◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】求刑1.5倍の裁判員裁判判決、最高裁が刑軽減...寝屋川・女児虐待死の上告審で [14/07/24]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1406184459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ゆでたてのたまご ★@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:47:39.88 ID:???0
求刑1.5倍の裁判員裁判判決、最高裁が刑軽減
【読売新聞】 2014/07/24 15:19

大阪府寝屋川市で2010年、三女を虐待死させたとして傷害致死罪に問われた両親の上告審で、最高裁第1小法廷
(白木勇裁判長)は24日、検察側求刑の1.5倍の懲役15年とした1、2審判決を破棄し、父親の岸本憲(あきら)被告
(31)を懲役10年、母親の美杏(みき)被告(32)を懲役8年にそれぞれ軽減する判決を言い渡した。

裁判員裁判の量刑判断が最高裁で変更されたのは初めて。

2人は、10年1月に同市の自宅マンションで当時1歳8か月の三女の瑠奈(るな)ちゃんの頭をたたくなどし、
約1か月後に脳腫脹(しゅちょう)で死亡させたとして起訴された。公判では「死因は暴行による
ものではない」と無罪を主張した。

1審・大阪地裁の裁判員裁判の判決は、検察側の懲役10年の求刑に対し、「児童虐待には従来よりも厳しい罰を
科すことが社会情勢に適合する」などの理由で懲役15年を選択。2審・大阪高裁も1審判決を支持したため、
被告側が上告していた。

Copyright (c) The Yomiuri Shimbun

ソース: http://www.yomiuri.co.jp/national/20140724-OYT1T50078.html

関連ニュース:
裁判員裁判の判決 最高裁が初めて取り消す | NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140724/k10013257621000.html

関連スレッド:
【裁判】寝屋川の三女虐待死初公判 両親が無罪主張 弁護側「事故で死亡した可能性がある」 大阪地裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329103406/
【裁判】裁判員の「求刑1・5倍」判決どう評価? 大阪・女児虐待死で24日に最高裁判決
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405924962/

2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:48:13.91 ID:7psivyyx0
コロコロ変えられるのならもう意味ないよ

3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:48:23.87 ID:QRYqmJYZ0
じゃあ裁判員制度いみねーじゃん

4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:49:48.71 ID:CIPD6NP90
最高裁はほんとだめだな。

5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:50:11.49 ID:YiHxldz40
そりゃ傷害致死なら15年は無理だって

6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:50:44.75 ID:HKsenHKO0
なんじゃそら。
裁判員はグロ写真やらグロい話聞かされて秘密保持までしなきゃいかんのに、
なんねそれ!

7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:50:48.31 ID:j4Xg35Qn0
検察の求刑の上を行く判決ってのもすごいな

8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:50:49.29 ID:8nP0NuNi0
最初から最高裁でやれ
時間と金の無駄

9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:50:59.22 ID:wVQRZ6UY0
まぁ素人の自分からみりゃ
生まれてから約2年ずっと虐待されて愛情与えられずに殺されて未来約80年理不尽に奪われて
それで単純に1.5倍は重いよって言われてもね
10も15もかわらんくらい鬼畜やん?何のために産んだの?と思うけど

10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:51:01.98 ID:NqFIe/EM0
で、陪審員判決とそれを支持した地裁と高裁の判決を覆した理由は何の?
それ次第では国民審査でやばいよ?

11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:52:31.25 ID:k2PmYTsv0
相場は10年なのか?

12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:53:26.06 ID:sIQXEKq90
12年とかにしとけば裁判員の顔も立つのに

13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:53:39.50 ID:R/MWly1I0
裁判員裁判のあり方に一石を投じそうだな

14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:54:10.13 ID:qL9axa7X0
現状の裁判員制度は、裁判官が判決責任を国民に転化して、
好き勝手やるための制度ですから。
司法関係者の利権を守るために、第1審のみ国民を参加させるのも
税金の無駄遣いであり、国民を馬鹿にしているのです。

本当に裁判制度に国民の意思を反映させるのであれば、第1審議などは
どうでもよくて、最終審である最高裁判所で、国民を裁判員としませんとね(^o^)ノ

15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:54:13.41 ID:TBQ+c2iO0
裁判員が出した死刑判決を東京高裁が無期懲役に変更したけど
最高裁は高裁判決を追認するだろうな

16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:54:13.84 ID:CIPD6NP90
最高裁廃止の議論必要だよな。

17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:55:58.18 ID:plvIur2t0
あーあ
反対派に材料与えてしまったな
俺も裁判員裁判を導入した意味がこれで全部吹っ飛んだと思うから
今すぐ裁判員裁判なんてやめてお花畑裁判に戻せって思うわ

18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:56:30.54 ID:LySB5bll0
裁判員制度の導入で、軽すぎる刑罰が罪相応に重くなることを期待していたんだけど、これじゃなんにもならないね。
裁判員に選ばれた一般人の時間を無駄にするだけだ。

19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:57:41.13 ID:pRS+tbxW0
期日前投票者にも裁判官投票させろ!

20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 15:58:44.59 ID:/4P1yOsV0
これじゃ裁判員制度の意味無いじゃねえか。

21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:00:13.01 ID:t6D67Cmk0
>>19
できるでしょ?

22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:05:21.99 ID:4N5soWKB0
だったら裁判員裁判やめろよ
社会情勢に適した罰を与えるための裁判員裁判だろ

それを否定するなら今すぐやめろ金の無駄だ

23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:05:30.86 ID:NRjCmh8e0
これはあかん

24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:05:44.86 ID:YiHxldz40
制度設計として控訴上告については全く手が加えられて
ないんだから、100%想定内の話でしょ
今更騒ぐ奴らの気がしれん

25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:08:42.63 ID:JZ3uguiV0
おまえらな、やっとわかったろ

裁判員制度というのは、極悪事件につき、裁判官が死刑判決をする時に躊躇しないように
あらかじめ市民にその判断を投げておくことに意味がある

だから、裁判員裁判の刑が軽くても、裁判官からしたら問題にはならないし
裁判員裁判の刑が重くても、裁判官からしたら問題にはならない


これが裁判員制度のシステムだよ

26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:08:48.44 ID:uwhU0yrC0
日弁連他「お前ら一般人に厳しい刑なんて言い渡す度胸なんてないだろw」
裁判員「死刑で」
日弁連他「」

27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:09:29.55 ID:OxKdRs0o0
裁判員の言う事きけないんなら
裁判員制度なんか止めちまえよ!

28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:10:02.57 ID:tlaaa6Vj0
法律や判例の知識皆無な低学歴が感情に任せて重い量刑を出したのだろう
馬鹿に人を裁く資格は無いのだから裁判員制度は即刻廃止すべき

29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:10:08.60 ID:+e55poEn0
裁判員の中には、例えば仕事を休んで何度も通って大変だったと思うし、
その重い判決だってみんなで苦慮の末に出した結論だろうに。
それを最高裁の裁判長だかなんだか知らんが、
そいつの一存だけで却下ってどうゆうことだよ。
オレももしも選ばれたら仕事で部下に迷惑かけようが必ず行くつもりでいたが、
なんかそんな覚悟が失せて来てしまったよ。

30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:10:45.27 ID:SrYSMtjJ0
最高裁の阿呆どもはなんで余計なことするんだ?

31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:11:12.06 ID:MuRDMbDn0
『執拗かつ恒常的な』傷害だから
傷害致死とは言え
未必の故意による殺人に次ぐ、つう
裁判員の判決の方が筋が通ってるだろ
第一検察休憩より重いとは言え

法 定 範 囲 内 判 決 だったんだぞ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:12:42.22 ID:jEU5yXgb0
>>22
本当にそう思う。自分達が決めた前例(笑)を覆えされるのが嫌なのかと勘ぐりたくなる
児童虐待での死亡事件なんてのは死刑まであっていいくらいなのに

33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:13:00.30 ID:bw1aQsQA0
こんなことするなら裁判員制度やめろよ
民意を取り入れる気ないんだろ

34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:13:36.93 ID:nAgn86BI0
裁判員要らないじゃん
アホか

35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:13:56.70 ID:dCZ8m57O0
逆に、判決が無罪とか、
執行猶予とかの場合も、
だめなのか?

36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:13:57.76 ID:deYxHFPE0
寝屋川で岸本
あと3人の名前よーく見てみろ
そいつら在日朝鮮人だから

37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:15:01.71 ID:iCXgJz5v0
プロならプロらしく全部自分たちでやれ
素人を巻き込むなカス裁判官ども

38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:15:02.42 ID:MuRDMbDn0
クソ忙しい一般市民を赤紙でバイト感覚日給で呼び出して
年金完備の判事様と同じ守秘義務を生涯守らせ
しかも気に入らなきゃ上級審で破棄かよ

 な に さ ま だ 

39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:15:13.82 ID:8MmnKuah0
これ、無抵抗の子供をなぶり殺しにしたわけだろ。

裁判員裁判って税金の無駄だよね。

医療で言うと医者が責任取りたくないから外科医が家族に手術させるようなもんだよね。

40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:17:11.73 ID:VRMyOGL00
いっぱい税金削れる所あるね♪

41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:18:32.84 ID:MuRDMbDn0
無理。
憲法で裁判官の給与だけを意図的に減らすのは禁止されてる

42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:19:39.72 ID:yYTEFthO0
裁判員裁判なんか

もう

やめちゃえよ!!
   

43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:19:54.99 ID:+e55poEn0
>>32
全くそのとおり、
殺人に厳罰は当然だが、被害者は生まれてまだ3年しか生きてないガキなんだぜ。
さっき誰かが言ってたけど90歳まで生きたかもしれんし、
親の身勝手でその人の87年分の未来を奪った。
そうゆう要素も絶対に考慮すべきだと思うし15年でも短すぎるくらいだし、
10年なんてちゃんちゃらおかしいわ!

44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:20:05.61 ID:vrPbTftL0
もう傷害致死なくして全部殺人罪でいいんじゃねーか?
もしくは傷害致死は基本20年以上に法改正

45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:20:06.65 ID:zVNu5OmJ0
1.5倍は確かに大きいが、僅かでも求刑以上にしないと裁判員制度の否定だろ

46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:22:50.61 ID:8MmnKuah0
>>41
裁判員にかかる経費は削れる。

47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:23:32.38 ID:GXiyAR2s0
一応亡くなったのは三女一人だけなんだけど
長女と次女も何処にも通わせてなくて、オムツ(!)履いてて虫歯だらけだったんだよこれ
そしてこの三女は病弱だったらしいから
上の二人も同じ目にあってて、でも死ななかっただけかも知れん

48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:23:48.28 ID:4N5soWKB0
一般人の時間を散々奪っといて
結局、結論は検察の求刑通り

時間と金の無駄だったって訳だ

49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:27:00.91 ID:OjTHW5hs0
裁判員裁判なんてやめちまえよ。意味ねぇじゃねぇか。

50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:27:24.30 ID:MuRDMbDn0
次の最高裁審判で関与した内
多数派意見(相場通りに引いた派閥)の判事だけ
大量罷免票入れれば
自分たちが何をしたのか理解するだろ

51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:27:45.65 ID:Z00fc5xi0
反省してるならまだ分かるが、無罪主張してる奴等にそんな甘い判決していいのだろうか?

52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:27:52.33 ID:jyS+O9mW0
これ理由次第では裁判員制度を導入した立法府への越権行為だろ
自分たちの聖域に踏み込んだ事への復讐なのか

53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:28:32.62 ID:gGPan9X10
国民投票じゃだめなん?

54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:28:39.67 ID:+e55poEn0
コイツら出てきてもまだ40前後だろ。
どうせまたバコバコガキ作って同じことやらかすぞ。
白木裁判長とやらはよく覚えておくことだなw

55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:29:02.39 ID:hDiA0sok0
>>4
ヒント 東大法学部、左翼、日本破壊主義

56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:29:14.03 ID:MuRDMbDn0
八割判決じゃなきゃやだやだ
相場重視じゃないとさばききれないよ
今までと違うのやだよおグスン
(AA略)

だろ

57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:30:42.04 ID:tlaaa6Vj0
一定レベルの偏差値を有した裁判員なら検察側求刑の1.5倍の懲役を求めるような無様な真似はしない
馬鹿に民意も人権も無い

58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:30:53.20 ID:P4+S4p3hO
凡例通りにしか動かないのか
まだまだだな
とりあえずこの両親には死んで欲しい

59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:30:57.78 ID:22tuEUHD0
極々普通に検察の求刑制度を廃止すれば良い。
求刑制度は検察暴走の根幹だから、罪状の最高量刑を伝えるだけでいい。

60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:31:47.08 ID:Z00fc5xi0
裁判員裁判の無意味さよ

61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:31:58.01 ID:F4Ef1TEn0
これで裁判員候補に選ばれた時断る理由が出来た
裁判員制度は無意味だと

62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:33:15.15 ID:JPxVNMIo0
結局民意など一つも反映されてないな
ただ国民の手間が増えただけだ

63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:33:26.24 ID:+e55poEn0
ところで選挙のときに最高裁判事の信任に全部×つけるのあるけど、
あれって何か意味があるのか?

64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:33:56.41 ID:Z00fc5xi0
>>57
ならばそれを支持した地裁、高裁の裁判官は一定レベルの偏差値も無い馬鹿という事に

65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:34:32.51 ID:XVKERr5f0
腐った司法

66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:34:35.33 ID:bcdFDyqr0
裁判員がずっと厳罰を求め続ければ変えざるを得なくなる

67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:34:45.56 ID:NfdEMxy20
裁判員制度って無意味じゃないか

68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:35:16.41 ID:UhW90kodO
後進国の露店バザーで買い物値切ってるわけじゃあるまいしw なんだよこれ?

今後の裁判員は↓当然こうなる

裁判員に選ばれた一般市民 「どうせ最高裁で減刑されるから、求刑の三倍にしましょう」
「そうですね、それだと、最高裁で求刑の1、5倍程度までに減刑されて落ち着くでしょう」
「じゃあ本当は俺も、求刑の1、5倍が適切だと思ってたから、求刑の三倍に賛成します。」

69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:35:21.79 ID:MuRDMbDn0
>63
過半数の人が×つけるとガチでクビになるが
わざわざバツ付けるのめんどいから
大抵は無記入投票=『全員信任します!!』

すごい制度だねえ
政治家先生とか憤死しちゃうよねえ

70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:35:29.20 ID:plvIur2t0
>>65
分かり切ってることを今更書いても何もならないから行動で示さないとね

71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:35:35.17 ID:5ewOJBqN0
意味ないじゃねーか

72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:37:16.92 ID:Pku+RAPQ0
あかん!!!
この最高裁判決を理由にして、裁判員を拒否します。
バカにするな!!!!
一般人を何だと思って居るか。この基地外判事どもめ。

73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:38:30.47 ID:SrYSMtjJ0
>>63
信任する裁判官の名前に○つけさせたらよいと思う。
過半数割ったら罷免。

74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:39:30.99 ID:+e55poEn0
>>69
そうゆうものだったのか!っうかそれも意味がねぇなw
オレや家族やダチは毎回ちゃんと全部×つけてんだけど他の人は全然つけてないの?
あんなもん×つけるのなんてそんな手間じゃないのにな……。

75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:40:19.82 ID:JiFcb2oD0
>>30
前例が無い例を作るのは嫌うからなアイツら
新しい例を作る時は、合理的かつ前例を酌んだ判決でなければならない
つまり、気分で量刑を決める裁判員制度が気に食わない
量刑は俺達が決めるって考え方

76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:41:54.36 ID:+e55poEn0
>>73
うんそっちのほうが断然いいよな。
選挙の前に任期中の判決の事例などを公表した上で。

77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:42:36.83 ID:Aq3rZ9bl0
どっかの専門家が、陪審員は素人だからーとかいってたが
それなら陪審員の意味ないだろうに
少しはくめよ

そもそも陪審員制って、裁判官も入ってて、
裁判官の一人は合意しないと判決でないんじゃなかったっけ?
だったら一人は合意してるんだろ??素人判決じゃないだろうに

78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:42:38.44 ID:F4Ef1TEn0
法的解釈から考えれば
今回は傷害致死罪であれば有期刑の上限は20年
と言う事で裁判員が出した判決に違法性はない

これが全てだと思うけどな
最高裁は検察の求刑に肩入れし過ぎている
不当判決そのものだ

79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:43:11.04 ID:plvIur2t0
>>75
国民感覚を取り入れるって理由だったのにその理由の大前提を
今回破棄した格好だからこれ以後何を言ってもそれは形骸化した制度って言われても
否定出来ない制度になってるんだよね
裁判員裁判で出た判決を無視=国民感覚の否定以外の何物でもないからね

80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:43:30.68 ID:QEKl8t5Y0
>>64
裁判員裁判は多数決でしょ
支持してなくてもこういう判決になることはある
地裁高裁の裁判官求刑より厳しい判決出すことはまずないので
馬鹿裁判員がとち狂っただけと思って間違いない

81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:44:14.94 ID:8pxfIGtG0
この間の四国の父も残念な判決だったしな
次の選挙は全員に×つけるわ

82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:44:44.66 ID:plvIur2t0
>>80
裁判官1人以上の賛成がないとダメですよ

83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:44:54.92 ID:SrYSMtjJ0
>>75
検察と人事交流しているし、ほとんどグルだな。
冤罪と思しき事件で勇気ある裁判所が再審開始決定を出しても、
検察がすぐ異議申し立てする。
すると、今度は別の裁判所が再審開始決定を取り消したりする。
とにかく自分たちの非を認めたがらない連中だ。
高知白バイ事件だって最高裁まで有罪を維持したんだろう?
とんだ馬鹿者の集まりだよ。
素人より質が悪い。

84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:45:22.95 ID:iSrKqvu90
裁判員裁判終了

85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:45:26.92 ID:hs1CMXFc0
高裁ではよくひっくり返ってるが最高裁もか。これ以上裁判員裁判やる意味ない

86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:46:22.06 ID:F4Ef1TEn0
>>80
高裁は職業裁判官だけですが
裁判員制度をご存知かな?

87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:46:32.20 ID:9PyaZKUD0
>>28
>馬鹿に人を裁く資格は無いのだから

司法制度改革審議会の皆さんと国会議員の皆さんは「ある」と考えたみたいだけど。
あなたは何を根拠に無いって言ってるの?

88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:47:09.09 ID:3+tcowd00
裁判員制度なんかやめたほうがええ

89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:50:36.42 ID:SrYSMtjJ0
>>76
そう思うでしょ。
無記入を信任と看做すなんていうのは裁判官に大甘の制度だ。
プロなら恐れず主権者の審判を仰がねば。
少なくとも投票者の過半数から○を貰えないやつは罷免でよい。
もちろん有権者も裁判例を一通り読んで、素人なりに判断すればよい。

90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:50:37.13 ID:+yThwE3P0
意味ないじゃん?

91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:52:40.77 ID:PHaP0FijO
>>82
それは死刑判決だけ。
それ以外の判決が割れた場合は裁判員だけで決められる。

92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:53:15.62 ID:Pku+RAPQ0
最高裁が自分から首締めてどうする。
素人が感情にまかせて無茶苦茶な量刑したと、苦々しく思っていたんだろうが
プロ判事の方が世間から遊離していることを自覚しろよな。
これやっちゃったら、地裁の判事は裁判員の公憤に対して「まあまあ、ここで重い
量刑しても最高裁でひっくり返っちゃいますヨ」などと騙しにかかるんだろうし。
臭い裁判員裁判制度は明日から止めましょう。馬鹿馬鹿しい。時間の無駄。

93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:55:11.52 ID:bazys82d0
裁判員制度死刑執行www

94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:56:19.85 ID:plvIur2t0
>>91
そんな案内一切聞いたことないけど?
裁判員が全員無罪なら無罪になるが裁判官がその刑が妥当だと認めなければ
裁判員全員が有罪にしても無罪になるって聞きましたけど?

95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:58:09.88 ID:plvIur2t0
ちなみに俺は裁判員にはなったことないけど補助要員にはなりましたので
その時の経験で語ってます

96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:58:44.50 ID:EqTDAGST0
判員裁判制度どころか裁判官も要らなくなるんじゃね
PCに入力して過去のデータと比較するだけでおk
最高裁はともかく、地裁高裁はいらなくできるんじゃね

97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 16:59:20.89 ID:PHaP0FijO
>>94
自分が聞いたことないだけでしょう?
裁判員6人が死刑で裁判官3人が無期懲役ならそれは無期懲役だけど、
裁判員6人が懲役15年で裁判官3人が懲役10年ならそれは懲役15年。

98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:00:39.67 ID:hcZa8+yb0
裁判員裁判なんて、もうやめてまえよ
マジで

99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:01:29.52 ID:HAvsWS550
見たか
これが日本の司法だ

100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:02:19.19 ID:faT4/Yyv0
なんだこの
世間から
かけ離れたゴミ屑判決は

裁判員制やめちまえ

政治も腐ってるし

101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:02:25.17 ID:nKP5+Bkx0
子どもたちには、もう裁判所も児童相談所も君たちを守ってはくれないということを伝えないとな。

102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:02:31.42 ID:SrYSMtjJ0
前例を踏襲して、求刑の8掛け前後の処断刑を宣告するだけなら
裁判員はいらんなあ。
だったら、職業裁判官だけでやっとけということになる。
万障繰り合わせて苦労した結果出した判決をなんだと思っているんだ?
一般人を舐めてるだろ?
そもそも、裁判官が優れているのは法解釈能力であって、証拠を
科学的に分析し、妥当な事実認定をする能力は個人に依存し、
裁判官も一般人もない。

103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:03:40.47 ID:HKsenHKO0
大体、当初は容疑者が犯行を認めてる件だけって話で、
「裁判始まってから『わたしはやってない』とか言ったらどうすんだ?」
って言われてたけど、
なぜか、今じゃ犯行を認めてるとかそんなのは全く関係なくやってる気がするw

人殺したら死刑でいいんじゃないですかね?
って人は選ばれないって時点で変だし。

104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:05:16.15 ID:plvIur2t0
>>97
それなら裁判所の説明不足ですね
まあ、実際に裁判員にはなってないから聞いてたかもしれないが
覚えてないだけってこともあり得ますしね

ただ最高裁で懲役15年が追認されてるのは間違いないわけで
そこまでおかしな判決ではなかったことの証明になっているとは思いますけどね

105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:05:20.67 ID:t3BDIpyA0
民度が低いから人民裁判化して過度に重罰化した。

それを反省して、「裁判員制度をやめろ」ということか?

2chの連中は、そのリンチ裁判を維持しろと主張しているように見えるんだが・・・

106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:05:40.12 ID:+MISbfcF0
一審の量刑には、踏み込んだ記述はあるの?
ことによっては、裁判員制度自体の単なる否定になるんだけど。

107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:06:27.57 ID:PHaP0FijO
>>97自己レス(>>94スマソ)
『裁判員だけでは被告に不利な判断はできない』だね。
裁判員だけでの多数決はその結果が被告に有利な場合だけ有効。

108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:07:06.29 ID:plvIur2t0
>>104
ミスw
最高裁で追認じゃないわ
高裁で追認ですね…
こっぱずかしい><

109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:07:37.41 ID:6R7rruh50
大阪はまともだが、東京はなw
知事が韓国に行って、協力とか言ってるところだからwwwwwwww

110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:08:29.34 ID:MJKs6k+Si
裁判員裁判制度を
廃止しました。

by 最高裁

111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:08:37.40 ID:14fE3Gwy0
裁判員制度をやめさせたいサヨクとマスゴミが大急ぎでレス百発か

112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:09:53.03 ID:+MISbfcF0
えーっと なんていうか、極端な量刑の軽減だったら、問題部分に指摘をして
一審裁判員に差し戻すのが筋なんじゃないのかなあ。
まあ、被告の負担が重くなる面はあるかも知れないが(´・ω・`)

113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:10:00.24 ID:plvIur2t0
>>107
あ、覚えてた通りでしたか
訂正及び解説感謝です

114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:10:52.47 ID:x8AnwHfGO
>>43
被害者は一歳8ヶ月

115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:12:11.99 ID:CIPD6NP90
裁判員の判断を覆せる根拠がないわ。

116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:12:12.85 ID:Pku+RAPQ0
一体裁判所は裁判員制度に何を期待して、何を求めたのかしら。
自分たちプロ判事の量刑感覚にそぐわない判断は気に入らない、とか専横がすぎるのでは。
抵抗の出来ない幼女を、食事も与えないで惨殺した取り返しのつかない凶悪犯に
死刑でもない懲役刑で、そこまで過去の量刑レベルにこだわる最高裁判事の了見の狭さに
愕然とするな。もう、茶番早めにしましょう。あんたらは別世界の人間だ。

117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:12:31.40 ID:Xr4z2KIp0
もう1回裁判官とかいう輩全部首にしたほうがいいね
こいつらが常識はずれの非常識で、世の中に犯罪者がはびこって治安が悪くなってるから
裁判員制度にしたんだろう?
全員首にしろ、不適格なやつばっかりだwwww

118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:13:00.92 ID:plvIur2t0
>>111
この判決と言うか行動見て憤らない方がおかしいと思うけどな?
俺も会社休んで裁判所に行ったんだけど?
こんなんじゃ休んだ意味が吹き飛んだと憤り通り越して激怒と言っていいレベルで怒ってますが?

119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:13:47.81 ID:xLmmAdTY0
今度の国民審査はいつだ?
誰を落とせばいいのかまとめサイトは無いのか?

120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:14:30.14 ID:KvIM+BSE0
法定刑厳しくする圧力には十分なるだろう

121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:14:31.65 ID:CRH8PZEa0
先輩判事の判決超えをしたらオレが叩かれるだろ!!!
よく考えろよ!愚民ども!!!!

122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:14:55.79 ID:plvIur2t0
>>119
むしろ1度リセットかける意味で全員×でもいいかなって思ってる

123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:15:31.90 ID:axow7ySWO
裁判員制度の意義を全否定したな。
どうやら制度廃止か骨抜きにしたいらしい。裁判員の厳罰傾向に恐れをなしたか。

124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:15:52.53 ID:Pku+RAPQ0
茶番は止めろ。そんなモノに付き合えるほど暇じゃねえぞ。

125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:17:01.62 ID:14fE3Gwy0
>>118
重罰化は判例主義の放棄ではなく法改正で行われるべきだ。
重罰を求める国民の声がより直接届く制度を、国民が捨てるべきではない。

126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:18:07.86 ID:Pku+RAPQ0
>>125
判例主義の法規も何も、法廷量刑内の手続きに合致した量刑なんですが。

127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:19:22.84 ID:14fE3Gwy0
>>126
こういうサヨクの言う事を真に受ける必要はないの。

128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:19:32.85 ID:oap1+ylnO
ひまわりの女の子だよね。可哀想な事件だった。女の子は嫌な事は全て忘れて成仏していて欲しい。成仏していなかったら余りに悲しい

129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:21:45.45 ID:sPXhFt060
どうでもいいけど裁判員裁判やめろよ
裁判員が出した判決に不満ならいらねえだろうが
裁判員に出す日給も税金だぞ
制度自体やめろ

130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:21:49.83 ID:JqzGL3qK0
懲役10年でもいいけど作業内容はウラン鉱山の露天掘りでよろしくお願いします

131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:23:26.10 ID:fAVp1q/20
こういうのは1・2審を尊重しろよ
発達障がい者に厳罰を科した大阪地裁の違憲カス判決とは質的に全く違う
バカじゃねえの最高裁って?

132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:23:50.98 ID:kmHognIJ0
当然だな 遺族と犯人同じなんだし、15年は阿呆な量刑だった

133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:24:06.00 ID:rOMiI1/m0
最高裁の言い訳がアフォだった
前例がアレすぎるからこういう制度が導入されたのに「前例に沿って。反するならそれなりの理由を」って

134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:24:13.05 ID:S1HzCmwH0
なら最初から裁判官のみでやれって話
これじゃ裁判員制度の意味が無いだろ

135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:24:17.29 ID:Pku+RAPQ0
今回最高裁が棄却差し戻しもしないで自判で求刑通りの懲役10年ににしたことには
最高裁のつよーい決意が感じられるな。
よっぽど自分たちの量刑感覚を壊されたくないのだろう。
何?過失致死、保護責任者遺棄致死で1.5倍の15年? 法秩序制度を舐めとるのか!
ヤクザ通しの頃しあいでも7、8年だろ。どんなに重くしても10年だ10年! という
悲痛な響きが聞こえる。
抵抗できない幼女を虐殺したのだから15年でも軽い、という気持ちは理解出来まい。
これだけ相反した感覚を持ち続けて制度を維持するのも無駄だろう。裁判員は止め。
いい加減にしてください。

136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:24:54.66 ID:14fE3Gwy0
>>131
ほらな?
裁判員制度をくそみそに言うのはサヨクだけ。

137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:25:21.90 ID:plvIur2t0
>>125
懲役20年以下だから全然重罰でも無いんだけどな?
それとも検察が10年って出したらそれ以上の刑は重罰だとでも言うの?
なら検察が決めた求刑が絶対的法だってことなんだね?
それなんて人治国家?

138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:26:01.46 ID:w2MQZcGR0
>>119
2012年にやったから次は2016年よりも前だけど、そのころまで審査対象となる裁判官残ってるかなぁ・・・
着任の時点で高齢だからあっという間に定年退官だし、1度受けるとその裁判官は10年間審査ないし。

139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:26:43.86 ID:1ajhP/Q70
量刑判断は裁判官に任せて有罪無罪の判断だけで良くないか?

140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:27:24.26 ID:kmHognIJ0
>>129
全体から行けば、最高裁までいくのなんて微々たるもの
>>裁判員が出した判決に不満
不満ではなく、量刑が不当と判断しただけ 三審制なんだから
判決や量刑に変更があるのは当然

141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:28:13.71 ID:Nlmi7UmL0
前例覆す判決昨今では全然珍しくないけどな
近頃むしろ裁判官の暴走が問題だろう、一部の裁判官だけど

142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:28:40.04 ID:S1HzCmwH0
裁判員が決定した刑期の変更は原則禁止にしろ
それが無理なら裁判員制度自体を廃止しろ

143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:28:58.05 ID:aRh5KsR10
軽すぎると判断されたからこの判決になったんだろ
最高裁がこれじゃ意味ないね

144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:28:58.50 ID:s0XRNaDd0
地裁はロボットによる自動判定でいいだろ。
人間の裁判官や裁判員なんかいらないって

145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:29:15.74 ID:+eg1cuSa0
>>1
量刑が法の範囲逸脱してるならともかく
裁判員制度の趣旨に反しないかねこれw

146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:29:38.18 ID:plvIur2t0
>>136
俺お前の方が仲間がバンバン捕まって火病ってる特定の国の人間に見えるんだがな?

