国、特にその製造業な


ちなみに、この話題で一昨日稀に見る壮絶な自爆を遂げた「円安は韓国に大打撃」論者がいたなw

902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:34:20.53 ID:BtyLFKcb0
金利上げたきゃ日銀総裁になれ

ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかwwww

903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:34:29.90 ID:Ta1lrlmc0
>>899 ECBのマイナス金利は政策金利じゃないよ。中銀預金金利だよ

904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:35:08.67 ID:RORNZBSi0
>>894
ブラジルのレアルは金利上がっても通貨安だったけどな。
お前の理屈には通貨の信用という要素が抜けてます。

905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:35:09.64 ID:b5O6m6pY0
賃金を上げるには、名目GDPが増えないといけない。
名目GDPが増えれば、一人当たりの名目GDPが増える。
インフレ率以上に名目GDP(一人当たり名目GDP)が増えれば、
一人当たり実質GDPも増える。そうなれば実質賃金も増える。

91年〜13年の間、物価は、日本=変わらず、アメリカ=約1.7倍、ドイツ=約1.6倍

つまりアメリカもドイツも、物価上昇率以上にGDPが増えている。
(つまり実質的にGDP、一人当たりGDPが増えているということ)

●名目GDP
・日本 91年=476兆円 13年=478兆円(何と、20年以上全く増えていない!)
・米国 91年=6.2兆ドル 13年=16.8兆ドル(約2.7倍)
・ドイツ91年=1.5兆ユーロ 13年=2.7兆ユーロ(約1.8倍)
(イギリスは約2.7倍、カナダは約2.7倍、フランスは約1.9倍、イタリアは約2倍、スウェーデンは約2.3倍)

●一人当たり名目GDP
・日本 91年=約380万円 13年=約375万円(ほぼ変わらず)
・米国 91年=約2万4000ドル 13年=約5万3000ドル(約2.2倍)
・ドイツ91年=約1万9000ユーロ 13年=3万4000ユーロ(約1.8倍)

●一人当たり実質GDP
・日本 91年=約354万円 13年=約413万円(約1.17倍)
・米国 91年=約3万5300ドル 13年=約5万ドル(約1.4倍)
・ドイツ91年=約2万3400ユーロ 13年=3万1000ユーロ(約1.3倍)

賃金が増えるには、まず名目GDPが増えないといけない。名目GDPが増えるということは
「経済成長する」ということ。
経済成長の結果、賃金が増えるのであって、その逆ではない。

906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:35:34.94 ID:bxpORv+A0
円安にして日本の価値を下げる
増税して国内不況を起こす
TPPで外国人による日本買い漁りを推進する
円安で大儲けした大企業からは政治献金をバックさせる
これが安倍自民党の売国政策だ
民主党の売国なんか足元にも及ばない

907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:36:12.68 ID:vNr7J+r40
>>894
金利をどう上げるんですか?
答えてくだせえ。

いろいろ手段はあるわな。

通貨高にならない手段も当然あるわけで
国債のリスクを高める政策をとって金利を上げたら
通貨高になりますか?

それ以外の手段だと流動性の罠に逆らって
金利が上がるまでひたすら金融引き締めを行う
馬鹿げた金利上昇策をとるか。

ほかには何かある?

とりあえず通貨高にならない手段もあるよね。

はい、詰みました。

908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:36:23.10 ID:WeKSsNaV0
>>143
後半は間違いだろ
「輸出業が回復したから円安になった」は正しくない

909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:36:26.88 ID:XzBHJceu0
>>896
それ言い出したの民主党だから
おれはどっちも好かんが…

910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:36:29.23 ID:V+JMEpAj0
ここまで経済の分からない馬鹿はあまりいないから、民主党支持率が更に減るのに、
そういう想像すらついてないんだろな。

911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:36:50.55 ID:7wB15Wvw0
つーか、普通低金利だと銀行側のリスクだけ高くて金利が稼げず、
銀行がすぐに融資しなくなって債権証券運用比率増やすから、
低金利での融資増加効果は短期間しか効果なく、
すぐに金利は引き上げないと駄目なんだが。

低金利→融資増やせば銀行が潰れる、それを避ける為に証券債権運用が増え、資産バブル状態を加速させる。

FRBは現在、史上最大規模のバブルを既に膨らませてしまったし、
日本は国債の量的バブルを膨らませ過ぎ、おまけに株式市場までやってしまいつつある。

そもそも低金利だから高金利だから経済が成長するというものではなく、
低金利自体は最初から長期間続けたら駄目な性質の物。
続けるとどこかにゆがみが生じる、日本の場合は低金利国債の冗談のような量的増加。

