◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【消費税】「税込1050円→税抜1050円」巧妙な“便乗値上げ”?はびこる★2YouTube動画>5本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1396628665/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :野良ハムスター ★@転載禁止:2014/04/05(土) 01:24:25.07 ID:???0
4月1日からの消費税率アップに伴い、便乗値上げが疑われるケースが散見されている。
はっきり「値上げ」を打ち出している企業やお店はまだ良いものの、金額の表示を
そのままにしながら、ちゃっかり消費者から税率アップ以上の金額を取り立てる手法がある。
それが「税抜き」表示だ。

「5%」の「税込み」表示に長く慣れさせられた消費者は、105円や1050円、10500円といった
表示に違和感を覚えにくい。しかし、今回の消費税アップのタイミングに合わせて、
昨年10月から「税抜き」表示が認められるようになり、1050円といったおなじみの価格表示を、
税抜きの本体価格に設定する業者が増えている。あたかも税込みと誤認しかねない表示なだけに、
消費者は注意が必要だ。

4月2日、いつものように都心の繁華街にランチに出かけた東京都内の男性会社員(40)は、
会計時にショックを受けた。店頭では「1050円」との表示。
「価格をすえおいたんだな」と喜んで入店したものの、支払いの段になって
「税込みで1134円です」と請求されたのだ。店頭の1050円という表示は、よく見ると、
さりげなく「税抜き」と変えられていた。

税込み1050円が税抜き1050円になるということは、単純に本体価格が50円丸々値上がり
していることになる。その上、消費者は84円の消費税を負担させられるのだ。(後略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140402-00000017-wordleaf-soci

前スレ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396620184/
依頼
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396080668/991

2 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:24:52.92 ID:plsUeV9t0
おーすぐ立ったおつ

3 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:25:25.94 ID:jfboaHEe0
チェックだチェックぅ〜♪

4 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:25:27.60 ID:EP65aAKu0
日本ならではの便乗商法だな

5 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:25:29.07 ID:QFwcaGUN0
円光相場は消費税取るの?

6 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:26:20.09 ID:VSFO4RPv0
いかにも日本人らしい汚いやり方

7 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:26:42.84 ID:RwRuU6Ib0
消費税と原油のupが、込みこみになっているので、良く分からんように
なっているな。

8 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:27:14.05 ID:y8eNDLm+0
セブン-イレブン高価格帯商品を拡充へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140404/k10013500081000.html

二極化社会にまっしぐらですわw

9 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:28:19.41 ID:BXMQP2Ud0
つまり消費税が13.4%になってるわけか。

10 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:28:35.29 ID:VYzWyRE10
そうだよ(便乗)

11 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:28:35.89 ID:flqSpENGi
>>5
ヤフオクでも個人売買は掛からないって言ったろ

12 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:28:43.04 ID:snRNqIC50
こういう表示をOKにしたってのはマジで消費者側、庶民に全く配慮してないんだろうな
税抜き価格が前の税込み価格になってるだけじゃなくて、何故か消費税切り上げ計算の店も増えたよね

13 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:29:09.46 ID:7SDCdECw0
おう!その値段の付け方を近所のスーパーでもやってて吹いたわ。汚すぎる。

14 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:29:48.36 ID:QWG+eZKK0
増税自殺者が出るレベルやね
1人2人なら握り潰せるだろうけど
それ以上だと社会問題

一気に景気が冷え込むな

15 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:29:48.50 ID:cnpqJkmA0
>>13
何が汚いんだか意味不明
店の自由だろ

16 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:30:06.66 ID:sGJfxn//0
既に俺は値上がりしてるのかわからないくらいまんまと惑わされまくってるぞ。
864円とかって安いんだか高いんだか咄嗟に判断出来ない

17 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:30:49.23 ID:74D7pVJ/0
たかが1050円が税込みだか税抜きだかでスレ★2までとか
お前ら騒ぎすぎ
どんだけ小遣い少ないんだwwwww

18 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:31:11.71 ID:1RTOEhn40
日本では無駄金を使ったら負けだわな

19 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:31:19.41 ID:xnFHOAbu0
広告で税込と税抜きが入り乱れてて、価格比較しにくいのは確か

20 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:31:44.21 ID:RlB1khNw0
これは反動がきついぞ

21 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:32:00.34 ID:7SDCdECw0
>>15
親のスネかじってる無職ニートは黙ってろタコ助

22 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/05(土) 01:32:35.50 ID:OLEnujPj0
外税混乱するわ
GEOもでかでかと96円って看板出してた

23 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:32:46.24 ID:sSCvuN/p0
いや、別にいいんだよ   その代わりもっと賃上げ要求を
社会的にやっていけばいいんだから

日本人はモノの価格は安いのが当たり前だと考えすぎる
モノも、自分の賃金も 上がる(上げる)ものなんだって事を思い出した
方がいい

24 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:32:56.27 ID:Kduhpaq60
これがデフレ脱却というものだ!

25 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:33:17.11 ID:CuoiGJWw0
夏ごろまでには 自然に淘汰されていくだろうよ

26 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:33:24.56 ID:THS7raF00
安倍首相は韓国語で「朴槿恵大統領ともお目にかかれて、本当にうれしく思います」と述べた。
【消費税】「税込1050円→税抜1050円」巧妙な“便乗値上げ”?はびこる★2YouTube動画>5本 ->画像>8枚

実質賃金とボーナスは下がって、物価は上昇を続け
消費税は8%に増税、来年はさらに10%に増税
電気代も上がり、ガソリンも値上げ
TPPを全力推進、貿易赤字も過去最大に
解雇規制を緩和して、正規雇用が減少
派遣規制を緩和して、非正規雇用が増加
尖閣竹島を放置して、村山・河野談話を継承
年金の納付額は増額、年金の給付額は減額
生活保護も増え続け、公務員の給与減額は廃止
外国人労働者を受け入れ、毎年20万人の移民まで受け入れ

でも靖国参拝のパフォーマンスしたから支持しようぜ、みんな!
俺らの安倍ちゃんGJ!
民主とブサヨと在日は日本から出ていけ!

27 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:33:34.59 ID:xnFHOAbu0
>>17
私のお小遣いは昼飯別で月3万円です

28 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:33:46.29 ID:/8Z2M91Y0
>>17
中小企業に勤めているものは自分の勤め先の心配をしたほうがよい。

29 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:33:47.40 ID:flqSpENGi
元の税込が98円や100円ならまだ分かるけど、105円なら108円にしやすいだろうに

30 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:33:53.98 ID:taUnl8Ne0
わしら高齢者はいいが生まれて初めてものの値段があがっていく
この状況に初めて直面する若い世代が貧乏で、物価につれて
給料が上がっていくのが信じられない世代にはショックだろう。
わしら世代でさえ給料の遅行指標?がどうたらなんてもう
今の枠組みでは信じられんが。。

31 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:34:14.66 ID:snRNqIC50
1回目は、1050円?安いじゃん!って騙せるかもしれないけど、すぐバレてイメージ悪化のダメージあると思うんだがなぁ
税抜き表示を目立たせるのはマジで今からでもやめさせろ
まぁ1ヶ月もすりゃみんな慣れちゃうんだろうけどね

32 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:34:26.86 ID:54YF5xUu0
成立(増税)が先、内容(軽減)は後
決められる政治(苦笑)

33 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:34:32.39 ID:aIsj52ah0
オーケーストアに駆逐されちまえ

34 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:35:03.11 ID:alPiU2u70
価格表記に自主基準を持たない奴らは三流以下

35 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:35:11.02 ID:cnpqJkmA0
「税込み」「税抜き」ってちゃんと書いてあるのに、騙すもクソもないだろ
それとも、日本語読めない人限定の話をしてるの?

36 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:36:11.07 ID:ZNzUv/J60
>>29
税抜きって文言をプラスするだけってのは楽でいいんじゃね

37 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:36:10.94 ID:flqSpENGi
国民に税額を意識させまいと総額方式にしたのに、特例認めたために反感を買わせたんじゃないかね

38 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:36:40.00 ID:u+xA9Wru0
バカ「3%増税くらいたいしたことないだろw低所得多すぎwww」

増税後

税込み価格が税抜きに変わって5%と8%足されて13%の値上げ

バカ「たたたたたたた、たいしたことないだろ13%くらい・・・・・」

39 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:36:41.25 ID:LSCbS+HD0
去年10月に施行された特別措置法にあわせて、
すべての店が「9,800円(税込10,290円)」みたいな表示にしてればこのような騒ぎも起きなかっただろうに

40 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:36:55.72 ID:CpaBvaUE0
金使え
使わなきゃ景気良くならんぞ

41 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:37:11.16 ID:6YUWa2tv0
>>23
グローバル化で企業は安い労働力を求めてるし
政府も外国人いれてんのに
さらに派遣会社がガッツリピンハネしてる状況で大衆の賃金が上がるわけないだろ

42 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:37:11.32 ID:XAbJacsj0
税抜き価格表示を許可した国がアホだから詐欺まがいの表示するんだよ

43 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:37:21.89 ID:/kw4Us/+O
暴動はまだか

44 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:37:51.07 ID:zS5H0aF/0
.



  やったなー。デフレ脱却!オマエラの給料も増えず預金残高も0に近づくな。胸が熱くなるなー。



次は移民で労働価格競争だぞー!時給300円から違法労働なwww

45 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:37:54.42 ID:J4mNPuay0
10%になる時は実質25%位になるんやない?

別にいけど

46 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:37:58.44 ID:geH6EmXw0
デフレから脱却しなきゃいけないんだから
どっかで値上げは必要だろ。
消費増税と同時に起こったとしても不思議ではない。
むしろ自然。

47 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:38:21.14 ID:flqSpENGi
>>36
値札貼り替えるの手間だから、今日から税別にしましたのが楽だよね

48 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:38:44.42 ID:Lyvl4ysb0
そういうセコイ事をする店は二度と利用しなければいい。

49 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:38:50.05 ID:OZ9RnBWP0
ソフマップ.com税抜きで見にくいなぁ、買取は税込にしやがって
ヨドバシは総額表示なのにビック系列は
プライス貼り替え間に合いませんでした。」でノジマは総額表示

>>33
オーケーなんてこれまで税抜併記して客を錯覚させてきて
今度は税抜きオンリーにしやがったから行く回数減らした

50 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:38:59.04 ID:xnFHOAbu0
デフレ圧力ってお前らのことだったんだな

51 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:39:34.74 ID:SARvevgE0
近所のプール。
これまでプール側で5パーセント分を負担していましたが、
4月から課税額を上乗せしますって、やっぱり事実上13パーセントの増額だよな。
来年も上げると言ってるから、15パーセント大増税が当たり前。

52 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:39:44.92 ID:kccybSM90
始まってわずか3,4日でこの重税感…
本当のスタグフはこれからやで^^

53 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:39:49.82 ID:cnpqJkmA0
増税批判してる馬鹿いるけど、じゃあ増え続ける日本の社会保障費はどうやって賄うの?
そりゃ、消費税上げたら消費は落ち込むよ
当然それを分かってやってるんだろ?
ならなぜそれでもやったかって言ったら、このままじゃ日本という国が成り立たなくなるからだろ?
日本という船が沈んだら、景気もクソもないんだよ

54 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:40:32.57 ID:flqSpENGi
>>38
値上げは8%だろ

55 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:40:35.73 ID:QFwcaGUN0
>>30

ところが、値上げに一番かみついているのがあんたより若い団塊世代のジジイなんだよ。

若い者はバブルすら知らんからワクテカしてるか、何それ美味しいの?って感じ。

56 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/05(土) 01:40:37.07 ID:OLEnujPj0
どっちにしろ統一してくれよ
本当わけわからん

57 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:41:12.18 ID:cRTR/OTeO
ふざけた奴らだ

58 :喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 @転載禁止:2014/04/05(土) 01:41:23.79 ID:0CYy5qqq0
たかだか何%で怒るアホは値札くらいしっかり確認してから買い物すればいい

59 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:41:29.10 ID:y8eNDLm+0
>>46
賃金が上がってるのならその論も通るけど、
実際はモノの価格は上がってるけど、
賃金は上がってないのだから、
デフレ脱却なんて出来るわけないじゃないのw

60 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:41:51.58 ID:hqgCLixd0
わたみなんぞ2月から8%に値上げしてたぞwww

61 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:41:59.38 ID:9xbMK8DC0
>>22
こっちのゲオは70円だな。
で、脇に小さく税抜きと書いてあるから見づらい。
あれってどうなのかねぇ。

62 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:42:09.26 ID:GSt7kUur0
>>1
                      /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                     /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
                    /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
                   /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ
                  |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
                  i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
                  .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶 ⌒ |:::::i
                  (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
            (⌒)     ヽ i   /  l  i  i ./
         ┌r-J~ ! _     l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
         ,イ | |  ! _丶、  /~|、 ヽ  `ー'´ /~\
         Jλ,r`-'    ̄〉  l ヽ `"ー−´ノ    \
          ' ‐--‐ー '  ̄

  _/   ヽヽ  _|__   \ _ノ   _|       _/
   / ̄ ̄     _ |__   ̄ ̄ヽ     /|/⌒l    / ̄ ̄
   /   ̄     _|     (⌒\|    ん|   |   /   ̄
  / (__    (  j ̄    ー       |   し  /  (__   W W W
             ̄

63 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:42:21.06 ID:cnpqJkmA0
>>59
え?賃金は上がってるだろ

64 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:42:29.82 ID:taUnl8Ne0
年寄りなんでようわからんが、まとめサイト(本来の意味での)でも
つくって、まっとうな表記方法と価格転嫁してる企業と
批判されるべき方法論をとってる企業の一覧でもつくって
さらしあげればいいんでねえのか?

65 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:42:32.31 ID:aKmAjARq0
1.05×1.08=1.134

消費税約13%相当だなw

66 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:42:45.69 ID:snRNqIC50
正直今まで525円だったものが540円って表示になっても上がっちまったものは仕方ねぇかって買うし、
店側に何の不満もねぇんだけどな
何故か税抜き525円表示(税込み567)とかやられたらそりゃもう不満出ないって方が不思議だろ
正直税抜き500円表示ですらどうかと思うわ
そういう表示に慣れてない時期にとって食おうって悪意が見えすぎる

67 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:42:52.70 ID:a9hrI/Ov0
また直ぐに来年上がるから面倒なんだよな
全ての商品また札替えるなら税抜き表示の方がそのまま行けるからな

68 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:43:03.65 ID:3a0aKiiR0
>>1
近所のスーパーなんか全てこのパターン。
二度と行かないわ。

69 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:43:11.63 ID:LSCbS+HD0
>>53
あと10年もすると団塊の世代が死に始めるから、福祉関連費が減る上に相続税がドカドカ入るのでは

70 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:43:18.68 ID:QFwcaGUN0
>>60

ちょwwwwwwwwwwwwwwwww

それ、13%値上げよりひでえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

71 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:43:30.68 ID:556n9YuJO
このふざけたやり方許したら来年の10月には13%+10%=23%(笑)絶対に許したらダメだからな

72 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:43:39.84 ID:3bxgM5Q60
>>1
そんな店、二度とランチに行かなきゃいいじゃん。

73 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:43:44.78 ID:RpC1A3gt0
消費税で消費が落ち込んで税収が落ち込むのを、
所得税を上げ配偶者控除を廃止してカバー。

74 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:44:13.24 ID:HL+uB+gT0
>>38
これが池沼か

75 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:44:15.90 ID:SFJhp/rq0
一見「お値段据え置き」を装いつつ
実際は本体価格5%値上げの上、さらに8%の消費税を取る

これは極めて姑息で消費者に対して不誠実なやりかたと言わざるを得ない

76 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:44:20.67 ID:RlB1khNw0
>>68
その全てってのが談合の怖さ。

選択権が無いのさ、消費者に

77 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:44:34.17 ID:dPsVXEEA0
これは安倍ちゃんGJだね
日本を大不況にして10%への増税阻止だwww

78 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:44:47.39 ID:/kw4Us/+O
そもそもこれで税収増えるの?

79 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/05(土) 01:44:59.34 ID:OLEnujPj0
値上がりしたのは仕方ないし払うけどよ
やり方がまじでむかつくわ

80 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:45:22.57 ID:aKmAjARq0
こういうの見かけたらどこに通報すれば良いの?

81 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:45:55.62 ID:cnpqJkmA0
景気は気から
細かいこと気にしてないで、どんどん金使ってればいいんだよ
いずれはそれが自分に返ってくるんだから
数円、数十円の値上げに不満持って変なとこでケチってたら、
いつまで経っても自分の生活は変わらないぞ

82 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:46:01.02 ID:xeIM76uf0
こういう手口はむしろイメージダウンだと思うんだけどな
俺ならそういう店には二度と行かずにはっきり値上げしますってところにいくわ

83 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:46:03.85 ID:a9hrI/Ov0
とりあえず10%なったら統一しないと駄目だな

84 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:46:10.28 ID:y8eNDLm+0
>>78
増税で税収が増えるなら誰も苦労はしませんがなw

85 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:46:23.62 ID:YvXeCjii0
税込み表示のままでよかったのに
ややこしくして客を欺くやり方が気に食わん

86 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:46:30.11 ID:AKYPRJnW0
実際この手口で8%値上げしてるところは多い
スーパーとかでもこれはやられてる
俺はもうそこでは一番安い商品以外買ってない

87 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:46:34.56 ID:RlB1khNw0
>>80
過去の便乗値上げの時はどこも頼りにならなかった、今回なんかもっとひどいだろう

88 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:46:39.80 ID:Zd7CEZ/n0
>>80
今回は政府もなんも言わないで放置してるから便乗値上げしたもん勝ち

89 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:47:07.14 ID:flqSpENGi
近所のスーパーは3月に金額据え置きで税込が税別になってたな

90 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:47:14.69 ID:p5gI1gcx0
すき家のサイトでメニュー見ると、税込で値下げした牛丼並み以外は全て
税抜き価格+税と表示されているので総額がパッとわからない
でもマックは税抜価格すら表示されてないからまだマシか。

91 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:47:21.24 ID:5HNictmg0
まあなんだ
物買うやつが悪い
 
買わなければ、払わずに済む

92 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:47:30.48 ID:sSCvuN/p0
ただ、 増税分以上に値上げされてるからって、 全てが悪意だというのは間違いだよ

今まであまりにもデフレや低価格要求が強すぎて、実際には諸事情から
値上げされていたものが 泣く泣く旧価格のままでやっていたってケースもあるんだから

93 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:47:40.74 ID:dPsVXEEA0
1.05×1.08=1.13

要するに旧価格からすると消費税13%状態

>>63
春闘ベアとかいってんのはごく一部だからな上がってないよ大半w

>>78
減るでしょ
消費税は財政再建にならんよ
景気に左右されにくくて税収は安定してるから官僚が計算しやすいだけで

まあ、こういう馬鹿な小売はきちんと不買運動して教育した方がいいと思うがね
消費者なめすぎ
総税収は減る

94 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:47:41.56 ID:snRNqIC50
税込み105円→税抜き105円(切り上げで114円)
14%のものもあるとか半端ないんだよなぁ

95 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:47:42.99 ID:diUyVKW3O
でもまあこういう姑息なことする店が駆逐されるのなら消費者にとって悪いことばかりでもないだろう

96 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:47:43.87 ID:0DmJZp7M0
税の取りっぱぐれがないように実質値下げの据え置きは厳しく監視してるけど
こういう便乗値上げは一切指導する気ないよな今回
「自分で便乗値上げか訊いてみてネ」ってな態度

97 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:47:49.61 ID:39ogfQt/0
イオ○で、キットカットの袋が税込み298円だったのが、税抜き308円になってて吹いた。

98 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:48:08.43 ID:4PqnwzYR0
>>81
お前はたくさん金使えばいいよ
お前の言葉通り、お前は気にせずどんどん金使え!!!


俺は節約するけどなw

99 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:48:32.83 ID:BUrq/19L0
ちょっとえげつないよな
客をバカだと思ってるとしか思えない

100 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:48:43.43 ID:QWG+eZKK0
節約できない物
電気代
それ以外は徹底的にやる!

101 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:48:47.21 ID:gnniQF5j0
官製便乗値上げ

安倍はほんとだめなやつだわ

102 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:49:12.53 ID:cnpqJkmA0
>>98
うん、使うよ
節約して貯金なんてしてても人間いつ死ぬか分からないしな
自分がしたいことをするし、欲しいものがあったら買う
人生そうやって楽しまなきゃ損だと思わないか?

103 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:49:15.76 ID:74D7pVJ/0
>>99
嫌なら買うな

嫌なら買うな

104 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:49:16.71 ID:hkQFTIRU0
>>80
消費者庁のサイトを参照しろ
正当な理由が無い便乗値上げは許されない

105 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:49:28.84 ID:YFm/1tnE0
>>71
足し算じゃなくて掛け算だよ…

>>65のような式になるから
>>71の場合1.05×1.08×1.10=1.247で24%か25%相当

106 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:49:53.80 ID:Jg6yZILf0
>>46
突然の増税3%+5.4%インフレって自然なのか?
悪性インフレだろこれ。
これが原因で日本発の世界恐慌が起きても驚かないよ。

107 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:50:00.34 ID:o1r7dlP/0
8月までもたないなこれ

108 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:50:10.29 ID:dPsVXEEA0
イオンは自分とこのPBは据え置きとか値下げやってるからマシな方だけどな
便乗値上げ多すぎて値段見るだけで買う気が失せる

>>104
便乗値上げとは判断できない、とかいってすでに逃げる気まんまん

109 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:50:14.06 ID:cnpqJkmA0
>>104
どの法律に抵触するんですか?

110 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:50:18.90 ID:y8eNDLm+0
>>80
消費者庁なんだろうけど、
>>1の記事の後半部分にその消費者庁の関係者のコメントが出ていて、
別段問題ないのではと言ってる始末ですよw

111 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:50:23.80 ID:snRNqIC50
>>93
不買運動なんてほぼ不可能だと思うわ
だってどこもやってるし、スーパーで売ってるような品物一切買わずに生活しろなんて無理すぎる
それが更に姑息に感じる

112 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:50:30.95 ID:RlB1khNw0
>>104
言うだけの「許さない」は糞の意味もない。

113 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:50:35.91 ID:zDFBfYz40
何度も言うが、消費税に便乗値上げは存在しない だから消費者庁も取り締まらない

やり方が姑息だという批判はあり得る
そういう店では買わないというのはもっともなこと
好きにしたらいい

114 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:51:14.35 ID:BAlf/KF/0
消費税くらいどーでも良いわって思ってる俺が「そりゃあちと困るね」と思える指摘してくれ。

ちなみに37才会社経営 年商1億↑、年収1000万↑
嫁と子ども×2、賃貸マンション、地方都市在住、趣味は特にないが、ガジェット好きかも。先月50万分くらいおもちゃ買った。

115 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:51:17.22 ID:GWJtPXDG0
実際店側も仕入価格に8%乗せられてるから妥当なんじゃないの?

…と書いてみたけど実際どうなんだろう?バカだしわからん
どっちにしても税抜価格は混乱する
8%だからなおさらで政府の思う壷だわ

116 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:51:18.55 ID:LSCbS+HD0
>>97
つまり298円→332円てことか

117 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:51:23.24 ID:YW+fgnoH0
政府は物価を上げたいんだから
黙認に決まってるじゃん。
半年後はデフレ脱却!
物価2.2%増とかやってるよ。

所得は上がらず物価が上がる
スタグフレーションの始まり。
経済学的にはデフレより最悪で
致命的だけどな。

118 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:51:24.85 ID:00ZwLLdM0
我孫子の印象悪くするような記事を書くな!

119 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:51:50.16 ID:BUrq/19L0
>>103
もちろん買わないさ
良心的なイオンでは買うけど

120 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:52:28.94 ID:dPsVXEEA0
>>111
便乗値上げをやってないところもあるからね
つうか、あまりに売れなさすぎてそのうち落ちてくるとはおもうけど

>>114
お前は気にせずじゃんじゃん使っとけ

121 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:52:37.17 ID:o1r7dlP/0
江戸時代なら一揆や乱が起きる5秒前

122 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:52:49.52 ID:5bLw8g5N0
ジョジョでたとえてくれ

123 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:53:51.15 ID:y8eNDLm+0
>>121
ある意味、どこまでやれば国民が蜂起するのかを競ってるゲームみたいな感じだよねw

124 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:54:02.79 ID:QJyiq1Vm0
店名晒そうぜ

125 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:54:13.87 ID:6su8rEjq0
TSUTAYAをゆるすな

126 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:54:15.69 ID:YFm/1tnE0
消費者側は買わなければいいだけだが
こういう姑息な手を使う馬鹿は脱税も当然やるだろうよ
過渡期だからといって取り締まれないなら税収の損失は計り知れないね

127 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:54:42.31 ID:dPsVXEEA0
>>115
消費税は仕入税額控除されるので、累積でかかるわけではない

128 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:54:42.66 ID:/BWEQOrT0
デフレ脱却しなきゃいけないのに
文句を言っているやつって何なんだ?