147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:30:15.61 ID:rOMiI1/m0
裁判員の決定を覆したいなら、それこそ納得いく理由を述べないとな
理由が 「今までこんな感じでしたので」 じゃすまねーんだよ

148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:30:38.15 ID:kmHognIJ0
>>142
>>裁判員が決定した刑期の変更は原則禁止にしろ

なんでだよ 被告は量刑不当で上告するなってことかw

149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:31:00.53 ID:+eg1cuSa0
>>1
これ、裁判員の不参加理由にならないかね?
決めても、今までの量刑と差があると最高裁が覆すので意味ないから
参加しませんとか

150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:31:03.40 ID:2vxsAPKz0
昨日ニュースで、傷害致死で15年は重すぎるとかほざいてたアホ弁護士がニュースに出とったね。
殺された方は、傷害致死も殺人も変わらねーよ。
この区別こそ無意味と思えバカ。

151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:31:09.16 ID:F4Ef1TEn0
>>145
そう言う事
一二審判決が適正でその後事実認定に変更が無いのに
最高裁で量刑が減刑されるのは別の意図があるとしか言いようが無い

それはそれで大問題

152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:31:12.47 ID:Pku+RAPQ0
>>146
ID:14fE3Gwy0は火病のテヨンで間違いありません。放置プレーで良いのではないでしょうか。

153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:31:39.37 ID:lRjLRYlXO
この親、糞だから一生出して欲しくはないね。
ただ裁判員制度は疑問。
法律を学んだ事のない素人には難しい。
感情や思想で判決出す人がいるだろうし、平等にはならない。

154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:32:13.95 ID:14fE3Gwy0
>>146
お前は仲間がバンバン捕まって火病ってるのか。
そんな身の上想像したこともないや。
すまんな。犯罪者に無関心で。

155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:32:19.43 ID:W+J6kEJq0
まさか本当に八掛け判決を出すとは。修正はあっても何かしら裁判員に配慮すると思ってたよ。裁判員制度の全否定だな。

156 :神の審判だと自惚れる裁判官どもの再審拒否__________@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:32:24.53 ID:VM/ecOIV0
.
.
.     *** 神の審判だと自惚れる裁判官どもの再審拒否 ***

足利事件経過 → http://www.watv.ne.jp/~askgjkn/nenn.htm

DNA鑑定が相当の技術進歩を遂げたことは裁判所も充分承知していたと思われるが、しかしそれでも何故
最新技術のDNA再鑑定を、裁判所は却下し続けたのか。 それは確定した最終判決が覆ることを恐れたため
であることは、一目瞭然だ。  その背景には、下した判決は神の審判だと裁判所は思っているからである。

日本の多くの裁判官どもは、犯罪の巧妙なトリックなどを見抜く洞察力や推理力などは全く欠如しており、
法令丸暗記と先例判決の猿真似判決作成位しか能力は無いにも係らず、” 自惚れている “ のである。
↑ 特にこの部分は重要

.     *** 日本の裁判官は法律丸暗記しかできず、判決は常識と乖離 ***

犯罪において巧妙なトリックを行う者は何も犯罪者だけとは限らず、検察も冤罪捏造のために様々なトリックを
仕込む場合がある。 しかし事件解明について検察と弁護士が常に対立している、と考えるのは大きな間違いだ。
事件によっては、特に政府機関の謀略事件や
国会議員の不審死などでは、検察と弁護士がグルになって事件解明を妨害することさえある。

だから裁判官は犯罪の巧妙なトリックを見抜く洞察力や推理力が必要なのだが、 日本の裁判官は法律丸暗記しかできない。
こんなバカどもが機械的事務照合の法律解釈で、社会常識と乖離したおかしな判決をだすから裁判員制度が導入された。

善悪を判断するロボットが開発中だそうだが、既に日本の裁判所ではロボットに負けない機械的思考の裁判官どもが、
日本の裁判を席巻していて、最近も、他人のPCから脅迫メールを発信させる遠隔操作工作をしていた片山容疑者を、
東京高裁が保釈していたが、他人に濡れ衣を着せるような悪質犯罪者を簡単に無罪にしてしまう裁判官どもである。
.
.

157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:32:30.32 ID:uVXmH09k0
でたよフェミ判決。民意を否定してまでのクソフェミ行為。

158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:32:41.82 ID:4bQsEtpt0
別のソースから引用。

>最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は24日、「裁判員裁判の量刑判断は尊重されるべきだが、
>他の裁判の結果との公平性は保持されなければならない」との初判断を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140724-00000079-jij-soci

じゃあもう栽培員裁判で量刑まで決める必要ないじゃん。

159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:32:42.67 ID:aRh5KsR10
そもそも人殺したことが確実なら死刑でいいと思ってるし
傷害致死の最高刑が死刑じゃないのもおかしいと思ってる俺からすれば
この裁判員の判断でも生ぬるいわ

160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:32:50.39 ID:kmHognIJ0
>>151
被告は量刑の不当性を上告できない司法体系にでも
したいのかw

161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:34:03.35 ID:c+kgdilc0
人を殺したのならどんな殺しかたでも死刑でいいんじゃね?
減刑ってあほらし

162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:34:16.81 ID:PHaP0FijO
>>137
この判決では母親の刑が父親より軽くなってるね。
つまり一審で同罪と判断したこと自体ミスとされてるんじゃない?

163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:34:29.27 ID:lHE3bLeE0
裁判員制度の崩壊の始まりだな。

164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:34:32.11 ID:F4Ef1TEn0
>>160
最高裁は量刑が不当だから減刑したと本気で思ってるのか?

165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:34:50.10 ID:Pku+RAPQ0
傷害致死の最高刑を死刑に引き上げるのが先決だったか。
確かにそうだな。保護責任者遺棄致死も最高刑は死刑で。
これで子の虐待死が減るかどうかは分からんが、仇は合法的に討てそうだ。

166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:34:55.50 ID:rOMiI1/m0
>158
この公平性って要するに”過去の自分たちを否定するな”って事だよね
この感覚があるから こういう制度が導入されるに至ったと解らんのかね

167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:35:08.10 ID:Yuk4QjCO0
前例に習えっていう判例主義を維持するなら
量刑まで裁判員に委ねる現行方式はほぼ全否定したのと同じなんだがな
まあ、最高裁がそうしろって言ったわけだから
裁判員制度は見直すべきだね、国民の負担も軽くなるし

168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:35:47.89 ID:plvIur2t0
ただ口惜しいのは三権分立だから内閣や国会から口出しが出来ないのが
本当に口惜しく感じるわ

169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:36:02.21 ID:hqqNzj1N0
死刑でいいんじゃね?
不要なゴミだろ

170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:36:08.66 ID:Xr4z2KIp0
これはさ、裁判官という反社会的汚物連中が、国民の代表である裁判員にさからってるわけだ
リコールなり、選挙で落とすなりしよう、たかが公務員の分際で国民にさからうとは
糞ぼけの極みだwwww

171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:36:15.03 ID:4bQsEtpt0
>>166
裁判員の導入の目的って判決や量刑にも市民感覚を
取り入れようってのが趣旨だと思ったんだけど。。。
今回の最高裁判決で意味がなくなったね。

172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:36:37.37 ID:+eg1cuSa0
>>158
他とのバランスがーって、それがダメだからこその裁判員制度じゃないのかねw

173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:36:58.62 ID:aRh5KsR10
子殺しなんて
奪った未来も大きいんだし(老人だから軽くしろとは思わないが)、
国家的損失も大きいんだから
単なる殺人以上に重い刑出さなきゃ。

自分で生んだんだからーというのは関係ない。

174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:37:24.05 ID:9NCZXM+h0
現行じゃ刑が軽いと国民が判断したとなぜなら無い?
裁判員裁判の刑より重くするんじゃなきゃやめろ。
そもそも最初の段階でも裁判官がいいと判断したものだぞ?

175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:37:46.86 ID:plvIur2t0
>>152
すまんですどうも激怒してて冷静な判断が出来なくなってたみたいだわ

176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:37:49.28 ID:kmHognIJ0
>>164
そうだろ。重い罪を課したいなら、検察が殺人罪であげるしかなかったね。
罪状は傷害致死だろ。
遺族(祖父母ら除外)と犯人が同じやし、10年でも重いくらいやわ

177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:38:04.53 ID:Yuk4QjCO0
>>168
選挙で落とそうぜ

178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:38:14.49 ID:aRh5KsR10
これを国民の判断だとして
続くようなら法改正・判例修正に動くのが本来あるべき姿

179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:38:51.09 ID:PHaP0FijO
>>167
さっきの多数決のルールをみる限り
『裁判員制度を導入したのは被告の罪を軽くするため』ともいえるんだよね。
だとしたら被告の罪を重くするために動く裁判員裁判は間違いってことになるかと。

180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:38:54.32 ID:CWZCTktF0
>>178
間とって1,25倍にするべきだな

181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:38:59.04 ID:Pku+RAPQ0
裁判員制度導入前からこのようなことは想定されていたんだろうが、
二審も支持した量刑を覆すとは、最高裁判事の連中の恐慌ぶりは滑稽なほどだ。
素人が一時の感情で無茶苦茶な酷刑を下すのは阻止しねば・・・
くらいの考えなのだろうが、国民の相場はやっぱり15年なんだけどね。

182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:39:13.35 ID:14fE3Gwy0
>>171
市民感覚を取り入れることと市民感覚で全部が決まることは全く違う。
言うまでもないがな。

183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:39:34.57 ID:ObIgTKRli
この裁判官次期は無いだろ
みんな名前変え忘れんようにコピっといてよ
てか最高裁に裁判員置けよ

184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:40:05.09 ID:2uTcEApy0
意味ねえ


これ、もうほとんど100%の人が思ってるだろ

185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:40:32.07 ID:4XL5mCTI0
まあ最高裁ならこうなるのかもしれんけど
やっぱ裁判員制って意味ねーじゃん、時間と金の無駄じゃん、て証明でしかないな

186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:40:34.89 ID:aRh5KsR10
一番根本的な問題は
最高裁判事は実質白紙委任になるこの制度だよな

187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:40:57.24 ID:ulWcRcj/0
つーかこれはしょうがないだろ。これだけが15年とか
マジで他との整合性が取れないわ。それが嫌なら
殺人で立件するか傷害致死の刑期をもっと伸ばすように
法整備するしかない。

188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:41:09.09 ID:eZI2T6880
なんで差し戻しにして高裁に押し付けなかったんだろう?
いつもだったら量刑不当でやり直しを命じるとかになってるだろうに

189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:41:22.59 ID:xLmmAdTY0
白木勇
とりあえずこいつは×確定か
全部×にするのも良いかもしれんが

190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:41:36.50 ID:Xr4z2KIp0
>>185
詭弁はいかんなwwwww
裁判官というものが必要ない。全員首
最高裁も国民の代表の裁判員の持ち回りでやればいい

191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:41:57.73 ID:2vxsAPKz0
死刑でもいいと思うけど。

192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:43:08.90 ID:ulWcRcj/0
>>185
こういう事例をもとに法を変えて行こうという
方向になるのが本来の姿だし、裁判員の意味がある。
問題提起するだけでもとても良い事だよ。

193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:43:17.76 ID:g959LouQO
裁判員グループと検察側は、直ちに不服申し立てすべき。

最高裁の判断で勝手にに減刑判決されてしまうなら、裁判員の苦悩はコケにされたことになってしまう。

裁判員は、なにも思い付きで重加算刑を評決したわけじゃないぞ。

194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:43:23.45 ID:aRh5KsR10
>>150
弁護士はかばう方向で発言したほうが依頼がきやすくなるんだろうなー

195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:44:11.97 ID:Pku+RAPQ0
>>187
多分この一審でも同じように深い愚論があったんだと思う。その場の瞬間の感情で
15年にしたわけではないし、相場もちゃんと判事から説明があったと思う。
それでも、審議し吟味して15年と決めた判断は重いと思うんだよね。法定を逸脱
しているわけでもない。この辺を、司法への挑戦だ、けしからんと突っぱねる最高裁の
姿勢は疑問と言わざるを得ない。

196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:44:55.68 ID:BPzMTOKri
子供の生命の軽さが異様。。

197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:44:58.62 ID:SrYSMtjJ0
>>187
法定刑の範囲内で処断したんじゃないか?
整合性ってなんだ。
個々の事件は似ていても非なるものである。

198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:45:00.18 ID:UqHsjyTY0
裁判員も鼻くそほじりながら適当にやっときゃいい
どうせ最高盆栽官が前例判決するから

199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:45:12.48 ID:ZhtjfpHD0
だから裁判員制度なんて意味ない。即刻やめるべきだ。裁判はプロの手に委ねるべき。

200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:45:22.88 ID:kmHognIJ0
同一の犯罪をした場合、Aが懲役2年執行猶予、Bが
懲役5年実刑。

自分がBの立場でも「自分は上告せずに、裁判員の下した量刑を
受け入れる」と断言できるものだけが、最高裁の判断を批判できる 

201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:45:29.03 ID:7ipJqevFO
他人じゃないしなぁババアが産んだ子どもでしょ?
日本じゃ女様には激甘だし、頭悪いシングル食いのヒモ男にも甘いから仕方ないわ

202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:45:37.69 ID:+767J/YL0
>>187
だったら
最初からやるなって話

203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:45:47.26 ID:w2MQZcGR0
>>189
2012年審査済み、次は2022年以降初めて行われる総選挙で審査。
現在69歳。定年まで1年。審査の機会はない。

・・・ということかと。

204 :195@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:45:51.90 ID:Pku+RAPQ0
スマソ 愚論→議論 (汗)

205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:45:54.25 ID:I9+SvDQM0
仕事休んで真面目に参加するのがバカみたい
俺が選ばれたら今回の件を説明して「どうせ調整入るからとんでもなくしようぜ?」って方向で頑張るわ

206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:45:59.70 ID:jY9Ga7VT0
裁判員制度って、法科大学院と並ぶほどの法曹界の汚点かもしれません。
無駄遣いの道楽に税金使った挙句に、一般市民にまで迷惑かけて
苦労して出した結論は無視されるとか、罰ゲームでしょうか。
真面目に義務を果たした方々が気の毒です。

207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:46:10.35 ID:3EOqh3n60
茶番だな、なんの為に人を拘束してるんだ
これこそ訴えてやりたい

208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:46:18.50 ID:k3bDPVLd0
素人はすっこんろ

209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:46:22.75 ID:g959LouQO
>>187
勿論そうだよ。

そもそも日本は殺人に対する刑罰がハナから軽過ぎる。
永山基準なんて、被害者の命を統計上の数字にしか考えていないじゃないか。

210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:46:28.03 ID:ifGsFY9T0
>>4
日本一使えない裁判所=最高裁

だしマジで

211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:46:30.61 ID:Yuk4QjCO0
>>187
今後は判例を修正すればいいだろ
整合性と言って判例は永久に維持するのか?

212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:46:31.20 ID:aRh5KsR10
>>192
まあ、せめて今回の件をきっかけに法改正がなされることを願うわ

213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:47:14.25 ID:Shd3apEJ0
裁判員による裁判結果は不当。ただし前例に倣う場合はこの限りではない

214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:47:25.85 ID:plvIur2t0
>>187
俺のIDで検索してくれ
そしたらなにがいいたいかわかると思うがでは何のためにこの制度を始めたんだ?
って話になると思うんだけどな…

215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:47:37.32 ID:FttfAJg70
傷害致死じゃ15年は無理だろ 殺人罪じゃないとそこまではいかんだろうて

216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:47:59.94 ID:xTnXcqrp0
もう意味ないから止めちゃえば?裁判員制度

217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:48:12.95 ID:zFyWe7Ss0
>>3
ほんとコレ

218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:48:13.86 ID:+767J/YL0
これはメディアが国をあげて
フルボッコしなきゃらんことだろ
国民の意見をなんだと思ってんだ、この阿呆は。
もう最初から全部お前1人でやれ

219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:48:17.67 ID:2enAv0xE0
裁判員裁判とは単なるガス抜きだったのか・・

時間の無駄はもうやめましょう

220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:48:59.53 ID:JZ3uguiV0
>最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は24日、「裁判員裁判の量刑判断は尊重されるべきだが、
>他の裁判の結果との公平性は保持されなければならない」との初判断を示した。


違うルール同士での結論の公平性を追求しちゃだめだろ
公平性を追求するなら、同じルール内で追求しなきゃ意味がない

他の裁判の結果の公平性を比較するなら、裁判員制度によりなされた裁判の結果同士の公平性
を追求しないといけないところ、こんなことを言い出すなんて、

こいつ、小さいときに親から よそはよそ、うちはうち、って躾られなかったんだろうな

221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:49:04.71 ID:plvIur2t0
>>204
むしろ愚論の方があってるかも

222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:49:22.51 ID:14fE3Gwy0
>>208
これからも社会的制裁はプロのマスコミと弁護士とサヨクにおまかせくださいってな。
たまたま選ばれた庶民ごときはすっこんでろと。

223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:49:58.76 ID:plvIur2t0
>>205
そのバカ見たいを実際に経験した人間がここに
1日だけになったとはいえこれはね

224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:50:03.31 ID:JOd3ABI/0
前例使うんなら裁判要らないじゃん。
逮捕してそのままぶち込めばいいんだろ。
自分らの存在否定してんだからよ。

>>187
全然足らん。
保護すべき身内の犯罪ほど重くするべき。

225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:50:08.67 ID:I/043Tt10
なんのための裁判員制度なんだよ

226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:50:29.81 ID:Xr4z2KIp0
警察は出番だな
最高裁判事を全員逮捕しろ、国民に対する侮辱罪で
裁判は裁判員のみで行う。量刑は超法規措置で全員死刑だw

227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:50:36.05 ID:s0XRNaDd0
>>219
むしろガスが溜まってる気がするw

228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:51:55.33 ID:MF3+AR1B0
裁判員制度なんてどうでもいいから
トンデモな判決出す裁判官を罷免する審議会みたいなのに
市民参加させたほうがはるかに有益

229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:51:55.50 ID:I/043Tt10
こんなの弾劾裁判しろよ

230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:51:58.39 ID:xLmmAdTY0
>>203
調べてくれたのかすまん
叩き落す機会はもう無いのか

231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:52:02.27 ID:14fE3Gwy0
そういや裁判員は日本国籍がないとなれないんだよな。
そりゃいまいましいだろうて。

232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:52:17.43 ID:2s17myc/0
所詮、素人の判決だからね。感情が先行しやすい。そもそも、素人に裁判なんか無理なんだよ。ただでさえ日本人はろくに選挙もいかない馬鹿ばかりなのに。

233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:53:45.35 ID:aoTFojRK0
10年はともかく母親の8年ってなんやねん

234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:54:11.69 ID:UFEWb9EmO
じゃあ裁判員裁判なんかやめれや
意味ねえじゃん

235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:54:23.56 ID:15nmIt6q0
>>224
まあ昔はあったが誤憲ってなって廃止になったが身内の目上に対する殺人だったから
この場合適用されないんだよな…

236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:54:46.72 ID:Pku+RAPQ0
裁判員選任拒否理由
 どうせ最高裁でひっくり返るなら時間の無駄ですから嫌です
 気色の悪い写真やら無理に見せられて、訳の分からない議論を延々と続け
 出した答えについては最高裁に難癖をつけられる。
 何の罰ゲームですか

237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:54:47.83 ID:a/jh+iyv0
減らしすぎ裁判員なめんな

238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:55:02.69 ID:I9+SvDQM0
>>223
かわいそうに…

アメリカンな覚悟がないのなら最初からやらなきゃいいのにね…
法にのっとった国民の多数決を完全に無視した独裁ですね

239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:55:26.16 ID:I/043Tt10
前例なんて言ったら
そもそも最初の前例そのものが存在し得ないわけで ただの詭弁でしかないんだよ

240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:56:31.92 ID:I/043Tt10
次の選挙では最高裁は全員×つけるしかないね

241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:56:49.29 ID:F6gsVZ3X0
裁判員制度は
後日判決の誤りが判明したとき
裁判官は悪くない
度素人の裁判員の奴らが悪いのですと
裁判官が責任逃れをするために作られました
裁判官は裁判員を心底軽蔑しています

242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:57:33.56 ID:04+WFUn/0
1.5倍までよくつり上げられたなぁ

243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:57:35.62 ID:GEmL8uL60
だったらこの制度やめれば?

244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:57:42.71 ID:+ntl54MAO
刑の量を主観や感情で変えんな滓裁判員てことだろ
素人は参考意見だけ言えば良い
お前ら邦楽もわからない奴が刑の量を決めたら、感情で決めるだろ?と
この娘は可愛いから赦すし刑も軽く。
こいつは気に入らないから重く
今は景気が悪いから、とかやったらお前ら裁判員も犯罪者だよ?

となるから検察の求刑を採用しただけで、軽減したわけじゃないだろうとね

245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:57:44.90 ID:vmRVEzZOO
虐待死をさせた場合は殺人罪でいいよね。

今までが軽すぎるんだよ。殺人罪で裁いてほしい。

246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:58:44.48 ID:mPG9oJ8T0
>>182
裁判員裁判で判決を出すときは、判事の過半数の賛成もないと出せないんだよ。
頭からつま先まで市民感覚で決まった訳じゃない。おまけに2審は裁判員は参加しない普通の裁判だ。

247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:58:47.12 ID:ulWcRcj/0
>>195,197
いや別に判例至上主義ではないが、じゃあ他の子殺しと
いったい何が違ってこれが15年かってことだよ。
正直虐待の子殺しなんて別に全部死刑でも良いと思うけど
他の例がそうなっていない以上これだけが15年になるのは
明らかにおかしい。
だったら法律を変えて、それこそ保護すべき子供を虐待死
させたらもっと重罪になるように法を変えなきゃダメだろ。
つーかまあ傷害致死が殺人と区別されてること自体俺は
おかしいと思うけどね。殺してんだから。

248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:58:53.73 ID:aoTFojRK0
>>242
まあそもそもそこがある意味異常だしな
10年求刑で満額と思えば腹も立たんが母親の8年は納得いかん

249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:59:52.56 ID:8PB2SCDo0
裁判員は西部劇で良く見かける吊るせ!遣っちまえと叫んでる偽善の塊の糞ババァや糞爺い達だから仕方が無い。
其のアメリカでさえ陪審員には量刑には絶対に口出しさせないからな。
法治国家は罪刑法定主義で司法が動いている、簡単に言えば物には相場が有ると言う話。
相場を無視して感情の赴くままに最高刑を連発するリンチ気取りの馬鹿な裁判員制度は廃止だろ。

250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:59:54.94 ID:XS/BCm+O0
人の命は著作権より軽いのね

251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:00:35.80 ID:xTnXcqrp0
>>189
こいつ最近どこかで見たなと思ったら
親子のDNAのやつもこいつの判決だった

252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:00:37.38 ID:JemmfJ9v0
1進1審、2審、最高裁とそれぞれ5名ずつ計15人の裁判員が
求刑1.5倍を支持しているにも関わらず、この白木勇裁判長
1人の判断で判決が覆されるのなら、裁判員制度の意味が
ねーじゃん。
俺がもしもこの事件の裁判員だったとしても、やっぱり求刑1.5倍
を支持していたな。
次の認証投票で、この白木勇には×付けてやる。

253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:00:39.40 ID:kmHognIJ0
家族殺だし、傷害致死やから10年以下で妥当 殺人罪で起訴できなかった
検察が悪い 検察もまさか15年の判決とは、焦ったやろうな

254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:01:24.50 ID:LsOB0nmm0
>>107で書いてくださってるとおりこの判決は裁判員のみでは出せません
裁判官の追認があって始めて出せる判決です
その上で最高裁で判決が翻ってしかも本来判決を出すことのない最高裁が
判決を出していますこの意味をよく考えてもらえるとありがたいです

255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:01:36.45 ID:Pku+RAPQ0
虐待死だから。何かのはずみで刃物が胸に刺さって死んじゃった、
とかではなくて、明らかに殺意に近いものがあったと推認できる。
殺人罪が厳密に組み立てられていて、用いられなかったなら、
せめて「準殺人」くらいの重罰適用で良いと思う。もちろん犯情の悪いものは死刑。
立法しないと、変わらないのかな。
現行法で15年の判断は悪くないと思う。この時の裁判員の今の失望感を思うと
腹が立ちます。司法を自分たちのおもちゃにしないで下さい。

256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:01:39.23 ID:14fE3Gwy0
>>246
地裁判事と高裁判事が裁判員制度を破壊したいサヨクだったんだよ。
上で言ってる奴いんだろ。

257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:01:45.12 ID:noaWz5rO0
ばーか

無駄だわこんな制度
最初からやるなボケ

頭おかしいだろ何の為に始めたんだ
多くの人に負担を押し付けやらせといて覆すならもう無くせ

過去の事例が〜なんだの言うなら時間かけずさっさと基準決めて時間短縮しろ
だらだらやって金使ってんじゃねえ

258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:02:07.17 ID:bh5OUa140
じゃあ裁判員制度の存在意義って何よ?

259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:02:19.03 ID:jWQ2bT7Hi
前例との整合性というなら
最高裁はいらない
スマホのアプリで出来そう

260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:02:21.53 ID:+m94KJKF0
最高裁「はぁ?法律も分からんド素人は黙って従ってりゃいんだよ糞が」

261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:02:30.94 ID:ov3eA8w70
裁判員制度は税金の無駄遣い。
そこから生じる利権が欲しかっただけの悪法。

262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:02:31.90 ID:PvTAiwi10
 
裁判員裁判意味が優先されないなら、やめちまえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:02:42.81 ID:K5Vbwd+m0
庶民に人民裁判やらせると、とかく懲罰主義というか集団リンチに走りやすいからな
2chが最たるものだが、何かにつけて死刑だ殺せとか一生牢屋にぶち込んどけとか
以前も、アスペだかADHDだかの犯罪者に対して
「アスペは社会に受け皿無いから可能な限り社会から隔離しとけ」って理由で求刑以上の懲役課して、
高裁で逆転されてなかったっけ

264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:02:46.78 ID:H/wBcn1y0
裁判員裁判の意味ね〜だったら最初から職業裁判でよくね

265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:02:59.74 ID:PHaP0FijO
>>246
さっき議論があった時に確認したら『多数決で被告に不利な判決の時のみ裁判官が1人以上賛成してること』が条件
だから懲役15年に裁判官が2人賛成している必要はない。

266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:03:04.75 ID:M4hjzSLU0
求刑の1.5倍よく出したな

267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:03:05.41 ID:aoTFojRK0
>>258
裁判官はこんなに大変アピール

268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:03:32.76 ID:yWnWfinW0
今までの例に倣う形が硬直化していて一般の市民感覚を反映させるために
わざわざ仕事休んで秘密保持の長期に渡る心理的負担とPTSDの恐れ等のリスクを負わせながら
裁判に参加させといて

今までと違うんでバランス取れないんで最後に修正しまーすってさ
バカみたい
選ばれた時どういう顔して参加してりゃいいの…真面目にやるだけ阿呆らしいわ

269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:03:43.88 ID:EXmTVTOc0
そら素人に赤ちゃんが殺されるという事件を任せたら
重い判決出すのわかってるだろ

270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:03:44.59 ID:ZyANJqEw0
(傷害)
第二百四条  人の身体を傷害した者は、十五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

(傷害致死)
第二百五条  身体を傷害し、よって人を死亡させた者は、三年以上の有期懲役に処する。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M40/M40HO045.html

傷害致死、保護責任者遺棄致死、逮捕監禁致死罪
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_chishi.html

271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:03:49.81 ID:ulWcRcj/0
>>252
最高裁は多数決だってのw
それに裁判長がどっちの判断かもわからないのに
裁判長叩いてるアホは少しは勉強しろアホ。

272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:03:53.37 ID:iSrKqvu90
法定刑超えてないのに重すぎるって、最高裁が刑法無視してんのか?

273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:04:27.41 ID:I9+SvDQM0
前例ができたこれからはずっと量刑のターンですねわかります

274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:04:32.74 ID:y/dLBGNI0
いつも思うんだけど、判例やら過去の事例に照らし合わせ…ってあるけど、
これまでどうやってきたかより本当はどうあるべきか、って視点はないの?
「すみません!今まで間違っていたので今度からこうします!」というカイゼンはないのかね

275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:04:52.41 ID:YUGjqYLy0
最高裁 アホ 余計なことすんな

それぞれの事件は違うんだよ

276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:05:06.76 ID:JOd3ABI/0
面接で「どーせてめぇらひっくり返すんだろ?」って言ってやれば選ばれなくなるな。

277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:05:08.53 ID:SeHdDZ760
裁判員制度いらないじゃん

278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:05:19.31 ID:FttfAJg70
市民感覚かなんかしらんけど許せんカッチーン!!だけで
重罰を科されてもそりゃ無理だろ そもそも懲役15年は
殺人罪相当だろ 傷害致死でそこまでは厳しすぎる

279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:05:30.68 ID:+MISbfcF0
>>135
だから、最高裁が判例だけに依拠して量刑を出すなら、裁判員裁判の否定でしょう。
一審で、量刑メニューで出せっていうことになる。 裁判員裁判に何の判断の余地が残るのか 最高裁は示す義務があると思う。

280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:05:31.11 ID:wYLznAmq0
判決文をさーっと読んでみたけどさ、結局今までの判決との公平性を保てって言っているようにしか思えないなw
それじゃ、裁判に国民の感覚を取り入れるとかいった裁判員制度の意味なくね?
求刑は10年だったけど、判決の15年だって傷害致死罪で規定されてる刑期の範囲内じゃね?
もし、検察が求刑を15年にしていて、裁判員裁判の判決が15年だったらどうだったんだろ、と
それでも10年に下げろって言っただろうかねえ?

