世界はいまや大きな転換点に近づきつつある。
今後5年以内に世界の所得に占める中国、
ロシア、サウジアラビアなど「自由ではない」と分類される諸国の割合は、
欧米のリベラルな民主国家のそれを上回るようになるだろう。
逆に言えば、四半世紀の間に、リベラルな民主国家は先例のない経済的強さから、
同様に先例のない弱体化の道を歩みつつある。
伝統的にリベラルな民主主義の中枢を担ってきた北米と西ヨーロッパ諸国では政治システムが危機にさらされ、
世界経済に占めるウェイトも低下しており、かつての優位を取り戻せる見込みはますます遠のいている。
(モンク、フォア)
中国を模倣したい権威主義国家の指導者たちも、中国の経験から間違った教訓を引き出すべきではない。
中国の経済的な成功は、トップダウン型の指令系統を維持し、
ボトムアップ型のイニシアチブを抑圧すればうまくいくことを示してはいない。むしろ現実は正反対だ。
毛時代の悲惨な数十年は、トップダウン型の強制が失敗することを物語っている。
ケの時代になり、中国共産党が官僚に説明責任を果たさせ、競争を促進し、
指導者個人のパワーを制限する民主改革を導入したからこそ、資本主義革命を管理できた。
現在の中国指導層も、この教訓を心にとめるべきだろう。(アン)
現在の中国とロシアは、日独が第二次世界大戦に敗れた1945年以降、
姿を消していた権威主義的資本主義パワーの再来にほかならない。
中国とロシアに代表される権威主義的な資本主義国家が、
近代性の進化をめぐってリベラルな民主主義の代替策を提示することになるかもしれないし、
グローバル経済に自分のルールで関与するようになるかもしれない。
リベラルな民主主義が、最終的に勝利を収めるという保証はどこにもなく、
権威主義的資本主義がリベラルな民主主義に代わる魅力的な選択肢とみなされるようになる可能性もある。
https://www.foreignaffairsj.co.jp/focalpoints/2018-6-6-wed/ 結果として、凄まじい環境汚染と破壊、経済の混乱が見られるが
それでも管理できていたと言えるのだろうか・・・。w
独裁政治の方が決めごとの即効性が利だからな〜中国が示したよ
中国経済は公共事業で回してるからもってるようなもんで
借金は増えてる。AIとかキャッシュフリーで景気なんか
良くなるわけがない。
日本の場合は財務省主導で失われた20年となっているのは明らか
民間手法でマネジメントする方が次世代が明るくなるはずだよ
北朝鮮がシンガポールの様な東アジアの金融センターになる可能性も…
独裁資本主義国家の王は李家か金家かってな具合に
自由を満喫しすぎると子どもを産まなくなるからだろ
リベラル民主主義の自由や人権といった価値観こそが弱体化を招くから必然だろ;
リベラル ロマカト 学者 権威主義 というイメージ。
アメリカ合衆国の人口比では、植民地戦争に勝った英国系が突出して多く、
その他の系統が少なかったことから、今日あるような社会的リベラリズムのグループが
出来上がったわけなんだけど、その中で多いのが、ロマカト(イエズス会)なんだよね。
つかリベラル陣営が権威主義陣営に接近していってるだろ。
ウォールストリートや経団連に代表される新自由主義者が圧倒的資金力・発言力を背景に
政治に介入し利益を貪り、国民に負担を強要する。ポリコレで国民から自由を奪い統制する。
権威主義国家と何も変わらない。
アイルランド、スコットランド、ドイツ系、アフリカ系、このへんもマイノリティー。
近年は、メキシコの人たちが増えたりしてはいるけど、
それでも多数派になるところまではいっていない。
トランプくんも民主党系だけど、彼はドイツ系でしょ。
ロマカトによる迫害から逃げてきたのがピューリタンだからね。
国教会は、プロテスタントに分類はされてるけど、
それは抵抗して独立しているというだけのことで、
教義的にはそのまんまだし、王国だから、権威的ではあるだろうね。
少なくとも欧州では最高の権威、権威の権化ともいわれているのが、
バチカンだとか、神聖ローマ帝国なんだよね。
毛沢東は国力が人口に比例すると考えて出産を奨励し、
それが中国建国後30年間続いた。
それが社会の負担になったため1970年代末になって
一人っ子政策に大転換し、40年近く続いた。
独裁体制の下で極端な人口増と人口減が人為的に起こされ、
それは人口ボーナスによる急速な経済発展につながったが、
一方でこれからの人口オーナスによる急速な社会の衰退をもたらす。
権威主義的政体は何でも極端に走り過ぎるから危ない。
ロマカトロマカトって、なんのことかと思ったらローマ・カトリックか
隠語みたいな使い方してるなw
監視でもされてんの?