129 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:54:47.42 ID:1UrA4bsdi
羽田第二の東京カルビは税込み価格1500円だったのに増税前の3月に税抜き価格でそのまま1500円にしやがった。

会計時に1575円だったから「値上げしたの?」と店員に聞いたら「4月からの増税に対応しました」とか意味不明な回答。
なぜ3月に増税対応するのか、そして税込み価格がなんでそのまま税抜き価格になるのか全くわからん。

二度と利用しないわ。

130 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:55:12.61 ID:RlB1khNw0
5日目のカウンター見て閑古鳥鳴いてるじゃん。
高い商品喜んで買ってるやつはいねえわな。

131 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:55:39.24 ID:8P0bsUqB0
序でに値上げしてその分給料も上げてやれば問題無いだろ
単に消費税だけ上がれば消費が減退するけどトータルで可処分所得が増えれば消費が活性化する
値上げが悪って考え方は結局デフレを招き労働者を苦しめるよ

132 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:55:49.10 ID:CGhp3r97i
>>2
【消費税】「税込1050円→税抜1050円」巧妙な“便乗値上げ”?はびこる★2YouTube動画>5本 ->画像>8枚

133 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:55:51.52 ID:B0grwdEb0
大体、取りっぱぐれ率50%の税金幾ら上げても意味ないだろ。
個人消費落ち込むだけで国庫は潤わんぞ。

134 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:55:53.59 ID:sSCvuN/p0
便乗値上げを批判するより、 人出不足なのに移民だとかいって海外から安い労働力を
引っ張って、所得抑制しようとしてる政府を叩いた方が万倍マシだって

135 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:56:08.27 ID:aSYVQWLF0
■■■安倍政権、「外国人だけ消費税全額免税」 を検討■■■

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6100203

■年金も溶かす気満々の安倍自民
【金融】GPIF:国内株式のアクティブ運用先にゴールドマン・サックスなど3社を選定
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396603834/

前代未聞の売国奴もとい亡国奴

日本人を苦しめ外国人を優遇する外国人のための政党、自民党

136 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:56:15.96 ID:xnFHOAbu0
>>104
許されないわけがない

137 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:56:19.67 ID:cnpqJkmA0
>>129
いつ値上げしようが店の勝手だろ
二度と利用しないののもお前の勝手だが、店が何か悪いことしたみたいな言い方してんじゃねーよ

138 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:56:48.41 ID:o1r7dlP/0
>>123
だよなこれ金持ちも結構今はいいかもしんないけど
低所得者が買い物しなくなって収入減って負の連鎖夏ごろくるだろこれ

139 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:57:03.49 ID:MD0XyXWb0
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/
によるとまだ1.5%程度しか上がってないようだな

140 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:57:06.44 ID:pFoxqz5Z0
ドンキホーテでは税抜きに変更されたから、一見値下げされたかのように感じた

141 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:57:11.51 ID:iMcff9DW0
消費税は価格転嫁できないから企業収益が悪化するとか騒いでた奴いたよな
どこ行ったんだよ

142 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:57:13.35 ID:SdC2PsKf0
>>135
前スレにもあったけど外国人だけ免税ってマジかよ・・・

143 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:57:53.93 ID:dPsVXEEA0
>>140
ドンキは増税前には増税を機にむしろ値下げするとか言ってたけど実際は知らん

144 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:58:08.10 ID:s4umPByX0
輸送コストが騰がってるんです

145 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:58:28.92 ID:LSCbS+HD0
>>137
「値上げしたの?」と店員に聞いたら「はい」
なら問題なかったんじゃ

146 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:58:29.81 ID:gnniQF5j0
>>114
・客の払いが渋くなる
・従業員が生活に不満をもつ
・子どもがいじめられる

147 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:58:48.25 ID:6sZnweo+0
物価は消費増税分超えて上昇、便乗値上げか−4月の東大日次物価指数
http://www.bloomberg.co.jp/bb/newsarchive/N3IE5M6S972M01.html

148 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:58:50.41 ID:xeIM76uf0
>>128
消費にあてられる金が増えてねえのに物の値段だけ上がったって買えるわけねえだろw
無い袖は振れねえんだからよ

149 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:58:51.11 ID:ZNzUv/J60
>>78
3%→5%の時は6兆1000億→9兆3000億になったみたい

150 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:59:17.07 ID:cnpqJkmA0
>>145
値段上がってるんだから値上げしてるんだろ
4月からの増税に対応して値上げしましたってことだろ

151 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:59:17.90 ID:mQor4KMG0
売る側もいつまでも激安ライン維持して価格競争してたら景気も良くならないし、なんとも言えない

152 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:59:19.17 ID:00ZwLLdM0
値上げするのは勝手だけど、税抜き価格を紛らわしい表示にして
さも安売りしてるかのような印象をもたせるやり方は詐欺まがいの行為。

153 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:59:22.76 ID:NRyAdTu30
日本は狭いし、そこで商売するなら分を弁えないとね
今の世の中、ネットでカネを集める事は容易いけど
ネットによって信用を失って没落するのも一瞬だから
サービス業は、経済成長する為の客商売の基本である所の
「お客様は神様です」に立ち返らないと(´・ω・`)

154 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:59:24.94 ID:SEZhF7vh0
>>141
いや実際その通りだよ。下請けは価格転嫁させて貰えない。
チェーンストア協会ってのは基本小売大手の集合体なので、下請けには当然の如く買い叩いてる。
本体価格が上がってるのはそれとは別枠の話。
日銀金融緩和の副作用。

155 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:59:38.68 ID:aSYVQWLF0
■■■安倍政権、「外国人だけ消費税全額免税」 を検討■■■

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6100203

■年金も溶かす気満々の安倍自民
【金融】GPIF:国内株式のアクティブ運用先にゴールドマン・サックスなど3社を選定
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396603834/

前代未聞の売国奴もとい亡国奴

日本人を苦しめ外国人を優遇する外国人のための政党、自民党

156 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:00:06.27 ID:dPsVXEEA0
どっちにしろ大半は給料上がってないし
上がってる人も便乗まかなえるほど上がってないからね
まあ、お経を唱えようが消費は落ちるよ

157 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:00:25.98 ID:Qte4Lvj20
3%→5%の時に値上げしてなかった可能性もあるだろうし
以前の価格をきちんと検証しないわけには悪いと一概に言えなくね?

158 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:00:50.04 ID:QlGgRn5h0
ジャアアアアアアアアアプ
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアプ

159 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:00:50.79 ID:6YUWa2tv0
>>131
大企業しか賃金あがってないだろ

また大企業以外の新興国でもできるような会社の賃金は本当にあがるのか?

160 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:00:54.42 ID:b10uTV1Y0
>>114
なにを扱ってるかは分からないけど売上1億が今後は8000万くらいに落ちて
で次で5800万くらいになるだけ

161 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:01:06.03 ID:rTAZymFo0
ここまで便乗値上げした店まとめといてよ。
被害者増やさない為にも。

162 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:01:09.24 ID:wKfZjYrG0
安倍首相、外国人活用拡大の検討指示
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1396627279/l50
安倍総理は、経済財政諮問会議と産業競争力会議の合同会議で、外国人労働者の受け入れの拡大に向けて検討するよう指示しました。

オマエラ死ねって事だよww

163 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:01:11.31 ID:BW0gDe2/0
スーパーライフで
パンの値段が108円だった
内税なのかな?と思ったら、まさかの外税。

絶対に値札間違えてるだろ?ふざけんなや

164 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:01:26.98 ID:BAlf/KF/0
>>146
一番上は関係ない業種だが、下2つはぐっと来た!

165 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:01:50.57 ID:BUrq/19L0
>>140
それが普通なんだけどお値段据え置きで8パー乗っけてくる店があるんだよ
それも大量に

166 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:02:02.60 ID:cnpqJkmA0
何で値段上げて客から文句言われなきゃいけないの?
その物やサービスをその値段で買いたければ買えばいいし、買いたくなければ買わなければいいだけ。
ただそれだけの話だろ?

167 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:02:05.81 ID:2qcwjRxa0
>>121
あのさぁ。
歴史上で一揆が起きた時の税率とか状況調べてみろよ。

例えば山代慶長一揆。
税率平均40%の時代に元々73%という超高税だった毛利藩で
更に石高を従来の2.5倍に算定されて、100%を超える税率になり一揆に発展した。

何が江戸時代なら、だ。笑わせんな。
この程度で一揆だ乱だ、江戸時代のご先祖様に謝れや。

168 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:02:17.73 ID:dPsVXEEA0
>>149
それ、消費税税収だけでしょ、消費税税収は増えて総税収は減った、というかそれ以降回復してない

169 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:02:21.26 ID:OaEInd750
これ税収増えんのかね。毎週コンビニに3回ぐらい行って6千円ぐらい
使ってたけど今週一回も行かなかったわ。逆に金貯まりそうになってきたw

170 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:02:29.35 ID:y8eNDLm+0
つくづく、独身でよかったなと思うわ。

こんな状態で子持ちだったらやってられないもの。

171 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:02:38.05 ID:DNcx7rbH0
ドンキホーテも
お得感がないな…

172 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:02:40.77 ID:DYL7JaUR0
なんか仕組みがよくわかってないんだけどなんで税抜き表示がメインに変わってるの?
くっそわかりづらいんだけど

173 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:02:42.84 ID:tgC52I/i0



174 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:02:43.07 ID:QFwcaGUN0
今回は大手ほどあくどい便乗値上げやってると思うよ。

個人や零細は客離れが怖くてそこまで上げてないでしょ。
やっても5%+8%。

これ以上は怖くてできないというのが弱者。

これを断行してさらに上げるのが強者。

175 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:03:08.52 ID:b10uTV1Y0
>>131
春闘平均純粋ベアが1%で終わったでしょ
スーパーマーケット経営のライフがベアを6%にしたんで平均がよく見えるだけの表だった

176 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:03:22.28 ID:c1aRIlVY0
両備運営の大手スーパーが増税前からこの手法でやらしいと思ってから行くのやめたわ

177 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:03:30.06 ID:JxWVPUIX0
売り上げが減る分もあるからな
税分だけ乗せれば済むものじゃない

178 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:03:39.42 ID:b/1wxJnp0
海外の友達にこの話をしたら「倭猿(イエローモンキー)らしいなって笑われて日本人として恥ずかしい

179 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:03:54.30 ID:hThDrKy30
外国人労働者拡大へ 首相、家事支援など活用指示 「女性の活躍推進の観点から」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140404/plc14040423520026-n1.htm

水島総はもち論反対です


安部支持だが、
消費税反対!TPP反対!移民反対!の
チャンネル桜、水島総の直言極言

詳しくはここで
     ↓
【直言極言】変貌した日米・日中関係、我々は何をなすべきか?[桜H26/4/4]


時間は約10分

180 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:03:58.45 ID:ZgQSIHC10
税抜きは赤字、税込みは黒字で値段表示とかにしとけば判りやすいんだろうけどな

181 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:04:05.67 ID:LSCbS+HD0
>>150
>税込み価格1500円だったのに増税前の3月に税抜き価格でそのまま1500円

これに矛盾を感じるのは普通だろう
それに値上げしたことに変わりはないんだから、店員の答えとしては「はい、値上げしました」だろうさ

182 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:04:32.88 ID:vgllvqEH0
流通毎に消費税が掛かる特異な税制のせいだよ

材料購入→加工→商社1→商社2→・・・・→ 販売店

183 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:04:34.40 ID:QlGgRn5h0
>>169
よかったなジャップw
安倍東朝鮮総書記にお手てを合わせて感謝しろよww

184 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:04:49.62 ID:zDFBfYz40
>>126
国税は消費税を最優先で取りに来るからなあ 消費税は赤字だろうが黒字だろうが関係なく、売上にかかる売上税
今年は何人死ぬことやら
3%や5%でも死人出てたがなあ

消費税を脱税する方法はいくつかあるが、こうなると売上を誤魔化すところが増えるかな
近いうちに新聞紙上を飾ることになるだろう かなり高い確率で
売上誤魔化して脱税できるのは消費税だけじゃないが、ことさら消費税にフォーカスした報道がなされるだろうなあ

簡単に売上誤魔化せるほど国税は馬鹿じゃない
あいつら無駄に有能だよ

185 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:04:51.53 ID:DNcx7rbH0
消費税って
全店かかるの?

儲かってない店も???

186 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:04:52.16 ID:OZ9RnBWP0
>>128
どうせ自分の生活なんて良くなるわけないからデフレの方がマシ

187 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:04:57.10 ID:cnpqJkmA0
あのねぇ、全商品の表示を切り替えなきゃいけない店側の手間とコストをちょっとは考えたら?

188 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:05:03.90 ID:aKmAjARq0
この便乗方式で逝くと消費税10%値上げ時は

1.05×1.08×1.10=1.2474

実質消費税率25%相当w

死ねるなw

189 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:05:08.77 ID:eEC5sTg80
別に巧妙とは思えんが。
あくどい店には行かなくなるからいいんじゃないか。

190 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:05:16.55 ID:geH6EmXw0
原材料費もどんどん高騰してる。
どんどん利益が圧迫されてきているのは事実。
そこに消費増税のタイミングで値上げしただけだと思うんだが。。。
増税した後に値上げするのと
増税と同時に値上げするのとイメージの悪化度合いを天秤に掛けたら
増税と同時、という判断をした店が多かったというだけだろ?

191 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:05:16.98 ID:b10uTV1Y0
>>163
そこはベア6000円って破格の回答だしたからなあ

192 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:05:18.79 ID:tgC52I/i0



193 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:05:22.93 ID:sSCvuN/p0
ただまあ、価格表示だけ同じにして中身は実質値上げよりも
きちんと数字として判るように値上げした方がマシだとは思うよね

そうすれば、もっと自分の給与だって増えるべきだというマインドに
貢献するだろうから     

194 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:05:38.67 ID:YFm/1tnE0
>>157
3%→5%の時は
税抜き表示→税抜き表示
つまり税抜き本体価格を変更したら誰が見てもすぐ分かるわけ

今回は
税込み表示→税抜き表示
このおかげで紛らわしくなり便乗も出てきたわけ

195 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:05:46.75 ID:dy4Ox1nc0
>>166
まあそのとおり。
そして、経済状況を考えれば結局便乗値上げなんて狙い通りいかないだろう。

196 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:05:53.29 ID:y8eNDLm+0
>>180
近所のスーパーはそう言う価格表示してるよ。

197 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:05:59.97 ID:SEZhF7vh0
>>169
税収は確実に下がるよ。ただ景気短観とかいう日銀やら財務省やらが出す指標が曲者でね、
3月末までの駆け込み需要と土建注入込みで感想述べやがるから、
まだ「なんとかやっていけてます!」的な大本営報道が増えると思う。
もう一回経団連と財務省は上げたがっているので。

198 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:06:11.98 ID:yJieh4Gg0
>>174
大手はそんなあくどいことしてないよ
むしろ値上げ分を吸収してくれてる

199 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:06:12.41 ID:dPsVXEEA0
>>172
安倍政権が消費税転嫁対策特別措置法とかいう変な法律を通して総額表示義務を緩めたというか
むしろ外税表記にするように促したわけだ

結果、本体価格+税 ないし 本体価格(税込み総額) って表記が増えたわけだが
本体価格もとの5%消費税込み総額にして、そこにさらに消費税8%をさらに載せてる便乗値上げの店がやたら増えた

200 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:06:14.04 ID:/8Z2M91Y0
>>165
すでに値段を上げないとやっていけない店が少なくなかったのだろうけど
ではこの際ついでに上げてやっていけるかどうかだ。


201 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:06:18.89 ID:RlB1khNw0
株価が13%上がれば暴騰だもんな。

202 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:06:21.55 ID:556n9YuJO
国会議事堂囲んでみんなでデモだな、あと安い物しか買わないを徹底的にみんなですれば企業も考えを変えるしかなくなる

203 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:06:27.11 ID:LSCbS+HD0
>>187
スーパーなんか毎日のように価格変えてるぞ
だからダイエーみたいにプライスカードなくして液晶表示にしてるとこもある

204 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:06:38.41 ID:KUWDUDah0
スシロー
茶碗蒸し 税込み180→180円+税
きつねうどん 税込み280円→280円+税
パフェ 税込み230円→230円+税

205 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:06:54.22 ID:zcXqKW0E0
>>53
増税分が社会保障費に十分回ると思ってるの?
おめでたいね

206 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:06:54.67 ID:aSYVQWLF0
■■■安倍政権、「外国人だけ消費税全額免税」 を検討■■■

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6100203

■年金も溶かす気満々の安倍自民
【金融】GPIF:国内株式のアクティブ運用先にゴールドマン・サックスなど3社を選定
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396603834/

前代未聞の売国奴もとい亡国奴

日本人を苦しめ外国人を優遇する外国人のための政党、自民党

207 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:07:20.41 ID:DNcx7rbH0
もはや
複利税w

208 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:07:28.68 ID:wmWnF9ku0
とりあえず今年はなるべく買い物しないようにしないと
さらなる地獄が待ってる

209 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:07:37.09 ID:2qcwjRxa0
>>205
充分まわるまで消費税上げていいんだね。了解した。

210 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:07:38.73 ID:YsogvtpA0
4月前、ソフトドリンク122円だったが、同じものが166円税抜きに
なっていたわwなめてんのかって言いそうだったわw

211 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:07:54.58 ID:cnpqJkmA0
>>208
こういう馬鹿が多いと、景気はいつまで経っても良くならない

212 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:07:59.36 ID:BW0gDe2/0
舐めた企業をリスト化して、
不買運動という制裁を与えていくしかない

213 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:08:05.84 ID:xs6EjxgL0
>>168
まだそんな馬鹿なヨタ話信じてる奴がいるのか。
財務省にデータあるから実データ見てから言えよ

214 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:08:06.33 ID:o1r7dlP/0
>>167
当時は自給自足も可能で横のつながりでなんとか食おうとできたけど
今はなにやるのも法律で禁止権利上だめ
税金はあれもこれもかかって今のほうが厳しいよ
働いて稼いでも所得税・年金・保険・消費税・受信料・家賃・住民税(県・市)
収入の半分以上もってかれてるじゃないですかー

215 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:08:14.14 ID:UlCMsHh+0
>>166
タイミングの問題
この時期に3月時点での税込価格を、現在の税抜き価格にする店は
詐欺で金を儲けますって完全宣言してるって事だからな。

こういう犯罪企業、店は、
「犯罪して金が儲かるなら、犯罪しないほうがバカ」って公言してる。

216 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:08:16.05 ID:fXj2tflC0
商品の原材料が今年に入って爆上げし
そして作るための燃料代も輸送費も高騰し
パッケージも消費税分値上げ

消費税+α値上げしても完全に赤字
採算取れないのでもう販売停止にしようとすると
もっと頑張れという
でも値上げもしないで頑張れとかいう
無茶いうなw
作るけど値上げしてそれで買える人だけ買ってくれ…
売れれば売れるほど赤字とかやってられない

でも金ないのほど大声で文句言うんだよな

217 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:08:24.64 ID:favS7SlR0
今回はデフレが悪なんだから
便乗値上げはむしろ許されるべき
便乗値下げこそが悪
便乗値下げして限界超えて働かせた結果が
パワーアップ閉店
きちんと正しい利益を出しましょう

218 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:08:29.48 ID:3aHLrTkc0
そういう店は長続きしないだろ

219 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:08:42.87 ID:A6+UilpE0
こういうのはどうでもいい
そこで買わなくなるだけだし

220 :名無しさん@13周年@転載歓迎@転載禁止:2014/04/05(土) 02:08:46.38 ID:j9pO3lon0
安楽死専門クリニック 昨年開業後患者が殺到・処置は無料
http://www.news-postseven.com/archives/20131015_219636.html

221 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:09:30.72 ID:DNcx7rbH0
もう3食、セブンの100円コーシーしか飲まないわw

222 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:09:33.33 ID:iMcff9DW0
>>208
消費税はおそらく下がらないから
今年だけじゃなく永遠に買い物しないほうがいいよ

223 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:09:35.45 ID:dPsVXEEA0
>>213
何がヨタなのか教えてくれ

消費税と税収の関係をグラフ化してみる(2013年)(最新) - ガベージニュース
http://www.garbagenews.net/archives/1778034.html

一般会計税収の推移 : 財務省
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm

224 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:09:40.83 ID:DYL7JaUR0
>>199
ああ、なんか変な法律になってんのかくそだわ

225 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:09:45.01 ID:LSCbS+HD0
>>204
つまり茶碗蒸しでいうと、税抜き172円→税抜き180円ということですね

226 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:09:49.23 ID:hkQFTIRU0
便乗値上げする店名をドンドン公表しようぜ

店側は悪気があって値上げしているわけではないという論理だから、別に公表されても構わないはずwwwwwwwwww

227 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:09:59.77 ID:y8eNDLm+0
>>211
しかし、無い袖は触れませんがなw

228 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:10:11.77 ID:alPiU2u70
消費者も金を使うべき店を見極める必要がある
機に乗じて小銭を掠め取ろうとする店は排除すべき

229 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:10:13.69 ID:Wj3UNOCH0
>>215
馬鹿だろお前。
そもそも企業が何をいくらで売ろうが自由で詐欺も糞もあるか馬鹿

230 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:10:24.28 ID:SARvevgE0
最近スーパーの値引きコーナーの漁り具合がすさまじいような。
売れ残りが無い。

231 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:10:27.89 ID:6YUWa2tv0
>>211
5パーにした時に消費が落ち込んだんだから

景気に与える影響は大きいと判断しないほうがアホだろ

232 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:10:30.75 ID:A5lOUNMO0
>>227
金借りてでも使え

233 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:10:40.57 ID:QWG+eZKK0
服も買えない汚い連中
街に溢れて来るんだろうな
特に年金世代。。。

234 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:10:54.13 ID:ZNzUv/J60
>>168
総税収とどう違うかわからないけど
一般会計税収で見ると消費税導入時が50.8兆から54.9兆
3%→5%時が52.1兆から53.9兆で増えている

235 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:10:54.85 ID:6BeROUX70
税込価格で小数点以下切捨てだったのが、
税抜価格で商品合計後課税方式に変わって、たくさん買うと微妙に出費増

236 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:11:03.97 ID:SFJhp/rq0
消費者からすれば、13%の消費税が導入されたのと何ら変わらない
その5%分は店側が取っている

237 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:11:04.20 ID:b10uTV1Y0
>>185
モノ売ったときに消費者から徴収してるでしょ
預かり金なんだから 別枠で信託なり納税準備預金に入れておくもの
儲かってるとか関係ない 利益計算で消費税分は経費
預かった消費税が赤字だからありませんは国税に通用しない
横領のようなもの

238 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:11:11.86 ID:ty2+Ssgx0
ユニクロ

239 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:11:45.18 ID:wKfZjYrG0
外税→内税→外税→内税・・って回転させながら誤魔化すんだろ?w
10%になった時はまた内税に戻す??

240 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:12:22.08 ID:aVQsKuk20
スーパーごときでやるなら分かるがまさかの全国チェーンコンビニでやってるのは
商品メーカーのせい?コンビニチェーンのせい?

241 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:12:33.08 ID:plsUeV9t0
ヤダー工作員が借金まで強要してるー

242 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:12:44.12 ID:geH6EmXw0
年間1000万円以下の店舗や事業所は
消費税の納付が免除される。

消費税納めてないくせに
消費者から消費税取ってる店や事業所の方が
よっぽど批判されるべきでは?

243 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:12:51.50 ID:wmWnF9ku0
>>237
消費税は預かり金ではないと判例があるよ

244 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:12:57.65 ID:Dcs2qHJc0
無印はちゃんと総額表示だよな

ちらっと見たけど、価格据え置きも多かった

245 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:12:58.35 ID:Fj29ZyW+0
>>22
税込80円が、税別80円に便乗値上げされてる。
東京の某所。

246 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:13:28.03 ID:AskPL1Fi0
> 4月2日、いつものように都心の繁華街にランチに出かけた東京都内の男性会社員(40)は、会計時にショックを受けた。
> 店頭では「1050円」との表示。
> 「価格をすえおいたんだな」と喜んで入店したものの、支払いの段になって「税込みで1134円です」と請求されたのだ。
> 店頭の1050円という表示は、よく見ると、さりげなく「税抜き」と変えられていた。
VIPに全く同じ趣旨のスレが立ってた

まあそんなこと言ったらp2も便乗値上げだが
・手数料が5%→8% これ消費税分じゃない
・増税より前倒しで実施

247 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:13:29.41 ID:dPsVXEEA0
>>234
上に財務省の出してるグラフをだしたけど、一般会計税収は53.9→49.4だろ?

248 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:13:39.21 ID:yJieh4Gg0
>>204
5パーとっといた上での8パー乗っけだからな
これは違法
犯罪でしょ

249 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:14:08.43 ID:sSCvuN/p0
生活必需品の価格には1円たりとも監視を緩めないくらいシビア
なくせに、 趣味に使う金のことには適正価格なのかボッタクリなのか
何のか判らないようなものでも、大盤振る舞いするのが日本人w

250 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:14:16.91 ID:ZjcYI8R20
この、日本人封じ込め作戦みたいなのにABCD包囲網臭を感じる
日本人が怒って、さらにそこへマスゴミの煽動!!それにのっちゃった日本人が
決起!!!で、開戦!! というレールが敷かれてる気がしてならない
20代30代は徴兵されるかもしれんね。何故かバブル世代は生き残り、終戦後の
日本に若い男性がいなくなり、その代わり中国人と半島人が日本人を「騙り」住み始めて
民族シャッフルは無事終了

251 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:14:28.43 ID:KSBdgiFV0
近所のスーパーが軒並みコレだね。5%税込みの見慣れた価格のチラシに
今は税抜き価格って付いてる。元々円安で微値上げあった後でコレだよ。
小売りが厳しいのはわかるけど、なんだか釈然としないね。

252 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:14:30.14 ID:zDFBfYz40
>>237
消費税に預り金というものは存在しない
いまだにこんなことをどや顔で語ってる馬鹿がいるのかよ
でかい面して偉そうに語りたいならもうちっと勉強しとけや このドアホウが

253 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:14:57.15 ID:favS7SlR0
>>242
それ売り上げが1日3万以下だよ
もはや駄菓子屋レベルでないと無理だから
分かる?

254 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:15:08.70 ID:t3r0JJ8B0
>>223
こっちも見ろ
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.htm

馬鹿に言っても無駄だと思うが、所得税と法人税の減少傾向が始まってるのは
バブル以降ずっとそうで増税と関係ない。

あと、どっちも何度も税制を変えて減税措置を行ってる。
97には山一拓銀ショックがあったことも忘れるな。

そんなヨタ話を信じてる奴は2ch脳の馬鹿。

255 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:15:31.42 ID:SEZhF7vh0
>>239
戻す可能性高いんじゃないかな。
多分消費メチャ冷え込むんで、それを誤魔化すために財務官僚と消費者庁がファビョるw
まぁ今回の二重価格表記は、財界傘下のチェーンストア協会の意向を汲んだ形だろ。
本来なら内税表記が一番今までどおりな訳で。

256 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:16:03.59 ID:flqSpENGi
>>142
旅行者ね
日本で消費しないから輸出と同じ

257 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:16:40.79 ID:Gq6eg4BC0
店舗の値上げ幅の一覧公開ってのはやったほうが良いかもしれんな
良心的な店舗か便乗値上げをした店舗かは分かったほうが良いからな

258 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:16:49.90 ID:zDFBfYz40
>>242
そのかわり消費税仕入れ控除が使えない
>>254
財務省のまわしもんかよw

259 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:17:00.81 ID:UcWCX6EZ0
>>38
先月まで税抜き1000円+消費税50円合計1050円が税抜き1050円+消費税84円合計1134円なんだから8%だろ

260 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:17:09.61 ID:dPsVXEEA0
>>254
そら回復しかけのところを、増税で失速させて失われた20年産んでりゃそうなるだろw

261 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:17:28.66 ID:b10uTV1Y0
>>229
そう自由 ただ説明しないから批判がたってるだけ
店舗に分かりやすく説明表示すればいいだけ
税込み105円だったのが4/1から本体価格105円(税込み113円)になる説明を
+5円についてなにも説明してないから
経費上昇のための値上げですすらしない
当然しないのも自由だよ
買う買わないは消費者の権利だし

公共料金ですら3/31までの値段に0.95掛けて1.08掛けなおして説明もしてるし

262 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:17:31.36 ID:54YF5xUu0
自民の企業の重役兼議員様は
少子化を促進して人口減少と少子高齢化を理由に
移民(奴隷)を呼び込むつもりなんだろうな

263 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:17:48.80 ID:SARvevgE0
TSUTAYAのトイレの貼り紙は呆れたな。
税込みだったのをこれから、プラス8%にするけど、これは法律に則っている
みたいな書き方は変だろうが。

264 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:18:05.76 ID:GItDfhoU0
税抜きか税込みか、いい加減どっちかに統一させろ

265 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:18:13.10 ID:flqSpENGi
>>69
少子化で労働人口減った上すぐ団塊ジュニアが控える

266 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:18:22.37 ID:wKfZjYrG0
>>257
便乗値上げまとめサイトが出来そうww

267 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:18:25.07 ID:G1GOVUgH0
ちゃんと税抜きと表示されてんだろ
何が汚いやり方なんだ?
ウクライナなんてガスプロムに80%値上げさせられてるぞ

268 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:18:32.25 ID:PbE2881l0
すき家は牛丼並盛「だけ」値下げ。それ以外は以前の価格+3%分上乗せ。
しかも、サイドメニューやセット品は以前税込だったものが同価+税になってるから値上げ。
サラダセットは、以前税込100円だったのが、4月以降100円+税で108円。
定食の大盛特盛も税込+30円と+60円が+税になってるよ。
CMで値下げを強調してるけど、実際は細かい所で便乗値上げしてる。

269 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:18:43.14 ID:Dcs2qHJc0
チーズ84円
サラダ油198円

これが5%税込価格

今はこれが税抜き価格で、+8%上乗せw
ま、分かるけど、ちょっと非道

270 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:19:17.01 ID:V5FcTra/0
>>1
こんなもん前から議論してたのに、今更騒ぐって

271 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:19:21.74 ID:dPsVXEEA0
>>239
というか、総額表示の緩和って2017年までの時限措置

272 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:19:46.80 ID:qkW4JGb00
省庁がファビョル訳ないだろ。政権、政策におしつけてだんまり決め込むよ。
むしろ数多くある小売店の良し悪しを消費者は見定めているよ。
その向こう側にある経営者の心をね

273 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:19:58.93 ID:ZNzUv/J60
>>247
1997年4/1 5%になって
1997年度の税収が53.9兆だよ
その本文読んでもわかるように税率アップ1年目は増収だった

274 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:20:00.02 ID:2qcwjRxa0
>>232
実際東南アジアの連中ってそうなんだよな。

例えば家賃の支払いが間近でも、
欲しいものが見つかれば何も考えずに使って、家賃は借金して払う。
見栄で新車を持つのがステータスだから、何十年ローンで新車を買う。
簡単にテレビや雑誌のステマに踊らされ、流行が簡単に発生し金を使う。
そうして経済がまわって居る。

もう日本の底辺層って東南アジアの底辺層〜中流層より消費力ないんだよ。
300円の牛丼食って100均で買ったシナ産の商品使って。財布に数万残して満足してる馬鹿っぷり。

労働コストも無駄に高いし、そりゃ政府も移民入れたがるわな。
「自分は頭がいいと思ってる無能」ほど迷惑な存在はないってことですな。

275 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:20:00.14 ID:UfByyRcm0
そもそも、消費税を納税してる小売店自体、少数。

276 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:20:01.46 ID:AskPL1Fi0
近所の美容院3割値上げした
電気代値上げの影響が直撃してるらしい

一方近所のすき家は3月末で5店舗くらい同時に閉めた

>>251
野菜は大雪の影響
畑やビニルハウスが崩壊してるからしばらくかかる

277 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:20:03.94 ID:ZjcYI8R20
3%分だけ上がる、と計算していた俺はいったいどうすれば・・・
体感として1割上がってるわけなのだが

278 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:20:12.44 ID:SEZhF7vh0
>>269
どうして?そんなもん普通だべよ
今騒がれてるのは便乗本体価格値上げの方だろ?
アベノミクソの副産物なんだけどw

279 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:20:48.47 ID:miatK5820
>>122
外税と増税!
そのふたつの出費の前に生じる
全品値上げの圧倒的散財力は
まさに歯車的貧乏の小宇宙!!