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:05:49.22 ID:O4A+BytV0
なんの為の裁判員制度なんだよ?
世にも稀な残虐な殺人事件で、被害者が子供だから、加害者が親だから
それだけで、減刑かよ?ふざけんな

282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:05:54.61 ID:kmHognIJ0
>>272
最高裁が独自の判決だすのが嫌なのか おそろしいな

283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:06:05.50 ID:YS7dAGfp0
なんのための裁判員制度だよ

284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:06:34.25 ID:JemmfJ9v0
>>240
いや、外国人への生活保護費支給は違憲との判決を下した
最高裁判所千葉勝美裁判長は○だよ。

285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:06:35.65 ID:5HOCJZlXO
これで裁判員を断る理由ができた。よかったよかった。

286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:06:44.47 ID:aRh5KsR10
>>235
存続殺人重罰規定な
あれは廃止されたが
なぜか親の子殺しでは未だにあるらしい

287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:06:47.91 ID:LsOB0nmm0
>>254でIDが吹っ飛んでしまってる…><
俺ID:plvIur2t0ですのでよしなに…

288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:06:54.31 ID:8aMLe+WQ0
裁判員制度廃止でいいだろ
これじゃ意味ないわ

289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:06:56.62 ID:UyIPFND80
もう司法が国民の為のものじゃない。司法というのは国民の為のものだろ
明らかに司法界は国民の敵と言える。こんなものは打倒されてしかるべきもの

290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:06:57.11 ID:n0zKiZzc0
裁判員制度を作ったときに「求刑を上回る判決を出してはいけない」という規則を作らなかったから悪い
裁判員は自分たちに与えられた権限の範囲内で判決を下したんだからそれをこういう形で覆すのは不当だよ
「じゃ何のための裁判員だよ?」と疑問を持つのは至極全うな流れ

291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:07:02.56 ID:frg5OQL90
裁判員に使った費用労力など含めて結局税金の無駄遣い
裁判員の面接の時間やいろいろな人員の費用などこの裁判官が負担しろ。

292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:07:08.57 ID:bh5OUa140
裁判員の人たち、ハラワタが煮えくり返ってるだろうな
仕事休んで協力して「てめえらシロートの意見なんて聞きませんからww」じゃあ

293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:07:21.03 ID:kmHognIJ0
>>281
殺人罪じゃないから 文句あるなら傷害致死で起訴した検察に言えばいい 

294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:08:10.53 ID:aRh5KsR10
>>258
アリバイ作り…かな

295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:08:50.67 ID:vmRVEzZOO
幼い子を2人放置死させた若い母親は
懲役30年の判決が下ったよね。
殺人罪適用したのかな?すぐに上告してるけど
このまま懲役30年で締めてほしいね。

296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:08:56.41 ID:PHaP0FijO
>>280
だから裁判員裁判自体、量刑を軽くするための制度だったんじゃないの?
重い罪は裁判員だけでは出せない規定だし

297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:09:23.79 ID:LsOB0nmm0
>>289
だって刑罰決めるの検察になってるもんな
今回のことを見るにね
痴漢冤罪とかまさにそれだし

298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:10:29.77 ID:aoTFojRK0
まあ裁判員の意味がないとこもないだろうけどな

従来なら10年求刑なら父親8年、母親6〜7年ってとこだろ
裁判員が1.5倍とか無茶やったらから10年満額になったわけで

299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:10:57.67 ID:2a0yBUaB0
 司法が腐り切ってる

300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:11:00.50 ID:LsOB0nmm0
>>292
はい、この裁判に関しては部外者でしかも裁判員にはならなかったですが
裁判所で裁判員になるかもしれない寸前まで行っただけの人間ですが
激怒しております

301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:11:27.04 ID:kmHognIJ0
>>295
30年?重すぎやな。
鹿児島で数年前、3人の子供を毒殺。25年やったぞ。

302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:11:27.81 ID:DLj/wff40
一流の裁判官になるには相場と割引判決覚えなくちゃね!w

303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:11:52.65 ID:Pku+RAPQ0
色々摩訶不思議なことが多い世の中だが、この判決はそれにしても酷い。
裁判員裁判は事実上死にましたね。2014年7月24日は大きな意味のある記念日に
なりました。
それでも、最高裁裁判官一同の期待を一身に背負った白木さんには辛い一日になったな。
この判決、自分じゃ出したくなかっただろうに。

304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:12:00.84 ID:VWv3r5oAO
相変わらす中世だなwww
裁判員制度の意味を考えろやクソ最高裁裁判長
新しい判例作って厳罰化していく事案だろうが

305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:12:27.82 ID:a/cEh+sn0
>母親の美杏(みき)被告(32)を懲役8年に
求刑より2年減らしたのはなぜ?
判決出すだけじゃなくて事細かに説明しろよクソ

306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:12:30.51 ID:yWnWfinW0
>>278
この件を裁いた裁判員たち(プラス裁判官)の感覚からすると
本件は15年が相当であると決めたっていうことではあるんだよ
現在の法律…というより求刑や判決の量刑が一般市民感覚と合ってない、という
部分を考慮しないなら裁判員裁判の意味がない
今まで通りの平均値出し続けてりゃいいだけだから意見要らないよな

307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:12:56.83 ID:W6vMj+J50
>>138
え?10年もないの?知らんかった
ほとんど形式的なものになってしまってるというのに
その上10年も審査無しとか

308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:13:02.85 ID:frg5OQL90
民意無視の司法立法行政。

309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:13:16.29 ID:aoTFojRK0
>>295
>>301
最高裁棄却で30年確定だったと思う

310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:13:54.96 ID:bh5OUa140
>>300
へえ。そこまで行ったの? 当たった(当てられたというのか)時はドッキリだったろうね

311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:15:08.83 ID:vmRVEzZOO
>>309
本当!?よかったよかった。

312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:16:13.80 ID:UyIPFND80
3人殺して30年って重すぎでも何でもないだろ。
むしろ軽いわ。普通なら極刑やぞ

313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:16:29.97 ID:3YRm0t7Y0
裁判員が何を言おうが、データベース検索丸出しの過去の前例に従い判決するだけw
単に形式だけならやめろよ

314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:16:54.77 ID:nAqZqP4e0
>>1
相変わらずの
裁判員の無意味っぷり

315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:18:14.10 ID:kmHognIJ0
>>309
大阪2児餓死事件か。棄却、確定してたな。

316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:18:15.13 ID:pIpmgxbU0
民意を反映したらコレかよ。裁判員裁判なんかやめちまえよww

317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:18:32.42 ID:aBnj4JxQ0
裁判員の意味が無い
死刑でいいと思う

318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:18:43.82 ID:ulWcRcj/0
>>301
これは殺人だったからねえ。てか3人毒殺で25年って
少ないな。ググったけど出てこない。

319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:18:46.12 ID:eEhloWvcO
このばばぁU子さんにそっくりだな

320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:19:18.80 ID:syDxcmzTi
またかよ。
こいつら毎回同じことするよな。白木いい加減にしろ

321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:19:20.03 ID:JEa3YRxv0
子供を殺した母親は執行猶予になる場合も多いのにね。
量刑の公平性は大事だと思うよ。

322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:19:48.81 ID:r52tqOTw0
も裁判員制止めろ
意味がない

323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:19:55.21 ID:w6ez7DN20
>>92
最高って付いているが、一般人との常識とが著しく乖離している度合いだと思えば良いよ。

324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:20:01.61 ID:tfhWossI0
コレ納得いかないのは最高裁が量刑まで提示しやがったこと
高裁差し戻しにすらせず最高裁の暴走

325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:20:26.82 ID:hcZa8+yb0
裁判員制度、無意味確定のお知らせ

326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:20:40.61 ID:iXWjQUeUO
もう裁判員制度止めろよ

327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:21:04.39 ID:4lydI+Cx0
司法に市民感覚が必要って理由で国民に負担を強いてでも始めたんだろ?
じゃあ今度はクソ裁判官共が社会に出て働いて一般常識を養えや

328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:21:17.64 ID:9KwVQ4dV0
市民感覚を取り入れるための裁判員裁判だろう
最高裁の判決が優先されるなら、最高裁に裁判員を参加させろよ

329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:21:26.85 ID:Iwl099mh0
民衆が極刑を求め統治者がそれを赦すという
統治支配のテクニックだよ。

330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:21:33.77 ID:hcZa8+yb0
>>327
ですな

331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:21:34.48 ID:syDxcmzTi
この事件って子供を殺した上に証拠隠滅も図った屑だろ?

332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:21:57.24 ID:JEa3YRxv0
>>328
市民感覚を取り入れるだけで、市民感覚だけにしていいわけではない

333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:22:33.66 ID:I9+SvDQM0
ポイント制にしてパソコンにやらせたほうがまだ信用できるとはな

334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:24:01.44 ID:aRh5KsR10
要するに今までの自分たちが間違っていたと言われたくないんだろう

335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:24:44.34 ID:d+jZ/hFZ0
>>301
子供二人も殺してるんだからそんなもんじゃね?
他人の子供だと重罪、自分の子供だと罪が軽くなるとか意味わかんねぇし

336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:25:15.82 ID:pMBbYpdD0
>>21
衆院選よりも告示期間が短いから
告示直後は衆院選の期日前投票をしても裁判官の投票が出来ない期間がある

337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:25:16.60 ID:JEa3YRxv0
5才の息子にごみ袋かぶせて殺した母親には執行猶予が出たけどね。

338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:26:49.06 ID:vmRVEzZOO
光市母子殺害のは再審請求してたけど、棄却されたかな?

339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:26:56.29 ID:ulWcRcj/0
>>337
ノイローゼとかだったんだろ。子育てで頭がおかしくなるのは
まあわかるわ。あいつら天使だけど悪魔だからなあ。

340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:27:12.86 ID:dtIYn/Yw0
>>1

もう、裁判員制度やめちまえ

341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:27:19.16 ID:/P4gHy3i0
裁判員裁判の意見なんか通らないんだから
人が死んでたら全部死刑でいいやん

342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:27:31.48 ID:JEa3YRxv0
>>339
ノイローゼなんて言い訳にならない

343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:27:40.98 ID:aRh5KsR10
裁判員裁判がノーだとすると
もしも量刑が軽すぎる場合に是正する道って国会が法改正して最高刑を上げるくらいしかない?

344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:28:52.21 ID:7oMIjciv0
最高裁には判決ひっくり返す権利があるので
問題ないが?

345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:29:08.17 ID:ulWcRcj/0
>>342
まあ子供が出来ればわかるよww

346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:29:24.17 ID:YRsY/wnh0
「市民」によるリンチは許さないということだ
この最高裁の判断を批判する奴は、罪刑法定主義や法の支配を否定する独裁国家にでも移住すべきだな

347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:29:25.09 ID:JEa3YRxv0
求刑の1.5倍はやりすぎだわ。
より重い刑を求める立場にある検察も、「は?」ってなっただろうね。
素人はこれだから怖い。
「何かむかつく!15年にしちゃえ!」みたいなノリ。

348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:30:05.10 ID:yMMk274/0
最高裁判所の裁判官みたいな超エリートはプライド高い人ばかりだろうし、
求刑の1.5倍なんていう素人の結論は受け入れられるわけないだろう

349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:30:19.97 ID:QShhPlHf0
結局、差し戻さずに最後は自分達で決めるんだからタチ悪い
そしてそこにはいろいろな思惑が入ってると

350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:30:46.81 ID:+ntl54MAO
まあ最高裁が三件分立として機能していないことは否定しない
てか日本は政党が権力持ちすぎ

351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:30:56.85 ID:UCMpS9mq0
高裁が支持している時点で素人判決じゃないんだが?

352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:30:59.86 ID:LsOB0nmm0
ID:plvIur2t0だけど俺が怒りのあまり精神崩壊しそうだ…
目の前に判決出した人いたら…(ry

って思考が出てくるぐらい激怒してるからな…
なんとかしないとマジでまずそうな気がする

353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:31:45.42 ID:6e1k60TbO
ちゃんちゃん

354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:31:47.05 ID:vmRVEzZOO
>>335
全くだよ!!日本の法律おかしいよ!!

355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:32:00.78 ID:W6vMj+J50
裁判員裁判の判決を最高裁が覆して判決した場合は
次の全国選挙で国民審査を受けるものとする
とかにしてほしいな
少しプレッシャーかけとかないとダメだろ

356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:32:02.54 ID:kmHognIJ0
>>318
夫もいたが、裁判の時点では離婚。しかし、法廷では元妻への
減刑を求めた。この件は、この夫と仕事上の付き合いある人物から聞いた。

犯人は 福冨さとみ ね 

357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:33:12.05 ID:2JuLeGIf0
これは最高裁が正しいだろ。
相場とかけ離れた量刑にするなら、
それなりの論理的な説明が必要。
それなしに相場を無視して素人がきまぐれな感情論で
好き勝手に量刑を決めるのはおかしい。
物事を感情論で決めていたら論理的整合性がなくなってしまうからね。
このことの重要性をわからない、
目先のことしか考えられない頭の悪いバカが多すぎるね。
罪は軽すぎるというのなら、
それは法改正で対応していくべきでしょ。
完全に、話の筋が違う。

358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:33:23.50 ID:TVqwmYKk0
これからは裁判員に選ばれても拒否してもいいってことか

359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:33:39.83 ID:SqSxz1Tl0
一審の国民参加の裁判員裁判での量刑は不当である
一審で不当な量刑を出しても職業裁判官のみの裁判で低く是正しますので
被告人と弁護人は安心してください

                                       最高裁判所

360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:33:53.87 ID:kmHognIJ0
>>318
>>356

すまん。毒殺じゃなくて、睡眠薬でねむらせて絞殺だったはず

361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:34:50.66 ID:TVqwmYKk0
法の範囲内での話なのに改正って言ってるアホがいるのか

362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:34:55.25 ID:k3bDPVLd0
昔にはこういう判決出しちゃう裁判所があるから裁判員制度を作ろうって話があったな。

363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:35:26.31 ID:mkVkcn770
>>1
あれ、こういう事が起こるなら裁判員制度自体が無駄じゃね?
裁判員制度の趣旨が

>国民の司法参加により市民が持つ日常感覚や常識といったものを裁判に
>反映するとともに、司法に対する国民の理解の増進とその信頼の向上を
>図ることが目的とされている

で、在る以上、当時参加した裁判員を集めて説得し、納得させた上で
量刑軽くしないと「意味ねぇじゃん!」ってなると思うんだけど

364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:35:56.73 ID:SqSxz1Tl0
国民はこのような親による子供の虐待は許すべきではないと厳罰を求めた
                 ↓
裁判員のいない最高裁判所は,これまでの先輩職業裁判官の残した慣例的な量刑を
第一として,国民が下した量刑を否定した

365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:36:05.59 ID:Pku+RAPQ0
最高裁自判の理由

最近は最高裁の看板にびびらず楯突く任侠裁判官が地裁高裁に出てきたからな。
普通なら棄却差し戻し、なんだろうけど、それだとまた15年つけてこられる恐れ
無しとも言えない。そうなったら権威失墜も甚だしいというか大恥をかくことになる。
だから、異例ではあるが自判で2/3減刑という大ウルトラCをかませてきたわけだ。
もう最高裁もなりふり構っていられないほど追い込まれたんだね。可哀想。

366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:36:23.70 ID:UCMpS9mq0
>>205
俺なら
「量刑が変更されるような制度なら参加するだけ時間の無駄だから最初から参加しない」
と申告してブッチするけどな

367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:36:44.94 ID:xeKH4PTp0
今までの罰が甘すぎて裁判官が使い物にならないという事で裁判員制度ができたのに馬鹿かと

368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:36:47.77 ID:JEa3YRxv0
「市民感覚を取り入れて決める」と「全て市民感覚で決める」は別物

369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:37:31.88 ID:SqSxz1Tl0
裁判に国民の意思と声を反映させます

             裁判員導入前の最高裁判所の口先だけの謳い文句

370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:37:32.91 ID:aq3XRMAp0
>>357
最高裁だって感情論丸出しの判決出してるわけだが

371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:37:57.85 ID:IXZ4zEmT0
裁判員制度廃止で(≧∇≦)b

これじゃあ、わざわざ仕事休んでまで行く必要ないだろ

372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:38:49.75 ID:t9qTWFmL0
>>357
そう
国民与論だからと言って、必ずそれが正しいとは限らない
過去の判例と整合性が取れなければいけない

あなた、車運転してて、20キロオーバーで捕まって、
過去の例では、18000円の罰金なのに、30000円の罰金を払え
といきなり言われたら、払いますか?

373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:38:54.14 ID:8M4/eSDi0
他の判決とのバランスをとるため、って事なら裁判員も裁判官もいらんよな。
コンピュータに打ち込んで、機械的に量刑出せばいいだけ。
時間も人件費も節約できるし。

374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:39:21.97 ID:aq3XRMAp0
懲役15年ってそれほど感情的な判決とは思わない
死刑でもいいくらいだ

このゴミ夫婦

375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:39:24.89 ID:hdMKF+ur0
まあ
かかる税金は安くなるわけだし

376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:39:44.27 ID:SqSxz1Tl0
一審で裁判員裁判にわざわざ参加して裁判した裁判員の協力や努力はここに水の泡と化しました

377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:39:55.24 ID:eFuB5Cq6O
一思いに殺すより、少しずつ痛めつけて殺すほうが罪軽いっておかしいだろ

378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:40:14.23 ID:W6vMj+J50
>>368
ならせめて求刑を上回るものにしないとな

379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:40:57.83 ID:tKHxS+Mj0
裁判員裁判やるいみねーよ

380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:41:11.03 ID:SqSxz1Tl0
最高裁判所は一審の職業裁判官に対し

きちんと裁判員を誘導して,裁判所の決めた量刑に賛成とするように意思形成をするように

との厳しいお達しだな

381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:41:24.68 ID:+1HhNt7Q0
過去の判例は甘え

382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:41:41.37 ID:aRh5KsR10
親子割は7月以降も存続します by 最高裁

383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:42:02.45 ID:QShhPlHf0
どうせお偉いさんの事件は無罪確定なんだろうし最初からコンピューターでいいよね

384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:42:12.30 ID:INmGcAuG0
最高裁は案件をランダムに割り振るというが、これの裁判長が刑事裁判官出身の白木勇って、都合良すぎ。

これの一審判決と、光市事件の最高裁判決には同じ臭いを感じるんだが、気のせいかな。

385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:42:57.24 ID:2JuLeGIf0
>>374
こんな奴が裁判員になって量刑なんか決めたら
むちゃくちゃになるといういい例だね、君は。
裁判員裁判はやはり必要ないかなと思う。
このスレ見ていて思うけど、知恵遅れみたいのが多すぎだわ。

386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:43:02.02 ID:q/NNZgYh0
裁判員裁判をやる事の意義はどこに行った?
最高裁が量刑を従来の7かけでしか出さないのなら、裁判員に量刑決めさせる意味がない
今回の判事5人の氏名を全国にばらまいて、選挙での国民審査で落とせばいいが

387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:43:14.30 ID:7+K3LSII0
>>1
マンコ割の合わせ技で刑期はほぼ半分か・・・
糞が

388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:43:18.58 ID:SqSxz1Tl0
おまいらは裁判所から裁判員候補者として仕事を休んでも出てこいと呼び出しきたら
仕事を休んで裁判所に出向くのか
その後,何日も裁判所に仕事休んで行くのか

389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:43:33.77 ID:DnKeYg9LO
表向きは市民感覚を取り入れるだけど
実際はアメリカの制度に近づけてるだけだからな
アメリカ企業が日本で活動しやすくするためにさ

390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:44:12.96 ID:aRh5KsR10
>>372
それが法の範囲内ならしょうがないと思うけどね

391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:44:30.58 ID:hcZa8+yb0
そういうルールならそれで別に構わないが

裁判員裁判なんか、そもそも始めるなよと

392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:44:34.10 ID:ol6dkIPl0
裁判員裁判云々はともかく、10歳以下くらいの年少者に対する故意犯については刑を加重する規定を作った方がいい

393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:44:47.18 ID:3yXn9ITr0
児童虐待子殺しの罪が軽すぎる。
れっきとした殺人だ。殺人として判決を下すべし。

394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:44:53.75 ID:H4/OH+4KO
つーかアレだ
虐待や性犯罪に対しての量刑が軽過ぎんだよな
もっと厳罰化してほしい

395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:45:27.21 ID:14fE3Gwy0
>>328
>最高裁に裁判員を参加させろよ

こういうのが、まともなリアクションだな。
裁判員制度は、国民が司法に築いた最初の陣地。
その制度が既存の司法制度にくつがえされたならば、さらに内部へ分け入らせろと訴えるのが
まともな庶民。

「裁判員は廃止しろ」と言ってる奴こそ異常。
まぁ、明日の朝には朝日と変態がその異常な立場を社説でぬけぬけと語るであろう。

396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:45:37.03 ID:kw56pCiP0
裁判員制度って結局はアメリカの陪審制度を真似だろ?外見だけ真似ただけで、結局は最高裁の判断になるだけなら税金の無駄使いがはなはなだしいし

397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:45:38.44 ID:SqSxz1Tl0
裁判所は一人殺した被告人に懲役15年も科すとは,とんでもない重い刑だから許さずとの考えだな

398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:45:38.42 ID:g4btLaS20
相場がそんなに大事なら、将来は判決ロボットでも導入すればよい

399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:45:51.50 ID:TVqwmYKk0
>>385
お前が一番知恵遅れじゃねーかwww
そう簡単に法の改正はできないしこれは法の範囲内の話なんだよ

400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:45:56.73 ID:xeKH4PTp0
司法が使い物にならないから国民の自助救済がどんどんと進んでいくと

401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:46:02.70 ID:c1fBdXhp0
バカに力を持たせると、すぐ濫用するってことだ

402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:46:33.22 ID:CITlDKEf0
>>388
その場合、公休と認められる。
というか、そのような仕組みにしている会社も増えてきているだろうと思うが。

403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:46:53.30 ID:4diDcZO30
裁判員制度の意味ねー。ホント無駄なだけだな。

404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:47:09.68 ID:U+apttdQ0
破棄はまあいいけど、
自判ではなく差し戻しが筋では?

405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:47:21.94 ID:SqSxz1Tl0
こんなことになるなら,裁判員は陪審員として有罪か無罪かのみを決めて
量刑は職業裁判官が決めるようにすればいいんだよ

406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:48:07.90 ID:2JuLeGIf0
>>399
こういう読解力のないバカなんかが
裁判員として選ばれるのかと思うとゾッとするわ。

407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:48:16.76 ID:UCMpS9mq0
>>402
はたして今時のブラック企業にそんな理屈が通用するのかどうか…

408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:48:18.46 ID:27RoWruy0
>>404
その場合、全部が未決日数参入になるのでは?

409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:48:43.42 ID:alybL9Pq0
何で、男より女の刑の方が緩いんだ
同罪なんだから10年なら10年にしろよ

優遇ですか?男女差別ですか?

410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:48:58.18 ID:SqSxz1Tl0
最高裁判所いわく

高等裁判所に差し戻して,再度懲役15年の判決が出ては困るから
ここで自判して軽い刑にして確定させよう

411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:49:52.05 ID:0vSLUAeM0
被害者・家族・社会感情を反映させてこその裁判なのに
完全に無視をした糞な判決にへどがでるわ。

412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:49:59.86 ID:CITlDKEf0
>>407
まあ俺も2ちゃんではブラックで通っている積○ハウス勤務だが、
実際にその制度が適用された人間もいる。
会社によりけりだろうね。

413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:50:03.31 ID:yN7GRn4H0
見直すなら裁判員制度なんて必要無いんじゃないの?

414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:50:05.04 ID:aYi0PGgg0
裁判員いらねーじゃん

415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:50:06.96 ID:YUGjqYLy0
>>274
自分たちがしてきたことの否定につながるから嫌なんだろうな

416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:50:19.08 ID:kmHognIJ0
今回の最高裁を批判してる奴は

自分が被告の場合、裁判員のだした量刑を無条件に引き受ける、覚悟のある
ものだけだわなあ 

417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:50:22.22 ID:SqSxz1Tl0
最高裁判所には日弁連が推薦した弁護士数人も裁判官としていますから
重い判決は認めないように是正する

418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:50:37.29 ID:27RoWruy0
あれ差し戻しの場合は、刑務所から拘置所に逆戻りにはならんのだっけ?

419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:51:00.25 ID:7+K3LSII0
白木勇ね、覚えたよ

420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:51:12.04 ID:UCMpS9mq0
>>406
俺もお前がバカだと思うわ
少なくても地裁、高裁で支持された量刑なんだから素人が決めた量刑じゃないんだよ

421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:51:28.96 ID:kmHognIJ0
>>416
今回の最高裁を批判してる奴は

訂正 今回の最高裁判決を批判できる奴は

422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:51:38.17 ID:4diDcZO30
>>402
人事に聞くとちらほら赤紙来た人が居たりするんだよね。
ある程度の企業なら(実際に休むとどうなるかは別として)裁判員になった場合の取り決めはあって当たり前だわな。

423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:51:38.66 ID:mkVkcn770
>>404
つか、なんでそうしなかったのだろうかね?

「最高裁判所裁判官国民審査で罷免される事なんてねーし!」
なんて舐めた事考えた上での判断なのだとしたら、全員にチェック入れて投票すんぞ…

424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:51:57.00 ID:SqSxz1Tl0
この判決で,自分の子供を1人だけ虐待して殺した場合には懲役10年以上の刑は認めないと
最終的に裁判所の判断が確定しました

425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:51:58.73 ID:TVqwmYKk0
>>406
え?知恵遅れってとこだけに反応してるんだよ?
お前みたいに馬鹿の癖して頭がいいと思ってる奴が一番危ないな
思い込みで重刑を乱発するだろうな

426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:52:04.98 ID:aYi0PGgg0
一般人の感覚と裁判官の感覚がズレズレって事だろ

427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:52:16.56 ID:PHaP0FijO
>>409
だから同罪とした判断自体ミスだって判定されたんでしょう?

428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:53:23.37 ID:14fE3Gwy0
・裁判員はバカばかり
・仕事休んで裁判員したのに無駄になった
・グロ見せられたのも無駄だった
・素人が裁いていいのか、なんのためのプロだ

凶悪犯罪の被告人が言いそうなことばかりだろ。

特に、「素人に罪を決められたくない」とかいうあたり。

429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:53:28.60 ID:7wdPPSRe0
>>364
>国民はこのような親による子供の虐待は許すべきではないと厳罰を求めた

たまたま選ばれた裁判員が決めただけで、国民はそんな事決めてないからー

430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:53:29.87 ID:SqSxz1Tl0
最高裁判所の決めた量刑に反対する人は,裁判員になってもらわなくて結構だと最高裁判所

431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:53:32.01 ID:Pku+RAPQ0
>>417
なんだ売国日弁連の支店だったか。最高裁もワルよのう。

432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:53:51.20 ID:kwMu5GpC0
二審に差し戻しが適当ではないのか?

433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:54:13.32 ID:INmGcAuG0
>>404
まあ、一審と二審の判決にケチつけてるわりに、
最高裁が10年と8年という結論に至った理由をさっぱり判決に書いてないよね。

434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:54:18.28 ID:2JuLeGIf0
>>425
文盲乙。

435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:54:20.91 ID:xk7YnzpaO
裁判員裁判で裁判官が判決を軽減した例もあるし
松岡修造 「なんの意味もないよね〜。」

436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:55:09.23 ID:U+apttdQ0
>>423
意図としては、
「こんな判決で俺らまで持ってくんな、クソ下級裁」
ってことかねえ

437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:55:34.98 ID:SqSxz1Tl0
本来は二審に差し戻すべきなのだが,それで一審判決が支持されてしまえば
最高裁判所の威信が失墜してしまうから,最終審である最高裁判所が量刑を
早々に決めてしまい,裁判を終結させて既成事実を作ってしまった

438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:56:25.07 ID:TVqwmYKk0
>>434
お、勝利宣言か
文盲なんてブーメランだな
現行法の範囲でどうするかって話なのに立法とか言い出す奴の方が余程文盲なんじゃないかな?
立法で影響を与えられることもあるけど立法っていうのはそんな気軽なものじゃないし確実でもありません

439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:56:26.75 ID:RSMAFTC60
前に控訴審で裁判員が出した判決をひっくり返してたよな
これじゃ、わざわざ裁判員になる意味がないよ

440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:56:47.06 ID:+ntl54MAO
最高裁は何で量刑に口出しているんだろうな
論点は、そこだったの?この裁判

441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:56:59.77 ID:14fE3Gwy0
>>429
>たまたま選ばれた裁判員が決めただけで、国民はそんな事決めてないからー

こういう犯罪者目線すげえよなー。

442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:57:09.96 ID:r7OX+ppu0
これ 裁判員裁判つぶすために変な判決だしたんか

443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:57:10.84 ID:Sptv4E040
検察と弁護側の主張を聞きながら
妥当な判断を下すのが裁判員だから
裁判員が感情のみで勝手に決めてるんじゃ私刑だよな
イスラムで僧侶が勝手に神がどうのこうのと言いながら
いい加減に決めてるのと変わらんレベル

444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:57:48.46 ID:EDAqtKFR0
この判断は正しいよ
1.5倍にするためには理由が必要
理由なく感情的に裁くのはダメ

445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:58:29.58 ID:b/lp6OLF0
俺が選挙の時、最高裁裁判官に何時もオール×をつける理由がこれ

446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:58:34.23 ID:kmHognIJ0
>>439
ひっくり返る事例が一つもないほうが怖いだろうにw

447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:58:47.18 ID:Pku+RAPQ0
死刑相当犯の弁護する側にしたら、裁判員の重罰化は看過できない事態だ、
プロ同士だけの最高裁でガツンと減刑してやらないと見せしめにならない
くらいの感じなんだろうな。酷いな。裁判員の制度を殺しちゃったよ。

448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:58:50.80 ID:hcZa8+yb0
>>443
本件が私刑だったと、何を理由に判断したの?

449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:59:17.25 ID:SqSxz1Tl0
下級審の裁判官へ

裁判員のいいなりに,これまでの量刑より高い判決を出してもいいよ
最高裁判所の職業裁判官が低い判決に変えるだけだから

450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:59:26.78 ID:IDO9N2NK0
裁判員の量刑感覚はできる限り尊重するが
今回はあまりにもということだろう
一般的市民感覚としてはこの事件で重罰を課すべきというのは分かるけどな

451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:59:31.41 ID:PQwGb5P4O
“市民感情を反映させる”のが裁判員裁判の主旨でしょ
まあ法律のプロじゃないんだから全ての判断が妥当とは限らないというのはもちろんだが
にしても最高裁がそれまでの判決をパーにするってのはどうなんだ?「素人の愚民どもは黙っとけ」とでも言いたいんだろうか。
頑迷固陋な先例主義と、世間から感覚のズレた「法曹ボケ」とでも言いたくなる考え方で脳みそカチカチなんだろうな

452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 18:59:47.23 ID:A+9veKMX0
>>10
陪審員?