912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:37:17.49 ID:MZ953yA80
>>856
小泉発足時から量的緩和はやってる。小泉前期の落ち込みは(米国の処理と比べたら)
乱暴な不良債権処理が起因。

小泉で郵政改革をしたのが1の高橋で、その高橋を首相補佐官に抜擢したのが前安倍政権だ。
小泉から前安倍なんて兄弟みたいなもん。今のリフレ安倍がいるのは、高橋のおかげ。

小泉後期でのV字回復は量的緩和による円安と、世界経済バブルによる輸出好調のおかげだな。

913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:37:18.99 ID:RORNZBSi0
>>901
あれ?クネは円安に文句付けてなかったっけ。

914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:39:26.68 ID:Ta1lrlmc0
>>913 韓国の中銀総裁は毎週ケチつけてるよ。円ウォンレートに

915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:39:30.17 ID:LR8cLQgmO
>>898
みんな倒産ってコピペにでも書いてあったのかな?w
それともオリジナルの発想かな?


まさか、円安で工場が日本に帰ってくるとか言いださないよな?

916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:39:45.42 ID:r0JiYes00
>>897
意味を理解してないな。
社会に一つしかポストがないっていうのは理想状態の話で、
現実にも程度の問題で無駄な競争が起ってるって話をしてるんだよ。

917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:39:49.29 ID:WeKSsNaV0
枝野を馬鹿にしてるけどさ、自民だってインフレにするには物価を上げればいいと思ってる奴いるだろ?
目くそ鼻くそ

918 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:39:53.22 ID:ID9ci1IV0
>>869
10%で打ち止めってことなら
消費回復するだろ
麻生はこの先もあるとか、アホな失言してるがw

919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:40:00.69 ID:BtyLFKcb0
「金利」は日銀のお仕事

枝野おまえは分かってるのか???????

920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:40:20.96 ID:V+JMEpAj0
>>911
銀行は利ザヤで稼いでるけど、低金利だろうが高金利だろうが利ザヤは変わらんよ。

921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:41:26.86 ID:HfR3K5ul0
新自由主義の高橋洋一は
経済学者で
超ダメだけど

枝野は素人の論外ってことでしょ

まぁ、高橋洋一みたいな専門家なのに
超ダメなのが達が悪いだろ

922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:41:33.62 ID:Ta1lrlmc0
>>915帰ってくるだろね、てか実際少し帰ってきてる。

円はこれから150円目指すんだぜ

ゴールドマンサックスの為替ターゲットは144円だw

923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:41:37.15 ID:MZ953yA80
>>865
名目成長率=税収なんだけど、経済成長による増収を批判したい頭のおかしい人ですか?w

>>877
民主党時代の円高介入の惨劇を記憶してないわけ?介入の効果なんて短期で終わるゴミみてーなもん。

924 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:42:36.60 ID:2DMgWY7v0
>>896
仕事が無くなるのが判らんのか?
ちょっとの税金の追加と収入が無くなるのとどっちが良い?

925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:42:41.49 ID:RORNZBSi0
>>915
お前が経済に無知なのは良く分かったよ。
ちなみにシャープは買収1ヶ月前だったからな。
あと1ヶ月解散が遅かったらシャープは台湾企業に買収されてましたよ。

926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:43:32.73 ID:Ta1lrlmc0
>>877 円キャリートレードのせい

説明省略。ぐぐってみな

927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:43:47.20 ID:UTfIpDa10
>>916
うむ
全く分からん
無駄な競争というのは何を指してるの?
「全員が同じ人民服を着れば売れ残りによる無駄がなくなる」by毛沢東 みたいな話?

