◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ナウル】ワガ大統領が中国代表団は「無礼だ」と批判 太平洋諸島フォーラムで [09/05] YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news5plus/1536143660/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1SQNY ★2018/09/05(水) 19:34:20.04ID:CAP_USER
・ナウルのワガ大統領、中国代表団は「無礼だ」と批判 太平洋諸島フォーラムで

大平洋南西部に位置する国土面積がわずか21平方キロメートルの島国、ナウルで3日、第49回太平洋諸島フォーラム(PIF)首脳会議を開幕した。ナウルのバロン・ワガ大統領は、フォーラムに参加し高圧的な態度を見せた中国代表団を強く批判した。隣国フィジーのメディア「フィジー・タイムズ」が4日報道した。

報道によると、同フォーラム関連会議「域外国の対話」で、中国側の政府関係者が、会議の議長を務めるナウルのワガ大統領との間で、「激しい言い争いが起きた」後、「会場を後にした」。これに他国の代表者が驚愕したという。当時、この関係者は気候変動について発言していた。

AP通信によると、ワガ大統領は、他の国の首脳が発言する番が近づいたため、発言を延々と続ける中国の幹部に対して、発言を止めるよう促した。大統領は「(中国の代表者は)無礼だった。他国の首脳の発言を遅らせてしまった。彼は(首脳ではなく)政府関係者に過ぎなかったのに」、「彼は、大国の役人だから、われわれをいじめてもいいと思ったかもしれない」と話した。

ナウル政府はフォーラム開幕前に、中国代表団との間ですでに対立が起きていた。台湾との国交関係を持つナウル政府は、中国代表団の外交旅券による入国を拒否していた。

フィジー・タイムズによると、ナウル政府は中国と国交がないとして、中国代表団に個人旅券で入国するよう通告した。ワガ大統領は「ナウルの政府幹部が中国の国際会議に出席する際、個人旅券で入国している」と話し、中国側も同様に一般旅券で入国すべきだと強調した。

中国に近いサモアのツイラエパ首相の強い反発を受けて、ワガ大統領は中国代表団の公的書類、「ビザ発給承認書」に入国スタンプを押すことで対応した。

中国はPIFの加盟国ではないが、米国、日本、欧州連合(EU)、インドなど18カ国からなるPIF「域外国の対話」に参加している。

一方、台湾の呉サ燮外交部長(外相)は代表団を率いてナウル入りした。呉部長らはPIF関連会合に参加し、外交関係のある太平洋地域6カ国の首脳や政府関係者と会談する予定。台湾は1993年以降、「台湾/中華民国」の名義で、PIFの「発展パートナー」として、関連会議に出席している。

台湾は近年、ナウルのインフラ整備に多額の経済支援をしてきた。ナウル市政センターを含むフォーラム関連施設の多くは、台湾の出資によって建設された。

PIFの前身は、1971年太平洋地域内の各島国の関係強化を目的に創設された南太平洋フォーラム(SPF)だ。太平洋地域における中国当局の海洋進出を警戒し始めたオーストラリアとニュージーランドの主導で、2000年にPIFに改称された。これ以降、両国は南太平洋の島国への経済支援を強化した。

米国も豪政府らと同様に、太平洋地域の各国は中国の影響力拡大に懸念している。

米ボイス・オフ・アメリカ(VOA)によると、米国務省が3日の声明で、太平洋諸島について「自由で開かれたインド・太平洋戦略」の重要な一部だと強調した。2017会計年度において、米は1000万人の人口を有する太平洋諸島に対して、3億5000万ドル(約389億円)規模の援助を行った。

ライアン・ジンキ米内務長官が今回のPIF「域外国の対話」に出席した。

(国土面積がわずか21㎢の太平洋島国ナウル)
【ナウル】ワガ大統領が中国代表団は「無礼だ」と批判 太平洋諸島フォーラムで [09/05] 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚


関連スレ:【ナウル】太平洋諸国の首脳会議が中国へのビザ発給問題で頓挫寸前の危機に [09/04]
http://2chb.net/r/news5plus/1536062734/

2018年09月05日 14時02分 THE EPOCH TIMES
https://www.epochtimes.jp/2018/09/35999.html

2七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 19:38:38.73ID:oo8lSEPM
太平洋諸国の人達は人としての感覚が正しい

3七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 19:40:24.97ID:ojVURN5B
ワタシもワガと同じ意見です

