◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【IT】米中対立が促す「オープンソース」のソフトウエア:特定国の規制や制約を受けない [10/07]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news5plus/1570565045/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1SQNY ★2019/10/09(水) 05:04:05.51ID:CAP_USER
・米中対立が促すオープン化 The Economist

資本主義世界の普通の感覚からすると、「オープンソース」のソフトウエアというのはかなり違和感のある概念だろう。

従来のコンピューターソフトは、コンピューターゲームから基本ソフト(OS)まで、他の一般的な製品と同様、競合他社からの詮索をかわしつつ秘密裏に開発が進められ、完成してから消費者に販売される。これに対しオープンソースのソフトは、全く反対のアプローチを取る。コンピューター利用の最初期段階で見られた、研究者同士の協力関係をルーツとするオープンソースの文化では、コードは公共のものであり、誰もが自由に利用し、修正し、共有し、様々な改良を提案して、新たな機能を追加することができる。

その普及はめざましい。オープンソースのソフトは、全世界のウェブサイトの約半数で使われており、スマートフォンも無償公開のOS「アンドロイド」が世界の80%以上に搭載されている。ドイツやブラジルなどの政府は、外国企業への依存度を減らす意味からも政府機関ではオープンソースのソフトを利用することを推奨している。

セキュリティーへの意識が高い向きは、自分が使っているソフトの中身を詳細に検証できることを何よりも高く評価する。

オープンソースのソフトを利用して、利益を出すことも可能だ。米IBMは7月、無償公開のOSに対応したソフト開発を手がける米レッドハットを買収するのに340億ドル(約3兆7000億円)を投じた(編集注、同社による買収としては過去最大規模)。レッドハットは無償公開のOS「リナックス」を用いたソフトを企業向けに無料で提供し、更新や保守サービスなど顧客へのサポートやトレーニングといった付随的なサービスで利益を上げている。

■半導体チップにも広がり始めたオープンソース

このビジネスモデルが今、半導体チップにも広がってきた。マイクロチップのオープンソースのデザインセットである「RISC-V」は、もともと米カリフォルニア大学バークレー校で10年ほど前に開発され、最近は米グーグルや米エヌビディア、米クアルコムなど多くの大手IT(情報技術)企業の関心を集めている。(編集注、その理由をエコノミスト誌は今号の別の記事でこう指摘している(1)家電や都市インフラなど様々なものにチップが内蔵されるようになりコストが重要課題となる中、RISC-Vはライセンス料が不要(2)従来ならチップを提供する企業とチップデザインの契約を結ばなければならず、その交渉は半年から場合によっては2年かかるが、RISC-Vでは契約交渉そのものが必要なく、スピード重視のこの業界では大きな強みだ)。

8月にはIBMが、自社開発した半導体チップ「パワーシステムズ」をオープンソースに切り替えた。こうした動きは次の2つの理由から歓迎すべきだろう。

■メリットは大手の牙城に競争が起きる

第1の理由は経済的問題だ。半導体業界は、一部の企業、つまり米半導体大手インテルと英半導体設計大手アームによる寡占化が著しく進んでいる。ソフトバンクグループ傘下のアームは、タブレットやスマホ向けプロセッサー市場で支配的地位を築いており、今急速に進みつつあるあらゆるモノがネットにつながる「IoT」分野でも抜群の存在感を発揮している。だが、RISC-Vなら同社のクローズドソースデザインに対抗できる。

また、IBMのパワーは、米インテルが牙城とするデスクトップパソコンやデータセンターの分野に攻め込んでいくだろう。この分野に少しでも競争が起きれば、価格の低下と、技術革新のスピードを上げる可能性がある。

第2の歓迎すべき理由は、地政学的な要因だ。米国と中国は現在、ハイテク冷戦を繰り広げている。コンピューター業界は今や完全にグローバル化しているだけに、両国の対立はこの業界に大きな打撃を与えかねない。もしオープンソースのモデルが広く普及すれば、米中両国はそれぞれ求めるものの少なくとも一部は入手できるようになるため、両国の緊張緩和の一因になるかもしれない。
>>2

※全文はリンク先へ

2019/10/7 23:00 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50691100X01C19A0TCR000/

2SQNY ★2019/10/09(水) 05:04:18.03ID:CAP_USER
■第2の利点は特定国の規制や制約受けない

まず中国からみてみよう。米政府は5月、スマホとモバイルネットワーク機器を製造販売する中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)を輸出管理法に基づいて安全保障上、懸念のある外国企業のリストに追加した。このことは、中国企業が米国のソフトとハードのデザインをもとに製品を開発していくモデルはリスクがあるということを他の中国企業と中国政府に痛感させた。折しも中国政府がハイテク産業育成策「中国製造2025」を推進しようと、国内生産能力を拡大すべく莫大な投資を進めているさなかのことだ。