928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:44:11.00 ID:7wB15Wvw0
実は民主時期の企業倒産数も負債総額(こっちの方で企業規模は大雑把に分かる)も、
民主の時期は、その前段階の自民の時期より少ない。

http://www.tsr-net.co.jp/news/status/transition/

2010年のみ自民時レベルの負債総額だが、
3年平均だと、明らかにそれ以前の自民平均時(リーマンショック時除外しようが)より低い。

929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:45:37.95 ID:Ta1lrlmc0
特に中国は賃金が暴騰してる。上海の正規雇用のコストはアメリカのバイト時給並みになった。

930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:46:03.24 ID:hAlbwk0t0
民主党は日本を滅ぼすのが第1目的だからね
馬鹿そうに見えるけど彼らとしては最も正しい

931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:46:04.25 ID:P7c4wsTP0
   /⌒Y⌒~\
   / /⌒⌒\ \
  / /    ヽ ヽ
  / |     |  ヽ
 | /━  ━━|  |  民主党応援団のムラサキですが、何か?
 | k・⊇ ⊆・⊇|  |
 ||゚     |  |
 ||ノ(_)ヽ |  |
 ||/ ̄ ̄\ |  ノ
  )人____ ノ_/
   _/) (\_

932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:46:20.51 ID:OEY+AxWe0
>>904
で、もしいま日本が金利を上げたらどうなると思ってるの?

933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:46:42.54 ID:LR8cLQgmO
>>925
経済コピペ(主に東ア板発w)の知識に乏しいのは否定しないさw
しかし、まさか本当に円安で工場国内回帰なんてトンデモ論を信じてたり?

934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:47:09.08 ID:XzBHJceu0
>>917
物価が上がることをインフレって言うんだよ
反自民だか民主党支持者だかしらんが
なんでこんにアホなんだ

935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:47:14.12 ID:UTfIpDa10
>>928
モラトリアム法案でグズグズの赤字ゾンビ企業を延命させたもんね

936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:47:26.31 ID:b5O6m6pY0
>>911
>>920
名目上低金利でも、デフレ下だと実質金利が高どまってるから。
デフレで低金利でも、銀行や資本家は実質的に儲かってる。


>>1
景気が良くなったら、金利が上がる、というか上がらざるを得ないのであって、
金利を上げれば、景気が良くなるわけじゃないw

景気が良くなれば給料が上がるのであって、給料を上げれば景気がよくなるわけじゃないw
それと一緒。景気が悪いのに給料だけ上げたら、会社は持たないだろ。

937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:47:50.03 ID:RORNZBSi0
>>932
日銀が政策金利を上げたらって話か?
景気悪くなるだろ。

938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:47:57.23 ID:OEY+AxWe0
2009年に民主党を支持してたパナソニック労組は、この枝野発言をどう思うかな?

939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:48:04.77 ID:tMK9w+9P0
民主党経済政策まとめ

・林業で景気回復
・介護で景気回復
・子供手当でケーキ回復
・円高放置、みーてーるーだーけー
・口先介入の意味が解らず、本当に介入
・宇宙が出来て137億年
 地球が出来て46億年
 ママから3億円
番外
・麻生政権時のエコポイント続ける

940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:48:52.16 ID:pm4iB2OQ0
>>931
冷凍ピザに毒入れた奴にも似てるw

941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:48:52.19 ID:lZwX4lV70
>>931
断言していた1ドル50円台はいつですか?w

942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:48:52.91 ID:MZ953yA80
>>904
日本の話をしてるのに、ハイパーインフレの例にジンバブエをあげるくらい馬鹿げてるよねって話。
くだらねえ詭弁の一種。

>>907
お前、やはりガチで政策金利をしらない果てしないバカなんだなwww

↓しかも、これ確実にデフレ円高(=通貨高)を加速させるんだけど。やっぱ単なる無知だったかw
金利が上がるまでひたすら金融引き締めを行う
馬鹿げた金利上昇策をとるか。

943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:49:02.86 ID:x5kRAaPs0
金利上がったら預金に回るし、変動型の住宅ローン組んでいる奴は詰む

944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:49:07.16 ID:LR8cLQgmO
>>939
出てくるのがコピペばかりだなw

945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:50:01.31 ID:+OeOvgZUO
民主党など誰も相手にしません。朝日新聞と同じです。

946 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:50:05.77 ID:BtyLFKcb0
国民のローンの負担が増えた分が

預金者である金持ちや高齢者に行くんだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:50:07.85 ID:OEY+AxWe0
>>937
円高になるって言いたくないから、ばっくれですか!

