◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【主要123社調査】消費税10% 容認50%、反動減ない・想定内 6割以上YouTube動画>2本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1398998621/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :幽斎 ★@転載禁止:2014/05/02(金) 11:43:41.78 ID:???0
【消費増税1カ月 123社調査】税率10%「容認」5割超 反動減6割以上が「ない」「想定内」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140502/biz14050207400006-n1.htm

 消費税率が8%に引き上げられてから1日で1カ月が経過した。
産経新聞は主要企業123社にアンケートを実施。増税後の国内需要の状況について、
6割超の企業が「反動減はまったくない」や「想定の範囲内だった」と回答した。
また、今年12月に判断される消費税率10%への引き上げの是非については、
過半数の企業が「引き上げるべきだ」とした。
 消費税増税後の需要状況について37%の企業が「想定の範囲内で反動減があった」と回答。
「高額品を中心とした売り上げの減少があった」(小売り)との回答もあったが、
「前回の消費税増税時ほどの落ち込みにはならない」(鉄鋼)など、
「業績に与える影響は大きくない」(食品)との意見が目立った。
「反動減はまったくない」とした企業も25%に達した。
 「想定より大きい反動減があった」と回答した企業は2%で、
「商談の長期化や反動減が発生しており、4月以降も反動減が続く」(住宅)
と強い警戒感を示す回答もみられた。
 反動減が一巡し需要が回復する時期については、
30%の企業が今年の「7〜9月期」と回答。「4〜6月期」とした
企業は11%あり、今年の10〜12月期と回答した企業も11%だった。

安倍晋三首相は今年12月に消費税率10%への引き上げの是非を判断するが、
「日本経済の状況にかかわらず引き上げるべきだ」と「状況が大きく
悪化しない限り引き上げるべきだ」を合わせ、56%が再増税を容認した。
 理由では「財政健全化を優先すべきだ」(サービス)や「持続可能な財政運営は
安定的な経済成長にとって重要な課題」(銀行)との意見が目立った。
 もっとも、「状況が大きく改善しない限り見送るべきだ」と「状況にかかわらず引き上げを見送るべきだ」
との回答も計15%あった。「その他」と回答した11%の企業のなかにも、
「経済状況の変化に応じて改めて具体策を慎重に判断すべきだ」(化学)など、
“引き上げありき”を懸念する意見もあった。

 アンケートは4月中旬から下旬にかけて実施した。

2 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:44:26.03 ID:Yr8T+D5s0
計算しやすいし。

3 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:45:08.96 ID:WKGZqD9P0
8%は小銭が目に見えてウザいw

4 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:45:30.75 ID:etNLqDUi0
消費税8%になってから8の段の計算が速くなった

5 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:46:59.74 ID:ArxhUEp/0
消費税率と公務員の年収反比例にしたら賛成するよ

6 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:47:40.69 ID:e6eQ6q1c0
マスコミは今度は増税容認キャンペーン張らないの?w

野田政権の時みたいに「早く増税しないと!消費税増税しないと日本もギリシャになるぞ!」って叫んで
都合の良い経済学者の増税論を記事にしまくったりしないの?

7 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:47:56.95 ID:K0snZN4Y0
10%で打ち止めお願い

8 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:48:41.61 ID:5x5MO9lw0
韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm

韓国の輸出量 昨年は6%増=上位10カ国・地域で3位 2014/02/18
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/02/18/0500000000AJP20140218001800882.HTML

円安にもかかわらず日本の貿易赤字最大、韓国は黒字最大  2014年03月17日
http://japanese.joins.com/article/037/183037.html?servcode=300&sectcode=300

【統計】韓国、昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大 [14/01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392464805/

韓国がウォン高でも過去最高の貿易黒字出しててワロタw・・・ワロタ・・

9 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:49:39.07 ID:dx+/w3L40
大企業には消費税関係ないし

10 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:50:40.36 ID:SQEOc9ls0
何回も増税検討してるのにその度反対反対で払わなかった年寄りの代わりに払おうって言ってるのに
テレビの年寄りコメンテーターと来たら・・・

11 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:51:15.39 ID:ostqmoiK0
財布のひもを締めた我が家は少数派なのか

12 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:51:23.59 ID:2aD31OVs0
経営者たるもの想定の範囲外だったらつぶれてるが?
存続してる【主要123社】に聞いても無駄な事だろうに

お馬鹿さん

13 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:51:41.54 ID:T8TBgn890
>>1
そりゃ庶民から十分巻き上げれば自分たちは法人減税してもらえますしね

>>6
まさに、増税の影響なし!って大本営発表キャンペーン真っ最中じゃん

14 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:52:04.06 ID:GsicoFvE0
早くTPPやれよ
高い日本企業で買いたくねーよ

15 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:52:48.43 ID:iErOTyUS0
木下財務事務次官さすがだな
増税へ一直線ってかんじw

16 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:53:17.54 ID:N36nFYo+0
反対50% 消費税廃止しろ

17 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:54:19.81 ID:At2OEX0c0
30%まで上げないと効果ない

18 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:54:20.12 ID:LOkL4pBj0
基本的に大衆は税金の多寡よりも公平性に対して敏感だからな。
10%でも15%でも必要ならそれは仕方ないと思えるが、
3%でも5%でも、それが無駄に使われたり特定の企業だけ軽減されたりしていると激しく不満を覚えるもんだ。

19 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:55:11.04 ID:lNS5Wc6y0
10%達成のためにはなんでもする

20 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:56:20.41 ID:D/rB9F1t0
利払い追い付かなくなるなら国債じゃなくってお札刷ればいい気がするんだけど
インフレになるけどデフォルトよりはいいんじゃないの??