453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:00:08.36 ID:FIbkLT/Y0
子供が親の所有物などというインチキリベラリズムに毒された売国左翼はマジで害悪。
我が国の子供たちは八百万の神々と大和民族との間に結ばれた契約の
印であって、御国のために社会に「授かった」もの。
親は子供たちを育てて御国へと還しめることを義務付けられているわけ。
御国のために尽くそうという心意気すらない糞親は日本から追い出すべき。

454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:01:12.97 ID:1kw4uCtd0
そもそも子供殺して15年で済むって
どういう事だよ

455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:01:19.47 ID:+ntl54MAO
>>449
それを言うなら、
最高裁<判例は示した。あとは、わかるな?
だろ

456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:01:33.64 ID:SqSxz1Tl0
最高裁判所は今回の判決を出すにあたり,どうして一審や二審の裁判を否定し
自ら量刑を下げた判決としたのかという理由も国民に訴えることなく,淡々と
ただ自判して量刑を言い渡したのみであった

457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:02:08.90 ID:kwMu5GpC0
>>433
裁判員裁判の判決が常に正しいとが思わないが
変更をする以上は、明確な説明をするは必要はあると思うんな
間違いはどこなのか、説明をしてしかるべき

458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:02:21.81 ID:gEVFJszz0
お前らまだ気づかないのか?
世の中を変えるのは議会であって占拠だよ。
 
刑事犯罪厳罰化法に賛成の議員を当選させて、
既存の3倍の刑罰を与えることにしなきゃ、世の中は変わらないんだよ。

459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:02:22.37 ID:GJnlIPI10
税金使って庶民の時間奪ってコレか
声を聞く気が無いなら裁判員制度なんか潰しちまえよ

460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:02:31.87 ID:EDAqtKFR0
>>451
ニュースでは、1.5倍にするにはそれ相応の理由が必要って最高裁が言ってたよ
理由を示せてないのが原因だろう

461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:03:12.16 ID:SqSxz1Tl0
今後も形式的,義務的な裁判員に参加よろしく

                             最高裁判所

462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:03:44.43 ID:eTsOPIq10
仇討気分で求刑出したくなるのは素人のダメなところって言われたようなものか

463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:04:20.82 ID:UXCk+HBp0
まぁこれは妥当だと思うよ。裁判員のレベルが低すぎただけ。

464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:04:32.87 ID:dXmI04Ng0
漫画の所持禁止まで目論んでたのに
実際の児童殺害はこんなに甘いのかw

465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:04:35.38 ID:fqKkyGsqO
母親が短い理由はなんなんだよwww
民意を無視する裁判所は要らんなwww

466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:04:36.78 ID:mkVkcn770
>>460
裁判員に対して、それを説明、説得した上でその判決出さないと
裁判員制度自体の存在意義を揺るがすような事だと思うんだけど
何でそれをしなかったのかね? ルーピーに選ばれたからルーピーな判事なんだろうかね

467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:04:38.48 ID:kmHognIJ0
市民感覚と市民感情っていってるけど、

他人のガキが死のうが構わんし、2年くらいでいいよって感覚も
ある 俺はそんな感じだし。

468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:04:41.68 ID:EDAqtKFR0
>>456
いや、ニュースで最高裁は明確な説明してたよ
逆に1.5倍になる明確な理由が示せなかったんでしょ
今までとどう違うの?ってこと

469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:04:59.11 ID:jyS+O9mW0
裁判員制度に協力的だった前長官が辞めた途端にこれだからな
しばらくは裁判員制度潰しが目的の判決が続くだろう

470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:05:35.56 ID:kwMu5GpC0
>>444
量刑の見直しは、高裁で行なうべきであったと思う
今回は、高裁の判決も覆しているのだから
尚更、説明は大事であると思う

471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:05:46.12 ID:U+apttdQ0
いい悪いは別にして、
裁判員裁判の意味ないじゃん、となるのは必至だわな

とどのつまりは、「これまでの傾向に従え」なんだから、
裁判員の裁量は喪失
量刑を真剣に考える意味を失うきっかけになりうる

472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:05:56.49 ID:A+9veKMX0
>>118
別に、裁判というのはおまえみたいな一国民を満足させるためにやってるわけじゃないから。

473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:06:18.46 ID:EDQ4jNGz0
子供を一人の人間でなく親の所有物と考えているんだろ
いかに日本の裁判官が封建時代の価値観でいるかわかる

474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:06:37.16 ID:TZfs3cPS0
差し戻しなら理解はするが、軽減だけするなら最高裁で最初からやれよって話になるよなw
とりあえず白木勇の名前は覚えた

475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:06:51.18 ID:7+K3LSII0
>>464
ホントとんでもないよなw

476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:07:18.21 ID:SrYSMtjJ0
感情的だとか言っているのがいるが、第一審を控訴審で
覆したのならともかく、控訴審判決を最高裁が破棄自判
したわけだからな。
少なくとも高裁で職業裁判官の判断を経ているわけだよ。

477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:07:58.00 ID:gl/mpukG0
最高裁には、市民感情を取り入れた新しい量刑基準
(この件での15年)を模索しようという考え方は無いんだな
プロである我々が築いてきた前例を素人がひっくり返すなどけしからん!
ということか

乳幼児殺人罪みたいな新しい法律作らんとどうしようもないのか

478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:08:05.93 ID:hcZa8+yb0
>>468
何倍って所に重きを置いてるようだが、その何倍って数字を出すには
当然元の数字に基準があるわけで

立ち位置が実に良く分かる理屈ですね

479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:08:12.83 ID:e49L/+RO0
>>3で終わってた

480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:08:19.28 ID:Sx9ImknP0
そらそうよ。日本は法治国家なんだから。

481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:09:11.01 ID:+MISbfcF0
アホ判決だな。 1才半で親に殺された子供の代弁弁護を誰もしてねえ
著しい不正義に感じる。

482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:09:12.45 ID:2vxsAPKz0
>>468
悪質だから1.5倍になった。

483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:09:31.14 ID:INmGcAuG0
>>468
最高裁のサイトで判決文読んだ?


>原判決が是認する第1審判決の量刑事情の評価に基づき検討を行って懲役10年に処し,
>さらに,被告人Bについては,実行行為に及んでいないことを踏まえ,
>犯罪行為にふさわしい刑を科すという観点から懲役8年に処することとする。

自判の部分の量刑判断は実質この一文だけ。
要するに、求刑と先例に従って判決しろってことしか伝わってこない。

484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:09:50.38 ID:umTxo/5l0
前例と違うからの一言でなかったことにできるならもう裁判員裁判なんてやまちまえ

485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:09:58.92 ID:sPXhFt060
最低裁だな

486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:10:10.70 ID:u/KLSS4z0
裁判員裁判の結論を覆すなら、裁判員の意味が無いじゃないか。
こんなクソ制度こそ廃止すべきだ。
何の為に裁判員を招集したんだ。

487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:10:24.98 ID:+ntl54MAO
>>458
そういや、ウクライナも占拠で政府を転覆していたな
選挙じゃなくね

488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:10:27.45 ID:SljRUEj/0
最高裁で覆るの?
裁判員の判断を尊重しろと言ってたのに?
裁判員制度要らなくね?

489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:10:38.77 ID:tvosnzKz0
時間の無駄じゃねーか

490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:10:45.02 ID:lK/16j9U0
最高裁は薄汚い犯罪者の味方。ゲロ吐いて死ね

491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:11:06.07 ID:PHaP0FijO
裁判員が『虐待は殺人より罪が重い』って言ったみたいだけど
いつから殺人罪より重い虐待罪が出来たんだ?

492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:11:11.41 ID:ZvoPbsKD0
法が感情で動いたらどっかの情治主義の国みたいになるから、今回の最高裁判決はこれでしゃーない。
裁判員裁判でこういうケースを何度も繰り返して、
現行法の刑が国民感情からかけ離れ軽すぎていると立法府を動かすのが大切。

493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:11:32.12 ID:S/9TTTpN0
じゃあ裁判員制度なんか要らねーじゃんwwww

494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:11:34.73 ID:MCEdCF550
こういうの見るたびに思うけど、前例が大事なら裁判の必要ねえよな
つか罪を裁く場なんだから、前例とか言ってる時点で駄目だよな

495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:11:37.27 ID:EDAqtKFR0
>>470
NHKニュースみてるよね?
1.5倍にするためにはそれ相応の説明が必要って最高裁が言ってる
説明が足りないのは最高裁じゃないw

496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:11:46.29 ID:Sptv4E040
裁判員制度やロースクールはアメリカの真似だからな
こんなしょうもないものを一気に導入したのは
年次報告書か何かで強要されたんだろうねw

アメリカでも裁判員になるのは報酬目当ての暇人だから下層が多くて
反権力反大企業なんだよな
黒人犯罪者に甘いとか企業にとんでもない賠償額負わせたりとか
しょうもない判決ばかり出すから
結局は上訴されてひっくり返るんだよ

人間は感情に流されるのが原則だから
公正な判断には一定の教養と理性が必要だと言う事だ

497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:12:08.04 ID:RpHoHNDJ0
国民が司法に対する不満は、
裁判のスピード、量刑の軽さ、冤罪を防げない点ぐらいで、
裁判に参加したいと思ってる奴はいないだろ
裁判員制度は意味がないのでやめた方がいい

498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:12:14.03 ID:7unkd9gq0
市民感情を反映するための裁判員制度じゃなかったのかよwww
前例重視ならやる意味ねえだろ糞がwww

499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:12:17.66 ID:cIzN/NqR0
子供の虐待死事件は、通常の殺人以上が妥当だと思う。
優しく慈しんでくれるはずの親から、暴力・虐待を受けて亡くなった子の無念を考えると・・・

500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:12:20.79 ID:A+9veKMX0
>>155
求刑が10年で主犯格の男に対する判決も10年だから、別に八掛けじゃないよ。

501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:12:31.23 ID:1l3GLhEK0
他よりも重すぎて公平性がって言うなら他も全部重くすればいいじゃん

502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:12:44.83 ID:hcZa8+yb0
>>495
本気で言ってるなら、子供の理屈だな

503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:13:07.40 ID:yMMk274/0
最高裁は論理的な説明がないと納得しないが、法律の素人の裁判員が論理的な説明なんてできるわけがない
根本的なところでズレてる

504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:13:37.45 ID:7CTEUQ6E0
最高裁糞だな
なにが重すぎだ
今までが軽すぎたとなぜ考えない。

505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:13:45.11 ID:INmGcAuG0
判決文にある「公益の代表者である検察官」っていう表現も、素人は黙ってろと聞こえるんですけど。

506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:13:59.34 ID:xYUrY8n2O
減刑する根拠が不明

507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:14:05.70 ID:EDAqtKFR0
>>478
立ち位置もなにも、憎いから死刑にしようってできるようになるってことだぞ?
そんなの誰も望まないだろ
従来から逸脱するのならそれ相応の説明が必要ってのは普通の意見。なぜあなたが怒ってるのかわからんw

508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:14:14.66 ID:qgqDwQz40
裁判員制度などやめてしまえ
法律のプロが過去の判例に従って事務的に処理すればいい

509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:14:18.94 ID:f7Ci+1mXO
じゃあ一般市民が裁判員しなくていいじゃん
それにしても子殺しの罪は軽すぎて腹立つ

510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:14:29.93 ID:Dp0J9rZN0
そもそも裁判員裁判なんて

黒人なら有罪 白人なら無罪
男なら有罪 女なら減刑、かわいければさらに減刑

が元だろ?

どんな判断下そうと、加害者側が高裁最高裁に持ち込まれるんだから
裁判員裁判に出る意味なんて全くないし、まして強制する権限すらない

511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:15:08.55 ID:k4oOtUAy0
裁判所がいつも量刑から2割引する
論理的説明をして欲しいw
前例だからとか全然論理的じゃないよw

512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:15:09.04 ID:dnSX8Pr40
  裁判員制度絶対反対!!!!
   【裁判員制度では、国民の司法への関心は得られない】

・裁判に携わるのは選ばれた本人のみで、裁判員への負担が大きい。
・そもそも知識のない素人に裁けるのか。
・すでに過去廃止された制度。
・殺人など悲惨な現場死体写真を見せつけられる。(血みどろ顔、切られ肉隗とした体。トラウマに確実なる)
・容疑者に顔を覚えられ、後日仕返しされる。

             まるで意味なし!!!

  【それより裁判のテレビ中継を提案する!】

・国民負担がない。
・家に居ながらにして誰でも司法制度に触れられ、国民の広い関心がえられる。
・子供と見る事により、『悪いことをすると罰せられる』という教育効果が得られ、将来の少年犯罪防止が期待できる。
・犯罪者予備軍に対しても、自分の裁判が全国中継されるという恐怖から、犯行を思い止まらせる犯罪抑止効果がえられる。
・犯罪者は裁判で醜態をテレビに晒すことによって、類似事件が起こるのを防げる。
・法律に興味のある子供たちにとって、実際の裁判の勉強になる。
・どの裁判官がどんな判決を下すかチェックできる。(衆院選時の国民審査の際の参考、偏向裁判官・不良裁判官のチェック)
・放映権を民放へ売ることにより国の独自収入の確保・TVカメラ入れる法廷の改装費も放映権売ることで実質ただで出来る(裁判中継は興味引くので安定収入が期待できる)

       ・・・等々のメリットがある。

●但しレイプ事件など被害者の人権に触れる部分は音声・映像の修正は認める。少年事件は顔モザイクは認める。音声修正は認めない。

 裁判テレビ公開により犯罪者の人権を言うバカがいるが、既に人権大国米国でもなされている。
また本来裁判は公開されるものであり(密室での裁判は許されない)、現在でも希望者は傍聴できる。 今回はこれをテレビで中継し、司法への国民的関心を高めるものである。
 また裁判官を国民が客観的にチェックでき、最高裁は国民審査時の参考になる。 さらに、テレビ局に中継料を請求できれば国の独自財源もできる。

 こんなにも裁判テレビ中継はメリットがある。 よってデメリットだらけの裁判員制度には反対!!

コピペよろ

513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:15:19.50 ID:mkVkcn770
>>495
とりあえず、お前さんが納得したという最高裁の明確な説明を
無知な俺に教えてくれないか?
納得出来たなら、ざっくり説明ぐらいはできるだろ?
別に一字一句間違えるなとか言わないからさ、頼むよ

514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:15:38.18 ID:PHaP0FijO
>>501
だから裁判員裁判は基本的に被告人に有利な判決が出せる制度。
裁判員全員が死刑でも裁判官が賛成しなければダメだし
逆に裁判官が有罪でも裁判員全員が無罪ならそれは無罪。

515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:15:48.52 ID:kwMu5GpC0
>>487
裁判員裁判の否定じゃないかよ、それでは
i

516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:15:52.68 ID:QIrwPtHy0
裁判員制度は無くならんよ。
民主党も「見直す」と言ってたが、結局ロクに検討すらしなかった。
始めた自民党が無くすわけないし。

517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:15:58.75 ID:Sptv4E040
まあ雰囲気で量刑が決まっちまうなら
泣き落としの劇場裁判になるからな

この犯人は出自がかわいそうだから量刑半分とかやられてもいかんだろ

518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:16:04.94 ID:7CTEUQ6E0
子殺しの平均が懲役6年ってw
どれだけ犯罪者に甘いんだ
こういう馬鹿裁判官が多いから
裁判員制度を導入したんじゃないか

519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:16:17.63 ID:EDAqtKFR0
>>502
あなたの怒りの源泉がわかりませんw

520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:16:35.62 ID:W6hQ8Qv20
司法制度改革はすべて失敗でしたとさ   オワリ

521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:16:44.63 ID:hcZa8+yb0
>>507
主観は別にソレで結構だが

だったら裁判員制度自体をやめてしまいなさいよって話だよ

522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:17:31.12 ID:SWO11qjb0
>>1
つまり裁判員裁判では心置きなく重罰を下すことができるってこと。
これは裁判員の心理的負担を減らすことにつながるので良いことだよ。

523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:18:03.94 ID:iEhGK5BkO
裁判員にも裁判官にも罪はないよ

裁判員は有罪か無罪だけを判断するだけで良いのに、量刑まで決めさせるシステム造った馬鹿が悪いんだよ

524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:18:24.90 ID:14fE3Gwy0
>>497
冤罪なんぞ誰が気にするかバーカ。
冤罪なんぞをことさら訴える奴は、自分の罪を冤罪に見せかけたい犯罪者だけだ。
裁判員制度を廃止したがるサヨクは口を開けば自分の素性をばらすことばかり言う。

525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:18:39.11 ID:JSZvEbEh0
愚民に裁判やらせると人民裁判になっちゃうっていう典型例だろうな。

日本人も非エリート層は中韓と民度変わらんから感情任せに量刑決めてんだろw
裁判員は報酬ぐんと上げて年収と学歴上の方の人間に限定したほうが良くないか?

526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:18:42.26 ID:U+apttdQ0
ふつうは、
「他判例と比較し、著しく平等性を欠くため法の下の平等の憲法違反(?)
破棄し、高裁に差し戻して審理やり直せ」
じゃないのかね

じゃなくて、いきなり自判ってのがなんなんだろ
最高裁の意思、というか目安を明確に示したかった?

でもふつう、これやったら「裁判員いらないじゃん」って声出るのはわかるだろうに

527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:18:43.16 ID:3FjWB5Dh0
殺しておいて
「食べ物を喉に詰まらせて死んだように見せかけよう」と思い付き
肉まんを死んだ子の口の中に詰めた鬼畜親

死刑でいいわ

528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:18:58.97 ID:wDCXf5OW0
裁判長の表情でだめだとわかった。素人は黙っていろだよ、
そもそも、傷害致死の求刑がおかしい。
大人同士では通用して子供には殺人だよ。
プロと称するやからは殺意、殺意というから、立証しずらいものはみんな傷害致死。
いい例が関東連合の撲殺事件。傷害致死だと。
鉄パイプで集団で頭をねらっても傷害致死なら、やくざがこれからやりそうだな。チャカより確実だし。

529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:19:08.38 ID:EDAqtKFR0
>>513
NHKニュース見てなかったの?
俺はさっきので納得できたよ。
従来から逸脱(1.5倍)するのなら、それ相応の、なるほど、これは厳罰されても仕方ない、
残酷で、非道で、前例がないとか、そういう理由が示されたら、逸脱も認めるよって最高裁は言ってるんでしょ
それを示せてないので、従来の範囲に留めなさいって言ってるんだと思うよ

530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:19:33.34 ID:SrYSMtjJ0
そもそも、法定刑に幅があるのは事案に即した
妥当な刑で処断するためで、十把一絡げに似たような
事例だからと即断して一律同様の刑を科すのであれば
絶対的法定刑とあまり変わらん。
要は、傷害致死で15年は重すぎるということなのだろうが、
裁判員は法定刑の範囲内でそう判断した。
控訴審でも維持されたのであり、これを破棄自判するなら、
具体的理由を示すべきは最高裁だ。

531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:19:44.61 ID:+Ad51rFC0
民意を裁判に反映させるというなら、裁判員裁判より国民審査制度の改革が本筋だろう。

532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:20:03.22 ID:xYUrY8n2O
何時も求刑の1割減とか慣習的にやってる根拠を先に示さないのに
五割増しの根拠を提示しろとか

求刑五割増しは裁判員制度の慣習って説明でいいですか?

533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:20:33.28 ID:+ntl54MAO
>>483
それが総てかと
量刑は軽々しく変えるもんじゃないし、私意感情的に決めたら、それは権力の乱用
裁判員によるレイプと同じ

534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:20:39.11 ID:EUWuH9VFI
でも実際冤罪は激減してるんだけど、
バカなネトウヨは必要ない!って脊髄反射で否定するんだよなwww

問題なのは裁判官だけなのに、法律まで否定するアホウヨ

535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:20:43.15 ID:INmGcAuG0
>>526
最後の量刑の判断以外には不十分なところがなければ、自判するしかない。

536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:21:07.97 ID:GZ0ORL3p0
>>523
有罪か無罪かで庶民と裁判官の判断は大して違わないからね
結局、量刑が重要なんよ

まぁ、裁判員がどれだけアホでもある程度は修正できる、ってのはいいことだと思うけどな
50年後に統計とったら、見た目キモいヤツのほうが重い判決が出てたとかなりそうだし

537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:21:32.84 ID:2s17myc/0
あんまり民意が〜って騒いでると、韓国のことを人治国家()って言って笑えなくなっちゃうよ?

538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:21:51.46 ID:d/2F2rBo0
>>529
よくわからんけど、従来通りで良いなら裁判員制度いらなくね?

裁判員制度が導入された理由が、一般市民の民意だとか感情だとかを反映されるってことでしょ。

539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:21:51.43 ID:ySPVKQwBi
先例先例といって、時代にそぐわない不当な判決が出ることが無いように裁判員制度
を導入したんじゃなかったのか
せっかくの民意無視かね

540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:22:18.49 ID:hcZa8+yb0
>>531
何がベストって話は色々あるだろうけど

裁判員裁判は意味無かった話だしねぇ

541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:22:21.24 ID:c1fBdXhp0
民意を反映させるのが目的じゃないよ
徴兵制を導入するための前フリ

542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:22:38.91 ID:mkVkcn770
>>529
観てない。だから説明してくれと言っているわけなんだけどw
読解力の乏しい人だったのか、すまない、言葉が足りなかった。

あと、俺は「そういった判断を下すのであれば、その前に
厳罰であると判断した裁判員に対して、説明して納得して貰わないと
裁判員制度自体が無意味になる」とレスをしている訳だけど
自分の意見をゴリ押しするばかりで、何を言っている人がどういうレスポンスを
したのか、とか確認する余裕とか無かった? それとも、同じ事を
何度も言えばそれが通ると思っている人?

543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:22:46.04 ID:TmLiqJ2r0
殺意があったわけじゃないんだろ
長女も次女もこうやって言うことを聞かなかったら頭を殴って育ててきたわけだ
運悪く三女は死んでしまったけど
頭を殴ったらよくないという知識が両親にはなかったんだよ
多分この両親も悪いことをしたら親に叩かれて育ってきてそれが当たり前だったんだろう

544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:23:22.58 ID:Sptv4E040
裁判官は被告と原告の話を聞いてジャッジを下す役だから
基本的に中立であるべきだ

求刑が気に入らないから勝手に1.5倍とか被告に重い判断するのは問題あるわな
原理原則を破るからには相当の理由が必要って事だな

545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:23:33.64 ID:sa81/BNw0
だいたい裁判官の指導を受けながら裁判員が出した判決だぞ
雰囲気で判決したわけじゃない
最高裁はアホ

546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:24:19.62 ID:MuhHsZ6Z0
民意とか素人が感情任せに出した判決を支持するなら
シナの法律抜きの人民裁判と同じレベルに堕ちるわけだが

547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:24:26.03 ID:M99GFp8W0
お前らの大好きな愚民党が導入した司法制度改革は、
すべて失敗だったってことじゃね?w

548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:24:26.62 ID:KX17ShPX0
素人は感情が極端に混じるから判決は重くなるよな。

549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:24:44.10 ID:K8RO39fW0
女は男より責任軽くていいなあ‥‥

だからこそ仕事で責任の取れる立場には立てないんだけど。

550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:24:57.07 ID:kwMu5GpC0
>>529
有罪・無罪が正しいか、量刑が妥当か、これは高裁が行なう事だと思う

551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:25:00.99 ID:dXmI04Ng0
>>453
子供は親の所有物なんて発想は右翼じゃないかな?
だから親の権威が絶対であり、子供の人生も左右できる。
殺害しても甘い判決が出される。
逆に子供が親を殺めたら怪しからんてことになる。
子殺しにいつも甘い判決が下されるのは自民政権下ならでは。

左は子供と言えど人格持った一人の人間って考え。

552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:25:10.63 ID:xYUrY8n2O
裁判員に説明出来なかった
弁護士が無能ってだけだろ

553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:25:13.51 ID:d/2F2rBo0
この事案の裁判員の人が最高裁を管轄するものを相手取って裁判起こさねえかな。

精神的苦痛の慰謝料ってことで。

554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:25:24.24 ID:Q+Xz+Ljsi
「他の事件の量刑基準と異なる量刑をするなら
その合理性を示すべき」?

ならば、まずは
「それまでの量刑基準の合理性」を
裁判所が説明する義務があるわね

一般人である裁判員に説明義務を課すなら、
その前にまずは、裁判所が、
「それまでの量刑基準」について
それが合理的であることを説明すべきですね

「傷害致死で懲役15年は重すぎる」、
この命題について、誰もが納得する合理性を
裁判所は説明できるのかね?

555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:25:39.21 ID:hcZa8+yb0
>>546
そうしましょうって始まったのが裁判員裁判なわけで

556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:25:52.49 ID:mfxXQYk40
糞ったれの制度は止めてしまえ
機械的に判決出せばいいなら裁判官も要らないわ
全部無駄

557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:25:55.56 ID:EDAqtKFR0
>>538
さっきのNHKニュースでこの手の判決だと6年〜10年ぐらいでバラついてたじゃん
それを裁判で決めるんでしょ。被告からしたら1年の違いは大きいぞ
そんで、さっきのニュースの図だと、11年〜14年は一件もなくて、今回の15年だからねw

558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:26:10.93 ID:gl/mpukG0
>>523
俺もそう思う
確か導入当時は妙に軽い判決がいくつかあって、
そういうのが割と話題になってた頃だったはず
アメリカの制度を真似るついでに量刑判断まで参加させようとして
コピペに失敗しちゃった感じ

559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:26:17.18 ID:wDCXf5OW0
>>545
だね。
裁判員だけでなく判事をふくめた九人全員賛成しないと判決がでない。
つまり、プロが納得したのが十五年なのに。

560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:26:29.37 ID:JSZvEbEh0
つーか愚民がこういう人民裁判やらかすと、裁判どうこうの話だけじゃなくて

民主主義なんて屁とも思ってないエリー層が「やっぱりなw」って好き放題やれる素地ができるから
から嫌なんだよね、竹中平蔵とかさ

561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:26:45.08 ID:EUWuH9VFI
>>541
実際は施行前と後で全く状況は変わってる現実。

現実を受け入れようね。子供を誘拐する前に。

562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:26:49.75 ID:IDO9N2NK0
全員賛成じゃなくてもいいだろ

563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:27:10.31 ID:EXOqb70S0
裁判員制度なんて不要だな。
時間と税金の無駄遣いだ。

564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:27:10.96 ID:8Cz15Tpu0
ホント
子供も命は安いこと
ふつうは懲役3年へたすりゃ執行猶予
これが職業裁判官の判断

565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:27:16.20 ID:IMBSOYIv0
そんなに相場が大事なら量刑は全て相場で決めたら?
裁判で争うのは冤罪かそうでないかだけにすればいい。

566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:27:24.39 ID:s3jAq6Gr0
3倍にしとけば、最高裁で1.5倍になったかもしれない。

567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:27:35.76 ID:SljRUEj/0
先例通りの結論出すことしか認めないなら、裁判員である必要は全然ないんじゃない?
やっぱり暴露本の通りに権力にぎってたの、長官が?
長官が変わったからなの?

568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:28:02.56 ID:xYUrY8n2O
無能な弁護士を放置して
裁判員叩くとか本末転倒だろ


裁判員は弁護士ではありませんよ?

569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:28:05.42 ID:EDAqtKFR0
>>542
じゃあ9時のNHKニュースみなよ
俺を試す必要もないし、俺はそれで納得できたと言ってるんだからそれで理解できるでしょ。
いちいち皮肉言ったりあなたの怒りの源泉はなに?

570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:28:07.73 ID:TmLiqJ2r0
>>549
日本には家の長は男って考え方があるからな、男尊女卑
家の長である男は女に殴るなと指示できたわけだ
しかし男自ら暴力を振るってたんだから女より罪が重くなるのは当たり前
上司と部下は同じ罪にはならない、上司には監督責任がある

571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:28:30.37 ID:oQjWDMyl0
>>557
そもそも6年〜10年ってのが間違ってるってのが民意でしょ?

572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:28:50.77 ID:d/2F2rBo0
>>554
そうそう。
15年は重いってのの根拠はどこにあるんだって話だよな。

>>557
だからその年数が正しいって思いこみが間違ってるんじゃないの?ってことなんだけど。
だったら裁判官や検事なんていらないよね。
パソコン普及したんだから、パソコンにやらせればいいんだよ。
判決文だって、類似する事件をプリントアウトするだけだし

573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:29:44.72 ID:Sptv4E040
児童虐待は重罰であるべきとか
独自の見解をつけるのはいいとしても
1.5倍はやり過ぎだろう

無私公平な見解ではなく市民としての「感情」なんだよな

574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:29:57.78 ID:gmmFBd/MO
結局裁判官が判断するなら裁判員制度いらないでしょ

575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:30:12.09 ID:wDCXf5OW0
>>571
無理心中で親が生き残っても同情するお国柄だから。米国なら殺人罪になるよ

576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:30:13.41 ID:8/OQebum0
いい加減国民の貴重な時間を意見聞いてますアピールに巻き込むな

577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:30:14.41 ID:PHaP0FijO
>>559
だから違うって…
裁判官は1人賛成してればいい。

578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:30:33.68 ID:eFuB5Cq6O
センレイガー、キュウケイガー

579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:30:38.67 ID:kmHognIJ0
>>571
今回の地裁判決の裁判員がキチガイだっただけだろ 

580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:30:47.08 ID:+oR2go5D0
裁判員制度撤廃しろ!
裁判員制度撤廃しろ!
裁判員制度撤廃しろ!

裁判員制度は無意味な制度!!時間の無駄!金の無駄!!

581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:30:54.79 ID:rcltlDGP0
親殺しより
子殺しの方が

現代は罪が深いと思う

ただまぁ、子は15くらいまでかな。

582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:31:23.89 ID:xYUrY8n2O
弁護士が無能で適切な量刑を説明出来ませんでした

ってだけ、最高裁判事がしゃしゃり出て来て弁護始めたとか
笑い種だな

583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:32:16.17 ID:mkVkcn770
>>569
なるほど、説明も出来なければ、怒りの源泉というより、非難している
大本の理由も書いてあるのに、それを理解しようとせずにそれを聞いてくると。

そのまま壊れたテープレコーダーみたいにレスを続けてればいいよ。
相手にして時間損した

584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:32:33.83 ID:d/2F2rBo0
>>573
えー。じゃあ俺が家買ったときの住宅ローン控除は最大150万円。

今は確か600万円。

1.5倍どころの話じゃないんですけど、やりすぎじゃないの?これ。

585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:33:16.19 ID:TmLiqJ2r0
>>581
親殺しの方が罪が深いよ
親は子を育てるために自分の好きなことも我慢し贅沢も我慢して
毎日辛い仕事に出勤してきたんだ、親だって休みたいと思ってるんだ
そんな自分を犠牲にして養ってくれた親を殺すわけだ、物凄く罪深いよ

586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:33:55.82 ID:JSZvEbEh0
最高裁判事が日本人の愚民のあまりの愚民っぷりにあきれて
「おまえらそれは人民裁判ですよ」ってことだろ

587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:34:01.08 ID:U+apttdQ0
今回の「15年は他の判例からもいきなりで突飛すぎる」
という趣旨はわかる

が、であれば
最高裁はこういう判断をしたので、
それを考慮に入れて地裁からもう一度裁判しなおしてくれ

と、地裁差し戻しをすべきと思う

裁判員への負担は増えるだろうがなあ
でも、筋は筋

588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:34:15.89 ID:+oR2go5D0
>>573
裁判員やってる時点で無私だろ
公平な見解として1.5倍の量刑だったんだろ

裁判員の価値判断が全否定された判例で裁判員制度を全否定したもの
裁判員制度はこの一例を持って直ちに撤廃すべき

>>582
違うね。裁判員はそれを適切とは思わなかっただけ
最高裁がその裁判員の判断を全否定したんだから裁判員制度は無意味だ

589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:34:55.42 ID:SrYSMtjJ0
本件は傷害致死だが、殺人罪の場合は法定刑で死刑まである。
被害者1名で死刑判決が出ている事例もある。
強殺でもない限り、被害者1名だと普通は死刑判決は出ない。
これらの違いを最高裁は合理的に説明できるのだろう?
だとすれば、傷害致死で法定刑の範囲内で刑が重くなっても、
それほど騒ぐことではないだろう。

590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:35:26.75 ID:wDCXf5OW0
>>577
全員一致が得られない場合だけだろう。現実は全員一致がほとんどだよ

591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:35:57.87 ID:7CTEUQ6E0
>>564
> ホント
> 子供も命は安いこと
> ふつうは懲役3年へたすりゃ執行猶予
> これが職業裁判官の判断

職業裁判官が糞だから裁判員制度を導入したんだろ
誰かがまともな判決を下さないといつまでたっても裁判は変わらないよ
そしたら最高裁の馬鹿がしゃしゃり出て、不当に重いって。
今までが国民感情からいって軽すぎたっつーの。

592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:35:58.79 ID:9ApIj1UI0
この件だけ量刑増やしたら不公平だろ

ていうか裁判員ってこんな権限あんの?
有罪かどうか判断するだけじゃないの?