4七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 19:42:41.71ID:v/fNczTP
支那人は糞

5七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 19:43:06.41ID:8Rnwzll2
酷くとっ散らかった記事だな
頭悪い奴の旅行の感想を聞かされた気分になったわ

6七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 19:45:54.98ID:uyXQqrZM
ユーロ、アセアンに正体がばれて
今度はアフリカですか?
中国の債務を被せて高利貸し

7七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 19:46:02.64ID:DJbv5L1Q
西太平洋の覇者予定だから
台湾や沖縄が抜かれれば
一瞬で全域を人民解放海軍が回遊するようになるだろ

8七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 19:47:16.93ID:qe9zWucC
ゼニくれる国の喧嘩に肩入れしただけの話で
自主性のない背景ではあるよなあ。
恵んでもらって尻尾を振るしか能のない状況を打破する国士は現れんのかね。

9七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 19:47:44.14ID:6fEp6ZJ3
ナムルかと思ったにだ

10七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 19:49:11.69ID:DJbv5L1Q
中共は2020年までに台湾侵攻準備完了とか聞いたけど
台湾側が強気に出られるのは日本はともかく
米国が対中で本気でやると考えてるからだろうか

11七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 19:51:08.71ID:mvz7AQ8y
ワガ大統領って国民の支持率が高そうだね。
誰に尋ねても「我が大統領ワガ」とか讃えてそうで。

恥ずかしながらナウルという国が存在することさえ知らなかったけど、
このニュースで確実に知名度がアップするね。

12七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 19:51:39.24ID:OhP9w+oR
ナウルは台湾支持派、サモアが中共支持派で
太平洋諸国がもめてるんだっけ

13七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 19:52:32.19ID:J1/3PFup
日本の影響の強い地域だからダメリカが分捕ってうまみが無いからシナに○投げ

国連いい加減にしろの地域w

14七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 19:54:20.19ID:OkAVEpXQ
ワガ闘争

15七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 19:55:45.24ID:kvdVA0g8
>>11
ナウルは”鳥の糞”と”地球温暖化で消滅しかけてる国”として既にかなり有名かと。
ナウルに覚えが無くても鶏の糞、リン鉱石にまつわるエピソードは多分聞いた事あるんじゃないかな。

16七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 19:58:13.75ID:cyhprG1W
>>5
外人が書いた記事の翻訳をもとにしているんだろう
読んでも、意味がさっぱり伝わってこない。

日本語の記事にするには、再構成しないと分かり易い日本語の
文章にならん。

17七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:00:30.61ID:7XS0UXUx
ナウルってリン鉱石の採掘中国人にさせて国民は一切働かず生まれたときから年金暮らしで
リン鉱石取り尽くして破綻したポンコツ国家だろ

あの当時金が払えなくて通信も断絶して「国が消息不明」とかでちょっと騒ぎになったな

18七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:02:51.86ID:6UFjHQcr
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://using.phenomonotony.com/2018089371_10.html

19七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:04:27.77ID:qO/2l4jv
我が大統領

20七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:05:09.13ID:nSptIVbe
一方安部は中国とこっそり友好したい

21七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:07:19.30ID:zY1yMVh0
我が大統領?

22七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:07:42.65ID:qO/2l4jv
>>14
ナチス映画観てると
「ハイル・ヒトラー」言う時と「ジーク・ハイル」
いう時で違いがありそう
あとヒトラー前にして敬礼する時は
「マイン・フューラー」だった

23七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:09:25.04ID:gGGR/yt1
中国とはそのような国なのだ、侵略しか考えがないから、嫌がらせ、恫喝しかない
中国様と言ってる連中は、金の魅力におぼれてる

24七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:19:26.27ID:12hIkFuR
外交部の誰や、名前出してんか。ちょっと抗議したいから。

25七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:19:56.84ID:tW1m77UP
.
  . / )
| ̄|/ └┐
| |   |good さすがワガ大統領
|_|―、_ノ  


 ☆アジアと世界のまとめ
http://gossipmatome999.web.fc2.com/index.html

☆中国鉄道計画エチオピアでも脱線へ
一方パラオ-台は熱い友情を示す

☆アジアや世界から一帯一路へ非難集中
苦しむ国を助けるべき日本が悪と手を組むのか?