21 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:56:44.51 ID:4yALLb6z0
>>1
ヒント:「産業経済」新聞

22 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:56:54.75 ID:dEcrxtX90
政権とマスコミ一丸となって
10%、15%、20%、25%への布石

23 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:59:16.17 ID:qnSOVwa20
鉄鋼に聞いてどうするよ
国内より世界情勢の方が影響デカいだろ

24 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:59:30.85 ID:Nvr/jqEw0
産経のアンケートなら、政府に都合が悪いことが出てきたら、没に(んなこと

25 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:59:41.32 ID:ylct3mgy0
マジで大政翼賛会になってきたなw

26 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:59:49.79 ID:nVFiyby80
反動がないというのは民間が苦労して消費税分を価格単価を下げて
かぶっているだけ
実際は量を減らしたり人件費の節約でなんとかやりくりしている
それにくらべ公務員は・・・上げることと奪うことしか考えていない

27 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:59:59.96 ID:crWS5qe10
大企業に聞いた調査です

28 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:01:55.16 ID:XyAM0exH0
アメリカに消費税は無い←盲点なので東大、一橋受ける子は暗記しておくように

29 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:02:41.95 ID:LODrnIRP0
増税分を法人税値下げに廻せってだけじゃん

30 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:06:47.43 ID:w+H2RQ6OO
>>1
10万円分買い物したってたった3000円出費が増えるだけだよ。
生活へのインパクトなんかあるわけねーじゃん(笑)
この程度で苦しいとか言ってる奴は知恵遅れ確定。

31 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:12:43.89 ID:OGP8QhXG0
まずこの『主要企業』をキッチリ明記しろ。
消費税増税と言う、国民生活全般に関わる事を
決定する資料になる事に参加したのだから

32 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:12:44.29 ID:bYYaGZ07O
今ってドラゴンボールで例えるとどれくらいヤバいの?(´・ω・`)

33 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:14:07.55 ID:T8TBgn890
>>30
3000円あれば2週間分くらいの食費だから俺には大きいわ

34 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:14:26.72 ID:Sk+4XL340
この国の国民は
天安門事件・アラブの春・クリミア半島の事例から
官僚の羊になることを学んだ

35 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:15:09.53 ID:q2mrDgo00
低所得者イジメ止めろ

36 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:15:44.63 ID:iNTN3jNK0
大企業
便乗値上げでぼろ儲け
公務員安定的給与上昇でウハウハ
笑いが止まらんでー

37 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:17:09.24 ID:6td9k5xv0
>>30
とんだ池沼だぜ。あるいはペテン師か。
5%の税込価格にさらに8%かけてるところも多いんだぞ。
3%の値上げで済んでいる話じゃない。

38 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:18:47.25 ID:qvMa2MVw0
>>30
たいしたことないなら消費税も撤廃すべきだよね

39 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:18:52.92 ID:3wFUfWxx0
>>35
年金暮らしはただの穀潰しだからさっさと氏ねってのをいい加減理解して欲しいわ

40 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:19:44.57 ID:9WZQr95b0
野田佳彦、大阪16区、応援演説(2009年8月衆院選)
「参議院で、民主党が第一党になってから、解ったことがあるんです。
2万6千人の国家公務員のOBが、4,700の法人に、天下りしています。
その4,700の天下り法人に、12兆6千億円、みなさんの税金が使われていることが解りました。
12兆6千億円ということは、消費税5%分です。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人が、ぶらさがっている、
シロアリが、たかっているんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、こんどは、消費税を、引上げるんですか。
消費税の税収が20兆円だったら、また、シロアリが、たかるかもしれません。
鳩山さんが、4年間消費税を引き上げない、といったのは、そこがあるんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引上げる話しは、おかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく
それは、民主党の考え方であります。
このシロアリを退治して、働きアリの政治を実現するのが
民主党の政権交代の意味です。」

41 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:20:40.20 ID:VI4r2Qi7i
四月から線引きしたように暇になってる。
食料品関係だよ。

42 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:21:14.57 ID:COM8q6qJ0
なんで5%単位で上げないの?

財布に1円が増えてめんどくさい

43 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:22:12.14 ID:g54qYYPP0
>>1
主要123社には還付金が戻ってくるから消費税が上がれば上がるほど儲かるんだろ!

そんな企業に聞いたって無意味だろ!
チョン系しんぶ!

44 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:23:24.20 ID:wqVCrl5y0
すごい国だなぁ、増税がこうもたやすくできるのか
なんだか僕は恐ろしいよ

45 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:23:41.96 ID:OUn3GyYq0
3%とか誤差程度だと思ってたけど
最近になってボディ狙われてるみたいに効いてきたな

外税なのも油断を誘う

46 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:24:40.64 ID:N8GVbHiB0
所得税をもっと減税してくれるなら、消費税15%くらいでもいいぞ!w

47 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:25:30.04 ID:tT00o/pD0
>>32
セルゲーム開始、ミスターサタンならなんとかしてくれそうなのでみんなで応援

48 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:30:12.62 ID:cb+hlrlEO
ただでさえ世界一税金の高い国なんだから消費税は減税しろよ
政治家の報酬減らすなりシナやば韓国等外国にしている援助を廃止し無駄を減らせば簡単だろ

49 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:31:26.27 ID:H4aB0n910
>>20
お札刷っても、政府の歳入ではないから利払いに当てられへんやん

50 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:32:26.98 ID:c/+Dt3AW0
輸出企業は輸出すれば消費税分が還付されます
税率が高いほどウマー

51 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:33:02.50 ID:dUoEx0yG0
>>1
しかしお前の大好きな民主党の支持率は
いつまで経っても引き上げられないのであったww

工作員アワレw

★ キ チ ガ イ 極 左 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc) : 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone! : 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1394379136/http://www1.axfc.net/u/3219467

52 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:34:17.23 ID:zJpX3XUgO
>>1
企業じゃなくて、一般人に聞いた方が分かり易い

53 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:34:28.49 ID:ZChIxgoe0
品目別税率なら10%は賛成。
一律10%なら世界最高レベルwww

54 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:35:02.92 ID:ypTl8X4b0
>>2
これはある

55 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:36:41.77 ID:Hc6xZUdK0
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
消費税はフローへの課税なのでフローが減って税収減少や景気悪化を招きやすいけれど、
資産税はストックへの課税なのでフローが増えて税収増加や景気改善に繋がりやすいです。
これからは、消費税増税5%ではなく、個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。

56 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:37:31.61 ID:qBigFSPJ0
消費税は上げていいから、毎月給料から引かれるいろいろな税金減らしてほしい

そして消費税はどんどんあげようよ!それのが絶対にいいよ!それならみんな大賛成だよ!

