◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】「日本は特殊な現象が起きている」人手不足なのに賃金が下落・・・原因は非正規雇用と指摘−中国メディアYouTube動画>4本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1406421689/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :幽斎 ★@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:41:29.07 ID:???0
日本の失業率、低水準なのに労働力不足 「特殊な状況」は解決困難=中国メディア
http://news.livedoor.com/article/detail/9083599/

中国メディアの人民網は21日、出生率の低下と高齢化によって、日本の労働人口は2060年には
4418万人にまで減少すると伝え、「日本が労働力不足を解決することは極めて難しい」と論じた。
 記事は、日本のサービス業や製造業、建設業などでは人手不足に陥っており、
人手不足を理由に店舗を閉める飲食チェーン店もあることを紹介。
日本の失業率が約4%と低水準にありながらも経済が低迷する「特殊な現象が起きている」と論じた。

 続けて、日本の労働力不足の根本的な原因として、低い出生率と高齢化の進展を挙げ、
日本の国立社会保障・人口問題研究所の試算として「現在の1.43という合計特殊出生率が
今後も続くと仮定した場合、日本の15歳から64歳までの労働人口は2010年の8173万人から2060年には4418万人にまで減少する」と伝えた。

 さらに記事は、日本総合研究所調査部の山田久首席エコノミストの発言として、
「日本は“人手不足なのに賃金が下落する”というパラドックスに陥っている」とし、
その原因として「非正規雇用」にあると指摘。現在では日本の労働市場の約4割前後を非正規雇用が占めていると伝えた。

 さらに、労働力不足の解決のため、日本政府が女性の就業を促進する政策を打ち出したことや、
東京や福岡などで外国人労働者の受け入れを強化したことを紹介。
一方で、日本が労働力不足を解決するためには「人手不足なのに賃金が下落する」というパラドックスの解決が必要不可欠だとし、
非正規雇用を正規雇用へと改めることで労働者の定着が必要だとの見解を示した。
(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C) tupungato /123RF.COM)

2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:42:57.85 ID:Roc5yGRv0
別にパラドックスじゃねえ
一時的なものだ
じきに人手不足に耐えられずに賃金は上昇する

3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:43:11.16 ID:r72vLD050
厚生年金を負担したくないからそりゃあ正社員とりたくないよね

4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:44:01.49 ID:4eMZvFsw0
小泉ケケ中は七代まで祟られるべき

5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:44:23.55 ID:EjdGuCpN0
中国も他国の非正規雇用の心配よりも自国の蟻族対策した方がいいんじゃないの?

6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:44:28.24 ID:sNHb44nB0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ようは都合のいい安い労働力が欲しいんだろ
      もう富は下層まで流れないようになってるんだな

7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:45:07.12 ID:D/VVQZua0
チャンコロ新聞に言われたか

恥を知れよ経営者

8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:45:18.66 ID:Bq9jK+nB0
焦りまくって移民ゴリ押しばっかするチョン

最近は移民受入れ推進報道が多いよね
近々朝鮮半島で第二次朝鮮戦争が勃発する予定で
韓国人難民を受け入れろって言ってるわけよ

ね?単純思考のチョンメディアは簡単でしょ(´・ω・`)

9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:45:22.20 ID:FaEUZZAji
人材派遣を禁止するだけでだいぶ改善するよ

10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:45:35.55 ID:Roc5yGRv0
長いデフレから明ける時、デフレに特化した企業が大量に倒産する
歴史的に何度も見られた現象だ。
これ自体はなんの問題もない。

11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:45:35.56 ID:EjdGuCpN0
中国のエリートの初任給より日本のバイト君のほうが時給高いだろ?

12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:45:52.85 ID:xqIVXhJv0
無職の人が非正規として雇用されたので賃金平均が下がったんじゃないのかな?

13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:45:55.10 ID:X+jvsQuP0
非正規で給料が安いし将来が不安だから、安い物しか買えない=中国など安いものを買う、日本製品が買えない

同一労働同一賃金で終身雇用制を復活する=日本製の安全な製品を買う=国内の会社も安定

14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:46:04.48 ID:/0rsJoCK0
単に高給取りが引退してるだけだよ

15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:46:24.24 ID:KdDZ2v8X0
あーあ、指摘されちゃった
まぁ
せやな

16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:47:07.77 ID:85Wcaz6M0
トトトトリクルダウンーwwwww

17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:48:15.74 ID:Vp/su6lW0
賃金(その他待遇)を上げないから無職のやる気が上がらないんじゃね

18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:48:27.51 ID:j07E1jt50
誰にでも出来る単純で過酷なお仕事だから安いのは当然だろ
今のご時世で一般職に就いてるのはアホ
レジや土方に就いてるのはよく分からん

19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:49:04.65 ID:aJYSz7ae0
別に派遣という勤労方法は否定する必要はない
何も、一生同じ会社で働くことが幸福とは限らないし

問題は、正規と非正規で、待遇の差が大きいことだよ
非正規に社会保障の関係を、正規と同等にして、給与を正規より高くすりゃ良い

20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:49:18.95 ID:k8omTjB80
強欲

21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:49:32.04 ID:mj7SoRqc0
使い捨て部品の値段

22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:50:00.36 ID:+HX85w620
>>1
経団連+自公「これは大量に外国人移民(実質中国・朝鮮人のみ)を受け入れる必要があるな」

23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:50:15.00 ID:4pc8oNr20
もう生活の豊かさは香港・韓国以下になっちまったしな。。。

24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:51:13.99 ID:Wzlq7jNY0
>>2
それはない
工場は人件費の安い海外に行き
国内のサービス業は移民で補うから

とにかく、この国の平均給与水準をもっと下げなければ
グローバル企業は海外で戦えない

25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:51:25.55 ID:Z//KJu+y0
日本のマスコミよりもまともなこと言ってんじゃん

26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:51:33.03 ID:wQZBA9tkO
全然人手不足じゃないだろ。
この国の就職難の現状を中国は知らないんだな。

27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:51:33.76 ID:W8kwx1YI0
中国に言われちゃうんだ
豊かさランクで中韓に負けるのも当然ってことか

28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:52:01.10 ID:2S7YQg0+0
多少はマシな勤め先が確保されたので、
真性ブラック企業地帯からの脱出が始まってんだよ。

そして、真性ブラック企業たちが『ヒトデが足りねぇ』『奴隷がいないと潰れてしまう〜』
と言って喚いてる。

『迷わず成仏しろ』の世界。

29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:52:10.81 ID:9lfqussV0
>>24
では、あなたの給料から下げましょう。

30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:52:57.00 ID:q8KSLrbi0
中堅企業、大企業は業務プロセスの無駄が多いんだよ
生産性を上げるにはどうすればいいかを全員が考えて、共通認識を持てれば
必要なポジションにかけられるコストは上げられる

31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:53:08.31 ID:YqZv9MAm0
本当に人手不足なところは自給900→1500円
それでも集まらないのはブラックだから

32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:53:33.28 ID:+u7XFBkm0
経団連という名の卑しい商売人集団が、自民党という名の
腐敗政治結社に金を渡して、日本を衰退させ続けている。

労働力人口が減るから移民で奴隷階層を調達しようとか、
商売人どもはどこまで卑しい発想をするのか。

33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:53:41.06 ID:2S7YQg0+0
>>24
潰れていい。
外で戦えないなら、要塞化して中に閉じこもるだけ。
由緒正しい鎖国の作法を見せてくれるわ。

34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:53:47.26 ID:ZEcOeXLN0
>>24
わかります
まずは公務員の賃金から下げないとな
200万円くらいで充分でしょう

35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:54:10.35 ID:Gn2oIMvr0
>>28
蓋開けてみると大半がBLACKでホワイトはたかだか一時的なバブルで人は増やさず非正規で対応するという

36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:54:24.18 ID:K9RKN5PF0
無駄が多すぎるしな
置物みたいな高給と
すぐ入れ替わる非正規

37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:54:34.14 ID:9kL0fFYI0
>>「本は特殊な現象が起きている」人手不足なのに賃金が下落

ブラックすぎてまともな経済プロセスを辿らない
それが日本www

実務を丸投げして
派遣や下請けいじめやりたい放題の産業構造で
賃金がまともに払われるわけがないw

コストかっとが大好きなので
腐った肉でも食ってればいいんだよ

38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:54:38.53 ID:48sHpRDq0
原因はてめえだ >中国

中国の奴隷労働と勝負しなきゃならなくなったせいで
日本企業がイビツな賃金構造を持つようになった

39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:55:01.77 ID:vXj6j4Gh0
そろそろこの国も再び一揆が必要か?

40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:55:15.18 ID:TbpjAGjUO
素晴らしいことやろ。人件費なんざ無駄金だわな!

41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:55:51.49 ID:JSaHWT4k0
中国は日本人の貧民層に工作すれば。

42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:56:01.80 ID:TKvlcmgX0
マスコミと経済学は中国のほうが上だな〜

43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:56:08.80 ID:h285yGzqO
>>29
よせ、そもそも彼は働いてすらいないよ
(´・ω・`)ノ(-ω- )

44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:56:40.12 ID:k8omTjB80
行政サービスの生産性にはだんまりの
公務員が企業の生産性について語るスレですね。ここは

45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:57:41.06 ID:+Sf3m7lx0
人材派遣の中間搾取があまたの要因。
直接雇用にしないと物価と賃金との連動性は生まれないし、人件費に見合った産業競争力も育たない。

46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:58:10.01 ID:hY/KutvU0
>>30
生産性を上げるにはどうすればいいかを全員が考えることが仕事になって
本来するべき仕事の生産性が下がる悪循環

47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:58:27.91 ID:PDe2RzWN0
企業にとってはカネを払ってくださるお客様に
ニートも富裕層もないはずだ。
ニートにも就業の意志のあるものには
月25万の給料と年2回40万円のボーナスを支給すれば、
また他高額商品やサービスを買うなり利用しようと
するものも出てくるだろう。

48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:58:41.71 ID:48sHpRDq0
まあ結局、同一労働同一賃金を徹底するしかないね
海外じゃそれが当り前なんだし

49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:59:12.01 ID:rNB4j12o0
あまってるお金を研究開発費につぎこんで
おまえら中国を実験場にするためだよ

50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:59:34.63 ID:q8KSLrbi0
>>46
別にずっと考えるわけじゃないよ?w
時々業務を見直せばいいだけ

51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:59:49.03 ID:uZLiZooC0
>>1
>人手不足なのに賃金が下落

ま、普通に自然な労働市場が消滅してることを表してる。
おそらく政府の相当な干渉がなされてるだろう。

安倍が言った「デフレ脱却で労働者の賃金アップを図る」ってのは、真っ赤なウソってことだ。

52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:59:57.38 ID:+u7XFBkm0
元請け企業の連中って、実は何も働いてないだろ?

自分でやってもいない仕事の報告書作成と、それを発表
する会議しかしてないだろお前ら。 

それ、仕事じゃねーしwww 

お前らって、ほんっっっっっっっとうに、この世に要らねーからw

53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:01:19.83 ID:aC7fmLnw0
>>52
支配という仕事はそういうもの

54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:01:59.44 ID:YFSUg6xZ0
アベノミクスのおかげで自殺が捗りそうです

55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:02:06.64 ID:+hZVK9eD0
シナチョンが非難してるってことは、これが連中にとってマズいことの証明

56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:02:12.32 ID:hluLHD9e0
恒常的に人手不足が確定してるならまだしも 賃金は上がらんと思うね。むしろジリジリ下がるかもしれん。

人件費ががかさむようなら外国にまた会社を移行するんじゃない。
移民もどこかで実行されて経済格差が広がるだろうな。完全にアメリカ型だね

57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:02:36.96 ID:+u7XFBkm0
>>53
現場に降りてこないならそれでもいいが、しょっちゅう
降りてきて、現場でこっちを巻き込んでムダな時間の
使い方するから迷惑なんだよあいつら。

58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:03:02.71 ID:F3efEx9H0
要するに労働市場や環境は中国以下ということだ。まあ社畜が存在するのは日本くらいだからな。

59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:03:27.69 ID:bLi+0Ueo0
価値を生み出していない人の割合が多すぎるのよ
この国は

60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:03:45.11 ID:2mQ7uNBW0
ガソリン代上がったのに通勤手当は増額したくないとかだろ

61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:04:16.12 ID:bLz5ouu70
>>1
ホント、それ

62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:04:31.92 ID:idUkdNB/0
大企業から広告収入をえているような大手メディアじゃ絶対この報道はできんわな
適確すぎる

63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:05:04.17 ID:KL2K+BoS0
>>58
奴隷はいないから安心しなはれ

【中国】サムスンのスマホ工場 子供に時給120円で夜8時から朝8時半まで12時間労働強制か[7/25]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406396009/

64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:05:19.34 ID:3OJjeId3O
>>45 が正解

65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:05:23.02 ID:eSJLhroB0
労働力人口が減って購買力が落ちるって考えられない人たちがデタラメ政策を実行し続ける。

66 :「男女共同参画」による労働市場の供給過剰で賃金が低下@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:05:44.00 ID:wJYGtUFp0
.
   ホンマはなぁ、“アベノミクス成長戦略”『女性の労働参加推進』は、
    労働市場が“供給過剰”になって賃金低下が促進されるんやでぇ〜!!

     -― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ   アホがフェミにダマされよった!
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /         .|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヽ |   \   / |       /  ホンでなぁ、“資本家”と“国”が目指してんのは、
   | 6`l `    ,   、 |     / 男女を共に“低賃金”で働かせ、“育児の社会化”の為に、
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/  <   “莫大な税金”を払わせる社会ちゅうこと、知っとった?
    \   ヽJJJJJJ    \_____________________
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_ 女性を家族から雇用主と国の支配下に置き換えるのがアベノミクスなんや!!
   ( ヽ  \ー'\ヽ


“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
「家庭における主婦の日常を軽蔑」 し、「仕事など外の活動に価値がある」 と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は、「女性を“市場社会”と“賃金労働社会”に奉仕」させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、“資本家”と“国家”が目指しているのは、 『男女を共に “低賃金” で働かせ』 て、
育児の社会化の為に“莫大な税金”を払わせ、家族を解体させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で労働義務というのが正しく、
“フェミニズム”による『全女性の労働参加』で、「働くことを強要された女性たち」は、
“限りある”労働市場を男性と“奪い合い”、貧困層を創ってしまったのである。
 【 アラン・ソラル 『フェミニズムと消費社会』 より 】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
政府が推進する男女共同参画社会とは、左翼系フェミニストが期待しているような、
女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせる為の格差社会」 である。

全女性の労働参加を煽って、その潜在労働力が、労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても上がることはない。
女性労働者の待遇を今の男性労働者なみに良くするのではなく、
男性労働者の待遇を今の女性労働者なみに “悪く” することで男女格差を解消し、
同時に、国内の雇用の空洞化を阻止することが、男女共同参画社会実現の結果である。

女性の社会進出は賃金水準の切り下げを媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がればそれまで専業主婦でやっていけた妻までも、
家計を維持するために働きに出なければならなくなる。
そして、より多くの専業主婦が、労働市場に出れば、賃金水準はさらに “下がる”。
そうなれば、さらにより多くの専業主婦が・・・というように。

1999年から施行された改正男女雇用機会均等法では、男女の均等取扱いとひきかえに、
「女子保護規定」が “撤廃” され、女性の残業・休日労働・深夜業規制がなくなった。
男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが資本家たちの “本音” である。

1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は、女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
その後、 “下落” して、女性の非正規雇用労働者の時給水準に近づきつつある。
正規雇用と非正規雇用の格差が厳然と維持される一方で、正規雇用においても、
非正規雇用においても、男女の格差は縮小(“低い方”に収斂)しつつある。
【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】

67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:06:00.23 ID:vXj6j4Gh0
安部の労働市場の活性化と流動化のための政策は正反対だな

68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:06:04.15 ID:ZvtrElyLI
日本のマスコミよりマトモじゃん

69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:06:04.63 ID:wxgyYryv0
安く買い叩ける人手しか要らないってだけだからなあ

70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:06:48.34 ID:g/aFPWSGO
どこぞに奴隷はおらんかいな?

71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:06:54.04 ID:n0b0dHq30
労働者の質が低下したからな。
文句ばっかで任せらる人間がいないからマトモな金も払えない。
非正規が正規になっても同じだよ。
独立して自分の担当をきちっと完了できる奴がいないと。

72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:07:14.19 ID:KL2K+BoS0
こういうところでワークシェアリングとか言い出す人はいないのかな

73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:07:16.94 ID:eSJLhroB0
そもそも人手不足が起きてないってことだろ。

74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:07:44.92 ID:pUnR7AGU0
派遣屋のポンコツ竹中が
政府の周りをうろちょろしてるからだよな

75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:08:06.07 ID:rw/bjk/h0
仕事出す方が払う金増やして無いからな
もしくは多少増やしたつもりでも多重請負の途中で全部抜かれてる

76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:08:09.43 ID:G0wieM4R0
任せらる人間ってどんな人間?

77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:08:09.45 ID:suXMl4zW0
>>73
そゆこと
安く働いてくれる人がいないだけ

78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:08:27.10 ID:BHQEw/gb0
 
ジャップは産経様の景気回復賃金上昇記事でマンセーホルホルしてたほうが幸せ

79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:08:49.87 ID:+u7XFBkm0
>>71
任せられる人間に、まともな賃金払わないからだろw

他人に文句言うくらいなら自分がやればいいのに、
それもしない・出来る能力がないのに威張り散らしてる
クズが上にいるから、色んな問題が解決しないんだよw

80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:09:01.37 ID:4w7HEKgT0
正当な評価だな
このスレにも現実見れない馬鹿多い

81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:09:04.38 ID:UUzPC6rW0
× 人手不足
○ 安月給でも文句言わずに一生懸命働く奴隷不足

82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:09:19.15 ID:/GC9RSxi0
賃金に関しては需給バランスが自然解消してくれる。
問題はCP比にして日本人が外国人労働者対する優位性を持ち続けられるかだな。

83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:09:36.69 ID:pP4UEVTQ0
そもそも非正規の手取りは正社員より高くて当然なのに
逆に低いって構造がおかしい

84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:09:43.47 ID:My8HF8fyO
賃金の下落で人手不足なんじゃないの?

85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:09:48.35 ID:cBAKx/QO0
海外との競争に勝つためと人件費削る→日本は貧乏人ばかりになって消費冷え込む
輸出のばす為に庶民貧乏にして尚更不景気に拍車をかけるって馬鹿政策・・・
マジで自民党はアホ集団w

86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:10:05.67 ID:iSccrkvH0
はよ竹中主義終わらんかなー

87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:10:06.02 ID:V3nnc9x/0
まず派遣を禁止しないとダメだな

88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:10:07.24 ID:epsupZU+0
人手不足は外国人労働者の大量受け入れで解決するし
そうすれば賃金ももっと引き下げることが出来る

89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:10:08.73 ID:mWsDUHbpO
派遣会社がボッタクリすぎだろ

90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:11:02.69 ID:VxlslX3a0
>>66
凄いな

デフレのデの字も出てこないぞ

そういえば今はデフレ脱却したんだよな

時間が経てば解るだろうがなwwwwww

91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:11:08.75 ID:jLTmO3ys0
日本って産業構造上、元請と商社が強すぎるんだよね

92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:11:14.22 ID:JxgypMg50
>>83
公務員の給与水準が異常に高い

93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:11:42.64 ID:Rug9VBD80
派遣やアルバイト労働者が舐められすぎなんだよ

94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:11:59.90 ID:YZiwPk7n0
デフレモデルの産業や業態が淘汰されているだけです

95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:12:09.31 ID:k8omTjB80
>>45
正解
超多重構造が日本を駄目にした

96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:12:13.87 ID:mbdZD4fo0
もはやおまえらすら
賃金は上がってるって
言わなくなったなwww

97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:12:35.84 ID:pP4UEVTQ0
>>78
すげー高い(業務用の)カメラが予約入りすぎて2ヶ月待ちです!
みたいな記事掲載されてるあたりで産経のおかしさには気づくんじゃないかなあ
普通の人であれば

98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:12:43.54 ID:CcyyszGY0
アホな老害が国や企業を仕切ってるからな
団塊のゴミが死滅しないとどうにもならん

99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:12:46.11 ID:q2jbcPIo0
問題はどうやって正社員って人件費を将来に渡って確保する目処をつけるか?だろ

100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:12:53.58 ID:nqirFfkv0
トリクルダウン効果ってオカルトだよな。

101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:13:06.28 ID:2D4S0uF80
デフレ脱却は現代では特殊な状況だが
一時的に実質賃金が下がることで失業者が減るのは普通の状況

102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:13:23.41 ID:okzhPoV+0
略奪者のロジック/搾取
【経済】「日本は特殊な現象が起きている」人手不足なのに賃金が下落・・・原因は非正規雇用と指摘−中国メディアYouTube動画>4本 ->画像>10枚
非正規就労:抑制した人件費を。企業と派遣事業者の利益に付け替えられる手段。
合成の誤謬:搾取が一私企業から全社会領域に波及し、経済が機能不全に陥ること。
Low Cost Slave(低賃金奴隷):経営環境によって賃金を増減するシステムの不可欠要員。
世論合意:メディアの暴力性が形成する生活保護費削減の社会的コンセンサス。
竹中平蔵:派遣労働法を改正し、現在は人材派遣会社の会長職を務める元政治家。
円キャリー:年間30兆円ベースで削減した賃金をプールし、国外の投機で運用すること。
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
トリクルダウン理論:金持ちを優遇すれば景気が上向くという市場原理主義者の詭弁。
ILO(国際労働機関):労働条件の後進性が非難される日本が常任理事を務める国際団体。
児童人口減少:労働者派遣法改正を要因とした晩婚化によって進捗する社会現象。
プレカリアート:構造改革によって現出したフリーターや非正規社員などの「新貧困層」。
労働者派遣事業:2000年初頭から3倍にまで業容を拡大した成長産業のひとつ。

103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:13:41.93 ID:NJOoEIrp0
労働団体が機能してないからな
既存の団体と決別した労働運動が必要になってる。
公務員を労働者に含めない労働運動をすべき。

104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:13:51.85 ID:5TZteXmh0
"現象"じゃなくて明白な悪意と意思による意図的な政策だな

105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:13:53.98 ID:2S7YQg0+0
>>96
今日は夏休みでオマケに日曜日だから、
工作員の比率が下がってるだけ

今日は、この時間帯に学生も社会人も居る。

106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:13:58.51 ID:CjSbSmoW0
日本人の給料が高すぎるんだよ
今の3分の1でいい

107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:14:09.58 ID:r5zIVg9b0
>>1
そのための移民要員を既にワンサカ用意しております@中国政府

108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:14:26.80 ID:SXu8oCBK0
経済のグローバル化で
中国や東南アジアで代替できる労働は
そこの賃金水準にさや寄せしているだけでしょ
別に特殊でも異常でもないよ
代替が難しい建設労働者の賃金は上がっているけど

109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:14:32.44 ID:0lHeq4Im0
>>82
根拠は?

110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:14:33.12 ID:bLi+0Ueo0
派遣会社が諸悪の根源

111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:15:00.80 ID:1maHbkIr0
簡単なこと。
公務員の給料の基準を、巨大企業の正社員の平均から、
労働者の平均へ変更するだけ。
それだけで給料は上がるよ。

112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:15:19.64 ID:2S7YQg0+0
>>106
誰の立場で、何を根拠に『高い』って言ってるの?

113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:15:22.25 ID:CjSbSmoW0
日本人の給料が高すぎるんだよ
今の3分の1でいい

114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:15:42.92 ID:T1GT9wCB0
いくらなんでも公務員の給料が高過ぎじゃね?


と、公務員が気づいた時が終わりの始まり

115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:15:54.22 ID:e6S7KCVB0
派遣や非正規を新たな労働階級として作り出した罪は重いな
日本人の大好きな階層式優越感を助長させてしまった

116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:16:04.17 ID:pP4UEVTQ0
>>96
一部の大企業(の正社員)と公務員は上がった
ほかの人は……

っていうか消費税増税してるから
みんなそれ以上の割合であがってないと実質マイナスなんだよね

117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:16:07.24 ID:pUnR7AGU0
日本の経済学者はポンコツ揃いだから
すぐに変な経済思想に流されるんだよな

118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:16:32.29 ID:14wPqHgS0
アベノマジック()

119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:16:53.82 ID:mbdZD4fo0
>>100
バブル脳だからさ

120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:16:57.38 ID:OJnxNPhu0
中国人のほうが頭いいんだな

121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:17:49.78 ID:IeQ/N71B0
日本は相変わらず労働力余りまくりです

時給1400円以上出すべき重労働を900円以下でやってくれる人が足りないだけ

122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:18:34.45 ID:30WK/j0O0
人手不足じゃなくて奴隷不足な。
そんな企業に都合の良い奴隷待遇などなくなって結構。
企業は適正な賃金を払えば良い。
その分役員報酬や投資家配分を見直して金の再分配構造を労働者よりにしていくしかない。

移民にしろ女性の労働力化にしろ、労働力の供給過多にして
奴隷を量産したいだけじゃねえか。

123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:18:58.36 ID:jyn1WxaK0
アルバイト・パート・ハケンの人数が増えて=正社員が減って、パートの給料上がってるから、そのうち上昇すんだろ。
今は 正社員の減る速度 > パートの給料の上昇速度 なだけの一時現象。

124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:19:13.35 ID:6hrFfKh50
本来ありえない無能がいつまでも管理責任者としてのさばってるんだからしょうがない

125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:19:15.04 ID:iSccrkvH0
>>106
社長は1000分の1でいい

126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:19:43.63 ID:vVALzdTA0
>>59
それな

127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:20:06.19 ID:6ZkVFYlY0
ほんと少子化が凄いね
驚くばかり

128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:20:08.90 ID:ccbtAk+E0
>>100
上に金を流しても、下に流すのはほんの一部
当たり前のことだが、頭の中がお花畑の連中がトリクルダウンとか言ってたなww

129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:20:29.51 ID:ARtHevI50
>>1

正論

130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:20:37.87 ID:6hrFfKh50
イレギュラーで劣悪な恥を知らないゴミが自称有能とほざくバカ丸出しな状態
さすがチョンがのさばれるだけはある

131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:21:09.10 ID:5TZteXmh0
>>127
それも現象じゃなくて政策だな

132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:21:18.84 ID:bCfTSkZQ0
人手不足なのはせいぜいここ1年くらいだけの話で
賃金が落ちてるのは10年スパンの話だろ?

最近賃金が落ちてるなんてデータあったか?
平均給与の2013年度分ってまだ公表されてないよな?
何を根拠に言ってるんだろう

133 :& ◆pUZzhSZz8d4Z @転載は禁止:2014/07/27(日) 10:21:21.09 ID:p/sbnOxf0
安い値段でしか雇わない、って強行姿勢に、
日本人が拒否しめしているため。

そもそもただでも生活きびしかったのに、
さらに消費税増税以来、
必要生活費は10パーセント以上上がってるぜ。

134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:21:40.22 ID:k8omTjB80
>>130
派遣業の営業や経営者が最たる例

135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:21:43.72 ID:hAbh0ip10
中国は毎日が特殊の歴史なんだがwww

136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:21:44.50 ID:gotk9BKt0
結局ここで愚痴ってる奴も何も出来ない無能者w

137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:21:48.96 ID:R0xWCGynO
>>1
うそをつくな。
外食産業では時給が上昇してるし、建設労働者の賃金も上がっている。

138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:21:54.56 ID:CjSbSmoW0
マクドナルドなんて時給300円で十分なんだよ
時給900円も貰える仕事じゃない
労働者を甘やかすから自分は偉いと勘違いする

139 :安倍・竹中平蔵による日本人奴隷化+移民侵略推進@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:22:05.37 ID:5eKA2JVG0
>>1
●ASKA&自民大臣 疑惑のツーショットと“喜び組の館”内部写真
  【経済】「日本は特殊な現象が起きている」人手不足なのに賃金が下落・・・原因は非正規雇用と指摘−中国メディアYouTube動画>4本 ->画像>10枚
  竹中平蔵だけじゃない!「パソナ汚染内閣」の痴態
●竹中平蔵は韓国李明博大統領の経済顧問もやっていた
  李明博『李明博自伝』|書評/対談|新潮社 波 2008年10月号より
  http://www.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/216951.html

■少しでも流れを変えるために日本人ができること■
1 警察に「パソナルートしっかりやってね」と応援メールを送る
  警視庁匿名通報フォーム http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
  警察庁:意見箱 https://www.npa.go.jp/goiken/
2 政治家に「フザケルナ!」「もう投票しないぞ!」とメールを送る
  安倍晋三twitter https://twitter.com/AbeShinzo
  首相官邸 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
  自民党 https://ssl.jimin.jp/m/contact
3 証券取引所に「反社会的勢力関与じゃないですか?」 と問い合わせる
  東証 : お問合せ http://www.tse.or.jp/mail/index.html
4 経営者の私物化した迎賓館なるものを、福利厚生施設福利厚生費
  で処理し、有価証券報告書で通過させた監査法人の監査責任を金融庁に問う
  金融庁 http://www.e-gov.go.jp/ (サイト右下にあるe-Govご意見箱から)
5 国税庁に迎賓館の費用の損金算入計算について問い合わせる
  国税庁 https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html
6 パソナグループを極力利用しない・登録しない
  パソナグループ一覧 http://www.pasonagroup.co.jp/company/groups.html
7 竹中平蔵が教授をしている慶応義塾大学へ問い合わせを行う。
  http://www.keio.ac.jp/ja/contact/index.html

日本国民として冷静に法を使って対抗しよう。 私たちの国は私たちで守ろう。

140 :格差社会の正体(ブラック企業問題=在日の自作自演?)@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:22:12.40 ID:nHW5jmmJ0
主に米・フォーブス誌が報じた世界の億万長者番付より個人資産額を抜粋。

日本部門は、醜い差別に苦しむ?在日or帰化朝鮮人(と思しき)経営者が、
毎年上位の多くを占めている。
※権力を認識されたくない韓国民団(民主党)/創価(公明党)の圧力か、
現在高額納税者の公表は廃止されている。
(注:過去の最高額、また在日系の噂のある企業のみを抜粋。)

池田大作 1兆8,000億円【創価学会】(海外ではカルト指定団体)
柳井正  1兆5,000億円【ユニクロ(GU)】 創価系
孫正義    8,800億円【ソフトバンク(yahoo)】
三木谷浩史 6,200億円【楽天】(IT)祖父が創価の大幹部 文春報
毒島邦夫 6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)
福田吉孝 5,600億円【アイフル】(サラ金)
武井保雄 5,500億円【武富士】(サラ金)
木下恭輔 4,700億円【アコム】(サラ金)
山内薄 4,300億円【任天堂】 創価系
田中良和  3,500億円【GREE】(SNS) ?
韓昌祐 3,300億円【マルハン】(パチンコ)
神内良一 2,200億円【プロミス】(サラ金)
三木正浩  2,200億円【ABCマート】(靴小売)創価系
大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】
岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ)
辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】
福武總一郎 1,500億円【ベネッセ】  創価系