普段事件とは無縁の生活送ってるような奴らが
のこのこやって来て
こんな酷いことするなんて信じられない。重罪だ。
とか言われてもな

一般市民の感覚を取り入れて刑罰の基準を見直すのは大いに結構だけど
こんな簡単に変えていいもんじゃないだろ

593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:36:08.94 ID:GZ0ORL3p0
アホな裁判員に任せてたらとんでもない判断するから
予め法定刑を引き下げておけばいいんじゃないかな

594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:38:01.49 ID:11Xup2+E0
>>585
どっちも同じ。 重い深いという議論が無知
それをやり出すとね? 議員の命は市民に優先されるって事になり、経団連の子供は市民の命に優先されるって事になる
差別だろ

595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:38:05.93 ID:eFuB5Cq6O
>>585
そうなること分かって子作りしたんだろ?

596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:38:18.73 ID:xYUrY8n2O
一人二人の裁判員に説明出来なかったんじゃなく
裁判員全員に10年求刑の論理的根拠を示すことが出来なかった弁護人

弁護士が無能か、10年求刑が論点先取になってるだけ

597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:38:39.50 ID:/4gJ0Mbv0
司法関係は左の人達が唯一活躍できる場
一般大衆とはかけ離れた判決が多すぎてこの制度を取り入れたのに

598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:38:52.34 ID:bcdFDyqr0
女に求刑10年の8掛け出すように
勝手に基準作ってそれに従うお仕事なら
電卓おいとけば十分なんだよ

あほなのは裁判官だ

599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:39:03.82 ID:Sptv4E040
前例も大事だけどな
これまで積み上げてきた判断の結晶なんだからな

前例は無価値で壊せなんていえるのは
自身が先人を上回れるとか思い上がりも甚だしい中ニ病の若造とかだよ

ケチをつけて破壊したその後に何も創造できなかった
未熟な民主党左翼たちの夢の跡の安倍政権だから最高裁も保守的なのさ

600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:39:05.82 ID:SSgejhN10
裁判員制度の意味ないな。

会社を休んで裁判員した人は、訴えろよ。

601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:39:14.70 ID:+oR2go5D0
そもそも他の判例との公平性だのバランスだのというなら
最初から裁判員制度なんて導入しなければいいだけ

裁判員は罰則強化という民意を持ち込んだわけでそれこそが裁判員制度の狙いだろ
そうでないなら裁判員制度なんて撤廃するのが筋
前例に基づいた判断を行うことしか出来ないものなら機械が採決すればいい
この判例が出てもまだ裁判員制度の存在意義を説明して
世間を納得させられる奴はひとりもいないだろう

>>586
いやお前のその考え方こそエリート層が好き放題やる素地を提供してる
お前がまさしく愚民

602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:39:15.39 ID:EDAqtKFR0
>>572
今までの判決が間違ってるっていう根拠が、さっきの虐待は殺人より重いっていう考えだけでしょ?
俺は賛同できませんね。

603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:39:23.01 ID:l2XCdLSb0
死刑にすればいい

604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:39:42.96 ID:yM7JfGHl0
これって最高裁が素人の国民に判決出させるなって言ってるのに等しいじゃん
ここまでコケにされてんだからもう裁判員裁判なんかやめちゃえよ

605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:40:35.44 ID:6FTyPMHm0
犯罪抑止力は、軽が重いほどよい。

しかし、痴呆の司法は、アスペだから、公共の利益がわからない。
ってことで、人権に振り回せれて、量刑を誤る。

庶民の感覚の方がよほどに、健全。
未来の被害者を防ぐためのペナルティが刑罰って、わかってないんだよ司法。
このあたりは、アスペ性が高いほどわからない。

犯罪者に人権をもとめるのは、アスペの証拠。

606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:40:38.88 ID:MKrOuoTF0
>>596
求刑したのは検察官なんだけど。

刑事裁判の構造すらわかってなさそうだな。

607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:42:03.14 ID:ajgL0RiN0
>>604
裁判官を辞めさせる方向で
民主的に多数決で刑を決めればよい

608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:42:25.50 ID:Ai3BbOnQ0
全てを依存する絶対的な力関係の下で拷問にかけて死なせる虐待死の残虐さを語った一審判決は、十分に説得力があった
むしろ司法が虐待死にやたら寛容な方が理解できんわ

609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:42:34.95 ID:sa81/BNw0
先例を示しながら指導した結果が15年なんだがな
結局、素人が口出すなって考えなんだろう

610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:42:39.29 ID:5Jrpsc0j0
市民感覚=すべて厳罰みたいな感じになってるのがどうかと思うけどね

611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:42:46.44 ID:+oR2go5D0
>>592
今後も増やせば不公平ではない
そもそも公平性なんてどうでもいい

強姦殺人が3年で痴漢は7年だろこの国は

つまり各事例について法律が定める範囲内の量刑なら問題はないってことだ

612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:42:50.05 ID:l+/+SMtqi
「他の事件との公平性」とか言うが、
それなら最高裁が判例変更するのはどうか、と?

例えば、去年、「非嫡出子の相続分を嫡出子の半分とする民法規定は違憲無効」、
という判決出したけど、
その事件の当事者と、
「過去に嫡出子の半分しか相続分が認められなかった無数の非嫡出子」
との間の「公平性」はどうなるの?

あの最高裁判決見て、「不公平だ!」
と激怒した人は少なからずいたはず
特に、あの判決の直前に遺産分割しちゃった人とか

613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:42:51.43 ID:EDAqtKFR0
>>583
ニュース見てない人とはこれ以上噛み合いません
皮肉言ってる時点で、あなたの立ち位置丸分かりですよ

>>363で死刑にもできると思ってる方なんですか?初めて今読みましたが。

614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:42:53.37 ID:hcZa8+yb0
裁判員制度自体への賛否はともかく

>>597
結局、自分たちのルールに合致しないならオミットしますって
根本的に裁判員制度自体を否定してるのよね

自分たちが導入した癖に、って話も込みで

615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:42:54.50 ID:6FTyPMHm0
アスペは正義ツラにこだわるからね。
正義っぽく見えることにこだわり、正義はどうでもよい。

アスペは司法にかかわるな。
社会構造がわからない、アスペが司法をやることが間違ってるわ。

616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:43:24.50 ID:IMlIMJm/0
>>3
答えでました。はい終了www

617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:43:27.36 ID:W6vMj+J50
>>503
つか、それなら最高裁は過去の判例について論理的な説明が必要だな
前例からみて懲役10年が妥当と言われても、
なぜ今まで10年と決めてきたのかがわからんと覆しようがない

618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:43:27.59 ID:d/2F2rBo0
>>602
窃盗と殺人の法定量刑が違うのはなぜ?

殺人は窃盗より重いっていう考えだけですけど、あなたは賛同できますか?


賛同できるラインと出来ないラインはどこ?
結局は人の感情なんだよね。

619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:43:32.62 ID:xYUrY8n2O
>>606
裁判で裁判員に減刑の根拠を示すのは誰ですか?

620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:44:03.57 ID:wDCXf5OW0
>>599
法治国家で大事なのは法に対する信頼。それに疑問を抱いたら法を改正する。
ところが、日本の国会は評につながらないことには無関心。

知人が弁護士になったが、ルソーとかモンテスキューなんかを呼んでいたらとうてい受からなかった。
ひたすら判例を記憶し続けたと。上記の哲学書を読んでいた学生は司法試験に落ちて大学教授の道を選んだそうだ。

621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:44:47.00 ID:i0pockXa0
そもそも、司法が一般人の感覚から離れていてもいいじゃないか。そんな無学な素人の判断でいいなら、大学の法学部も、法科大学院も、司法試験も要らないだろ。

622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:44:59.27 ID:11Xup2+E0
>>587
凡例の趣旨はその通りだよな
ただ、差し戻さなかった理由は、法曹の聖域保全と権限明確化が趣旨だろうね(笑)

裁判員はテレビのコメンテーターのような無責任な役回りを演じていろ
話は聞くが参考にはしない。 その代わり、お前らに誤審の責任も与えないから
地裁と高裁は、このことを充分にお分かり頂くよう、ここに判例を示す。

ってこと

623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:45:14.81 ID:SljRUEj/0
まあ、裁判員の候補に選ばれたら、お断りすることにするわ。

624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:45:19.50 ID:d/2F2rBo0
不公平とかいう人は>>612を熟読の上、レスして欲しいね。

625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:46:39.02 ID:8/OQebum0
これまで通りの判例主義でいいなら裁判員いらねえだろwどっちか一つにしろよ
裁判員制度のままでいくなら新たに証拠でも出ない限り量刑そのままだろ普通

626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:47:15.32 ID:7CTEUQ6E0
要するに素人の裁判員にでかいツラさせてたまるか
俺たちが一番偉いんだといいたいんだろうな
司法関係者の本心が透けて見える

627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:47:16.96 ID:+oR2go5D0
>>617
そもそも量刑を下すのに最高裁の判断根拠を否定しなきゃいけないなんて
一体何を裁判してるのやら、わけがわからない

刑法がこの犯罪は最大何年って定めてる範囲内の量刑なら
裁判員が適正と判断した通りに定めて何も問題がないはず

そういう判断ができないなら裁判員制度なんてなくすのが筋だ

628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:47:37.25 ID:11Xup2+E0
>>598
最高裁< だって男女平等な量刑を示したら、女性団体が圧力掛けてくるでしょ?(泣)

629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:47:41.63 ID:jWidxyw00
これに関する意見で一番納得したのが
「今までがおかしかったから裁判員制度を作ったんじゃないの?」だな

「他の裁判結果との公平性を保持」するなら最初から裁判員なんか要らなかったでしょ

630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:48:20.07 ID:xYUrY8n2O
裁判員処か、これじゃ弁護士も検察も要らないな
一人で裁判やれよ最高裁判事
奉行所みたいにさ

妥当性ってやつで総て説明出来てるつもりならさ

631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:48:33.75 ID:mkVkcn770
>>617
まあ、そこだよね。
前例と裁判官の判断頼りの司法制度に、市民の常識や声を取り入れよう
って事で始まった制度なのに、最高裁がそれを全否定するような
判例jを一方的に出してしまうのはやっぱりおかしいよ。

今回の件も、裁判員を説得する事も無く、一方的に「いや、俺最高裁判事だし」
みたいな神視点で判決覆しちゃったわけだし、とりあえず
白木勇の名前は忘れないようにしとく。これこそ独裁者みたいな判断だろw
せめて裁判員に説明して、しっかり納得して貰ってから判決下さないと
裁判員制度なんて有名無実化するだけだろ

632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:48:40.31 ID:EDAqtKFR0
>>618
ラインはすでにあって、一般人がラインの基準を語る必要ないでしょ
現状変更にはそれ相応の理由が必要ってのは俺からすれば当たり前
飲酒運転を厳罰化する事例となった子供3人亡くなった事故とか、そういうのを切欠に
変更ってのは有り得ることかもね

633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:48:51.33 ID:e2MbW4Hc0
裁判員なんて要らないっていうことだわ。

634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:49:15.17 ID:KJ1Nz5L90
裁判員制度廃止したほうがいい
なんだよ過去の判例って?
悪質で凄惨な事件だから求刑したんだろ? カコノハンレイガーとか言うんなら裁判官より図書司書みたいな人達でやれや

635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:49:42.07 ID:6FTyPMHm0
>>621
今の司法は、GHQの公職追放で、反日ならバカでも教授にした系譜。
40人クラスに一人くらい、なにわめいてるかわからないバカがいるでしょ?
あれを教授にして、裁判官にしたのがGHQ。

まともな連中は公職追放された。
だから、京大とか、東大とか、いまだに、根っこはバカしかいない。
特に司法はそういうぶっとんだバカ(アスペ)っぽい。

エビデンスなしに、見かけの正義にこだわる。
現実の社会構造が理解できないから、映画や、ドラマにもろに影響される。
特に朝日新聞とかのメディアハラスメントでしかない論評にまで影響される司法。

司法独裁、司法ファシズムだよ、日本の司法って。
日本のためになった判例はほとんどないし。
朝日の顔色ばかり、NHKの顔色ばかり、でもって、判断のエビデンスはまるでなし。

それは、アスペだから社会構造が理解できないのが数多くいるから。
だって、司法試験って、あれ、アスペ選抜試験でしょ。

636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:50:01.18 ID:d/2F2rBo0
>>632
一般人が語る必要ないならまさに、なんで裁判員制度なんて導入したのか。って話に立ち戻るぞ。
ていうかそれが総てだろ。

637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:50:07.70 ID:BYMtMZrf0
裁判官審査が必要だよな。国民から選ばれた裁判員が裁判官を審査する。最高裁判官審査とか役にたってないし。

638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:51:30.95 ID:+oR2go5D0
そもそも裁判員制度なんて有権者は誰もやりたくなかった
国民の反発を無視して導入しておいて、結局これだ!

要するに裁判所の自己満足に付き合わされてるだけじゃねえか。ふざけるな!

これはもう立法府で潰してもらうべきだ
裁判員制度は司法が手前らの暇つぶしに意味もなく国民をつきあわせてるだけ!
そんなことしてる暇あったら手前らでやる裁判をひとつでも増やせ!

司法は行政府の監督下におけ!!!

639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:51:43.36 ID:syDxcmzTi
この事件って子供を殺した上に証拠隠滅も図った屑だろ?

640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:52:02.25 ID:vmYbVWQO0
これじゃあ、裁判員が参加しているのではなくて
判決を市民に代読させているようなもの

641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:52:09.43 ID:7CTEUQ6E0
俺たちゃ必死で勉強して司法試験に受かったんだ
素人に判例覆されてたまるかというのが本音でしょ
裁判員制度なんてやりたくいというのが本音だろ

642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:52:29.40 ID:EDAqtKFR0
>>636
すまん。その一般人ってのは俺のことで、裁判員精度で選ばれたら一生懸命勉強しないとね。
人の人生を裁くんだから

643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:52:30.12 ID:+MISbfcF0
>>495
「せつめいしろ」ってんなら、破棄自判じゃなくて差し戻しだよなあ(´・ω・`)

644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:52:33.15 ID:hcZa8+yb0
>>640
って話だよね?

645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:53:09.98 ID:LfZeBLuB0
あるいは裁判官不要って事だな

646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:53:39.05 ID:nTF6kcFZ0
最高裁の裁判を全部、裁判員裁判にすれば、解決する。

647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:53:41.90 ID:+oR2go5D0
司法が民意と敵対することはよくわかった!
最高裁は民意の敵だ!!

この国は民主主義国だ
司法は行政府の監督下に置かなければならない!

安倍政権が最高裁を指導監督せよ!!!

648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:53:53.95 ID:oyyGR6Wj0
>>3
冗談じゃねえぞ。
こんなしょっぱい半ケツで、裁判員制度終わっちまうじゃねえか。

俺は裁判員やる気満々なんだよ。

649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:56:02.86 ID:d/2F2rBo0
>>642
あんたさっきから、俺を試すなとか、語る必要はないとか逃げてばかりだな。

650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:56:07.56 ID:q7N+IDL4O
プロが口出しするときは量刑を重くする時に限れよ、じゃないと意味が無いでしょ

651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:56:16.79 ID:a85ogka20
裁判員制度など、何の意味もないなw
諸外国に言われて形だけ導入したというのが、もろ丸分かりじゃないかw
最高裁はこの制度をとっととやめて、税金の無駄遣いをなくせよw
(あえて)最高裁のバーカw

652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:56:51.39 ID:6FTyPMHm0
>>495
> NHKニュースみてるよね?
> 1.5倍にするためにはそれ相応の説明が必要って最高裁が言ってる
> 説明が足りないのは最高裁じゃないw

まったくね。
なら、判例データベースつくって、コンピューターアプリに裁判させればいいのにさ。
裁判所いらんわ。

裁判所って、人事システムもおかしいしね。
自分が知ってる限り、偏差値34くらいのオオバカが、裁判所に勤務してるわ。
なぜって、父親が辞めて、その代わりにバーターで入った。
30歳近くまで遊んでて、なぜ働かねーのかって、父親が辞めるの待ってたんだよね。

まともな採用しない裁判所っておかしくね?

653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:57:00.42 ID:GU4voP0G0
裁判員終了のお知らせ

654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:57:30.75 ID:P7eUOZoQ0
夫 懲役15年→10年
嫁 懲役15年→8年

なんだよこの二年の差は
女ってだけで罪が二年分軽くなるのかよ
酷い差別だな

655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:58:10.80 ID:jWidxyw00
とりあえず、司法は裁判員に出るかで上司と摩擦起こした一般人全員に賠償してね★

656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:58:29.00 ID:xYUrY8n2O
予め1割減刑されることを考えて1割増し求刑する検察
減刑の妥当性とやらを裁判の過程で裁判員に説明出来ない弁護士

判事であることを逸脱して弁護士の役割を始める最高裁判事


こんな馬鹿が司法に集まってるから五割増しを止められなかった

657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:59:15.62 ID:NZVTwt180
裁判員裁判は金と時間の無駄という事がはっきりしたな

658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:59:17.83 ID:TUqQMlzy0
裁判員裁判は無用の制度であると最高裁が決めつけたようなものだろう。

無駄な税金と労力を要す裁判員裁判は廃止しろよ。創価公明がゴリ押し
する政策にロクなものがない。地域振興券を思い出すわ。

659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:59:48.75 ID:nTF6kcFZ0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「この最高裁判官を落とそう」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ

660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:00:23.60 ID:hcZa8+yb0
最高裁支持派の理屈が、あまりにも幼稚過ぎるのは

なんでなんだろう?

661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:00:48.31 ID:u/Bm5wr6O
オイラ、裁判員きたら全員極刑しちゃるよ(´・ω・`)

662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:01:20.86 ID:6FTyPMHm0
>>660
高学歴の発達障害。

663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:01:39.07 ID:EDAqtKFR0
>>649
俺への問いかけだったから、一般人(の俺)がラインの基準を語る必要ないでしょって言ったんだよ
勘違いさせてすまんって言ってるわけだが?

664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:02:27.99 ID:mkVkcn770
>>657
それだけだと意味が無いから、裁判員制度は継続、次期選挙時に
最高裁判事の名前の横に、裁判員裁判での判決を軽減させた
事件名も一緒に載せた上で投票させとけばいいと思うよ。

寝屋川女児虐待事件・軽減

とか書いてありゃ、誰でもバツつけたくなるだろ

665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:02:50.88 ID:xYUrY8n2O
ホントにコンピュータ化した方がいいよ裁判所

妥当性を数値化出来るってなら

666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:03:46.29 ID:jWidxyw00
裁判長は「白木勇」さんね
しっかり覚えておきます

667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:04:35.93 ID:+QCGoz9F0
>>1
裁判員なんて、間違った意見を言っても
間違えた判決を出しても、何の責任を負わなくていい。
「こいつ死刑!そうだ死刑!」→無実でした
こうなった場合でも、裁判員は責任を負わなくていい。
裁判員でない裁判官だったら左遷されるだろうけど
左遷されることもない。

裁判員なんて、気楽なアルバイトだわな。

668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:04:36.62 ID:7CTEUQ6E0
今までの判決が国民感情からいって軽すぎる、
15年が妥当だと裁判員が(プロの裁判官と話し合った上で)判決を下したら
最高裁判事がのこのこ出てきて、不当に重いと判決を軽くする。
おいおいコレじゃ裁判員制度の意味ねえじゃん。

669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:04:51.34 ID:6FTyPMHm0
>>656
> 予め1割減刑されることを考えて1割増し求刑する検察
> 減刑の妥当性とやらを裁判の過程で裁判員に説明出来ない弁護士
> 判事であることを逸脱して弁護士の役割を始める最高裁判事
> こんな馬鹿が司法に集まってるから五割増しを止められなかった

これからは、裁判員も、最高裁で3割引きされることを考慮して、決めないとね。
10年でいいだろうって裁判員がおもったら、15年じゃないとダメだって思うしかないね。

どうせ最高裁が割り引くなら、その割引分をあらかじめ載せないとね。
すべての裁判員の判断前に 「最高裁が3割引きすることを考えて、量刑を決めてください」。

こうするしかなくなるね。

670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:05:23.55 ID:njY29Tfr0
裁判員なんざ要らねーじゃねーかハゲ

671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:05:41.53 ID:w3Ty2j1ZO
裁判員裁判なんてどうせ無駄なんだから、サイコロでも振って判決下せばいいんだよ。
1〜5が出れば死刑、6が出れば無罪、みたいに。
3秒で終わるスピード裁判だw

672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:05:42.68 ID:G+Xbu7Nm0
どっちが良いだの悪いだの、結論出すにはまず判決ぐらいしっかり読まにゃ駄目でねーの
記事読んだけの外野がワーワー騒いでもそりゃー何の意味も無いわ

>>664
既に、よくも悪くもコンピュータみたいな人間が裁判官やってるよ
それが駄目だっつーから人間代表として裁判員入れた訳で

673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:06:14.78 ID:UCMpS9mq0
>>666
白木勇以外にも今回の判決に賛成したヤツラが2〜3人いるはずだから
ソイツらも調べて一緒に記憶しておかないと

674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:06:19.05 ID:NZVTwt180
コレ、行き過ぎると人治主義になりかねないから難しいよね。

675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:06:35.97 ID:i0pockXa0
>>656
でも、法学部出て司法試験を通って来た人なんだから、決して馬鹿ではないでしょ。

676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:07:16.22 ID:j4TfOMOG0
>>668
素人の分際で勝手に判例変えるなってことだろ
変えるなら我々プロの裁判官だけでやるってこと
裁判官なんてプライドの塊みたいな連中だからな
裁判員なんて思い切り見下してる

677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:07:24.62 ID:KwJWonbP0
早く虐待致死罪を創設しろ
最低懲役20年で当然死刑も有りだ

678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:07:31.55 ID:nTF6kcFZ0
裁判員裁判では、とりあえず全員死刑ってしとけ。
どーせ、最高裁で、正しい判断してくれるから。

679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:07:39.21 ID:MKrOuoTF0
>>619
話をそらして逃げる気?

じゃあ、あんたの言う「10年求刑の論理的根拠」を示すのは誰ですか?

680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:08:04.56 ID:7CTEUQ6E0
>>667
> >>1
> 裁判員なんて、間違った意見を言っても
> 間違えた判決を出しても、何の責任を負わなくていい。
> 「こいつ死刑!そうだ死刑!」→無実でした

裁判員制度を知らないのか。
被告に不利な判決を下す場合は裁判官1人以上が多数意見に賛成
していないといけないんだよ。
「こいつ死刑!そうだ死刑!」が出来ないような仕組みになっている。

681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:08:05.17 ID:hcZa8+yb0
>>674
そうならないよう熟慮に熟慮を重ねた結果導入しました、ってのが裁判員制度だったわけで

682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:09:25.96 ID:xYUrY8n2O
裁判員制度って死刑判決の重さを
どっかの馬鹿が国民に示すとかで始めたよな

で、ホイホイ死刑判決が出る羽目になったのは
死刑判決の重さを司法関係者が示せなかった
ってわけかい?

無能なだけだよそれ

683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:09:27.22 ID:mkVkcn770
>>675
福島瑞穂もそこ出てんだよなw

684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:10:13.30 ID:uX456Zkj0
全部アンケート葉書で決めちゃうんですか?じゃあ編集者なんていらないじゃん!

ていう編集王の台詞思い出した

685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:10:21.31 ID:HgGCH5Ya0
ふん、代わりに判例としてネット上に永遠に名前が残る

686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:11:01.80 ID:QShhPlHf0
15年と決定するまでにさまざまあったろうに一瞬で無にされてかわいそうね

687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:11:05.44 ID:SrYSMtjJ0
最高裁の判決文は一見もっともそうなことを言っているが、
要は原審の量刑評議には客観的合理性がなく不当であると言いたい訳だ。
量刑の相場から逸脱するなよと。

688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:11:15.15 ID:6CnMGCvA0
これはダメだ、裁判員裁判を自ら否定した、量刑判断に変更を加えてよいのは死刑とかに限る
それ以外は絶対にダメだ、こんなことしたらばかばかしくて協力する人間はいなくなる

689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:12:00.31 ID:6FTyPMHm0
>>675
> でも、法学部出て司法試験を通って来た人なんだから、決して馬鹿ではないでしょ。

サレジオ高校で、友人のクビチョンパして逮捕された人も、少年だったから弁護士に。
どこかでやくざの情婦していた人も、まわりにおだてられて弁護士に。

かわった人間、人間性を犠牲にしてかわりに記憶力を得たような人間しか弁護士になれない。
つまりは、異常な集中力と記憶力をもてる、アスペをわざわざ選出するような試験。
ところが、アスペは自閉症だから、社会構造や、本質的コミュ能力はない。

弁護士試験に発達障害要件をいれなかった、制度的欠陥だよ。
少なく見て最高裁の30%はアスペだと思うよ、エリートツラしてるのやつなんぞ特に。
エリートにこだわるのはアスペの特長だから。
痴呆裁判所は60%くらいは自閉系じゃないのかな。

弁護士はあまりにもアスペだと、会社処理とかの定型業務しかできんし。
だから、ちまたの弁護士で「まともに」 やっていけるのはまともなのが多いと思うわ。
対して、裁判所は、コミュ能力なくてもOKだからね。

690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:12:42.25 ID:U+apttdQ0
「過去の例からあまりにも外れすぎてるのはダメですよ、
もう一回考えてみて」
と差し戻すなら、裁判員の立場・考えをまだ尊重していると言える

俺らの言うことが絶対だ、と裁判員の考えを無視して自判しちゃったのは
そりゃ、裁判のシステム上は正当かもしれないけど
裁判員が真剣に考えたことをすべて水の泡にしちゃったわけで

裁判員に参加するのってバカみたい、という考えを持った人は多いと思う
自分の仕事や生活を犠牲にしてまで参加しるのにな
そこまで考えての判決なのかな、とは素朴に疑問に思う

691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:13:17.86 ID:KWyyM/aA0
無意味どころか時間と人材の無駄使い
裁判員は無職オンリーにしろよ

692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:13:31.87 ID:KORTMtoj0
ふーん、じゃあ俺が裁判員に選ばれたら、さっさと適当な判決言って早めに帰らしてもらうよ
どうせ最高裁が「正しい」判決を出してくれるでしょ?

693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:14:07.45 ID:U+apttdQ0
>>686
これだよね、まさに

裁判員に真剣に参加するのバカみたい、とは正直思った

694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:14:46.61 ID:kmHognIJ0
>>688
もしも、何かしらの事件を自分が犯し被告になったら
量刑不服で上告しないことだね 

695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:15:10.46 ID:TCBIzFno0
>>640
全くもってその通り。
これなら裁判員制度はいらない。俺らの意見は無視なんだかからな。

696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:16:02.89 ID:6CnMGCvA0
>>694
当たりまえだ

697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:16:03.68 ID:t81W2Tql0
あほらし
裁判員制度の意味ねぇ〜
国民から、選ばれもしてないジジイが国民が決めた事を無視する。とっととクタバレ!

698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:16:07.52 ID:SrYSMtjJ0
あと注意すべきは、裁判員はランダムに選ばれている
という点だな。
本件の裁判員だけ重罰傾向の強い特定の人物を集めたの
ではないということ。

699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:16:43.92 ID:nTF6kcFZ0
>>692
てきとーな判決でも良いけど、無罪はダメ。
一事不再理というわけわらん理屈があるから。

やるなら、全員死刑判決の方がいい。
そのほうが、最高裁が必死になるだろ。

700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:17:38.55 ID:TRgycQafO
トラウマになる遺体写真とか見せられるだけ損じゃん
バカバカしい

701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:18:04.60 ID:jWidxyw00
「ランダムに選ばれた人が」
「それぞれ事件と向き合って」
答えを出した判決を無視したんでしょ?