リベラル民主主義の自由や人権と言った価値観はフランス革命の
人権宣言に由来するがコレこそが問題なんだ。
自由・平等・博愛の対象範囲は経済力を有する市民層の仲間内に
限定されたものだった。決して下無職の貧民や植民地の住民や
原住民を含む思想ではなかった。だから強力で圧倒的な量の前では
市民層が抵抗しても通用しない。
ロシア、中国など暴力的な一党独裁には勝てるはずがない。
ローマ帝国になだれ込むゲルマン民族を止められなかった歴史と同じことだ。
憲法の話もそうだけど、いかようにも解釈できるようなところだとか、
このように解釈しないと、説明に窮するといったようなところが
たくさんあるわけなんだよね。
しかしそれではまとまらないから、進学者や聖職者の会議で
協議をして決めるということになったんだよ。
この人たちが決めたことが全てにおいて優先され、
新説や改訂も、この人たちから始まらなければならない。
そうなっていったわけなんだよ。
もちろんだから、検閲の歴史を見ても、
バチカンやハプスブルグ家の話から始まっているね。
>中国とロシアに代表される権威主義的な資本主義がリベラルな民主主義に代わる魅力的な選択肢とみなされるようになる
なるほど、これからは中国とロシアが先進国となって世界をリードする。
民主主義は時代遅れと評価される時代が来るであろう。
>>権威主義的資本主義>>=貴族政治
>>リベラルな民主主義>>=社会主義の誤解が無い言い方
日本のリベラルは、戦後に強くなったんだけど、
戦時中、戦前に弾圧された人たちが一番熱心で、
宗教系が多いんだよね。
大本教、創価学会、キリスト教など、
特にキリスト教は、敵性文化に指定されていた。
もう一つややこしいのは、共産党系の人たちで、
この人たちも、いわゆる村だとか在日の人がいたりするんだけど、
宗教は麻薬だと言って弾圧してきたので、宗教とは相容れない。
しかし、いずれにしても、少数派、貧困層を取り込んでいるので、
境遇であったり、考え方で共通点も多いんじゃないかな。
共産党も、党が決めるような組織だから、権威的なところはあるだろうね。
彼らは理屈屋なんだけど、ソ連なんかみていると、あまり透明性のあることは
やってないように思えるし。
結局の所、国の権威を弱めて、いろんなグループが独立して存在することになったと。
NHKだとか、教育委員会とかね。
でも金は、ちゃっかり国に要求してくるんだけどね。
是枝くんと一緒。
>>22
同盟国の国教であるカトリック教会は除外だ アメリカの民主党は、労働運動もそうだけど、環境運動だとか、
総じて企業の経営陣を相手としている場合が多いね。
まあアメリカは企業の国だから、そうなるんだろうけど、
自由というのは、弱者が個人でいくら頑張っても
おいそれと勝ち取れるものではないから、
公的に制度を作って、最低限の自由を勝ち取ろう
というのが、社会的リベラリズム、いわゆるリベラリズムなんだよね。
多文化主義を取り入れた結果だよ
リベラルが国を滅ぼす
具体的にはイメージしにくいかも知れないけど、
共産党の人たちだとかは赤狩りというかにあっていたりするし、
村との人たちというのは、結婚や就職で困るわけなんですね。
そういうものをなくしていこう、努力すればどうにかなるという
フェアな社会を作ろうというのが、基本的なところにはあるわけなんだけど、
暴力団だとか、不正だとか、いろいろあってすんなりとはいかなくなってるんだよね。
共産党だとかは頭のいい人が多いけど、
下っ端は、あんまり良くないから、
問題を引き起こすわけなんだよね。
多文化と同時に、海外で問題になっているのは、
イスラム教の裁判所を作って、別々に裁こうという動きなんだよね。
二重行政、税制も二重、国の中に国があり、衝突しているような感じ。
欧州はもうボロボロだもんな、ユーロって欧州を破壊するための罠だったとしか思えない
こんな記事が出てきたのは、最近欧州経済の先行指標が軒並み急激に悪化したからだろ?
先日のイタリア発の金融株下落だって、イタリア政界が混乱してるのだって経済が悪くて、
ユーロそのものが原因だからさ
合理的に考えていけばいいだけなのにな
リベラルとかホントにガン細胞だわ
ここで言うリベラルは本来の自由主義のリベラルであって、日本で言う詐欺リベラルではないから。
>>1
何この事実誤認や用語間違いだらけの、頭の悪い文章 MMO創世記からの古典的名作 リネージュ1
創設16周年
開催中のガチャよりRMTしてギラン市場で買った方が10分の1ぐらいは安いのは内緒だ
基本無料
大規模アップデートを経て、LV55までわずか数時間
釣り放置でレベル上げが可能になりました
釣り場でアデナで作成する古代の金の釣り竿より、LVアップの超早い公式HPで期間限定販売の高級成長の釣りと、ドラゴンダイヤをギランで合成して最高級ドラゴンダイヤにして常用すれば、金額次第でLV80までほんの数ヵ月!
HP吸収武器・確率ダメリダのある盾・MP吸収槍・青ルームティスイヤリングと、適当で安価なマジックドールをまず最初に整えましょう
ルームティスイヤリング各種と、スナッパーリング各種と経験値紋様は公式HPのショップから購入しましょう
ルームティスとスナッパーの保護強化スクロールはギラン市場でもアデナで購入可能です
PK大好きならUnityサーバー 一択!
