◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1406735834/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :シャチ ★@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:57:14.44 ID:???0
http://mainichi.jp/select/news/20140730k0000e020242000c.html
写真 国内の二輪車販売台数の推移
【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚
長らく低迷しているオートバイの国内販売をテコ入れしようと業界や関係自治体が動き始めた。
「2020年に100万台」を掲げ、PRイベントの開催や環境整備のための国への働きかけを「加速」する。
バイク復権はなるか。【山口知】

 「二輪免許を取ることにしました!」。東京都内で今月初めにあったヤマハ発動機の新バイク「トリシティ」の発表会。
元AKB48の女優、大島優子さんが宣言した。国内では前例のない前2輪の三輪車。
柳弘之社長は「(珍しさで)驚きと楽しさを感じてもらえる乗り物」と語った。
風を切って走る爽快感や季節の移り変わりを体感できる魅力をアピールする。

 販売目標は年間7000台。うち半数程度はこれから二輪免許を取得する人を想定している。
大島さんが免許を取得する過程を同社の特設サイト上で公開し、若者の共感を誘う作戦だ。

 他社もイベントを仕掛ける。ホンダは12年から「オフロード・ミーティング」を始めた。
5月に埼玉県で開いた際は親子連れなど423人が参加、荒れた道での運転方法を学んだりした。
川崎重工は、11年から29歳以下を対象に「カワサキオーナーズU29ミーティング」を全国で開催している。

 日本の二輪メーカーは世界シェアの4割を占めているが、国内の新車販売台数は13年に41万9000台と、
ピーク時(328万台、1982年)の8分の1。経済が成熟して国民の所得が増え、自動車へのシフトが進んだ。

 90年代に入ると「電動アシスト自転車」という強敵が登場。10年の38万台を底に、
やや持ち直しているのは「中高年層が購入しているだけ」(業界関係者)。
(以下略 全文はリンク先で)

2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:58:20.09 ID:wqe/KBa60
中型免許で限定解除にさせる。これだけでバイクブームがやってくるよ。間違いなす

3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:59:19.02 ID:ur682aFP0
>>2
死人が増えるブームなんてやめてくれ

4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:59:24.16 ID:PhcrBBkI0
バイクは、簡単に足失うよ。
あと、タンクでタマもクキも潰してしまうらしい。

5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:59:32.99 ID:jtgnJ0ht0
うちの40代半ば組が2人ほど今バイク熱だな

免許取得中

6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:59:33.09 ID:EJDJlNb10
ママがね

転んだら死ぬからって

モーターサイクルに乗せてくれないの

7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:59:39.01 ID:YonLS8g40
高校生の原チャリ登校させろ

8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:01:57.07 ID:d7fXYWWZ0
道路に段差を付けたりセンターポールを立てたり
溝を掘ったりとアホほど金をかけてバイクを排除したのに
今さら何を言っているのか?

9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:02:04.51 ID:cSBRFvrO0
若い君達が乗るもんじゃない
ここはおじさんに任せておきなさい

10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:02:04.38 ID:1rcu89a10
せっかく大型まで取ったのに
まだ嫁に切り出せずにいる・・・

11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:03:06.15 ID:Xc5bTLue0
>>1
昔はドキュンが工場で夜勤した稼いだ金をバイクやクルマにつぎこんでたが、
今は工場が中国に移転したからバイク買える小金持った奴は日本にいない。

12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:03:13.69 ID:tOncdWJd0
こないだまでバイクブーム復活の兆しみたいなこと言ってたのに
今度は低迷ってどっちなんよ

13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:03:32.73 ID:LuX7LoD10
値段が高過ぎ
高校生がバイトで買える金額じゃなくちゃ底辺広がらないよ

14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:06:58.34 ID:KUVDBlVJ0
バイク乗ってるオッサンって若い時に乗れなかったやつばっかりだよ
高校時代に400クラス乗ってたやつは18で卒業ってのが殆ど。

15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:07:12.31 ID:eZQJoTmM0
震災時は原チャリ最強

16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:07:23.88 ID:xFFJQ4g00
確かに田舎の道路とかSAで見る
大型バイクでツーリングしてる集団て
40代以上ぽいおっさんばかり

17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:07:46.70 ID:QO/ucJUW0
バイク乗りは、今日もこううそぶきながら渋滞の車列の間を
くねくね蛇行すり抜けをする。
「俺は被害者になることはあっても加害者になることはない。」
バイクにの乗って被害者になることって、ほぼ死亡者。

18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:08:51.46 ID:qcdgwedu0
若者は金が無い
中高年は金がある

無理に若者をターゲットにする必要なんて無いじゃんw

19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:09:48.75 ID:evGSKvBn0
あんなあぶねー乗り物は、絶滅してもいいくらいだ

20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:10:12.28 ID:yU+26cJr0
原付のかっこよくてライディングが楽しいの出さないと若いのが買わないだろ?
メーカーはとっつぁんバイクを広告イメージでオサレ風にでっちあげて若いやつに売りつけた罪を償え。

21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:10:19.58 ID:eS40PuDn0
>>12
「若者は最初から近づいてすらいない」
んだから、若者にはブームを「復活」させるのは無理w

22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:11:16.72 ID:Fqzyy0c50
車は周りが覆われてるし、エアバッグがある
バイクは安全面で不安しかない

23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:11:39.33 ID:nM+M9SQb0


【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚
【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚

24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:11:50.92 ID:i389Gfgm0
バイク乗りの高学歴少なくない?
クーラー聞かないし、臭いし、暑いし、いいイメージがない。
股開いて後ろにのる女もいいイメージなし。

ベトナムとか、家にエアコンがないから夜家族で3人乗りして街中走り回って
涼んでるイメージ。ごめん負け組な感じしかしない。

25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:12:03.16 ID:QC3vjAob0
海外生産というか、メイドインチャイナのくせに値段が高い

26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:12:45.81 ID:hSfR0NzyI
オッさんの方が失うもの少ないからな。
若い奴が事故で腕脚失ったら将来はほぼパーだが
オッさんは既に子孫残してるし万が一大怪我しても
どうせ運動機能衰えてるしあと10年もすりゃ寝たきり

27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:13:24.12 ID:mpl2aR0R0
若者にはバイク買う金も免許もありません

28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:13:46.87 ID:d6p0gsdqO
二輪なのにガソリンないと走れないバイクには興味ないわ
ロードバイク欲しいわ

29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:14:05.41 ID:6feBVHV20
実は女にはあまり評判よくないことがバレたのが痛い。

30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:14:19.11 ID:ju0OsVSB0
近所の士業を何個も兼業してる50代のおっさんもハーレー2台と35RとCLS乗ってるもんな
平日も休日もアクアで顧客先回りしててメチャメチャ忙しそうなのにホントいつ乗ってんだろ
プラモ買い集めてる感覚にしか見えないわ

31 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @転載は禁止:2014/07/31(木) 01:15:39.36 ID:04g2Y8b10
(#゚Д゚)っ【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚

32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:15:50.93 ID:p3147wdN0
セピアZZみたいな尖がったモデルを若者が買える値段で出せばいいんじゃない。

安ければ気軽に乗れたとしても駐車できる場所がないからなぁ、これが一番問題。

33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:16:58.17 ID:3EjSvWVb0
原付は相変わらず売れていると思いますがね。

34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:17:37.03 ID:heCuYbld0
>>27
昔の若者も金は無かったよ、全財産をバイクにつぎ込んでたんだよ

35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:17:52.43 ID:JMoF0zKq0
まあ、車かバイク買う金持ってるならほとんどの人が実用的な車を選ぶわな
バイクなんて100%趣味で乗るものだから金持ちのオッサンの道楽以外の何ものでもないよ

36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:17:58.86 ID:YGdF5qBt0
>>2
バイクの免許は原付と自動二輪の2種類でいいと思う。
試験車両はナナハンでOKw

37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:18:07.73 ID:4rtp8PJh0
ベトナムあたりのバイク中心の道路事情で乗るバイクは楽しそう
今の日本のバイクが減った中で自動車優先の道路事情で乗るバイクは危なすぎ

38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:19:14.57 ID:OuvGjrMs0
>>6
高校のとき、真顔でそれを言ってる奴がいた。
駅弁の教育学部を出て教員になり、もう定年が近いから教頭か校長になっているか。

ふと、思い出した。
そういう先生、俺は嫌いだよ。

39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:19:39.77 ID:YGdF5qBt0
>>34
生活費の中にケータイ代が無いのは大きいと思われ。
若者向け商品の大半が影響を受けてるよ。

40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:19:40.05 ID:VyV1pyJT0
ちょい前に売れ過ぎて納車が間に合わんと言うてたやん。

41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:19:48.68 ID:i389Gfgm0
>>原付は相変わらず売れていると思いますがね。

都内で?若者が乗ってるの最近見たことないよ。
千葉とか行くと買い物のおばさんおじさんが乗ってる事多いけど

42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:19:58.54 ID:YuWl9xic0
>>24
いや、むしろ余裕のある奴の道楽だろ。
実用性皆無だし(原付除く)、維持費だって言うほど安くない。
若者受けしないのも、実用性無い割にコストがかかるからだろう。

43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:20:41.16 ID:YGdF5qBt0
>>40
中高年向けモデルの話じゃない?

44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:21:09.68 ID:896KfF1q0
若者が立ち寄る所にバイク止められる駐車場が無いからだろ

45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:21:49.05 ID:WEXgP/QA0
セグウェイほどの感動もないから仕方ない。

2ちゃん見てる方が、よっぽど刺戟的。

46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:22:34.96 ID:hozUyxLm0
毎日車運転してるけどバイクの動きは物凄く危険

いつ事故が起きてもおかしく無いと思って車運転してる

47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:22:38.49 ID:P3GfksHqO
>>41
横浜の大学だけど、
アホみたいに原付だらけだよ

48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:22:51.18 ID:i389Gfgm0
雨降ったらカッパ?

49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:24:06.07 ID:HZ3S7tGg0
中免で乗れるんならゴールドウイング買ったるわ

50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:24:07.44 ID:NZaOmASq0
原付きの制限速度30を50にすれば買う奴増えるよ

51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:26:30.00 ID:YGdF5qBt0
>>50
本気でそれをやろうとしたら、原付規格・免許の廃止に行き着くと思う。
原付乗りの大半が車か自転車に移行するだろうな。

52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:30:00.62 ID:XB8NwPDl0
なんかのバイク雑誌に
3ナイ運動がガンだった
危険だからと遠ざけずバイクとのつきあいかたを
教育すべきだった、って記事が載ってたな
だから3ナイやめろと

53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:32:03.53 ID:d0i6XMw60
俺は原付→中型→普通四輪 と免許を取っていったけど、
いまじゃ自転車しか乗ってない

たまに彼女に乗るくらいだけど、最近疲れる

54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:33:30.82 ID:F8hSAUZj0
バイク普及に伴うハードル
@排気ガス規制による車両本体の高額化 ・・・しかたないことだが、若者が簡単に買える額ではなくなった。
A都市部の駐車場の無さと、駐車監視員による鬼の取締り ・・・こいつらが諸悪の根源。
B騒音   ・・・4ストしかなくなり、静かになったほうだが、それでもうるさい。バカスクを取り締まれ。電動バイクの普及を願う。

55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:33:37.39 ID:NZaOmASq0
>>51
普通自動車免許しか持ってねぇけど
車は駐車だのの制約がきつくて仕方なく原付き乗ってんだけどね
30だと国道走るのが億劫だからさっさと50にしてほしい

56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:35:14.60 ID:bk8CJdjg0
マスゴミが大好きなバイク女子でゴリ押していけよ

57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:35:53.15 ID:wqe/KBa60
>>28
買えよ
40万もあれば一式揃うぞ

58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:36:07.19 ID:rzD3+Aw90
3ない運動の賜物だろ。
喜べよ。

59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:36:32.99 ID:9ZVkE5XKO
原付のようなオートマ操作?のネイキッドバイクでも作ってみればいいよ
操作が簡単で乗りたいハードルが下がる

60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:37:15.66 ID:JP9o0j0eO
そりゃこんだけガソリン高くなりゃ
バイクですら厳しいわ

61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:37:49.08 ID:qYFyiYD/0
>>14
それはないよ
若い頃からのり続けてるオッサンもマジョリティだよ
儂もその一人やが

62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:38:03.62 ID:d0i6XMw60
>>55
50は結構速いし、急制動もろくに出来ない連中だから50は論外
40ぐらいが妥当

63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:39:56.89 ID:+khRH58D0
ボケ老人にバイク乗らすな

64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:40:49.99 ID:HOOzng9t0
>>59
あるじゃん、ホンダのNC750っていうDCTいうオートマバイクが。
バカ売れしてるみたいだよ。

65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:41:04.55 ID:DuYxvNcZ0
駐禁取締を民間委託したあたりから、自動二輪への駐禁キップが激増したな

どこでも気軽に置いておけるのが二輪の魅力の一つだったが
それが失われたのがバイク離れの一因だろう

66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:41:12.47 ID:vXq/DO3o0
あんなリスキーな乗り物もないな

67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:41:42.57 ID:sDwzpjbK0
昔はアニメの影響でバイク乗り出すオタクが大勢いたんだが

68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:41:55.08 ID:XHEz4V390
【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚

69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:42:40.79 ID:yTeuSFzn0
死にたいやつが乗ればいい

70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:43:05.05 ID:bT42HoS60
ハゲはノーヘルがバレないからバイク乗るんだよな?

71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:43:15.93 ID:s25vCgq90
都内だと、バイクも駐輪場に停めないと罰金取られようになった事
(あちこち回れて気軽に路上駐車出来る、というバイクのメリットが消えた)
事故ったら悲惨な目に遭う事がネットで浸透した事
この2点でバイクを敬遠した人が増えた

小型免許(原付き2種)は廃止して、原付きで125まで乗れるようにすれば
125はバカ売れする
多分
というよりも、原付きの30キロ制限は危なすぎる
通勤通学で使っている人が多いが、車の流れに乗れないので危ない
昔は30キロ制限なんて無かったはずだ
普通免許で125まで乗れるようにすれば、ちょっとバイクに乗ってみたい
って人が125買うし、原付きの30キロ制限が嫌な人が125買うよ
あのピンクのナンバーも廃止すれば、絶対125はブームになる

72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:44:26.01 ID:/qDhNZWE0
原付も実技試験やれよ
ババァの運転が危なすぎるんだよ

73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:46:18.93 ID:i32yXWkc0
バイクなんか事故ったら一発でアウトやからな
安全性の高い車のほうが良いに決まっとるわい

74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:47:09.72 ID:ghK4H8tr0
日本の若い奴は本当に金がない。

International Tourism Expenditure Rank 2013

1.China
2.United States
3.Germany
4.Russian Federation
5.United Kingdom
6.France
7.Canada
8.Australia
9.Italy
10.Brazil

あれほど海外旅行で金使いまくってたエコノミックアニマル日本人が
今やすっかり貧乏になって海外旅行も行けない乞食だらけになりました。

支那人、露助、ブラ公のガキが海外旅行してる一方、車も買えず海も行けずに
じっとしてる日本人の若い世代

慰めの言葉「都心はクルマいらない」「軽で充分」

75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:47:37.45 ID:d7fXYWWZ0
30年くらいかけてバイクを徹底排除した結果なんだから
誇ってもいいくらいのはずなのに

76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:53:08.32 ID:3Ul51hLT0
>>71
原付きは50年ぐらい昔から30キロ制限だぞ
あれは「自転車」なんで免許も簡単なの
ろくに道交法も知らない原付き免許しか無いヤツに125ccなんか危険すぎて乗せられない

77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:53:46.83 ID:3TxZgwFd0
カネないのに買うか

うるさいから首都圏走んなアフォ

78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:59:53.26 ID:fWuCdIdB0
気軽に乗れて、維持も安いバイク


潰したのは警察 と 極一部の潔癖症のクレームいれてた国民とマスコミ

79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:04:16.59 ID:nryPp+KLO
黒田大悟

80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:07:31.78 ID:HOOzng9t0
バイクは危険すぎる。
たった1回コーナー回り損ねただけで死ぬかもしれない乗り物なんて。
ワンミスも許されないんだぞ。
ロシアンルーレットやってるようなもんだ。

81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:10:03.35 ID:9ZVkE5XKO
>>64
それを他もたくさんやって排気量も低くしたバイクも売ればいいのにね

82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:10:55.58 ID:Qn67iH9F0
四輪の趣味性が薄れて移動手段、運搬用の道具となる中
逆に二輪は趣味性高すぎるからな
趣味の道具はバンバン売れるようなものでもないし
他の分野でも若い層は手の掛かる、纏まった金の掛かる趣味には手を出してくれなくなっている

83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:11:07.86 ID:ZN9IW8WT0
誰が買ってもいいと思うんですけど、値段も販売台数も同じなら

84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:12:31.00 ID:DuYxvNcZ0
>>80
運転手の被害は大きいかもしれんが、周囲への被害は少なくて済むがな

周りのことを考えないで自動車乗って、ヘタクソな運転で何人もブチ殺す奴よりは良い

85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:12:37.20 ID:/E2Xq4yS0
おまえら
人それぞれだろ

86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:13:13.88 ID:m4kg92jM0
お宅のバイク作ってる非正規雇用を正社員にするほうが先だアホ

バイクに興味が無いんじゃなくて、単に金が無いだけだボケ

87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:13:57.95 ID:2BHKUDB60
警官は止めやすいバイクばかり狙うから二度と乗る気がしない

88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:15:20.25 ID:eY8r8/av0
値段が中高年向きだからだよ
値札みれば考えなくてもわかるだろ

89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:20:07.51 ID:Fi8FOBld0
免許の区分を海外に合わせる
バイク用の駐車場を充実させる
普通自動車免許所持者の原付二種AT限定免許取得を簡素化する
原付一種の30キロ制限と二段階右折を廃止

とりあえず日本でバイクが売れ無い理由はこれやらないから。

90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:22:44.29 ID:VmUkB12a0
もぅ盗んだバイクで走り出す時代じゃないんですよ

91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:26:51.28 ID:eY8r8/av0
10代、20代そこそこが30万、40万も出せるわけないだろ

92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:28:01.02 ID:tRKtCwQp0
バイク置き場あったら流行るよ
原付は置けても125は不可とかよくある
あったら早い者勝ちだし

125で切符切られて呆れたわ
しかも最近じゃ外注の緑の服来た2人組のおっちゃんも普通にバイク狙ってるし
あれじゃ人気落ちても仕方ない

93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:29:11.99 ID:7a2BTWZD0
雪の降る地域が多いのと、その雪が降る地域に限って
公共交通の便が悪く、車必須な地域が多い
だから第一に車ってなるわけで

バイクはもっと冬でも安全に乗れる冬専用汎用アタッチメントを開発・普及すべき
とにかく二輪は冬がネックなんだよ

94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:31:30.20 ID:Nsu6jaWD0
同じ場所においても自転車は違反シールだけでバイクは駐禁
そりゃバイク降りますわ

95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:33:44.71 ID:+yjLe1OD0
今はもう毎日の便利さを優先して自動車に乗ってるけど、ゴールデンウィークあたりの気持ちいい日にツーリング楽しんでる奴らを見ると羨ましくなる

96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:35:39.11 ID:vI3u1D6h0
嫁「もう、>>10さんについていけない><」

97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:39:44.40 ID:0kfWxpY10
バイクを降りた理由は、出先で止めるとこが無くなったこと
駐禁2回切られて、乗るのやめた
でも、最近は止められるとこが増えたので(駅前とか)また、乗り始めた
やっぱ、バイクは一度乗ると、また乗りたくなる

98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:40:38.39 ID:LrWpW9DF0
暴走族もちょっと頭がいい奴は徒歩暴走族になっとるしな

99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:40:52.22 ID:PzKv5tOG0
・普通自動車免許を2年持ってたら、原付2種免許を実技研修のみで取れるようにする。
・高速道路の料金を、軽自動車より安くする。

これぐらいすれば、多少は増えるかもしれんが、増えることのメリットが無いんよね。

100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:41:35.59 ID:nVRmVM2b0
事故って早死する若者増やすの良くないよ タダでも若者少ないのに

101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:43:45.71 ID:0kfWxpY10
>>91
昔は、7〜8万で中型取れたけど、今は20万だもん
バイク買えない

102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:43:49.32 ID:iCs0HejX0
公道はDQNカーで溢れてる
あんな危ないとこで体剥き出しで走リたくない

103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:44:03.42 ID:zwZnQVX10
3無い運動で世界シェア5割を誇った国内産業を30年がかりで衰退させ
本国ではその射幸心と依存性の危険性から禁止された遊興施設が蔓延させた
この国の健全な経済活動を阻害しようとする強固な意志がある

腐肉で造られた餌を嬉々として頬張る家畜には高嶺の華
指を食わえて買わない理屈を拵えるしかない

104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:47:47.99 ID:fWuCdIdB0
普通に若者が非正規雇用ばっかりになってしまって
金もなく
お先真っ暗だから


買えないってだけじゃないの?
自動車もこの傾向なんだし。

105 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @転載は禁止:2014/07/31(木) 02:47:56.95 ID:04g2Y8b10
(#゚Д゚)っ【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚

106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:50:31.60 ID:30joqCBd0
取得を20歳以上にして教習も厳しめにする代わりに
排気量の制限外してテレビCM再開かな
バカやる8割は10代だから10代は原チャリで充分
むしろ原チャリは二車線道路走れなくしろ

107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:51:54.57 ID:IYyqFilR0
オートバイを違法駐車せず停めるバイクパーク
http://flark.it/bike_park

108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:52:02.23 ID:7tKZdIAA0
今バイクを売って買ってる中高年が中高生だった時にバイクに乗って暴れまくったから3ない運動が出来たのに
自分たちのせいで出来たものを自分たちのことを棚に上げて批判するとか
バイクに乗ってる中高年って頭おかしいんじゃね?

109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:52:47.09 ID:g4nySIgB0
普通自動車免許は125ccを数時間の教習で
簡易解除して間口を広くしなくちゃ
原付50ccなんて乗ってられんアホか

110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:52:51.48 ID:nDRuXb9D0
公共交通機関が整ったら、車やバイクが売れなくなるのは当たり前でしょ

111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 02:53:34.40 ID:4gTDP+dN0
>>108
若いバイク海苔がみんな暴走族だと思ってるんか?

112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:00:23.62 ID:GU3dVFhS0
金がねーんだって

113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:00:31.46 ID:Y2TtIWJ50
まあバイクのうるさいことうるさいこと
電柱に当たってしね

114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:03:26.85 ID:U1TZBPDm0
追い討ちをかけるようにバイク増税だろ?
そりゃ、売れないよ。

115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:04:48.69 ID:Pef4a1sS0
バイブを買ってるのは辻元

116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:06:30.70 ID:wMIMghd80
>ピーク時(328万台、1982年)の8分の1

しっかしまあこんな状態で良く潰れないもんだな。
4大メーカー頑張っているというか、
世界じゃバカスカ売れているから日本市場切っても良さそうだが。

117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:09:06.47 ID:86jVa5u10
今の若者はほんとにモヤシばかりで筋肉の無さが異常
だからといってガリ勉というわけでもなく駅弁すら行けない頭脳レベルだったりする

倒れたバイクを起こすのに筋力は要らないというが
ある程度腕や足腰の筋肉は必要だから無理だろう

118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:13:36.33 ID:b5D7SSwj0
バイクとは自転車のことだよ

119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:23:20.08 ID:HdnOjEWi0
原因は明白

自動二輪も駐禁の切符をきられるようになったからだ

パチンコ警察 www

120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:28:29.91 ID:KzCuSnX40
毎日のように死亡事故のニュースがあるのにな

121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:28:53.35 ID:rLPbXU9E0
>>2
あなたが有名な免許乞食さん?

122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:30:12.79 ID:vv+PNcMK0
俺も乗りたいけどクルマがあればまぁなくても良いものなんで
やっぱお金の使い道としては後回しになっちゃうよね
田舎からまずはクルマなわけよ
都会だと停める場所無くて乗れないし

123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:30:23.95 ID:1V6d/B/K0
バイクは迷惑だし余計な事するなよ。
最近は皆貧乏だから自転車で暴走したり違法駐輪してる奴が多いけどこれも免許制にすべき。

124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:31:55.94 ID:rLPbXU9E0
>>120
確率で考えても恐るるに足らず
先日、駐車場でBMW乗りの爺さんがいたが、フラフラだった
ああいうのが死ぬのさ

125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:32:03.00 ID:W4BBK+fF0
もうちょっと運転手の安全を守る為に車体の周囲を囲んで
あと転ばないように4輪にして
ってマイクロカーとかになっちゃうか

126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:32:20.36 ID:ES8/NGhh0
バイクの何がいいの?