57 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:37:57.65 ID:aHoYM9Df0
昨日のNHKでも消費税の影響は無いかのような印象操作に必死だったな

58 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:38:36.49 ID:kWOyucFd0
年金なくなるよりは消費税上がる方がいい罠
団塊世代的に。若者は氏ね。ということ

59 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:38:56.94 ID:nS0Hi8TtI
地方都市ほど影響が高そう…
実質の収入が減った事に気が付くのに数ヶ月かかるよ。
ジワジワ影響が出るからw

60 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:39:45.54 ID:yDk+FfCK0
アホだけどんどん金使え

61 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:42:03.68 ID:7P/lwNz/0
増税で財政収支を改善するなら、消費税増税5%より個人金融純資産1100兆円へ年1%課税する方がいいです。
・今まで資産家からの借金で集めていたお金を資産税で資産家から得るので、消費税の場合に比べて消費減少などの悪影響が小さい。
・純資産税をすれば、民間の消費や投資を促せるし、歳出されたお金が歳入として戻ってきやすくなる。
・過去の財政赤字が財政悪化を招いたのなら、過去に財政不均衡だった分が国民資産に化けているので資産への課税が適している。

62 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:43:51.79 ID:nS0Hi8TtI
>>56
単純に30%上げると租税合計が65%になるのだけど…
国が運営しているサービスは含まれて無いので実質上75%ぐらいかなw

給料の手取りだけ増えて楽しいの?

63 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:45:17.04 ID:EB8HR3YF0
>>1
ひぃぃっぃいっぃ



【政治】野田前首相、消費税10%引き上げについて「予定通りやるのが政府の責任」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395840924/l50
【政治】民主党・ 野田前首相、安倍政権の対応批判「消費税増税を先送りすれば金利が上昇し国債の利払い増加で財政は破綻する」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378906080/l50
【政治】民主党・野田前首相「安倍政権の経済対策、ばらまき多い」と批判…消費増税は評価
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380651389/l50
朝日新聞「消費増税法を成立させたことは野田政権の功績」「安倍総裁は責任ある構想を示せ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1352873669/l50
【政治】民主党・野田前首相「首相の座より消費税!」…野田前首相が語る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381050827/l50
野田首相「 消費税引き上げで社会保障の将来像に不安がなくなり、消費が喚起され、経済が活性化される可能性もある」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1333070086/l50
野田首相「経済状況、好転してもしなくても消費税を引き上げる」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1321852987/l50

64 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:45:37.67 ID:7P/lwNz/0
消費税を止めた方がいいです。
・増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・仮に一時的に増税分を価格転嫁できても、消費税は付加価値や人件費を抑制する作用があるので長期的に法人収益や個人所得を悪化させる要因になる。
・担税力(所得や資産)に応じた負担をしてもらいにくいので財政悪化や景気悪化を招きやすい。
・どんな階層(所得や資産や世代や職業など)の人がどれ位の税負担なのかを不透明にしやすい。

65 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:45:50.53 ID:jTzK9VAAO
ヨーロッパみたいに個別に税率を設定して
食品の税率を下げて
贅沢品の税率を上げる
ってことはない
食品が最も安定的に徴税できる分野だからな
戦後日本人は自己主張しないように品種改良したし
消費税30%にしても一部の人間以外は我慢するだろ
消費税50%まではギリ大丈夫だと思うよ
次世代の子供のためとか
社会保障のためとか嘘ついとけば

66 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:45:52.27 ID:qvOhf5iI0
「消費税10%」は世界各国の税制から見ると、

決して多くない。むしろ少ない。

ま、税制は国家間の差が大きいから単純比較はできないけれどね。
 

67 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:46:10.28 ID:GISFzA0G0
高負担で低福祉

68 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:48:17.79 ID:pPjJrahb0
増税よりも便乗値上げのほうがでかいと思うんだ

69 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:48:43.59 ID:OUn3GyYq0
年商が1000万未満のフリーランス連中からも消費税徴収しろ

70 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:48:46.69 ID:7P/lwNz/0
税制はほぼ対内政策だし、課税方法は消費税以外にもあるし、増税規模が大きくて経済への影響も大きいので、消費税増税の可否は国民投票で決めればいいです。
国民投票をすれば、多くの政策で民意を反映しやすくなるし、利害団体の影響も抑えやすくなります。

71 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:49:56.83 ID:apNuGxer0
>>12
馬鹿はお前

72 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:50:59.74 ID:7P/lwNz/0
社会保障の為に増税するなら、個人金融純資産1100兆円に年1%課税の方がいいです。

・個人金融純資産の大部分は高齢者が保有しているので、社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担してもらえる。
・年金受給者や社会保障従事者が貯蓄するのを抑制できる。
・景気に依らず安定した税収が得られる。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定世代に資産が偏っても安定した税収が得られる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されていないし、資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利になる場合が多い。

73 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:51:46.66 ID:w2e4QYzNO
>>1
完全にアリバイ作りの調査www

安部は死ね!!