オープンソースの部品などは、その供給を受けるにあたり特定の国からの規制や制約を受けにくいという利点がある。中国ネット通販最大手のアリババ集団は7月、RISC-Vをベースとする機械学習用チップを発表した。スマホやその他の様々なデジタル家電を手がける中国の小米(シャオミ)は、歩数や消費カロリーといった基本的なデータを計測するウエアラブル端末(フィットネスバンド)にRISC-Vチップを搭載する計画だ。

アンドロイドがオープンソースでなかったら、ファーウェイは今よりさらに深刻な事態に陥っていただろう。

オープンソースへの動きは他国も関心を寄せている。インド政府は、1年ほど前からRISC-Vの開発に投資している。また、インドは外国への依存度を最小限に抑えるため、技術のエコシステム(生態系)の構築にも力を入れている。非営利団体のRISC-V財団は、自分たちの技術を利用する企業に安心してもらえるよう、本部を米国から中立国のスイスへ移すことにした。

3七つの海の名無しさん2019/10/09(水) 05:15:47.62ID:yd93sTxf
★データとプログラム、★見分けつかないだろ!曖昧で押し切られる。。。。ブロックチェーンも 仮想通貨も。米国GAFAに


※一度、同意したら、、、どんなに規制しようとも、米国が予定してる利益が出るまで 規制緩和を強制されるってこと。

自民とマスゴミ。。。 規制強化で 逃れられると思ってるほとんどキチガイ以下
米国は最初から、とくにデジタル貿易は そういう趣旨で 交渉条件を作ってる。本当に甘い。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
【BBC】日米が貿易協定に合意 米の食農産品9割で関税撤廃か削減。。。。2019年09月26日
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1>>>>>>>>>>
■米の食品と農産品の9割
一方、米通商代表部(USTR)は、アメリカ産の食品と農産品の90%以上を対象に、日本が関税を撤廃するか優遇することで合意したと発表した。
USTRによると、日本は牛肉や豚肉の関税を今後引き下げるとともに、特定のナッツや果物、野菜については直ちに関税を撤廃するという。

>【段階的な関税撤廃】★ ワイン、チーズとホエイ、エタノール、冷凍鶏肉、加工豚肉、さくらんぼ、冷凍ジャガイモ、オレンジ、卵製品、トマトペースト等。
>【関税削減】。。。。。。★生鮮牛肉、冷凍牛肉、生鮮豚肉、冷凍豚肉
>【関税即時撤廃】。。。★ アーモンド、ブルーベリー、クランベリー、クルミ、スイートコーン、穀物ソルガム、栄養補助食品、ブロッコリー、プルーン他(続く)

>遺伝子組み換え妥協★残留モンサント製農薬緩和
>ゲノム編集食品。。。。★規制ナシ
>発がん性基準。。。。。★事実上 撤廃!

もう1つは、今回の協議についてトランプ大統領が語った
■「日本のデジタル市場を4兆ドル規模で解放させた」というセリフです。
この問題ですが、とりあえず現在そうなっているように、米国サーバーから日本の消費者がアプリやソフト、コンテンツを
ダウンロードする際に「消費税はかけるが関税はかけない」と言う扱いを今後も保証したということです。
何年にもわたってのトータルで430兆円になるとして、それをごっそり持っていこう、しかも関税ゼロで儲けようというのです。

さらに全滅なのが日本からの■自動車関連の部品への課税です
ハイブリッドやEV関連の部品など高度化した電装部品、自動変速機など高付加価値の部品で、日本からアメリカへの輸出となっている部分はまだ日本経済の重要な柱となっています。

トランプ&CSISへ。。。。。。。※米国と同盟、切ってでも日本は 譲らない。安倍と麻生を必ず、処刑始末して※。。。。。。。。。。。

●【農業】セーフティーガードすら 効きません。米国の輸入枠増で TPP各国の分が削られないので
●【アルゴリズム】ブロックチェーンも 仮想通貨も デジタルデータでもあり、アプリケーション兼アメリカの通貨。これ米国独占で、日本は全く手出しすら不可能
●【デジタル貿易すべて】トヨタはじめ 日本のハイテク企業も 将来は 現在の自動車依存から デジタルAi付加価値のついた貿易にシフトするはず
ブロックチェーンなどアルゴリズム通貨が独占されれば ほぼ丸裸で 日本企業は競争力失う。

。。。。。。。※※日本のデータは日本に保管※※データセンターの設置、ASPの設置、監査請求すべて※※
つまり データも アプリケーションも 見分けがつかない。渾然一体となって米国のサーバーに流出すること防げず、課税もなしで、規制すら不可能!!!