280 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:21:13.23 ID:RL7sYZW80
>>260
馬鹿に言っても無駄だと思うが、日本は所得税の負担ももともと小さいのに
たった2%の増税で腰折れするのなら(ありえないが)どの道何をやっても無駄。

っていうか、消費税の税収はほぼ増税分現に増えてるんだけど。
ひょっとして消費税って何に対して課税されるのか知らないのか。

281 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:21:35.33 ID:lHl+irqx0
総額表示なのか税抜表示なのか店によってバラバラなのは勘弁してくれよ。

煩わしいし腹立つ。
消費者庁何してるんだ?
公務員はやくたたずばかりだな。

282 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:22:09.23 ID:b10uTV1Y0
>>252
消費者の立場だからドアホウでけっこうだよ
なぜ徴収しておいてありませんって現象おきるんだってこと
使い込んでるか運転資金に混ぜてるの?

283 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:22:21.67 ID:SEZhF7vh0
>>277
くだらん偏見は捨てて、経済学と政治を真面目に勉強する良い機会ですよ
この世の仕組みがわかれば、オタオタしなくなる。希望も消えるかもだがw

284 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:22:29.56 ID:Dcs2qHJc0
>>278
普通かな?

100円ショップで108円になるならともかく、105円が税抜き価格になって、
そこにさらに+8%されたら、変だなって思わない?
って1のまんまの話だけどw

285 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:22:32.36 ID:DNcx7rbH0
前回 消費税アップしたのって97年かー

完全暗黒時代やんw

山一証券とか拓銀とかニュースになってたな
税関係ないけどタンク山の14歳連続殺人とかもあったな

286 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:23:03.33 ID:V5FcTra/0
>>281
だからそんなもん前から議論してたろっつーに

287 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:23:03.23 ID:Gq6eg4BC0
内税なり外税なりの一方の表示のみ以外違法としなかった
為政者と官公庁の不断と怠慢が招いた当然の結果なのだが
連中が責められることはないのだろうな、ここに至ってもさ

288 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:23:17.20 ID:dPsVXEEA0
>>280
2%の増税で腰折れすることはありえないとか軽く見過ぎだろw
消費税の税収はその後の好不況にかかわらず数値は安定してるけど、その後の日本に景気の変動はあまりないとか言いたいのか?w

289 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:23:22.12 ID:gnniQF5j0
1年半後にもう一度同じくらいあがるよ。

290 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:23:24.48 ID:VDtK+qLzO
外国籍だけ消費税免除とか在日最強じゃんw

291 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:23:36.38 ID:zDFBfYz40
>>280
消費税3%のとき、5%のときで、それぞれ1%あたりの税収しらべてみ?

292 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:23:46.47 ID:pFoxqz5Z0
>>1
ごまかしてる感がイラつくんだよな
近所の食べ放題の店も税込1000円が税抜き1000円になってたわ

293 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:24:02.51 ID:PbE2881l0
>>255
外税表記になったのって、店が値札貼り替えを楽にさせる為とか言ってるけど、
そもそも外税表記が増税時の時限的措置で10%後しばらくしてまた内税表記に
戻さなきゃならないんだよ確か。

結局、店には外税表記後再び内税表記に戻さなきゃ行けない二度手間になる。
それだったら素直に8%10%で二度手間の方が良かった気がする。

内税表記で慣れたせいもあるけど、外税はどうも精神的にダメだわ。
値札の価格を見て「これ実際いくら払うんだ?」って考えると買うの躊躇うよ。

294 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:24:08.52 ID:A5lOUNMO0
お前ら糞の役にも立たないネット回線を払う余裕はあるんだろ

ここで金ないって情けないこと言ってる奴は家売ってでも消費して国のために経済回せよ

どうせ消費でしか国のために貢献できないんだから

295 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:24:17.21 ID:yUMOA34g0
スタバのことかっ!

296 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:24:34.52 ID:SEZhF7vh0
>>284
ん?>>269にはそんな事書いていなかったが?
まぁ本体価格値上げの件は、安倍政権のやった経団連とトヨタへの利益誘導の結果。
諦めるんですな。次からは素直に共産党に投票しましょう。

297 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:24:38.10 ID:ZNzUv/J60
>>254
ってか所得税とか法人税は税率下げてるんだよね確か 

298 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:24:51.48 ID:wKfZjYrG0
100円ショップしか信用出来ないww

299 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:24:54.22 ID:wiRyydKc0
>>280
消費税で増えたぶん法人税で減らします(ドヤァ

300 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:25:20.87 ID:0qRFpzlq0
>>293
タンパク質の摂取を第一目的にするなら、ゲイナーは非効率。あれは体重増やすためのものだからね。

あと筋トレ後30分以内に飲むってのも気にしすぎないほうがいいぞ、胃が受け付けられるまでトレ後10分くらいは飲まないほうがいいと思う。

301 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:25:42.85 ID:V5FcTra/0
ネット民も頭悪くなったよなあ

302 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:25:43.01 ID:ZjcYI8R20
>>287
内税表示で今回の値上げがあったら、まだしも我慢できてたかもな
だって3%で済んだ?筈だから。コソーリ13%にしてるところが許せないんだわ

303 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:25:43.62 ID:rpfCpwy10
だいたい買出しの品は決まってるけど
え?高っ!て感じはしなかったな
これ疑心暗鬼にさせようって記事じゃないのか?

304 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:25:46.92 ID:DNcx7rbH0
今まで
96円→税込100円

これが4月から
100円→税込108円

12%?獲られてる感w(96円→税込108円)

305 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:26:01.85 ID:XXVj0S7a0
良いよ良いよ。値上げしなはれ。
インフレ歓迎

306 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:26:09.33 ID:czvqpRjo0
>>288
だから影響がないことは数字が実証してる。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.htm
消費税が何に対する課税なのか分かってるのかよ

307 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:26:09.42 ID:lHl+irqx0
>>286
いやいや。
議論なんてやってても実際こんな感じで混乱しすぎだろ?

>>1の話題にしろおかしいことばかりだから不満や文句がある。

308 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:26:11.53 ID:AskPL1Fi0
店頭価格105円+税のペットボトルの水が自販機で130円なのがどうにも納得できません

5%時 税込111円 自販機では120円
8%時 税込114円 自販機では130円

何かがおかしい

>>297
そうでもしないと富裕層が日本から出ていくから

309 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:26:17.56 ID:Dcs2qHJc0
>>296
ん? 4行目が分かりにくかったけど
5%税込価格だったものが、4月になったら何故か税抜き価格に変身してるんだけど
って言う話だよ

そして共産党には投票してんだw、毎回

310 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:26:27.87 ID:hYhn6Gln0
つーか消費税うpして税込みで売るように国が指導しろよ
大丈夫だからうpしたんじゃねーのか?

311 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:27:16.36 ID:wiRyydKc0
>>308
でてけ
搾取するためにいるようなもんだろ?

312 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:27:26.20 ID:SEZhF7vh0
>>293
んー?俺小売大手勤務だけど、今の所税込表記に戻すって話はないよ。
システムも全部二重価格表記で統一した。あれだけでも凄い設備投資だよ。
恐らくもう一度上げる際の交換条件になってる可能性あるけど、
なにぶんお偉いさんの密室談合なんで、詳しい話はわからんねw

313 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:27:28.66 ID:l+FwNqV10
ツタヤも便乗値上げしてるな

314 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:27:34.63 ID:5JqbNKyr0
>>149
以降、消費税収は横ばいだけど、所得税は右肩下がり。
>168が言うとおり、総税収も減る一方になってる。

315 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:27:38.57 ID:dPsVXEEA0
外税かはみんな知ってたけど、どさくさ紛れに便乗値上げ祭りになるとは思ってなかったんじゃないか
実際、きちんと3%だけ上げてる店も据え置き気味の店もあることはあるんだわ

>>306
そうか、消費税の税収の水準で景気の変動が測れるのなら97年以降日本には景気変動なかったんだなw

316 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:27:41.46 ID:wKfZjYrG0
輸出戻し税詐欺ってニュースになっていたな

輸出業者って爆益なんだから、輸出戻し税を廃止した方がいいよ、、

317 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:27:58.04 ID:Yz6J8GH70
>>271
その戻す時にまた便乗になると思うよ。

前回の外→内に変わった時、
結局「見た目上の値段がきっちりしてない」のがお客に忌避されるのが分かった。
例えば980円の物を内税「1029」表示は嫌われるので「総額1030本体981」にするか
「総額980本体933」にした所が多数出た。後者の方が多いと思うけど。

で、今回内→外になったらそれが響いたんだよね。
見た目上の値段に合わせて本体価格を決めてきたから
「本体933円」→「総額1008」と、どちらも切りが悪く嫌われる。
特に先に再度増税がある訳で、ならばこのタイミングで本体をきっちりしちゃおう
ってのが多くの理由でしょ。値上げしたい訳じゃないんじゃないか?

でも結局10になって内税表示に戻れば、また端数が出る物もあるので
その時にまた端数合わせに値上げか値下げが増えると思うよ。

318 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:28:14.77 ID:favS7SlR0
>>273
増税当初はだいたい気にならないんだよな
問題は数年経って企業側の体力が
確実に削げ落ちて行ったこと
不良債権や高齢者の高給が原因だったりしてた
成長なき増税はミイラから
献血募るようなもの

319 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:28:20.95 ID:6su8rEjq0
TSUTAYAはマジでムカついたわ

320 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:28:46.99 ID:miatK5820
>>122
いともたやすくおこなわれるえげつない値上げ

321 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:28:50.73 ID:BcTYCIfe0
松屋の牛丼が270円→280円はしょうがないとして
卵50円→60円はおかしいだろ

322 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:29:07.98 ID:zDFBfYz40
>>282
消費税ほど身近でありながら理解されていない税も珍しい ま、財務省が意図的にやってるんだけどな

消費税に預り金は存在しないし、便乗値上げも存在しない
消費者とやらは、そんな基本的なことも知らずに騒いでんだから

なぜそうなのかはググればわかるよ

323 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:29:16.28 ID:LSCbS+HD0
「消費税が5%から8%に上がります」
まあ日本経済をよくするためなら3%うpも我慢するか←3月までの国民の大意

だがしかし、実際は3%じゃ済んでないから消費者として文句を言いたくなるわけで
値上げするのは勝手というか自由だけど、価格表示(内税・外税)の変更も含めてタイミングがねえ

324 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:29:19.23 ID:BAlf/KF/0
税込表示で良いよ。小銭も面倒だし。

どっちかっていうと払うのは事業者だからな。
消費者じゃないわ。

消費税って名前やめて販売税にすれば良いのに。
これだとスッキリするだろ?

325 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:29:28.20 ID:mUcpoRif0
何でもかんでも便乗ってアホか
企業も利益を確保しなきゃならないんだから値上げは当たり前
文句は自分の給料の少なさに言えよ

326 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:29:49.54 ID:sXXZ0Ehk0
>>315
お前馬鹿だろ。
消費税増税が景気に悪影響を及ぼすとすれば、それは

増税⇒消費減

上記の経路で起こる以外にありえないが、そんなことは現に起こってない。
なんでこんな小学生でも分かる理屈が分からんかね。どんだけ頭悪いんだろ

327 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:29:50.56 ID:dPsVXEEA0
>>312
消費税転嫁対策特別措置法で検索してみりゃわかるとおもうんだが
総額表示の緩和、つまり外税表記の容認、 本体価格強調の容認は時限措置って書いてるが

328 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:29:51.21 ID:yMJXHUc20
消費税5%になった時は
消費者が混乱するから税抜き価格のみの表示はNGだったのに
なんで今回は税抜き価格OKにしたんだよ?

329 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:30:00.41 ID:RlB1khNw0
>>325
こうさくいんしね

330 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:30:16.50 ID:sSCvuN/p0
まあ、個人的には いつも行ってる近所の100円ローソンで

今まで菓子パンと飲み物2品買って210円だったのが、 216円とかいう
中途半端な金額になったのは   確かに面倒臭いといえば面倒臭い

いっそ四捨五入して220円にしてくれればいいのに 
釣りはいらないよ♪〜   って言えばいいのかな?w

331 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:30:34.82 ID:6su8rEjq0
日本の消費税は複利なんだよなぁ
小売が勝手にやってるだけとか舐めたこと抜かすなよ

332 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:30:37.95 ID:Nw9FWi8I0
税込価格なら、いつもよりも高い、安い、で済むのにな。
これで騙せる層はもう残ってないよ。

333 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:30:43.07 ID:M/UVIpVs0
家の近所のレンタルビデオも、なぜか元のレンタル料+10円になったぞ。

334 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:30:45.49 ID:P88fkmWy0
日本円の価値が下がりまくり

335 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:31:10.53 ID:AskPL1Fi0
>>321
1円単位で清算したくないんだろ
10%で卵値上げしたら訴えろ

336 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:31:12.27 ID:CUXoUbQB0
税抜きでもいいって妥協したり、税込は切り上げでも切り捨てでもどっちでもいいとか、曖昧すぎるよな

337 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:31:14.64 ID:qTPv/QzN0
年金受け取り額も便乗上乗せして当たり前
8%加算しろや

338 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:31:30.83 ID:2qcwjRxa0
>>330
edyとか使えよ

339 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:31:40.69 ID:noKQTsOs0
しかし、店側もどうしても84円の利益をとりたかったのかね?

俺だったら84円くらい捨てて、値段据え置きでもう一人客取ればプラス1050円だと思うけどな

340 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:31:42.41 ID:wmWnF9ku0
内閣府のモデル以外では
参議院のも含めて消費税増税後は景気が冷え込むことが予想されているのだから
今節約しないやつは馬鹿w

341 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:32:01.95 ID:favS7SlR0
>>324
いや違うでしょw
消費税はエンドユーザー、つまり消費者が払うもの
販売者は控除されるから

342 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:32:02.28 ID:dPsVXEEA0
>>326
消費税の税収の安定ぶりを見れば、景気にかかわらず税収が安定する税、というふうにしか見えないんだが
お前こそ馬鹿じゃねw
安定するがゆえに計算しやすいから財務省が好んでるだけだろ

>>330
良くも悪くも100円ショップが一番潔い結果になったな

343 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:32:05.11 ID:wFsvtwf40
たった5%で評判落として馬鹿だなあ

344 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:32:07.40 ID:JtXwidoi0
>>323
厳密に言えば、増税前に仕入れた在庫分については益税が発生するけどねw

345 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:32:15.10 ID:Yz6J8GH70
>>312
うちは弱小小売。
今は外税大きく、総額小さく表示設定だけど
後々内税表示に戻るのは決まってたことだから
それを逆にも出来るようになってるよ。

恐らく2重価格の表示方法も設定一つで替えられるようになってるはず。
そうじゃなければお宅の会社の上は馬鹿だって事w
時限措置ってのは小売業界はみんな知ってる事だからね

346 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:32:27.86 ID:flqSpENGi
>>293
そうだわな

>>312
10%なった後よ

347 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:32:29.46 ID:CrV2DB3MO
消費税値上げ結果最悪だな

348 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:32:29.43 ID:qpc/ryut0
父が、近所の1000円床屋で
以前は税込1000円だったのが、4月から税抜1000円になったって
激怒してた。
やっぱり便乗値上げか。

小刻みに税率を上げるのは、
そのほうが便乗値上げする機会が増えるからだと思われるぞ(´・ω・`)

349 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:33:11.22 ID:re13857X0
仕入れ値も消費税が上がり、電気代も上がり、人件費も上がりという状態で
値上げしなくてはならんだろ。

値札張り替えるなら一緒に値上げすればコストが掛からないからな。
ラベルの張替え、システムの変更には人件費が掛かるんだよ。

350 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:33:14.14 ID:zDFBfYz40
>>323
円安も人件費もなんもかんも無視か?
全部無視して値段変えるなって?
無茶苦茶やな

351 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:33:19.17 ID:gnniQF5j0
>>325
その値上げのタイミングが一致することを便乗値上げというんだが。日本語では。

352 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:33:25.86 ID:XflLd5hJ0
ガソリンスタンド価格表示、「税込み」に…経産省が要請
www.yomiuri.co.jp/economy/20140404-OYT1T50175.html

353 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:33:35.10 ID:6c/Kzbiq0
値段表示がごちゃごちゃしすぎなんだよ
「併記もあり」なのに、どこの企業も併記ばっかしまくって見にくいったらありゃしない

354 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:34:06.99 ID:Dcs2qHJc0
ほんと、ゼイコミからゼイヌキへと、華麗に変身した価格が多すぎるw

355 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:34:13.72 ID:SEZhF7vh0
>>309
一応整理のために書いとくかね。
アベノミクスの「日銀異次元金融緩和」は知ってるよね?

あれって外需大手の輸出促進と、株価上昇を狙ってのものだったんだけど、
同時に資源がない日本の輸入原材料費高騰による物価上昇を招く結果となってる。

で、「税込本体価格が上がる=原材料費が上がる+消費増税で運用コスト上昇」
って事なんで、実は3月時点で既に各企業は「運用コスト圧迫状態」にあった訳。

なので、確かに「便乗値上げ」なんだけど、これってある程度仕方がないというか、
「このタイミングしかない!」って意味だったんだと思うんだよね。
メーカーによっては、3月中に値上げしてる企業もちらほらあった訳で。

それと政治に関しては、今はダメでも、とにかく共産伸ばすしかないw
バックに経団連が居ないから。ここが大きいんだよな。

356 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:34:22.12 ID:A5lOUNMO0
大体政権与党が決めた政策に愚痴愚痴言うなや

選挙で自民に入れたんだろ

357 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:34:30.08 ID:aSYVQWLF0
■■■安倍政権、「外国人だけ消費税全額免税」 を検討■■■

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6100203

■年金も溶かす気満々の安倍自民
【金融】GPIF:国内株式のアクティブ運用先にゴールドマン・サックスなど3社を選定
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396603834/

前代未聞の売国奴もとい亡国奴

日本人を苦しめ外国人を優遇する外国人のための政党、自民党

358 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:34:30.62 ID:qTPv/QzN0
助成金や献金で贅沢な生活してるアベ達には知ったこっちゃないわな

359 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:34:38.58 ID:flqSpENGi
>>316
国内仕入の税率が上がってるから

360 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:34:43.70 ID:AskPL1Fi0
実際缶飲料は30円ぐらい値上げしてもしょうがないけどね
そもそも容器の費用が高騰してる
特にコーヒーは30円値上げしても元が取れない

361 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:34:57.48 ID:favS7SlR0
>>348
激怒って
お父さんクズなの?

362 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:35:04.87 ID:LSCbS+HD0
ちなみにVODのHuluは、
税込980円(税別933円)→税込1,007円(税別933円)でブレがない

363 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:35:15.86 ID:iQ3rqeOL0
>>342
お前馬鹿だろ。
何の話をしてるのか分かってるか?
97年の消費税の増税が景気に悪影響を与えたとほざく2ch脳の馬鹿がいたから
そんな事実はない、という話をしています。分かってる?

>>326に書いた通り、消費税増税が景気に悪影響を与えるとしたら、増税が消費を
減少させる経路しかないが、そんなことは起こってないのは
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.htm
このデータが実証してる。

364 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:35:22.58 ID:PbE2881l0
>>312
実は私も地方のスーパーのシステム勤務してるんだけど、
うちの店は全て内税のままにしたよ。やっぱり外税って
お客さんにとって分かりにくいから。他店の外税表記と比べて
見た目は高そうに感じられるけど、やっぱり安心感が第一だって。

ちなみに、外税表記の特例は平成29年3月31日まで。
しかも、それよりも早く内税表記にする様に努力義務も設定される。

365 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:35:25.43 ID:M/UVIpVs0
これからじわじわゲリノミクスが効いてくるな。

366 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:35:35.72 ID:Gkpt1iQy0
2014年度予算租税等から抜粋(一般会計 財務省歳入 95兆8823億円(9245億USドル))
所得税 14兆7900億円
法人税 10兆 180億円
消費税 15兆3390億円
相続税 1兆5450億円
揮発油税 2兆5450億円
石油石炭税 6130億円
石油ガス税 100億円
自動車重量税 3870億円
電源開発促進税 3270億円
印紙収入 1兆 560億円
関税 1兆 450億円

367 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:35:52.65 ID:BAlf/KF/0
>>341
そういうなら法人税だってそうだろ?
消費税って名前はごまかしだよ。

368 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:35:58.16 ID:lPQwUyIn0
そんな店は噂になって客足減るだろう。
客からすれば嵌められたと思うわけだしな。
で、たとえ税込み1080円に変更したとしても、もう客は帰ってこない。

369 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:36:01.90 ID:b10uTV1Y0
>>322
預かり金のようなものって表現は
レス>>185 儲かってなくても消費税払わないといけないのかに対してのものだけど
もういいや

370 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:36:05.21 ID:zMKvVTxJ0
自民信者のアクロバット擁護に相変わらず愉しませてもらっている

371 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:36:12.47 ID:RlB1khNw0
>>361
こうさくいんしね

372 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:36:23.49 ID:wKfZjYrG0
>>348
安さを売り物にしてる店ほど便乗値上げしたら怒りを買うなw
電気代などの値上げがキツイのは分かるけど
消費税のタイミングでドサクサなら分からないなんて安易に考えたのかな?w

373 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:36:29.70 ID:XflLd5hJ0
ガソリンスタンドにおける消費税の総額表示への協力を要請しました - 経済産業省
http://www.meti.go.jp/press/2014/04/20140404002/20140404002.html

374 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:36:32.70 ID:2qcwjRxa0
>>350
その度にちょくちょく値上げして値札張替えたりするの大変なんだから
確実に変更しないといけないこの時期に纏めてやるわな。
逆に今まで相当経営努力して頑張ってくれてたんだろうにね。

375 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:36:49.45 ID:flqSpENGi
>>328
すぐに10%なるから

376 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:36:59.75 ID:SEZhF7vh0
>>327
なるほど、つーことは全部折り込み済みか・・・・
マンドクセww
>>345
なるほどね、勉強になったよw
そういや前上げた時も二段階だったよなぁそういえば・・・・
うちの会社、基本的に秘密主義なので、従業員にはほとんど知らせないんだよねw

377 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:37:00.12 ID:dPsVXEEA0
>>363
おまえこそ何の話をしてるかわかってないだろ
消費税額の変動は安定していて景気変動反映してないのに、なに指標にしてんだよ馬鹿か

だからお前が馬鹿だってんだよw

378 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:37:03.77 ID:SARvevgE0
スーパーは大半がちゃんとやってるようだけど。
サービス、飲食関連がひどいね

379 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:37:05.47 ID:e0FUF7+30
でもそのうち口煩い主婦あたりからの苦情が増えてきて結局は折れると思う

380 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:37:05.64 ID:3ZhOJinM0
こういう機会でもなきゃ値上げできないしな

これまで円安で原材料や燃料費が上がっても
デフレのせいで価格転嫁できなかった分のしわ寄せが今出てるだけでしょ
競合も同時に値上げするタイミング見計らわなきゃ価格競争に負けるしな

381 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:37:10.35 ID:zDFBfYz40
>>362
あそこって日テレに買収されたんだっけ? 日本法人?
海外から配信すれば消費税かからないのにな

382 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:37:20.43 ID:LSCbS+HD0
>>350
人件費というが、じゃあ最賃が上がったとき商品が値上げされたか?

383 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:37:34.22 ID:gnniQF5j0
>>363
実額で比べてもしょうがないんじゃね?
GDP比でやんないと意味ないだろ

384 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:37:44.87 ID:lHl+irqx0
役人が曖昧にするから企業も曖昧にせざるを得ず結局消費者である俺たちが大混乱wwww
しかも殆どの企業が便乗値上げを実施ww

さらに大混乱ww

385 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:37:57.88 ID:AskPL1Fi0
次10%になる頃には
上から二桁目を切り上げ
みたいな謎の便乗値上げが出てくるに3リラ

386 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:38:20.06 ID:M/UVIpVs0
海外にばら撒く金はあるのにな。
狂っているよ。

387 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:38:23.50 ID:Dcs2qHJc0
知り合いの飲食店なんかは、普通にギリギリで値上げしてるとこもあるから
何とも言えないけどね

ケーキやとかパン屋は正直円安もあるから、かなり前から値上げしないと
やってけなかったらしい
でもやっぱなあ・・

388 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:38:37.75 ID:2kKBEZNF0
>>377
何のこっちゃ。誰が景気変動の話なんかしてるんだ。
どっからそんな話が始まってるのか示してみろこの鳥頭の馬鹿が。

本当馬鹿だなこいつ。

389 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:38:43.83 ID:4FLijlmMO
そういう店の名前をどんどんあげていこう!