74 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:51:58.83 ID:WBjxFSk70
金で買える統計結果
本当にマスゴミは腐ってやがる

75 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:52:27.64 ID:MKeZMtgt0
【東京都千代田区】5・15 慰安婦問題 勉強会

平成26年5月15日(木)18:30〜20:30

砂防会館 3階 会議室「六甲」http://www.sabo.or.jp/map.htm 地下鉄永田町駅 4番出口 徒歩1分

講師:西岡力(東京基督教大学教授)

入場料:1,500円

主催:「慰安婦の真実」国民運動

注:追加関連情報は、下記サイトをググってください。

※チャンネル桜イベント情報
※そなたが来るのを待っておった
※行動する保守運動のカレンダー全国版
※保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!(up主療養中のため更新休止)

76 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:54:49.09 ID:wgCwWwwN0
国民が死ぬのがメシウマな傀儡政府御用新聞

読む池沼買う池沼

77 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:55:20.32 ID:Px9XQlne0
>主要企業123社
>主要企業123社
>主要企業123社

78 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:55:27.57 ID:z7VQMSchO
実体は法人税の転嫁だからなあ…

79 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:55:59.28 ID:u7kb7Ogy0
すげーな増税賛成が50%あるとか
嘘すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

80 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:57:11.32 ID:/dXxteAr0
マゾなの?税金の使われ方よく知らない人たち多そうだけど

81 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:57:52.82 ID:m1+NxKnX0
反動も影響もないなら法人税下げる必要ないよね
むしろこういうアンケートは主要123社じゃなく中小企業に聞いて欲しい

82 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:59:39.05 ID:yWWb0Ggn0
>>9
関係無くはないぞ。
税率が上がればそれだけ還付される額も多くなるんだから、大企業にとって消費税率は高ければ高いほど良いぞ。

83 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:01:25.64 ID:+K5nzAAr0
こういうのはある日突然爆発するからこわいよ
容認してるようで日々不満は蓄積されてたりする。
安倍ちゃんはオツムが足りないから葉桜のようにまた咲けたなんて自分は政治家だって自覚が無いから個人的な喜びに浸っちゃう知恵遅れだから
本当に明るい知らせが国に訪れない現実は理解できないでしょ
まあバカなのは安倍だけじゃなくてその取り巻きも本当にアホだし、
戦争に負けて競争社会を押し付けられてその中で育ったせいか帰属意識が欠けたバカがあふれてる国に変わったから仕方ないかもしれんが

84 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:03:13.30 ID:u7kb7Ogy0
>>81
そうだな
増税大賛成なんだから法人税は2倍に上げるべき

85 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:06:37.97 ID:a7+JV3LNO
国民の意見は一切シカトです

86 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:09:54.24 ID:Aa5NqH0h0
プロパガンダ(英: propaganda)は、特定の思想・世論・意識・行動へ誘導する意図を持った、宣伝行為である。
通常情報戦、心理戦もしくは宣伝戦、世論戦と和訳され、しばしば大きな政治的意味を持つ。
最初にプロパガンダと言う言葉を用いたのは、1622年に設置されたカトリック教会の布教聖省
(Congregatio de Propaganda Fide、現在の福音宣教省) の名称である。
ラテン語の propagare(繁殖させる、種をまく)に由来する。

アメリカの宣伝分析研究所が分析したプロパガンダ手法の一例

「バンドワゴン」
その事柄が世の中の権勢であるように宣伝する。人間は本能的に集団から疎外される事を恐れる性質があり、
自らの主張が世の中の権勢であると錯覚させる事で引きつける事が出来る。  

「カードスタッキング 」
自らの主張に都合のいい事柄を強調し、悪い事柄を隠蔽する。本来はトランプの「イカサマ」の意。
情報操作が典型的例。マスコミ統制。   wikiより

87 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:11:14.58 ID:+I/MluPY0
転嫁済みが5割越えか
きたねぇ奴等だ

88 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:12:49.35 ID:/TjycbiM0
>主要企業(都合の良い答えを出してくれそうな企業)123社

中小や国民を犠牲にしてこの「主要企業」に恩恵が回るようにしたのに
それでも半数しか賛成してないってどういうことだ
主要企業の内のさらに自民とパイプのある一部だけが得してんのか?

89 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:16:43.59 ID:HA+iJ9d80
この調子だと統計データの操作も始めそうだな

90 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:20:10.73 ID:7sh1ldnB0
で、でた―
マスコミと財務省の癒着でさらなる増税促進キャンペーン

91 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:21:06.64 ID:OenZlx7o0
【主要123社調査】消費税10% 容認50%、反動減ない・想定内 6割以上
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398998621/

こういう記事が出た時が最大の売り時

92 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:22:49.20 ID:2fu4NkGM0
またマスゴミが煽ってんの?

93 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:25:05.91 ID:V4xxQ8WY0
計算しにくいから10%にしてくれ

94 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:25:45.10 ID:WSzRyqz10
いったいどこ調べてるんだ?どこの店も増税前より客減ってるぞwww
何この捏造記事は。

95 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:25:47.00 ID:9tmfMAh5O
軽率減税適用されるまで持ち上げるつもりだな
10%になったら新聞は解約する

96 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:27:04.07 ID:PE+6j1VJ0
産経新聞がたったの123社に出したアンケートで何がわかるんだか
あ、輸出企業ですね

97 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:28:32.28 ID:OUn3GyYq0
>>30
ちょうど新聞代って事が言いたかったのか、納得

98 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:28:45.27 ID:9tmfMAh5O
国民の声を聞いて記事にする新聞なんて赤旗くらいだからな
新聞もキャリアをやめて格安紙無にする時代だな

99 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:31:00.97 ID:6oQAtlzJO
こんなキャンペーンに騙されるのはオレオレ詐欺に騙される層だけだろ

100 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:33:29.92 ID:m1+NxKnX0
>>95
軽率減税じゃなく軽減税率なw
順番めちゃくちゃすぎだろw