参考)
格差社会の象徴として日本共産党等が目の敵にする日本企業
御手洗冨士夫 210億円 【キヤノン】
豊田章一郎 388億円 【トヨタ】     続く

141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:22:28.04 ID:6hrFfKh50
清和とかいう国家転覆レベルの白痴チョン集団が朝鮮仕込の猿芝居で我が世の春を楽しんでるようだな

142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:22:57.91 ID:Wzlq7jNY0
中国や東南アジアに比べたら日本の人件費はまだまだ遥かに高過ぎだ
日本の給料が低いなどと本気で言ってるのか?甘っちょろいぞ

143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:23:11.50 ID:B11Bz9Oa0
中韓外注によるコスト削減に味を占めたからな

144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:23:11.95 ID:k8omTjB80
そりゃ政府が派遣業と癒着してる時点で
一時が万事だろ

145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:23:32.72 ID:diYTUzDl0
ほんと
非正規でも正規と同じような待遇ならそういう働き方も選択としてあるが
現状では奴隷不足

146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:23:34.42 ID:vYs2YuJj0
やっぱり中国人にだって分かることだよね
分かってないフリして移民政策を進める売国政党が日本を滅ぼす

147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:23:37.32 ID:+u7XFBkm0
>>142
お前の意見に同意する日本人は、ゼロだw

148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:24:05.33 ID:jLTmO3ys0
条件悪い契約なら違う取引先に変えるのが理屈だが
日本の中小企業や下流産業はそれが出来ないところが多い
お値段据え置きと仕入れ値アップに耐えるしかなく
当然従業員の給料なんぞに回っていかん

149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:24:11.41 ID:vZCQj2hF0
定年迎えた仕事のできる職人を格安で利用してるから。

150 :格差社会の正体(ブラック企業問題=在日の自作自演?)@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:24:18.96 ID:nHW5jmmJ0
続き
在日経営が多いと思われる業界(ピンハネ業に多い)

パチンコ サラ金(現在は大手銀傘下) ヤミ金 クリックorDM募金ビジネス 
スマホ関連アプリ&ゲーム オンラインゲーム ソーシャルゲーム オンラインカジノ レジャー産業全般
(スーパー銭湯 サウナ 岩盤浴 カラオケ ネカフェ/漫喫 ゲーセン等)
100円ショップ 健康食品 ディスカウントストア(酒など専門系も含む)人材派遣
 風俗 アダルトサイト AVソフト 学習塾
紳士服チェーン? リサイクルチェーン(ブックオフ型、ゲームソフト等)CD/AVレンタル
新興の金・アクセサリー買取業者  外食産業(とくに居酒屋・焼肉チェーン)
美容整形 介護 振り込め詐欺業 タクシー etc

在日経営、または創価系の噂があるのは、

avex(お家騒動以降)イオングループ(民主党・岡田克也氏の親が創業、ダイエー マックスバリュ ミニストップ
オリジン弁当 The Body Shop等) ロッテ、ソフトバンク(YAHOO、ガンホー、SBI証券)アメーバ
光通信 ユニクロ(GU) パソナ ブックオフ K1(格闘)TSUTAYA(CCC)GEO ビックカメラ?ニトリ?
ソフマップ DMM.com 業務スーパー ヴァーナル ローソン ダイソー キャンドゥー ユーキャン(資格)
HIS DHC アイリス・オーヤマ ABCマート DeNA(モバゲー) GREE NHN(LINE hangame) 和民 安愚楽牧場
モンテローザ(白木屋、魚民、笑笑) かまどや アイデム ドンキホーテ オリンピック JINS Zoff
アパホテル 高須クリニック(似非右翼系) hottomotto 松屋? レイコップ ユニバーサル・ミュージック日本法人
眼鏡市場 第一興商 牛角 リーブ21 NOVA? GMOクリック証券? 紳士服のAOKI?
【以下創価系】任天堂 楽天 ヤマダ電機 アシックス ファミマ ドトール 大塚製薬 伊藤園 etc  続く

151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:24:22.49 ID:TvFbrwOb0
まさかシナ畜にまでダメ出しされるとは思わなんだ。
財界が、政治家に、献金という名の賄賂を嗅がせて製造業への奴隷派遣を解禁、
結果 中間所得層は消え、物作りのノウハウは貯まらず失われ、少子化が加速し
世の中に恨みを募らす不満分子を量産し、そして治安も悪化する。その一方で
非正規雇用を推し進めた上に事後収賄よろしく奴隷派遣会社の顧問のポストに
居座った竹中平蔵はさらなる我田引水にまたしても政府の産業“競争力”会議
とやらに潜り込んでいる。この国はもうシナ畜を嗤えない国になりつつある。

152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:24:45.37 ID:uLZpA3rX0
というか政府は馬鹿だろ

保育園とか育児預かり所とかそういう働ける環境を充実させないで
女を働かせる事ばかり考えてたらますます婚期を失ったり忙しくて
少子化が進むのがわからないのかな?

もっとも本当の目的は扶養控除廃止が狙いみたいだけどさw
これは女の特権といえるのだから必要もないのにみんな働いて
この制度潰したら馬鹿だぞw

本当に今の自民は売国奴だ

153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:24:59.47 ID:pEwpr8cE0
中国の方が日本のマスコミより判ってるってどういうこと?

154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:25:16.89 ID:FSceMA4vO
原因は中国ですよ

世界中に安い粗悪品を拡散させ地元企業の収益を奪った

155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:25:19.95 ID:8P15NNf90
>>24
移民や外国人労働者・留学生を入れなければいいです。
日本は過去に蓄積した対外資産もあるのだし、短期的には安価な労働力が必要な産業に拘らなくていいでしょう。
仮に経常赤字などで対外資産が減っていったら円安になって対外競争力が回復していくので、それまでに多子化を促して若い労働力を増やせばいいです。
少子高齢化による労働力減少や経常赤字による貿易競争力の回復などで、将来的に労働力の価値が相対的に高まると予想されれば多子化に繋がりやすくなります。
・低学歴化に繋がって、早婚化・早産化するし、自立までに必要な養育費が軽くなって多産へのハードルが下がる。
・賃金上昇・物価上昇が予想され、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。

156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:25:25.99 ID:xk7fdv6Y0
人件費が高いと言ってる奴は一日2ドル未満で生活してみな
その賃金で勝負してるだからな

157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:25:53.39 ID:Fnf1Cu1I0
人手不足というより、低賃金の奴隷だけが不足だから。
もっと年収600〜1000万円の雇用が増えないと

158 :格差社会の正体(ブラック企業問題=在日の自作自演?)@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:26:10.95 ID:nHW5jmmJ0
続き 上記のとおり、非正規雇用問題・ブラック業界問題=在日の戦略
と言えると思います。(また、デフレを促し、円高で儲かる業界に偏重)

最近の薬事法改正も楽天主導でしたが、自民は政界・産業界両面で在日から
圧力を受けているのです。
これにより、日本人薬剤師やドラッグストアの社員の職が奪われ、または給与を減らされ、
その分、IT称するピンハネ企業の在日経営者が利益を独占すること
になると思いますが、これは派遣の規制緩和で起こったことと同じです。
(自民主導に見せかけた、公明党主導の派遣規制緩和。同時に超円高誘導により、
企業の収益を圧迫させ、派遣に頼らざるを得ない環境作り:下記動画を参考)

そして、生活の苦しくなった派遣社員や中小企業社員・経営者をカルト宗教や共産党が
待ち構え、アンチ自民に洗脳して、さらに在日ブラック業界へ利益誘導していくという構図。
※共産党や公明党のポスターは、潰れてシャッターの閉まった店によく貼ってある。

※自民党以外の帰化朝鮮勢力?に釣られる人がいる限り、
自公連立=創価在日タブーは解消できません。

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本


民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?



159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:26:35.92 ID:VH7HZUDl0
安倍のお友達
ワタミ:360日24時間働け!
竹中:若者には貧しくなる自由がある。貧しさをエンジョイしたらいい。

160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:26:53.37 ID:KN7npp4T0
一方、韓国のマスコミは間抜けな論評してたな。
アベノミクスで復権を遂げてる日本経済が羨ましいとか。

おいおい。
お前の眼は節穴か?

まあさすがに最近は論調を変えた、かもね。

161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:27:15.80 ID:GnUYyuOjI
中国にはもう用はない
今後は日本人奴隷を利用する

162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:27:25.76 ID:XOhfeUBf0
人材派遣会社=現代の奴隷商人。
キャリアがどうの働き方がどうのカッコ良い事言っても、
オマエラの代わりはいくらでもいる。

まだまだ捨て値で働くやつが多いんだよ。
奴隷の数がもっと減らない限りは人件費という対価に
正当な価値観は与えられない。

これは奴隷のご主人様の問題であって、
奴隷がどうこう言う問題ではないんだろう。
ヒドイ主人にあたったら、逃げろ。それしかない。

163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:27:28.30 ID:gjG0p0eU0
誰でもできる仕事に高い賃金払ってた今までが間違いだったんだよ
経営者は社員がボロボロ止めて代りがいなくなるまで賃金を下げるべきだと思うよ
でなければ無能

164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:27:30.38 ID:pEwpr8cE0
>>156
なんで競ってるのに役員報酬と株主配当は何倍にも上がっていくの?

165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:27:54.15 ID:+Sf3m7lx0
派遣業から見れば、誰が仕事を探して,なおかつ保険をかけてくれるんだという主張だろうが、
そもそも、それは、ハローワークの行政サービスが機能していない事を意味している。
経済システムとして、中間搾取が許されないものは行政サービスに委ねるべきで、
民間が制約無しに派遣事業としてやるべきではない。
アメのように、人材紹介取り扱いとし、法律的にも制限あるのが国家根幹に対する姿勢。

166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:27:58.72 ID:OcDuK1B/0
テレビを見ながら地獄行き。
安倍は日本人を浄化しようとしている。

眞露が作っている日本向けビールのブランド名は、

「SHINE MALT」。

http://plaza.rakuten.co.jp/felidaetai/diary/201301150000/

安倍のSHINE騒動も同じパターンだな。

http://news.livedoor.com/article/detail/8998493/

フジテレビの年始挨拶の地獄絵図の通りになりつつあるな。

さすが安倍の後継者となる甥が入る訳だ。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1389258203/

167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:28:14.38 ID:ZuAbjw3L0
新自由主義者はまとめて逝ってくれないかなマジで

168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:28:20.91 ID:10e+Iy/d0
人材派遣システムのせいだろ
これ以外に何があるというのか?

169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:28:37.87 ID:jyn1WxaK0
>>140
日本人ってネトウヨのお前らが言うほど優秀じゃないのがよくわかるよな。

iPhone = 朝鮮人の孫の会社
ギャラクシー = 朝鮮の会社
LINE = 朝鮮の会社
パズドラ = 朝鮮の会社
パチンコ = 在日朝鮮人
AV・風俗 = 在日朝鮮人

ありとあらゆる物が人口わずか数%の在日や朝鮮が握ってる状況がオカシイ。
これは、朝鮮人が卑怯で汚いからと言うよりも、日本人が無能すぎる結果だよな。ソフトバンクVSドコモが典型例。

170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:29:20.77 ID:2S7YQg0+0
>>138
だから、何を根拠に『高い』『安い』と言ってんの?

そんなに『賃金を貰いすぎている人』が従業員の中に居るのなら、人員を減らせば?

そのかわり、次に人を集めようと思ったとき、来てくれなくなるけどね。
今は、ネットでそういう拡散されるから。

人間が必要なら、販売価格を適正な水準にひき上げるなり、付加価値の高い製品を作るなりしたら?


昔の日本企業は、『付加価値の高い製品』を開発してたぞ。
それを、『人件費を削ればお金がいくらでも湧いてくるwww 開発なんて馬鹿馬鹿しいwwwwww』
って風潮が広がって、日本企業は堕落したんだ。

それは、労働者の問題じゃないよ。
糖尿病なのに、甘いものや酒を飲み続けたときと同じような、因果応酬ってやつだ。
その状況から、『助けてくれ』ったって、医者はもう、面倒見てくれないよ。
手足を切りたくない、失明も嫌だ、死ぬのは怖いとか言っても、でたらめな生活してた自分が悪いのであって。

誰かに文句を言う類の話じゃないよ。

だから、誰も企業に同情なんてしないよ。
ブラック企業よ。そんなに苦しいなら、とっとと成仏しろ。それが一番、楽になる早道だ。

って心の中で、みんな思ってんだよ。

171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:29:21.36 ID:M0Y0CAI70
バブルの頃は正社員よりバイトの日当の方が高いときがあった。
そうしないと人が集まらないから。

172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:29:22.07 ID:EoR06wlv0
 
 
 中 国 に ま と も な 指 摘 さ れ れ て る

 安 倍 チ ョ ン コ ロ  と ケケ 中
 
 ワロタ

  
  

173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:29:43.19 ID:Ci+7CrhY0
これ失業率が下がって新人が増えたからだろ。
新人の給与が低いのは当然。
仕事が増えたんで主婦のパートが増えたとかもありそうだし。

174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:29:57.11 ID:lR6xpXUl0
>>164
会社は株主のものなのだから業績が上がれば株主に還元させるのは当然。従業員に還元させるのは間違っている
役員報酬は大した割合じゃないから問題じゃない

労働力不足は移民を導入すれば解決するの

175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:29:59.08 ID:xmeZVb1ki
>>45は当たり前の事なんだけど、この当たり前のレスに正解とか付く時点で終わってるな日本は。
株がいくら上がろうが関係ない。

176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:30:27.28 ID:k8omTjB80
人件費はその国の物価でみるべき
発展途上国出すのはただの守銭奴

177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:30:38.62 ID:nqirFfkv0
とにかく、やっすい賃金でコキ使いたいんやわ〜
ガッポリ儲けるでぇ〜

178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:30:44.62 ID:Ci+7CrhY0
同じ人を観察したなら賃金下がってないだろ。

179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:30:52.51 ID:pUnR7AGU0
これから募集しても人が集まらなければ
また従業員を大切にする家族的経営をするしかないんだろうな

180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:31:01.26 ID:+u7XFBkm0
何回も言わせんな。 


  自  民  党  =  日  本  人  の  敵


なんだよ。 自民党が政権与党やってる間は、庶民は
搾取され続ける。

そもそも自民党は、日本人の生命・財産を奪おうとする
連中が集まってできた売国奴政党なんだぞ?

日本人の過半数以上は、自民党に投票していないのに、
なぜか自民党が政権与党で居続けられるのは、お前らが
選挙で自民党の対立候補に投票しないからだバカタレが。

そもそも、お前ら選挙に行かないだろ?

だから、おかしな産業構造がいつまでも持続してんだよ。

181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:31:46.11 ID:gqYiU4cd0
>>1
円安誘導で物価だけは高くなっていて
給料が下がっているって最悪じゃん

182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:31:53.92 ID:VH7HZUDl0
安倍晋三が重用した経済政策ブレインは、人材派遣最大手の会長を兼任。

ここまで露骨だともはや笑うしかない

183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:31:56.27 ID:4eC67vF90
小泉−竹中効果と呼んでいいと思う。パソナ効果とも。

184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:32:27.12 ID:AVUSepQK0
アンドロイドメイドの開発が飛躍的に進むことを期待する

185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:32:30.18 ID:2S7YQg0+0
>>176
ってか、『賃金高い』っていうんなら、
まず公務員給与を下げるとこからやらんとなぁ。

真っ先に底辺から削ってどうすんだよ。

186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:32:46.59 ID:2cVkeP650
支那に真理突かれてる件

187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:32:52.32 ID:2D4S0uF80
失業率が下がりきってないだけ
つまりまだ本当の人手不足じゃない

188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:33:12.54 ID:bCfTSkZQ0
>>165
専門職系で多いように
派遣会社が正社員として雇って派遣するか(仕事が無い期間でも給料が発生する)

紹介料を紹介時に一回だけ徴収するだけか

以外は禁止すべきだよな
登録型派遣で毎月ピンはねし続ける業態は法律で禁止すべき

189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:33:16.68 ID:Ci+7CrhY0
>>183
安倍批判するなら分かるが、
何で未だに小泉と竹中なんだよ。
アップデートしれ!

190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:33:19.00 ID:jLTmO3ys0
少子高齢化という長期スパンの話と
最近の人手不足を同列に論じてるあたり
この記事自体は無茶苦茶なんだけどね

191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:33:27.98 ID:h0cwgAfR0
ニートが働かないもんな

192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:33:28.62 ID:5JP2L7UA0
非正規労働増やして結婚できなくして出生率減らした挙句に
人手不足だから倒産しますって自分のせいじゃないかw

193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:33:28.78 ID:OcDuK1B/0
テレビを見ながら地獄行き。
安倍は日本人を浄化しようとしている。

眞露が作っている日本向けビールのブランド名は、

「SHINE MALT」。

http://plaza.rakuten.co.jp/felidaetai/diary/201301150000/

安倍のSHINE騒動も同じパターンだな。

http://news.livedoor.com/article/detail/8998493/

フジテレビの年始挨拶の地獄絵図の通りになりつつあるな。

さすが安倍の後継者となる甥が入る訳だ。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1389258203/

194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:33:54.34 ID:DV1kDF2A0
雇用とか仕事がグローバル化した結果。
別に小泉がどうこうじゃない。

それに中国の今から数年後も同じことになる。
既に始まっているベトナム・タイシフトで中国に仕事なくなるし。

195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:34:24.01 ID:k8omTjB80
派遣業が存在しなければ
国民平均年収は50万円以上は
すぐに上がるよ

196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:34:51.70 ID:jyn1WxaK0
>>184
孫正義さん(在日朝鮮人)が口ばっかで自分で作れないお前らのために20万円で売ってくれるってよ。買えよ。

197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:35:10.83 ID:lR6xpXUl0
>>189
昔は給料と会社利益は正の相関関係があったが、これがなくなったのは小泉以降
そのかわり、株主配当が会社利益と相関するようになった。
小泉のおかげで日本は正しい姿になった

198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:35:17.02 ID:b7lMmH0Q0
パイプでつながった水槽の水面はすべて同一平面となる。
グローバル化はそういうこと。

公務員などの特権階級はつながっていないので無関係

199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:35:23.33 ID:4eC67vF90
国連でほんとうに議論すべきは、この日本式の搾取制度だと思う。

200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:35:30.56 ID:D8xkCPoL0
人出が足りないのに賃金上げられない。
そんな会社は自然淘汰されればよい。

201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:35:33.41 ID:+S20s6HT0
>>156
米なんぞ、日本の10分の1の価格で売ってる国がごろごろある
米20ドル分?1日で食いきれる訳ないだろw

202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:35:51.20 ID:fsqqPsOp0
中国の方が自民よりまともだったw

203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:35:52.66 ID:M0Y0CAI70
>>174
従業員もおこぼれ預るには・・・・その会社の株を買うのが正解。

204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:36:01.06 ID:SFpFOiom0
>>192
そこで新たな奴隷の輸入、移民ですよ

205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:36:03.78 ID:nmAZOGgp0
ナショナリズムを煽り中韓叩きさせてるのは

日本の政官財だと気付かない馬鹿ウヨどもw

206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:36:36.31 ID:/8sW1yQZ0
うわ、大本営書くだけの日本のマスゴミよりまともなこと書いてるとか…
まあ安倍ぴょんディスりたいただけってのもあるだろうが

207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:36:38.38 ID:y34YVVux0
賃金上げると公約した安部ちゃん
アベノミックスは大うそや

208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:36:43.61 ID:HlH5US6S0
人手過剰なのに賃金が上昇する中国

209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:37:01.93 ID:5STeC13g0
全ては竹中平蔵の責任だ
早く殺されたらいいのに

210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:37:07.76 ID:qgIIGnhM0
馬鹿。
日本にいる60万人の中国人が低賃金で仕事をするから、賃金が上がらないのじゃないか。
こんな事も分からない馬鹿が多すぎる。
東早慶の経済出ても役に立たないな。
2chで現実の勉強をしろ。

211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:37:29.64 ID:VH7HZUDl0
安倍晋三が重用した経済政策ブレインは、
人材派遣最大手の会長を兼任。

安倍晋三が出馬懇願した国会議員は、
ブラック企業大賞断トツ1位の会長を兼任。

212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:37:37.48 ID:J3KczY110
女性の社会進出は、男性の主夫化と同じくらい社会にとって非効率でしかない
わざわざ向いてないことをさせるより、向いてる人間にやらせる方がいいに決まってる

なんでもかんでも男女同じことをやる必要はない

213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:37:43.80 ID:lR6xpXUl0
それまで先進国の中で最低だったジニ係数が上がり始め、アメリカ並みの貧富の格差が生まれたのも小泉以降
小泉のおかげで日本は努力する者は報われる社会になったんだよ

214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:38:00.80 ID:BxfIUfgV0
これぞアベノミクスマジック!

215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:38:07.64 ID:2S7YQg0+0
>>199
いや、これは、アメリカ型搾取制度の日本版だろう。

だから、国連がこの問題に踏み込むことはない。

216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:38:14.25 ID:30WK/j0O0
鳩山もルーピーだが
こと経済に限っては安倍も相当なルーピーだわな。

国防でなんとかもってる。
て言うか他の政党が国防面がダメすぎてどうにもならんのかもな。

217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:38:20.21 ID:pUnR7AGU0
【経済】「日本は特殊な現象が起きている」人手不足なのに賃金が下落・・・原因は非正規雇用と指摘−中国メディアYouTube動画>4本 ->画像>10枚
国民を貧乏にする政策をする国って日本ぐらいだろ
10年前に竹中の周りで浮かれてた経済関連の奴らは
今考えると頭が悪い連中だったな

218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:38:29.65 ID:35vXKYvR0
人手不足なのに賃金が上がらないってのは日本の労働環境のすべてを語ってるじゃないか
要するに日本の労使関係ってのは奴隷関係
経営者は偉い神様かカリスマみたいな存在になってんだよな
国民がアホだから

219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:38:47.73 ID:BghWt1WH0
酷く正論を中国のメディアが言う、、、
でもこれは言ってもらってありがたいよ

220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:39:14.29 ID:/8sW1yQZ0
人手不足=奴隷不足

221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:39:14.72 ID:2S7YQg0+0
>>201
お前の『生きる為のコスト』って、米だけか?

子供を学校に通わせるとか無いのか?

222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:39:41.45 ID:bCfTSkZQ0
まあようやくバイト時給の高騰という前向きな現象が起きたわけだから
次の展開を期待して良いと思うけどね

この偉そうなエコノミストとやらは人手不足で店舗閉店になるような事態を想定出来てましたかな?

223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:40:01.92 ID:FDupVPLS0
全ての原因は定年退職後の再雇用が進んでるからだよ
これが平均賃金を大きく押し下げて、人手不足の賃金上昇を上回ってる
ただし、これは労働人口が拡大して供給力が伸びてるってことでいいことなんだよ

だから平均賃金で見ても意味がない、労働人口の推移を注視しないと

224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:40:07.80 ID:lR6xpXUl0
>>219
安倍を批判してるのは中国の工作員だから中国の主張と日本のサヨクの主張が同じなのは普通のこと

225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:40:21.14 ID:ZBmfUFY0i
>>12
一時的なもので、一年経てば上昇に転じる。

って去年はさんざん言われてたんだけど、
一年経っても上がらないしむしろ下がってる。

226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:40:29.24 ID:2lXYf/r90
つうか賃金が低いから人手不足のままなんだろ。
要するにまだデフレなんだよ。

例えばスーパーのレジなんてずーっと人手不足だけど、時給は750円とかのまま
だからな。それ以上出すと利益が出ないから。
でもいくらなんでも時給750円でレジのパートなんてやらないだろう。
だから人手不足なんだよ。
本来は時給を上げて、それを価格に転嫁すべきなんだが、まだデフレ思考のままだから
それができない。消費者が安いのが当たり前と思ってるからな。

国際競争力ガーとか言うけど、だったら円安にすればいいだけ。

227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:40:33.60 ID:DlrrY+kt0
今の人手で回るところまで生産量を減らせばいい

228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:41:45.28 ID:BxfIUfgV0
>>224
いや安倍は外国人優遇政策ばかりやってるから
安倍を持ち上げる奴が工作員だな

229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:42:29.85 ID:bCfTSkZQ0
>>225
下がってるの根拠は?
バイトの時給は目に見えて上がってるよね
社員の給料データはまだ存在しないよね
去年から今年で急激に非正規が増えてるわけでもないし

230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:42:37.07 ID:y34YVVux0
>>217
頭が悪いと思っている君の方が頭悪いよ。
今の貧困は計算尽くで生み出されたんだから。

231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:42:44.29 ID:4nXP8z9R0
4418万人にはならんけどなw

他はまあその通りだわ

232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:42:45.89 ID:ZBmfUFY0i
>>223
ジジイが若者の仕事を奪い始めてるってことなんだが。

233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:42:50.83 ID:F4UnekDX0
中国に分析され心配されちゃう救いようもないジャップランド
日本で働いてる中国エリート様達を見るとね彼らのほうがねいろいろ意識がね

234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:42:54.79 ID:FDupVPLS0
>>225
定年退職を控えた人口が総労働人口比で大きいから、景気が良くなって雇用が伸びる限り今後もまだ平均賃金は下落するよ

235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:42:56.07 ID:2S7YQg0+0
小泉以降、財界と政府がやってきたのって、
『いかに善人面して、アコギな商売を行うか』

だからな。

手口がバレたら、袋叩きにされる商売。

で、ココ数年、徐々に手口がバレ出してきて、
第二次竹中内閣でほぼ完全にトリックが暴かれた。

236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:43:14.60 ID:35vXKYvR0
従業員に大盤振る舞いするとカネ貯めて会社辞める奴が出て来るからな
そうなりゃ会社への忠誠心も薄れる
簡単に辞められない程度の薄給でつなぎとめておくのが日本式の労使関係

237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:43:20.51 ID:+Sf3m7lx0
大企業は高賃金を払い、派遣業が中間マージンを取り、派遣者に残りが行く。
そして、賃金を語るときに、大企業の支払い賃金で全て評価されるから、派遣者の生活実態が数値に反映されない。
とどのつまり、クッション作用で、賃金が上がったから、物価も上げようという事になってしまう。
今やメジャー側になった派遣生活者が闇に隠れることになる。 メジャーゆえに、その先は時間をかけながらGDPの減少へと繋がる。
賃金と物価の連動性にクッションが入った事の結果。

238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:44:00.56 ID:r+2VPRQf0
老人の排泄処理をしてる二十代の女の子が月給
手取りで13万以下だった
国が無能としか思えない

239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:44:00.89 ID:14wPqHgS0
てか、国自らが派遣推奨してるからな
マジキチ国家
で、ケケ中の懐が更に潤うっていう

240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:44:09.53 ID:dBsjbv4oO
一方その頃中国では未成年が奴隷として働かされていた

241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:44:19.11 ID:2D4S0uF80
何で特殊な現象だと思ったんだろう?
普通に考えれば失業率が下がりきってないって結論になるだろ

242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:44:27.69 ID:USHsUwdG0
>>1
人手不足でいったん平均賃金が下がるのは、当たり前の現象なんだけども?

243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:44:36.59 ID:FDupVPLS0
>>232
ジジイの再雇用と若者の雇用は全然違うぞw
そもそも若者が雇用につけないなら失業率は上がらないといけない

244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:45:02.14 ID:pEwpr8cE0
>>226
完全に消費税のツケが末端労働者に回ってきてるね

245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:45:07.90 ID:RUWmcKlI0
お前が言うな

246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:45:15.46 ID:BxfIUfgV0
>>229
へーそうなの?

どういうバイトが幾らから幾らになったの?

247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:45:21.13 ID:ZBmfUFY0i
>>229
正規雇用減って非正規雇用は増えてるというデータはあるが。
正規雇用が増えてるというデータはあるか?

248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:45:22.29 ID:CkRZWlha0
非正規とか正規ワークシェアだとか
アホなこと抜かし続けた結果がこれだろ。
これから先、いつでも使い捨てできる労働者ばかりになる。
移民だか、それもこの延長に過ぎない。
経団連やらカネの亡者・餓鬼どもが躍起になっていることからもわかるだろ。

249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:45:54.77 ID:/vOzgMGP0
人手不足なわけないだろ。

250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:46:47.22 ID:BxfIUfgV0
日本はアメリカ化するのさ。
一握りのエリートと大量の底辺労働者という構造に。。

251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:46:48.63 ID:ZBmfUFY0i
>>243
再雇用があるような安定した仕事を年寄りが奪ってるってことだよ。

252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:47:01.98 ID:2S7YQg0+0
>>236
> 218 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage]: 2014/07/27(日) 10:38:29.65 ID:35vXKYvR0 (2)
> 人手不足なのに賃金が上がらないってのは日本の労働環境のすべてを語ってるじゃないか
> 要するに日本の労使関係ってのは奴隷関係
> 経営者は偉い神様かカリスマみたいな存在になってんだよな
> 国民がアホだから
>
>
> 236 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage]: 2014/07/27(日) 10:43:14.60 ID:35vXKYvR0 (2)
> 従業員に大盤振る舞いするとカネ貯めて会社辞める奴が出て来るからな
> そうなりゃ会社への忠誠心も薄れる
> 簡単に辞められない程度の薄給でつなぎとめておくのが日本式の労使関係


キミは、見事に矛盾したこと言ってるんだけど、統合失調症かなんかか?

最初に、『経営者は神様で国民は奴隷状態を喜んでる』と言って、次に『給料を上げると忠誠心が薄れる』と言ってる。

それ、どういう状態?