127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:33:15.19 ID:dFO+ukye0
(;´Д`)ノθヴイィィィン

128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:33:15.92 ID:1SZDglzl0
おっさんの時代は映画とかバンドとかに影響うけてたからなあ。
今の若者はアニメ、ネット主流だからダサいんだな

129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:34:28.62 ID:rLPbXU9E0
>>97
一度乗っちゃうとね〜
乗りたくて乗りたくて夢にまで見ちゃう

130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:36:35.60 ID:ZLfOKfsa0
三ない運動の真っ只中に中免を取った者からすれば少子化の深刻さが伺える
その後、限定解除したが世界で唯一落とすための試験だと言われた

鮫洲で8回目に合格してその足で原付並に走ってたCB750Fを注文したっけ

隔世の感がある

131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:36:55.83 ID:EBd8fv5H0
>>1
また売りっぱなし煽りまくりで事故死増えすぎて、さんない運動復活になるからやめとけ。

なんてわけはない。


駐輪場が足りてないのに、売れるわけねーだろ。

132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:37:32.04 ID:1SZDglzl0
大脱走のトライアンフほしいとか思わないんだろか
バックトゥザフィーチャーのデロリアン欲しいとか
タクシードライバーのタンカースジャケット欲しいとか

133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:37:57.99 ID:C9rm6taK0
>>127
Eテレばかり見てないでバイクに乗れ

134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:39:25.34 ID:EBd8fv5H0
>>2
中型免許・・・・(笑)

135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:39:55.31 ID:1V6d/B/K0
とめる所が無いからバイクで走ってもぐるっと回って家に戻るしかできないだろ
そりゃ要らんわw

136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:40:07.66 ID:VgB/U02zO
金はかかるしエコではないし同年代のバイク仲間もいない
やる必要性を感じない、好きな奴だけやっとけよ

137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:41:14.24 ID:cTi1026A0
>>1
警察による、原付の狙い撃ち(二段階右折・30km制限等々)
四輪の無理解(幅寄せ・無理な追い越し等々)
駐輪場の不足の問題

138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:41:31.75 ID:KzCuSnX40
若者にPRした結果

【事故】パトカーから逃走のバイクが電柱に衝突 運転の18歳男性が死亡[埼玉]

139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:41:31.95 ID:1SZDglzl0
中免とったけどバイク買ってないんだよな
SRっぽいの欲しいね。車検嫌なので250がいい
FTRっぽいのでもいい。
それかちょい乗り用にでバンバン125でもいい
悩む〜

140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:41:43.62 ID:vGl8GBJ+i
トロンレガシーを見てしまったら、
乗りたくてしょうがない

141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:42:05.46 ID:KHV3zRLC0
駐禁なんとかしろよ
緑虫のせいで実用性なくなったやん

142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:42:30.28 ID:T7A4pUdG0
ホンダ・スズキ・ヤマハ・カワサキ
小排気量車は殆ど海外で生産されて日本へ輸入されて販売してる

国内の工場潰して海外へ移転したからバイクが大量に売れても
バイク屋とメーカーだけ儲かって日本国内の工員に金が回らなくなった
なんだかなあ

143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:42:35.88 ID:vv+PNcMK0
>>23
の三個目とかただの追突だからな
追突されただけで死ねる

グロいんで見なくても良いが。

144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:42:47.99 ID:cTi1026A0
>>137
> 警察による、原付の狙い撃ち(二段階右折・30km制限等々)
> 四輪の無理解(幅寄せ・無理な追い越し等々)
> 駐輪場の不足の問題

続き
よって、都市から田舎へのツーリングの道具にしかなっていないw
都市から都市、都市内での移動に適していないw

145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:45:07.98 ID:vv+PNcMK0
ショッピングモールのクルマの駐車スペースに停めると呼び出されるしな

146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:46:20.07 ID:+j7Ec8f60
春に120万キャッシュでバイク買ったけど、3回しか乗ってない
金はあるけど時間がない
おっさんとはそうゆうものなのだ

147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:46:31.49 ID:XWunKR0x0
>>1のグラフ、1983年に何があったんだろうと疑問
たしか初代ファミコンの発売がその年だったような

子供が外で遊ばなくなった元年なのかな

148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:46:49.46 ID:d7fXYWWZ0
>>136
その「好きな奴」っていうのが再生産されないために
アホみたいに金を使って30年がかりでバイクで遊べる環境を潰してきた
遊べる環境を潰したら利用する環境も潰してトドメを刺した
関係自治体とか言う奴も本当に増えたらまた潰しにかかる
メーカーの手前、ちょっと言ってみただけだと思う

149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:48:45.65 ID:/uy5PuQI0
>>142
売れてるのは現地だからね。

150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:49:02.30 ID:Yvtd6ST30
そして珍走だけが残った

151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:49:58.99 ID:d7fXYWWZ0
>>147
ヤマハがRZ250を出した頃から峠で遊ぶアホが増えだしたのが
1980年に急に伸びた原因
バリ伝でフル加速した年が1983年

152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:50:21.48 ID:YYqatfxy0
商用以外は、勘違い中高年、キモオタ、DQN。
バイクなんて普通の人は乗らないよ。

153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:50:54.33 ID:VMQgVTXw0
自民が献金しないという理由だけで、ほとんど邪魔にもならないにもかかわらず、
駐輪規制して高額罰金、しかも有料駐輪場すらないという現状。
さらに、天下りの免許利権でアホみたいに高額な講習料を強制。

自民はほんとデフレ政策しかしない。
二輪市場、半導体市場、家電市場、悉く壊滅させた自民。

154 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @転載は禁止:2014/07/31(木) 03:51:14.00 ID:04g2Y8b10
(#゚Д゚)っ【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚

155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:54:41.72 ID:q4Jo1+xe0
バイクが売れないのはそもそも政治家を始め行政が全く興味がないからだ
おそらくバイクなど一度も触った事が無いだろう
またトヨタが作ってないからバイクが売れる社会構造になってない

156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:54:44.16 ID:txBVCjPe0
早く原付一種を125ccまでにしろ警察庁

157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:56:30.35 ID:uFAyhlWhO
電通に土下座して頼めや、国内4メーカーさん。


原チャリ女子とか小型女子とかハーレー(笑)女子とかの宣伝増やせばいいじゃない?


駐禁も増えるから、ウハウハじゃないの?

158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:56:45.80 ID:C4ria/+RO
砂利が道の脇にね、あると怖いの。
たんに腕がわるいだけだけど、顔面から電柱に行ってさ。
相手がいない自損。
フルフェイスじゃなかったから顔面が口から右目にかけて所々裂けてね。
顔はもう諦めたけど、右目が日々視界を失っていくのがイヤでさ。

159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:57:02.27 ID:nk6p5bOW0
自転車が一番低コストじゃね

160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:57:59.33 ID:ECAbeTur0
第2次ベビーブーマーの40歳だが
バイクは全然流行ってなかったな

さらに上の世代が乗ってる感じ

161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:58:02.07 ID:dz/v2JIf0
今は、ほとんどがタイ王国生産なので、質が悪い。

162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 03:58:48.11 ID:CdEVIw0h0
だってぶつかったら死ぬし冬寒いんだもん 仕方ないだろ

163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:01:17.10 ID:6Wje+f4GI
ジャマ、おくところが無いわけじゃないけど、ジャマ

164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:01:39.52 ID:/uy5PuQI0
スキーもオーディオも盆栽もバイクも単なる流行りモノで廃れただけなのに
バイクだけは政治や世の中のせいで廃れたという夢を見ることができるんだから素晴らしい趣味だよね。

165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:04:21.94 ID:46FvJJdU0
バイクなんて障害者製造機なんだから衰退した方が良い
タバコやパチンコと同じで失敗娯楽。国も意図的に売り上げ落とすようにしてるんじゃないかな

166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:04:53.03 ID:nhyR7d9n0
バイク大嫌いだわ
マナーのいい奴見たことない

167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:05:29.69 ID:+e9FwzpeO
冬は、寒いのはあたりまえだから しめろ
でも、夏は暑いから いってこい

168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:05:53.66 ID:3ofLzcrc0
昔は車より燃費がいいってことで屋根なくても我慢できる経済的なアドバンテージがあったけど、
今じゃ本体価格は新車並み、燃費は新車より悪いです、だもんな
乗ってて楽しい?ワンミスで障害者から死亡のスリルと、虫の直撃、真夏の糞暑さ、秋の凍傷になりそうな寒さ、タイヤ交換なんか2本だけなのに車より高い
荷物は積めないし、ジュース飲みながら、おにぎり食いながら運転出来ないし
バイク買う金あるんだったら車買った方が実用的で経済的で安全で楽

169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:06:57.01 ID:5L0QJtV/0
ミライースの方がいい、空調ついてるし。

170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:07:02.96 ID:jSUkHupB0
学科だけで乗れる、原付は危なすぎる。30キロでも速すぎ。20キロとか10キロで良い。
ただ実技講習ありとするならば、50キロでも良い。

これからの原付 … 電動車いすや電動アシスト付き買い物自転車を想定(スポーツ型電動アシスト車は明確に除く)。
運転試験は学科のみ。速度制限20キロ(車いす10キロ)。
排気量50ccのカブやスクーターは消滅させるか、免許は上に行って貰う。

新しい原付一種 … 学科と実技講習あり。最高時速50キロ。

171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:07:22.50 ID:nIY2GG+/0
少子高齢化だってのに死亡率の高い
2輪推進なんてすんなよ
むしろ高齢者煽れよ

172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:08:45.52 ID:jSUkHupB0
>>91
若者ならなおさらだが、40万円では乗り出せないよ。保険料が高いから。
そして保険無しの事故は、あらゆる意味で、痛すぎる。

173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:09:38.04 ID:NSRJLRdmO
病気で歩行困難になってしまって、いま介護認定待ちなんだけど、セニアカーってああいうのどうなの?
ホンダも出してるみたいだけど、やっぱりスズキはスズキでホンダはホンダなんかな?

174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:09:46.89 ID:j6X+BTDV0
都内などに買い物にバイクで行っても置き場所もなく、シティコミューターとしての
役割も担えない乗り物を買う奴は居ないと。

駐禁取締りの餌食になり、白バイの点数稼ぎの餌食になり、最近は10〜15km/h程度の
スピード違反でもバリバリ捕まえられて、騒音・排ガス規制でバカ高くなったバイクを
買えというのが無理。

行政に潰された乗り物の代表格になってしまいましたな。。。

175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:10:17.72 ID:ZyJALIRU0
漢は黙って林道ソロツー(´・ω・`)

176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:11:02.79 ID:jSUkHupB0
>>168
ジュース飲みながら、おにぎり食いながらの運転は、禁止すべきだな。クルマでも。
同乗者はかまわないけど。

177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:11:22.73 ID:q4Jo1+xe0
こんな小さい狭い国の移動はスーパーカブで十分だ
四輪は町長さんと緊急車両だけでいい
ガソリン価格をもっと上げろ

178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:11:36.50 ID:3ofLzcrc0
Erbacherなら欲しい
http://bikes.erbacher.biz/erbacher-custom-bikes/
1000万円じゃ買えないけどな

179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:12:30.21 ID:rLPbXU9E0
人を殺してるのは、ほぼ4輪なんだから、批判するのはお門違い
2輪は自分が死ぬだけだから

180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:12:44.54 ID:VMQgVTXw0
>>160
そんな嘘つかなくても。NSR'88でいっぱい死んでたじゃん。

181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:13:02.56 ID:vLy4v9+t0
また暴走族が流行りそうだなあ

182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:14:54.62 ID:iQnJUs9h0
どこに行っても気軽に駐車できるように駐輪場増やせよ
社会インフラが出来て無いにも拘らず駐禁バンバン切ってたら乗りたくても乗れない

183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:15:00.06 ID:4pGjRZQyO
俺がガキのころ3ない運動なんて国をあげてバイク乗せない運動なんてやってたのに
時代は変わりますね、ま、中高年がいきなり超高性能SS乗って死ぬ事故が増えない事祈ってます

184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:18:05.32 ID:7L9l775C0
規制が多すぎて若い人はバイクに乗るメリットがない

年寄り優遇、若者迫害、これでどうしてバイク市場が伸びようか
全て警察などの規制のせいだ

185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:18:14.18 ID:qEuPQCNR0
>>1
そりゃ、40年以上も「危ない」「不便」「バカが乗る」と子どもらに洗脳し続けてりゃそうなるわ

186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:19:21.71 ID:E8bmq0ZFi
v-max欲しい

187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:20:00.40 ID:Spkt8+IH0
旧車復刻版売れ
ビッグスクーターよりネーキッドだろ
Z2欲しいです>_<

188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:20:10.89 ID:1YBBi/V60
あんなもん乗ってたら殺されるだろ

189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:20:29.88 ID:89nL4BJr0
だって、教育と警察がかつてバイク狩りをやったからでは無いか

190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:21:39.75 ID:89nL4BJr0
>>187
俺は、昔乗っていたKHがほしい

191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:21:52.37 ID:5GWlF9rY0
若者は自民地獄で金もひまもないお、若者は自民に殺されるお

192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:21:53.81 ID:6cwapE160
>>写真 国内の二輪車販売台数の推移  ←このグラフのイラスト
もろレーサレプリカ。4亀頭のCBR.FZR.GPZ400R...etc沢山ありまくり
あのころ身分不相応(経験不足)の高性能バイクで若者が沢山死んだ。

でもコブラ菅つけてまた走りたいわ

193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:22:28.26 ID:rLPbXU9E0
>>184
警察のせいには出来ない
一部のバカがやってきた行いによって規制せざるを得ないんだよ
節度のない違法駐車や無茶な走りによる事故多発等々

194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:23:01.01 ID:ip8aUnKHO
若者がいくら頑張っても給料が払われてないのに、日本の経営者たちってどこまでアホなの?
早く逝ったらいいのに

195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:23:05.71 ID:cgPAtn4i0
>>180
少なくとも俺のまわりじゃ流行ってなかたっぞ
NSR'88なぞ知らないし

196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:23:58.00 ID:1YBBi/V60
>>23wwwwwwwww死んどこ

197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:25:30.68 ID:bB639adG0
普通免許持ってたら125ccまで乗れるようにしろは、
バイク乗ったことがない人の発想だな
クルマの流れに乗ったら80kmオーバーで走るんだよ

198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:26:41.77 ID:1YBBi/V60
※バカしか乗りません
※バカでも乗れます

199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:27:43.81 ID:89nL4BJr0
>>197
何十年もブランクがある俺が今いきなり乗ったら
死ねる自信がある

200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:29:34.25 ID:3QlemmGw0
最近125のスクーター買ったけど楽しい
夏だからだろうけど

201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:32:13.36 ID:Ur+Vkcz70
駐禁切られるだけのクソ

202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:32:57.22 ID:cgPAtn4i0
>>180
追加
今40だとバイク乗り始める年齢は1990年で
上のグラフ見ても、もう充分減少状態だろう
子供の数は増えてたのに

203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:33:29.72 ID:1OfXe+uJ0
ミドリムシのせいだよ
バイクなのに、車と同様に駐禁取ったら、バイクのメリットない
罰金も車に比して高すぎる
道路に対して邪魔になる割合は車の比ではないのに

204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:36:15.31 ID:vQ9nfbRP0
ビグスクはジャマだな
あれが路駐してあるとイラっとする

205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:36:36.54 ID:VV+5JOqf0
アベノミスクでこれから日本はベトナムに近づく、
保守的な自分が原付二種に目が向くんだから今後バイクは流行るはず。

206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:37:41.52 ID:EPv2K6zv0
バイク載ってるDQNが減ったら考えるわ
そういう気持ち悪い乗り物って印象

207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:38:01.18 ID:Yolaw34X0
>>48
雨降ったら車に決まってんだろ

208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:38:36.19 ID:jOI19O6e0
ハイハイ、三ない運動、三ない運動

209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:38:49.09 ID:2ZPpBRtNI
昔は車が苦手だったが
慣れてしまえば、車が快適過ぎ
バイクは渋滞時に小回りが効いたりや駐車スペースの心配が少ない
燃費が良いぐらいだな
仕事で儲かったらまたバイク買いたいね、出来れば新品
大排気量のビッグバイク

210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:40:05.54 ID:yr3ZAd1T0
しつけぇなこの手のスレ。若者は金がないだけだろってw

211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:41:05.16 ID:nb+bVyNbO
若者は、非正規が多く金がないだろ。

新自由主義推進は、結果として、こういう内需消費に影響してくるんだよ。

212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:42:57.98 ID:O3D468OB0
屋根付き3輪(ヘルメット不要)なら普及する。
ノーヘル&ノーベルトのバギー許してるんだから出来るでしょ?

213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:43:18.16 ID:ndPheN9h0
オートバイの免許なんか使い道がないってことさ
まぁ要は若者のほうが堅実的ってことかな

214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:44:48.04 ID:2qFSCQY70
バイクなんてもんは馬鹿が乗るもんだと昔から決まってる
知らなかったんか?おいえら

ついでにいうと馬鹿しかわからん快感や風景てものもある

215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:45:55.30 ID:cgPAtn4i0
【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚
金があるバブル時代、人口も増えてる時代にすでに販売台数が減少期に入ってる
若者に金はない説は成り立たない

216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:47:11.22 ID:f9CYUkjt0
>>47
原付は、ここでいうバイクに含まれないよ。
>>51
無免許で二種に移行すると思う。

217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:49:19.31 ID:YluDGKSFO
私が若い頃はバイク=暴走族だったから、
オフ車でツーリング中でも空き缶を投げつけられた事がしばしばあったな。
投げつけた奴は今頃はどう思ってるんだろ。

218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:51:30.72 ID:vQ9nfbRP0
>>215
95年から2000年くらいってビグスクとかTWとかすげえ流行ってたイメージがあるから
このグラフ意外なんだよなぁ

219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:52:25.52 ID:XKmVGx7o0
>>217

居酒屋で武勇伝になってるだけどす

220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:53:24.72 ID:yr3ZAd1T0
>>215
車に行ってたからなその時期ってw

221 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @転載は禁止:2014/07/31(木) 04:53:42.86 ID:04g2Y8b10
(#゚Д゚)っ【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚

222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:54:28.23 ID:/Q2eDPd10
>>218
車を買えば原付がついてきたり、一台買うとさらに一台ついてきたり、徹底値引きしたり、とにかく販売台数の争いしてた

223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:56:24.47 ID:o/AEWG2f0
アホみたいにバイトしてて許される時代じゃないし、本体も高いし、
ケーサツもミドリもうるさいし、駅前駐輪場も厳しくなったし、
何より駅に近い所に住む事選択してバイク要らないものね・・・

224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:56:30.27 ID:6Ycc1jOO0
急な右折は殆んど暗殺レベルの危険なので まあ不要ならというのも かな
非常に勉強になる所はあると思いますが。
ダメージが大きすぎる。
裏で歩いて遊んでた方が。自転車とか。

225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:56:53.24 ID:t2VossyL0
しかしなんでわざわざオウンゴールで
自国の産業潰すようなマネするんだろうな

226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 04:58:04.50 ID:bdxubcGJ0
暑い
寒い
濡れる
コケる
死ぬ

乗るもんじゃない

227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:00:02.51 ID:q8vKfgd60
スクーターじゃないバイクは乗る気になれない
スクーターにしても選択肢が少なすぎるし高すぎる
そんな状況で買えって言う方が異常
軽自動車ばりに良い物安く出してこいよ

228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:00:05.86 ID:WkEEo8HB0
金に余裕がなきゃ無理な趣味や

229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:02:05.73 ID:q8gQHtCe0
PCXやアドレスVなんかの原付2種が街乗りでも燃費がリッターあたり40km以上を余裕で叩きだしているのに対して
バイクは燃費が半分以下だしな、今のガソリン高考えるとかなり痛いよ

230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:02:57.37 ID:4PQq610W0
族からみで締め付けしたからイメージ悪いし、
で 適齢年齢層は、それだけの金もってないしなぁ・・・・

スマホ関係きれば、中古の400くらいは維持できるんじゃないの?

231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:04:03.53 ID:dZykeAWP0
>>225
企業が目先の金しか考えて無いんだろ。
若者の賃金絞ると若者の消費が落ちるのは当たり前なんだが。

で、バイクメーカーとか期間工ばかりで、正規雇用ほとんど
してないようだし。
自業自得で首しまってるんだから勝手にしてくださいとしか。

232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:06:31.53 ID:INRLn9M70
そういえば、ずいぶん前から スクータおばちゃん 見かけなくなったな。

バイク復権 て 増えるわけないじゃんw

233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:07:12.39 ID:rdx5uer+0
>>1
たぶん世代が下になるにつれて年々身体能力が低下している事と
代わりにゲームでそれなりに疑似感覚や運動機能を使うのが増えたからでしょう。(人身事故の心配無し)
それにライダーの意見を聞いてみないとわからなけど、昔よりも走りずらい交通事情になってるんじゃないですか?

234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:08:50.51 ID:z7SikoMN0
警察による卑劣かつ無意味なネズミとりが
なくならない限り若者はリスクをおかしてまで乗らない
業界団体は警察に抗議すべき

235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:09:02.35 ID:iGCDadJx0
若者は賢くなったってことだよ
あんなの自殺志願者しか乗らん

236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:11:55.67 ID:1OfXe+uJ0
>>235
賢くw? むしろバカになってるだろ
バイクも車も乗れない、女も口説けない軟弱モノに成り下がってるのにか

237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:13:12.44 ID:dZykeAWP0
>>236
バカ乙としか。

238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:14:13.97 ID:H+jJL844i
自ら死にに行くような乗り物乗ってるおっさんが賢い????

239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:15:36.06 ID:OIhZ5GHe0
バイクを停める場所が無いだろ
ガソリン代が上がってるから都市部は自転車の方がいいと思うけどね

240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:16:11.76 ID:Ans34Gh+0
暑いし寒いし雨風に弱いし、駐輪場少ないし盗まれやすいし、事故ったら死ぬし
趣味以外に使う理由がない。原付か中古の軽でも買った方がいい

241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:18:32.26 ID:Zw55218n0
田舎だけど規則変ったか知らんが高校生も乗ってる奴いなくなったわ
ツーリングで見掛けるのはおっさん軍団ばっかしw

242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:19:29.48 ID:+pHjYX8R0
みんな中免持ってた時代だったけど、知り合いの一人、二人バイクで
死んでるのがいて当たり前の時代だったからな。今の若者は聡明だよ。

243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:21:41.77 ID:nMCV71V80
>>26
俺もチンコさえ残っていれば再生できるから大丈夫。

244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:23:09.26 ID:HuZXILVI0
もともとアメリカがそうだよな バイクは金持ちのおっさんの趣味

”中年の危機”際してて 俺はまだまだイケてるワイルドな男なんだぜ とアピールするためにバイクに乗る

245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:27:31.79 ID:q4Jo1+xe0
まあ確かに一日中スマホいじってるのは危険度の少ない遊びだな

246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:29:16.52 ID:iGCDadJx0
アメリカは金持ちおっさんの趣味だが
日本は貧乏おっさんの足
としてしか見られてない現状

247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:30:56.54 ID:aps/ec9L0
中高年って言ったってただの中高年じゃありませんよ。
趣味や娯楽に50万100万をポンと出せるような人は只の中高年じゃありません。
一生懸命勉強し、一生懸命働いて、人生を切り開いてきた中高年なんです。

248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:33:08.48 ID:H+jJL844i
バイク乗ってるおっさん見てると可哀想な気持ちになる
ボロボロのバイクに服にだらしないからだとおめでたい頭
ああ、お金ないんだなと…

249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:34:27.67 ID:fqhlWrGj0
若いころにヘルメットかぶると、
年を取ってから禿げるよ。

250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:34:28.73 ID:Pseo622h0
ケチってないでCM流せよ
海外制作にお願いして
日本のさわやか系なCMは勘弁、昭和かよな雰囲気がマイナス
海外の走る凶器な感じで

251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:36:17.17 ID:Z7rdbUBI0
バイクのツーリング団体みたいなのが暴力団の資金源になってるとこもあるでよ

252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:36:54.69 ID:bB639adG0
片岡義男の小説を読んだ世代がリターンライダー

253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:37:44.55 ID:Pseo622h0
漫画家や雑誌社を巻き込むのが一番近道な気がする
AKIRAやバリバリに影響されたから

254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:39:30.71 ID:S3na8Q/U0
>>1
延びる要因がひとつもない。

255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:42:34.68 ID:+nBZRjoW0
騒音まき散らす糞バイク滅亡しろ

256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:42:38.29 ID:GS2id0d80
バイクは危険、バイクは不良。
団塊が散々垂れ流した風評がバイク文化を潰す羽目に。

つうかその前に、バイク専用駐車場とか都内に作れよ。
移動してもどこにも置けないだろ。

257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:45:57.00 ID:BfW4T6pai
>>256
んな無駄スペース作るくらいなら車の駐車場作るわ

258 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @転載は禁止:2014/07/31(木) 05:45:59.93 ID:04g2Y8b10
(#゚Д゚)っ


259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:48:18.89 ID:qAP62vUs0
400の新車ノリだしで100万円w
普通に軽かうな

260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:49:40.73 ID:eTk/0syE0
そういえばビグスクってもう消えたの?
一時期めっさ流行ってたな

261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:50:48.77 ID:p5k/ZYaP0
「個人教授」に出てくる自転車にエンジンがついてる、あんなおしゃれな奴をまず売れよ
電動モーターでいいから

262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:51:11.48 ID:1OfXe+uJ0
都心部で車の流入を規制すれば、バイクが売れるようになるかもしれない
渋滞緩和の都市政策として検討に値する

263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:54:03.82 ID:sns1oA1H0
>>1

国内じゃ売れない

バイク部門の本社機能と開発部門を海外移転したほうが良い。

264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:54:18.29 ID:GmU75q+X0
確かに。

自分の周りも中年以上が
やたら、バイクやら車やら凝ってる。
20代、30代は結婚して小さい子供いるから
危ないし、金いるからやめたって
話は聞くよ。学費以外に、
家族で乗る車に、家の購入、
ちょうど金かかるんだから
どうしても、一段落した中高年だらけに
なるのは仕方ない。

265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:56:24.88 ID:SW9vllEk0
そもそもダサいのばっかりじゃねえか。
あんなの欲しいと思わん。

266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:59:02.43 ID:EHKhTqVO0
原付を90ccまで乗れるようにしてくれたらな

267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:59:05.52 ID:ejgfOdlc0
バイクではなくネットで遊ぶ時代。
と言いつつ、バイクもってるけど。
でも、あんまり乗ってないw

268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:59:34.51 ID:vxEZb+zS0
ヤマハ 「むむ、売れ行きが芳しくない・・・よし、握手券をつけよう」

ヤマハ 「まだだめか・・・こうなったら投票券を付けて、総選挙をするしかない・・・」

269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 05:59:45.18 ID:5dxyS5LU0
>>265
それはお前のセンスが昭和から変わっていない化石なだけだ

270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:00:01.08 ID:aYxrmsnr0
すっぱい葡萄ばっかりだな。

271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:02:10.35 ID:rZuYPmrd0
入門機である原チャリが4スト化でトロくなったから人気がない
とりあえず、原チャリの排気量を嵩上げしないとどうにもならん

272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:02:10.86 ID:7Tm6QGAW0
〜 『 日本のバイク市場はもう終わり 』 〜
kasawakiがバイク事業をタイへ全面移転、二輪各社も追従か


 kasawakiブランドで知られる日本の大手バイクメーカー川山奇重工業(兵庫県日月石市)は、
 同社のオートバイ事業部門を子会社化しタイへ全面移転すると発表した。

 川山奇重工業は日本市場向け小型オートバイ(110〜125cc)に加えて、
主に日本・欧米向け中型/大型オートバイ(250〜650cc)をタイの自社工場で生産している。
小型車だけを海外生産している他の日本メーカーと比べてkasawakiだけはタイ工場における大型オートバイ生産依存度が特に高かった。

273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:02:19.25 ID:y7wulv/n0
駅前駐輪場に置けねえし

274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:02:19.34 ID:JxAiOn070
駐車場の半分の数でいいからバイク駐輪場を作れ
話はそれからだ

275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:02:40.98 ID:INRLn9M70
>>256
街ではかえって不便になる場面が多いね。

田舎へツーリングなら快適だけど。

276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:03:48.29 ID:IfG7niv20
原付乗っているが、何度か駐禁切られて
自賠責切れたら電動アシストに乗り換えようか
マジ思案中
駅までと商店街での買い物くらいしか乗らないし、給料考えると保険やガソリン代すら
もったいなく感じる 10年乗っていると修理代でもう一台買えるくらい払っているしな

277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:04:03.35 ID:r1S5Ln4I0
中高年は、バイクは盗むものだと思っているんじゃねーの

278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:04:17.22 ID:mWg2e94T0
バイクは、オッサンの乗り物でいいよ。

279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:05:35.48 ID:w3oyQtB20
快適に走れる道路は少ないだろう
それに車が多いからお互いに邪魔になるし

280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:05:37.38 ID:RgNOBJWp0
新車高いからな
盗まれたりいたづらされるし

中古は中古で20万で仕入れたの40万で売ってるの知ってるしあほらしい

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:05:37.73 ID:aH5DjlyD0
原付オンリーの駐輪場、ボアアップしたカブ150はokで、ノーマルのCBR125はngなの?
おかしいよね?立派にCBR125も原付だよね?

