酒は酔っ払って無免許飲酒運転とかで迷惑かけそうだけどタバコはなんにも迷惑かからなくないか?
疲れる年齢じゃないという固定観念からリラックスさせる必要ないから
>>8 でも今のトップ企業の偉い人はほとんどみんな喫煙者だよ
タバコは最悪家が燃えるからな
実家ならともかくよそ様の物に責任が持てるようになってから手を出そうね
てか正確には酒タバコは成年かどうかじゃなくて20歳かどうかが基準だから
法的にもしっかり分かれてる
酒もタバコも成人していた所で基本的に害しか無いのに販売、摂取を法律で禁止しないのはアホだと常々思っている
正直言うほどだめじゃない
警察と学校に叱られるだけ
いいんだけど
成長に害があるので大人の責任として「ダメだぞ」と言っとかなきゃいかんわなって法
「大人にだまされて(騙してない)生涯不健康になった!訴えてやる!」
を言えなくするため
20歳過ぎたら自己責任、な?
まぁ、いうて「売春は犯罪です」言いまくってても「私たちは買われた()」が現実だがな
まずタバコの前に酒の話になるけど
世界で歴史的に
完全に自由にしても、完全に制限しても
国はうまく立ち行かなくなるってのがあって
そこからちょうど良い制限の模索が始まって
「大人になるまで我慢しろ」
てのがちょうど良いとわかった
中世以前の欧州で
そこから嗜好品には制限した方が
国政も商業も上手くいくことがわかったので
今も続いてる