253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:47:09.67 ID:ZEcOeXLN0
中韓の反日でナショナリズムを煽り、奴隷の矛先をコントロール手法も限界かね
野党がアレだからまだ票は流れないだろうけど

254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:47:13.32 ID:bCfTSkZQ0
>>246
http://www.recruitjobs.co.jp/info/pdf/pr201401171734.pdf
>三大都市圏の12月度平均時給は前年同月より3円増加の959円
>2006年1月の調査開始以来、過去最高額を記録

255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:47:14.66 ID:fsqqPsOp0
奴隷不足

256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:47:17.08 ID:VH7HZUDl0
いくら竹中を批判しても
大々的に竹中を重用した張本人は安倍晋三

257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:47:54.37 ID:LmHwYfR90
中国にまで指摘されるとか笑い話にもなんねえよ

258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:48:15.56 ID:ZvtrElyL0
日本のマスコミが触れなさそうなこと

259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:48:18.81 ID:83ukIEneO
日本のメディアは中国にも劣るか
恥をしれよ

260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:48:49.76 ID:OJJ5pWIE0
ワタミやすき家は店舗を拡大化しすぎたんだろ あんなにいらねえよ
働き手がいないなら潰して身の丈に合った営業せいよw

261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:48:49.91 ID:q78/nTid0
奴隷不足
増やすのは奴隷だから賃金は上がらない
日本はアホノミクスに殺されます

262 :腹減@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:48:50.65 ID:nj8vdXB90
人類の歴史の中でまともな時代なんて無いんだから
アキラメロン

263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:49:04.30 ID:TCtGvAXM0
人手不足だけど賃金上げないから誰も行かないだけ
派遣切りされるだけだもん

264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:49:05.91 ID:puQzdFp/0
パソナのおかげ

265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:49:06.42 ID:wDGJ3LSc0
富が偏ってるのだと思う
官僚、大企業、公務員に金が流れる

266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:49:43.54 ID:guQ2a+PE0
政府も家庭の主婦とかの安い労働力の活用ばかり考えてるしね
パートや派遣労働をどんどん増やす政策だから仕方ないよね

267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:50:00.00 ID:fsqqPsOp0
>>250
アメリカ化なら公務員の給料ガツンと下げないと
どっちかというと党エリートと大会社だけが豊かな中国化だなw

268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:50:04.45 ID:cBAKx/QO0
日本の経済の90%は内需
なのに貧乏人ばっか増やせば日本経済大打撃
当たり前のことが分からない自民党

269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:50:11.26 ID:IIiIjRaB0
車の孫下請け製造部品=日本人

270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:50:12.78 ID:xO1Q3zFz0
>>138

じゃあ、おまえがやれば。

271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:50:13.70 ID:BxfIUfgV0
>>254
全然上がって無いな。
円の価値が下落してるのに、時給でたった数円上がってもw

完全にアベノミクス失敗を証明するデータだな

272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:50:23.97 ID:LIr8Xt+w0
阿部知子氏(東京大学医学部卒)

『可処分所得を増やす』って言ってたけど、今は所得が減る一方よ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120429/stt12042918000001-n5.htm

273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:50:30.50 ID:m6CBGdUg0
日本の過労死の際にアメリカなどでは労働条件が悪いものには人が集まらないので、
そういうのは淘汰されるか改善されるまで人が集まらないとかいってた。

日本はひどいのにも人が集まりすぎてたんだよ。
改善されるまで人が集まらなければ改善されるだろ。
日本の経営者は欧米の悪いところだけを採用してるからな。
いい加減まともになれと思うわ。

274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:51:03.37 ID:2S7YQg0+0
あぁ、怒りの矛先をなんとか老人に向けようという姑息な連中が現れたwwwww




老人が問題なんじゃねぇよ。
生活に困らないだけの年金が支払われていたら、
老人は働かないで余生を別のことに使うだろうし、
その消費は需要を喚起する。

常に働き続けなければならないような状態を、
意図的に作ってるから、
みんな、人生のいろんなことを諦めて、
やりたくもない奴隷をやっているんだよ。

そして、そんな状況を作り出しているのは、日銀だし、政府だし、企業だよ。

275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:51:13.45 ID:YRMWjTrq0
首相が竹中を大事にしてるからな
日本終わってる

276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:51:25.34 ID:IHmbOqxk0
>>4
その小泉竹中のパワーアップバージョンである安倍は末代までか

277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:52:01.90 ID:k6gBt6pyO
日本のマスゴミが絶対に書かないこと

278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:52:05.49 ID:/8sW1yQZ0
>>254
三大都市圏でたった3円w
地方は全く上がらず増税は一律っていう

279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:52:05.63 ID:Gj8ZA99L0
ワタミ、すき家の蹉跌はブラックなので
真っ先に影響を受けたんだろうが
もともとは利用者層が少なくなったのと
外食文化が変化しているのが主因だろう

280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:52:07.27 ID:nrVgT3jZ0
労働賃金もグローバル化してるからしょうがない。
ボタンを押すだけの仕事は誰でもできる。

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:52:14.13 ID:BUP8pgxr0
>>174
安価な労働力が必要な産業に拘っていると貧しくなっていくでしょう。
移民や外国人労働者を入れずに人手不足な仕事の待遇を改善していけばいいです。
・適材適所化しやすくなって失業者でも就きやすい仕事に空きができる。
・人件費増による物価上昇によって労働への参加意欲が高まる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。

待遇改善で増えた人件費分を価格転嫁などで吸収できない産業は社会で必要性の低い産業という事でしょう。

282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:52:27.90 ID:fsqqPsOp0
アメリカの派遣は日本より遥かに法で守られてる

283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:52:28.16 ID:J0Yoh8cW0
共産国に言われるとなんだかなー

284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:52:42.50 ID:Bzho11Nu0
原因は労働組合にある。
労働組合はエリート労働者のサロンだ。
既得権益ばかりで下位労働者を無視してきた。

285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:53:00.96 ID:pP4UEVTQ0
そういや缶飲料って消費税導入前から現在までの間に
100円から130円に上昇したわけだけど
メーカーだとか自販機管理する人の生活がラクになったって話は聞かないな
どこに行ったんだろうね消費税上乗せ分以上の金は

286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:53:11.85 ID:+S20s6HT0
>>262
バブルの頃は遊んで生活できた
デフレの頃はまじめに働けばマイホームが買えた
今はどっちも無理

287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:53:13.00 ID:Pdp6TZmL0
コンビニや外食産業が異常な店舗増加してる
あいつらアホなんか?

288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:53:25.07 ID:HRkj3WtC0
好景気の時にちゃっかり大手に入社して年収800万とかもらってる爺さんを
今すぐ400万程度に下げろ、(優秀な人材はいいけど)

その余った金で若者を1人多く雇えばいいだけ
とっととやれ、明日にでもやれ

そうすりゃ子供も多く生まれる
そんだけの話

289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:53:35.93 ID:FDupVPLS0
>>251
超低賃金で低責任の老人向け仕事を若者から奪ってるとかw
競合してないよ

若者の雇用が悪いなら、失業率は上がる、現実は失業率は下がってる

290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:53:44.05 ID:ouooXmPp0
>>45
そして中間搾取している派遣会社(人身売買ブローカー=人身売買ブローカー)が自民党に献金しそれが中国や韓国へのODAとなっている

291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:54:31.69 ID:USHsUwdG0
>>257
中国じゃなくて勘違いした日本の評論家だけどね。

292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:54:42.58 ID:+MwQoJWM0
生産性を上げるために仕事を詰め込みすぎてミスを誘発させる状況にしてる本末転倒。
会社の経営陣が現場の仕事をできないんだから人が育つわけもない。

293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:54:43.38 ID:pEwpr8cE0
今進むべきなのは社会主義の方向が正解であると気づかない人間がこの結果を招いているとおもうけどね。
困窮すればするほど逆の方向に走ろうとするおかしな人が多い

294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:55:14.01 ID:DnIl1NWq0
正社員と非正規の歪な関係の元凶になってる解雇規制緩めれば?
企業が簡単に雇用を増やせないのは解雇しにくいからだし
ワタミに若者が壊れるまでしがみついちゃうのも次がないと思うからだし

295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:55:20.86 ID:ZYrra6UF0
人手不足人で不足っておかしくないか?
若い人口はいきなり減ったのか?
世論操作の目的は移民のためだろ

296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:56:01.56 ID:ZBmfUFY0i
>>289
公務員とか大企業で再雇用始まってるのは無視か。
ついでに年寄り向けの仕事は低賃金でOKなので、
これがまた若者の賃金抑制に一役買ってる。

297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:56:04.37 ID:qUemOIhY0
>>278
最低でもその10倍は上がってないとお話にならない。
時給3円アップって、月160時間労働で480円w
食費6000円の消費税を払うだけで消えるw

298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:56:25.93 ID:suXMl4zW0
それでも消費税は10%にしますwww
日本人は皆殺しw
変わりに安く働いてくれる外国人を輸入します
安心して日本人は死んでくださいw
後の面倒はパソナ竹中が狗コロ安倍を言いように操縦するので
日本は大丈夫ですwww

299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:57:06.32 ID:mKsyBb7e0
>>204
多子化を促す為にも移民や外国人労働者を入れずに労働力不足にした方がいいです。
・企業は労働力を確保する為に賃上げや正社員化など雇用条件を改善する。→若年者が結婚や子育てしやすくなる。
・労働力不足による物価上昇などを予想し、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
・低学歴化に繋がって、早婚化・早産化するし、将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が下がって多産へのハードルが低くなる。

300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:57:27.79 ID:35vXKYvR0
>>252
なんだよw
大々的に晒すなよw
まあ矛盾してるようだけど矛盾しないよ
賃金を上げないことに対してのみならず
日本人は経営者のやることには文句を言ったためしがない
経営者には絶対服従の村社会の掟が効きまくってるからね
それと相反して異分子なるものが組織には存在する
村社会を維持するために都合の悪い人材だね
そいつらを手なずけていかなければハリボテカリスマ組織の安定的な存続はままならない
そこで賃金がコントロールされてるわけさ
一生会社に勤め上げてやっと人並みの暮らしができるような賃金体系にね
2段階的に服従のシステムが効いてるわけだね
経営者の神格化と賃金コントロール
日本企業はそれがすべてさ

301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:57:41.73 ID:jP6nSFks0
正直年金まで働かずに食える金があるから、どうでもいい。

302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:57:45.95 ID:xUg+OgJx0
派遣制度を禁止するだけで、日本社会はずいぶん安定する。
犯罪も悲劇も減る。
こんなこと、社会人なら誰でもわかってるのに、経団連の欲の皮の突っ張った爺さんや
民間で働いたことのない議員が頭が悪くてわからないんだよな。

303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:58:17.08 ID:lR6xpXUl0
安倍政権も小泉政権も支持率高いだろ
つまり一部のサヨクが反対してるだけで国民の大多数は竹中政策に賛成なんだよ

304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:58:26.23 ID:suXMl4zW0
>>299
竹中:そんな事したら若者が貧乏になる自由を制限しちゃうじゃないですかwww

305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:58:36.26 ID:2S7YQg0+0
>>279

いや、韓国、中国製品を買わなくなったのと同じ理由で、
ワタミが何をやろうと、どんな市場に参入しようと、
ワタミであるという理由だけで、
まともな感覚をもった日本人は避けるようになっただけ。

外食文化の変化とかとは、ちょっと違う。


あと、中国の鶏肉問題は、何気に外食産業に致命傷となるかもね。

306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:58:52.86 ID:ztqmyj9j0
発注側が人件費の単価上げても派遣会社が中抜きしてるから賃金が上がらない
福島の原発作業も中抜き会社が何重もあって末端の賃金は安い
安倍は竹中率いるパソナに金儲させたいから全く改善する気ない

307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:59:08.03 ID:M0zf+kSD0
>>1
お前んとこの竹中のせいだろ。
いい加減にしろ。

308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:59:25.94 ID:70QMcFfzI
正社員だと確かにボーナスは上がってるんだが
非正規はボーナスとかないからあんまり変わらない
増税とか物価を考えると非正規の実質賃金は下がるわな

309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:59:30.18 ID:/8sW1yQZ0
>>294
解雇規制緩和やっても日本じゃ企業の都合通りなるものにしかならんだろうなあ

310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:59:31.51 ID:yaUhuxbF0
中国のプロパガンダ宣伝の一つ。

311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:00:09.60 ID:FDupVPLS0
>>296
老人枠と若者枠は別でしょ
数年しか働けない老人と、数十年働ける若者なら優先的に雇われるのは若者だ

その若者の絶対数が需要に対して足りないから、定年退職後の再雇用が進みはじめたんだよ
そしてこれが平均賃金を押し下げて、かつ労働人口の拡大を起こしてる

だから今の平均賃金の低下は悪いことじゃないんだよ
君のいうように、若者の雇用が奪われてるなら

失業率に現れないとおかしいの

312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:00:13.72 ID:LvdNro7e0
増税して公務員の給料あげたら景気悪くなるに決まってるじゃん

313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:00:17.97 ID:BxfIUfgV0
民主党が最低賃金やっとけばなぁ

314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:00:41.66 ID:DxCHWEaz0
個人的には、すき家が大規模値上げしたら、アベノミクスは一応網羅的成功かな?と思っている。

通勤経路にすき家があるが、店舗をたたむこと無く、一見して、従業員がやたら増えてるwww
そして、バイト賃上げの垂れ幕もまだぶら下がってる。
各店舗に、どれだけの裁量があるのかは知らないが、これは正しい方針。

残るは、本社が決める(多分)牛丼の大幅値上げだけ。
このコストプッシュは良いコストプッシュ=良いインフレであって、
安倍がやりたがっていたことそのもの。


俺はすき家では、ほとんど飯を食べないから知らないけど、
うなぎ丼の垂れ幕を見る限り、実質値上げしてね?と思う。

315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:00:43.88 ID:fEkP5QHA0
>>212
少子高齢化で減った労働力を補う為に女性に就労してもらうのはいいでしょう。
これから労働力が不足しそうな介護・看護・保育は女性の方が適性がありますし。

316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:00:44.49 ID:jLTmO3ys0
>>273
労働者側にも1つの企業にしがみつく感覚があるからな
その辺の価値観変えるにはもっと時間必要だろうねえ

317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:00:52.03 ID:30WK/j0O0
>>293
社会主義への揺り戻しが必要だと俺も思う。
が、名前だけで拒否反応されたりするがね。

あと日本には社会主義政党はないかもしれん。
国防無視のお花畑が社会主義者の振りをしている政党だらけ。

318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:01:01.25 ID:qUemOIhY0
>>294
解雇規制緩和しても正社員を派遣に入れ替えて終了になるのが日本企業w

319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:01:11.84 ID:ByII91i60
女性とか移民とか、日本人男性より安くこきつかうこと前提で就業支援するんだね
国連も勧告するならこういうところに強く勧告してくれ
慰安婦がどうだったか知らないが、この件こそ現代日本が手を変え品を変えで押し通そうとしてる差別だよ

320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:01:47.57 ID:qeemGKYPI
非正規なんて会社への帰属意識ゼロだぞ。
いつ犯罪犯してもおかしくないのに。

321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:01:51.79 ID:+7Zu0PUL0
田舎は大企業様の工場があるかどうかなんだよなぁ…。
知人がsharpの工場のパートだったけど、月に冷房のきいた部屋で
25万だもんな…。
一方、ハロワの求人なんて10万前後だもん(汗)

322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:02:32.23 ID:2S7YQg0+0
>>302
頭が悪いんじゃないよ。

若者の人生とか社会の安定とかは、
自分の財産に比べたら
大した問題ではない

って思ってるんだよ。

どうすれば金が儲かるか
って事にかけては、獰猛な肉食動物のように嗅覚が鋭くて、
他人の事を思いやる
ってことに関しては、完全に退化しちゃったんだよ。

つまり、ケダモノに先祖返りしちゃったのね。
真のエコノミックアニマルになったのさ。

323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:02:42.06 ID:06mDtBgB0
確かに、チャイナは、人手が足りているけど、
賃金が上昇している。
いずれは、最低賃金が一日1万円を超えるものと思われる。
20日間働けば20万円になるのが必定であろう。
もしかしたら一日2万円になるかもしれない。
そうなると15日間でも30万円の賃金になって日本を追い抜くかもしれないね。

324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:02:44.27 ID:EG4sg0RjO
おかしいけどおかしくないんだわ

325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:02:52.01 ID:PQWo8+yd0
>>30
現場に関係無い連中が大勢で連日会議を行い、現場に則していない業務フローを押し付ける。
うちは、中小企業だが、現場の人数よりも内勤者か多い現実。

326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:03:10.83 ID:ZBmfUFY0i
>>311
大量にある派遣業務は長期雇用を見越したものではない。
今、大量に増えた建築需要もおりんぴが終わったらふきとぶ。
だから、移民で対応したいとか言われてるんだろ。

327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:03:28.78 ID:USHsUwdG0
>>317
社会主義なんて絶対に機能しないから。

328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:03:51.46 ID:jLTmO3ys0
>>284
公務員の労組と民間の労組が一緒になってるのがおかしい
しかも精力的なのは公務員の労組の方だから始末に負えない
民間も企業別労組だから転職が当たり前の時代に対応できてない

329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:04:26.87 ID:ToUijByk0
特殊じゃなくて安倍が政策で賃下げにしてんだよ
賃上げにするなら最低賃金上げたり派遣法見直せばできるんだから

330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:04:39.60 ID:YB0yvIJE0
人手不足なんじゃなくて、見合った賃金出さ無いから人が来ないんでしょ。
民主党の円安政策のせいでデフレが続いて物の価格が下がった分、景気が
上向いても企業に賃金上げるだけの余裕がないんだよ。
ほんと民主党はたった3年で日本を破壊してくれたな。

331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:05:15.09 ID:EG4sg0RjO
一つは、機械化の進みすぎで職種ごとに必要とされる人員数に偏りが生じているためでは?

332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:05:28.60 ID:AHuiEOjj0
それはそんな低賃金でも「働かないよりマシ」っていって、
働く馬鹿がいるからだよ

奴隷が染み付いちゃってるんだよな
何世代にも渡ってさ

「働くのが当たり前」
「働かないのは悪」

そういう風に洗脳されちゃってるんだよ


そういう頭があるから、
「たとえ低賃金でも働かないよりはマシ」となって、
低時給で働いてしまうんだ・・・


アホだよね
アホな風潮だよほんと

333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:05:38.99 ID:BxfIUfgV0
>>330
釣り針でけーなw

334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:05:40.41 ID:AKFtKnPP0
>>323
日本の景気が本当に回復し始めるのは、中国の賃金が日本を追い抜いた時

335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:05:40.84 ID:3hNGO4g70
移民入れてもっと賃金下げたいから
労働力不足って風説の流布してるんだろ

336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:05:46.83 ID:vJhk9gqj0
安い賃金で働かせる企業が蔓延してる。

一時期の半値だぜ

やなら外国人にさせるから良いよw
だもんな

337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:05:51.16 ID:z3KgD2nm0
まあ、日本は労組が最強だからな。


GHQの幹部に共産主義者が紛れ込んでて、そいつが日本の馬鹿左翼どもに巣を作ったんだよね。

最後にはエジプトで飛び降り自殺してたけどwww

338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:06:13.08 ID:+Sf3m7lx0
「人件費に見合った産業競争力」は、賃金に開きにより、働くもの同士の切磋琢磨が発生する。
派遣業が中間介在する事により、賃金平準化が起こり、アジャイルリーダーやSIerのような起業戦士が現れない。
本来なら、GitHubのようなリポシ゜トリーサービスの中で、日本人が大活躍していてもおかしくないのだが、
現実は、インド、中国等他国者でビジネスモデル創造が行われている。
貧すれば鈍するというのは、どの世界にも当てはまる。

339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:06:14.86 ID:WThvx7nx0
財政無視の公務員の高い給料を一般国民が支えるのが
日本のシステムだから異常な状況になるだろう。
これを解決しないと日本の復活はあり得ない。

340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:06:27.90 ID:2RjaYV+v0
中国に言われたら日本終わってるな

341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:06:40.20 ID:YRMWjTrq0
日本の破壊こそ今の政権の目指すところ

342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:07:17.75 ID:ToUijByk0
>>334
もう中国から安い国に移ってるだろ
日本に戻ることは無い
日本円がアフリカ土人以下になったら戻ると思うけどな

343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:07:18.28 ID:pP4UEVTQ0
>>320
犯罪はまあともかく帰属意識はそりゃないだろ
あるほうがおかしい

344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:07:28.57 ID:EG4sg0RjO
あと、税金の増加で企業は人件費を削減したため

345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:07:32.89 ID:AwGxV5tZ0
そもそもなんでこんなシャカリキに仕事をしないと生きられなくなったのか。
この点をよく考えないとこの問題は解決できんわ。

346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:07:56.61 ID:/8sW1yQZ0
労組は左寄りどころかただの企業の御用団体やん

347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:08:13.78 ID:6K2UIyrH0
中共もどんびきの奴隷制度だろな

348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:08:15.92 ID:2lXYf/r90
・リフレ(インフレ)をやると、一時的に実質賃金が下がるから、雇用が増える
・円安にすると、日本人の賃金が割安になるから、雇用が増える

ここまではシナリオ通りで、全く正しく上手くいっていた。

で、人手不足になるから、賃金は上昇せざるを得ず、
物価上昇→雇用拡大→賃金上昇の好循環(デフレスパイラルの逆)になるはずだった。

しかし安倍は同時に消費税を増税してしまった。これはリフレ政策とは全く矛盾する政策。
消費税が上がって需要が減っているのに、賃金を上げられる企業がどこにあるのか。
リフレ派は皆、増税に反対していたのに。

349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:08:17.22 ID:ra5Q6Bz+0
女性の活用とか女性が輝く社会というのも、最近は何だか胡散臭く見える。
一生、共稼ぎをしなければ生きていけない、保育園を使わなくては子育てが
出来ないくらいまで賃金を低下させるために、ママ達を働きに出させようと
言う風にしか見えない。

350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:08:47.99 ID:CNsU2Yla0
ヨーロッパのカフェで働いていました→すげええええ(尊敬の眼差しで)
日本の居酒屋で働いていました→フーン(可哀想な目で)

この差。
日本の居酒屋の店員の社会的地位・待遇はまさに奴隷。
NGOは国連でこっちを問題提起しろよ。

351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:09:08.85 ID:pEwpr8cE0
>>317


> あと日本には社会主義政党はないかもしれん。

もうすっかり洗脳されちゃってるからね。
別に社会主義になる事が悪いことではないのにね。
今社会圧力がガチガチなら俺だって自由を求める右派を支持するし。
要は今その時の時代を考えるべきで

352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:09:10.76 ID:FDupVPLS0
>>326
その先のことはまだわからないが、少なくとも今企業は割りと強気な見方をしてるのは間違いない
今の潜在成長率は0%ちょい程度だが、オリンピックまでに1-1.5%程度まで引き上げられるかもしれん
そうすれば、長期的な成長も不可能じゃない

353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:09:20.17 ID:+1uRTwAa0
人手不足で賃金下落して移民入れるとか
日本人いらねーってことだよ言わせんな恥ずかしい

354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:09:28.19 ID:JAN5gB4b0
人なんか余ってるぞ
平日の昼間でも土手の上で散歩やジョギングしてる奴だくさんいるもんw

355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:09:46.59 ID:CqEY+G060
不思議でもなんでもない。

とくに製造業に限って言えば、すでに賃金>>>人材 なわけ。
雇用より儲け重視。

だから、人手不足になったら更に工場の海外移転が進んでいる。
安い賃金で、大量の人員を確保できる東南アジアにね。

だから、決して日本国内の賃金は上がらない。
賃金を上げるくらいなら、海外へ出る、それが企業。

なんせ日本はアメリカ型資本主義を目指してんでしょ?
なら株主が1番、経営者が2番、労働者はただの被雇用者。
当然株主に儲けを還元するため、雇用は2の次になる。

356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:10:00.42 ID:Wvl0hcO70
>>24
アメリカやドイツ・フランスを初めとするEU諸国の人件費をよく見てみろよ。
多国籍企業ならそれぞれの国の作法に合わせて仕事してるから問題ない。
作法に合わせられない奴らは淘汰されるだけ。

357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:10:02.67 ID:2S7YQg0+0
>>323
人出が足りてるってことは、> 確かに、チャイナは、人手が足りているけど、
> 賃金が上昇している。
> いずれは、最低賃金が一日1万円を超えるものと思われる。
> 20日間働けば20万円になるのが必定であろう。

ならんならん。

まず、インフラが完全に破壊されたので、
人が生きて行けない。
第一次産業、水と土の深刻な汚染により壊滅。
第二次産業、いい加減に設置したインフラのため、極めて不安定。

こんな状態で、第三次産業がすくすく育つとか、ありえない。
頻繁に事故が起こり、復旧までにやたらと時間がかかる。
水はない。食料もない。空気もダメ。

そんな所が発展するかよ。
従業員が暮らす場所も確保できないのに。

358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:11:41.58 ID:EG4sg0RjO
サービス業にあってはすでに供給過多であるが企業はホントは雇いたくないけど雇わなくてはならず
それで雇ったらなにさせるかって概ねサービス業しかやらせるコトがない

359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:11:51.03 ID:wqwafEQj0
移民政策への布石だと思ってる

360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:12:00.23 ID:bn0VP+/n0
>>1
中国よく見てるなw
正解だよ

361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:12:04.54 ID:xBxNmmA60
スタグ。

362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:12:11.61 ID:2D4S0uF80
経済産業省なんて存在そのものが社会主義
産業政策なるものに成功事例が一切存在しないのが
社会主義・共産主義が失敗する証明になってる

363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:12:13.84 ID:2S7YQg0+0
>>343
会社が『お前なんていらない子。お前は他所の子』
って言ってんのに、
帰属意識が芽生えたら、怖いよな。

たんなるマゾだよ。

364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:12:16.95 ID:oFd6P0fj0
日本の雇用問題で失業率が爆上げにならないだけましだよ、失業者アレルギーのチャイナに言われたくないよ、自分の心配してろ

365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:12:21.56 ID:AHuiEOjj0
>>354
彼らは貴族だよ

働かないで生きる道を模索して、実践している貴族・・・
奴隷とは全く違うよ


だから彼らは「人手」の数には入らない

彼らに「働いて」って言った所で、やんわりと断られるのがオチだよw
彼らは自由だからね

366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:12:25.77 ID:rdXhnJIk0
中国でも不思議なことが起きている
鉄鋼価格が3年前の半値になっているのに
8%近い経済成長になっている

367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:12:33.91 ID:5iAWshyj0
>>28
成仏できない。

368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:12:54.10 ID:AIUkLioj0
見通しはまだまだ甘い。
この状況の根本は人材のミスマッチが原因。
職人の賃金より職人に発注する側の賃金が高く、その発注側人員を大量に育成してしまった。
公務員は発注側の典型で、発注先が受注しなきゃ金の価値は無意味になり、予算が無意味になる。

最大の問題は、受注側の育成は時間が必要だということ。これだけは金では解決出来ん。

369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:13:10.06 ID:DV1kDF2A0
>>356
両方言っていることはあっている。ただそこにこの現実が出る。
正規、非正規の問題じゃないんだよね。
単純労働か、高度技能・知能労働か。

日本人ならなんてのは幻想、日本にも単純労働しか出来ない人もいれば、高度なことが出来る人もいる。
今後、高度な人が100人、1000人、それどころか置き換え不可能な仕事をする。
日本はとか我が社はそっちに進むべき・・・ってさ、みんな天才になれって言うこと。幻想です。
なので、単純労働はグローバル水準の賃金へ、そうじゃない人はそれはそれで世界土俵での勝負へ。

370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:13:20.66 ID:8N2G/gIK0
不思議だよな
人手不足なのになんで賃金が下落するのか
賃金が上がらないというだけならまだしもだが

371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:13:28.52 ID:+gogdKKEI
皆、派遣会社側に流れてるからなw
口利きだけで金もらえる

372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:14:04.77 ID:xBxNmmA60
安倍竹中革命

373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:14:23.83 ID:lZYdquKB0
日本ではインフレだけは100%無いんだよ
とにかく何があっても給料は上がらない

374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:15:48.43 ID:a3YPHShQ0
凄く客観的で冷静な分析だな。
感情論を押し出すばかりの日本マスゴミとはえらい違いだ。

375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:15:57.45 ID:EG4sg0RjO
こういうコト考えてると気持ちがあんまりよい状態でない場合、
ぶっちゃけ働いたら負けかなって正論?とか思えてきて負のスパイラルに入る

376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:16:05.53 ID:xBxNmmA60
実質賃金

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6% ←new


【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404200302/

377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:16:09.08 ID:sc9rzfOX0
そりゃ経済政策担当が派遣会社だからな

378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:17:00.15 ID:bn0VP+/n0
何もしないで中抜きだらけで生産性を著しく下げてるよ
ここを何とかしないといけない

379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:17:15.95 ID:FDupVPLS0
>>370
老人の定年退職からの再雇用コンボ
平均賃金は下落してるが、多分労働人口は増えてる

380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:17:32.52 ID:xBxNmmA60
【経済】4−6月期のGDPマイナス7%予想も・・・消費など夏場の回復ペースが不透明★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405051715/

【指標】5月の機械受注 前月比19.5%減・・・過去最大の減少、基調判断下方修正
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404958046/

381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:18:29.14 ID:2S7YQg0+0
>>375

『働いたら負け』っていうかね。

会社に裏切られ、会社に裏切られ、会社に裏切られ。

ってのを、
5〜6回ぐらいそれを繰り返せば、
まぁ、99%ぐらいは精神を病んで働けなくなるんだよ。

382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:18:41.51 ID:3hNGO4g70
オリンピック需要って一過性じゃん
構造が駄目なんだよ

バブル崩壊の緊急的措置として、極端な人員減+賃金減+ノルマ増になり、
それが経営者の癖になって政府も後押しして20年固定されてしまった

このやり方は貧困を増やし一部に金が集まるため、金が停滞し不況になる
経済が自律的に循環するには、労働法制の大手術が必要

383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:18:50.40 ID:lZYdquKB0
(日本)
会社単位の組合だから、ストが起きても
利用者は他の会社使えばいいし
代わりになる人を雇えばいい
事業者は事業を回せる事が多い(実行力が弱い)

(欧米)
職能単位の組合なら、ストが起きた場合
事業者は他の人を使えないし
代わりになる人を雇えない
事業者は事業を回せない事が多い(実行力が強い)

384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:18:58.85 ID:xBxNmmA60
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FT00J20140724
[東京 24日 ロイター] - 財務省が24日に発表した6月貿易統計速報によると、貿易収支(原数値)は8222億円の赤字だった。
輸出が2カ月連続で減少したことなどから、24カ月連続で赤字となった。
2014年上半期の貿易収支は、7兆5984億円の赤字となった。赤字額は13年下期の6兆6558億円を上回り、
半期ベースでは現行統計が始まった1979年以降で最大を記録した。
6月の輸出は前年比2.0%減の5兆9396億円で、2カ月連続で減少。輸入は同8.4%増の6兆7619億円で、2カ月ぶりに増加した。

385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:19:04.26 ID:06mDtBgB0
>>327
戦前も戦後も日本人は、
社会主義に幻想を抱いてきたが、
社会主義って機能しないのであろうね。
つまり、宗教のようなものであろう。

386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:19:10.48 ID:3Y2UoJvr0
中国にもブラック扱いされるとか

387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:19:17.06 ID:DV1kDF2A0
>>381
会社にそこまで期待するメンタルを変えないから病む。
距離をとれ。

388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:19:27.00 ID:HRkj3WtC0
>>9
ただ、変にブラック契約社員が横行するのは、さらにタチが悪い
所詮、半年契約とかで。

389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:19:44.48 ID:atjXDRDG0
またまた中国の主張と左翼の主張が一致か
軍事から外交安保から経済から
本当に中国と左翼は思考パターンが同じなのね

これ、本当に偶然?
それとも中の人が同じとか?