NON−PKならアークトゥルスかデポロジュー鯖がお勧め
狩りにもPKにも戦争にも、ロジクールのゲーミングマウス+レイザーの左手用キーパッドが超お勧め
クライアントのダウンロードはIEのみ(エッジ、クローム等不可)
WINDOWS 10 にもIE11が標準でインストールされているので、ダウンロード・インストール・プレイが可能です
分割ダウンロードしか上手くいかない場合が多いです
上手くいかない場合は、アマゾンなどで中古のインストールパッケージが200円〜3000円程度で入手出来ます
Microsft Visual Studio 【2015】 Visual C++ 再頒布可能パッケージのインストールVisual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージが必須
注意*2012年度版+2015年度版しか対応しておらず、他年度版だけでは動きません
情報収集は【リネージュ したらば掲示板】で
ゲームに関する資料閲覧は【リネージュ図書館】
お勧めRMT業者
RMTジャックポット 大量取引向け
RMT KING 安全確実だがちょっと煩い
マツブシ 小口向け
>>18
市民革命たって明治維新と同じく、下級貴族や弁護士や経営者が主導したもの
あらゆる階級が参加してなかったので失敗するとエドマンド・バークが予想したが
その通りになってしまった 日本は中庸でいいよ
拡大と覇権には興味ない
常に人の幸せとは何かをきちんと考える国でありたい
民主主義は長期的な視点で見ると脆弱だからな。
日本には中国やシンガポールみたいな有志専制の方があってると思う。日本の歴史を見ても日本が栄えてる時はそれに近いシステムで国が回ってる時だし。
もちろん優秀なエリート官僚を育てるシステムがある事が前提だが。
嘘吐き民主主義だからな
決めたことしっかりやる体制の方が強いよなw
2014/12/27
【国際】[FT]習氏、プーチン氏…剛腕政治家が闊歩した2014年(日経)[12/26] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1419644890/
2015/03/05
【ロシア】プーチンの生き残り策は「嘘と暴力」…一線を越えて蛮行へ踏み込んだプーチン大統領、西側はロシア封じ込めに専念せよ[03/05] [転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/news5plus/1425560897/81-82,85,86,89
2015/03/11
【国際】「屈辱の日々が終わる。外国からの命令とはおさらばだ!」…ギリシャ・ロシア・中国・イスラム原理主義者をつなぐ「屈辱」の感情 [転載禁止](c)2ch.net
https://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1426034112/
2018/3/7付
(The Economist)中国を見誤った西側諸国
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO27743530W8A300C1TCR000/
https://ameblo.jp/hagure1945/entry-12370127924.html
2018/05/22
【中国/軍事】南シナ海の支配権は事実上中国のもの──核搭載可能な爆撃機で演習[05/21]
http://2chb.net/r/news4plus/1526947432/
2018/05/08
日本を「民族共通の敵」とする統一朝鮮 金正恩大統領誕生へ★2
http://2chb.net/r/news4plus/1525779321/
「多文化主義は完全に失敗」 メルケル独首相が発言
http://2chb.net/r/kokusai/1287484706/369,428-429,438,435-436,263-265,323-325,392,437,367-368,370-371,268,360
日本人は外交下手
http://2chb.net/r/kokusai/1285299962/572,619,612-614,583,618,622,620-621 2016/03/08
【芸能】「他人の無礼は自分が引き出してる」体を鍛え上げた武田真治が至った目から鱗の発想 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1457416998/595-596,678-681,598,599,601,602
http://log soku.com/r/mnewsplus/1457416998/595-596,678-681,598,599,601,602
【吉田ドクトリン】日本をこんな国にしたのは吉田茂
http://2chb.net/r/kokusai/1285679483/334-337,387-388,484,316-317,368,476-479,457,351,460-461,468-473,475,423,424,466,425,429,433,442,438,439
2016/01/07
【芸能】小林よしのり氏「国を守る気概あれば米依存から抜け出せる」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452133664/709-711,723-726,752-755
https://go o.gl/5otXzH
【中国を】日印軍事同盟すべし 【挟撃】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1285411247/10
2017/09/16
【北ミサイル通過】小林よしのり「軍隊がなく、舐められた国・日本を変えよ!普通なら報復しても構わんのに政府は『厳重に抗議する』と言うだけ」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505505337/177-
r/mnewsplus/1505505337/ID:zE4SYOLz0.net
https://go o.gl/UiW1Zw
2017/09/02
【冷泉彰彦】日本の核武装は、なぜ非現実的なのか[9/02] [無断転載禁止]c2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504335087/268
日本は核武装を真剣に検討するべき
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/war/1285691621/600-601
2017/09/24