やっぱり裁判員制度なんていらなかったね。

702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:19:05.02 ID:QShhPlHf0
>>693
理由が「前例」だからな
はじめから「10年で限界ですからね?wサーセンw」て教えてあげれば良かったのに

703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:19:31.74 ID:xYUrY8n2O
裁判所がルーチンワークと化してる事に疑問を持たないのが
居るからな

裁判所をシステム化した方が
より妥当性が得られますよ

704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:19:39.72 ID:kmHognIJ0
>>696
相場が2年、執行猶予付きの事案と同等の事件の被告になった場合
で、5年実刑!とかだったら上告すんだろ??しねえのか?
 平時に粋がってもしゃあねえんだよ

705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:19:41.20 ID:xYUrY8n20
これ裁判員に選ばれたとき拒否する理由としては十分だろ
こんな無駄な事に付き合う馬鹿はいないよ
それでも強制するなら国民舐めすぎだろ

706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:19:47.56 ID:t81W2Tql0
決まりました
茶番審理に選ばれても拒否します。

707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:20:13.59 ID:6FTyPMHm0
>>690
> 俺らの言うことが絶対だ、と裁判員の考えを無視して自判しちゃったのは
> そりゃ、裁判のシステム上は正当かもしれないけど
> 裁判員が真剣に考えたことをすべて水の泡にしちゃったわけで

自閉性の高い人って、独善的正義感に陶酔するからね。
ちかんねつ造裁判で有名な須藤ってひとも、自称裁判官のアイドルらしいし。
自分を売り出すことに熱心で、目立とうとすることに熱心で有名だったらしい。
自分を売るのが裁判じゃなくて、公共の利益を守る、未来の被害者を最小限にってのが裁判なのにさ。

自閉性が高いってのは、鳩山や、前原が一例だと思う。
マエハラの例では、既に政府が決めた、ダムの案件を、正義感だけで経緯も考えず、ダムはダメ。
マエハラ、決断した俺ってスゲー、ダメっていうのは快感だわって、独善。
おかげで国が契約して実施する方向で投資や設備そろえた業者はズタボロ。
ダムの問題じゃなくて、国が正式に契約した案件を、影響考えずに独善ファッショってのがね。

ちなみに、前原のダム駄目よってときに、周囲の社長連中に聞いた。
もし、取引先にマエハラみたいのがいたらどうするよって。
全員が、絶対に取引しないって答えたよ。
これが社会通念。

まあ、前原は、鉄オタだから、アレの確立はさらに高い。

708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:20:37.92 ID:lD+dUG7N0
最高裁の人選ってずっと自民党の都合で選ばれてきたからね
憲法解釈とかの最後の砦として
「国民」ではなく「政府や与党」を守るための存在
世間知らず?老いぼれ?どっちだろ

709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:20:49.02 ID:nTF6kcFZ0
日本の司法を国民の常識にあった物にするという
崇高な目的の下、グロ写真みせられて、SAN値ピンチ。

その努力を無にする最高裁。

まったく、いみなしおちゃん。

710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:21:08.94 ID:gl/mpukG0
>>690
そういう庶民的な感覚がよくわからない判事さんが多いのかもしれない

以前何かで見たけど、裁判始まったらテレビも新聞もシャットアウトします、
影響受けたらいけないので、と誇らしげに語ってた元判事さんがいたな。
それは逆にちょっとおかしいんじゃないかという気がしたけど。

711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:21:24.27 ID:ft3DIxNJ0
罪刑均衡の原則を逸脱した立法が続いていたからな。
警告だろ

712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:21:52.14 ID:/D6TjCQU0
裁判員制度廃止だな

713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:21:56.34 ID:8CizRlfX0
>>666
こないだのDNA鑑定訴訟で血縁より法を優先した判決に反対意見を付け加えた裁判長やで

714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:22:04.43 ID:/akd1prkO
最高裁の裁判官が裁判員制度を否定したに違いない。

それらは国民審査などクソだと思っていることよ。

裁判官は高笑い。

715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:24:39.46 ID:G+Xbu7Nm0
>>702
ちゃんとした理由がなけりゃそりゃ前例通りだよ

最高裁のコンピュータ共を納得させるだけの事を並べれなかった、ってだけ
覆した判例作ったら、この先どうなっていくかまでびっちり計算するからねあいつら
まーコンピュータの皆さんが必要以上に変化を嫌うのも否めんけどねぇ

716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:25:23.66 ID:6FTyPMHm0
>>710
> そういう庶民的な感覚がよくわからない判事さんが多いのかもしれない
>
> 以前何かで見たけど、裁判始まったらテレビも新聞もシャットアウトします、
> 影響受けたらいけないので、と誇らしげに語ってた元判事さんがいたな。
> それは逆にちょっとおかしいんじゃないかという気がしたけど。

終戦直後に、違法な闇米は食わないって、餓死した裁判官がいた。
このキチガイ人物を司法やマスコミや教育界はもてはやしたらしいよ。
裁判官の鑑 だそうだ。

でもさ、なら、妻子にも闇米食うな、餓死しろってことだよこれさ。
また、現実も見られない、原理主義的なキチガイってことも言える。
こういう原理的なこだわりで自滅するのは、アスペや自閉の症状でしかない。
思想なんてものじゃない。

こんなのを神様扱いするのが、司法の独善であり、自閉性の高さの証拠。

717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:25:58.95 ID:NNQpQvAw0
なんの為の裁判員ですかね?
意味ないわー

718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:26:48.02 ID:i0pockXa0
>>710
それはそれでいいじゃないか。テレビや新聞の影響を受けたらまずいだろ。ましてや、テレビのコメンテーターなんて好き勝手なこと言うんだから。

719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:26:56.20 ID:nTF6kcFZ0
要するに、
「裁判員ごときが判例作くんなっつーの」
って事でしょ。

720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:27:29.70 ID:SrYSMtjJ0
高知白バイ事件で上告を棄却した事実だけでも
最高裁は阿呆と言える。

721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:27:34.75 ID:jWidxyw00
結局この被告も15年が10年になった代わりに
裁判員を始め色んな人の記憶に残ったわけだから誰も得してないな……

722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:28:25.34 ID:6FTyPMHm0
>>720
> 高知白バイ事件で上告を棄却した事実だけでも
> 最高裁は阿呆と言える。

えっ?
あれ棄却したの、そのごどうにかなるかもって話じゃなかったの?

腐ってるな、司法、マジで。

723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:28:31.43 ID:7CTEUQ6E0
>>710

それで袴田さんには死刑かw

724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:29:14.99 ID:mkVkcn770
>>715
その前例を改めて考え直すための裁判員制度なのに?
市民の常識と摺り合わせる為の制度なのに?

最高裁のコンピューターは、納得する必要なんてなく
差し戻せばよかっただけだろ。再度同じ内容で戻って来た時には
受け入れればよかった。今回の白木勇は、自身のエゴを
国民の代表として出てきた裁判員に、何の断りも無く押し付けただけだろ

真面目にゴミだと思うよ、この白木勇とかいう化石脳
死ねばいいのに

725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:30:15.25 ID:7fgG3cJP0
今までの1.5倍を標準に設定すればいい話
どんだけ、お偉いねん、裁判官様よ

726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:30:18.39 ID:G+Xbu7Nm0
>>719
まー地裁の裁判官が全く同じこと言ってても却下するのかもとは思う

名前で強さが違う、ってのは庶民的感覚
書いてある内容で強さが違う、ってのが裁判官の感覚
名前で判断する裁判官は悪い意味で庶民的だからボロクソに文句言って良いよ

727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:30:19.08 ID:i0pockXa0
>>716
さっきからアスペアスペうるさいな。2chの見すぎだよ。

728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:30:50.93 ID:6FTyPMHm0
御殿場のバカヤンキーの裁判も、逝かれていた。

あれは、別件裁判。
クソガキを裁くなら、きっちり本物の刑でさばけって。

くそ裁判官(女性だけどね)
自分たちは好き勝手な裁判して、ほんと、司法ファシズムだな。

729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:31:17.42 ID:nTF6kcFZ0
日本国憲法
 国民 > 司法

実際
 司法 > 国民

730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:31:30.96 ID:7fgG3cJP0
そもそも「お前の仕事を途中で放り出して、こっち手伝え」って言っておいて
おかしいだろ

731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:31:39.33 ID:mOg0Atzc0
虐待した挙句殺すなんて、死刑でいい。

732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:31:50.89 ID:6CnMGCvA0
>>704
しねえよ、バカチョン

733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:32:11.96 ID:V23NkQo00
これは裁判員法改正だね

「裁判員は過去の量刑相場に反する量刑を下してはならない」
と法律で明文化すべき

法律の規定もないのに、
裁判官の胸先三寸で、裁判官が恣意的な運用をするくらいなら、
法律で明文化するほうがはるかに健全だろう

734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:32:44.37 ID:bVh2eRjq0
もう裁判員なんて要らないじゃん

735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:33:30.67 ID:G+Xbu7Nm0
>>724
考え直すのは誰かってたらそりゃ裁判官でしょ
あくまでも擦り合わせるのであって市民の常識だけを理由に判決を出すもんじゃない

736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:34:02.48 ID:6FTyPMHm0
>>727
> さっきからアスペアスペうるさいな。2chの見すぎだよ。

同意してくれてるってことね。

司法に関わらず、公務員すべてに、非アスペ、非発達障害要件をいれてくれ。
教師、医師、司法は必須だよ。
たのむわ、引っ掻き回されるのはもううんざりだよ。

ごっこままごと。
無能。
ひっかきまわす。
独善で私ってスゲーっしょ。

まあ、内部の人間ほど、おかしなのばかりって、良くわかるっしょ。

737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:34:14.99 ID:hZLQp7gK0
法改正して、裁判員裁判の判決を尊重するために
上級審は前例を理由に判決を変更してはならない
とかにすればいいか

738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:34:24.87 ID:7fgG3cJP0
>>3
「俺様の高潔な仕事を手伝ってその大変さを味わってみろ」
という気持ちで作った制度だからな

「お前の仕事は他の人にもできるだろ?」
「刑の標準値変えるなよ、生意気だ」

739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:36:05.40 ID:mkVkcn770
>>735
最終的な判断を判事が単独で決めるのであれば、折衝もクソも無いでしょう。
今回の判決のおかしいところはそこでないかい?
最終判断権は判事に在るとしても、その過程に裁判員の判断が組み込まれて
いないのであれば、制度自体が無意味になるでしょ、だから問題視されているんじゃないの?

740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:36:26.06 ID:QShhPlHf0
>>715
ちゃんとした理由があったから一、二審を通ってきたであろうものを「前例」ひとつで終わらせたんじゃないの?
「前例って理由のほうが強いのなら やる意味ないよね」とみんな言ってるとこ

741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:36:53.94 ID:UCMpS9mq0
>>710
>裁判始まったらテレビも新聞もシャットアウトします、
>影響受けたらいけないので

これは別にいいと思うがなぁ
その代わり平時に現在の国民感情の動向を身につけておけば問題なし

742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:37:01.03 ID:G+Xbu7Nm0
>>737
裁判員が考えた判決の理由が「自分の経験則」だったりするぜw
それどころか「前例通りやるのがいいと思いまーす」とか言い兼ねん
前例ってやっぱり便利なのよ

743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:37:15.49 ID:N9uEoDbD0
いい加減虐待殺人者の罪重くしろよ
軽いから減らないともいえるぞ

744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:38:17.84 ID:i0pockXa0
>>729
それでいいじゃない。法律は国民に好き勝手にさせないように制限をかける役割もあるんだから。

745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:38:58.97 ID:SrYSMtjJ0
>>722
他に損害賠償請求訴訟を提起したりしているけど、
それも棄却だな。
あと、再審請求もしている。
とにかく再審をやりたがらないのが裁判所。
高知白バイについては、事実認定があまりにも検察寄り。
有罪無罪はともかく、その偏った訴訟指揮に問題がある。
袴田事件だってひどいものだ。

746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:39:27.01 ID:cW167xrw0
裁判員の決めた量刑が不当などと訴えること自体が不当だろう
やって下さい、お願いしますと国から頼まれて引き受けて、真剣に裁判に参加した結果がこれか?
もう、誰も引き受けないぞ

747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:40:10.32 ID:z2qUCVn10
裁判官(神)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>裁判員(愚民)

748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:40:28.86 ID:VZmAdHiq0
裁判員のセンスだけで裁判すりゃいいんだよ
法なんて一般感覚からかなりズレたものがいっぱいある

749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:41:45.05 ID:nTF6kcFZ0
法務省ホームページ
http://www.moj.go.jp/keiji1/saibanin_seido_gaiyou01.html
1 裁判員制度導入の理由
 国民の皆さんが裁判に参加することによって,国民の皆さんの視点,感覚が,裁判の内容に反映されることになります。
 その結果,裁判が身近になり,国民の皆さんの司法に対する理解と信頼が深まることが期待されています。
 そして,国民の皆さんが,自分を取り巻く社会について考えることにつながり,より良い社会への第一歩となることが期待されています。
 国民が裁判に参加する制度は,アメリカ,イギリス,フランス,ドイツ,イタリアなど世界の国々で広く行われています。


実際は、
 ・国民の視点・感覚よりも、最高裁の視点・感覚が優先されます。
 ・その結果、裁判は国民から遠くなります。
 ・国民の感覚を最高裁が覆す制度は、中国などの国々で行われています。

750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:42:05.56 ID:G+Xbu7Nm0
>>740
「一審二審の裁判官がプロのくせに馬鹿、ありゃちゃんとした理由とは言わん、前例通りの方がマシ」
って判断を最高裁が下したっつーことだわな
実際どっちが馬鹿かは知らんし、ただのニュース記事だけで判断出来る事じゃないわな

751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:44:00.97 ID:hZLQp7gK0
>>659
白木勇の退官予定日は2015年2月14日らしい
後半年くらいか

752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:45:12.17 ID:WNPuZgSz0
凄い権力の横暴だな
暴動起きてもいいレベル

753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:45:47.27 ID:G+Xbu7Nm0
裁判官より裁判員が地位的に偉いだとか逆だとかそーいう問題じゃないのよ

誰が一番正しくて筋が通ってること言ってるかってだけの話
裁判員の方が良い事言ってるなら採用されるべきだわな
実際そーなってないってのならなるようにしろって言えば良い
「裁判員の方が偉いんだぞ」なんて事言ってもそりゃー意味は無い

まぁそう考えるのが庶民的感覚って事実は裁判でも考慮されるべきw

754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:48:06.65 ID:i0pockXa0
初めから無理があったんだよ。素人に裁判なんかできないんだから、しっかり大学で法律を学んだ人間がちゃんとやるべきなんだよ。国民感情なんかあてにならない。

755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:48:56.52 ID:ziz9r2vI0






今までの通りの裁判やるなら、裁判員なんて要らないだろ。

わざわざ苦しい財政から予算出してやってる意味はなんだよ?





756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:50:10.62 ID:G+Xbu7Nm0
>>754
資料として国民感情を裁判に持ち込むシステムが裁判員
国民感情が理由で事件起きたりするんだからそりゃー資料として大事

757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:50:37.37 ID:hZLQp7gK0
>>708
今回の白木勇は民主の鳩山政権の時に任命な

758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:50:44.82 ID:k424PZLz0
前にもこんなのあったよな…?

759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:51:03.86 ID:qBM+fWrF0
結局プロが居直っちゃうんだから
素人使う意味なし
もうやめろやめろ

760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:51:48.38 ID:RR6++YLD0
もう裁判員制度いらないんじゃね
ことごとく覆るとか全く機能して無いじゃないか

761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:53:46.02 ID:sw09xwKW0
意味ねーじゃん
裁判員いらねーじゃん

762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:54:09.98 ID:hZLQp7gK0
>>742
別に裁判員が前例を参考に判決する分にはいいだろ
それがそれが裁判員の意思なんだから

763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:54:12.55 ID:ilYfu36G0
中世ジャップ

764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:54:25.63 ID:nTF6kcFZ0
>>760
覆してるのは、最高裁。

最高裁に裁判員を入れるしか無いと思う。

765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:54:55.03 ID:DbHsWY7/0
間を取ればいいのに(´・ω・`)

766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:55:27.08 ID:tlaaa6Vj0
感情論で量刑を決める低学歴を裁判員に任命するからこうなる
良識を併せ持ち尚且つ法について自主学習意欲があると期待されるレベルの国公立大学卒業者から選出すべき

767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:56:38.81 ID:5G9VSKnz0
まあ妥当な判決かと

768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:56:39.52 ID:G+Xbu7Nm0
>>762
裁判官が自分の意志で前例引っ張りだすのは何故駄目なの?
意志の政治的な強さが 裁判員>裁判官 っつーことかい?
政治家なら強い?部族の長老なら強い?

769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:57:01.52 ID:Z9s4NZ060
またですか・・・ 裁判員裁判なんて不要なのでは?

770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:57:14.17 ID:6FTyPMHm0
>>708
> 最高裁の人選ってずっと自民党の都合で選ばれてきたからね
> 憲法解釈とかの最後の砦として
> 「国民」ではなく「政府や与党」を守るための存在
> 世間知らず?老いぼれ?どっちだろ

自民党は、まともなコミュ能力のあるのを選んでほしいよ。
このまえの滋賀県知事選挙の候補者みたいな、エリートキチガイとかさ、なにやってんだか。

公務員は狭い世界、狭い社会で世間知らず。
だからこそ、まともなのを選んでほしいね。

経験ある精神科医に面接させて、自閉レベルの高い奴は絶対に選んじゃダメ。
いまどき、どこの企業でも、自閉レベルの高い奴は、使いもんにならんからキッチリ調査する。
とくに、事務次官とか、最高裁判事とか、きっちりプロの人事屋や精神科医にみせておくべき。

コミュ能力がないと、いくら知識があってもダメだから。
滋賀県知事候補が良い例だよ。
結果を出してたってみせるのがうまいからね、そういうやつ、実はスタッフに恵まれてただけって例が多い。
ここんところもしっかり調査すべし。

771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:57:29.40 ID:cmgJSf+g0
全ての裁判を最高裁だけ裁判員制度にすればいい

772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:58:43.51 ID:nTF6kcFZ0
>>770
>自民党は、まともなコミュ能力のあるのを選んでほしいよ。

おいおい。

白木勇を任命したのは、
ルーピー鳩山だぜ。

773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:58:46.43 ID:xskVs48E0
別に否定するのは、それこそ構わないけど

んじゃ、裁判員裁判なんて止めろよ!!
って思うのは、変な話なのかなぁ?

774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:59:18.87 ID:sw09xwKW0
逆にさ、最高裁だけ裁判員裁判にすればいいんじゃね?

地裁とか高裁は裁判官にやらせてさ
裁判官の判決に不服のある奴が上告して最高裁で裁判員の判決を受ける

この仕組みの方が良くね?

775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:59:31.09 ID:mkVkcn770
>>759
まあ、制度自体止めてしまうのが一番簡単だと思うけど
制度とめてしまうと、結果的にこの馬鹿がのさばる事になるので
民主主義的に、キッチリと選挙の時に 白木勇 に×を付けてやるのが
一番いいと思うんだよね。

個人レベルではどうしようもないけど、とりあえず
ビラ作って配るのがいいかね。うっかり置き忘れないように注意せんといかんね

776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:01:24.83 ID:hZLQp7gK0
>>768
>>749のような理由で裁判員裁判が導入されてんだから
導入以前の判例が重視されたら意味なくなるじゃん

777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:01:36.27 ID:NZVTwt180
政治家の起こした事件には重く、貧乏な母子家庭は軽く、とかの世論で量刑を調整してもいいもんなの?
そこが分からん。

778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:01:41.47 ID:G+Xbu7Nm0
>>766
極端なこと言ってしまえば、感情を考慮した判決を出す時に、感情について検証する要員が裁判員

官「これ言われたらどう思う?俺はなんとも思わんのだけど」
員「いやみんな怒るでしょー」
官「マジかよじゃあ刑軽くしとこう」

すんげー雑にやってしまえばこーいう感じのノリ

779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:03:14.71 ID:xskVs48E0
とりあえず


>>640
> これじゃあ、裁判員が参加しているのではなくて
> 判決を市民に代読させているようなもの


この代読って突込みに対して、なんて反証するのか
聞いてみたいところではあるね

780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:03:31.79 ID:sw09xwKW0
国民の意見を何だと思ってるんだろうな
勘違い独裁者と一緒だよ、今の最高裁判事は

最高裁判事より国民の方が偉い
って憲法にも書いてあるんだけど、こいつら憲法も知らねーの?

781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:04:14.48 ID:G+Xbu7Nm0
>>776
最高裁が馬鹿じゃないとすれば、
重視されたってより「今回たまたま前例の方が正しい」って話
実際がどうかは知らんけどねw

782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:05:03.21 ID:nTF6kcFZ0
>>777
>政治家の起こした事件には重く、貧乏な母子家庭は軽く、とかの世論で量刑を調整してもいいもんなの?
>そこが分からん。

裁判員裁判ってのは、人殺しとか、強姦とか、強盗とか、
裁判に参加するだけで、SAN値をガリガリ削られて
不定の狂気になるような裁判だけ。


モナオの不倫とか、前原の領収書みたいなのは、裁判員裁判にならない。

783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:06:18.16 ID:sw09xwKW0
>>781
正しいか正しくないかは国民が決めるんだって
「今回たまたま前例の方が正しい」って最高裁が勝手に決めるなよ
それただの独裁者だぞ

784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:06:57.37 ID:QShhPlHf0
最初から「データ取りが目的で判決には影響しません」と言うべきだったな

785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:07:11.82 ID:bqODdAffO
なんだ裁判員いらないじゃん。
仕事休んでまで強制労働させられて馬鹿みたいじゃん。

786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:09:54.02 ID:G+Xbu7Nm0
>>781
まぁ司法が持ってる独立性はまー独裁に似てるもんが有るわな
ゆーて国民が全部決めるなら裁判なんて制度も法律もそもそも作るべきじゃないわなw

>>784
データにもとづいて判決出すんだからどーやっても影響でちゃうべ

787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:11:09.49 ID:AIJDIS710
「ジンジャエール!」

788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:11:16.35 ID:sw09xwKW0
最高裁だけ裁判員にしようぜ

789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:12:13.50 ID:PJPgUHdkO
まだ裁判員やってたのかよ止めちまえよw
法曹界の慣行なんて越えちまう一般市民の倫理観舐めんなよ。

790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:13:06.46 ID:UCMpS9mq0
>>766
お前バカなの?
感情論で量刑を決める低学歴な裁判員の意見を高学歴な現職裁判官が認めてるから高裁までそのまま通過してるんだけど?

791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:13:07.47 ID:i0pockXa0
>>774
最高裁判所の裁判官は憲法の番人だよ?そんな世の中を変えてしまうかもしれない権力を、どこの馬の骨かもわからない人間に持たせられるわけないだろ。それこそ中世どころじゃない。北朝鮮以下。世界の笑い者だよ。

792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:14:34.61 ID:j4TfOMOG0
>>785
だからもう要らないよ
選ばれても辞退しろよってこと
無知な素人の相手とか実際大変だと思うよ

793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:14:55.35 ID:l7FuGssa0
現在、トルコ当局による首相を含む政府高官に対する違法な盗聴行為に関与した100人超の警察幹部逮捕に伴い

助成金詐欺組織、集団ストーカーが日本各地で活性化しております。
 みなさん、注意しましょう。



 集団ストーカーの正体はこちら。

 疾病偽装、医療偽装、安全安心偽装ストーキング「まとわり」の手口ストーキング実行ネットワークと警察協力団体ネットワークの一致
 http://antigangstalking.join-us.jp/HtmlReport/AGSASReport09.htm

794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:16:27.25 ID:6FTyPMHm0
>>791
どこの馬の骨どころか、キチガイにやらせたのがGHQだよ。
おかげで、司法の教育はキチガイまみれ。

すべての、根っこはGHQの公職追放にあんだよね。
いまの司法関係者が、左巻きってより、反日なのはすべての根っこはここ。

今の司法はねじまがった状態。
まっすぐになるのはいつのことやら。

795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:19:52.21 ID:Jjc2kywR0
判例主義でやるなら最初っから一般市民に裁判員なんかやらせなきゃいいだろ。

どこのポンツクが考えたのか知らないが、バカ役人の考えてることはさっぱりわからんw

796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:19:56.47 ID:sw09xwKW0
>>791
俺は国会議員も全国民の中からくじ引きでいいと思ってるから問題ないね
選挙とか金と時間の無駄だろ
くじ引きにした方が絶対うまくいく

797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:19:57.68 ID:G+Xbu7Nm0
>>794
司法が反日ともそう思わんけどね
まぁ馬鹿増えたとは思う
賢いガリ勉がやってたのが、馬鹿なガリ勉がやる時代になりつつ有る
司法試験に手を出す時点でそりゃ馬鹿って状態
実際問題、美味しくない

798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:20:06.40 ID:nTF6kcFZ0
>>785
>なんだ裁判員いらないじゃん。
>仕事休んでまで強制労働させられて馬鹿みたいじゃん。

それだけなら、まだ良いけどな。

実際は、見たくも無いグロ画像を大画面でみせられて、夢に出てくるんだぜ。

799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:22:07.45 ID:G+Xbu7Nm0
>>796
会社の社長も社員の中からくじ引きで決めるのかいなそれ

800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:22:31.26 ID:QShhPlHf0
>>798
まじめにやった結果、否定されていい笑いものになるオマケつき

801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:23:16.17 ID:FUZM31zF0
そもそも親が子を殺して裁く権利が国に有るのだろうか
もし法が無く皆の生活の中でこのような事件が起こった時に
皆はどう判断し裁くのだろうか
子供は本当に苦しく辛いとかいう言葉では済まないぐらいの思いをしただろう
それについては心を痛めている

802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:24:13.92 ID:G+Xbu7Nm0
「裁判員裁判の量刑判断が最高裁で変更されたのは初めて。」
の一文ぐらいは読んどいても損はないと思う

「裁判員裁判の量刑判断が最高裁で採用されたケースは未だ出ていない。」
とかならそりゃー>>800みたいな事言っても意味が分かるんだけど

803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:25:51.27 ID:sw09xwKW0
>>799
国家機関のトップだけだよ、それも総理とか事務次官とか単独体じゃなくて合議体のやつだけ
絶対その方がうまくいく

804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:26:16.72 ID:nTF6kcFZ0
>>802
だから、その「たった一回」が、制度そのものをぶちこわしてるんだよ。

805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:26:53.00 ID:uLnEPf6c0
どうせ裁判官が聞き入れないんだったら、裁判員制度とかいっていたずらに市民を振り回すのはやめてくんねえかな?

806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:28:42.07 ID:js43WxEO0
裁判員は無駄な時間を費やしたことに対して最高裁に賠償金を求めよ

807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:28:53.34 ID:G+Xbu7Nm0
>>804
量刑判断を変更してはならない理由は何よ

808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:28:59.78 ID:sw09xwKW0
>>805
誰が得してんだろうなこの制度は

市民は結論決まった与太会議に付き合わされて苦痛だし
裁判官はど素人の相手しなきゃいけないから面倒臭いし

誰も得してねーだろうが
とっととやめちまえよ

809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:29:56.80 ID:Hle+Rb540
裁判員制度の崩壊ですね


今までの罪が軽かったんだよ
世間じゃみんなそう思ってるんだよ

根拠はみんながそう感じてるから

810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:33:17.92 ID:7CTEUQ6E0
>>766
> 感情論で量刑を決める低学歴を裁判員に任命するからこうなる
> 良識を併せ持ち尚且つ法について自主学習意欲があると期待されるレベルの国公立大学卒業者から選出すべき

裁判員と高裁の裁判官が話し合って合意したのがこれ。
裁判員が感情論だけで決めたわけではない。

811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:33:47.94 ID:UCMpS9mq0
>>807
裁判員制度の形骸化

812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:37:30.46 ID:i0pockXa0
>>810
しかし、最高裁は否定してる。地裁と高裁の裁判官が間違ってたと言うことだろうな。

813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:38:39.83 ID:SrYSMtjJ0
個人的に、合理的な疑いを差し挟ませない程度に有罪が立証されている
場合は死刑制度がある以上死刑判決は必要なら出すべきだし、確定すれば
執行もすべきだと考える。

しかし、合理的な疑いがある場合、屁理屈を言わずに再審したらどうだ?
最近では袴田事件が記憶に新しいが、名張毒ぶどう酒事件など、
「疑わしきは被告人の利益に」という刑事訴訟の原則を適用すれば
有罪判決など出せないはずのものが再審もされず、そうかといって死刑が
執行されるわけはなく、ただただ獄死を待っているというのはいったいどういった
ことか。

検察も含めて、自分らの不始末はしらばっくれておいて、裁判員の判決には
けちをつける。
こんないい加減なことでいいのか?
まずは冤罪、冤罪と思しき事件の見直しから始めるべきではないのか?

814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:40:09.42 ID:Sj7BJTcd0
最高裁が裁判員裁判を否定するなら早々に制度を廃止すべきだな。
無駄な時間と経費を削減できる。日本の司法はもう駄目だな。

815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:40:41.88 ID:Wled532U0
裁判員選任の通知が来ても一切断りましょう。
無意味な制度です。

816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:42:42.86 ID:fqTxx7oc0
>>1
ゴキブリ朝鮮人は問答無用で死刑でいい
犯罪民族なのだから

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ(剥奪)=無糖果実=シャチ=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,http://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一(剥奪),海亀さん(リタイア),Twilight Sparkle,theMiddleAges,ゆでたてのたまご:上記二匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身

817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:42:52.39 ID:ai17dIMy0
裁判員制度なんて愚策を始めた理由は単純で
これから格差の本格化で滅茶苦茶な犯罪、増えまくるからwww
当然重刑をかしまくるわな。冤罪も多数紛れ込むだろ。
ってことは国家の国民弾圧とも解釈できるわけだ。それに対する逃げ口上な。
冤罪判決もまた国民の決断w 重刑連発もまた国民の決断www 
恨むならてめえら恨めよバーカバーカってね。

だからあくまでも裁判官様の身代わり人形以上の意味はねえから
裁判員が勝手気ままに検察の意思を無視したり、量刑相場かくらんしちゃこまるわけ。
判決は有罪求刑の8かけとするって刑事訴訟法に書いてあるだろwww いい加減にしろwww

818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:43:21.31 ID:nTF6kcFZ0
裁判員は、とりあえず死刑ってしとけ。
最高裁が、正しく修正してくれるから。

819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:43:48.13 ID:qimgNOF2O
つか最高裁と裁判員どっちが偉い? みたいな話は違うと思う

裁判員の方が偉いのであれば最高裁にも裁判員がいるべきで

820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:44:38.89 ID:G+Xbu7Nm0
>>811
三審制を否定してでも守らなきゃあかん制度なの?

821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:45:51.07 ID:geAxGiYL0
早くこんな制度廃止しろ。
あとこの制度通したヤツに罰を

822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:46:20.62 ID:nTF6kcFZ0
>>820
>三審制を否定してでも守らなきゃあかん制度なの?

だから、最高裁に裁判員入れろって。

823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:46:41.77 ID:G+Xbu7Nm0
>>819
最高裁に裁判員入れて、「前の裁判員の判断は愚かだった」って結論出すのも一応アリとは思う
偉いとかどーとかはホント無意味な話

824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:47:10.29 ID:Pku+RAPQ0
あえて書こう。刑罰の軽減化を狙った日弁連が焦って最高裁に働きかけて
今回の不祥事判決となったんだろうな。素人の裁判員なら重刑は選ばない
選べるわけがない、とたかを食っていたら死刑を含む厳刑のオンパレードになって
サヨクの牙城日弁連が焦りに焦ったんだろう。
一方判事どもにしたらド素人がプロの法曹の量刑相場に土足で侵入。好き放題を
やっている。地裁高裁の判事どもも右往左往、ド素人に迎合しおって、けしからん!
ということで破棄差し戻しで良いところを自判減刑という禁じ手だ。焦っておるな。
しかし、この茶番はもう沢山だ。裁判員は辞退して良いと思う。素人を舐めている。

825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:48:09.14 ID:XD5R0yjL0
裁判員の意味ねー
他の裁判との公平性っていうなら、裁判もマニュアル化して
機械が判決下せよ お前らいる意味ねー

826 :神の審判だと自惚れる裁判官どもの再審拒否__________@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:48:31.13 ID:axXom8RU0
.
.
.     *** 神の審判だと自惚れる裁判官どもの再審拒否 ***

足利事件経過 → http://www.watv.ne.jp/~askgjkn/nenn.htm

DNA鑑定が相当の技術進歩を遂げたことは裁判所も充分承知していたと思われるが、しかしそれでも何故
最新技術のDNA再鑑定を裁判所は却下し続けたのか。 それは確定した最終判決が覆ることを恐れたため
であることは、一目瞭然だ。  その背景には、下した判決は神の審判だと裁判所は思っているからである。

日本の多くの裁判官どもは、犯罪の巧妙なトリックなどを見抜く洞察力や推理力などは全く欠如しており、
法令丸暗記と先例判決の猿真似判決作成位しか能力は無いにも係らず、” 自惚れている “ のである。
↑ 特にこの部分は重要

.      *** 日本の裁判官は法律丸暗記しかできず、判決は常識と乖離 ***

犯罪において巧妙なトリックを行う者は何も犯罪者だけとは限らず、検察も冤罪捏造のために様々なトリックを
仕込む場合がある。 しかし事件解明について検察と弁護士が常に対立している、と考えるのは大きな間違いだ。
事件によっては、特に政府機関の謀略事件や
国会議員の不審死などでは、検察と弁護士がグルになって事件解明を妨害することさえある。

だから裁判官は犯罪の巧妙なトリックを見抜く洞察力や推理力が必要なのだが、 日本の裁判官は法律丸暗記しかできない。
こんなバカどもが機械的事務照合の法律解釈で、社会常識と乖離したおかしな判決をだすから裁判員制度が導入された。

善悪を判断するロボットが開発中だそうだが、既に日本の裁判所ではロボットに負けない機械的思考の裁判官どもが、
日本の裁判を席巻していて、最近も、他人のPCから脅迫メールを発信させる遠隔操作工作をしていた片山容疑者を、
東京高裁が保釈していたが、他人に濡れ衣を着せるような悪質犯罪者を簡単に無罪にしてしまう裁判官どもである。
.
.