282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:06:22.88 ID:4l+W25xO0
確かに駅前困るなー
1年前くらいに駅前に10分くらいバイク止めといただけなんだが危うく駐車禁止とられそうだった
バイクでも駐車禁止取られるもんなんだって勉強になった

283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:07:57.39 ID:aH5DjlyD0
>>282
本当は自転車も車扱いだから駐禁の標識には従わなきゃならん。
けどお巡りって体育会系だから雰囲気とか主観ばっかだから自転車の駐禁は取り締まらない。

284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:08:03.95 ID:wWD9FOCq0
ハーレーとかに乗ってる奴
うざいよな。

285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:08:26.63 ID:d4RgIL3V0
なんで若者がわざわざこんなおっさんの乗り物に乗らなきゃいけないんだよ
ダッセーなおい

286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:09:17.87 ID:pC3/1KIE0
 
 
 
発展途上国のイメージ
 
 

287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:09:25.59 ID:RciD/aXa0
自動車業界もそうだけどさ、走る楽しさだけしか言えんのかね?

288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:09:43.38 ID:iyR3uDlP0
バイクを駐車する場所がないからな。
都内ではえらい不便な乗り物になってしまった。

289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:10:35.04 ID:7RNs+iiP0
AKBとタンデムできる権利つければ良いじゃん(w
そお言えば前に助手席を開けて待ってるというキモイのいたな・・・・

290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:11:07.49 ID:RScMCMr10
>>8
忘れてた記憶が蘇った

291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:11:19.86 ID:redYFNni0
バイクに乗ってるのは
1.族
2.ひったくり
3.中高年
4.買い物のおばちゃん

292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:11:26.56 ID:4l+W25xO0
てか無理に若者にバイクPRしなくていいわ
若い世代に人気が出たらまた暴走族が幅を利かせる時代になるし
そうなると不良が大量発生してみんなが迷惑をこうむる
おっさんも若者もどっちも嫌な思いしかしないだろう
せいぜいヤクザが喜ぶくらいか

293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:12:33.21 ID:PMKlyEeu0
駐車場ねえし歩道に置いて店はいるとすぐ罰金だし

都市部では、髪型さえ気にしなければ
こんないい乗り物他になかったのに

車で来たほうが安かったのかって駐輪場
デパートでン千円以上買えばただですって?ふーん。

294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:13:36.68 ID:3j4+RwJ10
TW200改が若者に物凄い売れた時あったな あのやり方じゃダメなの?

295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:13:42.09 ID:r+nk1LFZ0
インドが自動2輪車1400万台ぐらい売れるから
インドに開発部門を設けたほうがいい。

川崎は200万台のタイに二輪本社機能移転とか馬鹿すぎる

296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:15:00.70 ID:puCO3bxh0
中高年でリーマンやってる退職が保証されてる企業づとめの奴と、新卒いじめ
にあってる若い社員や、解雇しやすい時代の新卒社員が安心してローン組んで
までバイクかえるかよ、馬鹿な憶測だよな。

297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:15:42.64 ID:okCUIM0mO
まだ特定の市場があるなら良いじゃないか

298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:17:45.90 ID:YalRmaAPi
若者はバイクなんかにこれっぽっちの興味持ってないから

299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:19:39.31 ID:rPO9nzM60
駐車場がないんだよ
チョイ置きすらできない 
天下りを養う監視員ばっか増やしやがって

300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:20:39.07 ID:FifIbxqs0
っで大島優子は免許取ったのかよ
免許取りに行ってるのかよ
スポンサー向けのリップサービスだろが
所詮大島優子ごときに騙されたヤマハっていうことだろ
落ちぶれたなヤマハ

301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:20:52.65 ID:RlOw104c0
税金かかるし駐輪場も必要だし、それでいて車以上のメリット特にないのに持つ意味が無いだろうに

302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:21:05.01 ID:uYqztHdR0
バイクは邪魔だからずっと低迷しててくれ

303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:24:13.35 ID:m9v07CMDO
え?
バイクって年寄りの乗り物でしょ?

304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:27:29.97 ID:ZIGwau220
バイク天国ベトナム・・・車に定価の倍の税金掛けて渋滞緩和に役立ててるらしい車が多くて困るから
だからカブやらバイクが125や150のバイクが多い

日本は100%しない制限だな運輸族や道路議員が反対するだろう
それならガソリンの値段を下げる努力議員はしろよな、無能
ブルネイから買えよ、ブルネイから 中東不安関係ないだろ、船代も安く済むのに
中東にこだわりすぎ、誰が儲けてるんだよ

305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:27:40.31 ID:Dq4v32eT0
バイクの新製品って見てて面白くないんだよね
なんか固定観念に凝り固まってて
自転車のほうが高級車のトレンドが数年後には確実に中級車以下に降りてくるし
当然だけど車種が多いから新製品を見るのが楽しい

306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:29:11.60 ID:7CzCP1iA0
関係自治体w
静岡とか三重とか熊本か?

もう手遅れだから国内は本気で諦めれ。

307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:29:16.89 ID:kS+RErX10
金もない人口も少ない若者をターゲットにしてどーするの?

308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:29:32.79 ID:ZIGwau220
>>303 中高年にバンバン乗せて早く死んでもらいたいよ 年金問題解決するぐらいにな


殺人でも中高年が被害者なら減刑くらいしても良いと思うぞ
官僚、公務員なら無罪出も構わないよ

309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:31:17.64 ID:C9rm6taK0
今の若者運動神経鈍いし判断能力ないから怖くて乗れないんだけど
危ないものだから乗らないんだって言い訳しとかないと恥ずかしいもんな

310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:31:41.94 ID:zcjcCGwO0
隣を数トンの鉄の塊がブンブン走ってる脇で、
自転車にエンジンが着いただけのものにほぼ生身のまま乗って走るのがバイク

ちょっとコケでもしたら、自分がどうなるか、小学生でもわかる
事故が起きたら確実に死ぬ乗り物に乗る馬鹿があるか

311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:31:53.27 ID:3xdb6i/jO
少子高齢化の時代に良い傾向じゃないかw

312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:32:33.06 ID:7CzCP1iA0
>>295
馬鹿だなw
ブランドイメージを維持するためのフラッグシップモデルの開発が最重要なんだよ。
欧米で売れなきゃ全く意味がない。

313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:33:27.10 ID:ZNXYQuZU0
そりゃ売れないだろ
リスクの高い物に手を出さないのが今の若者だぞ

二輪は趣味性が強いし事故リスクが高いからな


>>2
車を買えない若者が車検もかかる大型バイクなんか買うと思うか?
日本国内なら車検もない250クラスで十分だよ
400乗るのは意味が分からん

314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:33:27.75 ID:1t3vERSuO
関係ないけど弱虫ペダルのアニメは面白いよな。
それで自転車売れてるそうだね。

315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:34:29.31 ID:71GYKl8WO
>>1
まだ解ってないのか

316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:34:36.31 ID:JghbWncj0
バイク関連のスレはいつ見てもオンリーちゃんの幼稚な意見にあふれてて笑える

317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:34:40.93 ID:81f5zCTD0
ベトナムみたいな途上国では交通手段として本当に必要なんだよな、車は高くて買えないから。
庶民が車を買える国では必要ではない、必要なのは趣味で
乗る人と新聞や牛乳や郵便を配達する仕事くらいか。

318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:35:03.59 ID:/Tlk+r0Oi
このスレ見ても他のバイク関連のスレでも、バイク自体に興味のある層は多いんだよな。条件さえ合えば買う人、結構おるんじゃないのかね
大型買ってみ、速いとか遅いとか言ってるのがバカバカしくなって安全に走るようになるから。

319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:36:05.96 ID:ZNXYQuZU0
>>31
何故そんな事をする

320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:36:21.05 ID:jSUkHupB0
>>310
しょうが無い。オートバイが出来たのは、クルマがまだ木で作られていて、馬車と大差ない頃だ。
クルマを優先して、バイクを無くすのなら、自転車や歩行者も禁止しないとな。

321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:36:41.36 ID:ivte1TTE0
• 排気ガスや騒音規制に対応した結果の本体価格の暴騰
• 街中での駐車場問題
• 盗難問題に対する行政の無理解

この辺りが主な原因だろ。
役人が作り出した状態だよ。メーカーやユーザでどうにかなる問題じゃない。

322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:39:19.85 ID:ZNXYQuZU0
>>321
駐輪場の問題はどうにもならんね
既存の駐車場の一部を二輪用に改修するしか方法がないと思う

323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:39:28.16 ID:fT73Pz1X0
(#゚Д゚)っ 【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚

324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:41:30.76 ID:Jzxkgm+L0
じゃあまず国内工場の賃金を上げてやれば、労働者が買うと思うよ。

325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:43:45.96 ID:d7fXYWWZ0
>>321
国を挙げてこうなるように教育と環境整備をしてきたんだし
関連自治体とかだってバイク撲滅方向に注力してきた
ここに来て工場が出ていくから慌てだした
自分達が望んだ世界が来たんだから
税収が減るなら住民税でも上げとけって思う

326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:48:55.56 ID:jQGRPKPgO
電車か車でしょ、普通

327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:51:56.93 ID:GOky59R50
免許制度はあんま関係ないやろ
なにしろ止める場所がない
20年前は、秋葉原の中央通りなんか路肩にズラッとバイク並んでたんやで
気軽に出かけられるという唯一のメリットが潰されてしまった
寒い暑い死ぬ、金も取られる、誰が乗るのよ

328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:53:28.43 ID:cbUJ7/M60
意識してみてないけどもう配達以外のバイクってあんまり見ないな
北海道なんかはツーリングで多いんだろうけど

329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:56:17.43 ID:okCUIM0mO
カネ食い虫の自動車やめて二輪乗ってみたら想像以上に不便で、
チャリ&電車バスにしてみたらチャリも駐輪場の関係で結局は使いづらい
今は徒歩&電車バスになった、時間にルーズじゃなければ何ら問題ない
止める場所やメンテナンス費用や自動車保険やガソリン代や
自分で鉄くずを動かすリスクや疲労から脱却できて小遣いも増えた
傷害保険には入ってるがね
今のところバイクの選択肢は全くない、現実主義だと結局そうなる

330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:58:10.57 ID:QkdVk4xO0
>>2
やめてください・・・そんなブーム要らないです!
マイナーでいいんです!
業界も必死なのはわかりますが、個人的に、一日で取れたり四輪のおまけの原付もどうかと。

331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 06:58:24.12 ID:OlxnNLN80
会社で禁止なので、乗るなら退職するしかない

332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:01:25.60 ID:Jq6fiSpL0
こっちのほうが強敵だろう
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/tarmac/tarmac-sl4-sport#features

333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:02:16.57 ID:7s7UAY0gO
若い頃に乗ってましたけど
今の環境では乗る気にならないよ。

昔より明らかに暑いし

334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:03:25.59 ID:efcZt2+e0
マイルドヤンキーがビグスク買うよ
珍走に必要だから

335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:03:28.81 ID:+pHjYX8R0
都会の若い人って暴走族なんて見た事ないから、珍走団って
中年のバイク乗りの事だと思ってるよ、くそダセーw

336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:04:07.37 ID:EGnvau960
アドレスV125乗りの乞食率の高さだけはガチ

337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:04:49.79 ID:GqfcQcTw0
だから、置き場を作れよ

338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:05:18.73 ID:30ijxYQM0
ネットで「大怪我間違いなしのキケンな乗り物」ってバレちゃったからねー
実際バイク乗りに聞くと「コケてなんぼ」って言うし

ただ、安全で一生転ばないような乗り方も許されるべきだし
そういう需要は大きいと思うけどなー

339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:07:12.74 ID:8LgNstOa0
事故を増やしたいやつらがバイク買わせたくて必死だなwwwwwwww

340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:08:20.67 ID:iCs0HejX0
昔よりは車の排ガスは少ないし
道路も整備されてるし
マシンも乗り易くなってるし
楽にはなってるんだけどな

341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:08:36.71 ID:oRmfW/hH0
ロードバイクやクロスバイクで
旅したほうが遥かに楽しいよ

342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:11:11.68 ID:ivte1TTE0
>>322
昔と同じで
「エンジンを切ったバイクは車両にあらず」
というある意味無理矢理な法解釈に戻せばいいだけ。

コインパーキングの普及で駐禁の小遣い稼ぎが出来なくなった警察が単車まで狙うようになったのが駐輪場問題の起源なんだよ。
今の絶対数と18歳人口、少子化と考えれば、バイクが社会問題になるほどの数、路上に駐車されるような自体にはならないだろう。

一部の観光地は別だろうげどね。

343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:12:18.33 ID:9KDv/0+b0
バイクなんて迷惑な物を普及させないで欲しいわ
車は必要悪だから仕方なく市民権があるだけだからな

344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:12:22.74 ID:pcGVhnO/0
>>1

バイクはうるさくて迷惑。
エンジンを電動モーターにしてくれ。

345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:12:25.33 ID:7s7UAY0gO
真面目な人だと、バイク乗り始めるのに安全なウェアや任意保険やらいろいろやってたら金がかかり過ぎるからだろ。

346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:12:47.79 ID:okCUIM0mO
そういや今年は珍走の空ぶかしの音が全く聞こえないな
爆音轟かせて周囲から冷徹な視線を浴びる大型バイクもとんと見ない
仮にガソリン代に屈したのならガソリン代の高騰も悪くないな
夜の街は花火大会の爆発音以外は至って平穏だ、平和である

347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:18:12.65 ID:M6rj2Kbe0
いわゆるリターンライダーなんだけどバイク乗りに対する世間の冷たい視線を再認識したよ
バイク乗り=珍走族って言う認識は全然変わらんね
クォーターでこれなんだからリッターバイクなんて乗り出したら村八分にされるなw

348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:19:01.00 ID:e70xCm500
バイク=ダサい、が定着しつつあるな。

349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:21:37.70 ID:+o4DgZ5t0
>>309
今の若者運動神経鈍いし判断能力ないから怖くて乗らないし、
バイクが淘汰されていくのもしょうがないな。
乗り手のいない乗り物を作っても赤字だし。

350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:23:04.84 ID:4Nf0lR/M0
バイクで海沿いワインディングを流す気持ちよさは昼間から
引きこもってちんぽしごいてるだけの2ちょんどもにはわかるまい

351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:23:44.17 ID:Ch9yuKpK0
>>295
インドは、とても暑いから風とともに疾走するバイクは人気なんですよ。 
予測では10年後は2輪車2500万台市場になってる 

インドの国産二輪メーカーもアメリカや世界中に二輪を売ってくつもり 

インドも最高速度240キロの国産バイクを発売するみたいだし時代は変わってくもんさ

352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:26:11.78 ID:Jzxkgm+L0
スタンド出す度にエンジン止まるのどうにかならんかなぁ。
配達の時に止まる度にエンジン始動しなおさにゃならん。

353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:30:18.41 ID:+o4DgZ5t0
>>351
「暑いから売れてる」のなら、最終的にクーラー完備の自動車に移行するんじゃねぇの?
自動車が高いから売れてないだけじゃね?

354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:32:01.21 ID:f1GFwltz0
バイクは趣味の乗り物
人の趣味に口出しする奴ってつまらない奴だよね

355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:32:29.35 ID:46FvJJdU0
>>349
その運動神経が鈍い若者より更に衰えた中高年層が乗り回してるのだよ
自分は事故らない、まだそんなに衰えてないと信じて

若者より中高年の運動神経が良いなんて聞いたことがない。ありえない

356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:32:30.75 ID:R+4EIvP00
>>352
センサーを解除すればいいだけじゃん

357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:33:47.71 ID:d7fXYWWZ0
>>352
ググれば見つかる
部品の名称は スタンドセンサー

358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:37:07.50 ID:RQkRQXm00
でかいのはおっさんだらけだけど
250ccのスポーツバイクと125ccスクーターは若者にも売れてるんでしょ?

359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:37:55.94 ID:46FvJJdU0
>>354
韓国人は反日が趣味、起源主張したり慰安婦捏造するのが趣味だが文句付けるなよ?
どちらも犯罪ではないが迷惑ってのは同じだから

360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:39:20.80 ID:kL/2qEj/i
>>319
へっ
危ないからさ

361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:41:05.29 ID:9SYGCR3b0
バイクの値段が高い維持費が高い
ガソリンが高い、停めるとこがない
じゃ売れるわけない。

362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:41:18.33 ID:rbSsx3gkO
バイクに乗ってモテるのは高校生まで
社会人若者でバイク乗ってるやつはモテない毒男が多い
休日のSAなんて明らかに女っ毛無さそうな男のライダー集団がいるじゃない
今時の女の子はバイクにまったく関心ない
車にすら関心ないからな

363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:41:47.82 ID:rOB51aYa0
バイクは雨の日に乗れないからな。

364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:42:14.25 ID:ZfJgPsDfO
自分が関係大臣なら普通二輪と大型二輪免許を一緒にして高速は1000円で一日乗り放題にする

365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:43:19.18 ID:oOm/R7EI0
バイクは高過ぎる
もっと安くしろよ

366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:43:43.38 ID:uClgKWkL0
>>364
400ccまで車検なしもオナシャス

367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:45:02.04 ID:46FvJJdU0
ガラケーの低所得者の老人は大臣になれない
バイクの事故率と負傷者の社会保障尾バランス感覚すらないバカは論外

368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:45:59.45 ID:KG7Asv6C0
バイクとか…楽しいのは田舎だけだな。都会は死ねる。

369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:46:28.20 ID:ImcHhZTn0
今の日本なら原付か250で充分だろ

370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:46:33.03 ID:65K0Zj4B0
仮面ライダーも最近はバイク重視じゃなくなったしね
バイクよりも武器や技のオプションに凝るようになった平成ライダー

371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:47:39.32 ID:OM3TEMK80
ゆとりにバイクは危険

372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:51:15.66 ID:vppXHva50
バイクを買って旅行やら楽しむカネを持っているのが中高年なんだろw

若者の○○離れと一緒で、カネが回ればどの世代だって一定数二輪好きな人は
いて買ってくれるから、今売れる層に売っておきなさいよ。

373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:54:23.78 ID:Jzxkgm+L0
>>356
>>357
ああ、センサー外せばいいのか。ここんとこずっと昔のカブに乗ってたから
今、兄のバイク借りてるんだけどそういうの忘れてた。

374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:56:06.25 ID:wiN7Nr+y0
高校生
校則で原付・バイク禁止

18〜20代
一人暮らし物件でバイク停められるものが少ない
酒が飲めない・駐車場がないため街遊びで使えない
デートでも基本的に使いにくい

既婚20代〜40前後(新婚〜子育て期)
危ないので嫁からバイク禁止令が出る
車と二台持ちだと無駄に金がかかるので買えない

ちな実家暮らしで彼女なしだとバイク趣味めっちゃ捗ります^p^

375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:57:36.65 ID:ETquRGfeO
夏は足代わりに三輪原チャに乗ってるが
最近愛車のジャイロXにリコールが来たでござる(´・ω・`)

376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 07:58:35.17 ID:4AAzIKgo0
免許高すぎるしなー
免許取るにも一本橋とかレーサー養成みたい試験あって難しそうだから取る気にならんよ。

377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:00:32.04 ID:FGWhSC6V0
>>68
一番下のコマの左から二番目、クラッチの握り方が変だが昔流行ってたとか?誰か教えろください。

378 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @転載は禁止:2014/07/31(木) 08:02:39.62 ID:04g2Y8b10
(#゚Д゚)っ【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚

379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:03:21.84 ID:eq8Hk7Ba0
幅寄せされてあぼーん

380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:03:52.08 ID:wiN7Nr+y0
あと基本的に非正規→金がない、正社員→忙しくて乗る暇ない、ブラック→論外

381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:06:05.00 ID:6EzR3CMo0
自治体が加担するのはおかしいだろ
本来なら公共交通利用を促進しなきゃいけないのに

382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:06:57.95 ID:d7fXYWWZ0
>>373
外しただけじゃダメ
ググって

383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:07:16.91 ID:e2Ygj9190
金に余裕があれば、心にも余裕が出て遊んでみようとなる。
ただそれだけの話。

384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:08:52.68 ID:t6f8DLIei
バイクなんて貧乏人が乗るもんだからな

385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:13:18.42 ID:cTi1026A0
あと、震災しばらくあとに都内で原付二種に乗っていると、頻繁に警察に止められたw
なんか、震災による電力不足で街灯を多く消しているので街中が暗い。
それに伴って、バイクによるひったくり事件が多く発生している。
なので、バイクを止めて一々職務質問しているとのことww

ふざけるな!
というわけで、バイクにも乗らなくなったw

386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:13:48.74 ID:dZueyxI+0
三国人のみならず、日本の法律を守らないラテンアメリカからやって来た日系人が
増えた状況で、道路交通法が守られるとは到底思えないな

だから、命が惜しい奴は、単車には乗らない事だ

387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:14:04.77 ID:ejgfOdlc0
ガソリン税を上げて、リッター300円にしたらいいんじゃね?

車控えてバイクで通勤する奴増えると思うよ。

388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:14:36.71 ID:O1Ale+KKi
仮面ライダーにほとんどバイク出てこないから売れないんだよ

389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:16:05.05 ID:g3la2Zag0
>>384 昔と違って激高だから貧乏人が乗れないだけ。

250ccのハイクラス70万とか普通
600ccのハイクラス125万とか普通
1000ccのハイクラスなんて150万とか普通

大学生でも特殊技能がないと一夏の稼ぎでは買えないから売れない。
あと保険が糞たかいからね。車両保険抜きで年15万位するから。

125ccクラスでもちょっと凝った奴なら25万以上するから。

390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:16:37.57 ID:YqiBqO1Ti
危ないし邪魔だし役に立たないし。
買わせたいならホンダもカワサキも下請け孫請けひ孫受けまでしっかり金払えよ。

給料安いなら真っ先に切られる無駄なもんだろ。

391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:20:20.20 ID:O1Ale+KKi
>>389
だな
貧乏だからバイク買うくらいなら新古車の軽買うわ

392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:23:34.23 ID:hzkBtHJE0
若い奴等に金落とさないメーカーが悪い
テメー等の都合で海外に工場造って何勝手な事ほざいてんだよ
爺か外人にだけ売ってろやハゲw

393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:27:07.97 ID:t6f8DLIei
>>389
安すぎてワロタw
さすが貧乏人の乗り物だね

394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:28:21.33 ID:m8cferuY0
排ガス規制やら安全基準やらでつまらないバイクばかりになってしまった

395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:29:19.98 ID:LfRWw/Qb0
若いヤツらはとにかく周りに共感されない物は買わなくなってるよな
ネットでネガティブな意見とか見ると手を出さなくなる
これはバイクだけじゃなくて色んなものに当てはまる事象になってるね
日本の若者はネットで知った気にならずもっと自分で経験してみるべき

396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:29:47.75 ID:TOEMGx170
>>74
外人やちょい前の日本人の若者は一つの物に金をつぎ込んでただけだよ。
ボロアパートに住んで電話すら引かずに車だけは良い物を買ったり旅行に金つぎ込んだりね。

397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:30:16.15 ID:cyiCziuR0
ホンダが中心になると盛り下がるな

398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:30:32.65 ID:Fi8FOBld0
いい加減原動機付き自転車って表現無くせよ。

その単語今はどう見ても電動アシストサイクルのほうがピッタリだろ。

399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:36:29.85 ID:YLU3T6vl0
 走りに必要最小限基本構造がしかりした、安いバイクなら欲しい。

400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:36:42.91 ID:d7fXYWWZ0
>>389
当時は家賃と光熱費以外を
全額突っ込むアホがゴロゴロいたというだけで
金に余裕があったわけではないよ

401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:38:10.15 ID:OlxnNLN80
>>369
高速で250は怖いよ。
750は欲しいな

402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:38:58.60 ID:Q+fOzMBk0
バイクなんてガキが乗るもんじゃねえのか?

403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:39:07.41 ID:NTR93d9h0
ほんとバイク乗ってる奴おじさんばっかり

404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:39:56.29 ID:4PQq610W0
>>347
小さいから族あつかいされるんだよ。
リッターに乗れば 金持ちと認識される。

405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:41:25.14 ID:lwn87wMH0
>>402
アニメなんてガキの見るものだよな
大人になってアニメ見る奴は犯罪者予備軍ばかり



とアンチバイクにいそしむ奴は言ってるようなもん

406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:42:40.05 ID:0I6+abkMO
3Dプリンタでバーツを永久に供給しる!
パーツ自体をストックせず持ってるのはデータだけなので倉庫を逼迫しないぞ。

407 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @転載は禁止:2014/07/31(木) 08:44:42.44 ID:04g2Y8b10
(#゚Д゚)<戦後復興の礎となり カブにいたっては国内初の立体商標登録という快挙を誇れない国民なんて まさかいないよね?

408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:46:08.87 ID:g3la2Zag0
バイクは男でも乗れない奴が多いからマーケット的に大きく無い。
バランス感覚と瞬時の判断力が無いとすぐ事故る。

原付スクーターは下駄感覚で一度乗ったら便利すぎて手放せないけど、今は昔と違い
大学生が2ヵ月バイトしてやっと買える価格帯だから簡単に買えない。

買えないから便利さも解からない→だから普及しない→売れない→単価が高くなる

悪循環に陥っている。

409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:47:22.20 ID:hgvwwllp0
価格が高い
イメージがダサい
社外マフラーがDQN過ぎ

410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:49:11.72 ID:g2qvWWj70
電動バイクなら乗りたい エンジンはもういいや

411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:49:20.38 ID:+ID7fnrs0
勝ってほしきゃ若者へ金を配るしかない それ以外は無駄な啓発

412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:49:43.38 ID:N+kQIgxN0
>>408
スクーターは
  ・バランス感覚
  ・瞬時の判断力
は要らないの? だとしたら理想の乗り物だね。

413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:50:03.09 ID:+PWUOIcdi
バイクなんか対した運動神経もいらんしバランス感覚もほとんど必要ない
なのにさも大層な乗り物かのように言う勘違いバイク乗りの多いこと多いこと
SAPAでたむろしてるバイク乗り見て見な。オタク系か腹たるんでるおっさんしか居ないわ

414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:50:24.15 ID:hNrfWukh0
価格が高い、駐輪場の圧倒的不足。
これだろ理由は。

415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:50:25.02 ID:TXpT19XO0
PRする金あったら値段さげろよ

416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:50:31.86 ID:okC7W+2l0
駐禁取り締まりがもっと緩和されて、税金が優遇されて
車体価格が安くなれば普及するかもしれないけどね

今だと乗ってるのは金に余裕があるか、余裕がないけど
バイクが趣味の人間くらいだと思う

417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:51:15.14 ID:EWit1N6G0
先ずは金の若者離れを解決しようよ

418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:51:18.57 ID:Tj3851j00
置き場所がない。買うお金が無い。維持費を支払うお金も無い。

419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:51:29.34 ID:LO3FFhv50
危険な運転しまくるバイクは交通の邪魔、ゴミ
なんで自治体が増やそうとするのか
減ることがどう問題なのかまったくわからん

420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:51:39.57 ID:7dPbk56N0
バイク用の駐車場が無さ過ぎて不便。
おかげで他所の敷地内とかに無断駐車してる輩もいる。
インフラ整備しないで法で締め付けてしまった悪い例。

421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:52:22.18 ID:Rn0N+Ad40
今の原付は全くトルクがないな
買い替えの考えたがただでさえ非力なのが更に非力になったのをみてやめたわ
あれじゃ坂道で色々といやな気分になる
高くなったのは値段だけ

422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:52:42.30 ID:OJKFawKw0
バイクを危険だという人は、車は大型セダン乗ってるんだよね?軽じゃないよね?