【テレビ】<ビートたけし> 北朝鮮問題の一番簡単な解決方法として「日本の核武装」に言及©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506237652/607-611,665,697
/r/mnewsplus/1506237652/607-611,668,701
https://go o.gl/N37wF2 日本は核武装を真剣に検討するべき
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/war/1285691621/600-601
2018/05/08
日本を「民族共通の敵」とする統一朝鮮 金正恩大統領誕生へ★2
http://2chb.net/r/news4plus/1525779321/346,348,365,366-369
2018/06/03
トランプ大統領「もし北朝鮮が非核化を受け入れた場合、日本などが経済支援を行うだろう。米国が支出する必要はない」★14
http://2chb.net/r/newsplus/1528023203/893,895,922-923
2012/08/31
【尖閣問題】 日本はもう時代遅れで役に立たない日米同盟に頼れない 日本の進むべき道は米中両国に対して中立な立場をとることだ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346354870/
2015/02/24
【軍事】ウォルドロン米ペンシルベニア大教授基調講演 「日本は最小限核抑止戦略を」 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424776768/1,77-82,84-88,117
http://log soku.com/r/newsplus/1424776768/1,77-82,84-88,117
米地政学の第一人者が辿り着いた冷酷な真実 中国の野心は核でしか止められない
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1428733057/158-164
http://log soku.com/r/news4plus/1428733057/158-164
新核武装論
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/war/1252245937/212-
日本は核武装を真剣に検討するべき
http://2chb.net/r/war/1285691621/436- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 社会主義の看板を掲げながら一国二制度を高唱し
その貧富の差を利用して為政者の席に居座り続けているのが中国共産党だろう
共産の理念なんかどこにもない、嘘だらけの歪み切った国家
>>20
これ思想論文だからな
机上の空論を空論する学習法だから 2016/04/14
【芸能】 小籔千豊「行きすぎた民主主義よりは独裁のほうがええ」★4 [無断転載禁止]c2ch.net
http://2chb.net/r/mnewsplus/1460612446/189-190
189 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/15(金) 08:00:12.15 ID:gle5kqZ30
マキャヴェリ『政略論』 - 古代ローマ史論集
http://rome.hideki-osaka.com/rome05.html
「新しい国家の設立,または旧制度の徹底的な改革は,一人の人間が単独でなすべきことである。」
兵法塾 - 兵書抜粋・政略論 -
http://www.heihou.com/page_7-91.htm
国家
● 政体は循環する。
君主政 ⇒ 僭主政 ⇒ 貴族政 ⇒ 寡頭政 ⇒ 民主政 ⇒ 衆愚政 ⇒ 君主政 と滅亡するまで循環する。
● 二代目、三代目の君主がともに無能な国は危ない。
● 良い君主が二代続けば偉大な事業ができる。
● 創立は独裁的に、維持は民主的にする。
● 人民の腐敗堕落した国を維持するには少数の専断が必要である。
● 大国主義と小国主義
大会社をめざすのか、小会社に止めるのか、初めからはっきり決めておけ。ずるずると大きくなるのは危険。
● 新たに征服した国で僭主政を行うには、すべてをはっきり変え、民主政を続けるときには、内容を変えても、
外見をそのままにしておく。
● 君主は将軍の名声を喜ばない。
源義経はこのことを考えるべきであった。
● 共和国は優れた人物の出るのを好まない。
キッシンジャーはこのことを思わねばならなかった。
● ローマでは高官につく者の資格として、年齢や門閥が問題とされたことはない。
● 国が必要とするのは、上級職から下級職に不平なく転出する人物である。
統率
● 民衆はうわべの立派さに眩惑される。
● 群集は大胆であるが、各人が自分のことを考え始めると弱くなる。
● 危機に当面してから国民に恩恵を与えるのでは、おそい。かえって見くびられる。
● 必要にせまられてすることも、自主的に行うふりをせよ。
● 敵の陣営には弱気な者を入れておけ。
● 暴徒には指導者を与えたほうが扱いやすい。
革新
● 組織は時々洗い直せ。
● 制度を改めるには非常手段が必要である。
● 既得権を侵害するな。
● 昔から尊重されてきた法律・制度・習慣を破壊した君主は国を失う。
● 立法者が、自分で立法した法律をおかすほど、国を害することはない。
● 医者が悪いのではなく、病気が悪いのである。
● 紛争はよい法律の母である。しかし、階級闘争に熱中していると独裁者を生む。
● 告発(公共機関にかけ、証拠を提出して、法的に非難する)は良いが、中傷(陰口)は悪い。
● 共和国は、国庫を豊かにし、市民を貧しくせよ。
【吉田ドクトリン】日本をこんな国にしたのは吉田茂
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1285679483/338-343
2016/03/08
【芸能】「他人の無礼は自分が引き出してる」体を鍛え上げた武田真治が至った目から鱗の発想 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1457416998/595-596,678-681,598,599,601,602
http://log soku.com/r/mnewsplus/1457416998/595-596,678-681,598,599,601,602 フランシス・フクヤマが「歴史の終わり?」という論文を書いた時、
確か、米国の知識人、ミアシャイマーだったかが、