☆個人崇拝NO! 異例の習近平体制批判強まる

26七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:21:57.08ID:CZdVaJcF
失業率90%以上って・・・・・すげーなナウル(笑)

27七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:23:09.76ID:5/XcKqzx
ワキガ大統領に見えた

28七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:24:41.74ID:4gOjdzRV
「中国の支援は無償供与ではなく融資」という点が抜かれている
だからわからないw
貧困国に金を貸す。返せないのが判っていて金を貸す。
そして溜まった借金のカタに実物資産を接収してゆく(日本はそんなことしない)
だから憎まれるのよ
わかった?

29七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:27:02.80ID:JtYI5NCG
支那に礼儀なんて求めてもムダだよ、大統領
極東じゃ常識だから

30七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:28:44.91ID:dm4+TieZ
(`ハ´  )
物乞い土人に投資してやるアル。
有り難く思うアル。

イギリス女王、習近平氏訪英時「非常に無礼だった」


31七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:30:00.58ID:N6H6pKTh
太平洋の小さな島国に気骨のある人間が居るようだな。頑張れ!。

32七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:39:29.39ID:uBl6DZIe
日本が南の島国とちゃんと関係を強固にしないと
  

33七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:42:01.00ID:mIdjXcHM
>>1
国は、その大小にかかわらず、対等なのだよ。
国連もその精神だろ。
平等投票権って言うんだっけ?
しかし、チャイナは、くそなので、、、、、、

34七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:53:36.84ID:aEhnbatc
>>1
>>33
日本もナウルは国として承認してないんじゃなかったっけ?
ナウルを独立主権国家として承認している国は少ないから
”対等”に扱われる事自体が珍しいんだと思うけど

35七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 20:59:16.17ID:87CUbbfW
ナウルなトトメス

36七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 21:00:14.36ID:pbvFBLal
初めて知ったなぁ、、、。この国(笑)

37七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 21:01:33.15ID:P6H8UtN2
アフリカに何兆円も出すよりも太平洋諸島に数千億出す方がはるかに有意義。
アフリカの上級国民は中国の賄賂に浸りすぎ。

38七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 21:07:50.53ID:JC2H8lCl
よっぽど尊大な態度だったんだろうな、シナ
ワガ大統領覚えとこ

39七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 21:15:26.28ID:763Nk+ri
>>34
いいから礼儀正しくしとけチンク
日頃から周りに言われてんだろ
自覚ないのか?

40七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 21:29:58.02ID:GGwl+Isq
>>34
承認してるよ

41七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 21:36:17.61ID:pbvFBLal
日本で言うと、過疎の部落かなぁ?

42七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 21:38:44.47ID:E9t1kh1t
中共トップ「習近平」が「太平洋は我が家の庭の池」と言ったとか言わなかったとか。

43七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 21:39:20.13ID:ZgnFsmQQ
ワガの事はワガでやれ!(白河弁)

44七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 21:39:52.02ID:WK4sWdwi
女王様にも言われたね

45七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 21:40:17.06ID:Qi/uFmGE
>>7
習狗平のペット、五毛のバレバレの書き込みはもう飽きたよ。
美味しい水餃の作り方でも書き込んだ方が、まだプロパガンダの効果があるぞ。

46七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 21:47:07.74ID:1eYYdDqP
我らの大統領ワガか

47七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 21:51:36.56ID:PctHZPpD
当たり前だろ
中国は世界の中心で他国は全部格下と思ってるけど東南アジアではバレバレ
なので悪評が届いてないアフリカに植民地を作るために金ばら撒いてるんだから
金貰うならさっさと奴隷国家と宣言しろよ

48七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 21:59:13.15ID:5hDtCJNh
太平洋同盟やっちゃうぞ●那野郎!

49七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 22:00:13.20ID:b6FGgsiU
下品な成金で可哀想なやつなんだ。おおめに見てあげて。

50七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 22:05:41.00ID:L/OsiKna
国民にも酷いことしてきたんだから

51七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 22:13:34.40ID:c3sDdub8
なかなかの硬骨漢が小さな国にもいるものだ
金持ちと外国だけに阿諛追従を振り撒くボンボン育ちのパワーフリーク
とはエライ違いだな

52七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 22:30:40.20ID:PQ1U/3I+
わがよかごつ

53七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 22:30:49.84ID:AMcyFGdi
またナムルかよ

朝鮮人最低だな死ねよ

54七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 22:35:49.35ID:PqrrwOhq
華種は蛮人だからな

55七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 23:00:27.63ID:ElUv5dXR
>>1
中国って本当に土人レベルの国だよね