101 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:36:26.73 ID:PfGVeFjK0
ちなみにチリは超親日国な
昔日本の近くで沈没した船を日本人が体を張って助けた

102 :某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/05/02(金) 13:37:10.24 ID:mCwv+ZoI0
→新聞を読んでる奴は頭が悪いってことが明白に分かる。


解約しましょう。

103 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:38:42.05 ID:y3xx9ivc0
見事にマスコミに洗脳されてるな

104 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:42:12.76 ID:2Fv9vsC50
>>79
標本母体についての考察を必要とします

105 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:44:06.03 ID:2aD31OVs0
欲しがりません勝つまでは
欲しがりません勝つまでは
欲しがりません勝つまでは

106 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:48:08.62 ID:5VTh13FR0
そら大企業優遇政策してますからなー
経団連の老害どもはホクホクでしょうな

107 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:54:11.89 ID:O3bLHFfv0
さすが産経。印象操作のプロ。

>「反動減はまったくない」とした企業も25%
>37%の企業が「想定の範囲内で反動減があった」と回答。

反動増は0%で、「反動減がない」のは25%、残りは反動減あり、
なのだから、消費税増税で普通に反動減があったというのが読み取れること。
企業は、環境変化に対して、いろいろと想定するもので、
この想定を外す企業はやばいくらいだろうに。

108 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:59:36.34 ID:/TjycbiM0
>>105
まあ負けるんだけどな

109 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:04:13.37 ID:ufov60EH0
産経調査デタラメ過ぎだろwww
主要企業なら増税直後から既に売り上げに大きな悪影響が出始めているのに更に
増税OKとかどこの基地外に聞いたんだよwww

110 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:10:01.30 ID:Evii2P6P0
最近こういった記事ばかり目立つようになったな3K

111 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:10:49.12 ID:rbxXhsHe0
最初から10%でよかった

112 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:18:16.12 ID:JMAQ8Vus0
政府「消費税10%にするわ」

企業「消費税増税反対!」

政府「代わりに法人税20%にするよー」

企業「賛成します」

113 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:22:20.86 ID:FBuWaVpbi
輸出企業が多いせいだろうね。


国民に聞かずに主要企業123に聞くっていうのがね。

消費税負担するのは消費者だっつーの。

114 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:23:54.15 ID:HA+iJ9d80
消費者に消費税納税義務はないよ

115 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:45:03.05 ID:TyQz/jRm0
想定内の反動減37%
想定以上の反動減2%
で、39%は反動減があったと答えている。

116 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:35:27.10 ID:ArxhUEp/0
いつか来た道 大本営 転進

117 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:37:07.01 ID:PVW7d5NaI
10%になったところで全く足りないんだよ。
消費税UPではなく公務員の人件費削減と医療費の削減をしないと日本は破綻する。

118 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:51:47.43 ID:taGSHWH10
法人税減税とバーター取引で消費税増税に賛成した連中に聞いてどうするの?w
肝心の法人税減税だって実現するかどうかわからんよ

消費税30%にしても、日本の財政問題が解決することはない
増税分は年金の国庫負担金で吹き飛んだので充実強化など大嘘
資産を含めると日本の財政はそれほど深刻な状況ではない

増税分を所得再分配される階層は痛くもかゆくもない
健康保険やら何やら、大幅負担増が効いてくるのはまだ先のこと

119 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:52:49.93 ID:f1Y1aK790
>>117
ほんとそうだよな 外郭団体に特別予算から金が流れそこで酒池肉林

目に見えている一般予算(公務員の人件費)だけでも大問題なのに

破綻と暴力革命 2択しかない
 

120 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:57:53.10 ID:fi1n9qJw0
OK。じゃあ消費税全撤廃して社会保障費もゼロにしようぜ

121 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:58:31.58 ID:VpHdVjGY0
10%なら買う前でも支払い金額の予想がしやすい
8も10も変わらないよ

122 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:14:05.45 ID:yWsXOw6h0
1年後に同じ質問してみ。
状況はガラっと変わってるから。

123 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:46:05.45 ID:2nUES7eO0
主要123社の中に、主に輸出で稼いでいる企業は何社ぐらいあったのかな?

輸出企業は、消費税率上がれば輸出還付金となって返ってくる額が増えるって話だから、反対するわけない。

124 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:18:43.33 ID:Julh/Tqp0
最近、調査やアンケートはだいたい、都合のいい所で、都合のいい聞き方でしか聞いてない場合が多いから信用しなくなった

125 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:29:02.22 ID:0RaGNDp+0
庶民から金集めて、政治家官僚・大企業に利益の移転かよ
大本営発表じゃねえかよ

仁徳天皇 民のかまどにしろ

126 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:14:12.57 ID:COM8q6qJ0
>>45
5%の内税表示をそのままで
さらに8%外税上乗せした店が多いよなあ

127 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:31:48.51 ID:igbFWMwA0
【国際】対馬の盗難仏像、日本への即時返還の訴え棄却 原告に「提訴する資格なし」と判断…ソウル行政裁
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399014604/

128 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:49:39.38 ID:FBuWaVpbi
>>114
納税してるのは事業者だが負担してるのは消費者だろうが。

納税なんて書いてないだろ?