政治体制というのは環境変化に応じて変遷してゆくものであって、
民主主義が独裁体制へと変化することをなぜ想像できないのかと、
その民主主義至上の価値観を否定していた
またキッシンジャーはフクヤマ説について、
私は同意しないと言明
その理由として例の一つに出したのが、
コーランには神は一人しかいないと書いてある、ということだった
つまり、イスラムには多様性を受け入れる文化や価値観は育まれない、
ゆえに民主主義は成立しないという論理なんだろう
ハンティントンは文明の衝突を著したとおり、
民主主義は西欧文明固有の価値観であり、
それとは異なる他文明との角逐が始まるという主張だ
その後、ソ連並びに東欧諸国の独裁体制が次々倒れて民主主義化して行った時、
フクヤマの周囲の者は、彼の先見性を賞賛したものだった
しかしそのソ連後継のロシアは権威主義体制の象徴であり、
東欧ですら今や反移民ポピュリズムに発した権威主義体制へと急激に傾斜している
イスラム社会では、民主主義選挙を実施したらイスラム原理主義が圧勝して、
結局は選挙を無効にしてしまう例が出ているし、
民衆デモによるアラブの春に始まった民主化の流れは一過性に終わっている
アジアに至っては言わずもがなであろう
中国は文化大革命の反省から設けられていた最高指導者の任期制限が撤廃され、
毛沢東時代を想起させる個人崇拝が押し付けられており、
香港の民主主義は約束を違えて封殺され、台湾は飲み込まれようとしている
衛星国の北朝鮮は、その虎の威を借りて軍事国家として朝鮮半島を制しようとしている
西が東を飲み込んだ欧州大陸とは違って、儒教権威主義の北が、自由民主主義の南を圧倒し始めいるのである
民主主義というのはつまりは富の分配システムでしかない
配分する政治的な原資が尽きれば制度自体が破綻する
だから貧しい国は開発独裁こそが経済発展するのに向いているのである
逆に、発展した民主主義国家は、繁栄の土台を失った時、民主主義それ自体を失うはめになる
独裁体制が民主主義に発展し、行き詰った民主主義は国家社会の諸問題を解決し得ず独裁に道を開くことになる
このように、政治体制というのは決して一つの制度に収斂されるもんおではなく、
文化的背景と社会的要請により、変遷してゆくものなのである
そして今日、日本は老齢人口の増大と、社会債務の拡大、そして自然災害の頻発による国民的負担を、
憲法に定められた一人一票の民主主義によっては決して解決し得なくなってきている
日本の民主主義はもはや詰んだと言って過言ではない
この先の日本に待ち構えているのは独裁体制であり、それは歴史の必然であると言ってよかろう。
世界的に権威主義体制の方が自由主義体制よりすぐれているというコンセンサスができたら
日本もそういう体制にして、中国がやってるように反日外国人を追放し、
ロシアがやってるように反体制派を弾圧すればいい。
欧州連合最大の問題は、シェンゲン協定で武器麻薬犯罪者が自由に移動して治安が悪化した事だ。シェンゲン協定は止めるべき。
国が豊かに成れば一党独裁でも構わない
日本の技術とカネをパクれば
どんなダメ民族でも一時的に
何十年も前に西側で似たような議論があった。
それは中国やロシアではなく、シンガポールやインドネシアのような
政治体制は独裁政治で商売は積極的にやってる
東南アジアの開発独裁の国についてな
>>1
とっととベーシックインカムサイクル経済にしろ!( ・`д・´) その割にはキリスト教をベースにした行き過ぎた人権主義運動は国連を中心に盛んなんだよな
もうこの際、民衆の生活が保証されれば専制でも独裁でもいい民本主義に
移行したらどうなんだ。今の事実上民主共和制しか認めない国際社会がおかしい。
君主制が見直されて君主制に復帰する国々が増えるべきだ。
日本のように官僚の力が強くなりすぎて崩壊に向かうような国はどう分類されているのだろう?
昔陸軍、いま財務省といわれている。民主主義の力は数だ。財務省の結束は固い。民主主義社会
では大きな力を持つ。
官僚をコントロールするには独裁しかないだろう。
難民問題やポリコレポピュリズムの暴走とかもそうなんだけど、(差別利権なども
利用して)予め行き過ぎた歪な「権利・人権主張のカオス」を社会に仕掛けて人々を
痛めつけておいて人々(主権者)が民主主義制度に嫌気を催す方向へ誘導してる気がする。
私が網を仕掛けておいたスレッドでも「国民主権など捨ててより大いなるものに全て
を委ねるべきだ」っていう論調の書き込みが網にかかった。
http://tanakanews.com/151007tpp.htm
>英国の外務省の事務次官は英議会の外交委員会での証言で、「人権」がすでに
>英外務省にとって重要なテーマでないと表明した。
>同次官は、人権よりも経済発展の方が英外務省にとって優先的な事項だとも述べた
837 :名無しさん@1周年:2015/08/30(日) 15:24:44.57 ID:6NxrvyS9O
>>76
国際金融資本家と多国籍企業経営者は国境が邪魔。国家の枠を取っ払って自由に商売したい。
だから莫大な資金力と人脈で国連、EUそして世界中のマスコミに圧力かけて、人権だの自由
だのと、国家の負担になることを推進する。あらゆる国家を疲弊させて潰そうとしているわけ。
アメリカも勿論日本も例外ではないから 日本の安全保障的には東南アジアとインドに伸びてほしいのだがなぁ…
こいつら南国人でちょっと頼りないところがネック
『ニューズウィーク日本版』 2018.7. 3号
https://www.newsweekjapan.jp/magazine/215747.php
特集:中国よりもおそロシア
Cover Story
台頭する中国の陰で牙を研ぐ謀略家プーチン ロシアが狙う新たなターゲットは何か
世界秩序 おそロシアが秘めた戦略
ロシア 「あと6年」プーチンの次の戦場
■勢力圏 ロシアの新たな軍事目標
同盟 魂の友はハンガリーにいる
スパイ 相次ぐ暗殺は情報機関の暴走説
■権力 暗殺、亡命、贅沢三昧……独裁者の最期は
視点 制裁でプーチンを改心させられるのか
UNITED STATES 米ロ会談を熱望するトランプの危うさ
HUNGARY オルバンの反移民策はトランプの手本? おそロシアが秘めた戦略−日米同盟を揺さぶり、日本社会の安定を脅かす
◆ ロシア・プーチン大統領、アメリカ、中国、日本、スパイ
ニューズウィーク(2018/07/03), 頁:18
「あと6年」プーチンの次の戦場−仕上げに目指すのは「終身大統領」の道
◆ マーク・ベネッツ/ロシア・プーチン大統領、アメリカ
2
◆ 軍事目標、ラトビア、リトアニア、エストニア、後継者選び
魂の友はハンガリーにいる−やりたい放題を繰り返す「ミニ・プーチン」
◆ ハンガリー・オルバン首相、ロシア・プーチン大統領、EU
相次ぐ暗殺は情報機関の暴走説−配下の組織をコントロールできないだけ?