948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:50:16.87 ID:RORNZBSi0
>>933
お前、レス相手間違ってるぞ。
円安で日本に工場が帰ってくると言っているのは俺じゃない。
まあ、円安傾向で日本企業の海外移転が縮小したのは間違いないけどな。

949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:50:43.32 ID:HfR3K5ul0
アベノミクスの失敗した原因
(量的緩和は大正解だったのに)

1 資源・エネルギーの確保を怠った。
2 派遣業の規制をしなかった。
3 上場株主の外資系配当のなんらかの規制をしなかった。
4 足腰がすごい弱い状態で消費税増税を行った。

ようするに量的緩和しても
給料上がらず
パソナ竹中と外国にお金が流れるだけ

950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:50:45.69 ID:tMK9w+9P0
>>944
思い出しながら今作ったんだよ坊やw

951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:50:46.22 ID:gm9/zN240
>>922
そこまで円安想定してるなら結局原発動かさな戻ってこられんだろ。
ただでさえエネルギー輸入関連で貿易赤字が上昇した黒字を上回ってるんだから・・・

952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:51:27.28 ID:ChDzAHXL0
どうでもいいじゃん。
医師小池の経済政策でも聞いとけ。
民主は共産以下じゃ。

今後の扱いもな。

朝日新聞は役員鞭打ちするし。肩入れしたら肉体刑じゃ。

953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:51:27.58 ID:b/LlDnnC0
バブルの頃は預金の利率6%だったとか親に聞いたな

954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:51:55.81 ID:BtyLFKcb0
公約で消費増税は絶対しない

見事に消費増税法案を可決成立





これが民主党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:51:58.59 ID:b5O6m6pY0
>>928
そうだな。一番倒産が多かったのは、橋本と小泉の時。自殺者が多かったのもこの時期。

ちなみに、13年の安倍政権では、その前の民主時代よりもさらに少ない。
ここ20年で一番少ないんじゃないかな。自殺者も民主時代に減ったけど、
13年もさらに減った。

956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:52:05.64 ID:vNr7J+r40
>>942
だからね、政策金利以外にも金利を上げる手段はあるでしょ?
何を勝手に制約条件作ってるの?そんなに悔しいの?

バカげると思わないんだ。
景気が安定しつつあるアメリカですらビクつきながら
金利を上げるかどうかやってるのに
まだ安定すらしてない日本で金利を上げるまで
金融引き締めをする馬鹿さ加減がわからないの?www

馬鹿げた手段がありならば、国債のリスクを高めて
金利を上げるのだってありでしょ?どっちも馬鹿なんだから。

で、君はどの馬鹿げた手段をとるの?早く選んだね〜

957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:52:10.55 ID:UXEqhnZQi
>>1
金融緩和をやめたらインフレ率以上の金利を上げて円買いを呼び込み円価値を回復させないと最悪のシナリオになるって事だろ

そもそも金融緩和のやり方を意図的に間違えて基軸通貨でもないのに上流から国内に金を落とさないグローバルキチガイ企業や海外に流出させ中流以下には流れず、副作用である円安で材料高、燃料費高騰でダメージを与えるアホなやり方をしてるのが問題なんだろ

円安のダメージ、さらには金融緩和をやめた時の金利上昇によるダメージと中流以下はダメージだけ

消費税のさらなる増税、アメリカの金利引き上げで金融緩和をやめるタイミングを見失うだろうけど

糞自民のやってるのは経済政策ではなく富裕層優遇で組織票を得る為の格差政策だからな

日銀が史上最悪のアホ
中流以下に金を流す仕組みを政策に求めて中流以下に流れるしくみを確認してから金融緩和すればイイのを糞自民に母さん助けて詐欺のように騙されてホイホイ金流すから起きてる政策不況

ますます悪化するだけで見通しが明るい好材料は全くないだろ

958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:52:22.03 ID:vX0Orcy/0
>>948
需要減ったまま生産コスト増の国内に工場が戻ってくるわけもなく
減ったとしたら、もう海外と言う選択肢を選べる企業の残りが減っただけと言う・・・・・・
終わりだな

959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:52:23.72 ID:7wB15Wvw0
人件費の大雑把な比率

日本100
韓国40
シンガポール31
台北29
マレーシア8.3
タイバンコク7.5
インド6.3
バングラディシュ1.5
ミャンマー0.7

上記の場所は、全て製造業の大規模生産基地が展開されている場所の人件費。
競争相手が欧米、およびギリギリ韓国までなら、何とか多少の円安で競える可能性があるが、
当の韓国自体がサムスンその他、拠点のメインは人件費安いとこにおいてるし、
人件費安いとこにあるEMSを徹底活用している。
円安で製造業復活とか日本回帰とか、まず期待しない方がいい。
そういう事言い出す人は、90年代から頭が更新されていない。