390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:19:48.94 ID:3je4wggO0
賃金下落って団塊世代が退職して高額が減り、
これまで非正規だったり無職だったのが雇われる事で平均賃金が落ちるっていう事でしょ。

391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:19:51.17 ID:EG4sg0RjO
中抜き減らせば減る職種がサービス業
オレは仕事を失う

392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:20:05.28 ID:AIUkLioj0
>>370
人手不足は受注側であって、少しずつ上昇傾向だよ。

発注側人員は供給過剰だから賃金が下がるのは至極当然。

問題は、発注側人員ばかり育成して、就職先も発注側ばかり人気があると言う事。

393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:20:30.60 ID:ft7jQBdN0
解決策なんて簡単だ、人件費上げたらいいんだよ。
無能経営者が人件費上げないから、いつまでも解決しないわけで。

394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:20:32.75 ID:qgIIGnhM0
中国「日本は特殊な現象が起きている」賃金が下がっているのに社長、役員の報酬がどんどん上昇。原因は非正規雇用と指摘

さすが、中国様、鋭い。

395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:20:52.35 ID:6K2UIyrH0
>>385
え?つい最近まで社会主義そのものだったろ?日本は
ゆとりはこれだから困る

396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:21:59.10 ID:FDupVPLS0
>>390
正解
老人の年齢的な要因
今までより再雇用が進んでるから全体の平均が大きく下がる
中央値で見ないと意味がないし、そもそも失業率は低下してるんだから労働人口の拡大が進んでるとみるべき

397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:22:07.14 ID:rFPCEBqU0
日本人おとなしすぎなんだよ
すき家ストライキも結局大して盛り上がらなかったし

398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:22:12.44 ID:3Y2UoJvr0
>>9
派遣でもまともな案件は派遣先と派遣社員の双方にメリットあるからなんとも言えないな

399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:22:43.82 ID:8mnGLXsu0
ブラツク 「うおおおおインフレで利益が出ねえええ人が集まらねええ・・・奴隷がもっと必要だああああ」

400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:23:02.07 ID:JAN5gB4b0
>>390
団塊は1947年−1949年生まれだから67歳−65歳
60歳定年が普通だったから、とっくに退職してるだろ

401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:23:16.49 ID:06mDtBgB0
>>381
中学生か高校生ぐらいのときに、
中2病から、高校生の時代に、
日本特有のサヨク小児病にかかったりした人が、
かなり多かった時代でもそうだったが、
最近では、サヨク小児病にかからない若者も増えただろう。
しかしながら、サヨクに汚染されなくても、
現代の新自由主義社会においては、
若い人が、社会に出ても、結局会社に失望したりして、
ブラック企業に入って裏切られたりすれば、
最低でも3回ぐらい、多くても6回ぐらいで、
精神がおかしくなってしまうだろうね。
病院に行くレベルまでは行かなくても、
働く意欲を失ってしまうんだよね。

402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:23:38.29 ID:PcqCoElD0
中国の癖に正論を言った・・・だと?

403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:23:53.53 ID:ByII91i60
今の日本で、ラクに死ぬ手段があったら死にたい人ってどれくらいいるんだろう
人口の10%くらいはいるのかな

404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:23:54.86 ID:USHsUwdG0
>>370
平均賃金だからだよ。まずパートや派遣の雇用が増えるから、一時的に下がるのは当たり前。
それでも人手不足なら平均賃金が上がり始める。

405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:24:12.77 ID:2S7YQg0+0
>>387
だから、『仕事』がないと、
ワタミみたいなところであっても、しがみつくしか無いじゃない。

収入が無くなっちゃったら、生活できないんだもの。


自殺者とかうつ病とかの多くは、
そういうジレンマにすり潰されちゃったんだよ。

逃げられる場所があれば、みんな逃げるよ。
セイフティーネットを破壊すると、ブラック企業にとっては住心地が良くなるわけさ。

セイフティーネットが完備されている社会だと、
ブラック企業は成立出来ない、って言ったほうがいいかな?

406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:24:20.23 ID:EG4sg0RjO
年齢ピラミッドっていうの?名前忘れたけどあれがいびつなためというのは大きなファクターだろうな

407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:24:21.06 ID:BdBDtiG80
>>2
人手不足も甚だしいのに、月給14万円で求人している
うちの会社みたいなのもあるんだぞ。

408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:24:44.98 ID:FDupVPLS0
>>400
契機が良くなり、その再雇用が進んだら?
そもそも、定年退職を控えてる人口がまだまだ多いのは事実だよ

409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:25:32.34 ID:06mDtBgB0
>>397
日本人は、自虐的とか自己否定的になって、
企業や社会に抗議しないで、
自分を責めていくようになるからね。
どこかの他国の人たちは、
そのあたりは、自虐的とか自己否定にはならないから、
日本社会や、企業に抗議したり出来ているけどね。

410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:26:03.19 ID:nrVgT3jZ0
能力給は嫌だ。でも給料安いのも嫌だって
どんだけわがままなんだよ。

411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:26:09.35 ID:ekq41YXx0
>>349
今頃気付いたの?

412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:26:09.81 ID:JAN5gB4b0
>>408
再雇用が進んだら人手不足にならないじゃん

413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:26:17.85 ID:T5G9j5iW0
これでもまだ竹中平蔵を教祖のようにしてる社長が多いこと多いことw

414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:26:20.21 ID:pEwpr8cE0
>>395
少なくとも小泉以前は社会主義寄りだったね。
つか今、規制緩和を叫ぶ偽政者によって社会主義解体のまっさい中だし。

415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:26:29.26 ID:8mnGLXsu0
賃金低下で困るのは厚生年金だぞ、こないだ冊子もらったけど、数千億の赤字で基金を取り崩している最中・・・

416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:26:35.80 ID:AHuiEOjj0
>>403
潜在的にはもっといるだろうな
俺だってそうだし

自分の電源を切るボタン(OFFは一度のみ可)があったら、
多分7〜8割の日本人が押してるんじゃないか?

417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:26:46.15 ID:Klmv0+Gh0
派遣制度は絶対法規制すべきなのに国がズブズブだからな

418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:26:48.18 ID:FDupVPLS0
>>412
人手不足だから再雇用が進んでるんだよ

419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:26:54.37 ID:SMVqwpWk0
賃金が安い→働きたくない→人手不足

人手不足だけれども高い金は出せないが現状でしょ。
なぜか?あらゆる業界が質ではなく「安さ」で競争。

420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:27:21.75 ID:USHsUwdG0
スレタイがそもそも間違っていることに気づかないレスが多すぎ。人手不足でまず平均賃金が
下がるのは当たり前。

421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:27:25.91 ID:3hNGO4g70
おかしいなあ
ほんとに人手不足なら消費増のはず

422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:27:36.67 ID:ToUijByk0
>>370
一番は正社員から派遣に切り替えてるからだよ
そして正社員の平均賃金も下がってる

423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:27:40.00 ID:Z2eqE2bO0
まぁ中国に正論たたきつけられたくらいじゃ企業や政府は屁とも思わんわね。一部の人間にさえ金が回れば全てうまく行くと本気で思ってんだから

424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:27:43.24 ID:3Y2UoJvr0
>>407
どこの会社も大なり小なりデフレに慣れきって
それを土台に予算組み立ててるからそうなるんだろうな

425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:27:53.77 ID:2S7YQg0+0
>>401
また、今の新規雇用をした企業に対する補助の制度ってのが、
人をクビにしたらもらえなくなるけど、
勝手に辞めた時は、貰えるって形になってるから。

会社は、従業員を虐めて虐めて虐めて、
出てってくれると、それだけ儲かっちゃったりするんだよ。

何度も補助金が貰えるから。


何回も何回も、会社に悪意ある攻撃をされてみ。



もう、完全に『廃人製造システム』なんだよね。
今の『トライアル雇用制度』とかは。

426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:28:43.73 ID:PcqCoElD0
>>403
そこは中国だって多いはずよ

日本が自殺率一位でもないのに自殺率とかが取り上げられる原因は
一見とても綺麗で裕福な国でありながら上位にランクインしてること

427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:28:58.27 ID:HqYgvx+l0
実体の無い空求人で景気良く見せてるだけだからな

428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:29:38.25 ID:bn0VP+/n0
末端の労働者に利益配分しないような経済構造を国が主導してたら駄目だろ

429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:29:39.48 ID:mzjUQw7t0
>>1
シナに正論言われるとか・・・情けないのぅ
日本の政治家って一体

430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:30:04.63 ID:m2BKnX5l0
いつか竹中平蔵は誰かに殺されるはず

431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:30:28.23 ID:wyex79Jx0
非正規雇用は結構金がかかるんだけどな
派遣先は高い金を払っているけど派遣会社がピンハネをしている
欧米は仲介手数料は1割が上限で派遣先と派遣会社の金のやり取りは派遣社員に公開している
こういう都合の悪い部分はいつになっても欧米化しない

432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:30:36.92 ID:PcqCoElD0
>>417
それに頼って成り立ってるわけだからな
急にダメということになるとバランス崩れて崩壊する

うん
どうしようもない

433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:31:01.59 ID:2S7YQg0+0
>>423
『一部の人間にお金が回れば』っていうんじゃなくて、

『日本人は暴動しない』
『いざとなったら、移民を入れれば大丈夫』

みたいな、ものすごく浅はかな考えがあるんだよ。




原発は絶対安心。だから、どんどん安全対策の費用を削っちゃえwww

ってのと、全く同じ。

日本は絶対安心。だから、どんどん賃金削って俺の懐に入れちゃえwwwwww

っていうゲスな行為を、地でやってんだよ。

434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:31:09.04 ID:6K2UIyrH0
正社員は時給3000円かかるからなー
派遣なら1500、バイトなら900で済むもんな

435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:31:12.46 ID:3hNGO4g70
>>427
たぶんそれだよな
20年前の再来だ

436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:31:14.96 ID:tz/3cHzY0
中国人の正規労働者やスパイを増やして乗っ取りや色々持ち逃げしたいまで読んだ

437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:31:28.99 ID:iCYcMvup0
>>404
こういう甘い幻想を抱いてる子ってずっと苦労もなく育って来たんだろうな

438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:31:32.07 ID:HQvneVQH0
資本主義や市場経済については日本の役人、ビジネスマンより中国人のほうがよく勉強してるんだろうな

439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:31:45.16 ID:TlB9AaSX0
日本の経営者と政治家が
バカしかいないから…

440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:31:56.99 ID:BxfIUfgV0
円安にすれば輸出が伸びる!って言ってた経済評論家とか
2chのニワカ経済評論家は今の状態を見て恥ずかしくないのかな?

441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:32:21.63 ID:glFDZ24n0
安倍チョンが経団連とズブズブだから。

442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:32:23.72 ID:zESGs2210
安倍=竹中の目指す日本

1%の富裕層
0%の中間層
99%の貧困層

443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:32:30.01 ID:FDupVPLS0
>>437
平均値は本当にあまり意味ないよ
中央値で見ないといけない

444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:32:42.62 ID:mzjUQw7t0
>>417
派遣会社の会長が首相の直近にいるしなw

445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:33:20.54 ID:tT/w4kFS0
>>424
インフレになったら事業縮小するだけだと思うぞw

446 :携帯にも毎月1000円の税が@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:33:33.54 ID:7lqSaUnq0
【デタラメノミクス】携帯税月1000円?だまし討ち・搾取地獄の「大増税計画」 度重なる増税に国民は「どの面下げて」の声 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406197692/

447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:33:41.19 ID:PcqCoElD0
>>431
日本は見事に欧米の悪い部分だけ真似ていいところは真似しないんだよな

448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:33:47.08 ID:USHsUwdG0
>>422
年功序列の日本で定年が増えたらどうなるか?

449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:33:50.59 ID:xBxNmmA60
2014/07/24 18:59 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL240OO_U4A720C1000000/
 安倍晋三首相は24日夕、経団連主催のフォーラムであいさつし、消費増税による影響について「消費の落ち込みは一時的なものになるだろう」との見方を示した。
「長らく停滞していた企業の設備投資も前向きな動きが本格化しつつある」とも述べた。
成長戦略を推進する姿勢を示した上で、改革に終わりはないと強調。「手綱を決して緩めるつもりはない」と力を込めた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:34:04.10 ID:ToUijByk0
>>434
派遣社員は時給1500円だが派遣会社には時間3000円払ってる

451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:34:06.98 ID:ByII91i60
>>416
国民の大部分が死にたいと思いながら暮らしてるようなら
やっぱり今の国家運営がおかしいってことだよなあ

>>426
貧乏人の中の貧乏人より、まわりがみんな普通以上の中で貧乏なほうがつらいもんね

452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:34:14.41 ID:SMVqwpWk0
消費者にも責任あると思う。
「安さ」を求めて発泡酒なんか飲んでいる。
こんなの飲めるか!というくらいのコダワリがないから
企業にナメられる。

453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:34:58.58 ID:iCYcMvup0
>>433
>『日本人は暴動しない』
『いざとなったら、移民を入れれば大丈夫』

だからその「いざ」に至る根本が企業と正社員にさえ金が回ればいいというとこだと言ってるんだろう
順番が逆

454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:34:58.76 ID:tT/w4kFS0
>>313
その通り

時間給ベースで底上げすれば、最悪給料上がらなくても労働の短時間化を促せる

455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:35:01.94 ID:RoIArStt0
非正規は踏ん張り効かんよ
いざとなったら直ぐ逃げる
給料高いところにいくだけだ
その強みがやっとでてくるな

456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:35:08.41 ID:3je4wggO0
>>438
よく勉強してたら国内の石炭と金属価格が下落してるのに高成長率を発表している中国から皆逃げ出してるよ。

457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:35:09.84 ID:USHsUwdG0
>>437
これ経済の常識な?

458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:35:10.44 ID:fHEebngTO
竹中の特殊日本創世

459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:35:15.54 ID:ToUijByk0
>>448
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2013/dl/06.pdf

しっかりデータぐらい見てみよう
自民党の話そのまんま信じてもバカになるだけだよ

460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:35:53.12 ID:06mDtBgB0
>>425
30年前や40年前ぐらいまでは、
会社が、そこまで、社員をいじめたと言う現象は、
ほんの少数のブラック企業に限定されていたのだが、
(それでも2流企業ではあったかも?)
派遣企業や新自由主義が、主流になった20年前や、
10年前からは、ブラックじゃない企業でも、
社員をいじめたり、自主退職に持って行こうと、
し始めたわけだね。

461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:36:01.70 ID:pEwpr8cE0
>>444
派遣パーティーにノコノコ出掛ける厚生大臣や
派遣会社を宣伝する厚労議員もいるねw

462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:36:06.42 ID:CqEY+G060
>>437
まったくだね。現実が見えていない。

企業活動にとって、労働者の賃金ってのは「安ければ安いほどよい」んだよ。
そして、労働者なんて、国内で調達する必然性も、日本人である必然性も低い。
特に製造業では。

給料が高くなりそうならば、海外に工場を移すだけだ。
中国で人件費が高騰して東南アジアに移行しているのと同じ。
日本人を高い給料で雇うくらいなら、
安い給料でタイで生産する。

だから、いつまでたっても給料が増えることはない。
日本人の給与は、結局中国や東南アジア並みにならざるを得ない。

463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:36:28.73 ID:tT/w4kFS0
>>452
まだこんな事言ってる奴がいるのかw

464 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @転載は禁止:2014/07/27(日) 11:36:45.53 ID:81Gn6LRl0
なあにかえって免疫力がつく

465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:36:51.70 ID:USHsUwdG0
>>445
そんなバカな会社は絶対に無い。インフレなのに事業縮小って機会損失を生むだけ。

466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:36:53.36 ID:zMrTBxiL0
そうなるように自民が誘導してる結果
これ以上人足りなくなったら移民いれてもっと賃金下げる予定です
正社員の首切り法案や残業代ゼロ法案も絶賛推進中です

467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:36:54.22 ID:1nm8S9Ta0
最低賃金上げて貧困格差を是正してこなかったのが原因。
無職のナマポがどんどん増えてる。

468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:36:57.46 ID:DxCHWEaz0
>>431
日本は、労働法だけは「戦勝国」だからな。

誰もがはぁ?だろうけど、この戦勝国というのは、「第【一】次世界大戦の戦勝国」ということ。
ILO(国際労働機関)は、国際連【盟】の組織が母体なので、日本は戦勝国。

日本は戦勝国なので、ILOの「ガイアツ」がかかりにくい。
だから、労働法制は、見た目は、GHQの置き土産で左翼ニューディールみたいな体裁だけど、
本体部分は、何時まで経っても大正時代のまま。


何でもいいけど、それなりに良い方向に転がってるのは事実だよ。
賃金に関しては、
バイト>>>派遣>>>>>正社員>>契約
この順番で上がりやすい。
一番きついのは契約で、一番上がりやすいのはバイト。
バイト代から、派遣の元給料、正社員のボーナスまで来た。
バイト代が上がると、派遣会社は人を集められなくなるので、
いずれ、カネで釣らなければならなくなる。

469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:36:57.72 ID:ZSiYX3o00
既に人材確保のための賃金上昇は始まってるよ。

470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:37:30.87 ID:tT/w4kFS0
>>457
経済「学」の常識なw

現実は経済学じゃ起こらないはずの事が起こりまくるから

471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:37:43.29 ID:mzjUQw7t0
>>457
教科書に書いてあるからね^^

472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:37:46.68 ID:6UkgON9q0
本当に人手不足じゃないんんだよね。
ただ、思うように安く雇えないというだけ。

473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:37:48.66 ID:Fc/WsydA0
それでも民主政権の頃に比べれば遥かに良いんですけど?

474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:38:27.62 ID:AHuiEOjj0
>>455
だなw
正社員と違って、すぐ移れるしな

デメリットが逆にメリットになる


まぁそう考えるしか無いんだがw

475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:38:33.13 ID:JAN5gB4b0
>>452
缶ビール350mlの酒税、ビール77円、発泡酒47円、第3のビール28円
税金たくさん払いたいってことじゃん

476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:38:51.54 ID:tT/w4kFS0
>>465
今起こってるのはコストプッシュインフレだからw

477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:38:54.92 ID:dk+FCFEQ0
公務員の給料下げろ

478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:39:09.11 ID:PcqCoElD0
ニート叩きが他の国々と比べて過激な理由も
まあちょっと考えたらわかるよね

479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:39:20.38 ID:LdT4KyHu0
ケケナカノミックスのワケワカメ現象だよ。

480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:39:43.68 ID:uZjize8V0
>>477
【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]



481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:39:57.44 ID:xBxNmmA60
2014/07/24 18:59 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL240OO_U4A720C1000000/
 安倍晋三首相は24日夕、経団連主催のフォーラムであいさつし、消費増税による影響について「消費の落ち込みは一時的なものになるだろう」との見方を示した。
「長らく停滞していた企業の設備投資も前向きな動きが本格化しつつある」とも述べた。
成長戦略を推進する姿勢を示した上で、改革に終わりはないと強調。「手綱を決して緩めるつもりはない」と力を込めた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:40:26.79 ID:o3c4jZTn0
ぐぬぬ・・・唾棄すべきブルジョワケケ中をどうにかせんと何もいえねぇ。

483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:40:27.41 ID:FDupVPLS0
>>465
今までの賃金を前提に利益を埋めるように計画して設備を準備たら、その事業はインフレになったらいつか限界くるよ
付加価値で利益を生まず、労働者の労力を使い倒すことで利益を生んできた事業はもう無理なんだよ

そういう事業は潰れても仕方ない

484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:40:40.32 ID:USHsUwdG0
>>459
よく見ろ。60歳程度で平均賃金が下がってんだろ?定年者の再雇用だよ、それ。

485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:40:45.08 ID:+JK9UMH/0
シナの方が、安倍竹中経団連よりまともな状況認識が出来てる件

486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:41:01.26 ID:CqEY+G060
>>452
悪循環、というか、つまり中間層が崩壊しているってことだよ。

今まで消費の大部分を担ってきた中間層が没落し、
貧困層に近づいているってこと。
いいものを買いたくても、収入が低いので不可能。

ま、昔だって日本人は貧乏していたけれども、
それでもかつての日本人は、晴れの際に着る衣装とか、
お父さんの持っている万年筆だとか、普段の消費は抑えても、
いいものはいいものとして庶民でも高級品を買っていた。

それが、何でも日用品でこと足りるとばかりに、
安物ばかり消費するようになった。
まあこれが現代的なのかも知れないが、
すくなくとも文化的な生活とは言わんわな。

487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:41:31.88 ID:nmAZOGgp0
経営者気取りの馬鹿労働者が一番性質悪い。

こういう馬鹿は本当に厄介。

488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:41:35.78 ID:7lqSaUnq0
森永卓郎さん、さえているね。
集団自衛権の件は的外れだが、外人労働者受け入れ、移民の危険性に関しては完璧に見通している。
森永卓郎さんの言う通りだ。
外人労働者を受け入れると、数年後不況が来たらリストラされて、生活保護となる。
その費用はお前らの税金だ。食い物にされるのだ。
そして、日本の生活保護という甘い汁を知った外人はそのまま日本に居つき、60歳を過ぎたら堂々と生活保護を受ける。
60歳で生活保護を受けると永久だ。打ち切られる心配はない。
60歳から90歳まで30年間、毎年144万円、4300万円をお前らの税金からプレゼントだ。
これでもおまえ、移民に賛成????

489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:41:37.03 ID:nFXU+kGB0
管理職や役員は一定の給料水準を保って
労働者やアルバイトの給料は削ってるんだから

日本株式会社の公務員や役人も同じだし
公務員や役人、議員の給与水準を一定に保つために
一般庶民は税金をどんどん取られるよ。
欧米みたいに福祉がよくなることはありませんwww

490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:42:12.20 ID:USHsUwdG0
>>462
インフレって何だか知らんだろ?

491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:42:30.01 ID:3hNGO4g70
>>469
空採用なんだろ?
あるいは面接の時に別のコースを紹介するとか
あるいは消費税3%増なのに日当9000→9200(2%増)とか

492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:42:31.54 ID:tT/w4kFS0
>>483
粗利が出なくなって事業拡大するのは自殺行為だからねw
ワタミがいち早く店舗閉鎖しまくったのがそれを示してるし、セブン&アイも去年の段階で大リストラを宣言してた

リフレ派にはコストプッシュインフレもディマンドプルインフレも同じようなもんに見えるらしく、聞く耳を持たないが

493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:42:39.05 ID:2cVpA7Hc0
派遣に関していえば低賃金だけの問題じゃないけどな
有給や時間外についての説明義務や保障を一切していない労働基準違反が横行しているのも現状
ほとんどそれを知らないあるいは諦めている人がほとんどだし労災ですらまともに機能してなかったりする
そもそも派遣は派遣会社から勤務してるわけで派遣会社に登録してる限り現場から離れようが有給等保障も期限までは残されてるはずなんだがな

494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:42:44.73 ID:pUnR7AGU0
>>480
財政赤字解消−消費税増税ーデフレ
財政赤字解消−公務員給与削減ーデフレ

結果が同じなら
景気に対する影響を考えると
公務員給与削減の方が利口だよな

495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:42:51.96 ID:BxfIUfgV0
>>488
あ、基本的に左翼は移民反対だよ。

496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:43:19.96 ID:SIZSVk8m0
政治家がバカなわけでもなんでもない
むしろ安倍の狙い通り
はなから経団連さえよければいいって考えだもの

497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:43:36.57 ID:zBKaOd8V0
>>490
日本に住んでりゃわからん。
昔ブラジルとかであったやつ?

498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:43:37.43 ID:3je4wggO0
>>487
アホな経営者が自分の無能ぶりを棚に上げて、
「1人1人が経営者の視線でもって」と言ってきたツケだけどね。

499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:43:46.91 ID:7lqSaUnq0
森永さんは一流大教授だけのことはある

500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:43:47.34 ID:ToUijByk0
>>484
お前こそ年齢別の賃金がでてるんだから良く見ろ
嘘ついてもすぐばれるんだから

501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:44:11.07 ID:lDv6F8Nt0
経済学バカのせいで国民生活はどんどん悪化中だ

502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:44:26.68 ID:ByII91i60
おなかすいた


低賃金の人とか、一日にコンビニおにぎり一個とかカップラーメン一個とかで生きてる人
ざらにいるよね

503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:44:30.78 ID:USHsUwdG0
>>470>>471

その経済学の教科書にさえ載っている、起きるべきことが起きてるだけなんですがねえ?
なんで特殊とか言ってんのかね、この評論家?

504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:44:56.33 ID:FDupVPLS0
>>492
俺はリフレ賛成だよ
ただ、付加価値で利益を生み出せない企業はむしろ潰れた方が国のためだと思う

利益を生み出せない設備はすぐに潰した方が、他の付加価値で利益を生み出せる企業の投資が進む

505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:45:22.40 ID:tT/w4kFS0
>>486
貯蓄率が一貫して下がり続けてるから、その分析は非常に正しい

>普段の消費は抑えても、
>いいものはいいものとして庶民でも高級品を買っていた。

こういう消費が出来にくくなってるんだよな
しかも富裕層が海外旅行を好むから、さらに悪化させてるw

506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:45:52.46 ID:BxfIUfgV0
経済に魔法は無いと思うんだよね。

円安にすれば全てが良くなる!みたいな美味い言葉に乗せられてるのはバカ。

507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:46:01.21 ID:guQ2a+PE0
人と人との交流が減って、付き合いにかかる出費が大幅に減ってるしね
もう以前のように金が循環しなくなってきた
たまるところにはたまり、無い所には無い状態

508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:46:24.84 ID:9NZGarDA0
中国メディア最近ズバズバくるねぇw

509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:46:43.69 ID:uOscPpcf0
移民を奴隷として低賃金でこき使うつもりだからな
あべちょんの計算どおりよ

510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:46:50.31 ID:rB8qv2ui0
いや、チャイナの分析はいいから煽れよwww
ジャップはもうダメだって煽ってホルってればいいんだよw

511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:46:56.77 ID:K/ddP91qO
お金ないから雇用できない→人手不足

512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:46:56.80 ID:tT/w4kFS0
>>506
それは、高度成長期の成功体験が大きく影響してると思うな

513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:46:58.13 ID:USHsUwdG0
>>483
普通そうなったら事業形態変えるから。変えられないところは潰れるだろうが。

514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:47:08.45 ID:LdT4KyHu0
見えるのは物価が上がった。ただそれだけ。

515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:47:12.50 ID:LfsO13iI0
>>1

               _ ___
             /  Y   \
            /  /\    ヘ
            |  /    \_   i
            | 丿=-   -= ヽ  !      かかって来いよ、オラ!
            Y ノ ・ )  ・ ヽ V
             {   (。__。)   ノ
           , -- 、 /__ヽ /
       ┌、. /    ヽ .ニ _ /- 、
       ヽ. V、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        },_,-_', -ァ
      /  `ー''"´      ,' c〈〈〈っ<
     /          __,,_ノ ,ノヽー'"ノ
     {          ´   /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
    ∨´    `ヽ、     ノ  ゙ヽ
     ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨      〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
        ヽ    リ    /′  ノ
        /′  , {    /   /
       {     !   ,ノ  ,/′
        !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
        ',  /
        {  }
         ゙Y `ヽ、
          ゙ー--‐'

516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:47:13.48 ID:BDCGpsM0O
>>409
中国人研修生には残業手当出して
日本人にはサービス残業当然的な経営者も本当に日本人だよね



国家資格持ちの技術者だけど自分一人で会社は回せないよ
高度技術者は単純労働者が長年勤め上げて手にした結果だよ
でも今現在、機械化できてる高度な労働を人力で回そうと中国人研修生を連れてくる
経営者は頭おかしいと思う
機械化で技術者3人分の仕事が1人で済むのに
機械化は壊れるからダメなんだとさHAHAHA!

517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:47:21.50 ID:RsEq35lS0
高賃金の雇用の需要が無いだけ
例えば年金しか収入が無い年寄りに、それ以上に消費させることは不可能
この場合、いくら年寄りが増えてもサービスが労働集約的である限りは
必要な労働者の数が増えるだけで賃金が上がらない

518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:47:32.74 ID:xBxNmmA60
【経済】4−6月期のGDPマイナス7%予想も・・・消費など夏場の回復ペースが不透明★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405051715/

【指標】5月の機械受注 前月比19.5%減・・・過去最大の減少、基調判断下方修正
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404958046/

519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:47:33.44 ID:2D4S0uF80
円安は単なるオマケで目的じゃないぞ

520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:47:57.71 ID:rB8qv2ui0
>>507
弊害は底辺が徒党を組めなくなったこと
つまりただ放置され死んでいくのみ
それが日本政府の行ってきた分断社会
これにより反乱を完全に阻止できる
自分たちがそれで国家取ったもんだから一番にそれを恐れる

521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:48:00.97 ID:3Z595/m80
人手不足は非正規で非正規の時給は確実に上がってるな。

522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:48:04.93 ID:SnVz/To70
高みの見物ってやつですねわかります

523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:48:16.21 ID:vJ0WIbhB0
まさか中国に的確な指摘をされるとは、

524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:48:30.18 ID:3T+KNj160
中国も、韓国も、それどころか先進国の大部分は、「賃上げは労働争議で勝ち取るもの」
という「常識」を持っている。
ところが、日本人は低賃金に不満は言うが、ストの一つも起こらず、上が賃金を上げてくれ
るのを待っているだけ。
この日本人の態度は、海外では、「日本人は依存症だ」、「日本人はバカ」と嘲笑されている。
特に中韓はその傾向が強い。
日本人は、ドラえもんのいないのびたのようだといわれているのだ。

525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:48:52.14 ID:tT/w4kFS0
>>513
>普通そうなったら事業形態変える


そう、でも大抵は人を必要としない方向にシフトするよね

526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:48:55.03 ID:5LIoSE8U0
アベノミクス導入で変わったこと

・詐欺の事件が増えた!(詐欺が増える原因を国や社会自体が作っている)
・無職の犯罪が増えた!(無職や待機労働者に対して何も対策が取られていない)
・脱法ハーブを危険ドラッグに名称を変えたよ!(変えても効果がなければ意味ないやん)
・消費税が上がったよ!(来年もバンバン上げちゃうよ♪)
・バイトの最低賃金が増えたよ!(これで暮らしが良くなったって人いるん?)
・残業しなくても給料は変わらなくしちゃうよ!(日本の雇用システム自体時代遅れだから無理)

やったねタエちゃん、またこれで窓割れや自殺者が増えるよ☆・・・アホか

527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:49:14.46 ID:USHsUwdG0
>>497
30代以下が知らんのはしゃあないかなあ。物心ついてからインフレの経験ないからねえ。

528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:49:24.35 ID:rB8qv2ui0
>>516
そんながんばってるのにわからないのかよw
わかってるだろw

529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:49:26.74 ID:QUV0dyPe0
日本の政治、経済、官僚のトップに立つ人達は、
外国から移民を入れれば、日本人より安い給料で、
日本人より真面目に熱心に働いてくれて、生産性が向上すると
本気で思っているんでしょうね。
そして、いらなくなったら、簡単に捨てることができると、思っているんだ。
仕事をなくした、外国人のその後なんて、微塵も考えていない。

530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:49:52.81 ID:tT/w4kFS0
>>524
賃下げに応じてでも正社員にしがみつくのが日本人だな

531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:50:11.76 ID:3hNGO4g70
>>505
海外旅行でも払うのは日本の旅行会社でしょ
お土産なんか大したことない
そもそも富裕層の消費って人数が少ないから景気に影響するほどじゃないでしょ

532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:50:17.41 ID:PcqCoElD0
>>524
そういうのは「恥」という風土が根深く浸透してるからね
どうしようもない

533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:50:24.72 ID:rB8qv2ui0
>>526
数字くらい出そうよ
速度が大事かもしれないけれどさ
それじゃオナニーだよ

534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:50:44.60 ID:guQ2a+PE0
個人主義が行き過ぎて、社会の互酬性が失われてる状態
貧困は自己責任だと切り捨てる人の多いこと
隣人に対する思いやりも関心もない世界
どんどん規範は失われ、社会は荒廃していくだろう

535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:50:47.40 ID:8ITuEel80
ここで移民突っ込んだらそのまま低賃金のままになるどころかもっと下がるだろうな。
だいたい現状で女性に働けと言うがこの賃金状況で働けってのも酷だろ。
まず少しでも賃金上げんとどうにもならんだろ。

536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:50:47.93 ID:+JK9UMH/0
>>488
今の時代、解雇の原因は不景気だけではない
生産性向上、オートメーション化、ロボットの普及、によって従業員を減らすケースもある
今後は単純労働から順にロボットに入れ替わっていく
となると最初にリストラされるのは移民諸君であり、彼らは社会保障を食いつぶして日本の財政に重くのしかかる

537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:50:57.04 ID:tT/w4kFS0
>>527
デフレでも物価が上がったものはあるぞw

ブランド品なんて総じて90年代より高いし

538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:50:59.82 ID:SMVqwpWk0
>>486
そういうことです。
企業がお金の出し惜みをしていると文句をいっているが、
自分だって、質は劣るが安い方を選んでいないか?ってことです。

539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:51:36.27 ID:7zxQBljE0
これからはドンドンそうなるんだろうね
今の子達はホントに就活命みたいなトコあるし
企業にはいってから何かを要求するなんてこと
考えらんないでしょ
要求はしないで個人でいきなりテロるかもしれんけどw

540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:51:40.75 ID:0eREkp7E0
(移民推進すれば何とかなるという夢を見ながら)
払いたくないでござる!
絶対に適正価賃金なんて払いたくないでござる!