◆ ロシア・プーチン大統領、スパイ暗殺未遂事件、KGB
暗殺、亡命、贅沢三昧、独裁者の最期は
◆ アドルフ・ヒトラー、ヨシフ・スターリン、毛沢東、チトー
(2)
◆ サダム・フセイン、スロボダン・ミロシェビッチ、金日成
制裁でプーチンを改心させられるのか
◆ 河東哲夫/ロシア・プーチン大統領、ウクライナ侵攻、制裁
オルバンの反移民政策はトランプの手本?−ハンガリー
◆ ハンガリー・オルバン首相、反移民政策、不法移民、憲法改正
プーチンとの会談を熱望するトランプ流外交の危うさ−アメリカ
◆ アメリカ・トランプ大統領、ロシア・プーチン大統領
2018/7/5
[FT]米中、エリート層との闘い
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32602770U8A700C1TCR000/)
米国と中国の緊張が今、金融などの市場に様々な影響を与えている。アナリストらが注目するのは、関税や為替操作、
戦略的技術、そして、貿易戦争での勝因、敗因を多く持つのはどちらか、といった点だ。
しかし、両国の将来の繁栄と安定を考えるとき、もっと重要な問題がある。
エリート富裕層をうまく抑えられるのはどちらか、という問題である。
米経済学者の故マンサー・オルソンは1982年の著作「国家興亡論」で、文明は富を握る層が政治に影響力を持つようになると
衰退に向かう傾向があると論じた。確かに米中では富を握るエリート層が権力を振るう現象が明らかに起きている。
両国の貧富の差は割と似ている。中国では上位1%の富裕層が富の約30%を押さえ、米国では同1%が42%を握る。…
中国の腐敗撲滅が共産党の信頼回復につながるのか、あるいは最終的に党を弱体化させてしまうのか、まだ明かではない。
しかし、米国にはエリートが握る権力に歯止めをかけようとする兆しはない。否定する人もいるだろうが、
米国の事態はむしろ悪化している。ワシントンに投入されるロビー活動費がこの20年で倍増した事実がそれを示している。
米国の左派にとっての選択肢はカネもうけにいそしむのか、倫理観を重視するかだ。共和党は、自分たちに理念があるのか
問う必要がある。中道は消えていくのではないか。中道が支持を失うに従い、米社会は経済的、政治的に深刻な打撃を受けるだろう。
その結果、米国は、地方の白人が牛耳るファシズムか、都市部のミレニアル世代が推進する社会主義のいずれかを選ばなければ
ならない方向に向かう可能性が高い。…
2018/7/6付
日欧豪、国際秩序に責任を フランシス・フクヤマ氏
米スタンフォード大シニアフェロー
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO3266355005072018TCR000/
トランプ米大統領は民主的な選挙を経て就任した。自身の正当性を盾に権力を行使し、邪魔な制度や機関を壊そうとしている。
世界を覆うポピュリズム(大衆迎合主義)に共通する特徴だ。
トランプ政権は1期4年で終わるのか、それとも2期8年に及ぶのか。前者ならまだ傷が浅くてすみそうだが、後者なら取り返しの
つかない事態になる。米国の変質が決定的になりかねない。
トランプ氏は世界中を敵に回し、同時多発的な貿易戦争を仕掛けている。米国の信用を損ない、同盟国や友好国との協調関係
にひびを入れる危険な行為だ。…
米国が世界のリーダーとしての役割を放棄する一方で、中国やロシアなどの独裁国家が台頭し、戦後の国際秩序が危機に
さらされている。私は民主主義や自由経済の未来をなお信じているが、その後退局面に足を踏み入れてしまったのは否定できない。
カギを握るのは日本や欧州、オーストラリアなどの指導力だ。こうした国・地域が立ち上がり、国際秩序の維持により大きな責任を
果たさなければならない。ナショナリズムに屈することなく、世界の繁栄を支える制度や機関を守り抜いてほしい。
日本は価値観を共有する同盟国や友好国との関係を強化しながら、自らの国益を追求すべきだ。防衛費を増やし、
自衛力を高める必要もあるのではないか。(談) 2018.7.5 Thu
歴史の未来
―― リアリスト・ワールド、リベラル・ワールド
https://www.foreignaffairsj.co.jp/focalpoints/2018-7-5-thu/
歴史の未来
―― 中間層を支える思想・イデオロギーの構築を
フランシス・フクヤマ
スタンフォード大学シニアフェロー
https://www.foreignaffairsj.co.jp/articles/201202_fukuyama/
社会格差の増大に象徴される現在の厄介な経済、社会トレンズが今後も続くようであれば、現代のリベラルな民主社会の安定も、
リベラルな民主主義の優位も損なわれていく。マルキストが共産主義ユートピアを実現できなかったのは、成熟した資本主義社会が、
労働者階級ではなく、中産階級を作り出したからだ。しかし、技術的進化とグローバル化が中産階級の基盤をさらに蝕み、先進国社会
の中産階級の規模が少数派を下回るレベルへと小さくなっていけば、民主主義の未来はどうなるだろうか。問題は、社会民主主義モデル
がすでに破綻しているにも関わらず、左派が新たな思想を打ち出せずにいることだ。先進国社会が高齢化しているために、富を再分配
するための福祉国家モデルはもはや財政的に維持できない。古い社会主義がいまも健在であるかのように状況を誤認して、
資本主義批判をしても進化は期待できない。問われているのは、資本主義の形態であり、社会が変化に適応していくのを政府が
どの程度助けるかという点にある。
リアリスト・ワールド
―― 米中の覇権競争が左右する世界