960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:53:27.35 ID:lTMMrKmx0
経済成長をしないと生活水準の現状維持すらできないのは常識ではないのか

961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:53:49.80 ID:LR8cLQgmO
>>950
それなら、是非今の政権のバージョンを書いてみて
最悪を並べる作業になるけど、くじけず書いてみてw

962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:54:01.85 ID:BtyLFKcb0
公約で消費増税は絶対しない

見事に消費増税法案を可決成立





これが民主党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:54:12.39 ID:RORNZBSi0
>>958
円高のままで日本の製造業が海外に逃げるよりマシなのは確かですが。
お前の理屈でいくとそもそも円高にした民主が悪いって話にしかならんのだが。

964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:54:57.22 ID:qNT6F+hN0
すごくこう偏りのあるスレタイだけど
金利によって成長率を動かせるもんじゃないから

金利が成長率にきくのは成長率を抑える(=締めあげる)時だけ
資金面でボトルネック作って浪費を抑える効果しかない

965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:55:05.05 ID:hLC7WG330
 _.,,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|  「金利を上げると経済成長する」だと?!
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||俺の発言「民主党が天下を取ると景気が良くなる。株が上がる」を思い出したよw  
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|    
  (〔y    -ー'_ | ''ー |   ウソ八百とバレて散々マスコミに叩かれたなwww
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  
    ヾ.|   ヽ-----ノ /       口から出任せは民主党の得意技だが、「金利を上げると経済成長する」は酷過ぎるぞ!
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___  枝野は俺以上に経済音痴だなwww
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:55:09.25 ID:y+M4imi40
民主党がこの世から無くなることが経済成長の必須条件だろう。

分かってねえな、アグラ万里に革マル枝野!!

967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:55:15.75 ID:tMK9w+9P0
>>961
ご自身で書き上げればいいんでない?
他力本願のコピペ厨とかわらんなぁ

968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:55:18.85 ID:Y1KbAmWV0
景気過熱を抑えるためにやる金融引き締め(金利を上げる)をすると経済成長する?
解熱剤を飲むと体温が上がるみたいな?

969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:55:47.97 ID:vX0Orcy/0
>>963
むしろ、円安の方が国内製造業には痛手なのに
それに日本の製造業の海外移転は為替じゃなくて需要の問題
円高よりはるかに前から大きく変わらず続いてたよ
知らない?

970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:56:14.58 ID:pMBVxjzO0
>>911
は、微妙に頭がいい。
そのとおり、金利をあげたほうが成長するパターンがある。
枝野がまちがいだと思い込んでいる奴はちょっと馬鹿。

971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:56:16.03 ID:HfR3K5ul0
>>929
悲しいかな
中国のバブル崩壊の対応の方が
ある意味当たっていた(これからは15年後以降は間違いだが)

日本は、バブル崩壊後
マスコミに騙されて
国の借金、銀行の不良債権悪って騙されて

小泉・竹中で
日本経済を破壊させられてしまった。

972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:56:40.29 ID:LR8cLQgmO
>>967
お前さんのセンスによるまとめがみたいんだよ

973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:56:49.08 ID:BtyLFKcb0
公約で消費増税は絶対しない

見事に消費増税法案を可決成立





これが民主党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:56:59.67 ID:AttRJIQDi
>>1
「消費税上げて経済成長」のがもっと残念なんじゃ

975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:57:12.85 ID:VFx6Y2VQ0
>>959
そもそも90年代も途上国に比べ円は強かったんだけどね
つまりそれは人件費云々で工場が帰って来る事は無いという事だな

976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:57:45.68 ID:tMK9w+9P0
>>972
ご自身でどうぞどうぞ

977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:57:48.45 ID:HwS3vj0c0
経済成長する一番いい政策?

そりゃあ他国にバンバン金使わせてそこにモノを売り込むのが一番いいに決まっている。
公共事業なんて自国の税金でやっては絶対にいけない。他国にやらせないと儲からない。
そして一番有効な公共事業とは戦争だ。(例:朝鮮戦争、第1次世界大戦)

978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:58:28.22 ID:qNT6F+hN0
金利を上げる要因がつかめてないんだよね

979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:58:33.56 ID:XzBHJceu0
>>968
タダのバカだから
深く考えない方が良いよ

980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:58:35.48 ID:HfR3K5ul0
あと、国際協調で為替の投機を規制しろ!

日本は原点に立ち返って
株式市場の外資を規制しろ!