423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:53:34.71 ID:TXpT19XO0
バイク乗ってても、そのうち
@原付で十分
A4輪に移行
B自転車
になるからな。

424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:54:17.23 ID:l6Bbrypx0
最近一人乗り電動自動車がよく走ってるが、一人乗りならあれのほうが万倍

425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:54:47.31 ID:okC7W+2l0
>>421
原付はパワー<燃費にふってるからしゃーない
2stもなくなったし

426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:56:00.19 ID:6U1VauIa0
カタログ見ても欲しいと思わん。
カッコ悪すぎる。
速いのとデザインの良さとは別物なんだが、何故かメーカーは気が付かない、特にホンダ。
カワサキはちったぁ分かってるみたいだけど、いかんせんカワサキ。

427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:56:10.06 ID:i8Z/esY/0
若い人口これからもどんどん減っていくだけ。
バイクメーカーが3ナイ運動に抵抗することなく、
キチガイプロ市民の言いなりになってからこうなっただけ。
いまさらぐたぐだやっても無駄やろ、自業自得や。

自動車もしかり、
F1ブームになっても、レースは危ないってキチガイどもが、
暴走族とモータースポーツを同一視してぶっ叩くのに抵抗しなかったから。

428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:02:05.23 ID:e8qL4Dte0
自転車の国内規定をWサス、ちゃんとした泥除け、センタースタンド
バックミラー、1.25以上の太さのタイヤ
ぐらいにすれば原付は爆発的に増えるだろう。
が、それ以上は無理だろうな

429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:04:29.10 ID:HRSH/Gdm0
バイク好きのおっさん=旧車会
俺のイメージ

430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:05:16.16 ID:8UnHe13j0
高いんだよな車体価格が
俺は10代から乗ってて今30代のオッサンだけど
バイク新車の値段で軽自動車が買えるんだよなー
中古の相場知らんけども買った時バイクに150万は躊躇したわ

431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:07:29.60 ID:idcpZxWfi
都内だと原付止める場所がない。バイクはもっとない。

432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:08:04.74 ID:GTDrasa10
車体価格が高い
原付、原付二種、普通二輪、大型二輪 免許の種類が多すぎ
バイクで出かけても停められる場所が無く切符切られる

誰が二輪なんか乗るんだよ

433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:08:28.98 ID:eC1re5ht0
高過ぎなんだよ

昔は原付は2万円から5万円だったろ

それが今では70万???
軽自動車よりも高い。

昔なら650クラスが買えてしまえる値段だ


50     5万円
125    10万円
250    15万円
400    25万円
600    35万円
1000以上 45万円


という、適正価格に戻さないと若いのは誰も買わんよ

434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:08:46.83 ID:pg0s/W4o0
信号で止まると後ろから車の隙間抜けて一番前に出てくるバイク乗りアレなんなの?

435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:09:30.56 ID:5IK7jusK0
バイクは傍若無人の運転する奴が多いから大嫌いだ。
乗ってるやつは全員死んでほしいくらい。

436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:09:50.76 ID:EKWF7HHJ0
まだ30代40代はいいけど、50過ぎた人間はどうしても反応とか鈍くなるから、
あんまりバイクとか乗るべきじゃない

437 :50代の親父から@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:10:34.58 ID:FALwr9Kp0
 若者には、乗せない方がよい。
 自分たちの若い時代は、親父や友達がバイクに関心を持って、乗っていた。
 今、バイクに乗っている親父は少なくなった。
 バイクに乗っている親父が少なくなった。
 加速はすごい。危険もある。とばすには、腕もいる。
 例、隼の性能はすごい。

438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:10:42.31 ID:u2t6motN0
PCXスレ

439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:10:40.55 ID:eC1re5ht0
あとサイズや排気量的に見て、一番使い勝手がいいKSR100みたいなものがなにもないのが痛い。

あってもCVTのスクーターだし
バカバカしい

440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:11:16.06 ID:eK312MkI0
若者は興味がないんじゃなく、余暇もカネもないの!!!非正規や期間工たくさんで作らせてる側もわかってるでしょうが!!

441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:12:17.45 ID:Tv6xYxE60
>>402
オッサンしか乗ってないよ

442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:12:41.09 ID:ByW0CQ5Y0
昔の若者だって金持ちじゃないよ。

でも欲しかったんだよ。友達が買ったのみて自分も欲しいなぁなんて思って
なんやかんや考えてそれなりになんとか手に入れてた。

で、今だとみんな同じのを買っちゃいそうだけど、買うものがバラけてたからね。
7人居て7人みんな乗ってるものが違うとか

443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:14:58.06 ID:pMqU9I1I0
地方都市で車社会だけど、通勤や近所のお出掛けは小型二輪ぐらいがちょうどいい

444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:15:02.85 ID:8p0SSw2S0
原付で仕事してたけど坂道アレなんで小型二輪取ったら作業効率がえらいこと
と、そんな話は置いといて小型二輪取る時教習所で初めてシフトのあるバイク乗ったが面白かった
金貯まったら普通二輪取ってバイク買うと決めたわ
高校生にしのごの言わせずバイク乗せりゃ解決するぞ

445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:15:07.81 ID:7V93hMTf0
バイクはSHINE

446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:15:22.51 ID:65K0Zj4B0
ヤンキー漫画を見てるとZUとかいう昔のバイクが
絶対神扱いなんだが何が凄いの?
そんなに凄いなら復刻版でも出せば爆売れするんじゃね?

447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:15:26.94 ID:pVltEzRQ0
バイクみたいな「余剰品」を買えるだけの給料を払っているのかと問いたい
支払い能力以上のローンを組ませて数年後に破綻するサブプライムローンの愚を日本の若者全員に押し付けようとするキチガイが多すぎる

448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:17:49.52 ID:Kd6B779V0
昔はそれでも暴走族でさえモテてたからな。
今はバイクの後ろに乗りたい女なんて稀だろう。

449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:18:46.07 ID:FALwr9Kp0
七百五十のエンジン。
 雨のサタディナイト。
 つれは、こんな歌を歌って、ナナハンに乗っていた。
 フェアレディZに乗っていた時も、信号でナナハンが止まればどきどき
した。そのエンジンの音。その存在に。

450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:19:43.39 ID:5dxyS5LU0
>>433
昔でもそんなに安かねーよ

451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:19:50.72 ID:HSGLnx+a0
若者にバイクに回す金がないだけでなく、
少子化で若者の絶対数が減っているのもある。

452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:20:04.83 ID:WqaFv9DOO
バイクとかDQNの乗り物だろ

453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:22:39.61 ID:+hHOnDtL0
経験値が少なく無謀運転率が目立つ若者より40代以上をターゲットにした方が良くないか?
目が肥えてるからハンパなモデルを出してもそっぽ向かれるだけだけど真剣に作れば売れるぞ。

454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:23:23.00 ID:eK312MkI0
>>433
安いだけじゃ若くてもかわんって
それこそ昔の夢を果たすおっさんが買いまくるだけ

そんなヒマでもないし、交通事情が全く違う

455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:23:33.18 ID:zam0k0J+0
2輪界の救世主若者のビグスクブームもシティコミューターとして流行してたのに、都市部で駐禁厳しくしてぶっ潰したからな。
2輪なんてツーリング目的の小金持ちのオジサン以外を排除してるとしか思えん。

456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:25:10.33 ID:BvQwdEEg0
岩城滉一、福山雅治、木村拓哉、江口洋介、矢沢永吉…

457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:25:23.45 ID:VV/bJFEg0
復権したり低迷したりめんどくせーな
いちいち数字追っかけて記事にすんなよ

458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:25:37.97 ID:kAEUANY50
ジャイロでハイブリッドで屋根付きが出来たら買いたい。

459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:25:38.79 ID:/pC6fCBg0
若者に100万↑のバイク買えるのかって話

車でさえ敬遠されてる始末なのに・・・

それと、魅力あるバイクの多くは、欧米も対象してるから401cc↑で、

400cc↓は、東南アジア向けのデザインが混じって糞性能になってる

と書いてはみたものの、明らかに嗜好品だからなぁ

車は、嗜好品+生活必需品+仕事必需品と色んな用途あるから、なんとかなってるわけで

460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:26:46.56 ID:ntGV86Ff0
雪が降る地方じゃ冬乗れないしな…

461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:28:02.02 ID:xpV1JqUb0
低所得-本体+税金+燃費

割に合わなさすぎ。

462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:28:02.87 ID:q8f/ki83O
国や自治体が援助するなら買ってプレゼントがんがんしたれ

463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:28:39.38 ID:oROXP4N00
新社だけじゃなくて中古の販売台数も低迷してんの?
その数字の見方によってだいぶニュアンスは違ってくるよ

あと昔はバイクが「生活の足」だったものが、最近は「趣味」に寄ってきてる
ってのもあるんじゃないの?

464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:28:49.82 ID:qqDmfdwC0
乗ればハマるから乗らない方がいいと思うぞ
暑くて寒くて疲れて危ないからな

465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:29:41.09 ID:lwn87wMH0
バイクなんて化石燃料とともに滅びる運命
電動なんて楽しくないし鼓動のないものバイクじゃない
エンジンのバイク好きは今を楽しめばいいよ

電動バイクに惚れる人間が出れば、次世代バイク好きとして楽しめばいい

466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:31:19.60 ID:8p0SSw2S0
うん、面白いけどめちゃくちゃ好きでなければ休日に趣味で走らせるくらいだな
毎日の通勤の足に使うとかは俺は勘弁だわ

467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:31:21.69 ID:rFpZBNjHi
乗ってて楽しくないからな

468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:33:29.05 ID:O1Ale+KKi
仮面ライダーでバイクカッコイイと刷り込まれる→テレビでオンロードもオフロードもレースが放映される→バイクブーム到来→珍走団や公道レーサー()による迷惑行為と死亡事故の増加→三ない運動
これだけの事があったんだからバイクの三文字見るだけで火病になるやつがいるのもわかるし正直売れないだろな

あと若いイケメンがバイク乗ってたらモテるけど乗ってなくてもモテるし俺が乗ったらモテない

469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:34:06.51 ID:okCUIM0mO
いずれ職業バイクぐらいしか見なくなるんだろうな
郵便や新聞配達や地銀の営業や各種の出前など

470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:34:08.34 ID:UISzhNkL0
金と時間がある定年退職後をターゲットにしたバイク売れば良いだろ

まぁ、駐輪場の整備を怠ってきたツケだろうな

471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:35:29.89 ID:oKbTlnzP0
今のバイクはカッコも良くないからな。
揃いも揃って昆虫みたいかフロント、薄っぺらいシート、シュっと上がったテール。
デザインに関しては昔のほうがマトモだった気がする。

472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:35:30.78 ID:Cc8zYZQe0
自転車にハマってしまったからなぁ

473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:35:57.13 ID:/pOb552h0
いい加減に原付の30km規制をやめたら?

474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:37:16.69 ID:CSOIOBVu0
バイクを買ってるのは中高年ばかり?




わかるな〜

だいたい、コマーシャルに出ている人物が汚いおじさん達だもんな?

それにあんな高価なもの買えないだろう?やっぱりおじさん達だろう?

475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:38:39.30 ID:+6PPv73Z0
バイクなんかより楽に輪行できる高級折りたたみ自転車買うわ

476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:38:47.91 ID:lcl2Zc0o0
>>471
今のバイクの方がカッコイイと思うんだが

ただ、ホンダのバイクはちょっと前の方がいい気がする

477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:38:48.21 ID:gP0aa8hz0
任意保険が高いからなー
バイクと車、両方は厳しい

478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:40:05.53 ID:lNLXfrL+0
>>1おいおい「二輪免許を取ることにしました!」って免許持ってない奴をCMに起用してたのかよwヤマハ駄目だなw

479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:40:51.29 ID:1YdxQabc0
CB750K0を売れば迷わず現金で即日買う。趣味の問題だからいくらメーカーがこっちの方がいいと言ったって無駄なのだ。

480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:41:11.22 ID:cGqUKgMU0
だってアブナイじゃんバイク

481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:41:38.26 ID:uuYi2EvI0
大島優子の握手券つければ良いんじゃないか。

482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:42:00.90 ID:8p0SSw2S0
>>467
2秒で根本から否定しないでくれ

483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:42:31.27 ID:SzPpz18v0
いやバイクは最高だよ
本当楽しい

484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:43:12.25 ID:QKaZYhwu0
はじめバイク乗る前はどんな高度な乗り物かと思ったら
馬鹿でも乗れるし整備できる構造でびっくりした
バイク屋とか整備代金あんな簡単な作業で取るとか恥ずかしい限りだな

485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:43:40.77 ID:qlCKqyhA0
自転車が車道走るようになったんだぞ
バイクが走る場所なんてあるわけないじゃん
それとも自転車の後ろからトロトロ付いていくのか?

486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:44:09.74 ID:+hHOnDtL0
業界第一位のホンダに欲しいと思わせるバイクが皆無な件

487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:44:17.21 ID:SzPpz18v0
逆に自転車からバイクだな
チャリは日本の公道では危ない

488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:45:44.80 ID:65K0Zj4B0
バイクと聞いてワイルド7を思い浮かんだ奴は



40代以上

489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:45:58.39 ID:+HtCh0wo0
いままで乗せない環境ずくりばかりしてきたのに
企業が売るきがないとおもってる。

490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:46:17.43 ID:SzPpz18v0
>>485
普通は真ん中寄り走るよ
警察も真ん中走ってるし

491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:47:03.20 ID:W7v3Uo/O0
警察は自分たちの金の入りを多くしたいために
バイクの駐禁もスキあればやるようになっている。
こんな国で二輪はメリットないよ

腐敗した警察は金欲しさに自転車まで罰金を課したいみたいだし
ぱちんこというギャンブル施設の黙認を行っているのも警察なんだよ
業界は金づるだしな

お前ら免許書き換えで交通安全協会なんかに金払うなよ
あんなのは警察の天下りが国民から金むしっている団体なんだから

492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:47:28.88 ID:BKD51uSRO
>>471
2000年代前半のバイクが一番かっこよかった
モトGPと同時開発でレーサーそのもの
現行のは近未来的過ぎてバイクらしさが全くない
やり過ぎるとダサくなるとゆう典型

493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:47:51.19 ID:QKaZYhwu0
ヘルメットグローブ最近ではプロテクターと
付けるもんがいっぱい過ぎてめんどくさいのも不人気の一つ
ナビもついていないしドラレコモついていない
後から付けるとバイク屋でぼったくりの取り付け価格で付けられる
機動性以外下手すると車より高くつく。

494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:49:39.14 ID:g1gjUMk50
とにかくうるさい
うるさくなければどうでもいい

495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:50:52.67 ID:+HtCh0wo0
>>493
とめられる場所やら、警察のカモにされる可能性とか
考えると機動性すらあやしいけどな

496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:50:58.82 ID:wLYlEXQ6O
2輪車通行禁止の場所や三ない運動に抵抗しなかったバイクメーカーが今さら何を…
死守すべき事を放置していたらバイク文化なんか育たない。

497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:51:55.30 ID:O1Ale+KKi
>>494
おまえのまわりは直管ばっかなんだな

498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:52:57.93 ID:jyzuoiDe0
車検のない250ccの新車でも60万はするからね。
中古車は旧車と言われるものはプレミアム価格だし、数年落ちの手ごろなバイク
といってもここ数年のバイク低迷で型も玉数もない。
かといって、10年落ちなんぞキャブ車ばかりであちこち不具合の抱えている、ある
いは発生する車種ばかり。見た目はきれいだからと買ってみたら不具合だらけ
なんてよくあること。

バイクは必ず新車だよ。しかも今のバイクは電子燃料噴射式だから、季節による
温度や湿度に完全対応出来ている。冬だからエンジンがかかりにくい、なんていう
事にも無縁。

499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:53:55.37 ID:ACwnHVdB0
バイクに乗り、車に乗り、ビリヤードやダーツに興じ、サッカーを見てるのはオヤジばかり。

中年がいつまでもガキで、若者は金がないという。

500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:54:12.48 ID:g1gjUMk50
>>497
東京だけど道を走るバイクはほとんどうるさいじゃん
白バイぐらい静かなら誰も文句言わないよ

501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:54:59.87 ID:51lyWoRY0
こんな危険な乗り物は規制すべき

502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:55:10.21 ID:wmcsez+30
2車線の真ん中を猛スピードで走るなよ
死ぬなら一人で死ね

503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:55:14.37 ID:uWIjrV4ri
色々文句言いつつもこのスレ来るってことは
なんだかんだでバイクに興味あるんだよね

504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:56:11.62 ID:S6LKFYFt0
高速料金が軽自動車と同じなのは納得できないな。
軽自動車が安すぎるのか二輪が高いのかは知らねえけど

505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:57:19.76 ID:m8cferuY0
CBRが単気筒なんてありえんわー(´・ω・`)

506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:58:46.73 ID:ZQRi6s6U0
自転車の方が楽しいわ
今度の休日は輪行して琵琶湖行ってくる

507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 09:59:52.13 ID:1DE849i60
免許だけ持ってて車持ってないとかばかりなんだから普通免許取得者に125ccを開放しろよ
半径100`圏内の移動に最適なんだからバカ売れするぞ

508 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @転載は禁止:2014/07/31(木) 10:01:33.49 ID:04g2Y8b10
(#゚Д゚)っ【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚

509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:02:30.60 ID:2A7QT3vg0
>>507
それだけは絶対やめてほしい
二輪には二輪なりの実技や講習が必要
代わりに原付や小型を廃止して普通二輪と大型二輪に分けるべき

510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:03:42.46 ID:A9Ko2XG00
高すぎんだよ

511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:03:44.51 ID:xY8QYE570
車はまだいいけどバイクは危ないからなあ

512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:04:03.44 ID:ZQRi6s6U0
ご新規普通免許は二輪講習ありにして
それ以前の普通免許は講習実技受けて125の限定解除とかやって欲しいわ
そうしたらカブの90cc買うのに

513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:04:27.61 ID:ZIGtUdhY0
3ない運動やれば将来、中年になってから買ってくれるんじゃ?w

514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:04:50.99 ID:jxLXEBy20
>>509
限定解除とかか。

515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:04:54.19 ID:O1Ale+KKi
>>500
うるさいのは一部だよ白バイも特別静かになってるわけじゃなくただの純正マフラーだし車でもマフラー替えてりゃうるさいし
ただ250cc以下は車検ないから実質やりたい放題だから騒音規制の取締は強化すべきだね

516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:05:59.34 ID:1DE849i60
>>509
逆だね
4輪乗れない人間に2輪で交通網に入ってほしくない
テクニックが動向というレベルじゃ事故は起きない

517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:07:31.45 ID:lwn87wMH0
>>499
全部やってる
30代だからもうおっさん扱いだな

>>506
自転車も楽しいけど別腹
なんでも楽しんだもの勝ちだよ

>>507
無理に迎合して売らなくていいんだよ
事故を誘発してイメージ悪くなるだけだし、好きな奴を増やすならいいけど経済的理由で乗るとかいらない

518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:07:45.11 ID:ZIGtUdhY0
>>515
そいつ難聴でバイクの高周波しか聞こえないんだよw

519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:07:53.11 ID:6PyPyUdz0
学生ん時に京都で使ってた原チャリを東京に就職する時に持ってきたけど、原チャリで出かけると停める場所に苦労したり、2回パンクさせられたから乗らなくなった
新宿まで会社の定期で行けたから、原チャリを使う必要もなくなって、バッテリーがダメになったタイミングで廃車にした

520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:07:58.35 ID:jxLXEBy20
二輪で道路教習させて欲しいわ。 車2台で挟む感じで、インカム使えばできそうじゃん?

521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:08:47.72 ID:9hUF8lsQ0
バイクを売ろうという前に、爆音マフラーをどうにかしてくれ
特に原付二種

522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:09:47.44 ID:2A7QT3vg0
>>516
じゃあいっそのこと「普通免許」というくくりで
4輪も2輪も乗れるようにカリキュラムを組むべきだね

車しか乗らない人は二輪が冷や汗かきながら
4輪といっしょに走ってることを知らないし、
2輪も4輪がどれだけ死角が多い乗り物か知らない
どちらかの立場しか知らないから事故が起きるんだよ

そして1000cc以上とか大きなバイクだけ大型で別にすればいい

523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:09:57.80 ID:1DE849i60
>>517
趣味で乗るだけなら交通の迷惑だからどっか田んぼの畦道辺りで乗って欲しい

524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:09:58.25 ID:OrxWL+lS0
>2
ありえない。
バイクの魅力は排気量に比例しない。

525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:10:04.96 ID:mLpLLRPH0
最近の仮面ライダーはバイクに乗らずに電車にのったり、オレンジの皮をかぶったり、バイクに乗るどころか自分がバイクになったり、
ひどいのになると免許さえ持ってない仮面ライダーがいたりするからなあ…。

526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:10:14.91 ID:ZIGtUdhY0
>>519
東京じゃ 徒歩が最強だよ

527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:10:49.07 ID:dIGC7alq0
止めておく場所に困るようになって乗らなくなったのに
売りもしないで放置してたらバッテリー新品にしてもエンジンかからなくなった
それでも手放す気になれない俺のDjebel 250XC

528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:13:13.69 ID:ZIGtUdhY0
>>527
キャブから古いガソリン抜いて セルを数回回せば掛かるよ

この手軽さがバイクの魅力

529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:15:42.88 ID:TXpT19XO0
ほんの今、近所の駅前で
883DQN仕様ハーレーと、原型不明DQNスクーター(落ちてたマフラーから)の
事故が発生してた。
運転手はいずれも、一般サラリーマンではないヘアスタイル。

ああいうの見ると、バイクに対して否定的になるね。

検証後道路に落ちてるカウルの破片を蹴っ飛ばして道路わきに寄せる
大阪府警のおっちゃんが面白かった。

530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:16:03.93 ID:8p0SSw2S0
郵便配達員ってプライベートでもバイク乗ってる人多いよ
仕事で乗ってると面白いという気持ちになるんだろう
バイクなんて実際乗らなきゃ興味ない奴には楽しさ伝わらんぞ
企業は車の免許持ってる奴に敷地で原付乗らせてみろよ

531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:16:18.60 ID:w2EiEyR80
二輪のCMは昔、メーカー4社の自主規制があって、
一旦一掃されたあと、「規則とマナーを守って乗りましょう」的なのから復活して今に至る
4輪のようなとんがったイメージでのCMが復活する事は、今後も無いだろう

今のバイクの価格を、物価の推移も考慮して昔と比べると
原付・小型・中型は高くなった
特に、初心者〜中級者域の中型の価格の上がり具合は尋常ではない
これはもう、買うな乗るなと言ってるようなもん
昔は新車で30万台で買えたのが、今は2倍、車種も少なくなった

反対に大型はやけに安くなった
昔より安く買える

ヤマハの、小型を売りたい意図がさっぱり分からない

532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:17:08.47 ID:zAZoBnqP0
駐車スペースがないのと若年層の貯蓄強化・・・

これじゃあかんわ

533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:18:20.62 ID:Et+2GYu+0
とめる所が無い

534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:19:22.34 ID:et7/pWG30
免許取る事自体が、壁になっている

535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:20:20.68 ID:ZIGtUdhY0
>>529
まぁ 不幸な環境だなw
俺がバイクで遊びだした頃は野山をトライアルで自由に駆け巡れたし
一緒に白バイ隊員とか警察とかと遊んだわw

確かにDQNも居たが オフでは見かけなかったな

ただ自然破壊だとか言われてバイクで富士山登頂とか諦めたな

河川とかは散々遊んだけど

536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:20:36.83 ID:FTH6dWMF0
>>439
KSRのどこが使い勝手いいんだよ
実用性もないしパワーもない
クラッチないから乗りにくいし、ハンドルロックの位置も悪い

537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:20:41.54 ID:SoqO8epX0
>>486
>業界第一位のホンダに欲しいと思わせるバイクが皆無な件

だな。デザイナーのチームをすげ替えないとどうしようもない。
ここ20年だれか古株が残っててそいつがガンなんだよ。

538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:21:52.11 ID:v3+57I2R0
熱中症で死にます

539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:22:58.68 ID:7yHxY7bd0
妻にバイク買ってもらった
愛されてると実感する日々

540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:24:00.72 ID:l3YKHxt10
DQN相手に商売したのが悪い
低俗低脳なイメージしかまとわりつかないものにわざわざ命と金をかけて乗る馬鹿がいるかよw

541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:24:39.98 ID:lwn87wMH0
>>523
安いからって自転車通勤が増えてどうなった?
歩行者との事故が増えて車道に追い出されたろ?
バイクなんてより大きな事故につながりやすいんだから
正しい使い方も教えずに経済的に有利とか誘動するのは良くない

542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:24:59.87 ID:w2EiEyR80
>>534
自分もオフ乗りで、おとなしく、走行しても良いとされている林道をゆっくり走ってただけだけど、
香港映画とかで、やたらオフロードバイクが雑魚悪人集団の乗り物にされてるのが厭だったなあ
こんなんで悪いイメージが持たれませんようにと祈ってたわ

543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:25:23.74 ID:c6JYqPfL0
騒音対策さえしっかりしてくれれば、バイクが増えることに反対しない
現状よりもっと騒音規制を厳しくするべき
何がエグゾーストサウンドだよ
特にハーレーなどのアメリカンを厳しくして欲しい

544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:25:39.97 ID:mhlqF5kc0
>バイクを買ってるのは中高年ばかり
それでフラフラ走ってるのか。

545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:25:57.94 ID:2A7QT3vg0
>>539
奥さんは別のビッグシングルに乗っかってるかもよ?

546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:26:15.67 ID:2GGyjazE0
規制で実用価値は下がる一方だし、
もう増えなくて良いよ。

547 :542@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:26:57.59 ID:w2EiEyR80
>>535宛でした

548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:27:02.26 ID:ZIGtUdhY0
てか サーキットなら免許もナンバーも無しで遊べるのに

年齢的にバイクはもう・・・・  なら 中古のヤマハのカートを10万位で買って3年遊べる

549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:27:21.98 ID:SoqO8epX0
>>540
>DQN相手に商売したのが悪い

だな。ホンダの珍走に迎合したテールのヘラはなんなんだよ。
CB1300のテール。あれを見てどれだけの多くの人間が買うのを止めたことか。

550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:27:26.12 ID:cpsqCYC00
規制が悪い。
四輪より遅いバイクを若者が金貯めてまで買うかよ
マッハやRZみたいな尖がったワクワクするような商品じゃなきゃ相手にされない

551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:27:30.57 ID:FdwSC8f90
駐禁の民間委託が始まった時、バイクに厳し過ぎるから
業界が抗議して緩くしてもらうってがんばってたけど
あれ駄目だったのか

552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:28:03.71 ID:iND4y2sK0
タダでさえ少ない若者を殺すなよ。
バイクなんて中高年が乗れば良いんだよ、轢いてもお咎めなし
にして欲しい。

553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:28:10.38 ID:rFpZBNjHi
>>539
早くしねってことか?

554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:29:49.13 ID:ZIGtUdhY0
>>547
僕らは公道?は走らなかったなぁ

獣道とか両側絶壁とか川の中とか

まぁナンバーも無いレース車両だから

でもここで告白すると 一緒に警察も居たのは内緒ですw

555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:32:01.10 ID:OJKFawKw0
>>489
警察を含めて日本政府がバイクを滅ぼそうとしているんじゃね?