129 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 05:13:30.34 ID:exMriMAa0
現代ビジネス 経済の死角



130 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:18:32.30 ID:0XnhxFyS0
何故リスクを負ってまで脱税をするのだろうか
と今まで疑問だった。

安陪が十億円単位で海外に税金をばらまいたり、
国民の負担を増やしたらかと思ったら同時に公務員の給料アップさせているのを
見てようやく気が付いた。

真面に税金収める方がバカだわ。

131 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:26:44.09 ID:mkYBLHum0
自民新聞と自民ちゃんねるのコラボスレですねw

132 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:29:37.34 ID:VKJisQEG0
     _,, 、、 .. _
   ,. '"         ``` ‐-,
 /        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._  ヽ
|      〃ヽ  //\..._`フノ
|      {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ      .| 俺はボランティアじゃないが
 ヽ.    / ヽ | |       _了´    ∠ 今回に限っては、お前らの
  /ヽw'゛    },,,|     厶        |  希望を聞いてやろう。
 ./      \ ` 、     〈       \__________
/~` ‐- 、__     \ ` - ..、._〉
       ̄~` ‐- 、  {

133 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:52:04.16 ID:D04ITT3C0
主要企業って輸出戻し税を貪ってるとこばっかりだろ(笑)

134 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:53:41.61 ID:6fjrEPrU0
ただちに影響ございません!

民主党と変わらんな

135 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:05:19.18 ID:KSi+Sg/TO
>>126
ガストとかも見た目はそのままだよな

136 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:12:16.95 ID:kzB2kdWp0
店によって内税・外税が異なるのが戸惑う
108円て思いっきり内税ぽいから110円出したら「116円です」と言われた

137 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 11:19:30.64 ID:fAjGxb8r0
>>1
いや〜、見事なソフトランディング。
政府と財務省の役人との連携が見事。

やっぱ安倍さんじゃないとダメだ。
このまま永世総理大臣で良いよw

138 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 11:22:12.74 ID:QiKJSlZF0
最近こうゆう調査って完全に偏ってきてるよな。
固定電話持ってる老害にしか聞いてないのかもしれんが、
聞き方とかもやり方一つで偏向した結果を出せる。
本当に信用ならなくなってきたこの国の糞政治家と官僚公務員共。

139 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 11:31:11.07 ID:s0p4aK5k0
主要123社で消費税いくら還付されるの?

140 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 11:32:22.45 ID:yMEMMOUrO
主要企業じゃなく中小企業にも聞けよ

141 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 11:42:43.12 ID:QiKJSlZF0
企業ってのは普通、消費が落ちるような増税には大反対するはず。
しかし日本の糞老害共は目先の戻し税還付で一時的な増益のことしか見えない。
責任も取らんし、今の老害共に経営する資格はないと個人的に思うが。何が経団連、財界だよ。
ただ国民の賃金抑えて奴隷化するためだけにやってんじゃねえか。

142 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:09:25.64 ID:1igY5Xsu0
容認してるやつって長期的に見れば
自分で自分の首を絞めることになるのにバカだなぁ

143 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:11:43.77 ID:QkeOiWm60
>>142
俺、容認してるけど? 馬鹿はお前の方さw

144 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:48:53.54 ID:1igY5Xsu0
≫142は税金で給料もらってる側の人か?
容認してるやつは
そのツケが負担と言う形でさらにまわってくるよw

社会保障のサービス低下や負担増
内需縮小
どんどん住みにくい国になっていくよ

≫142の人は狭い視野で見ない方がいいよ

145 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:49:47.94 ID:L2VABo060
恐怖の資本主義国家
プロパガンダ流して
税金巻き上げか

146 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:44:18.00 ID:9woH7tc6O
10%なんて少ない40%ぐらいいって騒げ

147 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:45:49.79 ID:Pn6xKePN0
半年後の統計みて黙るんでそwww

148 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:46:03.49 ID:UHVBh0g/0
消費税上げた分、特売日増やしたりポイント倍増したりと対策とってる店多いから、
実質的にはそれほど消費に影響はないのでしょう

149 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:48:34.06 ID:Pn6xKePN0
>>148 損してまで売らないでしょ
って事はどこかとどこかが利益を減らしてるって事だよ

150 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:49:18.81 ID:1NO7gz7C0
増税決定時にみんな節約して頑張ってね
その次見たときは給料アップを実感して消費してね

安倍総理って見るたび違うこと言ってるんだよなあ

151 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 13:58:10.58 ID:yiChZSid0
>>1
<<「反動減はまったくない」とした企業も25%に達した。

つまり上向いた企業がなくて想定内の下げから激下げが75lつう事だろ
大部分で景気後退してるやん どうするの?

152 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 14:08:14.19 ID:xQhGCYoC0
スーパーで売ってるお茶とかコーラの500mlペットボトル
増税前88円、増税後78円+消費税、5%安くなってるじゃんw

153 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 14:51:29.46 ID:nbyWPzDnO
好きなだけ増税してもらって構わない国民
50%
くらい書けよw

154 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:42:40.32 ID:9jK3hg0A0
主要企業123社ってなんだよ
家電量販店や自動車メーカーはどうした

155 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:54:54.45 ID:gK7HGeCI0
反動が少ないんだったら俺くらい消費を削減しても大丈夫そうだな

156 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:56:19.58 ID:85EAaeum0
想定内って東電の想定外と同じ意味でしか無いよな

157 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:04:58.27 ID:5Augn5vg0
想定内だろうが何だろうが、反動減があったと言う企業が75%って事でしょ
楽観視していい話なんだろうか

158 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:06:07.70 ID:X1zeyL04O
パソ使えないからけーたいだけど
これは欧米とかの悪いひとによる武器を使わない敵国潰しだよ
計画のはじまりは原発事故くらいからだろう

159 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:08:42.23 ID:2nT6wong0
この123社公表しろよ産経
嘘っぱちの架空の会社だから公表出来ないよね

160 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:47:54.01 ID:rv2lOgZP0
首相、一層踏み込む「TPP大きな前進」英講演
4月から消費税率が8%に引き上げられたことに関しては、「消費を冷え込ませる恐れは、もちろんまだ注意が必要だが、
心配したほどではないのではないか。楽観論をとる人たちが増えている」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140502-OYT1T50071.html?from=tw

馬鹿かコイツ

161 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:49:32.97 ID:vD0S4yph0
容認しないっていっても、どうしようもないんだから無駄だろ。


下げれるけどどうする?