981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:58:57.16 ID:RORNZBSi0
>>969
円高で日本企業の業績激悪になったのもうお忘れですか?

982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:59:14.26 ID:BtyLFKcb0
公約で消費増税は絶対しない

見事に消費増税法案を可決成立





これが民主党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:00:12.85 ID:GbPwHSvy0
安倍たちは北朝鮮からパチンコマネーもらってたでしょ

984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:00:36.25 ID:2DMgWY7v0
>>971
小泉・竹中で経済は良好だったんだが・・・
その分け前を寄こせとマスコミ・民主が大騒ぎしたのを忘れたのか?
格差で調べてごらん。

985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:00:53.95 ID:MZ953yA80
>>956
金利をあげて通貨高にならない例が財政破綻だけ?w だから何って感じ。

↓しかも、お前自分で言った台詞の意味すらわかってねーだろ?バカすぎ三年ROMってろよwwww
> 金利が上がるまでひたすら金融引き締めを行う
> 馬鹿げた金利上昇策をとるか。

986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:00:56.53 ID:LR8cLQgmO
>>973
「中止権も持ってるし、景気条項でふくめて増税決めるわ」





「景気条項とか知るか。法律とかわかんないしー」



これが自民党、というか安倍政権

987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:01:29.29 ID:HfR3K5ul0
あと、国際協調で為替の投機を規制しろ!

日本は原点に立ち返って
株式市場の外資を規制しろ!

988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:01:31.42 ID:BtyLFKcb0
公約で消費増税は絶対しない

見事に消費増税法案を可決成立





これが民主党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:01:37.98 ID:vNr7J+r40
>>942
早く選んでよ〜

1000まで待って最後に負け犬の遠吠えでもするつもり〜?

こっちはちゃんと通貨高にならない手段をだしましたよ。
-----------------------------------------
金利が上がっても、通貨高になるとは限らない。
その前提から間違ってる。
-----------------------------------------
はい、クリア〜♪

で、君もさっさと金利を上げる手段を選んでね。
逃げないでね〜☆

990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:02:21.44 ID:qNT6F+hN0
金利が上がるって
裏返すと今持ってる現金の価値が落ちるってことだから

991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:03:07.97 ID:HfR3K5ul0
>>984
どこが?
株価上昇なんて
小泉・竹中みたいなことをすれべ
一次上がる

経済は企業だけで動いているわけねーんだよ

新自由主義工作員さん

992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:03:25.55 ID:r0JiYes00
>>927
>「全員が同じ人民服を着れば売れ残りによる無駄がなくなる」
進歩によっていつでも無限にあらたな仕事を作り出せるって考てない?
あらたなアイデアや需要が見つけられないとき、どうやって金を稼ごうかと考えたら
同じ商売するしかないよね?そしたら設備が被って無駄になるでしょ。
お互い競争をやめましょうって話になるでしょ。
過当競争って言われてることってこのことなんじゃないの?

993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:03:47.98 ID:vNr7J+r40
>>985
え、今の日本で金利が上がるまで金融引き締めやって、
経済がまともな状態のままだと思ってるの?www

ネタでしょ?笑うとこだよね?笑うよ?wwww

994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:03:56.78 ID:du69TH+10
小泉・竹中では経済が悪化した

全く使えないから竹中が追放された
小泉も地方が壊滅して安倍が参院選で大敗記録を作った

で民主党へと言う流れね

これが分からない人は日本人じゃない(笑)

995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:03:57.82 ID:vX0Orcy/0
>>981
国際競争力が為替要因のみだと本気で思ってたの?w
だったら、水準を途上国並みにまでしないとどっちにしろ戦えないわw
そうなったら国内企業死ぬからどっち道戦えないけどw

「国内生産品」の大半が輸入材料によるものなのに、円安だと根本のレベルで立ちいかないよ

996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:04:08.54 ID:xqtPBkCU0
こいつは、ひたすらエラーしない事に徹するタイプと思っていたが、やっぱ馬鹿だったんだな。

997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:04:08.91 ID:b5O6m6pY0
菅直人も「実質金利」の意味が分かってなかったんだよなあ。

998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:04:26.76 ID:5Kwt/LBt0
>>990
円安もそうだから
すでに円という現金の価値は世界的に落ちてる
アホウ政権時代から対ドルで25%程度価値が下がった

999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:05:05.20 ID:q9qmfzuN0
金利を下げても経済成長しないじゃん