541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:52:03.05 ID:p4UIgCgM0
>>2
一部の業界ではそういう現象が起こってるけど
そのうち移民が大量に入ってきて元に戻る

542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:52:03.17 ID:daJh43zI0
>271 >278
アホか。全体が数円単位で上がるわけないだろ!

人の足りなくて儲かってる所が100円200円単位で上がってるんだよ

儲かってない所は時給上げないから人手不足と嘆いてるんだよ

543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:52:28.63 ID:DFuA2/YH0
中国は自国の心配をしておれ

544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:52:38.56 ID:USHsUwdG0
>>525
インフレでそれやったら潰れて当然。

545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:52:45.57 ID:imgxvl3y0
人手不足は東京だけの話だよ。地元に仕事が無いから、て東京に来ると悲惨な
生活が待ってる。これが、少子化と貧困を増大させてる。東京が一番貧困化
してるんじゃないの?

地方にまともな仕事がないからて、東京に出てきても同じ。
まともな仕事に就けるのは、新卒で大企業に入った人だけ。

いくら収入が高くてもでは、東京の人の生活の質は世界一劣悪。

いくら東京で仕事が多くても、低賃金職場しか就けなかったら人生終わりだよ。
安アパートで、旅行に行けず、レジャースポットにも行けず、車が買えない
からドライブにも行けず、一生ボロアパートの部屋で100円DVDを見て、悶々
と過ごしてる人、東京には多いと思います。

20万そこそこの給料を貰っても。ほとんどが家賃に消える。待機児童が多く
共働きが出来ないから、結婚しても子供をつくれないし、いや、結婚そのも
のが出来ない。

東京て魅力を感じないんじゃないの?福岡では東京並の娯楽が楽しめるし。
東京は住むだけで大変。通勤時間は長い。東京のレジャースポット
に行くにも、最寄駅から電車で1時間以上かかる。車で行けば渋滞で何時着くかわからん。
又、旅行に行くにも品川駅、東京駅、羽田空港に行くにも相当な時間がかかる。
車で遠出すれば、いつ着くわからんし、いつ帰るかわからん。
福岡なら、日帰り旅行が出来ても(関西までなら、日帰りできる)
東京は不可能に近い。だから、バカみたいに箱根、横浜、鎌倉に行くんだね。

温泉は草津や箱根、熱海に行くのが関の山。それも黒川温泉みたいな温泉宿で
なくマンションホテル。それに高い宿泊費を払って温泉に行った、て喜ぶバカな
東京人。福岡なら、これだけ金を出せば離れ宿の露天風呂のある温泉に泊まれる
のにね。湯布院や黒川に露天風呂付はなれ温泉に気軽に行ける。

住宅は狭く家賃は高い。一生働いても(中堅クラスのサラリーマン)は家も
買えず、狭いマンション買うのが関の山。福岡なら一戸建てが買える値段で
やっとかさ3DKのマンション買うのが関の山。それを安い安いて、飛びついて
買うバカな東京人。

新鮮野菜、上手い魚は食えず、冷凍 マグロを上手い上手い、て好んで食ってる喜ぶアホな東京人。
鯛やブリ、フグ刺し食うのは、特別な日だけ。トロがそんなに良いのかね?
こんなのばかり食ってるから、バカ舌に成って不味い料理を出しても流行るん
だね。店がマスコミに頼んで洗脳されて、まんなと騙されるバカな東京人。
これが、東京には上手い店が多いて都市伝説を創った。

築地には良い魚ある、て言う東京人がいるけどあそこの魚は、接待などの料亭
行き。普通に人は食えない。それを妬まないバカな東京人。
いかに、つまらい人生を送ってるかわかるね。

治安が悪いとか言うアホな東京人がいるが、渋谷とか歌舞伎町の方がはるかに
危ない。嫌な事に耳をふさぐアホな東京人。いかに東京人が虚しい人生を送ってる
かわかるね。

546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:52:48.07 ID:7lqSaUnq0
一族郎党来そうだね移民って
実際来るのは中国人か朝鮮人が大半だろうけど

547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:52:56.98 ID:rB8qv2ui0
>>534
彼らの考えでは自然にゴミが死んでくれて優生学に基づいた優秀な人間だけの社会になるはずだからいいんですよ

548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:53:08.45 ID:tT/w4kFS0
>>531
いや、輸入品の消費も増えてたりするんだよね

イタリア、フランス、スペイン、総じて日本の貿易赤字になってる
ワインとかチーズとかブランド品とか、バカにならないの

日本はどうやら付加価値ベースの消費が非常に弱く、商売が下手らしい

549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:53:10.62 ID:RsEq35lS0
>>542
儲かってるところに人材が移動して結構なことじゃないか
教科書どおりの最適化が機能するってことだろ

550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:53:16.92 ID:JAN5gB4b0
>>531
日本の旅行会社が海外のホテルとかに払うの代行してるだけじゃん

551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:53:18.03 ID:kavsQq0X0
>>19
非正規なんて言われた事しかできねーくせに「仕事できる俺」とか勘違いしてる奴多すぎ
どうせすぐやめて、やめたら客の側になるので気持ち良く仕事させてあげてと本社からお達しきてんだよ
正規が優しくしてるとどんどんつけあがるんだよな非正規

552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:53:23.62 ID:gEBM7O660
>>2
現場のバイト確保のため最低ラインは上がるけど、今まで「会社に長年いる」というだけの理由で
かなりの給料をもらっていた中堅層は、「いつでも非正規で即戦力を雇える」状況となってごっそり
月給20万前後、ボーナス退職金なしになる。

553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:53:28.27 ID:3hNGO4g70
>>532
三池炭鉱労働争議とか、昔は日本人も元気だった
自民がヤラセた連合赤軍で、一気にタブーになってしまった

554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:53:53.41 ID:7lqSaUnq0
>>545

地方も一人一台車が不可欠だろうし
かなり生活費がかかるんじゃないの?

555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:53:59.55 ID:Ik8JrAoF0
正しい

556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:54:10.07 ID:+JK9UMH/0
>>518
安倍チョンの日本をつぶす決意は固いみたいだからさあ、我々庶民がどう足掻いたところでなんともならんわ
最低限の衣食住+ネット、だけで生きていけるように今のうちから準備しておいた方がいいかもしれん

557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:54:12.47 ID:nrVgT3jZ0
>>529
正直な話日本人の底辺層より
外国人の方が真面目だし能力もあるよ。

> 仕事をなくした、外国人のその後なんて、微塵も考えていない。
それはそうかもね。

558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:54:27.97 ID:BUD8rCmy0
>>2
賃金は上げず、移民で労働力確保します
そのための準備が現在進行中じゃないですか

559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:54:32.66 ID:FDupVPLS0
>>513
変えられない事業もけっこうある
そういうのはむしろバンバン潰した方がいい

他の付加価値を生める企業の投資が進むから

560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:54:41.59 ID:j0rEBkzp0
社会主義的な考え嫌いな奴が多いけど全部が悪いわけじゃない

法人税ただ下げるんじゃなくて日本人の賃金を上げた企業を政府が優遇してやればいい。
景気よくなれば税収は増える。そのためには実質賃金あげなくちゃいけない

561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:54:56.87 ID:tT/w4kFS0
>>551
社畜の奴隷自慢を2ちゃんでやられても困るw

562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:54:57.07 ID:RhNp6+GD0
>>1
>日本が労働力不足を解決するためには「人手不足なのに賃金が下落する」というパラドックスの解決が必要不可欠だとし、
>非正規雇用を正規雇用へと改めることで労働者の定着が必要だとの見解を示した。

嫌いな中国メディアの指摘だが、正論だな。

563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:55:04.12 ID:PcqCoElD0
>>538
だがそれは理由が理由を作ってる流れだからね

ブラック問題を意識してからは
少なくとも居酒屋の格安食べ放題サービスを見る目は変わったけど

564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:55:18.62 ID:/VmgtKu20
厚生年金再加入の会社負担軽減策として給料微減て例はある。シナ人には年金という概念がない。誰もシナ共を信用してないから。

565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:56:03.09 ID:7zxQBljE0
日本人は安く買い叩かれても
中国人ほどモラル低いヤツの混入確率は高くないよね
少なくとも監督者はマシだろうよ
あんなカビカビを入れちゃうとかさ
移民を入れるなら生産者個々人が相互にちゃんとやって
消費者として安心なモノが手にいれられるんだという教育をやんないと
自分はテキトーやってバレなければ「俺かしこい」みたいなのが常識じゃ

566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:56:18.79 ID:USHsUwdG0
>>537
それとインフレはまったく違う。40歳以上だと両親がインフレの中で働いて賃金もらってたの
見てたんだけどね。

567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:56:19.63 ID:06mDtBgB0
>>554
地方では一人1台だから、
大家族の家では、4台とか5台とかあるらしい。
軽自動車が3台で、
遠距離用のワゴン車や普通車が2台とか。

568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:56:28.92 ID:BxfIUfgV0
>>564
中国にも年金あるよ

569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:56:38.72 ID:gjhTvuzxO
はっきり言う!!


中華には言われたくない!

570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:56:38.89 ID:pEwpr8cE0
>>485
派遣規制した国だからね。
最低賃金もちゃんと上げてるし。

571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:56:45.02 ID:7lqSaUnq0
>>562
さすが敵国の分析だけに
正確だな(笑)

572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:56:57.13 ID:DxCHWEaz0
>>486
前半と後半が繋がっていない希ガス。


実は、バブル狂乱→90年代の変態消費の15年の間に、
「ちょっとした奢侈品消費」というジャンルが、見事に潰れたんだよ。
この分野は、バブルで大膨張し、90年代に迷走し、今世紀に入って完全に潰れた。
バブル期は、猫も杓子もブランド品だった。
90年代に入ると、まず男性が飽きてしまい、買春(援助交際)くらいしかやることがなくなった。
カネを得た団塊ジュニア女子高生が、バブル的消費を引き継いだ。
でも、小泉以降、生活不安で売春の原資も無くなった。
これで今に至る。

気がつけば、市場として完全崩壊していたもので、最も分かりやすいのは「紳士服市場」だ。
95年ごろに、若者向けの紳士服の「一般向けの大規模トレンド」が突然消えた。
これが狼煙だった。あとは瞬く間に、紳士服飾が経済活動から消えていく。


これ、中間層の崩壊(需要側)ではなく、「供給側の才覚の足りなさ」による市場崩壊だよ。

573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:56:57.63 ID:mzjUQw7t0
>>488
安倍ちゃんは移民反対と明言してるから移民じゃない、ちゃんと管理して期限が終わったら帰らせるから無問題

らしいよw

574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:57:16.96 ID:kf1OfM4Y0
支那に正しいこと言われるまで落ちぶれたアベ経済政策。なんで死にそうな支那が言うのかは分からんがwww

575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:57:28.55 ID:8ITuEel80
つーか移民でも5年で帰らせるから大丈夫だとかアホなこと言ってる奴等がいるが
ドイツが同じように何年かたったら帰らせると言って現状全然出来てないって言う
事実を知らねえとでも思ってんのかね?帰るわけないだろせっかく日本にこれたってのに。
そんときになったらそれはもう総出で人権屋だいたいが絶対出てくるだろ。
それでズルズルになって、あーあってなるのは目に見えてるだろ。

576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:57:33.12 ID:PW8EARfq0
どの口聞いてんだ?中華は
ダンピングの元凶が

577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:57:34.00 ID:RsEq35lS0
>>567
一台で計画的に回せばいいだけだな
贅沢し過ぎだよ

578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:57:43.05 ID:USHsUwdG0
>>539
今年の新卒の就活ってものすごい売り手市場なんですが?

579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:57:43.46 ID:PcqCoElD0
>>551
一体どちらがつけあがってるんだろうね

580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:57:49.98 ID:IHlQow1Q0
少子高齢化・人口減少による労働力減少・需要減少は、高所得層・高齢層・管理層よりも低所得層・若年層・現場層ほど利益が大きい(不利益が小さい)です。

>>304
貧乏になりたい人は働かなければいいだけです。
多子化を促す為にも移民や外国人労働者を入れずに労働力不足に誘導すればいいです。

581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:58:16.18 ID:CprHS7wU0
労働者が、安く働く努力をしてない

582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:58:32.20 ID:tT/w4kFS0
>>538
流通の効率化で安くなることも多いだろう
プライスダウン=質の低下とも必ずしも限らない

その問題はむしろ供給側の過当競争意識にあると思われる

コストダウンした分を、賃金に転嫁せず、プライスダウンしてしまう
これで同業他社を出し抜くというやり方ね

583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:58:32.16 ID:gjhTvuzxO
中華に聞きたいけど、蟻族、って言葉は何だ?

584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:58:45.12 ID:j0rEBkzp0
お前らそろそろ陰謀論を疑ったほうがいいよ。黒幕はしらんが
日本人の実質賃金を下げたい輩がいっぱいいる

今の時代経済力=国の力だからな

日本はデフレで貧乏化してしまった。今や海外のほうが物価高いのが当たり前

585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:58:52.04 ID:7zxQBljE0
5年で帰るわけないじゃん
帰るなら研究生だか出稼ぎじゃん
移民てのは移住してくる人だろ?
将来老人になって年金をもらって日本に骨を埋める人のことだわ

586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:59:18.54 ID:BxfIUfgV0
>>584
円安にした安倍は売国奴ってことか。

587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:59:32.32 ID:tT/w4kFS0
>>566
インフレ=好景気だという三橋貴明みたいな変な誤解をしてそうだなw

588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:00:14.53 ID:0eREkp7E0
>>583
働き蟻のような……という意味合いでとらえればOKかと。

589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:00:36.71 ID:Wz4zhexj0
最近の人手不足ってのは製造・卸し・外食みたいな
デフレ下に人件費削って低価格でやってきたところでの話であって
低賃金でしか雇えないから人が集まらないだけで
第3次産業の正社員割合が多いとこではリストラが必要な状況が出てきてるでしょ

590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:00:36.73 ID:USHsUwdG0
>>562
それはパラドックスでも何でもなく、当然起きることで、その過程を経て正規が増え、平均賃金が
上昇していくんだ。

591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:00:38.73 ID:S7bTK9ty0
>>569
むしろ中華に言われるくらい今の日本の雇用環境は変なんだよ。

592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:01:19.44 ID:j0rEBkzp0
>>586 円安が悪いんじゃない 
   安倍がダメなのは消費税上げて法人税さげるとか馬鹿なことやたtり
   人手不足だからって安価な外国人労働者いれようとしてるところ

593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:01:32.52 ID:iJww/Pk50
中間搾取する人買いだけがウハウハ

594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:01:33.43 ID:nrVgT3jZ0
>>580
逆だよ。
資産は流動性が高く容易に国境を越えるが
労働は逆。

つまり少子高齢化・人口減少による労働力減少・需要減少は
低所得層・若年層・現場層ほど不利益を被る。

595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:01:50.13 ID:tT/w4kFS0
>>590
介護業界ではずっと起きてた事なんだけどなw

596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:02:09.04 ID:vJ0WIbhB0
働けど働けど我が暮らし楽にならず

597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:02:11.95 ID:JAN5gB4b0
>>587
ジンバブエは超好景気だったのねw

598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:02:31.44 ID:F7jeRWjh0
新興国の奴隷労働に対抗する為賃金デフレが止まらんし
誰もグローバリズムを止められんからしゃーない

599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:02:39.36 ID:8ITuEel80
>>591
まあつってもあいつら自分のことはまったく考えず発言するから

600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:03:01.99 ID:TOunwruqO
同一労働・同一賃金にして下さい。

601 :ネトサポハンター@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:03:12.16 ID:VUQpxp5y0
原因は経団連がそれを望んでいて、

        かつ

自民党がそうなるように政策を実行しているから

602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:03:19.98 ID:HLrfyxyv0
セシウムによる循環器系障害で、中堅の技術者が軒並みリタイアしていくので、
人手が足りなくなった。今までは海外流出でいなくなるくらいしかなかったので、
対応が追いつかない。どこでも足りないので、ヘッドハンティングもできない。
そのあたりの仕事は、バイトをいくら増やしても代替できるわけはない。
新人を抜擢して促成教育するしかないが、当然、全体として、賃金は下がるはず。

603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:03:19.85 ID:BxfIUfgV0
>>592
経済力=国の力なら円安にした安倍は売国奴だろ

経済力=国の力=通貨価値

604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:03:40.34 ID:3hNGO4g70
>>538
個々の企業や個人は合理的経済人なので、それ自体は正しい行動

ただし日本にユニオンがない、という点が合理的経済人として欠落してる
その1点だけ欠落してるので、バランスが取れない

連合赤軍の反動でサヨクタブー視された日本では、政治主導でバランス取るしかないが、
せっかくの投票権でもサヨクタブー視が働き、合理的経済人として投票してない

605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:04:07.92 ID:USHsUwdG0
>>587
ま、実際に経験がねえとわからんのだろうなあ。

606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:04:14.86 ID:7tx5fkOw0
貧富の格差と高層階級の財産海外持ち出しで
明日にでも黄巾の乱と同じものが勃発しそうな国の言うことじゃないね

607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:04:23.52 ID:FDupVPLS0
>>594
労働力減少で不利益をかぶるのは、労働者じゃなく非労働者層な
年金受給者や生活保護者など

労働力減少では労働者は貴重なんだから、低所得者層の価値が上がるのが普通

608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:04:32.22 ID:j0rEBkzp0
日本は内需大国です。安倍がやろうとしてるのは結果的に内需破壊
日本は金が余ってるのに外資優先主義など必要ない 

609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:04:49.17 ID:tT/w4kFS0
上念司の読者が1人いるんだがw
彼の本をそのままレスに起こして楽しいのだろうか?w

610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:06:00.36 ID:drSdlGF30
低賃金残業つけ放題底辺製造業
それうちの会社だわ

611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:06:17.01 ID:vKbxT03y0
中国に言われるようになるなんて。

612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:06:21.16 ID:H5qA0rVv0
共産主義のシナでさえわかっているのに、
なぜか日本の政治家や経営者にはわからないw

613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:06:21.29 ID:lDv6F8Nt0
>>598
止められない以前に元々止めようとすらしていない

614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:06:27.98 ID:SMVqwpWk0
>>582
経営者にしてみたら、賃金上げるためにコストダウンするわけじゃないからね。
たとえばパソコンの導入で、作業時間が5/1になったとして、
労働時間が減るわけじゃない。4人がいらなくなるだけ。

615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:06:28.66 ID:j0rEBkzp0
>>603為替はバランスが大事なんだよ

616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:06:30.05 ID:nzvSzGDM0
時給で雇用期間が限定されてる安定感の無い非正規雇用こそ

瞬間的な賃金を高く高くしないといけないのに、

実際は安くこき使われてすぐポイ捨てだろ。

これは制度や法律が悪い。

617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:06:38.65 ID:USHsUwdG0
>>595
介護業界は介護保険という蓋があるから。

618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:06:39.05 ID:7tx5fkOw0
>>609
どれがそうなの?

619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:06:41.19 ID:wsQeKCz/0
要するに、移民を入れたいんだろうな。
人がいないから移民を入れようって話。ただし賃金は安いほうがいい。
まぁうその発表をしてるんだろうな。

620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:06:56.81 ID:zlP+AcvW0
まあ、元は冷戦崩壊によって東側の労働力が市場開放されて
その廉価さ目当てに中国などに工場建てて技術つけさせつつ
労賃の安さで企業が稼ごうとしたのが原因だけどな

それで安い海外労賃と比べて技術差の乏しくなってきた国内工場は閉鎖
コストのかかる正規雇用は減って非正規雇用が増えたって訳だ

まあグローバリズムとはこういうこと

だから円安にして国内労働力に競争力をつけさせつつ
中国との技術差を付けて行かなきゃいけない

621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:07:15.71 ID:mzjUQw7t0
>>560
そうなんだけど、アカだの共産主義者だのとレッテル貼って攻撃してくる輩がいるからなー
どういう素性の奴かはお察しだけど

622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:07:56.80 ID:Q5h0AXQ10
日本は…地域によりけり
人口少なく富裕層、老人の多い地域は、金が十分に回らないのとサービス業
が十分に振るわない為金が動きにくい。
こういう地域に地方交付税を支給しても自治体職員が無駄遣いするだけ。
若年人口は周辺のより仕事のある地域を目指して離れていく。

623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:08:18.25 ID:DxCHWEaz0
>>604
消費活動は合理的だが、生産活動はやたら非合理。それが日本人www

生産全般に対して、非合理が横行してるのはこのスレを見ても分かる。
「シンヨー」なる呪文に、あまりにもこだわりすぎて、
「関係を破って鞍替えする」という、経済合理性ではもっとも重要な選択が、全くできなくなってる。
これが、ワタミ社員から蒲田の中小企業まで、全部共通すること。


俺はバイトには期待するよ。彼らは「シンヨー」にこだわらないから、
稼ぎ先を自在に鞍替えする。日本で唯一の合理的な生産者集団。

624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:08:28.75 ID:lR6xpXUl0
日本人にとって重要なのは給料や経済なんかじゃない。靖国問題だ
給料が下がったとしても安倍首相が靖国神社に参拝し続ける限り日本人は安倍首相を支持し続けるよ

625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:09:06.39 ID:tT/w4kFS0
>>621
韓国って日本より反共の度合いが強いからねw
これをネトウヨと呼ばれる連中は案外スルーしてるのが不思議でしょうがない

626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:09:09.28 ID:fJfuGDi30
同一労働同一賃金 これが原則

同じ仕事をしながら、派遣や非正規の賃金を低くしてるのは
階級制を作り出してるだけ
本来なら、派遣や非正規は身分が保証されてないのだから
正規社員より、高い時給設定をしてもおかしくないはず

中国の日本に対する政治的批判は、全く的外れのいいがかりが多いが
この経済分析は、まともであり本当なら日本の学者が主張すべき問題だろう

627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:09:26.51 ID:hfgJZXl60
中国に馬鹿にされて、しかもド真実
日本のマスゴミはだんまり。
くやぢい

628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:09:44.33 ID:53eeDHIf0
竹中平蔵・伊藤元重の派遣業務の原則自由化が発端

629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:09:45.38 ID:qYGR6FU40
分析はもういいから解決策を出してくれ
・・・って中国メディアだったか
中国としては解決させる理由なんかないわな

630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:09:47.99 ID:xBxNmmA60
中間搾取

631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:09:53.58 ID:14kFUkWj0
【アベノミクス】国の借金1024兆円 1人あたり806万円 13年度末過去最大を更新
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0902K_Z00C14A5EE8000/
【アベノミクス】増税の影響で5万社が廃業寸前
http://news.livedoor.com/article/detail/8736440/
【アベノミクス】2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html
【アベノミクス】消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40〜60万円増
http://www.news-postseven.com/archives/20130924_212870.html
【アベノミクス】日本の失業率 10%を超えていると判明
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamadajun/20130301-00023692/
【アベノミクス】日本の富580兆円が消えた
http://gendai.net/news/view/111962
【アベノミクス】過去最大の95兆円超で14年度予算成立 新規国債発行41兆で借金返済が23.兆
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_62768/
【アベノミクス】日本株の上昇率、先進国で最悪に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVH2LL0YHQ0X01.html
【アベノミクス】正規雇用は前年同期比58万人減 非正規雇用は前年同期比100万人増
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/2014_1.pdf
【アベノミクス】「景気回復を実感していない」81・0%
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131118/stt13111817340006-n1.htm
【アベノミクス】一人あたりGDPが昨年比13位→24位にランクダウン
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
【アベノミクス】「生活が苦しくなった」72・3%
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20140506-1296598.html
【アベノミクス】4月の実質賃金前年同月比で3.1%減 10カ月連続減少/消費者物価4月は増税分除いてもプラス幅拡大
http://www.asahi.com/articles/ASG630Q91G62ULFA02J.html
【アベノミクス】貿易収支は9090億円の赤字、23か月連続の赤字
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140618/k10015303361000.html
【アベノミクス】生活保護受給213万人、過去最多
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140613-OYT1T50132.html
【アベノミクス】物価値上がりで実質賃金大幅に減っている! 「悪いインフレ」に陥っている可能性
http://www.j-cast.com/2014/07/08209764.html
【アベノミクス】貧困状態の日本人の子ども、16%を超え過去最大
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140715/k10013033291000.html
【アベノミクス】平均所得が1980年代以下の水準に 「生活苦しい」6割
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2014071500737
【アベノミクス】貧困率が過去最悪を更新
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20140716/Newscafe_sp_1483775.html
【アベノミクス】6月貿易収支は8222億円の赤字、24カ月連続
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FT00J20140724
【アベノミクス】実質賃金11ヶ月連続マイナス
【経済】「日本は特殊な現象が起きている」人手不足なのに賃金が下落・・・原因は非正規雇用と指摘−中国メディアYouTube動画>4本 ->画像>10枚

632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:09:55.61 ID:uOscPpcf0
土建屋「あべちょん、早く移民大流入許可してくれー」

633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:09:55.99 ID:LWMnDosV0
「もう日本は嫌…」日本に憧れ来日した外人達が日本のブラック労働に絶望し続々と帰国
http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-779.html

634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:10:08.32 ID:JAN5gB4b0
>>624
衣食足りて礼節を知るって昔の人が言ってた

635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:10:10.45 ID:kmZf+WMW0
先進国で最も過酷な労働環境、搾取環境
共産国だから批判もできるな、
ああなってはいけない、と

636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:10:12.61 ID:USHsUwdG0
>>616
普通の非正規というのは、学生だとか主婦だとか副業だとかで、安い賃金でも構わないって
人がなるものなんだわ。

637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:10:13.67 ID:j0rEBkzp0
>>624 愛国に見せかけた売国奴乙 それかただの単細胞

日本に一番大事なのは靖国参拝より経済力 
死んだ英霊も日本が栄えることを望むはず

638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:10:30.10 ID:nrVgT3jZ0
>>607
それは各国で市場が完結してる場合ね。
現在はいろいろなものがグローバル化してるので
人口に比例する以上に労働需要は変化する。

そうなると労働賃金と言えども上がるとは限らない。

639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:10:36.93 ID:8mnGLXsu0
>>623
だって10年働いてやっと時給1000円になったのに、鞍替えしたらまた850円に逆戻り、有給もボーナスもリセットじゃん?

640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:10:52.88 ID:6XTOFWF40
お前のところは完璧な支配者−奴隷構造だろが

641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:10:55.71 ID:nt4povux0
「竹中の提言は、”民間”議員の提言であり、国民の声そのものだ!」 と心底思っている現政権。

642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:11:00.65 ID:pbCCVasJ0
派遣を禁止にすればいい。
ありとあらゆる職種でw

じゃあ、企業は人手が必要になったらどうするのか?
全部、ハローワークが紹介すればいい。

失業者はハローワークに登録する。
ハローワークは仕事を紹介する。
派遣で働きたい人には従来の派遣会社のように仕事を紹介する。

643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:11:01.05 ID:yWfz480y0
>>509
移民や外国人労働者は雇用・治安・慣習・文化・経済・コストなど影響が大きいので、国民投票で民意の賛成を得てから進めるべきですね。
国民の多くが反対しているのに移民や外国人労働者を増やしても、国民の協力が得られずに民族間対立などて失敗するだけです。

644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:11:04.62 ID:3hNGO4g70
>>623
東京は馴れ合いが特に酷いらしいね
関西では比較的あっさり取引業者変えるらしい

645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:11:29.12 ID:xBxNmmA60
竹中安倍改革つづくなら属国でいいわ

646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:12:46.29 ID:k8omTjB80
国民投票レベルの判断を
閣僚決議とかで決めるから
独裁だって言われんだろ

647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:13:11.91 ID:lDv6F8Nt0
>>629
安倍とそのお友達が死ねば解決だよ

648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:13:36.21 ID:3hNGO4g70
>>645
属国になった方がILO批准されて2週間連続休暇が取れてウマーかもな

649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:14:05.02 ID:T381FBXd0
支那メディアにしては冷静に分析してるんだな
異論は無いね

まあ最後に、スラム街が本格的に誕生して
住んでる場所で二極化の線引きラインも出来る
と書いとけば完璧

650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:14:12.05 ID:j0rEBkzp0
日本は日本人の日本人による日本人のための国です

それを前提に日本に暮らして働いてる外国人も住みやすい国にしなければならない

左翼やシナチョンがギャーギャー言うだろうけど今の日本は富国強兵が必要なんだよ
きな臭くなってきたし

651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:14:19.17 ID:14kFUkWj0
【民主党政権時代の経済指標】

・企業倒産件数減    ・GDP増(+3%)
・企業負債総額減    ・1人あたりGDP増
・完全失業率減     ・企業収益増
・失業者数減       ・設備投資増
・自殺者数減       ・新車販売台数増
・ホームレス減      ・住宅着工件数増
・高校中退者減     ・有効求人倍率増
・議員給与減       ・高卒内定率増
・議員歳費減       ・大卒内定率増
・公務員給与減     ・年間平均給与増
・天下り減         ・パート賃金増
・天下り法人給与減   ・出生率増

民主党時代は戦後6番目に長い景気拡大期
【経済】「日本は特殊な現象が起きている」人手不足なのに賃金が下落・・・原因は非正規雇用と指摘−中国メディアYouTube動画>4本 ->画像>10枚

652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:14:21.86 ID:pkmJKaem0
移民はお断り、特に中国とかんこく

653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:14:44.00 ID:tT/w4kFS0
ここで竹中のやり方を認める意見にも、それなりの理はあるんだけどさ

日本って公的セーフティーネットが弱いからw
老人の医療だけだからね
全部台無しw

654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:15:07.05 ID:7lqSaUnq0
>>575
5年で帰らせるといっても
行ったり帰ったりを繰り返せばいいんじゃないの

655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:15:08.10 ID:lDv6F8Nt0
>>636
違うわwそんなバカな考えが現状を招いた
非正規ってのは特殊技能をもった連中がなるべきものだ

656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:15:16.59 ID:SMVqwpWk0
>>642
求人していないところには就職できないと思い込んでいない?
これはと思った会社に電話して「雇ってくれませんか」というので
成功した例もある。
大企業は無理でも、中小なら「やる気」と行動力が評価される。

657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:15:22.59 ID:Q5h0AXQ10
地域格差は中国のほうがひどいだろ?
馬鹿じゃねえの?