56七つの海の名無しさん2018/09/05(水) 23:28:19.82ID:asYEyKyo
中国は他国のおかげで経済成長したが、その上り坂はも終わっている
図体だけ大きな国の内部は政治経済共に音を立てて崩れ、米国には勝ち目の無い
経済制裁も受けているが中国共産党幹部や役人はまだ夢から覚めない
それどころか過去の中華思想を夢見てそれを世界中に適応できると勘違いをしているかのようだ

国と国、企業や個人も対等な関係、相手を尊重した態度環境での話し合いは出来ず
単に金やモノ、無理して広げる軍事力の大小でしか判断できないのか
歴史ある英国訪問ですら新参者の自分等のほうが上だと勘違いをし、空港で副首相風情が
赤絨毯の長さが足りないと傲慢を言い、エリザベス女王に失礼な態度を取る
その結果は後から訪英した周近平主席が、なんと便所前対談をセッティングされて
世界の恥かしい有名人となった。 どこまでも時代遅れ勘違い我田引水で行動する
中国人特に一般人では無い共産党幹部など有力層。成り上がり金持ち企業
今の中国有力層にはまともな教育や作法を知る過去のシナ人は居ないと言っていい。
そのような人達が世界で尊敬され信頼される訳も無く、寄って来るのは金目立ての者だけ
しかし政界にブチ上げたAABや一帯一路構想は、ユーロやアジア諸国などから既に
中国だけが利益を盗ろうとするだけで無意味で中身が無いものだと批判を受けている。
事業や公社もドンドン潰れている。株価ももう大暴落

57七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 00:06:48.02ID:Nzh+9WCr
一を見れば十を知れる底の浅さw
政府の要件ですら世界中に散らばる爆買い旅行者とおんなじ感覚なんだな

58七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 02:41:36.45ID:3xEIfuhS
シナとチョソは「知れば知るほど嫌いになる」のなw

59七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 02:43:38.74ID:ByQ9YSN4
チョンの次に尊大な生物

60七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 05:38:34.64ID:IbzhZsRe
Chinese rep walks out after tense exchange
http://www.fijitimes.com/chinese-rep-walks-out-after-tense-exchange/

By Islands Business correspondent Nic Maclellan, at the Pacific Islands Forum in Nauru

YAREN, 04 SEPTEMBER 2018 (ISLANDS BUSINESS) – China’s representative to today’s partner dialogue at the Pacific Islands Forum stormed
out of the meeting, after a tense exchange with Forum chair, President Baron Waqa of Nauru.

The incident shocked delegates to the regional meeting, as the Chinese delegation sought unsuccessfully to address the session on climate change.

Problems had been brewing in past days, after Nauru – a country that maintains diplomatic relations with Taiwan rather than the People’s Republic.
– had delayed visas for China’s official delegation to attend this year’s Pacific Islands Forum.

In the days leading to this week’s meeting, Nauru came under pressure from other Forum island countries that have close economic and political ties
with China, to resolve the visa problem.

Outgoing Forum chair, Prime Minister Tuilaepa Sailele Malielegaoi of Samoa, prepared a strongly worded letter sent to the host government, calling
for visas to be granted. Other countries such as Fiji, whose delegation arrived later than scheduled, also sent diplomatic signals of displeasure.

On Monday night, the eve of the official dialogue between Forum members and Forum “dialogue partners”, the Forum host told journalists that the
problem was resolved.

President of Nauru Baron Waqa said: “I think there was some misunderstanding regarding the delegation. It so happens that Nauru has no diplomatic
relations with China. We have a reciprocal arrangement which has been there for a long, long time where they expect us to travel on our ordinary passports.

“Ministers attending even multilateral meetings in China aren’t issued visas, but are expected to travel on ordinary passports”, he said. “So the reciprocal
arrangement is that they too, when they travel here, travel on ordinary passports. That’s quite normal. They too know that. But we’ve allowed them to come and we’ve issued them a visa.”

Despite this, delegates described tense discussions in Tuesday morning’s official session between Forum member countries and the 18 official Forum
dialogue partners (these countries include key donors such as the United States, China, EU, India and France, as well as less influential players like Thailand, Turkey and Italy).

In contrast, Taiwan is not given the same dialogue status. Most years, the government of Taiwan hosts a meeting or dinner away from the official Forum
site for its six island partners: Kiribati, Marshall Islands, Nauru, Palau, Solomon Islands and Tuvalu. It gets complicated, however, when the Forum meeting is held in a conference centre built by Taiwan!