390 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:38:51.49 ID:m7yFnt6u0
そもそも5%にあげた時は外税表示だったから
表示されてる金額にさらに上乗せされてて高く感じるって印象をごまかすために内税表示を強制したのに

391 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:39:01.36 ID:flqSpENGi
>>331
だから仕入に掛かる消費税分は納めなくてもいいんだって

392 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:39:07.48 ID:+ITD0oqh0
カメラ持ってない人はいないんだから
どんどん晒せ

393 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:39:22.80 ID:wKfZjYrG0
>>378
>サービス、飲食関連がひどいね
だな
消費税3%+便乗値上げ7%=10%アップの店があるww

394 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:39:32.70 ID:2toAaZr20
実際問題、税込み表示だろうが税抜き表示だろうが
便乗値上げしていようがしていまいが


売り上げは下がっているところが大半

いまはどんなことしようが消費者は買わなくなっているんだよ。

395 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:39:34.70 ID:LSCbS+HD0
>>381
そのへんはデジタル書籍とかでいろいろ揉めてるね

396 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:39:40.73 ID:favS7SlR0
>>367
なかなか意表をつく良い返しをされてしまったw
でも法人の利益に対して払うものだからな
意味合いが違います

397 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:39:45.01 ID:SEZhF7vh0
>>364
ほほー!話には聞いていたよ。「税込表記」と「税抜き表記」「二重価格表記」の
三種類があるってね。結局どれも時限的処置ってことだね結局。
つまりもう一回上げるよとw

398 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:39:46.18 ID:RwRuU6Ib0
俺は、カレールーが8人前にされたのが、一番腹立つ。
量的に困るんだよね。

399 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:39:46.66 ID:dPsVXEEA0
>>378
もうdat落ちしてると思うが嫌儲のこんなスレで見てる範囲では
スーパーでも便乗が多いようだ
イオン系とヨーカドーがましとかなんとか

便乗値上げうざすぎ。値上げしたクソ企業のリスト作るぞ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396357390/

400 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:40:03.67 ID:Yz6J8GH70
>>372
どさくさじゃ無いんだよ。
値段一つ替えるにもコストが掛る。
それが店全体になれば相当なコスト増なんだよ。
ならば、どうせ消費税で値札を変えなきゃならないんだから
そこに合わせてしまえば、余計なコストを転嫁しないで済むじゃないか。

もし、別々のタイミングで、原価を考えた値上げをするのなら
もう少し値上げ幅は大きくなると思うぞ。
だって、物流もインフラも人件費もどんどん上がってるんだから。
利益だけは中々上がらない中でだ。

正直、このくらいの値上げ幅で済んでるだけマシだと思えるほど
卸も製造元も物流会社もきっつきつだぞ

401 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:40:14.98 ID:DNcx7rbH0
パン屋系はパン本体の価格が凄く上がってたなw

チーズフランスなんて
80円→110円

402 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:40:28.50 ID:s3mkGdKD0
なんて日だっ!!

403 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:40:39.10 ID:HrhcQvuD0
>>1
賢い奴だな。感心した。

404 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:40:46.86 ID:lHl+irqx0
ガソリンの値上げは今後下がることはなさそうな雰囲気なんだよな。。。

レギュラー110円とかで入れてた時が懐かしい。

405 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:40:49.53 ID:4Uw5KOo+0
>>383
ずっとデフレだったのに実質が名目より小さいわけないでしょ。
何をいってんの

406 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:41:39.80 ID:AskPL1Fi0
>>401
小麦が必要以上に値上がってるからな
それはしょうがない

たぶんそれTPPでアメが莫大な関税ぶっかけてくるからさらに値上げするよ

407 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:41:55.21 ID:FnkV97xs0
それでも安倍の支持率は下がりませんw

408 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:41:58.13 ID:dPsVXEEA0
>>388
増税が景気の腰折れを招いて総税収を減らすって話だったんだが
馬鹿なお前があさっての方向に勝手に暴走してるだけだろ
お前の論拠が馬鹿だったんだけどね
アスペかなんかか?

409 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:41:59.35 ID:A5lOUNMO0
日銀が目標とするインフレターゲット達成できなかったんだろ

もっと物価あげてインフレに戻せ

今までが以上のデフレだった

410 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:41:59.65 ID:plsUeV9t0
>>404
次の冬の灯油代が恐ろしい
いい加減エネルギー安くしろと思う

411 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:42:01.82 ID:0szOqG210
もう物品税に戻した方がいいよ。消費税は貧乏人が増えるだけじゃねえか。

412 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:42:09.70 ID:KDpFMnv60
日銀のミッションは順調に進んでいるようだなw
貯金なんてやめて投資したほうが効率的w

413 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:42:16.44 ID:c6ZgVzfw0
ツタヤでCD5枚1000円というのを借りたら、以前は税込1000円だったのに
いきなり税抜き1000円で、1080円になってた。悪質な便乗値上げ。

414 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:42:24.91 ID:o8JGYEZW0
これに気付いた客は二度と足を運ばなくなる
飲食店なんて他にいくらでもあるんだから

415 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:42:28.91 ID:zDFBfYz40
>>369
まあ、今後は預り金だの横領だの言わないことだ
国税みたいに 預り金のようなもの なんて言い方もやめてもらいたい 預り金のようなもの ですらないんだからな

416 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:42:34.38 ID:CfYouSar0
消費者庁とはなんなのか。まったく仕事しない。

417 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:43:19.45 ID:favS7SlR0
>>393
飲食関係は原材料費ものすごい高騰してるからな
正直昨年前期からすると
二割三割上がってるのもある
公共料金も軒並み値上げだし
最低賃金も上がってる
飲食は大変だよ
今年から来年は倒産増えるだろうね

418 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:43:24.02 ID:nhyoUWRf0
税抜きを認めたこうなるに決まってるだろ

419 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:43:32.57 ID:M/UVIpVs0
増税の影響は全てのものが繋がっているから、一律3パーセントの値上げでは済まされないのは理解できるが。



420 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:43:48.14 ID:BAlf/KF/0
>>396
いあ、だから法人税は利益に対して課税。消費税は販売額に課税。
どっちも原資は消費者で、払うのは事業者。
だったら販売税でいいだろってこと。

421 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:44:04.12 ID:HrhcQvuD0
>>416
国の機関なんだから国の方針に逆らう訳無いだろ。

422 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:44:04.35 ID:flqSpENGi
>>369
まあ儲かってなくても消費税は消費者は払わなきゃいかんけど、
事業者は戻りがあるってことだよね

423 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:44:10.35 ID:Ci60CB/V0
>>89
税別表記は案外、どれだけ税金払わなきゃならんか分かって、
ある意味便利。ま、これから先税収下がるのは見えてるから、
企業も国民も、個人輸入に頼りだすだろな。消費税掛からないから。
次は個人輸入にも関税かかるようになるのかねぇ。

424 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:44:10.55 ID:dPsVXEEA0
>>406
小麦は確か4月から増税がなければ売り渡し価格ちょっと下がるはずだったんだけど
増税で2%くらい上がったんだっけかな
原料の高騰は一旦止まった?

425 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:44:24.04 ID:plsUeV9t0
>>416
だって正式名称は消費者いじめま庁なんだもん

426 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:44:24.49 ID:2toAaZr20
人は安かった頃のことをいつまでも覚えているものだ。
それを基準にするから高く感じるだけ。

あれから材料費や経費がどれだけ上がっているか知らないだろ。
製造業は、どこもギリギリでやっていたんだよ。

427 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:44:40.96 ID:Gni2PoBv0
ますますAmazonへの依存が高くなって、日本の小売り志望。
自業自得だから誰からも同情もされず。
また財務省も当てが外れたと時代についてけない様相が露見する。

428 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:44:50.56 ID:3epVRED50
1.05×1.08で13.4%値上げ
今まで負担してた5%引いても、本来3%の負担増が8.4%ってことでOK?
そりゃ1割近く高くなったと感じるわけだ

429 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:44:52.88 ID:KDpFMnv60
プア充から「充」が取れて、やっとただのプアになれそうだなw
それが身分相応ってことだよ

430 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:45:03.72 ID:zDFBfYz40
>>341
消費者に消費税納税義務なんてないよ

431 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:45:08.09 ID:yMJXHUc20
>>375
10%の時も値札変えればいいじゃん
良心的な店は税込価格で表示してるのに

432 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:45:13.95 ID:Yz6J8GH70
>>410
そうなんだよ、消費税より大問題はガソリン。
このタイミングでガソリンも上げる仕組みを作ったのは
10%に向けて「消費税での連鎖倒産をごまかす為」だと思うが
ガソリンが多重課税でなければもっと経済回ると思うんだがなぁ

>>414
本当に馬鹿だなぁ。
行かなくなった店潰れる→新しい店出来るが最初から高い

こういう風になるのが分からないのかw

433 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:45:34.71 ID:FnkV97xs0
>>426
だから何?

434 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:45:39.67 ID:pKia7MRn0
■反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮)コメント含む
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1370176053/8
保守速報
http://hosyusokuhou.jp/

435 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:45:50.48 ID:gnniQF5j0
>>405
デフレは需給ギャップの問題でしかないんだが、>>363のリンクで一体何を示そうとしたんだ?

436 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:45:51.70 ID:CjKKXUyQO
>>401
新興住宅地のど真ん中にあった焼きたてパンのチェーン店
小麦高騰で値上げしたあと客足がぱったり減ったまま回復せずに潰れたわ
他にパン屋があるわけでもないし昼飯を買いに来る企業の女の子もいたはずなのにね
庶民は値上げにはすごく敏感だと思う

437 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:46:23.54 ID:dPsVXEEA0
まあ、総額併記してない店は、まず計算で頭痛いから、その時点で、やめて欲しいんだがな
本体価格強調にしても総額は併記しようよ。。。

438 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:46:26.65 ID:CYxPTm2p0
ガソリンの税抜き表示の看板だしてるとこなんとかしてくれ
まぎらわしい。
税抜きだけ小さい字でしかも、紙のとことか

439 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:46:35.84 ID:2toAaZr20
>>414
どこの飲食店が適正な価格表示しているんだい?

いままで値上げしたくても出来なかったので
ここぞとばかりに消費税上がった分以上の値上げしているぜ。

440 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:46:47.85 ID:M/UVIpVs0
某スーパーで増税前は298円で売っていたものが、増税後に398円で売っているものがあったぞ。

441 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:47:02.65 ID:favS7SlR0
>>420
住民税だって住民の権利を
行政が販売してるようなもんだから
販売税でいいのか
そうだな、販売税凄いな

442 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:47:05.02 ID:wKfZjYrG0
>>406
>小麦が必要以上に値上がってるからな
>それはしょうがない

小麦に252%もの関税を減らすのが先だな・・・
肉なども関税をかけすぎ
砂糖にも328%とか 舐めてるのか??>政府

443 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:47:07.86 ID:1LLWBOZh0
ちょっとすまん
outlook2013は サインアウトできないの?

444 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:47:41.28 ID:KPqI2mGb0
もともとぎりぎりだったけど電気代も上がって仕入れも上がって
もうムリなんです。税抜き表示はすいません。本当に苦肉の策なんです。

445 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:48:09.71 ID:OemcMaGl0
厚労省、生活保護費2.9%引き上げ 消費増税に対応

446 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:48:11.98 ID:xnFHOAbu0
>>439
いままで値上げしたくても出来なかった分を値上げしてるなら、
その値上げした価格が適正価格なんだろ

447 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:48:14.64 ID:flqSpENGi
>>431
結局二回手間が掛かるからそうなんだけど、
どうして5%の時にならなかったのにに対する答えはそうなの

448 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:48:15.12 ID:ao1CfWmZ0
まぁ消費税10%は既定路線としての
業者保護なんだろうが
こういう汚い事した店には二度といかないな

449 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:48:20.36 ID:LSCbS+HD0
素直に、
「諸般の事情により、やむなく値上げするに至りました。従業員一同、より一層のサービス向上に努め、」
とか言えばどうってことないのに

450 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:48:28.52 ID:bEON5Njv0
原点が「引っ掛かってくれれば儲けもん」だから
商売人なんてね…

どんどん「美しい国 日本(何それw)」な状態になっていくなあ

451 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:48:54.47 ID:2toAaZr20
>>416
あそこは、消費者のために働かない省庁ってこと知らなかったのか?

452 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:48:59.84 ID:Yz6J8GH70
>>427
そうですね。そして運送業界は圧迫されて事故起こしまくり。
ま、実際は運送業界も黙ってないから、
○○円以下送料ありになるのは時間の問題かもね。
そうなって、送料込だと店より高い!!ってなってももう実店舗は無くなってたり。

>>431
その良心的な店はその張り替えコストをそのうち価格転嫁してくるよ。
その上げ幅は今回の上げ幅より大きくなるでしょう。
某大手もその予定と聞いてるし

453 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:49:03.38 ID:rpfCpwy10
ここで景気悪くなったら10%なんて無理だよな?どういうシナリオであげようとしてるの?
それとも言われてるような景気への悪影響は限定的なのか?優秀な君達よオラに教えてくれ

454 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:49:05.88 ID:b10uTV1Y0
>>415
承知した
ついでに質問
消費者から受け取った消費税を納付する期日ってどうなってるの?
毎日?

455 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:49:08.95 ID:HrhcQvuD0
>>426
そもそも製造業がギリギリでやってない時代なんてあったの?

456 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:49:39.23 ID:ALlOJmw80
>>1それは詐欺って言うんだよ 詐欺って 糞消費者庁仕事すれや

457 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:49:40.34 ID:dPsVXEEA0
今回の便乗値上げで一番悪いのは、誤認を誘う形に見えることだろうな
騙しに来てるようにしか見えないっていう
実際、騙しに来てる値付けも散見されるような(税抜き価格108円みたいな)

458 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:49:52.81 ID:wKfZjYrG0
コメが778%
砂糖328%
バター360%
小麦252%
大麦256%
脱脂粉乳218%
小豆403%

日本の消費者はこのキチガイのような関税を払っていますよ 消費税8%なんてカワイイww

459 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:49:53.05 ID:XxyaOPRo0
>>435
もういい馬鹿は糞して寝ろ。
何の話をしてるのか分かってるのかコラ。

消費税増税が景気に悪影響を与えたかどうかの話をしている。
確かに消費は名目の額ではなく実質で見る必要があるが、デフレ下で実質が名目より
小さくなる道理がない。

こんな小学生でも分かる理屈を人に説明されてまだわからんってどんな馬鹿だよ

460 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:49:58.00 ID:tvtu5C980
消費者としては不買で対抗するしかない。
ちょっとでも怪しいと思ったら買わない。

461 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:50:01.23 ID:zDFBfYz40
>>422
アホらしい
事業者は赤字だろうが黒字だろうが消費税を払わなきゃならない
法人税や所得税と違って売上の数%を持ってかれる
これがどういうことかわかるか?

462 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:50:20.07 ID:KDpFMnv60
便乗増税みんなでやれば怖くないになってるなw
結果的にインフレは成功してると言えるのかも

463 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:50:30.94 ID:flqSpENGi
>>423
総額は消費者に税を意識させまいとする為だったのにね

464 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:50:37.75 ID:LSCbS+HD0
>>432
行かなくなった店潰れる→新しい店出来るが最初から高い→客入らない→店潰れる

465 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:51:09.43 ID:y8eNDLm+0
GS価格表示、「税込み」に・・・経産省が要請
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140404-OYT1T50175.html?from=ycont_top_txt

ガソリンに関してはお上のほうから是正勧告が出たみたいですなw

466 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:51:56.22 ID:iOT8H5oS0
 

公務員給料の適正化

これしか日本を立て直す方法はない

増税も移民も公務員の給料を守るためだ

その証拠に、自民は増税を見込んで4月から公務員の給料を8%上げた

人件費予算を維持するために社会保障予算から付け替え、その穴埋めに増税、移民という構図だ

しかし、公務員給料を現在の800万から海外先進国並みの300万円台に適正化することで、年間20兆円の財源が生まれる

増税、移民は一切不要だ

 

467 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:51:56.49 ID:2toAaZr20
>>442
国内農家を潰す気か!!!
とある政党が怒りの声をあげる。

>>446
その適正価格を便乗値上げだといって消費者は敬遠する。
どうすりゃいいんだよ。

468 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:51:59.99 ID:+QwvPtld0
価格を1円刻みにして
高いんだか安いんだか
わからなくするやり方は
姑息すぎる

469 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:52:05.47 ID:XxyaOPRo0
>>463
増税はしょうがないが、こういう朝令暮改みたいのは止めて欲しいな

470 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:52:05.89 ID:HrhcQvuD0
>>450
1000円て値段付けじゃなくて980円なんて値段付けは正にその引っ掛けを狙ったものだしなー。
こういうのを説明するとき世の識者は「心理的効果」と言う言葉で誤魔化す。

471 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:52:06.13 ID:qY3FiU870
イオンの自社製品は、増税後は増税前の税込価格と同じで、本体価格が値下がっている。
イオンはよく叩かれているが、イオンがマシという事か。

472 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:52:06.96 ID:xeIM76uf0
>>449
これなんだよな
変に誤魔化そうとするところに不誠実さを感じるんだよ
商売ってのは信用っつー無形のもんを担保にやるもんなんだから、そういう細かいところにこそ気を配るべきなんだけど
その辺わかってないやつが多すぎる

473 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:52:32.06 ID:tvtu5C980
つか消費税上がってから「本当に買わないと駄目なのか?」と自問自答するようになった
結果、あんまりお金使ってない。
増税前よりもお金が残るような気がしてきた

474 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:53:04.93 ID:zDFBfYz40
>>454
額による
一年に一回とか年に二回とか
毎日というのはない

475 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:53:09.17 ID:BDULiAYz0
税表示自由にしていいとかやらかすからそりゃこうなるだろ
アベノミクスありがとうございます

476 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:53:18.16 ID:wKfZjYrG0
コメが778%
砂糖328%
バター360%
小麦252%
大麦256%
脱脂粉乳218%
小豆403%

パン、ラーメン、うどん・・は食うなよって政府の意向ですww(農協の圧力?)
早くTPPに参加して関税ゼロ%にしてくれ。

477 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:53:27.08 ID:3ZhOJinM0
>>464
シャッター街のできあがりだねw

478 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:53:50.79 ID:A5lOUNMO0
>>473
資本主義を否定するなよ

479 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:54:02.26 ID:SEZhF7vh0
>>461
横だが、小売も製造業と同じでね、カーストの上の階層の企業にはキャッシュバックがある。
それが「法人税減税」ね。菅政権で既に5%減税しているが、この度復興法人税3%分が前倒しで廃止。
来年更に5%減税を予定。これが経団連と財務省にチェーンストア協会が出した交換条件。

480 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:54:05.54 ID:OemcMaGl0
>>466
何を言いたいんだかさッパリわからない

481 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:54:13.10 ID:ZNzUv/J60
>>428
税込み1050円で売っていたのものが税抜き1050円になると税込み1134円になるわけだ
そうすると差額は84円
ちょっと違うようね

482 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:54:24.11 ID:2toAaZr20
>>471
内容量減っていないか不安だな。
あのイオンが・・・。

483 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:54:28.60 ID:ZjcYI8R20
>>473
食品がなぁ。ここも外国にならって、食物への税だけは安くしてくれよ、って思うわ
けれど、何故かそういう時は外国に倣わない不思議

484 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:54:32.00 ID:KDpFMnv60
一個一個のモノを大事に長く使うようになるってのはいいことだよ?
それはそれで悪くもない。
だからこそ安いだけのモノは買いたくないね

485 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:54:41.11 ID:flqSpENGi
>>461
消費税を負担するのは最終消費者

事業者が本体100円で仕入て本体200円で売ったら
消費税8円仮払いして16円預かるから
納めるのは8円

486 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:55:02.24 ID:xnFHOAbu0
>>467
どうすりゃって店側がか?

店側は客がなんと言おうが、利益が最大になる価格にすればいいだけだろ
それが値上げだったら値上げ、値下げだったら値下げすればいい

487 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:55:29.55 ID:tvtu5C980
上げたい所は好きなだけ上げればいいさ
買わんからw

488 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:55:37.32 ID:SFJhp/rq0
値上げが必要なところもあるとは言っても
・わざわざ、誤解しかねないわかりにくい表示をする
・「必要」な値上げ額が、何故か増税前の消費税額「5%」と同じ
理由があるとは思えない

姑息な便乗値上げとしか言えない

489 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/05(土) 02:55:54.76 ID:kGmPV7kZ0
インフレ時代に物買わないで抵抗するとかほざいてるバカwww
黙ってても手持ちの金の価値は減ってくのに

490 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:55:57.35 ID:dPsVXEEA0
軽減税率欲しいな
欧州のVATだと0−7%くらいだろ?

491 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:56:17.88 ID:OvBSanNh0
380円のものがなぜか430円になってたわ

トホホ・・・

492 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:56:23.59 ID:ZNzUv/J60
>>432
こんな時にガソリン値下げ隊がいればなあ…

493 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:56:26.54 ID:OemcMaGl0
もう自民党は駄目だね
一度チャンスを与えたがやはり変わらなかった
でも民主も似たようなもんだし

494 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:56:54.65 ID:nR1nl2vy0
良心的なところは二つ表示してあるね
気をつけるに越したことは無い

495 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:56:57.22 ID:UrQ306zl0
>>492
ガソリン値上げガンバロー

496 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:57:00.77 ID:zDFBfYz40
>>479
消費税ってのは価格決定権を持つものが有利な弱肉強食の税制
大手チェーンストアにさんざん買い叩かれるんだろうなあ
その上、おまけまでついてくるのか

497 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:57:22.95 ID:kAJiIqXJ0
8%とか中途半端なことせずに
どうせ経済状況関係なく10%にするんだから
一発で10%にしろよ。
便乗値上げ2回されるから実質十数パーセント支払わなきゃならなくなるだろうが。
現時点で便乗値上げ含めると消費税10%並だわ。
10%なら便乗値上げも数字的にしにくいのに8%とか
中途半端なことするからこのザマだわ。

498 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:57:27.22 ID:CLv0U7n10
つか、信用損なってまで小銭稼ぐ意味あるのか?
この店うぜぇって思われたら次回がなくなるからトータルで損害につながると思うけどな

499 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:57:32.61 ID:1LbxEeLy0
ツタヤのレンタルが一番ムカついた
今まで 5本 1000円
増税直前 1050円
増税後   1080円

ワレ舐めとんのかボケ

500 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:57:33.30 ID:A5lOUNMO0
>>489
もともと弱者だから

自分の消費行動ができないことに何かしら理由付けがほしいんだよ

そしてインフレで何もしないうちに貨幣資産を目減りさせられると

501 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:58:26.94 ID:QAupBAwx0
ブックオフの250円CDコーナーが280円になってたあがりすぎww

502 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:58:37.64 ID:seNW6BB40
計算すんのめんどいから税込価格以外のは買い控えることにしてる
税込み価格で表示すると値上げっぽくなって買い控えがすすむとか業界は考えてるんだろうけど
どのみち税が上がってるのは誰でも承知してるから
少々価格が安かったとしても「結局実質の価格はこれより高いんでしょ?」て警戒心動くから
そんな小細工てあんま意味ないと思うんだ
それよか「税込み」て大きく書いてあればけっこう安心感もって買い物できるのにさ

503 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:58:40.29 ID:ERHo8Pqn0
■安倍総理が国会で大嘘 「民主時代は賃金が下がった」



↓民主の時は毎年上がってました。
 安倍自民になってから再び下がりました。

民主党政権…平成21年9月16日〜平成24年12月26日
賃金構造基本統計調査
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chingin_zenkoku_a.html
平成15年 302.1千円 (前年比▼0.2%)
平成16年 301.6千円 (前年比▼0.2%)
平成17年 302.0千円 (前年比+0.1%)
平成18年 301.8千円 (前年比▼0.1%) 自民党政権
平成19年 301.1千円 (前年比▼0.2%)
平成20年 299.1千円 (前年比▼0.7%)
平成21年 294.5千円 (前年比▼1.5%)
------------------------------------
平成22年 296.2千円 (前年比+0.6%)
平成23年 296.8千円 (前年比+0.2%) 民主党政権
平成24年 297.7千円 (前年比+0.3%)
------------------------------------
平成25年 295.7千円 (前年比▼0.7%) 自民党政権


13年の月額賃金0.7%減、4年ぶり低下 厚労省調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2001Y_Q4A220C1PP8000/
【平成26年春闘】昨年の平均給与、4年ぶりに前年割れ 厚労省調査
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140220/fnc14022022330017-n1.htm
フルタイム勤務者の月給、4年ぶりに減少…昨年
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20140221-OYT8T00600.htm

504 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:58:41.80 ID:wKfZjYrG0
>>489
海外投資して、海外の高配当に期待せよ
円から海外資産への転換と言いたい分けですね?w

505 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:58:44.48 ID:RaxPnY6I0
韓流ブランド委員会の超お得意様のレンタルビデオ大手チェーンが
消費税導入前の2月にこれやったよねwww
税込み1000円が税抜きして1050円え便乗www
そこら中の衣食系のスーパーや小売で便乗値上げやってるのは事実wwww
これが日本のぼったくり小売りの実情
震災の時に客の足元見てぼったくり料金やったビジネスホテルを
まとめてこのタイミングに公開したら面白いかも

506 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:58:46.96 ID:rpfCpwy10
>>492
フフフ

507 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:58:51.41 ID:JQoPE3yf0
そんなことよりこの問題繰り返し報道しろよ。

外国人限定:全品目」が消費税免税となることが決まりました(平成25年12月12日与党税制改正大綱)
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000197.html

そもそも先進国は行政に公式に届出をした公式な「住所」などはあるだろうけど
そもそも途上国を含めた外国人の殆どは、母国で公式の住所はない。そういう意味でも外国人が日本から出国する時に消費税免税分の還付を受けるのは
出国日に還付を求められたら当然、税関はその日の内に還付をするのが基本ルールとなる。

日にちをずらして還付なんてのはありえないから万が一、レシートなどが偽造されそれを税関が見抜けずに還付を支払ってしまった場合は
当然、販売店へその消費税分の請求がいくと予想されるけど
小売業者などは冗談抜きに 外国人に対しての販売は、証明書などの複写などをして その場で消費税免税するのが無難ですよ。
既にその場での免税は大手量販店でも5%時代から実施されてるし。

508 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:58:55.18 ID:lUTvnl4O0
近所のスーパーでこれやってて、見事な便乗値上げに笑ってたところ。

509 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:59:00.92 ID:SEZhF7vh0
>>496
ここから先は内情の話になるけど、
もう何年も前から協会傘下企業は取引先の集約を始めてる。
金のかかる仲介業者を整理する作業。もうここ10年位で数え切れない企業が倒産した。
今回も相当整理される筈。結局馬鹿を見るのは下請けと消費者なんだよ。

510 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:59:01.17 ID:Gni2PoBv0
誰が何を言おうがデフレ一直線だな。

政治家と官僚の蜜月はかわらない。
だからといって民主その他の有象無象はまっぴらごめん。

第一次大戦後のドイツそっくりだわ。
既存政党は産業界ばかり意識して政治を行い、省庁は組織防衛と権益拡大しか念頭にない。
野党と言えば共産党で、体制打破と革命しか意識にない。
そのしわ寄せが若者で、ワープアがまん延して誰からも顧みられなく放置されていた。

その若者に声をかける男がいた。
「若者よ、諸君らは世間から見捨てられている。
 それは力を持たないからだ。
 我が党に参加したら、衣食住を提供しよう」
ナチ党は、こうして貧乏政党から10年でドイツ第一党にのし上がった。

511 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:59:10.92 ID:DQ6aV0MC0
1000円散髪のQBも1080円に値上げしてんのな。ここぞとばかりに便乗値上げするのは勝手だけど
1000円ピッタリなのが売りなのにそれを崩したら売りがなくなるんじゃねーのかと

512 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:59:12.88 ID:KDpFMnv60
>>493
それでも自民党かな?
今は時代の変遷を見てるようで、毎日が面白いよ。
これこそ閉塞感の打破だよw
どっちにしても増税不可避だし、それなら安部率いる自民党にまた投票だな

513 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:59:15.90 ID:peu3ToMG0
スーパーですらやってる
よっぽど旨いんだな
詐欺企業は晒し上げるしかないな

514 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:59:23.37 ID:ZjcYI8R20
>>466
給与引き下げもいいけど、ワークシェアもいいと思うわ
例えていえば百人を月30万円で雇ってたのを、150人に雇用を増やして月20万円にする形
その代わり、週4日勤務とかさ。あと、公務員は、必ず地元の商店街でしか買い物してはいけない法律も
整備すべきだな。外資系絡んだ店や、海外旅行は一切禁止な
とにかく日本製の商品を購入し日本人相手に金を落とせ、と。それならばその給与でもまだ理解できる

515 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:00:03.90 ID:0szOqG210
>>489
誰も買わなきゃ古くなって物の価値も減るだろ。薄型テレビの価格暴落とか。

516 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:00:36.15 ID:UrQ306zl0
>>509
なんか社会主義脳全開だけど、「中抜き」は抜かれる連中にとっては阿鼻叫喚の地獄に決まってるが、
社会全体で見ればよいこと。

517 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:00:59.42 ID:OemcMaGl0
良いね
どんどんこの国の消費者の怒りが充満してるわ
今頃安倍も慌ててるだろ
それとも国民なんてすぐおとなしくなると余裕ぶっこいてるか?