4七つの海の名無しさん2019/10/09(水) 15:56:48.85ID:01KzlDCY
ファーウェイのバックドア来た?

5七つの海の名無しさん2019/10/09(水) 16:04:30.60ID:BSOG/0zf
flashオープンにしようぜ

6七つの海の名無しさん2019/10/09(水) 16:23:21.70ID:vlOwxqOx
アームは中国にウイグル人監視システムを売って儲けた
悪魔的な進化をした企業
ぶっ潰してよし

7七つの海の名無しさん2019/10/09(水) 16:29:54.78ID:+BWkJWjn
だが中国はライセンスを守らない

8七つの海の名無しさん2019/10/09(水) 18:13:50.73ID:X70hEYGL
オープンソースの次は、オープンメディシンだな

9七つの海の名無しさん2019/10/10(木) 12:36:34.83ID:1ThJG0oQ
ソースコードや関数に天安門って一言入れとけばいいわけね

10七つの海の名無しさん2019/10/10(木) 13:12:25.86ID:JIgszVTJ
ウエア

11七つの海の名無しさん2019/10/10(木) 13:13:36.14ID:pB7sckUH
中国共産党なんて、都合の悪いコードは絶対に公開しないからな。
そんなこと、よほどの左巻きのウスラバカでもないかぎり、とっくにわかってる。

そもそもハードウェアのロジックが公開されていないだろ。ソフト的にはゼロを書くだけでも、
じつはその処理でバックドアが開くってこともあるぜ。

12七つの海の名無しさん2019/10/10(木) 13:15:03.41ID:Vg2f65n0
オープンソースで大手の所は、肝心な部分を理解出来ないように改悪したり、非公開のセキュリティホールを利用しまくったりしているな

13七つの海の名無しさん2019/10/10(木) 14:08:28.21ID:xUf2pguP
>>9
Tiananmen Massacre;

14七つの海の名無しさん2019/10/10(木) 16:30:26.51ID:byvxP4B8
ストールマンてまだ生きてるんだっけか

15七つの海の名無しさん2019/10/10(木) 16:45:11.51ID:7lkhIa2O
全てがオープンソースで作られない限り、検証不能でしょうよ

大体、バックドア仕込むのはアメリカもやってるんだから
全てをオープンソースというのはありえない
(NSAはアメリカの国益のために、産業スパイ同然のこともやってる)

「どうせ裏で情報抜き取られる。ならば情報が渡る先はアメリカと中国のどっちが良いか」という
選択しか我々には残されてないんだよ

16七つの海の名無しさん2019/10/10(木) 17:50:01.75ID:liAxntVp
オープンソースという名称はすでに陳腐化しまくってます


これからは「バックリソース」にする旨、アメリカを教育してきます

17七つの海の名無しさん2019/10/10(木) 17:58:46.83ID:uN5CZyHS
MSなど米国のIT業界は、トランプのHuawei締め出し政策に明確にノーを表明している。
Huawei締め出しを声高に叫んでいるのは軍CIAだけ。

18七つの海の名無しさん2019/10/10(木) 18:07:23.97ID:IZeSHGe6
Risc-Vなどという開発が面倒なものなど使わない

19七つの海の名無しさん2019/10/10(木) 18:12:29.19ID:NA3D4xoI
オープンソースはそれを改偏して利用する場合に改編した部分を公開する必要があるんのだが・・・
まあ、紳士協定みたいなものなので公開しないで使って金儲けしてるクズ企業だらけ

20七つの海の名無しさん2019/10/10(木) 18:21:33.87ID:SPHKnQB1
>>19
そんなのライセンスによるだろ
BSDライセンスやMITライセンスなんかは公開の義務がない

21七つの海の名無しさん2019/10/10(木) 18:24:30.87ID:EomHAic7
ファーウェイの件が何で

>中国企業が米国のソフトとハードのデザインをもとに製品を開発していくモデルはリスクがあるということ

こうなるわけ?
日経記者 脳ミソ腐ってるだろ?