827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:48:42.24 ID:UCMpS9mq0
>>820
この法の導入の趣旨からいえば当然でしょ

828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:48:57.52 ID:ySUOJEUI0
結論ありきで途中のおままごとに振り回されただけじゃんか

829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:50:07.92 ID:G+Xbu7Nm0
>>827
そのえらく物騒な「趣旨」ってどこに何て書いてあるのさ

830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:50:29.79 ID:wROnUsHA0
そもそも、親に虐げられた末に殺される子どもの果てしない苦しみと絶望を考えれば、
子どもを虐待死させて5年程度の懲役で済んでしまうことおかしいとは思わないのかね?

抵抗できない幼児が親から殺されるのは、単なる殺人よりもはるかに残酷な殺され方
そこらの殺人事件よりも子殺しは重罪とされてしかるべきなのであり、
子殺しが通常の殺人よりも罰が軽くなってしまう日本の法体系は根本的に狂っているのである(絶対真理)

831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:51:24.34 ID:tlaaa6Vj0
感情論に塗れた量刑を受け入れる愚かな高学歴は裁判員失格

832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:52:17.72 ID:nTF6kcFZ0
厳罰化が国民の意思なのに、
国民無視で暴走する最高裁ワロス。

833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:52:26.35 ID:U+apttdQ0
求刑超える判決、裁判員裁判で急増…評議検証へ (2014年1月29日07時34分 読売新聞)

元記事は既に削除されているが、いろんなブログで言及あり、例えば
http://morikoshisoshiro.seesaa.net/article/386625402.html

>裁判員制度の導入後、検察の求刑を上回る判決が増え、裁判官らの間で「他の裁判員裁判の量刑と不公平が生じる」との懸念が強まっており、裁判官が量刑の決め方などを十分に裁判員に説明できているかどうか調査する。

>求刑を上回る判決が増えたことに対し、裁判官や弁護士からは「他の裁判員裁判の被告との間で不公平が生じる」と危惧する声が多く上がっている。

>裁判所が目指すのは、過去の裁判例を踏まえた適正な量刑判断だ。

>最高裁関係者は「今回の検証は、より充実した評議を実現するためで、裁判員の市民感覚を尊重する姿勢は変わらない」と話している。

本音は「裁判員が暴走しすぎててヤベー」ってことだな、つまりは
今回も差し戻しせず自判したのも、「お前ら、わかったか、無茶な判決出しても最高裁がひっくりかえしてやるからな」って意志だな

>裁判員の市民感覚を尊重する姿勢は変わらない」
なんてまさに、口だけ

834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:53:02.21 ID:XD5R0yjL0
ほらほら 司法制度改革で市民の感覚と裁判判決のズレを解消したいやら
市民の法意識を高めたいやら言ってたけど、やってることは益々乖離
してるやんけー ロースクールも大失敗ですしねー いい迷惑だわ

835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:53:18.85 ID:wROnUsHA0
逆尊属殺人罪が存在しないこと、それ自体が間違えているのだよ!

子殺しは、通常の殺人よりも罪の重い大罪!! 
このごく当たり前の事実を、なぜ日本の裁判官は認識しないのか!!!

836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:53:25.65 ID:6FTyPMHm0
司法は 未来の子供もふくめて、幸せな人の数を増やすのが仕事。
司法はエリートの独善判断の場所じゃない。

司法って、単なるバカなんだな。
バカだわ、最高裁。

つうか、無能。

837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:54:21.67 ID:G+Xbu7Nm0
>>836
幸せな人の数を増やす為にエリートの独善判断が必要だから裁判制度が有るのさ

838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:54:25.02 ID:DFcgDHavO
裁判員制度が死んだ日

839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:54:44.92 ID:wROnUsHA0
>>831
ならば、子殺しが通常の殺人よりも刑が軽くて良い理由を法体系的に説明してくれよwww

840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:55:29.01 ID:e/sqJgmo0
もう裁判員制度無意味じゃねえか。
最高裁はなに考えてんだ。

841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:55:32.43 ID:G+Xbu7Nm0
>>838
最高裁で蹴られるよーな判決出した時点で既に死んでるとも言える

842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:56:10.91 ID:Pku+RAPQ0
この事件の弁護人の主張は刑罰が重すぎる。この案件なら5年から10年。最多ゾーンは6年だ。
15年は異常に重すぎる。
この主張が通って、相場の最重罰10年にしたんだろうが、茶番だ。
まず、事案事案で状況は全然違う。犯情が著しく悪質な今回の件は裁判員が真摯に考えて
10年では軽すぎる。法定で可能な1.5倍を選択したわけで、適用に誤りは無い。
サヨク日弁連も守旧派の巣窟最高裁も、裁判員裁判の重罰化を苦々しく思っていた。
だから、こんな無茶苦茶な自判減刑やらかしてしまった。茶番はもう止めたら良い。
そんなに、みんなは暇ではない。

843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:56:30.34 ID:xYUrY8n20
判例主義に風穴を開けるために始まったようなものなのに
判例を死守する為に裁判員制度をないがしろにするなら、制度として完全に死んでるじゃないか

844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:57:07.68 ID:nTF6kcFZ0
もう、最高裁だけ裁判員入れろ。

地裁、高裁での裁判員はやめろ。
無意味だ。

845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:58:25.63 ID:XD5R0yjL0
裁判員に選ばれて事件に真摯に向き合っても、あなたの判断は
マニュアル通りじゃないと受け入れられませんのでー
適当に寝てりゃいいよ

846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:58:55.95 ID:Y9hFxbg90
私はいまだに裁判員をやったことが無いから分からないけど、
有罪無罪だけでなく量刑判断まで合議で決めなきゃいけないって、
相当難儀な仕事よね
たまたま裁判員の中に口の巧い偏った考えの人がいたら、
その人の意見に引きずられるのは目に見えてる

847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:59:04.59 ID:UCMpS9mq0
>>829
物騒?
どかが物騒なの?

848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:59:30.07 ID:PJPgUHdkO
一般市民がお世話にならないところトップスリーには入るだろ、裁判所。
あとは警察署とかな。

849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:59:32.11 ID:xskVs48E0
>>845
もう、何がなんだか

850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:00:02.75 ID:90yQU7AmO
ちゃんと求刑の7割程度のお約束守れってことだなw

851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:00:35.10 ID:Vl1R1np00
とりあえず軽減した裁判官は誰?

必ずバツ付けるわ

852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:01:08.38 ID:G+Xbu7Nm0
>>847
分かった物騒かどうかは置いとく
とりあえずその趣旨とやらを挙げてくれ

853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:01:20.56 ID:SHYHE6du0
最高裁さん、それは違う。
これから右へ倣えで厳罰化すれば、
不公平じゃなくなる。

854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:01:49.46 ID:c3J4UY2C0
裁判員制度意味ねぇええええええええええええええええええええええええええええ

裁判員が市民感覚であーだこーだと苦労して量刑決めたら、
最高裁で「素人判決ワロスwそんなの無効だボケ」とか酷過ぎる。

855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:02:12.01 ID:U+apttdQ0
裁判員裁判が導入されるため、
最高裁が量刑検索システムを開発し、
過去の類似裁判での量刑を簡単に調べることができるようにした(事実)

これ、笑うところかね?

856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:02:20.48 ID:SrYSMtjJ0
判決文を何回も読み直してみるといいよ。
もっともらしい理屈を捏ねているが、
「量刑検索システムで表示される量刑相場からはみ出すな」
という思想がぷんぷんしているからw

857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:03:05.15 ID:Pku+RAPQ0
>>855
大笑いするところ。もう茶番に付き合うのは時間の無駄だ。あほらしい。

858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:03:35.51 ID:G+Xbu7Nm0
>>853
そこまで考えてあの判決だよ多分
それやるなら要介護老人とか反抗期のガキとかまで全部考えなおさにゃあかんかもね

859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:04:33.11 ID:UCMpS9mq0
>>852
>国民の皆さんが裁判に参加することによって,国民の皆さんの視点,感覚が,裁判の内容に反映されることになります。

860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:04:44.40 ID:7CTEUQ6E0
>>846

被告に不利な判決を出す場合は多数決の際
賛成側に必ず裁判官が入っていないといけない
だから歯止めがかかるようになっている

861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:04:54.30 ID:J0Y0G+UW0
裁判員制度で控訴っておかしいだろ・・
みんな普段の仕事を止めて来てんだぞ
控訴して覆るんだったら裁判員の仕事は裁判員だけでやれや

862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:05:00.68 ID:jyS+O9mW0
裁判員制度が日本に定着するはずが無く、大正時代に成立した陪審制のように
すぐ消えるだろうと思ってたら意外にも国民の支持が高いことに焦った最高裁が
あからさまな制度潰しを仕掛けてきたのがこの判決だろ

863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:05:39.79 ID:bcdFDyqr0
>>856
裁判所の電卓がいいたいことはそれだけだもんなw

864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:05:51.13 ID:6FTyPMHm0
>>837
> 幸せな人の数を増やす為にエリートの独善判断が必要だから裁判制度が有るのさ

アナウンサーの養成所の先生がラジオで言ってたなあ。
アナウンサーは自分を表現するのではなくて、理解しやすいようにしゃべりなさいってさ。

司法は、自分を表現する場所ではなく、公共の利益の番人でしかない。
エリートってのは一種の障害で、実際に、自閉症の一症状でしかない。
司法には独善は必要ではなく、淡々と公平に、悪平等なく判断する場所でしかない。
そこに庶民からの尊敬や、上から目線の立場をもとめること自体がすでに障害行動。

先の大戦はご承知の通り、文字通りのエリートであった陸海軍の軍事官僚の暴走が原因。
陸海軍のエリート養成は、いまと比べ物にならないほどの全寮制のエリート教育だった。
その若きエリートたちが、先輩軍事官僚のバカを目の当たりにして終戦に至った。

そのかつての若き軍事エリートたちが、悲惨な敗戦の原因を反省したことばがあるよ。
それは 「エリート教育、エリート支配こそが、暴走と、悲惨な敗戦の原因だった。」とね。
エリート官僚が独善で、国益より民衆より独善判断を優先させるのを目の当たりに見たと。

エリートってのは自閉症の一症状としての障害ではあるが、なにかの身分だってことはない。
そこがわからないから、自閉なんだけどね。

865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:05:58.23 ID:nTF6kcFZ0
国民感覚を司法に入れて、量刑相場を壊すのが目的だったはずなのに、
最高裁がこれを拒否www。

866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:06:16.99 ID:Y9hFxbg90
>>855
判例主義はどこの国でも採用してるよ
ただし、その判例を覆すような強力な根拠があれば別だろうけどさ

たとえば刑法から尊属殺人が削除されるきったけとなった事件
誰がどう見たって判例を当てはめるべきではない事件だった

867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:06:30.24 ID:ger0+Lxi0
民意が反映されてない
裁判員裁判やる意味なし
こんなクソ制度即刻中止すべし

868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:07:09.30 ID:90yQU7AmO
地裁の裁判員は父も母も同じ量刑を出したのに
最高裁の裁判官は法曹界特有の意味のわからん
女にやさしい量刑だすんだよなw。

869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:07:13.47 ID:i0pockXa0
どうしてそんなに国民感情を前に出すのか。国民感情がいつも正しいとは限らないだろ。
国政選挙がいい例。どんだけ鳩山がおかしくても、日本国民が民主的に決めた総理なんだよ。でも実際はとんでもない売国奴だった訳だ。それは有権者が間違ってたいたからだろ。

870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:08:11.03 ID:U+apttdQ0
>>857
最高裁が一番、前例とか判例を重んじているってことだよな

もしかしたら地球の仕事で一番コンピュータに置き換えやすい仕事かもしれない、
最高裁の判事ってw

871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:08:17.32 ID:Pku+RAPQ0
最高裁判事の本音のつぶやきを口語で書きます。読みにくいですが悪しからず
「だいたい、裁判の量刑というのは相場ちゅうもんがあるんや。相場や。
大阪で7年、福岡でなら10年、船台に行ったら15年とかおかしいやろ。
それなのに、ド素人の裁判員ときたら、ちょっと殺人現場のグロ写真みせられただけで
もう逆上しおって「死刑」「死刑」だからな。もう少し落ち着けと言いたい。
だから、量刑にまでド素人にさせるのは反対やったんや。見てみい、最近の量刑の乱れ。
もう、気品と秩序で守られていた裁判制度は滅茶苦茶や。ええかげんにせんと、怒るで」

872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:09:01.41 ID:G+Xbu7Nm0
>>859
国民が言ったことが判決に影響します、って書いてあるね
んでそれがどうしたの?

影響しますってんだから必ずしも国民が言った通りの判決出せとはならんわな
その為に裁判所潰せともならんわな

873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:09:14.61 ID:nTF6kcFZ0
>>871
わかりやすいw。

874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:10:23.76 ID:lCFK21IM0
選挙の時最高裁の裁判官信任は全員×をつけ
裁判員に選ばれたらどうせ最高裁で覆されるから無駄だと
拒否しよう

875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:10:55.10 ID:OBkWxxo/0
>>833


>>求刑を上回る判決が増えたことに対し、裁判官や弁護士からは「他の裁判員裁判の被告との間で不公平が生じる」と危惧する声が多く上がっている。

ロジックとしておかしいわ。
これでは検察官が行う「求刑」は公平なもので、裁判官と弁護士がそれを追認してるということになるんだけど。

裁判員裁判導入以降、「求刑」そのものが下がっている懸念が指摘されているんだけどね。

殺人で起訴、大幅低下 4分の3不起訴か別罪
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1342864672/

>◆殺人で起訴、大幅低下 4分の3不起訴か別罪
>
>殺人容疑で逮捕、送検された容疑者を、検察がそのまま「殺人罪」の罪名で起訴する
>割合が、2006年からの4年間で大幅に低下していたことが21日、法務省の統計で
>明らかになった。10年には約4分の3が不起訴か、別の罪名で起訴されたとみられる。
>
>刑事事件を多く手掛ける弁護士は「09年の裁判員制度の導入に伴い、検察が
>有罪立証の難しい事件の起訴に慎重になっている」と指摘。殺人容疑で送検
>された容疑者を傷害致死罪で起訴するなどの「罪名落ち」の増加が反映している、
>との声もある。
>
>法務省の検察統計年報を基に、共同通信が起訴の割合を算定、比較した。
>06年は殺人容疑での送検が1769件、殺人罪での起訴は734件だったが、
>10年は送検1619件に対し起訴は424件で、起訴の割合は41%から26%と
>15ポイントも低下した。
>
>前年に送検された事件を起訴する「年越し」の事案も含まれるため厳密な算定は
>できないが、起訴割合の低下は顕著で、強盗致死傷罪が39%から27%に、
>強姦罪が56%から40%になるなど、他の重大犯罪でも同様の傾向が
>みられた。
>
>日弁連刑事法制委員会の山下幸夫事務局長は「以前は検察とプロの裁判官の
>間で通じる“暗黙のルール”があったが、裁判員は、特に自白がない事件での
>状況証拠について見方が厳しい。それを知った検察が慎重になっているのは
>明らかだ」と指摘している。
>
>取材に応じた最高検の幹部は、罪名落ちが増えている、との指摘に「裁判員裁判
>だからといって罪名落ちさせるようなことはない」と反論。「起訴率低下の理由は
>分からないし、検察内部でも特に問題視していない」としている。
>
>中国新聞 2012年07月21日
>http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207210187.html 
>

876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:11:56.19 ID:AbPZzQM60
そもそもなんで何の法的根拠に寄らない検察の主張(求刑)が基準になってんの?
そもそもその時点で法律ねじ曲げてるんじゃないのか?

877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:12:32.02 ID:U+apttdQ0
人工知能の開発に使えるかもな、裁判の判決って

過去の事例、酌量すべき要素みたいなのを過去の判例から分析して
今回の事例に当てはめたときの推定刑罰を出す

デジタル化しちゃえばむしろ誰も文句言わないかもしれん

878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:12:49.27 ID:7CTEUQ6E0
量刑相場がいままで低すぎたから
市民感情にあわせて裁判員と高裁の裁判官が合意の下
上げようとしたらたら、最高裁の判事が「判例」を理由に待ったをかけた
実際は最高裁が自らの権威を守りたかっただけ

879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:13:28.44 ID:6FTyPMHm0
>>874
> 選挙の時最高裁の裁判官信任は全員×をつけ
> 裁判員に選ばれたらどうせ最高裁で覆されるから無駄だと
> 拒否しよう

ダメだとしても、だれが一番不支持を得たか、その順位だけでも公表しないとね。
これって、知る権利だよね。

どのバカ裁判官、無能裁判官が、いちばんだったかってさ。
それさえも公表されたないってなんなんだろうね。

次の選挙では、どの裁判官が一番低評価だったかを、是非とも公表してほしいな。
これって、公開請求でみられるのかな?
なら、文春なり、新潮なりが、前回の結果を公開請求してほしいわ。

でもって、裁判官の通知表つけてほしいもんだわ。
いまのままじゃ、憲法違反だね、民意を反映できてないし。

880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:13:47.85 ID:nTF6kcFZ0
>>875
「求刑以上の判決」ってのは、
検事様のプライドを壊すんだろうね。



容易に想像付く。

881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:13:48.39 ID:G+Xbu7Nm0
>>864
あー言葉が悪かったかね
「素人が集まってグダグダやっても無駄だったから独立したプロを置け」ってだけよ
幸せな人の数を増やすにはその手しか無いのさ今のとこ

882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:15:02.80 ID:aw7dex7M0
これ最高裁は適切な判断してるだろ
一番のクズは10年しか求刑してない検察だろが
そりゃ求刑の1.5倍の懲役なんぞやり出したらただの私刑だ
もっと厳罰化する法整備して7掛け8掛け上等の検察を改革すべき

883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:15:03.01 ID:i0pockXa0
>>878
最高裁の権威が低下したら、誰も法律を守らなくなる。

884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:15:37.24 ID:bdN+UtZc0
裁判員制度のシステムを変えるべき。

一般市民が裁判に加わるのではなく、一般市民が裁判官・検察・弁護士を裁く制度にすればいい。
理に合わない、または常識に照らし合わせておかしい判決や弁護をした司法関係者の資格を剥奪する制度にすれば
自ずと市民感覚にあった裁判に変わっていくはず。

885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:16:22.34 ID:G+Xbu7Nm0
>>877
既にあいつら割とデジタルだよ
だからこんな感じで批判が出るのさ

まぁコンピュータって上手く作れば人間より遥かに計算能力高いからねぇ
コンピュータに感情のデータ入力用に裁判員
ってそれ今の制度まんまやん

886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:16:43.44 ID:Jsd6wbAU0
>>882
私刑判決した馬鹿どもは日本の最底辺だな
生きてる価値がない

887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:17:21.37 ID:A5Y3Lrwj0
一般人は罪の厳罰化を望む。
左翼は軽罰化を望む。

888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:17:30.22 ID:i0pockXa0
>>879
過去の判例は図書館で見られるけど。裁判官の名前は載ってかな?

889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:18:23.47 ID:Pku+RAPQ0
最高裁判事のつぶやき
「暴力団抗争でヤー公一人バラしたって7年やろ。なんでガキんちょ一人バラして十五年や。
おかしいやろ。今までの俺らの仕事、茶化しとんのか。舐めやがって。自判や。減刑や。
今後裁判員の量刑に安易に同調した下級審判事は飛ばすから覚悟しいや」

先だっての「裁判員裁判で厳刑。求刑を上回るケース増加に最高裁憂慮」記事はアドバルーン

890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:19:00.95 ID:U+apttdQ0
>>885
いや、もちろん超デジタルだろうだからこその皮肉で、ねw

そして、デジタルでなきゃいけないのもわかる、そりゃあ

891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:19:17.39 ID:XD5R0yjL0
刑ってそもそもが何基準なんだ
平均寿命はここ50年で男女共15歳伸びてるけど、それは加味されてるのか
判例先例主義マニュアルっつっても時代に即せよ少なくともそこは

あと、移民がくるだろ 犯罪取り締まる刑罰も世界基準に歩調を合わせて
おかないと日本で犯罪犯したほうが得と考える奴もでてくるんだし、
立法の責任でもあるが

892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:19:31.15 ID:SrYSMtjJ0
>>883
最高裁に権威?
誤判を率直に認めない最高裁に権威など皆無だね。
権威があると自分らで思っているだけ。

893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:20:04.45 ID:Y9hFxbg90
西淀川区女児虐待死事件を覚えてる人は多いだろう
ベランダで「ひまわりを探しているの」が最期の言葉になった10才の女児の事件

あの事件の判決まで覚えている人はいるだろうか?
母親8年6ヶ月、愛人の男は12年だ

あんなに酷い事件でも、その程度の量刑だったんだよ

894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:20:53.82 ID:G+Xbu7Nm0
>>890
最近はデジタルはデジタルでも、キッチンタイマーか電卓レベルな奴がロースクールに通ってるから今後が怖いねぇ

895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:21:34.61 ID:i0pockXa0
>>892
それ、誤判って誰が判断したの?

896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:22:09.66 ID:+XhWhuNV0
市民感覚を取り入れるんじゃなかったのか
市民の声を聞けよ

897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:22:19.91 ID:6FTyPMHm0
>>881
「素人が集まってグダグダやっても無駄だったから独立したプロを置け」
ってのは同意。

しかし、司法は、国民の総意よりも、朝日新聞やNHKの顔色うかがってんだよね。
見る方向がちがうっつうのにね。

それじゃ、プロの司法じゃなくて、独善の司法だもんね。
痴漢裁判の須藤なんぞ、みてみて、俺ってスゲーっしょ、みてみてみてって・・。
プロってより、幼稚だもんな。
御殿場の裁判のバカ女、高知白バイ、古くは地域の実力者は猟銃誤射で殺しても罰金とか・・。

決して、プロじゃないよ。
日本の人権暴力、被害者ツラテロリストを助長させて、まじめな庶民をいじめてきたのは司法。
朝日と一緒になってね。
朝日が左といえば、司法は左だって言い直すってほどだったからね。
朝日じゃなくて、国民の方向を向くのがプロなのにさ、みてみてみて、朝日に迎合する俺ってカッコイイ。

幼稚であり、バカであり、非常識でしかなかったね、今迄の司法。

すべては向いている方向と、立っている位地だよ。
いまの司法は、国民としての庶民の方向は向いてない。
おまけに立ち位置も、国民の中にたってない。

898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:22:54.95 ID:nTF6kcFZ0
最高裁 : 「国民の声など聞きませーん」

899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:24:02.44 ID:iz5tj8B70
改めるべきは民意とかけ離れた判決を出す裁判官

900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:24:43.17 ID:UCMpS9mq0
>>872
こっちにもあったわ
第一条  この法律は、国民の中から選任された裁判員が
裁判官と共に刑事訴訟手続に関与することが
司法に対する国民の理解の増進とその信頼の向上に資することにかんがみ、
裁判員の参加する刑事裁判に関し、裁判所法(昭和二十二年法律第五十九号)
及び刑事訴訟法(昭和二十三年法律第百三十一号)の特則その他の必要な事項を定めるものとする。

信頼の向上?

901 :神の審判だと自惚れる裁判官どもの再審拒否__________@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:24:59.48 ID:axXom8RU0
.
.
.     *** 神の審判だと自惚れる裁判官どもの再審拒否 ***

足利事件経過 → http://www.watv.ne.jp/~askgjkn/nenn.htm

DNA鑑定が相当の技術進歩を遂げたことは裁判所も充分承知していたと思われるが、しかしそれでも何故
最新技術のDNA再鑑定を裁判所は却下し続けたのか。 それは確定した最終判決が覆ることを恐れたため
であることは、一目瞭然だ。  その背景には、下した判決は神の審判だと裁判所は思っているからである。

日本の多くの裁判官どもは、犯罪の巧妙なトリックなどを見抜く洞察力や推理力などは全く欠如しており、
法令丸暗記と先例判決の猿真似判決作成位しか能力は無いにも係らず、” 自惚れている “ のである。
↑ 特にこの部分は重要

.      *** 日本の裁判官は法律丸暗記しかできず、判決は常識と乖離 ***

犯罪において巧妙なトリックを行う者は何も犯罪者だけとは限らず、検察も冤罪捏造のために様々なトリックを
仕込む場合がある。 しかし事件解明について検察と弁護士が常に対立している、と考えるのは大きな間違いだ。
事件によっては、特に政府機関の謀略事件や
国会議員の不審死などでは、検察と弁護士がグルになって事件解明を妨害することさえある。

だから裁判官は犯罪の巧妙なトリックを見抜く洞察力や推理力が必要なのだが、 日本の裁判官は法律丸暗記しかできない。
こんなバカどもが機械的事務照合の法律解釈で、社会常識と乖離したおかしな判決をだすから裁判員制度が導入された。

善悪を判断するロボットが開発中だそうだが、既に日本の裁判所ではロボットに負けない機械的思考の裁判官どもが、
日本の裁判を席巻していて、最近も、他人のPCから脅迫メールを発信させる遠隔操作工作をしていた片山容疑者を、
東京高裁が保釈していたが、他人に濡れ衣を着せるような悪質犯罪者を簡単に無罪にしてしまう裁判官どもである。
.
.

902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:26:29.63 ID:AVjf360r0
制度的に罷免されない投票方式だから、
現状は国民のことなんて考えないで済むからな。

いい加減、審査方法改定しろよ。そっちの方が
よほど司法改革になるわ。

903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:26:44.89 ID:aw7dex7M0
>>893
集団的自衛権の1/3でもいいから量刑に関する法改正論議をやってほしいよな
児ポキチガイ、レイプ犯、虐待犯、みーんな数年で出てきて好き勝手再犯する
防衛大事なのよくわかるけど、その前にやることあるだろとつくづく思うわ

904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:27:54.36 ID:SrYSMtjJ0
>>895
誰がって、いろいろなケースがあるだろ?
DNA鑑定の結果などを突きつけられて、裁判所自らが認めざるを得なくなって再審無罪とか。
明らかな誤判だよな。
あと、争いのあるものについては、下級審で無罪判決ないし再審の決定があっても、
最高裁は基本的に誤判としたくないから極力回避する。

905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:28:12.28 ID:6FTyPMHm0
反社会行為に対する、ペナルティを決めるの量刑。
庶民がペナルティになってないと感じるのに、それを頭ごなしに否定。

裁判官、公務員は、公平に見ても、社会経験、社会常識が欠落している。
その意味では、量刑感覚が一番欠落しているのがほかならぬ裁判官。
だからこその裁判員が、庶民感覚の有効なペナルティレベルを測る指標となる。

このくらいならペナルティだと、一般人が感じるからこそペナルティとして効果がある。
その、一般人が効果があると感じることこそが、適切な抑制力となる。
これがペナルティと犯罪抑制の関係だよ。

ペナルティの抑制レベルを決めるのは、その時代時代の庶民感覚の平均値だから。
これは裁判官のような、世間知らず、社会経験の欠落者にはとても決めれないこと。

こんなあたりまえのこともわからん最高裁って、バカ、ムチ、無能、役立たずだな。

906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:29:14.31 ID:flcumijd0
俺様の判決がイチバーン素人はすっこんでろってなら裁判員とかいみねーじゃん

やめちまえ

907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:30:17.60 ID:AbPZzQM60
最高裁も陪審員制にしよう!w

908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:30:50.33 ID:lCFK21IM0
裁判官といい学校の教師といい世間の感覚がわからないやつが
教え導くと勘違いしてるから世間とズレる
脱サラから教師になった異色の先生が高校にいたが
その人のおかげで純粋培養の世間知らず教師が
いかにキチガイかよくわかった

909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:30:58.18 ID:G+Xbu7Nm0
>>900
裁判員の意見が絶対とはどこにも書いてないよ

言葉は悪いけどこれ、裁判を良くする為のコマとしてせっせと働けって事だわな

910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:32:11.04 ID:nTF6kcFZ0
>>907
>最高裁も陪審員制にしよう!w

陪審員だと、量刑は決めないのが普通だから。
厳罰化を望む国民の声を、反映できない。

911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:32:12.24 ID:B6whwW6e0
最終的に覆すなら国民を裁判ごっこの茶番につきあわすんじゃねえよボケ

912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:32:14.24 ID:PJPgUHdkO
ある程度ベルトコンベヤ式なんだからそもそも要らない制度なんだよね。
控訴余裕のところしか携わらないし。

913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:33:08.94 ID:CDeVu3ix0
要するに・・・
最高裁「何が裁判員制度だよwドシロートは黙ってりゃいいんだよこのクズ愚民どもがよ!ケッ」
ってことですね。

死ねよ

914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:33:57.17 ID:5+Pnzv4X0
かなりの負担だろうに、せっかく出した判決がひっくり返されるなら
これ、裁判員に当たったら拒否する理由にできない?

915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:34:30.64 ID:G/S2hUiK0
>>908
数年おきに肉体労働のアルバイトでもさせるべきだな。

916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:34:56.43 ID:XdFdZB170
糞だな

917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:35:06.04 ID:6FTyPMHm0
国民審査の○×

あれの結果ってさ、公開請求しないと公開されないわけ?
どの裁判官が、いちばん否定されました。

○○という裁判官が、いちばん無能と判断されてます、やめろと言われてます。
これだけでも公開するべきでしょ。

自民党は次の選挙でさ、国民審査の最高裁の 否定得票数を公開しろよ。
それは国民の知る権利だよ。

つうかさ、なぜ、いままで公表されてなかったん?
司法のファシズム?