518 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:01:02.46 ID:xnFHOAbu0
>>510
インフレ一直線の間違いだろ

519 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:01:07.84 ID:bMhr8gSO0
別に、大企業のトップの人間に卑怯な人間だけが集まってるわけじゃないからね

日本人は基本的にそういう卑怯なところがあって、
企業のトップに立って経済的・社会的に守られると、本性出してを開き直れるだけだから。
叩いてるやつも、同じ立場だったら同じこと平気でやってるよ。

520 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:01:15.50 ID:zDFBfYz40
>>485
消費税納税義務は事業者にあるのであって、消費者にあるわけではない
事業者には消費税徴収義務はない
事業者は消費税を徴収てもいいし、しなくてもいい
しかしながら、事業者は消費税納税義務を負うので、売上に応じて消費税を納めなきゃならない

これが日本の消費税

あんま寝ぼけたことぬかすな

521 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:01:19.84 ID:tvtu5C980
>>499
DVDなんて見なくても死なないから借りなければいいだけ
誰も借りなくなったら元の値段に戻ると思う。

衣食住に関わる製品以外はこれでオッケーじゃね?

522 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:01:29.92 ID:wKfZjYrG0
近所のチェーン店、、、2月と比較して3月の駆け込み需要の時にはすでに10%
アップしていた商品ガチラホラあったww
そして4月から+3%

523 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:01:30.69 ID:HrhcQvuD0
鉄道みたいに、SUICAなど事業者の手間が少なくなる手段を使えば10円単位じゃなくて
1円単位値上げ、って言うのは好感ではあった。

524 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:02:10.01 ID:MOTmALzF0
>>484
耐久性・安全性が気になる物は百均では
あまり買うこと避けるよね

525 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:02:14.70 ID:SEZhF7vh0
>>516
社会全体としてはそれだけ総所得が減る即ち「税収が減る」んだよ。
ネウヨバカは黙ってな。腹が立つ

526 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:02:28.74 ID:plsUeV9t0
>>517
東急へのワクワクお出かけショッピング()が中止になったってホントかね?

527 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:02:45.72 ID:Gni2PoBv0
>>518
いや、一旦上がって、慌てて下げるよ。
もちろん雇用環境はもっと厳しくなる。

528 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:02:48.19 ID:KDpFMnv60
>>511
QBみたいにそっけなく髪切って、シェービングもなしなら3000円の白髪染め付きの顔そり付きのとこにいくな。
床屋のまったり感がいい。
QBは本当そっけなくて安いだけ

529 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:02:49.92 ID:2toAaZr20
いまは消費が落ち込む時なのだから、
なにしようが物は売れないんだよ。

だって消費者が考えて買い物するようになってしまったから。

「これいるのか?」「これ使うか?」とね。
以前ならそんな考えなしに、どんどん買い物をしていたのにな。

530 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:02:55.81 ID:UrQ306zl0
>>520
その通りだがそれはただの揚げ足取りの言葉遊びだな

531 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:03:44.03 ID:zMKvVTxJ0
消費に冷や水かけて景気が良くなるとでも思っているのなら政治家も官僚も馬鹿だらけだな

532 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:03:46.04 ID:HrhcQvuD0
まぁ、なんだ、高度経済成長期なんか増税したわけでもないのに毎年値段が上がってたんだぜ。

533 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:04:20.91 ID:wKfZjYrG0
飲食店やサービス業 10円単位やキリの良い数字じゃなくていいから
1円単位で真面目にやりやがれ

534 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:04:23.54 ID:ZNzUv/J60
>>498
つまり小銭稼ぐのが目的じゃないってことだと思う

535 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:04:38.10 ID:3ZhOJinM0
値上げが気に食わないのなら文句言うまでも無く
他の店なり代替商品に変えればいいだけでしょ

消費者が店や企業の心配してやる必要は無いし
他に替えが効かなきゃイヤでも客は離れられん

536 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:04:56.96 ID:dPsVXEEA0
一応、7−9月の経済指標で10%への増税を決めるらしいが
7−9月が狙いを外してgdgdだったらどうすんだろうね

537 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:05:41.24 ID:flqSpENGi
>>520
だから消費者に転嫁した金額が預りだろ

それに丸々じゃなく仕入に掛かる消費税分は納めなくてもいいんだわ

538 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:05:51.89 ID:opfX9PfJ0
えげつない商売

539 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:05:57.13 ID:aWxkzCMG0
政府は、こうなるのわかってて外税表示を強制したんだから、どうしようもないな
デフレ脱却のためには、政府としてもっと大々的に、こういう手法をも推奨すべきだな

540 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:06:06.04 ID:ZjcYI8R20
>>517
低脳国民の怒りより、マスゴミを掌握して以前の下痢の安倍ちゃんを追い込んだ悪の枢軸のほうが
余程怖いだろ。日本に原爆二発も平気で落とせるような人たちだしさ
TPPからも外して、更に日本人に憂き目を見せるつもりかもね♪

541 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:06:21.38 ID:LSCbS+HD0
>>511
今まで千円札だけ(とSuica)だった券売機を小銭が使えるものにしたり、消費増税対応の経費がけっこうかかっていそう

542 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:06:36.45 ID:XNm1uGUt0
仕入れが上がったので古い商品も一緒に値上げしました

543 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:06:42.61 ID:wKfZjYrG0
>>532
高度成長期は インフレ率<給与上昇率
だったから問題ない

544 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:07:28.16 ID:y4i8h9uI0
インフレ目標だし、消費税は社会保障の充実に使われてるし最高じゃん!
みんな安心して金使おうぜ!

545 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:07:46.25 ID:zDFBfYz40
>>509
中間業者を省けばその分節税になるしね

>>530
あのさあ これは国税のロジックで、それを裁判所も認めて確定してんだよ
何が言葉遊びだよ ふざけんのもいい加減にしろ 何人首吊ったと思ってんだ
コストダウンしろと言われて利益削って赤字になったとしても消費税の納税義務からは逃れられない 最悪の税制だよ

546 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:07:48.91 ID:SEZhF7vh0
>>536
その場合は3−8に切り替えるから問題ないw
つーかあれだけ買いオペやって、法人減税したら、そらもう消費税上げるしかないって事。
所得税累進課税強化なんて一番最後だろうし。投資家や経営者自身が嫌がるからw

547 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:07:52.66 ID:tV9jLtqY0
増税で物の値段は上がる。
移民で給料は下がる。

すばらしきアベノミクス

548 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:08:20.00 ID:2toAaZr20
>>536
数字がグダグダにならないように、公共事業の発注を増やす。
経済指標の数字が良いので、10%にしますね。

ここまでは規定路線

549 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:08:31.33 ID:PbE2881l0
>>536
どうせ異次元殺法で数値いじって景気上向きにするんじゃね?

550 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:08:31.65 ID:HrhcQvuD0
>>541
券売機は元々10円単位の設計だから、10円単位の値上げなら通常の運賃改訂の範囲内。
これを1円単位に扱うようにしようと思うと券売機総とっかえでスゲーことになる。

551 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:08:32.08 ID:A5lOUNMO0
政府は景気の好循環を実現してくれた

この期に及んで苦しいと言ってる奴は努力が足りないだけの自己責任

552 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:08:33.66 ID:flqSpENGi
>>523
あれもSuica促進だろうな

3%掛けて四捨五入すりゃいいと思うが

553 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:08:35.12 ID:m7yFnt6u0
>>503
それって自民の政策の効果が出た時にたまたま民主が政権とってただけだろ

554 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:08:46.27 ID:dPsVXEEA0
>>546
いや、切り替えるってか事前に決まってるから。。。
4−6が落ち込んで7−9で回復って目算なんだろうけど、便乗値上げの衝撃でクラッシュするんじゃねえかねえ

555 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:08:55.87 ID:UrQ306zl0
>>525
頭悪いなお宅。
機会費用の概念ぐらい知っておけ馬鹿。

「中抜き」される連中は要するに押し売りと同じ。

中抜きが整理されて同じ財やサービスが低価格で買えるようになるということは、
消費者の可処分所得がその分増えるということ。

お前さん、自分が言ってる理屈が本当に正しいと思うなら家に押し売りが来たら
どんな馬鹿みたいな値段でも言い値でかってやれよ馬鹿。

556 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:09:06.20 ID:wKfZjYrG0
日経平均がナイトでマイナス235円wwwww

557 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:09:12.53 ID:ZjcYI8R20
>>549
ですよね

558 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:09:18.51 ID:KDpFMnv60
>>540
今はそのマスコミを安部ちゃんが牛耳っているからなw
国民が文句を垂れようが、支持率は落ちないw
なにせネガティブ報道はさせないように圧力をかけるだろうから。
国民はなんだかんだとマスコミの支持率で納得して、いつものように増税にも適応していくだろう。

559 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:09:19.59 ID:Gni2PoBv0
>>536
そりゃあ、一次資料を持っている国が言うことに対して即効性のある反論なんて誰も出来ないから。
感情論は沢山できるだろうけどね。

560 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:09:25.13 ID:VoSTCDVh0
汚いよな
税抜き表示なんかやめろよ
詐欺とたいして変わらん

561 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:09:33.67 ID:LSCbS+HD0
>>528
値段はともかく、そっけない床屋好きw
顔剃りやマッサージはいらない
あと理容師との世間話もまったくいらない

562 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:09:33.42 ID:7WiVYHNj0
>今回の消費税アップのタイミングに合わせて、
>昨年10月から「税抜き」表示が認められるようになり

ゲリが消費者騙せと言ってるんだから仕方ない。
消費税還元の広告すら禁止とか無茶苦茶。
そしてほぼ確実に過去2回と同じく景気後退・税収減となる。

563 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:09:35.00 ID:vaZRzztS0
経済成長2%目標とか便乗値上げで軽く突破するなwwww

564 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:09:54.70 ID:4FLijlmMO
数字だけ書いてあって税抜きだか税込だが分からない店が最悪
店内のどこかにぺろっと当店は税抜きですとか貼ってあるんだろうけど
そんな店では買わない

565 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:09:58.85 ID:lUTvnl4O0
別に便乗値上げはいいけど、その分社員やパートの給料上げてやれよ?
企業と経営者と株主がウマウマして終わり、という展開なら盛大に叩くべし。

566 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:10:22.89 ID:zDFBfYz40
>>537
預かってないよ
消費税というのは物価の一部でしかない

567 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:10:55.22 ID:X4jjSK4o0
これ、政府がこういうやり方を勧めてるって事だろ?

568 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:11:32.77 ID:tvtu5C980
>>564
そうそう
変な所では買わない。これでオッケーだと思う
ネットで何でも買える時代だし
送料込でも近所の店より数100円安いなんてザラだしね

569 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:11:36.81 ID:UrQ306zl0
>>545
それは経営の問題であって税制の問題じゃないと思うが...
頭悪いのか?

急に仕事が増えたお笑い芸人のネタみたいな話を真顔で言うなよ。

570 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:11:48.91 ID:LSCbS+HD0
>>550
つまりQBはスゲーことになってるわけだ

571 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:11:50.51 ID:SEZhF7vh0
>>563
それはCPIと言って消費者物価指数の事。
経済成長は出来ないのわかってるから、こんな数値で誤魔化す訳。
GDPは土建注入に投資家が難色を示した時点で終了するw

572 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:12:07.75 ID:0szOqG210
庶民をバカにしてるくせに税金だけ庶民頼みは虫が良すぎるだろ。

573 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:12:22.25 ID:6su8rEjq0
TSUTAYAを赦すな

574 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:12:39.36 ID:KDpFMnv60
>>563
ほぼ目標は達成できそうだなw
黒田はやり手だなw
このまま10%値上げへ問題なくいくだろうね。

575 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:12:46.10 ID:OemcMaGl0
>>565
便乗値上げはいいけど?
さすがお金持ちは言う事が違うな

576 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:13:22.64 ID:HrhcQvuD0
>>552
SUICA等のカードの方が事業者も嬉しいからな。
客のトラッキングだけで考えてもすげーおいしい。

577 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:13:29.05 ID:71Wea0ln0
あーこれ近くのMrマkkスでやってたわ
3月は税込み3980円のバーボンが4月は税抜き3980円表記だったよ

低脳スーパーはコレだから嫌われる

578 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:13:34.86 ID:RaxPnY6I0
よーし、おもしろいこと思いついた!
あなたの町の便乗値上げの店を集める公開晒しの刑にする為に
スレを作ろうぜwwwwwww

579 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:13:38.05 ID:ZjcYI8R20
>>558
安倍ちゃんがマスゴミを抑えれるなら、前回もやってたでしょ
一国の政治家にそんな力も金もないよ。韓国の大統領も同じ
マスゴミはもともと売国奴なんだから、日本人の言う事なんて聞くわけないw
他にがっしりしたスポンサーがいるでしょうし。日本人みたいな貧乏じゃないスポンサーがww

580 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:13:39.98 ID:V6iWxKZ80
100円の缶ジュースが消費税3%で110円になったのに、
5%で120円、8%で130円になるのは理解に苦しむ。
消費税8%のはずが30%分とられて、22%は業者丸儲け。

清涼飲料水は買ってはいけないものの典型だ。

581 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:13:57.14 ID:flqSpENGi
>>566
だから実質転嫁できないから負担になるって話じゃなくて
仕組みの話してるの

582 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:14:01.54 ID:Gni2PoBv0
生鮮食品は近場で買うから選択肢は少ないけど、反対にそれ以外はAmazonの強さがより一層際立つな。
税金を納めないなんだよりも、便乗値上げの方が嫌らしさが目立つ。

583 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:14:09.16 ID:tvtu5C980
>>575
便乗値上げ別にいいやん(´・ω・`)?
買わないだけだし、好きにやれって感じ

584 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:14:19.65 ID:SEZhF7vh0
>>554
まぁほんとに具合悪い事は、最終的には、ろくに報道しなくなると思う。
経済はクラッシュの可能性高いけど、気温が上昇するGWあたりが一つの指標になると思うよ。
商売やってると、暖かくなる時がマインド上昇気なんだよ。
ここで持ち直せなければ、多分今年はかなり冷え込むw

585 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:14:22.31 ID:u0RhXEj70
3%増税程度では社会保障費の伸びを相殺できんわなw
やっぱ医療費とか相当支出削減が必要だな。

586 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:14:30.24 ID:PbE2881l0
マスゴミも軽減税率の事があるせいか、増税に対して歯切れが良くないからな。
民主政権前の自民時代も消費税増税の話があったけど、その時はマスゴミ全て
総バッシングでフルボッコだったのが、今の安倍政権では「増税やむなし」だもんな。
10%増税も「将来の子供のため」とか言って叩く事もなく見守るんだろどうぜ。

その子供が減ってて大変な事になってるんだけどなぁ…。
配偶者控除の廃止検討?もうダメかもしれんな。

587 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:14:30.44 ID:rpfCpwy10
>>573
かなり怒ってるね
いったいTSUTAYAはなにやったんだよw

588 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:14:46.22 ID:UrQ306zl0
>>579
無駄。
そんなことしなくてもマーケットメカニズムが働くっての。

589 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:15:07.59 ID:jlT6Zc+RO
近所のスーパーのほとんどが税抜表示にしてちょっとでも安いように錯覚させようとする中、
ダイエーだけが税込併記なのがありがたくて、利用する頻度が上がりそう
結局いくらなのかがちゃんとわかる方が客にとっては便利なんだということを、店はよく考えて欲しい

590 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:15:11.26 ID:2toAaZr20
>>561
世間話したくないのなら、雑誌を読むといいよ。
本の隙間に髪の毛落ちるけどなw

591 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:15:14.12 ID:v2lO+U700
デフレ脱却したらスタグフレーションになったでござる

592 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:15:33.27 ID:5JqbNKyr0
>>363
お前バカだろ。財務省のこのグラフには総税収が書いてない。

総税収は落ち込む一方だが、財務省はそれを隠すためにわざと載せてないだろww

593 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:15:33.70 ID:espBuamdO
数年後に10%で最終的にもっと上げるんだろ…海外の税率引き合いに出すなら食品は5%に戻せよ
外税表示なら出来るだろ

594 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:16:04.61 ID:ERHo8Pqn0
>>553
いいことは全部自民
悪いことは全部ミンス

思考停止の1bit脳
それが日本を東朝鮮自由民主主義人民共和国にするのがお仕事の
統一教会自民チョンのネトサポです

595 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:16:13.99 ID:HrhcQvuD0
>>580
自販機の缶ジュースなんて中身の費用は価格の1割も無い。原価がすげー気になるなら利用しないことだ。

596 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:16:25.55 ID:zDFBfYz40
>>569
アメリカは州はともかく連邦レベルでは導入していない 俺と同じような考え方でね

ろくに消費税のことをしらんくせに相手を馬鹿扱いか
おめでたい脳ミソしてんなあ

597 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:16:29.97 ID:KDpFMnv60
>>579
今回は世界情勢も前と違うからな
安部のポリシーが政界とアメリカにも合致して、安部を降ろすようなことにはしばらくならないと思う。

598 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:16:38.72 ID:flqSpENGi
>>576
1円単位の残高嫌だったから買い物しなかったんだけど
抵抗なくなるな

599 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:16:41.77 ID:71Wea0ln0
ちなみに売り上げ1000万以下は消費税免除なの知ってた?
取ってるとこあるよねw

600 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:16:50.40 ID:xts8ICca0
とりあえず立ち回り先のスーパーのうち
4月より前に本体価格表示だけにして税込価格を税抜き価格にスライドしたり
不可解な便乗値上げをした店ではもう買い物しないことにしてる
あと本体価格しか出していない店もレジでのガッカリ度がデカいから極力避けてる

税込価格表示のみもしくは本体価格と税込価格をわかりやすく併記していて
なおかつ増税にあたって便乗値上げをしなかったか
ごくわずかな値上げに抑えた店を選んで買い物するようにしているよ

601 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:17:00.82 ID:MOTmALzF0
>>551
はいはい自己責任自己責任

602 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:17:10.81 ID:wKfZjYrG0
外税方式ってなんだか不親切のような気がする

603 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:17:18.93 ID:G5JGnigH0
店の自由だが、悪い印象もつのも自由だよ。
店名晒すのも自由だし、まとめサイト作るのも自由。

604 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:17:20.34 ID:vaZRzztS0
もう便乗値上げブラックリストスレが必要

605 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:17:21.20 ID:LSCbS+HD0
>>583
ところが>>564のような店があるから困る

606 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:17:23.10 ID:lUTvnl4O0
>>585
医療費の自己負担率を年齢%に、薬代の自己負担率を50%に、
ナマポの医療費を全額実費にすればいい。
特に薬代が最も社会保障関連の支出を圧迫している。

607 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:17:24.21 ID:UrQ306zl0
>>592
お前、日本語読める?

消費税増税が景気に悪影響を与えるとすれば、それは「増税⇒消費減少」という
経路しかありえない。

上記の文の意味が分かりますか?
っていうか分からなくていいから馬鹿は糞して寝ろ。

608 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:17:26.69 ID:ZjcYI8R20
>>582
ということは、もしかして今回の増税の一番のバックアップ組は案外アマゾンw!??
日本に納税しない外資は、気楽でいいなw

609 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:17:50.86 ID:WvHr+H410
あるある。

西友 でも3月まで665円だった商品が、
4月以降も665円だったので、価格据え置きだと思ったら
ちゃっかり665円に8%の消費税額53円を上乗せされたよ。

5%の税込み665円なら、8%の税込みで684円なのに、
こっそり、税込みだと718円、34円も値上げしてやがるんだよ。

ほんと、騙された気分。
もう西友では買わないことにする。
 

610 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:17:57.24 ID:2toAaZr20
>>585
最初から大半が不足年金財源の確保のために使われることは決まっている。

611 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:18:32.67 ID:ERHo8Pqn0
訪日外国人、全品目免税に=食品や化粧品も消費税なし
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6100203
 政府・与党は10日、日本を訪れる外国人旅行者が商品を購入した際に消費
 税が免税される対象を、電化製品や衣料など特定の品目から全品目に拡大
 する方針を固めた。土産として人気の菓子類や化粧品も非課税にして、買
 い物目的の旅行者を増やし、消費拡大につなげる。12日にまとめる2014年
 度税制改正大綱に盛り込む。 (時事通信)

                       |● l
              /\      ├─┘     /\
             < ● \   _|__    / ● >
              \/  \/___ノ(_\;/ \ /
                   ;/_愛●国_.\;
                 ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
                ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; チョンガーミンスガーブサヨガー
                ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;   
                 /. \/ ̄\/   .\   
                |  /`, ──── 、 |  |    
                 ヽ /         \ .ノ_   
              / ̄ ./            ヽ- 、\ 
              /   i              | ..) ) \ 
             / , ─│             !-l  どうしてくれんだよ。ウヨ豚・・
            / ( (... .ヽ              /       \
           ./   ` ─ /\           /ヽ       \
          /____i  l=======l  |_____ __\ 
           |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |
           | |      | |.  | |   | |  | |         | | 
           | |────| |.  | |   | |  | |.──────| |

612 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:18:53.97 ID:tvtu5C980
>>595
自販機は
「バカだなぁこんなに値上げして・・・
電気代いっぱい使って誰も買わないジュースいつまでも冷やしててね」って思って見てる

まぁ向こうも消費者をバカにしてるんだろうけどね

613 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:19:12.64 ID:zDFBfYz40
>>581
仕組みがそうなってるんだよ
国税と裁判所のお墨付きだよ

>>608
消費税は電子書籍などの一部を除いて納めてるはず

614 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:19:58.44 ID:71Wea0ln0
お前ら知らないだろうから教えてやるけど
消費税を納めなければいけない事業者の基準は、2年前の売上がいくらかで決まるんだよ

起業してから2年間は2年前の売上が当然ないから消費税の納税は免除なんだが
取ってるとこあるよねw

615 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:19:59.39 ID:5JqbNKyr0
>>607
お前みたいな馬鹿こそ糞して寝ろやwww

616 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:20:11.35 ID:wKfZjYrG0
>>608
アマゾンで買い物したって消費税は払うし
アマゾンも消費税を国に納付してるってーの

617 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:20:14.78 ID:2toAaZr20
>>580
もともと清涼飲料水なんてぼったくりじゃねーかw

スーパーとコンビニのあの価格の違いだけみても
どれだけ利益出るんだよwって思うわ。

618 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:20:21.97 ID:HrhcQvuD0
近くの店は増税前から外税+総額表示だったな。
結局、元々総税表示に従わなかったところが勝ち組?

619 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:20:44.11 ID:ERHo8Pqn0
削除依頼殺到動画w

安倍晋三「もはや、国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」



620 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:21:21.54 ID:qaBBdMLv0
はぁ

621 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:21:54.94 ID:1/VcX7Cp0
イオンなんか税抜き税込み両方書いてある商品とただ値段だけ書いてる商品と
入り混じってる

622 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:22:00.34 ID:jlT6Zc+RO
>>529
本当はそれでいいんだけどね
何も考えずにホイホイ買って無駄にしたり、それで売れて景気よくなっても、そんな社会そのうちに崩壊すると思う

623 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:22:37.87 ID:ZjcYI8R20
>>616
外資を甘く見すぎw 俺が外資を経営したとしても「本社は日本にないので」って
逃げまくるよwww そのくらい朝飯前じゃないと世界企業に育つわけがない

624 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:22:38.76 ID:A5lOUNMO0
デフレ容認とか
民主の時はあれだけ騒いだじゃないか

625 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:22:42.19 ID:zDFBfYz40
>>614
確か今は少し変わったと思ったがなあ

626 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:22:42.02 ID:PbE2881l0
>>618
でもさ、外税額がデカデカと大きく表示されていて「お?安い?」って思ったら
隣に小さく総額が表示されてた時のガッカリ感は半端無いよ…(´・ω・`)

627 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:22:45.60 ID:UrQ306zl0
>>596
だから、消費税の仕組はお前さんの言ってる通りで正しいが、
だからといって、本来運転資金に回せないはずの金(消費税の納税分)を
運転資金として使ってしまうのはそれは経営の問題であって税制の問題ではないと言ってる。

当たり前だろ。
急に仕事が増えた芸能人が、儲かったと調子にのって納める税金分まで使ってしまったなんて
よくあるネタだが、じゃあこれって所得税制の問題か?

そんなわけねえだろw

628 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:22:53.35 ID:ERHo8Pqn0
生活必需品への同率課税の是非
4年間は消費税導入しない予定だった

それらを全部ひっくり返して性急に消費税導入したのは安倍と自民党
生活必需品への同率課税やった時点でもう終了

629 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:23:00.02 ID:LSCbS+HD0
>>617
ローソンと100ローで、同じ清涼飲料水(ボトルの形だけちょっと違う)が40〜50円の価格差で売られてるのが不思議でしょうがない

630 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:23:00.34 ID:2toAaZr20
>>618
実際、そこの売り上げ増えているのかい?
今はなにしても客来ないんだよ。

消費者が考えながら買い物しているから。

631 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:23:14.23 ID:ZNzUv/J60
>>585
国会答弁で消費税は16-17%じゃないと伸びる社会保障費を賄いきれないと
自民・民主で確認していたな 消費税増税分を他で税率下げたらさらに高い数字になるでしょう

632 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:23:25.09 ID:4POQs7gr0
増税でインフレとか言った馬鹿のせいだな

633 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:23:57.81 ID:wKfZjYrG0
>>623
バカ? アマゾンが消費税納付を逃げる事など不可能

634 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:24:26.83 ID:Gni2PoBv0
>>608
Amazonが気楽とかw
先方さんからしたら、最初の5年間にどれだけ投資したと思ってんだって話だろうね。
これだけネットショップが世界を席巻するなんて誰も思わなかった時代に、投資しまくったのだから。

635 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:24:59.28 ID:+3N7rG0s0
込み料金のみにしろよ。
込み料金のみにすると
購買意欲が減るからか。

636 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:25:51.01 ID:pi77iMIM0
パ・リーグTV
税込980円が
税抜950円になった
17円の便乗値上げや

637 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:26:06.82 ID:tvtu5C980
まぁ見てろよと思う。とにかく買わないから
どれくらい買わずに済むかと思うと、逆にワクワクしてきたわ

638 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:26:12.82 ID:M/UVIpVs0
【増税前】      【増税後】
100円(税込) ⇒ 100円(税抜)+消費税(8%)。
表示は100で消費税は小さく表示。

明らかに便乗値上げ。

639 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:26:23.60 ID:plsUeV9t0
そういや今回は流石にばっちゃにSuica持たせたわ
デポジットの元を取るまでにはちょいかかるけどね

640 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:26:32.19 ID:/8Z2M91Y0
景気が良くなってデフレマインドが克服され
値上げしやすい環境になってからでも遅くなかった。
それとも消費税増税をきっかけにデフレマインド克服
を計ったのか。

641 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:26:48.09 ID:Nai7/41r0
こういう客を騙して儲けようとする店にはもう二度と行かなければいい

642 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:26:59.09 ID:FSJUqyI10
近所のエコスは毎週金曜にゴーゴーセールと題して税込55円で販売していたけど
4月からそれが税抜きで50円になってた。8%で54円。1円の値下げだから嬉しい
けど卵98円セールは他の商品を1000円以上買わないとセール価格で販売してくれないからそれだけ不満

どさくさに紛れて便乗値上げしているのが分かった次点でその店では買う気が失せるなぁ

643 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:26:59.77 ID:2toAaZr20
>>631
10%くらいじゃ大半が年金財源に回される。

644 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:27:04.17 ID:ERHo8Pqn0
★安倍ネット戦略分析本を発刊★
「側近、ネトウヨ使い敵包囲」
「反対派への批判煽り支持拡大」

https://twitter.com/summer777777777/status/451961979888865281/photo/1

645 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:27:41.57 ID:PbZaj9oS0
コカコーラに続けーってか

646 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:28:21.01 ID:QlGgRn5h0
8%前→税込み105円
8%後→税抜き105円、税込み113円

消費税13%達成ッッ!
というか便乗値上げ達成ッッ!どやあこれがジャップランドやあ

647 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:28:24.39 ID:u0RhXEj70
>>631
だから、支出削減本気で取り組まないと=老人と戦わないとw17%負担でもいいが
その場合所得税大幅削減でもしてくれないと。よく貧乏人は死ねということかとか
言ってるけど、高度成長時に現役でいた世代が蓄財できてないとか、どうなの?て思うわ。
世代内でやりくりしろよw

648 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:28:27.55 ID:flqSpENGi
>>613
資金繰りに苦しくても納める義務はあるって仕組みの話か

元々儲かってなくても納める義務はあるのか
って話だから納める金額の仕組みの話をしたまで

649 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:28:52.87 ID:4POQs7gr0
消費税のシステムは欠陥があるから欧州でも生活必需品は減税することになったんだな
日本のような島国で輸入品に頼る経済では上手くいかない

650 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:28:53.89 ID:5JqbNKyr0
>>633
結論。お前がバカ。
アマゾンで買い物したことないのか?
アマゾンでの買い物の時、消費税の表示などどこにもないだろ。

だからアマゾンは消費税は払っていないし払う必要もない。

651 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:29:09.90 ID:espBuamdO
(´・ω・`)電卓に相談だ〜…辛いな

652 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:29:14.51 ID:wKfZjYrG0
アマゾンって利益のほとんどを新規の設備投資に投入してるから
毎年赤字ギリギリで推移してる。
日本企業がもしアマゾンと同じレベルで設備投資をやったら日本の景気は
バブル時代を超える超好景気になる。

逆に言うなら日本企業が設備投資をしないから好景気にならない。

653 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:29:15.46 ID:HrhcQvuD0
>>614
つまり2年以内に潰して起業しなおせば、永遠に消費税払わなくてよい?