556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:33:07.99 ID:TuV1/QLA0
古い2ストスクーターのプーリーの中心を数ミリ研磨するだけで75キロでれば充分使える
スーパーハイスピードプーリーとかレーシングCDIとはなんだったのか

557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:33:11.12 ID:72SANyEvi
雨降ったら合羽きないとダメなのが面倒

558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:37:19.04 ID:eX8jIOnx0
二輪は危ない。オレは大学の時免許を捨てた。
だから未だ生きていると思うわ。

559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:37:26.91 ID:pgvhW6DL0
なんで自治体が出てくるの?

560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:38:09.36 ID:LOgSTK5e0
カブのメットイン付オートマを出せば売れると思うよ

561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:39:16.99 ID:ZIGtUdhY0
>>558
ロードは死ぬねぇ

トライアルで死ぬ奴とか知らんが

ここで言うバイクってロードなんだろうな

まぁロードはカッコいいからなw 大学生でトライアルとか爺臭いしなw

562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:40:17.74 ID:CZdYnSZ90
運動音痴ってか運動神経が壊滅的ってか運動をろくにやらんで育った人間には原付以上は難しいってか相当に怖いよ
少し調子に乗っただけですぐ自分の能力の限界超えるからバイクなんかだとマジでやばい

563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:41:32.42 ID:dGtSjzg20
原付の30km/h制限やめろ、あぶなっかしくて仕方ない。

564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:42:08.94 ID:i2T0TmlyO
マスゴミだって市場を潰した一因だろうに…

565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:43:33.17 ID:WKuonmGo0
>>549
hondaのバイクや車は珍走で成り立ってます

566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:45:07.11 ID:2qFSCQY70
近所の草が伸びっぱなしの駐車場でBMWのK1300Rかな?と
スズキのグラディウスが雨ざらしになってる
しかもグラディウスの方は横倒しになってもう何週間も放置されてる
あすこ通る度になんだかすごく居た堪れなくなる。
こんな扱いするぐらいなら窃盗団でも来てもってっちゃえばいいのに
とも思う

567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:45:27.06 ID:OJKFawKw0
>>563
一方で、自動二輪の免許を持たない人間がスクーターを50キロ、60キロで走らせると危険だわな
50cc原付で通行できるのは制限速度40km/hまでの道路に制限した方がいいかも

568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:47:20.39 ID:dIGC7alq0
>>528
俺の個体のクセなのか
キャブにガス残ったまま止めてると
次の日始動でグズったんだよね

だから止める時には必ず、キャブ内のガスが燃え尽きるまで待ってた
燃料コックをオフにしてから、ガス欠でストップするまでね
だから残ってないと思うんだよ

でも試してみるよ、ありがとう

569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:48:43.32 ID:f3ZHof2y0
危ないんでしょう?

570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:49:30.42 ID:ZIGtUdhY0
>>567
いっそ原付は時速15キロしか出ないようにして 自転車と同じ区分にしちゃえばいい気がするが

時速10キロでも良いけど

金額は10万以内 ちょっと高めの自転車と同じ程度で

571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:50:14.02 ID:YAjTf/WK0
守備力ゼロだから乗りたくねーわ

572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:50:21.88 ID:SH7y/HEn0
若者でバイク買う人は田舎ですら20人に1人。都会だと80人に1人

573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:51:39.10 ID:ZIGtUdhY0
>>568
えw そらぁ 中錆びちゃわない?

最低でもガソリンに浸けておけば錆びないが

574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:52:13.72 ID:uB4K+I+40
風を切って走りたいなら、4輪のオープンモデルを買えば良いのになw

575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:53:52.96 ID:ZIGtUdhY0
まぁ 確かに車の方がカッコいいし彼女も乗せられるし安全だし 良いよなw
バイクに乗ってると男しか寄ってこないが
車だと女も男も寄ってくるしなw

576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:54:22.33 ID:+Y6uQSY70
二輪車製造産業としては日本は世界一だと思うけど、
文化つーことじゃ厳しい環境だな。
クールジャパン()とかいってマンガを振興するだけじゃなく
バイクも盛り上げていかんとな。

577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:54:57.23 ID:YiAnXNuV0
>>572
屋根とエアコンが付いていれば買うんだけどね。
雪国じゃあ冬はバイクが使い物にならないし、南国じゃあ夏は直射日光に晒されるのでやってられない。
結局、一年通して乗ることが出来る車の方がいいってことになる。

578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:55:56.31 ID:nj6TtmNI0
バイクは男しかいない男の世界だよね

579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:55:58.99 ID:OeKK35Ch0
>>566
リターンライダーに多そう。
突然バイク熱が再発して、大型までとって
好きなバイク買った。乗り始めた。

で、1年もしないうちに仕事が忙しいとかで
ほとんど乗らなくなって、バッテリーあがるともうダメだな。
不動車になると再びバイクやめる。

近所にそんな感じの大型3台くらいあるよ。
カバー掛けてないやつは、あちこち傷んでサビもひどい。

リターンライダーは増えたかもしれないが、
そのまま乗り続ける中高年は少ないと思う。

580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:56:04.15 ID:OJKFawKw0
>>571
とりあえず全身各所にプロテクターつけてるね

ヘルメットとグローブ、ブーツは当然として、ジャケットにエアバッグ(首保護)、胸、脊髄、
肩、ひじ保護パッド、ライダーパンツに膝、尾?骨、太もも保護パッドが装備されてる

581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:56:11.67 ID:ZIGtUdhY0
>>574
そう思って買ったがバイクほどのオープン感は無いよ
安全設計で車に潜り込むような乗車位置で解放感ゼロ

あれなら背の高いジムニーの屋根が無い奴のが良い気がしたwww

582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 10:58:18.28 ID:rFpZBNjHi
つまらないから衰退した
ただそれだけのこと

583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:00:52.93 ID:ZIGtUdhY0
>>582
うつはバイクじゃ治らんよw
心療内科か精神科でお薬処方してもらいなよw

死ぬような思いしてショックで治る事は稀に有るみたいだけど

584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:01:04.58 ID:TOEMGx170
車検のない250ccがいいと思うよ。

585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:01:32.43 ID:A7Ggo5s30
売れないのは警察の厳しい取り締まりの
せい。
どこに停めたらいいのかよく分からない
し、面倒なことは嫌だしな。

586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:01:43.16 ID:Pseo622h0
若者は諦めろ
そしてオフ車に力を注げ
中高年の良い所は複数台所有できるところだ
結局乗るのは一台なのだから任意保険も改良してほしい
1000cc 250cc 250cc 225cc 220cc 50cc 6台所有してるのだから

587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:02:37.50 ID:nj6TtmNI0
NSF100が公道用で市販されないかな
あのぐらいだったら楽しそう

588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:02:41.79 ID:+khRH58D0
>>583
おまえ病気かよ
病院行け

589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:03:40.26 ID:BaK6oHpU0
>>377
信じられないかもしれないけど、昔は今と違ってアップハンドルのバイクしか販売が認められてなかった。
つまり前傾姿勢になるバイクは=暴走車、みたいなイメージ。アホみたいだが。
で、そんなアップライトな姿勢のバイクで前傾姿勢を取ろうとすると肘がすごく窮屈になるので
あの絵のように逆手でハンドルを握るスタイルも一部で。流行まではしてないw
あ、ついでにカウリングも一部を除いてほとんど認められてなかった。

590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:04:00.34 ID:ZIGtUdhY0
>>588
森林浴病って病だw

オフ車で月一に山に入らないと悶え死ぬw

それか海にサーフィンに行くかだな

591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:05:09.55 ID:iGCDadJx0
>>590
くそ気持ち悪い

592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:05:10.12 ID:7+PwWVqa0
信号待ちの列を抜く為歩道走るバイク

593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:06:01.09 ID:+khRH58D0
>>586
日本語不自由なのか?w
それとも痴呆?wwwwwwwwwwww

594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:06:08.92 ID:ZIGtUdhY0
>>591
アメリカがーw

595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:06:19.11 ID:DRcVjva5i
>>574
オープンカー乗った事無いのかよ、あれ全く風なんか感じられないぞ。

スーパーセブンみたいな古い奴はともかくロードスターとかの新しいデザインのオープンカーはウインドプロテクションしっかりしすぎて真冬にオープンで走っても寒くないくらいだ。
天井無いから日焼けしたい奴はいいかもしれんが、そうでなきゃ風切り音がうるさくてそのくせ風が自分に当たらないから快適ではない、見た目優先の車だよ。

596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:06:42.87 ID:i8Z/esY/0
>>579
そういうのが多いと思うね、
上にバイク150万円もして高い〜〜って言ってる人がいるが、
おっさん層で、家族用のファミリーカーあって、もう一台買える財力があっても、
車で個人で楽しむ車で、フェラーリや外車1000万円は絶対無理、
国産車でZや86やら買う人もいる、300万〜400万円、
それと比べれば、バイクは150万出せば満足できる最高に近いものが買えるわけで。
もっとも、バイクは1台じゃすまなくなるけどな、

597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:07:41.22 ID:UDaQEKQHi
バイク乗りは何故あんなにオタ臭いのか

598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:08:18.93 ID:ZIGtUdhY0
>>593
俺は16の頃はバイク4台所有してたがな
>>595
SLKとか最悪だったぞ
タバコが吸えるほど風が無い

599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:09:53.54 ID:ZbO3uVoG0
キレイどころを集めた女子のツーリングクラブものを放送すれば効果はある。

600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:10:09.99 ID:ENWTOjYh0
ネットにあふれてる交通事故グロ画像も
若者のバイク離れに拍車をかけていると思う。
いやー
人間ってあんなふうになるんだぁ。。

601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:10:40.79 ID:crSgq76/0
若者はバイクを買う金すらない

602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:11:50.80 ID:iGCDadJx0
>>599
バイク乗ってる女とか
おっさんやキモオタバイク乗りにチヤホヤされたクソブス勘違い女しかいないからイラね

603 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @転載は禁止:2014/07/31(木) 11:12:40.02 ID:04g2Y8b10
(#゚Д゚)っ【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚

604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:13:06.88 ID:P2jOQ7S4O
以前のメリット
・ 時間が読める(すりぬけ許容)
・ どこでもP可(ハチ公前ですら桶)
↓ビッグスクーターブーム↓
→1 駐車監視員制度
→2 やくざ停め横行
↓社会的な許容範囲が変化↓
→1 自動二輪Pの拡充
→2 ミニバイクPの完備
→3 すりぬけ完全違法化
↓メリット消滅↓
↓二輪需要の激減↓
→利用者の二極化
→両者の相互対立
→微罪叩きと反動凶暴化 ←今ここ
 
騎馬よりは安いが、もはや高級道楽だな… 騎馬なんか馬糞ですら告訴されそうだがね今世紀は

605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:14:00.93 ID:ZIGtUdhY0
>>602
お前の周りにブスしか居ないのは理解できるw
だからってへそ曲げんなよwww

606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:14:13.08 ID:3By+o8OZ0
リターンライダーだけど車持ってるとやっぱりバイクはほとんど乗らないね。レンタルにしとけばよかったと後悔してる

607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:15:22.26 ID:EDzHK9FZ0
転んだら痛いし死ぬからな
わざわざリスク負う気にもならん

608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:15:36.89 ID:iGCDadJx0
>>605
w

609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:15:50.45 ID:DRcVjva5i
>>589
AMAのダートトラックだと短いストレートセクションで左手でハンドルバー内側握ってたりするな。
古本屋で見た1970年頃のオートバイ誌上での谷田部かどっかの最高速トライアルでCB750fourで同じ様な事やってたし。

610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:16:15.74 ID:VlV4Ie480
退職金で大型バイクとか買っている人は多そうだからなw
仮面ライダー世代w

125CCの三輪バイクは乗ってはみたい

611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:16:34.84 ID:joLHntYW0
車もバイクも高くなりすぎ

612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:18:41.92 ID:UDaQEKQHi
SAでたむろしてるおっさんバイク乗りを見て憧れる若者は居ないだろうな

613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:19:29.67 ID:i8Z/esY/0
>>601
俺の私見だけど。
20年〜30年前、自分でバイトしてその金でバイクや車買ってた奴なんてまったくと言っていいほどいなかった。
親が全部だして、維持費だけ自分持ちがせいぜい。
車なら200万、バイクで50万の金を現実に貯めるために、
時間のすべてを犠牲にして金貯めるアホなぞおらんかった。
もちろん、ローン組んで地獄に落ちた奴はいっぱいいたけどね、
社会全体で考えるなら、今の40代〜50代の親世代の財力がないんだよ、

614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:19:47.33 ID:7s7UAY0gO
そういえば、最近の人達ってさ
転倒したときに傷が付かないエンジンガードとか着けてるバイクが結構いるのね。

昔は、そんなのオッサン臭いと敬遠されたもんだけど。

615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:19:56.23 ID:5IkvlbyD0
俺もバイク欲しいわ
バイクに乗って日本やアメリカ横断してみたい

616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:21:04.92 ID:8UnHe13j0
>>596
150万でようやく選べる範囲のヤツ買えるぐらいで
満足するにはそこからパーツ代に100万近く掛かかりましたで

617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:21:08.70 ID:VEPwDdcG0
>>68
続きが読みたいぞ

618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:21:30.95 ID:O1Ale+KKi
そこそこ程度のいい中古250ccバイク→乗り出し価格40万
登録のみの新古車の軽→35万

低脳DQNでもどっち買うか迷わないよ
おかげで車のマナー悪い奴増えすぎて危険が危ない

619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:21:54.77 ID:kavpGGJ30
ロックは馬鹿と不良の音楽
バイクは馬鹿と不良の乗り物

でいいんじゃないの?
理解を求めたり迎合したらつまらなくなるよ。

バイクメーカーが全部倒産することないし
ユーザーがメーカーのことなんて心配しなくていいんじゃね?

620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:23:27.77 ID:F6jR1CEu0
普通二輪免許取るのに17万もするんじゃガキは手が出ないよな
車両もばか高いし

621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:23:52.93 ID:iGCDadJx0
>>619
馬鹿とオタの間違いだろ

622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:24:47.10 ID:jxLXEBy20
素早く着替えられるバイクウェア欲しい。ヘルメットとか被るんじゃなくて頭を両脇から挟み込む見たいなのはないのかね?

623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:24:47.50 ID:ZIGtUdhY0
>>619
日本じゃ売れないって話だろ?
バイクはユロ圏では凄いからねぇ

中国や韓国は大きいのが偉いって文化だからバイクは糞味噌に言われるが

624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:25:16.55 ID:HBKndoD50
もうバイクという呼び方をやめてほしい
ロードバイクブームの今、バイクといえば自転車。
オートバイとかモーターサイクルとか呼んでほしい

625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:25:30.81 ID:DRcVjva5i
>>68
懐かしいな、池沢さとしの街道レーサーGO。
しかし全員ツナギ着てるのにノーヘルって見た目マヌケ過ぎて今見るとギャグっぽいw

626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:26:00.41 ID:HGQFhCHd0
バイク死に過ぎてワロエナイ@川口
しょっちゅう死んでるわ

627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:27:02.43 ID:g3la2Zag0
>>613 それは甘え。
俺は高校生の頃新聞配達半年頑張って全額現金で払って400ccのバイク買ったわ。
回りも期間と仕事に差はあれ頑張って買っていた。
根性無い奴は原付どまりだったな。

車も学士時代に全額現金で買った。特殊技能があったから月給50万、年収700万ボーナス込み
だったから余裕だったけどな。
能力と働く意欲さえあれば欲しいものは幾らでも買える。
能力が無ければ時間かハードな仕事すればいい。

628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:27:52.25 ID:p7+6xACX0
>>71
駐輪場を増やさないまま、駐禁厳しくなって乗らなくなったバイクを超安く買い叩いて東南アジアで売りさばく。
バイク王の政界工作の賜。

629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:27:54.22 ID:i8Z/esY/0
>>614
モーターサイクリストの個人売買で25万買った750刀で、
3日後に転倒して、修理代15万掛かった。(´・ω・`)

630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:29:21.40 ID:ABgdz8xP0
ネットで簡単にバイク事故映像見れるからな
怖いわw
止まりそこねて追突、簡単に転倒ダンプに轢かれてベチャ

631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:29:29.97 ID:3bIQcpCj0
>>6
家族はバイク乗りが事故で死んでも笑って葬儀してやるぐらいじゃないと駄目
友人もそう、やりたい事やって死んだんだから笑って送ってやればいい

事故で死ぬのが判ってて乗るもんだから
コケて骨折すんのも事故責任
日本の道路はバイクには厳しく作ってある

632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:29:31.78 ID:O1Ale+KKi
モーターサイコゥゥゥル!

633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:29:59.92 ID:i8Z/esY/0
>>616
600万の車いじるよりは割安でしょ。

634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:30:21.53 ID:VEPwDdcG0
>>614
それスライダーじゃない?

635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:30:41.14 ID:SzPpz18v0
バイクで死ぬ人は変な運転してるからだよ
右直事故はどうにもならんけど

636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:32:05.92 ID:i8Z/esY/0
>>627
その文面が、あんたみたいな人は少数って証明になってますけどね、
学士っていつの時代のひとですかね、ご苦労様です。

637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:32:29.92 ID:jh9jv/7U0
バイクなんて団塊世代の遺物。
ゲバ棒同様、暴走して迷惑かけるのが目的だった。
今は年金で迷惑かけてるくせに、またバイクか?
迷惑の上塗りして何が楽しい?
はやくいけハゲ。

638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:33:29.19 ID:8UnHe13j0
>>633
R33は金かけたけど続かなかったね、金が湯水の如く飛んで逝く

639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:33:30.88 ID:TzXtkoay0
規制や税金でバイクのメリット潰してるんだからバイク乗る奴が減るのは当然だろ
免許取るのにも金がかかって、維持費用も安くは無いし駐輪する場所も限られるし、スピード出せないし、
昔は気軽に乗れる乗り物だったのに気軽に乗れないようにした結果利便性が薄くなれば使う奴は減って当たり前
バイクに限らず自動車も同じ
どこの誰が手間も金もかかって不便な物を使うんだよ

640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:35:28.28 ID:PVfGLhAZ0
>>620
17万は盛りすぎだろw
と思って調べたらホントにそれくらいすんのな
これに学科試験やらなんやら入れると免許だけで約20万か
そら乗らなくなるわ

641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:35:35.66 ID:g3la2Zag0
>>636 いいこと教えてやろう。大学では学部生を学士、博士課程を修士って区別して
呼んでいるんだよ。
低学歴乙

642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:36:22.51 ID:Iu5D4W8T0
乗りピー売れピー

643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:36:30.66 ID:DRcVjva5i
>>622
頭を両脇から挟み込むってヘルメットと違うのか?
どういう物を考えてるのか知らんが、転倒する時バイクから飛ばされて脳天からまっ逆さまに落ちる事もある。俺は実際あった。ヘルメットが無ければ即死だったよマジで。
今あるヘルメット以上に頭を守れるならどんな方法でも構わんけど、プロテクションを煩わしいと思うならバイクは乗るべきじゃない。

644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:37:26.95 ID:VEPwDdcG0
ひと夏バイトしたら中古のバイクが1台買えたけど
あの時代にネット環境があったらそこまでして買ってないような気がする
遊びって車とバイク以外でなんか他にあったかな?

気温も全然違うだろ
とりあえず今摂氏35度で乗ったら脱水で死ぬかもしれん

645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:39:39.31 ID:SzPpz18v0
車離れバイク離れで
最近の若者は何に乗ってるんだチャリか

646 : ◆MtMMMMMMMM @転載は禁止:2014/07/31(木) 11:40:28.53 ID:38V73YkI0
DRZ400いいよw

647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:40:50.58 ID:fRFBOED+0
バイク乗ったら風が気持ちよくて楽しいけどな
俺は1ヶ月に1回くらい乗るな
たまに乗らないとタイヤやバッテリーその他もろもろ傷むからな

648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:41:45.64 ID:g3la2Zag0
>>640 実際にはもう少し安くなると思うよ。
メーカーが新規免許取得者キャンペーンとかで購入直前に免許取得したら
数万割引が増えたり、クレカで支払うと特別価格とか色々と安く済ます方法
はある。
あと、最近は季節変動制みたいで梅雨時や冬は大幅割引キャンペーンをして
いるらしい。
学生が休みの時期と気候が良い時は正価で高めなんだとよ。

649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:42:34.86 ID:i8Z/esY/0
>>639
最近、もう軽でもええわって思ってきた。
どうせ近所に買い物に行くだけだし。
で、ホンダのNONE欲しくなってきた。
実際、試乗したらがっかりすると思って妄想だけにしてる。

650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:43:17.42 ID:L6k3p4dr0
>>14
珍走団のあるあるネタなんていらないから

651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:43:30.89 ID:8UnHe13j0
どっちも乗ればわかるよ

車しか乗らないヤツはバイク全般邪魔に感じるし
バイクから見たら車は障害物にしか映らないって感じだろうし
まぁ好きな人だけが乗ればいいと思う、自己満足の世界だしな

652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:43:42.74 ID:JwH8CDKy0
バイクなんて買ったそばから盗まれるんじゃないの?

653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:43:56.90 ID:7Zu8xaJn0
自動二輪に自動車と同じ駐禁はオカシイだろうが

自動車と違って大して交通の妨害にならねーよ

654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:45:00.32 ID:i8Z/esY/0
>>641
その程度の事を知らずに書いてると思ってんのかなぁ、
あんまりいい大学じゃないんでしょ?
コンプレックス丸出しだね、w

655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:45:01.94 ID:oGvjabhM0
若い人が死んでは困る

656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:45:02.13 ID:rk7D41wP0
危ないから若い人は乗らなくていいよ^^
老害はどんどんコケて死んでくれたら助かる

657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:45:09.14 ID:DRcVjva5i
>>644
俺は高校生ん時バイクとバンドやってた。クラスメイトにはバイクとサーフィン掛け持ちしてる奴がいたよ。
学校サボってバイトしてたりしたから同級生の中では金持ってたな。さすがに3年の時に出席日数ヤバくなった時には辞めたけど。

658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:45:15.46 ID:L6k3p4dr0
一方でロード自転車は大ブームと
バイクの良さがわかんねぇ

659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:45:42.17 ID:P2jOQ7S4O
>>614 '99に、できたばかりの2ちゃんねるバイク板で、必ずそうなると予言したが袋叩きにあったよ。

660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:46:55.89 ID:SzPpz18v0
ロード自転車なんて買い物もできんじゃないか

661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:46:57.44 ID:oP8vdWLm0
バイクなんて昔から親に買ってもらってるやつのほうが多かった。
あるいは先輩から下取りするか。
親や上の世代が貧乏になったら若者がバイクなんて買えるわけない。
どういう風に若者を叩いても無駄。

662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:49:56.40 ID:jxLXEBy20
>>643
いやー俺はキチンとウェアにフルフェイスやる方。
手袋しててもサクサク着替えられるバイクウェアが欲しい。

663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:50:00.58 ID:3cdQs6qa0
高校の頃は毎日ヤマハのチャンプを乗り回してたな。
調子に乗ってあちこちでウイリーしまくってた。

664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:50:28.82 ID:IHTBlNJK0
今や若者は好んで軽四輪に乗っている様にも見える
昔と変わったなぁ
時代の流れか・・・

665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:50:31.21 ID:bk8CJdjg0
邪魔、危ない、迷惑。バイクなんて増やすな。

666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:51:30.72 ID:SzPpz18v0
車の方が人殺してるけどね
犯行に使われることも多いし

667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:54:07.20 ID:VEPwDdcG0
>>664
箱バンの軽で乗りあってスノボに来たりしてるな
ツールとして利用してるだけで車種とかどうでもいい感じだ

668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:55:59.45 ID:8iplYSD60
>>658
ブームなんて終わったぞ・・・

669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:56:18.43 ID:tn5Ce1fB0
そもそもの原因は駐車場だろ
昔は都内でも止め放題だったけど
今じゃあっという間に駐禁で切符だし

670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:56:26.07 ID:bXscKQOY0
 
免許が無いんだろ? PRするのは広告料の無駄だと思う。

671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:56:39.40 ID:ErDlk0pAO
バイクは危険で命を落としそうだわ

672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:57:18.40 ID:E09CrzVm0
>>653
まずそこからどうにかせんと、バイクは売れんわな

673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:58:26.17 ID:VMPotQeN0
>>653
高速料金も軽と同じってのはどうにかして欲しいね

674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:58:26.41 ID:c0sDdSKX0
あいつとララバイ→シャコタン☆ブギ
バリバリ伝説→頭文字D

二輪から四輪への流れはあったな

675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 11:58:46.52 ID:4PQq610W0
>>641
>>654
学士なり、修士なりは、その課程を終了した時点でなり得るもの。
したがって 通常では大学4年間は学士ではなく たんなる大学生。

676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:02:07.93 ID:1rSK2pXs0
ぶっちゃけ日本で乗ってもつまんないよね
クルマもバイクも

677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:02:47.50 ID:j10StzuJ0
>>42
イメージ力の貧困さに泣けた

678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:08:50.64 ID:4ucwm/8u0
250ccで乗り出し25万のMT車のラインナップがないと無理だろ

679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:10:11.20 ID:O1Ale+KKi
次のプリキュアからバイクおし→5年後からバイク女子とかメディアを使ってバイクage→ソフト面ハード面共に安全対策と環境対策を強化→バイク女子超増加→男ども大漁
二輪メーカーさんこんな感じでどうだろうか?