22七つの海の名無しさん2019/10/12(土) 16:35:22.49ID:Yln9wJWk
>>17
そりゃそーだ罠wwIT業界の強欲どもはデータを支那に売っ払って、自分だけ
は左うちわで暮らすつもりなんだからなww


lud20191013062539
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news5plus/1570565045/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【IT】米中対立が促す「オープンソース」のソフトウエア:特定国の規制や制約を受けない [10/07] 」を見た人も見ています:
【米中対立】ファーウェイ 売り上げ3割近く減 アメリカの半導体輸出規制で [ムヒタ★]
【聯合ニュース】 韓国政府が外交戦略協議  米中対立や日本による経済報復など国際情勢の変化を受け [05/28] [荒波φ★]
【中央日報】THAADと米中対立で崩れた韓中両国の信頼…「国益最優先」の声高まる[8/28]
【景気判断】政府、月例総括判断引き下げへ 米中対立長期化受け=関係筋【つまり消費税は】
【経済】米年金運用機関:中国株の投資計画中止、約4兆超・トランプ政権が圧力…中国の強い反発は必至、米中対立が一層深刻化の予測 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【株式前場値動き】前場の日経平均は続落、米中対立を警戒 ソフトバンクGが安い【9/30 株価】
【ハリス大使】「信頼できない供給者を選べば長期的にリスクと費用負担が非常に大きくなるだろう」米中対立の中 選択を迫られる韓国[6/7]
【中国経済】 人民元、10年半ぶり安値=米中対立、激化も 資本流出に懸念[10/29]
【軍事】THAAD:朴大統領の弾劾案可決で米中対立が再浮上[12/12]
【中国】米中対立、長期化を懸念 中国は外資引き留め躍起 [07/18]
【wowkorea】 “米中対立”の狼煙をあげ「同盟国“取り締まり”」に乗り出したバイデン…韓国のスタンスは? [02/12] [荒波φ★]
【聯合ニュース】 来週にASEAN関連外相会議 米中対立で難しい立場の韓国 [09/06] [荒波φ★]
学術会議問題は戦後日本学問界の宿痾 米中対立の中、共産主義者が跋扈する「学者の楽園」は整理するしかない [Felis silvestris catus★]
【速報】米中対立が華為に打撃 高性能半導体の調達困難に [電気うなぎ★]
【中韓】中国当局者が米中対立めぐり韓国に圧力、THAADに言及し報復匂わす[06/05]
日本の女子高生「TikTokがなくなったら生きていけない・・・」 米中対立に巻き込まれ
【米中対立】米司法長官、ハリウッドやハイテク大手非難 「中国に過度な協力」[07/17] [Ikh★]
【聯合ニュース】輸出規制巡る韓日対立が一息 28日の政令施行後が鍵に 日本が「名分作り」のために許可を出した可能性[8/8]
【米中対立】中国外務省「途上国、中国との協力で『債務のわな』に陥ることはない」 ペンス氏の一帯一路構想発言で
米国防総省アドバイザー「米中対立は中国共産党政権が崩壊するまで続く」 ネット「中共を倒すことを日本も目標にしなければならない」
【米中貿易戦争】トランプ米大統領、米中対立激化「再考」−その心は関税もっと引き上げたい
【公開絶対ダメ!】蓮舫「二重国籍」問題、戸籍情報公開で「特定国籍者が受ける差別」のシナリオ検証へ
いよいよ米中対立が本格化してきたね
クローズアップ現代+「米中対立が新局面・人権・安全保障…日米首脳会談」
【株価】NYダウ平均株価反発。米中対立への警戒和らぐ。終値は前日比207ドル高。5月15日5:40
「習近平はトランプの再選を恐れていない」 超タカ派のジョン・ボルトン、米中対立を語る [首都圏の虎★]
ユニクロ柳井社長「米中対立なんて嘘。現実は米国の金融資本は中国にどんどん投資しAppleテスラは中国製」
【東洋経済】岡田充「中国は台湾に武力行使しない。日本の本当の役割は米中対立の緩和だ」 [雷★]
【南シナ海】トランプ氏「中国は我々に軍事施設建設の可否を尋ねたか?」 米中対立鮮明化の恐れも [12/05]
【中国】ウイグルではテスラ人気、漢族「外車はステータスになるし米中対立は気にならないね」 [ぐれ★]