1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:05:12.93 ID:upgux5x50
んじゃ 苦しんでる中国で金利を上げるといいよ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmp2nca
lud20160417223040ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1411530856/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【政治】「金利を上げると経済成長する」 民主・枝野氏の残念過ぎる経済理解度-高橋洋一YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
高橋洋一(東大数学科卒経済学者) 「立民が主張する『金利引き上げ論』 実施すれば失業率上昇、円高進みGDPが減少してしまう。 [ベクトル空間★]
【経済】日銀の仕事はカネを刷るか、刷らないか 相変わらず多い無理解な報道[高橋洋一] 
【経済】日銀の仕事はカネを刷るか、刷らないか 相変わらず多い無理解な報道[高橋洋一] 
【情報】高橋洋一氏(東大数学科卒経済学者) 「マスコミが理解していない『円安でGDP増える』事実」2 [ベクトル空間★]
【夕刊フジ休刊/高橋洋一氏】悪夢だった民主党の経済政策 「孫、子の代につけ」批判は正しくない…安倍政権で世界標準に [おっさん友の会★]
【立憲民主党・枝野代表】「実質経済成長率は民主党政権のときより悪い」 ラジオ番組で反論  [首都圏の虎★]
高橋洋一氏(東大数学科卒経済学者) 「利上げ狙う勢力の『悪い円安論』に騙されてはいけません。」 [ベクトル空間★]
高橋洋一氏「黒田総裁の『家計が値上げ容認』発言を責める野党やマスコミは筋違い。発言はマクロ経済学の研究成果に基づく事実。」 [ボラえもん★]
【高橋洋一】鴻海が親中は既知。経済界の重鎮とあったが、鴻海のおいしすぎる条件に飛びついたシャープ社長が悪かったといっていた
【高橋洋一】鴻海が親中は既知。経済界の重鎮とあったが、鴻海のおいしすぎる条件に飛びついたシャープ社長が悪かったといっていた [無断転載禁止]
【経済政策】 立憲民主党代表 枝野幸男氏 「再分配すれば経済成長する。支え合うことで経済は成長します」 [ベクトル空間★]
高橋洋一の経済理論について。
高橋洋一の経済学ってオカルトなの?Part11
高橋洋一の経済学ってオカルトなの?Part12
【財布窃盗犯】経済詐欺師 高橋洋一【リフレ馬鹿】
【犯罪集団革マル枝野幸男】立憲民主・石垣のり子、高橋洋一を「ファシスト」「レイシスト」呼ばわり… いまだ釈明せず
経済学者・高橋洋一 「日本の財政赤字は全く問題ないが、財政赤字が酷いので年金支給を減らすべき」
【経済】無知をさらけ出すヘリマネ批判論者 飛躍しすぎの「ハイパーインフレ」論 高橋洋一
れいわの減税研究会で講師を担当した高橋洋一さん「山本太郎の経済政策は共産党そのもの。笑わせる」とメッタ斬り
経済評論家で嘉悦大学教授の高橋洋一が著書「中国GDPの大嘘」でゴーストライターとコピペ疑惑
高橋洋一「『大阪万博』誘致の効果と勝算…成功すれば経済効果2兆円! IRも有力で再開発に弾み 」
高橋洋一氏「世界的大企業に恩恵がある円安の方が日本経済にとってプラス」 ★4 [ボラえもん★]
【政権御用達】一流経済学者 #高橋洋一氏 「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」→上昇どころか下落が止まらない事態に
【政権御用達】一流経済学者 #高橋洋一氏 「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」→上昇どころか下落が止まらない事態に★2
【政権御用達】一流経済学者 #高橋洋一氏 「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」→上昇どころか下落が止まらない事態に★4
【高橋洋一】中国経済、調べてみたらやっぱりウソだらけ!〜本当のGDPは、公式発表の3分の1!? 習近平主席と李克強首相が衝突
【マクロ経済学の基本中の基本】 高橋洋一氏(東大数学科卒) 「『円安・物価高』のデタラメ報道ぶり」2 [ベクトル空間★]