いって質問だったら容認しない派が余裕で上回るだろw

162 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:56:00.13 ID:WfbR/7/VO
新聞には消費税50%ぐらいかけろ

あとテレビ局の電波使用料を適正価格に引き上げろ

163 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:49:57.79 ID:wtVeYb4d0
>>1
安倍と仲良しゴルフ三昧の日枝会長率いる統一教会機関紙・産経が何を言っても信用しません

164 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:22:00.13 ID:u47cKQwh0
既に消費税30%wwwへのジャブというか布石は打たれはじめてるからなw
来年には10%が軽いと思わせるとこまで持っていくんじゃね?

165 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:31:03.10 ID:3aXJPkJx0
消費増税は必ず減収になるのは過去の日本や諸外国の歴史が証明しているので
税率を上げ続けるしかない。

166 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 02:16:17.34 ID:pU35Fvq/i
そりゃ便乗値上げのチャンスだから容認するよな

167 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 07:02:20.55 ID:5g3capYt0
みなさん、財務省はいろいろ悪口言われますが・・・実は、もっと悪い!いいところ無し!



168 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 04:03:26.69 ID:kjUBZoviI
>>154
駆け込み需要があったんだから、当然反動はある。

169 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 04:05:43.18 ID:kjUBZoviI
>>157
>>168
すまん、アンカ間違えた。、

170 :キツネのレックス@転載禁止:2014/05/05(月) 04:10:54.97 ID:TlWPQPAXi
こういう白々しいスレは延びない

171 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 07:29:31.33 ID:QhTTbKLJ0
 サヨクの私だけど消費税率10%引き上げに対しては賛成だ。増税で
負担増になるがそれ以上に株やFXなどの投資で稼げるから何も困らない。
派遣や非正規やネットウヨク君などの底辺の皆さんをこの国から殲滅
しないとこの国は持たないからな。派遣や非正規やネットウヨク君は
選挙で自民党を支持したから自己責任で文句を言う権利も資格もない。
自分から死にたいという願いを自民党が叶えてくれるから喜んで
受け入れると良い。底辺の皆さんがこの国のために出来る唯一の
愛国心の行為だ。

172 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 09:10:17.44 ID:XMrFbLOx0
自称サヨクって名乗って、「自民党を支持した人たちは」という文言を引用し暗に安倍政権の政策を支援したり、
底辺が全てネトウヨだと決め付けてるのも意味不明だし、ネトサポの偽旗作戦か

173 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 10:38:23.69 ID:02rwLCXBi
>>171サヨクでも日本人でも無いだろ。大体ウヨサヨだけで物事考えるのは間違い。
   その考えなら、消費税増税とTPP反対の田母神俊雄もサヨクになる。

174 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 10:42:59.37 ID:cpkZo2ciO
>>172
だなw

175 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 11:31:07.28 ID:62zldwlh0
現代ビジネス 経済の死角



176 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:28:17.60 ID:4XnQwVQlO
新自由主義に未来無し!なんだから必死に下支えするのは
自らの首を絞めるようなもんよ?w
消費税は消費に抑制を掛ける税制だから物を買えば
買うほどにまだ消費税が低すぎると増税に
アクセル掛けるは必至で罪務所官僚では慎重論でも
20%で積極派は30%超必要言うてるから中小零細の
連鎖倒産が社会問題として顕在化されない限りは
際限なく真綿で首絞めてくるよw

177 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:31:08.29 ID:Fnl2/RX20
よくこういう捏造記事が書けるよな

178 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:33:39.37 ID:sfYfvFM+0
主要企業、ねえ・・・
名の知れた大企業だけしか見ないマスコミはいつも屑記事しか書かねーな

179 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:35:18.43 ID:j9BhTiEo0
>>119
消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ
http://thepage.jp/detail/20140410-00000011-wordleaf




         公務員の生活が第一    自民党




「給料の 上がりし春は 八重桜」 首相、賃上げに自信 桜を見る会で俳句披露
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140412/plc14041210160017-n1.htm
.                  .