61七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 05:40:38.45ID:IbzhZsRe
At the 2013 Forum in Marshall Islands, there was a tense diplomatic dance as Chinese diplomats refused to walk
past a plaque at the entrance of the conference centre in Majuro, which features a giant Taiwanese flag. Over the space of a few days,
harried officials covered up the flag, then ripped down the covering in an awkward dance to keep both sides happy
(In the end, China’s delegation entered the venue through a rear door to attend the dialogue!)

This year, the Forum meeting is hosted in the newly refurbished Nauru Civic Centre. The “Republic of China Taiwan”
embassy to Nauru is located in the building, about 30 metres from where Forum delegates are meeting. The Taiwanese
ambassador even has his own sign-posted car space in front of the building.

Australia is Nauru’s most significant donor, providing overseas aid and grants amounting to 25 per cent of Nauru’s gross
domestic product in 2016–17. But Taiwan is also a valued donor, and you can see government vehicles driving through
the streets emblazoned with “Love from Taiwan.”

Recently, Taiwan has become embroiled in the asylum seeker debate. Australian governments have long resisted bringing
asylum seekers and refugees to Australia for specialised medical and psychiatric treatment, where they have access to greater
legal rights. Now, the Australian and Nauruan governments have arranged to transport some patients to Taiwan for medical treatment that
cannot be provided on island. Because Taiwan is not a UN member or a signatory to the UN’s 1951 Refugee Convention,
core aspects of international refugee law are denied during their stay.

At a time it is losing friends around the world, Taiwan is actively seeking to shore up its support in the Pacific region.
Last November, Taiwanese President Tsai Ing-wen visited Solomon Islands, Marshall Islands and Tuvalu, seeking to expand aid programs and
avoid any country flipping support to China.

However the people of Taiwan do not always endorse their government’s overseas largesse. Writing in The Interpreter
last December, Taiwanese academic Kwei-Bo Huang reported that: “Surveys show the Taiwanese public has reservations.
Most believe aid to Pacific nations and Taiwan’s allies is a waste. In Taiwan, unfortunately, the South Pacific allies have
often been portrayed as ‘poor, small, and black’ countries coveting Taiwan’s money.”

In the early 1990s, 30 countries recognised Taipei over Beijing, but that number has nearly halved. Panama and
Sao Tome and Principe have recently cut diplomatic ties. In Europe, only the Holy See recognises Taiwan. Most support
comes from small island states in the Caribbean and Pacific.

China’s booming tourism has become a key tool in the diplomatic battle. Earlier this year, the Australian airline
Qantas changed its flight designations, after an “oversight” listed Taiwan and Hong Kong, as countries rather than Chinese-claimed territories

62七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 05:41:02.80ID:IbzhZsRe
Palau has come under significant lobbying to shift its diplomatic relationship from Taiwan to China. In November
last year, Beijing instructed its tourist agencies to halt flights to the Micronesian nation, which relies heavily on tourism from
across Asia. China grants countries with “Approved Destination Status” for tourism – a vital designation for countries in the Pacific
seeking to tap the Chinese market. In 2015, 87,000 Chinese tourists visited Palau. By the end of last year, numbers had dropped to around 58,000, a significant hit to local hotels.

Across Micronesia, there is a patchwork of relationships – Marshall Islands and Palau recognise Taiwan, while Federated
States of Micronesia has diplomatic relations with China. Nauru’s relationship with Taiwan has not always been rusted on,
as Yaren briefly recognised China between 2002 and 2005.

For the Forum Secretariat, the ongoing China-Taiwan jousting diverts energy and attention from the region’s core priorities
on climate, oceans, security and development.

Before the meeting, Islands Business asked Forum Secretary General Dame Meg Taylor about China-Taiwan tensions.
She responded with obvious frustration.

“The China-Taiwan stuff has been coming up since before I arrived,” she said. “The issue that I would like to see is that
the Pacific Islands Forum can protect this space for discussion of the issues that are important to the leaders of the Pacific,
raised by the Pacific countries.”

She added: “This constant to-ing and fro-ing about Taiwan and China is a constant distraction. I think that there will be
a discussion at the leaders meeting on this, in terms of how development partners are treated across the board.
There’s a need for a political settlement for the future.”