658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:15:24.29 ID:nt4povux0
そういや、年収300万円でポイント獲れて「高度人材」と認定するって、笑っちゃったよ。
ちなみにその高度人材の永住許可までの期間も五年から三年に短縮。

659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:15:31.78 ID:F7jeRWjh0
>>613
新興国に豊かになるな、黙って製品の消費元になれってのはポスコロの現代じゃ無理やろ
それこそ先進諸国が行き着く所まで追い詰められ総ファシズム化、帝国主義に逆戻りして新興国を焦土にでもしない限りwww

660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:15:50.52 ID:lQH0wpuY0
>「人手不足なのに賃金が下落する」

非正規の、派遣や契約社員を 正社員化するからろう
企業がリスクを抱える反面、払う給料は中抜きが無い分結果安くなる
雇われる側から額面を見ても、社会保険が天引きだからその分の半分は安くなる

こんなの後半年過ぎれば、名目給料の減少は終わりだよ
ただ支那移民なんか受け入れたら、減少は際限が無いよね

661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:16:13.27 ID:vJ0WIbhB0
>>619
要するに海外工場への出張が嫌なんだろうな。

662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:16:22.45 ID:0HbNr1Qs0
>>644
いや、馴れ合いどころではない

「山手線沿線とその内側以外の企業とは取引しない」

こんな商習慣がまかり通っている
もう、どうにもならない
もう一度財閥解体をして大企業を本当の意味でダウンサイジングしない限り無理

そして一番の問題は霞ヶ関
霞ヶ関の周辺に外郭団体が集まっていることが最大の問題だと思う

本当に問題を把握している奴はおとなしくて声が小さい
どうでもいいのが声が大きい(ほりえもんとか)

663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:16:42.99 ID:pEwpr8cE0
>>621
ネットなどは大した問題じゃなくて原因はやっぱりマスコミの影響が大きいね。
社会主義共産主義を悪のような印象を付けて報道するからね。
何だかんだ言っても所詮マスコミは資本家のスポンサーだよね

664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:16:59.17 ID:JzhRdyZv0
>>657
それがなんの慰めになるんだ精神勝利のオナニー野郎www

まあこの倭猿猿民共和国そのものがオワコンだからw
しょうがないねwww
その倭猿が待遇改善を求めるならともかく
安倍マンセーしまくってるんだから、希望通り不幸になればいいんじゃね民草は

665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:17:01.00 ID:wmaRi2EM0
>>657
そういう問題か????

666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:17:18.52 ID:8mnGLXsu0
>>660
君の頭の中では、非正規の正社員化が順調に進んでいるようだねwww

667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:17:23.40 ID:USHsUwdG0
>>655
そらあ非正規って言うより契約で動く自由業だな。

668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:17:25.73 ID:DxCHWEaz0
>>639
賃金上昇の理由は、「勤続したこと」ではなく「稼ぐ能力が上がったこと」による。
それを売り込んで、次の職場では多めの給料をもらう。
それが本来の転職(キャリアアップ)で、アメリカどころか台湾や香港でも普通のことなのだが、
なぜか、戦後日本の労働市場では機能しない。

ずっと言われてるんだけど、つまり会社側が、労働者の目利きが出来ないんだよね。

669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:17:30.35 ID:tDsIeJGM0
2060年ってマイノリティ・リポートより後の時代じゃないか。
人力なんてそう要らんだろ。

670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:17:59.69 ID:lDv6F8Nt0
>>657
バカはお前だ、どっちが酷いとかそういう話をしているんじゃない

671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:18:40.05 ID:8ITuEel80
つーか実際移民に賛成してるかどうかなんで大規模なアンケートやらねえんだろうな。
と思ったが悪い結果が出ると解りきってるのにやるわけねえか。
この悪い結果は国民がバカだからこんな結果になるんだ。だから聞かなくていいとか
考えてるのが大量にいそうなのが不味いんだよなあ。まだ移民がヤバいって解ってて進めてる
奴のほうがマシに思える。

672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:19:11.34 ID:auUOooim0
派遣がもたらしたのは首切りによる技術力の放棄
そもそも技術者をコストと見る今の経営者に経営なんて無理な話だったんだ
もう技術の日本は存在しない

673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:19:13.39 ID:USHsUwdG0
>>666
言っておくが新卒の就職絶好調だぞ?

674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:19:19.13 ID:3pOOo5PL0
>>1
だから中国人は日本にこなくていいよ。

南朝鮮に行け南朝鮮! いいぞ〜南朝鮮w

675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:19:40.90 ID:7GHzGTpX0
デフレになったり、人手不足なのに給料下がったり、
日本ってほんとうに変わった国だよなあ。
他の国の常識が全く通用しない。

676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:19:57.78 ID:8mnGLXsu0
おまいらがここでどんなに騒いだって、移民政策はごり押しで通ってしまうんだろ

677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:19:58.20 ID:4nXP8z9R0
文明の衰退は2200年ぐらいになるか

その頃には今の時代が超古代文明とかになってるんだろうな
過去を美化する日本人的観点で

678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:20:10.28 ID:vPFZgaLV0
昔は飲食店は個人事業者が多かった。
今は大手チェーンが増えた。
バイトが増えて冨は吸い上げられる、というのが現実。

システムの問題はどうしようもないし、
大手チェーンの安いものをありがたる庶民に問題有り。

679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:20:12.46 ID:pbCCVasJ0
>>656
> 求人していないところには就職できないと思い込んでいない?

なんで、あの書き込みにその反応のレスなのかわからんがw
求人していない会社に売り込むより、求人している会社に売り込む方が早い。
よっぽど、その会社やその会社の人に惚れていて、ここじゃなければというのでない限り。

680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:20:40.73 ID:USHsUwdG0
>>668
戦後じゃなくて、それデフレになって以降の話。

681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:21:21.31 ID:i3jvzwyVO
正規パート非正規バイト等の、現在行われてる雇用形態を全て解体して、
大工場以外は全て「個人商店の店主≒経営者」になれば良いと思う。
資本主義の最終形態は「皆が経営者」なんだからw

682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:21:49.49 ID:j0rEBkzp0
まあ一番やばいのは政治に無関心な日本人が多すぎること

政治と経済は密接につながってるわけだ。

今の政治家を選んだのも日本人。 

選挙の投票率が下がれば下がるほどカルトや特定団体の組織票が強くなる

日本人のため日本国のためを考えてる政治家を日本人が真面目に考えて選ぶようにならなきゃ改善しないわな

683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:21:50.37 ID:zPd15Gv40
原因は非正規雇用というか
そもそも企業の設定賃金が低すぎて就労しないから人手不足なんだよ

つまり原因と結果が記事では逆ですね

本来賃金を上げて募集すれば何も問題ないわけだが
消費税3%2%とUPして不景気になると企業が読んでいるから
人材投資も設備投資もしないわけだ

つまり現状が好景気ではなく将来の不景気を読んでいるから
賃金上昇が起きない訳ですよ

そのあたりの分析が甘いのは中国誌だからだろね

684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:21:55.71 ID:BDCGpsM0O
>>542
うちは3年前の3倍の売上出してるけど一円も増えないよ
人員は自分がゴネて日本人6人増やして貰ったけどね
今は機械化してね♪
誰もがもの作りの“感”を持ってるわけじゃない

685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:22:10.65 ID:uGFQzbUs0
全体的に貧しくなった感があるな

686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:22:45.00 ID:3hNGO4g70
>>673
そんな話は聞いてない
多数の卒業生が就職見合わせたって話なら聞いてる
これも20年前の再来
何か知らないナイアガラが起きてる

687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:22:49.05 ID:/BWDG66V0
人手が集まらないなら、経営陣の取り分減らして給料上げるしかないじゃん…
日本の経営者ってバカばかりなのか?

688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:22:58.85 ID:aeUQttC40
雇用拡大期には、賃金が少ない層から拡大するから、全体の賃金が増えても
一人当たりの平均は低下します。新人にベテラン並の賃金を払ったら職場
の規律が持ちません。それに「試用期間」の影響も大きい。3ヶ月位は
残業無し、低賃金のところが多い。
4月〜6月に平均賃金が下がるのは当たり前です。   by社労士

689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:23:32.94 ID:NvQ8zLJp0
>>462
日本は過去に蓄積した対外資産もあるのだし、短期的には安価な労働力が必要な産業に拘らなくていいでしょう。
仮に経常赤字などで対外資産が減ったら円安になって外需でも内需でも国産品の競争力が回復していきます。

690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:23:35.93 ID:8mnGLXsu0
>>685
団塊の世代が定年になり、嘱託で給与も半減
逃げの一手になるから消費は落ち込むだろうな

691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:24:09.87 ID:USHsUwdG0
>>685
デフレからインフレへの変わり目なんだから、当たり前。

692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:24:14.40 ID:3ZIBAgf00
 
 
 薄汚いジャップ企業はものを売ることでなくて

 ジャップ奴隷どもに奴隷労働させてタダ同然で作ったものを

 売ることで金儲けしている

 まさにジャップランドは中世企業の島


 

693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:24:45.96 ID:PRdmvzaP0
>>687
既得権は聖域で手をつけられないのよ

694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:24:47.09 ID:pbCCVasJ0
>>678
というか、アメリカ式の色々な規制緩和が行われてきたからなw
大店法改正とかw

昔の新聞を読んでいて、デパートが夜の8時まで営業します!とか記事があって懐かしいと共に驚いたw
つい20年くらい前のことだからだw

ここらへんから、イオンとかがのさばってきて、シャッター商店街とかがニュースになって、
トイザらスとかアメリカ企業も進出してきたんだよなあww

695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:25:09.30 ID:8mnGLXsu0
>>688
で、年末になっても来年になってもいっこうに下げ止まらず、あれれーということになるんですね?

696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:25:18.39 ID:8ITuEel80
>>692
ほんとにトンスルランドって言われたのがくやしかったんだなwwwww

697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:25:54.19 ID:USHsUwdG0
>>686
あんた大学関係者じゃないでしょ?四回生の内定絶好調だよ?

698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:26:09.46 ID:DxCHWEaz0
>>673
新卒採用が、好調だの不調だの言うのは、労働市場が死んでる証拠。
数十年単位の無期限雇用をするのに、「その直近1年の景気動向」で採用数を激変させるなんて、
経済合理的には、どうみても「絶望的な馬鹿」のすることなんだが、
これが、名だたる大企業も含めて、日本では当然の話になってる。
この行為が何故馬鹿なのかすら、
日本人でわかってる人はほとんどいない。

この慣習が明確に生まれたのは、昭和中期であることを考えれば、
>>680が間違いであることも分かる。

699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:26:45.68 ID:mzjUQw7t0
>>663
テレビはあまり見てないから良く分からないけど、ネットでもやたらと反共煽ってる奴らが居るんだよなぁ
アカの恐怖を徹底的に植え付ける→都合の悪い人物にアカのレッテルを貼り攻撃させる、
という感じで所謂嫌韓とかから入った層が簡単に染まってしまう
企業側にとっては都合いいだろうなぁと思うわ

700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:26:48.65 ID:kZjHiIcL0
急な物価上昇に賃金の上昇が追いついてないだけだろ。
あとは新規雇用の増加と、割高だった団塊世代の定年退職の影響で
平均賃金を押し下げてるってだけ。

701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:27:20.87 ID:j0rEBkzp0
消費税あげなければデフレ脱却に向かったのにな
財務省が一番の害悪 

そしてシナチョンやアメリカなど海外も喜んでます
日本人が苦しむだけ(^p^)

702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:27:26.36 ID:pbCCVasJ0
あと、法人というものの存在を規定しなおさないと。
法人というのは、法律上で「人」とされているものだw
英語だと、 juridical personである。

「人」なら、寿命を設定して(例えば70年)、それが過ぎたら相続税とかを払うようにしたらいいw

703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:27:30.44 ID:sVEpTIt00
>>688
何年も下がりっぱなしなのに何言ってんの。

704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:28:00.34 ID:wmaRi2EM0
>>696
コピペにマジレス奴・・・

705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:28:03.73 ID:NKGuL+Wn0
中国にホントの事言われるってマジでヤバいよね
俺の勤め先も実際賃下げに躍起だし。景気なんて良くなるわけない。物価と税金だけ凄いスピードで上昇し続けるゲリノミクス
早く給料あげろよ!

706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:28:06.71 ID:USHsUwdG0
>>695
平均で見ても無駄だということ。経済の実態をほとんど反映しない。

707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:29:29.13 ID:dgxx4hs40
氷河期世代が使えない世代だということを無視している時点で、
間違った解釈だな。

708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:29:39.81 ID:SNoIEO5VO
ネトサポ頑張っとるね

709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:29:42.13 ID:xBxNmmA60
総務省 家 計 調 査 報 告 5月速報

消費支出・・・前年同月比 実質 8.0%の減

消費支出(除く住居等※)・・・前年同月比 実質 6.4%の減

勤労者世帯の実収・・・前年同月比 実質 4.6%の減少

消費支出は2011年3月の震災当時の8.2%減少に匹敵する8%減wwww

710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:29:48.32 ID:0m4dqDxiO
竹中が非正規を増やさなければ賃金は上がる。

711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:30:09.78 ID:j0rEBkzp0
今やるべき正しい政策は投資減税、法人税減税のようなあほなことやめろ

内需回復させろよ、外資優遇する前に馬鹿かよ

712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:30:26.82 ID:mzjUQw7t0
>>697
田中秀臣先生ですか?

713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:30:39.77 ID:lR6xpXUl0
今まではサヨクが日本を牛耳っていた。デモやストを繰り返して賃上げを要求し、本来株主が得るべき利益を着服していた。
今こそ日本を日本人の手に取り戻すとき。日本には清貧の思想がある。たとえ賃金が低くても英霊を敬いながら清貧の生活をすべき。

714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:30:43.10 ID:E8S420YG0
非正規で働くと人生の危機が訪れたりするからな
働くことでマイナスさえ発生しかねない安い賃金、労働環境は無法状態
体壊してもセーフティネットは無し
人間をないがしろにしすぎ

715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:30:52.23 ID:8mnGLXsu0
>>705
俺のところもそうだよ、増税が決まってから、工場内はコストダウン、人間をいかに働かせるかで大騒ぎだわ

716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:31:11.10 ID:USHsUwdG0
>>698
単なるデフレ対応を企業のデフォルトの経営方針と誤解してる奴多すぎ。

717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:31:19.41 ID:tT/w4kFS0
>>662
重要な指摘だと思います

718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:31:21.99 ID:ztV82mQ20
人手不足で店舗を閉めるっておかしいだろ
客を捌かなきゃいいだけなんだから
大本営やってんじゃねぇよ
丸わかりなんだよ

719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:31:40.19 ID:pEwpr8cE0
>>699
マスコミの影響があってそういう思考が増える
マスメディアで喰う経済・政治評論家も社会主義バンザイすればら即干されて喰いっぱぐれるしね。
世の中の識者が社会主義を批判すれば大衆もそのようように洗脳されるのは自然の摂理。
これが支配層によって動かされる資本主義の欠陥的仕組み

720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:31:49.68 ID:w0cttMKB0
>>682
でも権威主義を盲信して「空気」に流されるだけの愚衆政治から日本人が脱却することなんて出来るのかな?
教育するっていっても教員のレベルの低さの問題があるし政治に興味もって自発的に学ぶやつらなんてほんの僅かだし絶望的なんだけど。

721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:31:54.85 ID:W/9+0+PD0
派遣を禁止すれば日本はだいぶマシになる

722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:32:00.69 ID:TTdcSpu10
人手不足で人件費が下がるって事は
結局は人手不足では無いという事な訳で・・
中国の立場としては、自国に大量に人口を抱えてるだけに
移民を受け入れさせたいが、自国の経済が日本の経済より深刻でない
というアピールはしなくてはならないから、
こんなアクロバティックな主張しだした、という感じかね?
人手不足といっても、移民の話が出て来た直後に
猛烈な勢いで何処もかしこも人手不足とか言い出した訳で
相当に胡散臭い訳で

723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:32:03.11 ID:j0rEBkzp0
>>713売国奴or反日野郎乙

724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:32:06.96 ID:xBxNmmA60
総務省 家 計 調 査 報 告 5月速報

消費支出・・・前年同月比 実質 8.0%の減

消費支出(除く住居等※)・・・前年同月比 実質 6.4%の減

勤労者世帯の実収・・・前年同月比 実質 4.6%の減少

消費支出は2011年3月の震災当時の8.2%減少に匹敵する8%減wwww

725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:32:17.89 ID:aAFgKLcq0
二言目には、コスト削減だからな。
これでも外国と競争がないだけマシな業種だけど。

726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:32:22.09 ID:9MZ//3jw0
>>682
選挙では各種政策があって政策毎の選択ができないのも国民の政治への関心が低い理由でしょう。
国民投票制も併用すれば政策毎に選択できる様になるので国民の政治への関心が高まるでしょう。
有権者の定率以上の希望がある政策は国民投票で決める様にすれば、多数派である日本人が希望する方へ進みやすくなるし、利害団体の政治的影響も抑えやすくなります。

727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:32:24.65 ID:fAcRvtiW0
財政難を叫び増税をしつつも景気対策と銘打って票田に公共事業を発注し人手不足を引き起こして
国民に賃金上昇を期待させ支持率を維持させ、
移民を呼び国民に止めをさすキチガイ総理。

728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:32:39.09 ID:8ITuEel80
>>704
うーんなんか最近多いよな君みたいなの????
なんつーか皮肉言うのも潰そうとするっていう。
コピペでもそれ打った奴がいるんだから別によくね?

729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:32:51.14 ID:ByII91i60
いくら個人で努力しても、既得権益には叶わない

氷河期でブラックしか入れず、身体壊して辞めざるをえなくなって非正規で就職
隣にはバブル入社の無能な平社員
実質の仕事は非正規が行うが、社員登用制度は有名無実化、
いつまで経っても待遇は平社員と比較にならない
そんなふうだと徐々に頑張る気力も尽きる
そして気力尽きて辞めていった後に、また同じような非正規が補充されてくる
無能はいつまでも無能のまま、まるで保育園に来るように会社に来ている
まわりはみんな、こいつにはやめてほしいと思っているが、
そんなのどこ吹く風で、今日もPCでお絵かきしている
正社員の立場はこれほどに強い
万年平の正社員は最強

730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:33:04.90 ID:1pNlUqrqO
仕事やること少ねえし昼寝に2ちゃんし放題なのに給料ボーナス上がりまくりだぜ〜

公務員。

731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:33:10.32 ID:tT/w4kFS0
>>698
そもそも新卒一括採用自体がどうだという話だからなw

732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:33:19.11 ID:USHsUwdG0
>>712
日本中の大学関係者が今年はそう言うと思うぞ?

733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:33:19.25 ID:8VKcahGq0
>>727
>>724
んで、原発推進派の言う、電力不足での関東大停電、
関東同時多発暴動まだああああw、待ちくたびれたwwwwwww

東京スタンピード  森 達也 (著)  内容(「BOOK」データベースより)
出版社: 毎日新聞社 (2008/12/13)

2014年―
終わりなき世界的経済不安、インフレ傾向による物価高騰、
ピークオイルショック(石油生産頭打ち)や、
中東での大規模紛争、中国 南北朝鮮との対立激化、
日本海周辺で相次ぐ衝突。

こういった疲弊し鬱憤がたまった社会情勢下で、
扇情的報道で過激化し増殖する、
日本人はねっかえりによる、中韓アラブ系含む外国人への襲撃事件、
大手メディアの危険おありによる、警棒などで武装した自警団による
街頭犯罪者逮捕時の行き過ぎた過剰暴力事件が散発。
これらが重なり、社会不安が蔓延する2014年の日本。

経済悪化がすすむ、キー局テレビ制作会社で、ディレクターとは
名ばかりの安月給でこき使われ働く、
氷河期世代の伊沢は、高齢者を狙った連続通り魔殺人のニュースを
見た直後、集合無意識研究所の加藤という男から
「事件は虐殺の予兆です」との電話を受ける…。

ネットなどであっという間に感染する恐怖と憎悪、
異様に高まるセキュリティ意識、
日本は、安全性が高いのに、治安悪化の危険を必死に煽る
大手メディア―
僕らの集団暴走=スタンピードはもう止められない。

そして、2014年X月XX日、サッカーワールドカップ予選で
接戦の末に日本が敗戦。
日本各地の繁華街で、フーリガンもどきが暴れだし、
同日に行われていた、
貧困解消、増税反対などを掲げる左翼系団体の大規模デモ行進での、
こぜりあい
などを引き金に、
関東地方において大停電や同時多発大暴動と、大虐殺が勃発する。

734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:33:22.69 ID:zPd15Gv40
深夜ワンオペで牛丼屋が人手不足だが募集に来る人は居ない
あまりにもバランスを失した設定賃金ならばそもそも働くこと自体が
割に合わないから当然人手不足となる
何も不思議な話ではない

そこで通常ならば「賃上げ」して募集してバランスを回復するのだが
今も今後も増税の嵐で将来確実に不景気になるとすれば今賃上げして募集しても
将来リストラするのが確実だから企業としては大損となる

だから人材投資は凍結するのが得策となる
設備投資も同じことであり、設備投資は減らして借金を返済するのが
将来の不景気に備えた合理的な行動だ

要するに賃金統計も設備投資統計もボロボロだが当たり前の企業行動でしかない

735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:33:37.70 ID:fJfuGDi30
国力の源泉は、国民一人一人の力の依拠する
国家の目指すべきは、国民一人一人の生活を向上させることにある

ところが、実際は国民の平均年収は毎年減少し続けてる
どんな理論や詭弁を用いようとも、現在の経済政策は
多くの国民が貧しく、生活が苦しくなる道を歩んでる

富国強兵のために我慢しろとか、愛国心を持ち出してごまかすのは
ブッシュのイラク戦争がどうなったかみればすぐわかる
労働者への再分配を増加させる政策を取らなければ
国家への忠誠など、バカバカしくてそのうち笛を吹いても誰も踊らなくなるだろう

736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:33:38.08 ID:+kTOmDAJO
賃金が下落してんのは部品クラスだけなんだけどねw

737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:33:38.71 ID:Q5h0AXQ10
法人税減税の失敗、軽減税率はマイナス投資でシステム構築で開発コスト
運用コストの増大、焼け石に水効果である。
軽減税率の考え方が古い。
この軽減税率対応システム改修をおこなっているSIも博打だろう。

738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:33:55.24 ID:xBxNmmA60
実質賃金

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6% ←new


【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404200302/

739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:33:55.29 ID:8mnGLXsu0
>>730
いいなー夏休みは海外に近場にと遊びまくりだな

740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:34:03.28 ID:0aqLEiQs0
そんな実感ないが、下がってるのか?

741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:34:13.43 ID:aeUQttC40
>>692
えーと、知的障害者を拘束して奴隷労働させてた国がありましたよね。
中国で某国の企業が少年を低賃金で労働させてて問題になってますよね。

742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:34:18.84 ID:xlq8TasI0
異常ですよね
更に賃金上げないために外国人単純労働者入れるとか言ってますし

743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:34:20.53 ID:QUV0dyPe0
でも、麻生さんは、消費税を10%にすると言っているんでしょ。
もう日本人は、いらないということです。
早く、安楽死法を!

744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:34:36.76 ID:8N2OQJkR0
こんなことだから中国は終わりかけてるんだろうな

745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:35:02.58 ID:S+3cVQof0
別に人手不足でも経営者は困ってないから
給料上げる必要ないんじゃね
社畜が2人分働くからね

746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:35:35.36 ID:r57O/ckS0
中国人あまりです

747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:35:40.99 ID:x0icffsn0
中抜きを無くせば全て解決すると思う
マジで

748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:35:42.77 ID:j44R0g3b0
>>722
ホント急に言い出したよな>>人手不足
以前からミスマッチで足りてかった部分まで単純労働者不足みたいな印象を与えようとしてる。

749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:35:46.93 ID:LuC7IsL50
日本文化の中で生まれた雇用関係のほうが職人(プロ)が育つ
職人文化を理解しない 愚かな●●経済学者が日本を滅ぼす
頭でっかち無力ホワイトカラーの所得を半分にして、
ブルーカラー(職種プロ)の所得を倍にすれば、景気は良くなり
介護、年金、問題も解決する 
汗かいている人を大事にしない国は、、、終わり。

750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:35:48.23 ID:QQx1KafK0
労働者に渡るべき賃金が派遣に横取りされてるだけだろ

751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:35:55.74 ID:sWPMquQ40
シナにすら馬鹿にされるアベノミクスww

752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:36:24.14 ID:JAN5gB4b0
人を増やさず人手不足=残業代チャラ法

753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:36:40.29 ID:tT/w4kFS0
>>732
去年だけで90万人以上正社員が減ったんだけど、それについてはどう思うわけよ

754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:36:46.19 ID:qaB1CyRi0
>>24
お前、馬鹿なの? アメリカ企業の労働者の賃金安いの?

755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:37:45.42 ID:j0rEBkzp0
これからは企業 VS 一般民衆  
アメリカも税金おさめない企業が問題になってる

756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:37:59.80 ID:8mnGLXsu0
>>750
企業は景気が良くならんから、一時的な景気に対しては派遣で対処しているんだよね、半年、1年ごとにコロコロ人を入れ替えやがって・・・

757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:38:01.68 ID:wmaRi2EM0
>>728
夏休み楽しいか?

758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:38:05.87 ID:xw2hOrVmO
スクリューフレーションだな。

759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:38:06.22 ID:USHsUwdG0
>>753
それ団塊の定年だよね?

760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:38:29.35 ID:w0cttMKB0
>>719
戦後ずっと左翼が強かった時代が長く続いてたことも要因のひとつだと思う
最近になってそいつらが大嘘つきまくってたことが表面してきたことによる反動がでかすぎるんじゃね?
「最近」って言っても小林よしのりの時代くらいからだからいいかげんその反動が和らいでもいい頃だと思うんだけどね
未だに思考パターンが「反左翼」のみで構成されたままのやつらが多すぎるんだよ

761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:39:05.63 ID:kZjHiIcL0
>>740
元から働いてた人の給与は下がってないよ。
新規採用が増えたとの、爺世代の定年で割高だった人件費が
削減されて平均賃金を押し下げてるだけ。

実質賃金は物価を上げてるんだから、下がるのは当たり前。
インフレ→デフレの移行期では、賃金の下向硬直性のために
実質賃金はあがる。その後、デフレの影響でベースごと下がっていく。

デフレ→インフレの移行期では、物価の上昇ペースに賃金の上昇が
追いつかないため、実質賃金は下がる。
その後、失業率の改善等により、ベースごと上がっていく。

762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:39:06.69 ID:wqwafEQj0
今まで散々、足元を見て安値でこき使ってきたから
いざとなっても金を出すのが惜しいんだと思うわ

763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:39:17.35 ID:tT/w4kFS0
>>759
だとしたら新卒が増えるのも当たり前だろうw
実にシンプルな算数だw

764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:39:46.10 ID:OxumUNtc0
輸送コスト、不良品コスト、反日コスト、モラルコスト。
もろもろ足せばもう中国で作るのは安くない。

765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:41:14.29 ID:hujKTWoO0
貧民大量生産政策
それがアホノミクス

766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:41:42.94 ID:8mnGLXsu0
>>761
実質賃金だよ、消費税と便乗値上げで手取りは一緒でも、実質給与は下がっているのと同じ

767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:41:51.24 ID:tT/w4kFS0
>>761
お前らチャンネル桜に洗脳された連中はデフレ「期」とか言うけど、GDPギャップなんて一定じゃないんだぞw

そもそも長期デフレが終わったら次は長期インフレに入るとかいう謎の理論はどこにあるんだ
長期デフレ自体が今まで起こったこと無いのにw

768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:42:31.25 ID:Pc3BA30o0
東南アジアにドンドンシフトしていくだろ
中国は美味しい国じゃないことはもうみんな知ってる

769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:42:32.25 ID:USHsUwdG0
>>763
だからこそ平均賃金が下がるのも当たり前なんだよ。高いのが減って安いのが増えてんだから。

770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:42:54.83 ID:P7XfCZQs0
日本は公務員マスメディアを中心とした共産体制の新自由主義

771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:43:01.66 ID:kZjHiIcL0
>>766
だからデフレ→インフレの移行期では実質賃金が下がるのは
当たり前だと言ってるでしょ。

それが嫌ならデフレのままでいろって話になるけど
デフレのままだとベースごと下がっていく。
それでいいのか?って話。嫌なら黙ってろ。

772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:43:06.65 ID:j0rEBkzp0
アベノミクスは第一の矢と第二の矢は正しいんだが
第三の矢がだめなんだよ。正直いらないです

まあ確信犯だろうけど

773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:43:44.86 ID:xBxNmmA60
2014/07/24 18:59 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL240OO_U4A720C1000000/
 安倍晋三首相は24日夕、経団連主催のフォーラムであいさつし、消費増税による影響について「消費の落ち込みは一時的なものになるだろう」との見方を示した。
「長らく停滞していた企業の設備投資も前向きな動きが本格化しつつある」とも述べた。
成長戦略を推進する姿勢を示した上で、改革に終わりはないと強調。「手綱を決して緩めるつもりはない」と力を込めた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:44:22.45 ID:T5064wVx0
>>1
これ現実。
元請けは儲かるがコストコストと追求、下げられ続けた挙句、
下請け孫請けの業者は仕事増えてもやればやるほど経費出費嵩んで赤字続き。
自転車操業で自身の生活が脅かされ続けながら働き続ける悪循環が増えてる。
コスト下げさせられ過ぎなんだよね、外国人労働者とか
非正規派遣契約社員とかだけの問題ではなくなってる。

775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:44:48.91 ID:DxCHWEaz0
>>760
今やAKB評論家に成り果ててしまったコヴァの、ゴー線絶好調の頃と、今とでは
左翼に対する意識もかなり変わってないか?