rmnca
lud20170226215133ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1398998621/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【主要123社調査】消費税10% 容認50%、反動減ない・想定内 6割以上YouTube動画>2本 」を見た人も見ています:
【経済】個人消費、反動減続く 家計調査5月8.0%減 4月の4.6%から拡大 [6/27]
【経済】日銀黒田総裁「幅広くバランスの取れた物価上昇が起こっている」「消費税上げ後の反動減はおおむね想定の範囲内」記者会見
【麻生財務相】「消費増税前の駆け込み需要なく、反動減もない」
【麻生財務相】「消費増税前の駆け込み需要なく、反動減もない」★3
【麻生財務相】「消費増税前の駆け込み需要なく、反動減もない」★6
【JNN世論調査】アベノミクスによる景気回復「実感がない」87% 消費税率10%への引き上げ「反対」57%
【政治】麻生財務相「消費税増税してから反動減の対策を考えたほうが現実的だ」
【経済】GDP、内需主導は本物か 強い消費、「反動減」懸念も
【世論調査】 安倍内閣支持率53.1%、民進党に期待しない69%、消費税率引き上げ延期・中止を82%・・・TBS
10月家計調査 消費支出1.9%増 消費増税の反動で13ヵ月ぶり [ブギー★]
【朝日新聞】 大手企業6割 「消費増税、予定通りに10%に引き上げるべきだ」・・・100社調査
【政治】消費税10%、安倍首相「景気判断はしない。予定通り引き上げる」★5 
【政治】消費税10%、安倍首相「景気判断はしない。予定通り引き上げる」★4 
【たばこ】JT、主要115銘柄の値段を1箱当たり10円値上げへ。消費税の引き上げに伴い
【消費税】税率10%引き上げ時の「還元セール」政府が解禁検討 駆け込み需要による反動和らげるため★2
【消費税】税率10%引き上げ時の「還元セール」政府が解禁検討 駆け込み需要による反動和らげるため★3
【消費増税】消費税26%時代が来る!? OECDが段階的引き上げ提言 導入時から20%台“想定済み”
【経済】1月の実質消費支出2.0%増、判断を上方修正 家計調査
【調査】消費税率10%への引き上げ肯定派が過半数に。FNN世論調査
【経済】三重苦に直面するアベノミクス、政府・日銀「想定外のマイナス成長」に焦る 消費税追加引き上げは絶望的
【日経新聞世論調査】消費税増税「賛成」47%、「反対」46% 賛成が反対上回る
消費税率引き上げ「評価せず」52・8% 産経・FNN合同調査 内閣支持率は減
【消費増税】消費税26%時代が来る!? OECDが段階的引き上げ提言 導入時から20%台“想定済み” ★2
【税務調査】メルカリ、消費税1億円申告漏れ 「ポイント」の税務処理で−東京国税局
【立憲悲報】枝野さん、「消費税、上げた後また下げるのは混乱するから反対。10%上げた後は容認する」★2
【朝日世論調査】消費税、予定通り10月に10%引き上げ…賛成43%(+4) 反対51%(-3) ★2
【国内】先月の消費者心理指数は28.4 内閣府の消費者動向調査 2ヶ月連続の上昇 [さかい★]
【経済】消費者心理 5か月ぶり指数上昇も低水準。内閣府消費動向調査[5/29] [みんと★]
3月家計調査 2人以上の世帯の実質消費 前年同月比1.2%減 13か月連続減少 [少考さん★]
【経済】家計、消費より貯蓄志向 食品など値上がりで防衛意識=7月の家系調査[日経新聞][9/6]
【朝日新聞世論調査】衆院選、原発への姿勢「重視する」54%、消費税引き上げ分の使い道変更に賛成42%
【GDP】大幅マイナス予測 マイナス0.39〜マイナス1.1% 消費税率引き上げで個人消費落ち込 10-12月・民間調査会社
【共同世論調査】内閣支持率50.5%(-1.4)不支持36.2%(+4.9) 10月の消費増税、反対57%
【消費】「ボーナスは貯蓄」43% 消費者庁調査、物価上昇を警戒 [6/26記事] 使い道は1位「貯蓄」2位「ローンの支払い」
【調査】 韓国の消費者34・4% 「日本製品不買運動は1〜3年続くと思う」、25・9%「3年以上続くと思う」
【政治】安倍首相「消費税10%への引き上げを行うのが我々の考え方」★2
【政治】安倍首相「消費税10%への引き上げを行うのが我々の考え方」★3
経団連会長が消費税10%は「予定通り引き上げを」 プレミアム旅行券をプレゼントしたらいい
馬鹿「消費税増税の駆け込み需要が無かったから反動もない!」
【社会】消費税8%で「負担を感じる」が60%、「あまり感じない」が33%…毎日世論調査
【日経世論調査】安倍内閣支持率57%不支持率36% 増税後「家計支出を減らしてない」76% [消費増税成功] 
【時事世論調査】外国人受け入れ 容認14.6%にとどまる=人口減少、半数以上「感じる」
【政治】麻生氏会見 財政健全化へ消費税率10%引き上げ欠かせない ★5
【政治】麻生氏会見 財政健全化へ消費税率10%引き上げ欠かせない ★2
【政治】麻生氏会見 財政健全化へ消費税率10%引き上げ欠かせない ★4
【国会】首相、成長戦略「結果は出ていないが、民間企業が頑張れば伸びていける土俵できた」 消費税10%「国民に納得していただく」 
【国会】首相、成長戦略「結果出てないが、民間企業が頑張れば伸びていける土俵できた」 消費税10%「国民に納得していただく」★3
【国会】首相、成長戦略「結果出てないが、民間企業が頑張れば伸びていける土俵できた」 消費税10%「国民に納得していただく」★2 
【政治】消費税増税11カ月 値上げ連続 凍える消費  3月以降の主な食品の値上げリスト ★2
岸田政権『消費税15%』『道路利用税の新設』『国民年金の納付期間5年延長』『介護保険料引き上げ』
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
【世論調査】消費税増税後の日本経済、先行きに不安76・5% 安倍内閣の支持率は56・9% 共同通信
【消費拡大?】プレミアムフライデー満喫、1割以下 店に客なしの現実
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★4
【世論調査】芸能人の不倫、「謝罪会見は必要ない」という人が7割以上に!見る価値なし、不快など
【クルマについての意識調査】 8割以上が「次も電動車を購入しない」 脱ガソリン・電動化の流れに逆行 その理由は? ★2 [鬼瓦権蔵★]
【消費者庁調査】8割「携帯料金安くして」
【社会】「消費税が最大争点」19%…参院選、朝日新聞世論調査
【時事世論調査】消費税10%、賛成2割=慎重・反対論根強く [9/12]
【税制】消費増税「2019年10月に実施すべき」7割  日経調査
【財界】同友会代表幹事 消費税「上げないと、日本は不幸な国になる」
9月の家計調査 実質の消費 去年同月比2.8%減 7か月連続減少 [蚤の市★]
【消費増税】 「イートイン脱税」 国「倫理上はともかく、制度上の問題はない」
【国際】中国の若者に広がる「寝そべり族」 向上心がなく消費もしない [田杉山脈★]
【調査】オバマ氏広島へ「評価する」89% 消費税「延期すべきだ」59% 安倍内閣の支持率は43% 朝日新聞世論調査
【消費税】菅長官 “消費税率の引き上げ 今後10年程度は必要ない”★4 [powder snow★]
12:40:29 up 38 days, 13:44, 0 users, load average: 9.67, 12.52, 18.23

in 1.5615849494934 sec @1.5615849494934@0b7 on 022102