680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:10:25.92 ID:MwCKc7oHO
昔からこんなもんだろ
金のある層が新車買って若いのは中古

681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:10:31.93 ID:VEPwDdcG0
250のカテゴリーもTPPで潰されるかもしれんね

682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:10:43.77 ID:3s6SIEpb0
>>197
バイクスレ安定の免許乞食登場

683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:15:37.27 ID:VMPotQeN0
>>678
高速に乗る機会が少なかったら
日本じゃ250くらいが一番面白いよね

684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:15:52.50 ID:4ucwm/8u0
10年落ちの中古車が、新車より10万だけ安い
どの中古屋もすり合わせたように一律10万
この業界の悪い慣習をなくさないと無理

685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:18:19.32 ID:O1Ale+KKi
そして10年も乗ったら売るときはゴミ価格

686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:35:03.26 ID:VQl79T+h0
そんなのにつぎ込む金の余力が若者に無いからね、仕方ないね

687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:37:01.60 ID:+khRH58D0
バイクで死ぬのは勝手だが
人を巻き込むなよ

688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:41:04.50 ID:jyzuoiDe0
マンガやドラマで登場した車種が人気になるという現象はすっかりなくなったな。
だから改めてマンガの主人公らにバイクや車を乗せても、それを読んだ読者に
購買欲を抱かせることは出来ない。

なぜなら、今の若者はツーリングやドライブといったものを他人のシーンを見る
事によって満足してしまっているという現象があるから。ニコニコ放送のそういった
ジャンルは人気が高いのもそれを裏付けている。

689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:46:15.03 ID:qTrsksAx0
>>673
その主張はバイク乗りのアンタッチャブルだからメーカーや大型バイク乗りはあえてスルーしている
ヒントは排気量ね
そこに触れられると値段が下がるどころか上がるのが予想できるから大型バイク乗りがやばい

690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:48:39.71 ID:QKaZYhwu0
ガソリン価格はブーム時代の倍
給料は終身雇用なんてもはや一般人には幻
面白いおもちゃがほかにもたくさん。スマホなど

そして買ったが最後頼りにするバイク屋オーナーもDQNや犯罪者まがいで
ぼったくられる
誰も乗らんがな(^ω^)

691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:49:56.40 ID:SzPpz18v0
>>687
それはこっちの台詞だ
車なんて大量に毎日轢き逃げ飲酒して大迷惑だよ

692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:51:01.53 ID:p7+6xACX0
>>641
博士課程修了者は博士。
修士過程修了者が修士だろ。

693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:51:39.59 ID:qYMKGZ/x0
路駐させないなら無理だな

694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:54:08.15 ID:tk2rKBdz0
バイクの死者って、半分は単独事故らしいじゃん
乗ってるだけで危ないんだよな

695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:55:01.57 ID:8p0SSw2S0
>>687
バイクはどちらかというとバイク舐めた車に巻きこまれて殺される側だな

696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:57:07.17 ID:k2pFYNmci
昔は、死に急ぐな若者達的な二輪車排斥が
デフォだったのにな。

697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:57:11.83 ID:S8OTbOVvO
やはり、ブームを過ごした中年に回帰してもらう為、限定解除試験を無くすしかない。

っていうか、無理だね。

698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:58:40.44 ID:Z9m1YeJY0
車買わないくらいだからバイクもお察しだろ

699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:59:25.94 ID:lQqMnwLa0
原付以外は騒音迷惑だろ

700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 12:59:37.70 ID:8p0SSw2S0
某アニメ映画みたいにカブで通学してる高校が羨ましいわ

701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:01:52.24 ID:qoPR5lIr0
バイクを乗るなら胸部プロテクターは付けてね
今の事故の怪我の原因は胸部ヒットによるもの
肋骨はそれほどハードじゃないぞ

702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:02:52.85 ID:J4qdlr1y0
限定解除しにいくのがめんどくさい

703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:02:57.78 ID:Fl0jA6cY0
若いのはアホ面下げてホームセンターとかで売ってそうなチャリンコ乗ってるな。
今日もそんなチャリンコに乗って、
イヤホン+スマホいじり+昼間自転車禁止な繁華街の道を、
ふらふらと間抜け面をさらしながら走ってる、
20代半ばぐらいのやつ見かけたわ。

704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:04:46.12 ID:LiWKFrrrO
今までさんざんバイクを悪者扱いして市場が縮小したら若者にPRとかアホかよ

705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:05:22.83 ID:ABgdz8xP0
大学生の時事故以来数十年寝たきりの話聞くと親が不憫でならんのう

706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:09:13.13 ID:0fu9Yxjs0
この前阿蘇に久しぶりに行った。
バイクが多いところで、それは予想通りだったが、自転車が増えてる。

近場でもかこつけた自転車によく合う。
確かに邪魔は邪魔だけど、そこは心に余裕をと。
バイクだとノロノロは本人も納得いかないので、車並か以上は出さないとと思うのじゃないか?
自転車は15kでも、カッコ的には構わない。
自転車のいいところは折りたためば電車バスにるも乗れるし、神社の階段も担げばのぼれる。
自由度が高いし、
何より、走破が自分のちからだけという達成感がある。
健康にもいいし、
スポーツマンに見えるだろうみたいな、ひけらかし心理も、高級車に乗ってその気分になってるって時代
でもないし。
多分バイク派が自転車に移ってる、それもあると思う。

707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:10:55.64 ID:NQiQtjOv0
中高年は三ない運動でバイクに乗る自由を阻害された影響でバイク好きなんだよ
バイク?乗りたければ乗れば?人権侵害はしませんよってゆるい状態で
バイクに乗りたければ乗れる世代は・・・バイク?危険だから乗らない
バイクを乗るステータスってなに?スマホやゲーム課金に金を使うよと

生き方が違うんだからバイクが売れないのは誰のせいでもない。

708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:11:32.62 ID:PWcI93C80
借金して買うほどの魅力は無いな

709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:11:34.76 ID:ga7DikYM0
若者は買わずに盗んで走りだすんだろ?

710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:15:19.36 ID:Fl0jA6cY0
>>706
どうでもいいけど自転車乗りは、
「ここに自転車を止めないでください」の旨の掲示がしてある、
うちの店のシャッターの前(敷地内)にチャリ置いていくなボケ。
厚かましいわ。

711 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @転載は禁止:2014/07/31(木) 13:15:32.67 ID:04g2Y8b10
(#゚Д゚)っ【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚

712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:18:16.62 ID:ZyH02teC0
今の4輪車乗り心地よすぎて、頭がボケる。
バイクで林道いきたいけど、入れなくなってる。

713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:21:08.95 ID:Ifu5n7A6O
若者は金無いからいくらPR強化しても金の無駄ですよ

せいぜい老人相手に商売に励んでおくんなさいませ

714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:31:03.15 ID:Tv6xYxE60
>>433
それ、昭和50年頃の中古の値段?

715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:35:12.01 ID:VE+PnHtZ0
車も売れないのにバイクなんか売れる訳がない。
雨天時の大変さ、危なさ、そして価格も高い。
ヲタじゃない人はほとんど買う理由も余裕もない。

716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:35:59.88 ID:GOmrM6tq0
自治体が協力するなら公立高校での三ない運動廃止ってことだろ

717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:37:50.02 ID:V3uNxJ780
坂が多い場所だとバイクはいるな
スクーター限定だけどな
10万円以下の125ccスクーター出せば売れると思う

718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:39:01.33 ID:hozUyxLm0
バイクは金持ちの道楽

719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:41:58.25 ID:FtbItArI0
>>689
重要なのは排気量じゃなくて重量だから

720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:42:15.18 ID:PQbHTe880
>>710
それにスタンドのないロードバイクの駐輪は他の自転車やオートバイの邪魔になっていることも多いしな

721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:44:50.42 ID:Tv6xYxE60
ツーリング先なんかで見かけるフヤけた表情の腹の出たオッサンライダーが
果てしなくダッサいわな。ああいうの見たら、若い連中はバイクなんか乗りたいとは
思わんわんだろう。ただでさえ売れないのに、ダサいオッサンのせいで、
バイク=ダサい趣味認定されて拍車をかけてる。

722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:47:46.54 ID:EqQ2I0fJ0
>>694
単独で逝くなら問題ないだろ
轢き殺しまくってる車のが危ないわ

723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:48:40.46 ID:LjKsnKof0
>>706
今の自転車は本体の軽量化もあるけど
軽量ホイールと軽いギヤの普及で上りが楽になったね

724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:52:19.17 ID:oaU/pcDF0
だってユニクロが作ったようなバイクばっかなんだもん

725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:55:38.91 ID:fNN2aU1I0
>>689
高速道路の料金は走行時の専有面積と路面の傷みに直結する車重で決まると考えて良い。
排気量は本質的に関係ない。

726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:55:56.74 ID:Fl0jA6cY0
>>720
なぜか他のバイクや自転車、
それこそ店舗の壁に立てかけやがんのな。
何考えてるんだあれ。

727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:56:58.74 ID:ZBegWNbd0
乗用自動車の保有台数の推移
(軽自動車を含む) 各年3月末現在

平成 1年 30,712,558 平成 2年 32,937,813 平成 3年 35,151,831 平成 4年 37,310,632 平成 5年 39,164,550
平成 6年 41,060,611 平成 7年 42,956,339 平成 8年 45,068,530 平成 9年 47,214,826 平成10年 48,684,206
平成11年 49,968,149 平成12年 51,222,129 平成13年 52,449,354 平成14年 53,487,293 平成15年 54,471,376
平成16年 55,288,124 平成17年 56,288,256 平成18年 57,097,670 平成19年 57,510,360 平成20年 57,551,248
平成21年 57,682,475 平成22年 57,902,835 平成23年 58,139,471 平成24年 58,729,343 平成25年 59,587,242

一人あたりの車の保有台数は増えているし、昔の若者より今の若者の方が車を持っている人間が多い。
昔は若者 10人当たりのうち、車を持っている人間が 3人だったのが、現在では7人
昔は女で車を持っている人間は少なかったが、今は女でも結構持っている。圧倒的に車の所有は多くなっている。
お下がりによって無費用で入手可能な時代になった。PCスマホ車ブランド物なんでも普及し尽くした。
お爺ちゃんが車を買って、保険などの維持費はお爺ちゃん持ちで高級車に乗る20代が増えたこと増えたこと。

若者はまとめサイトのお客様世代だから
心地の良い「離れ扇動」を真に受けメタに立って
「今の若者は昔とは違うんだ」ってアイデンティティに目覚めるんだけど、
アヒチルドレンの姿とテレビを盲信する老人の姿は同一のアチチュードですよ
ネットを使えば、若者はマーケッターの思惑通り操られてくれる昨今の状況がわかりますねえ
アフィサイトの没落と同時に、これまでの誘導情報から解放される若者が増えればいいんですがね

728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 13:58:06.59 ID:fNN2aU1I0
>>641
>>654
>>675
大概、大学院生と学部生って言わないか?

729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:04:54.34 ID:BvzFIldC0
原チャリ層は電動アシスト自転車に移ってるかもな。
速度は遅いけどヘルメットいらないし買い物程度の近場はじゅうぶん。

730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:05:02.43 ID:xuDlmFzl0
>>24
ドカティのディーラーに行ってみると見方変わるかもよ〜?

731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:07:38.85 ID:CwoTjo9y0
>>641
学士は学士課程
修士は博士課程前期
博士は博士課程後期

を修了したものを呼ぶんだよ。分かったか低学歴。

732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:08:51.14 ID:S0Iljm7G0
>>13
まあそういうことw

733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:09:28.72 ID:BvzFIldC0
原チャリ、50ccのままで4st化は無茶だったろ。
そこから排ガス規制でさらに非力になってる。

そこまでされたら125ccに行くか、いっそ電動アシストに行くかだ。

734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:11:25.89 ID:rHhpCPug0
税金取れるだけ取っといて、それは無理だろ。
まずは車検を撤廃しろとまでは言わないが、低料金化は急務
それと高速道路のバイク料金の見直し。何もせずに税収だけ頂きますではスタートすらしてない

735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:11:44.58 ID:XXAf24Sn0
バイクとテレビは持っているだけで馬鹿
というのが年収2400万の俺の結論。

736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:14:45.60 ID:HAD4Pn8v0
バイク買えるのは庭付き一戸建て住んでて休日のツーリングがメインの奴だけだよ
賃貸のアパマン住みは停めるとこ確保できないし、駅や繁華街なんかも
監視員うろついてる上にバイク駐輪場なんか無いから普段は乗れない
理由ははっきりしてるんだよ

737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:23:10.11 ID:HtU1eJSb0
マナー悪いのがほとんど

738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:28:34.00 ID:q0meWLEQi
増税業界としても断固阻止してからやれよ。

739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:29:12.39 ID:6feBVHV2i
何度も言われてるが若い人がバイクを欲しがらないのは駐車監視員やポリ公の
取り締まり徘徊が原因だよ

シール貼られても罰金が3000円ほどなら「チッ」で済むが、9000円となると
取り締まる側は相当な恨みと怒りを買う事になる

そして彼らがいる限り、バイクは彼らを呼び寄せる魔となる
売れるわけがない

740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:31:51.12 ID:V7aSptYx0
>1
原付が新車価格30万円の時代だから若い人は乗れない

741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:32:49.95 ID:FtbItArI0
>>740
すくなくともこのスレで言うバイクに四輪のおまけ免許で乗れる原付スクーターは含まれない

742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:33:52.83 ID:/pOb552h0
道の駅とかおっさんのバイクでいっぱい
そこに珍走団が加わるもんだからもうたいへん!
朝5時頃から改造バイクで爆音はやめて欲しい
自分の家の前でエンジンが掛けられないバイクに乗るよな

743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:34:21.94 ID:EKsnRY5R0
>>2
昔は自動車免許を取ると2輪免許(いまの大型二輪も乗れる)も付いていたらしい

744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:35:19.64 ID:TzXtkoay0
>>679
昔は仮面ライダーがその役割していたんだな
子供時代に見た特撮とかアニメが潜在意識に残っていて、大人になったら子供時代に夢見たバイクとかスーパーカーとかを自分の金で買ったりする
昔はそれが上手く行っていたけど最近はどうなんだろう
西部警察やっていた時はスポンサーが自動車会社だったおかげで車が売れていたようだけど、今じゃカーチェイスとかドンパチやるドラマなんてまずないからなー

745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:39:58.30 ID:FtbItArI0
地上波でバイクのCMやるだけでも大きいと思うんだけどな
この間の8耐がBSで無料放送されてその間にCM流れてたけどやっぱいいなぁと思ったからな




746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:40:59.74 ID:0EAfmrNx0
派遣や非正規でバイクが買えるわけがない

747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:41:23.89 ID:SzPpz18v0
バイクのCMもっと増やしてよー

748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:42:36.00 ID:O1Ale+KKi
昔バイクが若者の心を掴んだのは憧れる対象もあったしバイトすりゃ買えたしバイクのってたらカッコイイと言われたし車より早く16で免許とれたから
今はバイク=DQNだし置くとこないし盗まれるしバイク50万免許15万装備5万で七十万に維持費や高い保険料がプラス
これは無理ゲー

749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:43:03.49 ID:02n1GUPd0
バイクは日本メーカーが上位占めてるのに日本で衰退してくのは残念かもな

750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:43:15.02 ID:5Kx/Oo6F0
>>740
そんな高くネーだろ

751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:44:43.26 ID:QZn3iQ3G0
暑い夏や寒い冬によくバイク乗れるなと思う

752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:46:52.90 ID:u2Ho1tlw0
駐車する場所がないのにw

753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:47:33.60 ID:5Kx/Oo6F0
自動二輪は別として

高校卒業して(高校は免許取ること自体禁止だし)
大学入れば原チャリくらい乗るだろ
最低限の脚代わりなんだし、チャりんコなんて糞シンドイのに。

754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:48:17.04 ID:NqvlBRtn0
すぐ死ぬ乗り物だからな

755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:49:57.64 ID:SzPpz18v0
夏は全身扇風機浴びてるよなもんだから
見かけより暑くはないよ。冬も防寒しっかりやれば
死ぬほど寒いってわけじゃない

756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:49:59.17 ID:FtbItArI0
人の動画だけどこういうの見てどう思うか






757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:53:02.73 ID:0deIcgpE0
>>23
拡張子jpgでも動画に出来たのか・・・

エロ画像表示しておいて数分後にお化けだされたら
チンコ出しっぱでショック死してしまうかもしれん

758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:54:17.44 ID:8p0SSw2S0
バイクで車を停めるような駐車場に停めたらあかんの?
バイク専用の駐車場じゃなきゃあかんのか?

759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:54:25.02 ID:Tcx5++2f0
自治体が加わるなら、駐輪場増やせよ。
置くところ無いのに駐車禁止の取り締まりがやらた厳しいんじゃー乗るわけねーだろ。

760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:55:03.95 ID:okCUIM0mO
売れるものには売れるだけの理由があるし、
売れないものにも売れないなりの理由がある。
原因と対策を一切やらずにただ「買え乗れコンニャロー!」じゃ
マジでバイク業界そのものがソッポ向かれる事になるわな。
どうも自分で自分の首絞めてるのが解らんらしい

761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 14:58:20.67 ID:yU69UFFD0
3ない運動大成功じゃん

762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:02:00.94 ID:4vf6WVw90
バイクなんか売るなよ。
あほみたいにエンジンふかして走るヴァカが多くて辟易してるのに。
しかも深夜にやらかすからタチが悪い。
そんなもの売らなくて結構。

763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:02:11.24 ID:/Wijuu7y0
バイクってやっぱ実用性でしょ
車より維持費が安い
渋滞に強い
原二で十分だわ
アドレスさいこー

764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:02:47.16 ID:O1Ale+KKi
そもそも若者をターゲットにした魅力ある商品が少ない

765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:04:31.28 ID:TzXtkoay0
ちょっと前までは「バイクに乗らない若者ってダサい」「プッ、今時軽自動車なんてダサーい」「時計や靴に金をかけない男の人って生きてる意味あるの?」
って馬鹿にしていれば馬鹿にされた若者は馬鹿にされたくないからバイクや車や時計や靴を買うだろうと思って若者パッシングしていたんだよな
でも結局は坊主憎けりゃ袈裟まで憎いでスポンサーがやっていたのはネガキャンにしかならなかった

766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:05:30.02 ID:8p0SSw2S0
よく出てくる3ない運動とはなんぞや?と思って調べたらこりゃ乗るわけねえわな
しかも終焉を迎えたのが2012年とかめっちゃ最近やんけ引きずるわ〜

767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:05:35.92 ID:O1Ale+KKi
>>762
それやってるやつは死刑でいいよ
でも割合はごく少数だし
人数で言えば馬鹿な運転する車と自転車のほうが多いから車もバイクも自転車も販売禁止にすればいい

768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:08:11.56 ID:FtbItArI0
>>762
むいう奴こそ最新のバイク買わさればいいんだけどな
古臭いおんぼろに乗ってるから空ぶかしも長時間アイドリングも必要になるんだよ

769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:10:38.52 ID:8p0SSw2S0
種子島はカブ天国だというのにな



770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:10:46.33 ID:XnW5eW990
三ナイ運動とか言って未成年を乗せないようにしたり
取り締まり厳しくして乗りにくくしたり
駐輪できないようにして買いにくくしたり
単価の高い自動車売りたいからって 二輪業界を虐めてきた結果

771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:13:08.47 ID:bFH8vdb20
田舎だと二輪買うより軽四買う。
税金も大して変わらないし。

軽四の税金が3倍くらいになったら少しは二輪が増えるんじゃね?

772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:14:51.14 ID:+hHOnDtL0
>>711 大島アナじゃん、バイク乗るんだ

773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:15:38.62 ID:kB0hnf6T0
なに? あちこちで中・大型バイクの転倒事故がみられるようになるのか?
かつてのダブワン経験年寄りのツーリングに伴走しているが、コーナーヨーイングとか目も当てられない。
反射神経が半分以下になっているんだから、長距離ツーリングなんてやめておけ!
枯れ葉で滑って道路沿いで白骨化するぞ!

774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:18:25.16 ID:/UlES9bC0
29歳、興味はあるけど車どころか原チャの免許すらない
乗り出したらハマるか、やっぱりいらないかだ

775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:19:56.79 ID:qtp1JnR8O
緊急性のないすり抜けは罰金6000円ですお(´・ω・`)

776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:20:44.56 ID:Zlk0pkjEi
>>774
まず免許とりに行こうよ

777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:20:44.95 ID:a8k3EnEw0
バイクは全部原二並みの税金と保険料にして駐輪場は原付と同じところ停められるように
これだけで結構ハードル下がるよ
買っちまえば維持費はガソリンメンテ代のみ
家に寝かせといてもほとんど金かかりません、ならもうちょい売れる
車検は必要だけど税金ほとんどなくせば大して金かからんし400以上のハードルも下がる
その代わり違反はすり抜け、違法改造主にマフラー規制からがっつり金とればいい
捕まえられないのはしょうがないが見つけ次第追っかけろ、現状の見て見ぬふりではダメだ

778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:33:19.84 ID:O1Ale+KKi
バイクはハマる人にはすごく楽しいけど所詮ドM公開オナニーだからな
マジな話未知への冒険も社会への反抗も生きてる実感も目的達成の充実感も全てアニメで事足りるから数十万〜数百万出してリスク負って白い目で見られてまで若者がバイクなんて求める訳が無い

779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:35:34.20 ID:32JDmPiP0
若者のお金離れ

780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:39:04.00 ID:OJKFawKw0
>>778
それ、あなたは釣りと思っているが実はカマッテ行為ですね

781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:44:53.22 ID:eSgPGx9J0
近くの大手スーパーでバイク置き場なんてないし、図書館とか公共施設でもなかったり
今通院してるお茶の水の大学病院もバイクはおろか自転車すら置けない
行く先々でなんとか小さい原付置くとこ見つけてるけど日常移動のため乗るには原付が精一杯だ
本当はロードバイクにしてもいいがあれこれ物を買い込むことが多いのでそれもできない

782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:01:37.10 ID:R4ejUEyY0
ケツに乗せてもらったことがあるけど
疾走感は車とかじゃ味わえないものがあったなぁ

自分で買って乗るか?って言われたら間違いなくNOだけど

783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:06:05.40 ID:v+5ZaJgx0
>>782
位置づけとしてはスノーモービルやジェットスキーみたいなもんなんだよな。
普通いらないし、乗ってるのは大半がDQN。

784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:07:17.79 ID:cqomDHIM0
>>488
45歳くらいから上じゃね?
40歳の俺は全く知らんし。

785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:09:48.67 ID:R4ejUEyY0
>>783
だねぇ
その人も シーズン(5月〜9月)しか乗らないって言ってたし
趣味の範囲でしょう
そりゃ、余裕が無い若者に売れるわけないわな

786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:12:25.52 ID:6feBVHV2i
来月50になる俺が、23の時に買って乗ってたVTスパーダを見るたびに、
日本て成長力落ちきってるなってつくづく思う

787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:13:46.19 ID:Z8lm2o4y0
冬にバイク乗ってる奴はドMだと思います

788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:14:44.86 ID:OJKFawKw0
>>783
どんな分野でも悪質な存在は目立ち記憶に残るから、そんな印象になりがちだが、
全体をその悪印象で総括するのは誤りだね

789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:19:36.46 ID:ek2ms8Ux0
単純に高いんよ

CB400SFフォアも高校生に手がでるような値段じゃないし
かといって量産型っぽいNXみたいなホンダが出してるバイクはいまいち惹かれないし
それに、町中ではバイク用駐車場がない(原付用はある)のに道端に止めたら駐禁取られるし
国を上げてバイクを絶滅させようとしてるとしか思えん

790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:20:37.52 ID:v+5ZaJgx0
>>788
普通の人はそういう乗り物に乗らないもん。
老若男女誰でも必要とする乗用車とはそもそもが違う。

791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:21:04.69 ID:PaMr6dVmO
昔は歩道に置いても駐禁切られなかったから都内とか行くにも最高だったんだけどね
かといって駐車場はあるけどバイクは止められなかったりするしなぁ
ある意味、不便な乗り物になってしまったw

792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:21:50.39 ID:p//BIEz/0
バイクは結構体力精神力を消耗するんだよなあ。

793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:24:55.30 ID:KkAGaKYs0
円周率を約3で教わった年代にとって
走行中のギアを覚えておくのは至難の業だしな。

794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:26:03.57 ID:W04+wGfE0
>>789
同意。
駐輪できる場所がないのはかなり痛いよな。

テレビでバリ伝とあいつとララバイと750ライダーをリメイクして放送すればいいと思うの。

795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:27:11.65 ID:+E/3BkOw0
チャリで坂道下るほうが爽快だと気づいてからバイク乗ってない
遠距離なら車乗るし

796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:27:59.26 ID:OJKFawKw0
>>790
「普通の人」という言い方は、自分に都合の良い意味をもたせがちだから要注意
どんな人が「普通」なのか、定義を求められる場合もあるよ

自動二輪で500万台以上、原付で660万台以上の登録があるのに、それが全て
「普通ではない人」に保有され乗られているというのは無理があるでしょ

http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_3t1.html

797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:28:14.51 ID:xlxOTytY0
うちの近所に警察御用達のバイク修理店あるけど
いつも満杯だよ
いいよね

798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:30:41.54 ID:RdWYAL2o0
昔はバイクをローンで買うのが普通だった
バイトしながらコツコツと毎月ね
今は携帯通話料10000円以上を
バイトしながらコツコツと毎月...

価値観の違いなんだよね 昔と今のさ
どっちが賢いのかなんて野暮なことは言わないけど
一度きりの人生なら好きなことやりたいってジジイ世代は思うわけよ

799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:30:59.06 ID:ImnBkcLK0
普通免許で中型乗れるようにして

800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:33:11.10 ID:v+5ZaJgx0
>>796
http://www.jama.or.jp/industry/four_wheeled/four_wheeled_3t1.html

乗用車だと6000万台以上、トラック等も合わせれば7500万台以上だから、普通の人の比率はバイクよりはるかに高いと思うけどね。

801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:35:19.27 ID:OJKFawKw0
>>800
だから、あなたは「普通の人」とはどんな意味で使ってるの?

「バイクに乗らない人が普通の人」という意味なら、お話にならないよ

802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:35:19.61 ID:SdOjMdY/0
ヤマハ FZ-250R に乗ってたから買うなら250ccDOHC 4気筒のバブリーなのがいいけど無い

803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:38:34.32 ID:DRcVjva5i
>>754
25年バイクに乗って転倒も結構したが未だに生きてます。
きちんと装備してそれなりにテクを磨いて周りをよく見て運転すればそうそう事故には合わない。もちろん不測の事態は有りうるがそれは車でも歩行者でも同じ事。

804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:39:25.77 ID:Nu0ZI3RG0
モンキーRTを新車時から乗っ取るオレは勝ち組

805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:41:35.73 ID:v+5ZaJgx0
>>801
普通のおばさんとかおっさんとか。あからさまなDQNじゃない人とかノーマルのまま乗ってる人。
原付は存在自体がDQNだから、乗ってる人は全部DQN。

806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:42:15.70 ID:OJKFawKw0
>>805
お話にならない人か

さようなら

807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:43:17.63 ID:q/s+6OWJ0
250ccくらいまで普通車免許で乗れるなら買うこともあるだろうけど・・・
それでも趣味の世界だし、伸びないだろうな

808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:44:01.72 ID:P2jOQ7S4O
>>792 バランスん司る中脳は疲れても疲労感を感じないから、そこだけ注意が要る。

809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:45:52.34 ID:TXpT19XO0
レッドバロンの店長ですら乗ってないことあるしな

810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:50:03.61 ID:vXmrzDzPi
昔の中型レプリカブームの頃は毎年新モデルに買い換えるヤツいたよな
まあ、その頃の世の中が異常にカネ回りが良かったのと
とにかく欲しい物はローンで買えって言う世間の風潮だった
高卒の工場勤務が入社と同時にローン組んで車買ってたしな

811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:50:04.73 ID:nIOVHFos0
2輪に限らず、中年より若者の方が反応もいいのに、判断力を含めたら中年の方が総合的に危険予測できるようになるからか、
若者の方が事故率はかなり高いよなあ。
任意未加入で事故されても困るから若者がバイク離れしてもいいと思う。
ま、原付二種まではファミバイ特約で安いから、せいぜい、そのくらいの排気量で足として使ってもらえばいい。
今は2ストでなく4ストに世の中が完全に切り替わったけど、実際に足としての用途は事足りるだろう。

812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:50:48.10 ID:6JJFmJLh0
素朴な疑問
最近、仮面ライダーはバイクに乗らないよな?
それなのにライダーってのは変ではなかろうか?
仮面マンが正しいのでは?