ここ数年で明らかになったのは、
「日本の旧社会党系左派は、(朝鮮半島への再分配に興味があるだけで)国内での再分配には全く興味が無い」
という驚くべき事実だった。
国内での再分配に興味が無いことは、上尾暴動の時点で国民は薄々知っていたんだけど、
民主党3年でついに、誰の目にも明らかになった。
でも、再分配はどうやったらいいのか、日本人自身が忘れてしまった。
自民党は、ポークバレル(利益誘導)を復活させると、地方演説で示唆しまくって政権復帰した。
ポークバレルは、再分配の一つの方式で、角栄直伝のものだから、これには一理あった。

つまり、自民は左翼政策で政権復帰したんだ。

776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:45:01.51 ID:fJfuGDi30
自分は、正社員だから特別だという思い上がったバカの書き込みが結構ある

そのうち金銭解雇が認められると
そういう連中は、どんどん首切りされるだろう
そのとき始めて、将来が見えない非正規か派遣の仕事しかないのに
気付かされるだろうな

777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:45:02.16 ID:USHsUwdG0
>>767
デフレが終わったら当然インフレになります。この二つは二律背反なんで。実際日本は20年もの
デフレによく耐えたよ。普通の国なら経済崩壊してるとこだ。

778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:45:12.48 ID:0aqLEiQs0
>>761
そうなのか、記事読んで妙な気分になったもんだから

779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:45:13.85 ID:kZjHiIcL0
>>767
日銀がマイルドインフレに誘導してること知らないの?
何のために金融緩和してると思ってるんだよ。

長期デフレを終わらせて、マイルドインフレにしてるのが
今の日本の政策だよ。

780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:45:24.92 ID:mzjUQw7t0
>>760
日本のサヨクがまともな左翼じゃないってのも大きいね
反日とリンクしちゃってるから

781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:45:25.85 ID:xBxNmmA60
麻生氏、「あと2%増税を」消費税10%に意欲
2014.7.22 17:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140722/plc14072217270015-n1.htm

 麻生太郎副総理兼財務相は22日、横浜市内で講演し、
平成27年10月に予定されている消費税率10%へ引き上げについて
「財政再建にはあと2%増税というものをやらなければならない」と述べ、予定通り行うべきだと強調した。

 そのうえで、麻生氏は今年4月に消費税を5%から8%に引き上げた影響について
「予想の範囲内にとどまっている」と指摘。「(安倍晋三政権は)約束したことを実行することで信任を得ている。
仮に今、苦い薬であっても、将来はよくなるという確信のもとに、国民の信頼を得ていると思っている」とも語った。

782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:45:33.75 ID:lDv6F8Nt0
タイムラグタイムラグw

783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:45:44.83 ID:1gUPgH/u0
重税で業績悪化、資金ショート。会社倒産。
デフレの原因取り除かずに、逆に強めてるからな、この糞政府はw

784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:46:15.29 ID:tT/w4kFS0
>>769
だから、この雇用慣行自体が、まあグローバル水準からするとおかしく
普通は中途採用などでキチンと能力に応じた雇用を補填するのだが
日本は安く新卒を買い叩くことで、ダラダラ全体の所得を下げてきたんだよ
これを20年続けてきたんだから、そりゃ成長もしませんw

しかも正規を非正規に置き換えるなんてのも同時にやってきた

これらは全て雇用慣行のミクロの問題なのだが、それをマクロに変換して強引に対応してるのがこの国の間違いであって
未だにそれが修正されてないというのが、もうどうしょうもないのだな

785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:46:33.53 ID:sWPMquQ40
>>775
子供手当てとかって再分配じゃないんすか?

786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:47:45.80 ID:8N2OQJkR0
>>767
サクラ勢は
この中国メディアの論調と同じだよ
>>761のような過程を無視して
安倍内閣のグローバル戦略のよって実質賃金下がってるので
とにかく財政出動しないと日本が終わるって煽ってる
終わるのは中国とおまえらだよって

787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:47:55.25 ID:tT/w4kFS0
>>777
GDPギャップは小泉政権ではほぼ改善していた
所得は上がらなかったけどな

そもそもインフレになれば好景気になるとかいう因果関係は経済「学」にも無いはずだがw

788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:47:56.75 ID:SAFor3h50
>>142
人件費じゃなくて円が高いんだろ

789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:48:14.84 ID:USHsUwdG0
>>778
日本経済の現実無視した煽り記事だからねえ。2ちゃんのアホレスレベル。

790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:48:31.73 ID:VH7HZUDl0
>773
その成長戦略の目玉は「カジノ解禁」

カジノ合法化を「成長戦略の目玉」に…安倍総理
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014053001002097.html
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000028527.html

日本人の少子化促進、外国人大量受入れ、博打推進、非正規雇用促進
(笑)

791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:48:53.39 ID:j0rEBkzp0
なにせ財務省が一番の害悪。あと日銀法改正しなきゃだめだ

これで10パーなんか上げたら中世なら一揆おこしていいレベル

792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:48:55.99 ID:tT/w4kFS0
>>779
インフレにしようとしてるのは、財政債権のためw

793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:49:15.59 ID:xBxNmmA60
燃料費が上がったのでデフレ脱却

794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:49:18.31 ID:MsdoptcW0
>>776
正社員だけど、給料減っているし、事業主は解雇一ヶ月前に通知すれば
解雇できることも知ってるよ。解雇の理由なんて業績悪化で充分。

795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:49:57.57 ID:HiHNloJV0
困ってるのはブラック企業だけ
ホワイトにお勤めの俺には関係ない話

796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:50:38.50 ID:e43ULTSJ0
公共事業に人取られて
非正規は賃金上がってるんじゃないのか?

797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:50:50.69 ID:4VjN1N1C0
俺は氷河期世代の34歳の非正規社員です。年収は180万円

低賃金なので毎日の生活でカツカツです。必要なもの以外は買いません。当然結婚も子育ても諦めます!来年は35歳で契約が切れそうなのでナマポの受給を目指します!

氷河期世代の救済無くして日本の未来無し!少子化問題は自民党の自己責任です、!!

798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:51:09.41 ID:tT/w4kFS0
>>789
いやコストプッシュインフレをディマンドプルインフレであるかのように錯覚してるリフレ派の意見がおかしいw

799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:51:22.83 ID:I15bEfpB0
日本の反日メディアと同じ論調w

800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:51:26.64 ID:g9WTTaG20
ジャップは絶対に賃金あげたくないよ
だから移民を入れる算段つけてんだから

801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:51:54.07 ID:j0rEBkzp0
もう軍需産業も発展させて復興や地震対策など公共事業もしっかりやって
総需要増やしてデフレ脱却しろ

あと大阪から四国経由して大分あたりまで新幹線通してほしい

802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:51:55.39 ID:kZjHiIcL0
>>786
流動性の罠に陥ってる状況では、
金融政策は無効で財政出動は有効となる。

ほどほどの金融政策(インタゲ2%)と
積極的な財政出動(国土強靭化、その他経済政策)
で、物価と賃金を上げて、失業率を下げれば
おまえらも大人しくなるんだろ。

803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:51:57.74 ID:VH7HZUDl0
安倍のお友達
ワタミ:365日24時間死ぬまで働け
竹中:若者には貧しくなる自由がある。貧しさをエンジョイしたらいい
麻生:消費税10%は国民との約束

804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:52:11.85 ID:d031f0oF0
>>594
例えば、賃貸不動産を所有しているのは高齢層に多く、人口減少で不動産価格が下がれば若年者の住居費負担が軽くなって多産化しやすくなります。
高齢層が引退して稼がなくなっても最低限の消費はするのだから、少子高齢化で労働力減少すれば若年層ほど稼ぎやすくなります。
サービスなどは海外転換しにくいです。

805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:52:20.66 ID:J3hwMWE/0
ID:HiHNloJV0
ただの無知な貧乏人だろ

806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:52:38.62 ID:s4Uxz2MK0
ブラックはホワイトが造り育てるんだよ馬鹿。

807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:52:39.69 ID:VxjSEV1Y0
中国に言われるとは情けない

808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:53:03.14 ID:CGyWk/5N0
>>2
奴隷が足りなくなっても、四民は増えない
別の場所から奴隷を掻き集めるだけ

809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:53:11.18 ID:d031f0oF0
若年者の住居費負担が軽くなって多産化しやすくなります。
  ↓
若年者の住居費負担が軽くなります。

810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:53:13.78 ID:OBfcbZd80
>>740
実質賃金っていうのを覚えようか。

給料が20万で生活費が10万だとする。
それがある日増税や物価の上昇がおきて、
給料が20万のままで、生活費が15万に上がったとしよう。
給料は変わってはいないが、自由に使える金は50%減ったことになるわけだ。

つまり最近よく言われる「実質賃金」というのは、デフレ=不景気という
曖昧な認識のままだと景気を正しく判断できない。
実質賃金で景気を見るのは本来、ごく当たり前の事だが、経団連をはじめとする拝金経営者達は
とにかく労働者の賃金を上げたくないから、この事を頑なに言わなかっただけ。

ちなみに近況の実質賃金の下落は>>738の通りで、実はこれリーマンショッククラスの
滅茶苦茶ヤバい数値なんだが、マスゴミは誰もその事について言わないんだよな。

811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:53:24.32 ID:3T+KNj160
シナメディアに正論言われるほど日本の雇用情勢は死んでるのは間違いない
でも、シナ蓄共に言われるのは物凄くむかつくんだよ

812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:53:31.12 ID:USHsUwdG0
>>784
それはインフレ期からもそうで、どこの国でもだからこそ人口ボーナスという話がある。年功序列は
インフレ期にこそ機能するんで、だからこそデフレ期に非正規が増えた。

813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:54:04.99 ID:SMVqwpWk0
>>797
副業かバイト掛け持ちして、今のうちにお金を貯めましょう。
世の中が変るのを待っていたらトシをとっちゃいます。

814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:54:12.08 ID:tT/w4kFS0
>>804
>人口減少で不動産価格が下がれば

賃貸物件が多い東京都では人口まだ増えてるだろw

815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:55:08.75 ID:opw0ANUe0
やっぱり安部チョンの政策のせいで日本が傾き始めてるね

816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:55:14.46 ID:kZjHiIcL0
>>792
財政再建のためなら、財政出動はしない。
貯蓄と税率を上げればいいだけ。

財政出動と増税を同時にやってもGDPは上昇する。
閉鎖経済モデルでは均衡予算乗数は1だから
財政出動と同額だけ、GDPは上昇する。
開放経済モデルでは、輸入性向、所得定率税額の影響もあるけど
そこそこGDPは上昇する。

817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:55:23.64 ID:USHsUwdG0
>>787
少なくとも長期デフレで好景気ってのは資本主義である限りありえねえけどな。誰も現金を使おうと
しないのだから。

818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:55:27.97 ID:8mnGLXsu0
>>814
不況になればなるほど農村を捨てて都会に流入するのは過去にもあった

819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:55:48.16 ID:d031f0oF0
>>814
全国的な観点からです。

820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:55:54.40 ID:z9QxfpMu0
非正規が増大すると日本経済が先細りになり、現在正社員の方々の企業の売り上げも落ちるんですよ。
何でわからないんだろう?
55歳の結婚出産も終わり、貯蓄も数千万持ってるおじさまにこれ以上金を支払っても
使わない=経済が回らないんですよ。
25歳〜35歳の非正規を正社員にしてやり、年収を100万アップしてやれば、
すべて消費に回るでしょう。
小売=スーパー、コンビニ、デパートさえも閉店が相次いでいますよね?
そうした不況が、たちまち好転するはずです。

もう残された景気対策は派遣法撤廃。若年に限らず、中途も含めフルタイム稼働の
非正規のすべての正社員への置き換え、低年収正社員の年収の引き揚げ対策、
これが全てですよ。
レクサス買える55歳は早々ドライブいかないですからね。くたびれちゃって。
消費意欲がないんですよ。その層は。消費意欲と必要のない層にばかり高給を与えている。

どんどん不況を呼び込んでいると思いますね。

821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:56:20.57 ID:fe0tOvGr0
別に特殊じゃないでしょ。
こりゃ、日本と同じくマル経の呪縛を解き放ていないな。
日本の新自由主義者気取りの雑魚学者と同じだ。

822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:56:35.88 ID:AAPNw6wJ0
97年辺りをピークに
実質賃金が下がり続けていることが分かる
http://s.ameblo.jp/akichi-3kan4on/image-11838824622-12926621213.html


4月の現金給与総額、0.9%増 残業増え、2カ月連続プラス
従業員1人当たり平均の現金給与総額は前年同月比0.9%増の27万4761円と、2012年3月(0.9%増)に並ぶ2年1カ月ぶりの高い伸び率だった。増加は2カ月連続。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL020L2_S4A600C1000000/

賃金上昇はこれならだ

823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:56:41.81 ID:df4t+YWR0
         _ __        
        / .Y   \   ギャハハハー!
       ./  /\   . ヘ   賃上げ分は俺らが全額ピンハネ中!
       | /   \_ |  おまいらの賃上げピンハネして、給料下げたるの、たのしすぎwww   
       |丿=-  -= ヽ.|     
    ノ//,Y /・\/・\ .V,ミヽ  
   / く |  ⌒(_ _)⌒.  | ゝ \
 / /⌒ ヽ  (__人__) ./ ⌒\ \    
(   ̄ ⌒  \   \_| _/ ⌒  ̄___)
 ` ̄ ̄`ヽ         /´ ̄     
       | ケケ中平蔵  |        
                  

824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:56:45.37 ID:IlNr7WOC0
低所得者からもごっそりふんだくられるだけの税金取り、年金からも税金引く現代の日本
ガソリンや夏のエアコン代や生活必需品にかかる金はどんどん値上がりし続け所得はジリ貧
すぐにも更なる消費増税と便乗値上げが待ち受けている

もう社会の低層歯車から脱落したい
アメリカみたくトレーラー暮らししたい

825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:56:50.98 ID:ZkFvZmZ/0
           安倍ちゃん政権がやっていることは日本の韓国化w
           つまりお前らが馬鹿にしている韓国は
   / ̄ ̄\   未来の日本なんだよw
 /   ⌒ ⌒\           ネトウヨwwwww
 |    ( ●)(●)                ____
. |   ⌒(__人__)            /愛●国 \ 
  |      |r┬-|               //   \   \ 
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \
.  ヽ         }     \     | ⌒(__人__)⌒ .ノ(  | 
   ヽ      ノ       \   \   | r┬-|   ⌒_/ ぐぬぬ…
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \ 
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         | |

826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:57:11.86 ID:287JQXt10
>>810
実質賃金下落の原因が消費税増税だからね。
財務省の暴走とこれに関与した政府とマスコミの
失策を隠蔽してるんでしょ。

827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:57:46.43 ID:tT/w4kFS0
>>812
因果関係が逆なんだよ
デフレだから賃金下がったんじゃなく、賃金下がったからデフレに入ったの

君、知らないんだろうけど派遣法が改正されたのは1996年
つまりデフレに突入する2年前なんだぜw

828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:57:48.18 ID:VkL0reSq0
派遣会社が中間マージンとってるから

829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:58:09.95 ID:0aqLEiQs0
>>810
ああ、消費税上がったからってこと?
でも残業増えたから残業代のおかげで、あまり変わった意識無いのかな…
むしろちょっと増えた気もするぐらいで

830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:58:12.12 ID:wXn43mHTO
今、欧米の方が給料が上がっている。


もう国内に見切りつけて海外への赴任がいいかもな。

831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:58:16.54 ID:wWyqleYE0
消費が善って言う前提も経常収支が黒字であるからこそだけどね。
経常収支が赤になったら、おいそれと無意味な消費をしてもらうと困るってことになる。
状況によって変わるわけだよ。

832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:58:34.23 ID:USHsUwdG0
>>798
人手不足なのに、じゃなくて人手不足だからこそ平均賃金が下がってるんで、デフレからインフレへの
転換期には必然的に起きることなんだよ。

833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:58:44.81 ID:ktl3GM420
デフレ脱却の道見えつつあり、出口手段十分有する
日銀の中曽宏副総裁は8日都内で講演し、昨年4月に導入した「量的・質的金融緩和」(QQE)のもとで、
日本経済はデフレ脱却への道筋が見えつつある、との見解を示した。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0PJ12B20140708

失業率3.5%に改善
総務省が27日発表した5月の完全失業率(季節調整値)は、
前月比0.1ポイント低下の3.5%に改善し、16年5カ月ぶりの低水準になった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014062702000277.html

夏のボーナス「増えた」過半数…増額平均8万余
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140708-OYT1T50148.html

基本給、2年ぶりにマイナス抜け出す 勤労統計5月確報
厚生労働省が18日発表した5月の毎月勤労統計調査(確報値)によると、
基本給にあたる所定内給与は前年同月から横ばいの24万1375円となり、
2年ぶりにマイナスを抜け出した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS18H05_Y4A710C1EAF000/

834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:58:54.26 ID:tT/w4kFS0
>>816
財政はすでに絞り始めてるだろw

それに、安倍政権は2020年までにプライマリーバランスの黒字化を目指している
どこからどう見ても財政再建内閣ですよ

835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:59:07.71 ID:+u7XFBkm0
現場の事を全く分かってない新入りのクソ生意気なガキが、
上司に言われたプランを偉そうに押し付けてくる。

死 ね よ ド シ ロ ウ ト って思う。

何事もトラブルがなかった時に、もしかしたら達成できるかも
知れないって工程を、現場に押し付けてきやがる。

テメェの職場で、不確定要素が発生した際のバッファーとか
を考慮した工程を立ててそれの正当性を上司に説明出来る
だけの技量がないから、ご都合主義的な工程を上司に押し
切られて、それを現場に押し付けてきやがる。

まるで、甘い見通しで戦争はじめたどこかの国の軍部と同じ
過ちを犯してやがる。

更に言えば、そういうカスは工程遅れの責任からは逃げまく
るから、始末に負えない。

死 ね よ ド シ ロ ウ ト って思う。

836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:59:13.18 ID:e43ULTSJ0
>日本の15歳から64歳までの労働人口は2010年の8173万人から2060年には4418万人にまで減少する」と伝えた。

2060年で15歳だと
2045んねん生まれだよねえ
そんな先の出生数をどうやって占ったんだ?
来年2016年から改善させればいいし

そもそも労働人口が減ったとしても
●労働の成果を受ける 人間も減少するので労働力少なくて済む
●現在バブル期と同じ1億3千万
そのときと比べると
機械化が進んで、インターネットで事務仕事減少

つまりバブル期より必要最低限の仕事量が減少
この先も減る


2060年にはバブル期の半分以下の労働力で充分まかなえる

837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:59:23.06 ID:Ps3CuHwQ0
高齢化で高い社会保障費の負担が延々と続くんだから、何をやってもダメなんだよ。
年寄りが病院行かずに早く死ぬしか方法はない。

838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:59:40.16 ID:44ZyEcFL0
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <終点が栄光の経団連会館とは上出来じゃないか。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'   「これが栄光の経団連会館ですって?。ここはお墓よ、あなたと私の。国が滅びたのに、
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'   経団連の連中だけ生きてるなんて滑稽だわ。経団連の連中に私の将来は渡さない。あなたは日本
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、   から脱出することもできずに、私と死ぬの。今は、資本主義がなぜ滅びたのか私良くわかる。
;;;;;;;;;ヽ`-    ;:;:       ,./   武田信玄の御祭神の歌にあるもの。人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇は敵なり。
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'   どんなに外国に立派な工場を持っても、たくさんの可哀想なワーキングプアを操っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ   日本人の心から離れては生きられないのよ!」
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、

839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:59:46.29 ID:fe0tOvGr0
>>825
住所割られた人?
2ch以外でもやられているぞ。

840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:59:47.06 ID:SMVqwpWk0
>>826
賃金にも消費税をつければいいのにね。
労働力を売っているんだから。

841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:00:01.63 ID:tT/w4kFS0
>>818
東京集中に景気関係無いw
だって高度成長期から一貫してるからね

842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:01:04.54 ID:USHsUwdG0
>>810
それはデフレからインフレへの転換期には起きて当たり前で、むしろ歓迎すべきことなんだが?

843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:01:16.86 ID:1l22Wb2C0
会社は誰のもの?

A、社員
B、政府
C、社長

D、大株主

正解はどれだ!!!

844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:01:25.72 ID:tT/w4kFS0
>>819
賃貸住まいの若者が集中してるのは東京都だし
地方なら実家通勤する場合が多いだろ

そもそも東京は持ち家比率最下位で賃貸が日本一多いの

845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:01:26.49 ID:X8t0JGgc0
日本のサービス業は労働生産性が低すぎる。
原因は何か、ここらをよく研究して解を求める。

846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:01:38.95 ID:kZjHiIcL0
>>834
絞ってないだろ。
国土強靭化法を通してこれからだって時に
どこをどう絞ってるんだよ。

2020年に好景気を迎えているなら、プライマリーバランスは
改善してるだろうね。
そのために積極的な財政出動ってのをやってくんだろ。

847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:01:45.23 ID:WwYKQJ/Y0
>>840
請負なら個人でも1千万円越えたら課税されるよ

848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:02:10.30 ID:QIwoe7nk0
ボリュームゾーンの団塊Jrが非正規ばっかりなのが痛いな

849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:02:30.69 ID:k8omTjB80
>>845
派遣業の存在

850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:02:30.90 ID:ZkFvZmZ/0
>>839
それ東亜の糞コテのことだぞwネトウヨwwwwww
ぱぱさん元気にしているかなw

851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:02:44.16 ID:RL7C9Edl0
賃金上がってるとこもあるけど
一年やってるAクン 時給900円
今日から始めたBクン 時給1000円
ってなことも起きてるのかなブルブル

852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:03:11.00 ID:tT/w4kFS0
>>832
物価2%目標、景気過熱で超え続ければ政策調節=岩田規久男日銀副総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0E60MZ20140526

[東京 26日 ロイター] - 日銀の岩田規久男副総裁は26日午後、都内の共同通信本社で講演し、
異次元緩和で物価上昇率が目標の2%を超え続ければ「政策を調節する」と述べた。

同時に2%目標の達成が難しいなら追加緩和を辞さない姿勢もあらためて示したものの、
日銀幹部が引き締め方向での政策変更の可能性について明言するのは異例で、政策効果に対する自信の表れとみられる。

<物価目標にハイパーインフレ防止効果>

岩田副総裁は日銀が2%目標を採用したことは、デフレ脱却を実現するだけでなく、
悪性の物価上昇であるハイパーインフレを防ぐ効果もあると主張。
「景気が過熱して物価が目標の2%を恒常的に上回るようならば政策を調節する」と述べ、
引き締め方向で政策を変更する姿勢を示した。

一方、「2%の達成時期が非常に遠いなら、逆方向で政策を調節する」とし、
追加緩和に踏み切る姿勢をあらためて示した。




まあ、君はカルト宗教の信者にしか見えないので
教祖様のありがたいお言葉でもw

853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:03:11.49 ID:MBLUxhp90
トヨタレベルの企業が派遣を積極的に雇ってるのがすべての元凶
自らの生活を削ってでもこういう企業には対抗するしかないだろ

854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:03:11.96 ID:u3Q8uyWT0
>>840
消費税つけてどうすんの?

855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:03:56.07 ID:R2PgFI8H0
>>851
バイトやパートだとよくあることだな

856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:04:04.94 ID:8mnGLXsu0
>>851
5年やってるAさん 時給900円
今日から入ったBくん 時給900円

これがまかり通っている

857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:04:05.02 ID:6HL1XoTF0
いや賃金上がってるだろ
平然と嘘つくなよ

858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:04:05.37 ID:bsT16fa30
日本の経済分析に関してのみだが、
日本のマスゴミより真実ついてるなこりゃ。

859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:04:09.34 ID:2xH2EcAf0
(安い賃金で働く)人手不足なんだよなw

860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:04:13.54 ID:VH7HZUDl0
失業率改善
⇒事実は非正規雇用の比率が過去最高

給与微増
⇒現実は消費税3%増、所得税増税、自動車重量税増税、軽自動車税増税、携帯税検討、年金支給額減額、厚生年金保険料引き上げ、国民年金保険料引き上げ、ガソリン価格高騰、医療費値上げ

861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:04:13.48 ID:tT/w4kFS0
>>846
?悪いもう支離滅裂でw

862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:04:14.27 ID:MsdoptcW0
>>842
日本じゃなくても諸外国でもいいから例を挙げてみな

863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:04:35.32 ID:USHsUwdG0
>>827
その時代にすでに青年だった俺らに言っても無駄。日本のデフレはまず資産デフレ、つまり
バブル崩壊から始まってんだよ。

864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:04:37.75 ID:fe0tOvGr0
>>850
それ誰?
いや、他所で割る作業は続いているというだけの話。

865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:04:44.77 ID:hEuJYGJO0
これだけいえる
自ら納得できないなら早々に去らないとな
搾取されまくるよ
結局最低賃金守れば幾らで雇ってもありだから

賃金に指標や相場がないから
自らそういうところにいかないで防衛するしかない 
株価だってそういうのあるのに
賃金はないからね

例をあげるとうちはこれだけしか払えないつって
外車何台ものり回すとかありえないだろ?
冷静に対応しないと貧民になる

866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:04:49.37 ID:kZjHiIcL0
>>845
牛丼300円で売ってたら、そりゃ労働生産性は上がらないでしょ。
過当競争の結果。
欧米のように、外食1回2000円とられるのが当たり前になれば
労働生産性も上がるよ。国民の利便性は下がるけど。

867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:05:13.88 ID:tT/w4kFS0
まあ、上念司も三橋貴明も2人共デマゴギーだって覚えとけばいいよw

868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:05:20.37 ID:nCzeRX/s0
今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、
クズだのゴミだのと叩いて、
勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。

本来なら、「お願いしてでも」20〜40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、
結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に
求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。
本当にバカだよ。

社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で
自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、
「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。

「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
それで今、超一流企業様の自動車産業すら危機に貧してるからね。

安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。

869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:05:38.57 ID:8mnGLXsu0
さっきからずーっと賃金下がるのは当たり前ゆうてる奴がいるけど、1998年から上がったためしがないじゃん

870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:06:12.56 ID:IoJmGHz10
銀座で牛丼300円とか異常だよな。

871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:06:34.60 ID:rLLIrNIo0
確かに、新卒者の内定率は好調かもしれないけれど、劣悪な労働環境で心身ともに病む求人が多いのも事実
過労死や精神科通い(障害者年金)に追い詰めている国民にも責任がある。社畜は、これからも生活保護費や医療年金を黙って納めていればいいんだよw

ブラック企業で使い捨てられて自殺した子は、真面目で変な責任感を利用された上
両親や世間から「せっかく新卒で入ったのに、勿体ない。他の子は耐えている。」って間違ったアドバイスで過労死の一因を作ってしまったと思う

>>776
社畜(奴隷)の鎖自慢に過ぎないよねwあいつら(非正規)よりマシだって、自己を騙して何とか生きている
非正規で経済的に余裕がある人は、いかに時給や待遇が良くて、責任を押し付けられない小遣い稼ぎのバイトを選んでいる

問題なのは、生活に困窮している人の弱みに付け込んで、劣悪な待遇で働かせようとする企業
生活保護叩きをしている連中には反吐が出る。不正受給でない限り、日本国民に生まれた以上、用意されたセーフティーネットを使うのは当然

872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:06:34.75 ID:fJfuGDi30
中国は、大きな矛盾と問題を抱えてるのは間違いない
しかし敵国やライバル国に対する分析は至極まとも

中国だからと言って、この分析を取り上げさせないように
することこそが敗北・没落への道だろうな

しっかり対応することなく、今はデフレからインフレへの過渡期だから
そのうち良くなるから今は痛みに耐えましょうとか
愛国心を持ち出して、我慢を求めるようでは国家的衰退は免れないだろう

873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:06:41.61 ID:mzjUQw7t0
>>846
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140717-OYT1T50141.html
首相の主導で成長分野や地方活性化のための特別枠を14年度に続いて設け、各省庁が総額で最大4兆円を要望できるようにした。

特別枠の財源を確保するため、公共事業費や防衛費など、政策判断で増減できる「裁量的経費」の1割程度(1兆円強)の削減を各省庁に求める。

874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:07:08.48 ID:tT/w4kFS0
>>863
あのな、チャンネル桜一派は、全ての因果をデフレに結びつける宗教になってるんだよw

よく「デフレ不況」とか言うけど
小泉政権の後期は普通に好景気で法人税収も爆増してましたからw

875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:08:32.85 ID:fe0tOvGr0
>>868
ルサンチマン凄いな。
あのさ、自分の責任を投げ出した卑屈で被害妄想が強い連中からは
周囲の人間や最終的に友人家族も離れていくだろうな。

876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:08:37.98 ID:ANRC/DvK0
>>870
何で?
回転率はいいでしょ

877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:09:06.75 ID:3VUL+auW0
非正規社員を雇う会社に対して
非正規雇用税と社会保険料の雇い主の全額負担と
健康保険料の雇い主の全額負担を義務づければ
いーよ。

878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:09:26.58 ID:4Sp+ukW1O
>人手不足なのに

違う。
頭数は足りているが、賃金が不満で職に就かないだけだ>底辺職
今は底辺職と雇い側との綱引き状態だ。

879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:09:28.70 ID:tT/w4kFS0
雇用慣行や法制度の改正で起こったことまでデフレのせいにするんだから凄いw

880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:09:34.47 ID:SZSkGwSR0
小林よしのり コラム

●ゼニカネも食品も中国依存で、ロシア・北朝鮮になめられっぱなしということに気付かないのが安倍政権だ。

靖国神社の「みたままつり」にジャニーズ系のアイドルが来て乱痴気騒ぎをしていたらしい。
わしは一般的に人が混む場所が嫌いだが、
とうとう靖国神社もデモや乱痴気騒ぎの場所になってしまったのか。

昔の靖国神社は良かった。遊就館も昔の方が良かった。
静謐な緊張感があって、人の死の厳かさに向き合えた。

日本・ロシア・北朝鮮を「新三国同盟」と表現するのは面白い。
中国を恐怖するあまり、「対中国包囲網」に躍起になっているが、
ゼニカネも食品も中国依存で、ロシア・北朝鮮になめられっぱなしということに気付かないのが安倍政権だ。

湾岸戦争で日本はカネだけ出して血を流さなかった、
だから世界から感謝されなかったと言われている。
だったら、「カネ返せ」と言うべきなのに、
自称保守派もリベラル派も、感謝されなかったことがコンプレックスになってるそうだ。

憲法の制約があれば仕方がないことだし、
戦争の資金がなければ、戦争できないことは、今のアメリカを見ればわかることだろう。
食料もエネルギーも軍事力も、自主防衛体制を強化すればいいのに、
そういう教訓を得ることもなく、コンプレックスとは理解不能だ。

881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:10:37.95 ID:mNBxsOS90
中国マスコミに正論書かれてどーすんだよ
日本のマスゴミは本当無能だな

882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:10:39.52 ID:To46AJpd0
.


これは、本格的に共産党に政権を取ってもらって、

法人税の大幅アップ、金持ちへの大増税、正規雇用の拡充、
貧困層への手厚い保護(生活保護)等を早急に実施して
もらわないと、いけませんね。

確かな野党ではなくて、政権を取る姿勢を見せて下さい!


でも、それで本当に国民の生活が良くなるの?


.

883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:10:46.95 ID:OBfcbZd80
>>810
だけど現実は、消費税増税のタイミングが早すぎた事、
賃金は未だに上昇しない、あるいは賃金上昇はしたが、それ以上に物価が上昇してしまった事によって
金持ち以外の一般の国民生活は豊かになるどころかますます苦しくなっている。いわゆる悪性インフレが進行中。
とても歓迎なんて言えない。

[物価上昇率 < 所得] の状態にならない限り、不況からは脱出できない。

884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:10:57.85 ID:X6qDEP6+0
非正規雇用の利点は社会保障関連の負担減(と賞与不要とかw)なのに
支払い賃金減少が非正規雇用の代名詞になっている。
なんだこの国?狂わせたのは誰だ?