Time is short for this discussion. Tuvalu – one of the smaller island states aligned with Taiwan –
is next year’s host of the Forum leaders meeting.
It’s another very small space for the major powers to throw their weight around

63七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 05:56:35.31ID:f1TlZkYq
特定アジアの価値観では強い奴は何してもオーケー
ちゃんころとちょんの普段の行動が証明してる
人間としての付き合い方が他の民族とは異なる文化

64七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 06:40:09.87ID:q3+lhR+Z
ベーシックインカムを実践して破滅した国だよ〜ん

65七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 07:21:32.24ID:4/m9rZE4
シナ人って嫌われるために存在してるような生き物だな。嘘でも好かれようとしたら
金配るしかないわな。その金も枯渇してるってことだし・・。
 どうすんだろねw。

66七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 07:37:36.36ID:5haFhUzB
シナ人は成り上がりの田舎者だから礼儀なんて知らないんだろ

日本人が教えてやっても良いんだがバカチョンの悪例があるから関わらないのが一番かな

猿をいくら調教しても人間になれる訳じゃないからね

67七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 07:40:37.94ID:v9hwtxvH
戦争になる直前まで威嚇してきて、力関係を優位に変えようとする
いつもの中国人ならではの薄汚いやり方だな。

68七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 07:58:00.29ID:VywFcsFR
>>1

支那加油!!w

地球の蛆虫、人類の癌細胞、劣等支那人wwww

69七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 08:27:07.10ID:xFvAGhLN
ワガパイを献上いたしますので
これでご機嫌を直していただければ・・・
【ナウル】ワガ大統領が中国代表団は「無礼だ」と批判 太平洋諸島フォーラムで [09/05] 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

70七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 08:56:54.45ID:+f2O7Atm
China visa spat almost derailed Pacific leaders summit in Nauru
Leaders threatened to boycott the Pacific Islands Forum after host nation Nauru sparked a visa row with China
https://www.theguardian.com/world/2018/sep/04/china-visa-spat-almost-derailed-pacific-leaders-summit-in-nauru

71七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 09:34:29.40ID:mP/mB1k7
>>50 それだよ。
自国民にも他国民にも酷いことして、いい思いするのは中国共産党員のみか?それも怪しい。

72七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 09:51:36.37ID:Kv02WaA7
こんな小国でも必死に戦ってるというのに、
中国から大衆食堂で飯を食わされたムンときたら・・・・

73七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 11:21:35.30ID:SDet4q8i
>>2
そして勇気と実行力がある

74七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 11:41:31.41ID:91jJGfHN
中国はあらゆる国に分け隔てなく無礼だな。

75七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 12:01:54.01ID:LTG2YLbO
一方、我が首相は・・・

76七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 12:48:49.77ID:xO3eiG4c
ワガ ×
ワンガ (外務省)
ワカ  (外務省以外)

バロン・ディヴァヴェシ・ワカ(Baron Divavesi Waqa)

77七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 13:23:48.94ID:fbmIjkRO
ナウルも金の為に、台湾と断交して中国と国交を結び、
しばらく経ったら逆に台湾と国交結んで中国に断交され、を繰り返してるから
非礼はともかく冷たくされても文句は言えんぞ。

78七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 16:43:04.45ID:g2/0dZ3+
>>36
(笑)の意味がわからないんだが

79七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 16:44:28.47ID:g2/0dZ3+
>>47
アフリカじゃないから…

80七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 17:06:58.50ID:UHeL3Ti5
共産主義国の領土拡張欲はどーしよーもないな
シナ人は歴史的民族性から言って、教育できんレベル
この人たちに覇権を渡してはアウト

といって、インドというのはどーなのか

81七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 17:13:37.97ID:wFfPln7v
We stand for Sir. Waqa!

82七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 19:23:40.84ID:O1YdHnpp
まだ中国のことを知らない国ってあるんだな。

83七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 20:11:32.03ID:3yFxrbqX
普通です
アセアンでも アフリカでも 今まさに youroppaでも
世界で 普通です 南米でも 其のうち 普通になります。

84七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 20:45:56.48ID:WeG8uBPH
エリザベス女王も「中国は無礼」だと言ってたね。
あれは何が原因だったのかしら?