654 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:29:19.99 ID:ERHo8Pqn0
(例)
2013年9月5日
菅官房長官「消費税3%の引き上げはかなり影響がある。安倍首相はデフレ脱却にかける鬼だ。」

             ↓

2013年9月13日
読売新聞朝刊「消費税率、来年4」月に8% 首相、意向固める」

             ↓

2013年10月1日
安倍首相「来年4月から消費税を8%へ引き上げる事を決断いたしました」

655 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:29:20.56 ID:2toAaZr20
>>637
電気水道ガスは、4月分の検針は5%だからな。
今月出費少ないなぁと思っていたら、5月からドカンと来るぞ。

まずは、家計簿買うところから始めようか。

656 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:29:22.08 ID:4FLijlmMO
税抜きの方が安く見えるから良いなんてニュースで店が平気で言ってたな
消費者には脳みそがついてないと思ってるらしい

657 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:30:38.95 ID:flqSpENGi
>>614
仕入には消費税掛かるから全く取らない訳にはいかない

658 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:31:25.10 ID:tvtu5C980
>>656
朝三暮四の故事に出てくるお猿程度だと思ってるんだろうね
まぁどっちが勝つか見ものだね

659 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:31:29.75 ID:M8Eqedag0
文句があるならそんな店で買わなきゃいいじゃないと言う奴がいるが
売る側がみんなで上げれば怖くない状態になってるから選べる店の選択肢が少ない

660 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:31:36.65 ID:LSCbS+HD0
>>650
そういえば「欲しいものリスト」の価格がまったく変わってない

661 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:31:39.40 ID:mDifb9vm0
タバコと酒やめりゃいい

662 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:31:46.30 ID:ERHo8Pqn0
        llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll   【除染を加速させます 詐欺】
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 【マスコミ要人と会食 操作】
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 【パチンコ大幅増税拒否 売国】←Check!!
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll 【年金記録照合 詐欺】
   lllllllllllllll          llllllllllllll【TPP不参加 詐欺】
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll 【南カリフォルニア大学学歴 詐称】
   Illlll,   / /)  (\\   lll  【原発事故予防対策拒否 売国】
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i 【紙幣無限印刷 売国】
    I │  // │ │ \_ゝ │ I  【国債大量増発 売国】
    ヽ I    /│  │ヽ    I/ 【職権濫用で座席確保 横暴】
     │   ノ (___) ヽ  │ 【定数削減よろしいんですね? 詐欺】
     │    I    I     │ 【やらせミーティング 詐欺】
      i    ├── ┤   │ 【菅が原子炉への海水注入を止めさせた 虚偽】 
      \  /   ̄  ヽ  ,/  【即応予備自衛官を船に乗せ尖閣を守る 虚偽】
南無安倍駄仏  ヽ__     'ノ 【この三ヶ月で4万人の雇用を生み出しました 虚偽】
【中曽根さんは侵略戦争とは言ってません 虚偽】
【汚染水漏れ、五輪時には全く問題ない 風説】
【汚染水はコントロールされている 虚偽】
【TPP交渉で農業の重要5品目聖域は必ず守る 虚偽】
【日本は水銀被害を克服した 虚偽】
【夏季のボーナスは3年ぶりの増加、ベースアップ企業は5年ぶりに2桁になりました 虚偽】
【この春には給料アップを国民に届けます 虚偽】

663 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:32:10.97 ID:dPsVXEEA0
つうか、欧州のVATもあげ方はもっと緩やかだし
食料品とかの軽減税率は7%以下が大半だろう・・・

664 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:32:14.34 ID:ZNzUv/J60
>>647
いやだから所得税でもなんでも減税したら別で増税しないと計算あわなくなると思うんだ…

665 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:32:16.09 ID:cRTR/OTeO
詐欺師多いな

666 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:32:49.81 ID:flqSpENGi
>>609
西友って3月中に税別表示になったでしょ

667 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:33:14.01 ID:4POQs7gr0
原材料から税が掛かる消費税ではデフレ脱却しても海外製品との競争では勝てない
物品税でないから便乗値上げを証明するのも難しい

668 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:33:35.12 ID:JQoPE3yf0
 
外国人限定:全品目」が消費税免税となることが決まりました(平成25年12月12日与党税制改正大綱)
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000197.html

なあ、これほんとになんとかしないとまずいだろ。
仮に日本人が買い物したレシートを 知り合いの外国人に渡してその外国人が出国する時に還付を受けるなんてケースも予想できるし
外国人は商店のゴミ箱からレシートかき集めりゃ一財産稼ぐことも可能だろw

669 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:33:44.29 ID:ZOn46/3J0
セブンイレブンでコカコーラゼロが96円でさ、100円玉一枚出したら
税抜き表示で足りなくて恥かいたわ

670 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:33:44.59 ID:ZjcYI8R20
>>633
消費税に限らず、他の税金についてもだよ
外資系は頭いい人の集まりだよ。じゃなきゃサブプライムで、なんで日本経済まで
影響受けるのよw 日本人じゃ誰も太刀打ちできませんから、あの腹黒さw

671 :与太郎@転載禁止:2014/04/05(土) 03:33:46.45 ID:weguGC8x0
税込み105円が、百円ショップで発見。買えば、そのままの金額ではないはず。
消費税は、日本人の生活にはなじまない。
財務省欧米の物まね。
適正に税の執行が徴収され、運用される可能性なんかない。
協力な政権ができ、強権を発動できる統括者が誕生すれば、
消費税は消える、
財務省の無能者・無策者は窓際送りで、身分の落とされ、給与も半分に、
一生、戸籍にも売国奴の烙印を、

672 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:33:56.07 ID:ERHo8Pqn0
■安倍自民の輝かしい実績!
消費増税5%→8% (還元セール取締り,便乗値上げは放置)
所得税増税,住民税増税, 固定資産税増税
相続税増税,贈与税増税 → 現在の最高税率50%が、2015年1月から55%
退職金の住民税控除廃止。(退職金にかかる住民税10%の控除廃止)
年金支給0.7%減額
国民年金料引き上げ
厚生年金保険料 → 現在の17.12%が2014年10月から17.474%
高齢者医療費負担増
診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
国民保険料高齢者引き上げ
40−64歳介護保険料引き上げ
児童扶養手当減額
石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
電力料金大幅値上げ,5月ガス料金大幅値上げ
高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
自動車重量税増税
軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円,原付きバイクは倍増完全に弱い者いじめ
タバコ5%増税!w
株の譲渡益税 10%→20%
NHKの受信料UP
公務員給与減額停止 ←!!!!!
海外バラマキ モザンビーク700億, ASEANにODA2兆円, インドへ円借款2千億円, ミャンマーに6百億円供与,ウクライナ1500億円
■検討中
消費税8%→10%
配偶者控除見直し (安部首相による強い検討指示)
法人税減税 財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
年金支給開始年齢の引上げ
企業側の非正規雇用規制緩和(実質賃金の低下)
移民1000万人受入れ(安部首相による強い検討指示)
年金基金で日本株アクティブ運用(ダウが史上最高値時にあえて高リスク運用に傾倒)

673 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:34:23.27 ID:dPsVXEEA0
西友は3月の時点で結構上がったんだっけ?

674 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:35:03.00 ID:LSCbS+HD0
>>669
そこで、
「なにそれ?じゃあ(゚听)イラネ」
と店を出るw

675 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:35:04.72 ID:QlGgRn5h0
>>611
これ本当なのかよwどこまでも自国民だけは虐待する国やなしかし
ジャップはヒーヒー言って喜びよるが

676 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:35:14.88 ID:wKfZjYrG0
>>650
>アマゾンでの買い物の時、消費税の表示などどこにもないだろ。

あるよ
消費税について
消費税は、お届け先が日本国内の場合にのみ課税されます。Amazon.co.jp では、ご注文いただいた各商品、サービスに対し、消費税を課税しています。(お届け先が日本国内の場合のみ)

>Q2: AWS 利用料は、いつから 8 %の消費税率が適用されますか?
A2: 2014 年 4 月 1 日以降のご利用分については 8 %を適用してご請求させて頂きます。AWS 利用料については、消費税は日本の居住者であるお客様が東京リージョンを使用する場合にご請求させて頂きます。

677 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:35:32.87 ID:Uim0G5RO0
平和堂は便乗値上げ中だな
あきれる

678 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:35:41.40 ID:C2IMpXSRO
ブックオフなんか中古販売でなんで消費税を強調してるんだ? さじ加減で値段決めれるんじゃないの?

679 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:35:51.39 ID:4FLijlmMO
>>664
公務員の給料を減らせばいいだけ

680 :◆xrntBF3M81SM @転載禁止:2014/04/05(土) 03:35:57.82 ID:DhmuyUK40
値札は今までのままにして、店の入り口に
「当店の商品は全て表示の価格に105分の108を乗じて1円未満を四捨五入したものです」
って書いとけばおk

681 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:36:08.07 ID:zDFBfYz40
>>627
まず基本から
消費税は物価の一部であって、預り金は存在しない
事業者は売上に応じて消費税を納めなきゃならない

事業が赤字だろうが黒字だろうがかかる税と、儲かったから住民税が上がったというのとでは次元が違う
個人が使い込んでなくなったというのと、思うように利益が上がらなかったというのとを同じに扱うって、頭大丈夫か? そもそも払う原資がないことだって起こりうるんだから

だから、消費税の滞納額は多いし、年に二回納税とか特殊なことをやる

消費税がなけりゃ中小小売り自営でも生きていけたろうに、今後はどんどん潰れるね

682 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:36:35.43 ID:dPsVXEEA0
アマゾンは元々の価格変動が多いからわからんけど増税分転嫁してるよ

683 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:36:51.17 ID:u0RhXEj70
>>664
無駄な支出・・・といってもそこにぶら下がる非生産的な人がいっぱいだがw
・・を削減する前提が無いんだよねwでも無駄な支出を削ったらナマポが増えた
とかなるんかな。

684 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:36:58.79 ID:ERHo8Pqn0
民主の国民へのばら撒きは悪いばら撒き
自民の外国人へのばら撒きは良いばら撒き

安倍政権の血税ばら撒き:
---------------------
インド2000億円
モザンビーク700億円
ミャンマー2兆3000億円
バングラデシュ1200億円
アフリカに3兆2000億円
ウクライナ1500億円
---------------------

安倍晋三「ミャンマーに5000億円貸してるけどチャラでいいよ!910億円のODAも始めるよ!」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396581804/


■一方ドイツは…
【国際】ドイツ政府、法定最低賃金を2015年に導入で合意―1220円 
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396572942/


自民は民主の日本人の最低賃金1000円をぶちこわしにした政党です

★反日外国人は自民党を断固支持します!★

685 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:37:32.43 ID:tvtu5C980
>>682
近所の店より安かったらそれでいいよ

686 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:37:46.66 ID:6w+IUS4Q0
いまだに「価格に転嫁できません・・・」なんて嘆きながら据え置きにこだわり
自分で自分の首締めてるアホよりいいんじゃないか。

687 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:37:55.81 ID:ZjcYI8R20
でも20年前イギリスにいた知人が、日本に帰る時に土産は何がいいかイギリス人に
尋ねると、皆口をそろえて「タバコ!!!」って頼んでたんだよな
つまり外国人の日本人には税金かからないから安く買って来てもらえる

いずれ、日本もそうなると言う事か。シナ人やチョンに買い物を頼む時代がくるかもなw

688 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:39:03.38 ID:tb06bzUS0
増税決めた政府と官僚のやりくちも汚かったしな・・・
しわ寄せ食う側がすると叩かれてるだけで。

689 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:39:43.12 ID:rSmk1RbI0
納得出来ない価格なら、買わなければいいだけでしょ!

690 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:39:52.40 ID:b10uTV1Y0
アマゾンは日本国内で日本居住者への販売分についてはキンドル以外は消費税納付してるっぽいけど
上のほうで消費税含めて物価の一部でやっと分かった

691 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:39:56.27 ID:pi77iMIM0
客が使える金が3パーセント弱減るからその分マクロの売上は必ず減るわけで
売上個数が減る分を計算しての便乗値上げは仕方ないんだよな

692 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:40:34.02 ID:flqSpENGi
>>668
免税受ける場合は予め店に申請手続きするはず

693 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:41:37.01 ID:4POQs7gr0
同じ原材料で同じコストで何を作っても消費税が製造過程で加算され海外競争で勝てない仕組みが消費税

694 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:41:37.87 ID:ERHo8Pqn0
■安倍ちょんダボスでのスピーチ

TPPは、私の経済政策を支える主柱です。
日本はこれから、グローバルな知の流れ、貿易のフロー、投資の流れに、もっとはるかに、深く組み込まれた経済になります。外国の企業・人が、最も仕事をしやすい国に、日本は変わっていきます。

既得権益の岩盤を打ち破る、ドリルの刃になるのだと、私は言ってきました。春先には、国家戦略特区が動き出します。向こう2年間、そこでは、いかなる既得権益といえども、私の「ドリル」から、無傷ではいられません。

そのとき社会はあたかもリセット・ボタンを押したようになって、日本の景色は一変するでしょう。

■>外国の企業・人が、最も仕事をしやすい国に、日本は変わっていきます。
■>外国の企業・人が、最も仕事をしやすい国に、日本は変わっていきます。
■>外国の企業・人が、最も仕事をしやすい国に、日本は変わっていきます。

えっ?日本人は?

695 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:42:01.84 ID:zDFBfYz40
>>653
一時期流行ったけどな
その手の脱税は全部国税が潰したよ
>>691
大手になるとそこらへんの計算はかなり緻密にやるらしい
どれだけ値上げしたらどれだけ売上が減るかとか
ニトリはデフレ脱却したと見込んで価格帯を上げるらしいけど、どうなることやら

696 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:42:34.23 ID:QBP/3fMN0
失業率は誤魔化せても自殺者はそうもいかないね

697 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:42:49.32 ID:X6QLLG0/0
>>53

増税した分の金がまともに使われてるなら、百万歩譲って苦汁も舐めよう
社会保障でもインフラでも何でも、日本国民の為になるなら、好きにやれば良い

人道支援だ世界貢献だ吐かして、ええ格好しいで他国にじゃんじゃん金ばら撒いて、国内はガタガタになる一方
礼を言われたり、有事の際の相互扶助出来るなら文句も出ないが、感謝の意すら示さず文句タラタラ悪口三昧、挙句の果てにはお代わりまで要求する国に骨の髄までしゃぶられ、其れでも懲りずにヘラヘラ外交

他所の国の心配したきゃ、先ずはお膝元安定させてからにしやがれ
今後は、被災関連等の緊急性の高い事案に限って他国への人道支援は可能に、それ以外については国内立て直すまで当面保留、寄生虫擬のお代わり野郎共にはこれ以上びた一文渡さない
適正金額で日本人の雇用を増やし、どうしても足りない職種のみ『期限付一時移民』で乗り切り、同時進行で日本人の後進も育てる

ここまでするなら、税金10%でも文句は言わん

698 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:42:57.48 ID:yLyIpRAh0
>>668
実際は還付額も大したことなさそうだから
犯罪者になるリスクを負ってまでやる人は少ないのでは?

699 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:43:08.09 ID:dPsVXEEA0
経費削減に努めて計画的に据え置いてるならそれはそれでいいと思う

700 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:43:11.80 ID:Gni2PoBv0
>>688
商工会議所と地元商店街の組合は、何れかが自民か民主の支持母だからね。
両党とも増税に舵切っていたのだから、増税はまったく小売りがあずかり知らぬというのは無理があるかな。

701 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:43:14.98 ID:tvtu5C980
>>691
仕方ないと思う所は値上げすればいいよね
こっちはそうは思わんから買わないけどね

702 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:43:31.54 ID:2NebxHgr0
なんか中古でゲームでも買うかなとGEO行ったら税抜価格+税しか書いてやがらねえ
総額表示もしとけよボケが
しかも最初値札見たとき6180円とか切りのいい数字なのにそこから8%計算しないといけないとか
客の立場にたったらこういう表示はできないはずなんだけど

703 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:43:50.05 ID:ERHo8Pqn0
2014年3月3日 参議院予算委員会
民主党・新緑風会 那谷屋正義議員からオリンピックの最終プレゼンについての質疑



安倍「ただ我々はけして収束したとは言っていないわけです」

安倍「オリンピックを任せる事ができないという雰囲気を払拭するかどうかがスピーチのポイントでした」

安倍「事実を掌握して対応していますという意味でコントロールしていますよという事で申し上げました」


保存推奨w

704 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:44:15.70 ID:zDFBfYz40
>>693
消費税仕入れ控除があるから、輸出する場合は全部還付される
だから消費税は輸出促進税、輸出企業への補助金とも言える

ここらへんは反論があるだろうが

705 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:44:18.09 ID:nh4WqhI80
>>684
中国と韓国が抜けている
民主党の金額もないし

706 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:44:19.86 ID:flqSpENGi
>>681
課税仕入が課税売上を上回れば納めなくてもいいよ

707 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:44:29.28 ID:4POQs7gr0
ガソリン代すら値上げして物流コストも上がるのに便乗値上げどころではない

708 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:45:16.12 ID:0rt+muMa0
増税するにしてもこういうのの取り締まりもキチンと徹底すればこうまで叩かれないのにな
便乗値上げは厳罰に処すとかやれよ

709 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:45:29.21 ID:wKfZjYrG0
アマゾンのような企業はアルゴリズムを使い、販売量と販売金額を考慮して
値段設定してるから、アマゾンを見ていたら見える部分もあるな。
景気悪化して販売が落ち込めば値段は下がる

710 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:46:09.86 ID:pi77iMIM0
>>701
仕方ないって言うか普通なんだよ
だから見た目の3パーセントだけじゃなく何重にも負担がかかる消費増税は最悪なの

711 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:46:12.77 ID:Gni2PoBv0
>>708
「原材料にも消費税がかかっているから便乗ではない」で、おしまい。

712 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:46:37.45 ID:HAQhfm/80
ほんとこれ。
すき屋も朝の卵かけ豚汁定食で税込み300円だったのが今は324円
少し前に味付けのりをつけて20円値上げしたばかりなのに。

タバコ、高速道路もそうだし何で純粋に3%分だけあげないのかむかつく。

713 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:46:51.86 ID:ECTGJs920
ジャパネットも税抜き価格になったからもう買わん。

客をだます気満々だろ税抜き価格って。

714 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:47:03.26 ID:dPsVXEEA0
ニトリはぴったり3%分だけ転嫁じゃなかったかな?

つうか、仕入税額控除はいい加減計算に入れろよお前ら・・・

715 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:47:14.00 ID:zDFBfYz40
>>706
それでどうやって利益をあげるの?
派遣使ってもそこまでいくまい

716 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:47:20.67 ID:rpfCpwy10
>>712
うわぁ小銭が増えるなw

717 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:47:55.76 ID:flqSpENGi
>>704
それこそ輸出先から消費税は預かれないから戻りがあるんだろ

718 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:48:25.90 ID:b10uTV1Y0
結局は大多数が税込み105円だたものなら108円になるだけだろと思ってたのに騙された
て感情もかなりあると思う

719 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:49:08.50 ID:tvtu5C980
>>713
それをした実際の理由がどうであれ、客にそう思われたら負けだよね。
買わない選択肢は客にあるからね

720 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:49:15.79 ID:wKfZjYrG0
法的に便乗など存在しなくても、客の心理として
消費税増税に合わせて値上げしたら便乗って言うに決まってる。

721 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:49:23.37 ID:zDFBfYz40
>>717
消費税は消費地で納める税だから

722 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:49:28.32 ID:gcdfxMtC0
ロ○ャースがこれ
最悪

税込価格148円だった野菜ジュースが税抜きで148円になってた
値上かよ!

ロ○ャースはほとんどの商品を便乗値上げしてる

723 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:49:55.34 ID:Gni2PoBv0
とにかく短兵急過ぎたんだよな。
財務省がいう福祉目的なんて嘘っぱちでIMFに資金供出するとことが本当の狙い。

財務のキャリア官僚がIMFにどれだけ資金流したがで天下り先が決まる。
その為なら政治家だって嘘で言いくるめる。

724 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:50:04.11 ID:flqSpENGi
>>715
お前さんが、赤字だろうが売上に対して掛かると言ったので、そう答えたまで

725 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:50:37.87 ID:d5VU0RX/0
今の状態は便乗値上げとはちょっと違う印象だな
駆け込みと反動減対策で一時的に上がっているだけに思う
このままあと半年も同じなようなら始めて便乗値上げと言える

726 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:51:42.43 ID:zDFBfYz40
>>724
意味ないな

727 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:51:57.92 ID:2NebxHgr0
10%になったらどうなんのかねこの国
そのころには消費税以外にも負担とか今よりさらに増えてそうだし

飛び込みがさらに増えるか・・・

728 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:52:01.69 ID:avCvHp2j0
近所のスーパーもこのパターンだった

729 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:52:02.27 ID:jZSHxOgD0
■■■安倍政権、「外国人だけ消費税全額免税」 を検討■■■

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6100203

■年金も溶かす気満々の安倍自民
【金融】GPIF:国内株式のアクティブ運用先にゴールドマン・サックスなど3社を選定
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396603834/

前代未聞の売国奴もとい亡国奴

日本人を苦しめ外国人を優遇する外国人のための政党、自民党

730 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:52:09.89 ID:+rjK2BU10
ほんと税抜き価格がメインで表示されていて、
税込み価格表示が小さいのは意味がわからない

731 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:52:41.03 ID:flqSpENGi
>>721
そんな事分かっとるわ

732 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:52:58.73 ID:plsUeV9t0
小銭対策のためにも使える店ではなるべく電子マネーを使うのがよさそうだな

733 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:53:04.39 ID:oy5rscmtO
これで堂々と賃上げ要求出来るぜ!!
待ってろよ荷主さん!!

734 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:53:05.10 ID:MQM0bTj40
円安で原材料値上がりしてんだから当然だろ頭悪い連中だな

アベノミクスがなんなのかも分からないで自民党支持してた無能共
『肉屋を支持した豚』なんだよお前らは

735 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:53:07.80 ID:QPVoUVqZ0
まぁ、流通の仕組みを理解すれば、大抵のものは納得?出来るでしょう
もっとも「10%になったときに値上げしないために」とか言ってるのはちょっと信用しにくいが。

736 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:53:56.47 ID:ThrbIEuz0
そんな糞みたいなことしたら客が寄り付かなくなるって

737 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:54:13.64 ID:jZSHxOgD0
■■■安倍政権、「外国人だけ消費税全額免税」 を検討■■■

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6100203

■年金も溶かす気満々の安倍自民
【金融】GPIF:国内株式のアクティブ運用先にゴールドマン・サックスなど3社を選定
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396603834/

前代未聞の売国奴もとい亡国奴

日本人を苦しめ外国人を優遇する外国人のための政党、自民党

738 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:54:41.03 ID:JcnB7aU00
>>727
スレタイで5%+8%=13%だからとっくに10%こえてるだろ

739 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:54:52.38 ID:flqSpENGi
>>726
お前さんがしきりに儲かってなくても売上に対して掛かると連呼するんでな

輸出免税による仕入税額戻りの仕組みが分かってるのに

740 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:54:58.42 ID:uuNu3M850
内税表示義務っていつの間になくなったん?