内閣官房参与・浜田宏一教授「インフレ目標にこだわる必要なし。日銀は出口へ向かってもよい」高橋洋一「マクロ経済の素人乙」
【提言】コロナ防止と経済は両立可能だ ·····元内閣参事官 高橋洋一 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【マクロ経済学の基本】 高橋洋一氏(東大数学科卒) 「『円安・物価高』のデタラメ報道 GDPギャップにも言及せず」 [ベクトル空間★]
高橋洋一氏(東大数学科卒経済学者) 「円安亡国論」 「安保法制反対」 「自衛隊違憲」 世界情勢激変の中、進歩しないマスコミと野党… [ベクトル空間★]
高橋洋一「金融緩和すれば自殺率が低下すると教えた。金融引き締めが持論の枝野氏(立衆埼玉5)。安倍さんは実行した。これが差だよ」
高橋洋一「金融緩和すれば自殺率が低下すると教えた。金融引き締めが持論の枝野氏(立衆埼玉5)。安倍さんは実行した。これが差だよ」★2
高橋洋一「金融緩和すれば自殺率が低下すると教えた。金融引き締めが持論の枝野氏(立衆埼玉5)。安倍さんは実行した。これが差だよ」★3
【政治】蓮舫氏 安倍首相の「民主党政権で景気悪く…」に反論 「我々は5%の経済成長」★2 
高橋洋一元参与 「立憲民主党と共産党は合流した方が国民にとってわかりやすい」 [ベクトル空間★]
【マクロ経済】 立民・枝野代表がアベノミクス全否定 「悪夢の民主党政権のほうが経済は伸びていた」3 [ベクトル空間★]
【経済】ロシア中銀、政策金利引き上げ5%に−追加利上げも示唆 [haru★]
経済学者・野口悠紀雄氏の提言「早く金利を上げて、円安を止めなさい」 ★3 [首都圏の虎★]
【経済】内部留保417兆円で過去最大、賃上げ原資に回るかが持続成長のカギ
【れいわ】山本太郎氏「円安だから日本も金利を上げろ?そんな経済音痴なことをやっちゃったら、日本は滅びます。」★2 [ボラえもん★]
【経済】日銀の金融緩和がアジア諸国に影響 株価や通貨を押し上げ経済成長が加速 IMF研究
【経済】18年度の実質成長率見通し1・4% 内閣府「日本経済は緩やかに減速するとみている」★3
イギリス人「韓国は日本から独立すると急激に経済成長した。つまり日本は韓国をひどく搾取してたということ。>ノーベル経済学賞受賞
先が見えない韓国経済、ついにマイナス成長に転落 中国経済の減速受けた半導体輸出の低調、国内の大幅利上げが主原因 [1/30] [昆虫図鑑★]
【正論】「世界一陰湿で心が狭い日本人」が自国経済を殴り殺す 「上に従順で卑屈な残念過ぎる日本人」は戦時に形成され…★4 [スタス★]
【高橋洋一氏】 「憲法9条」だけで日本は守れるという「お花畑」論から脱却を ドイツは軍事費増へ方針転換 [ベクトル空間★]
菅「国債発行に制限はない、経済成長こそが財政改革」 どうすんのこれ
【海外】米経済は「大成長」 トランプ政権が"自賛"報告書
【政治/経済】「立場変わった」 財政再建派の宮沢新経産相、法人税減税に理解 [10/21]
【保守王国】岸田氏「経済を成長させる」 福島氏「今こそ共助の出番」 自民、社民両党首が鹿児島で演説 [上級国民★]
【徴用工判決】自由民主党・松川るい議員「前向きな意味での日韓リセットが必要」 ネット「断交で」「経済制裁しかない」
高橋洋一氏 「安倍晋三政権が景気後退を招いた。」 ← 反論できる?
【森友問題】は「財務局のチョンボと籠池被告のゆすり」「野党や朝日の追及は的外れ」 財務省OB・高橋洋一氏インタビュー[05/26]
【経済】日銀、超低金利政策を維持
【経済】長期金利0.100%に急低下 
【経済】マイナス金利、当座預金の6.9%
日本ってなんで急に経済成長しなくなったの?
【経済】 日銀:成長率を0%台に下方修正へ★2
誰が消えれば日本は再び経済成長できるのか?
長期金利、6年ぶりの高水準に。日本経済がヤバい
【経済】住宅ローン金利、全期間固定型が1%切る水準に
日本は風俗業を発展させて経済成長していくべき
【経済】長期金利、ゼロ%に低下 5カ月ぶり低水準
【経済】3メガ銀、新卒採用3割減…低金利やIT化で
12:04:45 up 36 days, 13:08, 0 users, load average: 5.78, 15.22, 24.59

in 1.5641069412231 sec @1.5641069412231@0b7 on 021902