85七つの海の名無しさん2018/09/06(木) 21:35:08.99ID:tIG5NDXp
無礼じゃない中国人とか、なに考えてるか分からなくて怖いんだが


lud20180907220134
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news5plus/1536143660/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ナウル】ワガ大統領が中国代表団は「無礼だ」と批判 太平洋諸島フォーラムで [09/05] YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【ナウル】太平洋諸国の首脳会議が中国へのビザ発給問題で頓挫寸前の危機に [09/04]
【2021太平洋・島サミット】パラオ大統領に聞く 満潮時に海水が住宅地にまで上がってくる被害:気候変動の連帯に期待 [05/11] [SQNY★]
【ナウル】バロン・ワガ大統領、国際会議での傲慢な中国の態度を批判「中国は友人ではない。指図するな。頭おかしいんじゃないか」★2
米副大統領が中国批判、習主席は「対立に勝者なし」 APEC関連行事で演説
【アメリカ】トランプ大統領の就任式に台湾政府代表団も出席へ 中国政府は激怒
【オピニオン】太平洋諸国で存在感を強める中国に米国は「肉食獣の経済力」を懸念 [08/13]
【ASEAN】ロシア軍参謀本部軍事アカデミーの代表団が日本でアジア太平洋地域の安全保障問題について議論へ [09/25]
【トランプ米大統領】インド太平洋軍の新司令官にジョン・アキリーノ氏を指名 太平洋艦隊司令官を昇格[12/4] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【オピニオン】台湾が太平洋の諸島国キリバスと断交し外交関係はわずか15カ国に「中国が断交を迫り外交圧力をかけている」[09/20]
【オピニオン】トレーダーがトランプ大統領の対中批判を気に掛けていない国:ツイッター遮断の中国 [09/04]
【米中】来月6月4日は天安門事件から30年「中国の人権侵害を批判する演説」を計画:ペンス副大統領 [05/31]
【米国】「日本、中国からごみ漂着」トランプ大統領が名指し批判 米国の美しい海に毎年800万トン ★2
【モルディブ】 現職の大統領が落選、「中国の手先」との批判浴び [09/25]
【アメリカ】移民親子の引き離し、「日系人の収容所を想起」と批判 元大統領夫人ら[06/25]
【日露】河野氏「文句言う筋合いでない」プーチン大統領の発言に関し【東方経済フォーラム2018】 [09/13]
【北朝鮮】北朝鮮代表団「米と対話する用意」 ムン大統領との会談で★2
【アメリカ】南太平洋諸国、中国より米国との同盟選ぶ=ポンペオ米国務長官[07/24]
【トンガ】トンガが中国に太平洋島しょ国の債務帳消し要請 [08/15]
【週刊女性】トランプ大統領誕生で在日米軍が引き上げたら「中国は尖閣諸島を乗っ取りに動く」[11/16] [無断転載禁止]
マイク・ペンス米副大統領「中国は、日本の施政権下にある尖閣諸島で日常的に監視活動を行っている」 ネット「政府の弱腰外交が、根源」
【ロシア】プーチン大統領、「新しい保護主義」を批判 米をけん制[05/26]
【アメリカ】 「非常に不公平で中国に肩入れしすぎ」 トランプ大統領がWHOを批判
【トランプ政権】対中タカ派優位に立つ−大統領が中国に強硬姿勢で[5/8]
【新型コロナ】米大統領「無能、愚か者がいた」 コロナ感染拡大で中国批判 [ポンコツ★]
【国際】訪台中のチェコ上院議長を中国がどう喝「高い代償を払わせる」 スロバキア大統領が批判「スロバキアはチェコを支持する」 [樽悶★]
【国際】トランプ大統領、韓国を「米国を好きではない国」と批判
【国際】フィリピン大統領、公開行事で女性の唇にキス 女性団体が「不快」と批判
【米国】トランプ大統領がNBCの放送免許剥奪を示唆 「偽ニュース」と批判 ★2
【速報】トランプ大統領が中国で万引きで捕まった大学生の米国帰国に尽力した結果wwwww
【アメリカ】 中国の習主席を「台湾大統領」 米ホワイトハウスが誤記[07/09]
【米国】オバマ米大統領、最後のアジア歴訪の評価は? 対中国では「無力」露呈 レガシー(政治的遺産)リストから除外?[9/09]