741 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:55:19.14 ID:4FLijlmMO
便乗があろうとなかろうと税抜き表示の店では買わないつもりだった
あっちの店は108円なのにここの店は100円で安いわあ
こんなバカ消費者が集まると思ってやってんだからな税抜きの店は

742 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:55:30.46 ID:ZNzUv/J60
>>722
それは川越なのか浦和なのか

743 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:55:57.27 ID:wKfZjYrG0
流通大手は一部の商品を値下げして安さを強調する
小さな商店が便乗値上げをすると信用出来ないと悪いイメージとなるw
戦略の違いだね

744 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:56:16.25 ID:Gni2PoBv0
>>734
おっ、動物農場だね。
だったら自民反対じゃなくて左翼反対にといって欲しかったねえ。

745 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:56:26.79 ID:tvtu5C980
>>743
安い物を安い所から買うだけ

746 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:56:31.18 ID:fv5iuWAU0
国民の増税が第一 自民党

747 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:56:44.67 ID:/8Z2M91Y0
>>724
経費のうち人件費の占める割合は大きい。
消費税があがると給料をあげるのはむつかしくなる。

748 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:56:48.47 ID:nh4WqhI80
>>730
軽減税率を導入したら
税抜き価格の方が分かりやすいかも

749 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:57:28.66 ID:vaZRzztS0
>>684
まじか、日本は援助で外交してるのか
まるで援交じゃないか

750 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:57:42.85 ID:ZNzUv/J60
>>733
できるのかなあ…

751 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:58:09.12 ID:4POQs7gr0
消費税を上げてわざと不況にさせる政策なんだろうな
増税した歴代総理は病死でまともな死に方でないな

752 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:58:28.37 ID:TEcnG4pN0
値段は消費税分だけあげろって頭悪すぎでしょ

753 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:58:34.57 ID:HAQhfm/80
>>716
牛丼の方が安いし10円単位だから気にならない人も多いだろうけど
朝定食の方がエネルギー補給ってより食事感があったもんで。

あとスイカは1円単位で精算だしETC利用なら1円単位でも可能だしね
タバコに関しては嫌煙派の人も多いだろうから多くは語らないw

754 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:59:08.60 ID:flqSpENGi
>>747
給料は非課税だからな

755 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:59:15.32 ID:SEZhF7vh0
とりあえずさ、各所に文句書きまくって金融緩和やめさせようぜ
どうせ物価2%目標なんてすぐいっちまうから、次の設定させるとマジで死ぬ
スタグフよかデフレのがなんぼかまし。やばいけどな。

756 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:59:47.31 ID:Gni2PoBv0
>>751
民主党の野田政権だね。
でも自民も賛成したから、どっちの党がというのでもないね。

757 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:59:48.24 ID:WgotKmSe0
なんか税金ばっかりな感覚なんだけど
他の国でもこんな感じなのかねぇ・・

758 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:00:02.50 ID:ZNzUv/J60
>>740
すぐ10%になる予定だから
8%期間の特例だったと思う

759 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:00:39.51 ID:dNBp0w6r0
俺がよく使ってる通販サイトの増税前の価格を控えておいたんだけど
便乗値上げが酷いよ。
5%の税込み価格そのままに8%かけてやんの。
つまり13%かけてんだよ。

760 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:01:06.26 ID:VKoBWVV80
外税表示に統一せんとあかんね
内税方式は数字のトリックがはびこりすぎる

761 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:01:19.30 ID:flqSpENGi
>>748
逆だろ

762 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:01:27.48 ID:4FLijlmMO
>>722
ドジャース?
みんなはっきり店名を書こうよ
便乗値上げをした店はどんどんさらすべき

763 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:02:16.24 ID:rpfCpwy10
>>753
いやいや他意はないよ
便乗値上げにみえるし値段も中途半端になってなんか2重に嫌だ
タバコはそのほうが賢明だなw

764 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:02:19.77 ID:MQM0bTj40
デフレ脱却おめでとう!
スタグフレーションの出口は見つからないなあ
不動産投資した馬鹿者はざまあみろ
経団連のダニは株価がた落ちでいいきみだわ

765 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:02:31.81 ID:SEZhF7vh0
>>757
緊縮財政はドイツやイギリスでもやってるけど、
今回のは日本が初体験だと思う。資源が丸っきりないのに円安誘導で国内は緊縮。
しかし大手と土建は緩和と注入w。こんなちぐはぐな国はいまだかつてないwwww

766 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:03:04.61 ID:wKfZjYrG0
>>759
駆け込み需要で商品不足になって調子コイテ便乗値上げだろうけど
消費低迷は確実だから徐々に下がると思う

767 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:03:06.76 ID:Nai7/41r0
まとめサイト立てて便乗値上げしてる店舗を晒して拡散するくらいしないと駄目だな

768 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:03:08.68 ID:b10uTV1Y0
>>757
食品とか水道とか生死に関わるものは非課税とかだったかな
食品は外食だと20%だけど食材なら非課税とか

769 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:03:33.08 ID:wWV1byWn0
安倍ぴょん思惑通りwww
倭猿の知能を利用した消費減対策w

770 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:04:37.85 ID:uuNu3M850
>>758
ほお、そうなのか。
知らんかった。
ありがとうな。

771 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:04:39.17 ID:4FLijlmMO
>>759
どこの通販サイト?

772 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:04:44.53 ID:wdqWjNZf0
デフレを批判していたその口で物価上昇(インフレ)を批判するとは。

自民党を攻撃できれば何でもいいのか?

773 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:04:54.43 ID:Gni2PoBv0
現在のNHKニュース

「消費増税について小売り業界各社は価格見直しのいいきっかけと好評」

だめだこいつら。

774 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:05:13.85 ID:HrhcQvuD0
>>769
その倭猿に物乞いして生きている奴がなんかほざいてるな。

775 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:05:42.15 ID:tvtu5C980
>>773
好きなだけ見直してたらいいと思う
こっちは買わないだけ

776 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:05:29.21 ID:aSYVQWLF0
スレタイのようなのは見た事がない
余程のブラックじゃないとやらないだろう

777 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:06:14.13 ID:8l5sWDor0
輸出が増えもしないのに金融緩和で国民の資産を目減りさせたあげく
消費税などを増税

まさに鬼畜

778 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:06:21.31 ID:939AGkpf0
4月5日(ブルームバーグ):消費税率が5%から8%に引き上げられた4月1日、スーパーでは消費税率引き上げ分を上回る物価上昇が起きていたことが、
東京大学が集計・公表している日次の物価指数で分かった
便乗値上げ 金利にはネガティブ 株が暴落するぞ

779 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:07:14.96 ID:jZSHxOgD0
■■■安倍政権、「外国人だけ消費税全額免税」 を検討■■■

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6100203

■年金も溶かす気満々の安倍自民
【金融】GPIF:国内株式のアクティブ運用先にゴールドマン・サックスなど3社を選定
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396603834/

前代未聞の売国奴もとい亡国奴

日本人を苦しめ外国人を優遇する外国人のための政党、自民党

780 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:07:55.41 ID:b10uTV1Y0
>>778
東大が ミシガンみたいなことしてるのを今知った

781 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:08:39.60 ID:plsUeV9t0
マスコミの肩を持つ気は一切ないんだけど
もしかして安倍を叩いて引きずり下ろしたのって正しかったんじゃね?

782 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:09:31.96 ID:Gni2PoBv0
>>781
おいおい、増税決めたのは民主党だろ。
自民党も相乗りしたけど。

783 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:09:44.67 ID:MQM0bTj40
お前ら馬鹿過ぎるだろ!
なんで今頃騒いでるんだ?

784 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:10:05.70 ID:i5wItO8M0
安倍政権のばら撒き(一部抜粋)

2013年1月 東アジア3カ国歴訪 500億円供与
2013年9月 国連総会 3060億円供与
2013年12月 アセアン歴訪 2兆200億円供与
2013年12月 中国 300億円供与
2014年1月 インド訪問 2000億円供与
2014年1月 アフリカ歴訪 350億円供与
2014年1月 シリア支援 60億円供与
2014年3月 ウクライナ 1500億円供与

785 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:10:27.12 ID:wWV1byWn0
いつ増税するの?
今でしょ!
wwwwwwwww

786 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:10:29.92 ID:YOzry3bx0
食品とか、10%〜25%アップしてるのザラだろw このアホな政策に
報復するのは、何も消費しないこと。まわりまわって自分の首を絞める
ことになろうと、反対しないとダメ。デモとか選挙とかの時間的
負担を考えると、同じようなものだ。言っても聞かないんだから、
出来る行動で対抗しないとな。

主婦は外で働いて、外国人家政婦雇えって・・・安倍狂ってるわ・・・

787 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:10:39.19 ID:NOFELfWT0
>>772
インフレじゃなくてスタフレな

788 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:10:40.89 ID:jZSHxOgD0
■■■安倍政権、「外国人だけ消費税全額免税」 を検討■■■

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6100203

■年金も溶かす気満々の安倍自民
【金融】GPIF:国内株式のアクティブ運用先にゴールドマン・サックスなど3社を選定
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396603834/

前代未聞の売国奴もとい亡国奴

日本人を苦しめ外国人を優遇する外国人のための政党、自民党

789 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:10:46.01 ID:Bf09UHqE0
>>751
自殺者からの念を集中的に受けるからね
野田と安部も例外ではない

790 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:11:00.70 ID:SfU34G3d0
むしろ株は上がってるwww

791 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:12:04.11 ID:qE+b62io0
税込価格だけ表示にしろって話あっただろ

792 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:12:16.55 ID:nh4WqhI80
>>761
軽減税率で内税方式だと
税率の不正をしたり間違える店が現れそう

793 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:12:16.82 ID:wKfZjYrG0
>>790
インフレになれば株が上昇するのは当たり前じゃんww

794 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:12:43.27 ID:8l5sWDor0
>>790
今の株価は外国人投資家と為替のせいで
実体経済を反映するのはタイムラグがあるよ

795 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:13:18.97 ID:HAQhfm/80
>>763
なんか、みみっちぃ話しだなと思いつつ
でも、間違いは間違いじゃん?って感じかなぁ…
ガソリンの内訳ですでに入ってる税金に対しての消費税も
間違いだと思うけど。

愚痴に付き合ってくれてありがとう

796 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:13:18.91 ID:b10uTV1Y0
>>792
今度は軽減されたはずなのに値段下がってねえって
盛り上がるのが見えるわ

797 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:13:53.45 ID:jZSHxOgD0
■■■安倍政権、「外国人だけ消費税全額免税」 を検討■■■

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6100203

■年金も溶かす気満々の安倍自民
【金融】GPIF:国内株式のアクティブ運用先にゴールドマン・サックスなど3社を選定
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396603834/

前代未聞の売国奴もとい亡国奴

日本人を苦しめ外国人を優遇する外国人のための政党、自民党

798 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:14:15.13 ID:NOFELfWT0
>>790
円の価値が下がってるんだから、実質上がってない

799 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:14:30.19 ID:wKfZjYrG0
本日の夜間取引で日経が235円も安くなっているが・・・>>790
短期の株価と経済指標は無関係だから・・・

800 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:14:57.36 ID:MQM0bTj40
>>782
野田は社会保障に充てると言ったろ

なんで安倍政権になったら社会保障削られてんだよ!
猿でも分かるいかさまになんで気が付けないんだろうね

801 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:14:59.09 ID:SfU34G3d0
>>794
外国人投資家は日本の消費税増税も知らないで株買ってるのか?
消費税増税で株が暴落するんだろ?
売るならさっさと売らないと損が拡大するぞw

802 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:15:03.98 ID:939AGkpf0
下げ代は前回も作られた 長くはもつまい
NYが崩れたら厳しいよ

803 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:15:56.48 ID:8l5sWDor0
>>801
馬鹿なの?
短期で売り買いしてるんだよw

804 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:16:34.88 ID:plzH6bEeO
燃料までインフレしてるから物価上昇さしても一般人は出る金増えるだけ

805 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:16:47.52 ID:jZSHxOgD0
■■■安倍政権、「外国人だけ消費税全額免税」 を検討■■■

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6100203

■年金も溶かす気満々の安倍自民
【金融】GPIF:国内株式のアクティブ運用先にゴールドマン・サックスなど3社を選定
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396603834/

前代未聞の売国奴もとい亡国奴

日本人を苦しめ外国人を優遇する外国人のための政党、自民党

806 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:17:31.17 ID:NOFELfWT0
>>782
民主政権前の選挙から自民は増税を公約にいれてたがな

807 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:17:46.82 ID:SEZhF7vh0
GWまでは様子見じゃねぇかな
俺が投資家ならそうする。最も仕掛ける連中の考える事はわからんが

808 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:18:39.92 ID:SfU34G3d0
>>803
消費税増税というネガティブ要素で株が暴落するのはいつだよ?
今のところ増税して株価上がってるぞwww

809 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:19:09.07 ID:hQMTDDaO0
税別メインのところ便乗値上げだらけだわ
ホント消費者ナメきってるとは前々から思ってたが今回ばかりはその店二度と使わん

810 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:19:16.99 ID:flqSpENGi
>>792
消費者は品目毎の税率覚えられんから、店側が間違えても総額見て判断すりゃいいんでないの

店が間違えたの分かれば正しい税額納めりゃいいだけで

811 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:19:40.87 ID:b10uTV1Y0
今のところ限定で、さんざんバカにされたけど3月中に結構買い溜めしたのは正しかったでいいのかな
レトルトカレーと袋ラーメン 賞味期限5ヵ月後くらいのものを90日分程度買ったから
食うだけならなんとか凌げるが栄養バランスが悪いか

812 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:19:48.74 ID:X6QLLG0/0
>>60

それが事実なら、大問題
不当に奪った3%分の売上を顧客に返還するのは勿論、関係各所から色んなペナルティ喰らうな
運が良くてペナルティ、恐らく事件化する
こっそり3%値上げしてそこに5%消費税掛けてる、ってのとは別物だから

>>135

免税対象が外国人旅行者に限定されてる
問題が有るとすれば、旅行者と在住者の見分け方をどうするのかだが、多分、滞在期間中にのみ使えるカードみたいなモノを配るんじゃないか?良く知らんが

>>166

増税のタイミングで値上げしました、さらに税8%かかりますよ、ってのがわかりにくい金額設定にするから
好きなだけ値上げ出来るのに、わざわざ消費税5%時代の値段にして客を戸惑わせてるだろ
毎日の様に購入してくれる客は大体の商品の値段を把握してるしな
どうしても昨日までの税込価格と同じにしたいなら、デカデカと税抜表示を書き込むか、店内に目立つPOPなりポスター貼って、表示金額が税込価格で有る事や、表示額に別途8%消費税かかると告知するべき
便乗値上げだろうが値札張替え間に合わなかったんだろうが、消費者側には何の関係もない
わかりにくくしてる以上、悪意があると取られても仕方ない
たった数十円の説明省いた事で、何時も贔屓にしてくれてる客が逃げても別に構わないってんならいいんじゃね

813 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:20:26.65 ID:WgotKmSe0
>>808
株価下げてきてるじゃん

雇用統計でドル円も円安にいく力ないし
来週からじわじわ下げるような気がする

814 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:20:39.52 ID:Gni2PoBv0
>>800
財務省のテキスト読んでいるだけだよ。

そんなこといったら3%のときも5%引き上げのときも決定時は福祉目的税だったけど、実際に上げるときには死文と化していただろ。
野田が決定したときもまったく同じだよ。

猿でもないなら覚えている筈だけどな。

815 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:20:44.34 ID:SEZhF7vh0
>>808
経済指標が出れば、それでど素人でもわかるようになる。
売り先行になるよ。後は政府が掟破りのETF証券買い入れに動けば別だが。
(多分ほとんどの人は意味すらわからんだろうけどな・・・)

816 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:21:19.12 ID:MQM0bTj40
輸出産業も原油、原料高の影響もうすぐ出るからな
無能な経団連の皆さん退陣してね
竹中平蔵君と安倍政権は自己責任だからな

817 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:21:31.28 ID:flqSpENGi
>>786
外国人家政婦っていくらで雇えるんだろうねえ

818 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:21:31.98 ID:rHhb/6uQ0
5%+8%で13%の消費税を払ってる気分になる

819 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:21:43.93 ID:SV8L6oxZ0
値上げそのものというより、誤認を誘発させる表示が苛つかせるんだよな。
客がレジで「えっ?」って顔になるの店側はどう思ってるのかな。
計画通り(にやり)って感じ?

820 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:21:45.27 ID:jsTvsSkl0
行きつけの鶯谷の人妻DCでも税率引き上げ対応で一律1000円値上げしやがった・・・

裏風俗が納税してる訳ねーだろwww便乗値上げしやがってwwwwwww

821 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:22:01.01 ID:jZSHxOgD0
■■■安倍政権、「外国人だけ消費税全額免税」 を検討■■■

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6100203

■年金も溶かす気満々の安倍自民
【金融】GPIF:国内株式のアクティブ運用先にゴールドマン・サックスなど3社を選定
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396603834/

前代未聞の売国奴もとい亡国奴

日本人を苦しめ外国人を優遇する外国人のための政党、自民党

822 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:22:58.79 ID:SfU34G3d0
家賃に消費税掛からないしね
倹約生活家としてみれば
食料品の軽減税率さえ適応してくれたら
消費税増税なんて痛くも痒くもないんじゃないのか
ネットと無料のネトゲだけで一生過ごせるお前らにとっては
30%までほぼ無傷で耐えられるだろ

823 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:23:48.07 ID:9l2HPgyEO
外税とか紛らわしいからすべて内税で統一してくれやマジで頼めわ

824 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:23:51.83 ID:WAC6GeoC0
こうも便乗値上げがはびこるとあながち駆け込みも軽く見れんな

825 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:24:08.41 ID:SV8L6oxZ0
>>198
コカコーラはエグいけどな

826 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:24:11.28 ID:Ha80UmcB0
>>818
3%+5%+8%でなくて?

827 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:24:12.14 ID:8l5sWDor0
増税した時点でアベノミクス終了だから
あとはなるべく金を使わないことだね
金使ったって景気がよくなるなんてことはないし

828 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:24:15.49 ID:hYhn6Gln0
税込みで売れや
フェアじゃん

829 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:24:22.94 ID:jZSHxOgD0
■■■安倍政権、「外国人だけ消費税全額免税」 を検討■■■

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6100203

■年金も溶かす気満々の安倍自民
【金融】GPIF:国内株式のアクティブ運用先にゴールドマン・サックスなど3社を選定
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396603834/

前代未聞の売国奴もとい亡国奴

日本人を苦しめ外国人を優遇する外国人のための政党、自民党

830 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:25:01.58 ID:SEZhF7vh0
そもそも原発停めてるんだから、
円安誘導って政策判断的に間違ってるんだよね。

831 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:25:25.48 ID:plsUeV9t0
>>824
駆け込みをバカにしてたレスの中に小売りの工作が混じってたりして

832 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:25:37.73 ID:ifgY6Z1H0
欧米でこんな事やったら間違いなく袋叩きだし訴訟問題にもなる

こういうのはキッチリ国で指導しなくちゃダメだ

833 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:25:54.39 ID:rHhb/6uQ0
>>814
社会保障費は自然増だけで毎年1兆円だから
「福祉に使われる」は間違ってはいない

834 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:26:25.40 ID:WgotKmSe0
消費税が10%になる1年後の2015年には
消費税5%のときと比べて 8%+2%+2%=12%も値上がりするわけか・・

その後物価が毎年2%ずつ上昇していくんでしょ?
地獄じゃん!!

835 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:26:32.14 ID:jZSHxOgD0
■■■安倍政権、「外国人だけ消費税全額免税」 を検討■■■

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6100203

■年金も溶かす気満々の安倍自民
【金融】GPIF:国内株式のアクティブ運用先にゴールドマン・サックスなど3社を選定
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396603834/

前代未聞の売国奴もとい亡国奴

日本人を苦しめ外国人を優遇する外国人のための政党、自民党

836 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:26:49.85 ID:8l5sWDor0
>>830
震災復興で輸入しなきゃいけないものもたくさんあるときに
円安誘導で資材高騰って馬鹿だよ

837 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:26:59.94 ID:QoNDrLyO0
貧乏臭っ

838 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:27:16.88 ID:flqSpENGi
>>812
全部総額表示なんじゃないのか
4月に実質値下げ

839 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:28:13.20 ID:SEZhF7vh0
>>822
日本の消費税ってのはね、海外なんかと考え方の根本からして違うのね。
企業の社会保険料負担率がEUの三分の一って点でも明らかなんだけど、
法人減税財源としての消費税って部分でね。これはもう日本独自のものなのよ。

だから軽減税率なんて話も、結局はアリバイ作りで終わるとね。
今回の賃上げもそう。上がりゃしないんだよそもそもが。
デフレやスタグフでで現場投資なんかする訳ないんだから。

840 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:28:32.78 ID:Gni2PoBv0
>>833
そんな詭弁に騙されるのは大馬鹿だけだろうw

841 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:28:36.59 ID:tb06bzUS0
ウクライナとかインドとか盛大にばら撒いてるね。
政治家先生にはリベートがあるんでしょうな。

842 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:29:46.00 ID:ckXKqclT0
4月1日の物価、税抜きでも0.9%上昇 東大算出
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC04014_U4A400C1EE8000/

843 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:31:03.32 ID:AldHr7R40
1080円にして消費税はいただきませんと宣伝

844 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:32:12.80 ID:939AGkpf0
絵にかいたようなスタグフレーションだな
もがくとハイパーインフレ

845 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:32:39.31 ID:M/UVIpVs0
国民に重い負担を押し付けて、惜しげもなく海外に金をばら撒く、腐れ自民党。

846 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:33:03.65 ID:b10uTV1Y0
社会保障 年金限定の特別会計に設定せずに一般会計だよね

847 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:35:33.98 ID:LYXXethP0
いや俺もおかしいと思っていた。
前まで税込みで100円(本体95円+消費税5%5円)で売っていたのに、
今回108円になってやんの。
おいおい、本体95円に消費税8%で103円だろって。
100円の品物で5円の便乗値上げ!

これはやはり主婦に広めてもらってこういう店は潰すしかないだろう。

848 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:35:48.82 ID:2EbYTK6+i
単品だと10円単位の値上げでもスーパーみたいに
数買うx毎日だと効くね。
想像以上に冷え込むかもよ景気。

849 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:36:46.99 ID:nCV27koD0
中華料理だろ

850 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:36:53.68 ID:R3I+7B7G0
環境対策税入れるならガソリン税下げるか撤廃しろハゲ政治家共め

851 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:37:36.36 ID:QoNDrLyO0
不用品売って税分浮かせればwww

852 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:39:29.58 ID:tb06bzUS0
>>847
別に広めなくても、
なーんか高くなった感じがするし・・・
と感じれば、買うものを一品減らしたりする。
そういう行動は不思議と伝染する。
本当に冷え込みそうだよ今回は。

853 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:40:41.93 ID:Kb3cSvZCO
さっき税抜き価格に気付かず買ったわ

税込み価格が当たり前って思い込んでたからレジでびっくりした

854 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:43:20.20 ID:T05IrDmX0
消費税還元セールは禁止したのに、便乗値上げは野放し。

さすが自民党。

855 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:43:22.48 ID:X6QLLG0/0
>>267

税抜き表記や値上げが悪い訳じゃない
客が戸惑う様な価格設定と説明の不十分さが批判の原因
ウクライナは、料金滞納してたにも関わらず、お友達割引でずっと販売して貰ってたのが、今回のゴタゴタで割引無しの正規価格に戻されたうえに、たまりにたまった延滞料が乗っかったから
つか、ガスプロムは売ってくれるってだけで物凄い親切だから
滞納した挙句にEU行パイプラインからガス窃盗&転売してたんだぞ、ウクライナ
80%どころか、巨額の賠償請求されても文句言えんわ

856 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:46:09.85 ID:wWV1byWn0
(^q^)「1050円お値段据え置き消費増税ちょれぇwwwww」

857 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:46:28.29 ID:Bf09UHqE0
>>268
そもそも福島産使ってる時点ですき家なんて行かないし

858 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:47:20.59 ID:zUFO0omK0
ユニクロが税別価格で普通に値上げしてないか?

859 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:47:38.39 ID:M8Eqedag0
3%しか上がらないと思ってた奴は馬鹿という書き込みがあるが
厚生省の官僚も消費税が3%の増税だからと生活保護の支給額を
単純に2.9%しか上げてないんやで

860 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:48:11.59 ID:CwjXJDAz0
>>854
値段を企業が自由に設定できないというのは問題だろw

861 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:48:51.11 ID:MQM0bTj40
因みに原油高は元売りの利益確保分乗ってるからな
エコで量売れない分単価上げてる
その証拠に欧米は値下げしてるから
日本だけ爆上げなんだよ

862 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:49:45.31 ID:ITUytgTU0
みんなお小遣いあがった?
ウチあがらない
便乗値下げだわ

863 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:50:22.27 ID:LYXXethP0
>>852
いやここは一品控えるというおとなしい抗議ではなく激怒で応えなければ・・・
親が買いだめするから車で来てくれって言うから
「たかだか3%上がるだけだろ」って言ったが甘かった。
俺のいつも買うケースで買う発泡酒がなんか異常に高かった。

864 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:52:04.18 ID:C2IMpXSRO
政府は外税を認めたのは間違いだったな

凄い消費税があがった感があるよな

865 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:52:04.91 ID:/kLUFPT80
500円(本体)+5%→525円って表示だったのに、わざわざ520円に変更した後、520円+8%にしやがった。
近所の糞スーパー

866 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:53:26.83 ID:wKfZjYrG0
>>859
中小零細で2,9%も給与が上がる事ないから最高だね。

867 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:53:59.48 ID:e7v7PtD50
まじで全てにおいて割高になった感じがある
電車賃かなり上がったし、スーパーも高いし、外食なんてもう使う気になれないほど高い

868 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:54:01.66 ID:eUzzYVQ/O
うちの近くのスーパーだと3月上旬の時点でこれやってたからね
マジで便乗値上げが横行しまくってる。消費者をナメんなよ

869 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:55:53.30 ID:rdgavjnb0
うちの近所のイオン系列スーパー

ペット飲料
3/31まで88円(税込み)
4/1から92円(税抜き)→税込み99円

かなり酷いわ

870 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:56:01.86 ID:MQM0bTj40
グローバルがどうの言ってる自民党は
給料は東南アジア並で税金は北欧並って
まさにグローバルな経済政策だな

871 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:57:56.52 ID:tb06bzUS0
>>864
政府側にも後ろめたい点が多いからこそ
こういうやり方認めたんだろうね。
5パーになるときと真逆のこと言ってるし・・・
分かりやすくするために内税にって言ってたんだぞW

872 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:58:52.80 ID:dUYwu64X0
ほんとに惨めな人っているんだな

873 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:00:25.96 ID:MQM0bTj40
ネトサポはだんまりか?
転載されて拡散する事無いからスルーなのかな?

874 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:00:30.43 ID:Yed82EFH0
同じ手口で近所のTSUTAYAはDVD5本1000円だったけど1080円に上がったわ

875 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:00:58.95 ID:9l2HPgyEO
つか何で今まで税込価格(内税)だったのに税抜価格(外税)になってんの?
やっぱ一年半後に10%にすんのがほぼ確定してるからか?

876 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:01:44.18 ID:rdgavjnb0
税率3%分アップする認識でいたら、実質8%以上値上がりしてる

877 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:02:02.40 ID:wKfZjYrG0
財務省の目的は、税率を上げる事が目的で税収を上げたり、
財政再建することなど本気で考えてないからw

とにかく税率さえ上げれば大成功!!