813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:52:47.72 ID:7yX77m8v0
一番バイクに接してた世代って40-50代だもんな
若者に売れないのはしょうがないのかもね

814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:57:41.65 ID:v+5ZaJgx0
>>806
さようなら

815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 16:58:35.51 ID:aOg9yi4F0
>>774
最近は免許を取りすぎ
昔みたいに取らない人を増やす方が良いよ

運転免許証免許
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage014.htm
昭和44年 20,572,948 _4,209,159 24,782,107
昭和63年 36,483,593 20,940,331 57,423,924
平成元年 37,244,077 21,915,265 59,159,342
平成15年 44,786,148 32,681,581 77,467,729

816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:01:58.88 ID:v+5ZaJgx0
>>812
ファイナルファンタジーが全然ファイナルじゃなかったり、ドラゴンクエストのボスがドラゴンじゃなかったりするようなもんじゃね。

817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:03:17.00 ID:nIOVHFos0
若者は一点豪華主義というか、単車そのものにしか金を掛けない奴が多いからな。
ヘルメット、プロテクターはもちろん、保険すら金を掛けるか怪しいもん。
そんなもんがちんたら道路を走ってるのは恐怖だよ。

818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:03:41.97 ID:TXpT19XO0
>>815
免許の種類も増えた上で、累計を提示して、どう推測した資料なんだい?

819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:03:57.50 ID:P2jOQ7S4O
>>805 レッテル貼り
キタ──(゚∀゚)──!!

820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:11:43.89 ID:xuDlmFzl0
>>755
フヒヒ、信号待ちしてると見る間に水温が上がって100度を超えたあたりでラジエイターファンが作動して
温風が太ももへ…

逆に、真冬が意外と快適…

821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:13:02.55 ID:Yy+xMXAt0
この前ドライブ行ったら、道の駅に大型バイク乗ったじいさんが、車のスペースに停めようとしていた。

バックでスペースに入れようとしてるんだけど、
体の割にバイクが大きいのか、バイクにまたいだまま足で蹴って動かそうとしているが動かない。
そのうちフラフラしだして、しまいに倒れてしまった。
けがはしてなさそうだったけど。


俺はバイク乗らないんでわからないけど、体力に合ったバイクに乗らないと危ないんだろうな〜って思った。

中高年ライダーがみんなベテランで、安全運転で上手とも限らないだろうし。

822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:14:50.31 ID:Fuzj69060
オフ車で林道を走ってみたい

823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:15:59.76 ID:grvVVg+v0
四輪免許だけの奴と、二輪四輪両方の免許持ってる奴の発言の質の差

824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:18:01.42 ID:aOg9yi4F0
乗用車の登録台数も増え続ける
減らす方が良いよ 
___________普通車_小型四輪車___軽四輪車_________計
1981年____532,363_21,965,390__2,114,517_24,612,270
1989年__1,251,457_29,376,263__1,993,326_32,621,046
1990年__1,784,594_30,554,652__2,584,926_34,924,172
2011年_17,039,684_23,144,431_18,486,738_58,670,853
2012年_17,294,021_22,869,291_19,258,239_59,421,551

825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:18:22.35 ID:O5DXhwY20
>>821
単なるへたくそ
歳の問題jyない

826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:18:37.99 ID:YonLS8g40
>>823
普免だけAT限だから何か小馬鹿にされるわ

827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:19:39.11 ID:xRj39BiB0
値段、駐輪問題も要員だと思うが、若者のライフスタイルにバイクって存在自体が合わないんだと思う

フルフェイスにシッポつけて全身レーサールックのコスプレおっさんがいまだにバイク版でも主流
新車で出るのもフルカウルw レプリカw とかばかり。若者に憧れろって無理あるだろww


で、今の30代前半位が若者だったここ10年前後に売れたのは普段着で気軽に乗れる系 
たとえばTWを中心とした250cc前後のトラッカー系やSRとかのレトロ系、スクーター系とか。

アメリカン〜ハーレーは若干ファッション性も入ってきちゃうけど
それでもDQN文化との結びつきもある系統なので比較的安定して売れてるかな
でもこれも最近はおっさんが浸食してきてるので数年後はダサイ文化になっちゃうかな

で、今はそのDQN文化すら畏怖する存在では無くダサイ時代w
売りたいなら無印商品的な無主張なバイクじゃないと。
カフェめぐりするようなゆるい系にカメラ感覚でちょこんと乗れるようなもんじゃないと売れないよ

828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:24:08.83 ID:xRj39BiB0
つづき 

結局は若者向け商品をつくろうとしても出来上がるものは
開発者(おっさん)が若者だった時に欲しいものであって今の若者が欲しいものじゃない。

車もその傾向が強いよねwスポーツカーとか若者向けに作ったら買ったのはおっさんばっかだったとかw
走りの楽しみとかw峠とかw マジで売れると思ったのかね?DQN行為助長するようなフレーズのもの売れるわけないじゃん

いまだにズーマーが売れてるのはなぜか考えればすぐわかることなのにw

829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:26:03.38 ID:OJKFawKw0
>>827
「普段着で気軽に乗れる系」でも、安全を考えるとフルフェイス+プロテクタージャケット上下が望ましいのよね

自分は50ccスクーター乗る時でもフルフェイス、胸・脊髄プロテクターベスト、ひじプロテクター、膝プロテクター
使ってるし

830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:28:44.83 ID:TXpT19XO0
>>828
開発者が、コンセプトきめるのか
すごい会社だな。おまいの知っている企業は

831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:30:06.31 ID:O5DXhwY20
零細企業はそうだな

832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:30:13.38 ID:UA9e85AO0
2st化学合成オイルの焼ける臭いを嗅ぐと、やる気出る

833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:31:17.17 ID:4ebdLLmU0
そんなに乗って欲しいならタダで配ればいいじゃん

834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:31:24.43 ID:Qh9071d+0
>825
それはどうかな?年齢と身体の衰えからは逃れられないよ。
俺はレプリカブーム世代で高校生の頃は毎晩ヒザの空き缶から火花出してフルバンクさせてた。
大学の頃に苦労して限定解除もしたから大型も乗り回してた。
社会人になってからもサーキットで本格的に走り始めて、いくつかのレースにも出た。
一般的に言って、スキルレベルが高いアマチュアライダーだという自覚はある。
でも50歳が近付いて明らかに体力もバランス感覚もとっさの反射神経も落ちた。
何より集中力が落ちたのか、路上でもヒヤリとする事が増えた。たぶん予測能力が低下している。
だから50歳を前に、250ccに乗り換えた。
昔なら、クォーターなんて乗れるかよ!、なんて馬鹿にしてた俺が。
もうすり抜けもしない。追い抜きもしない。敢えて低出力のバイクでのんびり流して景色を楽しんでいる。
さんざんスピードを追求してきたから、もうそろそろ限界の年齢だ。
年季もスキル(過去の)も自信はあるが、そんな俺でも昨今の高齢者がフラフラとCB1300転がしてるのを見ると違和感がある。
この前も70歳の婆さんがハーレーに自慢気に乗っていたが、危なっかしくて見てられない。
同じ中高年として今の老人バイクブームはちっともカッコイイと思えない。

835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:32:03.13 ID:8bVM13Kw0
うちの職場のバイク通勤は60歳過ぎと55歳くらいの人だけ

836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:33:46.58 ID:ghK4H8tr0
日本の若い奴は本当に金がない。

International Tourism Expenditure Rank 2013

1.China
2.United States
3.Germany
4.Russian Federation
5.United Kingdom
6.France
7.Canada
8.Australia
9.Italy
10.Brazil

あれほど海外旅行で金使いまくってたエコノミックアニマル日本人が
今やすっかり貧乏になって海外旅行も行けない乞食だらけになりました。

支那人、露助、ブラ公のガキが海外旅行してる一方、車も買えず海も行けずに
じっとしてる日本人の若い世代

慰めの言葉「都心はクルマいらない」「軽で充分」
、、。

837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:35:01.32 ID:a7Ct+C+S0
バイクの駐輪場が少なすぎ
さらに賃貸暮らしじゃ盗難が怖くて買えないかと

838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:36:23.29 ID:csrh7PrX0
>>829
正しいよ。昔だが安物のジェットヘルで原付乗ってて、
飛び出してきたワゴン車に突っ込んで顔中血だらけになった。
ジェットヘルは簡単に顔を潰されるんだよ。
退院してバイクとヘルメット買い直した時はアライのフルフェイスにした。
顔は元のイケメンには戻らなかったみたい。

839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:36:44.07 ID:zrAjF0cd0
東大和ナンバーの原2のDQNみたよ。
半ヘルでくっそださい音楽垂れ流しでチンタラ走ってた。しかも咥えタバコで。
「私は低脳ですよ!」って言いながら見せびらかしたいの?

840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:38:01.83 ID:O5DXhwY20
>>834
>バイクにまたいだまま足で蹴って動かそうとしている
下手糞の典型だよ。

841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:39:01.51 ID:aOg9yi4F0
>>836
平成元年なんかに比べて
最近の軽自動車の増加は目覚しいものがあるが
その軽自動車の登録台数を全部抜いても増えてる
登録台数が増えすぎてるんだよな

1990年__1,784,594_30,554,652__2,584,926_34,924,172

2012年_17,294,021_22,869,291_19,258,239_59,421,551

842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:39:13.18 ID:i4RYy2Ms0
電動バイクで良さそうなの無いな

843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:39:53.31 ID:NQiQtjOv0
>>834
?視力が両目とも2.0から1.2に落ちたけど体力の衰えってまだ感じてないが?
若い時に無駄な力を使っていた所も経験値積んで無駄な体力を使わないし・・・
すり抜けで規制メーター振り切るとかキャノンボールとか無茶はたまにしかしないから
大人しい走りだよ・・・最近。

844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:40:48.55 ID:M/9lu+7p0
無駄な老人多すぎ

845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:41:54.69 ID:lb0TVeB10
>>842
外車だとなくはないんだけど、メリットもない。

846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:42:08.54 ID:0ar5/4as0
原付にしか乗れない奴は二輪に乗るな。
制限速度守ってる人はともかく
構わず飛ばして危険なすり抜けをし
前の車の左斜め後ろに張り付いて

死にたい奴が多すぎる

847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:42:51.64 ID:ghK4H8tr0
軽自動車乗りド貧困層とメルセデス・ベンツAクラス乗りの特徴共通点

・普通車乗り or メルセデスA以外乗り→ドノーマル車両本体価格で語る

・軽自動車乗りド貧困層 or メルセデスAクラス乗り→寒冷地仕様車最上位グレードフルオプション4WD等の乗り出し価格を答える。

・「軽自動車と言っても普通車より高いんだぞ」「Aクラスとは言え、Cクラスが買える値段だ、Cクラスと変わらない」等と言い出す。

・「俺の軽は普通車より高いからな 160万とかするからな 一概に貧乏人の車って呼べなくなった」

 「N-BOXやスペーシアやタントのカスタムは4WDだと180万円超えする」
 
「俺のAクラスはAMGフルエアロだからな 一概にメルセデス乗り最下層の車って呼べなくなった」等と言い出す。

・「本当の金持ちは高級車には乗らない」「ウォーレン・バフェットもスバルに乗っている」等と言い出す

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【注】
・年収別調査結果により軽自動車が貧乏人の車であることが再確認された。

 世帯年収別車種比率

 【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚

・スズキ自動車の鈴木修会長が11月20日に「第43回東京モーターショー」会場で、「軽自動車は貧乏人のクルマ」と語り軽自動車のターゲットが貧困層であることが明確となった。

・H25年の総務省の資料によると軽自動車の平均購入価格は僅か123.2万円であり
 富裕層と貧困層の格差が浮き彫りになった。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000240963.pdf

・メルセデス・ベンツ日本株式会社はは550万円以上の価格帯の輸入乗用車を「輸入プレミアムセグメント」
とくくっているためAクラス、Bクラスは貧困層接客になりがちである。

・ウォーレン・バフェットは15億の特注ガルフストリームやキャデラックその他多数所有

・軽自動車乗り以下がバイク乗り

・バイク乗り以下が原チャも買えないクズ若者

848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:43:40.01 ID:6uQ3nXuj0
何事も経験すべき年齢で経験しておかない弊害だよな
バイクなんか15〜6できちんと乗っておけばすぐ飽きるだろ
みっともないオッサンが多過ぎるわ

849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:44:07.01 ID:tLdxxBkq0
821です

>>834
そうなんですか。
自分はバイク知らない人間だけど、
見ててすごくヒヤヒヤしてました。

多分、そのおじいさんはお金はあるんだろうから大型バイク乗ってるんだろうけど、
体に合ったサイズとか考えないといけないんでしょうね。

年とともに反射神経とかは衰えていくし、ましてバイクは乗用車よりそれが大切でしょうし。

メーカーとしては、お金のある年寄りが高価なバイク買ってくれることはうれしいんでしょうが・・・

850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:45:34.49 ID:OJKFawKw0
>>838
自分は逆に、原付免許取って乗り始めた時に格好よさでフルフェイスを選んで、
直後に転んで道路でアゴ部分を削って(自分の顔は無事)、それ以後どんな
場合もフルフェイスにしてる

851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:45:45.21 ID:O+XPTuxJ0
バイクは金が余っているオッサンの趣味だろ

俺ら庶民には関係ないぜwww

852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:46:04.74 ID:uwZ6tN0D0
バイクでも路駐取られるようになったからだろ。

853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:47:59.22 ID:OILYw1pc0
中高年の同級生が
ツーリングしているライダー見てうらやましかったのだろう
若い頃思い出して400ccのバイク買った
最初は土日に近隣の日帰り温泉とか1時間半かけて行ってたが
運転がつらいとか言って、半年で売っちゃったw
今は車で移動しています、運転楽チン、屋根付きサイコーだそうです

854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:48:10.38 ID:7+T+L9gh0
メーカーが駐輪場対策に積極的になれば売れるよ

855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:49:43.57 ID:TXpT19XO0
>>843
一番怖いパターンの典型
一般的に体力の衰えがでる年齢になっても「自分は大丈夫だよ」って

856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:49:48.77 ID:NQiQtjOv0
中高年のバイク乗りは若いときの無茶な運転をしていても死に損ねた
死に損ないバイカーだからゴキブリ並みにしぶといんです。
無駄に経験値を積んでいるんだよ。

若き日のバイク仲間で事故で死んでしまった友もいる。
あいつらの分まで死ぬまでバイク乗りでいるのが俺の生甲斐
あの世であいつらと再会したても今のバイク情勢なんて信じないんだろうな
ビジネスバイクが外装変えてスポーツモデルと呼ばれてるなんて・・・

857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:49:53.90 ID:1veOQGXN0
>>852
本当そうだな。
道交法が2輪業界を潰した。

858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:50:34.66 ID:ojmGe2Lf0
年収115万じゃカブでさえ買えんがな

859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:55:41.14 ID:aOg9yi4F0
買えないやつが増えれば登録台数も減り道の混雑も緩和されるんだろ

860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:55:51.97 ID:pO/WNfzH0
普通にバイク楽しそうに見えるけど、やっぱ事故が怖いわ

861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:56:54.21 ID:CncCqIKj0
二輪の駐車取締りが厳しくなってから、めっきりバイクで出かける回数が減った。
都会だと駐輪場があるとわかっている所にしか乗って行けない。同じ思い出バイクを
手放した人も多いと思う。

862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:57:43.56 ID:Qh9071d+0
>>856
俺も立場は似ているので心情は理解するけど・・・
死ぬまでバイク乗りたいなら、やはり冷静に自分を見ないと。

俺はサーキットメインだったから、ある時から成績が伸びなくなったのが冷徹に数字に表れた。
最初は一時的なスランプだと思ってガムシャラに練習したけど、二度とタイムは戻らなかった。
それで、ついに『俺も終わったな』、って自覚した。

歳取っても変わらずに突っ張ったりするのは大事な心意気だと思うけど、考え無しに無謀に興じるのはどうかな?
若く死んでいった仲間は、たぶんあなたがより成熟して長く渋くライディングしてくれる事を望んでいると思う。

863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 17:58:16.72 ID:aow72MKS0
40目前になってまた250買った俺様参上っ!
ギア付きは18年振りか?

いやー本当に楽しいわwww
ただしバブル期のバイクに限るだけどw
今のは規制規制で去勢されすぎてて魅力が無い

車とかもういいや…

864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:00:46.93 ID:2MefcXjV0
とにかくトリシティは失敗作

865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:01:15.28 ID:nIOVHFos0
>>853
そいつはレンタルにしとくべきだったな。

866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:02:15.24 ID:3/29POb80
自転車に思いっきりハマってから自動二輪は手放したなあ。
「走る」ということに関する快楽がそれぞれの楽しみなんだけど、
自転車の方がよりその快楽が強いと言うか。
自動二輪だと普通に走ってた峠も、
自転車だと(登り切れるか否かという意味で)攻略する対象になるからな。
より趣味性が高い。

867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:04:23.53 ID:6feBVHV2i
>>866
それは、貴方がまだ若いから

おっさんは、ずっと漕げない

868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:08:44.14 ID:VEPwDdcG0
でかいバイクは体力が要るって人はどんな乗り方してんだよ
重量なんか走り出したら関係ないだろう

869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:10:16.30 ID:UbgIPZz50
>>863
規制規制ってバイクに乗る奴が夜中に珍音出して迷惑かけるあほしかいないからしょうがない
業界もユーザーも警察に頼るだけでそういう社会のゴミを駆除してこなかった。
バイクなんて乗り物は、原付だけあればいい。あとは徹底的に追い込んで道路から駆除する方向でいい

870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:12:11.76 ID:SvQNa2IC0
バイクなんて全面禁止でいいよ、危険すぎ

871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:12:17.87 ID:ghK4H8tr0
バイクは普通車を買えない貧乏人の乗り物という一般認識に対するバイク乗りの典型的反応