スティーブン・コトキン プリンストン大学教授(歴史学)
Stephen Kotokin アメリカの歴史家。プリンストン大学教授(歴史学)で、フーバー研究所の研究員。最近、フォーリン・アフェアーズ誌で
「スターリンとヒトラー――二十世紀を分けた独裁者の思想と地政学戦略」「(2017年11月号掲載)」を発表している。
https://www.foreignaffairsj.co.jp/theme/201807_kotokin/
この1世紀で非常に深遠な変化が起きたとはいえ、現在の地政学構造は、一つの重要な例外を別にすれば、1970年代、あるいは
1920代のそれと比べて、それほど変わらない。それは、アジアのパワーバランスの鍵を握るプレイヤーとして、中国が日本に取って
代わったことだ。中国が力をつけているのに対して、アメリカとその他の先進民主国家は政治が機能不全に陥り、将来に向けてパワー
を維持できるかどうか、はっきりしなくなっている。もちろん、現状から直線を引いて今後を予測するのは危険だが、中国の台頭を予見
した19世紀初頭の予測は、間違っていたのではなく、時期尚早なだけだったのかもしれない。すでに中国の勢力圏は拡大を続けており、
現在問われているのは、中国が他国を手荒く扱ってでもルールを設定・強制しようするか、あるいはアメリカがグローバルなリーダーシップ
を中国と共有していくかどうかだろう。
リベラル・ワールド
―― リベラルな秩序が今後も続く理由
ダニエル・デュードニー ジョンズ・ホプキンス大学准教授(政治学)
ジョン・アイケンベリー プリンストン大学教授(政治学・国際関係論)
https://www.foreignaffairsj.co.jp/theme/201807_deudney/
数十年前に欧米世界では淘汰されていたはずの世界政治の暗黒思想が息を吹き返している。だがこの風潮をリベラリズム理論への
反証、そしてリベラルな民主主義とその国際秩序の解体の兆しとみなすのは間違っている。国際関係理論としてのリベラリズム、
統治システムとしてのリベラルな民主主義、そしてグローバル政治の包括的枠組みとしてのリベラルな秩序のオビチュアリー(死亡記事)
を書くのは時期尚早だろう。経済、安全保障、環境領域での相互依存状況が続く限り、各国の市民と政府は、問題を解決し、
深刻なダメージから逃れるために、互いに協力せざるを得ない。その必要性ゆえに、協調行動が今後も続けられ、リベラルな秩序を
支える制度は強化されていくだろう。 一帯一路戦略の挫折
―― 拡大する融資と影響力の不均衡
ブッシュラ・バタイネ スタンフォード大学博士候補生
マイケル・ベノン 同大学グローバルプロジェクトセンター マネージング・ディレクター
フランシス・フクヤマ 同大学シニアフェロー
https://www.foreignaffairsj.co.jp/theme/201807_bataineh/
中国はグローバルな開発金融部門で支配的な地位をすでに確立している。だがこれは、欧米の開発融資機関が、融資を基に進められる
プロジェクトが経済・社会・環境に与えるダメージについての厳格な安全基準の受け入れを相手国に求める一方で、中国が外交的影響力
を拡大しようと、その間隙を縫って開発融資を増大させた結果に過ぎない。しかも、中国が融資したプロジェクトの多くは、まともな結果を
残せてない。すでに一帯一路構想に基づく最大規模の融資の受け手であるアジア諸国の多くは、戦略的にインド、日本、アメリカと再び
手を組む路線へシフトしつつある。・・・
テクノロジー・ワールド
―― 地政学革命としての人工知能
ケビン・ドラム マザージョーンズ スタッフライター
Kevin Drum アメリカの政治ブロガーでコラムニスト。マザージョーンズのスタッフライター。(https://www.motherjones.com/)
https://www.foreignaffairsj.co.jp/articles/201807_drum/
産業革命は世界を変えたが、機械が人間の筋肉の代役を果たすようになっただけで、人の頭脳が依然として必要とされたために、
高賃金雇用が数多く創出された。しかしデジタル革命を担うのは、人間の頭脳を代替する人工知能(AI)だ。本質的に、人間レベルの
AIは人間ができることすべてをより巧みに遂行できる。おそらくロボットはすべての仕事の4分の1(25%)以上を担うことになると考えら
れている。しかも、真に開花するまでに100年以上を要した産業革命とは違って、デジタル革命による雇用喪失はわずか数十年で
加速していく。これに比べれば、中国の台頭などの21世紀の地政学的動向は、あと20年もすれば、どれも、取るに足らぬ問題にすぎなく
なる。どの国が世界最高のAIを保有しているかですべては決まるし、政府形態も流動化していく。
2018/06/14
【AI】AI後進国ニッポンが危ない! 米国や中国に比べて大きく出遅れ
http://2chb.net/r/bizplus/1528193346/354,426-430,432-433,436,442 >>1
権威主義的民主主義、まさにポリティカルコレクトネスとマスゴミじゃん
終わるの?やったー 欧米は、偽民主主義。民主主義とは、国家や宗教・民族主義・王制・組織などから民を
守るもの。民とは、パレスチナ人や同性愛者などのこと。パレスチナ人の敵を支援する者は、偽民主主義。
018/8/6付
(経済教室)資本主義の未来(1)「3つの挑戦」に備えよ 大衆迎合・中国・AIが焦点 岩田一政・日本経済研究センター理事長