918 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:35:21.39 ID:G+Xbu7Nm0
>>914
裁判員無しで裁判官が出した判決だって覆るよ
裁判はそもそもそういう制度

919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:35:57.19 ID:Va2xhKUp0
市民感情も取り入れつつ暴走しないよう歯止めもあるのが裁判員制度

裁判員が数の力で暴走できないようになっている

同時に裁判官ひとりの独断で被告に不利な判決も下せない

それなりによく出来た制度なんだけどな

920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:36:05.82 ID:mkVkcn770
>>914
この件に対して、疑問を持った人間なら「最高裁で裁判員裁判での判決を
無視し、同意も無く覆すのであれば参加しても意味は無い」
と、言われたら法務省は何も言えないだろうね。

今回の件は、そういう事なんだよね

921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:36:29.69 ID:oLE2sAYnO
公務員はキチが多いね
税金だし苦労知らずというか

922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:36:50.59 ID:y1TrKdaQ0
懲役刑の上限を20年から30年にあげているのだから犯罪によっては重罰化は制度を変更した趣旨上
当然と思われる。
「過去の裁判結果との公平性を保つ必要がある」との論理はそこをどう考えている不明。
ホリエモンの実刑も小室の執行猶予も裁判官の匙加減
依然、裁判官は検察の主張鵜呑みの自動有罪判決出し機にしか思えない
やはり司法試験を受かっていない一般人を低く見ているのだろう

923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:37:18.59 ID:9KabhaC+0
最高裁を国民でやれ
高等裁判まではいかれたトンチキ裁判官でもいい
最高裁を裁くのは国民でいいよ

924 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:37:26.37 ID:i0pockXa0
>>904
それは誤判と認めないんじゃなくて、下級審が間違ってた可能性もあるだろ。

925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:39:31.33 ID:UCMpS9mq0
>>909
うんだから裁判の信頼の向上なんて出来てないよね

926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:40:03.65 ID:6FTyPMHm0
>>920
> この件に対して、疑問を持った人間なら「最高裁で裁判員裁判での判決を
> 無視し、同意も無く覆すのであれば参加しても意味は無い」
> と、言われたら法務省は何も言えないだろうね。
>
> 今回の件は、そういう事なんだよね

量刑相場をまもれば、裁判官は少なくとも失敗はしない。
しかし、それじゃ、個々の例にマッチングした量刑は絶対にムリ。

なら、ペナルティ効果を高めるために、庶民がペナルティとかんじるレベルを尊重しよう。
その、裁判員を否定するのが最高裁だもんね。

せめて、差し戻しとかすりゃよかったのにさ。
被告側の不公平感も増すし、今回の被告のごね得感も増す。
いいことひとつもない。

幸せな人が減る判断だよ、最高裁。

927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:40:11.93 ID:qcc68BOA0
裁判員裁判崩壊
市民感覚が無用なら裁判村の中だけで自己完結してろ

928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:40:34.08 ID:G+Xbu7Nm0
>>925
もしかしたらそうなのかもね
それがどうしたの?

929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:41:00.22 ID:Kj/q5xDs0
こういうことが続くと最高裁も変わる

はず

930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:41:24.24 ID:UCMpS9mq0
>>928
趣旨に外れてるじゃん

931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:42:34.92 ID:SrYSMtjJ0
>>924
下級審が絶対とは言わん。
しかし、名張毒ぶどう酒事件の第一審と控訴審の判決文でも読んでみな。
刑事裁判は神のみぞ知る真実を明らかにできるところではない。
しかし、「無辜の不処罰」は守らなければいけないルールだ。
怪しいと思っても、合理的な疑いがある場合は有罪判決を出しては
いけないのだよ。

932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:42:36.39 ID:i0pockXa0
本当、みんな傲慢だよ。国民は自分達が思っているほど賢くない。

933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:42:47.69 ID:G+Xbu7Nm0
>>930
最高裁の決定権無くしたら趣旨から外れなくなるの?

934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:43:38.56 ID:BFJZQh+w0
>>926
懲役11年とかにすれば
まだ、いろいろと折り合いがついたのにね

935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:44:54.21 ID:kyoPS5tUO
司法が大衆迎合化したら近代国家は終わり。
裁判員制度みたいな下らない制度なんか廃止しろよ。

936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:45:19.85 ID:6FTyPMHm0
>>934
> 懲役11年とかにすれば
> まだ、いろいろと折り合いがついたのにね

うん、そうおもうわ。
あろうことか、まんま、以前の判例、ヒマワリの種ちゃんのとおなじ。

ふざけた司法ファシズムだよ。

937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:45:34.92 ID:nTF6kcFZ0
>>914
>かなりの負担だろうに、せっかく出した判決がひっくり返されるなら
>これ、裁判員に当たったら拒否する理由にできない?

そもそも、裁判所から呼び出しされても、半数以上が呼び出しに応じないのが実態。

そりゃ、安い日当もらって、グロ画像見せられSAN値減らし、昼飯の肉も食えずゲロって、
一生懸命勉強してだした結論もひっくり返されるんじゃあ、誰だって行きたくないよね。

あれは、「呼び出しに行けば負け」だから。

938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:46:19.21 ID:ZqZSQ6cF0
過去の判例から出すだけなら裁判官に高給はいらんやろ

939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:46:48.60 ID:UCMpS9mq0
>>933
他の方法で信頼を向上できるならやってみればいいよ。
出来るの?

940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:47:35.23 ID:kyoPS5tUO
求刑の1.5倍とか異常だろ。早く裁判員制度を廃止しろ。

941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:47:35.37 ID:G+Xbu7Nm0
>>939
他の方法はどうでもいいよ
最高裁の決定権無くしたら趣旨から外れなくなるの?

942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:47:35.99 ID:mkVkcn770
>>926
ホントそれ、今回最大の間違いは、差し戻しにせず
最高裁で量刑を決定してしまった点だよね。

おまけに、今回の被害者は主張すらまともに出来ない
幼児だったわけで、そういった被害者に対して裁判員が
どういった感情を持って量刑を判断したのか推し量るべきだった。

つか、そういった能力に欠如したのが最高裁判事でした
ってのを露呈しただけの裁判だったかもね。
最高裁に関しては、本当に量刑判断スパロボとか構築して判断した方がいいかもな

943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:49:08.36 ID:UCMpS9mq0
>>941
どうでもよくないよ
ま、現状決定権を外すのがが妥当な方法だね。
もっといい方法があるなら言ってみてよ

944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:49:58.24 ID:5qUYDYe50
量刑はプロに計算させろ

プロでも間違う気づかないことのチェックで有罪無罪だけきめればいいんちゃうかな
無理してグロ写真見てPTSDになるのも馬鹿馬鹿しい

945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:50:40.03 ID:G+Xbu7Nm0
>>943
高裁の判決が変えれなくなったらどういう理由で信頼が向上するの?

946 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:51:04.42 ID:BUaiBsFu0
税金の無駄だから裁判員制度やめようよ。プロ裁判官に好きにさせた方が財政上無駄がない(笑)
この名目なら霞ヶ関も自民も反対しないだろうしなwww

947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:52:37.03 ID:Va2xhKUp0
あるクラスでいじめをしたら罰としてグラウンド一周というルールがあったとする

担任が、罰はお前たちが話し合いで決めていい
それが民主主義だ

クラスの皆で議論をして、いじめは悪いことだから5周にすることにしました

担任 それは重すぎる、2周でいい

生徒 じゃあ最初からアンタが決めろや

948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:52:40.20 ID:bdN+UtZc0
>>944
裁判官や弁護士の仕事が市民感覚に合致しているかどうかを見るだけで良い。
市民がこいつらを審査し、合致していない例が多い奴を強制的に追放する制度があれば十分。

949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:52:42.94 ID:Kj/q5xDs0
>>937
お前を有罪にする

950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:53:05.79 ID:nTF6kcFZ0
>>945
質問ばかりで、赤ん坊かよ。

どうしたら良いのより、
何がしたいかで自分を語れよ!!!

951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:53:48.62 ID:kyoPS5tUO
そもそも、アメリカは検察が素人の陪審員を納得させなさい、との主旨で素人を裁判に参加させている。
日本とは大違い。てか、日本って何についても表面しか真似出来ないんだよなwww民度低いよwwwwww

952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:54:16.47 ID:Kj/q5xDs0
正しいののは市民の感覚
それを法律にしろ
市民の感覚に司法・立法は従え

953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:54:25.82 ID:nmxvfs2V0
>>3
それだ!
召集令状来てもバックレるわw

954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:54:51.75 ID:G+Xbu7Nm0
>>947
いきなり政治家の批判をせんでも・・・

>>950
だって質問に答えない奴が居るんだもん
んで最高裁の決定権無くしたらどうして信頼上がるの?

955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:54:56.35 ID:YQ4f9qXM0
>>1
とうとうやりやがったな

956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:56:31.00 ID:UCMpS9mq0
>>945
そりゃ裁判員の意見が尊重されたという理由だろうね。

957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:56:43.54 ID:ne2G7gVh0
>>846
口はわからんが
>判決後、裁判員3人(男性2人、女性1人)が大阪市内で記者会見。大学で心理学を学び、養育支援などの勉強もしているという男性は
>「(量刑が重いかどうかは)人それぞれの捉え方。同種の虐待事件を担当する裁判員が参考にしてくれればという思いは多少なりともある」
と述べられてたとかで、偏りはあるのかもね。

「参考にしてくれれば」といってるが、この人はこの人で、
>1歳5カ月の長女に暴行し死なせたとして傷害致死罪に問われた母親に対する判決(11年3月)では、静岡地裁沼津支部が求刑を
>1年上回る懲役7年を言い渡した。
辺りを参考にして、「なるほど求刑より上でもいいんすか。じゃあ、懲役30年で」とかやってたと予想。
(てかこの一審7年の人、ちょっと経って亡くなってるんだよね)

958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:57:26.53 ID:SrYSMtjJ0
日本の刑事司法には問題点が多い。
中世並みと海外からも批判されており、是正が求められている。
自白偏重、密室での取り調べ、判検の馴れ合い、代用監獄、
人質司法と呼ばれるのも宜なるかな。
しかし、そうかといって刑事裁判をなくすわけにも行かず、
事実について争いのないものについては、法に定められた範囲で
事案に応じた重い刑罰を科す場合があってもよい。
ただ、冤罪は絶対に産んではならず、誤判の可能性があれば
再審を躊躇してはならない。
冤罪は事案の真相究明からほど遠いものであり、真犯人も逃し、
無辜の人を処罰してしまうという国家として最大の犯罪である。

959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:57:33.96 ID:Pku+RAPQ0
裁判官は黒塗り送り迎えで満員電車に乗ることもない。
TVのニュース報道系は「余計な先入観を持つ恐れがあるから」と言って全く見ない。
まあ、世論とか国民感情の流れとかに惑わされることなく機械的な判決だけに専念しているわけ。
絶対におかしくなるよな。その是正のはずの裁判員制度をついに潰しにかかったか。
せっかくの制度が邪魔に思えるほど、市民感情から遊離して前例前例だけで生きていく決意を固めたわけだ。
もう、茶番はやめましょう。付き合えるほど暇じゃないし。

960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:57:37.33 ID:6FTyPMHm0
>>951
> そもそも、アメリカは検察が素人の陪審員を納得させなさい、との主旨で素人を裁判に参加させている。
> 日本とは大違い。てか、日本って何についても表面しか真似出来ないんだよなwww民度低いよwwwwww

つうより、司法の向いている方向と立ち位置、この二つがダメダメ。
庶民と同じ目線に立てないって時点で、組織欠陥だろうなあ。

なにかの生涯パスポート的な身分だとおもっちゃうような組織は欠陥だよ。
つきつめれば、原発爆発の東電や経産省の他人事とおなじ、責任不在欠陥組織。

日本の組織は、責任と権限がいいかげんすぎ。
プロならプロとしての緊張感が必要だが、それさえもない。
なさけない。

961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:58:34.84 ID:h8jrKIMY0
白木勇

覚えとくわ。

962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:01:19.81 ID:AVjf360r0
>>951
日本って、エリートのお上様が言うことは、愚民は文句言わず
盲目的に受け入れろという感覚があるからな。基本、なんちゃって
民主主義だから。国民も怒らないのも悪いだけどね。

963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:01:57.00 ID:kyoPS5tUO
>>960
庶民感覚とやらで裁判という重要な国家権力の一つが運用されるのはダメダメだな。
下手すれば集団ヒステリーの魔女裁判になるわな。

964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:02:35.88 ID:y1TrKdaQ0
>>953
裁判員ごときは病気など何か理由をつければバックることも可能だろうが
召集令状を断ったら「非国民」の汚名を浴びて家族、一族にも害が及ぶぞ
本人も憲兵や特高に拷問に会うし
制度の厳しさが違う

965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:03:10.91 ID:nTF6kcFZ0
>>954

>だって質問に答えない奴が居るんだもん


言い訳はいいから。
で、あんたはどうしたいの?


おれは、「裁判員は最高裁だけ」派。

966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:03:43.24 ID:G+Xbu7Nm0
>>956
裁判員って最高裁の裁判官より頭良いのかい?
そんなに頭良いなら覆るなんて事態も起きんよ
信頼の向上が出来る判決出せるなら裁判官も楽だし嬉しいわ
あいつらそれが仕事だからね

967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:04:17.94 ID:kyoPS5tUO
>>962
民主主義は自由を守る為の手段なんだよね。
大切なのは自由。で、自由とは何かを日本人は考えられない。
だから、お上の言いなりなんだよなw

968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:05:31.44 ID:y1TrKdaQ0
>>963
現状の刑事裁判は酷いもんだよ
検察官が22日間3人で入れ替わり立ち代り嘘をついたり脅したりして自白調書に署名、押印をさせる
そして裁判官は自動的に有罪判決を出す
君が考えているほど日本の司法はまともじゃないと思うよ

969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:05:44.38 ID:rCt41zOP0
>>1
何処を読んでも刑を軽減した理由が読み取れないんだけど・・・
最高裁ってパカ弁並みの馬鹿なの?

970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:06:05.81 ID:ZgvLYR2C0
負けるのが嫌で検察がアホすぎた
量刑が少ないと文句言う人いないしな
死人に口無し

971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:06:30.60 ID:UCMpS9mq0
>>966
裁判官の頭がいいならその賢い頭で信頼を勝ち取ればいい。
現状それが出来てないから批判されてるんだろ

さ、今度は貴方が答える番だよ
今回のような判例を出しつつどうやって国民の信頼を得るの?

972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:07:38.70 ID:kyoPS5tUO
>>968
日本の司法制度は国際的に指摘されてるとおり中世のままだよね。
とりあえず、検察は証拠を全て開示するところから始めよう!w

973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:08:13.72 ID:UCMpS9mq0
>>971
あ、国民の信頼ってのは国民の裁判員制度に対する信頼ね

974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:08:22.15 ID:AVjf360r0
裁判員制度を否定する判決だもな。
地味にインパクトある。

975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:08:36.41 ID:j4TfOMOG0
>>972
裁判員なんて時代の流れに逆行してるから中世なんて言われるんだよ
とっとと廃止しろ

976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:10:44.59 ID:y1TrKdaQ0
裁判官は東大・中央・京大法を卒業した人が多いけど本に書いている事を覚えただけなので
間抜けな人間が多いと思う。東大卒大蔵官僚から政治家になった故永田議員みたいに。
裁判官になるまでは猛勉強をしたので後は楽してお金が欲しい。
高級官僚に通じる。
ロス疑惑の三浦氏とエイズを広めた帝京の安倍副学長を無罪にした弘中弁護士は
「裁判官はコミュニケーション能力がなく殆どの人が弁護士をできない」
と数年前「情熱大陸」で言っていた。

977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:10:46.02 ID:ThJywdTe0
>>3
>じゃあ裁判員制度いみねーじゃん

正にそれ。
裁判員が下した判決は民意だが、これは覆したんだから
民意に反した判決と言える。
裁判員が単に参加したから民意に同調しているなんて
口が裂けても言わせはしない。

978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:10:53.59 ID:G+Xbu7Nm0
>>971
国民と仲良くするって話で無く、裁判の精度をあげるって事でねアレ

実際問題今回の判決はそれなりには精度高いと思うよ
高裁までの判決だと、今後の同様な事件の厳罰化に留まらず、
要介護老人やら反抗期のガキの事件まで全部考えなおす事考慮せにゃならん
でも高裁までのってそこまで考えた判決じゃないだろ多分

979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:11:10.11 ID:kyoPS5tUO
>>975
そうそう。廃止がいい。
てか、日本人は集団ヒステリー気味の民族だからヤバイな。
あと、無菌社会も問題だな。デストピア日本になったなww

980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:12:46.23 ID:nTF6kcFZ0
>>978
多分
多分
多分
多分
多分
多分
多分
多分
多分
多分
多分
多分
多分

これだから信用されねーんだよ。

981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:14:20.80 ID:6FTyPMHm0
>>963
> 庶民感覚とやらで裁判という重要な国家権力の一つが運用されるのはダメダメだな。
> 下手すれば集団ヒステリーの魔女裁判になるわな。

一般民衆の視点ってのは、量刑感覚を養う、一般常識、社会経験というい意味だよ。

ところで、司法にも不適格者っているじゃん。
どのように採用を工夫しても、100人雇用すれば、20年後には50人が普通。
採用試験では犯罪者や、変質者、不適格障害者は除けないからね。
ところが、司法はほとんどだれも適切な雇用流動化してないって、異常でしょ?

それだけで、欠陥組織だよ。
あれだけ頭のよい官僚がそろっててさ、なぜ、まともな組織ひとつつくれないのかね?
日本をおかしくしているのは、原発爆発の例じゃないが、まともな新陳代謝のない身分化欠陥組織が原因。

こういう、新陳代謝異常の組織、エリート障害独裁ファシスト組織ってのが、原発を爆発させたんだよ。
でもって、あの会見みたでしょ、東電も、経産省も、他人事。

おかしいっておもわね?
欠陥だらけの組織だって思わね?
こんな欠陥組織を設計するってさ、官僚ってアタマいいはずなんじゃね、なぜ、結果がだせないわけ?

982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:14:27.86 ID:G+Xbu7Nm0
>>980
だって判決文読んでないもんw
君も読んでないでしょ
「多分」で最高裁は馬鹿って言い切るのも凄いと思うんだけどね

983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:14:31.74 ID:U+apttdQ0
http://www.saibanin.courts.go.jp/topics/pdf/09_12_05-10jissi_jyoukyou/h26_05_sokuhou.pdf

辞退率(%) つまり裁判員候補者に選ばれたけど辞退した人の率
毎年どんどん上がってるな
あと出席率(%)も年々下がってる

今日の判決でさらにみんな裁判員に来なくなること必至だろうな

984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:15:18.17 ID:y1TrKdaQ0
>>972
全面可視化に色々難癖つけていること自体が
記録を取られたらまずいことをやっていると認めてるようなもの。
小沢一郎が無罪になった大きな証拠として秘書の石川知宏が
検察の取調べを録音していたという事がある。
検察の捏造の証拠が残った。
検察官は何度も「録音していないだろうな」って確認している。

985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:17:15.06 ID:kBR50nZ1O
これだったら、最初からプロにやらせりゃいいんじゃないですか?

986 :ゆでたてのたまご ★@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:17:23.20 ID:???0
【社会】求刑1.5倍の裁判員裁判判決、最高裁が刑軽減...寝屋川・女児虐待死の上告審で [14/07/24]★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406211297/

987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:17:55.16 ID:y1TrKdaQ0
裁判官は国民の審判を受けていないから「統治行為論」で
憲法判断を逃げたんだよな

988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:18:00.43 ID:6FTyPMHm0
つうかさ、痴呆裁判所が高裁でひっくり返されたらさ、イエローカード1枚。
高裁が最高裁でひっくりかえされたら、イエローカード2枚。

で、イエローカードが10年間で10枚になったら、解雇でよくね?
裁判官って、失敗がないようにみえてるってのがよくねーわ。

989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:18:43.16 ID:ExDBknUD0
馬鹿の刑罰への価値観と行動
重い=いい 軽い=ダメ
事情を何も知らないのに口出し

990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:18:52.54 ID:UCMpS9mq0
>>978
裁判の精度の上げ過ぎってのも裁判員制度導入の理由じゃなかったっけ?
精度を上げるために裁判が長期間になってしまうとか
精度を上げつつ期間を短縮できればいいけどね

その精度とやらも国民感情と一致しないってのも問題だが

991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:19:35.98 ID:kyoPS5tUO
>>981
言ってる意味は分かる。だが、社会経験を伴わない若年層も裁判員になってる。それに、そもそも裁判とは何かを知らない庶民が裁判員になったら感情論だけで量刑を決めるだろ?それは近代国家じゃないな。

992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:19:44.85 ID:KFZ2J0S40
>>3
民意が感情的になっていて正常な判断ができていなかったり、きちんと精神が成熟した大人が集まらなかった場合偏った判決が出る場合がある

それを修正するのが最高裁

993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:21:02.26 ID:SrYSMtjJ0
>>987
「統治行為論」って、憲法判断を避けたいときに使うワイルドカード
みたいなものだなw

994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:21:48.24 ID:iStg66SN0
決められた範囲内でしか仕事しないよ!と言ってる様に聞こえる。次の信任投票に載ってたらХ印付けてやる。

995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:22:18.80 ID:zIqzQ7Jn0
>>1
裁判員意味ネェwwwwwwwww

996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:22:33.46 ID:6FTyPMHm0
>>991
だから、だれか言ってたじゃん。
素人も説得できる裁判をやれってさ。

素人をバカにしすぎでしょ。
もっといえば、あの法令や法律の文言を、もっとわかりやすくする努力も皆無。
いろいろあるのはわかる。
しかし、基本要旨として、数行で説明するくらいしなよ。

相手に分からせようという配慮の存在がコミュ能力。
司法、コミュ能力なさすぎ、つうか、庶民をさげすんでないと、あんな文章にならんわ。

あんたが思うほど庶民はバカでないし、思うほど利口でもなし。

997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:22:44.17 ID:kBR50nZ1O
>>992
いやだから、最初からプロにやらせりゃすむ話でしょ。
なんで国民に、こんな無駄なことさせてんの?

998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:24:40.39 ID:O0T4XyO60
裁判員制度を導入した意味がない。

999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:24:45.63 ID:kyoPS5tUO
>>981
フクイチの事故は日本だから起きたんだろね。思考停止と利権が原因なんだろね。まあ日本的だよ

1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/24(木) 23:25:11.55 ID:ewzz94+j0
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

rmnca
lud20160911015741ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1406184459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】求刑1.5倍の裁判員裁判判決、最高裁が刑軽減...寝屋川・女児虐待死の上告審で [14/07/24]」を見た人も見ています:
【裁判】裁判員の「求刑1・5倍」判決どう評価? 大阪・女児虐待死で24日に最高裁判決
【埼玉】「秋祭りで怒られPTSDになった」女児の親、最高裁が上告棄却し逆転敗訴の高裁判決確定★4
【裁判】心愛さんの母親、起訴内容認める 検察側は懲役2年を求刑…野田市の小4女児虐待死、千葉地裁で初公判
【裁判】寝屋川中学生殺害、山田被告の死刑が確定。最高裁が弁護側の特別抗告を退ける [記憶たどり。★]
【裁判】実の娘に“性的暴行” 一審無罪・二審で逆転有罪の父親、判決を不服として最高裁に「上告」
【速報】千葉女児虐待死裁判 父親の栗原勇一郎被告に2審も懲役16年の判決 東京高裁 [ばーど★]
【千葉小4女児虐待死】母親に猶予判決 「あなたが心愛ちゃんのことを考えないとふびんです」…裁判長からの言葉にすすり泣く
【千葉女児虐待死】父親に懲役16年の判決…裁判長「尋常では考えられないほど陰湿で凄惨。心愛さんの人格や尊厳を全否定した」
【新潟地裁】新潟女児殺害、きょう午後裁判員裁判の判決 求刑は死刑、被害者が1人の事件 量刑が焦点
【裁判】松戸のベトナム女児殺害、元保護者会長に死刑求刑 検察「あまりに非人道的な犯行」 弁護側は無罪主張、7/6判決…千葉地裁★2
【裁判】松戸のベトナム女児殺害、元保護者会長に死刑求刑 検察「あまりに非人道的な犯行」 弁護側は無罪主張、7/6判決…千葉地裁★3
【裁判】山口県周南市の5人殺害、最高裁が被告の上告を棄却。死刑確定へ
【野田女児虐待死】 父に懲役18年求刑 検察側「虐待で死亡は明らか」「拷問と表現してもいい」判決は19日
【社会】秋葉原通り魔事件 死刑確定へ 加藤智大被告に最高裁判決
【速報】青酸連続殺人事件 筧千佐子被告の死刑確定へ 最高裁判決… [BFU★]
【刑事裁判】2015年劇団員女性(当時25)殺害、無期懲役確定へ 40歳男の上告棄却 最高裁第1小法廷(山口厚裁判長)
【ようわからんけど死刑に入れた】裁判員裁判が破綻、最高裁が判決を覆す例相次ぐ ★2
【ようわからんけど死刑に入れた】裁判員裁判が破綻、最高裁が判決を覆す例相次ぐ ★3
【判決】最高裁判所「大阪ミナミ通り魔殺人犯人は覚醒剤中毒だったから刑を減刑します。」 マジかよ…
【国内】永住外国人生活保護裁判:最高裁で逆転判決「外国人は法的保護の対象外」★12[07/18]
【韓国】韓明淑元首相が出所、韓国与党は司法を「積弊勢力」と批判 最高裁判決をののしる韓国与党の厚顔無恥[8/24] [無断転載禁止]
【みなさまのNHK】NHK受信料収入、144億円増 繰越金は1059億円に 最高裁判決後に契約数急増★2
【裁判】諫早干拓、開門求めた漁業者の敗訴確定。最高裁が漁業者の上告を退ける
【裁判】大阪堺市母子殺傷事件、懲役26年確定へ 最高裁が上告棄却
高裁がミス、賠償額見直し交通事故訴訟、最高裁判決 [愛の戦士★]
【最高裁が不受理】定年後の再雇用、賃金75%減は違法 高裁判決が確定
日本郵便の契約社員「不合理な格差」 きょう最高裁判決 [蚤の市★]
和歌山訴訟の最高裁判決和田佳人司法書士 [無断転載禁止]
【社会】介護家族の責任、最高裁判断へ 施設の委縮懸念、実情見た判決を [無断転載禁止]
【てれび】NHK受信料は義務か?最高裁判決、「どの時点を起点」も焦点に
【韓国】前最高裁判事の逮捕状請求 朴政権時の徴用工判決先送り事件―韓国検察[12/03]
【理性】徴用工判決先送り事件でソウル中央地裁は前最高裁判事の逮捕状請求を棄却 
【最高裁】大津いじめ訴訟、元同級生に400万円賠償命令確定 地裁判決3750万円から大幅減額 ★2 [ばーど★]
【英議会再開】バーコウ下院議長、「お帰りなさい」とあいさつ 英最高裁判決受け
【社会】認知症事故訴訟、家族に賠償責任なし JR東海の逆転敗訴が確定 最高裁判決★3
【諫早開門】最高裁、諫早訴訟の審理差し戻し。開門命令を無効とした高裁判決を破棄
【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) ★4 [孤高の旅人★]
【加藤官房長官】「コメント控える」 非正規待遇格差めぐる最高裁判決 [ばーど★]
【速報】徴用工裁判 「請求権協定に強制徴用賠償請求権消滅ない」 新日鉄住金に賠償命じる判決 韓国最高裁★2
【NHK受信料】NHK、なぜスクランブル放送にできないか 最高裁判決3日前の「新聞投書」★6
最高裁判所が「サブウェイのサンドイッチは甘すぎるのでパンではない」と判決を下す [朝一から閉店までφ★]
【裁判】松戸のベトナム国籍女児殺害、元保護者会長に死刑求刑 検察側「極めて厳しい処罰を求めざるを得ない」…千葉地裁
【速報】元農水次官、長男殺害 懲役6年の実刑判決(求刑8年) 裁判長「供述は信用性 乏しい」 ★6
【裁判】長男殺害の元農水次官に懲役6年 執行猶予なしにネットでは賛否両論 法曹関係者は「求刑の8掛け。相場通りの判決」
【埼玉】母親に懲役13年求刑=3歳女児虐待死―さいたま地裁
【速報】 千葉県野田市の小学4年女児虐待死事件 検察側は父親に懲役18年を求刑
【裁判】少年事件で初の裁判員裁判死刑、最高裁で弁論 石巻市で元交際相手の姉ら2人を殺害した事件=宮城県仙台
【大阪地裁】「寝屋川事件」被告は呆然表情 何度も裁判長や遺族側に深々とお辞儀、最後は刑務官に引っ張られて退廷
最高裁判事に長嶺安政氏 [チミル★]
【社会】米軍属被告の裁判員裁判は那覇地裁で 最高裁、被告側の請求棄却
【最高裁】1歳女児を「おはらい」と称して床に投げつけ死なせた事件、上告を棄却 懲役9年確定 [ばーど★]
【裁判】グーグル検索で男性敗訴確定 振り込め詐欺事件の逮捕歴、削除認めず…最高裁
【最高裁】県議会議長の疑惑の記事めぐる裁判 奈良新聞の敗訴確定 [少考さん★]
【裁判】「一票の格差」訴訟、27日に最高裁判断 昨夏の参院選
【社会】とある裁判官のアパート貸し付け計画(年1100万円の賃貸収入)、最高裁が不許可
【裁判】ハーグ条約「子の返還拒否は著しく違法」最高裁初判断
【東京地検】ネコ虐待死の罪で税理士を起訴 動画をサイト投稿も 「公開の裁判で罪に問うのが相当と判断」 ★4
【裁判】課税訴訟、ヤフー敗訴確定=組織再編で税負担を減少は「明らかに不自然」−最高裁
【米国】共和党ロムニー上院議員、大統領選前の承認採決を支持 最高裁判事指名承認阻止目指す民主党へ冷や水を浴びせる [樽悶★]
【最高裁判所】“CGで作った少女の裸画像は児童ポルノ” 有罪確定へ
【最高裁長官】夫婦別姓や同性婚、「裁判官は広い視野で」 [蚤の市★]
【愛知】精神障害で裁判打ち切り確定へ 1995年の愛知2人殺害の被告 最高裁
【東京地裁】GPS捜査 証拠採用見直しか 弁論再開を決定 最高裁判断踏まえ
【社会】三重県警 最高裁判所が違法判断後も令状なしでGPS端末取り付け捜査[17/12/26]
【調査】市民判断の「破棄率」上昇=高裁で見直し1割超−裁判員制度導入10年・最高裁
【速報】最高裁 NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★10
09:53:05 up 40 days, 10:56, 3 users, load average: 54.21, 60.34, 64.06

in 0.49589204788208 sec @0.49589204788208@0b7 on 022223