885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:11:14.45 ID:R2PgFI8H0
人手不足なのに人を選んでる余裕はあるんだよな
トヨタの期間工なんてだれでも入れる仕事みたいなのでも面接で落としたりしてるし

886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:11:31.01 ID:USHsUwdG0
>>862
国民がインフレ時代を忘れるほどデフレ続けた国ってほとんど無いからなあ。際限なく金刷れば
インフレになるんで。日本では日銀がやらなかっただけでな。

887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:11:46.01 ID:iyfTpSpb0
SEだけど20代紹介すると会社から謝礼がでるよ、ボーナスレベルで。
ただおっさんはダメ

888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:11:54.55 ID:k8omTjB80
>>877
シンガポール方式な
セーフティネット使うの前提で
雇用しとるからな。。
派遣業と大企業は。

889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:12:33.28 ID:TEj4jAUC0
>>877
それやって欲しいわ
契約なんだけど、厚生年金とか全額あなたの経費ですって言われて
上がると時給からも差っ引かれてショック

890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:12:46.49 ID:NWtEiTNj0
>>886
つまり、具体例を知らず、フレーズをそのまま鵜呑みにしてるだけなのねw

891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:13:13.38 ID:aeUQttC40
>>703
実質賃金は、ここ10年でも下がった年より横ばいか上がった年の方が多い。
ただ、2009年に暴落してその分がとりのこされている。
この年の企業マインドの冷え込みはひどかった。そう民主党政権誕生の年です。
経済政策のケの字もやらない政権だと見抜かれた。もし、あのとき麻生政権
が続いていたらと思うと、大変残念です。

892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:13:13.44 ID:OBfcbZd80
間違えました
>>883>>842へのレスです。

893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:13:14.34 ID:8mnGLXsu0
>>884
一昔は月給安かったけど、ボーナスで車買ったりテレビ買ったりしてたからな、4か月分のボーナスがないってのはでかいわ

894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:14:59.97 ID:2uI34UXv0
>>1
>賃金が下落する
賃金は上がっているが何か?w

基本給、2年ぶりにマイナス抜け出す 勤労統計5月確報
残業代を含めた現金給与総額は26万8859円と0.6%増えた。プラスは3カ月連続。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS18H05_Y4A710C1EAF000/
大手企業の9割が賃金上げ 経産省調査 アベノミクス波及
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140531/mca1405310500004-n1.htm
中小企業、半数近くが賃上げ ベアが34%、人材確保で
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldEconomy/2014/05/2014050101001415.html
【アベノミクス】 夏のボーナス6年ぶり70万円超え
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404272243/

895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:15:14.00 ID:VH7HZUDl0
中国マスコミに正論書かれてしまった.....

安倍さん、
早く中国マスコミとの豪華会食をしないと、
アベノミクスの虚像が国民にばれるぞ

896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:15:48.55 ID:jP7upe6f0
ところでマジな話、皆給与上がってないの?

897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:16:04.82 ID:USHsUwdG0
>>869
そのあたりから日本はずーっとデフレだもん。当たり前。

898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:16:29.54 ID:mNBxsOS90
あと何故人手不足なのに賃金が下落するか
政府が移民入れたいからだろ
外国人奴隷を安い賃金で働かしたいから
ついでに日本人も安く働かせれて万々歳
本当クソだわ

899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:16:49.82 ID:k8omTjB80
>>894
下方修正がついこの間発表されただろw
馬鹿なの?

900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:17:04.76 ID:y41LpQiNO
>>884
企業は非正規への賃金は正規以上に支払ってるんだよ
ただ派遣会社が中抜きするから労働者の手には安い賃金しか渡らない
企業にとって非正規の最大のメリットは人員数調整が簡単だって事
つまり簡単に首を切れるメリットがそれだえ魅力的だって事

901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:17:28.47 ID:R/701eo60
そんなに言うほど人手が足りない状態でもないし、もちろん賃金も上がってないよ

902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:17:35.64 ID:8tAcYxEW0
>>900
中抜きひどい中抜きひどい
っていうけど実際どのくらいのレベルなの?

903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:17:53.21 ID:R2PgFI8H0
ハロワ見ると派遣社員の方が正社員よりも給料が高い場合が多いからな

904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:18:11.65 ID:2uI34UXv0
>>899
何が下方修正なのかな?
主語がないとわからないだろ
馬鹿なの?

905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:18:12.40 ID:5kahVE1+0
>>814
在宅勤務や通信制教育などネット活用できるので人口減少社会でもそれほど都市集中にはならず、都市不動産も下落するでしょう。

906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:18:24.86 ID:USHsUwdG0
>>874
円安と輸出でな。その時代にようやく不良債権片づけて銀行が健全化。デフレ脱出の前提が
整ったんだが、以降は日銀の政策ミスで。

907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:18:32.81 ID:lQY+VHds0
>>896
上がったよ
まあ、自らの努力が実って
上がったけど完璧なところは無いわけで

908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:18:38.73 ID:ocDVHlLS0
>>890
政府がというかその裏の経団連企業が欲しいのだ移民じゃない、奴隷だ
で、使い終わったら捨てて国民の税金で面倒みさせるつもりなの
経団連企業の不買運動しようぜ

909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:19:13.09 ID:j2L2CycH0
人手不足じゃないよ 賃金不足なだけ

910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:19:15.24 ID:jL7kcBQP0
人手不足って情報自体が誘導だし

911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:19:33.35 ID:2D4S0uF80
デフレは不況になりやすい
風邪を引きやすいと言い換えればわかりやすいか
小泉後期は日銀が非不胎化介入(通称日銀砲とか竹中介入とか)という金融緩和と同じ効果がある政策をやってたっけ

912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:19:59.48 ID:E1r0w88P0
インフレによる人手不足はこれから。企業が内部留保吐き出してからが本番
現金持っていると目減りするんだからな

913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:20:11.08 ID:k8omTjB80
>>902
特派はマージン三割+表向き手数料と言う名のマージン三割で六割抜き
一般は三割から四割

914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:20:18.22 ID:DXKPsRnk0
中国なんぞに指摘されるなんてな。恥を知れよジャップ

915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:20:30.54 ID:NWtEiTNj0
>>891
お前のコピペ脳の世界の中では、リーマンショック何かなかったんだなwww

916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:20:38.38 ID:1fqDqniF0
案外、アメリカ人よりも中国人の方が日本の実態をよく理解しているのかもな。

外国人と表面上の付き合いだけで仕事場で殆ど縁がない 政治家や公務員なんかは>>1のコラムに対して
外国人がなにを言ってる みたいに考えるんだろうなあ。

日本の賃金デフレってのはなにも日本人だけでなく外国人でも起こってたのに
政治家や公務員に限っては98年以降も賃下げなんて皆無だった訳で
いくらなんでも物価の安い国からきた外国人労働者まで賃下げされてる訳がない!みたいに今も思うんだろうなあ。


関越自動車道高速バス居眠り運転事故なんかは象徴的な事故だったと思うわ。
あの被告なんかは元中国出身で日本に帰化?したと思うけど
90年初頭から日本で働き98年以降もうまいこと働いてた=日本人として溶け込めたから帰化できたと思うけど

尚更、非正規労働者の境遇が激変したのをもろに見てたと言えるし
外国人だったから直ぐにはデフレの影響はなかったと思うけど
もしも河野化山被告と会話する機会があったとしたら
給料増えましたか?の質問するまでもなく
「河野化山が初めて日本にきた頃(90年代)よりも全然稼げなくなった。」と言われる確信あるわ。

正規雇用の賃上げなんかしたらインフレでなく更なる悪循環になるのは目に見えてるのに
やっぱアホノミクスと痛感せずにいられないです。

917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:20:38.59 ID:tT/w4kFS0
>>906
もういいよ「高橋洋一の本を買って下さい」って書いとけばw

大体君のレスって彼らのコピペだし
自分の頭で考えてないのはバレバレだからw

918 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:20:39.44 ID:JEbzY51V0
違う違う
自分らの地位が奴隷よりわずかでも上でいたい、悲しい底辺社蓄が下流叩きしてるからだよ
経営層「お、こいつらまだまだ余裕あんじゃんwwもういっちょ搾ってみようかww」
マジでコレ
底辺は下流叩きして少し社会がよくなったか、自分の待遇が改善したか、もう一度考えたほうがいいよ
もうここらが限界ラインだ
そもそも鬱憤を自分より下に向けるのを恥と感じない日本人のメンタリティの問題だから根が深いわなぁ・・

919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:20:42.42 ID:ra5Q6Bz+0
女性の活用とか女性が輝く社会というのも、最近は何だか胡散臭く見える。
一生、共稼ぎをしなければ生きていけない、保育園を使わなくては子育てが
出来ないくらいまで賃金を低下させるために、ママ達を働きに出させようと
言う風にしか見えない。

920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:21:08.45 ID:USHsUwdG0
>>879
インフレ時代の雇用慣行を知っている人間にそんなこと言っても無駄。デフレになったせいで
変ったんだから。リストラの必要でな。このリストラって言葉を初めて聞いたのもバブル崩壊時
だったな。

921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:21:47.36 ID:tT/w4kFS0
コストプッシュリフレ馬鹿は名前欄にオススメのリフレ教本のタイトル書いとけ
アホな学生が釣られてポチるだろw

いいじゃんそれで布教完了なんだから

922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:21:55.82 ID:8tAcYxEW0
>>913

社会保険の分を考えれば
そこまでひどくない中抜きだけどなあ。


特定労働派遣はよくわからんけどw

923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:22:07.94 ID:Q9LTPIvc0
極低賃金、働いたら負け!
これが「でけんぼ」アベチャンの日本。

924 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:22:52.87 ID:0aqLEiQs0
人手不足は本当だと思う
ただ、どこもきつい業種って印象がある

925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:23:15.41 ID:k8omTjB80
>>922
十分酷い。
交通費混みだからな

926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:23:22.83 ID:tT/w4kFS0
>>920
え、じゃ今さら終身雇用の年功序列を大々的に復活させようって事か
で、アウトソーシングした総務部復活って?

凄いな、タイムマシーンでも開発したかw

927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:23:56.75 ID:hhO1Jh8N0
>>896
定期昇給まんまだな。うちの会社はボーナスこそ額は下がったが、昇給は継続してた。

内部留保は無くなり赤字企業に転落したが、アベノミクスで今期は黒字の見通しだ。
この夏のボーナスも久々に3ケタだった。

928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:24:00.96 ID:V5J+uksHO
チャンもチョンもこっち見んなや

929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:24:14.94 ID:AAPNw6wJ0
まだインフレになっていないのに
インフレといっている馬鹿がまたいるなw

930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:24:26.28 ID:z7LSOETS0
民主党時代に賃金低下が酷くなったのは内緒ね

931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:24:40.94 ID:8tAcYxEW0
>>925
例えば書店で売ってる本も原価が7割ぐらいなんだけど
これをひどい中抜きと言うんだろうか・・・

932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:24:55.57 ID:+u7XFBkm0
>>903
ウソ乙

933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:25:23.91 ID:VxjSEV1Y0
>>900
日本も非正規の労組を作って力を持たせないと駄目だろうな。
海外だと中抜きは10%までとか決められているし。

934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:25:37.12 ID:Ahb57ouI0
中国:賃金高騰で仕事激減

935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:25:37.53 ID:tT/w4kFS0
>>930
民主党時代に失業率が右肩上がりで改善し、自殺者が5000人も減ったのも内緒なw

936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:26:05.03 ID:9GxPQFg00
賃金を上げると、赤字になり倒産。

人が来ないと、売上が上がらず倒産。

937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:26:06.54 ID:EfWrOtcc0
>>922
特定派遣の労働者は一応正社員だし、交通費は会社持ちだし、まあこんなもんだろう。
一般派遣は、企業と労働者をマッチングさせた後は労働者の自己責任にさせておいて
マージン率が高すぎ。

938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:26:11.17 ID:jKZHU1g/0
派遣じゃなくて直接雇うのでも、バイトだの契約社員だのは随分安くされるがな
派遣会社経由じゃなくて直接雇用なら中抜きも自分らの懐に入るからな

939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:26:42.35 ID:tT/w4kFS0
>>933
そういう雇用慣行まで金融政策でコントロールできる宗教があるらしいw

940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:26:57.58 ID:USHsUwdG0
>>890
むしろ現在日本が経験してるのが稀有な例だと思ってほしい。そこで当然予想されたことが起きてるだけ。
スレタイが大嘘。

941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:27:14.62 ID:ozVLm4kv0
文化小革命の大虐殺について論争しろ、馬鹿チャンコロ

942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:27:41.30 ID:kZjHiIcL0
>>935
民主党時代に生活保護が100万人増えたのは内緒?

943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:27:47.59 ID:M6nSENwZ0
長期失業率は民主政権のあいだ
右肩上がりに上がっていたのは内緒な
http://www.oecd.org/fr/japon/Japan_final_JPN.pdf

【アベノミクス】 長期失業者、100万人下回る
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404818676/

944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:28:15.29 ID:k8omTjB80
>>931
派遣業はな有形商材じゃないから
その理屈は通用しないんだよ。

945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:29:43.98 ID:2D4S0uF80
真の失業率
http://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/20140627/1403877480
民主党時は就労断念者を多くする事で失業率が下がってるね

946 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:29:44.71 ID:8tAcYxEW0
>>937
最終行一般と特定を書き間違えてたw
すまん

>>944
ソフトウェアはもっと安くするべきだ
まで読んだ。

947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:30:41.92 ID:9GxPQFg00
賃金を上げると、販売商品の価格も上げないといけないから
今度は売れなくなり、人が必要なくなる。

人が集まらないのであれば、販売価格を上げて
人を減らす方が良いのかもね。チェーン店などは縮小方向になるだろうけど。

948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:31:17.48 ID:3t7iUSYd0
デフレ=円の価値が下がる、円安
インフレ=円の価値が上がる、円高

しかし、今何故か?円安傾向なのに
民主政権の円高時より、外需低迷

これでは、円安のメリットもクソもない

949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:31:30.38 ID:k8omTjB80
>>937
偽装社員ばかりだな

950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:31:42.19 ID:USHsUwdG0
>>917
俺はそんな本一冊も読んだことは無いんだが?経済ってのは常識で考えればこうなるの。
現に見てきたとおりだし。

951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:32:22.27 ID:QiXGUGvD0
短期政権だった民主のせいにするのは無理があるだろ
自民があまりに糞だったから民主になったが、民主も糞だったから自民に戻った
やっぱり自民は糞だけど変わるものがない←今ココ

952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:32:41.06 ID:jFUVkKGs0
応分の労働対価を払えばいいだけの話なのにね

953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:32:43.23 ID:4xBFq3im0
非正規雇用促進したクソ自民のせいなんだが
ネトサポは知らんぷり

954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:33:39.21 ID:OBfcbZd80
不思議じゃないよ

安部竹中経団連の狙い通り

955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:33:44.99 ID:QHfbZrpL0
>>中国メディア
お前らに言われたくないだろwww

956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:34:27.36 ID:wWyqleYE0
インフレはとにかくせかされる。
ぼーっとしてると、何もかも値段上がっていくからね。一番恐怖は住宅費だが、これは
今は持ち家のところが多いからな。このせかされる感じを再現するには、固定資産税を上げるとかになるんだろうな。

957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:34:30.33 ID:2/mRed/f0
原因は非正規雇用であるが、その原因は中国

958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:34:33.75 ID:H3qVQXn80
>>2
> 別にパラドックスじゃねえ
> 一時的なものだ
> じきに人手不足に耐えられずに賃金は上昇する

高額納税者を公表しなくなったのがマチガイだろうね。
あれで、じつは、従業員を使い捨てってのが増えた。

さらに、必要以上にため込み、還元しなくなった。
不況だと言えばペイしないですむ。
経営的には楽になったが、企業としては人材がのばせない矛盾だね。

まあ、中小の経営者ってそんなのばかりだからね。
だから伸びないんだけどね。
で、また、キチガイみたいなのを雇ったり、住みつかせちゃったりってのもね。

959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:34:40.51 ID:fnqTtbU20
中国にまで指摘されるとか末期だろ
とか思ったが今や世界第二位の経済大国だったな

960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:34:50.95 ID:NWtEiTNj0
>>942
初耳だわーwwwww
どこ情報?
2chのコピペとか?www

961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:34:58.35 ID:AZm5IOvS0
安部さん頑張ってると思うけど
派遣の中間搾取にメス入れないとアベノミクスの成功ないぞ
身内を切れるのか?出来なきゃ円価値下げて金ばらまいただけの政治家

962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:35:14.19 ID:PBwMZoIx0
中国人に言われるってブラックジョークだよな

963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:35:19.76 ID:1gUPgH/u0
利益増えなければ賃金相場は上がらない。

964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:35:28.90 ID:BUP8pgxr0
>>814
労働力減少→雇用格差が縮小→低学歴化→学生の下宿需要が減る→都市部の不動産下落というのもあるでしょう。

965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:35:30.59 ID:zN+P+kle0
人手不足じゃなくて、奴隷不足ですから

966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:35:46.14 ID:0aqLEiQs0
>>951
短期って程短期でもなかった気がする
地震もあったし、円高にもなってたし
株価もリーマンショックの時より下がってたし色々あったからかな

967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:35:55.45 ID:USHsUwdG0
>>926
海外環境が違うから、完全な復活は無理だが、デフレ期とは企業行動が変ってくるのは確実だ。
雇用慣行もな。

968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:36:18.61 ID:Lh8b670r0
移民で解決!

969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:36:21.48 ID:SHyODwFm0
まともだなwww

970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:37:16.81 ID:t8b5/6zP0
中国紙に正論指摘されるジャップ恥ずかしくないの?

971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:37:45.79 ID:Lh8b670r0
焦った企業は契約社員の待遇のまま、無期限雇用という方法を編み出した

972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:37:49.86 ID:USHsUwdG0
>>939
インフレ時代に非正規なんて本当に学生のバイトと主婦のパートくらいだったぞ?

973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:38:12.99 ID:TkYtlqq80
中国人が日本産を買って日本人が中国産を買う ワロス

974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:39:38.13 ID:USHsUwdG0
>>948
それ思いっきり逆!

975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:40:17.89 ID:kZjHiIcL0
>>960
ああ、受給者数ではなく
生活保護で生計をたてている人数が100万人増えたのか。

まぁ、かわらんな。草生やすほどでもないわ。

976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:40:29.42 ID:eI4q+1go0
人材派遣が生理的に受け付けんわ。
半分賃金ピンはねされるとか耐えられんよね。
そして派遣会社社長やそこにいる幹部だけ
冷房の利いた室内で楽な事務仕事してる。

977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:40:35.75 ID:k8omTjB80
>>967
派遣業が献金使って
閣議決定で妨害するよ

978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:41:08.57 ID:Lh8b670r0
日本→安ければ安いほど売れる→とにかく安い低品質を→中国産

中国→高ければ高いほど売れる→とにかく高い高品質を→日本産

979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:41:46.43 ID:bsT16fa30
>>976
そりゃ口入屋だからな。893な業種。

980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:42:22.06 ID:hL7bJyLP0
>>976
同意。

派遣会社全部潰して直接会社から雇うようにすれば給料が5万以上上がると思うわ

何も仕事してないくせに間に入って大金を中間搾取する
ピンハネ会社がここまで日本にはびこってる事の方が大問題だよ

派遣を違法にしたら日本経済上昇すると思うわ

981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:42:26.83 ID:mWsDUHbpO
派遣会社に一人50万円以上も払うんなら正社員雇えよ

982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:42:41.08 ID:NWtEiTNj0
>>975
だから、どこに書いてあったの?w

983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:43:20.74 ID:SvnbxnM50
>>2
景気が腰折れしなきゃね。
雇用者側に「これから景気がよくなりそう」という確信があれば賃金を上げても人を雇おうとするだろうけど、
今のところその確信が持てないってことでしょう。
消費税が上がらなければ景気も雇用者側の考えも、かなり違っていたのでしょうけどね。

984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:43:29.51 ID:Ec5MVZNV0
そりゃ、無職が就職すれば平均の賃金は下がるよなぁ…

985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:43:29.34 ID:USHsUwdG0
>>977
インフレになるとその派遣そのものが減っていくよ。あれデフレの産物だから。

986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:43:38.49 ID:kZjHiIcL0
>>982
自分で調べてみれば?

987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:44:30.75 ID:AZQ1OUoJ0
非正規雇用は原因とは言えない。
欧米や中国も非正規雇用はあるから。

真の原因は非正規差別。同一価値労働同一賃金でないことが原因と思われる。

988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:45:15.69 ID:d031f0oF0
>>968
日本は世界で人口上位国です。
遊休労働力の活用、省力化、産業転換、低学歴化などで労働力を効率的に活用しつつ、多子化を促して人口減少の速度を抑えれば、移民や外国j人労働者は必要ないです。
少子高齢化などで将来的に労働力の価値が上がると予想されれば多子化へ繋がりやすくなります。。

989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:46:00.57 ID:NWtEiTNj0
>>986
じゃ、検索ワードだけでもw
これで出てくるのがコピペやブログだったら笑えるけどw

990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:46:03.40 ID:y41LpQiNO
>>980
見方を変えれば、派遣会社が存在する限り永遠に賃金は上がらない

991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:46:37.89 ID:KUSqLy3/0
結局日本人の給料は高すぎるんだよ。
おまけに解雇もできない。
だからグローバル競争に勝てない。
一刻もはやく移民の導入が待たれるな。

992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:46:59.43 ID:kZjHiIcL0
>>989
違うってなら、正しい数字をだして指摘すればいいんじゃない?
なんで君に何かを教えてあげなきゃいけないの?

993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:47:25.84 ID:mzjUQw7t0
>>980
あいつらが普通に働くようになれば労働者不足も解決だな

994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:47:52.07 ID:CDX84CAi0
移民や外国人労働者を規制強化すれば、将来の労働力不足を予想した企業が正社員を増やすので人材派遣業は縮小していくでしょう。

995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:48:05.79 ID:BrfaMgSE0
>>980
本来日本には派遣拡充する必要はまったくなかった。今の増税路線と同じ。結局反日工作の一環なんだと思う。

996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:48:36.93 ID:hxYCZWYP0
>>845
答えは簡単
給料が高い上に行くほど仕事しないから
間違いない

997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:48:52.11 ID:NWtEiTNj0
>>992
お前さんが数字を明確に出したから、その情報源を聞いてるのw
やっぱ2chのレスやコピペにそう書いてあったから、そのまんま真に受けてしまったクチなんだねw
大丈夫、そういうのは何もお前だけじゃないw

998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:48:58.59 ID:cEaI1Stt0
>>989
てか震災で一気に増えただろ
ちゃんと調べろ

999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:49:01.42 ID:uZjize8V0
>>1
正論!

三橋貴明が安倍総理と竹中平蔵の経済政策に激怒?人手不足は外国人労働者や移民で解消は嘘!ブラック企業の淘汰こそ経済成長の鍵か?



1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:49:06.15 ID:OBrDHpVJ0
>>991
窓際のバブル入社世代が退職するまであと15年待ってくれ。こんなところにもバブルの傷跡があるんだよな。

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160429142625ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1406421689/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】「日本は特殊な現象が起きている」人手不足なのに賃金が下落・・・原因は非正規雇用と指摘−中国メディアYouTube動画>4本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【経済】「日本は特殊な現象が起きている」人手不足なのに賃金が下落・・・原因は非正規雇用と指摘−中国メディア★2
人手不足なのに賃金が上がらないのはなぜか?原因は中抜きではないよね?
【OECD】日本経済には非正規雇用者への対策必要−賃金格差拡大 貧困率、他加盟国平均より高い
【経済】「同一労働同一賃金」「正社員と同じ仕事をしている」非正規雇用の給与・待遇改善の進展は? [NAMAPO★]
非正規雇用してるような日本の企業の商品なんて買う気が起きないよな スマホは中華 ネットショッピングはアマゾン [無断転載禁止]
【経済・雇用】アルバイトやパートの平均時給、初の1000円越え 過去最高を更新 人手不足や最低賃金の引き上げが影響★2
【中国メディア】 「日本がまたばらまき外交」と中国メディア、安保理常任理事国入りは困難と指摘
少子化対策が失敗続きの理由 「正規雇用の共働き夫婦」向け、「未婚者」と「非正規」は対象外の指摘も [ぐれ★]
【労働】日本経済の停滞は正規・非正規雇用の分断に起因するところが大きい=英誌元編集長 [無断転載禁止]
日本は経済発展しているのになぜ街中が電柱だらけなのか?―中国メディア[10/31] [首都圏の虎★]
【雇用】日本、外国人労働者からも見放され未曾有の人手不足か…中国農民、日本に大量流入 ★2
「人手不足なのに賃下げ?」なぜか日本だけが「低い給料」から抜け出せない根本原因 [七波羅探題★]
中国メディア「日本はアジアのギリシャになった。一人あたりGDPで台湾韓国にも負けると予測されている」
【中国メディア】「日本は商売がうまい」 シャンシャンがもたらす経済効果 パンダ2頭のリース料が10年で8億円、50倍の効果
正規雇用9割のフランスと非正規4割の日本は何が違うのか [無断転載禁止]
【小林製薬】小林社長「インサイダー取引はないものと信じている」公表前の株価急落の謎、中国メディア指摘 ★2 [おっさん友の会★]
【経済】経団連榊原会長、人手不足への対応「日系人に日本で働いてもらう」★2
【韓国】「日本と対立を続けていたら大損害を受ける」韓国の経済学者が指摘
【社会】日本人の健康状態には「学歴」が影響していた…低学歴・非正規雇用ほど不健康になる傾向 [ボラえもん★]
ノーベル賞経済学者が中国経済の問題点を指摘…「日本のようにはならない。もっと悪くなるだろう」(海外) [首都圏の虎★]
【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★5
【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★7
【日本】人手不足でも賃金停滞、日本最大の謎 「ベアはご法度」という社会規範
【経済】正規雇用23万人減少、実質賃金は4年連続でマイナス、個人消費は1・4%減 アベノミクスの破綻
【中国メディア】「日本の大企業が海外M&Aで成長を模索している」
日本が発展しているのは経済だけ・・・いや、あらゆる分野が発展している=中国メディア  [首都圏の虎★]
無名の町が人気の観光地に・・・日本のアニメはどのように地域経済を動かしているのか?=中国メディア
【経済】20年も停滞している日本に欧米先進国が追い付けないのはなぜか・・中国メディア [NAMAPO★]
【社会】非正規雇用が4割に 「賃金の節約」が理由のトップ
【社会】非正規雇用が4割に 「賃金の節約」が理由のトップ★2
【労働】首相、「同一賃金」に意欲…非正規雇用者と懇談[読売新聞]
【人手不足】非正規労働者が2000万人超 過去最多★2
日米欧の先進国で「貧困」拡大 非正規雇用など原因か ILO発表
【人手不足】非正規社員を増やした結果、正社員不足になることが判明★2
日米欧の先進国で「貧困」拡大 非正規雇用など原因か ILO発表 ★2 
【政府】非正規社員10万人の転職支援を実施 研修費負担しコールセンターなど人手不足の業界に送り込む 派遣先企業にも奨励金支払い★2 [スペル魔★]
【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2
【米国】「日本は置き去りにされている」 米元高官が指摘 北朝鮮政策で★2
中国、スト頻発 コスト削減のため労働者は給料未払い、無給残業や急な賃下げ、補償なし解雇 数億人の多くは臨時や非正規雇用 [お断り★]
【報道】「日本の財務官僚トップが辞任」 海外メディアも速報 被害者名乗り出るのはまれな国、「#MeToo」が広がっていないと指摘
【対中】米国は文明衝突の思考で中国を見てはならない=米軍事メディア 日本に対する過去のでたらめな予言を例に、浅はかな分析を指摘 [上級国民★]
【中国メディア】中国の少数民族ミャオ族は「日本人の祖先」という噂は真実なのか? 「本当に日本人とミャオ族は似ていると感じた」★3
【鉄道】JR西日本が終電を30分程度早める検討 夜間作業の人手不足が原因か
【経済】日本郵便、翌日配達の縮小を検討・・・人手不足で深夜勤務減へ
【人手不足】外国人労働者受け入れ拡大へ 安倍首相が検討を指示…既に120万人 若者の雇用失う恐れ、日本人の環境整備が先★4
【入管法改正】失業者162万人…“外国人労働者”を受け入れる日本は本当に「人手不足」なのか?★2
【速報】 中国メディア 「日本は次のウクライナになる可能性」 ★4 [お断り★]
【速報】 中国メディア 「日本は次のウクライナになる可能性」 ★3 [お断り★]
【中国メディア 】日本は「想像と全く違っていた」・・・日本人は想像ほど幸せそうではない★2
【中国メディア】日本のアニメを見ると「中二病」になってしまう 中国国内で発生する問題は日本のアニメが原因★4
【中国メディア】ラーメンも餃子もライスも主食なのに「日本人はなぜセットで食べるのか」★2
中国メディア「多くの人が認めようとしないが、日本人は貧しくなっている」 ★4 [ボラえもん★]
中国メディア「多くの人が認めようとしないが、日本人は貧しくなっている」 ★3 [ボラえもん★]
(どこの?)日本人が証言している! 「中国人旅行客のマナーが向上している」と=中国メディア
【中国メディア】<全世界が怒っているのに>日本はそれでも核汚染水を太平洋に流すのか? [Egg★]
不安定なのは自分のせいですか 49歳独身・非正規雇用、ずっと手取り月15万円の氷河期世代、結婚にも憧れるけれど… ★4 [ばーど★]
日銀・黒田総裁「なぜだ…米国は賃金も物価も上昇しているというのに…日本はどちらも上がっていない…原因は何なんだ?!」
【安倍首相】「日本経済が今まさに戦後最大の危機に直面している。雇用と生活は断じて守りぬく。6兆円の現金給付を行う」★3
【社会】この時給ではやっていけない−非正規4割、どこへ行く日本の雇用★2
【経済】人手不足倒産がまた過去最高を更新…特に深刻なのは「サービス業」「建設業」★6
【カンボジア】「日本は中国との利権争いで独裁を支持している」 総選挙への支援めぐり、現地などから非難の声
【中国メディア】多くの中国人が抱く疑問「日本人が食べる生卵って美味しいの?」★2
【台湾脱線事故】中国メディアが「日本製車両」強調 背景に日中の高速鉄道めぐる覇権争い
【中国】「日本は中国の発展の貢献者だ」 中国政府、日本のODAの貢献を積極的に報じるようメディアに指示、友好演出
【隠蔽大国】海外メディア「日本は十分に新型コロナの検査をしていないという批判がある」→感染者グラフから日本が除外される ★5
【社会】非正規雇用者が過去最多の1962万人、5年連続増加 2014年、正規は7年連続減
17:57:46 up 43 days, 19:01, 0 users, load average: 7.40, 6.78, 6.75

in 0.17073392868042 sec @0.17073392868042@0b7 on 022607