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3377119003082018KE8000/
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO3377119003082018KE8000/
ポイント
○戦前並みに世界でポピュリズムが広がる
○中国のデジタル国家主義と民主主義対立
○AIとの融合できない部門は大量失業も
現代の資本主義は3つの挑戦に直面している。第1がポピュリズム(大衆迎合主義)による「リベラルな国際秩序」に対する挑戦、
第2が中国によるデジタル国家主義の挑戦、第3が人間の知性を超える人工知能(AI)の登場である。
◇ ◇
世界でポピュリズムの台頭が著しい。世界最大のヘッジフ…
歴史的にはロシア帝国はモンゴル帝国の一部として建国された。岡田英弘・東京外国語大名誉教授は著書「世界史の誕生」で、
現代中国とロシアの共産党政権はモンゴル帝国の直接の後継国家だと論じた。中国の王岐山・国家副主席も3年前に
青木昌彦・米スタンフォード大名誉教授、フランシス・フクヤマ・同大シニアフェローらとの座談で「世界史は東西の文明を最初に
結び付けたモンゴル帝国の誕生に始まる」とする岡田名誉教授の歴史観を高く評価している。
中国の広域経済圏構想「一帯一路」も帝国による世界支配の夢と重なる。「海と陸の戦い」が太平洋・インド洋とユーラシア、
さらには宇宙を舞台に始まっている。覇権国は新興の覇権国に取って代わられることを恐れるがゆえ、戦争が勃発するという
「ツキディデスのわな」に米中に米中は陥りつつあるようだ。
中国はデジタル国家資本主義により「リベラルな経済秩序と民主主義」を基礎とするシステムへの挑戦を始めている。
デジタル技術の覇権争いが重要であるのは、それがかつてないほどに政府による個人の徹底的な監視を可能にし、
自由な民主主義システムに代替する「権威主義的社会システム」をつくり上げることを可能にしているからだ。
ジョージ・オーウェルは小説「1984年」で、「テレスクリーン」を通じて独裁者が日常生活をすべて監視する社会で、… 2016年5月13日
移民を先兵に領土を奪ってきたリアルな歴史
今、世界史と地政学を学ぶ理由(2)
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/050900166/?P=2
http://soneaozora.jugem.jp/?eid=2620&_ga=2.24417788.755348956.1533589450-1455233824.1533589450
一帯一路政策は「モンゴル帝国」の再来
なんともきな臭い話ですね。次にお伺いしたいのは中国が進める一帯一路政策です。これは習近平国家主席がモンゴル帝国(元朝)
の再現を狙っているのでしょうか。極東から欧州に至る巨大な勢力圏を築こうとしている。
茂木:その通りです。目的の一つは、長い国境線を接し、潜在的には緊張関係にあるロシアとの間でユーラシア同盟を築きたいということ。
同時に、カザフスタンなど旧ソ連圏の中央アジア諸国に投資して影響力を拡大すること。
ロシアはかつて2世紀にわたってモンゴル帝国に支配されました。一帯一路政策が経済的に元を再現するものであれば、ロシアはこれに
恐怖を抱いているのではないでしょうか。
茂木:そうですね。ロシアはその2世紀を「タタールのくびき」として暗黒時代と位置づけています 。「タタールがまた来た」という思いかも
しれません。
ロシアは極東でも中国の人口圧力を警戒しています。バイカル湖以東のロシア人口が620万人で千葉県の人口程度しかいないのに
対し、国境の南の旧満州には1億人が住んでいます。
米国は移民を先兵にテキサスとハワイを手に入れた
移民を受け入れることは「人道的に正しいこと」というイメージがあります。しかし、現実には移民は“武器”と言えませんか。
茂木先生は著書の中で「テキサス共和国」について触れています。米国は、当時はメキシコ領だったテキサスへの移民を拡大。
これは合法的なものでした。人口でメキシコ人を上回ると独立を宣言し、米国への加盟を申請し、28番目の州になりました 。
ハワイでも同様のことをしています。大量の移民を送り込んだ後に「ハワイ革命」を起こし、米国の50番目の州となった 。
茂木:おっしゃる通りです。ロシア系住民が多いクリミアをウクライナから分離してロシアに併合したプーチン大統領も、
当然、これらの歴史的事実を意識していたでしょう。
加えて、一帯一路政策は純粋な経済政策ではないことも、ロシアの恐怖心を高めていると思います。
例えば中国企業が、「一帯」の西端に位置するギリシャ最大の港、ピレウス港を買収しました 。
ロシアから見ると、ロシア艦隊が黒海から地中海に出る際のチョークポイントを、中国に塞がれる可能性が出てきました。 2018/8/18
中国、サイバー選挙介入か カンボジアで「予行演習」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3430514017082018MM8000/
中国が近隣国への政治介入を狙ってサイバー攻撃技術の開発に乗り出した疑いが浮上した。
7月29日に総選挙があったカンボジアで大規模な「予行演習」が観測され、
今後はアジアを中心に情報操作や選挙工作を広げる可能性がある。
介入の主な舞台となるのが新興国でも急速に普及するSNS(交流サイト)だ。
「データエコノミー」の到来は世界に便利さをもたらす一方、民主主義を揺らし始めた。
6月。米国在住のケム・モノビシャ… 経済的にも自由が手に入りたいなら「立木のボボトイテテレ」で検索すればいいと思う
WBK