【米中対立】中国が南シナ海に向け中距離弾道ミサイル4発発射 米軍当局者[8/27] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【米中対立】中国外務省の趙立堅副報道局長 米国政府の南シナ海関連制裁に反発[8/27] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【中韓関係】 韓国外相が訪中へ 国交30年控え、9日会談…激化する米中対立なども話題に上るとみられる[08/05] [LingLing★]
【コロナ起源】「WHOは中国に屈した。自然発生はありえない」前CDC所長 武漢研究所流出説で深まる米中対立 [ごまカンパチ★]
【韓国】米中と対日圧力模索か…半導体材料規制 韓国外相「日本の措置により間接被害を受ける可能性がある国と協力していく」[7/3] ★2
【聯合ニュース】 中国外交担当要人が来韓へ 米中対立のあおりで韓国に負担も [08/19] [荒波φ★]
【朝鮮日報】ポンペオ氏に続き王毅氏も10月訪韓を推進 米中対立の中で『韓国抱き込み』か [09/28] [新種のホケモン★]
【株価 8/2】東証大引け 下げ幅令和最大の453円安 米中対立懸念で一時2万1000円割れ【前日比453円83銭安】【2.11%安】
【言論統制】SNSも切り裂く米中対立 TikTok禁止検討 8億人利用…スパイ警戒 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【米中対立】米高官「ヒューストン中国総領事館は最悪の違反ケース」 コロナワクチン開発のスパイか  [Toy Soldiers★]
【共同通信】中国、レアアースの輸出急減 米8割依存、対米報復にも 米中対立の新たな火種 ネット「共同通信、またまたお馬鹿な記事 [Felis silvestris catus★]
【中国】景況感改善も香港めぐる米中対立懸念で先行き不透明
【NY株】一時400ドル超安 米中対立の激化懸念 23日23時
【経済】米国、中国通信大手ZTEに輸出禁止措置 米中対立激化か
【株価 大幅値下がり】米中対立長期化で経済の先行き懸念強まる 13日
安倍、トランプの中国ハブりG11に抵抗感 「米中対立にまきこまれたくないんよ」 読売報道
【株式前場値動き】前場の日経平均は大幅反発、米中対立の緩和に期待【11/2 株価】
【正論】マハティール首相「米中対立は米に原因がある。米国第一主義を続ければ高い代償を払う」
【韓国が言うな】韓国外相 米中対立に懸念=多国間主義を強調 [08/31] [新種のホケモン★]
「新型コロナ、自然発生した可能性高いが確証はない」米軍トップ発言、米中対立再燃の可能性
【米中対立】米政府、ファーウェイなど中国企業製品を使う日本企業800社との取引を停止へ[07/19] [Ikh★]
【コウモリ外交】再燃する米中対立への対応模索 韓国政府が28日に会議 [5/26] [新種のホケモン★]
【米株式 8/6】米国株、ダウ続落で767ドル安 下げ幅今年最大、米中対立の激化を警戒【2.9%安】
【中国】ウクライナの軍用エンジン技術に触手 訴訟警告で米中対立[9/19] [右大臣・大ちゃん之弼★]
中国、ガチのマジで終了へ 米国防総省アドバイザー「米中対立は中国共産党政権が崩壊するまで続く」
【舛添 要一】米中対立激化は必然、日本も中国に妥協してはならぬ あのとき対応を誤った日本 [8/15] [昆虫図鑑★]
【米中対立】中国軍演習区域に米偵察機 中国国防省の呉謙報道官「挑発行動」と非難「地域の平和と安定を守るよう要求する」[8/25] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【中国】原油など戦略物資の備蓄急ぐ 米中対立の長期化などが背景か 物資不足が政権批判に飛び火するのを防ぐ…[9/6] [右大臣・大ちゃん之弼★]
中国半導体大手が新工場 米中対立で国内製造に注力 [ひよこ★]
【米中対立】米、中国軍関連企業の株購入禁止 米投資家対象に [エリオット★]
【朝日新聞】沖縄を米中、日中の対立の「最前線」から、日本とアジアの「架け橋」へ。この提起をしっかりと受け止めたい
【米中対立】ウイグルからの輸入原則禁止 米で法律成立 日本企業に影響も [ムヒタ★]
【EV】米テスラ、新疆ウイグル自治区にショールーム−米中対立激化の中で [エリオット★]
【株式上場】中国配車サービスの滴滴、米上場廃止と香港上場を準備【米中対立】 [エリオット★]
【米中対立】アングル:中国、国有5社の米上場廃止方針は監査問題巡る妥協のシグナルか [エリオット★]
12:51:27 up 19 days, 13:54, 0 users, load average: 9.03, 9.40, 9.39

in 0.20734095573425 sec @0.20734095573425@0b7 on 020202