・「バイクなんて100%趣味で乗るものだから金持ちのオッサンの道楽以外の何ものでもない」

・ 「いや、むしろ余裕のある奴の道楽だろ。」

・ 「もはや高級道楽だな」

~~~~~~~~~~
【注】

http://www.jama.or.jp/release/news/attachement/20120404_two_wheeled.pdf

・日本自動車工業会の調査によりバイク購入者の属性で無職が一番多いことが明らかとなった。

・同調査によりバイク購入者の年収は251万未満が一番多いことが明らかとなった。


(終)

872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:13:35.77 ID:qJVUCgcf0
都市部に駐車場がないのが一番の原因じゃないのかな。
2輪専用の駐車場って車より少ないから探すのが大変。
自分は一地方都市に住んでるけど
自分の勤務先あたりで2輪止める所があまりないのがきつい。
昔は気楽に道路の端に止めれたのだけどね。
郊外なら気楽にとめれるけど、それってレジャーの時ぐらいだから、
普段使わなくなって、レジャーも家族持ちだと車になるから、使わなくなったな。

873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:15:18.85 ID:6feBVHV2i
>>868
乗ったことねえの?
前傾で腕突っ張ってりゃ20代でも腰にくるわ

874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:15:26.95 ID:Uv0syol70
業務用途以外は無用

875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:15:48.37 ID:UbgIPZz50
>>861
二輪の駐輪場なんて不要
どうしても出かけるなら、家から出発してどこにも止まらず
走りとおして家に帰ってくるってだけの乗り物でいい。

876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:18:39.70 ID:5dxyS5LU0
衰退したという割りに
活性化のために新車を買おうとしない
オンボロ旧車を見て「昔は云々...」

877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:20:34.97 ID:7dPbk56N0
スクーターとか本当に迷惑な運転するのしかいないから、
一般ウケ悪いよな。

878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:22:25.77 ID:grvVVg+v0
14年バイクにの乗ってるけど、未だに飽きが来ない。原二も軽二輪も大型二輪も楽しい。
でも自分から他人にバイクは勧めない。理由はもちろん、事故った時のリスクが高すぎるから。
冷静に安全運転を常に心がけられる人は、そうそう事故など起こさないだろう。でも貰い事故だけはどうしようもないからな。

昔ダンプとの接触事故に遭った。俺は軽傷で済んだがバイクは廃車。
車なら無傷・軽傷で済んでいただろう状況でも、バイクだと重傷、死亡に至る事もある。

これから乗る事考えてる人は、もう一度よく考えてくれ。家族や自分自身の事を。

879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:22:35.02 ID:w3oyQtB20
若者にバイクを薦めるなよ
怪我でもされたら国家の損失だろう
バイクは交通事情に合わなくなってる

880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:23:39.11 ID:DgDNGNoyi
>>877
迷惑な運転してるのはスクーターに限らんぞ

881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:23:58.28 ID:a3eZO1Cj0
オートバイオフ会に若者がいるとチヤホヤされるぞ

おっさんにチヤホヤされても嬉しくないだろうが

882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:24:51.88 ID:7s7UAY0gO
夏が来ましたね!委員長

883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:25:50.30 ID:qovE1DAY0
オデッセイ買ってから大型バイクを買う意欲がなくなった。
免許はあるけど元々インドアだから多分乗らないだろうし。アンティークドール蒐集の趣味辞めないと多趣味は無理かな。
大型バイクなみの値段の娘もいるし。

884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:26:57.49 ID:UbgIPZz50
>>878
夏場とか半袖で乗ってる調子こいてる奴がいるから
車のシートベルトと同様に、体のすべての部位のプロテクターを義務付けしなきゃ駄目だ
それで暑いとか面倒くさいとか抜かす奴は、乗るのを辞めさせると

885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:27:08.24 ID:3hlrv9zs0
>>433
初代パッソルで7万、ジョグが10万くらいだったな

886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:28:13.31 ID:EkBY5mQL0
タイだと中学生がスクーター乗ってるのだが
警察官は子供が二輪免許を持ってなくても咎めたりしない
なぜなら子供が練習して乗れるようになるべきと考えてるから
ただし大人が無免で乗ってると捕まる

887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:32:35.97 ID:u2t6motN0
ちょいのり125を出せば良いと思うんだ。

888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:34:43.27 ID:+o4DgZ5t0
>>871
>・日本自動車工業会の調査によりバイク購入者の属性で無職が一番多いことが明らかとなった。
>・同調査によりバイク購入者の年収は251万未満が一番多いことが明らかとなった。
いやそれ「維持費がきつくてバイクを手放した」と回答した人の分析表だから。
ちなみにその調査は原付も含んだ数だよ。

889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:35:19.42 ID:L3hcd6dn0
トリシティは面白いと思って興味を持った。
買おうかなと、かなり検討してみた。
検討した結果、買わないことにした。

890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:36:30.12 ID:zUXMiJhk0
>>880
四輪もオートバイも迷惑なのはいるけど、
スクーターは100%迷惑運転してるから、
段違いに酷い。

891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:38:08.26 ID:DgDNGNoyi
バイクは貧乏人の乗り物
これは今も昔も変わらん

892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:38:22.80 ID:zUXMiJhk0
>>878
事故しない人は全然しないけど、事故する人は何度もやるよね。

893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:38:02.43 ID:/4iDwcim0
昔のバイクブームは750ライダーとかバリバリ伝説とかマンガの影響が大きかった
今のバイクってごちゃごちゃしててマンガに描きにくいんじゃないの

894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:41:50.04 ID:tw7WYy3i0
短パン半ヘル姿でエグザイル(笑)をスピーカーから大音量で流しながら
ブリブリと派手な音を立てる下痢便マフラーを轟かせて、優越感に浸っている
ビッグスクーターに乗っているドカタ小僧なら時々見掛けるけどw


ナニ、バカスクドカタを増やしたいのw?

895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:45:34.94 ID:cUibsmUE0
バイク車体もそうだし
バイクの任意保険高いからね

車と違って事故ったら下手すると死ぬか一生障害者だから。

でもいいプロテクターや革のツナギは5,6万するし
ヘルメットも高い。

35歳で乗り始めたけど
すげー面白いよ。もっと早くのって旅してればよかった

販促動画




896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:46:07.09 ID:6feBVHV2i
今時スパトラつけてべべべなんてやってるド田舎もんは青梅とか昭島でも少なくなってるぞ

897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:46:57.78 ID:3d64tYuw0
今大学1年だけどカブ110買うために教習所通ってるから
カブの値下げ頼むわ。

898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:48:18.02 ID:O1Ale+KKi
>>812
何かにライド(乗車)してたら一応ライダー
乗馬してる人もライダーって言うし

899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:51:45.36 ID:3d64tYuw0
>>812
なお次の仮面ライダーは四輪モノの模様。
仮面ドライバーになるのかね

900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:53:04.56 ID:0gVGlCrg0
バイクに乗らない、車に乗らない、免許もない
ロックも聴かない、バンドもやらない
スポーツも苦手
酒も飲まない、タバコも吸わない
彼女もいない・・・

もう若者なんて相手すんなよw

901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:53:54.23 ID:6feBVHV2i
一応今ゴールドで30年乗ってる
最初はFZ400Nから、スパーダ、それ以降原2ばっかと落ちてきてるが
事故に関して言えば、やはり心のどこかに自分の乗ってるバイクをよく見せたい
(誰も見ちゃいないのにね)って心が、小さな時計のように働いている
それが速く走ろうという意識しない競争心となって、危険に飛び込んでいく形になる

虚栄心を捨てること
迷惑かけないで、カッコ悪く走ることだ
ストレスを溜めないで走る事が勿論重要である

902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:54:28.88 ID:cUibsmUE0
>>900

おまえの世代がイカレてたんだよ

903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:55:48.19 ID:04k3suvy0
「二輪を除く」って標識が増えたら復するよ

904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:57:57.45 ID:iCs0HejX0
今の奴らにはネット・ソーシャルの仕組みのほうが刺激的なんだろ
単車もすっか前時代の趣味になっちゃった感はあるな

905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:57:59.10 ID:QioRlFsB0
企業がほとんど団塊しかターゲットにしてこなかっただけじゃん

906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:58:16.20 ID:cUibsmUE0
バイクは金がかかる
それに、車なら凹んで保険つかえばいいところが
バイクだと運が悪いと死ぬ。


損得勘定でかんがえたら、
バイクのる奴は頭がおかしい。

だから若者が乗らないのは理解できる。

でも乗ると楽しいんだよねぇ。

907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:58:39.97 ID:J7/P0u/gI
そうかもね
夏はクソ暑く
冬はクソ寒い
中型二輪持ってるけどバイクなんて乗る気しないよ
軽じゃ貧乏くさすぎて論外だけどクルマの勝ち

908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:59:30.88 ID:grvVVg+v0
>>892
だな。知り合いに免許取得してから十数年無事故でいる奴もいれば、数年でバイク3台事故で廃車にした奴もいる。
なのに悪運が強いのか、ずっとピンピンしているが。

909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 18:59:31.89 ID:j4tplnR00
教習所行ってた時、バイクはおっさんしか居なかったなぁ
近所でバイク乗ってるのもビクスクのおっさんが数人

910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:00:18.99 ID:a3eZO1Cj0
高速道路走行可能排気量下限を、たった5ccでも引き下げてくれないものか

911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:01:06.01 ID:cUibsmUE0
あと半ヘルとか暴走族、旧車会のようなクズどもは
違法改造で刑務所にぶちこめ。


あいつらがバイク海苔の印象良化の邪魔をしてる。

912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:01:55.83 ID:OJKFawKw0
>>904
自分の目で見てみないと分からんことも多いんだけどなあ

>>908
車かバイクかじゃなくて、車もバイクも持ってる人も多いかと

913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:02:50.95 ID:6A1sBhGG0
三無い運動の成果だなw

警察、行政が揃ってバイク締付けをしてきた結果であって、
自治体の立場からは望ましいんじゃねーの?w

そもそも昨今の若者は金無いし、あってもスマホとかに使うわな。

914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:02:56.79 ID:6feBVHV2i
クルマは維持費がかかりすぎる
クルマは道路の占有面積を押し広げている
四〜五人乗りのセダンに独りで自家用車で通勤とか見てて引きずり出してやりたくなる

915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:03:23.22 ID:cUibsmUE0
試乗車みにいっても、「コカしたら弁償だから」と盗人扱いされるのも嫌だった。

ホンダドリーム、おまえだよ

916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:03:33.75 ID:ucNWlBPM0
>>878
同意
車と一緒に渋滞にはまれる奴以外はやめた方が良い

917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:04:45.20 ID:eM8CYm0N0
メーカーは2stエンジン復活させて欲しい…

918 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:04:57.79 ID:P7rC2YbgI
車が邪魔
バイク専用道路作ってw

919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:05:45.35 ID:cUibsmUE0
普通は家族もったら降りるよな。


独身男か、子供が独立したジジイしかのらない。
だから高いハーレーやドゥカティ買って、1年くらいで死ぬんだよ

父親を殺したかったら
「バイクでものったら」といえばおk

920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:08:08.74 ID:DgDNGNoyi
【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚
こんなおっさん共を見てバイクに乗りたくなる若者はいない

921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:10:11.33 ID:tNuc6B7x0
最近夜にブンブンうるさい珍走が減って過ごしやすい

922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:10:29.83 ID:pcSWOhXD0
大島優子さんは免許穫ってもプライベートじゃ
一切バイクに乗らないだろうな
最初から事務所からも止められてるだろうし
ヤマハにとっても事故った場合のイメージダウンがデカすぎる
そもそも最初から契約の段階でプライベートじゃ
一切乗るの禁止とかなってそう

923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:23:47.53 ID:NQiQtjOv0
>>862
カブに始まりカブに終わる

俺のバイク人生は爺さんのカブから始まり隠居用のハンターカブも確保済み
・・・いまのカブはびみょーに違うんだよな

924 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:24:57.14 ID:Fmsking00
今はチャリンコの方が流行ってるしな

暴走族も徒歩の時代だぜ

925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:33:04.55 ID:86jVa5u10
そろそろすき家のバイトの時間だ
自転車で行って来る
バイク買う金が欲しい…

926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:36:02.79 ID:N14ZS2SQ0
マッドマックスごっこができる砂漠を作れば売れるんじゃない?

927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:37:10.00 ID:mXWDb+Cb0
ありま?

4月ころ バイクの販売台数が大幅に伸びてるって書いてたぞ?

読め!売渡辺新聞は 株屋さんですか?

928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:40:46.43 ID:cX+kbroZ0
三ナイ運動 + バイトの低賃金化だろ

929 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @転載は禁止:2014/07/31(木) 19:41:22.50 ID:04g2Y8b10
(#゚Д゚)っ【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚

930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:43:04.86 ID:hV9bH6CH0
motorcycle
うるさい。
今までの知り合いの中でバイク乗りはクズばかり。

931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:46:22.98 ID:xKhvGlh00
250新車で乗り出し40~50万という時代
今時、40~50万あれば、欧州に一週間以上海外旅行に行けるわ

免許やグローブ、任意保険考えれば維持費も馬鹿にならない

まあでも20代の自分はSR400新車でローンで買って乗ってるけど・・・

932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:48:45.07 ID:iYjXXsmj0
>>923
そう思って110を買ったけど、
とても最期まで持つ様な耐久性が無い
それでバイク業界の終りを実感した

933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:49:23.22 ID:QXqLdJ9x0
スピード違反の罰金を全額ケツ持ってくれるなら乗りたいな。60キロ80キロ出してもバイト乗りの快感ないだろ…

934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:49:26.56 ID:OeKK35Ch0
>>834
おっさん、分かってるね。カッコイイよ。
長い事乗ってきた、本当に巧いヤツだけが
たどり着ける答えだと思う。

気持ちは10代のままでも、
体は確実に老いて来ている事を自覚できるか。
中高年のバイク乗りは、これを見誤ると死ぬね。
死んだらバイクもう乗れないし(w)

935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:51:24.33 ID:cUibsmUE0
>>924

オッサンから爺さんまでスポーツ自転車で車道走ってて
すげーうざい。

若いつもりなんだろうけど、ダサすぎるからやめて。

936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:51:44.09 ID:Ez6U4ZxZ0
中年差し掛かると青春よもう一度を発症するころ。そんで自転車とかバイクとか
少年アピールしたがる。 かっこがバリバリきめすぎてて年寄アピールおつです。

937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:51:44.72 ID:grvVVg+v0
>>932
今のカブはリコール多発の中国製だしな。

938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 19:53:05.43 ID:O1Ale+KKi
>>834
そんなこと言って峠でクラブマンとかの2502気筒や単気筒に乗って大型乗ってる僕を軽く抜いていくんでしょう?

939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:04:51.44 ID:uSDIGj960
今のバイクは高すぎる

940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:05:38.79 ID:EpsKGKU+0
中高年ライダーの事故が多いって当たり前だよな
ライダー人口がほぼ中高年が占めてんだろ

941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:07:21.36 ID:d7fXYWWZ0
>>938
タコA級やなw
と言われたいように見える

942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:10:00.07 ID:/Q2eDPd10
>>939
中古価格が高すぎるだけで新車なら安い
新車も高いと感じるならそれは生活レベルが低すぎる
一部のフラッグシップの価格だけ見て高いと言ってるなら単なる馬鹿

943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:11:47.48 ID:GqH8b3+V0
>>834
リターンライダーって体力や反射神経が降りたときのまま止まってるから体の劣化を感じにくいし認めたくないとこもあって運転してる姿にすごい不安を覚えるよね
自分はずっと乗り続けていて今はリッターSSだが体の劣化を感じ出してそろそろ排気量ダウンを考えてるby40手前
アメリカン?あんな遅いもん乗れるかって思ってたけど視力や判断力が落ちてきた今アメリカンでトコトコもありかもと思いだしてきたわ

944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:15:38.89 ID:uZYHEZOP0
400ccで90万もするからな
金余ってるおっさんしか買えんだろ

945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:17:47.60 ID:iCs0HejX0
そういやちょっとまえ60代のオッサンがドカで死んでたな

946 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:24:37.91 ID:d7fXYWWZ0
バイクは値段が高すぎる。
400ccなら乗りだし40万以下で出せ。

947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:25:43.98 ID:oKbTlnzP0
正直200kgの車重だと取り回しはキツイ。250kgだと確実にキツイ。
乗ってる時は涼しい顔してても取り回しには苦労する姿は確実だ。

948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:28:00.89 ID:Fc2n9AEC0
バイク乗りの命は軽い。

949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:30:52.84 ID:SDQ+FvoV0
>>946
こんなデフレ思考のやつが日本低迷の原因
経済音痴にもほどがある

950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:32:52.37 ID:uSDIGj960
>>942
NSR250と現行CBR250の新車価格が大差ないって考えると高いと思ったのよ

951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:35:55.16 ID:DgDNGNoyi
100万がきついとか
90万もするとか
バイク乗りってマジで貧乏人なんだなと思う今日この頃

952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:35:55.96 ID:GqH8b3+V0
>>946
よく2st出せとか250ccで4発を再販しろとか言うけどそれってただ乗る気がない人が買わない理由を一生懸命つけてるだけだと思う
自分は5年を目途に乗り換えてるけど買い替える前に現ラインナップの中で一番気に入ったやつを選んでるしタイヤも毎年変えてるけどバイクが好きだから値段云々はあんまり考えないようにしてる
400ccで40万以下って言うなら中古でいくらでもあるのになんで買わないの?と逆に聞きたくなる

953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:38:22.50 ID:UxMCf8Xk0
125ccは便利で金掛からん、素晴らしい乗り物

954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:39:58.06 ID:dFO+ukye0
>>935
電車に持ち込むのはやめてほしいな

955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:40:55.61 ID:ASjEQ/Ja0
バイクの欠点
・比較的お値段が高い、中古の軽自動車買ったほうが便利っしょ
・事故を起こすと怪我をする、死ぬ

利点
・楽しい

956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:43:28.94 ID:NQiQtjOv0
>>953
それは車も所有している人が感じる原付2種のいいところ
ファミリー特約で車の任意保険で原付2種の任意保険代を浮かせられるから

原付2種だけ所有なら任意保険も3〜5万台/年でお得じゃねーよ
250ccの方が高速を走れる分お得に感じるぞ。

957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:43:43.56 ID:c7gfe3kLO
仲間がバイクで死んだ、とってもいい奴だったのに…ガードレールに花添えて、青春あばよと言ってきたよ。

958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:45:26.23 ID:cUibsmUE0
>>952

お前が金持ちすぎるだけ

959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:45:55.18 ID:QF1l716V0
昭和初期の古臭い法律で二輪をコントロールするのが大間違いなんじゃねーの?w

960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:46:07.09 ID:FRMoBj1E0
ハーレーは退職金で買うものだからなw

961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:47:02.77 ID:7jtUlfAV0
いや二輪はちょっとアレなんで

962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:48:26.46 ID:3f7vA4Wti
>>951
あくまで高校生〜新社会人にとっての話だからがんばって人より稼いでるおじさんはお帰り下さい

963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:49:00.90 ID:Tx+4pUfs0
タダでくれると言われても駐車場が無いから断らざる得ない状況をメーカーは改めて考えるべし。

免許の大変さなんて大した事無い、値段が数万円下がった所で変わらない。

964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:49:05.43 ID:ZHKyIWfe0
まったくもってどうでもいい話だが
先週、現役稼働中のラッタッターを見た
いやただそんだけ

965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:52:36.01 ID:GqH8b3+V0
>>950
ちょっと調べてみたけど
1986年NSR250R新車価格559000円
2014年CBR250R新車価格462000円(税抜き)
9万円も違うんだけど大差じゃない?
ちなみに
1993年NSR250R新車価格680000円(税抜き)
22万円も違うよ

966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:52:51.01 ID:mhd5kgYb0
>>1
あのね、今はエコの時代だよ、オートバイなんて流行らないの。

トリシティは2輪より安全だから注目されてるの。 「セーフティ」 ね。

967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:53:22.62 ID:u2VnxFrj0
規制前のフルパワーしかも確か浜松製のNSRとタイ製CBR250を比べるなんて…

968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 20:56:29.36 ID:9GWzlexF0
【追加】
バイクの欠点
・比較的お値段が高い、中古の軽自動車買ったほうが便利っしょ
・事故を起こすと怪我をする、死ぬ、少なくともなんか悲惨な後遺症残す
・すぐ盗まれる
・糞みたいに熱いし寒い、茹で上がるし風で皮膚が切れる
・ 空中飛んだり、アスファルトの上を10mくらいガガガガガと流される時がある
・雨の日は死ぬ、絶対死ぬ、地上のペイントで死ぬ、マンホールで死ぬ
・掃除がメンドイ、1日中かかる、隅々までやってしまう、日曜が全部消える、でも時間足りない
・2スト時代は乗りたくない日でも乗らなきゃ、乗らなきゃ、フケが、プラグが、油が、、、

利点
・楽しい

969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:02:06.36 ID:GqH8b3+V0
>>958
金持ちでもなんでもないよ
子供が大きくなるにつれてお小遣いも減ってきてるけど酒タバコギャンブル等一切せずに大半を貯金してバイクに乗ってるって感じかな
自由になるお金って意味では20代の社会人より少ないと思うよ
自分がなんの努力もせずに今のバイクは値段がどうだの維持費がどうのとか言いたくはないな

970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:02:26.93 ID:ALRyDKOv0
公道は遊び場じゃねえんだ
使いたきゃちゃんとした車乗れ

971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:05:58.53 ID:DRcVjva5i
>>970
バイクも車両法で認められてるちゃんとした車です。

972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:06:49.80 ID:8XExlhaE0
>>965
'86NSRより断然遅い現行CBRがなんですって?
パワー/トルク、車重もう一回調べてみてよ
NSRはレーサーレプリカ、現行CBRはタダの初心者用もしくはツーリング車

973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:11:14.95 ID:cUibsmUE0
>>968 利点が1つだけなんだよな。それが全てに打ち克ってる

974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:12:12.88 ID:PQbHTe880
現行CBR250はレース入門用のベース車両でもあるんだけどね

975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:12:19.33 ID:qCI2+RTW0
今でも学校で「三ない運動」ってやってるのかな?
「運転させない」、「買わせない」、「免許をとらせない」。っての。

バイクにあこがれるのは不良・非行の第一歩として、徹底的に学生に「バイクは悪」
と教え込んだら、そらバイクに乗らなくなるわな。

976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:13:49.12 ID:cUibsmUE0
NSRは復活してほしい。
ホンダさんよろしく

>>974 レースを趣味にするには金が掛かりすぎ

977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:13:53.98 ID:u2VnxFrj0
NSRはまさしく250最強だった
ジムカーナにもNSR使いがいたくらい
γもいいバイクだったが、耐久性でNSRの勝ち

978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:14:45.80 ID:ALRyDKOv0
>>970
ほんとこれ

979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:15:46.29 ID:GqH8b3+V0
>>972
必ず言う人がいる思ったよ
スペックがーってね
んじゃ現行CBR250Rがなんであの値段であのスペックなのか分からないの?
このスレでもチラホラ出てるけど今の時代はスペックより値段を重視されるから海外製で性能はや装備や材質はそれなりにって感じになってるの
yamahaのWR250みたいにアルミフレームに専用エンジン乗せた高スペック高値段なんてぜんぜん売れずにCRF250Lみたいな低価格低スペックが売れてるでしょ?

980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:16:49.46 ID:9GWzlexF0
1型ΓからKR250に行った俺の立場は?

981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:17:42.62 ID:aow72MKS0
>>869
音に関しては見逃してやっていいと思う
ってほどに車乗ってる連中は周りを見てない気にしてない
まぁ箱に入ってるから「自分は痛くないし痛い思いをしたくないなら譲れ」としか考えて無いだろうけどw

そう言う意味じゃ4輪対2輪は4輪に程度は無視で死刑にすべき
ただでさえ民度が墜ちてる現状そうした方が世のためだ

982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:18:07.01 ID:cUibsmUE0
バイクが減ったことで、車が運転ヘタクソになった


なんも確認せずに飛び出してくるゴミ

983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:18:54.56 ID:j5yuwxUo0
バイクの面白さを味わうなら原付2種で充分。カブ110でもまじ面白いから。

984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:20:47.24 ID:NQiQtjOv0
>>979
でも、がはビジネスバイクの性能なのは本当の事だと思うぞ。
昔ならスポーツも出るには分類されない

985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:22:24.21 ID:cUibsmUE0
同じ値段でも、昔のバイクの方が贅沢な作りしてたよね。


今はデフレバイクだらけで萎え萎え

986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:23:05.97 ID:3ORwCDMKi
スペックなんぞ気にすんの、おっさんかオタぐらいだし
そういった人たちを相手にしてると、普通の人たちは近寄らなくなり廃れる。今の現状がそれ
だからオタなんぞ相手にしてらんねーよ。と各メーカーがリーズナブルな初心者モデルを出した

987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:24:07.43 ID:GqH8b3+V0
>>975
3ない運動は一応去年でなくなったよ
禁止継続するかはあとは各学校の判断となったけどたぶん解禁されないだろうな
3ナイ運動が事実上なくなったのは2輪業界だけじゃなく4輪業界からの要望もあったと思う
モーターサイクルの楽しみを知ってもらって学生時代に2輪→社会人で4輪にってのを描いてるんだとさ

988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:24:06.16 ID:u2VnxFrj0
CBR250RRは2万回転近く回るある意味すごいバイクだった
新車で買っとくべきだった

989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:24:36.69 ID:cUibsmUE0
>>986 初心者だって同じ金出すなら性能がいいものがほしい

金額に見合ってないんだよ。
量産効果出すために東南アジア生産してるのに
20年前のスポーツバイクよりはるかに遅くて強度も無いって
泣けるだろ

990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:24:43.22 ID:PQbHTe880
>>979
もう2st250ccのレースが存在しないしそういう意味では
250のレプリカというカテゴリーすら存在しなくなっちゃうしねw
レプリカに乗りたいのならCBR1000RRにでも乗りなさいということになる。

991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:24:44.19 ID:yEZXoiz40
旧車をDQN改造しないでシンプルに乗りたいわ

992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:25:16.08 ID:3f7vA4Wti
近所に三ない運動世代の母親とその息子(無職引きこもり)が住んでるんだけどバイク目の敵にしてて近所の停めてるバイクをパンクさせて回ってて捕まったわ
バイク乗らないから立派な人間に育ったんデスネーってそいつの母親に言ってやった

993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:26:20.89 ID:aow72MKS0
>>986
自称リーズナブルな低スペック新車買うなら中古の方がいいぞwww

YZF-R15乗ってみたけどポジションから無理
走らせてみてもゆとりとかでなく話にならない
よくあんなので販売にゴーサインでたな…(´・ω・`)

994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:26:30.92 ID:ZHKyIWfe0
>>991
族仕様の見るも無惨なペケジェイとかw

995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:28:16.39 ID:Iu5D4W8T0
2輪の安全対策が、リフレクターの大型化位はあるだろうけど、基本は出力規制で速度を落とす
だもんなぁ…4厘の軽自動車にだって、サイドエアバックがつき始めてるのに進歩が無いってドユコt?
と、車体側で出来る事に限定して言ってみる、一部ABSもあるが…4輪比で二周りは遅れてるよな?

996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:28:49.99 ID:ag/W5TKv0
車輪が2つしかないからね
危ない乗り物だよね

997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:29:46.59 ID:OJKFawKw0
>>986
一方で、大型バイクのスペック洒落にならんね

998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:30:08.23 ID:3ORwCDMKi
>>989
それは一般敵な日本人の感覚じゃないね
iPhoneとAndroidをみれば一目瞭然
スペックより、皆使ってる。使いやすいほうを選ぶもんだ

999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:30:38.53 ID:Jq6fiSpL0
ID:ALRyDKOv0

1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 21:30:39.57 ID:Jt0w8umZ0
もともとバイクというのは金を持っている大人のおもちゃなのではないのか?

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

rmnca
lud20160609214648ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1406735834/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】バイクを買ってるのは中高年ばかり?低迷する二輪市場 業界や自治体は若者へのPRを強化YouTube動画>8本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
【社会】若者の二輪離れ…メーカーや自治体、バイクに親しむ若者を増やす取り組みを本格化★4
【ぱちんこ業界】国や自治体から要請が来ている段階ではないので時短営業はしない:全日遊連 [猪木いっぱい★]
【話題】 政府や自治体の時短要請に反旗を翻しノーマスクで接客する飲食店 「飲食業界ナメんじゃねーよ!!」 [影のたけし軍団★]
【社会】若者よ、バイクで走り出せ 二輪車業界が免許簡素化など訴え★5
【経済】バイク業界に押し寄せる高齢化の波…メーカーは若者ライダーの獲得に必死 
【悲報】助けて!若者が宝くじを買ってくれないの…5年間で売り上げ50億円減 自治体にとっては貴重な財源
【悲報】助けて!若者が宝くじを買ってくれないの…5年間で売り上げ50億円減 自治体にとっては貴重な財源 ★3
【悲報】助けて!若者が宝くじを買ってくれないの…5年間で売り上げ50億円減 自治体にとっては貴重な財源 ★6
【悲報】助けて!若者が宝くじを買ってくれないの…5年間で売り上げ50億円減 自治体にとっては貴重な財源 ★5
【悲報】助けて!若者が宝くじを買ってくれないの…5年間で売り上げ50億円減 自治体にとっては貴重な財源 ★2
呉服業界「18歳成人式始まったら振り袖が売れなくなるでしょ!」きもの連盟が自治体などに要望書
【パチンコ業界】 全国100店超、自粛要請に応じないパチ屋に各自治体や組合が対応 [猪木いっぱい★]
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ [ボラえもん★]
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★2 [ボラえもん★]
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★3 [ボラえもん★]
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★4 [ボラえもん★]
【社会】 人口3割が集中…「東京圏」から若者呼び込め 全国の自治体、必死のPR [SankeiBiz]
【社会】キレて騒ぐのは、おっさんおばさんばかり…マナーがなってないのは中高年の方だ!「若者擁護」の投書めぐりネットでバトル★5
【速報】 LINEを使ってるのは中高年おじさんだった? 若者のLINE離れ、女子高生グループ「インスタかAirdrop」 画像あり (日テレ) [お断り★]
【社会】軽石回収、財政支援を強化 自治体独自事業も対象 [凜★]
【環境省】特定外来生物対策、交付金拡充へ 自治体による取り組み強化 [ぐれ★]
コロナ「対策強化宣言」2県のみ 各自治体、目立つ慎重姿勢 [蚤の市★]
【外来生物】対策、交付金拡充へ 自治体による取り組み強化 環境省 [すらいむ★]
【朗報】 長野県知事が平昌五輪開会式に出席を表明「自治体レベルでは交流強化すべき」
【政治】衆院、教育委員会改革法案審議入り 自治体首長の権限強化 安倍首相が熱心 [4/15]
【たばこ】駅周辺の喫煙所閉鎖も、規制線を突破する喫煙者があとを絶たず。自治体が見回りなど強化。東京都
秋田県、大雪被害で7市町村に災害救助法初適用 自衛隊と連携、自治体支援強化 [ひよこ★]
【ロシア】中高年→プーチンの言葉を信じる、若者→プーチンの言葉を信じない 分断化が顕著に
【雇用】中高年化する氷河期世代… 40代のSNEP(孤立無業)の増加が止まらない 売り手市場で20代SNEPは大幅減
【就職】中高年化する氷河期世代… 40代のSNEP(孤立無職)増加が止まらない 売り手市場で20代SNEPは大幅減★8
【就職】中高年化する氷河期世代… 40代のSNEP(孤立ニート)増加が止まらない 売り手市場で20代SNEPは大幅減★7
【就職】中高年化する氷河期世代… 40代のSNEP(孤独無職)増加が止まらない 売り手市場で20代SNEPは大幅減★9
【就職】中高年化する氷河期世代… 40代のSNEP(ひきこもりニート)の増加が止まらない 売り手市場で20代SNEPは大幅減★2
【地震】安倍首相が改憲のテーマと考えている「緊急事態条項」、殆どの被災自治体が不要と回答「国ではなく自治体の権限強化を」
【就職】中高年化する氷河期世代… 40代のSNEP(ひきこもりニート)増加が止まらない 売り手市場で20代SNEPは大幅減★5
【韓国】日本の「ヘイト対策法」が効果を発揮、18の自治体が集会許可の規制を強化=韓国ネットも注目「五輪のため?」[06/02]
【住宅】公営住宅基準超え収入世帯に「退去要請を」…一部は要請すら行われず国交省が自治体に強化求める [ぐれ★]
【就職】中高年化する氷河期世代… 40代のSNEP(ひきこもりニート)増加が止まらない 売り手市場で20代SNEPは大幅減★4
【就職】中高年化する氷河期世代… 40代のSNEP(ひきこもりニート)増加が止まらない 売り手市場で20代SNEPは大幅減★5
【社会】ひきこもり対策 中高年への支援を強化したい 就職活動のつまずきや離職をきっかけにひきこもりが長期化した例が多い ★4
【社会】ひきこもり対策 中高年への支援を強化したい 就職活動のつまずきや離職をきっかけにひきこもりが長期化した例が多い
【就職】中高年化する氷河期世代… 40代のSNEP(ひきこもりニート)の増加が止まらない 売り手市場で20代SNEPは大幅減★3
【社会】ひきこもり対策 中高年への支援を強化したい…就職活動のつまずきや離職をきっかけに、ひきこもりが長期化した例多い★9
【社会】ひきこもり対策 中高年への支援を強化したい 就職活動のつまずきや離職をきっかけにひきこもりが長期化した例が多い ★5
【社会】ひきこもり対策 中高年への支援を強化したい 就職活動のつまずきや離職をきっかけにひきこもりが長期化した例が多い ★2
【社会】ひきこもり対策 中高年への支援を強化したい…就職活動のつまずきや離職をきっかけに、ひきこもりが長期化した例多い★8
【社会】ひきこもり対策 中高年への支援を強化したい 就職活動のつまずきや離職をきっかけにひきこもりが長期化した例が多い ★3
【西日本豪雨】安倍首相「機動的に態勢を強化し救命救助に全力を」と指示 政権幹部、被災自治体の激甚災害指定を加速させる意向
【西日本豪雨】安倍首相、被災地ニーズを先取りへ 自治体要請を待たず食料やクーラー、仮設トイレ等を送る「プッシュ型支援」強化を指示
【社会】ひきこもり対策 中高年への支援を強化したい…就職活動のつまずきや離職をきっかけに、ひきこもりが長期化した例多い ★7
【世代格差】20代若者「少子化でよかったです。既卒で未経験でも正社員のスカウトが何件も来ます」 一方、40代以上の中高年は蚊帳の外 [ボラえもん★]
【自動車】「車体課税の軽減を」 業界団体の豊田会長が訴え 若者の車離れなど市場縮小に歯止め
中高年が渡哲也の死去に大騒ぎだけど若者は渡哲也知らないから何でこんな祭りになってるの?だろう
【自動車】「車体課税の軽減を」 業界団体の豊田会長が訴え 若者の車離れなど市場縮小に歯止め ★3
【自動車】「車体課税の軽減を」 業界団体の豊田会長が訴え 若者の車離れなど市場縮小に歯止め ★4
【自動車】「車体課税の軽減を」 業界団体の豊田会長が訴え 若者の車離れなど市場縮小に歯止め ★7
【自動車】「車体課税の軽減を」 業界団体の豊田会長が訴え 若者の車離れなど市場縮小に歯止め ★8
【自動車】「車体課税の軽減を」 業界団体の豊田会長が訴え 若者の車離れなど市場縮小に歯止め ★5
【自動車】「車体課税の軽減を」 業界団体の豊田会長が訴え 若者の車離れなど市場縮小に歯止め ★2
【自動車】「車体課税の軽減を」 業界団体の豊田会長が訴え 若者の車離れなど市場縮小に歯止め ★6
【悲報】若者さん「ぎゃああああ!!おじさんが『句読点』を使ってるううう!!無理無理無理」 中高年に衝撃走る😲
内閣府、これまで若者ばかりだったひきこもり調査を中高年にも「ネットもゲームもせず1日何もしていない人が半数」と衝撃の調査結果
【社会】措置入院患者への対応、自治体の9割が明文化せず…相模原知的障害者施設殺傷事件受け調査
【社会】「キレる若者」を経て今や駅や電車の暴力行為6割が中高年に
中高年は知らない。若者はSNSやLINEで句読点がついた文を心底嫌悪する
【社会】「キレる若者」を経て今や駅や電車の暴力行為6割が中高年に★2
02:03:08 up 21 days, 3:06, 0 users, load average: 18.88, 13.37, 10.88

in 0.29016590118408 sec @0.29016590118408@0b7 on 020316