878 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:02:38.07 ID:sf7cPvD90
スーパーのライフがまさにこの手口で5%値上げしてたわ。

879 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:02:41.06 ID:M8Eqedag0
原料代も物流コストも増税前に製造されて棚に並んでいた商品まで
4月1日から価格そのままで税抜き表示になってるのはおかしいと思うわ

880 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:04:39.23 ID:+rjK2BU10
消費税が導入されてから今まで、消費税掛け忘れてたんだよ

881 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:04:52.48 ID:LYXXethP0
まぁ値上げたが、
消費税アップ時にやっているのだから
目眩がするほどの「便乗値上げ」だな。
まぁ消費者庁の出番だな

882 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/05(土) 05:05:59.48 ID:mzMzfDdL0
こう言う便乗値上げ企業は、国税局にタレこんだ方がいいだろう。
こう言った企業に限って、脱税している企業が多そうだからな。

883 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:08:41.66 ID:UYReY/jX0
こういう紛らわしい表示の全ては
○○無料 だけ強調して実際の値段を書かなかったり見えないくらい小さく書いたりするよりずっとマシ

884 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:09:01.62 ID:ZqdkKnFO0
あったな、大体の店が13%の値上げであまりのセコさに涙が出た
と言う中で値上げしてない店もあり、贔屓にしてやんよって感じ

885 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:09:39.50 ID:7tIOi0Ao0
極右内閣安部アホになって1年ちょいで物価3割ぐらい上がった感じ
もう何も買えませんわ。貧乏人シネ死ね内閣、姨捨内閣、基地がい白雉低能
ヒットラー内閣。戦後、、、鳩山の5倍はアホ=ルーピーな安部、はよ辞め

886 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:10:16.64 ID:j72nCjxA0
これにはビビッた

887 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:11:11.78 ID:Bf09UHqE0
>>878
こんな感じで便乗値上げした店晒すまとめとか出来ないかな
鬼女辺りに作って欲しい

888 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:12:19.07 ID:gguprG7a0
コンビニの商品はおかしなくらい値上げしたな

889 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:14:38.74 ID:kHgC6TbZ0
>>17
個人レベルなら問題ないけど、この1050円の商品を全国で数万〜数百万人が購入すると
国民の資産が相当量減少する。
結果消費を控えるので腹痛不況となる。

890 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:15:32.90 ID:rdgavjnb0
あおば食品館ってスーパーも

3/31まで 680円(税込)
4/1から 680円(税抜)

贔屓にしてたのに

891 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:15:55.00 ID:et1Ahh440
だが、マクドは一部の商品で値段を下げ、一部の商品で値段をあげた

892 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:16:56.26 ID:LYXXethP0
というかまだスーパー2店舗しか見ていないが、
こいつらまさか示し合わせてやっていないか?
いわゆる談合で便乗値上げ。

たとえばもしも1店舗だけこんな事をしたら悪評が轟きその店を利用する人なんていなくなるだろう。
「みんなでやれば怖くない」って感じでやってないか?
なんか小売り団体の会合で「4月からこうしましょう」って決めた感じがするな。

こりゃ消費者庁の出番だな

893 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:17:59.79 ID:rdgavjnb0
そんな中で東急スーパーはきっちり3%アップにしてる、見直した

894 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:19:31.29 ID:wKfZjYrG0
今回の増税で8兆円の負担増加
日本人の銀行預金が75兆円程度だから
同じように消費すると毎年、預貯金が10%弱減る計算だねww

895 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:19:37.28 ID:Bw9wj2yC0
>>63
上がってないぞ

896 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:20:09.31 ID:PGrzGUrA0
冗談で済んでるうちはまだまだいけるなw
って思ってるな、財務省

897 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:20:40.27 ID:6GvmQHZM0
この手の記事って創作に思える
千円程度のランチ喰う40歳オッサンがショックを受ける図が思い浮かばない
その年代の高給取りなら3→5%に同じような事があったのを記憶してるはず

898 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:20:42.05 ID:rPlZCY3u0
増税後以降スーパーいったけど
全体的に3%以上に値段が上がってるように感じた
どうも便乗してるとしか思えなんだ

899 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:20:57.18 ID:aLOlJ1it0
>>1
別に巧妙でも何でもないだろw
日本人ならホームレスでも義務教育を受けているw

近くの定食屋も一律100円上げていたけど、経営者頭悪すぎw

900 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:21:09.63 ID:aiSIrA8W0
おにぎり食べたい

901 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:21:35.87 ID:BY18IA95O
なんでこんな便乗値上げする店多いんだ?消費税が3%上がった以上の衝撃だ。

正直、貧乏だから生きてく希望がなくなった

902 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:22:21.89 ID:PGrzGUrA0
心痛まないのかね、ジャップ上層部は

903 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:23:18.04 ID:5gc3HWFBO
強欲やメタボ人間には、いい薬なんだよ…消費税が増税されたことで。

904 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:25:23.65 ID:E/5CsdPl0
3月まで198円(税込み)で買えたキッチンペーパーが250円(税込みだと)になってて
買うのやめたわw
間違いなく便乗値上げだね。もちろん買わないで帰ってきた。

905 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:25:43.68 ID:LAXjgWfP0
贅沢ブランド品とか嗜好品なら買い控えできるけど、

食 品 と か 散 髪 代 だ か ら 使 わ ざ る を 得 な い

文句を言ったところで抵抗のしようがないwww
公務員の給与削減も今月からサラッと戻ってるしwww
安倍ちゃんグッジョブwwwww

906 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:25:48.41 ID:Cp1cOPUF0
>>1
これって(#)Д`;;)…ヒドイヨ…

907 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:25:53.56 ID:088LzqO20
バンダイチャンネルが月額1000円から1080円になってて笑ったわw
露骨すぎだろ
バンダイは本当にクソ企業

908 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:26:02.12 ID:rHhb/6uQ0
スーパーの特売品は98円、198円、298円の価格設定が重要なんだけど
その数字が持つ意味が13%分もズレてしまう

909 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:26:04.39 ID:EPskwe/P0
こんなひでえ会社あるのかよwwって思ってたら
TSUTAYAがさっそくやってたわww

910 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:26:56.16 ID:Zx/YBCtA0
増税前は駆け込み目当ての高値販売、増税後は便乗値上げか・・・
良心的な店はきっちり真面目にやってうんだけどね
この機会に本性が晒され、客足が遠のいて潰れる店も多いかも
まあ自然淘汰だがw

911 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:27:10.77 ID:+FtwE7ht0
官僚様はセコイ
この前、税込値段表示に変えたくせに。

912 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:28:20.53 ID:EPskwe/P0
原価値上げとかで、値上げするのが仕方ないかもしれないが

便乗値上げするなら、するで
値上げして申し訳ありません、お詫びしながらしろよ

消費税のせいだからって当たり前に騙し討ちで値上げするのはやめろ

913 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:28:32.90 ID:VZB5J9KK0
>>901
原材料取引の時点で消費税付いてくるから転がすほど最終的な値段が上がる
加工済みで原価3倍の値段で売ってるとしたら
原価  税込後 加工後 加工税込後
100円→105円→315円→330円

これが

原価  税込後 加工後 加工税込後
100円→108円→324円→349円

単純な話としてはこんな感じ

914 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:28:52.12 ID:LYXXethP0
こりゃあマスコミは報道するだろうな。
特に最近のNHKは政府寄りみたいだから、物価が上がったのは便乗値上げって報道するよ。

915 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:29:05.33 ID:Cp1cOPUF0
こんな便乗値上げヒドいわ
3%値上げとたかをくくってました

916 :910@転載禁止:2014/04/05(土) 05:29:36.48 ID:Zx/YBCtA0
2行目 やってう → やってる です 失礼

917 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:30:02.92 ID:M/UVIpVs0
生まれながらのボンボンで金の苦労を知らない奴が国のトップに立っているんだから。
そんな奴が庶民の辛さなんてわかる筈が無い。

918 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:30:14.05 ID:cTilUiX30
>>1
これ、ちゃんとした証拠とかあるの?
印象で勝手に書いてて取材してないような

919 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:30:15.20 ID:E/5CsdPl0
買いだめしてた人を批判したり嘲笑っていたけど賢かったのかもw
小売りも、いずれはそういう人たちも物が無くなって買いにくるのを
読んで値上げしてるねw
消費税分を上げるのは仕方ないけど便乗値上げとは、消費者センターに
通報してみようかな。

920 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:31:10.15 ID:MJ8aR7hS0
増税前 1050円

増税後 1000円

パっと見、増税後のほうが安くなってるように見えるけど
これは罠、税抜き表示で誤魔化してるだけ会計の時にめっちゃ上乗せされる

921 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:32:20.70 ID:kHgC6TbZ0
>>905
散髪は自宅で嫁にやってもらうことにした
食品は外食や中食をやめ内食
極力車を使わない
購読雑誌を減らし電子書籍雑誌に転換

922 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:33:01.54 ID:939AGkpf0
みんなで
1.08X1.08X1.08X1.08・・・・・

923 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:33:08.23 ID:E/5CsdPl0
>>918
自分も買い物いって畜生便乗値上げしてるな!と感じてたから本当だと思う。
でも自分の行ったところだけだと思ってた。
でもいまこのスレ見つけて、どこもなんだと呆れた。

私たちは消費税は仕方ない、と言ったけど便乗値上げもこの際だからいいですよ!
なんて一言も言ってないのにね。私は買い控え反対派だったが、私も買い控えする
ことにしたよ、しかも徹底的に。

924 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:33:09.73 ID:ARbouw2/0
なるほどね…
政府が税込み表示を指示しなかったのは
一斉便乗値上げの暗黙のサインだったわけだ

一部店舗ならともかく、ここまで一斉にやられたら
消費者は従うしかない。安倍ちゃん、本当にありがとう!!

925 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:33:21.83 ID:Qzllog++0
まあいいじゃないか
原料費も上がってるし
これで物価上昇デフレ脱却できれば

926 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:33:27.18 ID:m7xXOoAG0
祖父でなんか安いなーと思ったらこれで吹いたわ
こういうせこい事をすると信用を無くすぜ

927 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:33:33.91 ID:rpfCpwy10
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

928 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:33:46.48 ID:cTilUiX30
>>913
バカな経営者の理論だな
なぜ3倍にするんだよw

929 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:33:55.27 ID:wqlPvWNPO
近所のTSUTAYAが4本1000円から4本1080円になってた
実に8%の値上げ

930 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:33:59.59 ID:CzXst3ui0
いくらでも値上げするばいいよ
ただ買わないだけさ

931 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:34:22.31 ID:Cp1cOPUF0
>>920
( ゚Д゚)ハァ?

932 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:34:45.07 ID:Ff6B7HZw0
>>919
同じ商品が3%上がるとすごい上がり方に感じる
腐らず消費期限長いのは買い溜めで正解

933 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:35:19.64 ID:kHgC6TbZ0
>>925
こういう便乗値上げは消費マインドを一気に凍らせるので残念ながらデフレ脱却にはならない
消費激減の影響は賃金減少からはじまり、デフレが以前よりもむしろ加速する

934 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:35:45.52 ID:flqSpENGi
>>897
40なら5%になったのは大卒新社会人になったばかり

935 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:36:23.43 ID:cTilUiX30
>>923
なんのソースもなしに思ったとか
ますます、あてにならんわボケ

1050円(税込)→(税別)になったソースはよ

936 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:36:41.45 ID:E/5CsdPl0
>>920
それは合ってるんじゃないかな?それは便乗値上げではないと思うよ。
以前は税込みで1050円。
いまは税抜きで1000円(税込みだと1080円)

ちゃんとしてるよ。

937 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:36:48.80 ID:2cZNV1tqO
税込178円だったものが税抜245円だと…?
便乗値上げなんてレベルを超えてるだろ。ざけんな。

938 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:36:49.55 ID:Cp1cOPUF0
>>913馬鹿なの?

939 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:37:26.85 ID:iOT8H5oS0
JRの運賃
290円が310円になったんだが・・

940 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:37:36.72 ID:Zx/YBCtA0
10%にした後は、増税分全額オリンピック使用の名目で15%を狙ってるらしい
たしかフライデーの記事だったかな

941 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:37:55.40 ID:flqSpENGi
>>913
だから仕入に掛かる消費税は控除されるのに

942 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:38:26.10 ID:hW2c71AO0
この件は店全体が税込価格から税別価格に表記変更したんだろう?
たまたまのケースで店を悪者扱いして良いのか?

943 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:38:32.90 ID:ZnssY/gR0
マジで糞だわ

こういう消費者をナメた店では二度と買わない

944 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:38:46.00 ID:q1tQ0GdE0
そんな店行かないって選択があるからいいじゃん
逆に増税前より安く税込み表示になってる店もあるし

945 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:38:53.57 ID:E/5CsdPl0
>>935
店舗に買い物に行って色んな物の商品価格を見てだよ。一個一個書けるかい。
最もエーッ?と思って書いたのが904。いつも買ってるから値段は覚えてるのよ。

946 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:38:53.85 ID:XdHmmh6k0
セブン-イレブンの100円コーヒーは

増税後も税込み100円だぞ

思わず店員と話し込んでしまったw

947 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:38:55.30 ID:m7xXOoAG0
某スーパー店員としては便乗で3割上乗せした商品をも安い安い言って
買っていく消費者が居る限りこの手の手法は無くならないと思う

948 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:39:32.46 ID:fDCWLv8z0
>>80
嫌なら買うなを行動で示してやればいい

949 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:39:58.64 ID:Ff6B7HZw0
>>947
商売人は今も昔もゲス側だと覚えておく

950 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:39:59.78 ID:lS76LoaY0
>>1
こういう便乗値上は許さん

951 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:40:38.31 ID:cTilUiX30
STAP細胞、に限らずいろいろなデマ
ソースもなしに踊らされる消費者
もうちょっとちゃんとしてほしいね。

駆け込み需要で在庫が減ったものは一時的に値上がりもするだろうし。

952 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:40:40.27 ID:kHgC6TbZ0
>>942
たまたまではなく、法律で税抜き表示を義務化したので全国的な現象

953 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:41:15.91 ID:at59zO+V0
こうなる事は目に見えていた。税抜き表示認めた政府が悪い。

954 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:41:30.17 ID:9P/FnZxj0
このタイミングでこのやり方でやるのはどうかと思うけど、
物の仕入れが異常にあがってるからね
3%では済まないのは仕方ない

955 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:42:16.01 ID:E/5CsdPl0
だいたい談合してるのか価格を見にいって合わせてるのかわからないけど
地域による価格の違いというのはあるよね。うちの市でいえば我が区は物価が高く
ガソリン代も高かった。はずれの方の区は物価が安かった。

956 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:42:48.24 ID:+sAKsVGR0
税抜き表示のとこは悪質業者ですから買わないようにね。
国税局は税抜き表示のとこを強制税務調査を行ってくださいね。

957 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:43:22.63 ID:flqSpENGi
>>942
税抜き表示だけなら1000円でいいだろ

>>952
義務化じゃなくどっちも可

958 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:43:54.64 ID:XdHmmh6k0
イオンも頑張ってる

【消費税】「税込1050円→税抜1050円」巧妙な“便乗値上げ”?はびこる★2YouTube動画>5本 ->画像>8枚

959 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:44:03.22 ID:cTilUiX30
ふつう2ちゃんだと
これだけ人がいるんだからソースがけっこう表示されるんだ

しかし、これは印象論ばかり
ようは、確かな検証もされてないデマレベルの話ばかり

960 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:44:29.15 ID:Zx/YBCtA0
官僚はむしろ「デフレ脱却にまた一歩w」と喜んでるよ
一切問題視なんてしないって

961 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:44:57.17 ID:E/5CsdPl0
嘘やごまかしが一番嫌いなんだよ。ぜってー買い控えしてやる。
裏の庭で野菜も作ることにした。ティッシュも買わないで貰って貯めてある
ポケティ使うことにした。便所紙も新聞にすることにした。新聞取らなきゃ。

962 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:45:33.62 ID:flqSpENGi
>>956
税抜きでも元値に5%割り戻してあればいいだろ

963 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:46:03.62 ID:s8ZdsU/W0
>>942
ある意味政府公認みたいなもんだからなw

964 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:46:18.15 ID:LYXXethP0
仕入れの段階で上がっているというが、
すべての商品で5%上がっているわけがない。
仕入れの伝票見せてみな、って事だよ。
商売は客との信頼関係が重要だが、
猿にでも分かるような便乗値上げでコケにしやがって

965 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:46:42.04 ID:Nfd1673pO
GEOも上がってたわ
180円のレンタルが170円に下がって+税金で183円だった
10円玉以下でお釣りが帰ってくるのが凄く嫌、イラっとくる

966 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:47:38.49 ID:82QY4idu0
40日周期のヘアカットを45日にしてやるぜ
ざまあみろ…ざま…あ…

967 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:47:46.26 ID:bOY41KdzO
ヨークマートの寿司がまさにコレ
二度と買わんわ!

968 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:48:21.83 ID:kHgC6TbZ0
>>957
どちらの表記も可能だが、税込表記の価格だと下一桁が8にはならず変な
数字になってしまうし値札架け替えが面倒だし、かといって5%税込価格のまま
8%税込価格にすると消費税還元とされて違法。
だから、税込⇒そのまま本体は事実上の義務化。

>>959
そう思うなら引き篭もっていないで出かけてみたら?
税込価格がそのまま本体価格になっていて朝〜日中のスーパーはガラガラ
夕方以降は値下げシール目当てで混雑。
道路交通はいつも渋滞するところがまったく渋滞しない。
高速道路はガラガラ。

969 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:48:26.13 ID:rpfCpwy10
>>959
いくつか具体例挙がってるしほんとなんだろうけど(便乗かどうかは別として)
こんな記事で買い控え煽ってどうすんだよとは思う

970 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:48:59.23 ID:939AGkpf0
2%はほぼ達成だな
金利が爆裂しなければ黒田の手柄じゃろ

971 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:49:14.50 ID:m7xXOoAG0
>>966
初期投資で100均ハサミと鏡を買ってくれば後は何年もタダだぞ!
最初は誰かに後処理を頼んだ方が良い

972 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:49:29.32 ID:Ff6B7HZw0
>>966
家で切る人間がまた増えるな

973 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:50:02.21 ID:XdHmmh6k0
サイゼリアも半分ぐらいは税込み据え置きだった

【消費税】「税込1050円→税抜1050円」巧妙な“便乗値上げ”?はびこる★2YouTube動画>5本 ->画像>8枚

頑張ってる企業は応援しよう

974 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:50:33.96 ID:bMdzOiwP0
消費するな税だから買わなければいい

975 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:51:02.82 ID:Zx/YBCtA0
プロバイダの課金も当然上がるんだろうな
引き落しで便乗値上げされてたら、どう対処したものか・・・・

976 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:51:33.90 ID:E/5CsdPl0
>>969
煽ってはいないでしょ、皆がやっぱり!と自分の目に確信して確実に買ひ控えするように
なるだけでしょ。
こういうことにはかなり鷹揚な私でも相当に頭にきた。ごまかしというのが何より
許せない。けっこう色々消費する方だったけど、徹底的に仙人みたいな生活にするわ。

977 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:53:04.63 ID:82QY4idu0
>>971
天パで頭の形悪いから
セルフは惨事になるんだよ

978 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:53:06.52 ID:iwAOFh3I0
インフレは政策だから

979 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:55:30.02 ID:rpfCpwy10
>>976
おいwww
逆に週いちで今までよりワンランク上のステーキ肉買うようにしようぜ(´・∀・`)b

980 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:55:46.89 ID:qGAD9FQj0
スレチだけど、先月ガス代払ったら価格据え置きでそれに
消費税がかかってたよ。
便乗値上げしたのか?

981 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:57:02.12 ID:gI4vxrn50
2回に分けての増税は大失敗だと気付きだした庶民たち

982 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:59:18.10 ID:chzf+NQZi
国民を蔑ろにした証拠だね
国民を大切にしないといけないよ

983 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 05:59:52.42 ID:rg1ekBVW0
備長炭
便乗値上げ

消費税
招聘しょう

8%
蜂パーマネント


   ジョイマンはいずこ?

984 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 06:00:19.26 ID:+atHdlJg0
浅草の観光客向けの人形焼屋は2月に値段同じで10個→8個にして
さらに消費税アップだから実質どんだけ上げてんだよと思った

985 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 06:00:34.20 ID:f/3ULwq+0
ニュースでもちょくちょく便乗値上げやってるけどね
「円安と原材料価格高騰で、実は今まで我慢して云々…」
いやーしょうがないですねー的なマスゴミもむかつくぜ

986 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 06:00:40.45 ID:lxmf5YMp0
>>981
庶民たちって・・・ 庶民に1回とか2回とか選ぶ権利はない

987 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 06:01:01.17 ID:jbST88ve0
税込5%→税抜+5%+8%=13%
こんなことスルーしてたらどんどん調子づいてくるぞw

988 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 06:01:58.10 ID:cTilUiX30
>>968
だから印象論じゃなくてソース出せってw

買い控えが起こってることと
関係ない

989 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 06:04:34.05 ID:ohQr+FrT0
>>973
増税分くらい値上げ認めろよ
それやらせたら縮小だわ
>>964
これ消費税の仕組みがわかってないわ
仕入分は納税から控除されるだけで
消費者からの預かり分は基本全部召し上げだぞ。仕入れが5%から上がってようが据え置きだろうが関係ないね。値上げしなきゃ自社の手取りが減るだけ。

990 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 06:05:13.54 ID:E/5CsdPl0
国の借金がひどいから仕方ない、が何故か「いいですよ消費税あげていいですよ!」と
取られるから言葉の綾とは難しい。

老人を養うために仕方ないんです、と言って上げるのはいいけどさ
この日本人の本来のさもしい便乗とか、調子づいてドンドン消費税率アップとか
頭にくる。ちょっと甘い顔したらドンドンあれしてくるってのが特徴だよね。
仕事でも何でも色んなことが。仕事も出来ます、って言ったらドンドン次の仕事
回してくるし、それも片付けるとドンドン次の仕事回してくるし。

991 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 06:06:34.25 ID:muyC4iJf0
 





美しい国日本!万歳!




 
 

 

992 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 06:06:51.56 ID:4PqnwzYR0
増税した分が社会福祉だけに充当されているかと言えば、まったくそうではないからなぁ
その上、消費が落ち込んで税収も下がるのはわかりきっているのに…

993 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 06:06:52.36 ID:6T/FMqu80
この手のスレってソースばかり求めて自分の足や目で確かめることを
しないニートが多いね。
毎日社会に出かけていれば簡単にわかることなのにw

994 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 06:07:36.95 ID:lxmf5YMp0
1000万以下の年商で消費税を納めない事業主も多いという事実を知らない庶民

995 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 06:07:59.51 ID:z+69hFLE0
ピザーラとか王将とかひどい。

996 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 06:08:44.80 ID:E/5CsdPl0
>>992
年寄りが更に増えて年金分で消えるんだよ。
年寄りの優遇しすぎを少しは是正しなきゃ金ナンボあっても足らんよ。
選挙で仕返しされるから、できないんだよ。ホントろくでもない年寄りばかり。
戦後日本の象徴だよ、あいつらは。私がガキの頃も嫌な大人が多かったもん。

997 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 06:09:00.38 ID:M8Eqedag0
>>993
ソースと言ってる引きこもりは一人だけ

998 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 06:09:07.14 ID:f/3ULwq+0
便乗むかつくけど
スーパーのレジのおばちゃんとか
ツタヤのアルバイトにクレームつけるやつ
とかは見たくない

999 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 06:09:51.01 ID:Gni2PoBv0
政府はさらに外国人労働者拡充の本格検討に入ったぞ。

ここで安部の言った言葉が、「移民政策と勘違いされないようにしっかりと説明する必要がある」だぞ。
もう入れる気満々だな。
さらに、「女性の社会進出を助ける」だとさ。

1000 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 06:09:57.72 ID:7YtZzAJ3O
税収上がれば基本公務員が得するからねw

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

rmnca
lud20161219212630ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1396628665/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【消費税】「税込1050円→税抜1050円」巧妙な“便乗値上げ”?はびこる★2YouTube動画>5本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【消費税】「税込1050円→税抜1050円」巧妙な“便乗値上げ”?はびこる
【消費税】「税込1050円→税抜1050円」巧妙な“便乗値上げ”?はびこる★4
【新型コロナウイルス】中国でマスクの便乗値上げする店が相次ぎ6300円まで値上がり
20%還元・上限5000円のLINE Payがビックカメラに対応!LINE Payに合わせてまた便乗値上げするんですか?
中国企業「韓国などの業者が便乗値上げをしている…」マスク1枚が50円→750円に ネット「収まった時の報復が楽しみやわ
【悲報】NGTトラブルのために劇場チケット料金が便乗値上げか!!!???
【悲報】二本柱の会、便乗値上げ
便乗値上げが酷いと思うもの
GoTo便乗値上げしてるホテルや旅館を晒すスレ
政府、増税分2%を超える便乗値上げ容認へ
森永のプリンの便乗値上げがえげつない件
マクドナルド 消費税18% になる 便乗値上げ
【増税】 便乗値上げ 監視スレ 【自民】
【便乗値上げ?】ウッドショック【鉄の時代?】2
【通販】Amazon、マスクなどの便乗値上げ数万件を削除
【法規制】テン場コロナ便乗値上げ問題【行政命令】
【軽減税率適用】信濃毎日新聞5面【便乗値上げ】
【経済】消費増税分超えて物価上昇、便乗値上げか−東大日次物価指数
政府「最近の食品の便乗値上げは認識している。でも、生活は前より楽になってるはずなんですよ」
【悲報】イオンさん、カップヌードルを便乗値上げしてしまう これがジャップだ!!!
GoToキャンペーンに乗じて便乗値上げする施設が続出か 普通に行った方が安い事態へ
【エコロジー】レジ袋有料化で「紙袋」を有料にする店。便乗値上げでは? [記憶たどり。★]
【アメリカ】ニューヨーク州、新型コロナで非常事態宣言 消毒剤など便乗値上げする業者も
グーグル等がマスクの広告停止 便乗値上げ対策へ「不届き者が意図的に必需品の価格を吊り上げてる」
幸楽苑、「極上中華そば」を税込み421円から税込み440円に値上げ
【衛藤一億総活躍相】幼児教育と保育の無償化に便乗した値上げ批判
【補助金不正?】幼保無償化に便乗 認可外の保育施設で理由なく利用料値上げ
【幼保無償化】私立幼稚園600余が利用料値上げ 便乗も 内閣府調査
「税抜き」表示をめぐり、経済界と財務省が決死の攻防中 消費税8%になる前は「税込み」表示だったことを忘れがち
【経済】びっくりドンキー、ハンバーグなど10〜270円値上げ
【医療費】4月から初診料が800円も値上げ 国民健康保険料の上限もアップ
マルハニチロ、サンマ缶詰30円値上げ 記録的な不漁で [ばーど★]
【外食】ミスタードーナツ値上げ 3月から10円、42商品で [シャチ★]
【速報】山手線など運賃10円値上げ JR東日本 2023年3月ごろ [影のたけし軍団★]
【髪】「QBハウス」がカット料金を1400円に値上げ 25年2月1日から [煮卵★]
【外食】牛丼並盛、20円値上げ 10月2日から、原材料費高騰で 吉野家 [シャチ★]
【大人気】サバ缶を10%値上げ マルハニチロ、原材料高で 「さば水煮」200円→220円
値上げの「ココイチ」に救世主は?1000円以下“最強トッピング”を探る [パンナ・コッタ★]
【北海道】快速エアポート指定席、310円値上げし840円に 札幌―新千歳空港間 [七波羅探題★]
【国際】フランス、たばこ1箱1300円に値上げへ 首相が計画発表「たばこは回避可能な死の主要な原因」
【値上げ速報】西鉄電車、3月6日から値上げ。大牟田線で最大20円、貝塚線では最大40円。福岡県 [記憶たどり。★]
【国立大】東京芸術大学が19年度から授業料2割値上げ、年額64万2960円に 東京工業大も来年度から値上げ予定
【宅配】ヤマト、基本運賃を最大で180円値上げ…値上げ幅は距離に関係なく、全6種類のサイズ全てで140〜180円値上げ★2
【飲食】ラーメン店の倒産が過去最多 物価高に円安で値上げは限界 「1杯1000円の壁」が経営苦しめる [シャチ★]
【携帯】ソフトバンク新プランは「大幅値上げ」 2年縛りありで7480円(縛りなし9880円) 通話定額は別料金 月月割が廃止 ★2
【回転寿司チェーン】スシロー2022年10月値上げへ、新価格は「黄皿120円」「赤皿180円」「黒皿360円」 [孤高の旅人★]
マクドナルド、1月16日から値上げ 「ハンバーガー」150円→170円 「ビッグマック」410円→450円に 約8割の商品を値上げ ★7 [鬼瓦権蔵★]
【夜のお菓子】うなぎパイも4月から値上げへ 12本入り962円→1058円に [ぐれ★]
【ありがとう総務省】携帯料金、新プランで値上げ
【社会】イカ不漁の影響…ゲソ天値上げのそば屋も
6月の郵便、落ち込み過去最大…はがきの値上げの影響も
【食】「ネスカフェ」値上げ、家庭用は平均20%
【明治】きのこの山・たけのこの里 値上げ [神★]
雇用保険料値上げ! 給料への影響はどうなる? [愛の戦士★]
【経済】きょうから地震保険が値上げ 全国平均で5%アップ
【南米】チリで抗議デモ、2人死亡 地下鉄料金値上げに反対
【食品】納豆6品値上げ 3月1日店着分から Mizkan [シャチ★]
【ガソリン】7週連続値上げ 年末控え上昇基調、帰省に負担増
【日銀】黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」 ★8 [minato★]
【日銀】黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」 ★6 [minato★]
【食品】マルハニチロ、魚肉ソーセージなど値上げ [シャチ★]
【クックドゥ】1978年の発売以来初の値上げ 味の素、平均で10%
【国際】パナマ運河「水不足で値上げ」…海運各社は猛反発 [みんと★]
【菓子】チョコボール、ダースなど値上げ 森永製菓 [シャチ★]
GSユアサ、2月に鉛蓄電池10%以上値上げ 原材料高騰で [少考さん★]
増税前の一斉値上げ。安倍政権が音頭 欧州企業の値上げ絶賛、首相、推進認める
22:10:44 up 34 days, 23:14, 0 users, load average: 9.94, 10.92, 12.35

in 0.17032790184021 sec @0.17032790184021@0b7 on 021712