【韓国公務員射殺】「ただ見守っていた」韓国軍に批判の声 「セウォル号は朴前大統領が責任取ったし、文大統領も準備したら?」[09/25] [新種のホケモン★]
【我らがトランプ大統領】「何が起きたかを正確に示す、非常に強力な証拠」中国「パフォーマンスだ」 [ちーたろlove&peace★]
【韓国】 文大統領が日本を批判 「過去を記憶することができない国だ」
【軍事】エクアドル大統領「ガラパゴス諸島への米軍基地設置はない」臆測を否定 [06/19]
【フィリピン】ドゥテルテ比大統領、キス騒動への批判を一蹴 共に「楽しんだ」[06/06]
【アメリカ】トランプ大統領の別荘に中国人の女が不法侵入「ウイルスを仕込んだUSB」を所持 [04/03]
【トランプ大統領】アフリカ系議員を攻撃し黒人の多い選挙区を「ネズミがはびこりめちゃくちゃ」発言を正当化:批判に反論 [07/29]
【コロナin南米】ブラジル、ボウソナロ大統領=コロナ死者が中国抜いた日に「それで?俺にどうしろと?」と発言 [ごまカンパチ★]
【日仏】インド太平洋で協力深化 海洋安保へ連携【中国の海洋進出念頭】[10/18]
【アメリカ】トランプ大統領の長女イバンカ氏の投稿写真に批判相次ぐ[05/29]
【アメリカ】米大統領、ダボス演説で好調経済アピール メディア批判にやじも[18/01/27]
【アメリカ】トランプ大統領がTwitterで批判者をブロックするのは違憲 ニューヨーク連邦地裁が判断[05/24]
【フィリピン】ドゥテルテ大統領、南シナ海の資源めぐり中国と「戦争始める」外相演説[05/30]
【フランス】マクロン大統領がナチス協力の元国家主席を褒めたとして批判が噴出「偉大な兵士だったことは事実」[11/08]
【サウジアラビア】対過激主義「善と悪の戦い」=イスラム諸国首脳に連携訴え−米大統領が演説[05/22]
【米イラン】トランプ米大統領がイランで拘束されていた中国系米国人交換でイランに異例の感謝示す:中立国スイスで実施 [12/07]
【米・中東】サウジ石油施設のドローン攻撃を受けトランプ米大統領は「臨戦態勢を取る」 と報復の準備がある事を示唆 [09/16]
【米仏】訪仏のトランプ大統領が雨を理由に米戦没者墓地訪問を取りやめ【批判】[11/11] 
【香港デモ】「中国政府が部隊を展開」とトランプ大統領が警告する事態に
【アメリカ】トランプ大統領が「恥ずべき」言動−米ロ首脳の会見で共和党から批判[07/17]
【イギリス】英エリザベス女王の「前を歩いた」、トランプ米大統領に批判の声[07/15]
【アメリカ/トランプ】FBI長官解任、米大統領が批判に反論 「いい仕事していなかった」[5/11]
【米トランプ大統領】「関係断つこともできる」中国に強く警告 2020/05/15 [しゅわっち'92★]
【インド洋/モルディブ】中国がモルディブの土地「収奪」、同国元大統領が非難[18/1/22]
【米中関係】米大統領、台湾への支援拡大する法案「台湾同盟国際保護強化イニシアチブ法」署名 中国の反発必至 [3/27]
【アフガニスタン】タリバン「インドネシア訪問」イスラム社会にアピール カラ副大統領らと会談[08/18]
【米パリ協定離脱】トランプ大統領「中国は基金ゼロ、排出量は増加」不公平性に強い不満 オバマ氏らは離脱に反発[06/02]
【フランス】2019年に起業家への出国税撤廃を計画─マクロン大統領=フォーブス誌[05/01]
【トルコ】エルドアン大統領 「支援しないならば難民に扉を開放せざるを得なくなる」「この負担は我々だけが背負うのか」[09/05]
【アフリカ東部】コモロの大統領が刃物で襲われる 命に別条なし 独裁政治に批判も[09/14] [Ttongsulian★] (4)
【外交】ウクライナ大統領、中国主席を招請[01/19] [Ttongsulian★]
【アメリカ】オバマ大統領、トランプ氏の「入国禁止」発言を批判[6/15]
【ペリリュー島】米海兵隊、2次大戦激戦地の西太平洋の島で滑走路再整備 中国見据え[07/07] [Ttongsulian★]
【米国】トランプ氏が南アへの援助停止の大統領令に署名 「白人差別」を批判 [少考さん★]
トランプ大統領 カナダ メキシコ 中国に関税で署名 米メディア [少考さん★]
21:57:35 up 30 days, 23:01, 0 users, load average: 7.83, 33.36, 60.58

in 0.063069820404053 sec @0.063069820404053@0b7 on 021311